【一号】仮面ライダー強さ議論スレ16【ディケイド】
1 :
名無しより愛をこめて:
能力テンプレ (だいたいわかればいい)
【1号】
・巨大化、巨大サイクロン。
・光速パンチ(笑)。ボスガンの光速剣(笑)を指でつかむ。
・弱点は変身途中のみ(最終回) ・宇宙物質ギャラクシー
・IQ600(笑)の天才で恩師は改造人間の権威。 ・ライダーファイトで2倍。
【2号】
・零下300度(笑)でも平気。 ・放電能力。 ・もともと格闘達人。
・生身でもキックで物質を爆発させる事ができる(アリガバリ戦特訓にて)。
・ライダーパワーで2倍。
<ダブルライダー補足>
・原爆から生還。 ・飛行能力有り。
・テレパシー通信による洗脳の解除。
【V3】
・熱線攻撃を敵に反射。
・強化細胞による硬質化。 ・スプリング筋肉による衝撃反射。
・飛行能力対飛行怪人能力。 ・地中、海中潜行能力。
・逆ダブルタイフーン等、26の秘密。
・素顔客演時には主役より目立つ。
・エナジーコンバーター開放で4倍。
【ライダーマン】
・要塞砲を破壊するキック力。
・富士山を吹っ飛ばすと言われる謎のバックルミサイル。
・プロトン爆弾爆発に耐え、ジャークミドラーの斬撃にも耐え
ヨロイ騎士の攻撃にも耐える装甲。 ・水に浮く。
・スカイ客演時にクロックアップ描写?有り。
・微妙な戦力だがカセットアームも常備。
【]ライダー】
・ジェット推進で空中飛行、水中高速移動可能。
・エネルギーはプラズマ、太陽と風と波が有れば無制限。
クモナポレオンもエネルギーを吸収しきれなかった。
・太陽投げっ! ・バリヤーも張れる、念力もはね帰せる!
・水で濡れれば10,000度の火炎でも平気だ!
・胴体を貫通されても平気だ!
・マーキュリーで3倍。
【アマゾン】
・大切断はどんなものでも切り裂くらしい。
・腕輪が光ると高熱化しあらゆる物質を貫通するらしい。
・失明したが「その時腕輪が光った」
・冷凍氷漬けにされたが「その時腕輪が光った」
・腕輪パワーで地下1000mの岩盤の中を音速ジャンプ。
・変身しなくても獣人撃退してしまう。
・白いスーツは黒歴史。
・クライシス地下要塞をつきとめる野生のカン。
・ギギガガで無限。
【ストロンガー】
・金属だけでなくガスなども跳ね返す磁力技。
・川を瞬間蒸発させる1000000Aの電気ストリーム。
・体内温度8万度? ・電子化
・ジャンプ力90m、イオンクラフト能力も有るらしい。
・生身なのに飛行して地下帝国脱出。
・「宇宙からエネルギーをもらった!」・・・そんなん有りかよ。
・チャージアップで100倍。
【スカイ】
・昭和最速! ・飛行最速。 重力制御
・100万馬力!!!
・ドリル能力有り。
・99の技
【スーパー1】
・重力制御装置 ・宇宙活動が可能
・生身のじいさんでも準幹部怪人倒す赤心少林拳。
・1万メガトンのSハンド、Pハンドなら10倍(100,000,000,000t?)
・自分のSハンドくらっても無傷
・3億ボルトのEハンド、連続発射可能。
・ミサイル機能レーダーハンド。
・敵の宇宙プラズマ攻撃を吸収して反撃。
・時間逆行を「よし!パワーアップだ!」の一言で突破・・・
【ZX】
・綱引きでスーパーハンドに勝った!
・背後からV3の飛び蹴りを受け、崖から落とされても平気w
・忍者らしい・・・? ・続きは月マガで連載。
・変身前の方が怖い。
【RX】
・時間操作無効 ・異次元移動
・未来から救助 ・生身で大気圏突破
・熱吸収 ・百発百中
・ゲル化(・融合 ・同化 ・侵入 ・透過 ・無敵 ・奪取)
・全フォームゲル化可能 ・抗体精製
・0.1秒の隙を突ける ・瞬間変身 ・瞬間ゲル化
・必殺技の威力に上限無し
・マクロアイ(性能と弱点がモロバレ)
・相手の特殊能力キャンセル ・宇宙破壊で無傷
・キングストーンがある限り復活 ・光がある限り復活
仮面ライダークウガ アルティメットフォーム
【中の人】五代雄介(アークルによる生体改造人間)
【パワーソース】アークル(霊石アマダム)
【パンチ力】80t 【キック 力】100t
【走 力】180km(ドラゴン時) 【ジャンプ力】90m
【装 甲】半径3kmの大爆発のなか無傷 、Rタイタン以上
【感覚能力】常人の数万倍以上の視聴覚
【武 器】ロッド、ボウガン、ソードを使用可能
【 技 】 超自然発火能力:分子操作プラズマ発火能力(数百万度)
各アルティメット技:キックは300t?
【 力 】 タイタン以上
【耐 熱】不明、数百万度のプラズマ発火は耐えた
【環境適正】不明、Rタイタンの描写から水中である程度は戦える?
空中はゴウラムに運んでもらう(最高時速500km)
【特殊能力】武器変換能力
自分のプラズマ発火を無効化するほどの回復力
相手のベルトに触れることにより能力をコピー(アマダム持ちのみ)
瞬間移動、天候操作可能 (ダグバの能力)
【バイク】ライジングビートゴウラム 最高時速700km
【その他】五代は2000の技を持つ、超感覚でCUさえ捕らえる
【名前】仮面ライダーオーディン
【中の人】不明(一般人?)
【パワーソース】ミラーモンスター
【パンチ力】17.5t 【キック力】25t
【走 力】90km/h 【ジャンプ力】50m
【装 甲】基本Fベントクラス以外はダメージにならない、ベルトのデッキは少し脆い
【感覚能力】視力20km 聴力25km
【武 器】ゴルトバイザー:錫杖型の召喚機、自分の意思で出現させれる
ソードベント(ゴルトセイバー)4000AP(200t):二刀流可能の剣、ナイトサバイブのFベントと破る
ガードベント(ゴルトシールド)4000AP(200t):盾、龍騎サバイブのメテオバレットを弾き返した
タイムベント:時間を逆戻りさせ歴史を修正するカード
スチールベント:その場にいる他のライダーの武器を奪って自分のものにするカード
【 技 】ファイナルベント(エターナルカオス)10000AP(500t):詳細不明、ゲームだとゴルトフェニックスと一体になって突っ込む
【 力 】 ただの裏拳で突っ込んでくるトラックを吹き飛ばす
【耐 熱】不明
【環境適正】毒ガスなどの耐性あり
【特殊能力】 瞬間移動により敵の攻撃をかわして思わぬ所から攻撃
無数の金色の羽を飛ばして敵を切り裂く
【バイク】無し、代わりに契約モンスターを
ゴルトフェニックス:全長1m90cm 翼長4m30cm 体重110kg 攻撃力8000AP(400t)
瞬間移動能力を持ち、その翼の一枚一枚は鋼鉄をも切り裂くといわれている。左の翼で炎を、右の翼で風を操る能力も持っている。
【その他】 ミラーワールド
現実世界から人間や動物などを取り除いた空間になっている。(水たまり、ガラス、ヘルメットなども繋がっている)
ライダーやミラーモンスターはこの空間に自在に出入りすることができる。
この空間に入ってきた人間は、ただちに粒子化して消滅してしまう。一度ここに入ると、常人では脱出することができない。
これはライダーも同じであり、装甲によって10分〜7分弱まで持ちこたえられるものの、それ以上は粒子化が始まる、ミラーモンスターはその逆。
相変わらずテンプレ(笑)があるのな
13 :
名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 08:53:58 ID:wozAO4dV0
あ、16じゃなくて17だったか・・・まあいいや。
まずかったら誰か別スレたたて。
乙〜
しかしまだ一号二号の説明に(笑)が入ってるこのテンプレあるのな
…気にくわなけりゃ自分で立てろって話か
あと描写重視の意味とかもテンプレに加えておいた方が良いかもね。最近アホな質問多いし
補足サルベージ
【スカイ】
・昭和最速(一瞬で10km移動、ショートテレポートできるグランバザーミより高速)
・飛行最速。
・重力制御(黄金ジャガーで重力操作による武器封じ)
・100万馬力!!!
・ドリル能力有り。
・99の技
・催眠波の無効や目くらましが可能なスーパーライトウェイブ
・生身で100t肩車
・念力返しライダースピンで念力効かない
>>12 テンプレは全作品を見れてない人に必要だな
(笑)は外せば済む話だそして
>>1乙
つかいつの間にクウガがダクバの能力使用可能に?
結局使える可能性はあるねってだけだった気がするんだが
>>14 いや、単純に修正時間が無かった。
まさか自分が建てるとは思ってなかったしw
できればテンプレ修正の場合は話数を明記してくれたほうが良いと思う。
それでは後はご自由にどうぞ。
>>1乙
今回もディエンド高速移動してたけど、
あれはもうディエンドの能力ってことでいいんだよな?
でもカブトの世界で高速移動っぽいことしてたけど、クロックアップには負けてたから、
多少はやくなるぐらいなのか
>>15 爆風で瞬時にエネルギー全快とか
改造人間の骨さえバラバラにする強力なサブミッション
なんてのもあるぞ。
描写的には、ディケイドが使ったマッハに近いな>ディエンド高速移動
結局、教授と神崎士郎はどっちが頭良いの?
頭のよさといっても
方向性は色々あるから一概には言えないだろうけど
神崎のほうがすごいとは思う
頭脳派といえばダディ!
…設定では
劇場版で新ライダーシステム作ってたりするし後日談でもアンデッドの研究してたり
皆死んだ後もそれなりの地位で頑張ってるらしいから、設定だけじゃない
問題は天才の剣崎だ
あれっていわば初期設定の名残で
(武はともかく)早々に無視することを決め込んだ設定だったと思うが
28 :
名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 18:52:06 ID:KMUBr0UaO
平成頭脳ランキングもいいが、
平成生身の肉体ランキングも作らないか?
やっぱ五代か響鬼さんかねぇ。
オルフェノクとか不死身とかファンガイアハーフがいるからなあ。
響鬼さんを筆頭に、装着系で無いライダーの変身前を
本当に「生身の肉体」と言って良いのかも微妙に疑問だ。
つーか主人公で純粋に「普通の人間」なのって
五代(アマダム付きだが)、真司、天道、良太郎(特異点だが)、士(多分)ぐらいか……
>>29 開始時点でという事なら剣崎も普通の人間
最終的にというならアマダムによる生体改造受けた五代は外れるだろ
強さ的にはワーム>ファンガイア>オルフェノクか?
>30
ごもっともだ。
少なくとも電気ショックで仮死状態から蘇生する時点で常人とは言い難いわなあ。
しかしアマダムって五代本人の肉体ポテンシャルにはどんくらい影響を与えてたんだっけ。
治癒能力とかは上がってるっぽいが。
ディエンドダブトぼこれて気分良かっただろうな
頭の良さで1号に勝てる奴って居るの?
>>32 神経系の発達と回復力の極大化じゃないかな?
>>36 IQ=精神年齢だから
IQ600の本郷からすればIQ200の天才の学術的で専門的な会話が、
20歳の大学生が7歳くらいの子がポケモンカードの話題で盛り上がっている程度にしか見えない。
逆に完全に生身の人間を対象とした(装着者の特殊能力に依存しない)、
最優秀パワードスーツ的ランキングはどんなものだろう。
まあMW前提の龍騎勢とか、CU前提のカブト勢とかあるけど。
スペック的にはG4・イクサ・ジャックフォームあたりが優秀か?
>>36 天才の考えることは凡人では理解できないのだよ
>>31 ファンガイアもだが、特にオルフェノクは個体差が激しいから何とも・・・
>>38 G4はスペック的には上位だが、死亡保険が利かない(笑)。
ジャックフォームは、もとい剣勢全般に言えることだが、
融合計数の問題がある。
イクサは女性でも扱えるし、なによりバランスがいい。
総合的に見ると、イクサが優秀だな。
ドラゴンオルフェノクはむしろライダースーツ着ない方が強いように思えるから困る。
>>38 最大のコストパフォーマンスを誇るのは鯛焼き名人アルティメットフォームだと思う
個人の手作りにしか見えないのに、スペシャルターボは自分の速度のみならず鯛焼きの焼けるスピードまで上昇する
つまり、自分を含む周囲の時間を加速させる優秀さ
>>44 そんな・・・きっと極めればRX以上の最強ライダーに!!
>>36 ちゃんと見たことあるの?また恒例の揚げ足取りか。
本郷はいつの間にか改造技術を修得してたな
>>43 実際、オルフェノク時の方が単純な戦力が強い奴は、結構いるからか
>>31 オルフェノクVSグロンギ
ファイッ!!!
平成版組織最強比較もやろうか。映画は省くぞ。
クウガ「警視庁」:400キロオーバー、カラーマトリクス機能を持つバイクを開発。
また、怪人も倒せる弾丸を開発。しかし、特筆すべきはそれを開発できた組織力。
ライダー支援能力は歴代でもトップの部類か。
アギト「警視庁(SAWL)」:自前のライダーを開発。バックアップシステムも凄いレベルである。
ただ、組織としての支援にはムラがある。資金が資金なだけに、入札が大変そうだ。
龍騎:無し。
555:無し。
剣「ボード」:1話にて壊滅。しかし、アンデットサーチには助けられている。
組織としての支援は、最低限で来ている模様。資金は凍結されている?
響鬼「猛士」:後継者問題に悩んでいるが、資金等には困っていない模様。
バックアップとしてサポーターやディスクアニマルがつくなど手厚い。
支部もいくつもあり、ローテーションでライダー活動に従事てきる等、
福利厚生にも手厚さを感じます。
カブト「ゼクト」:一応兵隊を出してくれます。雑魚戦では役に立ちます。
資金も潤沢であるし、バックアップもまぁまぁ。上の下ぐらいの組織力か。
電王「デンライナー」:くつろぎ空間としては最高。人員も豊富で、問題解決能力に優れます。
バックアップとしては問題ないレベルです。
キバ「素晴らしき青空の会」:資金は言わずもがな、人員にも一定の定評有り。
また、その時代ではオーバースペックなものを開発できるだけの組織力は素晴らしいの一言。
こうやって書くと、「青空の会」って凄い組織のように聞こえるわwww。
芸術家崩れのコネでトップが簡単にしょっ引かれて
挙句、合わせて二人欠けた程度で壊滅の危機だしなあ
平成ライダーで変身前の生身の”人間”としてなら、名護さんは結構強いんじゃないか?
まずターミネーターに勝てるレベルのライダーはどのあたりで線引きされるのだろう?
プラズマ砲で撃たれても車に惹かれても平気だし、最新型はもっとヤバイ。
テレビ観てて気になった。
>>53 753は不器用刑事といい勝負に見えるけどな。
てか、氷川・橘・753はほぼ同じぐらいの強さに見える。
たまのイベント戦での鬼神ぶりもそうだしな。
56 :
名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 22:26:02 ID:Fi3evVef0
こうして見ると、平成はほんとに人間が頑張っているな
昭和が頑張っていないとは言わないけど。
57 :
名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 22:34:57 ID:KMUBr0UaO
>>51 組織でなら、
響鬼・クウガ>>>カブト>>アギト(警察)>キバ
かな。クウガの連帯っぷりは異常。
59 :
名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 22:41:42 ID:KMUBr0UaO
>>58 生身で勝てそうなのはストロンガーかスーパー1ぐらいだろ。
平成なら、最低でもキバ(バッシャー)ぐらいはないと。
>>54 オーディンやNEXT本郷は片手でトラック弾き飛ばせるからな
一条さんはゴ集団のグロンギと互角に戦ってたけど凄すぎないか
一条さんはアギトに覚醒しかけてたんじゃないかな
>>51 光写真館も頼む
>>61 あの人は実質二号ライダーみたいなもんだからな
生身でもリュウガオーガを蹴りでひるませてたな士
ゼクトはたしか警察の上位機関でライダー開発もできたかな。
電王は駅も含めればもっと規模がでかいな
オーナーの偉大さは計り知れない(ry
>>51 555は、敵組織であるスマートブレインが、同時に支援組織でもあるという矛盾構造
少なくとも、ファイズの変身機能や、ブラスターフォームへのチェンジは
スマートブレインの施設を通じて転送されていなかったっけ?
同時にカブトのゼクトも、トップが人間支配派のネイティブなので、支援組織であると同時に敵組織
>>67 スマブレは花形がハト派(というか反オルフェノク派)で、現社長の村上がタカ派なんだよね
だから会社全体での無茶な作戦が取れない
役員会議で村上の意見が通らなかったり、退陣させられるあたり妙にリアルだった
>>63 光写真館は支援組織とは違うんじゃないか?
それをカウントしていいなら、OREジャーナルも比較対象にしないといけないと思う。
強さ議論調してる人は本編見るとどんな気持ちになるの?
ライダーって取って付けたようなスペックで全く本編に影響しないしさ
特にディケイドなんかではスペックの違うライダーが普通に殴り合ったりするだろ?
正直、無駄な議論だなぁと思いつつ進行してるスレなわけで
>>69 三食と住む所を供給・・・と冗談はともかく
世界を移動出来るのは大きいと思う
もやし単独では超電王でしかやってなくて本編でも出来るかは不明だし
冗談とは言ったが最初のも含めて戦闘装備の無いデンライナー位な感じが
光神拳を習得してる戦闘員も・・・はい、これは流石に本当に冗談です
>>38 ポイズンブラッドで強化し、誰でも資格者になれるサソード
問題はゼクターが選んでくれるかだが
>>72 一話でも次元の壁らしきものを壊したりバイクで通過したりはしてるし
映画の内容的に本編とリンクしてるから移動はできるんじゃないか
写真館の移動は順番とやるべきことが終わったかの目安にはなってるけど。
>>74 多分行き先をちゃんと認識する為の知識や感覚が伴わないが
次元の壁を超える力自体は持ってるんだろう
壁の向こうのディケイドライバー手伸ばして受け取ってるし
>>70 ディケイドじゃ意外とスペックにそってるじゃないか
それはネタで言ってるのかな?
>>77 昭和に比べればマシってことじゃないか?
常人の6倍のパワーしかないライダーマンが
1000倍以上のパワーのスーパー1と一緒に戦えるくらいだし。
>>70 フォトンブラッドやダークキバなんかは最後まで設定に忠実に扱われてたぞ
555は設定やらなんやら結構丁寧に作られてたからなぁ……
クリスマは全エネルギーの60%消費する攻撃なのに、キノコ&ワニ戦で二発使ったりしてたけどな。
555は敵が弱体化していくのが嫌だったな
あとベルトが外れ過ぎだろ
シルバーに変換→連発って出来るぐらいだし
自動供給システムがきっとあるんだよ
>>82 似てそうな剣は、逆にどんどん強くなっていったよな。
トライアル(ノーマル→提供橘→睦月コピー)→ティターン→
ケルベロス→ジョーカー
こっちは逆にベルトがなかなか外れない。
>>85 初登場補正が異常に強いことね
特にラッキークローバー、ドラゴンですら初期は一人で全員フルボッコだったのに
後半三人で戦うとブラスター無しで普通に負けるとか、他の奴らはもうね…
敵が弱くなったんじゃなくて、主人公サイドが強くなったと考えるんだ・・・!
>>78 ライダーマンもスカイの頃にはグランバサーミと互角に組合い
怪人をキックで倒し大砲をへし折るほどに強くなった。
鉄壁の評価が高い装甲もジャークミドラー戦で実証しているし。
いつまでも川に浮かぶと思うなよ。
89 :
名無しより愛をこめて:2009/06/09(火) 01:34:45 ID:qQIBvWzB0
>>84 トランザムみたいなモンだねw
あとそれぞれの雑魚戦闘員の能力比較は?
見立てでは
ライオ>ワーム>モグラ>昭和組か?
モグラは良くわかんない。
>>89 ワームで雑魚ってサナギ体だろ?
あれだったらもっと弱いだろ
少なくともデルザー戦闘員よりは弱いわ
というより昭和の戦闘員自体ピンキリだろう
ショッカーとゲルショッカーでも凄い差があるし
デルザーの戦闘員とか結構強かったよね
>>89 剣のダークローチもいれてやってくれ。ジョーカーの眷属だし、無限に湧いてくるあたり、
歴代最強の戦闘員だな。
デルザー戦闘員はタックルの電波投げ効かなかったりするしね
デストロン戦闘員もV3のチョップやキックを3発位入れてやっと倒れるし意外と強い
GOD戦闘工作員は割とあっさりと敬介にあしらわれてるし
赤ジューシャは殆ど戦ってない
黒ジューシャは変身してないアマゾン相手に結構渡り合ってるから
ゲドンの獣人の半分位の強さはあるんじゃないかな?
ブラックサタン戦闘員はあまり強くなかったなタックルの電波投げでいっぺんに倒される役だし
アリコマンドやドグマ・ジンドグマの戦闘員は記憶にないな20数年前に見たきりだから
チャップは対して役立ってなかったな相手が悪いのもあるが
95 :
名無しより愛をこめて:2009/06/09(火) 02:25:03 ID:qQIBvWzB0
なんて言うか、
平成は一般人にやられる戦闘員がいないんだよね。
そもそも組織として行動してる敵が少ないからなぁ
ネオショッカーは、雑魚からパワーアップスカイキック習得隊員までピンキリ
スカイキック覚えさせた戦闘員って貴重だと思うんだが
あれあんな実験で殺して良かったんだろうか…
そういやスカイキックってわりと序盤から
破られたり効かなかったりしてるよな
まあ、一号のキックもな・・・。
ディケイドでのアンノウンのほうの兵隊蟻は雑魚のクセに妙に強くなかったか?
原作じゃあもっと弱かったと思うんだが
>>96 コハナは一般人なのか怪しいがw
タイヤキアルティメットにやられたアンデッドもいるな
>>101 超電王でデンライナーの壁に穴空けられた時
コハナって機雷並だったんたなぁってちょっと戦慄したわ
103 :
名無しより愛をこめて:2009/06/09(火) 10:48:27 ID:CS5Va87uO
そのくらいでねーと戦国最強の真田忍者軍団は素手で倒せまい
ガンバライドじゃないけど、チーム組むならどんな組み合わせがいいんだろか
前衛・近接バリバリで固い
中距離支援・立ち回り上手でムラが無い
後衛・長射程、基本的に銃持ち
指揮官、補助・強さよりも特殊能力重視
こんな感じで
てか書いてて気付いたけど、上からブレイド、カリス、ギャレン、レンゲルを並べればかなり強いな
あいつらバランス良かったんだな
>>104 ギャレンは後衛長射程には向いてないでしょ
>>101 あいつは一体でもG3-Xやギルスとやり合える程度には強い
>>104 オールラウンダー揃いの555陣は、逆に編成に困るな・・・
敢えて振り分けるなら
近距離:オーガ
中距離:カイザ(草加)、サイガ
遠距離:デルタ(三原)
基本この組み合わせで、後はファイズが臨機応変に対応するぐらいか
・・・デルタが北崎なら、サイガと入れ替えても良いんだがw
>>104 龍騎ならこんな感じなのかな
前衛:ナイト、王蛇
中距離支援:龍騎 、リュウガ
後衛・長射程:ゾルダ
指揮官、補助:オーディン
以下ネタ
前衛:RX
中距離支援:バイオライダー
後衛・長射程:ロボライダー
指揮官、補助:ブラックorなし
もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな
>>104 カブト勢でやってみた
前衛:カブト、ダークカブト、Wホッパー
中距離支援:ガタック、サソード
後衛・長射程:ドレイク、ガタック(マスクド時)
指揮官、補助:ザビー(矢車)
強化フォームは考えないで書いてみた。補助が他に適任が……
まぁCUあるだけでカブトチームはかなり反則だが
RXとディケイドは一人で十分だな
ザンバット持ちのエンペラーや過去キングのダークキバは距離関係なく強いな
レーザーや銃弾なんてよけちゃえばおk。
前衛 ギャレン、キックホッパー シザース
中距離支援 ライジングイクサ カイザ
後衛・長距離 一条さん V−1
指揮官、補助 裁鬼
完璧だな
一条さんも大変だな
116 :
名無しより愛をこめて:2009/06/09(火) 19:49:20 ID:f+M2hwHx0
響鬼だと
前衛 裁鬼さん
中距離支援 裁鬼さん
後衛・長距離 裁鬼さん
指揮官、補助 裁鬼さん
かな。全部の音撃武器を使える裁鬼さんパネェーっすww
近距離 斬鬼、轟鬼
中距離 響鬼
遠距離 威吹鬼
サポート 裁鬼、鋭鬼、弾鬼
裁鬼さんが最年長の経験を生かして指揮するぜ!
お前ら本当にダディとか裁鬼さんとか草加とか753さんとか大好きだよな
俺も大好きだ
マジで考えると、こんな感じじゃね?
響鬼勢
近距離 斬鬼、轟鬼
中距離 響鬼
遠距離 威吹鬼、あきら変身態(天鬼?)
サポート 裁鬼、朱鬼
特に朱鬼・斬鬼・響鬼はチート能力持ちだしなぁ。
朱鬼か…
強いことは強いだろうけど、後ろは任せたくないな
裁鬼さんが他の仲間のサポートに入ったら、その裁鬼さんごと音撃かましそうww
122 :
名無しより愛をこめて:2009/06/09(火) 22:52:07 ID:qQIBvWzB0
クウガだったら
前衛:マイティ、タイタン
中距離支援:ドラゴン
後衛・長距離:ペガサス
指揮官、補助:一条さん
もしくは
前衛:アルティメット
中距離支援:アルティメット
後衛・長距離:アルティメット
指揮官、補助:一条さん
だって万能だしw
>指揮官、補助:一条さん
本編そのまんまじゃんw
仮面ライダーJになると前衛とか後衛とかどうでも良いレベルになるな。
前衛:古代クウガマイティ
中距離支援:ユウスケゴウラム
後衛・長距離:五代雄介ペガサス
補助:ディケイドタイタン
指揮官:一条さん!
>>104 武装が近遠対応、バリア、回復、捕縛技持ち
前衛を囮に相手の弱点見切ったり、
偽物を暴く作戦思い付くなど、知恵も回るカリスまじで万能だな
何処に配置しても良い
剣チームは連携という最大の難点があるけどな
橘さんが大人しく援護射撃に徹するとは思えないし、睦月も中二病が直ってないと補助じゃ我慢できまい
多分、一番連携できそうなのがアギトチームだな
前 アギト アナザーアギト
中 ギルス
後 G3-X
補助 G3マイルド
指揮官 G4
いや、指揮官がまず潰れそうだな…
前衛 ドッガF
中距離支援 ガルルF
後衛・遠距離 バッシャーF
補助 キバF
指揮官 エンペラーF
うん、玄孫まで連れてくればキバも何とかなるな
>>128 なんだかんだ言っても(0w0)たちが一番仲良く戦ってなかったか
前衛 バラオム
中距離支援・補助 ダロム
後衛・遠距離 ビシュム
指揮官 シャドームーン
あらピッタリ
前衛:ゼクトルーパーA(ブレード)
中衛:ゼクトルーパーB(マシンガン)
後衛:ゼクトルーパーC(マシンガン)
補助:ゼクトルーパーD(マシンガン)
指揮:ザビー
>>131 なんだかんだで敵対してまで戦う理由が無いからな
むしろ、問題なのは555陣だな
たった一人のワガママのせいで、チームワークもあったもんじゃない
そう、乾巧って奴のせいだ
チームワークのなさならカブト勢もなかなか
前衛:ライオトルーパージャイロアタッカー装備(2500人)
中衛:ライオトルーパーサイドバッシャー装備(2500人)
後衛:ライオトルーパージェットスライガー装備(2500人)
補助:ライオトルーパーフライングアタッカー装備(2500人)
指揮:ライオトルーパー社長版
は、ともかく、バランスなら数が多い龍騎でも上手く取れそうだな。
チームワークとかそういう話ですらないが。
インペラー前衛に置いたらうざそうだなw
主に契約モンスターがw
>>135 目的一緒なら結構いけるんじゃね
ドレイク袋にしたみたいに
カブト&ガタック、キック&パンチは良く組むし
ディエンド召喚ライダーもそれなりに連携とれてたな
虫たかり棒で変身強制解除
HCUでCUが無意味になるカブトにチームワークなんて関係ねえよ
>>140 目立つガタックが爆殺されてる隙に
カブトが有利なポジションをとってHCU
これぞ最高のチームワーク
カブト組は全員CUしてかかるより、HCU、CU、非CUと三段構えで
時間差攻撃をした方が、攪乱も狙えて効果的なんじゃないかと思う
特に、ガタックなんかはマスクドとライダーで、特性すら全く違うし
後半はHCUしないでチームワークで戦ってたじゃん
144 :
名無しより愛をこめて:2009/06/10(水) 14:20:53 ID:G6+Bc3mxO
パンチ、キック、カブト、ガタック
これなら昆虫採集剣使っても大丈夫だ
>>104 電王だと
前衛 ベガノス
中衛 孫
後衛 ガン・ロッド
指揮官 中の人やってる良太郎が指揮に専念
ベガがヘタってきたらアルタイルなって後衛に回ってアックス・ソードが前に出る感じでなんとか……
味方ライダー少ないからやりくり大変そうだ
前衛 コハナ
これで解決
ハナ、コハナは攻撃力こそ高いが防御力は未知数だからなぁ。
攻撃は凄いです。でも一撃食らったら終わりますじゃ前衛としてはお話にならない
あと根本的な問題としてライダーじゃねぇしなw
前衛:仮面ライダーJの右腕
中距離支援:仮面ライダーJの左腕
後衛・長距離:仮面ライダーJの両脚
指揮官、補助:仮面ライダー頭脳
龍騎だったら
通常ライダー編
前衛:王蛇
中衛:ベルデ
後衛:ゾルダ
指揮等:インペラー
ベルデ、インペラーがどれだけ引っ掻き回せるかが鍵。
強力ライダー編
前衛:リュウガ
中衛:龍騎サバイブ
後衛:ナイトサバイブ
指揮:オーディン
後衛は飛び道具より機動力での一撃離脱戦法が鍵。
>>148 何度も引っ張り出されてる一条さんに謝れw
>>148 親父が同じ前衛に居るんだからいざとなったら体張って守らせれば良いだけ
>>149 お前はシューティングゲームの巨大ボスかwww
>>152 ハナは不完全な特異点っぽいし、親父が死んだら危ないんじゃないか?
155 :
名無しより愛をこめて:2009/06/10(水) 20:22:44 ID:t86UCQ+KO
>>128 睦月は強化フォームがなくても戦えるってことを言葉と行動で示した。
平成史上稀有なライダーだぞ。
橘さんも支援外れたって近距離戦強いしな。
いざとなったらオールラウンダー始がいるので問題ない。
チームワークも、アギト・響鬼勢に匹敵する良さだからな。
十分強いだろ。
一方、橘さんは強化フォームで弱体化した
クウガはアギトの連中も入れて
前衛 クウガ アギト
中衛 ギルス
後衛 G3―X
補助 アナザーアギト
指揮官 G3(一条さん)
>>154 >不完全な特異点
そんな描写はどこにもないぞ
子供になったことを言っているなら、説明するの面倒くさいけど、あれこそがハナが特異点である証拠
>>157 ギルスよりは発火や弓の使えるクウガの方が
中距離向きな気がするけどどうか。
>>157 指揮官一条さんにG4着せれば完璧だろ
なに、あの人ならG4だろうときっと死なん
超能力システムは誰につなぐんだ??
神様がいたな。
>>154 ハナは特異点だよ。だから時空を復活させた。
子供になったのは白鳥が・・・ゴホッ。
もとい、カイというもう一つの特異点が別な未来を持ち、
現在が分岐点(ハナの未来)に近づいたからだろう。
ちなみにハナの親父の桜井もユウトも何度も殺されているが
ハナは消えていない。
桜井は集団で殺しても時間改変しても死なない存在だから
ある意味不死身。・・・存在の記憶は消えるけど。
>>162 ハナがコハナになったのは桜井がゼロノスカードで良太郎からハナの記憶を消したため
その影響で未来のハナは記憶喪失になった
その後、桜井の行動で未来が変わり、二人が結ばれる時間が変化したため、ハナがコハナになった
コハナが記憶を持ち、姿だけが変わったのが彼女が特異点としての力ゆえだろう
ユウトがフラグ立てるのサボったせいで、お姉ちゃん、婚期が遅れたんだよね。それも10年くらい・・・
前衛 スーパー1
中衛 ZX
後衛 ストロンガー
指揮官 一号
補完性抜群、負ける気がしない
スーパー1が敵を引き付け、ZXが撹乱して、ストロンガーが大技をぶち込む
一号は……盛り上げ要員
>>162 歴史改変による消失ならバックアップで復活するけど
殺されたら普通に死なないか?
桜井さんは普通に死ぬな
何か普通じゃない消え方してたのは、ユウトが桜井さんへ至る道筋が消えていったってだけの話
>>164 生まれる時間がズレたから「ハナ」って存在を確立したまま小さくなったんだよな
特異点じゃなかったら、そもそもこんなことおこらない
まあ仮に二十年とかズレた場合、(大人の事情を無視すれば)小さくなることもなかったんだろうけど
とりあえずお姉ちゃん的には、十年ですむのが確定して良かったと思うべきか
旅人な桜井さんが完全消滅し、代わりに10年弱(妊娠期間分)後で中村の桜井と結ばれ
元の歴史より遅いタイミングでハナが生まれるという道筋の確定で縮んだのがコハナ
電王スレでやれ
仮面ライダーブラックとケンシロウがたたかったらどっちが勝つと思いますか?
ぼくは7:3でチャパ王が勝つと思います
ナッパの『クンッ』で一発
ここそういうスレじゃねぇから
173 :
名無しより愛をこめて:2009/06/11(木) 15:51:44 ID:NZ/C78iMO
最近何か横道だな
鳴滝が召喚したライダーだけで
前衛中衛後衛を組むとしたらどうなるかな
指揮はもちろん鳴滝で
>>173 すまん、そう言えばライダー強さ議論スレだったなw
前衛 龍騎 ファイズ ブレイド
中衛 クウガ アギト ヒビキ
後衛 電王 キバ ディケイド
指揮官 カブト
ドラゴンボールKAIで絶賛活躍中じゃねーか
昭和ライダー限定、知名度比べ
1号>>越えられない壁>おやっさん>>>>>>>>>>>>>>>2号>X3>>>>>アマゾン>ライダーマン>ストロンガー>>>>>ブラック>スカイ=S1=タックル>がんがんじい>>ZX
>>179 1号と2号の差はないし、藤兵衛の親父さんよりずっと知名度高いだろ
昔見てた人ならともかく現代でいえば藤兵衛さんは7人ライダーより下に来るだろう
藤兵衛さんを知っていて7人ライダーを知らない人なんて居ないだろうし
ヒント
藤岡氏と小林氏は超有名人だが、他の役者はファンやヲタでない限り殆ど知らない。
追記
今では大物俳優に出世した村上さんもライダーを演じていた事はあまり知られていない。
そう言えばXが抜けていた・・・スマソ
>>181 藤岡さんが仮面ライダー1号やってたのは知ってる人多いだろうが
立花藤兵衛って言われても昭和のライダーを見てた世代にしか通じないだろ?
役者と関係なく雑誌媒体等で「仮面ライダー」ってのはずっと露出してたんだから
役者と関係ない所で仮面ライダーってのは知名度がある
184 :
名無しより愛をこめて:2009/06/12(金) 00:02:13 ID:5unso94b0
クウガ最強
平成じゃオダギリが最強だけど、最近のトレンディードラマ出まくりの水嶋ヒロが若手では次点だな。
もしくは役者とは違う路線で有名になってる半田健人も。
>>183 俺今22だけど昭和ライダーの中の人知ってるの藤岡ヒロシだけだ
ライダーとしてならブラック、RX、1号、2号、V3、アマゾンぐらいかな?
あとはライダーマン?あの顔半分見えてるやつは何故か知ってる。
>>186 子供のころウィンスペクター・ソルブレインあたり見てなかった?
その世代だとグリッドマンか
ディケイド面白いけど、唯一納得行かないのが主人公のキャストミス
押尾学似のお兄さん、大根だし、声が・・・
でもって、ディエンドのカッコいいお兄さんに食われているよね。
あれが、最強なんじゃないの?
最後に出来れば、響はデビさんじゃなくて、本物の細川さんが出て欲しかった。
佐藤君にも・・・やっぱ電王は最高だよ カッコエエ
高岩さんは、どれがお気に入りなのかな?
>>189 細川さんがでないのは、ディケイドの響鬼の世界のヒビキさんと
響鬼本編のヒビキが別人だから
別人を同じキャストにしたら紛らわしいでしょう
キャストミス 反対だ ミスキャスト スマソ
この間、ディケイドが飛んで着地した時に、肩パットの部品?が
一瞬パカパカ揺れたシーンがあったんだけど
興醒め・・・w
あーいうの見ると、デパートとかのキャラクターショーと同じ
安い感じに見えてしまう。製作側頼むよ
まあまあ今度からはチラシの裏にお願いしますね
>>190 そうなんだ。教えてくれてありがとう。
そっか違うんだ。
でも何だかなって、やっぱり響鬼は彼しか演じて欲しくなかった。
彼以外の響鬼は考えたくない。違う世界と分かっていてもね。
道具も同じで、仮面ライダーも同じでしょ。やっぱりいくら違うと言われても
ダブるよ。
>>181 役者の知名度と、役の知名度は別問題だろ
>>187 ちょっとそれはわからん。
グリッドマンは聞いたことあるけど?レベルかな?
子供の頃はちょうどゴジラ、ドラゴンボール辺りが凄かった世代かなぁ
スペースゴジラ、デストロイヤー、ブロリーが俺の小学校の頃の最高にカッコいい敵だった
ライダー見出したのはんーファイズあたりかな?
クウガとかアギトの頃はグロくて暗くてダメだった
多分ドラゴンボール世代だからこんなスレにいるんだろうな
>>193 クウガもアギトも龍騎も555も剣もカブトもキバも同じ条件だから
電王の場合は良太郎ではなく、モモタロウが主人公扱いに変わってるだけだったが
時間を超える性質と超電王やってるという大人の事情とだろうが
ディケイドにはオリジナルの主役ライダーは出ないものなので
切り分けて考えないとね
197 :
名無しより愛をこめて:2009/06/12(金) 01:37:57 ID:UqVYE/X40
>>196 クウガやアギトは昭和に比べたらグロさは遙かにましだと思うけど
作品違えば、ウルトラマン7なんてかなり暗かったし
それよりも強さ議論しようぜw
>>195 メタルヒーロー(平成ライダーの枠に以前やってたシリーズ)の作品で
これの司令官ポジションの正木警視正をやってたのがV3の宮内さん
放送は90年から92年なんで今22なら4,5歳のころの話
もう少し後なら、95年のオーレンジャーで三浦参謀長をやってるんで
21世紀に入って特撮ファン始めたような人間でなければ
どれかしら知ってるはずなんだがな宮内さん
ライダー以外の特撮で宮内氏と言えば、怪傑ズバットだろJK
>>199 ライダー以外で一番「有名」なのはアオレンジャーの新命明だろ
>>200 確かに、怪傑ズバットよりアオレンジャーの方が「有名」かも知れんが
「宮内洋と言えば」という前提で、V3や怪傑ズバットと並んで挙がる程とは思えんよ
さすがにスレチだから、他所のスレででも訊いて回ってみるか?
そもそも
>>198は、22歳という相手の年齢に応じた宮内さんの出演作品を紹介しただけだが?
4,5歳でレスキューポリス見ている可能性の方が8歳歳でオーレンジャーより可能性高いし
生まれる前のシリーズの過去作品でもないヒーローを見てる可能性は著しく低いだろう
まあ、今の20歳前後はかわいそうだと思うけどな
特撮に元気がなかった時期に幼少期を迎えてるから10代前半位だと
平成ライダーやらコスモス以降のウルトラやらもあるから大分違うんだが
で?
まだこの話題続けんの?
>>191 アクション様のスーツが稼働し辛いと最悪だしなぁ
アップ様ほど造型は作りこまんだろうし
ブラックでも、怪人がスーツの隙間に手突っ込んで引っ張ったせいで
伸びてるのとかあったな
気持ち悪い野郎がいるな
>>177 RXスレにももう来なくなったぞw
荒らすの飽きたんだろうな
レンゲルは見た目だけなら最強のラスボスと言える
>>183 >おやっさん
のりだーとかにも出てたから当時は
ふつうに一般知名度は有ったろう。
でなきゃパロディはできんよ。
>>202の語り口もアレだが、
>>203もあんまりだな
自分で話題を引っ張っておいてw
木村沙耶デルタみたいに、画面にほとんど描写がなかったライダーはどのように判断されるのだろう?
とりあえず、「ムカデさんを圧倒する程度」と言うことは確かなのだがw
沙耶デルタには「戦った相手がヘタレ化する」という、世にも恐ろしいスキルがあるからな・・・
三原だと上の上相手は無理だと思うが沙耶ちゃんならガチンコ勝負できるだろ。
212 :
名無しより愛をこめて:2009/06/13(土) 02:19:37 ID:8KLIor/GO
「残念だったな!俺はロボライダーに瞬間(ry」
てつを「バナナ見てから瞬間変身で無傷余裕でした」
すまん、RXスレと勘違いしてた。
コンプフォーム…究極クウガとハイパーカブトの力だけでどうにでもなる気が
>>217 ははは、でもこの後RXはビャッ鬼の冷凍バナナで
ダメージくらってたから瞬間変身は1回だけの奇策として
有効だったと言う事だろうね。
しかしビャッ鬼強いな。
バイオを念力光線で投げ飛ばし空中でドツイてるからな。
>>212 マイナス250度の物質がぶつかったというダメージの方がデカイだろー
設定で絶対零度まで大丈夫だったような
>>219 直撃してたけど、ダメージになってる様には見えんかったぞ
しかも、その直後に二発目を受け止めて投げ返してるし
ていうか、爆発してる時点で、ただの冷凍バナナじゃない罠
そんな必死にならんでもいいやん。
うん。そうね
225 :
蟹:2009/06/13(土) 11:39:42 ID:8KLIor/GO
ラスト付近のRXには負けるが、バナナを凶器に使ryとか言っちゃうRXには勝てる気がする
瞬間変身はセコいん通り越して理不尽だな。
さすがにディケイドじゃここまで描写されんだろう。
まあ、平成は普通人が変身だから瞬間変身は無理かもな。
昭和の変身時間ってじっさいには短い。
劇中ではやたら時間のかかるセタップも実は一瞬で行われる。
啓介がバイクで走行中に崖から落ちる子供を発見し
次の瞬間、Xが空中でキャッチしている。
いったいどんだけのスピードでセタップしているのか?
平成も省略なのかたまにやたら速くなる
たしか体の中から心臓をさされたときも瞬間バイオになってたよな?
目の前で怪人が見てて気付かないほどの変身、変身解除とか瞬間どころか時止めだろw
RXの場合は描写省略じゃなくて、明確に瞬間変身として描写されてるところが強みだな。
内臓だけゲル化してた気がするんだが...
ライダー界最弱はZOで決定だな
ライダー界不遇四天王はスカイ・ZX・ZO・真で決定か
真は相手が強い程パワーアップするからRXと組めば良いコンビになりそうだ
ZOってそんな弱かった?
>>219 何気にトリプロンもゲルアタックを受けて止めてるし
ガソラゲソラはバイオの胸板に傷をつけてる
ZOが最弱とかにわかすぎて笑える
236 :
234:2009/06/13(土) 14:16:55 ID:kC/h4HfaO
アントロント戦で脱出できずにライドロン呼んでたりもするし
バイオに効く攻撃と効かない攻撃の線引きがわからん
透過度による
>>221 絶対零度で攻めてるんじゃなくて絶対零度でカチンコチンに凍ったバナナの硬さで
攻めてるんだからそんな設定は役に立たない
温度にしろ物理的な攻撃にでもどっちにしても結局たいしたダメージなんて無いわけで
>>232 生身でレーザー抜いて子供庇ったZOさんが弱いだと・・・?
壊れた物直したり、テレパシー使えたり、クモ女の異空間へ突入したり何気に凄いんだぞ。
映像見る限りたいしてダメージになってないしな
只の物理攻撃なだけか
ZOには脅威の1フェムト秒反応があるからな
RX劇中最速の動きすら、あくびが出るぐらいの超設定だぜ?
ZOが最弱なわけがないわな
ZOのフェムト秒反応って、1号の光速パンチと一緒で
設定の出所不明じゃなかったっけ?
ただ単に話題に挙がんないだけだな
同じ劇場版オンリーで巨大化という変態能力のあるJの陰に隠れちまってるだけで
怒りで変身とかモーションが無い分かなり有利だと思うが
JとZOの所為で序章しか描かれず
怪人とそんな見た目も変わらないものとなってしまった真不遇は同意
真の外見はライダーらしくて逆に好き
ただ続編は作って欲しかった。
まともに戦った敵がレベル2だけだもん
>>246 パンチで変身の時の麻生さんの声がカッコよすぎる
>>240 ククク・・・
レアポケモンの如くZO厨共が湧いておるわw
真厨と共に滅ぶかよいわゴミ虫共がw
250 :
名無しより愛をこめて:2009/06/13(土) 16:46:29 ID:k81hVEceO
人の意見って大事だな
ZO見たけど俺も特徴ないって思ってたがあるんだなぁ…
>>250 全体的な造詣のかっこよさ、ドラスの設定など燃える要素満天なんだよね
ただ好きな人には悪いけどZOキックがちょっと地味な印象を受ける
凝った設定だけに色々と短すぎたな…ZO…造詣は凄く好きなのに
Jと一緒にやったライダーキックは両足揃えてたな
>>245 てれびくんがぁ〜テレマガがぁ〜
今月の児童誌でカッシスTの甲殻が「地球上のどんな物質よりかたい」という設定に
まさかこんなところで後付けされようとは
逆に考えるんだ、あのエフェクトも凝ったモーションも無いただのキックでさえドラスを倒す威力があるのだと
ZOキックにはこれまた地味に消滅効果があったりする。
あとパンチ力は車50台ぶっ飛ばすらしいが、イマイチ強さが分からん。
なぜ今更カッシス?
DCDにでも出てくるのか?
260 :
名無しより愛をこめて:2009/06/13(土) 20:11:38 ID:aybxyD/5O
>>232 スカイはスーパー1・ZXなどの昭和後期チートライダーシリーズ第一作ってことで、
後ろ二人に隠れはするが、オーソドックスな強さと滑空能力があって強いと思うけどな。
空飛べるライダーは、もれなく強いと思う。
ZXがチートねぇ・・・。
昭和ライダーは大体ぶっとんでるところあるし、スーパー1やアマゾンに比べてチートって感じじゃないな。
強いとは思うけど。
もしかしてスピリッツのやつも込みの話?
(*0w0)
その時、奇跡が起こった!で体力全快と
先輩ライダー召喚のタイミングは神
どんな仕掛けもチョプすると爆発して壊れて止まる特技もある
爆弾の解除もチョプ
次元式も時計にチョプ
回転ノコギリも計器をチョプで全部止める
牢屋の鍵穴もチョプで爆発
>>261 このスレでの評価は知らないけど
ゼクロスは公式でパワー最強認定されてる。
カブト公式サイトの歴代ライダー紹介ページにそう書かれた。
いつの間にか料理のページになってたけど
>>246 レーザーを追い越し(しかも生身)、念力で機械を復元し(しかも生身)
敵ボスに体を乗っ取られても自力復活(しかも生身)だしな。
チート攻撃が生身の時点でほとんど効かない存在なのはたしか。
しかもシャドームーン様のお墨付きのRXなど足元にも及ばないほど
強力な怪人をまとめて倒してるし。
もっとも隣のJがムチャすぎて・・・w
そうやってすぐRXに絡めるのはやめた方がいいぞ
>>265 過去スレでも言われてたが、シャドームーンが知る時点のRXと
最終回時点のRXでは、かなり大きな差があるんだがな
でかい釣り針だなあ
265がね
アギトやRXはほっといても無限に進化し続けてるからね(他のライダーも特訓すれば強くなるし)
シャドームーンもRX化すれば同じ土俵に立てるんだろうけど
RXはこのスレでも基本諦観の姿勢だからなぁ…w
>>215のごとく理不尽の塊だし、ライダーの比較対象としては間違ってると言わざるを得ない
272 :
名無しより愛をこめて:2009/06/13(土) 22:53:10 ID:aybxyD/5O
ここまでまったく話題にも挙がらないキバはどうよ?
取り立てて反則みたいな技はないものの、
ザンバットソードや飛翔体のおかげで、安心して見られる強さのように感じるわ。
>>265 >しかもシャドームーン様のお墨付きのRXなど足元にも及ばないほど
「全ライダーを上回る能力」みたいな言い方してなかったっけ?
ZOやJに負けてる時点で、シャドームーンのハッタリのように思えるんだが…
つか、サイ怪人>>RXは無理がありすぎるw
>>267 それを言ったら世界に翔けるをシャドームーンが知ってるわけがないから
ひそかにモニターしていたという事だろう。
復活怪人がRXより強いかは置いといて
ZOは制作発表時に石ノ森御大が今までのライダーで一番強いてな事を言って
Jは大百科で「あらゆる面で最強」と書かれてたらしいから
この2人が弱い部類に入るってのは考えられない
>>274 死んでる状態で記録してる奴もいないのに、どうやってモニターするんだ?
あとシャドームーンが、世界に駆けるの描写に言及した事なんてあったっけ?
T-1000みてたらバイオライダー思い出すな
>>276 シャドームーンの説明のシーンで、世界を駆けるの「てつを戦隊」のシーンが出てきてる
ただあれの後もRXは強くなってるからなあ
悪役の言う○○より強いとかそういう発言は役に立たんだろ
ブラック時代も「ブラックサンなどいつでも倒せる」と言ってたのにあのザマだったし
>>278 なるほど
ただ、どうやって、その辺を知り得たのかは別にしても
本格的なインフレが始まったのはグランザイラス戦以降だしな
>>259 平成ライダーをおさらいしようぜ!的な企画でやってる
夏の映画のこともあるから昭和のライダーや怪人も出てくるかもね
>>272 ダキバと同じ紋章攻撃は結構反則だと思うが
あれはダキバがいたからできたっていう奴もいたけど
最終回の渡なら一人でも出きると俺は思う
あとドッガハンマーも強いな
>>279 クライシスなんて最強の戦士詐欺が横行してたしなw
一部を除いて単純に最強がどんどん倒されてトコロテン式に押し出されただけだろう>最強詐欺
その時点で最強だから別に良い気がしないでもない
怪魔ロボットは多分作っては最強とか言ってるんだろうな
後の方が性能が高いだろうけどね
>>276 人間体には戻ってたけど死んだかどうかはわからいないのでは?
シャドームーンが死ぬのはいつもの事だし。
Jライダーキック爆砕で死んだのならわかるけどさ。
>>215 なんだこれwww
最後なんかバイオライダー無双じゃん
>>270 アギトは可能性を秘めているだけで無限の力はまだ手に入れてない
だがRXはどうだろう?既に無限の力を手に入れて更に強くなる為に旅に出たあの男は
もう全部あいつ一人で良いんじゃないかな?
でもさ、
対RXだと、
カブトのハイパークロックアップとか、
そこまでいかんでもクロックアップで対抗できるんじゃない??
まあ、ライダーvsライダーはスレチだし、カブトだと腕力が足りないかもしれんけど。
ワーム相手に、リボルケイン抜いた瞬間、2箇所を同時破壊されたらヤバいのでは??
死体はちゃんと処理しないと後が怖いけど・・・。
クウガの不思議パワーの攻撃は、
キングストーンを刺激してシャレにならないことになりそうだから考えない。
293 :
名無しより愛をこめて:2009/06/14(日) 01:51:35 ID:GnjMiNFVO
クロックアップで倒そうとしないでリボルケインをぶんどってRXに刺せばいい
前スレだかで言われてたが、
RXは光速にも反応できるらしいぜ
厳密には光速で飛んでくるものを後出しで撃ち落せるだな
あれ、確か太陽エネルギー流し込んでるんじゃなかったっけ?
逆にRXに刺したら大変なことにならないか?
ライダーVSライダーがスレチって
もうひとつのスレと勘違いしてるのか?
>>293 刺したらあかん。
多分、無茶苦茶理不尽なことが起きる。
>>296 確か太陽エネルギーから抽出した、進化エネルギー??
>251
緑の炎を纏いながらバイクに乗りながら変身するとこが最高にかっこよかった 0o。(^o^)y-゜゜
>>292 ブラックの人間体の時点で、世界がほぼ停止する程の一瞬を滅茶苦茶引き延ばした
まんまCUな時間の流れに対応している
というかシャドウムーンの台詞的にゴルゴム怪人は対応可能
カブトのCUも描写によっては完全に停止してる時があるから
HCUにまで対処可能というつもりは無いが
只のCUでは余裕で対応されてしまうだろう
クロックアップは自分にヘイストをかけるんであって相手にスロウをかけるんじゃないよ。
>>292 ハイパークロックアップでてつをが無防備な時間帯に飛んで奇襲すれば・・・
ってヒーローのすることじゃねーな
HCUで巻き戻すとさらに理不尽な事態になるからな
あと
>>215であったようにRXは超高速反応で変身とかもできるからゲル化されたらカブトじゃ対応できない
対HCUで思い出したが、ダークキバ(エンペラー)なら紋章出して吸い寄せるだけでCU無効化できるな
>>302 クライシスが世界を駆けるでやったのそれだよね。結果は・・・
>>298 俺の記憶が正しければ太陽エネルギーとキングストーンエネルギーを合わせたハイブリッドエネルギーだかいうもの
取り敢えずリボルケインはRXの手から離れたら刺すことは出来るかも知れんが肝心のエネルギー注入は出来ないと思うべ
昭和ライダーは音速光速はよける癖に何故か時速700キロとかが避けられない
普通に飛んだら良いのに敵の攻撃が当たるまで反復横飛、そして攻撃命中
CUは緑クウガで対処できるからな
改造人間には相性悪い
結果
・「お前がいなくなると、俺も(ry」×3
・何故かblackでもクライシス怪人と対等に戦える
・ジャーク将軍のストレスがさらに溜まる
RXとかに攻撃くらわそうと思ったらバイクか車で突撃すりゃいいんだよ
プロレスみたく自分から当たりに来てくれるから
バイクで突っ込んだガテゾーンは避けられた上に狙撃されたけどね
RXの場合、バイクに限らず攻撃当てる事その物は簡単だけど
とどめだけは絶対刺させてくれないって感じがする。
>>304 細かいが、過去のてつをを倒そうとした訳じゃないから厳密には違うぞ。
あと、HCU戦法はこのスレじゃ基本禁止だからわざわざ構う必要ないぜ。
>>301 ブラックの話も加速だよ
ナレーションで、通常では反応出来ない異なる時間の流れとなっており
シャドウムーンはノロマな人間共では反応すら出来まいと言っている
世界中ヘイストかけたが対応出来ないのは弾かれて実時間を行動中という感じ
ゴルゴム連中とタイム装着いじってる奴だけディケイドソウジ状態
ゴルゴムって結構すごかったんだな・・・
>>312 コブラ怪人の話は世界の時間を加速させてたけど
カブトは自分の時間を加速させるんじゃなかったっけ?
時間操作の対象が違うからコブラ怪人の話は参考にならないと思う
あの話、年齢が変わったりするのはまだしも服装が変わったり
単純な時間操作としては色々と変な現象が起きてたよな
ディケイドライバーバカ売れらしいな
8時半枠なら番組延長決定なんだが……どうなるか
>>313 ブラックとシャドームーン造ったんだぜ?
すごくないはずがない
問題は詰めの甘さというか、南光太郎という人間がなんでもゴルゴムのせいにして関わってきたせいというか…
ところで銃ライダーはよく話題になるけど、剣士ライダーの格付けはどうなんだろな
該当者が多いけどさ
武器として剣持ちじゃなく、いつも使ってるでいくと
RX、バイオ、クウガタイタン、アギトフレイム、シャイニング、ナイト、ブレイド、カリス、サソード、電王、キバガルル、エンペラー、イクサ、サガ、ディケイドか
>>319 最弱はガルルフォーム
これだけは間違いない
>>319 Xが入るだろ、ライドルの基本系はライドルホイップ(レイピア型剣)だし
カリスは剣じゃないだろ? 剣っぽいのを使うのはワイルドカリスの方じゃね?
>>315 人間の意識とか魂とかは時間と関係無いみたいな世界だから
最強フォームを一発召還、やばすぎるだろ
一々ベルトから外して操作してと手間かかりすぎだけどな
玩具宣伝の都合上仕方ないんだろうが、そのせいで今回もダークカブトの攻撃避けるの結構とっさだったし
必殺技連発か…
なんかいまいち普通だったなコンプリートフォーム
威力的にもFARとあんまり変わってない感じがする
むしろ下がってるような
>>324 召還ライダーがディケイドの動きのトレースしかできないっぽいのもマイナスだな
スタンドアローンで戦えればものすごい戦力になりそうなんだが
必殺技なんて連発できる奴の方が多いし
各特殊能力をディケイドが同時発動してるわけでもなさげだし
召喚して自由に戦わせる感じじゃないしであんまり強そうじゃないな
>>326 あくまでもゴースト召還だから、主役2人がいるFARよりは弱くないと、、
もしかしてあれってライダー召還できないディケイドが一人でFAR使えるってだけでディエンド並みになっただけなんでは・・・
カードを通す代わりに、タッチパネル操作か
多少は隙も改善されたのかな?
各最強フォームの最低二倍の威力なのね。
コンプフォームが真の姿らしいな、何か
しかし、アレでRX出せたらディケイドも一度は見限られた平成最強どころか
全体でも二番手ダービーには出れるか?
>>331 「FAR>最強フォーム」が証明されたらディエンドFARのほうが強いな、ディエンドは召還とはいえ別々に動けるし
ただ、9人を連続でさせるのはすごいが
コンプリートフォーム自体のスペックは公表されてたっけ?
コンプリートフォームのスペック
身長199cm
体重102kg
パンチ力12トン
キック力16トン
ジャンプ力一飛び50m
走力100mを4秒
データは携帯サイトの物
>>336 確かされてたような…
正直、そんなたいしたもんじゃなかった気がする
あ、でもベルトが外れる心配はなくなったんだな。そういう意味では弱点克服か。>コンプリートフォーム
ホルダーからKタッチはずしてボタン押して戻すだと
カード抜いて差し込むより手間っぽいけどな
威力的には各最終フォームの必殺技(コピーで少し劣りそう)を2発放つって事だよな
真の必殺技は9人分のパワーを乗せたキックになるんじゃないかな?
FARクウガ〜キバの音声があるらしいし
>>334 平成上位は攻撃力やスペックより特殊能力の強さで決まるから
今日の限りではRX出せたところで実に中途半端な位置になる
>>339 逆にケータッチとか奪われやすくなったんじゃあ…
>>339 ベルトは一度ギルスにやられただけで、今までもそれほど弱点としては扱われてなかっただろw
>>342 一応FAR使った時にケータッチ外してもコンプリートフォーム維持してるから変身解除の危険性は薄まってると思ったんだ
>>341 胸のカードがカブトになってる間は、
クロックアップが使えたりするんじゃないか?
>>344 変身の解除は確かにそうか
ただ技とかはできなくなる可能性が
まぁまだこれからだろうねコンプリートフォーム
これからボタン押さなくても技が出せるようになるかもしれないし、
なんか物凄い特殊能力が出る可能性もある
ディケイドFFR&FAR・・・もう一人は本物で、強さも意志も本物だが、そこにいなくてはできない
ディエンドFFR&FAR・・・本物ではく、一定の攻撃を受けると消滅、単独行動はできる、カードを持っていなくてはできない
コンプリフォーム・・・・・いつでも誰でも最強フォームで呼べるが本物ではなく、行動もディケイドのコピー
いまんとここんなかんじ?
現段階では、非常に微妙としか言えんな・・・
オーガやリュウガはスペックはオリジナルと同じだろうけど、
中の人が士とは実力が違い過ぎで比較はできないかな。
オリジナルに近い実力と思われる、
ダークキバより強い可能性は高いけど。
>>345 その辺は今後の展開待ちだけど、CUは時間停止って明確な弱点があるから
カブト時に剣やキバ?の能力引きだせて無効化出来ないとそいつ等に負ける
>>346 携帯サイト見てたら
邪悪な者が見たら身も心も焼き尽くされるであろう
みたいな文があったな
>>351 ファイズブラスターフォームの弱いオルフェノクなら触れただけで灰化する設定みたいなもんだろw
>>351 なるほど、あの容姿ならそれがあってもおかしくない
あれみたら普通笑っちゃうよな
>>349 オーガはブラスターとタメ張れたからなぁ
1作品で2度やられるリュウガカワイソス
>>352 キバの首飾りとか仮面の設定みたいなもんだなw
>>355 手も足も出てなかった気がw
ってか、ネガ世界のオーガもオリジナルとは別物だろうしな
・・・そういや、DCDでは二本目なんだよな>オーガのベルト
>>332 外す〉任意のライダーマークタッチ〉召喚
〉FARカード取り出す〉横のドライバーに挿入〉ドライバータッチ
だからむしろ手順増えてる
少なくともオーガ以下の装甲ではコンプリブッカーに貫かれる
まぁ、コンプリートには何か可能性のようなものを感じるな…
>>359 カード取り出す→カード挿入してベルト操作→カメンライド→
カード取り出す→カード挿入してベルト操作→アタックライド
今まではこうか?確かに増えてるなw
効果は強力だけど、ケータッチを外して操作する動作がどうしても余分だな
コンプリートに変身するのもケータッチ入力だし現段階では操作される前に奪えそうな気がする
その内、直でコンプになる様な気もしないでもないけどな
まぁ終盤、販促が関係なくなった頃に一回なれれば上出来だろう
一回でも前例があればこのスレでは大抵許容されるし
今見直したら、
フォトンバスターをライドブッカーの剣先から撃ってたのか。
>>331 召喚した最強フォームに技を使わせるだけじゃなく、
コンプリートフォーム自体も全ての能力を使えるって所がミソなんだろ。
逆に一番発動が遅い必殺技ってなんだ?
ボタン全部押すHカブト?カード選んで通してから発動する剣か?
それとも足つけるのまでカウントすると555になるのか
>>368 555はアクセルもブラスターのキックも溜めは無い
全ての必殺技に時間がかかるのは電王クライマックスだな
コンプリートフォームは、FAR発動までの手順が増えているが
攻撃力が2倍になるのは強みだろう。
地味といえば地味だが。
>>317 このスレではカブト本編をもとに前々から対処できると言われてたから
372 :
名無しより愛をこめて:2009/06/14(日) 13:16:03 ID:S9pEQQ6hO
>>368 自分で技の名前も言わなきゃならない、しかも歌わないといけない装甲響鬼だろ。
>>369 クライマックスと言えば、
コンプリートが使うのはライナーの方らしいね。
色々議論が有ったけど
ライナー>クライマックス は確定か。
良太郎が弱いんで、電王ではクライマックスの方が強く見えたが
士が使うならライナーの方が強いんかね。
アクセル以外じゃメモリーを抜いて、ポインターにはめて、足につけてチャージボタンって結構かかるんじゃ?
技によっちゃバジンから引き抜く時間まで発生するし
カブトもカブトゲーとかボタン押すのすげーロスになるwただCUあるから関係ないだろうが
個人的には剣が一番遅いと思うなぁ、カード選ぶだけじゃなく発動遅いからギャレンの銃で牽制しつつって流れがあるんだろうし
375 :
名無しより愛をこめて:2009/06/14(日) 13:48:43 ID:GnjMiNFVO
コンプリートは必殺技二倍の威力ならすげぇ!
ディエンドは接近戦でカード召喚させれなくなったら弱いな
こんな感想
カイザの頭掴むのとか、きっと弱点の発動までの遅さをカバーしてるんだよ!
一番は性格から来る行動なんだろうがな!
>>375 ディエンドは接近戦になったら高速の動きがあるから
強いんじゃね?
>>373 必殺技以外のスペックは完全に、てんこ盛り>ライナーだし
単に「最終フォーム」という基準だと思うが
てんこ盛り最大の特長である、複数の人格憑依は、さすがに再現できんだろうしな
>>378 いや、スーツのスペックならライナーの方がスピード、ジャンプ力に秀でている
ただ良太郎の体力と技量ではデンカメンソードを扱いきれないためにその性能が殺されていた
士なら使いこなせるだろ
平成のスペックは劇中最強って設定の運命とくれば…
>>371 そのカブトがCUした場合対抗できるかは別だとか
その時の倍率次第とも言われてるだろ。
新デバイスすげー壊れやすそうだな
むき出しのタッチパネルかよ
>>379 超・電王で、それすら覆されたんじゃなかったっけ?
単にライナーの方が使いやすかっただけなんじゃないのか>コンプが使う理由
>>384 確かに
てんこ盛りの強みである、複数の人格憑依>再現不能
ライナーの強みである、電仮面&電車斬り>再現可能
どっちが強いってのは別問題として、こう考えるとライナーの選択は当然だな
再現性の事情か龍騎もFVじゃなかったしね
設定だけあったソードベント技かな?
387 :
名無しより愛をこめて:2009/06/14(日) 16:48:52 ID:bInwh/HJO
コンプリート・・・リュウガが餌になっている間に、ダブトとオーガの必殺技で殺れただろw
>>374 劇場版では冒頭でカード無しキックやってたからやろうと思えばカード無しでもできるんじゃないかね?
相当な融合係数必要だろうけど
省略されただけにも見えるがTVでもライソニをカード無しで使ってるよ
剣はキングフォームならRSFすらラウズ要らないんだし今更すぎる話題だ
ケータッチの玩具説明に最終フォーム攻撃とは別に必殺技チャージってあるがこれはディケイド自身の必殺技ってことか?
なかったらただの召還ライダーだろ
基本的に以前出来た事は、
コンプリートフォームでも全部できるんだろ。
自身のライダーキックはもちろん、
他のライダーがいれば変形させる事もできる。
ディケイドコンプリートFARは
FARククククウガ〜キキキバディディディケイドで
クウガ〜キバまで9人の幻影と一緒に10人ライダーキックするんじゃないかな?
流石に10人一緒にジャンプしてキックできんだろうが別取りの幻影と合成で
ヒストリーオーナメント
胸に宿る各ライダーカードに備わった最強の力や技を存分に使いこなすことが出来る印で、経帷子とも呼べるもの。
カメンライドで呼び出した力を使用する際にはヒストリーオーナメントのカード全てが
呼び出された仮面ライダーの姿に感応して変じ
力や技を等しく自分に還元して扱いこなすことが出来るようになる。
ケータッチ
ディケイドを真の姿に変じさせることが出来るツール。
これを装着することによって各ライダー達の最強フォームの能力や必殺技を自在に引き出し自身の身に体現して
同等に使いこなすことが出来るようになる。
↑
とりあえず技だけじゃなく全能力使えるみたいだぞ
ただ中の人の固有能力は微妙だが
ディヴァインスーツSt.(セイント)
邪な者がその姿を眼にすれば身も心も焼き尽くされるであろう
王者の用いる闕腋(けってき)の袍(ほう)であり帛(はく)の装束。
↑
防御力に関しては意味不明だ
考えた奴クスリでもやってたんじゃないか
>>360 しかしその後普通に必殺技を放つオーガ
全身を刺し貫かれながらエラスモを投げ飛ばした木場を思い出すな
それだったらジャンプキック中に9人の幻影が空中でディケイドに合体、10人分キックとか。
>>391 でもコンプリ自体の必殺技は公式に書かれてないしなぁ
>>352 本来、オルフェノクの王を守るためのベルトなのに、なんでそんな無駄な機能がw
>>395 オーガが貫かれるのは劇場版555のオマージュだったのか
>>399 反乱を起こすオルフェノクに対抗するものなんだろう
>>399 触れただけで灰にする能力じゃなくて、弱いオルフェノクでは
死んでしまう=灰になる程の高出力なバリア効果がある、って事だろ
装着者も強力なオルフェノクでないと、変身するだけで死に至る程のキックバックがあるしな
>>399 フォトンブラッドはオルフェノクは耐性があるけど
それ以外の生物には超猛毒という設定だ。
つまり人間は近づくことすらできないだろうな
>>403 >つまり人間は近づくことすらできないだろうな
必ずしもそうとは言えんだろ
実際、人間の間近で変身してるしな
むしろ、リアクティブアーマー的に作用してるのかもしれん
>>399 その程度で死ぬような戦力はいらないってことだろう
まあオーガの防御よろしく、そこらへんのブラスターの設定に関しては、一切描写されてないからなあ。
つーか、ともすれば劇中と食い違っちゃうのがな。
そんな関係で、放送当時もつっこまれてた部分のはず。
ていうか、護衛とか必要あるのか?
うむ
ブラスター、カイザ、デルタの三人を軽くあしらうしな
まあブラスターと天地のベルトのに囲まれたらさすがに厳しいだろうけど
終盤まで絶対的な強敵の印象を崩さなかった、ドラゴンとローズすら
寝惚けた王にとっては、ただのエサ扱いだったしな・・・
開発した連中が王を舐めていたか、よほどの心配症だったのかもしれん
まともなダメージ受けてなかった王様もラストのブラスタークリムゾンだけで昏睡状態だよ!
護衛対象より弱いSPってどうなのよ
というかいくら王が強くたって1体じゃ限界だってあるだろう
ドラゴン、ローズ、ゴート辺りが変身すれば話は変わるかもしれないし
>>412 どれも装着しないほうが強そうな気が…
一撃必殺になる毒を注入できる道具感覚なのかもしれんが
>>413 そういう側面もあるだろうけど一番の目的は王に食われないための鎧だろ
>>414 王のデータを元に作られたというのは、敵や餌として認識されないための
カモフラージュを目的とした意味もあったのかもな
劇場版の救世主補正かかりまくった巧555と完全に目覚めたオルフェノクの王はどっちが強いんだろ?
>>403 俺が聞いた話では
劣化したフォトンブラッドが毒性を持つ
とか聞いた。
何に対してかは知らんが。
フォトンブラッドは空気に触れると劣化すると超全集に書かれてたな
>>416 救世主補正っつってもスペック無視した戦闘能力得られるわけじゃないしなぁ
あくまで戦術が賢くなってるだけだし、一対一ならブラスターでも多分普通に負ける
でも、ノーマルファイズでサイガ倒したりしてるぜ
サイガに勝ったのは作戦とテクニック勝ちと言えるけど
オーガを真正面から打ち破ったのはスペックが上がってると言わざるをえないだろ
>>420 最終的に倒したのはノーマルだけど、それ以前にアクセルでフライングアタッカーぶっ壊したりとかやってるから
ノーマルの力だけで倒したみたいに言うと語弊が生じる
いきなりだが、アクセルってノーマルの全開モードだったんだな。知らんかった。
>>397 各FARとコンプリートの各技はどっちが強いんだろうな
>>424 FARの威力が他と比べてどうかが評価し難いからな
コンプリートの方は各ライダー最終形態の技(必ずしも最強技とは限らない)のコピー×2だからな
成長するライダーだと最強フォームの初期スペックになるのかな?
555本編のフォトンバスターはエネルギー弾だがディケイド版はビーム砲になってんのか
>>426 もしそうならば
終盤剣王RSF>コンプリートRSF
になる可能性もでてくるわけか。
まぁやらないとまだ解らんが
剣王に関しては融合係数とオールカードRSFがあるからな
単純なAPだけでも1.5倍強になる
>>421 数値上のスペックは、一見するとオーガ>ブラスターだけど
バリア効果がローブ部分だけのオーガと違って、ブラスターは全身だぜ?
しかも、グランインパクトを予備動作無し=通常パンチに混ぜて使ってるし
ブラスターとオーガではそれほど性能差ないんだから
装着者の精神力の強さがそのまま実力に反映されたんだろう
>>429 そういやあの世界に融合係数設定ってないんだっけ?
>>432 あの世界といわれても、
あの剣王がどの世界のものかわからないからなぁ…
コンプリの必殺技ぽいのなら
ゲームのムービーで一瞬出てるじゃん
世界設定まで絡むとモンスター捕食があるかわからない龍騎とか強さが大幅に変わるぞ
ライダー同士は比較されるけど、怪人との相性はどうなんだろうな
例えばグランザイラスやドラスを倒せる平成ライダーはいるのかとか
逆にエラステモリウムや14あいてじゃ一号二号でさえやられそうだし
倒せるかどうかだとミラーモンスターや魔化網やイマジンはしんどいだろうな
昭和は個々の能力で魔法や瞬間移動、時間操作を使える奴がいてたちが悪い
そんなにアホみたいには変わらんだろ
モンスター捕食なんて
経験値たっぷり積んだ龍騎サバイブでもオーディンに力負けする程度
おでんは比較対象にするのはいかがなものかって気もするがなw
龍騎とリュウガのAP1000差をひっくり返せる位には違うわけだし
昭和怪人で最強格はグランザイラス、ジャークミドラ、グランバザーミー辺りか?
どれも剣王とハイパーカブトなら片手間だろうよ、所詮怪人はパワーだけの脳味噌筋肉だからな
1万メガトンクラスの集団パンチが全く通じないグランザイラスに勝てるはずがないだろ…
14、ケルベロス、ジョーカー
グランザイラス、ジャークミドラ、シャドームーン
実績にも大差ないし、RXで倒せるなら剣でも十分
でかい釣り針だな
超能力少女が居ないとグランザイラスには勝てない。
はっ!・・・翔一!
なら逆に剣やカブトがグランザイラスに勝てない理由を教えてくれ
火力不足
>>445 >>441嫁
ゴルゴムの怪人でさえ、大地が裂けてマグマが吹き出るほどの攻撃力を持つ世界だからな
平成ライダーは小利口に過ぎて昭和のような理不尽さが足りんのだ
時間戻されたらバイク加速で逃れるとかさ
どうする?グランザイラス
@接触した瞬間、原子変換されるグランザイラス
A超能力で透過され内部破壊されるグランザイラス
Bミラーワールドに引き込まれるグランザイラス
C空母斬りをくらうグランザイラス
D不死身なヤツと戦うグランザイラス
Eハイパークロックアップ対グランザイラス
Fてつをvs響鬼の音撃対決に苦しむグランザイラス
G人魂に憑依されるグランザイラス
H月面に蹴り込まれるグランザイラス
I10人ライダー対大グランザイラス
その中じゃ空母斬りは大したことないな
一番まずそうなのがイマジン憑依な気がしないでもない
まぁ剣王はトライアルの消滅とか、弱体14倒してる実績はあるが
ライダー10人がかりとかと比べるとな
全体的にステが上がる融合係数があるが、100t程度から1000万倍は厳しいだろうし
特に上限設定がないとはいえ、明確ではないから、
アギトの無限進化みたいに、まとも話すなら取り入れがたいものだろうし
タイムで止めて重力制御で宇宙に持っていくか
宇宙までいけるか知らんけど
少なくともダロムより強くないと、クライシスの雑魚怪人にも勝てないんだよな
>>449 1ならなんとかなりそう
パワーがあれば3もいけるかも
他は無理
まあ、向こうも攻撃してくるから全部無理
>>441 巨大隕石押し返したHカブトの推力なら多分1兆トンぐらいの圧をかけられる
月を蹴り飛ばしたEキバのキックなら多分7360京トン以上の衝撃力がある
う〜む、平成ではあとは1万メガトン以上になりそうなのは無いか
パワーハンドなら10万トンか
間違えた
10万メガトンだった
月を吸い寄せたアークを倒したので月が元の位置に戻ってたんじゃないの
まぁ本当に蹴り飛ばしたなら月が遠くへ飛んでいくわな
まぁあくまでイメージだけど、ロイストは無敵の超必殺技って印象だな
リボルクラッシュと同レベル
ケルベロスさんが畳破りしてたよ
ブラスターなら、フォトンブラスターかクリムゾンスマッシュの
エネルギー注入系攻撃の方が、致死率は高そうだけどな
>>459-460 真昼間がいきなり月夜になったのはウェイクアップの魔力のせいだろうけど
月を吸い寄せたのは胸のブラックホールの引力じゃね
キバが地上に着いてから月が動いてたっけ
超全集でも詳しい説明されてないから答えは出ないな
>>461 RSFは当たれば強いが、けっこう発動を妨害されている。
まあ、カタルシスだけでいえば、Kフォームへの変身も
含めて、平成で頭ひとつ抜けている印象はあるけどな。
>>465 描写で言えば月に紋章浮かんだ時点で動いてる
カメラのズームアウトです、と言い張るのもアリだけど
>>440 グランザイラスの一番やばいところって、倒したら倒した相手ごと自爆するところじゃねーの?
昭和ライダーが10人がかりでかかっても勝てないって時点で無理ゲーに近いが
カブトがハイパーキックなんかしようものならもろとも粉々になるだろ
グランザイラスはやっぱ中から倒すしかないだろうな
フルパワーのRSFって特訓重ねたライダー10人分のパンチの威力超えてるの?
理論上、切断できないものは無いガタックの武器とかどうなるんだ
>>472 そんな設定あってないようなもんだろ
ブレイドなんかただのブレイラウザーの時点で地球上のあらゆるモノを切断できるんだぜ
地球上にあるはずのコーカサスの盾を切断できなかったが
烏丸「マジ嘘ついてスマンかった」
つまりアンデッドは宇宙人という事だろ
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
ミミ:::;,! u `゙"~´ ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ ゞヾ ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/  ゙̄`ー-.、 u ;,,; j ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\ ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/ J ゙`ー、 " ;, ;;; ,;; ゙ u ヾi ,,./ , ,、ヾヾ | '-- 、..,,ヽ j ! | Nヾ|
'" _,,.. -─ゝ.、 ;, " ;; _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ | 、 .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
j / ,.- 、 ヾヽ、 ;; ;; _,-< //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─-- エィ' (. 7 /
: ' ・丿  ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、 i u ヾ``ー' イ
\_ _,,......:: ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... ' u ゙l´.i・j.冫,イ゙l / ``-、..- ノ :u l
u  ̄ ̄ 彡" 、ヾ ̄``ミ::.l u j i、`ー' .i / /、._ `'y /
u `ヽ ゙:l ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_  ̄ ー/ u /
_,,..,,_ ,.ィ、 / | /__ ``- 、_ l l ``ーt、_ / /
゙ u ,./´ " ``- 、_J r'´ u 丿 .l,... `ー一''/ ノ ト 、,,_____ ゙/ /
./__ ー7 /、 l '゙ ヽ/ ,. '" \`ー--- ",.::く、
/;;;''"  ̄ ̄ ───/ ゙ ,::' \ヾニ==='"/ `- 、 ゙ー┬ '´ / \..,,__
、 .i:⌒`─-、_,.... l / `ー┬一' ヽ :l / , ' `ソヽ
ヾヽ l ` `ヽ、 l ./ ヽ l ) ,; / ,' '^i
盾も体の一部として不死なんだろうきっと
何でも斬れる剣と、絶対に切断できない盾がぶつかった結果なんだよあれは
このスレ終了のお知らせ
最強のライダーは携帯用ゲームの主人公らしいぞ
誰かこのゲームの詳しい情報教えてくれ
110:どこの誰かは知らないけれど :2009/06/17(水) 01:44:20 ID:PiYDnl8V [sage]
仮面ライダー 蘇る仮面伝説
って言うらしい
超電磁ダイナモとマーキュリー回路を(どっちが先になるかはルートによる)両方装備し、
条件次第でシャドームーンのキングストーンを受け継ぐ
ゴルゴムもクライシスも復活組織扱いらしく、RXは最終話後になる
ちなみに、先代ブラックサンも登場し、こいつの能力は設定上RXより高い事になってる
>>473 地球上の自然には無い素材だったんじゃね?
>>478 ここ特撮板なんで特撮以外は考察対象外なんだ
>>478 ゲームもアリなら、てつをにアギト属性が追加されますが、よろしいか?
まぁ、正義の系譜と同じ公認(公式とは違う)扱いなんだろうけど
>>473 まあそれ言っちゃうとライダーの大半の設定があってな(ry
>>478 というかここは最強を決めるスレではないんだ
>>428 そういえばラスト3話ならダディのカードを持ってるから(超全集に記述あり)ジェミニ使ってディケイドと似たような事が出来るんじゃないか?
ハイパーバトルビデオの描写もあることだし
>>470 まぁ平成で倒せる可能性があるのは剣王やディケイドくらいなのは間違いない
平成ライダー全員でやったら勝てる…か?
グランザイラスってそんなに強いか?
たしかあの時期のRXって、クライシス曰く最強怪人との連戦で弱ってたらしいし
10人ライダーも、まだ手の内を見せてはいなかった。
平成の主役ライダーなら、一人でもなんとかなるレベルだろ。
具体的にどうやれば何とかなるのか詳しく
>>486 まあ、10人ライダーは必殺技でグランザイラスを攻撃した訳じゃないが
10人分のパンチを同時に受けても跳ね返したのは確か
でも煽りどうこう抜きにしてどうやって戦うのか興味あるわ>平成ライダーvsグランザイラス
基本はダークキバ(エンペラー)の紋章で捕縛するんだろうな
そっからハメたり磔にして必殺技撃ちまくるんじゃないか
ダークキバは主役ライダーじゃないな
エンペラーは一人で紋章出せるのか不明だ
速さに勝るライダーは火力不足
火力に勝るライダーはどうやって当てるかが問題
それが平成ライダー
守りに長けたライダーがほしいところだな
単独で、となると厳しいだろうな
複数の主役ライダーでなら、なんとかなるかも
例えば、ファイズで捕縛して、同時攻撃で剣王がRSFを当てるとか
HCUのあるカブトと捕縛&アクセルのファイズが足止めに向いてるかな
あと格闘能力の高いクウガと響鬼もか
電王やキバは巨大戦力で挑んだほうがいいかもしれない
トドメは全員の同時必殺技が望ましいけど中でも剣王や龍騎サバイブは特に重要か
だが 平成ライダー全員の必殺技<<<スーパー1のパンチをお忘れなく
キングスワールドエンドの出番だな。
1000度の火の玉攻撃程度でライダー全員手も足もでなかったのにはワロタ
少なくともこの場合の主役はタイトルになってる奴を指すものだろ
主人公と言った方が正しいか
>>502 音也は主役だけど、ダークキバは主役ライダーじゃないと思う
音也は基本イクサセーブモードで番外的にダークキバにもなった事がある程度じゃないかな?
過去キンさんに詳細不明のウェイクアップ3を使って貰おう
ウエイクアップ3は封印されて使えないんだっけ
>>500 温度はそれほど重要じゃない
お前、常温の新幹線に轢かれても平気?
>>498 カブトの隕石キックなら超えられない事も無い
バッシャーの水攻撃で口を開いたところをミラモン突入だな。
>>488 1号〜RXまでだから11人だろ。
まあ、じっさいには3、4人づつで11人パンチだから
さすがに多すぎて威力が出なかったのだろうかw
>>500 昭和で1000度はたいしたことない。
タイタンや十面鬼が数十万度の高熱を発するし
12万度の電気人間とか地下1000mから岩盤溶かして
音速脱出できるやつも居るしな。
Xなんて水をかぶれば1万度でも平気だ。
>>509 その話題前にもあったような
それ言ったらRSFだって正確な威力不明だしキバの月へ押し戻しキックもあるぞ
>>508 別にスピードも大したことなかったが、これも設定的には音速で飛んでたとか言うのか?
平成にグランザイラスみたいな奴が出たら多分こうなる
ドン!
主人公&仲間「なん・・・だと・・・」
↓
敵「お前達ではワシを倒せぬ」
↓
主人公「仕方ない。バンダイに作らされた新兵器を使う」
↓
ドン!
敵「なん・・・だと・・・」
↓
主人公「これが俺の奥の手だ」
↓
敵「ならば俺も真の力を出そう」
主人公「来い」
↓
ドン!(必殺技激突)
↓
敵「俺が怖いか?」
↓
仲間「怖くないよ」
↓
敵「そうか・・・」
↓
敵死亡
最近はこういう展開が若者に受けるらしい
破壊力は少なくても555のフォトンブラッドは猛毒だし、差し込めればなんとかなるかも
そういえば単純な威力じゃなくて毒による攻撃を持つライダーって珍しいな
しかし、ライダーには珍しいが、怪人には毒持ちが結構いそうで、ライダーの皆さん相手ではあっさり解毒されそうだ
(*0H0)
>>512 スピードが大したこと無かったってお前、
スーツアクターが演じるパンチなんて大したこと無さそうってケチと変わらんぞ
「毒」ってのは便宜上の属性であって、実態はゲッター線じみた謎のエネルギーだけどな
特撮技術の問題を言われても・・・
>>500 優に1000度は超えると言われてたから1000度じゃねーよ
>>500 あれは1000度の熱に耐えられないって事じゃなくて、玉突撃の衝撃が凄かったって事だろアホが
523 :
名無しより愛をこめて:2009/06/17(水) 20:27:01 ID:wh356zJYO
クウガとかなら毒打ち込まれても、
その瞬間に発火させられそうだがな。
響鬼も自己治癒できそうだわ。いざとなったら反魂の術とかできそうだしな。
ぶっちゃけ龍騎と電王、キバ以外は大丈夫そうだ。
>>517 毒ライダーにおいても頂点に立つ男がアップを初めた様です
ディケイドでダークキバが
キングスワールドエンドをつかってくれたらおもしろいのに。
それでどこかいらん世界をひとつくらいこわしてほしい
ティターンの毒にやられて暴走したレンゲルか
>>522 でも、それだと大抵の温度設定がある攻撃のほとんどが
この温度でやられるライダーじゃなくて
衝撃や速度が凄いになるぞ
それだと温度強調する意味無いしなぁ
そう見る描写や設定が無いのを保管するにしてもさ
まぁそれにしても温度より熱量のが大事だけど
つまり10人ライダー全部合わせても隕石に対応出来ない=ハイパーカブトより弱いでFAだな
火球グランザイラスが落下した島吹っ飛んでたな
>>527 ロボも1回目は普通に素手で殴り返してたから温度より、衝撃力が凄いんだろ
え?スカイのラスト戦法で対応なら可能だろう
蹴って直ぐに軌道変えれる奴がどれだいるか解らんけど
ついでに、カブトのキック打つまでのタイムワープ前からの加速がどんだけか不明でもあるけど
>>523 キバはいけるんじゃねーの?エンペラーは平成でも強い方だと思うし、アギトや響鬼や555でいけるならキバでも…
>>531 スカイのラスト戦法て8人で大首領を囲むように手を繋いで宇宙に飛んでいくアレか?
ほらキバは本編でヘタれだったから
過去から戻ってきたら渡パワーアップしてたな
ガガの腕輪なしで1000mの岩盤を一瞬でぶち抜くアマゾンなら
隕石程度、1人でも問題ないんじゃないか?
隕石の程度次第じゃね
つーかよ
隕石キックってなんだよ?
隕石は手で押してるぞ
まぁ隕石のデカサを見る限りだと相撲なら全ライダーの中でもかなり強い部類だろうよ
押す力が強いんだからまぁ戦闘でも有効だろうけどな
渡はエンペラー成り立ての頃はそれほど強くなかったな
渡自身もエンペラーもスペックは高いけど出しきれてない感じだった
でも後半色々吹っ切って成長してからはかなり強くなってたと思う
橘さんみたいにメンタル面がかなり影響するんじゃないかな
渡は将来的にはディケイドの渡みたいによく分からん能力使えるようになるんじゃね?
>>540 つーかまんま何年か後の渡って設定
そんな感じで演技しましたって訳じゃなく
>>538 運んだ最後の加速にキックしてた様な気がするが、勘違いか
今度確認してみる
544 :
名無しより愛をこめて:2009/06/17(水) 22:56:29 ID:wh356zJYO
エンペラーってなんか凄い能力餅だっけ?
シコシコ剣と空飛べるっていう、最終フォームとしては中途半端な感じが。
545 :
名無しより愛をこめて:2009/06/17(水) 23:04:06 ID:s20Wl7huO
平成はキバとディケイドしか見てないけど
カブトが一番強いんじゃないの?
ザンバットが威力過多ってのと
核に耐えられるってのが特徴か
紋章が単独で出来れば良いのだが
設定ではエンペラーより飛翔態の方が強いんだっけ
キバは設定だけの見本のようなライダーじゃないか
551 :
名無しより愛をこめて:2009/06/17(水) 23:11:42 ID:wh356zJYO
>>546 なるほど。
HUNTER×HUNTERでいうと強化系みたいな感じか。
目立った特徴はないけど、スタンダードに強いという。
でもグランザイラス攻略って特殊な手順がいるわけじゃなくて、単純にパワーとスピードの問題なんだよな
アルティメットクウガと装甲響鬼ならいける気がしなくもない
グランザイラスと戦わせる前に
ダロムに勝てるかが先だろ
>>542 確認するのは止めないけど押してるだけでキックはしてないぞ
まぁ俺は隕石衝突の衝撃波をまともに喰らっても死なない事の方が凄いと思うけどな
>>553 確か破壊光線で大地を割って、炎を噴出させてたな、ダロム。
つーか隕石のシーン、どんなものかと期待して見たら
止まってるのを宇宙空間でスーっとスライドさせただけじゃん
このスレの書かれ方だと
赤熱化した隕石の突進を食い止めて押し戻したのかと想像してたぞ
逆シャアか
昭和との比較にいきなりグランザイラスはハードル高すぎるか
対決を順に考察するなら
ダロム
↓
昭和ライダー
↓
グランザイラスorジャークミドラ
↓
クライシス皇帝
↓
RX
まあうつうに月面紋章キックの方がすごいわな。
ドランやキングライナーなら飛来前に破壊できそうだ。
>>556 いや、そんな勘違いする人は初めて見たぞw
もしそうだったら火力不足なんて言われて無いw
ガチ攻撃してライダーマンすら倒せなかったジャークミドラって強いんか?
それともライダーマンが耐久力有るのか?
創世王のバリアって、サタンサーベル使わなくても力づくで破れる奴いるかな?
>>561 いや、X3とライダーマンを同時に相手にして、押しまくってたのは十分
すごいと思うけど……
>>561 ギャグだよな?w
あのシーンをそんな風に取れる奴は初めて見た
ロボライダーでは相手にならないくらい強いだろジャークミドラ
>>562 V3の逆タイフーン(全開)で吹き飛ばして、風見志郎がとどめを刺したり
アマゾンがスーパー大切断使ったらバリアごと真っ二つにしそう
ストロンガーが超電ドリルキックで突き破ったり
あと1号2号がライダーWキックしたら何でも倒せそうな気がする
>>561 劇場版スーパー1やZXを観れば分かると思うが
スカイ以降のライダーマンは、他のライダーと比べても遜色ないほど強いぞ。
>>556 静止状態の数億、数兆tを「スーッとスライド」と形容できるような運動させられることの方が凄いぜ
>>568 大質量に力加えてもゆっくりしか動かないよ
ゆっくり動かしていってね!
隕石を止めた云々はよくわからんが、
生身で隕石の如く宇宙から落ちてきて平気だったヤツなら知ってるぜ
無重力空間じゃなかったらちょっと無理だったろうな>隕石ずらし
>>570 一方ケタロスは似たような状況で盛大に爆死した
てことは防御力ではRX最序盤のてつを(変身前)>ケタロスになる?
カブト映画の防御力真面目に考えたらトンボがかわいそうだから止めろよ
まあ、描写されたり、劇中で説明されてるから、
仕様がないよな・・・。
>>562 ふつうにライダーフルパワーを使えばエネルギー体と化して
バリアー内へ突入でき。宇宙へ飛び出し、時間逆行を超え
時空破段を突破したりできる。
中には脈絡も無く巨大化するヤツも居たりする。
RXも加えてライダーシンドロームしたらどうなるか見たいなw
>>569 それを高速で動かしちゃうから非常識なパワーなんだな
ライダーフォームで固有時制御なんてやってる時点で十分に非常識なんじゃね?
>>578 ヤバイってwww
次元が一つくらい消えそう
固有時制御という表現は初めて見た
単純に時間操作で良いじゃん
>>582 どこかのスレでクロックアップの原理の話が出た時に
「あれはライダー固有の時間を加速してる」と言う話を聞いたもんで。
もっとも、ハイパークロックアップまで考慮すれば
「時間の制御」で済む話ではあるw
オールライダー対大ショッカーで
26人ライダーパワーとか26人ライダーシンドロームとかあったら凄いな
世界を再編する位余裕でできそう
>>584 再編どころか新しい世界を創造する事すらできそうだぞ
なんか、ウルトラマンより強そうだ・・・。
まさかバイオライダーを接着剤にして26人のライダーがウニウニ合体するんじゃないだろうな
589 :
名無しより愛をこめて:2009/06/18(木) 02:20:13 ID:XT0ruVxN0
グランザイラスは封印エネルギーにどこまで耐えられるのだろうか
クウガの劇中では最後まで耐えきったのはダグバだけだった気がする。
どこまで上がってるかも解らない火柱を生み出す
キックよりも強いパンチを十数発うけて爆発しなかった。
フォトンブラッドや封印エネルギーみたいな、
内部破壊系の力は考察しにくいからいけない。
アルティメット・クウガはゲームみたいにキック使ってくれれば!
そこでまた封印エネルギーが
霊石以外に効果あるのかという議論が
蒸し返されてしまうわけですね
仮面ライダー龍騎強さランク
S オーディン
A 龍騎ザバイブ ナイトザバイブ リュウガ
B 王蛇 オルタナティブ・ゼロ
C ゾルダ ベルデ ナイト 龍騎
D ライア タイガ
E シザーズ
F インペラー ファム ガイ オルタナティブ
アビスがいないと思ったらオリジナルの方か
ザバイブ
594 :
名無しより愛をこめて:2009/06/18(木) 12:18:19 ID:FVDC5+nv0
ザバイブ(笑)
ザ・バイブとはいやらしいな
ナイトが王蛇に勝てる気はしない
そもそも蟹がどうやってガイに勝つんだ
コンファインでアドベントとファイナルベント消されたら何も残らんぞw
599 :
名無しより愛をこめて:2009/06/18(木) 15:00:15 ID:+Ob328370
>>592 あれ、前考察対象に上がってたのは、
相手の能力をコピーできるかどうかじゃなかった?
上位にいくにはライダーより中の人の強さが重要だからな
天道、剣崎、光太郎なんて最たるもの
ギャレンなんてライダーとしてはパッとしないけど中身の爆発力はえらいことになってるし
真司はその辺がウィークポイントだな。
602 :
名無しより愛をこめて:2009/06/18(木) 17:16:36 ID:xG0NVzN80
つまり753が最強ってことでよいですか?
>>600 天道:ほぼなんでもできる万能反則系キャラ。生身でもある程度怪人と渡り合える
剣崎:生身で怪人の技何発も食らっても平然としていた上、人の身で不死身の怪人へ
光太郎:次期創世王となるべく改造された改造人間。他説明不要
三人とも軽く人類の範疇超えてるな
士もこれの部類に入るのか、世界の破壊者だし
ある意味じゃ光太郎や剣崎も世界の破壊者と言えなくもないけど
天道は初めから万能だったわけじゃなくて、表には出さないが打倒ワームのためにずっと自分を鍛え続けてきた努力の人、って設定だったよな、たしか
ピアノも天才だったがワームと戦うのに必要かね
>>605 ワームと戦う事になる事は予測していたがどう戦うか分からなかったから
ありとあらゆるジャンルで対決して勝てるように修行していたとか
コロコロとか今は亡きボンボンにあるホビー漫画的なノリだと世界の命運をかけた
ゲーム対決とかラジコン対決とかミニ4駆対決とかあるし料理対決も十分にあるから
どんな対決方法で戦うことになっても大丈夫なように鍛えてたとか
と言っても普通人は一生かけて一つの道に邁進しても超一流にはなれないもの
戦闘技術・料理・スポーツだけ見ても超人的な実力の天道はどう考えても
ほんの僅かな努力で他人が及ばない結果をだせる天才だろう
てつをは変身しなくてもカブトのライダーシステムより頑丈だしなw
コーカサス
中の人なら753や雄介も強いよね
終盤の再生ファンガイアを渡は一蹴してたが
名護さんは手も足も出なかったな
>>608 まあ、役者本人なら最強かもな。
ただ刀剣勝負なら1号の中の人(隊長!リアル斬鉄剣ですか?)
実戦だとスーパー1の中の人(本職のゲリラ部隊w)
海の上ならアマゾンの中の人(現在猟師さん)
水中ならG3Xの中の人(水泳選手)
ヤクザならZXの中の人(組長!)
あと筋肉番付で上位に勝ち残った雄介の中の人もすごいな。
>>610 最終盤の渡はファンガイアの力をフルに発揮できてるっぽいからな
一睨みで敵がビビって逃げ出すとかなかなかできるもんじゃない
ディケイド1話での時空フリーズは無しなのか?
仲間の剣崎がやったともとれるし
あれ描写がまんまタイムだしブレイドがタイムで止めた可能性がある
>>607 五代と一条と巧も変身しなくても頑丈だよ?
そりゃあ確かに大気圏突入は無理だけどさw
設定もないのに渡の能力扱いするほうが拡大解釈
仲間が頑張って世界の崩壊を防いでるって台詞から、空間を止める能力があるブレイドが挙がるのは自然
自然なのか天然なのか・・・・・・
このスレでは取り扱い不可で決着してるよ
623 :
名無しより愛をこめて:2009/06/18(木) 22:59:42 ID:XT0ruVxN0
>>591 ディケイドでの描写だからオリジナルの話に加えていいかは微妙だけど、
ブラストペガサスでワーム爆発してたし、有りでいいと思うけど。
>>618 伝説塗りかえた後の五代だったらいけるかも
>>620 その仲間は753とか正夫とかかもしれないじゃないか
ペガサスボウガンに物理的破壊力が無いわけじゃないからなぁ
>>624 時空を超えてネオファンガイア相手に戦ってるからな。
いちおうキバには時間改変能力が有るみたいだし
時の砂漠や夏ミカン時空にも自由に出入りできるから
未知の魔皇力はまだ有るかもな。
>>624 それだと最初にでてた龍騎の意味がわからなくなるわけで…
龍騎の中の人が真司だと、他の仲間が753とか正夫とかでも別に違和感無いなw
なんでもできるのは魔皇力だと思うぞ?
外の仲間が頑張っている>カブトとデンライナーが色んな時間軸から橘と剣崎を拾ってきてジェミニで更に量産してタイム連打
カブトの異時間介入は危険だな。
自分の未来まで変わってしまい消滅する。
キバと電王とおでんは平気だけど。
「お前がいなくなると、俺まで(ry」
をやるんですね
まぁ一番プリティーなのは(0w0)で間違いない
可愛げでいったらガタックだろjk
野球を応援するガタックはカワイイ
637 :
名無しより愛をこめて:2009/06/19(金) 13:16:18 ID:5oMvJMCgO
リュウガとかダークカブトとか強いイメージ(決して雑魚と言う意味ではない)がないなぁ…
まぁラスボスじゃないからな
せいぜいライバルライダー
リュウガは兎も角、ダークカブトは不遇過ぎるよな
全く同等の敵として登場した様に見せかけて、カブトは既に強化済みという・・・
しかも、その後に強化される事も無く、存在意義も中途半端なまま、噛ませに転落
640 :
名無しより愛をこめて:2009/06/19(金) 17:17:15 ID:SPMplBDE0
さらにその後、別番組で新フォームの噛ませへ
44話以降はPS2版の性格になり流星シュートしてくれると思ったのになあ
カブトって何考えて作ったらああなるんだろうな
HCU>>CUなんて設定どう考えても持て余すに決まってるだろ
リュウガは王蛇を倒したから、強い印象しかない。
でも、ダークカブトはガタックにも負けそう。
644 :
名無しより愛をこめて:2009/06/19(金) 17:47:52 ID:5oMvJMCgO
でもほぼ不意打ち的な感じに思えたけど…
後、サバイブじゃなくて龍騎に負けたしなぁ
むしろあれが殺る気モードの真司の強さだと思った
よく最初から龍騎が本気ならサクサクっとライダーバトルは終わってたって言われるし
真司のマジモードってモンスターと初期朝倉、オデン、リュウガぐらいだったか
高スペックだけど性格的に向いていないでバランス取ってたな
教授ライダーがディエンドの直線的なビーム攻撃で画面の端っこでまとめて死んで全俺が泣いた
先生いたのか
気付かなかった
何気に真司って強いよな
リュウガに勝ってるし
サバイブ対決でも勝ったんだっけ?
タイムベントに抗えたのも真司だけだったし
クモの攻撃弾いてるとこみると
そこそこセンスもあるし
只、それはあくまで龍騎の世界だけであって
全作品の上位陣が色々とあれ過ぎて
普通に強いレベルなんだよな
だがそんな龍騎が良い
一番やる気無いのは初期状態でもサバイブクラスの火力なのにへたれてる銃ライダーでしょ
651 :
名無しより愛をこめて:2009/06/19(金) 20:50:42 ID:H5IRDfxe0
外伝含めたら最強は王蛇サバイブかと
652 :
名無しより愛をこめて:2009/06/19(金) 20:54:22 ID:7HQs/D490
仮面ライダーの中で一番
攻撃が最速なのはクロックアップしたカブトなのかな?
>>650 北岡さんはヘタれてねぇよ
むしろサバイブや複数モンスターを所持してる王蛇とかの中にいて最後まで生き残ったんだから十分やれてただろ
つーか銃ライダーだからってヘタレヘタレ言う奴が最近多すぎる。ちゃんと作品見てんのかって思うわ
>>652 1/100フェムト秒で行動できるというZOが最速らしい。
>>653 落ち着け
北岡先生をヘタレ呼ばわりしてる奴なんて、俺も初めて見たわw
だがしかし、三原から銃ライダー=ヘタレ化の法則が出来たのも事実だ
北岡先生はヘタレってより病気持ちだな、弱くはなったがヘタレてはいない
ヘタレと弱いをはきちがえてる奴ってよくいるよな
一番酷いのはタイタンフォームをヘタレとかいっちゃった奴
クウガの何を見てきたんだよ
っていうか銃使いでへタレたのなんて北條G3と三原とボドボド橘さんぐらいだろ
>>639 まぁ最終的にノーマルカブトに読み負けしてやられたしな
止めはハイパーだったが
>>657 タイタン=ヘタレなんて誰か言ってたっけ?
そんなん、ごくごく一部の少数意見だと思うぞ
ところで、リュウタはヘタレてないと申したか
>>657 なんかディケイドの本スレでいってた奴がいたんだよ
基本ヘタレってのは恐怖心とかで戦いを放棄するような奴だと思うんだが
リュウタは・・・どうなんだ?
>>660 日本語の使い方がいい加減な奴は居るので
気に入らないのをなんでも「ヘタレ」ですます奴もいるだろう
1人が言いだして複数の同意者がでたならそういう意見もあるとみていいが
1人言った奴がいるだけ等というのは全然宛にならない
>>660 終盤はビビりまくってヒッキー状態だったな
立ち直るシーンもあったらしいが本編じゃバッサリカットしてたし
>>650 北岡先生がヘタレとか無いわ
一部銃ライダーがヘタレってネタを真に受けて
全員そうだと思うなよ
てかちゃんとみろよ
>>660 少なくとも、このスレでタイタン=ヘタレなんて認識の奴は皆無だろうよ
気にすんな
負けただけでヘタレ化したと騒がれることが多いからなぁ昨今は
電王ガンフォームも銃ライダーの呪いどうこうとネタにはされたがあれは敵が強かっただけだし
ディエンドもカブト世界で若干ボコられてヘタレ化がどうこう言われたがあれもCUが反則なだけだしなぁ
>>654 反応だけじゃなくて、移動も出来るのか
でも、それだと1/100フェムトでどんだけ行動してるのかの速度が解らんのだけど
100mウン秒を単純に10京倍すれば良いのかな?
違うか
>>667 常人の反応速度は0.1秒位鍛えまくっても0.01秒単位で0.03とか0.05秒
その何倍速いかって事だろう
>>667 フェムト秒「反応」は聞いた事あるけど、フェムト秒「行動」は初めて見た気がするぞ
フェムト秒で反応出来る=行動に移れる、って意味なら、まだ納得できるんだが
敵の攻撃に反応して行動を始めるまでがフェムト秒って事だと思う
行動自体は身体能力相応の速度なんじゃないかな
>>667 いや、ふつうに超光速移動だったが。
子供に向けてドラスレーザー発射→ZOそれを目視して子供を救出。
ちなみにこれは変身前の運動力だったりする。
それだとフェムト秒反応で超光速移動って読み取れるんだけど合ってる?
十分過ぎるほど速いじゃんってのは置いといて、
やっぱフェムト秒反応って文から行動速度は求められないと思う
描写的にはレーザー追い越したのは確かだな。
でもアクセルやクロックみたいな加速しっぱなしとは違う気がする
ドラス戦は普通だったし。
平成でいうならゴートに近いんじゃないか?
675 :
名無しより愛をこめて:2009/06/20(土) 00:10:04 ID:KAHUPjDRO
超反応的なものだと解釈すればいいのか
それってアイシル21のアゴンが反応超早いからセナより早く走れるみたいなもんか
FARのクロックアップ以外でディケイド高速移動したっけ?
681 :
名無しより愛をこめて:2009/06/20(土) 00:32:32 ID:ZrkrEIxv0
クロックアップした状態って音速より速いの?
相当の空気摩擦があるはずだな
>>681 時間操作なんで問題ないライダーからすれば普通に動いているだけ
そもそも衝撃波が出たところで頑丈なライダーには全く問題ない
アクセルやスカイは空気抵抗きついかもな。
もっともスカイは重力操作ができるからややカブトに近いか?
アクセルは形状が変わる上に体中から排熱やら何やらしてたな
>>681 時間軸が異なってるから、実時間からは速く見えるだけで、自身と他者に掛かる物理は通常と一緒だろう
CUしても攻撃力は上がらないし
仮に摩擦が凄くても、それ事態は問題無いことを、大和さんが証明している
>>675 確かガタックがダークカブトがクナイガンを発射した後にそれに反応してそれよりも早く動いてカブトを庇った事もあったよな
ZOもアリならこの描写もアリ?
クナイガンのイオンビームは亜光速クラスだったっけ?
>>672 逆に考えれば、光速で動けるくらいの運動能力を制御するには
フェムト秒クラスの、それに見合った反応速度が無いと、追いつかないのかもしれんな
まぁカブト勢、特にガタックは真に首を引っこ抜かれそう
クウガとかは抜かれてもまた生えてくる気がする
というか、常時光速でも身体が付いてこなくておっくうな位の反応だな
調整は出来るだろうが
ギルスはさらに強化した腕がいきなり生えた前科が…
肉体変化ライダーは自己再生くらいは持ってそう
キバの飛翔態も一応、肉体変化系?
映画でキバットなしで変身していたけど
>>686 イオンの加速しだいだな。
ストロンガーのカブトローもイオン推進だし。
>>690 反応速度=神経伝達速度の事なんだろうけど、思考速度が追い付いてるとは限らんぞ
ていうか、ドラスのビームが光速かどうかは、確定してないんじゃなかったっけ?
>>691 そういうピッコロさん染みた芸当はギルスとかのゲテモノ系ライダーだけだろ
アギトでもたぶん無理
アギトは手足をちぎられた描写が無いからなんとも言えんが
生えてきたらギルス以上にキモイなw
>>693 ドラスはレーザーだよ。マリキュレーザー。
イオンビームなら質量の有る原子を電気的に加速するわけだから光速はありえないが
レーザーは電磁波だから最初から光速だな。
>>695 「ビーム」もそうだが、名前に「レーザー」と付いてるからと言って
必ずしも光速であるとは限らんぞ
電磁波が光速なのって真空中だけじゃなかった?
空気中で0.03%遅くなるだけだから変わらん
でも、光速の0.03%って光速で動く人たちからしたら結構変わるスケールだよね
いや
自分の歩く速度5km/hが光速とすると
それが4.9985km/hになるだけ
その二人にとって違いなどわからん
宏−ドラス-麻生の距離は20m程度だから
減衰が問題視されるほどのものではないと思うが。
それに麻生が動き出すのはレーザーが発射された後だし。
703 :
名無しより愛をこめて:2009/06/20(土) 15:27:51 ID:S70XZt5y0
物体は光速以上の速度で動くことは不可能だ。
よって、無理
特撮でそれはナンセンス
>>703 正確には光速以上だと時間が逆行する。
HCUもあるんだから別に問題はない
まさにゴッドスピードラブ
・倒したライダーのカードをゲットできる
・モンスターは居るが管理されている?
・ミラーワールドで完全に爆散しても死なない
・最大15人参加可能
・アビスみたいなオリジナルにいないライダー
・ディケイドみたいにイレギュラーな参加も可能
・神崎が支配していない真の実力勝負
・カードデッキは何個でも作れる?
・裁判が全く関係ない現実世界でも変身可能
・ディケイドやアンデッドなど異世界からの来訪者
・タイムベントで歴史改変余裕
ディケイド版龍騎の世界はオリジナルより条件良いような…
蟹も最強を狙えるいい時代になったというか…
オリジナルより油断しまくりのオーディンはいいカモだろうが
肝心のモンスターを倒して強化ってのが出来無そうだから蟹デッキもらったら騙まし討ち以外ないのじゃないかと
そこはほらモンスター相手の経験値稼ぎに便利なインぺラーがいるじゃないか
蟹って、数値で負けてるナイトのファイナルベントに勝ってたよな
その前も優勢だったし
>>710 そこはやっぱり経験値の差だろうな
蟹さんはコツコツと餌をやってたみたいだから
ディケイドのおかげでまた平成ライダーを見直していて、クウガ見終わってアギトの2話なんだが
G3の武器なら未確認は一撃で倒せるっていうのをみてうん?ってなってしまった
クウガのパラレルワールドがアギトの世界なんだよね?アギトの世界の未確認生命体は糞弱かったっていう解釈でいいのかな
ライダーの能力だけみちゃうとクウガとアギトにそこまでの能力差はなさそうな感じなのにクウガはほぼ毎回苦戦していた感じがある、んでその敵より更に強いみたいな言い回しだったから気になってしまって
龍騎ライダーズのミラモン経験値ランキングって
どんな感じになるんだろうな
蓮は明言されてない分真司より少なそうだし
王蛇は中盤参加な上にエサ三分の一
社長と弁護士は本職で忙しそうだし
タイガは時間あったらデッキを研究に回してそう
エサ食い放題っぽいオデンは汚すぎる
>>712 クウガ終盤では神経断裂弾で普通の警官がグロンギ倒せるようになってたろ?
あれより強力な武器を搭載しているっていう意味
>>713 定職に付かず、雑魚ミラモン一掃出来るファムが何気に多いかもしれないな。
劇場版ではまがりなりにも最後まで残っているわけだし。
アギト初期は弾が装甲で効かない
ではなく、当たる直前に止められてたな
>>712 そこはグロンギが弱いんじゃなく神経断裂弾の技術が使われてるんだろ多分
クウガの時点でもゴ級相手でも防御が強くなきゃ十分効果あるし。
正直アギト始まった当初はクウガ<アギトだったな
絶対的に
アギト初期フォーム糞強かったし
>>718 つか、当初はいろんな面でそういう演出ばっかだろ?
>クウガ<<アギト
そもそも当初はクウガの続編企画だった訳だし
アギトのデザインからしてそういうとこ意識しまくりじゃないか。
一応あの糞弱いG3でも未確認4号と同等の戦闘力発揮出来るポテンシャルって設定だったんだよな
武装とかコミコミで
原理が異なるがダグバみたいな自然発火攻撃にもG3は耐えてた、グロンギはG3の銃が神経断裂弾だったりしたら歯が立たない
でもゴがアンノウンに歯が立たないわけではないと思う、要は相性の問題だと思う
ちなみにその発火アンノウンは左寄りコピペで有名なあれ
一応100m走以外だとG3がパワーはドラゴンくらい
G3Xだとマイティとも素手で殴り合えるくらいだっけ
グロンギとアンノウンの強さは
ゴ集団>エルロード>メ集団=アンノウン>ズ集団
こんな感じだと思う
クウガとG3は戦う敵を取り替えたほうがいい
>>728 単純な格闘力的な部分はともかく
バリアやらなんやらいろいろ持ってるからなロード怪人
エルはガドル電撃体以外のゴには負けないだろ
アンノウンの平均もメよりは上じゃないか?
でないとG3で未確認になら負けないとは言わないだろう
>>725 いやだから神経断裂弾さえあれば勝てるんだって
あれはグロンギの超回復のメカニズムを破壊するための対グロンギ用弾丸なんで
スペックはそれほど重要じゃない(ゴ以上はG3-Xでも無理だろうけど)
727 :
名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 00:26:04 ID:QkDvYkx9O
>>725 とはいえG3でも、振り返るな姉さんとかシャーザさん、バダーさんには苦戦しそうだがな。
バダーさんにあのバイクで大丈夫なのかと言いたいし、
近接戦闘に持ち込まれたら危なそうやわ。
>>726 まぁそんな断定されると特殊弾頭使ってる設定あったか?となるが
憶測でなくて?
神経断裂弾は火薬量の調整がキーだったのであってそれが判明した最終回後の警察ならば量産は余裕
G3は警察により対未確認用として作られた
この二点がG3は神経断裂弾をG3が使えるっていう根拠かな
あと警察はグロンギを神経断裂弾以外で倒していないので
「未確認なら倒せるはず」という台詞は神経断裂弾、もしくは同系統の弾丸を使用してないと言えない
ってか、対未確認生命体(グロンギ)用に開発されたんじゃなかったっけ?>G3
仮にアンノウン用の特殊弾頭を開発しても、今度はグロンギに通じない可能性
があるな
>>727 バチスのような遠距離狙撃もそうだが、純粋な白兵戦挑んでこない怪人には
G-3係では対応難しそう
733 :
名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 02:14:35 ID:FnstI2Yf0
ラ・ドルド・グは一応ガドルと戦ったりしていて多少消耗してたからな。
まあそれでもゴ未満だったら、弾があたりさえすれば倒せるだろうけど。
あと、ギノガみたいな超再生能力持ちには通用するのだろうか?
同じ植物系のバルバ姉さんは生死不明だってどっかで読んだ気がする。
>>732 そんなアドバンテージがありながらG3ーXに接近戦で負けたバチスさんて馬鹿なの
735 :
名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 05:10:09 ID:QkDvYkx9O
その神経断裂弾にしても、人間態に使用したところしかないことを忘れんな。
怪人態に弾がきくのかは劇中では明らかになってないよ。
>>735 ドルドさんは怪人体で食らったあと人間体に戻って死亡
ガトルさんは怪人体で気絶まで追い込まれた、おそらく一条さんがベルトあたりにもう一発撃ってれば危なかった
>>734 G3というか、氷川君的には射撃のが得意そうだけどな
だって、チェーンソー当たったことないんだもんw
ライダーのバイクって時速数百キロとか出るけど
都会じゃ事故を起こすだけだよな。
初登場補正も切れない内からゴルフに勝てないディケイド
普通ならゴルフ前に基本形態で敗北
ゴルフ開けパワーアップにしたいところだったんだろうな
翔一も変身寸前に「スピードオーバーですよ」と注意されてたな。
もっとも注意したのはG3X氷川だったけど。
一方、剣崎は窃盗で捕まった
睦月がとりなして、一応警察にはつきださなかったけか?
信司と良太郎も警察に捕まってたな
怪人<仮面ライダー<国家権力
どいつもこいつも警察のお世話になるのが好きなんだなw
おっと刑務所にぶち込まれたFBI捜査官を笑ってスルーした
一文字を忘れるな。
さすが外交官の息子でフリーカメラマンだから度胸がいい。
離せ!俺は名護だぞ!
そういや、てつをもクライシスの作戦か何かで、指名手配された事無かったっけ?
ロボライダーの能力で何とかしたがw
>>748 一文字自身もスカイ客演時、タラの芽の天ぷらだかを無銭飲食して投獄されてたな
ネオショッカーの罠だったから牢屋こじ開けて脱獄したけど
>>750 ロボじゃなくてバイオで警察署に侵入して情報盗んだんじゃなかったか
>>751 まぁタラの芽天ぷら100万とかぼったくりだったしな
脱獄して最後は射殺されたライダー…
レジェンドルガの王は脱獄犯で死刑囚だったな
殺人、公務執行妨害、全部無かった事になったレンゲル
捏造してまでライダーマンセーしたい特撮厨の気持ちは理解できんわ
>>757 何故この流れでそうなるw
まあ大方どっかのVSスレで荒れでもしたんだろうが、ここでゆっくりしていきなよ
759 :
名無しより愛をこめて:2009/06/22(月) 06:14:46 ID:/Gsn/s3uO
流れぶったぎってすまんが隕石について気になったので
地球重力下での最終速度の安易な比較だがMKS単位では1kg/11200Vとすると6272万N
ハイパーカブトが反らした隕石を待機可能な平均物質から構成されたと仮定して(映像より測定したので公式あればすまない)300kg
結果総使用量は…ゴクリ
まあだからといって火力不足解消がどうとかじゃなくてあの速度返したぐらいで…とかいうレスがありえないと思ったんで
長文遅レスすまん
あれがキックでぶっ壊したとかだったら平成で屈指の火力だったんだろうけどな
バカデカイ隕石を押せる程の腕力はとんでもないと言えるけど、
打撃主体のライダーだから腕力を有効活用してる描写が思い当たらない
761 :
名無しより愛をこめて:2009/06/22(月) 11:32:11 ID:YulWq+dd0
>>759 ということはパーゼクをフルパワーで斬り付けたのに力負けしたグリラスはとんでもない腕力と強靭な肉体を持っているということに…
>>761 そしてそのグリラスに怯ませるダメージを与えたガッカリバーとトドメを刺す威力のWライダーキックはさらにとんでもない威力に……
因みにあの時のカブトのライダーキックはノーマルのライダーキックっぽかった記憶があるんだがそうだっけ?
ライダーキックの時だけハイパー化してなかったか
あ、ハイパー化はしてたんだがあの時のライダーキックはハイパーライダーキックのエフェクトがかかってなかったんでハイパー状態で出しただけのただのライダーキックだったっけ?って意味だったんだ
マキシマムライダーパワーも介して無かったし
>>762 ガッカリバーとは言うけど、あれって実際に原子分解をやった唯一の武器じゃなかったか?
MHTを退けた時点で相当消耗してた説
なにげにガッカリバーによるライダーカッティングは、性質的に致死能力が高いんだよな
残念ながら、本編ではゼクトマイザー並みに使われなかったけど
>>759 あれは腕力なのかなあ?
無重量の宇宙空間に放り出されたさいに
クロックアップで下方向へ擬似重力らしきものを作り出したけど
クロックアップ装置には空間の位相を設定する能力が有るんじゃないか?
そうすれば紙を押すように隕石も押し出せる。
重力作り出したんじゃなくて相対的に風の力が弱まっただけだろ
映画の展開で大荒れしそうだな
普通に腕力で押してるだけだろうな
見た目重視で無茶するのは特撮ではよくある話
そりゃわからんぞ。
クロックアップしてあのスピードなのかもしれん。
未来から持って来た隕石がクロックアップした状態で過去の隕石と同じ速度だったら
隕石同士が衝突した時に過去の隕石に押し負ける。
描写を見る限りだと隕石のサイズも衝突時の反作用は同程度だったから、
クロックアップ無しで同程度の速度だったと推測される。
MHTは破られているが、一応グリラスに腹部に重傷負わされて、かなり殴られて
さらに、前日にはガタックと対決して生き埋め状態から生還してのグリラスとの対決だから
全力のMHTではないと思うんだがどうだろうか。
腕力についてだが、たしか初変身時にガタックを爆死させたワームの必殺技を片手で止めたから
結構あるんじゃないか?
東京タワーから飛び降りる変態が全力じゃない訳ないだろ
まぁ東京タワー飛び降りはともかくとして、さすがにあの後だし体調万全とはいかないだろうな……描写だけ見るなら瀕死レベルまで行った感じだし
>>750 バイオで脱獄して
ロボで警察のコンピューターをハッキング
じゃなかったかな?
>>777 RXで脱獄、バイオで侵入
ロボは一度も登場してない
ロボのハッキングって、バイオの透明化とか
リボルケインの鞭化と同じで設定だけなんだよな。
グランザイラスの爆発を脱出する時のが透明化してると見れる?
ゲル化あれば透明いらんだろw
つか、ふと思ったんだがゲル化で体内に進入して、ロボやRXになったら元のサイズに戻るのか?
それともサイズは小さいまま?
>>774 MHTの威力に、本人のコンディションは関係無いと思うんだが
そういやグランザイラス戦後ゲルの状態で完全に水と同化してたな
あれはある意味透明化かな?
>>782 振るう人間の体調が威力に関係ないわけないだろ
サイクロン使わなかったのは反動がキツかったのかな
>>771 まぁ正確には、押してるのは腕力じゃなくて羽の推力だが
彗星より速く地球に向かう大質量の隕石を完全に止めたのと
停止状態から、渋谷隕石と同程度の速度まで押した反作用を
まともに受けても大丈夫な辺り、腕力と頑丈さも相当だけど
>>784 技の本質的に、威力の要となるのは昆虫採集剣の出力で
振るう奴のコンディションは、大して関係無いだろ
グリラスに通用しなかったのは、単に削りが足りなかっただけかと
(ファイズが苦し紛れにクリスマ使っても、大抵倒せないのと一緒)
サイクロンにしなかったのは、生活圏のど真ん中だったからじゃね?
>>785 腕力に関しては隕石をあの速度まで加速できる羽の推力に耐えれる腕力って書くのが正確だったかな
>>786 そもそもMHCの方が威力が高いのかどうかも不明だからねえ
まぁMHCなら折られる事は無かっただろうけど
>>783 水の粒子になったんだから水溜まりと同化できて当たり前
>>786 防いでる腕を腕力で押し込んで、頭部や胴体に当てるって事だろう
グラリスが素でMHT効かないなら全く関係ないが
バレでW>>シャドームーン>>>>ディケイド+RUクウガらしいぞ
それって只の名無しが言ってた奴でない?
巨大ディケィド>キングダーク>J>その他全員も確定みたいだな
後半に出てくるライダーは全員オリジナルって設定らしいから
映画のクウガとJかませ確定か
Jに関してはディエンドの召喚じゃなかったか?
このスレでバレしてる奴自重しろ
ネタバレ信用出来んの?
Wってなんだ?
巨大ディケイドってディケイドがFFRしたベルトをJが付けて変身するんじゃないの?
なら結局Jが最強だろう
Jって単体でも巨大ディケイドなれんの?
あれディエンド召喚したやつだからオリジナルより弱いんだろ
それにキングダークに力負けしてる画像あるし
キングダークがオリジナル準拠という確証はあるのか?
キングダークは造形からして違う
RUクウガは期待はずれか
804 :
名無しより愛をこめて:2009/06/24(水) 23:04:03 ID:afHEeCW2O
つかオリジナルのJとキングダークでは縮尺が倍以上違わんか?
真面目な考察は無理だろ
お祭り企画みたいなものなんだし
>>804 大ショッカー製のキングダークがでかいんじゃね?
詳細な設定もまだ明らかで無いのにバレ画像だけで考察するのは無理だろ
映画のやつはキングダーク二世だったような
本当にネタバレならネタバレスレでやってくれよ
まあ、ここでディケイド劇場版の話を出すのは9月8日からって事でいいのか?
映画公開初日でまず話題になるだろうな
雑誌に載ってた情報はバレの範疇に入らんのでは?
バレ厨もいい加減空気嫁
小中なら喋らずにはいられないかっただろ
バレ画像、サタンサーベルがシャドーセーバーとなってる時点でありえんw
前から普通にネタバレ込みで話してたんだから
そんなに見たくないならスレ見ないほうが良い
>>783 実際、グランザラスの体内でしゃがんだ瞬間姿が消えて、飛び散る時も透明だった
後の解説の時だけ色付けてたし
818 :
名無しより愛をこめて:2009/06/25(木) 02:06:37 ID:ThbWbcdV0
このスレで話すことかは微妙だけど
ディケイドのコンプリートフォームでアルティメット喚びだした時のFARが気になる。
まさか手を前にかざしたらいきなり敵が爆発するとかじゃないよなw
アルティメットキックか
アルティメットカラミティタイタンか
アルペガか
アルドラか
夢で爆発したパンチか
龍騎のあの炎のソニックブレードみたいなのはなんだったの?
ソニックブーム!
ガードしてね。飛び込みははしますか?
リュウガへ、げんきですか。いまためてます。
FVしますか?
>>820 設定上あったけど使われなかった技、バッシャーフィーバーみたいなもん
825 :
名無しより愛をこめて:2009/06/25(木) 15:11:53 ID:0QTBmkSd0
>>819 なんかどれ使っても辺り一面焼け野原のイメージ。
そんなに期待しても、他のライダーの最終フォームとどっこいどっこいの性能だろ
クウガだけは自由に動けるだろうからその分優遇っちゃ優遇だけど
FFR
クウガ 自分で移動でき、けっこうな攻撃力
リュウキ 自分で移動でき、けっこうな攻撃力
ブレイド 剣として利用でき、けっこうな攻撃力
ファイズ 銃として利用でき、けっこうな攻撃力
アギト ライダー2人が乗れて、けっこうな攻撃力
デンオウ 自分で移動でき、けっこうな攻撃力
カブト 自分で移動でき、けっこうな攻撃力
ヒビキ 自分で移動でき、けっこうな攻撃力
キバ 何も出来ない
なぜ?
ブレイド 剣として利用でき、けっこうな攻撃力
ファイズ 銃として利用でき、けっこうな攻撃力
キバ 何も出来ない
この差は何?
けっこうな攻撃力って間抜けな響きだなw
流石コピペ厨
なんでキバだけ何もしないの?
少なくともキバアローは威力350tのドラゴンライダーキックを真っ向から打ち破ってついでに後ろにいたドラグブラッカーも撃破出来るくらいの威力だろ
そういやFFRの考察はあまりここでしてないな。まぁしてもしょうがないが
複数の敵や障害物を破壊したのは結構あるけど、敵の必殺技を真っ向から破ったのはキバアローだけなんだよね
555ブラスターの時は良く分からない突進してたけど
>>824 へぇぇ、知らなかった。
技名とかある?
>>834 ドラゴンライダーキック+ドラグブラッカー<ドランファイヤー+ビートルファンガイア になるんだよな
いや、でも
(リュウガキック+ドラグブラッカー)<(龍騎キック+ドラグレッダー)
だったりするんだな。
龍騎ライダーはモンスターをパワーアップできるからね。
実際良く食わせて育てた蟹がナイトを破ってるし
まぁオリジナルとディケイドの直接比較は色々難しいって思った方が無難かもな
843 :
名無しより愛をこめて:2009/06/26(金) 08:07:02 ID:hZvYSp1M0
てか、今更だけどディケイドのライダー≠オリジナルのライダーなわけでしょ?
スペックも違って当然なんじゃね?
響鬼と555が設定通りに戦ったら目も当てられないんじゃ
平成最強ライダーは間違いなくGacktライダーマン ハイパースペックな
身体能力に加え超必殺『ジムショノチカラ!!』で新人若手ライダーを
薙ぎ倒す 正に最強・・・ただし、ライダーなのにノーヘルなので
白バイやパトカーに追われ逃亡を続ける悲劇の人
845 :
名無しより愛をこめて:2009/06/26(金) 10:12:48 ID:ayHuBcQwO
555のスペックは
555のスペック+中のオルフェノクのスペック=で良いよね?
まあ、スペック設定なんて無視すれば良いじゃんとかでそうだけど、もし活かすとすればの話で
846 :
名無しより愛をこめて:2009/06/26(金) 10:31:57 ID:o7je7sxr0
でもドラゴンさんは
デルタギアでむしろ弱くなってる感があるよね
殺る気にさえなってれば…
遊び感覚だし途中で飽きたとか
848 :
名無しより愛をこめて:2009/06/26(金) 10:58:25 ID:a9teb8g4O
デルタがアクセルより速いとも思えん
数値的に例えるとギアの限界上限があってそこまではギア+中身の能力になるとか
普通は強くなれるけど中身がトンデモレベルで強すぎると逆効果っていう
バラのタトゥーの女を瞬殺した一条さんが最強
瞬殺って、そこにたどり着くまでに何回やられたと思ってるんだ
一条さんが変身しない人間で最強の部類に入るのは否定しないけど
852 :
名無しより愛をこめて:2009/06/26(金) 13:49:41 ID:ayHuBcQwO
ただ人間の科学力は凄いなと思った
ダクバも大きな犠牲はありそうだが人間が勝つ気がする
>>852 まあ、それを勝利と言っていいかともかく
64億の人類死滅する前に仕留める方法を考えて仕留めるだろうな
最悪街ごと核攻撃されて無事とも思えんし
犠牲をいとわず倒そうとしても倒せないほどの存在ではないだろう
核攻撃に耐えれそうなヤツはキバとRXと1号2号とライダーマンか?
剣も死なないからアリ?
色々条件がつくけどな
キバは装着者の魔皇力やキバットの技量でスペックが増減する
確実に核に耐えられそうなのはダメージを受けたことがない過去キンのダークキバだろう
857 :
名無しより愛をこめて:2009/06/26(金) 18:25:44 ID:D04UEJvt0
>>854 1号2号ライダーマンは生死不明になるほどダメージを受けるから、核攻撃を受けたあとは無力
RXはどうしょうもないな
>>845 変身するときは人間態なんだからオルフェノクのスペックは関係ねーだろ
核爆発の火球は太陽に見間違えると聞く
それをRXが食らうと...
そう言えば水爆食らうとパワーアップしかねないのか、アイツはw
862 :
名無しより愛をこめて:2009/06/26(金) 19:10:37 ID:ayHuBcQwO
>>859 人間の時は人間の力しか出せないなんて描写あったっけ?
クロックアップ持ちのカブトなんかも気を抜かなければ人類に負けはしないと思うけど
いつかは肉体、精神的にスタミナ切れしそうだな
不死身のアンデットも、死にはしなくても捕らえられたら終わりだし・・・
カブトは隕石を地球に衝突させればいいんじゃねw
一発で海が干上がるぐらいだから二発も落ちれば人類滅亡するだろ
カブト勢はドレイクがマシンガンで死んだという致命的な描写が……
まぁ、他の描写とあわせればドレイクだけが極端に防御力が低かったんだろうけど
>>863 天道だって人間なんだから24時間の内に何回はトイレに行くし食事もするし睡眠も取る。
そこを腕利きのスナイパーが射殺すればそれで終わる。
>>865 隕石関連で頑丈さアピールできるハイパーカブトの装甲は
ノーマルのZECTライダーズの2倍の強度でしかない
ドレイクでもハイパーカブトの50%の強度を持ち合わせている筈なのだ
>>866 完全に逃亡に徹するならスナイパー用意出来るような場所
つーか追手に見つかるような場所に潜伏したりしないと思うけど
妹がいるからな
>>866 生理現象のことは考えてなかった・・・w
人類と長期戦やるためには
生身でも人類の兵器に殺されないタフさと、即座に変身できることが最低条件だな
やっぱりRXかよwww
RXが最強ってのは、ネタとか持ち上げられるとかじゃなくてガチだと思う
ところでライダーマンがガクトになったわけだが、ライダーマンって再評価されてもいいと思うんだ
実際、ストロンガー客演時除いてそこまで弱くはないと思うんだけどなぁ
最初のV3んときからサイタンクの体当たりに一応耐えてるし、V3のキックにも耐えてるし
半分の出力のドリルアームで超合金ぶち抜いてるし、変身せずにデストロン親衛隊倒してるし
一部悪のライダーは別としてライダーと人類を殺し合わせる事考えても意味ないだろ
昭和のライダーだと
操られたりしてない人類がライダーを不要として排除しようとするなら抵抗せずに死を選ぶだろう
>>865 あれはモチベーションの問題と言うしか……ドレイクって言うか大介は本編でも女が絡んだ時は物凄く強くなったりしてたし
最初は遊ばれてて相手にもされなかったカブト相手にゴンが誘拐されただけでカブトと互角に戦える様になったり、カブトですらライダーフォームでは最後まで勝てなかったウカワーム相手に勝ったり…
女が絡んでこそ力を発揮する大介に対してその女に裏切られた直後って言うのは物凄ーくモチベーションが下がって実力も大幅ダウンしたと思うんだ
他のライダーもその時次第で一撃で変身解除とかザラにあるしドレイクや他のマスクドライダーシステムだけに最低描写を言及しなくても良いんじゃ……
>>872 言いたいことは全く正論だと思うし、池ポチャとか変身解除くらいなら余裕で無視できるけど
流石に「死んだ」ってのは大きくないか?w
大介にとって、女に裏切られる=死みたいなもんだからな
>>869 RXと言うか光太郎の弱点として「孤独に耐えられない」と言うのがある
軍隊には一切手出しをさせず一般人には南光太郎(RX)とのコミュニケーションを禁止させれば
それだけでRXを追い詰める事ができる
南光太郎を貶めるプロバガンダが効果大なのはウィル鬼の話で明らか
ただし犯罪者扱いとかではなく「実はヤマタク以上の変態野郎だった」など
光太郎を辱しめるような情報を流布させる。
自分達の力で相手を倒せないなら自分から死んでくれるように仕向ければいい。
あと、これが光太郎相手にどの程度有効か分からないが
美人スパイに光太郎の理解者の振りをして近づかせる
そしてラブホへ連れて行きフェラをさせ、そのまま全力でチン○咬み&全力タマ潰し
0.01秒に余裕で反応する奴だぞ?生身の人間なら噛み千切る前にバイオかロボに瞬間変身できる気がする
性器も世紀王仕様に改造されてるよ
わざわざ面倒なことしなくても地面にリボルケイン刺してればそのうち地球破壊できるんじゃね?
>>875 >南光太郎を貶めるプロバガンダが効果大なのはウィル鬼の話で明らか
それは一緒に生活してる家族同然の佐原一家にかかる迷惑や
一切人間を傷つけずに光太郎として生活してる身だからこそ、
抵抗せずに逮捕に応じたんだろ
人類絶滅を前提に戦闘シミュレートしたらあんな作戦意味無いよ
彼は50億の人間が滅びるのを見守るだけの精神力もあるし
>>879 南光太郎が守るべき人間も持たず64億の人類を滅ぼす為に戦うとでも?
そう思ってるならBLACKとBLACKRX見直して来た方がいいんじゃね?
これから死ぬ人間どもに
どんな恥ずかしいデマを流されても気にする必要ないだろw
なんか俺悪役みたいなこと言っちゃったかな
>>880 871でも場違いなこと言ってるが
人類との対決なんて単なる強さシミュレーションだよ
ここ、単純に強さだけ語るスレだぞ
じゃあ人類と全く同じ兵力を持つ、地球そっくりの惑星に移動してそいつらを滅ぼすというミッションで
滅ぼさないと地球が危ない設定
>>876 事前に相手の敵意を読みとならない限り瞬間変身しようと言う発想に至らないだろう。
0,1秒の隙をついたのも初見で見破った訳でなくマクロアイで観察した後にタイミングを計って隙をついたのだから余裕で反応したと言うと嘘になる
そこにアルコールや性交による精神状態の変化を考慮した場合
確実に普段通りの力は出せないはず
>>879 だから前提からして光太郎に不利なのであって・・・
更に光太郎は佐原一家に拾われる前に廃人同様だったと言う事実があるので孤独に弱いのは確か
(正確には躁鬱状態が切り替わるスイッチと言った方が正しいかもしれないが)
あと、クライシス人の全滅と光太郎の精神力は関係ない
いかんせん皇帝の死から怪魔界崩壊までの時間が短か過ぎて「見守る」どころの話ではない。
>>880 この議論って単に人類全部を単純に戦力として変換してライダーを倒せるか倒せないかだろ?
>>883 それは地球から惑星への距離、相手の頭の程度とライダーの判断力にもよるだろうが
RXやカブト、ディケィド以外のライダーではまともな勝負にもならないだろう
反応速度に限って言えばRXは0.1秒どころじゃない
一番鈍いロボライダーでも至近距離からの直線移動じゃない光速移動物体を撃ち落せる
光が2〜3mを移動するのにかかる時間=ロボの反応速度
カブト・ディケイドって昭和ライダーに比較してそんな強いか?
スーパー1とかのが強い気が……
>>886 こういう戦いだと昭和の上位陣も不利だな
巨大Jとか、空軍に総攻撃されて意外とあっさり捕獲されそう
ゲリラ戦が可能なライダーじゃないとキツイね
>>888 スーパー1は1日一回メンテナンスを受けないと壊れると言う弱点がある
Jやアマゾンの懸念すべき点は、地球の大自然パワーで戦う2人が別の惑星でどれだけ戦えるか?と言う所
>>888 相性の問題
1対1の直接対決ならS1>>>カブトだけど
人類との長期戦なら人間に知覚されない時間帯があるカブトの方が絶対有利
S1は定期メンテが必要だし
>>885 相手が人類だとキバ世界の連中は喰い放題バンザイな訳で
>>890 いや、この場合は一部の納得のいかない人への倫理的な問題克服のために別の惑星という設定にされてるだけであって
他は基本的に地球と同じ環境でいいと思うぞ
アマゾンはまぁいいとして、巨大化Jは目立ち過ぎてこの手のミッションには向かないような…
896 :
名無しより愛をこめて:2009/06/26(金) 23:07:18 ID:ayHuBcQwO
S1って定期メンテ必要なのか…無敵な昭和勢の意外な弱点だな。
ホッパー2号みたくなる感じか?
まあ、地球全部と言わなくてもアクション映画みたいに一組織を潰せる位の力は最低限欲しいな
人類側のとる手段はまずライダーのマシン破壊からだろう
行動範囲は大幅に制限される
完全破壊を逃れられるマシンは流石にないし
例外としては実体を持たず能力によって変化させてるアギト勢のマシン位だろう
で、ライダーの行動範囲を制限した上でそれぞれの弱点に合わせた攻略作戦を
波状攻撃で描ける事になるだろう
そいつを倒さなければ全人類が滅ぼされるという前提だから繊維喪失とか考える必要ないし
どのライダーも持続力の問題で限界が来るだろう
惑星その物を破壊して自分は脱出するという手段がとれない限り
通常の戦闘力がどれだけ高くても無駄
>>890 >スーパー1は1日一回メンテナンスを受けないと壊れると言う弱点がある
そんな設定あったっけ?
一話ラストで日本に引っ越してきてから
チェックマシンを自力で完成させるまでの間はメンテナンスは受けられなかったはずだし
鬼火指令との最終決戦時には、普通に自然回復も見せてるぞ。
チェックマシンは、あくまで損傷の早期修復と
各種機能の強化・改造用のものなんじゃないか?
中盤でエレキハンドの出力を強化したこともあったし。
>>897 カブトはマシンも一緒にクロックアップできたから
食事、睡眠、トイレの時に気をつけていればなんとかなる。
RXもバイクはゲル化できるし車は地中移動できるから破壊される心配は皆無。
ZOもバイクはそこらへんのを変化させてなかった?
最終的に核に耐えられるかになってこないか?
国をいくつか滅ぼした時点で撃ち込まれる希ガス
>>897 包囲網の話だけど
カブトとRXはマシン無くても簡単に突破できるだろう
とくにRXは無敵の防御力があるし包囲されようが関係ない
つかこの二人は知覚されない手段があるから包囲される状況にはならない
ついでに龍騎もミラーワールドを利用すればそんな事態には陥らない
アクセルはたった1度の10秒だからちょっと無理かぁ
カブトはクロックアップで時空の隙間みたいな変な場所に入り込んじゃえば安泰だな
>>900 今のところ核攻撃受けてもピンピンしてそうなのはRXだけだな
ミサイルが近づいてきたら時間逆行で逃げれるオーディンとハイパーカブトも居るけど(間に合えば)
>>903 実際に大規模破壊起こして生きてたりダメージ受けた描写が全くないダークキバ(過去キング)も入れてよさそう
ここまでざっと見てまとめると
勝って当然のRX
厳しいけどスナイパーにさえ気をつければ一番善戦しそうなカブト
核攻撃は回避できるけどいずれ狩られるだろうオーディン
核攻撃では瀕死で済むがそこでアウトの1号2号ライダーマン
緊急避難場所があり比較的長く持ちこたえられる龍騎
マシンを失い包囲されるその他ライダー
そのうちメンテが出来なくなり詰むスーパー1
最速で捕まるのがJ
常識的に考えれば、
モノリスから剣崎ローチが生産され続ける
剣王が最強だろう。
907 :
名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 01:01:54 ID:+CqjFwGu0
>>897 クウガの敵にもバイクを変形させるやついるよ
>>903 数百万度のプラズマに耐えるアルティメットとダグバも原爆程度なら耐えられるんじゃないか?
射程がわかんないけど、何か近づいてきたらプラズマ発火で打ち落とせるし
瞬間移動できるなら追跡不可能だし
古代クウガやダグバを見てると食事や排泄なんかの生理現象が必要かどうかも怪しいし
最後に、黒目クウガとダグバは罪悪感はないだろうな。
何故かクウガだけいつも凄いテキトーな想像で語られるので笑ってしまうw
ダグバと同等ならまぁ捕まらねーかな
クウガもダグバも長距離から神経断裂弾と同様の効果を持つ弾丸で狙撃されれば死ぬだろ
別に1発だけじゃなきゃならない理由もないし
64億中トップ100のスナイパー集めて一斉に撃てば良いんだし
80トン程度の衝撃でアダマム破壊できるから
バズーカ砲の集中砲火で済みそうだが…
アマダムだな、なんだアダマムってw
スマン
>>905 核と言っても1号2号が喰らったのは原爆だから水爆には耐えられないと考えるのが妥当。
RXは怪魔界の崩壊時にどういう状態だったかのかがハッキリ分からないので保留
例えば、ライドロンに乗ってクライス要塞から怪魔界を見た時の様に崩壊を見届けていたのなら
正確には惑星の爆発に巻き込まれていない事になる。
設定では耐熱温度が6000℃とあるが、それでは水爆の熱には耐えられない
今のところ発光による目眩まし→水爆投下のコンボに耐えられるのはキバ。
914 :
名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 01:46:30 ID:+CqjFwGu0
>>908 一応テンプレ参照
だって仕方ないじゃん、描写・設定ともに少なすぎるんだもんw
クウガはともかく、ダグバは天候を操れるから人間が戦うのは相当危険だと思うよ
猛吹雪の中や山が焼け野原になるような山火事&雷の中で戦わないといけない
>>910 生身系のライダーなら色んな毒を詰めたカプセルでも大丈夫なはず。
体に浸透して骨や歯と反応して激痛を起こし
顔に撃てば脳や脊髄にまで浸透し、それらがズタズタになって動けなくなる。
現代兵器を相手にするならカブトやファイズのような装着系ライダーが理想
>>913 RXはアクロバッターで帰ってるし
自爆者のすぐそばで爆発に飲み込まれてるシーンがあるから保留も糞も無いわw
またループさせる気か
アハハお前らいっとくけど屁威勢イ反面ライダーが昭和(改造人間)ライダーに勝てるわけないから
改造人間として生きる悲哀 ないだろ?
悪の秘密結社 ないだろ?
戦闘員 いないだろ?
変身ポーズ ないだろ?
怪人による「○○作戦」ないだろ?
敵を倒したときの流血 ないだろ?
もういいたいこと 分かるね?
いっとくけど、この意見に対する著作権は、俺オリジナルだから、無断使用はこまるなぁ
でも、考えてやらないこともない
折れの好きなものは小松彩夏タソ
これもいいいたいこと 分かるね?
うpロダはオマエラに任せる!!!!
あの爆発、素で次郎さんが心配になったわ
あれ前後で爆発させてるとはいえ、結構危ないよな
まぁ悠長にいつもの決めポーズとってやがったからなw
あれは迫力あるなあ
>>917 アクロバッターで怪魔界から帰ってるシーンなんてないし
明確にRXが巻き込まれたと解るのは皇帝を倒した採石所での爆発まで。
その後に画面が変わり、地面が割れたりマグマが吹き出て最後に惑星が歪んで爆発してるが
その間RXが何をしていたかのか明確に分かる描写は無い
いつものか・・・?
過去スレで散々(ry
どのスレで具体的にどんな議論がされたかは覚えちゃいないが
あの辺りの話題は大体出尽くしてるだろ
>>916 毒は殆どの種類が改造人間ライダーには利かないだろう
生命維持機構の構造が違うし
>>922 >その間RXが何をしていたかのか明確に分かる描写は無い
最後まで見届けていた。アクロバッターで帰った。当時のBクラブより。
以上。
っていうか自爆者の前に居て、それに巻き込まれてるのが映ってるのに
「直後の他のシーンで何をしていた?」
ってどーいう質問だよ
普通に考えて爆発の中にまだ居るだろ
仮に途中で抜け出せてもその時点で効いてない証拠だろ
>>926 生体系ライダーも大半が超回復持ってるから効かないだろうな
クウガも神経断裂弾は物理的に一気に神経を破壊するから効くのであって、
普通の毒ならキノコのときみたいに復活しそうだ
>>924 動画は分かりやすいな
3分33秒で皇帝の姿が完全に消える
3分34秒でRXの姿も隠れる
3分37秒で画面が変わり
3分41秒で星が壊れる
やはりRXがどうやって地球に帰ってきたのか明確に分からない
>>929 どんな手段を使ったにせよ、あの爆発の中で普通に行動したんなら
別に脅威でもなんでもなかったってことでしょ
>>927 Bクラブソースは知らんかったわ。すまん
>>929 当時の技術じゃCG無いから段階的に火薬を使うしかないっしょ
実際には自爆したのが皇帝である以上、最初の時点が一番エネルギー密度が高い
>>924 しかし何度見てもクライシス皇帝倒した後の一連の爆発って敵倒した後のエフェクトの流れじゃないよなw
935 :
名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 02:46:01 ID:jX4Jwy+PO
仮に皇帝の自爆でダメージ受けても、
「太陽がある限り、俺は何度でも(ry」
「キングストーンがある限り(ry」
「残念だったな!爆発の瞬間(ry」
のどれかだろうから、大して問題にならんだろうな
>>934 おお、サンクス
しかしダスマダー記憶に残ってる以上に粘ってるなあ。
人間体でここまで強い敵ってこいつとカッシスワーム(乃木)が二強じゃないか?
RX最強はもう解ったから平成最強決めろよ
ここ最強決めるスレじゃないんで
ところでキバが核爆に耐えられるとか言ってる人が居るけどマジなん?
テレ朝公式のエンペラーフォーム、インペリアルアーマーの項に書いてあるな
核爆発の中心にいても傷一つつかないそうな
>>936 死神博士も強かった気がする
瞬間移動とかやってたし。生身で大鎌持って変身前の本郷と戦うところは何気に好きだった
公式最強ライダーのカブトも巨大ディケィドに抜かれるみたいだな
>>939 しかもダキバはその3倍の防御力を誇る
実際過去キンのダキバは必殺技が直撃しても全くダメージがなかった
基本的に複数のIDを駆使し、相手に罵声浴びせて黙らせるってのが奴の常套手段だし
嘘をついてでも自分の願望通りの結果にしようとする根っからの卑怯者で
卑怯な行為に悪びれる気配すらない下衆
特撮ファン全員があんな下衆だとは思わないでくれ
>>901 亀だけどアクセルフォームは1回だけじゃなくて3回までなら連続使用可能
最大使用時間は30秒間
>>933 あれはたしか巻き添え自爆だったんじゃね?
皇帝が爆発した後から崖崩れとか地割れとか崩壊が始まるから
自爆用の惑星破壊工作が施されていたんだろうな。
皇帝の力でやったって散々言われてた筈だが
まあ最後の自爆スイッチ的なものを皇帝が発生させたとか
全能の力で崩壊させたってのはどちらも皇帝の力によるものだな。
特撮的にもクライシスの格的にも後者を支持したい
949 :
名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 10:56:37 ID:fppkn4BoO
>>947 それだと皇帝が死んだ後から爆発するのは変だと言う話しでは?
マジで過去ログ嫁や
この話題はループしすぎでさすがにうざい
>>870 大ショッカーでライダーマンの中の人が、クウガ以外の歴代平成主役ライダーを演じた高岩さんになるから
きっと大活躍ですよ。
>>944 どっちのことなのかまるでわからんが
悪態つきはじめたほうってことだな
RXやクライシスは好きだけど、その話題を出すと
しばらくそればっかりになる傾向があるな、このスレ
まあ強さ議論するなら避けては通れないからね。
一応当たり障りないところから意見を出すと
星を破壊するには核を破壊するか外殻ごと消し飛ばす大爆発がいるけど
どちらも連鎖的に発生するので皇帝が最初の引き金を引けばあとは死んでも問題ないよ
次回主役補正でWが最強になりそうだな
>>954 創世王もそういう前準備してたから道連れかなっ?て思えるよな。
皇帝が破壊したのは星だけじゃなくその星を含む怪魔界という宇宙空間全てだぞ
>>949 皇帝の自爆エネルギーが拡散していったんだろう
宇宙ごと道連れにするための前準備をしてる余裕も理由も描写もソースも無さそうだしなあ
959 :
名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 13:52:29 ID:29qwAdSl0
>>957 宇宙破壊なんて当時の技術でどう描写しろっつー話なので
描写だと星だけじゃんってのは大目に見て欲しいよな
960 :
944:2009/06/27(土) 13:57:19 ID:ED+WMCTpO
誤爆した。すまん
>>959 それ以前の問題として当時のスタッフが本当に宇宙破壊を意識してたのか疑問だし
惑星爆発の描写しかないならルール上、宇宙破壊の設定は無視されるべきじゃないのか?
描写と文献記述が矛盾する場合、描写が優先されると言うルールのはずだったと思うが
もうそろそろRXは信者もアンチも
RX専用考察スレ立てて出ていって欲しいでござる
そういやここももうすぐ次スレか…
信者とアンチというより
いつもの人と言った方がいい
いつもの人毎回来るねぇ
別に惑星破壊の描写しか無いからって文献とは矛盾してない
描写に無いところで宇宙も破壊されてたってなるだけの話
矛盾って言葉の意味も描写優先ルール自体も勘違いしてるね
次スレはテンプレに描写優先の意味を明記しておくべきだな
最近「いつもの人」って決め付けが横行してるが
RXの事について話をする時は嘘でもいいからRXを持ち上げる発言しかするなって事か。よくわかった。
否定的な事を言えば即アンチだのいつもの人だのと決め付けるのは短絡的だが
レッテル張りによる印象操作で意見封殺を図ってるのか?
>>967 いや、単純に「過去ログ読め」って話なんだが…
>>967 別にそこまでは言ってないだろ
ただRXのあれは書籍でちゃんと解説してる上に描写的にもそう取れる(撮影技術の問題であれが限界)
何より他の手段で難を逃れたとしても、RXのチート差が広がるだけだぞ
>>959 まぁ現在でもそんなもんだろうがな
宇宙空間や銀河をバックに爆発を合成程度なら当時も出来たろうから
それぐらいの表現のが解りやすいではあったが
場所が場所だしな
>>968 数年前の過去ログ読んだら「公式最強はRXじゃない」って事実を認めた上で
敢えて公式設定を無視したところから議論が始まってるんだな。
ただ不思議なのは普段RXマンセーしてる奴がよくソースとして持ち出す「仮面ライダー大百科」にJが最強だと書かれた事に対し
「最強と言う言葉の意味が分からない」などと意味の分からない事を言って設定否定するのは何故?
RXに都合のいい事が書いてあれば僅かな疑問を述べる事も許されないのに
Jに都合のいい事に対しては仮定や疑問を差し挟んで記述を否定する
これはダブルスタンダードじゃないのか?
>>971 RX原理主義の基準に照らし合わせるとダブルスタンダードじゃないんだろ
まずRXは最強で無敵であるがスタートラインだから
それを輔弼する記述・描写は正しく他のライダーの方が強いという描写・設定は捏造や歪曲とする
釣り臭いな。それを言ってるとライダーキックはどんな敵でも倒すというのがokになるが?
単純に最強だっていう定義そのものがあいまいだからだろ?
なにをもって最強というのか?どんな条件なのか何も書かれていないから疑問が生まれる。
例えばRXが6000度まで耐えられるは何故といってもしょうがないだろう?
仮にRXが最強と書かれていたとしてもだから最強なんだという理論にはなってないと思うぞ。
G3マイルドが最強のライダー!とか書かれても納得できないしな
キングストーン2つ持てば宇宙支配できて、星も破壊できるんだよな。
確かBLACK終盤でお星様が何個か消えてたけど。
>>973 バイオライダーが無敵だとされる根拠がそれだから
当然ライダーキックだってどんな敵でも倒せるって事になるだろう。じゃないと不公平だ。
>>974 わざと話をややこしくしてないか?
最強ってのは一番強いって意味で、抽象的な言葉じゃないだろ。
定義が曖昧だなんて的外れにも限度がある。
それに「誰が最強か?」と「特定の条件下に置いて誰が最強か?」とでは言葉の意味が全く違う
「どんな条件なのかも書かれていない」のなら、最初から特定の条件下においての比較ではないと言う事
だから疑問自体がナンセンス
公式の言葉を鵜呑みにすれば、パワー最強はゼクロスなんだよな。
当時カブト公式にそうかいてあった。
>>973 でもJライダーキックはランキング1位で威力最強ってことだよな
あらゆる面で最強とか書かれてるのならどう解釈すべきだろうね
描写と矛盾してない限りね
>>980 実際問題巨大化Jは最強クラスだと思うよ
で、色々ライダーの特性を比較して楽しむのがこのスレじゃん
別に最強決めるわけじゃないし、特定のライダーを貶してるわけじゃないんだからそんなツンツンするなよ
最低でも巨大化したJの体重分の威力はあるはずだしな>Jライダーキック
そういや、J登場後に発売されたビデオ「15ライダー必殺技超図鑑」では
たしかナレーションでRXのことを「無敵のライダー」って紹介してたな。
最強と無敵はどっちが強いんだろうか?
2スレ前ぐらいのログを読んだら興味深い議論があった。
ゲル化したバイオライダーにはどんな攻撃も通じない。と言うのは大百科ソースだったと言われていたが
実際の記述では「ゲル化したバイオライダー」とは限定されてなくて
正確には「バイオライダーにはどんな攻撃も通じない」と書かれてた。との指摘があった。
「バイオライダー」は作中で何度かダメージを受けているので文献記述と矛盾する
だから「どんな攻撃も通じない」というのは認められない。と指摘
するとRX側が
@「バイオライダー」と言う言葉の中にはゲル状態の時も含まれてる
Aそして「ゲル状態」の時にダメージを受けた描写はない
Bだから「ゲル状態」のバイオライダーにはどんな攻撃も通じない
と言う理論を展開するが
@は正論Aは事実。しかしBは論外。
文献記述の主語を意図的に歪曲してるだけだから。こんなものはタチの悪い詭弁でしかないし
つまりは文献にどう書いていようが、強引に記述内容や用いられてる単語の意味を歪曲してゴリ押しすれば良いって事になって
ルールの意味がなくなると思うのだが?
バイオの形態が進化したのはどれに含まれるんだ?
確かシャドームーン戦の時はゲルから実体化する隙を狙われたんじゃなかったっけ?
後半のRXはその隙も解消されて弱点じゃなくなったとか?
>>958 そういう設定有るの?
君の拡大解釈じゃない?
それにボスキャラの世界まるごと道連れはお約束だしな。
怪魔界は崩壊寸前ってことなんだから
パンパンに空気が入った風船みたいな状態で
クライシス皇帝の死が風船に針穴開けたみたいな形になって自壊したんじゃないの?
風船の穴一つ分相当のわずかな部分ってのは世界全体に占める割合も大したものじゃないし
バイオが無敵扱いなのは大百科が根拠じゃなくて劇中での様子からだろ
(空気以上の透過度、透明化、実際のメガトン爆弾スルーなど)
あくまで大百科は、設定と描写に矛盾が無いことを示すために提示されたもんだ
弾丸に限っては、ゲル化してなくても
「ヤツを突き抜けてしまうぞ」(クライシス帝国怪魔ロボット大隊・トリプロン氏談)
>>988 崩壊にも人が住めなくなるだけだよ説がある
画報とかには壊滅だか消滅の危機だか書いてあった気もするけど
>>989 空気以上の透過度ってのはゴジラ厨やダイナ厨と争ってた時期に言われだした事みたいだ。
コンクリートやビニールをすり抜けた事が根拠になってるが
それ自体は水でも可能な事だし透過度を計る上で何の参考にもならないはずなんだがな・・・
透明化は設定上可能と言うだけで、それが戦闘にどう役に立つのか不明
メガトン爆弾スルーってのは、女子中学生ですら無傷だった爆弾で致命傷を負う方が逆に問題なのであって
バイオライダーが凄いと言う事にはならないだろう
>>991 画報によると
「超科学・身分制・生産向上など様々な要因が重なり、湖川を枯らし
荒涼たる世界とならしめ、怪魔界崩壊の危機が迫る」
としか書いてないな。
これだと、人が住めなくなるという意味に捉えるのが自然な気がする。
>>992 バイオくらいの体積の水や空気が
コンクリやビニールをスカスカ透過してたら笑えるんだが
>>992 女子中学生が無傷って、10人ライダーが盾になったからだろ。
少なくとも、あの爆発で町が瓦礫になったことは次の回で明らかになってたし。
それはそうと、水がビニール透過可能ってマジ?
>>995 バイオみたいな勢いであの量の透過は到底無理
そういや透明化は設定上だけじゃなくグランザイラス戦でお披露目してるな
しゃがんだ瞬間に透明化し、そのまま散ったことでクライシスに「死んだ」と思わせることができた
>>994 そこは「透過」じゃなくて「浸透」って言葉が適切だと思うんだが?
透過度で話をするならば、普段全然透明に見えないゲル状態が空気以上の透過度なんてのは有り得ないし
綺麗な川の水の方が遥かに透過度が高いはず
>>995 モノの状態によるが目に見えない小さな穴や小さな傷から液体が染み込んだりする
>>997 浸透と書こうが構わないがその速度が異常なのと
爆発とかビームなどの受身的な意味でもスルーしてるから透過と呼んでるだけ
バイオは体当たりから透過まで自在に調整できるから(透明化もそのため)
空気上の透過度なんてありえないとは言えない
実際、空気以上だったし
1000ならみんな冷静になる
1001 :
1001:
♪進め ♪進め 次スレへ ♪新スレ 始まるぞ〜
∧ 人 /‖ ∧∧
♪〜 < ・∀・>( 0w0) ( ゚Д゚) 〈 ゚ Å〉 〜♪
ゝ、,、,、ノ O┬O、( O┬O、( O┬O、( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒,,。;⌒ ,;⌒⌒ ;⌒:;.⌒⌒/ /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /::. ⌒:.:⌒:;⌒
:,;: ;;..: :; ,::.; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /., ,;.: ,,。,, .;
:;.. .; ; ,,。゚ ::., / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /,,; :: :; ;: ;;.
長き1000レスに及ぶ戦いの果て、
このスレは無事最終回を迎えた!
だが スレッドは終わっても、ヒーローの戦いは終わらない!
新番組「次スレ」 お楽しみに!!
特撮!
http://anchorage.2ch.net/sfx/