【昭和から】ガメラ総合スレッド part6【トトまで】
上げ
♪強いぞガメラ強いぞガメラ 強いぞガメラ〜
ファミ劇で12作やってたんで、「トト」も見たんだが…。
予想を下回る出来にアゼン。
トトは年末特番でみたけど、平成ガメラ3部作を期待していた人には不評かもね
俺は鼻から昭和ガメラのノリと思っていたから楽しめた
それに、トトは何といっても回転ジェットがかっこいい+美しい
ガメラの定番ポーズは回転ジェットだと思う自分にはこれだけ飯3杯いけた
トトで昭和の路線に回帰した
回帰しないでほしかった
久しぶりに子どもの味方なガメラだったよな
トトもう一回見直してみるか
平成ガメラも好きだけど、昭和ガメラ、トトの路線も好き
やっぱ回転ジェットが美しいよ〜
ジェット噴射でホバリング。徐々に回転してスピードアップ
シーザスに体当たりなんて痺れたね
子供の味方ってだけで昭和路線回帰って
短絡的だな
別人の発言をあたかも一人の発言のように扱ってどうする
ただ、DVDの音量と色調は酷かったな>トト
続編が出来ない時点で、既に失敗作だろ
続編の出来なかった「七人の侍」も失敗作だな。
初ゴジに負けたしあながち間違いでも無いかもな
15 :
名無しより愛をこめて:2010/01/11(月) 23:42:56 ID:RUwW5Q7K0
トトは興行的には失敗したことは疑いようも無い事実だけど、作品自体は確実に成功。
アマゾンのレビューより抜粋
>映画が終わり、帰る時に「お父さん、ガメラ強かったねっ!」と、言って、はしゃいでいた男の子の顔は本当に楽しそうでした。
これだけ現代の子供たちを楽しませる怪獣映画が撮れたってだけで、成功だろ。
一人の書き込みだけでここまで勝ち誇れる自身はどこから来るの
オレも試写会で見て個人的感想はイマイチだったが親子連れの
会話はおおむね好評だったがコケた
見ればともかく、劇場に足を運ばせるパンチ力に欠けていたのだろう
それがトトだけの問題なのか怪獣映画自体の問題なのか
考えてしまうよ
>>16 そんなにつんけんせんでも
>>15は成功はどうかは別として、今の時代の子どもを楽しませることができた
ということを言いたいだけだろう
時代というほどか?
20 :
名無しより愛をこめて:2010/01/13(水) 01:31:58 ID:Z0CbePJs0
見た子供が感情移入できるかってことで言えば、今の子供は賢いというか
スクリーンの中のものと現実は完全に分けて認識しているから難しいよな
小学生の低学年でも今の子はかなり賢い
賢いんじゃねーよ
下品バカ親の世間ずれに影響されて
小賢しくなってるだけ
イリスって結局何者なん?
ギャオスの変異体?それとも別の遺伝子吸収型の生物がギャオスの遺伝子も取り込んでただけ?
公式サイトだとイリスの出身地が何故か外宇宙の何処かになってるから後者だと見てるんだけど…
トトガメラできれいに終わったガメラシリーズ
北村龍平なんちゃってファイナルで終わったゴジラシリーズ
どちらが悲惨?
どっちもどっち
25 :
名無しより愛をこめて:2010/01/14(木) 19:46:16 ID:N0AV9lkA0
トトガメラの続編かな?
「小さき勇者たち」は不人気なようだけど
オレは好きだったな
27 :
名無しより愛をこめて:2010/01/15(金) 18:19:58 ID:HdAmBVvm0
>>25 mjd?
トトの続編にしてもガメラじゃなかったにしても、樋口の撮る怪獣映画ってだけで
観る事確定だわw
できることならトトの続きも観たいけど、樋口には向いてないかな。
wktkしてきた!!
28 :
名無しより愛をこめて:2010/01/15(金) 18:46:18 ID:40T/XQPDO
その動きにあわせてか否か、CSファミリー劇場で2月から三ヶ月、毎週火曜にガメラシリーズが放送されるらしい。
…こ、これはひょっとするとまじでドラマでガメラ復活!?
いや待て
ガニメ・ゲゾラ・カメーバリメイクの線もあり得るぞ
なぜ南海の大怪獣なんだよwww
ミュータントタートルズかもしれないだろ
素人のエキストラに、ボランティアの穴掘りって・・・・
自主製作映画?
CGでSFXは何でもありの時代になったんだから、宇宙ガメラいやスペースオペラ的なのも
作って欲しいなあ。
古代にガメラを作った連中が移住した星中心に、ギャオスが変異した生命体と数千年も戦っ
てるみたいな筋書きで
33 :
名無しより愛をこめて:2010/01/17(日) 17:07:43 ID:Bnm8zlmJ0
行けば詳細書き込めるぞ〜 と言ってみる罠
35 :
名無しより愛をこめて:2010/01/18(月) 16:47:02 ID:22uhitud0
>>25 それガメラじゃないよ
NHKでやる、さくやもどきの特撮ドラマ
>>35 そうなんだ、残念。
いや「ドラマ」って時点でそんな予感もあったんだけど…。
でも一応特撮なんだね。単発かな?
スレ違い
ゴジラファイナルウオーズ見た
東宝大作特撮予算をふんだんに使ったケインコスギ主演の特撮アクションムービーだった
38 :
名無しより愛をこめて:2010/01/18(月) 19:52:01 ID:yN7eaAtV0
結局何人来たんだろうな〜?・・・・
中村勘太郎&前田愛 結婚披露宴INホテルオークラ敬称略 Ai Maeda Wedding Party
招待客は640人で、想像を越えた大披露宴であった。
僕らの席は「松」テーブル、“監督席”という感じで、村川透、深作健太、阪本順治、松岡錠司、樋口真嗣、清水崇らが同席で、隣りの「福」テーブルに野田
秀樹夫妻がいたんで声をかけたら、「お前、どこ?」と言うんで「そこの監督席」と指差したら、チラっと振り返って一瞥し、「地味だな」と子供の時からの意地悪そうな笑い。
これだけ芸能人がいるんだから、もうこっちには来ないだろう、と安心して暫く歓談となり、僕は伴明さんらに前田愛の話を披露する。
「15才の彼女にですね、カイジュウの前で胸のボタンを外すという芝居をつけたんですけどね、恥ずかしがってるところがグッと来てしまいまして」
すると樋口が「更にグチャグチャどろどろの体液の中に愛ちゃんをぶっ込んじゃいまして!」と間の手を入れる。
「英語字幕じゃ『暑いよ』が"I'm hot"になって外人に大受け。"I's hot"なのに」
「アタシ燃えちゃう!みたいな」と金子&樋口漫才で監督席が盛り上がって来たところへ黒崎さんがやって来て「それではブログでも
愛さんの事を書いて下さっている金子監督にもお話を伺いましょう」
!!!アタマ真っ白。
http://blog.livedoor.jp/kaneko_power009/archives/50920978.html#comments
ガメラではなかったのか
まぁ そうだろうな
日本ドラマの特撮なんか
なにひとつ期待できない・・・
終わった・・・
意外と昔の大映東宝の特撮は今見てもいい感じ
平成シリーズはどちらも夕方の特撮ドラマにVFXの予算をちょっと足して尺を延ばしただけのB級に見えちゃう
ええええ〜
ガメラ3は未だにあれのクオリティ超える
邦画は出てきてないと思うぞ
ガメラ3は確かに出来のいい特撮だと思うけど
画面を暗くしてアラを隠す方向性だからなぁ
>>32 ザノン号との激突による爆発で太陽系外まで
飛ばされた昭和ガメラが外宇宙で活躍する物語で新作を造ってほしい
47 :
名無しより愛をこめて:2010/01/20(水) 11:01:49 ID:pZ4qS/9Z0
昭和ガメラの女宇宙人は
総じて衣装がエロい。
個人的には一番出来が良かったと思うのは平成のガメラ2かな
ちゃんと自衛隊や政府がうまく機能してたし役立ってた
仙台市を除けば必要以上に街の破壊とかしなかったし
特撮映画で唯一日本SF大賞を受賞したってのも納得
50 :
名無しより愛をこめて:2010/01/22(金) 22:08:40 ID:rP+hCEPE0
ジグラの餓鬼は一番演技が酷い
3の続き造ってよ
52 :
名無しより愛をこめて:2010/01/25(月) 12:00:32 ID:j+hDoBIQ0
平成ガメラの製作費って三作合わせて18億以下なんだってね
それであのクオリティー・・・・
製作費10億でカスみたいな出来だった実写デビルマンって一体・・・
なにこのページ目が痛い
馬鹿じゃないの
>>48 日本SF大賞の主催は徳間書店。
金子ガメラのスポンサーも徳間書店。
どういうことか判るよな?
>>52 故人に鞭打つようなことを平気で書く
冨永愛が妖艶だった
57 :
名無しより愛をこめて:2010/01/27(水) 15:52:25 ID:8PwMf9Mb0
>>55 いやわからんw
つーかあの時は妥当な判断だと思うよ
>>56 呪い云々のゴシップを除外しても
アレを鞭打つなって方が無理だよ…
59 :
祝二十郎:2010/01/27(水) 20:08:24 ID:XxoMAkTRi
>>57 平成ガメラみたいなクズ作品は、制作会社が自分で自分に賞を
やることでしか箔がつけられない、所詮その程度の低レベル作品っ
てことだよ。
判ったかい、頭の悪いゆとりクン。
なるほど、日本アカデミー賞が作品を選ぶ基準と同じか。
>>59 平成ゴジラスレの方じゃまともなこと言ってるのに
>>59 心にゆとりを持ちなされ
そんなことより、ガメラ3からもうすぐ11年だぜ
トトガメラの成長が見たいもんだ
そう言えばトト観てない
CSでやらないかな
トトガメラは名作
オレがよく借りるレンタルビデオ屋には昭和版、
トトガメラはあるのだが、平成三部作がない。なんでだろう…。
ジーダスにはガメラ放置でもっと暴れてほしかった
69 :
名無しより愛をこめて:2010/01/29(金) 00:42:53 ID:/TL18RZt0
ガメラ3酷い酷い言われてるけど普通に面白いじゃん
1、2と比べると確かにアレだけどさぁ
前田愛と仲間由紀恵は可愛いし、特撮は凄いし、イリスの造形も悪く言う人いるけど自分は滅茶苦茶かっこいいと思うし、主題歌は歴代最高だし
シナリオは可も無く不可も無くって感じ
映画館で見たかったな
ひっぱった挙げ句に役立たずの宝剣に憤慨
>>69 なぜそこでチョイ役の仲間の名を出すのか疑問である。
空中で四散した怪獣の肉片が人間を押しつぶすって
悪い夢の中にいる気分だった
ウルトラマンはそんなこと教えてくれなかったよ…
>>59 あんたの方がよっぽど頭が悪い言葉遣いしてると思うけど
>>72 あのシーンのせいか?
おいらの悪夢はよりリアルで怖いものになって起きた時の汗が半端では無い
あのプラズマ火球は綺麗で好きだ
十束剣てゆうのかあれは
あれはあれで役割果たしてると思うけどな
少年が役立たずだったけど
そこがダメだったのかw
ジャイガーも復活してガメラを苦しめてくれないかなー
寄生されて弱っているガメラは可愛かったよな
79 :
名無しより愛をこめて:2010/02/01(月) 20:32:15 ID:3PAd3Yja0
平成3部作見てガメラにはまって昭和ガメラも見ようと思うんだけど、
昭和ガメラでオススメは何?
バルゴン
対ギャオス
テスト
3の続編お願いします
>>79 昭和ガメラと平成金子ガメラは、全く方向性の違う作品だぞ。
俺は昭和ガメラも大好きだが、妙な期待をして見ないように。
強いて挙げるなら対バルゴンが最も近いが、あれは昭和の中では異端。
監督も湯浅さんじゃないしな。
あ、宇宙大怪獣だけは見ないでいい。時間の無駄だw
85 :
名無しより愛をこめて:2010/02/02(火) 12:13:18 ID:QKQS3Ncw0
>>84 ありがとう
>あ、宇宙大怪獣だけは見ないでいい。時間の無駄だw
どんな内容なの?
宇宙大怪獣
これ1本で、昭和ガメラのすべてがわかるどころか、
宇宙戦艦ヤマトや銀河鉄道999、スターウォーズから女子プロレスまで
当時のサブカルシーンが網羅された衝撃の実験作。
ある意味総集編とも言える作品だけど
怪獣のバトルはフィルムの使い回しばかり
>>87 当時の徳間書店関係のムックでは、大映の倉庫から合成前の素材フィルムが
見つかったので、元映画中の怪獣の闘いシーンをまるまる別の場所での闘いに
替えることが可能になったと紹介されていたので無茶苦茶興奮したのを覚えている。
ま、結局真っ赤な嘘だった訳だが。
マッハ文朱
ペパーダイン大学留学してたんだって頭いいんだ
強いだけじゃなくて頭いいんだ
>>78 ジャイガーの子供があのまま成長したら
エイリアンみたいにガメラの腹から飛び出すんだろうか
それはそれで見てみたい
91 :
名無しより愛をこめて:2010/02/07(日) 19:49:10 ID:hbbu7qo70
かつては中山忍と結婚したいと思った怪獣ヲタも
今では辻仁成の弟になるのは嫌だと思ってるんだろうな。
ユリアーナ・シャノーまた出てきてくれないかな
本人は再開したいらしいが、徳間がそれを認めてないって本当なのか?
もういちど歌ってほしい
平成3部作のDVDが常にレンタル中だ まとめて見てるのかな
久々に見たいんだよ 昭和のは入院してる病院で良く借りて見てた
95 :
名無しより愛をこめて:2010/02/14(日) 23:34:46 ID:N7grP6DX0
レギオンかっこよすぎwww
昭和のガメラも平成ガメラも良い者は良い
しかし特撮にここまで惹かれたのはガメラだけ
なんか三流雑誌の見出しみいたいだな
何回もレンタルしてるもんだからアマゾンでDVD買ったぞ平成3部作
3枚で1万ちょい
ブルーレイBOXなら一万弱で買えたのに…
ブルーレイBOXほしいけど、特典が少ないからな。
なぜDVDのオーコメや特典映像を入れなかったんだろう。
両方買うもんだと…
102 :
名無しより愛をこめて:2010/02/17(水) 23:35:31 ID:Vy68qkutO
そういえばガメラの新作かと噂された樋口監督の謎の特撮ドラマって結局なんなの? 続報ないけど。
>>103 ソースは?
噂では聞いたけど。ガメラじゃないんでしょ?
NHK特撮と言えばWoO
ま、平成ガメラシリーズの特撮がウルトラシリーズの足元にも及ばないのは純然たる事実だがね。
↑こいつはゴジラスレに沸いてシカトされてる基地外だから触れないよーに
平成ギャオスの超音波メス出すまでの"溜め"が好き。
幼体の頃は射つまでに、かなりの時間が掛かってたけど成体に近づくにつれて短くなってく気がする。
吊り橋でのキーンって溜めが一番好きだな。
ゴジラVSデストロイアとほぼ同時期に平成ガメラ始まったんだっけ?
確か公開一年後に金曜ロードショウでガメラやってたけど 子ども心にガメラのほうがクオリティ高いと思ったぜ
>>108 プラズマ火球のタメも凄いよ!!
G2、草体粉砕シーンの長いタメは子供心にかっこよすぎて失神しそうだったw
ちょっと話ずれるけど、GMKのゴジラも熱線タメてたよね
監督の好みだろうか
>>110 GMKは、あのタメのせいで最後のゴジラが滑稽でしかたなかったww
>>109 俺は「ゴジラ以外にもこんな怪獣映画あったんだ。」と感動した。
ゴジラを見過ぎて飽きていたから、違うテイストの怪獣映画が出てくれて良かった。
小学校入りたての頃、ゴジラがVSデストロイアで終わって「戦隊ものと一緒に特撮も卒業かなー」と悲嘆に暮れてる時に大怪獣空中決戦見て再燃。
友達に黙ってこっそりと見に行った空席だらけの、どこでもほとんど自分の特等席だった劇場は今でも忘れない。
中学のときにガメラ2を劇場で見て、完全に引き込まれた。
仙台で見たたんで、仙台壊滅や「仙台駅跡」のテロップのときの観客のざわめきは今でも覚えてる。
その記憶があるせいで、いまだにガメラ2を上回る映画ってのが俺の中にはなかったりする。
どんな名作を観てもガメラ2と比べてしまう俺がいる! 罪なものを作ってくれたよなぁ。
スカパーTVガイドのインタビュー記事で水野美紀がガメラ2のことについて話してるね
イリスの飛行形態って今見ると種あたりのガンダムっぽいな
考えてみると古代兵器って平成ガメラ設定はロボットアニメでも通用するんだな
つーかむしろよくある系か?具体例は浮かばんが
ガメラやイリスなんて怪獣だけどまんま「変形ロボ」なことしてるしな
イデオンソード使えるくらいだしな
イリスは洗練されたデザインだよな
大してデストロイアとは今見ると酷いな ラスボス感出すのに必死すぎる
>>118 悪魔の羽っぽいデザインが子供心ににすっごく残念だった>デストロイア
RPGに良く出てくる魔王みたいでさ…
平成ガメラは怪獣の生き物っぽいデザインが好き
ゴジラの怪獣はファンタジーっぽい感じが強い
ここは本当定期的にゴジラ叩きの話題になるね
くだらない
とはいえ、ゴジラの最後の敵がイリスみたいなわけのわからん奴ってのも、何じゃこりゃってなるし。
より低年齢層向けのゴジラの敵としては、見るからに凶悪なデストロイアがあってると思う
片方を持ち上げるために片方を貶めるのは、見てて良い感じがしないね
たとえガメラが持ち上げられる形であっても
G3は生瀬勝久がめずらしく普通っぽい人を演じてるな
G3から一年後ぐらいにトリックに出るのか
>>120 別に大して叩いてないじゃん
お前みたいなのがいるから荒れるんだ
アヴァンガメラVSオリジナルギャオスがみたいな
ギャオス出現から自爆までの闘いをじっくりみたいぜ
レギオンは正面からより後姿がカッコいいことに気が付いた
やっと借りれたぜDVD
>>127 そんなカッコいいレギオンも
心はお嬢様なんだぜw
みんな、時系列が可笑しいぞw
vsスペースゴジラなんてトンデモ映画が公開されて
劇場で唖然として観たあと、B-CLUBの年末号とか特撮&ホビー系の雑誌で
既にマスコミ向け試写会を実施していた大怪獣空中決戦が大絶賛されていたのを
「本当かなぁ?」と懐疑の目で試写会応募し1月下旬〜2月に観たら
冒頭から大興奮!公開前に試写会めぐりをしたのはあの時だけ。
翌年、夏にガメラ2が公開され冬にvsデストロイアが公開されたけど
ゴジラも軌道修正することなく、ガッカリした覚えがある。
分裂小怪獣群もパクリ疑惑アリアリだしなw
>>129 結構VSデストとガメラ2の時系列がひっくり返っている人多いよなw
パンフレットには「ゴジラが死んでこれからはガメラの時代だぜ」
的なことが書いてあったのに
いや、VSデストロイアのほうがガメラ2より先だろ…
ネタなのか…
>>131 そのレスの対象に
>>130も含まれているなら、VSデストの内容を
踏まえてもう一度読むことをオススメする
ガメラ 大怪獣空中決戦 1995/03/11公開
↓
ゴジラvsデストロイア 1995/12/09公開
↓
ガメラ2 レギオン襲来 1996/07/13公開
以後これが正解ということで
>>131 すまん!素で間違えたw
ガメラ2とデストロイアの公開順が逆だ。訂正してちょーだい。
用はそっちじゃなくて...ガメラ1とデストロイアの公開順を
逆だと思っている人が多いと言おうとして墓穴掘った。
当時のスペースゴジラを観た後の「怪獣映画...終わったな。」感は
オレだけじゃないはず。ガメラ1が無かったらどうなっていただろーかと。
>>134 オレだけじゃないはず、って同意求められてもなあ…
そりゃスペゴジもvsデストも出来具合はアレだけど、それでも
映画や怪獣単体に愛着持ってる人は決して少なくはないだろうし
君の個人的好き嫌いを万人共通の思いみたいに語られても困るんだよ。
まして他の映画を馬鹿にしたダシでガメラ誉められても全然嬉しくないし
そもそもスレ違いだし、悪いけど他所でやってくれ。
あくまで映画としての出来を比べただけだろ
それもいけないのか?
出来の悪い子ほど可愛いという言葉があってだな(ry
要は
・主張の意図が分かりにくい
平成ガメラを褒めるだけならVSスペゴジやVSデストを引き合いに
出して、トンデモ映画だの怪獣映画終わっただの書く必要はない
VSシリーズより特撮のクオリティが高いとかやストーリーが緻密
とか書きゃおk
・そもそも主張に客観性が乏しい
映画の出来というものは最終的には個人の主観しだい
平成ガメラ最高という人もいれば後期VSシリーズ最高という人もいる
にもかかわらず、自分の主観をあたかも絶対的な意見のように
書くのはどんなもんかなと
・他方を貶める意見
批判の応酬が良い結果を産んだ例があるなら教えて
この三点だろう
>>135が言いたいのは
>>138 2chでそんなキレイゴトが通るのか 甚だ疑問だが
まあいいだろ
>>139 スレ違いの汚いワガママが通るとでも思ってるなら
そっちの方が甚だ疑問だねw
やっと半島の方々は大人しくなったようだな…
ガーメラー♪ガーメラー♪
強いぞガメラ強いぞガメラ
強いぞガーメーラー♪
スレ違いだとしても 過剰に反応しすぎだろ
一言 二言しかレスしてないのに
どこが一言二言なの
復旧してた
ゴジラって単語自体NGか? なら一言二言じゃないなww
だが
>>119と
>>120を見て欲しい 被害妄想にもほどがあるだろ
別にゴジラ映画自体を叩いてるわけじゃないのにな
>>145 過剰に反応しすぎって言う割りには話題を続けたいようだが
スレ違いはどう言い訳してもスレ違い
醜態晒すだけだからいい加減にしなよ
はいはい もういいですわ
続報あったのか?
スーパーでバイトしてるんだが鉄製の台車がキシむ音がテラレギオンw
>>150レーシングカーのブレーキ音がガメラの声に聞こえることもある
こんなこと考える自分に笑ってしまうw
怪獣の鳴き声を再現するにはどうすればいいか考えてしまう今日このごろ
>>152 カラオケボックスでガメラの鳴き真似を特訓だ!
ギャオス・・・グヴァァァァァ
レギオン・・・ピジュルルルル
イリス・・・クォ〜ゥゥゥゥン
ファミ劇の平成版放送は3月?
>>151 実際ガメラの鳴き声はトラックのブレーキ音とか混ざってるって聞いたような
リボルテックが楽しみで仕方ない
売れれば他も考えるみたいだし多々買いしなければ
トトガメラで鳴き声が変わったのは残念だったなー。
象か急ブレーキみたいなあの声が大好きだったんだけど。
大迫さんって怪獣に二度も遭遇した時のトラウマで落ちぶれたみたいだけど
ガメラ2の発電所のおっさんも似たようなことになってそうだな。発電所で小型レギオンに襲われるし、
それ以前に別世界では化石発掘現場でラドンやゴジラに遭遇してるしw
>>118 てめぇのツラを鏡で見たら同じこと二度と言えないねワラワラ
これからも下らない事でストレス溜めてコツコツ寿命縮めるといいよ(アハ
トトガメラは子供なのによく頑張ったな
成体になって更に頑張ってほしいもんだ
ほんとに子供なのにあんな邪悪な顔と性格の敵と戦って偉かった
透が勝手に持ち帰らなければすぐ石飲み込んで生体になっていたかもしれない
○成体
×生体
トト
なんでミニラとメガロゴジ足して割ったような顔にしたんだろ・・・
酷評されがちなトトやっと観た
VSギロン(包丁)のシーンは良かったよ
平成ガメラのブルーレイboxを前に、買うた止めた音頭を踊ってるオレ・・・・
絶賛されていたので半信半疑でこの間初めて怪獣映画を観て
すっかりハマってしまいました。めちゃくちゃ面白いね。
特に小さき勇者たちは他のガメラには興味なさそうにしていた
うちのカーチャンもかなり気に入ったようだった。
女なので怪獣映画にハマるなんて思いもしなかったけど
夢中になる男の子達の気持がよくわかった。なんでも頭からバカにするのは良くないね。
170 :
名無しより愛をこめて:2010/03/14(日) 23:32:51 ID:Iz2PAnx90
小さき勇者なんてクズ作品を気に入るなんて、アンタの嫁さん
相当なキチガイだなwww
ガメラは金子ガメラ三部作以外は全てクズだ!
金子ガメラ最高!世界一!!!!!!
>>169 一ファンとして、気に入ってくれたなら嬉しい
トンデモ勧善懲悪の昭和
特撮に力が入っている平成
親子に焦点をあてたトト
同じシリーズなのにこれだけバラエティに富んだものも無いと思う
昭和だとジグラが本当に好き
二度寝するわ陸に上がると弱いくせに人類滅亡企んでるわで
もう愛くるしくて仕方ない
>>172そのくせかなりかっこいいデザインなのもたまらないよね
174 :
名無しより愛をこめて:2010/03/17(水) 14:48:15 ID:b1RqXnCJ0
今だったら倫理やら何やらで、ギャオスが人を食うみたいなおどろおどろしい
のは無理なのかな
トトは観てないからしらない
新作観たいなぁ
>>174 トトガメでジーダスが人を食ってたような
宇宙怪獣ガメラってジグラまでの世界観と繋がってるの?
wikiには初代からこの作品のガメラまで同一個体みたいに書いてるけど
>>175 トトガメそのものからして人を食ってるような・・・別の意味で。
誰うまw
『対ジグラ』以外は全部面白い
180 :
名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 23:37:56 ID:JiOlt39c0
age
トトガメが土曜にテレビ放送されてたんでついぼーっと見てた
津田さんが生きてる特撮って龍騎以来じゃないか
トトガメを見たがけっこう良い出来じゃないか
やっぱり伝聞で決め付けちゃダメだな
他人の評価ほどあてにならないものもないといったところか
話題が無いので仕方ないけど、10日以上書き込みがないのも淋しすぎるお(;ω;)
特撮リボルテックが楽しみでしょうがない
リボルテックは関節が気になる
中古でDVDボックス探そうかな。
>>186 着ぐるみクロマンに絶望した人間なら
関節丸出しは逆に頼もしく見えるぞ
ガメラがハイパーギャオスの群れに突っ込みシェルカッターでハイパーギャオス達を斬殺しまくるのを見たいなぁ
本日ファミリー劇場で放送
「女優水野美紀が語るガメラ」も放送
>>191 一度干された人はどんな仕事でも受けるって見本か
3のガメラとエヴァ初号機は容姿的にも似てる所が有る気がする
リボルテックはぜひレギオン、イリスも出してほしいところ
エヴァ破のラストら変はほんとガメラ3そっくりだったな
まあ特技監督は両方ともあの人だからな
ヤンクミがミイラになるところカットしなかったな
来週はトトか
仲間由紀恵が登場して2分でミイラ化する映画なんて
後にも先にもガメラ3だけだろうなwww
阿部寛 『ガメラーッ!』
トト亀はまだ見てない
200 :
名無しより愛をこめて:2010/04/25(日) 17:17:43 ID:t+M4molOO
スレ
トト今日やってたな。
危うく水野美紀見逃すところだった。
今日はずっとガメラ+ウルトラだわ。ダメな人生だこりゃ。
1ではガメラが怪我を負うと草薙にも伝わってたけど、ガメラが尻尾怪我したら
草薙は体のどの部分怪我をすることになるんだろ。
尾てい骨の周りかその周辺・・・つまり
CS
4月27日 (火) ファミリー劇場 21:00 女優・水野美紀が語るガメラ 出演 水野美紀
4月27日 (火) ファミリー劇場 21:05 小さき勇者たち〜ガメラ〜
地上波
5月3日 (月) TVh 11:00 映画 - ガメラ 大怪獣空中決戦
5月4日 (火) テレビ愛知 9:00 映画 - ガメラ 大怪獣空中決戦
5月4日 (火) TVh 11:00 映画 - ガメラ2 レギオン襲来
ほかの局も放送あるの?
ゴジラよりもガメラをハリウッド映画化を
ティム・バートン、ガメラ知ってるかなぁ?
今ファミ劇でトトやってた
やっぱいいな
ガメラTキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!@名古屋
なんでガメラの背中に勾玉やら石板やら置いてあったんだろうか
ガメラとかゴジラってアメリカ軍だろ
外敵が攻めてくると国外からやってきてやっつけてくれる
自衛隊は基本役に立たない。
自尊自立の意識を低下させ、他者依存を植え付ける。
見事な洗脳映画
ウルトラも含めてその手の意見はよく聞くけど、ゴジラはそもそも守ってくれる感じのキャラではないし
ガメラやウルトラマンたちは守ることへの見返りを求めたりはしないぞw
無償で世界を守ってくれる(特にウルトラ)。
ガメラはマジでやばいと人間も巻き込むことをいとわないし。
212 :
名無しより愛をこめて:2010/05/10(月) 21:51:15 ID:ekoLGEwD0
奈良県民て根性悪ぃー
213 :
名無しより愛をこめて:2010/05/15(土) 00:44:42 ID:b7Wd48PD0
BDの初回出荷分の3Dジャケット仕様って
もしかして、しょぼい下敷きみたいなやつのこと?
最近、ようやくガメラ1999見たが・・・
金子さんと樋口の不仲云々の話目当てで借りたのに、
普通に特技撮影のメイキング映像に感動した。
あのシーン、あんな風に撮ってたんだな・・・と。
『どうしてこう、危機また危機の連続なんですかぁ!!?』
トトガメラだけBD化されていないな。早く出してくれ!
たかが空想上の怪獣と、実在の軍隊を一緒にする奴って、どういう神経しているんだろうね
DVD-BOXの映像特典ですな
子供の頃ゴジラよりガメラが好きだった
アラフォーのおっさんです。
今更平成ガメラ1作目をみたが、いやー面白かった。
ガメラがつり橋で庇ってくれたシーンとか
ちょっとウルっと来てしまった。
ガメラの鳴き声、エライ懐かしかったし、
ギャオスの断末魔の超音波メスとか
こんなのあったなーってとても楽しめた。
ただギャオスのデザインがちょっと
グチャグチャすぎて、恐くなかったな。
昔のギャオスは顔も声も夢に見るくらい恐かったのに。
さて続けて2、3作目も見るか。
長文スマン
今日の「ケロロ軍曹乙」で、バーベラとフローベラのパロディをやっていたw
>>221 そんなあなたがガメラ3を見た時どう思うのか気になる
BDBOX届いた。2から見たが、言われるほど汚くないだろコレ。
特に薄暗いシーンでの恩恵は大きい。
札幌での群体レギオンがガメラ襲うシーンとかDVDじゃさっぱりだったが、BDだとよく見える。
絵にシャープさは無いけども、汚いってことはねえなあ。
しかし音は問題だ。DVDよりはいいと思う。ただBDの音かって言われると疑問。
何であれ、やっぱCGではない特撮っていいなあと思う。
BDだと暗いシーンとか美しい。レギオンが爆煙の中から出てくるシーンとかすてき。
明日3見るぜ。
>>223 面白かったよ。
世界中でギャオスが増殖、
こりゃガメラ1体でどう戦うのか?
最後はシューティングゲームみたいになるのか?
と思ってたから、
え!ここでおわり!?と思ったけど、キレイな終わり方だったと思います。
山咲千里さん演じる朝倉の扱いは、
もうちょっとなんとかならんかったかなーとw
子供達メインの話だから仕方ないかな。
あと、倉田の役者さんはその昔どっかでみたような。。。
真女神転生のドラマだったかな。。。
あのドラマと全く同じキャラだったw
レギオン、イリスはかっこよかったけど、
ツンツンなデザインがちょっとアニメみたいでいまいちだった。
ギロンとかバイラスみたいな、
動物っぽいデザインでヘンな武器(?)を持ち、それでいて
とても恐ろしい目や顔、みたいのが好きだったからw
でもアニメっぽい演出のおかげで迫力が増した部分もあって、
それは凄く楽しめました。
回転してギュルルルっと飛ぶシーンは毎回感動でした。
>>225 ガメラ3を楽しめたようで良かったよ
ガメラ3は色々言われてるけど実は個人的に一番好きなんだよねぇ
方向性は変わってるけどアレはアレでおもしろいと思うんだ
まあ当然突っ込み所とかはあると思うけどね
うう…店頭にあるしいつでも買えると思ってたら、2と3のDVD無くなってた…
アマゾンでもいつのまにか1の取り扱いしてないし…
BDBOX発売したようだけどもう平成三部作のDVDは手に入らないの?オクは昭和ばっかりだし…
ブックオフにあるのは角川のメモリアルボックスばっかりだ
リボルテック出来いいな
みんな買ってるか?
BDで3見たぜ。
大迫さんと飲んでるテント、焼き鳥屋の仮設店舗だったのな。
後ろに張り紙あった。店名の下に小さく「めげずに営業します!」とか書いてあって笑った。
3は正直俺の中で微妙なんだけど、改めて見て評価が大きく変わったわ。
何気に一番ガメラけなげだし。一番生き方がかっこいいし。
京都駅に突っ込むシーンは特撮史に残るシーンだね。かなり大きく駅も作ったんだっけ。
スケール、重量感があって鳥肌もの。
イリスはクゥトルフっぽいなーと思った。
1、2と方向性は変わったけどガメラ3は素晴らしいと思う
てかあの監督の作品って怪獣の設定が独特だ
オカルト要素が多かったり、勾玉かかげて呪文のくだりは観ててきついものがあるが、
ガメラに対する生物兵器としての考察の応酬なんかは好き。
しかし、腕を失い腹に風穴開いた状態で無数のギャオスを相手にするのか…
長峰がギャオスの死体を検分したり、
深海でガメラの墓場を発見したところなんか、
ものすごくワクワクしたんだよなぁ。
そこで壮大な展開を期待した分、綾奈の個人的な復讐の話になってしまったのが物足りなかった。
美雪とか、思わせぶりな割に投げっぱなしな感じだし。
でも渋谷破壊のシーンはすげーわ。
エヴァ破のラストでMark6が降りてくるシーン。あれ見て、「あ、イリス降臨だ」と思ったw
樋口真嗣の案かな?
234 :
名無しより愛をこめて:2010/06/12(土) 22:49:22 ID:ecA9J98k0
>>232 映画はじまってすぐにいきなり腐乱死体を大写しにするのは凄いよなw
まぁ、平成ガメラ全体が傷つくと血が噴出し、四肢が欠損する描写多いけど。
生々しさって点では昭和から一貫してる個性といえなくもないのかな。
何かガメラって繁殖ネタかなり使ってくるよな
モスラやジラでも一応あるけど卵出てきて産まれるとか大量発生までだけど
ガメラだと種子打ち上げとか染色体とか出す点怪獣映画として珍しいなぁ
それとも俺が知らんだけで他にも結構あるん?
>>232 綾奈が主人公のセカイ系作品だよね、3って。
見せるだけ見せて詳しく語られなかった細かな部分はファンが考察するって感じの。
(そうせざるを得ない事情もあったろうし、セカイ系が流行してたって事もあったろうし)
登場人物が自分のできることを最大限やりぬいて,未知なる敵に打ち勝つってのが
平成ガメラの売りの一つだったしな。その辺、少し残念だった。
まぁ、もう一つの見どころのギャオスへのカウンターとしての自分と人間とかかわり情を抱く自分の狭間で
揺れながら戦うガメラの姿は十二分に描かれていたからいいんだけどさ。
怪獣の生き様をみて泣いたのは後にも先にもあの時しかない
239 :
学生:2010/06/16(水) 00:51:01 ID:4E5V3h5N0
平成ガメラシリーズは平成ゴジラシリーズと並んで何度見ても飽きない作品だと思います。
平成っていう日本人が裕福になり科学が発展した時代の中での強大な怪獣っていう存在との駆け引きがすごくリアルに感じられました。
>日本人が裕福になり科学が発展した時代の中での強大な怪獣っていう存在との駆け引き
2は正にそういう話だな。
おやっさんこと小林さんの台詞がいいんだよなぁ…
映画は自衛隊讃美だと言われたらしいが、観る人は完全に彼を「ムラマツ」「おやっさん」として見ちゃうからな。
彼の巨大な部下と7人の息子は出てないけどさw
あ、80とS1は出てたか。
平成ゴジラは10年に一度くらい見返せばOK
ゴジラもガメラも好きだなぁ
ゴジラはVSシリーズも好きだしミレニアム以降のも結構好き
終わり方に関してもガメラの終わり方とか超好き
ゴジラに関してはファイナルウォーズは認めんが
ガメラとゴジラって野球とサッカーみたいだな。
両方好きな人も多いのになぜか煽られるあたり。
>>242 平成と映画板のゴジラスレ荒らしてるのお前だったのか。
平成ガメラの作風もGFWのノリも両方好きだなー
というか、怪獣が生き生きしてる作品が好き。
子供の頃は夏休みとかにテレビでやってた昭和のゴジラやガメラを見てた
いい年になってきて新作やってんだって見たら自衛隊が空飛ぶトンでも兵器を作ってた・・・
そんでゴジラは見なくなったかな
CMで釈由美子がメカゴジラに乗ってるのも見た気がするが食指が動かなかったw
東宝特撮は昔から直径200mのパラボラ光線砲とか150mの空飛ぶドリル戦艦とか、可変翼の月ロケットとか普通に出まくってたんだけどなあ…
ガメラ1作目でも、ガメラを先っぽに閉じ込める為に作ってたとしか思えないZプランのロケットとか出てたし。
なのになぜか平成ゴジラの兵器だけが批判されるんだよな。
平成ゴジラ、ガメラ世代としては、ガメラを持ち上げる為にゴジラの兵器を叩くの見てると正直つらい。
ガメラとゴジラの大きな違いってのは、近代兵器が通用するか否かなんだよね
火球吐ける空飛べるのガメラはパトリオットや戦車の一斉射撃とかで十分に制圧出来るけど、
熱線吐けてあとは歩くぐらいのゴジラはフィクション兵器のメーサー砲でも止められない
サイズの違いもあるだろうけど、上記がもたらすものは、
・ガメラは怪獣というよりも大きな生物として、弱さ・脆さを見せる事によりドラマ性が生まれた
・ゴジラは破壊神とも言うべき圧倒的な存在感を見せつけ、エンターテイメントの主役を十二分に務めた
つまり、怪獣映画、SFエンターテイメントの方向性が違う訳で、優劣をつける事はナンセンスということだ
書いてて思い出したけど、メカゴジラもモゲラ(新)も好きだなぁ〜釈の機竜もかっこいいな!
長文失礼!
というかガメラとゴジラはそれぞれの良さがあるからなぁ
これは平成シリーズの方だけど
ガメラで出てくる兵器はあくまで現実にある兵器
ゴジラでは超兵器が出てくるけどそれはそれの良さがある
現実の兵器だしてそれがある程度有効なガメラも好きだし
超兵器だすけど中々効かないゴジラもどちらも好きだなぁ
VSシリーズのメカゴジラとかBGMも含めて好きだ
平成ガメラシリーズの近代兵器も好きや
平成ゴジラの兵器を批判する奴なんているのか。その気持ちはわからんな
平成しか見てないんで的外れだったら申し訳ないけど、ガメラって一応「正義の怪獣」「ヒーロー怪獣」なんだよね
そこが「核兵器の権化」「破壊神」のゴジラとの違いじゃないかと
ウルトラマンとか仮面ライダーとかのヒーロー物だと苦境から援護とか隙見つけるとかしての大逆転がセオリーだし、敵対していた者が共闘するって燃えるじゃんか
平成ガメラだと、本来は味方の自衛隊に攻撃され、理解されなくても敵と戦う。みたいなところもあるんじゃないかと思う(一作目だけだけどね)。だからG2ラストが映えるのかと
一方ゴジラは、圧倒的な存在に対し人類が英知を集結して造った超兵器で戦うとか爽快な大破壊とかの良さがある
自分でも意味不明になってきたけどガメラもゴジラもみんな違ってみんな好き。轟天や首都防衛機動要塞スーパーXや「陸上自衛隊」のメーサー殺獣光線車なんて男のロマンじゃん
でもガメラで通常兵器が効果的だった時は胸がスッとしたけどねw
超兵器があろうがなかろうが、脚演がダメならダメなんだよな。
なんか綺麗にまとまった
何だかんだで同じ怪獣映画だけどゴジラとガメラは方向性違うから
俺的には比べられないんだよなぁ
どっちも好きだし
俺も。
スーパーマンとバットマンみたいな比較ならまだしも、ゴジラとガメラって、
スーパーマンとジェイソンとか、クリストファーリーのドラキュラを比べてるようなもんだからなあ。
敵側が主人公のシリーズと正義の味方が主人公のシリーズじゃ、比較のしようがない。
楽しみ方がまるっきり違うから。
256 :
名無しより愛をこめて:2010/06/21(月) 22:09:30 ID:O9sHBshl0
レギオンがぶっちぎりで強いと思ってたが
3のギャオスハイパーって1より強化されてるんだな
それを渋谷でボコりまくる3のガメラ
イリスや3のガメラなら
案外簡単にレギオン倒すかもな
ゴジラ対デストロイアと同じでインフレが激しすぎる
それまでの怪獣が雑魚化
258 :
名無しより愛をこめて:2010/06/21(月) 22:23:08 ID:AbDlbV880
インフレはまぁある程度しかたないんじゃない?
そうでもしないと話し盛り上がらないし・・・
いい感じの観客動員数のままシリーズを終わらせることができたVSシリーズは
かなりすごいと思う
つーか、ガメラ自体が休眠期に身体を自己改良して強くなる生き物だからな。
それでもレギオンは強いと思うけど。
星々を食い荒らす過程でそこここの知性体とドンパチしまくって強くなったんだろうなぁ…
相性みたいなもんも、あるんじゃない?
ガメラは対ギャオス用生物兵器だからな
ガメラもギャオスもイリスも自己進化能力が半端ないんだろ?
最強はレギオンだけど将来性という意味ではガメラ達のが上だよね
けどレギオンも宇宙に適合してきたぐらいだから自己進化能力高いのかなぁ?
平成ガメラの登場怪獣って凄い・・・・まぁ超古代文明とか宇宙から来た奴だしな
大抵の怪獣はそうじゃん
ガメラって繁殖ネタ多かったよね
繁殖ネタ多いってどのへん…?ぱっと考えてジャイガーに挿入されたガメラしか思い出せなかった
ソルジャーレギオン「地球にいるゴ○ブリって生き物とは仲良くなれそうだ」
夜のマザーレギオンは不気味で良い!強いし
>>266 すまない
平成ガメラって繁殖ネタ多かったよね
ギャオスの無性生殖とかレギオンの種子打ち上げとかギャオスの大量発生とか
7/23に昭和平成のガメラシリーズデジタル・リマスター版DVD\2940が発売されるようだ
各\2940ねw
おお、ありがたい
平成3部作のDVD探してて、諦めてブルーレイBOX買おうかと思ってたんだよな
だけどBOXの映像特典も気になる
こんなガメラ映画の新作はどうだろうと妄想・・・
・ガメラvsギャオス
ガメラ(体長5m?の設定に)
ギャオス(体長2m?の設定に)
クイーンギャオス(体長15m?の設定に)
始まりから中盤まではスプラッターホラーテイストな感じで
謎の集団失踪&バラバラ殺人事件が続く事によりゴーストタウンと化した新宿歌舞伎町
数人の少年少女達が肝試しに深夜の歌舞伎町に来て謎の生物ギャオスに襲われ逃げ惑う
後半主役の少年少女が逆襲しようとするが絶体絶命になる
そこへガメラ登場!w
・ガメラvsジャイガー
ガメラ(体長5m?の設定に)
ジャイガー(体長 幼体15p?成体3m?の設定に)
始まりから中盤まではエイリアン的な感じで
後半主役の少年少女が逆襲しようとするが絶体絶命になる
そこへガメラ登場!w
>>273 野外で事に及ぼうとしているカップルが最初に襲われるんですね、わかります
こ、こんな化物がいるような町にいられるか!俺は帰らせてもらうぞ!!
こんなガメラ映画の新作はどうだろうと妄想・・・
・ガメラvsヒトモドキ
ついに始まった半島南北紛争
半島を完全焦土にして海に帰ってくガメラ
仲間由紀恵の美しさは神がかっていたな
そうか。そういや
>>274のパターンはもうあったんだなw
というか初見のときは仲間由紀恵を知らなかったな、
久々にレンタルで見たときびっくらこいたものだ
そういやジャイガーは平成の漫画があったな
最初の数ページにG2のラスト持ってきて、あの世界ですよーってなってるやつ
夢オチなのか事後にまた洞窟に戻されたのか微妙な奴
280 :
名無しより愛をこめて:2010/06/29(火) 00:38:44 ID:CrWvat/ZP
>>279 ジャイガーじゃねえよ、バルゴンだバーーーーーーーカ!!!!!
いい加減なこと書いてんじゃねえぞ、馬鹿ゆとりが!!
>>277 うむ、ダイスケ君を呼び出しておいて、最後のクライマックスのときの顔が絶品であった。
イリスさんのお食事はほんまにエゲツないわ
283 :
名無しより愛をこめて:2010/06/29(火) 20:12:10 ID:OWKY7luB0
レギオンとイリスってどっちが強いんだろう?
BDBOX届いた・・・意外と小さいな
尼損でデジタル・リマスター版DVDをチェックしてみたらジャケットだけで欲しくなっちまったw
とりあえず画像確保。
あえて言おう、最強はイカであると
バ、バイラスさんは正直誰にも勝てなさそうな雰囲気が……
もし平成の世にギロンがいたらギャオスキラーとしてG3の時に役立ったんかな イリスにも勝てるかも
大悪獣ギロン
出刃から手裏剣が飛び出す反則技は、その名に恥じないねw
毎年寒くなってくるとゴジラVSシリーズ見たくなるのと一緒で、暑くなってくると平成ガメラ見たくなってくる
ここ10年は毎年だな
>>289 >暑くなってくると平成ガメラ見たくなってくる
あーわかるわ、その気持ち。
とは言っても、夏に限らずしょっちゅう見てるんだけどね。
ところでみんな、ガメラ4 真実は見たことあるの?
俺はないけど、ちょっと見たい気もする。
俺は雪を見るとレギオンさんを見たくなるよ
そして台風の際にはイリスさんを見たくなる
ギャオスは肉か?w
福岡ドームで牛肉食べてる姿は美味そうに食べてたな
>>283 レギオンvsイリス
レギオンて吸いとる中身あるんだろか・・・
平成三部作のDVD欲しいんだけど、どれがオススメ?
3本全部買う余裕がない・・・
295 :
名無しより愛をこめて:2010/07/02(金) 14:45:51 ID:WvWMDoCBP
>>294 平成ガメラなんてゴミ屑を観る
など時間の無駄でしかない。
キンゴジかモスゴジにしておけ。
ゴジラこそが唯一絶対の存在也。
>>294 オススメって事は平成三部作は見たことないって事?
見たことないならできるだけシリーズ順に見たほうがいいと思う
比較的ストーリーは繋がってるし、余裕ないなら順番で買って、余裕出来たときに次の作品買えばいいよ
話自体は全部その作品で終わるようになってるから、続きがすぐ見たい!って作品ではないから
>>294 余裕が無いなら普通にレンタルDVDというのは?
>>294 見たことあるかないかで変わってくるね
見たことないならレンタルで全部見た方が良いかと
見たことあるっていう前提で言うなら個人的には3かな、あのオカルトな雰囲気が好き
ただ純粋に怪獣映画として見るなら2かなぁ?
皆さんレスありがとう!
>>296 チラッと見た3作目の戦闘シーンが良かったから気になってるんだけど
1作目から見るべきか悩む・・・
>>297 >>298 近所に置いてなかったから諦めてたけど、別の店にあったw
試しに1作目借りてみました
初めて見る人がどれか1本というなら、やはり1だと思う。
たしかにどの作品も単独で見ても楽しめる作りになってはいるけど
2と3についてはやはり前作を見てからのほうが面白い。
>>299 ちなみに一作目と三作目で随分雰囲気変わるよ〜
東海地方だと土曜深夜にトトやるみたいね
都内で平成ガメラBD-BOXの初回版売ってる所知りませんか?
昭和ガメラや大魔神の初回版はよく見かけるのに平成ガメラだけ全然ない
トトか
賛否両論だよねあの作品
>>304 イリスまでの平成シリーズと全然違うからね。個人的にトトも好きだけど
食わず嫌いで結局観てないなぁトト。
どうしたって平成ガメラと比べちゃいそうだし。
子どもの頃見たかった
どちらかというと昭和シリーズに近いってわけでもないからな
てか怪獣映画というより子供たちがメインだったりする
あんまり俺好みではなかったけどけどジーダスが最初に上陸したシーンはかなり好きなんだよね 大きさが中途半端なので怖さ倍増な点と人間食うシーンのえげつなさにガメラっぽさを感じた
あとは飛行シーン ひたすら待たせただけあって最高にかっこいい回転ジェットだった
久しぶりに観たけどやっぱジーダスとの戦闘時間が少ないのと、最後までトトの顔がミニラっぽいのが不満だったけど他は楽しかったな。リレーのあたりは人によって賛否分かれそうだけども。
回転ジェットとギロンのオマージュのシーンはかなり好き。
あと若干ケロロ押しがうっとおしかった。
>>307 イリスの村ごとミイラ化も怖いけどジーダスもかなり怖いよな。
ジーダス自体はガメラシリーズではかなり雑魚の部類だと思うけど。
タイトルで何となく予想はしていていた
まぁ、個人的にはアリかな
アバンガメラとハイパーギャオスの戦いで怪獣バトルは納得したし
細かいネタも面白かった
2本の映画を見た感じかなw
オレはトトもジーダスも、まだ成体になって無いんだと思っている
いつか見たいな渋く成長したトトとジーダスの戦いを
そして渋く成長したトトは成長したジーダスもろとも渋谷を灰塵に・・・
しかしジーダスってトカゲがギャオスの死肉を食って突然変異だっけ?
なんかトカゲ以外も色々突然変異してそうだな。
トトの外見で平成3部作より大幅に対象年齢を下げた幼稚な作品だと勝手に思って
公開時はなんとなく敬遠してしまったんだよなあ。
後でレンタルしたら思ってたよりずっと面白くてDVDも買ったんだけどね。
それとジーダスはあのスタイルと長い舌が武器という特徴ならバルゴンのほうが
よかったんじゃないだろうか。
冒頭にギャオスを出しちゃったから、メインイベントは新怪獣で勝負したのかも
知れないけどバルゴンなら昭和世代のお客も呼べたのではと思う。
>>313 え?そんな設定なの?アレって・・・
ということは3の最初に出ていたギャオスの死体にタカっていたハエは・・・
パンフレット曰くギャオスの死骸食った肉食性爬虫類が巨大化、凶暴化してジーダスになったそうで、人類を食べる性質とガメラを滅ぼそうとする性質が付いたそうだ
んで強靭な生命力を持つギャオス細胞には生物の体内に入り込むと支配、変貌させて怪獣化させるというどこぞのG細胞みたいな効果があるんだって
だから爆発四散したギャオスの肉喰った別の怪獣が生まれてもおかしくないともあった
あと正直バルゴンが客の牽引になれたかは微妙だと思う…だいぶ見た目地味だし(ジーダス自体リメイクバルゴンっぽいし)
てか昭和世代ってガメラに限っているのか?大抵は平成か平成+昭和なイメージだけど
トトのデザインはいくらなんでも地味すぎた・・・
あれじゃ子供の人気が得られるわけないよ。
ピカチュウだって見た目が普通のネズミじゃ、あそこまで人気にはならなかった
ガメラにアニメみたいな派手さを求めている人がいるとは吃驚仰天だ
なんか、トトの後ってヘドラのオチみたいになってる可能性が…。
昨日久々にガメラ3見て
スピード感溢れる空中戦がよかった、満月をバックに現れるイリスもカッコイイ
金子修介監督って、きっと世渡り上手で賢い人なんだと思う今日この頃。
上から頭を押さえられ下から突き上げられ横槍入れられて、それでもカタチにして仕上げてしまう。
平成ガメラ三部作、GMK、どれも好きだけれど
金子修介監督100%のやつを観てみたい。
そもそも違う監督だったら映画館に足を運ば無かったよ。
俺みたいなのは少数派だっただろうけどさ・・・
金子修介、デスノートでも実績ちゃんと残してるしな。
もっと評価されてもいいと思うんだけど・・・
自分は読んだ事ないけどトトは小説版だとGバイラスとかGギロンとか言う奴らが出てくるらしいじゃん。って事は冒頭で戦ってたギャオスもGギャオスって名前なのか?
それともジーダスみたいにギャオスの死骸を食べて突然変異したイカやらなんやらがバイラスに進化したからG(ギャオス)バイラスってなったの?
小説版読んだことある人教えてくれ。
GMKもおもしろかったからな
金子監督の本気は確かに見たい
泣きたい時はトトを見る
何回も見てるとかわいくなってくるw
うーん、トトにあんまり良いイメージないんだけどおもしろいん?
食わず嫌いで見てないから何とも言えないんだけども・・・
たぶんどうしても平成3部作と比べちゃうからだと思うんだけどね
よく言われるけどジュブナイル好きなら結構楽しめると思う。
俺も平成3部作信者だけどジュブナイルと思って観たから面白かった。トトに出会った少年のひと夏の冒険って感じで好き。夏休み映画だな
ただ最後のリレーはちょっといただけない…
>>327 サンクス!
なるほど、見かたを変えれば良いわけね
今まで何か見る気しなかったけど一度見てみようかなぁ
食わず嫌いはいけないよね
トトは昭和ガメラの子供の味方って部分だけを強調してジュブナイル路線にして完全にファミリー向けにしてるからな。
トトも敵怪獣のジーダスも地味、戦闘も少なめだし。モチーフの亀の種類も違うし。
でも完全に平成の要素が無い訳でもなく結果なんか昭和シリーズとも金子シリーズとも違う独特なモノになってる。
小さき勇者たち 〜ガメラ〜はタイトルどうりの映画
アヴァンタイトルのアヴァンガメラvsオリジナルギャオス4体の戦いはG3の続きのように迫力あったな
あとは小さき勇者たち≠フ冒険物語かな
大魔神逆襲の子供たちを思い出したw
リレーシーンはガメラと浅黄にあったエンパシーが子供たちにも発動したのだと思っている
トトインパクトと回転ジェットは最高です
連投スマソ
麻衣の緋色真珠⇒浅黄の勾玉の役割をした?
麻衣が御守りにしていた赤い石⇒浅黄の勾玉の原石?
でエンパシーが発動して子供たちのリレーが始まった
>>331 そうなんだろうけどそこに至る描写が少なすぎてねぇ
家族で観てて、俺はまあ浅黄の勾玉みたいなもんだろうって思ったけど家族は唐突過ぎて「?」ってなってたし
まあトトにとって大事なものなんだ、くらいは分かっただろうけど、どうして急に見ず知らずの子供たちが?ってなったと思うよ
333 :
名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 17:36:20 ID:Bt76EUtf0
トトは、平成三部作でウケた要素を経営陣が否定した所から
始まっているから、どうにもならない。
平成三部作は、子供に見せると「よく判らないけどカッコいい・怖い」から
始まって、大人になるに従って感想や見所が増える、大人の観賞に堪える怪獣映画。
トトは、子供に判りやすいジュブナイル怪獣映画だが、大人になるに従って
見なくなる怪獣映画。
(実測、うちの子供)
田崎竜太監督作品て説明不足とか場面転換に難がある印象
>>333 大人の鑑賞に堪えるってあんま良い意味じゃなさそうだからそこは万人向けで良いんじゃない?
G2は子供の頃でも超好きだったし今でも好きだ(レギオンが電車を襲うシーンは見ててキツかったけど)
トトが大人になるに従って見なくなるとは思わないけど怪獣映画らしさはあんまり感じないからもともと平成三部作と比べる対象でもないと思う
>>321 金子監督は世渡り上手なんかじゃないよ。
映画主演の織田裕二のいろいろな横暴ぶりに呆れて、
製作中止にしたいのをぐっとこらえて
映画完成後に映画雑誌に暴露記事を書いたじゃないか?
純粋な人だけど、織田裕二の弁明の機会がないまま真相は闇の中。
当時のスタッフはわかっているんだろうけどさ。
ちょっと、やり方が汚いよね。
その後、しばらく間が空いたけど織田裕二は『お金がない!』って
ドラマで完全復活。以降、今日まで続いているんだけどさ。
1日ズレたけど。
ガメラ対大邪獣ガラシャープが制作されますように。
>>324 金子さんの本気は東宝が横槍入れなきゃ見れたのにな
バラダキ様とアンギラスをリストラしてマンネリの蛾と三つ首を採用しよって……
>>338 俺もぜひ見てみたかったが興行収益的に考えると???
そういやG3の世界には青龍と白虎の立場の怪獣っていたんかな?
昔は青龍がゴジラで白虎がキングギドラとか妄想してたもんだ
>>338 しょうがないじゃん。
製作中止を言い渡されたけど、出来上がった脚本を上層部に見せて
中止を受け入れるか?モスラとキングギドラに変えて製作するか?の
二者択一を金子監督判断として迫られたんだから....
平成モスラシリーズで明らかな子ども向け路線は失敗するの見えてたろ。
なのになんでトトなんて製作しようと思ったの?
案の定、売れなかったし
角川に聞け
前作の平成版・妖怪大戦争が大ヒットしたからに決まっているだろうに。
344 :
名無しより愛をこめて:2010/07/09(金) 20:06:05 ID:lNMx0hgdP
>>341 金子の平成ガメラが大コケしたからだよ!
「あの路線でやるなら金は出さない」と角川のエラいさんが厳命したので、トトガメラになった。
G3でこけたからだろ
G3は嫌いではないけど当時は期待の斜め上をいかれた感じがしてポカンとなったw
G3はG1G2よりも目を背けたくなるなシーンが多かった印象
ビビって未だにスキップしてしまうシーンがある(ミイラとか)
ミイラはアレだ
仲間由紀恵の変装だ
お湯につけて3分で仲間由紀恵に戻ります。
どれ、ひとつもらおうか
というか角川ウザイな
今日レンタルで初めて小さき勇者たち見た。
G3の後でこんなんもん作りやがって、
何がトトだよふざけんなクソがっ。
と思ってたんですが、普通に面白かったです。すみませんでした。
リレーで走る子供たちの表情に泣けた…
ジダースはギャオスの死体を食ったからってのは、本編では語られてないのね。
アバンは平成Gの後日談っぽい雰囲気があるけど、
亀って概念があるから、平成とは完全に無関係の世界なんだね。
もうちょっと早く見ればよかったな。
津田寛さん見るとアックマー思い出して笑ってしまうw
質問なんだけどさ、G3であの女の子がラスト助かったのってガメラがマナの力を使ったから?
だからギャオスはラストシーンで大群で日本に来たん?昔からG3のラストだけは引っかかってた。教えてエロい人。
普通に囚われてたとこ(イリスの腹)をガメラがぶち破って助けたんじゃないの?
ギャオスハイパーの群れが来たのはある意味ギャオスのボスなイリスの断末魔に反応したんじゃなかったっけ。ちがったらごめん
イリスの腹を抉って取りだして、かかわりの深い女性二人に託したシーンは好き。
黙って心臓マッサージ見てるシーンがあんなごついなりになったのに可愛く見えるw
あれみて、何考えてたんだろうな。
>>353 俺はそういう解釈もあるかなって捉えてる
俺もマナの力使ったためだと思ってる
ギャオスが来る理由はイリスかあるいはガメラかどうなんだろうね?
とりあえずみんな返答サンクス
つまり解釈は観客にゆだねるって感じね
熱血パンチがギャオス呼ぶ引き金だと思ってたが
あれは特にマナ消費してないんだよな。
そうか、ガメラのぎりぎりの決断は3でもあったのか。
レギオン最強って言われてて実際俺もそう思うけどぶっちゃけイリスのが怖いんだよなぁ
ギャオスの襲来は、イリスとの戦いでガメラが消耗してることを感知し、
「今ならやれるでー。みんなで行こか!」
ってことだと思ってた。
レギオンは災害みたいなもんだけど
イリスは人の情も関係するから怨念っぽいよね。
レギオンVSバイラス
どっちが強い
レギオンとギロンが戦ったら宇宙ギャオスを破ったギロンが案外軽くバラバラにすることも可能かも
レギオンに限らずジグラならオレンヂ光線を当てたれたら全怪獣に勝てる
ただバイラスは……草体を人質にとって親レギオンを洗脳すれば勝つる!!
ガメラ3観たくてビデオ店幾つか探しまわったんだけど
どこもビデオ版しか置いてなかった
観れねえずら
トトは透と麻衣の年齢合わせれば良かったのにな
富岡や夏帆が駄目だって言ってるわけじゃないんだけど・・・
単なる恋愛映画として観られるのを防ぐ意味とかもあったんじゃねーかな。
透の年齢設定ってのはやっぱり第一ターゲットの少年たちに合わせたt考えて、
麻衣は母親を失った透に頼られるべき存在でありながら、病気でか弱い一面も映し出させたんじゃないかと予想。
ストーリー的にはどの作品が一番おもしろいかねぇ?
370 :
名無しより愛をこめて:2010/07/14(水) 14:38:21 ID:rrcLks+8P
>>369 そんなもの、ガメラ対バルゴンに決まってるじゃないか!
次点が対ギャオス、その次が対バイラス。
ガメラシリーズはこの3本さえ観ておけばOK。
>>369 面白さなんてのはもう人それぞれの好みだろう
昭和シリーズ好きや平成シリーズ好きやらいろいろいるわけだしさ
>>371 まぁごもっともなんだけど皆どの作品が一番好きなのかなぁと思ってちょっと聞いてみたかったんだ
俺はバルゴンが結構好きかな
昭和ガメラらしさはないだろうけど純粋に怪獣映画を見て久々に感動した
個人的に平成はG1が一番安定してるなぁと思った。
何度見ても新鮮に感じる
平成3部作見た
総合的には1が一番だけど、映像の綺麗さなら3だな
トト観た。最後のシーンで
?ガメラ〜、ガメラ〜、強いぞガメラ〜
と、ついつぶやいてしまった。
あと、ギロン包丁のシーンはちょい嬉しかった。
ギロン好きなんで。
リレーのところは凄く好きなんだけど、
逆方向に走る子供を無視して逃げる大人たちってありえなくない?
お巡りさんに捕まった子が次の瞬間ではお巡りさんの邪魔をしたように、もっとたくさんの連係が有ればなぁ、と思った。
あと、津田△
>>368 そういうことかー
でもそれだと麻衣は隣のやさしいお姉さんで済ませて欲しかったなぁ
リレーシーン好きって意見は今まであまり無かったんだよな。あのシーンがダメって意見ばかりで。
実は自分は劇場で感動したクチです・・・ちょっと涙でそうだったw
>>370 バイラスは駄目だろ
金無さすぎて使い回し映像ばっかりだ
>>379 つーか、俺も最近見たが(東海深夜)普通に面白くて驚いたわ!
リレーを繋いだ子供たちが回転ジェットを見上げるシーン良いよね。音楽が良い。
やはり不満は最後まで幼い顔立ちのトトだな。その癖あまりトオルに反応返してくれなくなるし…
あと巨大生物審議会をベッタベタの悪役に描いても良かったかな…トトじゃなくジーダスを成長させちゃう、とか。
平成シリーズ好きな人はトト受け入れられん人多いかと思ったけどそうでもない?
>>381 どうも角川はガメラを丸っこくて可愛いデザインにしたいみたいだなあ
平成3部作は1作目から精悍な顔のガメラスーツを作ろうとしたら上から止められたらしい
2作目からは許されたけど
子供の味方!を前面に押し出した作風でファミリー向けに売っていきたいんだろうなぁ…
興業という商売を考えたらわからんでもないけど。
偉い産の頭の中は怪獣映画というか、アニメ映画は基本そういうもので、リアル路線とか大人の鑑賞に耐えうるなんてのは
二の次なんだろうね。間違いではないとは思うけど。後者に関しては精々、客層が広がればいいなくらいの認識でまじめに取り組む気はさらさらなさそう。
それを考えると、よくもあんなのを3本もシリーズ化できたな、平成ガメラw
資本主義の方向性としちゃ間違ってはいないけどな>子供向け
ただ怪獣ものは単に可愛くすりゃいいってもんじゃない
男の子の目はシビアだ
子供騙しじゃダメってことだな
なんかガメラの公式ホームページにアクセス出来ないんだが俺だけ…?
俺がトトガメラで好きなシーン、ベスト3
第3位
オリジナルギャオス達にクチャクチャ喰われるアヴァンガメラ
第2位
緊張感たっぷりのトトインパクト
第1位
最後に見せてくれた青空を飛ぶ回転ジェットが気持ち良かった
アバンガメラ化したトトとさらに凶暴に成長したG−ダスの闘いが観たい
きっとG−ダスもここぞとゆう時の隠し玉の超音波メスでガメラを苦しめるに違い無い
次があるならRe-ギロンで・・・
匠の技で研がれた銘入りギロン
Gグラで
ガメラ 大怪獣海中決戦
あまり出番の無かった海自も大活躍?
何度も言われているが青龍と白虎も見たかったな
久々にガメラ2見たけどやっぱいいね
レギオンも敵キャラとしては申し分ないし(強さ、デザインとか)
水野美紀も当時は21くらいか〜
仙台でガメラ起きる?って言ってた子が前田亜季だったと今更ながら知りました
ガメラ起きる?
心にしみる一言だな〜
仙台がなくなったあと
その子が東京に引っ越して綾奈になったのか
>>396 自分も、えっ!?もしかしてって思って見返してみたらお母さんには
もえちゃんって呼ばれてましたw
「火力をレギオンの頭部に集中しガメラを援護せよ!!」
何度見てもいいわ〜
>>396 ガメラ起きる?
の子が綾奈だった
その後、東京に引っ越してきて・・・
俺のアタマの中では、、、
ネ
>>397 あれは幼少期の綾奈で
あだ名がもえちゃんだったんだよ
トトガメラ未見だったので見てみた
悪くはなかったけどトトの鳴き声が・・・
あれは変えちゃダメだと思う
>>400 トトは、まだ声変わりして無いんだよ
成長を見守ろう
ガメラ起きる?
きっと起きるよ
だって、私はガメラを許さないから
平成のイカレた感じのギャオスが好き
>>401 声変わりする前のほうがぶっとい声のガメラって・・・
一通り平成ガメラ見直したけど完結編みたいなのできないかなあ
長峰や浅黄、穂波とかガメラガールズフル出演で・・・
でもみんな年とっちゃってるからなあ
一番若い藤谷でも30か・・・
ガメラファイナルウォーズか
宇宙怪獣ガメラだろw
>>404 藤谷さんの最近のご尊顔はテレ朝系の深夜ドラマ「熱海の捜査官」で見られます(高校の教師役)。
ギャオスでホラー的なやつ観たい
平成ガメラの得意技、プラズマ火球3連撃ちって何か通称みたいなのありましたよね?
分かる人いるかなあ
樋口撃ちか
ギャオス発生→ガメラがギャオスを倒す→その過程で人間が死ぬ→人間はガメラを悪とする
でもギャオス発生の原因をつくったのは環境破壊した人間
なのに、なんでガメラばかりが責められるん?
3でインタビューされたおばさんととコメンテーターのババアはギャオスの餌になってしまえ
>>410 そうでしたw
特技監督の樋口さんにちなんでつけられたんですね
直撃させたのはハイパーギャオスくらいでしたけど
>>411 自分たちのことしか考えない人間の典型ですね
小澤遼子はいっつもあんな感じだししょうがない
412ですが自分たちのことしか考えない人間というのは411さんじゃなくて
インタビューされてたおばちゃんや小澤遼子みたいな人たちのことです><
言葉足らずですみません
ガメラ映画にかかわらず怪獣映画に人の愚かさは、ついて回るんだろうなぁ
415 :
名無しより愛をこめて:2010/08/09(月) 23:29:48 ID:ut1NbYqmP
現実とお芝居の区別も付かない、馬鹿ゆとり=
>>411-412の発言は面白いなあww
ガメラのファンって全員こんな馬鹿なんだろ?www
416 :
名無しより愛をこめて:2010/08/09(月) 23:47:15 ID:cvQGGCoc0
>>411 環境破壊がギャオス発生の原因って、マナとかそれらしい仮説はあるけども
それを提唱している・知っているのは浅黄たちごく少数なんじゃないか?
少なくとも、ガメラの世界の世間一般論は「急にデカイやつらが来たので・・・・・・・」状態だと思う
こんな大きな規模の因果応報は実感がわかないからね
おそらく、マナの話も2ちゃんのオカルト板でスレが立つかどうかのレベルだと思うよ
>>415 ガメラの世界観での話をしているんですが?
そんなことも理解できないの?
あ、もしかして人を貶すのに必死で墓穴掘っちゃったのw
だとしたらゴメン、謝るよ。
平成ガメラでの人間のガメラに対する見方ってどうなってるんだろう?
1では最初は単に怪獣って呼ばれてたけど終盤では頼りにされてたし
2では自衛隊と共闘するまでになった(自衛隊はガメラに対して攻撃すらしていない)
3では2でのガメラのレギオン討伐の功績はなかったことになってたみたいだし・・・
まあ渋谷でやりすぎたのは原因だと思うけど
ギャオスやレギオン戦でガメラが地球を守ったと知っているのは、
映画の登場人物だけだろうな
世間一般の認識は、怪獣が暴れていたところに別の怪獣がやって来て
縄張り争いした結果、後から来た怪獣が勝ったってところな気が
…でもそれだと2での海外メディアのガメラの扱い方がおかしいか?
情報の伝達やら共有の難しさ、マスコミ等の御都合情報操作など、かえってリアルじゃまいか
>>419 守部くんはガメラがいなかったら人類がどうなっていたか知っていたようだし、2のおじさんも3で同じこと主張していた。
そういうのも含めて、ガメラを味方扱いしているのは少数派=孤高の英雄ガメラを描きたかったのかもね
>>404 完結編は完成済だし、一部TV放送済だから。 某落語家の奴ww
笑えぬ
レギオンに刺されたい
イリスで我慢してくれ
イリスは手を入れられる方
怯えてる猫イリスがかわいい
428 :
名無しより愛をこめて:2010/08/12(木) 15:54:42 ID:TOmlWO6M0
>>422 我瞑羅W-真実-だっけ?あれテレビ放送もしたの?
kwsk
レギオン、ソルジャーレギオンVSイリス、ハイパーギャオス
凄まじい戦いになりそう
レギオン達にゲリラ戦やられちゃうと面倒臭いよな
直接対決するならソルジャーレギオンはマザーレギオンみたいに攻守に長けてはいないようだから
ギャオスも数で攻めれば何とかなりそうな気がするが・・・
ソルジャーレギオンは拳銃でも死んじゃうくらいだからマザーレギオンが
どれだけソルジャーレギオンを量産できるかがカギだと思う
イリスvsマザーレギオンはどっちかなあ・・・
ガメラを基準に考えるとマザーレギオンのほうが強い気がする
技の規模からくらいしか比較にならないけど・・・
音波は干渉波クローでは無効化できないだろうから、イリスが有利じゃないかな
触手でソルジャーもはたき落とせそうだし
イリスの触手は、かなり強力な武器だよな。
ガメラに倒された要因はイリスの油断とガメラの反則技だったようだから、見せていない能力とかも有りそう。
てゆうか、あってくれw
レギオンの種子の打ち上げまでの動きは蜂の巣別れみたいなモノだよね
マザーは地球に残り
種子と一緒に打ち上げられ次の星に行ったソルジャーたちの中からマザー誕生!
の繰返し
想像すると何だか怖い
オトナになった浅黄は長峰よりエロくなってた、、、
>>434 そうなると、宇宙中にレギオンの星が増えていくことに・・・
っていうか2の世界ではすでに多くの星がそうなってそうだよね
レギオンはどこから飛んできたのか?っていうのも永遠の謎になるのか
>>428 CSのたけしの番組で放送したよ。自分、録画したし。
ただし権利の関係で最後までは放送されていないよ。
冒頭の瀕死のガメラvsギャオスの群れはしっかり放送してたけど...
その後は内輪の学芸会みたいな映画なんでキチンと観ていないw
>>436 はずれの星も或るだろうから、それで短期間で種子を跳ばすのかもしれない
ガメラがいなかったらどうなってたろうね。
空自のミサイルで幼体マザーの羽はもぎ取れたが、成長したマザーに戦車の砲撃は無効。
電磁波操られてパトリオットも命中し難かったし。
純粋に人類とレギオン軍団が戦えば、戦術核の使用で人類の辛勝といったところだろうか。
>>438 しかし種子の行先は爆発まかせの風まかせ?
みたいな感じなのだろうか?
メチャクチャ確率低そう
あれはパトリオットじゃねえwww
ファミリー劇場でみつましたが
ディスプレイの大きさに笑いました
防衛庁(当時)の対策室?のがらんとしたのが低予算さを現してますね
1のコンビは踊るの青島と恩田で北京原人は一人アミーゴw
2のトリオはQのそれですな
ところで富士の裾野で強行突破した松尾タクシーは帰り道どうしたんだろう?
徳間が元気なうちにラスエピ見たかったなぁ
まぁガメラ自体が貧乏神染みてますけど
個人的に
スーパープラズマ火球>バーニングフィンガー>ファイヤーブラスター
の順で好き
ブレイク・ファングやシェル・カッター、イデオン・ソードも観たかった
イデオン・ソード四刀流なんて妄想も・・・
3のときは女子高生だった綾奈も梨園の人妻でママさんになったか・・・
3からもう十年以上経つのか・・・
ガメラ3は世紀末なかんじが個人的に好き
全てが破滅に向かっていくけど希望はあるみたいな
あの時代は血肉臭い終わりが来るような暗い作風が流行ってた
ファミ劇ガメラ祭オワタ
やはり3のラストはいい
ガメラ3面白かったなあ
朱雀はギャオス自体か、ギャオス変異体(イリス)単体どちらを表すのか理解しきれんかった
邪神覚醒というあたり、イリスの事なんだろうけど・・・
イリスとレギオン戦わば!なんて話題は前々からあるけど
レギオンとイリスが戦う理由ってあまりないよね
レギオンって一連の生態系ありきの生き物だからイリス相手に全力出せないでしょ
イリスとて、遠くから超音波カッター使ってたらマザーに一方的な攻撃は出来るだろうけど全てのソルジャーとても倒しきらないだろうし
そもそも目的が進化だから遠距離からレギオンを攻撃する理由がないんじゃ
レギオンとイリスが地球上で同時に存在するのは無理だろ
>>451 東京モンは贅沢だな
迷わず買いの物件なのに・・・
家で見るのと映画館で観るのとは全然違うからなぁ
>>451 ちょっとこれマジで頑張ろうぜ
今の段階でのこり57枚
気持ちはもちろん大賛同なんだが、
万が一成立しなかった場合のことが書いてないので購入に踏み切れん。
>>456 --------------------------------------------------------------
チケット名:<80名集まればバルト9で上映!>伝説の怪獣映画ガメラ、奇跡の2本立て!!「ガメラ 大怪獣空中大決戦」「ガメラ2 レギオン襲来」
数量:1枚
価格(税込):2,200円
合計(税込):2,200円
--------------------------------------------------------------
当チケットに関しましては、現時点では未成立となっており、
注文人数が規定人数に達した場合のみ、お客様のクレジットカード決済が
行われ、チケットが発行されます。
>>456 3、購入する
欲しいチケットがあったら、チケットページより「チケットを購入する」をクリック 数量を確認の上、クレジットカード情報を入力し、購入しましょう。(会員登録が必要です。登録無料)
※チケット取引がまだ成立していない場合は購入申請のみとなり、カード決済は取引成立まで行われません。
※チケット取引が既に成立している場合はそのままカード決済が行われチケットが発行されます
※取引が終了した時点で取引不成立の場合、全員が購入出来ず料金も発生しません。
クレカ持ってない私の分まで楽しんできてくれ
4の上映があるなら往復新幹線代かけて行くかもしれないが
3やんねえならいかね
だよなぁ。
1、2やるのに3やらないってのは、
両手はあるのにチンチンないようなもんだもんな。
見終わって悶々としてしまうわ。
小さい
ちっちゃくないよ!
小さき勇者勃ち〜ハメタ〜
ガメラ3の朱雀はイリスとかギャオスを表してたの?
四神って守護神で朱雀は南からくる敵から都を守護してるんだよな
だからガメラは守護神だから玄武かなぁとは思ったけどイリスやギャオスはその南からくる敵だと思ってたんだけど
あるいはイリスが朱雀で南からくる敵はガメラ?
G3よく観てアタマを整理すればいい
四神の伝承と守部家の柳星張の祠の伝承は違う
伝承に限らず人の都合で変えられてしまうモノはいくらでもある
て事なんだろう
イリスって美し過ぎるキメラって感じがする
469 :
名無しより愛をこめて:2010/08/23(月) 14:18:15 ID:ivLK9Qvp0
バルト9のG1G2チケット52枚売れてるな
あと一日で28枚か、いけそうだな
イリスは勝手に変異したものじゃなくて、ガメラを作った人達がギャオスを改造した可能性もあるんじゃね?
但しガメラ程安定した存在でなく、生きる為にいきものを食わなきゃなんねえし、やっぱヤバイ存在だから封印した
封印した石がガメラの甲羅の文様で、朱雀が描かれてたから朱雀として作ったが玄武で抑えてた
守部の言い伝えは本来「封印を解いたら柳星張が出て世界が滅びる」ではなく、「世界が滅びそうな時に柳星張の封印を解け」だったのかもしれん
昔の何でも無いときは封印は解けなかったのだから、綾奈が封印を解けたのは偶然そのタイミングだったから
その時は朝倉のような巫女の一族が勾玉を持ってリンクし、危機に立ち向かう予定だった
ギャオスの大群が来る前に封印が解かれ、ガメラと共に迎撃に向かうのが作った人達の目的であった
何処に封印してあるのか、どのタイミングで封印を解けばいいのか等がぼんやりしてしまっていたし、
人間によるイジメや恨みの感情でイリスが対ギャオスでなく、対ガメラの兵器となってしまった
>>470 けど綾奈があの子もガメラに仲間を殺されたって言ってなかったっけ?
>>471 それは綾奈の主観でしかないしな
勾玉でリンクしてイリスの感情がガメラ憎しになり、それが綾奈に伝わってる可能性もある
うーん、そう言われるとそこまでだけどその話もあくまで可能性の一つでしかないんだよなぁ
何か、こう確定的な情報とかあるかなぁ
「何故封印出来たのか?」って点から見て仮説立てて理屈合わせてみただけだからな
まぁ四神とかも作中で出てきてはいるけどイリスやガメラと関係あるなんて一言も言われてないもんなぁ
以前に朱雀=イリス的な話をどっかで聞いたから「え?」ってなっただけなんだけどね
封印の石に朱雀の画があったじゃん(表:カメ柄、裏:朱雀)
ああ、そういやあったね
イカン結構忘れてるなぁ
それにしてもやっぱりイマイチわからん
玄武で朱雀を封じているのか玄武と朱雀で柳星張を封じているのか
色々仮説を聞いても何か納得しきれないのは何故だろう
まぁとりあえずもう一度見直してくるわ
四神の伝承、守部家の柳星張伝説、祠の物証、イリスのDNA、イリスの行動、長峰と浅黄の仮説、
倉田独自の見解、朝倉の伝承が一番信憑性が高いはずだか倉田が代弁した以外は謎のままだし・・・
妄想で楽しむとしようw
ガメラ上映成立だな
良かったよかった
バルト9での上映、都合ついたから行こうと思ったのに、
チケットもう買えないのかよ
チケット買った奴、都合がつかない俺の分まで楽しんでくれ
ガメラ2は映画館に3回ほど足を運びましたw
また映画館で見れる人がちょっぴりうらやましい
3見直してみたけどガメラ、ギャオス、イリスに関しては倉田の持論がズバリの様な気がする
自己進化や人との関わりなどなど
3の長峰はいいわあ
傲慢な考えを打ち砕く云々のくだりや(このときの倉田のリアクションも笑える)
ガメラは一人じゃないって言葉がやっぱりガメラのヒロインと改めて思えた
つくづく正統な続編がないのが惜しい
ハリウッドあたりじゃファースト、ゼロ、ビギニングとかなんとか、やっちゃうんだろうなw
観たい気持ちもあるが…
絶妙な謎残しなんだし想像を膨らまして楽しむのも「あり」ではないかとw
続編作るとなると、どんな展開でも叩かれそうな気がしないでもない
続編は基本的に黒歴史化されるのが常だよなぁ
ニューヨークの摩天楼をギャオスが飛び交い、地下鉄の構内を
レギオン群体がワサワサ行進し、セント・パトリック大聖堂の上空
に、イリスが降臨するシーンは観て見たい気がする
詰んでるやんけ
489 :
名無しより愛をこめて:2010/08/26(木) 00:24:55 ID:cZZAq9tY0
3終了の時点でほぼ詰んでる様な気がしないでもない
あれだけのギャオスをどうすれば殲滅できるのか・・・
もはや総力戦しかあるまい
ギャオスが発生して各地で被害が出てるのに
平気で旅客機飛ばしてるってのもある意味無謀だよな
ガメラ・ギャオス・ギロン-GGG-大怪獣総攻撃
ガメラとイリスの戦い
そしてギャオスたちの飛来により壊滅した京都を中心にその被害を広げ日本全土が壊滅状態に
傷ついたガメラはギャオスたちに攻められながら撤退しガメラを見失ったギャオスたちは餌を求めて散っていく
人類が世界各地でギャオスたちと戦い続ける中さらなる脅威が人類にせまっていた・・・
未確認生物ジャイガー(白虎バージョン)とジグラ(青龍バージョン)が相次いで複数出現
急成長巨大化し数を殖やしていく
そして人類は決断する…
ガメラと共に戦う事を!
ガメラのが脅威が少ないって事にはされるけどガメラも敵対対象じゃね?
ゴキブリとアシダカグモとどっちがいいかってレベルだわ
>>496 敵の敵は味方
ほっといても敵と戦ってくれる生物兵器なんだからメリットの方がデカイ
武器弾薬は無限にあるわけじゃ無い援護くらいするだろ
ギャオスって共食いするから人類はどこかに潜伏した方がいいかも
そして数が減ったところを叩く
もちろんガメラと一緒にね
ガメラも休眠すればまた強くなれるだろうし
>>493 爆弾テロや自爆テロが現実でもあるのに
飛行機や電車や船は運行業務をこなしてるよ。
広島電鉄は原爆の次の日に運行してたんだぜ
人間ってすげぇなぁ
>>499 どこに潜伏したらいいんだ?
餌は人間だけじゃないし
ガメラが単独で出てきて暴れたこと無いんだから、いい加減、敵とみなし続けることの方が無理がある
危険な存在かもしれないが直接危害を加えてくる数も多いギャオスを退治してくれる存在でもあるガメラ
利用しないては無いだろ
それでも正直どう動くかわからんぞ
まぁあくまで優先順位はギャオスのが上だろうけど
安易に味方とはしないだろうなぁ
渋谷みたくガメラのが被害多かったら標的変更しかねない気が
3のラスト付近ではギャオスのが数的な意味でも脅威度上と判断されたけど
2で師団長がガメラを味方って判断して援護したくらいなんだから
もうガメラは味方だよって認識になってても良さそうなんだけど・・・
自衛隊のことは良く知らないけど師団長ってそんなに偉くないのかなあ
多くの国では陸軍少将が補せられるってあるからそこそこ上だと思うんだけど
ほんとなんでガメラは渋谷であんなに暴れちゃったんだろう?
あそこまで見境ない戦いは今までしなかったのに・・・
それだけ進化したギャオスハイパーが脅威となってたという事なのかな
>>505 ガメラは普通にギャオスを追って1匹撃墜→止めを刺すために着地
2匹目倒すために火球を噴射して倒して帰っただけ
たまたまそこが人間がたくさんいる渋谷だったってだけ
ガメラが本気で人類を敵と判断した時を考えると怖い
ある意味大きな足枷が無くなって全力で暴れそう
人類の敵になったガメラを倒すため
トトガメラが再び現れる
尼からDTSのG2来たから今晩観るか
ジェームズキャメロンに殺人魚フライングキラーの事を聞くのと
仲間由紀恵にG3の出演シーンの事を聞くのはどっちがよりデンジャラスなんだろうか
というか2までなら渋谷いってもあんな風にはしなかっただろうけどね
人間との絆を捨て切れてはいないけど2ラストである程度断ち切っちゃってるからあんな結果に・・・
リボルテック・ガメラは回転ジェット形態を再現できないのが駄目駄目だよな・・・
昭和ガメラ、平成ガメラ、トトを問わず、回転ジェットはガメラのトレードマークなのに
回転ジェットで、やっつけろ〜♪
そういやバルト9のオールナイト、当日券の噂はどうなった?
ツイッターやってる奴、公式で訊いてくれよ。
>>512 回転ジェットを再現できる奴って今まであったっけ
ないと思う。だからこそリボルテック・ガメラはゴミ屑と言っていいだろう
リボルテック・ガメラの開発者の得意げなコメントを読んでいると、
この人は全くガメラを愛してないことが丸わかりで読んでいて悲しくなる
こんなガメラを欠片も愛してない人がガメラの担当だったのかと・・・・・・・
>>513 少なくてもツイッターでは何も情報きてないよ>ドリパス公式
まぁ確かに回転ジェットは必要だよなぁ
ガメラといえばまずコレが思い浮かぶ程に代名詞ですから
>>510 事務所は嫌がるかも知れんが、本人はケラケラ笑いながら
喋ってくれそうな気がする
ディカプリオに『クリッター3』の話を振れば、記憶操作されそうだが
ギャオスを作ったテクノロジーとガメラを作ったモノ?は、かけ離れているてゆうか別物だよね
あと他の勢力の存在はどうなんだろ?
青龍、白虎、麒麟とか伝説の聖獣、魔獣が他にも存在しないのだろうか?
同時に目覚めないだけか?
1度に全ての怪獣が目覚めたら派手でオモシロイと思うのだがw
費用がかかるだろうし、引き出しをひっくり返しちゃ勿体無い
>>519 そりゃ作り方は全然別だろう、ギャオスは超絶遺伝子生物だから研究と培養の末の産物
対してガメラは地球の持ちうる力を利用しより多くの生命を守る目的で動いているのだから、甲羅に精霊的な何かを詰め込んで実体化させたんだろう
イリスはギャオスを開発している途上かギャオスの製作後に、意図的かは分からないが遺伝子の変異で発生した物だし
ギャオスをギャオスの形に留める因子がぶっ壊れてDNAを取り込む性質を持ったのがイリスだろう
鳳凰の絵にはちょっと見た目が違うだけのギャオスしか写ってないし
ギャオスの進化の可能性は恐ろしすぎるな
ガメラの進化速度もとんでもなく早いし
ギャオスって共食いして成長と進化を加速させてたよな
>>520 じゃあ、
G4青龍、G5白虎、
G6でイリス、ギャオス、青龍、白虎、ラスボス麒麟?登場!
アルマゲドンと化した最終決戦をガメラ、人類は生き残れるのか?
だから着ぐるみたくさん出すとセットを広く作らなきゃならんくなるだろ
怪獣たちの三竦みとか四竦みが見られるかなw
あと二日でガメラ1&2がスクリーンで観られると思うとwktkしてきた!!
ガメラも退く時は退くぜww
でも休養して復活元気になったらーKAMIAZE!
KAMIKAZE ATTACKE!
神風あったけ
ギャオスVS人類
爆発的に殖えたギャオスと人類の生き残りをかけた戦い
見たい
勝てない終わり
ギロンを呼ぼう
そして開発されるメカガメラ
俊敏なギロンを想像したらぶるっ、ときたw
現人類も遺伝子操作によって新たな存在を生み出すのさ、ギャオスに対抗するために
メカギロン、逝きまーす!
バルト9オールナイト終了。
メインタイトル、終マーケティングが出るたびの拍手はなかなか感動した。
「ガメラ 大怪獣空中決戦」
フィルムが結構傷んでた。
特撮も結構あらが目立って時代を感じるな。
でも話は最高。
途中で携帯広げたバカ野郎氏ね。
「ガメラ2 レギオン襲来」
こちらはフィルムの状態もよく、特撮もそんなにあらを感じなかった。
なにより怪獣映画史上最高傑作だからな。スクリーンで観られて大満足。
>>539 俺も行ったけど、すげえ雰囲気良かったよな、ほぼみんなガメラが好きなヤツばっかりで。
あとガメラ1と2が終わった直後、周りの話に耳を向けたら、仲間同士で来てる人らは解説役がいて
内容について色々と語ってるのが聞いてておもしろかったw
あと2が終わった後は初見らしい人たちが「自衛隊かっこええ!」「自衛隊に惚れる」とか言っててワロタw
ガメラ2は軍板でも話題になるぐらいだからね
ただレギオンとの戦いで砲兵は何していたんだ?
とよく言われる
>>539 今さら訂正
×終マーケティング
○終マーク
ま、BDマスターのDLPデジタル上映でお茶を濁さなかっただけでも良しとするか。
『午前十時の映画祭』が、全国的に好評で専用プログラムまで最近発売されたんだが..
日本特撮版の『午前十時の映画祭』があったらいいなw
全国にフィルムが巡回していて1年で日本特撮厳選50本がシネコン劇場で
オリジナルサイズで観られるw
>>541 何処かにスレ立ってるの?
スレあるのならぜひみたい
イリスは勾玉が用意されていたことから他のギャオスとは違う位置づけで用意されていたんだろうが。
>>541 「怖いか? ガメラだって倒されたんだ。いざとなったら逃げればいい」のシーンは、
戦車隊と勘違されてることが多いが、75式自走砲の中で撮影しているので実は砲兵隊。
砲兵隊逃げたのかもw
>>545 そうだね、単純にイリスを強くするために巫女と融合させるってのは違う気がするし
巫女とイリスを融合させてギャオスたちをコントロールするために作られたとも考えられるが
それを裏付ける直接的な描写が無い
仮にそうだとしたらイリスは失敗作かな?
朝倉美都のバックボーンがもっと描写されていればなとも思うが・・・
謎のままが良いのかなw
ギャオスを創造した古代人の末裔が朝倉美都だけってのも腑に落ちない
新たなストーリーが生まれそうだw
>>547 イリスはギャオスを生み出した文明リセット派がガメラの登場に慌てて作った
対ガメラ兵器なんだと思う。ギャオスの遺伝子進化のプログラムをより発展させ
単体でもガメラと渡り合える個体にすることを目標として開発……したが完成を
見ることなく前文明が滅んでしまい卵があの洞窟に安置されたと。
>>548 では、こんなのはどうだろう?
イリスは対ガメラ兵器であり文明リセットどころか人類を絶滅させかねないギャオスを制御するために慌てて作った・・・
あとは同じ
これなら巫女と融合する事に意味が出てくるんじやないかな?
イリスの超進化のきっかけにも巫女が必要だったのかもしれないが
それだけなら融合までする必要は無いんじゃないかな
他のミイラ化した人達みたいにすればよかったと思う
強くなるために必要だったとはどうも思えない
妄想でしかないがw
>>550 しかし古代文明人と思想を同じくする朝倉や倉田が「放置していても人類はいずれ滅ぶ。
しかし滅亡より悪い未来が待っているかも知れない。だからギャオスによって文明を
リセットさせる」と語っていることからギャオスを作った古代文明人も自らの滅亡は折り込み
済みなんじゃなかったのかと思うな。
>>550 自己レスしてしもうた……すんません、ついさっきまで長い間規制されていたもんで。
一応公式じゃイリスは「ガメラへのカウンターデバイス」って語られてたな。
>>550 文明をリセットさせるとは1からやりなおすってことしゃないのかな?
終末思想て、完全に無にしてしまうとゆう考え方と
1度リセットして1からやりなおすとゆう考え方があるでしょ
滅亡までは望んでいなかったのでは?
>>553 でもギャオスの習性を見る限り、大洪水かなにかの大災害で人間の作ったものを
洗い流したり燃やし尽くしたりするという在り来たりな終末への過程ではなく、
人間をエサにさせることで人間が作りだしたものよりも人間そのものを取り払って
しまおうという考えが垣間見えるので「完全に無にしてしまう」の考えの方だと思う。
「滅亡より悪い未来が待っているかも知れない」の「未来」とは科学技術を失った
人類が原始に戻って獣のように自然に怯えながら細々と生きていく様なんでは
ないのかな。
>>551 俺まだ規制中で代行頼んでるからレスに時間かかっちゃって(涙
>>552 そうだったんだ、知らなんだ
>>554 俺は環境汚染が進んで地球が再起不能になることかと思った
> 滅亡より悪い未来
>>554 確証かないので想像でしかないが
ギャオスが予想を越えた存在になってしまって制御の必要があったんじゃないか?
そう考えないと巫女の存在の意味が納得出来ない
>>556 俺もそう思う
>>557 巫女の存在は人と交わることで進化の促進を得たガメラに倣ったまでのことではないかと。
イリスにも巫女と交わることで力を得、ガメラを凌駕する能力を身につけさせようとした。
ガメラにも融合機能ついてたんかなぁ、融合しようとしなかっただけで
それにしてもガメラもイリスも共通して自己進化能力が半端ないな
まぁイリスのソレはガメラのものと微妙に違うけど
イリスはあのまま放置してたらどうなってたんだろう
ガメラもギャオスもレギオンも意に介さないような化物になっていたんだろうか
>>558 ガメラは巫女と交信してたけど進化の促進を得たとゆう印象が無い
逆にイリスは巫女と融合しようとしたときに急激な進化はしたけど
それ以外は他の生物の体液?を吸収して進化していった感じ
巫女はきっかけに過ぎないように見えた
そうすると融合には別の意味がありそうな気がする
巫女と勾玉の力でイリスがギャオスたちと交信する事でギャオスたちをコントロールして
より確実にガメラを倒そうと考えたのかも?
イリスは本当に謎怪獣だなぁ
そもそも少女と融合する怪獣なんて初めて見たわ
ゴジラでもモスラにおけるあの小さい人達がいたけれども融合まではしなかったからな
テストです
ガメラ1の草g邸がどこにあるのか迷う時がある。
多分東京なんだろうけど近所の個人スーパーがやたらひなびていたり
米森がスイカの手土産持って気軽に長崎の動物園訪ねていたりと。
ガメラ3で最後にガメラがイリスを倒すところが説得力が不足
少女をもぎ取った穴に火を吹きこめばよかったのに
3の撃破シーンは劇場で見てて何がなにやらよく分からなかった
画面ごちゃごちゃしすぎ
メカガメラとまではいわないまでもスーパーX並みの超兵器の出てくるガメラ世界も見てみたいなあ。
トトガメは商売っ気なさすぎであの結果だし
平成ガメラの回転ジェットのフィギュアなんか一つもないだろうに
なんでリボルテックだけ叩かれなきゃならんのだろう
昭和と違って回転数速いから忠実に再現してもパッ見何がなんだかわからん上に誰得だし
満場一致で誰も反論しないのが気持ち悪い
同意
今まで回転ジェットも表現できるフィギュアはなかった。だからこそ
リボルテックならやってくれる、っていう期待をもった人が多かったんじゃないかね
実際再現するにはもう一体フィギュア付けるしかない気がするが
トトガメラの回転ジェットからジーダスにしかけたシェルカッター、トトインバクトの一連の攻撃に燃える
ジーダスの足は意外と細いw
いまガメラ2見ているが昼間のガメラはやっぱり見やすくて格好良い。
GVも小難しくてそれはそれで好きだが怪獣が見たい私にはこれがしっくりくる。
あんまり揚げ足取りたくないけどレギオンとのラストバトルの時間経過がおかしすぎるw
足利市の北から利根川までの30キロを18時から4時間かけて押し合いへし合いし
レギオンをウルティメットプラズマで吹き飛ばしたら朝日が昇ってくるとかなさ過ぎるw。
まあ完全に演出優先なんだろうが「あれ、こいつら12時間近く戦ってたのか?」とか
勘違いするぞw。
あとガメラ2で折られたままの東京タワーに少し泣けるw。
>>568 いや、商売っ気って………そもそもガキ向けだからあの結果なんだろ
三部作みたいにストーリーが優れているわけじゃないし、四神とかの深い設定もない幼稚な作品
三部作はちゃんと戦闘で血が出たり苦しんだりしたがトトは違う
渋谷ギャオスの目玉みたいなリアルさがない
ガキと女のご機嫌取りしてるからああなる
四神が深いってw
子供向けの何が悪いんだろうか
子供だましなら分かるが
>>574 東京タワーでアレなら仙台復興にはどのくらいの年月が必要になるのだろうか
更地になっただけだから、取り壊し、撤去の手間がないぶん案外早いかも
福岡でさえ4年後の時点でまだ復興が完全でないと言ってたな。
まあここらは阪神大震災後の神戸が実際のモデルになってるんだろうが。
そう考えれば第二次大戦後に瞬く間に復興した東京はすごい水準だと言えないでもない。
ギャオスと(主に)ガメラによって渋谷も壊滅の憂き目にあったが
死者・行方不明者で最低15000人、しかもこれは概算でおそらく時間が
経過すれば増えこそすれ減りはしないだろうという数字。重軽傷者加えたら
いったいどれたけの数になるか見当もつかないレベル。
これだけの未曾有の大惨事の直後にテレビ出演してガメラを擁護した
札幌青少年科学館の館長はある意味勇気がある。
2ちゃんじゃスレが立ちまくってフルボッコの嵐だろう。
>>575あ、いや言い方が悪かったかなぁ。
もともと『映画公開時』には『ガメラ』怪獣映画は副題だったし、少年ジュブナイルとしてしか売り出していない。
ってこと。
あれでは怪獣好きの親世代も積極的にはお子様をつれて劇場には行かない。
トトガメが面白くないという意味ではないよ。
まあ、格好良いとは思わなんだがね。
ガメラがいなかったらって想像すら出来ないような馬鹿ばかりでもなかろうにw
>>580 終戦直後はアメリカの力借りてるから
対比としてはダメな気がする
トトガメのギャオスは動きも翔び方も良い出来だよな
最初は田崎竜太にガメラの監督させんなよって思ってたけど
観てみたら田崎のわりには良い出来
相変わらず全体の構成のバランスと流れが良く無いと思ったけど田崎の作品の中では1番良い
ジュブナイル映画としては好きな映画の1つだ
ちなみにジュブナイル映画1位は大魔神逆襲
2位は山崎貴監督作のジュブナイル
この2作品が飛び抜けてると思う
長文スマソ
蕪木統文の『ともだち 小さき勇者たち〜ガメラ〜』というノベライズ本が出ていて
Gバルゴン、Gバイラス、Gギロン、Gジャイガー、Gジグラ、が登場しているらしい買わねばなるまい
復興なんて工事そのものは早い
街づくりに関する異論があると時間はいくらでもかかる
そろそろ新シリーズを立ち上げてくれんかのう。
四神、ギャオスはおいといて。子供の頃にみたバイラスはトラウマで親父になってもここに来るくらい強い印象なんだが...
伝統芸能は潰しちゃいかんよ。
ギロンは子供ながらにねーよって思った
テラ星人の生物兵器ギロンの設定とデザインをリニューアルして復活
ギロンを愛する俺は待っているぞ
ギロンは何故あんなイカれたデザインなのか
大好きだ
マザーレギオンって、ボスっていうより母艦・巨大ロボみたいなイメージがある
普段は眠ってて、強敵が来た時に備えて出撃する感じ
エイリアン2からの伝統とはいえ、ボスだったら逆にガメラにぶつけないだろうし
最初の種子打ち上げ失敗の時にガメラを認知してマザーも戦わざるおえなくなったのでは?
司令塔である事は間違い無いみたいだし
生物兵器として現代のマッドサイエンティストが生み出したガメラ とかいかがかしら?
新しいガメラの存在定義から考えないといけないとなるとヤッパリ難しいか素人の浅知恵じゃ。
怪獣兵器による第三次世界大戦とか大規模テロとか
シリーズで一番人殺している怪獣がぶっちぎりでガメラとか噴く。
1作目ギャオスは姫神島と電車の弁当箱で100〜200人くらいだし
レギオンは札幌市営地下鉄と陸自の犠牲者が1000人もいかないだろう。
イリスに至っては小さな集落と陸自の一個小隊を全滅させただけだという。
……まあ普通の怪獣映画で3桁も直接殺されば多い方なんだがな。
金子修介監督は、平成ガメラを撮ったことで産まれてきた使命を果たしたと言っていい。
平成ガメラは、仙台という街を全国に知らしめたことで産まれてきた使命を果たしたと言っていい。
>>599 被害はスクリーンの中だけであるわけじゃ無いんだよw
甲羅をガッシャガッシャさせながら跋扈する
3のガメラが最高
渋谷着陸時のあの甲羅パカパカがかっこいい
噴射もかっこいい
全部かっこいい
>>603 同意。そこから降りてくる時の足もカコイイ
俺としてはあと、飛行形態のガメラがザザーッと着地、
横滑りしながら火玉をレギオンめがけて発射するところがカコイイ
でもレギオンはシールドはって、ノーダメージなのはガカリ
せめてレギオン一回倒れて、また立ち上がってほしい。
胴長短足ずんぐりむっくりの巨大亀モドキに倒されるレギオン様ではございませんのよ、オホー、ホホホ。
105oライフル砲や500ポンド爆弾が効果無いのに重MATが効く効く
G3、また劇場公開されないかな・・・
もう一度渋谷の着陸シーンを大画面で見たい。
家に大画面(スクリーン)がほしい
最終対決で巨大レギオンと対決中のガメラに襲いかかろうとした兵隊レギオンが
送信所の電波漏れに導かれて直前で向きを変えた時にレギオンが見せる
「ちょっ、あんたらどこに行くん!?」みたいな表情に噴く。
>>609 レギオンは、結構表情豊かで人間臭いよね
仙台でもガメラに「ここは通さん」って感じで睨みつけてたよな
無機質な節足動物フェイスだから余計に可愛い
ガメラが触手ねじ切ったときの「ちょっおまっイデエ!」
そのあとの目を真っ赤にしたブチ切れっぷりもいいよな
ついでにそのときのガメラの「何!?」って感じの目もイイ
なんだかフィルムコミック化してほしくなったw
読みてぇー!
>>614 >ついでにそのときのガメラの「何!?」って感じの目もイイ
俺もこの顔好きw
このときのガメラの表情が超カワイイ
赤い光の触手に胴体どころか脳味噌まで貫通されるガメラの姿に
見ている方もアタタとなってしまう。
いや、あの赤い触手が(針灸の)針の効能があったんだよ。
それでガメラが「チクっと痛いけど、なんかキモチイー」と覚醒して、必殺奥義が炸裂した、と。
赤い触手強すぎだよなぁアレ
イリスの触手もやばかったけど
百合っ娘イリスちゃんに萌えた
レギオンが赤い触手で攻撃を始めたのって午前0時ぐらいだっけ?
ガメラが必殺奥義出したのは朝日が昇り始める直前だったよね?
だとすると、ガメラは長時間あの触手攻撃に耐えたのか…。
なんだか誤解を招きそうな表現だと思った俺は汚れている
イリスはメスなのかオスなのか
雌雄同体じゃないの
染色体ギャオスぽかったし
イリスに取り込まれて死にかけていた綾奈が息を吹き返したのはやはり
ガメラがマナを分けてやったからなのかなぁ。
もしもガメラが言葉を使えたら以下のような会話が発生すると思われる。
ガメラ「少しだけマナを使ってその娘を助けてやったぜ。
俺も悪かった所があるからな……」
長峰・浅黄「ガメラ……」
ガメラ「ただし、今のマナ消費でギャオスが1000頭発生する」
長峰・浅黄「取り消して! 取り消して!」
>>622 やっぱギャオスと同じか
ただ生殖能力はなさそうだな
なんとなくだが
>>623 何その悪徳金融
東京タワーにギャオスが卵を産み付けている所を自衛隊は呆然と見ていたけれど
取りあえずギャオスには当たらなくても卵は動けないんだから卵に対してだけでも
攻撃するべきだったんじゃね? とスタッフの一人が突っ込んでいたな。
>>625 誰もが思うところだろうがまったくそのとおりだな…
タワーの巣でギャオスが羽を休めている図が好き
東京タワーを見事にへし折っておきながら2では出世している大野三等陸佐。
〉タワーの巣でギャオスが羽を休めている図が好き
自衛隊の方々も、あの夕景とタワーとギャオスの神懸かり的な
構図を汚すに忍びなかったのですよ
というかまさか東京タワーで卵産んでるなんて思わなかったんじゃ・・・
東京タワーで羽根を休めるギャオスは構図としてマジで最高だったなぁ
長峰さんの本の表紙にもなってたけどアレマジで最高
>タワーの巣でギャオスが羽を休めている図が好き
自分のなかでは三部作の象徴になってる
>というかまさか東京タワーで卵産んでるなんて思わなかったんじゃ・・・
24時間監視しているんだから見逃すなよーと
しかしガメラのプラズマ火球で地面に叩き落とされた卵が割れるシーンは好きだ
揺れる車とか電話ボックスに自動販売機とか今から見るとまさにミニチュア然と
しているがそこに味があって俺によし
見せ方が巧いのは勿論
どこに金をかけるかってゆう好例
他のPはじめ監督やスタッフ等も勉強してくれって感じ
G2の主題歌が不満
1も3も神曲としてヘビーローテーションなんだが。
特撮美術の三池さんはガメラの後、ゴジラミレニアムシリーズでも同じく美術担当だったけど、毎年パンフでスケジュールが足りなすぎるってぼやいてたなあ
ガメラであそこまで出来たのは自主制作映画みたいにたっぷり時間をかけたからなのに、ゴジラだと全然準備期間を用意してくれなかったとか
そういう部分でも、ガメラシリーズって幸運だったな
東宝みたいな大所帯の組織ではスケジュールの融通なんてきかんだろうしな
演出というか見せ方が上手い
ちょっとアニメ臭いけどマンネリ化したゴジラシリーズにはないものが多かった
その後のゴジラも機龍を空で切り離して飛ぶシーンの動きとか
東京SOS冒頭の空中戦とかガメラの影響を感じさせるものがあった
分かる
今はガメラのほうがはるかにゴジラより優れてる
アニメくさいっていうのは、エヴァみたいな神アニメに近い高クオリティだからそう感じるんだよ
日本の映像作品の頂点を極めた…っていうのかな?
ガメラ見ちゃったらもう他の特撮なんかでは楽しめない…良作であることは罪だ
凄いのは最近のVFXバリバリの違和感ないリアル映像じゃないんだよね。
ミニチュア然として、確かに作り物なんだけど、そんなこと関係なく愉しめる。
映像技術がどんなに進歩しても、基本は演出ってのを思い知らされるよな。
久しぶりに気持ち悪い平成信者を見た
>>639 ここはアンチのためのスレじゃないから
昭和特撮板にお帰りください
平成三部作は大好きさ
ただ
>>637みたいな三部作以外の怪獣映画を見下すような意見は受けつけないだけで
ゴジラもガメラもおもしろいさ
怪獣映画は良いものだ
ゴジラのあの重厚感も好きだしガメラのスタイリッシュさも好きだ
ゴジラの超兵器も好きだしガメラの近代兵器も良い
まぁ要するにそれぞれ持ち味があって良いよね
>>641 見下すも何も…実際レベルが違うだろ
他の映画を好きになるのは勝手だが、厳然たるクオリティの差を認めないのはただの狂信者だ
そんなに他の作品を持ち上げたかったらその作品のスレでやってくれよ
ここはガメラのファンスレだからさ
何かこのスレ香ばしい
>>643 2ちゃんねる的にスルー
とレスしてしまった・・・
オレも同罪、あうっ。。。
許してくれ、ガメラ。
昭和ガメラがあったから平成ガメラもある。
ゴジラがあったからガメラもある。
そこまで排他的敵視しなくても・・・・
面白いか面白くないか好きか嫌いかは別として怪獣映画としての
映像的表現技術で平成ガメラシリーズ、特にガメラ3で頂点を極めて
しまったのは事実だと思うが。
ガメラは生きてます。
必ず復活します。
だって、
だって?
ガメラは
>>645を許さないから。
平成ガメラ最大の功績はそれまで絶対両立できないものと思っていた
スピード感あふれるバトルを怪獣映画でやってのけたことだと思う。
ねえ、目を覚まして。
>>649がやめないとみんな死ぬの!
あの火を見て!
シーンごとに視点や見せ方等それまでの怪獣映画とは違っていた
当時の技術的にまだまだな感じのCGも使い方しだいだとも感じた
そういうトコ好き
ガメラは繁殖ネタと捕食ネタが多かったなぁ
そのあたりは結構珍しかった
確かに平成三部作は凄い
けどそこが頂点と定めてしまったら、それ以上を目指すことが
出来なくなるんじゃないかと
もっと上の怪獣映画が観たいんだよ俺は
まだまだガメラやゴジラやギャオスやキングギドラや他の怪獣の
咆吼が聴きたい破壊に酔いしれたい脅威に怯えたい
闘いが観たいんだよ
3はそういうネタに突っ込みすぎたような気が 仲間由紀恵とか
>>653 SF寄りの考察に基づいた世界観だからね。
それをふまえた上で、個人的にはイリスのデザインがいまいちなんだよなぁ。
あれが「未知なる宇宙怪獣」レギオンのデザインならまだ許せるんだけど、
なんかこう、ガキが考えたカッコイイ怪獣って感じで生物らしさが感じられない。
ギャオスとはまったく違うっていうのは構わないんだけど、
生き物としての理にかなったデザインになってないのよ。
話の流れからすると孔雀をモチーフにするべきだったと思うんだけど、
中途半端に二足歩行型になってるのも、怪獣というより怪物って感じ。
もしくはエヴァの使徒が間違ってこっちに来ちゃったって感じ。
技術先行で工夫の無い怪獣映画は勘弁だな
海外のモンスター系映画とは違う道をこのまま突き進んでほしい
そろそろガメラでさらなる変革を
>>656 むしろその「間違えてこっちに来ちゃった」って感じがイリスを映画内でも
怪獣映画の歴史の中でも映えさせてると思うんだがな。
愚直な姿(褒め言葉です)のガメラに相対する存在としてはあの姿は
ちょうど良いと思う。
イリスって足とか体の下の方どんな形になってるのかまったくわからん
昔コンビニで売っていたフィギュアじゃ普通に二足歩行だった
イリスって微妙にFF10のヴァルファーレに似てる気がする
イリスってギャオスの亜種がアヤナを取り込んだことで染色体構造まで変化したとか言ってるけど
生まれた時点から明らかにギャオスの欠片もないまったく別の生物にしか見えんわ
イリス幼体って何気に良く出来てるよな。
ブルブルって頭動かす所とかすげえ
胸( ^▽^)σ)~O~)ツンツン
イリス幼体はペニスの象徴(玉袋付き)
イリス成体はマムコの象徴(子宮付き)
>>662 そういう生物も実在するみたいだからOKじゃね
イリスってアニメのオーラバトラーとかゆうやつの造型を参考にしたとか何とか
しかしイリスに2足のイメージ無いなぁ
つかあんな便利な触手がいっぱいありゃ必要無いだろと思う
>>666 > イリスってアニメのオーラバトラーとかゆうやつの造型を参考にしたとか何とか
『聖戦士ダンバイン』な。
> しかしイリスに2足のイメージ無いなぁ
京都に舞い降りるとき、ちょこんと両足揃えてる。
足音も、ずどーん、ずどーん、と歩くように鳴ってる。
そういやイリスってゼットンをオマージュしてるんだろ?
だったら二足歩行でいい
そうだったのか
何だかイリスがSMの女王様イメージになってしまった、、、
「ねえ、目を覚まして。
あなたがやめないとみんな死ぬの!
あの火を見て!
あの中には!
(……でも、よく考えたらあの火をつけたのはガメラだったような……)
………………綾奈さん!!」
俺は巨大レギオンの下半身が良くわからない。
蜘蛛のような形の上に、上半身が乗っかっているのかなと勝手に思っているけど。
>>672 早速ありがとう。
しかしここまであからさまに見せられてもよくわからない複雑な造型ですね。
ところで京都に舞い降りるイリスは巨大クリオネのようだ。
>>670の台詞も含めて・・・メイキング見る限り藤谷文の演技には
金子監督もご立腹で何テイクもやらされてたなぁ・・・。
俺が監督ならセガールが怖くて泣くまではやらせられんw
藤谷文子は決してうまかないんだけど、へたすぎて芝居芝居してないせいで、
いつも口半開きなのほほん感が、「ガメラと交信できてしまう変な娘」に脳内変換できたw
一方で前田愛の方は、一応藤谷よりはちゃんと芝居をしようとしてるんだけど、
どうも学芸会臭さが抜けなくて、いまいち怨念が感じられなかったんだよなぁ。
3で賛否両論のオカルト要素も許せる自分だけど、
3が2に劣ってしまう一番の理由は、人間パートの芝居のつたなさ。
大混乱が始まってる渋谷で、ガラス越しにガメラの顔が見えるまでお茶してる不自然さに始まって、
綾奈がもっと狂気じみないと、幼生イリスを育てる説得力がない。
クライマックスの京都駅でも皆が皆、立ちんぼ芝居がひどかった。
成体イリスに取り込まれる綾奈が逃げようとして、手を伸ばすだけの緊迫感のない芝居も興ざめ。
2より人間ドラマの比重が上がった分、役者の演技のアラが目立つんだよなぁ。
この時の前田愛堀北真希に似てるな
>>675 3の人間パートの芝居の拙さは、演じている俳優自身の芝居の拙さも大きいんじゃないかと思っている。
3は美少女、美女に人間パートかなり頼っているでしょう。
あの人たちがあまり演技が上手くなかった。
あと男性陣のオカルト兄ちゃん、綾奈好き少年もあんまり上手くない
で、せっかく味のある大迫警部は、ひどい使われ方でしょう。
生ビール飲み干して、さあこれからどんな活躍してくれるかとわくわくしたのに
3に出てくる人間でよかったのは俺としては深海のガメラの墓場シーン(あのひげのチーフって俳優ですか?)や
渋谷で惨事に巻き込まれる人達。火球で吹っ飛ぶ人とか、ぎゃーぎゃーわめく女の人とか、タクシーの運ちゃんやら
端役ばかりですね。
その点2は渡良瀬、帯津がかなり上手かったんじゃないかと。
で話を引き締めたんじゃないかと。
色々取り沙汰される仲間由紀江も、あの年頃の女の子が恋にうきうきする感じを上手い事出していたと思う。
ただ仙台から脱出する時の「スラスターがあがらないんだ」っていうヘリコプターパイロットの泣き顔は情けない。
ガメラは回転ジェット。回転ジェットこそガメラ
UFOの様に回転ジェットで飛んでくる不思議な物体ガメラが怪獣に変身する!
実に素晴らしい
回転ジェットで、やっつけ〜ろ♪
平成ガメラの回転は最初見た時マジでビックリしたなぁ
だって速いんだもの!もの凄く回転が速いんだもの!!
昔のガメラを知ってるがゆえに尚更驚いたなぁアレ
初めて見た時のあの感動は忘れられん
回転ジェット中のガメラって、どうやって進行方向見ているんだ?
684 :
681:2010/09/15(水) 02:53:46 ID:vihEdGMq0
>>683 自分はmixiも登録していてmixiをやっていたら見つけた記事だったので
深く考えずにmixiの中で見つけたニュースとして紹介してしまいスマン
mixiニュースって情報元は外の媒体から引っ張ってきているんだね
知らんかったよ
>>680 ガメラは三半規管がめちゃくちゃ発達してるらしい
>>685 それだと、グルグル回るとめまいを起こして動けなくなるんじゃないのか
ただ感度が良いということじゃなくて、回転飛行時に回転の影響を
相殺して姿勢を感知できるとかなんだろうな多分
姿勢というか方向か
甲羅だけが回転していて、
中身は回転してないのさ、きっと。
廉価版ガメラのDVD買うの迷っていたら売り切れてたorz
マナがどんなモノなのかは知らんがマナの力によりガメラが地球とつながっているとするなら
回転ジェットで飛んでいても方向くらいわかるだろ
と思うんだけど
目が回らないのは特異体質じゃね?
ダウンタウンの浜ちゃんみたいなw
まさか!?
ガメラがUFOみたいにふにゃふにゃ翔ぶのは目が回って方向を見失ってるからなの?
というかガメラの回転にツッコんだら駄目だろう
回転ジェットの回転スピードが変化するとこが格好良くて好き
平成ガメラは特撮とCGのバランスが絶妙なんだよな。
そのバランス的なピークが2。
3は特撮もCGも2以上にすごいんだけど、
空中戦のイリスがもろCGなのが興ざめだった。
異論は認める。
CGとわかっていてもかっこよかった
『オラオラ〜ッ!!』の勢いで回転ジェットで甲羅をイリスにぶつけるガメラ
『エエイ、鬱陶しいわぁ〜!!』と触手を伸ばしガメラを超音波メスで攻撃
画面に緑色の血が吹きかかる!!
流れがサイコー
ギャオスハイパーの超音波を腕で跳ね返すぐらい頑丈になったガメラの甲羅を
余裕で貫くイリスの超音波ってやばくね?
実際にガメラ、ギャオスが出現したら2ちゃんの書き込みは
ガメラガンガレ!!
ガメラ倒すべし!!
どっちかな?
マスコミがガメラ擁護に傾けばガメラを叩き
マスコミがガメラ批判を繰り返せばガメラを擁護する
俺はギャオス捕獲を支持する自信が有る
俺は両方とも日本から追い出したい
暴れ回るだけで数千人規模の死傷者がでるしなぁ
ガメラ擁護派はかなり苦しい立場に置かれそう
渋谷壊滅なんか阪神大震災を上回る災害。
>>700 「火力をテレビ局の電話に集中し、ガメラを擁護する!」
今見ると1のガメラってギャグみたいな顔してるなw
頭デカいし
最後のどや顔でうなずくところで吹いてしまうw
3のトゲトゲし過ぎるガメラより2が1番生物っぽくてよかった
>>706 そうかな?
腕のヒレが一瞬でシャキンッと収納されたり
腹部からウルティメイト・プラズマ放ったり
かなりメカっぽい気が
いや、着ぐるみの造りがってこと
だがかっこよさでは3が一番だな
1の映画に3のガメラ出して欲しい
当時数える程の歳しかなかった自分にはG1のガメラがヒロイックで一番親しみがあるなぁ。
G2は眼が開きすぎててちょっと怖い。G3は文句なしに格好良いんだけど、1歩距離を置かないといけない印象。
怪獣の頭がデカイからギャグってどういうこと?
まさか人間の理想体型像を当てはめてないだろうな…
8頭身ガメラか・・・
八頭身のガメラはキモイ
まずウエストをきゅっと引き締めてだな、
尻すぼみなヒップをボンと出し、
まな板な胸をどうにかすべき。
話はそれからだ。
リボルテックガメラはG2バージョンで出してほしかった
ドリパスでG1.2の映画見て泣いてた妙齢の女性がテレビに出てたぞ。
>>699 リアルだったら
「どーでもいいから迷惑だから余所でやれ!」
じゃない
>>697 あれは何度見ても痺れる
高速形態で接近して回転ジェットに変形〜こういう高速戦闘があるのがガメラの良いところ
回転ジェットのないリボ・ガメラは、ガメラの大切なものを理解してないと言われても仕方がないかな
何度目だ
パトリオットが当たらなかったらガメラは空中でイリスを切り刻んでいたんではないかな。
同じくG1でも対空ミサイルが当たらなかったらギャオスの背後を取っていたガメラは
空中でプラズマ火球吐いてギャオスを爆散できていたかも知れない。
いつも絶妙のタイミングで対空ミサイルがガメラに当たる。
ガメラの最大の敵は対空ミサイルだったのか・・・
>>703 それでガメラが来なくして、ギャオスが大規模な死傷者を出したら「ガメラなにやってるの?なんで来ないの?」とか文句いうんだろうな。
自衛隊もガメラを悪役にしてギャオス掃討できない批判をかわすんだろうな。
一体誰のこと?
渋谷を火の海にして悠然と飛び去っていくガメラの脳内で
ガメラマーチが再生されてるかと思うと噴く。
この壊れた奴、何なの?
>>725 実際自分含めてそういう対応とるんだろうなぁ
なんだかガメラに対して申し訳なくなってきた
>>730 「ガメラは私達の為に闘ってくれてるの!」 By浅黄
それなのに貴様〜〜 ガメラに謝れ!
「お願い、ガメラを殺して」
当時衝撃だったわ
まさに、事件の陰に女あり、だわな。
ナニヤラ東シナ海からレギオンが襲来する模様...
スレチスマソ
やっと「小さき勇者たち〜ガメラ〜」観たわ。
しょせん子ども向けではあるけれど、予想してたのよりはずっとよかった。
子役も含め、地味ながらも芸達者な役者を揃えてたのが良かったな。
特に子どもらのリレーはよかった。
まったく理屈で説明できない展開なんだけど、
そこを勢いで押し切った演出はなかなか好きだ。
強引でもあそこを乗り切ったから、
ラストの子どもらが大人を制止してトトを逃がすのも素直に感動できた。
うん、嫌いじゃない。
ところで、アバンガメラはなんであんなに弱かったの?
まるで人間を守ってるように見えなかったわ(^^;
最期は捨て身でも、もうちょっと骨のあるとこ見せて欲しかったな。
>>722 ガメラ見て泣くような人間そんなにいるとは思えんしたぶんそうなんじゃないか?
北海道で現在「小さき勇者たちGAMERA」を放送中。
何度も見てるけど、自分も嫌いじゃないな。
ジーダスが人間を追い詰めてムシャムシャ喰う場面だけはオカルト・・
オカルトってそういう意味じゃないと思う
>>740 気を悪くさせたなら申し訳ないがちょっと気になったので
まぁ確かにオカルトではないね
平成ガメラ好きの人も結構トト認めてる人いるんだね
食わず嫌いで見てなかったけどちょっと見てみようかな
自分も平成ガメラ3部作大好きですが、トトはトトでけっこう好きな映画です
こういうノリの映画も悪くはないと思いますよ
と言うか、平成三部作の方が
ガメラシリーズとしては異端
というか平成三部作自体がそれまでの怪獣映画と比べて異端な気が
シリーズで一貫して「実際に怪獣が現れたらどうなるか」を描いた
怪獣映画は今までなかった
平成三部作もトトもどっちも好きだ
>>741 それを言ったらこっちこそ
第三者が口出しすることじゃないのに悪かった
トトまたやってくれないかなあ
成長してカッコ良くなっていく様が見たい
きっと三部作やれば最後にはギャップで最高にカッコよく見えると思うんだ
ガメラ4ってどんな内容かみたことある人いる?
>>744 トトも異端だろ
主に女にこびたような作風とか
ブサイクな顔とか
トトは少年の母性的な演出が欲しかった
子供に媚びたようなミニラ面は嫌。
1のガメラの顔の印象がF-14Dなら3のガメラの顔の印象はF-22
もっと角ばってるだろ
117とかだよ
いや色形じゃなくて何かこう、兵器として進化していくような感じが
どんどん戦闘に合理的なフォルムや顔付きに変化していく感じが
何が言いたいのか自分でわからなくなってきた
3はカメ離れしちゃった感じでなんだかなぁって感じがする
綾奈のイメージとの対比の為に2ぐらいで留めて欲しかった
あとなで肩なのが嫌だ・・・
>>743 うん、女の子の趣味としてはそれでいいと思うよ
でもガメラでやらないでほしいんだ
リアルでシリアスなシリーズに泥塗られたら、ファンは悲しくなるんだよ
だから女性と子供はディズニー見ててね
ガメラってどれくらい大きな釣り針なら釣れるかな?
3: 【東京】浅葱がギャオスに食われる (387)
これくらいの釣り針ならきっと
ガメラが荒らしまくる姿が目に浮かぶw
759 :
743:2010/09/21(火) 16:52:12 ID:PblpTvj80
>>755 自分、男なんですけど・・・
自分はシリアスな平成ガメラ3部作が一番大好きだけど、ガメラとしてはむしろ
あの3部作の方がイレギュラーだと思うんだけれど
近所のヤマダで2940円のデジタル・リマスター版シリーズが1,700円で売ってた
から平成ガメラ1〜3の3本を5,100円で買ってきた
>>759は正しい
平成ガメラ3部作は、それのみで完結している。
今後の展開が在るのか無いのか角川のみぞ知るか?
平成三部とトトは別物だな
けどトトはトトで良いところがあるしむしろかつてのガメラに近い気もする
ただガメラの代名詞としてみるならどっちが正しいんかな
平成三部作のが有名な気もするけどどうなんだろう?
自分は平成三部作派なんだけども
>>762 単に世代交代だろ。
昭和ガメラをタイムリーに観てるのはせいぜい1960年代以前に産まれた世代なんだよ。
アニメで言えばファーストガンダムより前、ヤマトど真ん中世代、
ウルトラマンなら、エース以前、
仮面ライダーなら、V3以前、
戦隊ものなら元祖ゴレンジャー、
それこそライオン丸や赤影、マグマ大使だってタイムリーに観てた世代なんだ。
こうなってくるとガメラを熱く語れる世代が「自分たちのガメラ」って言えるのはいやでも平成ガメラになっちゃう。
>>757 【特撮!】-【東京】浅葱がギャオスに食われる
1 名前:名無しより愛をこめて[] 投稿日:1999/09/21(火) 19:02:24 ID:gA0/ShyP0
ワロスwwwwwww最後の悲鳴が「ウチのパパは世界最強のコックよー!!」だってょwwwww
どこの池沼ビッチだっつーのwwww浅葱厨涙目www
2 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:1999/09/21(火) 19:05:53 ID:3GaM/eRaO
>>1 特定した
今から渋谷行く
3 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:1999/09/21(火) 19:07:49 ID:SEGal/dAd
>>2 (#゚Д゚)人(゚Д゚#) ナカーマ
三部作やトトの続編でも新設定でもいいからガメラ映画が見たい
今の時代怪獣映画分があまりに少なすぎる
昔、金子監督が『ガメラ、ハリウッドで企画進行中!? 続報を待て!』
と書いてあって待ってるんだが、一向に……
マグロ食うガメラなんか見たくないな
やっぱり日本でハード路線な話を作ってもらわないと
というかゴジラの映画ってどうなったの?
2014年に60周年記念
トトは、昭和ガメラの発展形だと思う。
3部作は昭和ガメラを全否定してる。
それぞれの見方で楽しめれば、それで良し。
そろそろ新作欲しいな。
昭和ガメラはあんなミニラみたいな不細工面してません
>>770 は???
昭和ガメラの長所を集めたのが三部作
昭和どころかシリーズ全否定した空気読めない黒歴史がトトだろ
若さ 若さってなんだ
>>773 ビオランテを倒したゴジラが消えてった湾だな。
このスレの人はトト否定派とトト肯定派どっちが多いんかねぇ
個人的にはそれぞれ別のガメラとして楽しめばそれで良いと思うんだけども
トトって、個人的には昭和より平成のリスペクトを強く感じるけどな
田崎監督も平成ガメラの大ファンだって言ってたし
子供の味方って部分は会社に要求された部分であって、監督がやりたかったのは平成のほうに近いように感じた
ガメラが昔の子供たちが甲羅に紐つけて飼っていた亀が怪獣になったら?みたいな感じから
なんたら陸亀てきな造型になっちゃったのが残念
よくわからん亀の怪獣でよかったのにな
まー面白かったから良いけどw
>>775 多分、トト否定派が多いと思う。
というのは、内容云々よりも、トト製作が初めて発表されたときに一瞬ガメラ三部作の続編が来たと勘違いして落胆した人が多いからwwwww
>>778 落胆とは別の話だろ
単にトトは特撮としても映画としてもゴミ
あれがガメラ?笑わせんな
日本特撮の粋を集めた三部作と同じシリーズを名乗っていいと思ってるのかな
>>779はまず、製作者の思いを汲み取ったほうがよさそうです。
ギロンはなんであんなに前衛的なデザインなのか
バイラスだって負けてないぞ
まあ一番は宇宙ギャオスだけどな
ザノン号の大爆発で宇宙の彼方に飛ばされたガメラが
銀河を舞台に活躍するストーリーで新作を造ってほしい
昭和見てるとおもろいな
人が見てるような位置で核ミサイル発射とか言ってる
『ガメラ4・守護神<魏論>聖誕』
ガメラ3のラストに出てきた大量のギャオスにより、綾奈と浅黄を残して人類は全滅。
残った綾奈と浅黄を護る為、ガメラは背中の甲羅が割れて守護神<魏論>へと"羽化"し、ギャオス軍団との戦い続ける。
地上はガメラ改め<魏論>VSギャオス軍団によってすっかり荒廃してしまう。
ある日、綾奈たちは地球と同じ公転軌道を太陽を介して回っている新惑星を発見。
探査のため無人宇宙船をその新惑星へ飛ばす。
新惑星に住む知的生命体の子供2人がその無人探査船に乗り込み、地球へとやって来る。
綾奈たちは新惑星移住のため子供2人を保存食にしようとするが、
ガメラ改め<魏論>VS2人を救うためにやってきた新惑星ガメラとの戦いに巻き込まれて死亡。
G1〜3までの地球は、実は「ガメラ対大悪獣ギロン」の太陽系第10惑星だったのでしたという猿の惑星の逆みたいなオチで終了。
リアルタイムで昭和ガメラを見続けてきた俺が断言する。
「トト」は昭和ガメラの発展形。
平成ガメラはガメラ映画ではない。
ガメラを利用しただけの別の映画。
そもそも昭和ガメラで評価できるのは辛うじてギャオスまで。
あとはゴミと言ってもいて。
昭和ゴジラ信者並だな
自分の好きなもの以外は認めないってか
他の作品のファンのことはどうでも良いってか
誰も平成三部作を認めないなんて言ってないのに、自分たちは
三部作以外認めないのか
なるほど
三部作が嫌われる理由がよく分かったよ
三部作嫌われてたっけ?
俺はゴジラも昭和ゴジラも平成ガメラも昭和ガメラもトトもどれも味があって好きだからどれも貶めないでほしいなぁ
そうそう
何かを持ち上げる為に他作品を貶めるのは良くない
>>790 ???
それなら三部作信者を嫌うのが普通でしょ?なんで嫌う矛先が三部作自体にいくんだよ
『誰も平成三部作を認めないなんて言ってない』とか書いてるくせにさ
懐古主義の昭和信者は矛盾した文章しか書けないド低脳って事が良く分かるレスだなwww
だいたい認める認めないって何様なんだ
個人の趣味は認めようぜ
その都度、おまいが火種じゃねえのか、とは思った。
〇〇好きとかじゃなくて信者って言い回ししてる時点でまともな話なんてできやしない
何故か信者って言葉は妙に可笑しいと思っていたが
使っている人が可笑しいからなんだなw
平成三部作は信者を作り出してもおかしくないクォリティーだと思う。
かくいう私自身が信者です。あらゆる映画の中で平成ガメラシリーズが一番好き。
と言ってもたいして映画見ていないが。
G2、G3はそれぞれ20回以上は見ていますなあ。
最近は横着してG3は格闘シーンだけ見ていますが。
なんかG3のストーリー部分だるいのよね。
しかし信者はものすごい不満も持っています。
それは、なんでG4が出来ないんじゃ ということですな。
最近「大映特撮映画大全」という本を買ったら、映画監督の田口清隆さん(といっても私知らない人だが)
特撮怪獣映画復活を願う文章を書いていた。
ここにその文章を引用する事ははばかられますが、仙台で手を合わせる子供達になぞらえたすばらしい文章です。
思えば平成ガメラシリーズだけの復活を願ってもそれは大きなうねりにならないのではないでしょうか。
特撮怪獣映画ファン全体の声とならなければ。
だから喧嘩するなよ。
田口清隆さん「長髪大怪獣ゲハラ」という短編映画作っているそうだが興味がある。
>>797 言葉使いが悪かったのは謝る
ただ三部作好きって言ってしまうとそれこそ平成三部作のファン全員が
悪いと言っていることになってしまう
全員じゃなくて、三部作以外はゴミだ黒歴史だっていう一部の頑な
人はどうなのかということを言いたかった
伝えられなくてすまない
>>798 (^p^)あうあうあー
>>799 ごめんなさい
俺も三部作は大好きです
なんでTSUTAYAにトト以外ないのか未だに納得いかない
ゲハラは良かった
戦車の砲撃の表現がCG臭すぎず、古臭すぎずでちょうど良い
連投失礼
そういやゲハラのDVDってどうなったの?
なんかテレビ版と内容が違うとか聞いたけど
そりゃ蓼食う虫も好き好きでどんなものにもこれが好きという人間はついて回るが
昭和ガメラシリーズ特にその後期の作品は客観的に見て評価に値する点が
著しく少ない(当時の大映の台所事情の苦しさを証明するものは有り余るほど多い)
のも事実であると思う。
ただそれを「好きだ!」という人間を否定はしないし否定できるものでもない。
ギロンのようなデザインは二度と出てこないんだろうなぁ
ジャイガーだけ特別リアルな作りをしているような気がする。
そういえば昔同級生が、今日定期預金の満期が来てウン万円(5万だったか10万だったか)手に入ると
喜んでいたことがあった。
そんな金どうしたんだと聞いたら、ジャイガーの名前は公募で、自分が考えた名前が採用された。
その賞金なんだけど、すぐくれないで勝手に定期預金に入れられた。その金だといったことがあった。
ジャイガーの名前は公募されたものである。ここんとこ試験に出るから憶えておくように
一応バイラスあたりからずっと公募だったとか。
ただしヤラセってうちのばっちゃが言ってた。
今さっき、建設中のスカイツリーのバックに夕日がかかる景色を見た。
新作ガメラが有るとすればぜひこんな風景を入れて欲しい。
ちなみにゴジラの製作側からはスカイツリーの映像使用を打診する話が有ったそうだ。
完成したスカイツリーにガメラが串刺しになるのを想像してしまってゾクッときた
スカイツリーに貫かれるガメラの甲羅って・・・
バイラス星人の頭とかイリスの手甲とかでも貫けるんだし
腹の方から思いっきりぶつかったら刺さるんじゃなかろうか…
いやしかしバイラスの頭もイリスの手甲も結構な硬さだぞ
せっかく建てたんだから、なんとか原型が残る方向でスカイツリーの
出番を考えてやることは出来ないのかw
東京タワー〜夕日とギャオスと時々ガメラ〜が美しすぎたからねえ
スカイツリーで何かやろうにも二番煎じになっちゃう
巣をつくるのはモスラとギャオスがやったし、ただ壊すだけならベロクロンやゴジラやらがやってるし…
そういや東京タワーって怪獣を倒すことまでやってるんだよな。ウルトラQでケムール人を東京タワーが倒したし
特撮の世界だと東京タワーはまさに壊される為にあるよなw
スカイツリーも同じ道をたどるのか?
怪獣映画そのものが下火な現状だからなぁ・・・
>>808 何故かキッチリ真ん中で回転で真上に飛んでいくよ
映画って理屈をふっ飛ばしちゃた所にも面白さがあるから
ガメラとスカイツリーどっちが硬いかうんぬんより、スカイツリーに串刺しになるガメラもありじゃない?
スカイツリーに上向きに串刺しになってもがくガメラの上を、
無数のギャオスが歓喜して飛び狂う。
さらには、ガメラもギャオスも夕日のシルエット。
そんなの見たら私はおしっこちびれる自信あるね。
これは東京タワー、ギャオスシルエットへのオマージュにもなるんじゃないかと。
すいません。妄想入りすぎ。
ところで田口清隆さん、こんな事もさらっと書いています。
「今、自分はこの傑作を生み出した師匠たちと共に、戦い始めている。」
って ええーっ!
既出かも知れないが角川に権利が移行した頃、新聞に関係者のインタビュー記事が載った。
それによると「ガメラはあと2本作って5部作とする」「最終作はシベリアでロケをする」
「前作より娯楽性のある作品にする」というものだったがあれはなんだったのか?
というか3部作の続編ならG3のラストの後をどう描くのか凄く興味があったのだが…
何を勘違いしたのか田無タワーに串刺しになるガメラ
昭和シリーズレンタルしてきて見たりしてるんだけど、G1でアチャーって思った特撮とか問題じゃないな
まあ普通に楽しめるけどな
そりゃそうだ
>>820 結果的にはそうなるよね。ただ載ったのは一応三大紙だったし、ちゃんとした記事だったから当時は期待したよ。
ただ企画会議を進める中で、最終的にあの形になったんだろうけど記事を信じて続編を期待させられた立場からいうと
トトのデザインを初見した時には正直ガッカリだった。そういう意味では三部作の世界感を引き継ぐような事前PRは
問題だったかも知れない。まぁ映画としてはトトは楽しめたけど俺は一回しか見てない。
三部作は何十回も見てるけどね。
トトはトトで別に良いとは思うけど平成三部作の続きとは思いたくない
続きと思いたくないし、ガメラシリーズに名を連ねる作品とも思いたくない
思いたくないというか、そもそも続きじゃないだろ
三部作より予算に恵まれておきながら興行成績は三部作以下で
ガメラ映画続行の機運をポッキリへし折った罪は重い。
まあ金子が樋口や伊藤と仲違いした時点でもう三部作の再来なんて
あり得なかったのかも知れないが。
トトは昭和ガメラの続きだろ。
オレは好きだな。
平成三部作も好きだ。
良くできた怪獣映画だと思う。
ガメラ映画じゃないけどな。
829 :
名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/27(月) 14:03:03 ID:SvntYpjU0
>まあ金子が樋口や伊藤と仲違いした時点で
いろんなところでこの話は聞くけど少なくとも金子と樋口は今でもお互いを認め合っている
仲のはず
互いを認めているのはあるかもしれないが
かといって相性抜群の仲良しかと言うとなあ
国民@ 『チャンコロが得意気にピースサインしているわ』
国民A 『もうアメリカも我々に味方してくれないのか』
民主 『海保は、米軍は、自衛隊は、何処へ逝ってしまったんでしょう?』
ALL 国民 『身勝手過ぎますっ!!』
けどそれなら最後にきっときてくれる
ガメラシリーズにロボット怪獣がいないのは何故なんだ
昭和は知らんが平成三部はリアル志向なんだもの
現代兵器が平成ガメラ
超兵器がゴジラ
それぞれおもしろいね
メーサー殺獣光線車は好きだがあれは昭和ゴジラ中期の何でもありなマンガ世界に
マッチしていたからアリだったんであって、平成になって延々と出られると萎える。
ガメラ大好きっ///><
私はガメラを許さない(゚Д゚)
>>835 そりゃまあ「ゴジラ対ガイガン」にも出てるけど、
ふつうメーサー車ったら「サンダ対ガイラ」だろうに。
平成ガメラのリアル路線の原点というべき怪獣映画だよ。
>>838 そもそも、大抵の奴はサンダ対ガイラの作品自体を知らない気もするけど…
ガメラ世界は科学技術じゃなくて人間の技量が異常な気がするww
ただのミサイルでレギオンに有効打かます自衛隊とか、イリスの超音波メスを弾幕避けしまくる戦闘機の人とか
ある意味、怪獣を化け物じゃなく、「生き物なら殺せる」っていうリアル志向で貫かれてるんだよね。
って思ったけど、このセリフ、どこで出たんだっけ?
GMKでしょ。
「生物なら死ぬはずではないか!!」
842 :
名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/30(木) 22:54:26 ID:kb3IGxqEP
>>841 バーーーーーーカ!
お前みたいな怪獣映画しか知らない、他には何の知識も無いキモ特ヲタばかりだから日本の
特撮映画はどんどんダメになっていくんだよ。早くタヒねカス!!!
正しいセリフは「生き物なら殺せる」じゃなくて「血が出るなら殺せる」で、プレデターでのシュワ
ちゃんのセリフだよ
>>841みたいなバカなキモ特ヲタは怪獣映画とかヒーロもののTVしか見てないんだろうな
おまえみたいなカスは一刻も早くタヒねや!!!
↑
バカでキモイ特ヲタの例
スルーで
ガメラは繁殖ネタを使ってるしかなり生物志向だよね
対ジャイガーの象の鼻は俺のトラウマ。
昭和ガメラは子ども向けって言うけど、今ならあんな映像ありえんだろな。
>>844 熱帯雨林産で水が致命傷になったりとか
飛行生物で首の可動範囲おもいっきり制限されてたりとか
あんまりそんなこと思ったこと無いけどな
むしろあの非地球生物感がシリーズの特徴だと思ってたが
生物的な雰囲気は平成版の特色だな
昭和版は
>>846が言うようにトンデモ設定寄りだと思う
ギロンとかお前本当に生き物かって言いたくなるような素敵な形態してるからなぁ
手裏剣みたいなの飛ばすし
平成版のは生物的というかどうしてああいう形態になったのかということに
取りあえずSF的な説明を加えているところが大きい。
仙台に飛来してきた小型レギオンに「やはり小型にも羽がある」といっていたが
北大の解剖の時に羽は見つからなかったんだろうか
>>850シロアリみたいに羽とれてたんじゃまいか?
バイラスといいジグラといいなんで他星系の奴らは水中生物なんだ?
星の海を泳いできたから
松方弘樹、星の海でジグラを一本釣り!!
マジで寝てる間に釣り上げちまえば…
しかし何年も前に終わった映画なのにほぼ毎日レスがついてるって結構すごいな。
毎日沢山レスがつくようになったのは最近というかこの夏からな気がする
まあ賑わうのはいいことだ
858 :
名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/04(月) 00:51:34 ID:FzedTcnA0
859 :
名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/04(月) 01:08:17 ID:FzedTcnA0
先日バルト9で一夜限りで劇場公開されたしな
ちなみに俺もこの夏から、このスレを発見して見始めてるw
口の中が赤い生物は血の赤色が表面に見えてるせいで赤いのに、
ガメラの血が緑色なのがどうも納得できん。
>>861 きっとガメラの粘膜組織には赤い色素があるんだよ
サルフヘモグロビン血症だったんだ
イカが生きるのに窒素が必要どういう事?
ガメラBD(11/26)レンタル開始おめ!
しかしマナって何なんだろ?
カナじゃない方
クリーチャー出したりソーサリー使ったりする時とかに必要な奴
俺だよ!オレオレ
871 :
名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 22:06:44 ID:NgILgi6CO
落語家の人が自主製作したガメラの結末はどんな感じか知ってる人はいるのかな?
いるけど箝口令が敷かれているんじゃないかな
検索しても当たったためしがない
873 :
名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 22:31:44 ID:KbazaxGO0
箝口令が敷かれるようなラストなの!?
気になるなー・・・上映会やってほしい
もしくは期待値が上がりすぎただけで
話す気力もないような内容だったか
875 :
名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 22:59:36 ID:NgILgi6CO
なるほど…
ありがとう
納得するなw
オレは見てないからわからんのだ
877 :
名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 23:43:20 ID:NgILgi6CO
知らんがなっ!
易経が当時何それだった
で、リボルテックにレギオンとイリスとそれに合わせてそれぞれガメラ2体はいつ発売されるの?
ラストだけ放送していないんで知らんがな。
もちろん冒頭以外まともに見たこと無いけどw
881 :
名無しより愛をこめて:2010/10/09(土) 20:24:15 ID:+ZKCYDBVO
冒頭だけでも観てるなら凄いじゃん!
検索してもヒットしないと言われてるんだから…
ガメラ2000も忘れないでくれ
あれは良いゲームだったな
友達と二人プレイでクリアしたから真ラスボスは見られなかったけど
シンナーマンですら、上がっているのに『ガメラ4』上がっていないのけ?
俺、CS北野TVで放送(ラスト以外)したの持っているけどなぁ。
確か無料放送の日にちょうどリピート放送してたんで録画したんだけど。
やはりガメラ4を金子・樋口・伊藤トリオでちゃんと作ってもらいたかったなぁ。
自衛隊は戦力の大半を失いながらもガメラと共に辛くもギャオスの駆逐に成功。
ガメラは戦闘の終盤で海中に消えたまま行方知れず。
各国の援助を得て戦災復興とギャオスの掃討が進む中、極東の軍事バランスを巡って不気味に蠢く周辺諸国。
そんな時、ギャオスでもレギオンでもない全く新しい脅威の巨大生物が・・・みたいな感じで。
長峰は政府に請われて巨大生物対策チームの主要メンバーを続け、綾奈は一生をかけてイリスによる被害を償い続けるため戦災ボランティアに・・・とか。
林家しん平のガメラ4は、マニアの独りよがりが強く出た、只の駄作。
上映会で二度見たが、失笑ものの糞。
こいつに映画を作る才能なんて欠片も無い。
レイゴーとか雷牙を見れば
そんな気がする
ソフト化禁止なのは
この映像を世に残したくないからなのではないか
ガメラも負けて、人類も抵抗するもののギャオスに食いつくされて終了でしょ
それ以外の結末がありえん
>>888 それでも…それでも浅黄のパパならきっとやってくれる…
>>888 そうとは限らんさ
どこぞの元勾玉持ちもギャオスに人類の幕引きなんてできないって言ってたさ
贔屓目入ってるからわからんけど
監督インタビューで
「あの後ガメラはどうなるんですか?」って聞かれた時
そんなのどう考えても鬱エンドだろうと思っていたら
「ガメラは勝ちますよ。だって、ヒーローですから。」
って答えてたの見て泣いたわ
だから勝つガメラは勝つ
負けても復活して必ず勝つ
>>887 ソフト化禁止とゆうわけでは・・・
まぁ、同じ事だけどw
いや、本当にソフト化禁止だった気がする
『どこからも一切収益を得ない条件で単館無料上映ならOK』と何かで見たような
ガメラ「おらはヒーローだから、全人類を生け贄にしてでも地球を守ってみせるのだ!」
>>893 そう、大映との権利関係でソフト化禁止。
大映がソフト化したいというなら可能かも知れないけど
版権以外にもキャラクター権とかいろいろな権利が一切無視して作られているからw
北野TVで放送されたのは異例中の異例。だからラスト部分のみ放送されなかった。
これ以上は無理とTVに監督本人が出てきて説明してたw
ウルティメイトプラズマは使ったらもっと酷い事になるだろうしなあ
人類総軍で当たるにしても国家間のあれこれは面倒臭すぎて簡単に総軍でとか言えんからなぁ
3を観直してて思ったんだが、龍成の妹ってイリスに喰われたのかな?
綾奈の同級生のイジメっ子×3ってイリスに喰われたのかなw
妹も同級生も普通に食われたんじゃない?
もしかしたら妹の方はお兄ちゃんが何とかしたかもしれんけど
ガオイエローは喰われてたなw
あの兄ちゃんガオイエローだったのか…
綾奈(幼体)だって最終兵器
・ガオイエロー
・最終兵器彼女
・ダミードーパント
・地上最強のコック
・ごくせん
・京都の佃煮屋のおばさん
・デンライナーのオーナー
・アンチスパイラル
ガメラ3でギャオス軍団に対抗できそうな戦力はこれくらいか
渋谷でガメラに踏み潰されなかった子供が実は最強wだったりして
ガメラに玉子焼き食わせてたらパワーアニマル化してたかもしれん
ジャムおじさんの「なんということでしょう」の一言で納得してしまいそうな自分がいる
さくや最強でしょ。
成長して花田少年史の幽霊のお姉ちゃん、バンパイア・ホストの怖〜い元カノw
しかも富江だろ。
人類滅びても彼女だけは生き残るぜw
ギャオスさんに呪いのビデオ見せたらどうなるのかな
貞子がギャオスに食われる
テレビからギャオスが出てくる
「小さき勇者たち」初めて見てきたんだけど、見られないことはないんだが
脚本の人は怪獣バトルに興味ないんだろうなあと思った。
その分特撮班はがんばってたみたいだけど。
まあ麻衣がかわいかったからいいか。
>>918 小型レギオンなら電磁波で再構成して出てきそうな気もする
小型レギオンどんだけ生物やめてんだよw
TV画面から飛び出す前にブラウン管or液晶(シリコン)を喰っちゃって
出られなくなって終了
レギオンの強さはチートだからなw
今G3観て来た。イリスやっぱり美しいな
京都駅のミニチュアや本編との違和感の無さは
とても素晴らしいが
怪獣との寸尺おかしくね?
京都駅内部って、あんなに巨大なん?
>>925 京都駅が怪獣に併せて巨大化してるのは有名な話
京都駅ウロウロしてると見覚えがある画があって面白い
関係ない大階段のが面白かったりするが・・・
928 :
名無しより愛をこめて:2010/10/16(土) 12:41:33 ID:Koqk0tGIO
通勤で毎日使うけど、実際京都駅の改札ホールは50メートル位しか無い。99メートルのイリスがスッポリだから、倍以上高くなってるなwww
でも、あそこを決戦の舞台に選んだスタッフの発想は凄いわ
ごめん、sage忘れた
怪獣たちがあそこでどうしても戦いたいと自主的に縮んだんだよきっと
931 :
930:2010/10/16(土) 14:16:23 ID:vFGWxeuy0
>>928 書き忘れた
あの京都駅は当時、景観に合わないという意見が市民はもとより各所から出て非難の対象だったから
そういう背景もありつつスタッフ陣はロケハンして「これは壊さなきゃね」と決定したんだよね
そんなノリで壊されることになったのか京都駅w
当初は、五重の塔付近でのクライマックス戦を予定していて
ロケに行って京都駅をみた樋口監督が思い描いていた『怪獣
映画で室内戦』というプロットにピッタリだったため急遽、決まった
みたいな話を聞いた
まあ有名特撮映画で屋内での巨大戦ってこれ以降だと「ULTRAMAN」でのザ・ネクスト(アンファンス)vsザ・ワン(レプティリア)しか見たこと無いな
そういう意味でも斬新でよかったな。最後の方は屋根崩れて中と外の境曖昧だった気がするけどw
バニシングフィストの爆炎で京都駅がグワッと盛り上がって爆散するシーンは
渋谷の場面とか空中戦とかに比べると地味だけども、かなり良い特撮だと思う
あんな大爆発の真下で、浅葱とかよく生存できたなw
あの大爆発の前にガメラが、長峰や浅黄、左手の綾奈を庇うように、イリスを遠くに押しやっていたのは自分の見間違い?
940 :
930:2010/10/17(日) 01:03:42 ID:qv4oS3Nx0
そして、その壊されたw京都駅構内では結構長い期間ガメラ展やってたね
まあ不人気をいくらかでも払拭したい宣伝活動の一環だね
非難されてたものを壊すって国会議事堂壊した初代ゴジラみたいだなw
今ガメラやったら何がぶっ壊されるんだろう、スカイツリー?
942 :
930:2010/10/17(日) 01:11:01 ID:qv4oS3Nx0
>>941 今、東京タワー壊したら逆に怒られそうだもんな
退役間近の歴史的建造物に何しやがる的にw
つかすでに1回ギャオスにやられてるけど
東京タワーは撤去されて跡地にスカイツリー完成⇒破壊!?
の流れがいいw
>>940 ガメラ展か・・・
当時東京に住んでたから行けなかったorz
行った人いるならどんなだったか教えて欲しい
昭和のガメラ映画に出て来た怪獣たちの目が魅力的過ぎて…。
惚れちゃったのかww
凄まじくマニアックな趣味だな
次にガメラかゴジラが作られる時は必ずスカイツリー破壊されるだろうな
関西のテレビ局で新社屋がゴジラに壊されたって喜んでる局があったわ・・・
まぁある意味宣伝だからな
ファンが行くようになるからな
初代ゴジラ撮影時「うちのビルを壊すだなんて縁起でもない!止めてくれ!」
↓
ゴジラが大ヒット
↓
2作目撮影時「ありがとう、映画のおかげでビルが有名になった!次はこの物件を壊してほしい!」
こういう流れだったか
そうそう
怪獣映画で地元が出てるとうれしい。ガメラ2とゴジラ2000はよかったな・・・
おもちゃのまちにある番台と博物館を破壊してほしい。
バイラスはエイリアン?だよな…。
当時ジャスコ大好きだった2才児がジャスコが出たと喜んでて、その直後吹っ飛んだのを観て唖然としてたのを思い出した
なんというかチェーン展開してる店を破壊されるとある種のリアリティがでるよな
ゴジラのビックカメラしかり
【ガメラ企画第二弾!】「ガメラ3邪神<イリス>覚醒」、「大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス」一夜限りの復活上映!!
* 新宿バルト9
* 10/30(土)24:30〜翌04:00 新宿バルト9のスクリーンに再びガメラが蘇える!?
>>957 余裕で注文した
ガメラ3は内容はおいといても特撮レベルがぱねぇから、もう一度劇場で見たい
>>957 東京かよ。まあ当然だけど。
長野県飯田市民の俺にはハードルが高すぎる......
この手の企画を地方でやってくれるところねえのかなぁ
>>957 邦画のマニア企画がことごとくチケット売れずに失敗したから
二匹目の泥鰌でガチを狙ったか!
アホなこと考えてみました。。。
平成ガメラを緻密なアニメでやったゃったら・・・
ウルトラマンの大人向けの絵本みたいにガメラの絵本を出しちゃったら・・・
はい、ガメラに餓え過ぎてますよw
ガメラのヌイグルミとか大事にしとくんだった・・・
ヌイグルミなら嫁も文句言わなかったろうしw
ガメラの甲羅がドリルになる
どこのグレンラガン(ry
レギオン『ATフィールド全開!』
石川賢にガメラ描いてほしかった、、、
あ、ごめん。
いい歳して夢にガメラ出てきたよ・・・・・・
>>969 本編でも全開して3連発プラズマ火球吸収してたじゃん
3であれだけの空中戦繰り広げることができたなら地上での戦いはトロくてしかたなかったんだろな
昭和テイストを今の技術でつくるとどうなるかなあ?
いや真面目な話。
小難しいシナリオは置いといて。
>>974 きぐるみの特撮は昔からあんまり進化してないからな・・・。
むしろ火薬が制限されてクオリティが下がったって声もある
CGなんか使いすぎたら特撮って言えないからな。G3がちょうどいいレベル
ヨーダも着ぐるみからCGになったし、ガメラもCGにしようか
特撮じゃなくなるけどな
昭和のは、火炎放射とか回転ジェットでガメラが燃えてるのがかわいそうだ
核ミサイル使おうとか、国連が子供2人の為に宇宙人に降伏するって言っちゃう・・・
ドリパス成立したな。俺も行くぞ!
>>975 最近のウルトラマンとかゴジラはゴモラやキングジョー(みたいな体型の着ぐるみ)が
ローリングソバッドとかやっててかなり進化してるぞ
それにハリウッドでもギニョールやミニチュアは使われてるわけで。
特撮にしろVFXにしろ表現したい画をいかに実現するかの単なる「手段」であって
それがCGだろうがミニチュア特撮だろうが最大限の(費用対)効果が上がれば
ソレを選択するだけの話。
手段に囚われてたら本末転倒だ。
>>981 俺もチケット購入した
ガメラ3なんて、リアルタイムで観たきりなので楽しみだ
昭和ガメラは初めて観るので、別の意味で楽しみだけどw
>>981 ウルトラはともかくゴジラのソレは退化だろ
985 :
930:2010/10/27(水) 14:50:47 ID:Nc1PgCCY0
>>981 着ぐるみ技術的にはほ〜すげ〜なとは思ったが
同時に怪獣としてその動きはどうなんだ?とも思った
つか未だにゴジラタイプの首ながスタイルの怪獣は首を有機的に動かさない
まるでギプスで首が回らない「人」にしか見えないのはどうかと思う
ごく基本的な探求がなされないまま職人芸化してるのは英二氏が見たらどう思うかね?
それだけに『VSビオランテ』で、首がクリンクリン動く
メカニカルヘッドゴジラには感動したわけで
亀の甲羅に穴開けて、殺した事はまだ忘れてないから!!!
ガメラの首の動きは生物的だったね
990 :
930:2010/10/28(木) 01:48:29 ID:uUrdyfS60
>>986 昔ナイキかなんかのCMでMBAの選手かなんかとゴジラが1on1やってるのがあって
そん時のゴジラがディフェンス抜かされて振り返るというシーンがあったけど
自然に首降ってて「これや!東宝は何故これをやれん!?何故気付かん!」と
部屋で一人地団駄踏んだ覚えがある
平成ガメラは作り物のぎこちなさはあってもその辺をちゃんと表現しようとはしてたのに
>>986 あの顔つきが全然違うサイボットゴジラか