劇場版「さらば仮面ライダー電王」ファイナル・カウントダウン

このエントリーをはてなブックマークに追加
130名無しより愛をこめて
1729/05/23

町で象の行進がある。

町民は
動物の象を知らない。

しかし、象が逃げ出してしまったので、
象の代役で町に降り立つデンライナー

それを見守る群衆の中で

その時代の愛理と金田一が出会う。


象を守る=象を見る群衆を守る
という意。

イマジン、味方は誰も死なない
続編楽勝。

131名無しより愛をこめて:2008/09/25(木) 00:23:56 ID:/TC6txCj0
死朗が壊したかったのは、
1729年当時の
愛理と金田一の出会い。

ただそれだけ。

愛理が2階から落とした
髪かざり(簪)を
階下で拾うのが金田一。



イマジンあにめからスタート

総尺83分


時代が時代なので、
墨絵の象しか見たことがない町民。
なので、降り立つデンライナーを象の行進と思ってしまう。




132名無しより愛をこめて:2008/09/25(木) 00:25:43 ID:/TC6txCj0
ソラは生きてない、亡霊。
死朗はソラを生きて甦らせたいだけ。

死朗の愛の物語でもある。

過去のサントラからの曲は2、3曲しか使われない。
新譜ばかり。
宇宙戦艦ヤマトみたいな
スキャットが中心。

NEW電王は変身音より

指パッチン×2回がお約束の音。


この指パッチンの音が印象的。

あと、デンライナーは
デンバードが不在でも、

先頭車両に自転車(マウンテンバイク)をハメ込んで
オーナーが漕ぐと動きます
133名無しより愛をこめて:2008/09/25(木) 00:26:21 ID:/TC6txCj0
電車戦はありません。



戻った良太郎の最初の変身は

てんこ盛りからスタートします。
いきなりクライマックスフォームなので萌えます。




誰も死なず、
誰もデンライナーを降りないので、

続編は楽勝です。


さらば電王
というタイトルの意味はないかと。
134名無しより愛をこめて:2008/09/25(木) 00:26:59 ID:/TC6txCj0
金田一は、
深い編み傘かぶって、エリートな素浪人風?侍風?でした。

侑斗は最初にやられて即入院してしまいますので
むしろ良太郎の方が出番が多いです。
しかし、今回の良太郎は強いキャラに成長してました。


尾崎&三浦は、
現在のミルクディッパーと
昔の愛理(傘屋=傘製作師)の
両方にそこそこ出ます。

尾崎が
現在では「花火大会見物にホテルの部屋を予約した」
過去編では「象の行進を見るために旅館の部屋をとった」
と輪廻的な台詞を愛理に言います。

冒頭のいまじんアニメで
すでに「続編は否か?」について
イマジン達が自虐的コントを繰り返すので
「また続編やっちまうぞ」と
言ってるように感じました。

続編があったら??というお題目で
「フランダースの犬」や「マッチ売りの少女」等を
イマジンに置き換えてショートストーリーが展開します。
パトラッシュ=キンタロス
とか