【一号】仮面ライダー強さ議論スレ24【ディケイド】
能力テンプレ (だいたいわかればいい) 【1号】 ・巨大化、巨大サイクロン。 ・弱点は変身途中のみ(最終回) ・宇宙物質ギャラクシー ・IQ600の天才で恩師は改造人間の権威。 ・ライダーファイトで2倍。 【2号】 ・零下300度でも平気。 ・放電能力。 ・もともと格闘達人。 ・生身でもキックで物質を爆発させる事ができる(アリガバリ戦特訓にて)。 ・ライダーパワーで2倍。 <ダブルライダー補足> ・原爆から生還。 ・飛行能力有り。 ・テレパシー通信による洗脳の解除。
【V3】 ・熱線攻撃を敵に反射。 ・強化細胞による硬質化。 ・スプリング筋肉による衝撃反射。 ・飛行能力対飛行怪人能力。 ・地中、海中潜行能力。 ・逆ダブルタイフーン等、26の秘密。 ・素顔客演時には主役より目立つ。 ・エナジーコンバーター開放で4倍。 【ライダーマン】 ・要塞砲を破壊するキック力。 ・富士山を吹っ飛ばすと言われる謎のバックルミサイル。 ・プロトン爆弾爆発に耐え、ジャークミドラの斬撃にも耐え ヨロイ騎士の攻撃にも耐える装甲。 ・水に浮く。 ・スカイ客演時にクロックアップ描写?有り。 ・微妙な戦力だがカセットアームも常備。
【]ライダー】 ・ジェット推進で空中飛行、水中高速移動可能。 ・エネルギーはプラズマ、太陽と風と波が有れば無制限。 クモナポレオンもエネルギーを吸収しきれなかった。 ・太陽投げっ! ・バリヤーも張れる、念力もはね帰せる! ・水で濡れれば10,000度の火炎でも平気だ! ・胴体を貫通されても平気だ! ・マーキュリーで3倍。 【アマゾン】 ・大切断はどんなものでも切り裂くらしい。 ・腕輪が光ると高熱化しあらゆる物質を貫通するらしい。 ・失明したが「その時腕輪が光った」 ・冷凍氷漬けにされたが「その時腕輪が光った」 ・腕輪パワーで地下1000mの岩盤の中を音速ジャンプ。 ・変身しなくても獣人撃退してしまう。 ・白いスーツは黒歴史。 ・クライシス地下要塞をつきとめる野生のカン。 ・ギギガガで無限。
【ストロンガー】 ・金属だけでなくガスなども跳ね返す磁力技。 ・川を瞬間蒸発させる1000000Aの電気ストリーム。 ・体内温度8万度? ・電子化 ・ジャンプ力90m、イオンクラフト能力も有るらしい。 ・生身なのに飛行して地下帝国脱出。 ・「宇宙からエネルギーをもらった!」・・・そんなん有りかよ。 ・チャージアップで100倍。 【スカイ】 ・昭和最速! ・飛行最速。 重力制御 ・100万馬力!!! ・ドリル能力有り。 ・99の技 ・弱点感知、透視、赤外線探知、視野内部位拡大 ・Eシグナルで全帯域の音波や電波をキャッチ可能 ・催眠波の無効や目くらましが可能なスーパーライトウェイブ ・生身で100t肩車 ・念力返しライダースピンで念力効かない
【スーパー1】 ・重力制御装置 ・宇宙活動が可能 ・生身のじいさんでも準幹部怪人倒す赤心少林拳。 ・1万メガトンのSハンド、Pハンドなら10倍(100,000,000,000t?) ・自分のSハンドくらっても無傷 ・3億ボルトのEハンド、連続発射可能。 ・ミサイル機能レーダーハンド。 ・敵の宇宙プラズマ攻撃を吸収して反撃。 ・時間逆行を「よし!パワーアップだ!」の一言で突破・・・ 【ZX】 ・綱引きでスーパーハンドに勝った! ・背後からV3の飛び蹴りを受け、崖から落とされても平気w ・忍者らしい・・・? ・続きは月マガで連載。 ・変身前の方が怖い。
【RX】 ・時間操作無効 ・異次元移動 ・未来から救助 ・生身で大気圏突破 ・熱吸収 ・百発百中 ・ゲル化(・融合 ・同化 ・侵入 ・透過 ・無敵 ・奪取) ・全フォームゲル化可能 ・抗体精製 ・0.1秒の隙を突ける ・瞬間変身 ・瞬間ゲル化 ・必殺技の威力に上限無し ・マクロアイ(性能と弱点がモロバレ) ・相手の特殊能力キャンセル ・宇宙破壊で無傷 ・キングストーンがある限り復活 ・光がある限り復活
仮面ライダークウガ アルティメットフォーム 【中の人】五代雄介(アークルによる生体改造人間) 【パワーソース】アークル(霊石アマダム) 【パンチ力】80t 【キック 力】100t 【走 力】180km(ドラゴン時) 【ジャンプ力】90m 【装 甲】半径3kmの大爆発のなか無傷 、Rタイタン以上 【感覚能力】常人の数万倍以上の視聴覚 【武 器】ロッド、ボウガン、ソードを使用可能 【 技 】 超自然発火能力:分子操作プラズマ発火能力(数百万度) 各アルティメット技:キックは300t? 【 力 】 タイタン以上 【耐 熱】不明、数百万度のプラズマ発火は耐えた 【環境適正】不明、Rタイタンの描写から水中である程度は戦える? 空中はゴウラムに運んでもらう(最高時速500km) 【特殊能力】武器変換能力 自分のプラズマ発火を無効化するほどの回復力 相手のベルトに触れることにより能力をコピー(アマダム持ちのみ) 瞬間移動、天候操作可能 (ダグバの能力) 【バイク】ライジングビートゴウラム 最高時速700km 【その他】五代は2000の技を持つ、超感覚でCUさえ捕らえる
名前】仮面ライダーオーディン 【中の人】不明(一般人?) 【パワーソース】ミラーモンスター 【パンチ力】17.5t 【キック力】25t 【走 力】90km/h 【ジャンプ力】50m 【装 甲】基本Fベントクラス以外はダメージにならない、ベルトのデッキは少し脆い 【感覚能力】視力20km 聴力25km 【武 器】ゴルトバイザー:錫杖型の召喚機、自分の意思で出現させれる ソードベント(ゴルトセイバー)4000AP(200t):二刀流可能の剣、ナイトサバイブのFベントと破る ガードベント(ゴルトシールド)4000AP(200t):盾、龍騎サバイブのメテオバレットを弾き返した タイムベント:時間を逆戻りさせ歴史を修正するカード スチールベント:その場にいる他のライダーの武器を奪って自分のものにするカード 【 技 】ファイナルベント(エターナルカオス)10000AP(500t):詳細不明、ゲームだとゴルトフェ ニックスと一体になって突っ込む 【 力 】 ただの裏拳で突っ込んでくるトラックを吹き飛ばす 【耐 熱】不明 【環境適正】毒ガスなどの耐性あり 【特殊能力】 瞬間移動により敵の攻撃をかわして思わぬ所から攻撃 無数の金色の羽を飛ばして敵を切り裂く 【バイク】無し、代わりに契約モンスターを ゴルトフェニックス:全長1m90cm 翼長4m30cm 体重110kg 攻撃力8000AP(400t) 瞬間移動能力を持ち、その翼の一枚一枚は鋼鉄をも切り裂くといわれている。左 の翼で炎を、右の翼で風を操る能力も持っている。 【その他】 ミラーワールド 現実世界から人間や動物などを取り除いた空間になっている。(水たまり、ガラス、ヘルメットなども 繋がっている) ライダーやミラーモンスターはこの空間に自在に出入りすることができる。 この空間に入ってきた人間は、ただちに粒子化して消滅してしまう。一度ここに入ると、常人では脱出 することができない。 これはライダーも同じであり、装甲によって10分〜7分弱まで持ちこたえられるものの、それ以上は 粒子化が始まる、ミラーモンスターはその逆。
11 :
名無しより愛をこめて :2009/08/13(木) 22:17:27 ID:KBT5sKkn0
ディケイドの描写で、ライダーの強さを語ることが出来るなら、 電キバの描写で、キバ>>>電王+ゼロノスとかいってもいいんだよね?
全ライダー強さランキング完全版 神 J SSS 仮面ライダーW SS シャドームーン S ディケイド、クウガライジングアルティメット、ディエンド AAA 555、RX、カブト 、クウガ(オリジナル)、響鬼 AA スーパー1、ZX、アギト、キバ、ストロンガー Aブレイド 、スカイ、アマゾン、シン、ZO、龍騎、 B X、V3、一号、二号 C 電王
13 :
名無しより愛をこめて :2009/08/13(木) 23:53:20 ID:MN8FA+rt0
高速系のスキルがあるライダーなら、 ディケドラ、ブッカーやケータッチを奪っちまえば ディケイドに勝てる可能性は高い。 ディケドラなんて実際、ギルスに奪われたし コンプリートにフォームチェンジ時は隙だらけだし、 仮にコンプリートになられたとしても、組み合った際にベルトの電王のマークとFのマークを押せば あの中では恐らく一番弱いであろう電王ライナーのカメンライドでの戦いをディケイドに強制させることが出来る
だがエ映画でRXが弱いことが証明されたので・・・
16 :
名無しより愛をこめて :2009/08/14(金) 00:10:08 ID:ZKmhodna0
>>13 生身では夏みかんに笑いのつぼを押され、
コンプリ姿ではケータッチ押され、
無力化しやすいって事だなディケイドは。
馬鹿かよ いい加減にしろ 劇場版のRXは年老いてるじゃないか 若い光太郎じゃないからRXとは認められません! 却下! しかし映画であやふやにせず はっきりと誰が強いか弱いか逃げずに描写したのはえらいと思った
RUクウガとディケイドの最強コンビ2人を フルボッコにしたシャドームーンにを圧倒した 仮面ライダーWが最強のライダーだと思うんだけど 誰か異論はある?
>18 ディケイドはてつお回しか見てないから 詳しくはわからないんだが ライダーを呼び出して自分もライダーの技を真似て 必殺の威力を2倍にできるんだろ? って事はディケイドが最強って事じゃないのか?
必殺技がどんなに強かろうが、特殊能力や防御力なども考えないといけないな。
>>19 ディケイドのおかげでRXが全ライダーで一番弱いと言う事が証明されたよ。
次期主役補正さまさまだな
最近なんたら補正って言葉をよく使う奴いるけど 補正だろうが何だろうが描写にあった事は事実なんだから 補正補正言っても意味がないように思う
>>13 ディケイドも(発動手順はあるが)高速系カード持ってるな
一方的な能力発動で勝てるじゃん!!系の書き込みはマジ控えた方がいい
V3の能力で全ライダーの武器を封じれば勝てるんじゃね?
確かコロコロかなんかではRXが登場してる時点でも V3が最強って事になってたんだが
客演はスペック無視は当たり前 だからあまり参考にはならん RUクウガとWはスペック違いすぎなのにあんな結果だし
スペック無視は客演に限ったことじゃないけどな
>>24 俺も思う
主役補正なんて基準の曖昧な造語を振りかざされても
「どこからが主役補正なのか?」なんて誰にも答えられるはずがないし
「主役補正がかかってたらどうなってたのか?」もっと答えられない
>>28 スペック無視なんて本作の中にだってよくある事なんだから
それは理由にならないでしょ?
お前らほんとにWライダーが最強で納得できるんだな
>>31 え?
W最強が嫌だから客演は参考にならないって言ってるの?
>32 そうだが?
Wライダー=1号&2号
主役補正が嫌なら初登場補正といえばいいのか
まあ、映画のWは単純に強いじゃなくて あのシャドームーンに対して相性が良かっただけだろ 2人としか戦ってない相手1人としか戦ってないんだから シャドームーンは良く分かってるクウガライジングアルティメットとディケイドには強かったが 未知のライダーには弱かった それだけの事だろう あれがWでなくても見知らぬライダーでそれなりの実力があればあの展開だったろう
少なくとも劇場版みた子供達の殆どがWを最強のライダーだと思ってるよ ってかディケイド最初のライダーバトル以外まともに活躍してなくね?
子供の反応からするとJは別格って感じだったけどな 1人だけサイズ違うし
Jはでかいからな、ありゃインパクト強い
子供の反応を強さの議論の場に持ち込むのはそろそろ…
シャドームーンはカードすら使わないノーマルディケイドと即噛ませ犬化したクウガをボコっただけじゃな… Wの時も1VS1で圧倒されぶっ飛ばされて動けなくなるし さすがにオールライダーキックは可哀想だったけど
Wは何しにあそこに来たんだ? シャドームーンがガイアメモリを持ってたのか?
今日さ、朝の目黒駅でさ、ちっさい子供が手を繋いだお父さんに 「ねーねーお父さん、どうして昭和の仮面ライダーは弱いの?」 って真面目に聞いてて、お父さんちょっと困って一言、 「古いからかなあ」 理由になっとらんww
ファミコンとPS2みたいなもんだ
まあ、ガンダム世界でも種と00連中だったら過去作品の連中を圧倒できそうな気がする闘いっぷりだからなぁ。 ヒーロー達は時代と共に進化してるんだよきっと。
ぶっちゃけ映像技術の進歩と演出の都合それだけだけどな。 ガンダムvsガンダムなら初代ガンダムで何でもフルボッコ可能。中にうまい人の入ってる自由とかは無理だけど。 つか、昭和が弱いってのはそれこそ映画だとどっちかと言うと新し眼の連中に脚色つけただけのことだしな。 仮面ライダーSPRITSとかみてるとよく分かる。 描写で核直撃で生存した1号2号が弱いわけがない。
いや、それでもアムロのニューが最強みたいだぞ
>>48 マジで? 覚醒キャンセル自由ことフリーダムが最強と聞いたが。
それは無印のガンダムVSガンダムじゃねーか
>>47 初代ガンダムで何でもフルボッコできる訳ないじゃん
MSの製造技術だって向上してるんだし
>>51 そりゃ初代と同じUC系列のF91 やν、その最果ての∀はともかく、
世界観の違う他のアナザーガンダムに関してはそうでもない。
つか、これでもライダーと同じこと言えるけど、世界観事態別の場合、
作中時間じゃなくてリアルの放送で世に出た順番通り実力が上がってるわけではないわけで。
作中時間経過ごとにBLACKはパワーアップし、クウガは作中時間経過するごとに様々な姿と能力を身に付けたが、
リアルタイムでBLACKより後にクウガが出たからクウガのほうが強いわけじゃない
>>46 種は兎も角、OOは確かに升だからなw
・・・と思ったが、UCも設定通りに描かれると、充分升なんだよな
54 :
名無しより愛をこめて :2009/08/14(金) 08:03:58 ID:gjJ1MpeDO
>>44 でもディケイドとクウガ以外の平成ライダーは、ライダーバトルで昭和ライダーにやられ全滅してるんだよな。
子供の目から見て20年も30年も前の作品より弱く見えるようじゃ大失敗もいいところだよ・・・
子供の目から見たら兄や親が強いのは当たり前とも言えると思うが
57 :
名無しより愛をこめて :2009/08/14(金) 09:18:13 ID:AIYWG2D9O
っていうかレスを見てると「ガンダムVSガンダム」ってゲームの話をしてる人と、ゲームの存在を知らずに言葉通りに「ガンダム対ガンダム」って受け取って話をしてる人がいるな。
ガンダムの話すんなよ、春日( ゚д゚)、ペッ
というかSEEDがファーストフルボッコてありえんwwww フリーダムの出力は旧ザク並だしwwww 映画見てないんだがRXが一番弱いて本当? 俺今まで強さはRX一位カブト二位だと思ってた。
てことは てつをはアムロ!?
555があのRXに勝ち星あげたから、スペック最弱と言われた555の株も 少しは上がるかなーと思っていたら、前スレではRX派を煽るのに 劇場版の描写が使われただけだったでござる。
20レスに一度は必ず「RX」「てつを」の文字があるから気持ち悪いんだよこのスレ
本家の555はベルトが外れやすいからな
>>60 じゃあνガンダムやウイングガンダム0もザクより出力低いから弱いんだな
バカじゃねーの
>>65 νガンダムもウイングゼロも普通にザクよりジェネレーター出力高いよ。
つーかガンダム系の最強論議なんて、わざわざここでするなよ。
>>65 νガンガムはきっちり設定があるよ。
ザクの約3倍、いわゆるファーストガンダムRXー78−2の約2倍のジェネレーター出力がある
といってもZの45%アップで、ZZの4割程度、F91の6割程度でしかないけどな
ファイズエッジの最高出力が10000℃つーことは ブラスターのまわりは常時10000℃の熱で炙られてる状態で ブラスター相手だったらバイオじゃ近づけもしないってこと?
違う ブラスターの表面はファイズエッジのミディアムモードと同じ出力
>>70 さんくす
真理がバイオより我慢強いってわけではなかったのだな・・・
あと、10000℃設定はどこの資料出なのか詳しく知らんのだが
それには最高出力以外の段階のそれぞれの温度設定はあるのかね?
ついにRXは555の一般人以下の強さになったのか。 物凄い暴落だな。
表面温度とは言っても、ぷにが普通に触ったり近付いたりしてるんだし さすがに常にその温度を放射してるワケじゃないだろw リアクティブアーマーみたいな、衝撃に対するバリア効果だと思うがね っていうか、フォトンブラッドによる付加分がヤバい可能性は、前から指摘されてたな
1号&V3&BLACK&アギト4人の力を結集させたアギトが最強では? ライダー4人分力結集させたライダーが一番強いと思う……
>>74 そのゲームだと、BLACKにもアギト因子が・・・w
>>75 アギトが進化したシャイニングアギトがBLACKの進化したRXと考えればわかりやすくね?w
そう言えばメカにはフォトンブラッドって効果薄いっポイな バジンにゴルドスマッシュが大して効かなかったし ロボとかZXにはあまり効かないかも 逆にバイオや真、ギルス、アマゾンにはバリバリ効きそうだが
>>77 オートバジンの素材って、結構トンデモだぞ
むしろ、アレを貫通したエラスモやアークの攻撃力が異常
オールライダー公開以来、ここの連中の強さ議論のレベルが マジで幼稚園児か小学生レベルまで下がってきてる^^;
シンは現状じゃ普通の火事でも焼け死ぬくらいなんだよな? 最大進化すれば太陽の総エネルギーと同等の力を持つまでになるらしいけど
RXが最強なのは相手が邪悪な相手だった場合のみで 正義の心で攻撃されるとその時不思議な事が起こったりはしないんだよ
この戦いに正義はない。そこにあるのは純粋な願いだけである。
>>78 それを言うとロボもZXもトンデモだろう
逆にトンデモ素材じゃないライダーなんて居ないだろうし
>>83 いや、555劇中でフォトンブラッドの攻撃の影響を受けたメカなんて
スパークルカットが貫通して爆発した自動車か、ライダーのサポートメカぐらいだから
メカに効果が薄い根拠や判断材料としては、説得力不足かと思ってな
普通に毒とかそれに類するものだから生物には有効だけど機械には微妙ってことじゃないの? なんか凄いストレートに考えてるが
つーか、映画で倒されたライダーは死んでるのか?
>>60 RXに粘着して荒らしてる奴がいるだけだよ。
ついでに平成シリーズもバカにしてるから、単に荒れればいいみたいだけど。
>>84 ライダーのサポートメカで防げるなら
ポインターで拘束された際に防御できるんじゃないかと思って
>>85 俺も単純にそう考えてた
もうこのスレ
>>79 のいうとおり、ゆとり及び荒らしばっかりだな
夏休み終わるまで落とした方が良いんじゃね?
毒が云々以前に錐状の謎のエネルギー体を弱点に数十トンの威力で叩き込まれることが致命傷だと思うね。 例えば、濃縮ウランで出来たトンカチで頭ブッ叩かれたら放射能がどうこうの前に死ぬと思うし。
>>89 顔真っ赤にしてくだらない議論してるのが
いい歳こいたオッサン連中だから、ゆとりよりタチ悪いけどな
ってかスペック表議論とかするだけ無駄だ
>>85 毒性ってのは、このスレで便宜上付けられた属性名だよ
劇中描写や設定的には、攻撃的な特徴として
・熱エネルギーがある
・生体には有害
・自動車などの機械は爆発破壊
・空気に触れて劣化すると汚染を撒き散らす
ここら辺が明確になってるだけなんだな
顔も見えない相手の年齢がわかるなんて、すごいね。
煽りに煽りでしか返せない時点でもうね
サイガはブースターライフルから出るフォトンブラッド弾でバッシャーの足破壊してたな
>>89 ゆとりだの夏だの、毎回お決まりの言葉で相手にレッテル貼るのが流行りなのか?
相変わらずここの連中はスルー出来ないな バイオを見習え
おのれ、乾巧!スレの破壊者め!
なんにせよ、バイオスルーにはクリスマツッコミでウッドボール!がテンプレになったのは確かだ
DCD版ライダートーナメントの、な
>>100 わざわざあの描写を入れたってことは、東映がバイオ全攻撃無効論を自ら否定したことになるな
事前に脚本読んでるんだから、てつをもバイオ全攻撃無効論の撤回を認めてるわけだし
RXが強い弱いは別として、それだけは認めておけばいいじゃん
映像技術の進歩だろうけど液化後の拘束の仕方が説得力あったなぁ
>>101 いくら何でも倉田氏はそこに関係無いだろ…
>>103 栄爺のイカデビ化は白倉が本人の了解をわざわざ取ってたりとベテラン役者に配慮があるみたいだけど、憶測レスですまんね
>>102 そのうえでクリスマのエクシードチャージがファイズエッジのそれと同等以上の熱量なら
>>101 リボルケインの扱いとかアクセルの描写とか、あんだけテキトーで
基本設定なんて名前以外ガン無視な連中が、そこまで考えてるとも思えんがな
ってか、ゲストの役者に、そこまで発言力は無いだろJK
ライオの武器は1000度の高熱を発して切れる設定だったな
>>108 俺のも憶測
お前のも憶測
東映がバイオ全攻撃無効論を撤回したことは事実
バイオじゃなくてゲルが無敵なんじゃなかったか? てか、やられた時ゲルからバイオに戻ってないか?
>>110 DCDにおいては、名前以外の基本設定などがテキトーなのも事実だが?
>>112 レス読んできた?
電王とシンケンは本編連動のオリジナル
全てがリイマジという考え方は壊れた
現状パターンは3つ
○オリジナル(議論対象になる)…変身者が役者、役名共に同じで本編連動
○完全リイマジ(議論対象にならない)…変身者が役者、役名共に別
○半リイマジ(議論対象になる部分あり)…変身者が役者、役名共に同じ
>>113 役者と役名しか明確な共通点が無いのに、同等に扱おうと言うのは暴論だろw
ゲル化したバイオが無敵ってのは公式設定じゃなくて ケイブンシャの記述を拡大解釈てただけ
>>105 すまん、DCDカブトにまとわりつくバイオの方を言ったつもりだったんだ
誤解させてしまったな
>>108 前にリボルケインが光ってないし取り出す場所も違うから基本設定から全く別物って意見があったなあ
>>114 同時に扱おうとしてないだろ?
そこまでの長文じゃないんだから、もう一度読んでおいてくれ
>>114 ○半リイマジ(議論対象になる部分あり)…変身者が役者、役名共に同じ
(議論対象になる部分あり)
同等に扱おうとなんてしてないだろ?
>>117 同等だと思ってないのに、オリジナルの評価に加えようとしてるのか?
>>119 能力解析に役立つ材料が増えるのは良いことだろ?
RXが負けた事を認めたくないなら東映にクレーム入れたらいいじゃん こんなところでキャンキャン吠えても事実が覆ったりはしない
ディケイド世界の中でライダーの強さを議論しても意味無いだろうな。スペック的には最強のはずの ライジングアルティメットがあの扱いで、遥かに劣る能力のはずのWがシャドームーンをフルボッコするんだから。 ディケイドがいかに設定無視のその場しのぎの話で構成されているかが分る。
同じものでなければ、能力を考する察材料としては不適切だろ
>>113 「別物として扱う」ってのなら分かるが議論対象にならないってのはちょっと乱暴過ぎやしないか?
>>121 >東映にクレーム入れたらいいじゃん
本気で言ってるなら頭が逝かれてるねw
>>122 スペック無視はDCDに限ったことじゃないだろ
ライジングアルティメットのへたれぶりは、ユウスケのセンスと戦闘経験のなさが響いて、本来の能力を出せなかった
Wに対しては、その前の戦いでの疲労&IDバトラーのシャドームーンが未知のライダーの突然の出現に対応できなかった
でもいいじゃん
否定するのは簡単だけどさ、色々考えてみようぜ
>>120 君こそレス読んでないの?
名前以外の設定を、アレだけテキトーに扱ってるのに
判断材料なんかになるワケ無いだろ?
>>122 それ言っちゃったら話しにならないじゃないか
なんとか説得力ある方向に解釈して考察するしかない
常に最強じゃないと納得できない奴がいるのか知らんけど、考察に矛盾が生じるなら三つ巴とかで良いじゃん。
シャドームーン>ディケイド>RX>シャドームーン>ディケイド>・・・・・・、見たいな感じで。
>>128 クウガもシャドームーンも戦いで消耗しまくってたからとか
>>127 同じライダーで変身者のDNAも完全一致
強さは考察対象に入らないが、能力描写は考察対象に入る
この辺が落とし所だな
実はこれまでのディケイドは・・・ やっぱW最強だわwww そーいう(Wの主人公が見てた)夢でしたとさ!とか
DNAも一致って、演じてる人が同じだけじゃないの? DNAが同じなんて聞いたことないぞ、見かけが似てる=DNAが一致じゃないし
>>130 一致するのは名前と役者だけだろ?
少なくとも、光太郎に関しては、キャラクターの相違も確認されてるんだし
まあ、元々は脚本のデタラメさがこういう議論を生む土壌になっているんだけどね。 上にも書いたように根本的には設定を無視して、次はコイツを勝たせてコイツを 負けさせようというご都合主義の塊のような作品だからな、ディケイドというのは。 各ライダーたちの強さに関する無理な考察は無能とも言うべき脚本家及び監督を 喜ばせるだけだぞ。
>>132 20年ぶりの変身を似てるレベルで済ますなよ
てつをに失礼だぞ
>>133 キャラクターの相違って20年ぶりだぞ
大目に見てやれよ
てつをがかわいそうだぞ
>>135 役者と役の年齢の差異は、大した問題じゃないよ
キャラクター性の相違が問題だと言っている
>>136 本当にレスの意を汲み取るのが下手な奴だな…
キャラクター性の相違は20年のブランクから生まれたものの可能性があるだろ?
肉を焼くのが忙しかったんだから
意図した相違でなければスルーだよ
キャラクターをわざわざ意図的に変えたっていうステーキソースでもあるのかよ
いやふつーにリボルケイン抜く位置が違うとかリボルケイン光ってないとか 同志、俺の友人とTVでは言ったアクロバッターやライドロンスルーとかあんだけの期間クライシス倒せてないとか サイ怪人覚えてないとかいっぱいあるが。 そもそも意図した相違じゃなきゃスルーって言われても意図したかしてないかは製作者にしかわからないわけで。 製作者に知り合いでもいるのか?
映画に関しては記者会見でクライシスを倒した後のRXが帰ってきたって言ってたじゃん つまり東映的にRXはオリジナルなんだよ
>>140 それならよし
でもそれ劇場版で、DCDTVのほうとは話ちがうくね?
かなり弱いユウスケだけどトーナメントで決勝にまで残るほど強いのは明らか 武器作成の能力は確実に五代以上 まあ話の都合で強さが変わる典型的な奴だな
>>138 ライドロンや、目の前にいるアクロバッターすらガン無視して
霞のジョー「しか」仲間認定してないなんてのは論外だぞ
こんなのに年月は関係無いよ
>>139 ストロンガーやスカイの客演でも、ライダーマンがV3にタメ口だったり敬語だったり
アマゾンの腕輪がなかったり左右逆だったりってのもあったが
れっきとした本物な訳だが?
>>142 カットされたのかも知れないけどあいつ一回しか戦ってないよな
>>144 つか普通にリ・イマジであの段階までクライシス倒せてないし別人でしょ
各形態の基礎としての特性に関しては使えるだろうけどパワーやスピード技量などじゃ参考にならないと思うが。
ユウスケってトーナメントで負けて死んでないんだろ。
>>145 描かれてないだけだろ
主役ライダーだけでも25人居るんだしディケイド以外も全部2回ずつ戦って勝ってきたのが最後の5人だろ
6人が2回戦ずつ戦って24人が6人に絞られる筈が1試合ダブルKOで開いた分にディエンドが入ったんじゃないかな?
1人分枠が足りないのはライダーマンか?
>>147 クライシスの作戦に間があっただけかもしれないとか色々言えるじゃん
実際どうか分からない事を断定口調で言うのはミスリードに繋がるよ?
>>139 若者光太郎を演じる時と中年光太郎を演じる時で、全く同じキャラだったらめちゃめちゃ大根だよな
歴戦を経て色々変わってんだよ
若さで押す戦い方から、より老獪な戦い方にね
アクロバッターもライドロンも使う所がなかっただけだよ
いっぱい怪人と戦ってきたから忘れちゃうこともあるんだよ
てつをは意図的にキャラをずらした可能性もあるぞ
霞のジョーは仲間で、アクロバッターは同士、ライドロンはパートナーなんだよ
つーか最初から同一人物とは言ってないだろ?
てつをが変身するRXなら考察対象に入るって言ってるだけだよ
>>149 1号、2号、V3、ライダーマン、アマゾン〜RXまでに重なるブラック込みで12人
真〜クウガが各番組一人ずつで4人、アギトが3人、龍騎は……オルタナティブとかアビス含みで15か?
555がサイガオーガ含みで5人、キバはイクササガキバで3人、電王は電王牙王ゼロノスで3人、ディケイドはディエンドが枠外だからディケイドだけで1人、
剣はグレイブとか含めて7人、カブトがカブトガタックドレイクザビーサソードパンチホッパーキックホッパーコーカサスヘラクスケタロスで10人
ここまでで63人、響鬼は何人だっけ?
多分総勢70人はいるんじゃないか?
>>147 各形態の基礎としての特性に関しては使えるよな?
てつをRXだもんな
やっぱり能力描写は考察対象に入るよ
>>151 許さん!を言わないのは光太郎が大人になったからって理由らしいし
>>153 でも別人だからパワーやスピード、技量に関しては参考にできないと思うぞ?
555のクリスマがゲルに効いた、から拘束系効く?は特性として付けるだろうが、技の威力とかに関しては何とも。
あれだ、アシュラマンとリボーンアシュラマンみたいなもんだ、 使う技は同じで、基本的な相手の特殊な攻撃や阿修羅バスターの破り方などは同じでも、 技量やパワーが違うってやつ。別世界の別人ならこういうことなおさら起こるだろうし。
>>151 光太郎の年齢≒てつをの実年齢、なんて明言されてたっけ?
ってか、同一じゃないのに考察対象とは、これイカにタコに
>>155 あれがRXの強さだとは思えないね
ただ今までも
拘束系は効くんじゃね?
超高熱なら効くんじゃね?
電気は効くんじゃね?
って考察を
「な〜んにもききません
全ての攻撃を無効化するから〜
ケイブンシャ〜」
って言って話にもならなかったわけだ
しかしそれはもう終わりだ
まともな考察のできるライダーになってくれたな
>>157 年齢の差は見ればわかるだろ
描写第一ね
同一じゃないのに〜はもう何回も説明したぞ
同じこと繰り返すなら、以降スルーな
>>158 独りで盛り上がってるところ悪いが、拘束されたのはゲルを解いた後だぞ
つうかなー、最強形態で考慮するんなら、そこまで実力RXとBLACK(withサタンサーベル)変わらないんじゃね?と思うけどなあ…… 剣はRXで振り回してるところみると下地はあったみたいだし。 最終RXがシャイニングアギトなら、最終BLACKはバーニングアギトと言うか。 最終RXが装甲響鬼なら、最終BLACKは響鬼紅というか。 実力差ってその位だと思うが
途中送信すまん チートな特殊能力や目に見える変化ないだけで、BLACKってかなりパワーアップしたり特訓してるしね
>>152 ライオもライダー扱いされているんだから入れようぜ。
>>160 ゲル?
一言もそんなこと言ってないが?
拘束すればRXはいかなる方法を用いても逃げられない
これで十分だろ
>>159 何度も突っ込まれるような持論をゴリ押ししようとするなよw
>>165 ドラゴンみたいにパワーがすさまじい奴にははじき返される恐れがあるし、
RXならともかくロボ相手の場合弾かれるんじゃないかなぁとか若干不安なんだが。
>>165 どんな状況からでも液化できるのが強みなんだがな
しかし電撃でしびれてる状態でも液化できるのに
どういう拘束力なんだクリスマ
みす、ドラゴンオルフェノク、ねw
>>168 相性ってあるんだな
ディケイドの強みはそこだよな
相手に合わせて相性の良いライダーにカメンライドできる
そこしか強みがないとも言えるが
>>163 オルタナティブは入れなくてもいいってことかな?
>>169 むしろ、「事前にある程度相手らぢあーの能力を知ってる」が脅威だと思うが
情報を持ってることの恐ろしさはID野球のノムさんやシャドームーンが教えてくれた
>>168 むしろ驚くべきは、耐久の性に劣るバイオで、クリスマの直撃から生き延びた事だよ
>>171 そういうつもりではなかったけど、俺の文章が悪いだけだから仕方ないな
ちょっとそっちで押してみるとこんな感じ
無敵じゃないじゃん
拘束すればゲル化できないならゲル状態の拘束も可能と考えることもできるわけだ
描写にないのでそこは排除だな
スマン
555は拘束力とフォトブラの必殺性がどこまで有効なのか分かりづらいから面倒だよなぁ。
>>175 それまでの優勢が嘘のように平成最弱クラスの威力の技であっさり逆転ダウンなんて誉められたモンじゃないと思うが・・・
拘束高熱のクリスマは他の攻撃よりはバイオに有効って、それ自体はそんなにおかしくもないとは思うけど
映画ネタバレを聞いてるが、何クリスマだったの? アクセル? ノーマル? ブラスター?
>>179 クリスマの殺傷力の本質は、トン数とは関係無いよ
>>180 ノーマルのクリスマ
公開前の特番でもバイオが食らってるシーン流れてたし
>>180 最弱争いの技の一つであるノーマルの
グローイングキック:15t
ライドセイバー:15t
クリムゾンスマッシュ:17t<コレ
ライダースティング:17t
ライダーキック(カブト):19t
>>181 数値がある以上は無視できねえ・・・
悪いが無視は君の脳内だけにしといてくれ
t数考えだすとRUとWの関係、あとスーパー1がイレギュラーでワケワカメにならないか? てか、スペックだけじゃ測れないから描写重視になったんじゃ……
強さ議論はひとまずおいといて RXとシャドームーンの人気って凄まじい物があるよな
>>183 いや、フォトンブラッドって設定があってだな……
数字だけで表すなら平成はライジングアルティメットクウガが最強って結論が出るが
そうじゃないからこのスレでうだうだやってるんだろうが。
「だけじゃ」だろ?完全無視はない
>>186 分かっててスルーしてるみたいだし、相手しない方が良いよ
>>168 >どんな状況からでも液化できるのが強みなんだがな
本編でもそこまで万能じゃないぞ。
シャドームーンにやられた時はゲル化できずに、立てなくなるほどのダメージを受けたし
四国編では敵のエネルギー補給機にやられてゲル化出来ず、補給金を破壊することで脱出してた。
つか、RX=バイオじゃなかろう。 クウガのアルティみたいに明確な上位形態ないし、3つの姿を使い分けることに強さがあるはずなんだが…… ロボの影が妙に薄くて困る。むしろ、純粋にパワーが強くて射撃がうまいロボこそ脅威だと思うんだが……
どう考慮に入れろと? 設定上クリスマの破壊力の最大の要がフォトンブラッドな以上、勝因として上げるに適切なのはそっちだろ
>>191 フォトンブラッド+キック=17tなのか
17t+フォトンブラッド追加効果=?威力になるのか
それでだいぶ違うってのもあるし、どちらにしろある数値は無視できん
30t以上+雷追加とか30t+炎追加とか300t+炎追加ってのもあるわけだし
ファイズの追加効果だけが別格ってこともなし
ファイズの通常キック力は5t
>>192 少なくとも、アクセルで生じる運動エネルギー以上の破壊効果はあるぞ
封印エネルギーやタキオン流し込むのはどうなんだ 前者は音撃同様特定の相手にしか効果なさそうなもんだが・・・ 他にも毒霧とかもあるな
>>193 跳び蹴り17tてこと?+ファトンブラッドで17tてこと?
555をある種別格扱いしてるのは、クリスマが当たれば、相手の内部に毒を打ち込める、ようするにほとんど防御無視の内部攻撃がかけられるから。ようするにキックの方は注射器にしか過ぎず、本質は中身の毒にあるってこと。 炎や雷なんかはあくまで必殺技のサブ要素、攻撃の威力の増加に過ぎないから。刀を熱してなんでも焼き切れるようにするようなもん
なんにしろフォトンブラッドの属性付加だけ特別扱いする理由が弱いし はっきり存在する以上威力〜tの数値は完全には無視できないな
貫通さえすれば原子レベルで破壊できるんじゃなかったっけ 別にカブトの原子崩壊設定とは混同してる訳じゃないが
つか、t数で威力順序づけ固定とかやってなかったのに急になんなんだ、 ブラスタークリスマは30t、クウガマイティも30tだが、両者が=とかしてなかったぞ。 t数は大まかな参考で比較的こいつより強いくらいではっきりt数だけで威力格付けなんてやってなかったじゃないか。 突然なんなんだ?
>>197 超振動や電撃や熱ですら内部に伝わってダメージいくじゃん
音撃とか封印エネルギーとか魔皇力とかアギトの力とかタキオン注入とかは
不可思議なのはフォトンブラッドと同レベルだし
>>200 威力が数値ではっきりある以上は完全無視するてのはないだろってだけの話
>>201 熱や電撃は耐えられる設定のライダーが結構いる。
フォトンブラッドが考慮されているのは、特別、不可思議だからではなく
生物、非生物にも効果がある、殺傷性から。
ディケイドTV版の南光太郎はブラックTV本編以後分岐した世界のオリジナルそのものと 考えてもいいんじゃないか? 海東は分岐した世界の二人だから別人と言っただけで。 サイ怪人には過去に戦ったサイ怪人と別個体と認識したゆえに「新たな敵か!」と言っただけ。 車やバイクを仲間から外したのは初対面である士に変わり者と思われたくないから (ここらへんは年月を経て意識が変化したのかも) リボルケインの取り出し口は最初から左右どちらでもOKだった。 光らないのはむしろ余分なエネルギーを浪費しないための進化かも知れない。 滅びた筈のクライシスやゴルゴムが両光太郎の世界に存在するのは他の多元世界から来ているから。 こう解釈すればいちいちリイマジ扱いする必要ないよな?
他に拘束技持ってるのは、誰がいたっけ? スマブレ系のライダーとダークキバくらいはパッと思いつくけど。
>>198 致死量の毒を相手に打ち込む時に使う力は、注射器のピストンを押す、指一本分だけだが、
日本刀で相手を叩き切るにはかなりの腕力が必要。
条件さえ整えば、力の強弱はあまり関係ない
参考程度でそれ自身じゃ今まで強弱付けてなかったのに、 いきなりトン数で技の威力を決めて弱いとか最弱級とか言い出すこの流れについていけないんだが、ルール変わったのか? ならもうtで並べてブレイドキングフォームとかスーパー1、あとライジングアルティメット最強でよくね?
>>203 Jパワーやタキオンや魔皇力やアギトの力や音撃や封印エネルギーは特に耐えられる設定無いから効果大ってこと?
まあ他の作品の敵には効果がある無い薄いって設定も当たり前だが無いけど・・・
だいたいフォトンブラッドも通常攻撃が効きにくい妖怪や天使みたいな幻想系相手は当たり前だが考慮されて無いじゃん
数字だけだとRXも耐熱性が弱かったり色々弱点抱えるんだよな。 それこそ、ロボライダーでも555アクセルに抜かれるくらいの耐熱性だ。 つまり、ID:Wr/ZWIpK0は数値をゴリ押ししつつそれによりRX最強を覆したかったんだな。 うん。
>>207 フォトンブラッドだけ数値ガン無視なくらい威力補正やたら特別扱いするのもおかしくね?
>>209 高熱だけで倒せるなら、他の熱攻撃系ライダーでも充分倒せる
tスペック最強で 封印エネルギーも持ってて 内部から分子化する熱攻撃も持ってる クウガはかませでした
>>210 いやフォトンブラッドだけに限らず、どの必殺技もトン数で強い弱いそこまで語ってなかったんだが……
補正や特別扱いじゃなく、どのライダーに関してもそう。軽い参考ぐらいで描写のほうが重要視されたしね。
トン数は結構重視されてたろう。 キングフォームの防御抜ける抜けないで
>>212 だからこそのRXなんだよなぁ、描写があれだから。
>>113 だから海東が二人の光太郎は見た目や名前が一緒でも全くの別物だといってるんだから、
名前と見た目が同じだから、本編と連動してるとは限らないって言ってるだろ。
ハイパーなクロックアップって普段のカブトの何倍くらい早くなるの?
>>209 RXは6000度の熱と、絶対零度に耐えるぞ。
ロボは炎を吸収。
>>216 本気の時間跳躍(超光速)なら1千8百万倍くらいはあるんじゃないの?
時間越えない時はCU(最低数百倍)の相手がCU時の通常時との相対速度並になる描写からして
数万から十数万倍くらいか?
何度も言われてるが、バイオは弱点(ベルト)に先端の尖ったクリムゾンスマッシュ(17t+フォトンブラッド)を食らってるから倒れたんだろ? 単純にその衝撃が平面状を伝わるならまだしも、尖った状態で突貫してるじゃん。あの大きさで貫通したら普通は死ぬ。
通常のクロックアップの何十倍もの超高速活動を行う事が出来るんじゃなかったっけ? 某仮面ライダーフリークスってサイト参照にしてるけど
>>217 ドラグランザーの炎やフレイムセイバーの炎は7000℃あるらしい
>>219 ならそれ以上の高威力攻撃でなら当たれば死ぬんじゃね?↑のとかなら熱量も十分あるし
普通じゃない幻想系の怪しい力でもあるし、なにより威力もクリスマよりずっと上だし
>>215 だから半リイマジで確定済
レスは日本語が理解できるようになってから
>>217 6000度じゃクウガに勝てない
ロボの耐熱値を隠すなよ
1000度な
つまり1001度以上の炎は吸収不可
バイオは拘束可能
不思議なことはRXマンセー本編でしか起こらない
全て設定と描写より確定済
>>222 フォトンブラッドの効果を完全に無視した場合、貫通した時点で衝突時のエネルギーが分散されるから本来の威力はもっと低いはず。
威力が高いと思うなら一点集中のときの破壊力<その他のライダーの攻撃力、を計算すれば?
足の裏の表面積とクリムゾンスマッシュの先端の表面積とかで出せると思うぞ。
ぶっちゃけ描写じゃ耐熱性 ロボ>RXで、設定じゃRX>ロボなわけだが、この場合描写優先で ロボ>RX? 作中炎の王子とか熱特化みたいなこと言ってるしそういう描写多いしね。
>>224 で「本来の威力はもっと低いはず」と語弊のある書き方をしたが、ぬかに釘を打っている状態とでも思ってくれれば良い。
あと、黒歴史ライダーズはどのくらいの位置? G、THE FIRST組、NEW電王、12号、masked rider、ドラゴンナイト、イミテーション7とかあの辺のライダー
228 :
名無しより愛をこめて :2009/08/15(土) 01:30:38 ID:Xfesa0DB0
>>224 一方は威力200t+7000℃と500t+7000℃連射?(総合450tなのか押し潰しが450tなのか不明)
一方は衝突というか足の裏より遥かに薄い刃で真っ二つに斬って燃やしてるんだ(30t+7000℃)
どう計算して比較するんだ
>>228 450t+7000℃連射?の間違いだわ
>>223 1000度のソースを出してもらわないと。
RXの6000度は、仮面ライダーBLACK RX超全集。
グランザイラス戦の一号のセリフ「ゆうに1000度は超えている」だと、
1000度以上の火の玉ということ以上のことはわからない。
その体当たりを食らってロボがRXに戻った描写は、火の玉の突進の衝撃をモロに食らったから。
温度によって変身解除されてるのならば、直前の火の玉をパンチで跳ね返すこともできないはずだ。
イクサって22年で11回(11回目がライジングイクサ)で、2年に一回バージョンアップしてて、 中身は全くの別物ぐらい進化してるらしいが、そこまで描写で差があったっけ?
表面積から圧力でも出せば?どういう当たり方するかが分からんが。 つーか、同じ条件で比較するならベルト(弱点)に当たらないと意味無いわな。
ていうか、11回もバージョンアップしてなおあれってのは……w 確かに過去編じゃ全然キングに太刀打ちできなかったけどさあ、11回も改良くわえたのに……
>>231 ルークとの戦いを見てれば歴然だろ
過去イクサは極端に弱らせて四人がかりじゃないと無理でタイマンじゃ足元にも及ばない
現代イクサは正装着者じゃない恵でもほぼ互角で辛うじて勝利、ライジングならそれ以上にルークを押してた
温度の話になるとV3もなかなか凄いぞ。 バーナーコウモリが吐く炎は7000℃だ。あと、ヒーターセミの熱線も数千℃じゃなかったか? つか、RXの6000度って実はライダー全体見渡すとそこまで自慢できる耐熱性じゃなかったりするんだが。 BLACKにも何千℃だかの怪人いなかったか?
>>232 技の質が全然同じじゃないから同じ条件なんてかなり難しいんだが
全身を包める大きさの火球とタイヤで押し潰し、薄刃の斬撃、穿孔キックじゃなあ
つーか、冷静に考えたらRXの倒し方の話ししかしてない。 言い出しといてなんだが、堂々巡りで意味の無い議論だな。 9月に全ライダー全集が出るから、それ見たほうが良いな。
>>237 ロボの耐熱性は1000度と書いてあるのか?
ついでに聞くとバイオって熱に弱いらしいが何度とかない?
作中やったこととスペックとか加味するとV3も相当強いんだけどな、 力と技の〜とうたってるだけあって、地味に力比べで負けたの序盤除くとサイタンクの一回だけ
バイオは4000℃が限界じゃなかったのかい
RX 6000度 バイオ 4000度 ロボ 1000度 なのかよw まあ描写でロボ>RXだからいいんじゃね? RX以上の耐熱性で
>>239 そうだよ。
というか今まで散々トン数を理由にスーパー1の攻撃力を持ち上げてた癖に
何で今回だけトン数は参考にしてないみたいに言う奴がいるんだ?
ロボは3000度ってのも見た気がするが、 どの道なぜかRXより低いんだよな
精密機械だからじゃね
>>243 映画で17tや30tにやられたからかなあ
参考にしてたがここまで極端じゃなかっただろ、 なんかRX絡むと極端にどっちかにベクトル触れるから面倒なんだよな…… 「ほどほどに」参考にしてたのに、トン数至上にになったり全然役立たないになったり
ちなみにケイブンシャの大百科によると ダグバのプラズマは30万度だとか 熱いなんてレベルじゃないなw
>>247 いや今までもスーパー1のパンチは一万メガトンだから〜
って話になってたじゃん
あれだけトン数を理由にスーパー1を持ち上げといて
他のライダーの話になった途端にトン数は参考程度なんて言うのはただのダブスタだよ
それにトン数が上のRUがWよりのが強かったからディケイドは設定を無視している
設定無視のディケイドは参考にならないって言ってたのもRX派のはず。
なのに都合が悪くなったらトン数は参考程度とか言い出すのは卑怯
シャドームーンってRUの攻撃くらってたっけ?
なんか勝手にRX派にされたんだが、大丈夫か? 自分に異論を唱えるものは全員同一派とか思ってないか?
って事は参考にならないんだから映画の件はスルーでいいんじゃないのか
つうか俺がこのスレで押してるのはV3とBLACK、あと橘さんでみんなトン数ろくすっぽ関係ないw
>>251 じゃあ何で今までトン数第一で話を進めてたのに急に資料としての価値を下げるかのような事を?
ライジングアルティメットがもうちょっと頑張ってればd数ごときでここまで悩まされることはなかったろうに
>>252 設定と矛盾する描写があるのは映画ディケイドだけじゃないよ。
だからその理屈だと全作品設定は無意味という事になる
ライジングアルティメットは不自然なほど活躍しなかったな それどころか弱い描写しかなかった 新フォーム補正がないどころかマイナス補正がやばい
当たれば30倍強力な攻撃も当たらなければ意味はないじゃん RUとWの描写比較で言えば RUの攻撃はシャドームーンに当たってないんだから威力が1tでも10億tでも関係ない Wの攻撃はシャドームーンに当たったから効いた それだけの事だろ? それともt数が高いと命中しやすくなるなんて奇妙な法則があるのか?
>>254 何回も書いたが大体の参考程度でトン数だけで威力並び変えてたりしてなかっただろ
ざっと計算してRSFの威力トン数ではじいておそらく最強クラス〜とかそんなんでむしろトン数だけに限らず
仮定してこいつとこいつなら互角〜とか言ってたじゃない、そんな噛み付かれても。
資料として下げるじゃなくて急に変化して至上になったり関係ない!となったりしてるがその前のことを指してるんだが。
てか、トン数計算だとオーディン筆頭に龍騎勢最強になったりするが、
そういう風なこと言われてなくて漠然と強いくらいでむしろ剣王が作中トン数に加え描写でやたら硬かったからそれを評価されてたし。
トン数は、そこまで突拍子のないものじゃない限り描写のおまけか裏付けだったじゃない
>>259 だったら一万メガトンを理由にスーパー1のパンチ力を最強みたいに言ってたのは何故?
トン数がそのまま評価に直結してたからじゃん。
参考程度にしかなってなかったらあんなに何べんも何べんも一万メガトンを強調してた意味がわからんし
ハァ?俺じゃねぇし とか言われるぞ
なんか俺が強調してた人みたいに言われても困る。それにトン数第一じゃなかったって反例で剣王出しただけなんだが。 剣王は数値のでかさに加えて作中ものすごい硬かったからそれから出てるしね。 ほんと、相手がなんか特定の誰かみたいに決めつけてお前こう言ってたじゃないか!みたいな噛み付きされても困る。 トン数でこいつの攻撃とこいつの攻撃が同じくらい?はあってもトン数でこの技は最弱とか弱いとかそういう評価はそこまでなかったぞ。 龍騎ライダーの攻撃はトン数でかいし威力でかい、くらいの扱いだった。
あと、トン数に依存しない攻撃とか、トン数設定ない昭和とか、トン数と設定あってない平成組(555の戦車砲並み設定とトン数)とか、 描写換算だとトン数がやばいことになるとか、そこらへんあったからトン数は参考程度だったのもある
>>262 それはスーパー1と平成ライダーで評価基準が違ってたってだけの話じゃないのか?
>>264 俺が知る限り、トン数だけで威力出されて強い!って言われたのスーパー1だけの気がするんだが。
むしろスーパー1が例外じゃないか?
ライジングアルティメットなんかスペック最強(笑)状態だしな。
アルティメットクウガのトン数ので笠が実力の高さみたいに言われるのはは3km爆発に耐えたとか下地があってこそだし。
スーパー1だけ特別扱いするのは不公平だし 一万メガトン設定も考慮しない事にするか?
個人的にあれ、は敵博士の誇張じゃね?と思ってるんだが。 黒歴史でなかったことになってるのか、雑誌とかじゃ全然触れられないし、1話で作った博士が性能説明してたじゃん。 それにどの設定除いてもパワーハンドが300tとか500tとかだし。
ライアルはシャドームーンの変な怪光線で 攻撃させてもらえなかったような気がする。 当てる事ができれば、威力があったから勝てたかもな。
>>267 は
>>242 でロボの耐熱を勝手に6000度以上にする表現をしてる
耐熱描写がロボの方が上なら、まずRXの耐熱6000度を引っ込めるべきだし、RXをロボの耐熱設定以下するという選択肢もあるにも関わらず
これは参考どころか明らかな捏造
こいつに設定云々言う資格はないだろ
>>269 横からだが耐熱6000度のRXが耐えれなかった熱にロボが耐えてた描写があるなら
描写優先でロボの耐熱が上がってた、となるんじゃないのか?
ライダーがスペック以上の力を出す事は良くあることだし
その時の敵の攻撃や状況が解らないからこれ以上は言えないけど
しかし生身の光太郎が大気圏で約2000度の熱圏を結構なスピードで通過してたような気がするが
それだと生身でロボ以上の耐熱性能になるんじゃ無かろうかw?
(あの時は不思議な力で守られてたと考える方が妥当だろうけどさ)
ロボ…1000度 RX…800度 バイオ…600度 生身で大気圏突破はキングストーンの奇跡 ちゃんとロボ>RX>バイオになってるぞ これでいいじゃん
>>271 なんでRXの耐熱温度が豪快に5200度も下がるんだ?
本編で明確に1000度以下の熱に耐えれなかった描写があったのか?
そうじゃなかったらオカシイと思うが
そして
>>270 の下の方の文はネタで書いた、スマン
>>272 あっ、もし明確にRXが1000度以下の熱にやられてた描写があるなら
先に謝って置きます
(RX全話見てる訳じゃなくあまり詳しくないので・・・)
ただ明確に解らないのなら設定の能力下げちゃうのはどうかと思ったしだいです
(描写があってその描写がRXの耐熱温度の最大値ならその限りでは無いですけど)
スミマセン
RXはメタヘビー戦で1000℃の熱でピンチに追い込まれてた。 確か前スレでも話題になってたはず。
おいおい 半リイマジ確定〜とか言ってる奴、大丈夫か? どっからそんな概念出てきた? ってか、RXの評価を下げるために、無理矢理他のライダーの評価まで下げるなよ フォトンブラッドによる殺傷力>アクセルの運動エネルギーによる攻撃 などからも、フォトンブラッドの殺傷力は認められてるんだし スーパー1の一万メガトンも、付加効果なんて考慮しなくても桁違いだろ
スーパー1がディケイド組を一人で蹴散らすシーンは なんか凄かった。
>>277 それシャドームーンにやられるシーンカットしてるし
279 :
名無しより愛をこめて :2009/08/15(土) 07:40:36 ID:PbpLhgCEO
>>275 別に半リイマジなんて概念作らずともあの二人の南光太郎はブラック最終回直後に分岐した
2つのオリジナル世界の光太郎、と解釈していいだろ。
何か矛盾ある?
ディケイド宇宙にはオリジナルそのものの世界も存在することは明らかじゃないか。
>>279 分岐したにしては不自然な点も多いんだが
オリジナルだと証明するソースはあるの?
>>280 何度も言われてるが映画はオリジナルで確定っぽいけな。
公式イベントでクライシスを倒して旅立った光太郎が〜って言ってるんだから
これもいつもスルーされるがバイオはアントロントの砂嵐から自力で脱出できなかった つまり作中でも決して完璧じゃなかった
クウガとJがオリジナルじゃない時点で 映画オリジナル説はなんか微妙 なんで二人だけオリジナルじゃないのかと
>>279 決定的なほど不自然な点は無いよ。
矛盾点はすべて合理的解釈可能。
少なくとも他のライダー作品での他ライダー客演時以上の矛盾点はない。
詳しくは
>>204 。
ディケイドには
「明確にリイマジ世界」
と
「オリジナルそのものの世界」
の2種類しか出てないんだから明確にリイマジ世界とは言えない以上
あの2人は(分岐によって別人となった)オリジナルそのものと解釈するのが妥当だろ?
容貌から判断しても分岐から20年前後経過すればそりゃ別人になるさ。
>>283 Jはディエンドライバーで召喚した本物の可能性があるぞ。
ディエンドライバーはブラックの例を見てもわかるようにイミテーション創造と
本物召喚の2種類あるみたいだから。
その場合海東の「お宝」発言はJ召喚カードを指していることになる。
ライダーマンなんて左手がアタッチメントアームになってる映画もあるくらいで 多少の(意図しない)演出ミス程度でいちいち別物と考えるのはおかしい。 所詮着ぐるみ着てるオッサンを脳内でヒーローに変換して見る番組なんだから ある程度脳内修正きかせて見ないと。
>>284 >>204 なんて、どう見ても無理矢理オリジナル扱いするための強引なこじつけじゃないかw
それに、分岐云々だって君の主観的憶測で、改造されたのが遅かっただけとも考えられる
リイマジかオリジナルしか無いのなら、尚更オリジナルでは無いと考えるのが妥当
>>287 どこに強引な点があるか指摘してくれ。
少なくともディケイド作中の「RXの世界」「ブラックの世界」は他のリイマジ世界と比べると
父親がファンガイアだったりライダー裁判があったりと明確にオリジナルと
区別されてる部分がなく、オリジナルとしても充分解釈可能だと思う。
>>274 ありがとう、今度レンタルしてきて確認してみますね
>>282 それは覚えてますね
確かライドロンが駆けつけて突破したんですね
ピンチに飛んでくるマシンが2体居るのは便利だな・・・
>>288 明確な違いで言えばリボルケインが相手に刺す時も光ってなかったり
(光らせれるなら光らせて刺したほうが強いんだろうし)
ブラックとRXが全く別人と言うところでしょうけど
そもそもDCD劇場版とDCDTV版で同じRXなのかが怪しいような気がしてきたのは俺だけか?
劇場版は常に光ってたよね、リボルケイン
>>288 >サイ怪人には過去に戦ったサイ怪人と別個体と認識したゆえに「新たな敵か!」と言っただけ。
「ゴルゴムの闘士」と紹介された上で、全く同じ姿で登場してるんだから、それは無い
サイ怪人とは戦っていなかったか、ゴルゴムすらいなかったと考える方が妥当
>車やバイクを仲間から外したのは初対面である士に変わり者と思われたくないから
自分の正体すら知ってる相手に、そんな理由で恥ずかしいと思ったなら、もはや別人
>(ここらへんは年月を経て意識が変化したのかも)
それは年月を経ている事が前提だろ
例え、年月を経ているとしても、それだけの間、共に戦った、自我を持つ戦友を
仲間として紹介するのが恥だと意識する様になったと、本気で言ってるのか?
>リボルケインの取り出し口は最初から左右どちらでもOKだった。
そんな設定ありません
>光らないのはむしろ余分なエネルギーを浪費しないための進化かも知れない。
光ってる事でエネルギーを消費するなんて設定は無いし
リボルクラッシュに持ち込める体制でも光らせて無いのは不自然
>滅びた筈のクライシスやゴルゴムが両光太郎の世界に存在するのは他の多元世界から来ているから。
そんな描写や設定があるのか?
これこそ強引にも程があるだろ
ってか、結局
>こう解釈すればいちいちリイマジ扱いする必要ないよな?
これが言いたかっただけだろw
健吾って生身なら名護さんより強いのに イクサだと名護さんのほうが強いよな。
>>287 改造が遅れたってのもお前の推測じゃないか。
それでいて自分の推測を妥当とか言うのっておかしくね?
新解釈新設定後付上等
>>292 ○○ってのもお前の推測じゃないか。
それでいて自分の推測を妥当とか言うのっておかしくね?
まんま同じ言葉を返させていただきますw
それと映画にオリジナルじゃないライダーが1人2人出たからって他全員もオリジナルじゃないってのは極論。 公式関係でオリジナルだと匂わせる発言または演出があればオリジナルと捉えて問題ない。
東映的には最強のライダーじゃなくただの1ライダーだったんだろうな
>>295 公式で明言されてない以上、それも推測の域を出ないだろ
バンダイ的東映的にはとりあえず今の最強はWで 来年の今頃は次の新しいライダーが最強
>>297 RXに関してはは記者会見でオリジナルであると分かるが
映画記者会見は公式イベントではないと?
>>299 失礼、PbpLhgCEOと勘違いしてた
まあ、PbpLhgCEOにも同じ事を言ってやってくれ
>>300 帰ってきた発言?
「番組的に最終回を迎えたRXが帰ってきた」って意味じゃないの?
よくある言い回しだぞ
>>300 焼きそばソースはオレの脳内!に、10000ぺがっそすでおk?
あんまり熱くなりすぎるのも良くないよ 本編での描写の最大値で話すんならDCDの劇場版がオリジナルであっても 大した問題じゃ無いよ 元々アントロントに拘束されたこともあるしね そう言うときは、ライドロンで回避出来るだろうさ クリスマ等のポインタは拘束した相手を横から押すだけでも外れちゃうし そんな事より最近はインパクトがあった映画の話ばかりで 基本、本編での最大描写ってトコが忘れ去られてる気がするんだが 本編で行った事が出来ないって言われたりとか
>>283 オーロラ登場組じゃないからでは
映画がオリジナルなのかって言われてるのも殆ど翔一君のせいだろうけどねー
>>289 光ってない!取り出し口が違う!で別物だとすると
劇場版はまた別物だというややこしいことに
>>295 逆も言われるかもね
>>301 渡のときも「そういう感じで演技しましたってだけじゃないの?」と言われてたな
オールライダーのはオリジナルで正義の系譜のはパラレルで
>>304 >劇場版はまた別物だというややこしいことに
同じ光太郎RXだけどリボルケインが光ってたし
むしろDCDTV版で全く光らなかった事を考えたらそう思えてきたんだ
劇場版の様に長い間光らせたままで振れるならやればいい訳だしね
(出来るならアポロ戦で光らせずに刺す理由が無いし)
>>305 邪眼ライダーw
>>290 >「ゴルゴムの闘士」と紹介された上で、全く同じ姿で登場してるんだから、それは無い
俺には少なくともTV本編のサイ怪人と「全く同じ姿」には見えなかったんだが…
造型にシャープさが失われているし、まるで歳月を経て劣化したかのようw
まぁそこまで言わなくてもRXのサイコインジケータで過去のサイ怪人とは別の個体だと判断したんだろう。
少なくともこれをもって「サイ怪人とは戦っていなかったか、ゴルゴムすらいなかったと考える方が妥当」
なんて拡大解釈をしてまで別世界だと言い切るほどの決定的な相違点とはいえない。
>自分の正体すら知ってる相手に、そんな理由で恥ずかしいと思ったなら、もはや別人
君は20数年前の自分とまったく同じ意識でいるのか?
人間とは成長するもの。
いつまでも尾崎豊の歌詞に共感できる人間はいない。
南光太郎が精神的に成長していないと言い切るなら、それは彼に失礼だろう。
20数年を経てバイクや車を仲間とは言わない程度の社会的常識が身についただけ。
>そんな設定ありません 逆に、リボルケインの取り出し口が左限定だというソースがあるなら教えて欲しいんだが。 ライダーマンのアタッチメントアームは右限定でいいんだよな? いささかの演出ミスも許さないタイプの人か、君は? >リボルクラッシュに持ち込める体制でも光らせて無いのは不自然 コレは君の主観による推測だよな? >そんな描写や設定があるのか? ブラックの世界で光太郎が「最近また出没するようになった」的なセリフを言っている。 これはディケイドによって世界が融合を始めてから他次元のゴルゴムが出現してきた可能性を示している。 これらはいずれもこれまでの他ライダー番組での客演におけるオリジナルとの矛盾を上回るものではないと思うが。 あの二人の光太郎がリイマジだと言い切るほどの相違点は他にあるかい?
俺のIDにRXが入ってるw
>>307 上
ゴルゴムの闘士として紹介されてるのに、あの反応だった事の説明にはならないね
そして、あまりにも推測や仮定を挟み過ぎて、もはや妄想の域に達してる
下
長年連れ添った自我を持った戦友を?
お前、いくらなんでも失礼窮まりないだろ
>>310 >ゴルゴムの闘士として紹介されてるのに、あの反応だった事の説明にはならないね
逆に、どう反応すれば君は満足したんだい?
RXのサイコインジケータは敵の脳波も察知できるんだろ?
サイ怪人が過去の個体か別個体かぐらい判断できるだろ。
>お前、いくらなんでも失礼窮まりないだろ
失礼なのは君だろ。
他人の価値観の変化にケチつけるなよw
士がああいう性格なのはしゃべっていればわかるだろうから、
変なこと言ったら余計ナメられると判断したんだよ。
>あまりにも推測や仮定を挟み過ぎて、もはや妄想の域に達してる
どこが?
単純な演出ミスみたいなものを例証としてあれは別世界の別人だ!と言うほうが
「推測や仮定を挟み過ぎて、もはや妄想の域に達してる」んじゃない?
俺にはひたすらRX厨とRXアンチが喧嘩してるようにしか見えない もうRXの話はいいよ…
>>312 あ、俺はバリバリにRX世代だからRX好きだよ。
アンチとか言われると心外。
議論スレだから公正に考察してるだけ。
>>308 >逆に、リボルケインの取り出し口が左限定だというソースがあるなら教えて欲しいんだが。
過去ログ嫁
>ライダーマンのアタッチメントアームは右限定でいいんだよな?
>いささかの演出ミスも許さないタイプの人か、君は?
アタッチメントアームや腕輪に関しては、確かミスだと認められてたハズだけど
少なくとも、取り出し口に関しては、製作サイドはミスだとも言ってない
つまり、ミスかもしれないし、ミスでないかもしれない
>コレは君の主観による推測だよな?
お前が言うな
>ブラックの世界で光太郎が「最近また出没するようになった」的なセリフを言っている。
RXの世界で、大ショッカーを指して「新たな謎の組織が現れてる」とは言ってたな
>これはディケイドによって世界が融合を始めてから他次元のゴルゴムが出現してきた可能性を示している。
主観と推測と仮定乙
特ニュー9月号ではBLACK、RX編について 「ディケイドの基本設定に沿って別世界として描く〜」 と紹介されてるし、普通に考えてイマジだと思うぞ。
>>314 >過去ログ嫁
めんどくさくてw
言いたくないならいいよ。
>お前が言うな
自分はいいが、他人の主観は認めないってタイプの人かい?
こーゆー各論で細かいとこチクチクつついて別世界と判断してたらキリないよ。
他の客演ライダーだってずいぶん怪しいとこあるじゃない。
スカイライダー登場時のサイクロンがずいぶん小さくなってたり。
ああいうのも別世界の別人だと拡大解釈するの?
>>315 それと倉田てつをの発言でプラマイゼロだね。
>逆に、どう反応すれば君は満足したんだい? 「過去に壊滅させたゴルゴムに所属する怪人」だという事に全く触れないのは不自然だろ >他人の価値観の変化にケチつけるなよw >士がああいう性格なのはしゃべっていればわかるだろうから、 >変なこと言ったら余計ナメられると判断したんだよ。 ・・・、お前が南光太郎の人格をおとしめたいのは理解出来た >どこが? >単純な演出ミスみたいなものを例証としてあれは別世界の別人だ!と言うほうが >「推測や仮定を挟み過ぎて、もはや妄想の域に達してる」んじゃない? 自分のレスを百回見直す事をお勧めするよ(苦笑)
>>316 >自分はいいが、他人の主観は認めないってタイプの人かい?
俺の主観を否定するなら、君の主観も否定されるべきだよね
>こーゆー各論で細かいとこチクチクつついて別世界と判断してたらキリないよ。
明言されてもないのに、同世界だと断じるのもどうかしてるよ
>それと倉田てつをの発言でプラマイゼロだね。
例の本人に聞いたとか言う、信憑性の怪しい発言か?
>>317 >お前が南光太郎の人格をおとしめたいのは理解出来た
>自分のレスを百回見直す事をお勧めするよ(苦笑)
そーゆーレッテリングって言っててむなしくない?
議論スレなんだから議論しようぜ。
だいいち「南光太郎は20数年経過しても精神的成長していない」と解釈したのも君の主観による推測だろ?
価値観は変化するもの。
俺も20年前はサザエの肝とか食べられなかったが今は好物だし、あれほど嫌ってた演歌もうたうようになった。
>「過去に壊滅させたゴルゴムに所属する怪人」だという事に全く触れないのは不自然だろ
「過去に壊滅させたゴルゴムに所属するサイ怪人か!」と長セリフを言えば満足したの?
番組にそんな余分な尺はないよ。
サイコインジケータで別個体と判断して「新たな敵か!」と言うのが、別人じゃないのかと疑うほど不自然かね?
もうRXの話はいいから、キバの月面キックについて考察しようぜ このスレでは月が戻ったのはアークの魔力がなくなったせいだって言われてたけど、 月にゴムが付いてるわけでもなし、自力で戻らないと思うんだが
>>320 アークの魔力が消えたのは飛翔態が降りてきて
夜が昼に戻ったときだろうからやっぱ蹴り返したんじゃね
>>318 >明言されてもないのに、同世界だと断じるのもどうかしてるよ
だから言ったじゃんか。
これまでの傾向からしてディケイドには「明確なるリイマジ世界」と「オリジナルそのままの世界」の2つしかないと。
RXやブラックの世界に「明確なオリジナルとの差異」が見出せない以上、単純にオリジナルと解釈するのが妥当だと。
この意見、充分に客観性あるよな?
>例の本人に聞いたとか言う、信憑性の怪しい発言か?
じゃなくて映画の製作発表で言ってたと思うけど。
詳しいソースは俺しらん。
逆に特ニューのその記事って制作サイドの発言なの?
>>319 >だいいち「南光太郎は20数年経過しても精神的成長していない」と解釈したのも君の主観による推測だろ?
「南光太郎は20数年経過して精神的に変質した」と解釈したのも君の主観による推測だろ?
っていうか、未だに共にある、親友や仲間と認めた自我のある相手を
紹介するのも恥ずかしいなんて認識に変化するのを「成長」とは言わないよ
>「過去に壊滅させたゴルゴムに所属するサイ怪人か!」と長セリフを言えば満足したの?
脚本家ナメてんのかw
「ゴルゴムの怪人だと!?」でも充分だろ
どうも光速の〜倍ってのが理解出来ない 頭いいやつ誰かおせーて
>>322 >RXやブラックの世界に「明確なオリジナルとの差異」が見出せない以上、単純にオリジナルと解釈するのが妥当だと。
光太郎のキャラクターの変化などを、差異ではないとする根拠が
君の主観と推測と仮定の上に成り立っているという事を理解できないのか?
>この意見、充分に客観性あるよな?
上記の理由で「無い」とだけ言っておこう
>>323 >紹介するのも恥ずかしいなんて認識に変化するのを「成長」とは言わないよ
君がなんであの世界の南光太郎の心情を勝手に忖度してるんだよw
人間の価値観が変化することなんてごく普通だろ。
現にたった1年でブラックの光太郎がすさではあんなに明るい性格になったじゃないかw
というかあの士の性格考えたらバイクや車まで仲間にカウントしたらナメられるの目に見えてるだろ。
恥ずかしがったんじゃなくて空気を読むようになったのは成長だよ。
>「ゴルゴムの怪人だと!?」でも充分だろ
その前にもゴルゴムの怪人(別次元の)がチラホラ出てたから新鮮味なかったんじゃないの?
ディケイドの出現によって世界の壁は崩壊しつつあるんだよな?
>>325 >上記の理由で「無い」とだけ言っておこう
光太郎が空気読んだり、サイ怪人に新鮮な驚きをしなかったことだけが「オリジナルとの明確な差異」かい!?
他はファンガイアと人間が共存していたり、ライダー裁判制度があったりで全然オリジナルと違うのに
なぜブラック&RXの世界だけはそんなどうとでも解釈できるような差だけ!?
というかブラックやRX本編で光太郎が初対面の人にバトルホッパーやライドロンを 「俺の仲間だ」と紹介したシーンってあるの?
>>326 >というかあの士の性格考えたらバイクや車まで仲間にカウントしたらナメられるの目に見えてるだろ。
>恥ずかしがったんじゃなくて空気を読むようになったのは成長だよ。
それこそアクロバッターに意思表示してもらえば済む話だろ
>その前にもゴルゴムの怪人(別次元の)がチラホラ出てたから新鮮味なかったんじゃないの?
そう仮定するなら、な
明確なのは「最近になって謎の敵が出現してる」って事ぐらいだぞ
>>329 >それこそアクロバッターに意思表示してもらえば済む話だろ
アクロバッターの意思表示ってせいぜい前輪を左右に振ってライト点滅させるだけだろ。
余計ナメられるのは目に見えてるよw
>そう仮定するなら、な
そう仮定できるんならそれでいいじゃん。
細かいセリフまで差異の例証として挙げてたらキリないよ。
「新たなサイ怪人か!」と言うつもりで言い間違えたのかも知れないし。
小異より大同に注目しようぜ。
>>327 >光太郎が空気読んだり、サイ怪人に新鮮な驚きをしなかったことだけが「オリジナルとの明確な差異」かい!?
光太郎が空気読んだってのは、君の主観と推測と仮定による話だろ
あと「サイ怪人に新鮮な驚きを」したのが、不自然だと言ってるんだが?
他にも、時系列な差異などは無視かい?
>>331 >君の主観と推測と仮定による話だろ
光太郎が20数年経ってもまったく価値観が変化していないと言うのも君の主観と推測と仮定による話だぜ。
君は小学生の時とまったく同じ価値観なのかい?
そしてブラックやRX本編でバイクや車を光太郎が初対面の人間に仲間だと紹介してるシーンはあったかい?
あと時系列な差異ってなに?
>>330 お前、士の人格までおとしめたいみたいだな?
あと、大同だと?
明確に同じなのは、役者と役名だけだろ?
時系列的な矛盾など、その他のは小さな違いかね?
>>333 >士の人格までおとしめたいみたいだな
「おとしめてる」とするのは君の主観と推測と仮定だなw
>明確に同じなのは、役者と役名だけだろ?
むしろ明確に違う部分が無いよw
君の言ってる差異は演出ミスや脚本ミスとも解釈可能な部分だけ。
他のリイマジ組はそんな解釈は不可能な明確な違いだらけだぜ。
時系列な違いって具体的に何よ?
>>332 >光太郎が20数年経ってもまったく価値観が変化していないと言うのも君の主観と推測と仮定による話だぜ。
自分も主観と推測と仮定の上に話をしてるのは認めたんだ?
>そしてブラックやRX本編でバイクや車を光太郎が初対面の人間に仲間だと紹介してるシーンはあったかい?
一、士とは短期間とは言え、共に戦った、自分の正体を知る「仲間」
二、この世界に仲間がいるいないという、目の前にいる相手を紹介するには最適な会話
上記に当て嵌まる様な状況が、本編になかった以上、その指摘は意味が無いね
>>334 >むしろ明確に違う部分が無いよw
明確に同じ部分って具体的に何よ?
>時系列な違いって具体的に何よ?
あの年齢で、クライシスと戦闘継続中ってのは、大きな違いだろ?
>>335 >自分も主観と推測と仮定の上に話をしてるのは認めたんだ?
そういうのいいから普通に強さ議論しようよ。
シラケるよ。
>士とは短期間とは言え、共に戦った、自分の正体を知る「仲間」
君の主観と推測と仮定による話はもういいんじゃないか?
あの時点で光太郎が士に「仲間」なんて言ってたか?
>この世界に仲間がいるいないという、目の前にいる相手を紹介するには最適な会話
あのシチュエーションで「仲間ならここにいる」って光太郎がアクロバッターを促すの?
そしてアクロバッターがライト点滅させて前輪左右に振るの?
俺が士だったら完全に「キチガイかコイツ」と思うだろうな。
生意気な若造にそんなナメられるようなこと言わないってのは光太郎の20数年を経ての成長だよ。
>上記に当て嵌まる様な状況が、本編になかった以上、その指摘は意味が無いね
ん?
ならなんで君は光太郎が初対面の相手にバイクや車を仲間として紹介する性格だと断言したの?
それも君の主観と推測と仮定による話?
あ、俺はバリバリにRX世代だからRX好きだよ。 アンチとか言われると心外。 アクロバッターの意思表示ってせいぜい前輪を左右に振ってライト点滅させるだけだろ。 余計ナメられるのは目に見えてるよw これとこれで積みだな。 アクロバッターしゃべるし。
>>336 >明確に同じ部分って具体的に何よ?
普通にほとんど一緒だろ?
少なくとも他のリイマジ組みたいに明確にオリジナルとの違いを出そうとしてる部分は無い。
これは客観性あるよな?
>あの年齢で、クライシスと戦闘継続中ってのは、大きな違いだろ?
残党がぽつぽつ出没したり、ディケイドによる世界の融合で他次元のクライシスが来てたりしたと解釈できる。
それが君の言う「時系列な差異」かい?
>>338 ああ、アクロバッターがしゃべったシーンなんてあるのか。
完全に忘れてるわ。
で?
それがなんで詰み?
てか議論スレで詰みとかあるのw
>>340 喋ってたな、でもあれ光太郎に対するテレパシーみたいなもんじゃないか?
他のキャラで声聞いた奴居ないだろ?
な? どちらとも取れるから決着つかないだろ? だから半リイマジで手を打ったのに
>>337 >俺が士だったら完全に「キチガイかコイツ」と思うだろうな。
>生意気な若造にそんなナメられるようなこと言わないってのは光太郎の20数年を経ての成長だよ。
それも君の主観と推測と仮定による話だよね?
>ならなんで君は光太郎が初対面の相手にバイクや車を仲間として紹介する性格だと断言したの?
君と同じ、主観と推測と仮定による話だよ?なんか問題ある?
というかアクロバッター以前にバトルホッパーの段階でしゃべってる……
>>343 相手の推測は全部否定して、自分の推測だけ押し付けるお前の性格にかなり問題がある
>>339 >普通にほとんど一緒だろ?
>少なくとも他のリイマジ組みたいに明確にオリジナルとの違いを出そうとしてる部分は無い。
>これは客観性あるよな?
普通にクライシスと戦闘継続中なんだが?
しかも、BLACK世界とは時間的にも繋げられてないよね?
>残党がぽつぽつ出没したり、ディケイドによる世界の融合で他次元のクライシスが来てたりしたと解釈できる。
んで?それってソースあるの?
皇帝やジャーク将軍が存命してる時点で、残党の可能性は無いよ?
ところでオリジナルだかリイマジだかにまた眼の色変えてるみたいだけど どっちにしろ最大描写で話をするって前提は変わってないはずだな? 弱描写なんぞ持ち出したら、仮面ライダーはそこらへんの岩ぶつけられただけで吹っ飛ぶぞ。
>>343 君さぁ、もっと頭やわらかくして考えなよ。
他のリイマジ組が子供でもわかる明確な違いをわざわざ設けてんのに、ブラックとRXの世界だけが
「オリジナルとの明確な差異は光太郎のサイ怪人へのセリフと士にバイクを仲間として紹介しなかったこと」って
そりゃないだろう。
他の客演ライダーだってサイクロン号の排気量が全然違ったり、2号ライダーのヘルメットが淡くなったり
濃くなったりしてんのになんでそういうのはスルーしてRXネタだけはつっかかるんだよw
俺は主観と推測と仮定でしゃべってるが文句あるかって、そりゃあるよ。
こっちはなるべく客観性持たせようと努力してんだから。
>というかあの士の性格考えたらバイクや車まで仲間にカウントしたらナメられるの目に見えてるだろ。 光太郎が士と出会って間が無かったし ディケイドも自分と同じ仮面ライダーだとわかってたから逆に言っても大丈夫とか思わないもんかな? 他人のために戦うことを拒否した士にショック受けたのは「君も仮面ライダーのはずなのに!?」という思いがありそうだった
>>347 主観と推測と仮定の押し付け合いに終わりはないな
オリジナルとは言い切れず、オリジナルとの類似点が他リイマジより多い
つまり半リイマジ
強さは議論対象外、能力は議論対象内で手を打てるよな?
そういや倉田てつおが「当時よく言ってた『許さん!』なんてセリフもないし(笑)光太郎も大人になったって感じ」 とDCD版の光太郎について語ってた
>>346 >BLACK世界とは時間的にも繋げられてないよね?
繋がってないなんてソースある?
劇中でも別に繋がってないとは断言されてない筈だけど。
>皇帝やジャーク将軍が存命してる時点で、残党の可能性は無いよ?
ん?
TVのDCDでジャーク将軍の存在なんて示唆されてたっけ?
皇帝は怪魔界崩壊後に即位した次代の皇帝の可能性もあるよな?
さらに言うなら他次元由来のクライシスかも知れない。映画DCDのように。
>>349 光太郎が歳を取ってるのなんて、それこそ子供でも見りゃ分かる違いだろ?
子供でも分かる様に、劇中でBLACKとRXの光太郎は全くの別人とも明言させてるよな?
>>350 >他人のために戦うことを拒否した士にショック受けたのは「君も仮面ライダーのはずなのに!?」という思いがありそうだった
あれは俺には「最近の若いヤツはこういう考え方をするのか!?」に見えたw
>>351 議論スレだから変な妥協するよりガンガンやり合った方が良くない?
それとも途中で真ん中を取るのがここのルールなの?
あと「半リイマジ」なんて前例無いじゃん。
>>354 あれを見た子供は「むかしのブラックの人がそのまま出てるんだ!」と思うだろw
「むかしのブラックの人より老けてるから別人だ!」なんてわけのわからん思考回路持ってるガキがいるのかねw
>劇中でBLACKとRXの光太郎は全くの別人とも明言させてるよな?
海東はべつに「むかしTVの仮面ライダーブラックに出てたあの南光太郎とは別人」と断言したわけじゃないぞ。
解釈の余地は残るが、ゴルゴム滅亡後に分岐し別人となった同一人物としても別に無理はない。
皇帝は本編最終回で、地球人が地球を汚せば新たなる怪魔界が生まれる だろうと予言していたね
つーか、クリスマが効いた=1000度以上の攻撃で勝つる!は結構ないと思うぞ……w そんなこと言い出すと、タイタン曰く数万度の熱を体内に持ってて、しかもタイタンの8万度や100目タイタンの24万度に耐え、 さらにチャージアップで100倍化して熱や光などを操る特殊能力身につけたチャージアップストロンガーには熱を使った攻撃一切効かないってことになるもの。 けどだからハイパーキャノンやクリスマが効かない!なんて主張見たことないし。 つか、どのライダーもある程度強かった時の描写から拾ってるのにRXの時だけ弱かった時、負けた時が重点置かれるのはどうしてなんだ? ドのライダーも描写で少なからずばらつきあるから低いところ拾っていけばあれになるのに
>>353 おいおい
>TVのDCDでジャーク将軍の存在なんて示唆されてたっけ?
RX編観てないだろ?
観てたらいえないぞそんな事、アポロガイストが大ショッカーにスカウトしてるだろ
アクロバッターとライドロンぶっ壊されたからもう霞のジョーしか仲間がいないでも説明がつく 説明がつくことが多すぎるな リイマジとは言えない
妄想多すぎワロタw
>>359 そういうカスい挑発の仕方やめなってw
あの回は3回ぐらい見たんだが覚えてないな。
まぁじゃあ映画DCDみたいに他次元由来クライシスの他次元ジャーク将軍なんじゃね?
>>353 >繋がってないなんてソースある?
>劇中でも別に繋がってないとは断言されてない筈だけど。
繋がってたら、霞のジョーの行方で心配なんてせんだろ
>皇帝は怪魔界崩壊後に即位した次代の皇帝の可能性もあるよな?
拠点も、住民も壊滅してるのに?
>>360 アクロバッター出てたぞ、
というかディケイド公式で基本DCDライダーはリ・イマジって言われてて、海堂が黒と黒RX二人はべつもんって言ってるんだが……
そんな同一であること前提に無理に推論並べられても。
>>358 弱いとこ拾ってんじゃないよ
能力考察に必要な部分だけだよ
>>360 いや、アクロバッターはその回で出てたよ。
本物かどうかは名言されてないけど。
いや、ID:Gc5ILgGZO風に言うなら「あのアクロバッターはしゃべらないから自我を持たない偽者!」
と考えることもできるなw
つーか、バイオとその時不思議な(ry抜くと、実はストロンガーとかV3のほうが強いんじゃね?って感じなんだが。 BLACK最終回の3倍ってのもないし、BLACKとそこまで実力差あるわけでもねーし。下げずともぶっちぎりの王座ってわけでもないだろ。
>>364 平行世界の同一人物ってのを別人の一言で済ませたって言いたいわけだな?
>>356 そもそも、倉田てつを=南光太郎なんて知ってる子供なんて居ないに等しいだろw
370 :
名無しより愛をこめて :2009/08/15(土) 13:09:37 ID:RNIxRxep0
>>363 >繋がってたら、霞のジョーの行方で心配なんてせんだろ
???
君、「時系列的に」繋がってるって話してなかった?
ブラックの時にはTV本編でもジョーは光太郎の前に出現してないよな?
>拠点も、住民も壊滅してるのに?
怪魔界が復活する可能性については
>>357 で示唆されている。
まぁ他次元由来クライシスかもしれないしな。
なんたってディケイドのせいで世界が融合しかれてるわけだから。
オリジナルアクロバッターもライドロンも破壊されてる 今あるのはリメイクアクロバッターだから自我がないで良いな
>>364 >ディケイド公式で基本DCDライダーはリ・イマジって言われてて
電王やシンケンジャーの世界が無かったらその説明で納得するんだがw
>>369 今の子供はレンタルDVDやライダー図鑑とか見ないと君は思ってるの?
というかそれは君のしゅか(ry
つーか推論の投げ合いなら結論なんてでないわな。 お互い結論があってそこから恣意的な結果を生み出すために話してるんだもの。 とりあえず、確定なのは ディケイドは一部除いてリ・イマジ。 海堂曰くBLACKとRXは全くの別人。TVのBLACKとRXみたいにつながってるわけじゃない。 クライシスが滅んでいない。
>>371 まぁ少なくともその可能性はあるね。
「アクロバッターがしゃべらないからオリジナルとは別な世界だ!」なんて無理解釈するより
そっちの方がよっぽど納得がいく。
>>373 補足
変身者は南光太郎
演者は倉田てつを
ここはオリジナルと同一
>>372 電王、シンケンが例外で他の世界どれもリ・イマジかオリジナルだったじゃないか。
電王みたいに製作者側から同一人物と言われてるわけでもなく、
さらに黒と黒RXが別人とか作中海堂がTVと同一人物とすると矛盾することを言ってる。
時系列的に並ぶと過去と未来の存在なのに。
>>373 >TVのBLACKとRXみたいにつながってるわけじゃない。
これは確定してないぜ。
「繋がっていたが分岐した別人」と考えても無理はない。
海東は俺らみたいにテレビでRXを見てたわけじゃないから、かつて繋がっていたかどうかまではわからないだろ。
>クライシスが滅んでいない。
別次元由来のクライシスかも知れないからこれも断定はできないな。
>>376 ブラックはリイマジでRXはオリジナル
2人は別人てこともある
海東曰わく別人=両方完全リイマジと限らんな
つか、演者が同じとか関係ないだろう、 その理屈って物語と関係なく演じている人が同じだから=ってことだし。 物語において同一人物であることで何か意義があったならともかく。 名前が同じで演者も同じだが全然別人ってケース、劇場版天道とTV版天道とかであったろ……
あれだな レンズごしに切り取った歴史を見つめても♪ 真実は見えてこんわなぁ
>>376 >電王、シンケンが例外で他の世界どれもリ・イマジかオリジナルだったじゃないか。
間違えてる。
電王、シンケンがオリジナルで他はリイマジ。
つまりその2つのパターンしか存在しないわけで、それならブラックやRXの世界みたいに
オリジナルとほとんど同じ世界は(微妙な差異は演出ミスと解釈して)オリジナルそのものと言い切っていいと思う。
>さらに黒と黒RXが別人とか作中海堂がTVと同一人物とすると矛盾することを言ってる。
>時系列的に並ぶと過去と未来の存在なのに。
ゴルゴム崩壊後に分岐した2つの世界と考えたら矛盾なくない?
クライシスがあらわれた世界と、あらわれなかった世界。
そしてそれは分岐してもどっちもオリジナルだよな?
いくらでも推論広げて任意の結論持って行けるんだからおっそろしく不毛だな。 前もあったが結論なんてでるわけない、自分が好む結論出るまで続くんだから。 ディケイドは公式でライダーは基本リ・イマジで、電王みたいに同じ世界とか触れられてるわけじゃ無かろうに……
>>370 >君、「時系列的に」繋がってるって話してなかった?
>ブラックの時にはTV本編でもジョーは光太郎の前に出現してないよな?
?
一貫して、BLACK世界とRX世界が時間的に繋がって無いから問題だと言ってるつもりだが?
>怪魔界が復活する可能性については
>>357 で示唆されている。
怪魔界=クライシス帝国じゃないぞ?
>まぁ他次元由来クライシスかもしれないしな。
それを示唆するソースも一切無いけどな
>>381 ああすまん、オリジナルってのはTVオリジナルじゃなくて、ディケイドオリジナル。
劇場版剣ライダー世界とか、ネガライダー世界とか。
>>381 オリジナルってのはネガ、海東の世界のことじゃね
>>382 いや議論スレなんだから内容で屈服されれば俺も自説引っ込めるよ。
「電王だけはオリジナルと同じ世界です」って制作が言い切ったソースあるの?
>>379 パラロスも考察に入ってる
DCDブラDCDRXも考察に入る
>>381 >ゴルゴム崩壊後に分岐した2つの世界と考えたら矛盾なくない
矛盾ありまくりだろ。
てかここ強さ議論スレだよな? リイマジかオリジナルの世界かは本スレか設定考察スレでやれよ
議論で屈服とか相手を叩きのめすこと前提に言われても…… あと上を見る限りいくらでも推論作れてしかも正しいか間違ってるかも推論しかないこの現状。 しかも、推論で「ない」って証明するのはおっそろしくむずいのに。「ある」って証明は逆に楽だけどな。 終わらんよ、到底。
>>387 パラロスの巧は、TV版の完全に上位互換だし
最大描写で語る以上、パラロス準拠になるのも仕方ないけどなw
>>383 >一貫して、BLACK世界とRX世界が時間的に繋がって無いから問題だと言ってるつもりだが?
よくわからない…。
ブラックの世界がRXにならないまま20数年が経過した世界
RXの世界がTV「仮面ライダーブラックRX」最終回以降の世界
と解釈して何か矛盾でも生じるの?
またサイ怪人の微妙なセリフが根拠?w
>怪魔界=クライシス帝国じゃないぞ?
だと何?
>それを示唆するソースも一切無いけどな
ソースどころか番組内で「世界の融合が始まっている」って言ってるじゃんか。
>>392 リイマジかオリジナル世界かは本スレか設定考察スレでやれよ
なんというか、夏だなあって気分になってきた
>>390 変な考え方だなぁ。
議論なんだから相手の意見が反論のしようのないものであればそりゃあそっちか正論だろ。
屈服は前提じゃなく結果だよ。
まあ、長々と続けといてなんだけどさ 公式で明言されない限り、オリジナルかどうかは結論出ないよな だから、公式の資料や発言が出揃うまで、DCD版は分けて議論した方がいいと思うんだが
>>381 リ・イマジかオリジナルかの2パターンしかないってのは断言しすぎだろう。
ブラックやRXの世界は「我々の知ってる世界によく似ているが違う世界」だろうし。
あと「オリジナルから分岐した世界」はもはやオリジナルではないだろう。
>>398 >ブラックやRXの世界は「我々の知ってる世界によく似ているが違う世界」だろうし。
それは断言し過ぎじゃないのかい?
>あと「オリジナルから分岐した世界」はもはやオリジナルではないだろう。
んーと、その場合「クライシスが来なかった世界」がオリジナルって事?
それとも我々がTVで見た、「クライシスが来た世界」がオリジナル?
俺にはどっちもオリジナルに思えるけど。
RXの話はどうでもいいけどライダートーナメントは「最強を決める」のが目的だから ディケイドとクウガ以外はそれなりに強いライダーかオリジナルのライダーが呼ばれている可能性はないか?
最強決めるならフォームチェンジしてこい 特に平成組
>>396 公式資料が出揃うまで、とりあえずDCDRXは議論対象に入れておくでも可だな
>>401 バイオの能力が劣化しているRXを連れて来てる可能性はないな
夏というかいつものだろ
>>392 >ブラックの世界がRXにならないまま20数年が経過した世界
>RXの世界がTV「仮面ライダーブラックRX」最終回以降の世界
>と解釈して何か矛盾でも生じるの?
そりゃ、君の持論で公式発表じゃないだろ?
>だと何?
この宇宙が滅んで、新たな「地球」が生まれたとして、そこに「日本」がある訳じゃない
>ソースどころか番組内で「世界の融合が始まっている」って言ってるじゃんか。
その発言から展開した、君の持論がソースだって事じゃん主観と(ry
んで、多次元世界から来たクライシスだとか
新皇帝を据えて復活したというソースはあるの?
もう構うなよ 他のライダーの話ができんわ
>>404 当面は、DCD版はDCD版で議論するのが妥当じゃないかねぇ?
オリジナルに含めて議論を進めると、もし別物だと判明したら
また分けて議論し直す事になるし、混同の原因にもなるだろうし
>>407 自分はソース出さず推測でごり押し
相手にはソース要求
それはおかしいだろ
>>403 旧1号→桜島1号→新1号
旧2号→新2号
V3→V3
ライダーマン
X→マーキュリーX
アマゾン→ギギガガアマゾン
ストロンガー→チャージアップトロンガー
スカイライダー→スカイライダー(特訓後)
スーパー1
ZX
真(レベル3)→真(レベル4)
ZO
J→ジャンボJ
クウガ→Rクウガ→アルティメットクウガ
アギト→バーニング→シャイニング
・・・・
以外にパワーアップしてない奴のほうが少ないことに気付いた
変わってない連中も特訓とかして基礎が上がってるだろうし
DCD版でも、中の人の違いによる技量差やメンタルの差はあるだろうが ライダーシステムとしての特性は一緒なんじゃね? だからDCDの描写で当たって効いた攻撃は 相手が違っても上手く当たるかは別問題としても オリジナル相手でも当たったら効くと思うがな だからDCD劇場版でバイオを縫いとめたクリムゾンスマッシュはオリジナルRXも縫いとめるだろうきっと オリジナルのRXの場合に素直にクリムゾンスマッシュを使わせてくれるかは別としてな
>>411 だから、持論ごり押しは向こうも同じだっつの
向こうも退かないだろうし、俺も退くつもりは無い
こんなん結論出るワケないだろ?
故に、とりあえずDCD版の性能は分けて議論しようと言っている
>>415 俺は退かない!だから俺の言い分を通せ!ってこと?
そうじゃなくて誰もが納得するような正論を言やぁいいんだよ。
ここは議論スレなんだから議論がヒートするのは結構な話じゃんか。
>>413 逆なら混同は回避できるよ
>>414 ただ、555、特にアクセルを筆頭に、一部ライダーは特性すら違うんだよなぁ
>>416 いやいやw
とりあえず、公式の情報が出揃うまで、双方矛を収めないか?
と言っているんだが
>>418 少しの差違があれば全部認めないなんて言ってるのはお前だけ
大多数はは強さ、勝敗は議論対象から外すが、能力自体は対象内で一致している
つうか、ロボではじかれるんじゃね?って不安が払拭できない>クリスマ ドラゴンのときのように
大多数は不毛な争いに呆れかえってるが正解だよ。
>>418 殆どの住民は議論に参加してないっぽいんだが?
DCD劇中の能力が、必ずしもオリジナルのそれの参考にならないとする理由は前述通り
・変身者個人の資質に依らない能力の「最大描写」を採用(クウガの武器変換とかキバエンペラーのFARとか) ・ただし原作と明らかに食い違う、もしくは矛盾する部分は無視(クロックアップした敵と会話できる555アクセルとか) もうこれでいいだろ? 本人かどうかなんてどーでもいい、大事なのは「どれだけ凄いことをやったか」だけだ
失礼 ×418→○419
このスレで電王って良太郎Verと中身イマジンVerの戦歴ごっちゃになってない? そもそも最弱候補らしいから言っても仕方ないけど
>>427 いやいや、マシン性能も合わせて、かなり上位だぞ?>電王
んで、中の人を加味すると、テンコ盛りが代表フォームかなぁ
っていうか、むしろ最弱筆頭はG3M
>>418 公式の情報ってお前・・・
記者会見でオリジナルだと思わせる発言があったのに「別の意味かもしれない」とか言って無視してたじゃん。
都合の悪い公式発言を無視した癖に公式がどうこう言うんじゃないよ
>>430 「思わせる(=誰がどう思おうと勝手な)発言」なんて、明確な情報とは言わんよ
>>425 いや、不毛だろ。あまりの不毛さにレスする気も無いんだよ。
映画見てきた 格闘ゲームで例えて申し訳ないが 新作を作る場合、前作で強キャラだった奴は下方修正(RXやスーパー1) 弱キャラだった奴は上方修正(555やカブト) で新キャラは使ってもらいやすいよう強めに設定(ディケイドや映画のW)して バランスを取るのが製作者の作り方 ディケイドでも同じ方向性の意図が見えると思う ちなみに今回でラスボスにあたるシャドームーンにはプレイヤー使用不可みたいな強キャラ設定が入ってるよね つまり東映としてはなるべく全員の強さを横並びにしたい その上で今回は主役であるディケイドに花を持たせようっていう訳 ただ製作者としては全員バランスをとったつもりでも 実際にプレイヤーが使うと意図しないキャラ性能の差が出てしまうことってあるじゃない? この辺の考察がこのスレの議論にあたるんじゃないかな 何が言いたいかっていうと 作り手の言う通りの結論出さないで俺達なりの強さ議論出していけばいいんじゃない?ってことなんだ長文スマソ
>>432 議論スレで議論が白熱することがなんでいかんの?
俺もRXの話題にはレスしないようにしてる 擁護すればRX厨乙 否定すればアンチ乙だもん
>>435 最近はRX厨同士の争いだぞ
捏造妄想厨とRXを他のライダーと同じように扱って欲しい厨の争いな
とりあえず、巧ファイズとタクミファイズの比較議論でもしてみようか
>>431 クライシス帝国を倒した後の旅から帰ってきた
これがオリジナルじゃなかったら誰の事?
暫定ランク S+ 長門 ナルト トビ S 自来也 イタチ S- 三代目 キラービー 大蛇丸 A+ 角都 サスケ A カカシ ガイ デイダラ サソリ A- 綱手 チヨ 鬼鮫 B+ 君麻呂 我愛羅 飛段 B カブト ヤマト ヒアシ 再不斬 B- 紅 シズネ サイ ネジ カンクロウ C+ ゲンマ イルカ アンコ エビス ハヤテ 白 テマリ アスマ C リー シノ シカマル サクラ チョウジ 鬼童丸 木ノ葉丸 C- 右近左近 多由也 次郎坊 キバ テンテン D+ ヒナタ オビト D- いの リン
>>438 どうとでも取れる言い回しだとは、前述しただろ?
せめて明確に記述された公式書籍が出るまで待てんのかねぇ・・・
>>421 当たり
つか、この議論もう何回も繰り返して結局いつも結論出ないんだから、公式で明言されるまで待てよ
そんな事より、ヘタレ化が激しいと言われるメイン武器が銃のライダーで誰が1番強いか議論しようぜ!
>>441 議論するまでもなくディエンド
召喚に能力抜きにしても十分すぎるくらい強いし
ってかFFR威力ありすぎんだよ
まぁ結局自分の中で一番の人が一番
それ言っちゃうと2ちゃんの強さ議論系スレ全てが不要になるんですが^^;
ハイパーカブトのは銃に入りますか?
なんというか、「砲」の奴と「銃」の奴がいると思うw
>>447 前者はブラスターファイズやハイパーカブトか
後者はデルタ、ドレイクなんかだな
そんなの、橘サンに決まってるじゃないですか!(ウェーイ)
橘さんのあれはもはや拳だろ
>>447 ゾルダは難しいところだな
もう「要塞」の域に達してる気もするが
>>451 デザインモチーフに戦車が入ってるしね、ゾルダは。
基本的に、銃ライダー=不安定でヘタレ、砲ライダー=安定して強い
って印象だな
>>449 橘さんも、キングフォームになってれば、砲ライダーだったんだがなぁ・・・
>>453 その理論だとディエンドがヘタレに
もし本編で橘さんのキングフォームをつくってたら
13体融合じゃないのでジャックフォームの剣先が少しのびるだけと
予想
>>443 やはりイリュージョンのカードと併用することで一斉発射できるのだろうか>FAR
もしくはインビジブルを使って見えないディメンジョンシュート
インビジブルからの攻撃描写が一度もないと インビジブル状態じゃ攻撃できないということになってしまう
インビジで消えた直後にそこ攻撃しても実態ないし、あれ消えてるんじゃなくてどっかワープしてるようにしか見えないw 回避不能な姿勢でも攻撃が当たってないものw
そんなことできたら強すぎるしなw 最初からインビジ状態であらわれるだろ・・・泥棒なんだし・・・・
ロボも本編じゃ強かったんだけどなぁ。 異常なほど頑丈だったし。
ロボは「炎は俺のエネルギーだ!」とかやたらパンチ攻撃が強くて RXから転身して敵の攻撃をはね返すとか、銃器ライダーとしては なんか印象が薄い。
なんというか、格闘能力大きく上げた代わり銃の割合減らしたゾルダって感じだからな 硬いしパワー強いし銃も強力ではあるんだが
テンプレ見たけどアルティメットの発火って数百万度もあったのか ウルトラマンの光線並じゃないか
銃ライダーであって銃ライダーでない どっちかと言うと、北崎デルタに近いよな>ロボ
465 :
名無しより愛をこめて :2009/08/15(土) 21:14:03 ID:NJjC9j8n0
カード使用ライダーが複数同時使用が出来るというのはチートすぎるので やめて欲しかった(剣のコンボはいい)。 ベルデもやったがあれは小技だからまだよかったが、ディケイドがついに 劇場版でやっちまった。
最近話題になることが少ないが、G4も銃ライダーとしては相当強いほうだろう。ギガントはアントロードをまとめて撃破、真魚ちゃん付きだと格闘もアギトの無我の境地より上。 ただ問題はやはり稼働時間か。システムが生きてても装着者が耐えられない。
ディエンドが召喚するG4はどのレベルの強さなんだろ
RXが本編とDCD版で同一に近いか別物扱いするかで白熱化するのは RX最強を守りたい人間とそれを崩したい人間が戦ってるだけ。 映画に出てきたRXが本編と別物だとすると RXがディケイドに負けたという事実を無効化できるからね。
>>440 取れねぇよ
お前の願望通りだったら日本語として間違ってるわ
>>460 本編で強かったならそっち採用だろ。
最強描写を持ってくるのが、このスレの全ライダーに対する前提なんだから。
でもRXの防御力最強描写は、多分「RX形態で宇宙から地表に落下。ダメージ軽微」だと思うがな。
>>470 次点で、光太郎が生身で宇宙を漂ってるとこだな
グランの街吹っ飛ばす爆発でも結構なものだし、 BLACKのダロムでも「ええー!?」なレベルの爆発起こってなかったか?
474 :
名無しより愛をこめて :2009/08/15(土) 21:38:12 ID:NJjC9j8n0
G4ライダー攻略法は、まず最初に「逃げる」事か。しばらくしたら 戻ってくればいい。あれは確かバイクも無いし、輸送ヘリは普通の やつだろうし。
負けようが勝とうが、20年ぶりに変身したてつをRXを、たとえ一部でも考察対象に入れるのは当たり前だし、それを完全否定できる程の大きな矛盾がないのは議論済(異論がある奴は前スレから読んでくれ) 別物と言い張る最強厨はてつをファンでもなければRXファンでもない 奴らはただの自分のオナニー妄想を守りたいだけ てつをとRXにとって、ただの害悪
考察は当然だがフェアに頼むぜ。 あと俺が知ってる防御力最強描写 1・2号 核爆発から生還。ただし耐えはしたがしばらく出演不能のダメージ アマゾン 地下1000メートルに埋められても特にダメージ無し。ただし脱出はアイテム頼り クウガ 市街地を火事にする敵から炎を食らってもアルティメット形態で微動だにせず。規模は上記に劣るがノーダメージ!
ブラックはダロムあたりだよな? あの地割れして火が上がるあの念動光線。 シャドームーンの力(with創生王パワー)は大怪人以上なんだし、相当強いよな、攻撃力も。
スレチだが、俺としては衛星だかビルの上半分を引きちぎって持って行った コウモリ怪人のパワーも気になる
軽く計算すると、ビルの上部って数千tくらいになるよなw 110階建てのツインタワーは28万tだし、10階建てくらいだと2万tくらい? その半分より少ない程度だと確実に4桁は行きそう。 人工衛星は以外と軽く、重いものでも数tくらい。
カブトは無傷で軽く彗星止めてる あれはパラレルカブトだが、一応ハイパーの耐久性能の考察描写にはなるよ…な?
大気圏突入してもったライダーなんてスーパー1、RX、カブトくらいじゃないか? 他に大気圏突入かまして生存した奴いたっけ
>>481 ドラン融合エンペラーは大気圏突破したかも
その辺はよく分からんか
>>472 いつもも何も制作記者会見なんて何べんもするもんじゃないし愚問もいいところ
文の前後とかどうでもよくて
RX以外にクライシス帝国を滅ぼして旅に出た奴ってオリジナルのRXしかいねぇじゃん
他に誰がやったって言うんだよ?
484 :
名無しより愛をこめて :2009/08/15(土) 22:11:50 ID:2Yli9fu4O
>476 1、2号ってそんなにダメージ受けたのか? 昭和連中はパンチで地割れ起こす敵とか 30万度、100万度の敵と平気で戦ってるから 信じられん。
つうか描写だけで言うとRX最終話の星爆発を除くとBLACKのほうが描写凄い罠 ダロムとかシャドームーンとか特殊能力込みでマジパネェ
今までどんな攻撃も〜なんて典型的な誇大(もしくは比喩)表現を そのままの意味で捉えるよう強要してた癖に 都合が悪くなると表現に仮定を差し挟むのは終わってる
>>481 ヘラクスだかラルクスとかのカブトムシさんが大気圏突入は耐えてた
しかし勢い余って着地失敗した
>>487 ケタルスだったような……いや、違うか?
BLACK最終話見直してるが、シャドームーンにズタボロにやられた上でバトルホッパーのためキングストーンフラッシュに
全エネルギーを集中させてふらふらになってるのに、ライダーパンチ→ライダーキックを必殺技コンボでかましてる。
ダロムの死でも、あの地割れ起こしてビル飲み込み火を噴くような念道力2発食らってふらふらになっても気力で起き上がって
気迫でダロム押してるし、ほんと、ボロボロになってからが強いな、BLACKはw
でもダロムがブラックに放った光線て爆発も小さいし 地割れ起こしたのと比べるとグレードが落ちてるよね
ケタルスとラルクス????????まだ俺の知らない新ライダーがいるのか…
>>489 実はダロム決戦の時はなった触覚からエネルギー出してやる地割れ起こすタイプの念動力は、
2回使って2回ともブラックに当たってるんで、別のものに当たって爆発を起こしてないからグレードが落ちたとは言えなかったりする。
ブラックに当たったおかげで周囲に起こった被害なかったけど。
みす、3回だわ、 1回目はブラックを念動で投げて正面に一発、2回目はクジラ怪人をかばって背後に一発、最後にキングストーンフラッシュで跳ね返して一発の合計3回。 だけど、どれもブラックやダロムに当たって、地面や人などに当たってない。
493 :
482 :2009/08/15(土) 22:45:04 ID:XzgPKH9pO
気になったんでDC版を見直してきた なんだか描写を見る限り地球に激突する寸前の月を大気圏内から宇宙に蹴り返したっぽいな でも見てて一番気になったのは飛翔態とレジェンドアークの大きさだわ あいつらさらっとドランの全高(32m)と同じくらいに巨大化してるw 魔皇力恐るべし
あとついでだけど、シャドームーンがはっきり生き返って強くなったのはその程度か!って言ってるから、 生命のエキスで復活した際パワーアップしたのは確実。 怪人との戦いを見てると、コウモリ怪人→キック3発、ノー必殺技でKO トゲウオ怪人→必殺技コンボ1回、格闘なしで即死。 で、描写としてもガチでパワーアップしてる。
>>483 だって東映特撮BBの動画には無かったんだもんよ
>>485 後は島を吹っ飛ばしたグランザイラスの体当たりと
腕からのビームで町やコンビナートをフッ飛ばしてたゲドルリドルあたりも
破壊描写が大きいね
>>488 RXでやたらと超回復出来るように進化したのも
その時の経験からかも知れん
>>481 スカイの最終回で宇宙に消えた8人ライダーもあるいは
(児童誌での設定だけだったかもしれないけど)
475 :名無しより愛をこめて:2009/08/15(土) 21:38:17 ID:5KL/Ae8+O 負けようが勝とうが、20年ぶりに変身したてつをRXを、たとえ一部でも考察対象に入れるのは当たり前だし、それを完全否定できる程の大きな矛盾がないのは議論済(異論がある奴は前スレから読んでくれ) 別物と言い張る最強厨はてつをファンでもなければRXファンでもない 奴らはただの自分のオナニー妄想を守りたいだけ てつをとRXにとって、ただの害悪 ↑てつをファンにみせかけたアンチwww そもそも個人の嗜好とライダーの強さの考察は切り離すのが前提だろ? どこぞのカブト厨じゃあるまいし、自分が好きだから最強!とか(ry このへんが平成生まれのガキのおつむの限界かwwwwwwwwwwwww
ディケイドRXがオリジナルRXでないと言う一文だけで全ての矛盾が解決する。 クリムゾンスマッシュの攻撃力とか考察する必要も無い。 つーか、いい加減しつこい。
最近のRX最強厨って議論中は出てこなくて、誰もいない時間見計らって稚拙な反論してる
>>497-498 なんかは、完全なアンチ恐怖症
>>499 それじゃあ俺が代わりに反論すると
ポインタ付けられてもライドロンかアクロバッター呼んでサポートすれば
普通に抜けれるだろうしこれでオリジナルかどうかとか関係なく解決だな
この話はもういい加減飽きたよ
>>501 ライドロンやアクロバッターが来たら、同じ条件だからオートバジンがカットするだけだろ?
555だけじゃなくて、ディケイドファイズもアタックライドでバジン呼べるし
マシン同士対決ならオートバジンに軍配が上がる
>>483 分からん奴だね
その文脈じゃ「RXがオリジナルキャストで登場する」って意味にも取れるんだよ
その場のノリで、発言しちゃった可能性も否めない
だから、前後の話の流れを知っておく必要がある
もう一度聞くぞ
明確に「アレはオリジナルです」とする公式設定はあるのか?
ロボになられたら吹っ飛ばされる危険が後あるだろう バイオとロボってドラゴンの二形態に性質近いし、ロボのパワーの高さは描写で何度となく発揮されてるしな。 クリスマがゲルに効くのは事実だが、だから=で勝てる!となるかは結構また話は別になる。 弱点ある、そして弱点をつける=勝てるだったらライダーバトルも楽だよ。
>>499 人が寝てる時間帯に持論展開して、反論が無い!確定!とか言ってるアンチも同じ
>>502 いや2台がかりならどっちか突破されないか?
ビルゲニアの時のバトルホッパーロードセクター同時使用みたいに。
あとバジンのスピードでライドロンの動きに追いつけるか?
あとRXがバイオの場合、バイクもあれだから「弾が通り過ぎて〜」の危険が……w
>>502 ディケイド555だと先にアタックライド済みじゃないと隙が生じるな
クリスマ拘束中に出来たとしても
意思を持った車とバイクが猛追してくるだろうし
しかし2大忠義バイクである所の
アクロバッター(バトルホッパー)とバジンの戦いは見てみたかったな
>>506 別に555vsRX、バジンvsアクロ&ライドロの必要もない
バジン&アクセルでさっさと2台壊してからじっくりRXと戦うこともできるし
一見3対2はきついように思えるが、アクセル使えば一気に1人と2台撃破も可能
RXはいかにアクセルを封じるかだな
あとDCDにはないが555にはブラスターもある
最終話までマジでライダーに尽くして散っていたからなあw>オートバジンとバトルホッパー 作中あっさり流されたけどバジン散華はつらいものがあったわ……
>>507 ディケイドは、FARでディメンジョンキック発動状態でARのイリュージョンで3分身可能だし
FARのクリスマ撃ち込んでる状態でARオートバジンは可能だろう
>>508 オリジナルファイズだと
ノーマルのファイズでRXと殴り合い、ロボになった所でブラスター化
バイオになった所にアクセルクリスマって展開が勝ちパターンかな?
逆に言うとパワーに優れるロボでどうにかするってのが555攻略の肝か? 基本ロボの硬さとパワーで押し込みながらクリスマはふっ飛ばしつつ時々バイオになってよけながら三タイプ使い分けでRXは勝利を目指す。 あとはリボルケインをいかに決めるかってとこ?
>>511 まぁ555だとRXと素の殴り合いは分が悪いけど…
まさかRXの天敵が555だとはライダーバトルなかなか面白い
たとえ電王亀が拘束できても、マシン2台に対応はでき…イスルギ…か…
なんか普通にうれしくなってくるんだが……w こういうどのライダーの実力もある程度五分、あってせいぜい七分三分のくらいの前提で こうやったら勝つとかこうやるのが勝つための道とか能力がどうとか話せることに。 正直、やたら叩いたり雑魚だ弱いと言う最近の流れはつらかった……w
>>513 結局あいつらどの形態でも全ライナー使えるよな
てか、ディケイドに555が出るたびに思うんだが、 変身解除のしやすさがライダーシリーズでぴか一なのに、 そんな奴相手に全力出されたら555ライダー困るよな
>>513 亀の蹴りの場合とどめ刺すまでいけるか微妙な気がする。
必殺技2回、攻撃力自慢の相手に倒される前に叩き込むのは厳しい気がする。
バイオに亀蹴りかますより、RXにソードフォームで必殺技連打したほうが勝ちに近いんじゃ?
俺は映画一回しか見てないんで見逃してるのかもしれんが、あのときバイオ、ゲル化してなかった気がするんだが。
亀はちょっと戦ったら「あ、こいつやべぇ」と思ってケツまくるんじゃねぇかな ・・・と思ったがこのスレは基本的に性格とか考慮してなかったな
>>516 カイザは人間使ったら最期死ぬんだからもうちょっと外れにくく作ってやれよ……とは思ったw
>>508 ライドロンは地中からの奇襲や
光を纏って一撃離脱の戦法が取れるからアクセルだと中々難しいかも
ライドロンは装甲も強いから(必殺技のライデンングアローとか見てると)
ブラスターで戦うのが得策だと思う
でもバイクの馬力やスピード、装甲で勝るRX側のマシンに対抗する為に
アクセルやブラスターで抑えると言うのは正しいと思う
>>512 結局はお互いのフォームチェンジのタイミングと
マシンのサポートだろうね
このスレはいつからスペック無視の強さ議論スレになったんだ
ライドロンが光の筋みたいになるときは光速らしい スピングレーも同様
スペックは本編では無視されるし、本編で描写が無い事すらある、 がしかし本編ばかりを重視すると、本編での強さなんて脚本etcで65536倍くらい変わるという危険性を持つ
思ったけど、ブラスター→アクセルってできるの? 大概の上位形態進化は能力全上昇だけど555の場合だけ足の速さは下がるからなあ……
>>516 ファイズの場合、変身解除されてもオルフェノク化という手があるぞ
このスレだと変身解除は負け
528 :
名無しより愛をこめて :2009/08/16(日) 01:20:27 ID:T2NA5oMX0
もうなんでも呼び出せるディエンド最強でよくね? Jに乗ってでてきたときには吹いたわw Jポケモンかよwwww 真面目にやるなら格ゲーとかの相性表みたいなのを作ったほうがよいかもね〜 コレまでの議論で間違いないのはライダー同士に相性があるってことみたいなので。
>>527 いや、全力技出された場合、途中で変身解除しちまったら生身で技を喰らうハメになって地獄絵図になりそうな
事を心配している
>>521 オートバジンのバトルモードは2500馬力だから馬力では勝ってるよ
Jは範囲攻撃できないライダー全員に強いと思う……w 雲の上まで飛ばれたら手を出しずらいし、キック決まったら周囲の地面ごと吹っ飛ぶからピンポイントに当てる必要もないw
>>524 描写と設定が矛盾してる場合は描写重視ってなだけだぞ
アクロバッターが 550馬力(512と記述のある資料もある) ライドロンが2000馬力だった、はず。
>>522 そうでもない
なんせ、フォトンブラッドによる付加効果>アクセルの運動エネルギーでの攻撃
だから、ファイズの数値外の付加効果は侮れん物がある
RXのライドロンだが、RX乗せて異次元へ→後ろからいきなり出てきて引く とかはできるのかな?
できるかもしれないが性格的に、というかヒーロー的にしないと信じてる
>>536 それ言い出したらまず全力出して仮面ライダー同士で戦わんだろって人がいっぱい…
異次元から相手の位置を正確に把握?
>>528 ディエンドは召喚を邪魔されてしまうととたんにダメになるからな
バイクも無いからバイクでかく乱とかされると厳しい
インビジブル中に召喚とかしてくれれば、良いんだけど
>>530 あいつそんなに馬力あるのか
最高時速は380位なのに
すまなかった、最高時速しか知らなかったみたいです
>>533 そうそう、むしろブラックのロードセクターの方が
アクロバッター3種より馬力が高くて1515馬力あるんだよね
ピザバイクのくせに侮れんな...
ロードセクターは相当高性能だぞ、1500馬力以上、最高速度960km、イオンバリアーシステム、 ミサイル並みの体当たり、ほかにもプラズマジェットで敵を焼き殺すって荒技もできるし。
>>535-537 過去スレにも何度も何度も何度も何度も出ている、旧スレのとりあえずのルール
1.戦う場所は無人の日本。開始は採石場。天候は常に晴れ。ただし、能力で戦闘地域を変えられる場合はそれに限らない。
2.戦闘開始は両ライダー変身直後。ただし、人間形態から直接変身できる形態に限る。間合いは両者が自然に会話できる距離(20m前後)。
3.ライダーとして『戦闘不能』まで追い詰めれば勝ち。『戦闘不能』とは死亡や意識不明のほか、変身機能が解かれライダーとして戦闘続行が不可能の場合や逃亡・復帰不可能も指す。
4.戦闘は常に1対1で行うこと。 ただし、専用マシーンでのツープラトン攻撃はあり。
5.特殊能力で巻き戻せる時間は戦闘開始までとする(最強のライダーを決定なので人間状態のときを倒すのは、人間vsライダーで本来の意味が損なわれている)。
6.両ライダーともに相手の情報は全く分からないものとする。ただし、競演やクロスオーバーなどで関係が語られている場合、その設定に合致するものとする。
7.コンディションや装備は想定できる最強の状態となれるとする 。ただし、作中でなれなかった想定できる最強の状態は無し(創生王ブラックサンなど)。
8.正義の味方であるライダー(主に主人公)は本編の性格からあまりに逸脱するような卑怯な戦法を用いてはならない。
ただし、戦闘スタイルもしくは性格がそれから外れている場合、この限りではない。(前者は真やアマゾンなど、後者は朝倉や草加など)
9.基本的に映像描写>公式設定(公式設定は参考資料に誤差があるため)。ただし、映像技術の不備(止まった時間の中で風で後ろの木が揺れていたとか)などは無視。
また、設定上所有しているが使わなかった能力については原則として使用不可だが、明らかに発揮できると思われる能力(封印したアンデッドの能力など)は使用可能。
>>518 半分ゲル化して固まってるから、ゲル化を封じられてると思う
ゲル化完了より速いならそれはそれでOKだし、ゲル化を戻せるならそれでもOK
バイオはゲル化をしようとしてないんじゃなくて、しようとしても抜けられなかったが事実だから
9月発売の全仮面ライダー大全集に仮面ライダー最強ランキングとかあったらこのスレの住人発狂しそうだなw
>>543 素のスペックはかなり差があるのに
拘束できるクリスマポインタの拘束力は凄いな
なんで横からの妨害にあそこまで弱いのかが逆に不思議なくらいだよ
>>544 最終回の後で大門親子に返却したそうだが
返されても困るほどの高性能だ
>>541 でも威力は、サタンサーベルのブッ刺し>ロードセクターの体当たり
段々感覚麻痺してきてるけど、 オートバジンの最高速360kmも、現実だと相当やばいよな
>>548 ライダーバイクとしてはスピードは遅い方なんだけどな<360km/h
ブラックって13話あたりでライダーパンチとキックの威力が3倍になったし シャドームーンに倒された後クジラ怪人に治療してもらったときに さらに数倍にパワーアップしてるんだよな。 でRXになるとさらにパンチとキックが数倍になってる。 同じライダーでも1話と最終話で全然強さが違う場合があるんだよな。
>>547 サタンサーベルはかなり強い剣だからね
>>550 特訓などのパワーアップや新アイテムでの強化、再改造
色々あるしね
新アイテムにしても初回はまごまごした手つきでしたが
慣れれば画面を見なくても操作出来るように慣れてくるし
>>549 飛行可能、自律行動可能、支援射撃可能、格闘可能、かなり硬い
サポートメカとしてのバランスが秀逸なんだよな
>>503 それだと主語変わるやん。
どんだけ頭悪いんだよ
554 :
名無しより愛をこめて :2009/08/16(日) 03:58:19 ID:sXwbl477O
ハ_ハ ハ_ハ _ハ ハ ≡ クロックアップ! ('(゚∀゚∩∀゚∩゚∩∩ ≡≡ ヽ 〈 〈 〈 〈 ≡≡ ヽヽ_)ヽヽ_) ._)._) ≡ ビューン
タキオン粒子が耳にしかいきわたってなかったか?
武器や道具の強さランクも欲しいね 破壊力、防御力で分けて またRX厨とアンチが暴れるか…
平成で、なにげに優秀なのはカイザブレイガン 汎用性もそうだけど、特筆すべきは拘束弾か
559 :
ナルト001 :2009/08/16(日) 05:37:02 ID:3+bn+I5f0
カイザブレイガンも結構使えるな。 クロックアップとかハイパークロックアップもよく考えたら 発動にスイッチを押すなどの動作が必要だよね。 ゼクトライダー達がスイッチに手にをかける前に 早撃ちする腕があれば、クロックアップ封じにもなりそうだね。
そういえば、よく拘束系能力があればあのライダーを倒せるかも?みたいな話になるが、 拘束されても力づくでぶち破る可能性とか、どこまで拘束できるのか?とかそういう話まであまり発展はしないよね… CUやアクセルの場合はそこまで発展するのにっていうかCUとかの存在が色々と理不尽だからあそこまで発展するんだろうけど
561 :
ナルト001 :2009/08/16(日) 06:10:28 ID:3+bn+I5f0
まぁ、拘束系の攻撃を仮に力づくでぶち破るにしても、多少の時間はかかりそうだから 拘束系を放った方に、なお先手をとる権利がありそうだね。 ぶち破ろうとする相手にさらに拘束技をかぶせたりする事もできたりして。
ただRXはKSFがあるからなぁ。 拘束技だと一度目で完全に止めささないと厳しい。 映画のように大ダメージ程度で退場ルールなら勝てるだろうけど。
拘束系を破れそうなのというと BLACKのキングストーンフラッシュ、バイオのゲル化、ディエンドのインビジブルあたりか あとはトリックベントやイリュージョンなどの分身系もいけそうな気はする カード系はカード差し込む余裕があるかどうかが問題だが
パワー増強系の能力って何か無かったっけ? 拘束はそういうので破るのが一番見栄えが良くないか?
>>564 やっぱりフォームチェンジかね?
クウガ、アギト、電王、キバ辺りは最強フォームにならなくてもパワータイプになれば振り解けるかも
ロボのハイパーリンクで555系ベルトシステムを強制ハック、 変身解除、バイク、ブラスター化衛星をも支配下に・・・ 光太郎だとクリムゾの瞬間にロボに転身、ハックして直撃を免れる が限界かな昭和ヒーロー的に、召喚orDCDだと容赦なく使用しそう。
555系の拘束技で想定すると V3:逆ダブルタイフーンで破壊 アマゾン:ギギガガでパワーアップで破壊 ストロンガー:チャージアップで破壊 スーパー1:パワーハンドで破壊 ZX:衝撃集中爆弾を自爆させる ブラック:バイタルチャージかKSF RX:ロボライダーで破壊かKSFかライドロンかアクロバッター J:巨大化 クウガ:タイタン系かアルティメットで破壊 アギト:バーニングで破壊 555:バジンに助けてもらう ブレイド:キングフォームで破壊 響鬼:腕力で破壊 電王:アックフォームで破壊 キバ:ドッガフォームで破壊 とりあえず思いついた限りではこんな感じで破れるんじゃないかと思う
>>567 555なら最終回でカイザの拘束網をグランインパクトで破ってたぞ
カブトはマスクドフォームならキャストオフで破れそうだな
カブトはっていうか、ZECT系のライダー6人はそれに該当するね。 キャストオフの能力差があるとは思えない。 ホッパーとかも、ライダージャンプで無理矢理拘束から抜けることも出来るかも
セブンイレブンは仮面ライダーディケイドキャンペーンというのをやってるみたいですが、 いつもなら鳴滝さんがその辺でおのれディケイドとか良いながらつっ立ってると思うのですが、 鳴滝さんの目撃談を一度も聞いたことがないのが理不尽です
( 0M0)<鳴滝は俺が飲み込んだ
>>571 おのれ乾巧!誤爆でスレを埋めるとはなんと非道な!
本編でもローズが直撃ギリギリで回避してたな ただ、巧ファイズのアクセルクリスマは、多重ロックになるんだよなぁ
馬と鰐が半分刺さりかけの状態から弾き返したりもしてるな
ハイパークロックアップで拘束される一分前に戻るというのはなし?
>>575 そうなると、ロボだったら簡単に弾きそうだな。
ところで、RXの場合
バイオが拘束くらったとして
下手すると未来からロボが助けに来たりする
って可能性もあるのでは?
そういえば、ディケイドでRXが存在する新たな世界が、少なくとも1つ出来た事によって、 未来以外にも平行世界から助けに来る可能性が増えたんだよな… いや、ディケイドでは一部キャラ以外簡単に世界を超えられないとは思うんだが…
>>578 こないだBLACKがKSFで世界の壁をぶち抜いたのを忘れたのか?!
あれは元から世界の壁というかオーロラだったのか?があったから除外だよ。 ディエンドや大ショッカーの連中、鳴滝とかみたいに、自分で意図的に発生させられないと
相手がオーロラで逃げても追撃できるってくらいじゃないかな帰れないだろうけど
いや元々ディケイド自体が世界を超えられるんだから あのKSFは移動できないようにしてる何かに干渉したんだと思うが
これもよく無視されるが未来からRX達が助けに来れたのは時間軸が歪んでたからという公式設定
逆に言っちゃうと、鳴滝風にいえばディケイドが世界を破壊していけば、
あるいはイマジンが歴史を改変したりすれば未来から助けに来れる可能性はあるって事じゃん。
>>584 そういうこと(藁
そういやディケイドは拘束されたら抜ける術あるのかな 食らわないってのはナシで
仲間のライダーを拘束から助ける事は出来るぞ 9種類のライダーだけだが ヒント:FFR
クウガって、 武器持ちの相手には圧倒的に相性いいんだな。 雄介は敵の武器を奪い取る戦法は、 あまり使わなかったが。
>>585 インビジブルがあるから、カードをさすことが出来れば何とか。
すまん、ディケイド仕様のインビシブルってあったか?
ディケイドならカイザと戦う時に使ったぞ
と思ったらイリュージョンと勘違いしてた
もやしにもユウスケという自律行動可能なサポートがあるじゃないか つまり、バジンみたいにユウスケを盾に(ry
>>566 普通にロボのパワーで吹っ飛ばせるんじゃね?
555のキックってある程度以上のパワーあるとまともに打っても弾かれてる
>>589 本編で使ってないけど持ってる。
剣王のタイムやメタルくらいの考察対象にはなるはず。
持ってるってのは資料か何かに書いてあったの? クラインの壺で繋がってるからディケイドにも同じカードあるだろ、ってのは無しな その理論だと電王のカードがブランクだった際に電王デンライナーのカードを所有してたディエンドは一体なんだったんだって 話になるし BLACKのカードだってわざわざディケイドから奪う必要性は無いし
>>595 児童誌に載ってた
ディケイド仕様のインビジブルのカード
>>596 煽りじゃないが児童誌ってのはなんでもアリだなw
持ってるのに使わない(使えない?)のはディケイドよりもディエンドの方が引き際の判断力が上って事なのかね
コンプリートフォームは本当にノーダメージのままかな? 変身の手間を考えると、 圧倒的に強くなきゃワリに合わないけど、 強すぎだな。
マーカー一つでアレだけの拘束力なら、アクセルの多重ロックはどんだけなんだろな
>>598 基本勝つことが目的の士に対して
基本奪うことが目的の海東だからカード選別に違いが出るんだろう
インビジブルはあまり戦闘向けの能力じゃなさそうだし
>>600 本当、アクセルさんは超☆スピード、拘束、フォトンブラッドと考察泣かせだ。
ふっ ヤマアラシ、猫などの高速怪人一撃。 アポロガイストを一撃で退却させる。 FARに耐える十面鬼を一撃。 どうだ、すごいだろ。
王フェノクはカイザとデルタのマーカーを後方で受けてもあっさり弾いてたな
スーパー大切断による致死率100%は保たれたな FARを何回も破った十面鬼を一撃で倒すんだから大したものだろう
ディエンドのイリュージョンにも触れてあげて下さい><
>>606 イリュージョンと仮面ライドを同時に使えるなら評価できるけれど
仮面ライドだけで自分の戦力を4人に出来るからぶっちゃけ大したことない……
分身は召喚ライダーと違って、 自分の意思でコントロール可能なんだろ。
>>607 一応、劇場版でディケイドがやったみたいなFAR増殖攻撃はできるんじゃないかな?
KRで前衛ライダーを戦わせて自分はいいポジショニングを取る
FARのチャージをして、ARイリュージョンで増殖、一斉にFAR発動とか
KRと同時に使えたら KR最大枚数が3枚、ライオを混ぜれば5人呼べる。 さらにイリュージョンで1人で9人だ!
今日ディエンドが強くなっただろ 3体を一回のKRで召喚したし 本気だせばそれこそ一瞬でライダー大戦
児童誌の奴だけど一応剣もカードを借りて分身して ジャックとキングで戦ってたな
児童誌アリなら、ハイパーガタックもアリだな 他にはファイズサウンダーもアリか あれ、設定的には結構エグイんだよなぁ・・・
アタックライドでガガの腕輪を奪えるディケイド ある意味ディエンド以上に何でもありだな
なんで金色なん? 奪ってなにか変ったん? 結局アマゾン(リイマジ)用?
>>614 うろ覚えなんだが
フォトンブラッド弾と同時に、破壊音波を発射する音波兵器(CD型の弾も発射可能)
で、エグイと感じたのは、音波兵器としての側面だったと思うんだが・・・
悪い、詳細忘れたw
昭和は強化されても体色やグローブ色がちょこっと変化するだけで 形態は変わらんのだよ。 Xなどは中身は血液から別物になってるが外見は変わらない。 例外はストロンガーぐらい。 ただ、強化されれば描写的には数倍から数10倍にスピードやパワーが変わる。 ギギガガは設定上無制限になる。 まあオリジナルのギギガガは同デザインのはずだが 怪盗は「ギギよりレア物」と言ってるからあの世界では有りなのかも。
アマゾン強すぎワロタw ディケイドでの描写は、どうみてもRXより強く見えた ディケイドでの描写だけなら昭和の二強はアマゾン&スーパー1だな。
劇場版のアマゾンって今回のガガの腕輪してたっけ
来週の剣崎は本物なのかな
>>476 いや、21話で言ってるけど1号2号はオーストラリアで戦い続けてたよ。
忙しいから帰ってこれなかったのだろう。
15話で岡島博士がダブルライダーに助けられて風見に伝言を頼まれたと
言ってるから核爆発後も移動しながら戦い続けてたと思われ。
>>476 ここの住人は本編も見ないで思い込みだけで語っているのかw
来週はケンジャキブレイドが出るらしいな。ついにガチTVオリジナルのライダーか?
>>556 サタンサーベルとリボルケインじゃどっちが強いんだろうか。
>>625 リボルケインはRXしか使えない(降魔の杖みたいな感じ)基本とどめ専用
サタンサーベルは誰が使ってもある程度強くて特殊能力も多い
威力はリボルケイン、使いやすさはサタンサーベルかな
ここはとりあえずスーパー1の稲妻電光剣最強と言ってみるてすと。
>>476 アイテムだより…
ギギの腕輪をアイテムというなら
BLACKのキングストーンも、クウガのアマダムも皆NGだな
ライダーとしての力の源が持つ力を否定だからな
>>627 昭和ライダーは、相手の武器を奪って使うのが得意だよな。
映画版ディケイドの内容を採用するなら W>>>影月>>>RUクウガ>>ディケイド>RX、アマゾン、V3+S1+ブラック こうなる。つまりWがぶっちぎりで最強なのは疑う余地がない。 まあ忘れていいと思う
>>626 サタンサーベルはあらゆる物質を斬れる設定(児童誌w)だからリボルケインより上じゃね?
>>630 ディケイドは描写による強さは考察に含めない
(強さに関しては主役新ライダー補正がかかる可能性があり、また変身者によって変わる為)
能力描写は参考資料として保管
(ライダーの基本能力設定は大きく変わらない為)
ここで問題になるのがカブトの世界でのクロックアップ問題
クロックアップとアクセル同等描写には賛否両論あるが、クロックアップは周囲の時間を遅くする、アクセルは自分が速くなるは=として捉えられ
またそれぞれの作品での第三者視点では描写に大きな違いがない為、方法論は違えど結果は同じようになる可能性があるという説がある
なぜクロックアップ中のワームをペガサスで攻撃できたのかは、ハイスピードカメラのシャッターの要領で断片的に認識し、そこからの起動を予測し、その起動上に高速のエネルギー弾を打ち込んだという説がある
行動パターン予測のみでクロックアップを視認できないディケイドが攻撃に成功した描写では、クロックアップ中には相手の攻撃自体もスローになるが
行動パターン予測によるゼロ距離攻撃だったため避けきれなかったという説がある
10年以内に白倉新ライダーの噛ませ扱いに堕ちるDCDとWが目に浮かぶわい
>>631 >クロックアップは周囲の時間を遅くする
クロックアップは自分の時間を速くしてるんでしょ
つか、映画でRXが555に負けたのって RXが後半も残ってたら、ぶっちぎりで他のライダーが 目立たなくなるから、なんとか無理矢理ご退場願った ってだけでしょ。 555が確実にRXより強いって訳ではなく、勝てる可能性がある ってだけのことだと思うんだけれどなあ。 双方共に補正付き状態のままだったら、バイオで拘束されても ロボになって脱出とかやったかもしれないし。
>>634 555がアクセルになってたら手も足もでなかっただろw
RX最強厨はもう諦めろよ
ディケイドは平成10周年ライダーとして、 申し分ない強さだったな。 「真の姿」という設定のコンプリートフォームは いまだに敵の攻撃を受けた描写すらほとんど無い。 士自身の能力も優秀。 最終的な評価は最終回の後だが、 かなりの高評価になりそう。
>>634 だからあの映画の描写なんて気にするこたあないって
もしアレの内容を採用するなら、
全主役ライダー<<<<<<シャドームーン<<<<<<<<W
でFAになっちまうぜ。
でもBLACKやRXはTV本編でシャドームーンに勝ってるし・・・てな感じで
意味不明になる。
>>634 それは都合よく考えすぎ
拘束される前にロボになればともかく
拘束されたらゲル化すら封じられてまともに食らってるんだから
拘束された後じゃフォームチェンジも無理だろ
>>637 別にシャドームーンが他ライダーを圧倒してる描写はなかったがw
がバイオライダーも、 フォトンブラッドみたいな不思議パワーは無効にはできないってのは確実と見ていいだろ。
>>639 カットされた部分にRUが他のライダーを一人で圧倒するシーンがあるらしい
>>639 何言ってんの
最強ライダー大会に圧倒的な結果で優勝したディケイド、
そしてそのディケイド(+おまけ5人)を暗黒衝撃波の一撃で吹き飛ばして
変身解除させたRUクウガ
この2人を同時に相手して一方的な戦いを出来るんだぜ?
シャドームーンが全主役ライダー(W除く)を圧倒的に上回る
戦闘力を有してるって結論になるだろ、あの映画をそのまま見るなら。
んでそのシャドームーンを一方的にボコれるWが間違いなく最強
こんな結論だれも受け付けないだろうし、そもそも本編じゃシャドームーンはRXに勝ってない
よってこの映画は参考になるソースとはいえない
他のライダー倒した最強(笑)のライダーのディケイドと 究極の闇(笑)の力持ってるか知らんクウガが 二人がかりでも倒せないシャドームーンを フルボッコするJがタイマンで勝てないキングダークを 中に突入して倒したXを倒したただのクウガが最強
>>638 うん。都合の良い解釈だよ。
でもね、555だって
確実に相手がバイオ状態の時に
クリスマを決められるって保証もないよね。
だって555でずっと戦ってた訳じゃないし。
カブト→555ってチェンジしてるんだからさ。
だから結局のところ
555だったらRXに勝てる可能性がある
という解釈しか出来ない訳で。
単に月影は秋月より遥かに強く、 Wはそれ以上に強いってだけ。 何か矛盾してるか?
シャドームーンはIDバトラー、Wに関して情報ないため分が悪い RUに関しては予測データはあり、しかも情けないことにユウスケ自身は使いこなせない という推測
>>648 十面キミルは対平成主役10人用怪人だからなんとも言えないな
>>646 ああ、ディケイド世界の中だけで完結する力関係だとするなら何の問題もないね。
>>645 アクセル相手ならどう対処するの?
カブト並の速さも兼ね備えてるぞw
RX「シャドームーンに戦闘データ与えると辛いぞ」 基本このスレはお互いデータなしの状態からのバトルのはず
RXは光速で動けるからなあ。アクセル程度楽勝だな。
十面鬼に関してはゴルゴス<キミルな気がするw いろんな意味でw
>>631 サタンサーベルがあらゆる物質を斬れるとしても命を絶つには確実に急所を突く必要がある
リボルケインは急所じゃなくても相手に突き刺されば絶命するまでエネルギーを送り続けることができる
この辺を考慮してリボルケインの方が威力は上かなと思った
けど決してサタンサーベルの方が弱いと言うつもりはないのであしからず
>>653 釣られてみるか
時速315キロが高速だとフォーミュラカーは高速ってことになるな
>>655 アクセル多重拘束、同一箇所に連続クリスマ
>>646 勝手に月影>>>秋月にしてんじゃねえよ
特殊能力、サタンサーベルの性能、巨大化etcで考慮したらオリジナルの方が強いだろうが
>>658 同じところにアクセルで連打したことあったっけ?
アクセルって全方位から打ち込んだり、多人数に打ち込んだりはしても同一箇所に多重はしたことない気がする。
>>648 十面鬼ゴルゴスの30万度の火炎と獣人を一撃で溶かす溶解液と
空中からアマゾンとハンミョウをまとめて押しつぶすパワーと
岩から発射されるロケット弾と、異空間を作り出す魔術と
うっとおしい赤オヤジの顔面ども。
これ以上の攻撃力を持ってるならリイマの方が強いかもしれん。
>>664 重ね撃ちできるんならそれでどうにかできそうなシーン結構あるし、できないんじゃね?
>>660 おちけつ
ディケイド映画の内容を採用するなら
月影シャドームーン>>>ディケイド>RX
という結論になるってだけの話
だがシャドームーンが別人であるのと同様、RXもまた
別人と考えられるので結局オリジナル版シャドームーンとの比較は成立しないな
サタンサーベルだけでなく ブレイラウザーやグレイブラウザーも何でも斬れる設定だな
しかし、映画だと555自身は決勝まで残れずに敗退してるんだよな。 ところで、BLACKはどんな手を使って決勝まで勝ち抜いたんだろう? 単純なスペックでRXの3分の1、総合戦闘能力では10数分の1しか無いのに…
>>666 月影がディケイドよりも確実に強い感じはなかったが
一回吹っ飛ばされただけだろ。カードも使ってないし
>>670 いやあ、別にそこまで弱くないぞ、他の主役ライダー並みの描写とパワーアップあるし、
BLACKだけで一つの作品として見れば結構強いもの、RXの陰に隠れてるだけで。
それにRXだって最終回BLACKの3倍ってわけでもなさそうだから、最終回BLACKは中盤のRX並みの戦闘力あるだろう。
>>665 ロボでクリスマ破りなんて推論には、アクセル多重拘束釘打ちクリスマという推論で良いかと
能力的には可能の範囲……
>>671 〜を使えば〜とか言い出したら結局全ての戦いにおいて収拾がつかなくなっちまうぜ
ディケイドはRUクウガと二人がかりでも言い様にあしらわれて一方的にダメージを喰らってた
これだけがはっきり分かる事実
RXは本編から考えるに、試合に弱いタイプと見た
>>673 いやクリスマがパワータイプの上位オルフェノクにははじかれてるのは事実じゃね?
んでロボのパワーが半端ないのも描写で分かる事実だし。
>>674 いやカード使わないノーマルディケイドあしらったくらいで強い扱いはできないだろw
>>672 オリジナルはブラックがやられてRXになったんだから
少なくとも
最終回ブラック<<<序盤のRX
だろう
ただディケイド版はリイマジ(仮)だから違うんだろう
と予想
つかまあ、 「ライダーたちは死んだはずじゃ・・・」を 「世界が必要とするとき、ライダーは必ず現れる!(うろおぼえ)」の一言で済ませるような映画だし マジメに考察するのもアホらしくはあるんだがな
>>680 俺はこの映画でマジメに考察出来る奴を尊敬するねw
>>618 使う隙を見つけられなくて使えなかったディケイドが弱い
>>678 カード使わないノーマルディケイドなら本編でも苦戦描写あるしな
シャドームーンは試合巧者であったのは確かだが 相手の力を発揮させないようにしてごく短い時間優位を保っただけだからな 2人がかりで本気の反撃してないし Wが来なくてもクウガが壁役してその間にコンプリートになってれば普通に買ったんじゃね?
RX最強厨にはなかったことにしたい映画だろうなw
>>677 でも上位でパワー最強のドラゴン魔人態でも刺されたら抵抗できなかったよ
>>678 今回の月影さんのビームは物体を消滅させるとかいう設定
耐えられる奴の方が凄い
>>679 いや数倍パワーアップしたシャドームーン>3倍パワーアップしてさらにパワー特化のロボライダー
だし、最終回後のBLACK3倍になったとしたらつじつま合わなかったりする。
それに創生王補正シャドームーンの3倍じゃなくて素のシャドームーンの数倍だろ?
>>672 >それにRXだって最終回BLACKの3倍ってわけでもなさそうだから
変身システムを解明し、停止させるビームを開発するほどBLACKの事を調べあげ
その2倍の力を与える事が出来るクライシスの怪人やロボットを倒せるわけだし
1話のRXの時点で最終回のBLACKの2倍はあると思うぞ。
>>688 3倍と言ってた筈だが
最終決戦のくだりは対象外でもおかしくないんじゃね?
キングストーンの秘密を完全解析してたら変身機構破壊して宇宙に捨てた結果復活されるなんてないだろうし
ブラック時点 ブラック 戦闘力を3 シャドームーン 戦闘力を2 と仮定 RXになった時に3倍で9 シャドームーンが数倍でこれに勝つには5倍以上パワーアップすればいい 10倍パワーアップが常なライダー世界なら可能な範囲と推測
>>687 >それに創生王補正シャドームーンの3倍じゃなくて素のシャドームーンの数倍だろ?
特にそんな設定は無いぞ。
>>677 だから多重
だから釘打ち
推論なんだけどね
基礎能力の3倍ならブラックの初期値の3倍だな
つーか アクセルがスタンバイモードになった時点で ゲル化して地中に潜って タイムアウトまで待ってればおkじゃね?
RXが555の情報持ってないとやらないんじゃねそれ
>>694 てつを「そんな卑怯なことはこの俺が許さ゛ん゛!」
なら555も、RXの情報を持ってなければ バイオ状態の時にクリスマなんて使わないんじゃね?
逃げることと必殺技使うのに情報関係あるのか
RXはやばそうだと思ったらとりあえずミクロ化しておけばいいんじゃね
創世王補正付きのシャドームーンの、更に数倍になってるんだとすれば ロボに匹敵しても不思議じゃなくね?ってか、元々パワーはBLACK以上だろ?
>>694 10秒間地上で待ってるバカな555はいない
グランインパクトを地面に撃つ
バイオ即確保
残り7秒
>>697 液状だから杭打って捕らえようと思うだろ
そういや、バイオってグランザイラス倒した後ってどこにいたんだっけ?
>>703 飛び散ってそこら辺の水溜まりとかの中に
>>699 RXミクロ化、ディエンドインビジブル
一生やってろ状態だな
つーか透視能力まであるライダーならミクロRXまる見えだろ
RXのミクロってかなりでかいし
ライダー大戦やるより、正義の系譜みたいな話作ってほしい俺はvsと聞くと共闘と思う駄目人間。 いや、ほんと主役何人かで絞ってああいうストーリーゲーム作ってくれないかなあ、正義の系譜、爆死ってほど酷くなかったんだろ?
>>697 いや、普通に一番多用する必殺技なんだし<クリスマ
>>706 ディエンドは召喚したら後消えてておk
だからより汚い
ディエンド、J召還してインビジブル…汚い奴だ
そういやクリスマって全体のエネルギーの60%くらい使うって設定なかったっけ? 作中普通に連射してた気もするが
アクセル使用時の注意点としては ・アクセル中はツール使い放題だが、ツール変更はできない ・時間制限10秒 この辺か 特に、前者は巧の気分次第だからなぁ
>>708 パンチやキックをにゅるんにゅるん避ける相手に
必殺技を使おうとする程、たっくんはバカじゃないと思うんだ。
>>694 それ言い出すとRXはライドロンで10秒間耐えれば時間切れるぞ
バリア張れるんだし
555はアクセル中にバジンのサポート受けれないからな
>>711 アクセル中は制限解除じゃなかったか?
>>714 サポート得られない訳じゃなかったか
ツープラトン的な行動が取りにくい、って事で
>>711 ノーマル時の話だよな?
容量の60%って意味だろうから、再充填が間に合ったと考えると不思議な話じゃないよ
まぁライダーバトルでは士がRXの知識を持っているから555を有効に使ったんだろうな。 知識が無いたっくんではどうなるか分からない。 そういえば、670で555は決勝まで残れず敗退しているってあるけど。 ライダーバトル参戦の555が巧じゃなくてタクミの可能性もあるんだよな。 それならどうやっても勝てそうに無いわ。
>>717 >ライダーバトル参戦の555が巧じゃなくてタクミの可能性もあるんだよな。
つかふつーに考えればそうなんじゃないの?
ディケイドの話なんだし。
719 :
名無しより愛をこめて :2009/08/16(日) 21:16:57 ID:QCgS3RZu0
ここでの「強い」の定義ってなに?相手を戦闘不能にすること?殺すこと? それによって議論のしかたも変わると思うんだが。
ルール上は戦闘不能だね
>>718 でもアギトがショウイチじゃないから・・・
>>721 後半に登場したアギトと前半に登場したアギトが同じとも限らんだろ
RX側は555がアクセルになる前に肉弾戦で圧倒してリボルケインぶっ刺せるかどうか 555側はRXに接近戦挑まれる前にアクセル発動できるかが鍵 ただRXというか光太郎は妙に正々堂々と勝負したがるから 555がアクセル発動して多重クリスマ叩きこむ可能性の方が高いと思うね それで倒せるかどうかは分からんが最低でも変身解除くらいまでは持っていくだろう (ここまではほぼ劇場版と同じ) もしその後再戦があるなら今度はバイオライダーで555にまとわりついてアクセルになる隙すら与えない もしくは腕時計を弾き飛ばすくらいやってくれるはず ここで光太郎に「おまえが時計を拾うのが先か俺がリボルケインを取り出すのが先か勝負だ!」 とか言われたら555の死亡フラグが成立 さらにここで555が時計を放棄してオルフェノク化&ブラスターを選べばリボルケインぶっ刺されながら カウンターでファイズブラスター喰らわす逆転展開もありえる 以上俺の妄想
724 :
名無しより愛をこめて :2009/08/16(日) 21:37:26 ID:QCgS3RZu0
ルールが戦闘不能なら、劇場版からRX<ファイズ(ディケイド)は言えないんじゃないか? 劇場版でわかったのは、クリムゾンスマッシュがゲル化無効効果を持つってだけだし。 つまり、何が言いたいかって言うと、劇場版で証明されたことは バイオライダー<ファイズおよびディケイドファイズ であり、 仮面ライダーBLACK RX<ファイズおよびディケイドファイズ ではないってこと。 意味わからなかったらごめん。
バイオのゲル化が破られたくらいで慌てる必要もないな
ロボライダーに言及されないことが多いのは何でだろう
つうか、ロボが普通にバランスいいよね。 RX,(315km、100m1,14秒)足早いから、クウガとかキバとか電王の足早いフォームと遅いフォームの差を考えたら RXに比べて足遅え足遅えと言いつつ100m4秒は切るだろうし。 それであの重装甲と銃器だもの。
よし、今までバイオだけで良いと言われてきたが コレを期にロボの復権をだな
銃ライダーがヘタレだの扱い悪いだの言われ始めた元祖はロボかも
ロボは普通に強い ただ防御に重点を置かれた描写と それを破られバイオにチェンジという噛ませ的描写が目立つから語られないというか 端折られやすいのが残念
731 :
名無しより愛をこめて :2009/08/16(日) 21:53:27 ID:QCgS3RZu0
ロボはクロックアップに対応できなかったからバイオになったのではないかと俺は思う。 だから、 ロボライダー<クロックアップシステム付きライダー はさすがに認めなきゃいけないと思うよ。
ロボなんて電王のアックスFと同じだろ
・ロボライダー パンチ力:RXパンチの1.2倍の威力 速さ:252km/h(315km/h*0.8倍) 必殺:無限遠方まで届くRXキックより破壊力のある弾 特殊能力:ハッキング能力 つーかロボコップみたいな動きしてて異常に早く動けるんだな。
ロボに限らずクロックアップライダー破れるのってそういないだろ……w 感覚特化のペガサスに、あと自分も加速した555アクセル以外にクロックアップにまともに追いついて迎撃できた奴いたっけ?
ハッキング能力ってのがなにげにチート
>>733 100m1,5秒以下かよw
速度自慢のライダー並みじゃねえかw
ディケイドファイズはベルト外れねーからな。ダメージで変身解除はあるけど オリジナルファイズならアクセルになる前にベルト吹っ飛ばして終わり
>>734 描写はされていないが、剣のマッハならもしかしたら……
あと、銃ライダーの弾幕で足止めを出来るというのは確認されている。
ただ、3体がかりだったし、1体だと厳しいのかも。
>>729 三原乙
>>733 本編でも、動く時は機敏に動いてるし
あの動きは気分を出してるだけという意見もあるぞ
>>736 まあ、あの重量だ。普段の動きのノロさから考えると、
助走で最高速まで達するのにメチャメチャ時間が掛かるんじゃないの?
100m走じゃなく400mなら勝てるとか。
>>733 動きを見るに出足が遅いんだろう
トップスピードはともかくそれに届くまでの時間がRXやバイオよりはるかに長い
故に戦闘速度としては大幅に差が出るんだろう
ガイナジャグラム戦のやつも有りにするなら高速の飛び道具打ち落としたりも出来るみたいだし 反応速度も悪くないね
ロボの防御力は、後半のインフレに追いつけなかった印象が強いのがなあ…… ものすごい硬いだけど、相手がさらに強くなるから防御力が足りないというか。ジャーク戦とといいグランザイラス戦といい。 だからバイオに頼るシーンが増えたんだろうけど。 自慢のパワーも、皇帝に食いつかれた時は振り切れなかった。皇帝のパワーがすさまじいのもあるだろうが。 ただ、攻撃力は高い。グランザイラス戦じゃパンチで弾くし、マリバロンを倒した皇帝の光線をボルテックシューターで相殺してる。
よく分からん加速ならオーディン、ディエンドも相当なはず。後者はクロックアップよりは下っぽいが
オーディンは加速がどうこうじゃなく瞬間移動して戦ってるからなあ・・・
749 :
名無しより愛をこめて :2009/08/16(日) 22:08:25 ID:QCgS3RZu0
>>723 555「俺のファイズブラスターが貴様を地獄へ連れて行くぜ!」 ファイズブラスター発射。しかしゲル化でかわされ、だめ押しで瞬間変身の後にRXキック。 555「俺の負けだ…だが一人では死なん!」 再度ファイズブラスター発射。しかしリボルケインではじかれる。 555「地獄で待ってるぜ、RX!」 以上俺の妄想。異論は認める
つか、地味に皇帝凄いよね。 幹部怪人一撃の光線、RXでも振りほどけずリボルケインで切るしかなかった触手、 ロボライダーをきっちりハングして顎のパワー。リボルケイン一発じゃ死なずに変身し、 ボルテックシューター2連打、RXキック、リボルケインとこんだけ必殺技フルコースで食らうまで保った。
瞬間移動って一応光よりも速いんだっけ?
>>747 何度見てもすげえな、ライダーリンチwww
ありゃ瞬間移動と言うより高速移動だ。 一応、残像見えてるもん。
754 :
名無しより愛をこめて :2009/08/16(日) 22:11:57 ID:QCgS3RZu0
それと、結局クロックアップとファイズアクセルフォームは結局どちらが速いんだ? ディケイド世界では同じぐらいみたいだけど、昔テレビマガジンの質問コーナーに 555アクセル 具体的な速さ クロックアップ 計測不能 みたいな答えが乗ってたりしたんだが
>>749 妄想に付き合ってくれてありがとう
だがそのセリフを巧が吐くところは想像できないぜw
>>754 児童誌の設定なんてかなりテキトーだろw
>>754 便宜上同じで良いんじゃないか?倍率が毎回違ってるようだし。
ただ、クロックアップは最長で3分くらい続けてやってた気がする。
758 :
名無しより愛をこめて :2009/08/16(日) 22:17:27 ID:QCgS3RZu0
>>755 まあRXのガテゾーン戦を当てはめただけだし、言わないだろうな
>>754 その記事なら見たけど、0.0058秒は設定をまんま書いてるだけだし
カブトは具体的な設定が無いから計測不能って書いてるだけだと思うぞ
無難な答え方じゃね
>>754 CUの速度は、明確な数値が設定されてないからなぁ
本編描写的には、その倍率も変動してるから何とも言えんし
ただ、アクセルはアクセルで、運動エネルギーを活かした動きができるんだよな
アクセルの超高速運動エネルギーをプラスしたクリスマ連打 ブラスターより絶対強いはずなんだがな
>>737 ディケイドのベルトは普通に外せる(参照:アギトの世界)
爆発力ならアクセルに軍配が上がるな
ディケイドはカードで瞬間盗難能力があるからな キングストーンが危険だ
>>747 これに対抗できそうな「生身の」タフ描写ってあるんかな?
>>761 アクセルによる運動エネルギーが大して問題にならないくらい
フォトンブラッドによる付加効果が強力、という見方もできる
>>760 555Aの速度で運動エネルギーが全部乗ったら偉い事になりそうな気がする。
単純計算で、体重91kgの555アクセルが全力体当たりすると
91*(100/0.0058)^2/2で13525564803Jくらいだろ。
13.5ギガジュールってお前。
>>765 生身って指定だとあとは南光太郎の大気圏突入くらいか?
アクセルは「ノーマルファイズの1/1000の速さで動ける」って設定だっけ。
>>764 盗めないだろ。着脱可能な訳じゃないし。
まあ一条さんや玄海老師にはかなわないんですけどねっ。
ライダーならあと木場がビルからぶち落ちて平気だったくらいか。
>>769 遅くなっとるwww
>>722 アマゾンはトーナメントに参加した奴と一緒だったみたいだから
オーロラ登場組はトーナメント参加組と一緒なんでない
>>759 単に計測不能なんじゃなくて
速すぎて現代の科学では測定できない、じゃなかったか
>>765 生身のタフ描写ならZO総理だな。異論は認めぬ!
・分子分解光線直撃を生身でくらっても平気だ!
・生身で光線を追い越すぞ!
・液体金属生命に体を乗っ取られ融合吸収されても生身で復活!
・ミクロ化されても生身で復活。
・念力で機械を治せる。もちろん生身だ!
・あまりうれしくないがバッタとテレパシーで通じてるぞ!
・生身で雷に撃たれても平気だ!
・4年ぐらい全裸で飯を食わなくても平気だ!(なすびではない)
・関係ないが革ジャンに穴が空いても瞬間修復してたぞ!
>>734 名護さんの前にひざまずきなさい!!
つかアクセルクリスマには捕縛効果は無いよな。ライオがバイクで逃げてるし
>>767 素のクリスマが17tでアクセル化でキック力1.5倍で25.5t
さらにその威力が足の裏の面積でなく1点に…
そしてフォトンブラッド
アクセルクリスマが全ライダー中、最強威力説ができた
あれ、なかったか? もやっとボール頭の時、拘束されてなかったか? んで、ヘタレだけぎりぎりでかわしてたような?
>>755 それ以前に巧がアホなライダー大戦に参戦すること自体が想像できないw
いや、555含めたDCD以外のオリジナルライダー全てがそうなんだけどねw
そいういえば、カブト系のライダーが束縛されても、プットオン→強化されたパワーで束縛から解放 か、プットオン→キャストオフで逃げられる可能性はあるんだよな
>>778 北埼、浅倉、あと……うーんw
なんか理由があって好戦的ではあるけど、無差別に戦うのが好きな奴って意外とすくねえなw
映画アクセルとTVアクセルは どの程度まで同一性を見て考えればいいんだろうな カイザも非適合者にエラー吐く仕様になってるし
>>774 既にバイクで移動中だったからじゃね?
背後から追尾してたし、ライオ自体は拘束されてたのかも
783 :
名無しより愛をこめて :2009/08/16(日) 22:59:55 ID:QCgS3RZu0
>>773 あれは撃ってたら当たって止まっただけだろう。追いついたわけじゃあない
>>780 世界が融合して仮面ライダーガイ、コーカサスアンデッド、ダグバ、北崎〜
あたりが出会ったら意気投合してスーパーゲゲルタイム始めそうで嫌でござる
>>783 いや宏くん庇うためにドラスの後ろから追い越して宏くんキャッチしてない?
>>777 琢磨くんは円錐突き付けられてプルプルしてたな
何にせよ目の前で止めるんじゃなく直接刺せばどれでも効果一緒だと思うけど
787 :
名無しより愛をこめて :2009/08/16(日) 23:05:44 ID:QCgS3RZu0
>>785 ごめん、名護さんのほう
>>781 カイザギアのエラーは特殊過ぎるだろ
変身一発なんてTV版には無かったんだし
博士の台詞から、通常なら不適合者が灰になるみたいだし
>>788 あれ、変身一発は飲んだら死ぬって仕様じゃなかったか?
これを飲めば変身できるようになる、けど死ぬけどね!ってアイテムだったはず
>>747 みて思ったんだが。
話し合いでは「スカイライダーこのままじゃ弱すぎるからなんとかパワーアップしないとな」
「じゃあ特訓でパワーアップさせるか、毎回助けるのも面倒だしな」
「スーパー大切断使えば一撃なんだけど」
「超電子技使えば問題ないが」
「スカイがライダーが主役だから立ててやらないとな」
「じゃあ、パワーアッププランの計画は、本郷さんと結城にお願いするって事で」
その結果が動画の展開
ってな気がしてならない
グランザイラス戦でも、「じっくり(どうやってRXに花を持たせるか)作戦を練ろうじゃないか」
だったんじゃないだろうか
>>789 あくまで「かもしれない」って代物だよ、アレ
実際、ライオンオルフェノク撃破後の、博士と啓太郎の会話を見てれば
ベルトがエラー出して灰になった事の方が、想定外だったみたいだし
なんて優しい先輩ライダー
>>790 いや、風見先輩がノリノリで一同がつい、つられてやっちゃったというのが真相。
V3がZXに背後から蹴りを入れて崖から突き落としても
「俺たちは仲間だ!」と言われたら全員従わざるをえないのが昭和ライダー社会。
>>787 ペガサスがありなら名護さんぐらいまぜてあげてもイイじゃないか。
親は子供店長を叱るより先に 店長に命じたトヨタの上層部に文句を言うべきだよな。
昭和ライダーの先輩後輩関係は素晴らしいなぁ
誤爆スマン
>>791 ひょっとしたら死なないかもしれないといういい加減なアイテムだったしね
二本飲んだのがまた想定外の結果をもたらしたのかも
スカイライダーはタフなんじゃなくてブン殴られた分をそのまま吸収して強化出来るようにも見えるな 見えるっつうか・・・そう思わなきゃなんでこんなリンチであんな目に見えるパワーアップ果たすんだって思う
サイヤ人と同種の細胞なんだろ
ドMだったんだよ>スカイ
とりあえず分かることは特訓はいつの時代も命がけってことだな、きっと。 そこまでしないとなかなか強くなれないんだよ
よく考えたらキングダークってロボットじゃん オールライダーでは誰が操縦してたんだ?
「キングダーク発進なのだ」
>>802 でもその集団リンチのおかげでスカイは10倍以上のパワーアップ果たしたんだよな〜
やっぱ現代のライダーも不思議パワーで強くなるんじゃなく特訓して強くなるべきだよ
>>773 もう生身最強はZOでいいやって思えてきた。
>・4年ぐらい全裸で飯を食わなくても平気だ!(なすびではない)
ずっと寝てたんだよな。
裏設定では周囲の自然エネルギーを吸ってたんだっけ?
地球全土が焼け野原にならんかぎり餓死しねえんだろコイツ。
特訓なんて恥ずかしい事できねぇ!と突っぱねた救世主もいたな
「3!」 パシッ
平成ライダーの特訓 クウガ キックの練習や一条さんと剣道したり アギト 氷川は結構トレーニングしてた 龍騎 皆無 555 皆無 剣 「3!」 響鬼 鍛えてます カブト 風間以外は皆鍛えてたと思う 電王 タイヤ引っ張りながら走ってた キバ 青空の会の人達はトレーニングしてた ディケイド 不明
>>793 ストロンガーVSライダーマンの戦いを止めて無理やり握手させたのも風見
風見が全部仕切ってるような気がしてきた
カイザギアって 一般人→エラー 因子持ち(弱)→変身後死亡 因子持ち(強)→変身可能 オルフェノク→変身可能 なんじゃないのか?
>>811 X客演時の戦闘終了後に後輩をはたくのが風見
スカイ客演時の戦闘終了後に後輩の腹に一発お見舞いするのが風見
V3って後輩ライダーに陰口言われてそうだなw
キバってポーラベアファンガイア戦から察すると ZECTライダーとかアクセルやらディエンドには苦戦しそうだな。
>>815 そこでエンペラーアクアトルネードですよ
ようやく映画観た。 ほんとにこの映画を考察材料にするの?って言う人達の言いたいことがわかったw 色々、ツッコむとこ多いけど、ギギの腕輪なしで戦いぬくアマゾンはどうかと思うw
>>812 一般人の変身例が、変身一発という謎の薬を、二つも服用した啓太郎しかないから分からん
ちょっと質問だが、最大描写ってどういうこと? 攻撃力、防御力ならわかるが特殊能力の最大描写ってわけわからなくないか?
>>820 一度でもできた事はできると解釈するって事じゃね?<特殊能力の最大描写
「○○の補助を受けてできた」を「何時でもできる」というのは違うと思うがな
>>819 カイザギアのエラー自体、あの一回しか描写が無いから、分からん
本編でもパラロス版でも、本来なら一般人はエラーで変身不能なのかも知れんけど
本編でカイザへの変身を試みた一般人がいないから、結局は分からん
・・・あぁ、でも、わざわざ
「変身を可能にするけど、死ぬかも知れんし死なないかも知れん」なんて薬を作る辺り
やっぱり、本来なら一般人は、エラーで変身できんのかもな>カイザギア
更に言えば、カイザギアでエラーが出たら、変身不能の上に死ぬ仕様なのかも
>>821 レンゲルの加速攻撃は初回特典とかで無かったことに
一般人がデルタギアで変身しようとすることなかったな やったのは因子持ちの塾生とオルフェノクだけで
>>823 ディエンドはちょくちょく高速移動してるからOKってことか
ディエンド最強でいいじゃん
まぁ中身がもっとすさまじい人だったらディエンドは最強になっただろうな
ディエンド召喚のJもコンプリ装甲響鬼にぶった切られそう…所詮データだし ディエンドがディケイドをFFRしても武器にFFRされるライダーと違って操られる訳じゃない
Jさんも地球ピンチで精霊さん達が力貸さないと巨大化できないはずなのに なぜか巨大化デフォになってる。 Jは見てないからよく解らんが。
中身がウラタロスのディエンド
ディケイドを意味なく(召喚Jいない状態で)FFRさせたら ベルトがふよふよ浮いてるだけなんだろうか…
>>831 お台場のガンダムにくっついて巨大コンプリフォームになります。
しかしまぁ、RXが負けたくらいでどいつもこいつも大袈裟だな。 悪(大首領)に正義(ヒーロー)が負けただけではなイー!か。
以前から、 バイオライダーでも平成ライダーの不思議パワーを スルーできるのか? という疑問は出てたからな。 少なくても東映的にはバイオが完全無敵では無いと 考えてる事は判った。
>>829 Jさんは「J」「ワールド」「大ショッカー」で3度目だからもう巨大化デフォだろ。
そうしないとZOさんと区別がつかないw
平成ライダーたちのアクセル・クロックアップ対処法 クウガ:ペガサス系かアルティメットの超感覚でカウンター狙い(クロックアップ相手はキツいかも、ワーム並に馬鹿な相手ならあるいは) アギト:フレイムFの超越感覚でカウンター狙い(同上) 龍騎:ストレンジベントの当たり待ち(タイムベントとかコピーベントとかクリアベントとかスチールベントとか) 555:アクセルで対抗 ブレイド:タイムで動きを止める or マッハで対抗(できるか?) or メタルで時間切れまでやり過ごす 響鬼:頑張れ カブト:ここで俺はハイパークロックアップ! 電王:頑張れ キバ:アクアフィールドで動きを鈍化 or アクアトルネードのホーミング弾 or ドッガハンマーのトゥルーアイで捕捉 or 捕まる前に飛翔態で空中に逃げる ディケイド:イリュージョンでカウンター狙い or カメンライドで555かカブトに変身
>>837 電王はディエンドのやってた数押しでよくね?
狭いところにおびき寄せて、そこにガンフォームを大量に配置して乱射しとけば弾幕になるだろ
ストレンジはその時必要なカードになる仕様だから、当たり待ちはないよ
>>837 なんとなく思いついたんだが
龍騎→アドベント→ドラグレッターにとぐろみたいに体を覆うように巻いてもらう
で盾代わりに出来る
龍騎なら士がよくやるように、 ミラーワールドに逃げればよい。 光り物が全く無い場所の方が少ないだろ。
描写だけ見ると巨大コンプリートが最強に見える ベルト自身が意思を持って動く キングダークを圧倒する ほとんどの主役ライダーをカード化してキック ディエンドと巨大な人型ヒーローの協力が必要で一人じゃなれないのが弱点だな
てかコンプリートフォーム自体が歴代最強じゃない? 士みたいに、 Kタッチ押しながら、 敵の攻撃を交せるセンス必要だが。
つかさ、あれほぼJ専用じゃないか?w 1号は巨大かほいほいしないしw
>>842 最強と明言されたジャンボライダーキックよりも
ファイナルカメンアタックフォームライドの方が強いんだろうな
>>842 あれも一度限りの奇跡、あるいは2on2のタッグバトルのみの考察対象にしておく方が良さそうだな
そういう意味じゃディケイドはタイマンだとFFRも使えないしパワーダウンか
>>846 まあ、ディケイドは2対2バトルのガンバライドの為のキャラだからな
>>844 いえ、本来は大首領様がキングダークとのコンボで使用する技に違いありません。
>837 クウガの場合、ノーマルペガサスであそこまで出来たのが驚きだったよ ライジングペガサスだったらどうかな? 以前に出たレスでもしアメイジングでも各形態にチェンジできるならアメイジングドラゴンになれば格闘戦も可能かも ('_')ワクワク 響鬼は…鍛えてるから大丈夫じゃね? 0o。(^o^)y-゜゜
ディエンドはパワーアップした今 アクセルとクロックアップ並に加速できるようになってることに期待 まぁインビジブル強化入ってるから対抗できるとおもうけど
強化ディエンドってスペックも上がってるんだろうか… カードの効果が上がるだけか?
巨大コンプリートって他のカードも使えるよな? ケータッチは無理だろうけどカメンライドやイリュージョンは使えてもおかしくない 巨大ライダーがアクセルとかクロックアップは止めてほしいけどw
>>852 ディケイドの何でもアリぶりを見るに
巨大コンプリートでも横に最終フォーム召還くらいは余裕でできそうだ
>>852 ファイナルカメンアタックフォームライドのカードは
ジャンボフォーメーションになって初めて手に入れたんだろうか
仮に召喚出来るとして、スタンドライダーだけ通常サイズかも知れんぞw
俺はてつをの焼いたステーキが食べたいんだよ!!!
ファイナルアタックライド ビビビビリーザキィーッド
ディケイドはギギガガアマゾンを強制弱体化できるから結構厄介なライダー
>>859 ディケイドのFFRやFARはオリジナルライダーにも効果があるのか?
ま、ねえだろうな オリジナルとDCD版とはガガ腕輪の持ち主も違うし DCD版の十面鬼ってキム・ミクルだっけ?
ガガの腕輪のデザインも違うね てか本当のギギとガガの腕輪は装着主に“移植”してあるから あんなにポロポロ外せるもんじゃないし 外れた時=死ぬ時だしな。 アマゾンが十面鬼からガガの腕輪を奪う時も腕を切断してた。 その後十面鬼は爆死。
>>862 アマゾンは十面鬼からガガの腕輪奪った事ないが
オリジナルのアマゾンでのガガの腕輪は
十面鬼ゴルゴスからゼロ大帝へ、ゼロ大帝を倒してアマゾンへ移動した
それにディケイドもギギ・ガガ両方状態からガガの腕輪を奪った事はない
864 :
名無しより愛をこめて :2009/08/18(火) 13:15:03 ID:VW3kmFy/O
まあオリジナルのアマゾンはゼロ大帝からガガの腕輪を 自動的に奪ったようなもんだが。 ・・・腕輪恐るべし。
ギギとガガで超古代パワーを無限に引き出せるって事は ギギのみで起きた奇跡を任意で起こせたり、 更に凄いことが出来たりするんだろうな。 奇跡デフォってかなり凄くないか?
キングストーンも似たようなもんか<奇跡デフォ
>>866 キングストーンフラッシュは奇跡というよりパワー解放だろうし
キングストーンの奇跡はRXがピンチの時に偶然起きる
いわばギギだけの状態っぽい。
ギギガガ状態はそれを任意で起こせるって言いたかったんだが。
RXは1年やってるからキングストーンも攻略されたりした事があるが ギギガガは何されても効かなかったし、一発で敵を必ず倒してるし 描写で言えばギギガガ>RXのキングストーン
まぁ、キングストーンも、本来は二つ揃って真価を発揮するもんだしな
石を回収せずにブラックの死体を放り投げたシャドームーン
親友の遺体の腹かっ捌いて内蔵物回収するヒーローってのもシュールだなw
シャド−ムーンの巨大化はRXの縮小化能力の応用らしいが……RXに縮小能力あったっけ? バイオの誤植なんだろうか? しかし、だとしたら一部とはいえシャドームーンもバイオの能力を使えるのか……?w
アマゾン本編での奇跡はスーパー大切断と白スーツか・・・
間違えた
しかし、DCD版の「スーパーダイセツダン」の声は何とかならんのか
終わった話題掘り返して悪いが CUへの対抗策って向こうが仕掛けてくる前に こっちがなんかできるくらいの倍率でないと意味ないね。
優男じゃなくてもうちょいごつくて野性味ある人のほうがよかったよなw
キングストーンフラッシュは便利技ではあるけど 敵を倒すほどの破壊力は無いしな。 昔のライダーフルパワーやライドル○○返し!とかの便利描写を キングストーンに置き換えただけだからなあ。 実はどのライダーでもできる。 映画でも1号2号が次元オーロラを突破してるしね。
おお、もう一人の兄弟もだな。
>>878 キングスフラッシュってクローンや戦闘員や幽霊は倒せるんだったけか?
パワーで言えばダロムの破壊光線も跳ね返せる位の力がある筈だが怪人は倒せない・・・
本当に良く解らん光だ
幽霊団地だっけ?たしか戦闘員とかも倒せないよ。 破壊力は無いと思う。
例えるなら「凍てつく波動」か
>>882 ディケケィドではチャップを倒してなかったか?
まあ、DCDだから別物と言われたらそうなんだけど
キングストーンフラッシュの効用 ・幽霊怪人消える ・回復する ・敵を弱体化させる くらいか
DCD版チャップはゾンビだったのかもなw
なんだ?オリジナルより強いのか>DCD版
889 :
名無しより愛をこめて :2009/08/18(火) 23:58:54 ID:a1gg3lgeO
キン肉マンのフェイスフラッシュの劣化版みたいなものか?
>>888 世界間の壁に歪みを作ることが主目的だったからチャップ倒したのは余波だよな
ゲームだとBlackの最強の威力を持った攻撃だけどな。 キングストーンフラッシュ。
するとキングストーンの力は DCD版Black>旧RX>旧Blackか? まあじっさいDCD版Blackは強かったが。
オリジナルKSF=凍てつく波動 DCD版KSF=ニフラム こんな感じじゃね?
シャドーフラッシュはキングストーンフラッシュと同じで良いんだよな?
>>886 敵の特殊攻撃を無効化したり破壊エネルギーを跳ね返したりもしてなかったか?
後は単純に目晦ましのポケモンフラッシュかw
相手の絡め手はほぼ全て無効化するくらいの印象>キングストーンフラッシュ
不思議なことが起こせる能力 キングストーン 奇跡が起こせる能力 ガガギギの腕輪 ライダーを召喚できる能力 ディエンドドライバー ライダーの能力を解析利用する能力 ディケイドドライバー 時間を戻す能力 ハイパーゼクター 他にはいるかな?
キングストーンフラッシュ:ハマン ガガギギの腕輪:マハマン みたいな感じ?
>>896 敵の特殊効果をキンフラで打ち消す
パンチ→キックで決めるのがパターンみたいなものか
>>897 時を越える列車 デンライナー
違うか・・・
KSF=主に敵対象 ギギガガ=主に自分対象 敵の能力を封じるか、自分を強化するかの違いだな マホトーンとマホステみたいなもんだ
ジャングラーに使われてる”太陽の石”と Blackの"サンストーン"って・・・まさかな。
キングストーン「太陽の石」とは言うけど 「サンストーン」なんて呼び方は初めて聞いたわ
>>902 なんかごっちゃになってたw
パワーストーンの一種で”サンストーン”ってあるんだ。
キングストーンとか太陽の石とかでググっててそれに行きついた。
で、書きこの直前にwikiでアマゾンの項を見て”太陽の石”って確認してたから
そっちは普通に書いたがブラックの方は”サンストーン”って書いちまったw
まぁ言いたいことが伝わってるみたいだからよしとするw
BLACKのキングストーンの固有名がブラックサンで、シャドームーンのキングストーンがシャドウムーン 持っているキングストーンの名で呼ばれるのが世紀王の基本らしいぞ
しかし、BLACK本編のシャドームーンって キングストーン持ちのくせに、何であんなに弱いんだろう? サタンサーベルを使っておきながら、心に迷いのある状態のBLACKに 敗北寸前まで追い詰められるのは、いくらなんでも情けなすぎる。 サタンサーベル無しだと、ゴルゴムの平怪人にも劣るんじゃないか?
攻撃力は確かだけどな。 シャドービーム一発でビシュムぶち抜いたし。 まぁビシュムが平怪人に比べて耐久力あるかと言われると何とも言えんが
逆にRXにはガキをダシに心を迷わされてたがw まあ、その後巨大化できたりさらに強くなったから特訓したんだろ。 Jさんには負けたけど。
>>905 スペックはBLACKより上だが戦闘経験の差で圧倒された
と、2〜3年前の雑誌に載ってた
>>905 片割れが逃げちゃったから、必然的に甘やかされて育ったんだろ
同じ素質を備える双子でも、ケンカに明け暮れる家出息子と
実戦経験の少ない温室育ちじゃ、そりゃ強さにも違いが出るさ
秋月と月影を比べたほうが判り易いな。
911 :
名無しより愛をこめて :2009/08/19(水) 19:24:41 ID:mUos3ov60
\ / \ , -‐i冖 T ー 、 ,/ ><´ | | X/ / \、 | l // ヽ / ヽヽ| ! // ヽ / ___\>l rV_ム-一=l . l´ `'ー' o l j ____ _ | {ヽィ三ラ´ `} /´ `ヾヨ「|| うわあああぁぁぁ . l ぃ三{ ,ハ ハ、 :} j,l| . l ぃヨ:、 _/ _j__j ヽ、___,,.イ//| ! `)〕`T!|  ̄ |  ̄ ̄|〃 ff l ヽ || 〃l | |∬ ノj/ ヽjj、《 l | | )ソ/ /ヾゝ、l 广l j . イ /ー-、_`>L__」- '" { ー-、 ,〈  ̄7ー-、___)
なんで橘さんがロボライダーに変身してんだw
橘さんはボロライダーだろ 肉体的に考えて
だいたいわかった。 つまり「俺の体はロボロボだぁ」と言いたいのだな。
>>906 あれはビシュムも死ぬことを了承してたから
貫きやすかっただけかもしれんぞ
BLACK本編でのシャドームーン(創世王からパワー貰う前)は基本的に弱い
>>892 KSFだったらそうかもしれんが
キングストーン自体なら旧RXのほうが普通に強いだろ
設定的にも描写的にも
RXでKSFってあまりしてないよな
>>917 っていうかキングストーンって設定自体…
>>916 そうでもないだろ。まあ、あくまで攻撃力の話だが
KSFで直接敵を倒した描写は無いからな。
そうするとなぜかDCD版blackの方が上になる。
>>918 そういやBLACK時代のキングストーンは、ただの世紀王の証みたいな感じだったし
目立って無茶な能力を発揮するようになったのは、RXになってからだったな。
>>915 してない。相変わらず本編見ないで語るな、ここ。
>>921 「私もろともこやつの命を」と言っている件
煽ってる奴が一番見てないという
ダロム達はビシュムが妃になろうとしてると勘違いしてたな
要するにBlackもRXも大したことない。 ライダー全体で言えば、底辺から数えたほうが早いくらいの弱さってこと。
>>920 光太郎創世王になる気ないし、一肌脱いでがんばっちゃおうか
って感じなんじゃない?>キングストーン
長谷川裕一の「バイオ&ロボはキングストーンにある過去の創世王達のデータ」説は好きだな
>>926 シャドームーンがBLACKに比べるとロボっぽい装甲してたしな。
割とそれらしい雰囲気ではあるとおもう
>>927 外国版RXだと、シャドームーンの名前が「ロボライダー」なんだよな。
929 :
名無しより愛をこめて :2009/08/20(木) 02:13:27 ID:vS3+dmqnO
930 :
名無しより愛をこめて :2009/08/20(木) 02:18:21 ID:7syXlxwU0
まぁRX最強伝説も終焉したということだ。 これからはDCD最強伝説の到来ィィィィイーーーー!ですよ。
じゃあまずはディケイドvs剣王orハイパーカブトな
DCDって言うか士は他ライダーのスペックとか知っている辺り、ライダー同士で戦うと言う点においては圧倒的に有利だな。 ただ、RXに勝てた辺りはまだ分かるとしても、アマゾンに勝てたのは謎だ。 あの程度で負けるとは思えない。
出来レースだから仕方ない
>>916 弱かったか?
相手を変な空間に閉じ込めてその空間内で亡霊怪人を呼び出したり
してて結構嫌な感じだぞ
ブラックのKSFで相殺されちゃうけど
>>932 2人ともダウンを奪っただけで留まってるし変身解除級のダメージでも無かったからな
アマゾンもRXもあそこから回復して戦える能力持ちだけに確かに謎だ
でもアマゾンはあの時点で腕輪無かったんだっけか?
あると無いとじゃ全然違うだろうあの腕輪
>>934 あると無いとじゃ全然違うどころかアマゾン死ぬ気が
そう言えば腕輪ないと死ぬんだよなAmazon
アマゾンとRXは審判も兼任する主催者の大ショッカーが公正なルールに基づき失格と判定しました。
まあ、脚本家の都合で 強すぎるからこじつけて退場させただけだしな。
>>926 RXになって、いきなり喋り出したからなw >キングストーン
意思を持つエネルギーってのも、ライダー界ではめずらしいか。
>>938 それなら他で負けさせておけばいいとは思うが、やはり人気があるのか。
しかし、あの2人と連戦って士はくじ運が悪いな。
>>940 他で負けさせても、説得力が出ないからじゃない?
士はライダーを知っているから、対処法を考え
もっとも効果的な方法をとることが出来るからこそ
強豪を退けることが可能
ってやれば、周りも納得せざるを得ないし
ディケイドの株も上がる。
我々はとんでもない勘違いをしていたのかも知れない・・・ DCD版アマゾン=腕輪が無くてもアマゾンOK=AmazonOK と言う事は DCD版アマゾン=KOnozamA つまり、これも乾巧って奴の陰謀だったんだよ!!
943 :
名無しより愛をこめて :2009/08/20(木) 03:13:43 ID:vS3+dmqnO
まあ、オリジナルの強さにしたらRX無双や昭和無双になって、子供からブーイングの荒らしだからな
>>942 俺も2週間前に同じこと考えた
死ぬ程つまらないから書き込むのはやめたけど
946 :
名無しより愛をこめて :2009/08/20(木) 03:25:25 ID:vS3+dmqnO
>>943 実際、ポインターで拘束された時だって
普段通りならキングストーンフラッシュで
脱出しただろうしね。
>>947 バイオだとKSFは使えないだろ
あれで変形機構を停止されてるなら脱出不能
半ゲル状態だったし
>>947 キンフラで555の拘束解除できるソースは?
結局は相性 ロボなら通常のクリスマなら耐えられるだろう 硬いオルフェノクは耐えてたからな カブト>ロボ>555>バイオ>カブト
クリスマは威力系ではなく毒針系だと何度言えばわかるんだ?
>>950 相性なのは良く分かるが、555のアクセルでロボを振り切らず
カブトのCUで振り切ったのはなぜだろうか。
制限時間の関係か、エネルギー量とかなのか。
普通に考えれば演出だろうけど。
>>951 そのわりにはフォトンブラッドが有効なはずの珊瑚オルフェノクとか硬いという理由で耐えてなかったけ
まあ、針だから刺さらないと毒を入れられないんだろう
昭和が平成より圧倒的に強いってのはこのスレだけの話であって 制作側は各ライダーの強さはほぼ同等だと考えてると言ってたはず(ディケイドが始まる前のインタビュー) それにオールライダーvs大ショッカーの監督は「できるだけ昭和ライダーを優遇した」と言ってる
>>955 単純に描写での無茶っぷりやスペックから考えてそうなるってだけの話だったような
で次のスレは
>>950 が立てるので良いの?
957 :
名無しより愛をこめて :2009/08/20(木) 06:11:25 ID:vS3+dmqnO
もう、別物って流れだったけど一緒にしたいんだろうよ。 もうそれで良いよ
ていうか昭和ライダーってギャグ漫画風味なところが多いだろ ギャグ漫画のふざけた描写にマジになるほうがおかしい
959 :
名無しより愛をこめて :2009/08/20(木) 06:41:34 ID:T2Nk7qhVO
>>947 妄想乙
どんな事をいってもディケイドに倉田RXがボコボコにされた事実は一生消えない。
何か弱いんだよなー、RXって。
また変なのが出没し出したか
>>953 >そのわりにはフォトンブラッドが有効なはずの珊瑚オルフェノクとか硬いという理由で耐えてなかったけ
オルフェノクはむしろフォトンブラッドに耐性があるんじゃなかったか
珊瑚フェノクはルシハン食らって炎上してたな
>>963 オルフェノクの使徒再生エネルギーに近いんじゃないか、とは言われてるな
ただ、アクセルの運動エネルギーも、フォトンブラッドの毒性や熱も
ロボが相手だったら、分が悪かっただろうとも思うけどね
特に、ブラスターにとっては天敵とも言えるんじゃないか?>ロボ
逆にロボの天敵って何かな?
>>930 それ、映画準拠で語ってるんなら最強は
ディケイドじゃなくWに決まってんだろ
W>>>>>シャドームーン>>>>>RUクウガ>>ディケイド
969 :
名無しより愛をこめて :2009/08/20(木) 13:47:02 ID:vS3+dmqnO
正直夏過ぎるまで落としておいたほうがいいんじゃないかと割と本気で思う
>>967 ストロンガーとかS1とかの磁石技系じゃない?
平成だとブレードのマグネあたり?
>>947 オートで発動する訳じゃあるまいし、しっかりと拘束されてるから無理だろ
>>970 夏に入ってからの方が「議論スレ」として成り立ってると思うがね。
今までは「議論スレ」なのに議論になると「スレが荒れてるゥ」
などと言い出す奴が出て来る異常なスレだったし。
まぁ一番の問題は、最も〇〇最強に固執してた奴が
言語理解能力皆無の池沼だったって事だが。
同じスレで話す相手を言語理解能力皆無の池沼とか呼んでまう人が より議論スレとして成り立っているとか言ってしまうこの矛盾。 議論とは思いこみや前提を差っ引いてやるものだと知らず議論の何を語れようか。 本当に夏だな……夏過ぎるまで落としたほうがいいって確信が余計深まったんだが。
夏ですねぇ。どこをどう見てあれが議論になっていたのか
RX最強厨がどうのこうの言うのは解るにしても 最強じゃない=弱いとか雑魚とか極端になるのはなんでだ 単にRX嫌いな奴が騒いでるようにしか見えない
最近はRXの本編での描写も大した事無いことが次々にわかって、 完全にRX=雑魚が証明されたから。
つうかなー、 思い込みがあるのは分かるし、個人的には〜じゃねえか、こいつ?的な考えも人間なんだし抱えていい、というかあってしかるべきだろうが、 それを外に出しちゃ議論はおしめえよ、ってやつだろう。相手を〜厨とか呼んだり貶したりするのは正直どうなんだという。 口調や言い方で説得力とかは雲泥の差なのは実生活で誰もが身に染みて分かってるはずなのに。
ようするに一番大事なのは、意味不明の理論を持ち出す最強厨と、理論すら出さない脳の足らないアンチどもをスルーすることだな
専ブラを使えと言うことだな
>>974 でも夏以前は
すぐに「いつもの人」だとか「どこどこのスレの誰々だ」とか相手を特定の人物だと決めつけたり
自分の意見に従わない相手を荒らし認定してスルーを呼びかけたり
議論とは関係のない単なる悪口だけで相手を黙らせようとしたり
誰でも使うような言葉や全角英数を使っただけでアンチ認定したり
こういうのが当たり前だったよね?
しかし夏休みになってこういうのが大分減った。
RX最強厨がここ最近の流れを「夏限定の異常事態」って事にしときたいのは分るけど
最近になって漸く自由な意見も言えるようになったし
「RXを最強と認めない奴は荒らし」という風潮もいつの間にかなくなり風通しのいいスレになったと思う
とりあえず、デフォルトで厨 雑魚 アンチ あたりまとめてNGワードにぶち込んどくとさっぱりするぞ。 そこら辺の荒い口調で話す人って大概相手の意見聞く気なかったりするし。自論を正義の如く振りかざす人は態度もでかく上から目線になりがち。
どこをどうみて風通しが良くなってるんだよ
まあ実際本編見れば判るように、RXの弱さは異常。 何故今までこうも持ち上げられていたのかの方がわからんよ。
そう事言ってると逆効果だとなぜわからない
>>981 相手をRX厨とかまず決めつける時点でどうなのよ。
俺がRXで触れたのって海外版RXではシャドームーンはロボライダーって呼ばれてる、その一言だけだぞ。
自分に対して反対、対立の意見出す人全員まとめてひとくくりの立場に見えてる時点で結構危険な兆候だぞ。
はっきり言って、リアルなら間違いなく議論不能な域の台詞だもの、それ。
>>982 夏だなぁ・・・とか言ってる奴も大概上から目線だと思うけど?
自分が相手を見下すのはいいけど他人がそれをやるのは駄目ってタイプの人?
>>981 あとそれ、別のスレの話混ざってね? 全角英数がどうたらもここだったか?
別スレのことなのにそういうこと言ってしまうのは自分はそれらを言われてた当人ですってカミングアウトするようなもんだと思うんだが。
>>988 思い込み決めつけ全開のこと言いつつ議論が成り立ってるとか言うのは流石に頭抱えるレベルの台詞じゃないか?
正直、夏のせいだと思いこまないとやってられない。
>>986 誰もアンタをRX厨とは言ってないじゃん
RXが最強無敵のライダーとして認識されなくなった現状に
RX最強厨が一番不満を感じてると考えるのは当然じゃないの?
現に夏だ夏だ言う奴ってRXを擁護してる側に多かったと思うし
>>990 携帯を使ってて、少し食い下がるとすぐにいつもの人扱いされるけど
これは思い込み決めつけ全開じゃないのか?
え? 俺が夏だしひでえ状態だから夏過ぎるまで落とそうか、って発言に対してレスのつけ合いの流れで >RX最強厨がここ最近の流れを「夏限定の異常事態」って事にしときたいのは分るけど って発言したんだろ? 夏の異常事態にしたいのはRX最強厨なる人々だと言っているのに、夏だしひでえ状態だと言った俺はRX最強厨じゃないと言う。 ダブルスタンダードじゃないか?正直、ライダー議論以前の話になりつつあるけど。
>>992 決めつける子はスルーすればいいだろ。
問題は自分が決めつけながらも議論が成り立ってる、議論は正当だとか言っちゃったことだろう
と、そろそろ>995、このスレも終わりだな。 次スレは9月1日すぎてからにするかどうか話さないか?
RX最強とか言ってる奴の頭がおかしいだけ。
>>994 だったらお前も決めつける奴をスルーしたらいいじゃないか
それに最初に夏がどうこう言い出したのはお前の方だから
>>990 の内容は言い訳にもなってないんだよ
人を見下しながら、あたかも自分が正論を言ってるかのように振る舞うのは頭抱えるレベルを通り越してるぞ。
あとなー、どうにもなじまないのが、 相手が同じことやったから自分も同じような口調ややり方で言って何が悪い!って意見だなあ。 自分が軽蔑してる相手と同じことややるって、自分が他者から軽蔑されるようなところまで落ちるってことなのに。 説得力なんて欠片もなくなるし、ただ酷い状況になるだけ。相手を軽蔑するなら自分はよりきちんとその逆をするべきなのに。
>>993 このスレにはRX最強厨とRXアンチしかいないと思ってないか?
現状に一番不満を持ってそうなのはRX最強厨だろうが
それ以外にも不満を感じてる奴がいても不思議じゃないだろ?
色んな奴がいるんだから。
それとダブルスタンダードという言葉の使い道を間違えてるぞ
>>997 そうか。
んじゃ聞くが決めつけながらも議論が正しいというのが間違ってるのか?
それを非難し議論に座る人間の立場じゃないと非難するのは間違ってるのか?
そこすっとばして態度がでかい!みたいな斜め上の噛み付きかたされても
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread ♪進め ♪進め 次スレへ ♪新スレ 始まるぞ〜
∧ 人 /‖ ∧∧
♪〜 < ・∀・>( 0w0) ( ゚Д゚) 〈 ゚ Å〉 〜♪
ゝ、,、,、ノ O┬O、( O┬O、( O┬O、( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒,,。;⌒ ,;⌒⌒ ;⌒:;.⌒⌒/ /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /::. ⌒:.:⌒:;⌒
:,;: ;;..: :; ,::.; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /., ,;.: ,,。,, .;
:;.. .; ; ,,。゚ ::., / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /,,; :: :; ;: ;;.
長き1000レスに及ぶ戦いの果て、
このスレは無事最終回を迎えた!
だが スレッドは終わっても、ヒーローの戦いは終わらない!
新番組「次スレ」 お楽しみに!!
特撮!
http://anchorage.2ch.net/sfx/