1 :
名無しより愛をこめて:
直方の会場に瀬戸の家族が来ていたらしい
武田は瀬戸の妹さんを気に入ってるらしく(広末似らしい)瀬戸にお兄さん!と何度も言ってたw
武田ロリコンだな。
まだ高一だよね。
そのくらい可愛かったんだろう俺も見てみたい
だってどんな年齢にも適応する人だしw
久留米 簡単レポ
※ニュアンスだけど
・これからの本編はめまぐるしく色んな出来事が起きる
・まだ武田達も内容は知らないらしく、「(脚本が)まだ出来てない」みたいな事をポツリ
・博多、筑豊弁と標準語が混ざる瀬戸
・だんだん顔が似てきた2人。写真を撮ると実感するらしいw
・司会者から「オヤジから見て息子の好きな所は?」と聞かれ、
「色んな俳優と仕事してきたけど瀬戸が1番カッコイイ!!」を繰り返し発言して、とにかく絶賛
・司会者から「子供達もいっぱいなので、音也と渡から夏休みの注意事項?を」とムチャブリ
いきなりでビックリしつつも、二人で打ち合わせ→役になりきる音也と渡と素の混じった演技の瀬戸(肝心の内容は失念)
・博多弁ではける瀬戸
>>9 じゃ瀬戸は恋空で上の妹より年下の女とセックスしてるの!
ロリコンだ!
地元だと無口な瀬戸もテンション上がるんだなw
レポ有難う!
>>7 女装渡は妹に似ていると瀬戸インタに載ってた
覚えてる範囲で久留米レポ勝手に補足
・音也「せっかく(ケツを)出したのにカットになった」(風呂シーンの事だと思われる)
・「来て観て下さった」が言えなくて「観て」と「来て」を数回繰り返す渡
・裏で待ち時間にお菓子の箱に「ILOVE福岡」と書いていたと音也が暴露
「見てたの?」「ブログに上げようと思って写メろうとしたら電池が切れた。」
・音也と渡からの注意事項寸劇は
音「子供たち、夏休みの宿題なんてしなくていいんだぞ」
渡「だめだよ父さん」
(みたいなニュアンスのもの)
・帰り際
渡「また帰ってくるから待ってて(という意の方言)」
音「俺のために争うな、全員同時に愛してやる」
テレビでの劇場版の予告で、
確か渡が自宅で誰か(女性?)をかき抱いて号泣してる場面があったように思うんだが、
カットされた?
今回の映画ってパラレルだよな?
何故か渡のことを周りがキバであるの知ってるし…
細かなところでなんか違う。
なんでキバだってバレてるの?
音也が横たわってる渡を抱いてたのは記憶にあるけど。
劇場版は10月ぐらいの設定らしいから、
今後10月までの間にバレる予定なんだと思ってた。
>>16 ※イメージ映像です
>>17 >>18 秋頃には正体バレの予定なのでその辺りの話らしい。
(変更の可能性あり)
>>16 女性の血を吸って振り返った渡の映像を見た気がするけど
しかし同じ蝙蝠をモチーフとした主人公の映画なのに、バットマンにここまで差をつけられるキバの立場は・・・
ダークナイトみたけど前作よりちょっと見るには展開速い気がするが、かなり面白かった。
…残念ながら…負けても仕方がないかと…
飛翔態ってなんだよあれw
27 :
名無しより愛をこめて:2008/08/15(金) 19:13:29 ID:RIRIWFFN0
平成ライダー劇場版興行収入
1位.555 15.0億
2位.龍騎 14.3億
3位.電王 13.8億
4位.アギト 12.5億
=駄作の壁=
5位.響鬼 12.0億←玩具売り上げ最低記録保持
6位.キバ 10.7億(初動カブト比112.5%より推測)←TV視聴率最低記録保持
7位.カブト 9.5億
最下位.剣 9.2億←玩具売り上げ前年比最低記録保持
>>27 剣って意外と人気なかったのか
オンドゥル語のおかげで2での人気はすごかったけどな
剣は前半があれだったって意見が多いからな
俺は全部好きだけど
>>24 逆にバットマンに勝てたり差がなかったら変だろw
30 :
名無しより愛をこめて:2008/08/15(金) 19:21:56 ID:ejFa5dGv0
やはりイクサのゼロ距離イクサナックルが良かった
音矢の「じゃあな」はマストなのか?
バットマンとは予算も段違いだろうしな
まあ金のかからない部分でも…
キャッスルドランは期待してたんだけど
劇場版でももてあましたか・・・・
>>29 モチーフが同じ以上、条件は同じな件について。
何が同じなんだかw
前スレの1001にわらた
蝙違いwww
ホリケンの演技がわりとよかったな
金はまるで違うが、果たして中身はどうなんだろうな。
前作を見たがオレは微妙だった。
マンガ世界を過剰にリアルに構築すると失敗するといういい例だと思った。
劇場版観て来たけど、結局恵が誰の子かわかるような描写は
なかったように思えた
まあたまにモチーフのメタファーでしか作品を見てない人っているんだけどね。
響鬼の鬼が妖怪退治するところ絶賛あびせる奴のような。
>>15 相変わらず日本語(標準語?)がダメなんだな、渡
大手プロダクションなら発声トレーニングぐらいやらせろ。
渡もだが名護さんもひどい。この二人が喋れれば2008ナイトももう少し何とかなっただろうに。
つまり電王と時をかける少女とターミネーターとバック・トゥ・ザ・フューチャーは
時間を超えるという点で同じだから同じ土俵で戦うべきということか。
と言ってみてもよくわからん。
「私の一番好きな音楽を教えてやろうか!」にしびれたのは僕だけですか
音也の親馬鹿っぷりが良かったわ
もう二度と会えないことを悟ったから親ばか状態だったとここで聞いて感動した
テレビ版でも親子の競演は見たいな
劇場挨拶観てきた。
(会場の「渡〜!」「キバ〜!」コールに対し)
音也「音也〜とかイクサ〜という声も欲しいな〜」
→会場「イクサー!」「音也ー!」
音也「ありがとう!お前ら全員まとめて愛してやる!・・っていうか自分はこれしかないんですけどね(笑)」
というやりとりがあった。
>>32 ドランはまだいいよ。
シューちゃんなんてなあ
ブロンですら出たというのにシューちゃんは…
パワードイクサ「・・・完全に忘れられてる件」
途中で近くにいた子供がもう怖くて観れないよう〜と泣いてたなあ
>>50 そういえばそうだったか
まぁ出てこられてもアークに瞬殺される絵しか想像できないからこれでいいか
ホリケンにアークの魂が入る瞬間が地味に怖い
どうでもいいシーンで泣いてしまった(音也が渡の同級生の為にバイオリンを弾くシーンの演出)
>>52 アーク対パワードイクサーは見たかったな
たとえ噛ませ役でもw
見に行ったらレイが出てきた時に後ろの子供が
「あれ悪者なんだよ〜」ってネタバレしててオイオイと思ってたら
「蹴られてる方(レジェンドルガ)が良い人なんだよ〜」ってw
お子様よ、蹴られてる方も悪者だwww
>>55 そういうお子様なんか好きだわwwww
レイは見た目が仮面ライダーらしくない上に悪人面だからなww
悪者と戦ってる奴ら=いい奴って思考かもしれんw
敵の敵が味方とは限らないw
58 :
名無しより愛をこめて:2008/08/15(金) 23:39:32 ID:Z0WVWMuiO
>>45 >もう二度と会えないことを悟ったから親ばか状態だった
そんなこと知ったらアホなシーンでも泣いてしまうじゃないか!
しかし、あそこで身替わりになって死んだら渉の存在も消えちゃうんだよなw
そこでパラレルですよ。
本編でもドラン合体キックのようなハッタリの効いた芸当を披露してはくれないものだろうか…
>>44 イエス
>>45 それここじゃなくて動g(ry)で見たな>音也が超親馬鹿なのは、
自分が長く生きないことを(「会ったことがない」と言われたので)悟ったゆえ
>>59 「親孝行させてください」の裏で渡が考えてたら嫌だなw>あんたに死なれたら僕まで消滅するんだよ!
なんとなくレイは語尾にござる付けてほしかった
何気にちょんまげだから
レイキバットの存在はともかくアークキバットの存在理由がわからん
レジェンドルガ形態になればいいのに何でわざわざライダーシステムを使う必要があるのか
大古代展の開催日の事って話題に出た?
あれに10月11日って書いてあったんだが…
>>65 レジェンドルガ形態の方が圧倒的に弱いからだろ
そもそも、もう肉体が残ってないように見えるけど
ファンガイア王の鎧=キバを超えるために作られたのがアーク
システムはマネしてるし、材質はキバよりもいいものを使ってる
68 :
名無しより愛をこめて:2008/08/16(土) 04:30:28 ID:wZjzFRXr0
平成ライダー劇場版興行収入
1位.555 15.0億
2位.龍騎 14.3億
3位.電王 13.8億
4位.アギト 12.5億
=駄作の壁=
5位.響鬼 12.0億←玩具売り上げ最低記録保持
6位.キバ 10.7億(初動カブト比112.5%より推測)
↑TV視聴率最低記録保持
7位.カブト 9.5億
8位.剣 9.2億←玩具売り上げ前年比最低記録保持
最下位.電キバ 7.2憶←劇場版興行収入最低記録保持
誰も触れてないけど冒頭の港の床に
「KING」「QUEEN」「Jなんとか(ジーザス?)」って買いてあったな
70 :
名無しより愛をこめて:2008/08/16(土) 07:55:47 ID:98yUWxQT0
「宇宙船」VOL.2のP19に、
「刑務所から出所する音也。それを見送る看守を演じるのは、なぜか木戸明役の木下ほうか。
この謎キャスティングの真相は劇場で確認しよう」
と画像付きで書いてあるが、そんなシーンあったっか?
カットされてます
白峰というキャラが登場したことによって、名護さんの暗黒化は防げたように思う
ファンガイアに魂をうって強くなるような展開だと白峰と被るしね
映画の名護さんは普通にかっこ良かったな
>>73 前半のヘタレっぷりが嘘のようだったな。
黒い753も嫌いじゃ無いが個人的にはあっちの方が好きかも。
753「昔のオレとは違う」
たぶん昔の方が性格丸かったと思うんだ
なんて薄いストーリー
>>69 KING、QUEENときたらJACKだろうと思うけれど、古代展とは何の関係もないな
79 :
名無しより愛をこめて:2008/08/16(土) 11:21:35 ID:WDzq4g10O
今日で3回目見にいくお
>>72 このままいけば、冬には名護さん死ぬと思ってたけど、
案外死なないのかも・・・・
嶋さんに俺のミスですって753が謝るシーンがあるじゃん。
あれで753は自分の弱さを受け入れたって解釈でいいの?
なんかうれしそうともニヤリとも取れない表情してるけど
あれで白峰へのセリフに繋がったのかなと思って
1 あれは嘘泣きで騙されててんじゃねーよwwwバカスwwwな笑み
2 イクサ帰ってきた...良かった...な笑み
3 イクサ手に入れた瞬間弱さを受け入れる云々を忘れた
と色々ある
中の人曰く嘘泣きらしいよアレは
85 :
名無しより愛をこめて:2008/08/16(土) 13:46:03 ID:ofqcWi+O0
「計画通り」な笑みに見えたな
ジンジンの人がとりつかれて渡達を追い掛けてたシーンにBGMがなかったのが違和感あったなぁ。
なんか間抜けだった。
普通に次狼たちが走ってきたのに驚いた。
それぞれのフォームチェンジも画面切り替わったら姿変わってるって感じだったな。
前作がチェンジの描写細かかったから薄く感じるんだろうか?
バレを聞いた限りだと
もっと矢継ぎ早に走るキバフォームにガルルが突進力を与え、懐に飛び込んでドッガの力で大暴れ。
吹き飛ばした相手に追い討ちバッシャーって感じかと思ってたんだが。
あと、性能が死ぬほど低いはずのイクサ86verで戦い抜く音也はタフだなぁ…w
音也は役者さんのインタビューに寄れば自身の未来について達観してるそうだが、
ゆりはどうなんだ?
娘に聞けば結婚相手の名前わかっちゃうんだけど…突っ込むだけ野暮とはいえ、三組の親子が見事に片親話スルーされてたんできになった。
とわさんは死んでるのか? 生きてるのかも微妙だな。
>>84 加藤さんも脚本読んで「流石名護だ」と思ったらしいな
恵にあそこまでさせてしまったので反省し、193として覚醒したのかと思ったのにがっかりです
でも「昔の俺とは違うんですよ」発言があったということはこれから753が成長するんだよね?
現時点では恵と距離がもっと縮まるとかして紆余曲折あるくらいしか思いつかないけど。
レジェンドルガはそれぞれが一人で世界を破滅させるだけの力を持ってたとか言う割には弱すぎだ。
井上だからしょうがないけど。
キバやイクサいなかったらあっという間に人類滅ぶだろ、あんなのいたら。
あの繁殖力はやばいよね
王であるアークなんて主人公すら簡単に洗脳するし
>>89 その発言って3WA在籍当時と今の自分を比較して言ってるんじゃね?
パンフにあるレジェンドルガの能力設定
アーク→地上の物全てを焼き尽くす大技、ちなみに槍は山を斬ったり天変地異起こしたり
メデューサ→キングコブラの二十倍の毒
マミー→操ったり敵を縛って爆破させたり
マンドレイク→叫びで精神障害を起こす
ガーゴイル→レジェンドルガで一番速いスピード+防御力はドッガ並
更に異常なまでの繁殖力
これに加えて3WAも配下に加えてるわけで
軍団としても個人としても
キバ達いなかったらレジェンドルガは世界破滅出来ても不思議じゃないぞ
そんなことは無い。単なる井上の描写ミス。
全世界の生物絶滅→ゴキブリ大量発生→一人一人殺してくよりは....
剣(というか全てのライダー)好きだがあれは俺はどうかと思ったぞ
あれ地球上の生命の意思の集合がどうのこうのって話だからな
だから滅ぼしかたも生物レベルなんだろう
今日観てきた。
最後にキバが竜みたいになって、飛行戦をしてたけど
あの竜の姿、アークに心乗っ取られた時に披露してた姿だよね?
馬鹿じゃね?最後の隠しでとっとけよ・・・・
>>94 最後にキバが月蹴り返さなかったら
人類どころか地球が破滅だったな
100 :
名無しより愛をこめて:2008/08/16(土) 17:14:04 ID:MudTSIUEO
今見てきた。
渡が裸で翼広げるシーンはカット?
期待してたのにな。
俺男だけど
TVのキバもどうすれば面白くなるかが、今回の映画にはある気がする。
・皆がキバの正体を知っている。
・戦闘に参加するアームズモンスター
・キャッスルドラン内での相談
・過去に行ってきた、過去から来たという突飛な話を受け入れる人達(なつきでさえ)
103 :
名無しより愛をこめて:2008/08/16(土) 17:56:16 ID:8Q9EsYYv0
>>42 >博多、筑豊弁と標準語が混ざる瀬戸
だから、地方ファンサービスだろw
福岡市でも舞台挨拶だったし、久留米って福岡の久留米市だろw
>>78 キバでキング、クイーンときてジャックとは…
105 :
名無しより愛をこめて:2008/08/16(土) 18:49:15 ID:ofqcWi+O0
いっそキャッスルドランと自宅を繋げちゃえば良いのに。
んで夕飯とかみんなで一緒に食べるとか。
( 0H0)<呼んだ?
( 0w0)<フュージョンジャク
( 0M0)<フュージョンジャク
( 0H0)<フロート
先週見た奴挙手つ
先週は休み
劇場番見て勝手に思ったこと。チラ裏すまん。
アークについて。
杉村隆って、アークにならなかったら普通に刑務所暮らしが続いて、いつかは死刑執行されて死んでたんだよな。
レジェンドルガを見て失禁するくらい臆病な男だし、いざ首吊るなんてときは半狂乱になって恐怖と絶望の最中で死んだだろう。
あれ? そうなると、結果的にアークになった方がこの男は幸せだったってことだよな。
アントライオンについて。
何気に人間態が外人のファンガイアって初じゃね?
(一瞬しか人間態でなかったけど、あれ外国人だったよな。)
古代展でいきなり暴れたけど、何でだ? ファンガイアは地味にこそこそ人を襲うイメージがあったんだが。
もしかしたら、ファンガイアとして彼はレジェンドルガの存在を知っていて、
マミーの石板を見つけたときに焦って古代展を中止させ、彼の復活を食い止めようとしていたのではないだろうか。
でも、だとしたら石板を壊そうとしないのが不自然だな。
やっぱりただ単に大量殺戮型のファンガイアだったのか。だとすると、作業員に化けて潜入する必要は無いわな。
人を襲いたきゃ、無職でも(ライオン大ちゃんみたいに)普通に街中に出て暴れりゃ良いんだし。
ファンガイアが職業に就くのは人間に擬態して世間の目を欺く為なんだろうが、
彼はいきなりその仕事場で暴れだして自分の職業を自分で潰してるんだよな。これじゃカムフラージュにも何にもならない。
まあ、そんな奴だからこそ恵にすぐ目を付けられてマークされたんだ、といえば済んでしまう話なんだろうが、訳がわからない。
ゼブラについて。
三条さん、何気に怪我した音也に声を掛けたりしているし、結構良い人なんじゃない?
ゼブラになったのは、トイレに顔突っ込んで流されて、さすがにぶち切れたせいだろうけど。
(俺だって、あんな仕打ち受けたらファンガイアに戻るわ。)
多分、彼はフロッグ大村さんと同じようにファンガイアにしては温厚な人間で、
今までは真面目に刑務官の仕事をしてたんじゃないかなあ、なんてしみじみ。
聞いた話だと死刑執行されて(首吊り状態で30分?)死ななかった奴は放免になるらしいんだけどな
ゲスト陣が怪人になるってよく考えたら今年が初か?
敵に操られるとかだと電王の忍者軍団が初めてだったけど
そういえばキャッスルドランと合体したけど中の3人はびっくりしただろうな
しかし映画で使った時の扉ネタをそのまま本編に流用するとは、手抜きもいいところだな。
引き出しの少なさが露呈したか。
腐敗と自由と暴力のまっただなか
映画にだけ時の扉設定出したらとってつけた感がすごいことになると思うんだが
ドラン内には時間航行システムがあるって随分前からバレにもあったし
試写会版ではメデューサは爆弾食べて爆死してるって本当ですか?
キバフォームのテーマが使われないまま終わってしまうか心配でビクビクしながら見てたから
空中戦でアレンジが流れたときは嬉しくて画面の内容全く覚えてないw
劇場版のイクサ変身がかっこよかった。
二回くらい流れてたよね
>>115 映画で使う要素をテレビに流用なら
アギトスペシャルでのG4の存在
電王での神の線路
とかあるけど
>>112 島田荘司の本で見たが、今はその後毒かなんか注射されて結局殺されるらしいよ
>>123 そんな対策が講じられてるってことは、死ななかった奴がいるってことなのか?
でも何か嘘臭いな。誰が殺したかわからないようにボタンが3個、なんてことやっといてとどめが注射というのは・・・
>>124 「誰がやったかわからないように」というのは
執行する人間の心の負担にならないように設けられている措置で
死刑囚の為のものじゃないよ
単なる井上アンチかよ
井上アンチは他所に行くことをお勧めする
今は一部のアホっぷりのせいでもうどこでも叩かれるようになってますから。
>>125 いや、注射じゃ命を奪った執行人がはっきりしてしまうじゃないか?
三人で注射すれば良くね?
>>128 それはそんなアホっぷりな脚本を書く井上が悪いのでは?
映画の評価が全般的に悪いからこうやって本スレにも批判ばかりが目立つようになる。
・・・このスレで批判してるの少しじゃね?
死ねよ井上アンチ
確かに一人しか荒らしがいないと目立つな
こいつ
キバも仮面無しの方が良かったとか言ってたアホじゃね?
>そんなことはない。仮面無しの方がみんな良いと思ってた
今回のレス
>そんなことは無い。単なる井上の描写ミス。
もろそっくりなんだが
「褒めてるのは井上信者だけ」の人?
さらっと自分の体重を詐称するゆりが良かった。
可愛いね。本編よりも麻生親子が役に立ってて嬉しい。
名護さんは恵に役立たずって言った数分後に、肩を借りて逃走する羽目になったのは笑ってしまった。
執拗に攻撃を加えずただボーっと見送るドルガとお供が何かコントみたいだったぞ。
井上アンチって脚本と演出をごっちゃにするんだよね。分かりやすい。
キバは仮面とったらファンガイアの顔が出てきたらおもろいなーと思うんだ。
キバの頭よりファンガイア態の頭の方が大きいんですね、分かります。
ボス!ボスじゃないか!
ファンガイア体の鼻がどっかいってしまうんですね、わかります
マスターが音也にボソっと「手ぇ出すなよ」って言ったのは吹いた。
キバを普通に受け入れてるのはまだしも、22年前からきた二人を普通に受け入れる
マスターも凄いw
いや、前者もなんか色々凄いけど。
当然、マスターや嶋さんは二人の顛末も知ってるんだろうしなぁ…
144 :
名無しより愛をこめて:2008/08/16(土) 22:56:32 ID:sX245qzf0
仮面ライダー電王&キバ/クライマックス刑事
初動194,979,495円
136館
仮面ライダーキバ 魔界城の王
初動186,948,600円
286館
去年とはライバルの多さが違うだろ...
カブトだってライバル強くて初動酷かったんだぞ
渡=キバというのが受け入れられているってことは、渡がハーフファンガイアだということも知られているんだろうか。
どうだろうね。そもそもその辺は渡自身知ってるかどうかも曖昧だし
一応ママンのことは覚えてるようだが
イクサが武器取られたのには失笑した。しかも使いこなされてるし
>>147 前のキバの話を白峰にされてたからな。
まぁ、単に察しが悪いってことなのかもわからんが。
秋頃の話をを想定した話が劇場版ということだが、渡が成長すれば
血の盟約の主として三番人を自分の裁量で外へ出して戦わせることも出来るってことなのかな?
150 :
名無しより愛をこめて:2008/08/16(土) 23:37:36 ID:DKkJ8DEM0
>>146 パンフにあっさり人間とファンガイアの間に生まれた渡って書いてあったw
151 :
146:2008/08/17(日) 00:04:51 ID:WB3bS20E0
>>150 いや、渡自身は自分がハーフだってことは知ってるだろうけど、
恵たち青空メンバーが知ってるかってこと。
フロッグみたいに人間に危害を及ぼさなくても殺す!というのが青空会のモットーなら
渡がハーフでもファンガイアならどう思うのか。
それともファンガイアを倒すキバだからいいのかって。
>>148 あの刃ってファンガイアの体と化学反応を起こさせてダメージを与えてるわけだから、
取られても効かないんじゃないか・・・と思ってたら斬られまくっててワロタ
>>151 きっかけはどうあれ大村さんも人に危害を加えてる。
そして名護さんはその事情を知らないから人を襲う通常のファンガイアとして見ていなくても当然
変身が解除された名護さんや音也にマスクつけて、自分達の手下に
しようとしないレジェンドルガは要領わるすぎ!
(洗脳したら強力な味方になるのに)
ファンガイアかもしれない杉村を生身で付き添う名護は危なすぎ!
だがイクサのまま後部座席で生身の杉村(ホリケン)と座られたら
劇場でふいちまうよ
>>154 渡の変身の隙をついた事で満足しちゃったんだろw
冒頭で逃げる名護さんと恵をなぜかスルーだし、
ゆりと恵を捕まえて閉じ込めただけで殺さなかったし、
なんか微妙な頭の悪さがいかにも昭和の悪の組織って感じだったな。
名護さんはまぁ・・・ベルト常に持ち歩いてるし、何かあったら変身してどうにかするつもりだったんでね
>>143 音也が青空の会を裏切ったという線は薄いのか?
少なくとも音也を恨んではいないということだよな?
>>155 想像して吹いた
杉村も運転手も困惑してそうだww
レジェンドルガの手下と化した名護さんや、恵さん、ゆりさんを見てみたくないかい?
それらを泣く泣く倒す渡の姿はNEXT顔負けのホラーになりそうだけど
キバにそういうのを望んでる人は少ないかと。
恵52キロゆり58キロで計110キロぐらいに見えた
修正力見たいので結局過去は変えられないのかと思ったが
本編の方で名護さんが過去改変成功したって事は
渡が過去変わったと安心して帰るのが早すぎただけか
>>138 ファイズの初期案で、マスクが壊れたらウルフオルフェノクの
顔が剥き出しになるってのがあったな
しかしポニョと被ったのは収入的には痛いなあ
これから平均視聴率のようにアンチの
ネタにされるんだろうな、早速コピペしてるし
スルーしなさい、夏なんだから
>>164 いや、脚本家によるところが大きいと思う。
実際、劇場までキバを見にきたけど、脚本家が井上だと知って急遽別の映画にしたっていうケースを結構目撃したよ。
378 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:2008/08/17(日) 09:04:45 ID:xyCgrzSF0
>>365 キバ本編じゃシーンとしてたのに電王ネタやまっかっか城になると大歓声があがったって話や、
まっかっか城がはじまった途端人がたくさん入ってきたってう書き込みが劇場版スレにあった。
つまりそういう事。
>>164 それは正反対だ
キバを見る気がなかったけど、脚本家が井上だと知って急遽キバを見たという報告が一万件以上あった
脚本家はプラスにこそなりはすれマイナスにはなっていない
>>168 残念ながら井上に興行収入を動かすほどの知名度はありません。
169が自分の発言も否定してる件について
166 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:2008/08/17(日) 09:01:20 ID:xyCgrzSF0
>>164 いや、脚本家によるところが大きいと思う。
実際、劇場までキバを見にきたけど、脚本家が井上だと知って急遽別の映画にしたっていうケースを結構目撃したよ。
169 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:2008/08/17(日) 09:29:34 ID:xyCgrzSF0
>>168 残念ながら井上に興行収入を動かすほどの知名度はありません。
30分前の自分の発言すら忘れているとは…
こいつら自演だろ
>>166 えー?映画見ようと思うくらいにはキバに興味あるのに脚本家が誰か知らなかったのー?
それにそういう話どこで聞いたの?
映画館の前で「脚本が井上?やめよう」って言ってる人をいっぱい目撃したの?
○○だから見ない、買わない、うちの子供は○○見てない、
店行ったら○○が山積みだった、映画館から途中で出て行く人がいた
こういった毎年恒例の書き込むは、真実とアンチの捏造が
混じっているので気をつけよう
いつもの人だろ、朝と夜に来る
夏休みだから仕方ない
これ秋の話なんだよね
文化祭のチケットか黒板か何かに
8月12日って書いてあった覚えがあるんだけど
記憶違い?
二回目視に来た
お盆休み最終日を舐めていた。
30分以上前に来たのに座席が2列目だった
名護さんのアップに耐えられるだろうか
ここのスレでも色んなサイトでも
音也が渡に「お前に殺されるなら本望だ」と言ったことになっているようだけど
確認したら「息子であるお前に殺されるならこの命、惜しくはない。だが今の(ry」
だった。微妙にニュアンス違うような
>>179 だよなw
結局殺されたくないんじゃん!ていう
まあ、今の時点で音也を殺したら渡は親殺しのパラドックスに陥るわけで
やはりデンライナーが出動しないのが不思議だw
電王厨ウザー
184 :
名無しより愛をこめて:2008/08/17(日) 13:20:45 ID:hampnZfR0 BE:182858562-2BP(389)
>>183 じゃあ時間保護局ならおkなのか?
時間ネタに絡めた小ネタに過剰反応のがウザイ
>>185 普通にキャッスルドランの部屋を使えばいいだろ。
TVと映画見てれば分かるだろうに。
>>186 ええとな、時間物な特撮における「時間の流れを守っている」やつらを持ってきて、
過去改変とか過去から人連れてくるのらめええ><っていう冗談をだな
キャッスルドランの部屋があるからこそのネタだろ?
昨日見に行った
普通に面白かったし
楽しめた内容だった
ただ子供は途中で飽きたようだった
カフェのシーンは子供には冗長だったようで結構騒いでたな。
結構ダレる構成だったと思う。
見てきた
テレビと設定がまるで違う…
そこはいいとして電王しつこいなぁ
子供がラストの戦いで「すげっ」と驚いたのに驚いた
俺の行った映画館は割と子供が集中して観てたな。
隣の子供はアークが観たくてしょうがなかったみたいだw
子供って戦いは必死で見て会話は聞いてないよね。
うちと反対だ。
そんで会話の時ボソボソ話して何言ってるか聞き取れなかった。
ようやく見てきた。
平成ライダーの劇場版見たの初めてだが結構面白かったな。
近くの席の子供が冒頭の名護さんがボコられるシーンをGJしてて思わず吹きかけた。
俺は2001年以降ずっと映画館で見てるが
そのなかでも一番強烈だったのは555で巧がオルフェノクになったとこ。
それまで555を応援していた子供たちが急に黙ってしまい
本編中の1万人オルフェノクと同じように無音のリアクションだったのをよく覚えてる。
ちなみに今年はゴーオンからキバに変わった瞬間
「キバ見たくない」と「見たくないなら帰れば」という子供同士の会話があった。
あとキバエンディングロールで帰りだす家族がいたけどモモタロスおまけがあることを
知らないのかなあとか思ったりもした。
>>194 てっきりモモタロスのまっかっか城はゴーオンとキバの間にやるもんだと思ってた
でも エンドロールで帰った客は知らないんだろうね>>まっかっか
しかしまっかっか城のなぞが一番面白かったってどうゆうことよ・・・
で そのあとのサプライズ発表
行ってよかったよ
> しかしまっかっか城のなぞが一番面白かったってどうゆうことよ・・・
あなたが電王大好きというだけのことでしょう
ただ平成ライダー映画最大のサプライズではあった、まっかっか城。
マジでびっくりしたわ。
確かにああいうサプライズは初めてだったな
情報流出でとっくに映画やるってバレてたのがアレだけど
>>198 まあこのネット社会では仕方のないことではないか・・・
知らずに観に行って素直に驚いた私は勝ち組なんだと思っておく
映画見に行ってきた
子供が騒いで五月蝿いかな、と思ったがそんなことなくて助かったわ
近くの席の子供も、ゴーオン、キバとキチンと見てたが、
発した言葉が「あ!ギャル曽根!!」だけだったw
最近の子供は行儀良くて良いね
最悪だったのは、馬鹿っぽいヲタ女二人組み
電王ネタのたびにギャーギャー騒いで、
最後は「電王が全部持ってっちゃったねwww」とか態々大声でくっちゃべってるの
周りの客ドン引きだし、幼稚園児にも負けるマナーの悪さとか、本気で終わってるわ
やっと今日観に行けた。夕方の回。
パンフは売り切れていて再入荷の予定もなし。
スクリーンも席数も電王より小さいところだった。
自分達の他は、男児連れの親子が数組。
一緒の知人が(冷房寒かったのか?)震えてるのを気にしてしまい、音也イクサのマスク割れ瞬間を見逃す。
おぐらさん押川さん上野さんがどこに出てたのかもわからず。
モモはまっかっか版。
先週行った映画館でもギャル曽根に反応してる子結構いた
ああいうタレント系ゲスト俳優にあんなに子供が反応してんの初めて見た。
子供が見そうなバラエティによく出てんのか?
まあ映画内でもやってる事がそのタレントの
普段どおり(特撮表現並みに食う)だからかもしれないけど
だから客オチはもういいから、そんなの報告するお前も大概だ
そんなの書くくらいなら、映画における名護さんの出番の不遇さについてか、
レイは活躍したか否かについてでも語ろうぜー
>>203 753は劇中、初めて人殺しをしましたな……
レイといえば
白峰の乗ってるバイク見て「なんだあれかっこいい!」
と思って調べてみたんだけど、ATスポーツなんて初めて知ったわw
ここ一年くらいバイクにまったく関心持ってなかったからなー
>>204 白峰サンは人間じゃないので…(レイは人間では使えない)
753は殺したりなんかしない
命を神に返してるだけです
健吾が「ひさしぶり」と言ってたってことは、秋には健吾と渡+青空メンバーの付き合いが途絶えてるってことなんだろうか。
映画撮影の頃にTVでは「絶交だ!」と言ってたがな。
753はレイを、渡はアークを。
あれ? どっちも人を殺してるな。
まさか死刑囚だから殺しても良い、なんて理屈は無いよな?
名護イクサより恵イクサの方が強く見えた。
次郎さんに謝れ
>>209 アークの人は死刑執行されたはずなので、
人間ではない何かになってるのでは?
白峰も魂売ってるから人間じゃなさそう。
213 :
名無しより愛をこめて:2008/08/17(日) 22:58:50 ID:0Q00AXZH0
アークの武器の三又の槍が出て来なかった様な気がするんだけど・・・
>>209 つーか、そういうこと言えば劇場版カブト・劇場版電王も一頃してるぞ
>>209 どっちも既にレジェンドルガだろ。
元人間だからダメってんなら555なんか…
古いイクサをあれだけ使いこなしてるんだから音也が2008年版イクサ使えば名護さん以上なんじゃ
名護さんがプロトイクサを使ったら・・・
>>217 「俺は悪くありません!不完全なイクサのせいです!!」
になるわけですねわかります
二回目見たら
2008年の親子再会シーンの「一方的に渡を抱き締めまくって、渡が抱き締め返そうとするとするっと逃げるおとやんの後ろで身体を掻いてるぶるまん」に
地味にツボった
テレビではもう出番ないのかなぶるまん
予定があってずっと我慢してて、やっと今日見てきたw
ちょっと疑問点がいくつかあったので、誰か答えてくれたら助かる…
@音也は具体的に何が「伝説の男」なの?
Aアークを封印したのは、渡や音也よりもずっと前のキバって事でおk?
B1986年→2008年までは、キャッスルドラン無しでどうやって行ったの?
Cレイはいつからレジェンドルガ側?
始めから仲間だとしたら、何故序盤で戦ったの?
そして、なぜ終盤で恵イクサごと仲間を攻撃したの?
D刑務所でモモタロスの声の人があのタイミングでファンガイアに変身した理由は?
親子対面、Wイクサ、飛翔態等々、見どころいっぱいだったけど、どうも細かいところが…
俺はもう音也と渡が一緒にいる時点で泣きそうになってた。
名護さんが過去を克服するのも良かった
>>221 >@音也は具体的に何が「伝説の男」なの?
異種族の者と結婚してファンガイアの王の鎧(キバ)を扱う息子を作った戦士ってところじゃない?
>Aアークを封印したのは、渡や音也よりもずっと前のキバって事でおk?
うん。ていうか音也がキバになるのかも分からんし
>B1986年→2008年までは、キャッスルドラン無しでどうやって行ったの?
ドランは渡の母のペットです。秋までに渡の母との関係が進んでいたなら過去のドランを使ってもおかしくはないだろう
>Cレイはいつからレジェンドルガ側?
>始めから仲間だとしたら、何故序盤で戦ったの?
>そして、なぜ終盤で恵イクサごと仲間を攻撃したの?
最初からレジェンドルガ側
序盤の戦いは全員の注意を引きつけてその間に杉村拉致するため
仲間ごと恵イクサを攻撃したのは完全にレジェンドルガと仲間ってわけじゃないから
中の人曰く白峰には白峰なりの正義がありそのためにレジェンドルガに魂を売った
>D刑務所でモモタロスの声の人があのタイミングでファンガイアに変身した理由は?
よくもトイレにつっこんでくれたなこの野郎!かと
>>221 @だれも白峰に具体的に問いたださなかったので分からずじまい
AたぶんおK。ただし漫画版では「先代キバ」となっていたのでやっぱり分からない
Bドラン使ったんじゃね?キバットの案内で。使ってないとは明言されてないぜ
Cいつから→不明
序盤戦→八百長
終盤→結局自分ひとりが強くなりたい人だったんでレジェさえもただの道具認識だったんだと
Dもともと温厚で社会に溶け込んでるファンガイアだったが音也からのあまりの仕打ちにマジギレ
と予測
Aはパンフによれば初代キバとのこと
>>223-
>>225 ありがとう。
いろいろと納得できました。
でも、「映画の話はTVの秋頃」って話、うやむやになりそうなんだよなぁw
龍騎の時も「最終回先行上映」って触れ込みだったのにw
個人的には、555等と同じく一つのパラレルとして考えておこうかなぁ…。
あと、予告で使われてた…
・月を背に腕を振り下ろすエンペラー
・翼を大きく広げる渡
・ゆりの血を吸う半裸の渡
・紅親子の殴り合い
…これらは全部カット?
>>226 TVの秋頃云々は公開前から繋がらない可能性もあるっぽい事言ってるからな
あと予告のうち上二つはカットだろうけど
下二つはそもそも最初からただのイメージシーンだと思う
下の2つはレジェに取り込まれた渡が我を忘れたのを示唆する
イメージなのかなと思った。
>>228 どこかのインタビューで武部が
電キバの時の予告は「劇場版で渡の身に何かが起きる」暗示だって言ってたな。
劇場の子供の発言
「頑張れ!仮面ライダーイクサ!」←許せる。微笑ましい
「は?時こえるとかありえねーしwwww」←こういう展開にいちいち突っ込む子供がマジでウザイ。
それは大きな子供さん(の心をもつ)だろうなきっと
ゼブラファンガイアはとわを狙ってたんじゃないの?
音也とゆりがとわはファンガイアに狙われてるって言ってた気がするんだが。
バイオリニスト狙うのに勤め先に慰問公演に来るのを待つとかどんだけ効率悪いのよ
70年の歴史を持つバットマン人気を侮っているアフォがいるスレはここですか?
アメコミヒーロー映画の人気とコミックは同列には語れんよ…
語れられればどんなに良いか。
海の向こうでのヒーローコミックファンの扱いは日本に置ける特ヲタより下、人類の最下層扱い
と聞いたが今では事情は変わったのかな
>>226 >・翼を大きく広げる渡
これも予告用シーンじゃないかなあ
電キバの時点で無かったっけ?
たっくん上手くなったなぁ。
セリフ少なかったけど、
両映画の主人公達より心に響く演技だったなぁ。
誤爆乙!
>>221 遅レスだが、Bについては音也とゆりがキャッスルドランを見て
驚くシーンがカットされてるみたいだから、DC版では補完されるかも
今日初見。
時間とお金の無い作りだった。
女装とアニメ空中戦いらないから、
カットした他のシーン入れてくれよ。
>>239 きっとスレチだろうが、許せる範囲。
半田健人は確かに存在感あったね。
C後半:恵に攻撃しようとしてうっかり当たっちゃった。レジェンドルガがなんかしつこく怒ってくるので
うるせえこの野郎!
Dレジェンドルガに何かされた
と解釈してましたね私は。
テレビじゃ渡に憑依した音也がキバット見て「お前キバットバット2世か?」って聞いてたのに
未来に連れて行かれる時はキバット見て「何だお前?」って言ってたのは完全パラレルの証明なのか時間軸おかしいのか
>>233 慰問公演に来るとわに興味を持って、つけ回してたんじゃない?
劇場版→パパキバットに会う→渡にとりつく
の順番なら何もおかしくないと思うが。
まあアギトみたいな状態になると思うので
最終的にはどっかしら矛盾が出るだろうけど名ー
>>245 それだと取り付いた時に
渡のことも恵のことも顔も知らなかったという
あの時の状況に矛盾がでてしまう
未来の記憶は過去に持って帰れないとか
時間移動関係の特別ルールがあるなら別だけど
あれだけ気にかけていた恵をほぼスルーだしね
二世を知っていたとしても、ちょっと似てて違う奴が出てきたら「なんだお前?」と言ってもおかしくはない。
その上で、憑依した時の記憶→なし、劇場版の記憶→あり、なら丸くおさまる。
まあ多分そこまで厳密にやる気はないと思うけど。
時間軸を気にするなら、今回の名護さんが過去に行って
音也やゆりと会ってるのに、劇場版ではその辺スルーしてる
のもどうよ?ってことになるわな
相変わらず恵が太ももとか黒スト脚とか全開なのは流石でした
あまり考えると意味わかんなくなる、映画はお祭りってことで。
>>249 一緒のシーンあったっけ?
あった気がするが、その辺は普通に音也を受け入れてる点から、「あの時はどうも」的な
会話があったと脳内補完すればよろし。どっちもそんな挨拶しないだろうけどさw
憑依篇と映画、どっちが先にしろ音也が渡を知らんのはおかしいので
もうパラレルと思ってる
今日観てきました
すごい面白かったです
ただナオミがどこに出てたかがわからなかった…
どなたか教えてくれませんか?
ミューラ君の判別はついたのに
>>254 パトカーで逃走中の音也と渡を捕まえた婦人警官役。
あの時の音也は最高にキモかったなw
矛盾せざるをえないから、本編と映画は別物だな
>>254 凄い堂々と映ってたぞw
婦人警官役、確か音也にナンパされてた
むしろ三浦どこだったんだよw
>>255 あそこの音也は全部中の人のアドリブらしい
ギャル曽根を口説く時も
むしろどこがアドリブじゃない演技なのか知りたいw
しかし、本編と映画がパラレルだなんて平成ライダーぐらいだよな。
これもそれも井上の所為か・・・
>>258 マジレス
ドラゴンボール
仮面ライダーカブトは米村が映画の脚本やるから
テレビの序盤を任されたため全く関係ない
カブトみたいにはなからパラレル前提なのは、まだ割り切って観ることが出来るけど、
ヘタにちょっと先の話をやられると混乱する。
この時間軸に至るのか否か、本編に影響を与えるのか否か。
さて今年はどっちなんだろうね。
後、龍騎の映画はある意味パラレルじゃない
物語に繋がってる
>>259 俺が見てない作品を勘定に入れられても困るわけだが。
カブトは天道にベルトを託した奴が別人だと判明するまでは
映画と本編はリンクしてると思ったが
カブトは制服が違うとか、映画観た直後でもわかるパラレル要素が
>>262 >本編と映画がパラレルだなんて平成ライダーぐらいだよな。
だから他にもあるよ
と教えてあげただけじゃないか
むしろ見てて平成ライダーぐらいだよなとかいってる方が危ない人だから
お前がこれらを見てないことぐらい分かってるよ
>>255-256 サンクス
あそこかあ、よく見てなかったです
ミューラ君は名護さんがホリケン捕まえたときのパトカーに乗ってたのはわかった
映画がパラレルなのってプロデューサーのさじ加減もあるんじゃないの?
映画の脚本は脚本家の独断で全て作られてる訳じゃないでしょ
三条刑務官とてらそま先生に関してはもとから脚本にあった役に
声優を当てはめて+αの見せ場を作ったってことだよな?
鈴村遊佐をそういう方向で使わなかったのは俳優業の経験の差という問題もあったんだろうか
完結した台詞をただ言うのと、他の役者と絡んで
動き込みで普通に演技をするのでは大分勝手が違うだろうからな
(業種の違いという意味で、声優をけなしているわけではないのであしからず)
ただぶっちゃけそのためだけにストーリーに不必要な部活シーンを作るくらいなら
カットされたシーンをスクリーンで見たかったというのが本音だ
個人的には秋山上野くらいの扱いがちょうどよかったと思う
>>262 ここまで自己中心的な発言が出来る奴は初めて見たわ
271 :
名無しより愛をこめて:2008/08/19(火) 00:26:02 ID:g/X3XGqi0
昨日観ました。
おもしろかったのに
ゴーオン目当ての息子と一緒だったので
キバが始まるとジュースを買いに行かされるわ
帰ろうコールが始まるわ(涙)。
うちの五歳のチビにキバとゴーオンどっちが面白かった?と聞いたらキバだと答えたよ
はいはい、そんな張り合わなくていいから
うちの息子に聞いたら両方面白いと言ってたわ
>>274 どっちがと聞いてるのに両方と答えられるおたくのチビの方がうちのより賢いことは言うまでもない
うちは、お母さんと弟と弟の友達と一緒に見たで!!
もちろん、キバ目当てでな!!!(゚∀゚)
ごめん、構わない方が良かったようだ
>>267 映画の方向性を決めるのは、そりゃ脚本家だけではないね
パラレルで、というより、「映画でしかできないことを」というコンセプトな気がするけど
脚本家が「あまり考えてない」って明言しちゃってるからなあ
280 :
名無しより愛をこめて:2008/08/19(火) 00:47:30 ID:IYITAxUbO
さっき最終の回を見てきた
普通未来に行ったらまず未来の自分が何をしてるか確かめるだろ、なんで音也とゆりはそれをしないんだよって
思ってたけど、このスレでとっくに悟ってたんだよだからあれだけ親バカだったんだよ
っていう意見を見て俺の中の全米が泣いた
敏樹はたまにツンデレなのかマジなのか分かんないからな…
>>280 彼らは、未来の空気を読んだのさ!
もう、この時代には自分たちは居ないと・・・。(ノД`)シクシク
28日に帰省ついでに
友人連中と見に行くから、楽しみにしてるよ。
つーか、いつの間にか地本にショッカーのアジトが(笑)
>>283 よしッ!
ショッカーのアジトに侵入だ!!ヘ(゚∀゚ヘ)
渡に「会ったことない」て言われて悟った芝居してるってパパの中の人が言ってたよね。
映画の後半はテレビ版の着地点を描いている感じたね。ストーリーじゃなく、テーマとか、主役達の気持ち的なところの。
主題歌イイ。でもエンディングに絵欲しかった。
あと、これほどDC版が楽しみな作品は「女教師折檻楽園・今夜は朝まで保健の試験よ」以来。
>>267 製作時期の都合もあるよ。テレビ開始じには映画も企画製作始まってるから、
その時に決まっているテレビ版のストーリー、せいぜい1クール、うまくいって2クール分くらいしか組み込めない。
一年間のテレビシリーズは、ある抵当の展開は内々に決まっていても、詳細は流動的だからね。
例えば、ゆりと音也。
映画製作段階では、テレビで二人があそこまで親密になる予定はなかったんじゃまいか?
OAの芝居や演出に引っ張れる感じで変化してった気がする。
もちろん、映画撮影時点ではテレビ版はそういう流れになってるが、映画の内容修正出来る段階ではないみたいな。
結果、未来に来てお互いの子供と聞いても特に気にしない二人。
剣の劇場版の嶋さんの扱いも
本編であんな良い人キャラになるとは思っていなかったからだろうなぁ
>>268 部活体験シーンは必要だよ。他の部活体験無しにいきなりバイオリン同好会とかだったら引くわ。
>>285 入浴シーンで「俺と風呂に入るのは久しぶりか、渡」「いえ、初めてです」という会話で自分の運命を悟る、と音也の中の人が言ってたのに
そのシーン丸々カットされたからなあ…。
さすがに風呂→女装と続くとドラマがくどくて胸焼けしそうではあるが
連投ごめん
それから渡の携帯の待ち受けが現在の若い自分の姿だったことからもなんとなく分かると思う。
渡の「会いたかった〜!」の熱狂ぶりとか。
何日までやってるかな?この映画
うちの所ではちびっ子みんな笑ってたなあ。
ただ自分は映画見る前にネタバレスレで渡の女装見たけど、
見た瞬間に(本当に生理的にキモイと思ったわけじゃないけど)
渡きめえwwwwwwと思った記憶があるな。
瀬戸は女顔だと思うけど、格好とか髪型のせいなんだろうか。
まかさあの姿で変身&変身解除するとは思わなかったけど。
劇場版の音也は23歳、本編で渡に取りついた音也は25歳。
よって、劇場版のが事情を知らないことになる。
日曜日に子どもと見に行って
結構面白かったんだけど、
レイの位置づけがイマイチ
よく分からんかった。
格好良く登場したのに
あとはグダグダだった気が・・・
>>293 むしろ場内が静まり返って気まずい空気になっていた。微かに
「渡キモい…」と悲しそうな声が聞こえたw
特撮だしメークでいくらでも美女にもお笑いにも出来るだろうに
なんか半端でその分リアルだったのかも
>>293>>296 劇場版のフォトブックにて監督が、渡の女装はもっと作りこめたけど
瀬戸が普通に可愛くなっちゃうから、
敢えて男が女の格好をしてる感じにしたとあった。
だからお子様がキモいと思ったのは監督の狙いどおりというか、
正しく見れてたのかもなwまー女装自体がストーリーに必要だったかは
よくわかんないけど。
あの女装、一体なんだったの?
レイの意味わかんない。
渡きめぇは普通に正しい反応だろう
劇中でもキバットすら引いてるし
>>298 白峰と名護の絡みはカット多そうだからな
DC版に期待
女装はレジェンドルガに狙われてる渡を、見付からない様にするため
レイは753を活躍させるため
一応音也の「これでお前とは分かるまい」と言う台詞があった。
その前の場面で、操られる市民(健吾含む)がキバ…って言いながら襲ってくる
シーンがあったから、
キバたる渡が狙われないように変装したんだなってなんとなく予想はついたけど、
お子様には説明不足で分かり難いだろうなとも思った。
とりあえず女装変身と変身解除したらスネ毛の足がどーんと映る場面が
シュールすぎて笑えたからギャグとしてはそこそこ成功してると思う。
本編の音也の女装の方が演出が微妙で笑えなかった
>本編の音也の女装の方
女装には笑わなかったが
かかったわね化け物ちゃん!で吹いたな俺は
昨日夕方の回で観てきた。
とりあえず
・レイのBGMカッチョいい
・ブロンが久しぶりに活躍した
・白峰さんのDN-01カッチョいい
・夢にまで見たWイクサ
・空中戦スゲー
初めてライダーの劇場版見たけど毎回これくらいのことやるの?意外とちゃんと作ってあってビックリした。
あと、おとやんイクサのブロウクンファングがいちいちカッコよすぎる。踏みつけとかw
>>301 田崎監督がスネ毛の処理を最後まで勧めたらしいぞw
>>304 空中戦(CG多用)が今回の特色のひとつだと思う
毎年それなりに工夫凝らして作ってあるから「これくらいのことやるの?」という
問いにはイエスと答える。
音也イクサは踏みつけキックの仕方に特徴があるよな。
19話の憑依渡(変身時は渡、解除したら音也になっていた)で
キバがフリーザ様を踏みつけるやり方が同じだったから、
多分あの時点でもう音也が入ってたんだろうなと思った
>>305 何でやねん
あれが笑えるのに。監督は何も分かってねえな
今見て帰ってきたところなんだが、遊佐鈴村の(配役の)フリーダムさに吹いたw
三十路超えと四十路の人に高校生役って……(スタッフロールとパンフの「部員」表記より)
他の二人はさすがというか全く違和感なかったが、トイレに頭突っ込まれて
ブチキレるファンガイア役に関さんを充てた人間の頭の中が見てみたい。
本編については、空中戦も迫力があったしキャッスルドランの三人組も見せ場があってよかった。
名護と音也、ゆりと恵のWイクサもかっこよかった……んだが、ヘルメットなしの音也イクサになぜか
笑いが込み上げてきて堪えるのが大変だった。
ごちゃごちゃしてるというか、着られてる感満載というか……
女装時の脛毛はRXでジョーが花嫁に変装した回を思い出した
やっと今週見に行ける!と思ったら都内で夜の遅い回にやる劇場が無くなってる…('A`)
>>308 ジョー役の小山さんは元々ほとんど脛毛が生えてない人だったので
毛深い人を選んで吹き替えしたらしいな。
>>307 関氏のあの扱い(特にトイレらへん)は
「モモだから」という理由だけで十分納得できたなw
高岩さんもあれだったしな
そーいやキンタロスの中の人ってどこで出たの?他はわかったけどあの人だけわからなかった。
そーいや音楽がすごく良かった。イクサのテーマやウェイクアップとかもアレンジかかってたし。
>>311 キンタロスの中の人はイクサの中にいます
つうか本当にログ読まない奴多いんだな、読んでくれないか
マジレスすると渡のクラスの先生だ
学校の先生。
後半に生徒を襲うシーンはびっくりしたなぁ。
>>300 そりゃ映画観た奴なら誰でも知ってるだろwww
それでもカットした部分より重要なのか?と言うことをみんな言ってるんだよ。
801腐り女向けか内輪受け用。
801腐女子向けにするなら、本気女装の渡に音也が胸キュン☆くらいかっとんでくれなきゃ
>>312 つうか、一番出番多かったのにわからないってのが理解不能。
一体何に対して内輪と言ってるんだろう
>>309 都内19:15からの上映あるよ
王子だけど。
若い男を無理やり女装させるのが好きなPがいます
ブサ熟女ってホントにウザイ
>>309 渋谷にも19時から上映する映画館あるよ
「渡とバレないため」ならきちんと美女にした方が説得力ある気がするんだが。「嘘!この別嬪さん渡だったの!?」みたいなサプライズが欲しかった。
美女がキバになる展開なら萌えられそうだが
キモワタじゃあ…
>>316 「泣けるでえ!」と口にしたわけでもないし、出番が多すぎて「まさかな・・・」と思ったというのはあるんじゃないか?
俺も鈴村と遊佐が出てきてから「あ、さっきの先生・・・」と気付いたものさ。
ちなみに関さんには全く気付きませんでした。
俺もパンフ読むまで関さんに気付かなかったな
てかパンフで遊佐の年齢見て驚いた。あれで40歳なのかよ
関てらそまは本筋に絡んでる上に完全に馴染んじゃってるから
顔知らなきゃ気付かない奴も多いんだろう
今更公式読本買ったんだがホリケンのインタビューに好感持ったな
これから少し見る目が変わりそうだ
>>321 服が微妙にダサいのも気になったけどあれは音也の昭和センスだったんだな
分からなかったけど
てらそまは泣けるで!を消さなかったからこの人か?とは思った
関は俺?三条!でようやく気づいたわ
てらそま、ほんとに学校の先生みたいだった。
あんな先生いるし。
遊佐杉村どうにか高校生役大丈夫だった。
劇場でえーといってる子供もいなかったし。
関かわいそう。
キバが始まったらキバだと言ってる子供いたね。
エンドロールで帰った爺さん婆さんいたわ。
>>324 あれ良かった
テレビから今まで作られてきたキバの流れを大切に
そこに上手く入り込めるように、とか
バラエティの時は存在感重視で目立とうとするけど
ドラマはがんばれば存在感も付いてくるからとにかくがんばる、とか
特に映画オンリーのしかもメインのゲストなのに
テレビからの流れを大切にっていう意識が好感度上がった
>>327 関さんはある意味一番おいしいと思ったけどな。
ファンガイアの声は別の日にアフレコしたのか?
>>328 そういう真面目な回答も興味深かったが
話を聞いて思わずジャンプしたとか
怖い顔をしようとするとなんか悲しい顔になっちゃうとかに笑った。
ホリケンは僕、昔アマゾン見てたんですよとか悪でもライダーになれて嬉しいです
とかいう発言見て好きになった
何というか微笑ましいというか
ホリケンは意外と演技は出来てたし、取り組みも真面目だし
ライダーになれたときの感激とか、微笑ましいよな。
正直、今回俺の中でホリケンの高感度がかなり上がった。
電王声優の4人ともいろんなとこで顔出ししてたし、パンフにも載ってるし、
出てること気にしてるようなヤツなら、顔知ってると思ってた。
結構知らないんだな。
つうか、みんな顔見てわかったんじゃなくて、セリフ聞いてわかったのか?
パンフは終わってから読む派なんだ俺
俺は声優の顔は全然知らないぜ
パンフはクラ刑事でネタバレの悪夢を見てから上映後に見るようになった
身長3.2メートルのアーク用のデカいイスに普通の人間サイズのホリケンがちょこんと座ってるシーンには
不覚にも吹いてしまったぜ。
ところでゲストの机母子のかわいさには誰も触れないな。映画が面白かったからあの二人のことはすっかり忘れてしまったのか?
スマン、改行し忘れた。
パンフ先に読んじゃうと、関(三条)がファンガイアって驚きのネタバレが
>>335 机親子対面シーンよかったぜ
杏綺麗すぎるな
机母のバイオリン演奏シーンは美しかった。あの親子もう少し尺裂ければな
カットされたという紅親子風呂、
メイキング見た感じでは「久しぶりだな」って単なる音也のボケかと思ってたが
「親父と入るの久しぶりだろ?」
「いえ、初めてです」
「(!俺子供の記憶に残るまで生きてないのかよ…)」と言うシーンだったとこのスレで知った。
そりゃ井上が「ここカットすんなよ!絶対だぞ!」と言うわけだ
でも別にキャッチボールでもいいんじゃ(ry
ホリケンは最初に名前を聞いた時、
昔にやったネプチューンが主役のドラマが記憶に残っててかなり見る気が失せたんだけど、
今となってはもう一回じっくり演技を見に行きたい程だ。
>>340 親子ともに音楽家だから、二人ともやったことないかも
>>340 いや、自分も「親子ならではの」といわれたらまずそっち連想するけどさw
>キャッチボールついでに言葉のキャッチボール付き
ただ、渡のイメージにも音也のイメージにも、あんまりキャッチボールって相応しくない。
突き指怖いからバイオリニストは積極的にはしないかもしれない
>キャッチボール
ガンガン素手で殴ってくる音也的に突き指って何?って感じだけどな。
ファンガイア関係なく、2話や5話見る限りでは音也は素で喧嘩っ早くて血の気が多い
>>324 ホリケンはNEXTを参考作品として見たらしいぞ
作品選ぼうよ
よりによってネクストかwww
何故誰も555劇場版を勧めなかったんだ
変身を解除した隙をついて、音也や名護にマスクをつけて洗脳しようとしない
レジェンドルガは変です(断言)
洗脳して味方にすればいいのに
>>346 まあ、確かに脚本と監督は同じだが・・・
方向性は全く違うよなw
>>348 大抵の特撮は変身中に攻撃しないものです
それは空気を読んでるからです
そう彼らもまた空気が読める者達なのです
音也はバイオリニストの第一線から退いてるから、まあそのあたりは>指
>>350 つ変身畳を破壊したギラファ
まあ確かに、渡だったらキバットを捕まえるとか
イクサだったらナックル奪うとか出来そうだけど。
平成ライダー劇場版の敵って、俺が敵組織の怪人ならこうするのに!という
パターンが多すぎるよね
555劇場版:俺がトルーパー隊員なら、真理を捕まえてオルフェノク化させてみる
キバ劇場版:俺がアークなら、名護・ゆり・恵をイクサ状態のまま倒してゾンビ化させる
俺が怪人だったら主人公の家の近所だけを襲撃してこうなったのは主人公のせいだ!と
疑惑植え付ける
まぁ、それは言わないお約束
よく言われる「敵は巨大組織なのになぜか毎回一人の怪人しか送り込まない」みたいなもん
グロンギとかは上手く設定されてたと思うけどね
>>354 鷹の爪団みたいに「ヒーローがいきなり敵本部を急襲→口上の直後に超必殺技」てな展開よかいいじゃないか。
去年の電王はソードフォームの名乗り口上中に敵に攻撃されて怒ってた
あと、劇場版でもソードフォームに変身する時に、攻撃されて
「変身中に攻撃するのは反則だぞ!」と怒ってたな
無理やり理由つけようとすると屁理屈臭くなって興醒めだからなぁ
そもそも設定とかオタクしか気にしないし
ゴルゴメスの実が足りなくて…
今回もキバット拘束で変身させないってのはあったけどね
その後速攻で渡を洗脳する辺りアークは良くわかってる
>>357 グロンギのあのゲゲルとか、ああいう昔からの突っ込みどころを
細かく設定していったのは高寺の特オタらしいところかな、と思う
肉体が変身(変化)したら、着てる服はどうなるの?を響鬼だと燃えるので
着替え持って行って、着替えてますって設定にしたり
グロンギ語もちゃんと日本語に変換出来る様に設定したりだとか
あと、その手のお約束破りで大爆笑したのはボウケンジャーだな
戦隊のロボットがあるなら、それで敵踏んづけちまえばいいんじゃね?
ってのを、本当にやって、敵味方入り乱れての阿鼻叫喚の地獄絵図だった
それとレッドの名乗りの後ろの爆発の炎でレッドの着てたハッピが燃えちゃうってのも
364 :
名無しより愛をこめて:2008/08/20(水) 03:25:55 ID:l79QujEeO
クウガのバイク、合体後にベース車変わって、タイヤ回りが別物になるのを、わざわざ設定に合わせて説明してたね。
言われるまでタイヤ太くなってるとかまったく気が付かなかった。
テラーソマーさんの芝居見たのアギト以来や。あれは泣ける話やったで。
同じくらい予算にも気を回せばいいのに
響鬼は余裕のあるときでも必ず服を燃やして変身してたのが気になったなぁ
脱げば良いじゃない
アークに敵対する奴らには洗脳よりも死をくれてやると言う考えだったと思ってる
キバを洗脳しようとしたのはざまぁwwwと力が欲しいという気持ちからで
音也とか他の奴らには偉大なるアーク様に立ち向かおうとしてんじゃねぇぞボケ!って感じで
>>366 うん。
ずっと上着ぐらい脱げばいいのにって思ってた。
あれが皮膚に張り付いて装甲になるのです
>>366 キメ顔を作って服のボタンやズボンのベルトに手をかけるヒーローは絵的にちょっと
明日夢君達の前でフルチンになり笑顔で「シュッ」とやるんですね
数万単位のコートぐらいは脱げやと思ってた。
そういや次狼さんは最初だけ皮ジャン脱いでから狼化してたな。
質問ですみません。
公式読本は普通の書店で購入できるでしょうか?
何軒か回ったのですがなかなか見つからなくて…
377 :
374:2008/08/20(水) 15:05:24 ID:pinqPjgzO
>375さん
有難うございます!
行ってみようと思います。
鬼よりもロボット刑事の方が服を気にかけてたな…
>>318,320
劇場情報ありがと。
渋谷なら定時でダッシュしてギリギリか…
9月に入ってもまだ上映してるよな?
>>379 眉毛繋がった警察官のお膝元にあるMOVIXは金曜まで最終が21時からやってるぞ。
見て来た。えーと・・・コメントに困る出来。かな。
ライダー映画に期待しないようにしてるからダメージはあまりないけど。
アクションは質はともかく量はあったからそこは救いか。レイはカッコイイのに立ち位置が分かんなかった。
刑務所の壁の向こうに遺跡がある理由も「?」。あとバイオリン弾き方にすごい違和感があった。
堅実に作れば実に面白くなりそうなところもあったが、色々惜しい感じ。
結局は音矢のキャラ勝ちという、いつものキバか。
期待もせずに1000円払えるって、すごいとは思わないか
>>380 またまた情報アリガト。
今日は丁度1000円で見られる日なのか…。
上手く抜けられたら眉毛繋がった警察官のお膝元に初上陸してみるYO。
>>381 ちなみに今までのライダー映画で一番気に入ってるのはどの作品?
感想を見るに尺が足りなかったようなのは否めないみたいだな。
見てきた
・ゆり&恵の変身はやっぱりうれしい
・白峰の前でキョドる名護さんがおかしい
・渡のレジェンドルガ態&空中戦可愛いなw
・古代博のKINGとQUEEN、高校の板書、暗幕裏の「火の用心」
といった絶望先生っぽい遊びがよくわからん
・やられて変身解除した渡のスカートから覗く脚に萌えた
当然だけど、見ても見なくてもいいやって位置づけなのね
いろいろ盛り込みすぎて、カットされまくりで焦点がボケてた
風呂目当てにDVD買うか迷ってたけど、いらないかな
>>384 ファイズかな?
なんかストンと来たし。
ディレクターズカット作るから尺は気にしないみたいな造りは映画として腹立つなぁ
自分はDC版だけ買うつもりだったが待ちきれず通常版も買いそうな悪寒
そもそも井上に尺を期待するのが間違い
WWWAってどこか聞いたことあると思ったら、
ダーティーペアの所属する組織だ
WWWA
ゆりと恵(ケイ)
ダーティペア好きなのか?
そりゃ多分脚本家繋がりだ
実在する団体にも何かあったよなWWWAって
元々プロレスの団体じゃないのか???
そもそもダーティペアだってビューティペアのもじりだろう。
ちょっWWW^A^
396 :
名無しより愛をこめて:2008/08/20(水) 23:31:57 ID:U84MCfEg0
みてきました
かなりおもしろかった
カットされてところ多そうだったね
とりあえずゆり&恵のダブルイクサは最高だった
音也かっこええわ
ガルル達の契約の問題はともかく3匹とキバの連携は鳥肌
レイかっこいいな でも弱いなw
完全版でみたかった
なんとなくテレビとはパラレルっぽいかなと
あと渡&音也、ゆり&恵の4人の構図のシーンが意図的に多くて
なんとなく家族を表してるのかなと感じた
連投スマン
個人的にはゆり&恵のダブルイクサに尽きるかなーと
それぞれの変身もかっこよかったし
2人がそれぞれ音也と名護さんに渡すところも良かった
ああ、あとレジェンドルガの造形はファンガイアより10倍はかっこいい
レイは強そうだったのにイクサに負けちゃったんだよな。
最初の戦いは八百長だしな
レイの本気の戦いはイクサ戦しかなかったという
レジェンドルガに魂うってあの程度ではな
音也の伝説がどんなのか気になる
見てきました
最後に彼らが帰ってしまうシーンで息子が涙ぐんでました
息子可愛いな。
親父とおふくろを大事にしろよ
いつまでもずっと一緒にいられると思ったら大間違いなんだぜ
つまらなくはなかったけどなんの意外性もなく終わった
最後の音也とゆりの消え方がテレビでの死を連想させて更に泣ける
>>406 そうか…。TV版がそこいらまで進んでから見直すと…涙腺決壊の予感…
(´;ω;`)
楽しみだな
408 :
名無しより愛をこめて:2008/08/21(木) 09:49:21 ID:02KsKZHzO
今から突撃してきます(`ω´)ゞ
何か気をつけるポイントありますか?
パンフはネタバレあるから終わってから見た方がいいぞ
イクサがいっぱいでてくるから混乱するなよ
イッイクサ好きにはたまらん映画でした
なんじゃあのイクサ祭りはw
ただ、全体的にはカットシーンが異様に多いのかな?と思うぐらい展開が急でした
見てきたけど、
・古代の遺跡
・魔界の城
・親子の絆
・学生生活
さらに監房ネタ、文化祭、どんだけ詰め込んでるんだよ。
大ネタは2つまでにしてくれ…。尺とかカットとかの問題じゃない感じがした。
撮影に入る前にちょっと冷静になって構成を見なおして欲しかったよ。
でもアクションたっぷりとイクサ祭りと大きな新堀さんで概ね満足。
あと飛翔体の小ささに驚いた。10mくらいだと思い込んでいた。
>>412 大ネタは「親子の絆」、「魔界の王(かつてない敵)」辺りで
残りは小ネタ程度だと思うが…。まあ感じ方は人それぞれか。
だが詰め込みすぎってのは同意。詰め込みすぎというか忙しない。
もう少し余韻を持ってシーンを切り換えて欲しいところも
がつがつ削られてた感じで、瞬きしたら何かを見落とすんじゃないかってくらいだった。
ゴーオンもそんな感じだったし、息詰まる感じはしたな。
音也がなつきにとわのバイオリンを聴かせているシーン、
渡にとっても生で音也の演奏を聞く初めてのシーンなんだと思ったら
涙止まんなくて困った。
そういう親子の繋がりを示唆したシーンがあって
ラストバトルのエンペラーと音也イクサが走って行くシーンで
あの曲が掛かるのがすんなり受け入れられたし、ぐっと来た。
NEXTと似た演出なのに違和感が少なかったのはその辺が要因かも。
ラストは泣いたな〜。
親父が5年前に亡くなってるんで、色々と重ねちまったのかもしれんが。
最後に過去に戻ったはずの音也とゆりの映像を一切はさんでないところが
逆に切なくなるな
相川の主題歌も明るいんだけどなんか切ない
高校の設定ははっきりいっていらなかったと思うんだが
あとレイのキバットの声をもっとききたかったw
イクサ戦績
◎撃破 ○好戦 △ジリ貧 ×敗北
名護イクサ・・・ファンガイア○ レジェンドルガボス格×
音也イクサ・・・馬ファンガイア◎
名護イクサ・・・レジェンドルガ△
恵イクサ・・・レジェンドルガ○
ゆりイクサ・・・レジェンドルガ◎
音也イクサ(+ゆり)・・・レジェンドルガボス格◎
名護イクサ(+恵)・・・仮面ライダーレイ◎
こんなもん?
他にあったかな
恵イクサは倒したっけ
「息子に殺されるなら俺は本望だ…でも…今のお前は渡じゃない!!」
このシーン
思い出すだけで泣きそうになる(´・ω・`)
やっと時間があいてバルト9に行ったら今日の放映終わってた
かわりになぜか深夜枠に他のライダーやってるんだけどな
>>415 名護さん2戦目→音也対三条ファンガイアの順
名護さん対飛翔体が抜けてる
メデューサレジェンドルガを倒したのは恵とゆり
>>413 親孝行も多分生まれて初めてなんだろうしね
>>416 漫画版だと何故かバイオリンを弾き出すから困る
キバが迫ってくる→ギターを取り出す→弾く
どんだけ速いんですかお父さん
422 :
名無しより愛をこめて:2008/08/21(木) 20:20:29 ID:UgvNOmDC0
>>388 まさに東映の カ モ ですね
そんなに甘やかすと、もっと酷くなりますよ
>>422 東映も火の車みたいだし、二枚か三枚は買ってやればいいじゃない。
主題歌とバイオリンverを聞いて『魔法先生ネギま』の近衛木乃香のイメージソング『日曜日』を思い出す。
時期的には秋だからな、テレビ本編が秋にどうなるか分からないよな。
俺はてっきりレイキバットの仮面が割れてメカキバットになってレイは暴走して自爆かと思ったんだ
杉村、本当は小心者なのな。
ちびってたし。アークなのに。
杉村の人格はアークに覚醒した時点で消滅したんだろうなぁ
死刑になっても死ねない→結局消滅とか何か可哀想な奴だな
>>422 おまいは萌えというものが分かってないな。
名護さんと音也をこの世に誕生させてくれたんだから
そのくらいのご褒美はあって当然だろ
>>426 所詮一小悪党に過ぎん男
あのアークの肉体になれただけ光栄に思うべきだろう
キバはエンペラーフォームから飛翔体に変形するおもちゃが出るってマジ?
それにしてもキバの飛翔体が翼竜みたいな体型になってて驚いた
>>428 まぁそれもそうか
>>429 エンペラーフォームの体の部分が開いて足が翼になるって感じの玩具が出るよ
>>429 DXシリーズの無茶変形は良い味だよ。
DXゼロノスのデネブなんて、まるでアイアンメイデン。
イクサは是非ともセーブ→バースト→ライジングを再現して欲しかった。
未来から来た音也やゆりをなんらかの方法でゾンビ化させたら、その瞬間渡や恵は消えるよね
杉村は何をやらかして逮捕されたんだろう。
死刑になるくらいだから、二人以上は殺してるんだろうけど。
強盗殺人でもやったのかな。
>>433 例年の井上からするともうその伏線は放置だよ
伏線?
伏線でもなんでもないものを伏線と言い張って、
井上は伏線を放置する!とか言ってる奴ってまだいるんだね
結局パラレルか
本編が無茶苦茶だし仕様が無いわな
とりあえず主題歌のCDでも借りに行くか
死刑になるくらいだから小悪党ってことはないよな
>>434 それを伏線とは言わない
それはキャラ設定だ
DVDのレンタルってDVD発売日に開始だっけ?
>>441 8月と12月以外はレンタルの方が10日ほど早いよ
8月12月は、発売が早く(レンタルと同時に)なる
ゆりと音也は自分の生い先が短いと察しちゃったんだよね(´;ω;`)
音也はなんだかわからんがゆりは完璧死ぬ運命にあるしな。現代に墓があるし。
んでゴリ押ししてた音也の渡を抱きかかえて泣いてるシーンが無かったw
で、さんじょう発言はワロタ
主題歌のバイオリン演奏verは良かった
切なくて優しくて
>>443 最後の演出もなあ
あえて過去描写しなかったんだな
アギト公開中、宇宙船の編集者はアギト劇場版を12回見に行ったそうだが
(2時間時間があれば見に行ったらしい)、この映画は12回見たくなるほどの中毒性はあるのか?
自分は友人と一回、個人で一回のつもりで前売り買った後に
舞台挨拶とれたからその分増えたけど、一回増えても苦じゃないなぁ。
ゴーオンも面白かったから余計ね。
さすがに12回はきついけど。
DVD買ったら30回くらいは観ると思うけどね。
環境ビデオ的に。
渡がメイキングで「風呂のシーンは端から見ると修学旅行みたいに見えるかも知れないけど」
と言ってたが、男二人で部屋の狭い風呂に入るってどんな修学旅行?
>>448 アギトの劇場版は個人的評価としたら平成ライダー劇場版最高クラス。
なんていうか、アクションやCGなんかは他の作品と比較するとショボいんだが、TV本編の番外編として非常に楽しめる出来。
この頃の井上と田崎は良かったねぇ………
あれ?槍は?
何も情報を得ぬまま、まぁこれまでみたいにテレビと関連した内容だろ
程度の感覚で見に行ったら、テレビ版は全部見てきたと思ってたのに、
何話か重要な回すっとばしてきたのか??ん???と混乱状態だったw
>>424 何故に「ネギま」w
歌詞だけで聞いたことないからなんとも言えないけどさ
あぁ、今年は見れそうもないし、DVD待ちかな
サントラ聞いて我慢するか
>>453 アルビノジョーカー再び
か
DC版にご期待ください
か
漫画版
さぁどれが良い?
先週末まで
劇場版仮面ライダーキバ 魔界城の王
動員/ 47万2116 人
興行/5億4223万3350円
同時期比較
2006年カブト対比130%
2007年電王対比105%
絶好調のようです
このペースなら14億いけるんじゃないか?
459 :
名無しより愛をこめて:2008/08/23(土) 14:39:17 ID:ynPbK7ST0
すごいね
おもしろかったもんな
一応きくけど比率は何ベース?
戦闘シーンが多くて燃えるし
最後は親子愛で泣ける
王道だね
先週末ってことは9日間で5.5億か
10億ごえは確定だな
>>457 去年の電王は第3週がお盆の稼ぎ時で、その時点の累計で10億超えてる。
今年のキバの場合、お盆が公開第2週になっており、この時点で5億強。
夏休み最大の稼ぎ時を消化したから、今後大きな伸びは期待薄だわ。
今週も他の新作公開の為、上映回数も減らされるだろうから、最終的には10億強じゃないかな。
実際は現時点で電王>キバらしいから電王以上は無理そうだしね。
稼ぎ時でこの興収だとカブト並の結果で終わりそう。
カブトも第3週目がお盆の週だったしね
なんとかカブトは超えて欲しいな
興収のまとめデータ(データは映画板の興収まとめより)
万以下切り捨て、()内は週末興収、[]内は期間内興収
キバ
*9-10:1億8694万
11-17:5億4223万(1億1147万)[+3億5529万]
カブト
*5-*6:1億6589万
*7-13:4億1319万(1億3742万)[+2億4730万]
14-20:7億830万(7965万)[+2億9511万]
21-27:8億3623万(5888万)[+1億2793万]
電王
*4-*5:2億4095万
*6-12:5億6584万(1億4358万)[+3億2489万]
13-19:9億5315万(1億551万)[+3億8731万]
25-26:11億3623万(7927万)[+1億8308万]
お盆ってそこまで影響あるかぁ?
キバの好調を羨む人たちなので気にしないでください
この時期は甲子園やオリンピックがライバルだからな
ガンガッテいるんじゃないか
電王信者が心の支えの劇場売り上げでキバに完敗してふぁびょったか
興行成績を気にするのなら
ジブリ砲ポケモン砲、TVに五輪砲と、
外出を躊躇うこの異常な暑さの中よく頑張ったなあと思う
舞台挨拶以来、ようやく2回目観に行ったけど、
舞台挨拶の回より全然静かに見れたのと、子供の反応が楽しくて良かった
騒いだり泣いたりしてた子供が始まるとちゃんと黙るんだよなー
映画の興収がお盆にかなり上がるのは事実だよ
カブトも電王も3週目に前週比100%越えしてる
普通、映画の興収は前週比80%あればかなり好調の推移
今年も他の映画で前週比100%越えがいっぱい出てる
そのせいで次週の前週比が5割切ることも多いけどね
>>469 今年はきつかったもんね。
その中でよく頑張ってると思うよ。
イクサ祭り良かったな
TVじゃできないことを詰め込んだ感じでたのしめた。
結花×海堂とか啓太郎カイザとか始封印エンドとか
しっかりヒビキの弟子やってる明日夢とか麻生母娘ダブルイクサとか
「お前ら本当はこういうシーン見たかったんだろ?TVで出来ない分映画で楽しんでくれよ」
ってサービス精神が満載で劇場版の井上脚本は大好きだ。
そういう意味では今年は「22年の時を超え」というはっきりしたTVじゃできないことがあったから強いよな
>>472 始封印は、それ前提のストーリーで企画されてるんだから、
誰が書いても一緒なのでは?
イクサの優遇っぷりは歴代サブライダーの中ではダントツだったな。
どっちが主役かわからんぐらいだ、と言ってしまうとちょっと大げさか…
ゼロノスも同じくらいだと思うけどなぁ
それは大袈裟だな
キバだって普通に大きな見せ場はあるだろ
いちいち比較して〇〇は良かったみたいな言い方は
イクサ好きとしても迷惑だからやめてくれんかね
特にイクサ関係は、〇〇より麻生親子が、〇〇より音也が、
〇〇より名護さんがみたいなの多すぎだ
みんなそれぞれかっこよかっただろうに
478 :
名無しより愛をこめて:2008/08/24(日) 00:48:28 ID:7VwJEFWE0
主題歌のヴァイオリンバージョンが流れるところは、アギト劇場版と同じだね
グッツ軒並み売り切れだった
再入荷とかあるものなのか?
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『今から二回目を観に行こうとして上映時間を確認しようと
劇場のサイトを見たら午前の二回だけになっていた』
な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
夏休みって、今週いっぱいだったんだな。
イクサはライジング出して欲しかったなあ。さすがに間に合わなかったんだろうが
クライマックスで音也と麻生親子が次々に変身して、753がライジングで締めるみたいな
もしくは753が過去で知り合ったよしみで「こっちを使いなさい」と言って音也にVer.XI渡してエンペラー&ライジングとかね
けど753の性格じゃそれはねーか
初見した。本編にまで電王絡めすぎだろw
ああまでして声ヲタ引っ張ってこないとだめなのかい。
>>482 あれは鈴村さんがアドリブで言い出したから後の3人もそれにならったとムックで読んだから
最初はもっとさりげないつもりだったんじゃね。
正直声オタがどうこうとか穿った見方だと思うんだが。
もうちょっと純粋な気持ちで見ようよ。
なんとも言えない切ない余韻が有る映画だった。
しかしまっかっかでブチ壊された罠
ゴーオン→まっか→キバ→特報
で良かったじゃん
>>482 映画龍騎へのアギトの絡み方はまだまだこんなもんじゃなかったが。
声優だから気に入らないのか?
>485
俺の中では、それを見てなお鮮烈に残った。
>>486 声優どうこうよりも本編に絡まないギャグシーンのくせにやたら尺食ってるのが気になったなぁ
パンフや予告にあった重要シーン削る前にそこ削れよというかなんというか
>>483 >>486 お前らこそヒネた見かただろう。
>>482は、前作の声優人気にあやからないといかんほど
キバの台所事情は苦しいのか?って言いたいだけだろ。つか、実際苦しそうだがなw
今日観て来た
あまり観に行く気にならなかったんだが、DVD買う気もないので
そろそろ観に行かないと終わっちまうから仕方なくって感じで
ホリケンが案外真面目に演技してたのは予想外で良かったんだが
ホリケンである必要もないな
>>490 電王で声オタ釣れまくるの分かったんだから使うに決まってるだろ
ここで使わないとか商売やる気ない奴ぐらいだ
客演の量や扱いはそんなに変わらんだろ。
声ネタだし、本業の声優だからかなり目立ってしまってはいるが。
今週の回想シーンの恵をあやしてるゆりは幸せそうだった
この先過去編で、何があって音也がいなくなって(死んだ?)
ゆりと別れたりするんだろう
この映画、その辺が全て明かされた放送終了後に見たら
また違う感慨があるんだろうなあ
>>494 劇場でも泣きそうだったけど
本当に最後で泣いてしまうかも
昨日初見だったけど
白峰さんがレジェンドルガに身も心も売っていたのがびっくりだった
特にマスターのね
「音也ちゃん…久しぶり」がね。
まだ自分の未来を知らない若い音也に向けた微笑みが切なかった。
マスター知ってるんだもんね、音也の最期。
例えばうちの死んだじいちゃんが二十歳の姿でタイムスリップしてきたらなんて言えばいいかな、とか考えた。
ホリケンの役に「人間じゃないかもしれない、22年間容姿がかわってない」って言ってたけど
てことはマスターに金山も実は・・・・w
499 :
名無しより愛をこめて:2008/08/25(月) 12:02:35 ID:dktPXrnB0
>>497 父方の爺ちゃんは24歳で死んだ(戦時中、戦地で病死)
南方に出征してたので、父が生まれたことも知らないまま死んだらしい
タイムスリップしてきたところでかける言葉とか見つからないわー
>>486 アギトのほうが自然な組み込み方だったと思うよ。
アギトって感じを全面に押し出してないし。
今回は電王を全面に出し過ぎ。
特に鈴村自重しろ。
秋山と上野ぐらいがゲストとしてはちょうどいい。
なんで上野はパンフに載せてもらえなかったんだろうな?
あと声優をゲストで呼んだらこっちは顔知らないし誰だかわからないから電王の台詞を言わせなきゃならない訳で。
だったら最初から声優なんて呼ばずに永田、上野、秋山ぐらいをゲストで呼べばよかったんだよ。
>>500 確かに電王うざかった。
電王好きだけどキバを喰うような形で宣伝されると感じ悪い。
あーどうしよう
諸々の仕事がおわってやっと見に行けると思ったらどこも午前中しかやってないから見に行けない
見るなという事なのかこのスケジュールは
3WAって一体何だったんだ?青空の会より規模も技術力もデカそうなのに
結局本編には白峰以外出ずじまいだったし…
一応ファンガイアハンターの組織って事で良いの?
やっぱりキバの世界には青空の会の他にもハンター組織が幾つかあったりするんだろうか?
後は組織ごとレジェンドルガに寝返ったのか、
白峰が単独で裏切ったのかも判然としなかったし。
島さんの話っぷりだと3WAに電話で問い合わせたぽいから、多分白峰単独で
裏切ったと想像
>>498 たしかインタビューではマスター達はファンガイアではないとか言ってたよ
まぁ現実にもそういう奴いるしな
漫画家荒木という外見が全く変わらない化け物が(ry
声優が出るのは別に構わんかったが、それぞれのイマジンのセリフを言わずにいて欲しかったな。
セリフを言わなければそれこそわかる人にはニヤッと出来るレベルになったと思う。
しかし音也はどんな伝説を作ってしまったのか・・・
今から心配になってくる・・・
女好きなことは伝わってなかったみたいだから、
キバの伝承者とかそんな感じの硬派な伝説と予想してみるw
>500の言うことの方がよく理解できるがなあ?
言い出したのが鈴村さんだから鈴村さんさえ自重すれば
もうちょっと控えめなゲスト出演なっただろうから。
たしかにちょっとくどい感じあるしね〜
鈴村はかなりの特撮好きだからなw
生で出れると聞いて色々と張り切っちゃったんだろうよ
>>507 ホント、声の人が役者でカメオするなら喋らせないで
わかる人だけにわかる仕様にして欲しかったな。
関てらそまでギリかな
気づかず普通に俳優だと思って見てた奴も結構いたみたいだし
電王まったく知らない人の感想が聞いてみたい気はする
>>506 誤解される言い方をしたなら謝る。
別に電王を非難してる訳じゃないんだ。
自分はキバが好きだけど来年のライダーの劇場版に杉田が出てきて「キバっていくぜ!」って言ったり名護さんが「その命神に返しなさい!」と言ったりするのは嫌だし演出の方法が嫌いなんだ。
ゲストはさりげなく登場して知ってる人があのライダーの人だってわかるのがちょうどいいと思うんだよね。
>>511 特撮が好きだからこそあそこは自重すべきだと思う。
これはキバの映画なんだから。
特撮に出てる自分が好き>>>特撮が好き
ってことなんでしょうね。
電王まったく知らない人間ノシ
このスレ見るまで声優が出てるなんて気付かなかったよ
杉田から入った声ヲタだがすっかりキバにはまってますよ。
今キバが好きなら
どっから入ったって構わんと思うが。
>>515 「その命神に返しなさい」はやめて欲しいが「きばっていくぜ」ならアリだと思うのが俺のバランスなのよ。
違いは一般人としてあり得る発言か、ということ。だから今回のイマジン台詞はセーフというわけ。
電王の面々のように、話に沿うよう台詞をちょこっと改変したら良いんだよ
その財布持ち主に返しなさい
とか
「ボタン屋名護」の店主として登場するとかさ
「俺の五反田」とかね
無理矢理台詞を言わせる必要はないと思うんだけどなぁ…
役者は顔出しで充分だろ、声優はさすがに喋らんと分からん
名言を言うかどうかは別として毎年ゲストの役者は結構喋るよ
剣の映画の薔薇社長と木場なんかはいきなり脱ぎだすしなw
優衣のおばさんが555の映画に出てきた時は強烈だったわ
>>498 そこ見ながら「お前が言うな嶋さん」と思ってましたw
>>525 だからそもそも声優をゲストとして呼ぶ必要がないわけで。
ソレ言い出したらそもそも毎年恒例のゲストの存在自体意味なんてないような…
>>530 必要がないけどファンサービスで呼ぶのがカメオ出演や友情出演だろ。
そこまで否定してどうするw
おまえら、けんかするな。
イマジンもファンガイヤも両方まとめて愛してやれ。
コハナと静だけ同時に愛してやる!
関係ないけどレイの変身エフェクトって綺麗だよな
惚れ惚れとした
2回目はなぜか金色だったけどw
アークの魔法陣もいかにもって感じでかっこいい
私も老け顔で小5の時から20年間顔が変わっていない。
今では若く見られてお得
>>535 同意
レイの変身シーンは音楽に気を取られがちだけど、エフェクトもカッコいい。
アークの変身シーンも好き。あの魔法陣がたまらん
>>511 そういえば、特撮に2年連続では出られないだろうと思っていたら
石田が戦隊→ライダーと出たから相当羨ましがられたらしいなw
>>533 ファンがイヤということはファンに愛されたくないんじゃないだろうか
ファンガイアじゃねと突っ込まさせていただく
俺の感想。
イクサマンセーな映画。音也マンセーな映画。
主人公?……音也じゃね?って感じ。
帰りにイクサベルト思わず買ってしまった。
渡がキバだということが、いきなり周知の事実になってて吹いたw
関さんの「俺?三条。」は捻ってあってコッソリ感が良かった。
てらそまさんは顔を知らなきゃ気付かない(言ってはないから)
自分は遊佐さんぐらいまでならありかな(ボーダーライン上ぐらい)
鈴村さんは正直やりすぎ。
俺は通行人にイマジンが混ざってるくらいの覚悟をしていたので大抵のことは許せる
>>541 しかも「キバなんだから戦ってりゃいいのよ」と
まるでみそっかす扱いw
>>541 あの名護さんがキバを倒そうとしていないのに驚いたわ
>>536 オレも小5から変わってないと言われるぜ。
あと10年頑張ればファンガイア扱いされるのか……w
>>545 正体ばれてからさんざん揉めて
とりあえず落ち着いたところなんだろう
>>512 つーか、それやったらお子さまは全くワカランぞw
あれはマニアだけでなくお子さまへのサービスでもあるんだからな
>>548 逆に子供向け、特に幼児むけならあんなもんじゃ気付かんよ。
オレが観たとこで、子供がざわついたのは、モロそのまんまだった鈴村のとこだけ。
鈴村さんってどこに出てた人?
電王知らないと真面目にワカラン
電王ネタ、子供は無反応で、キモヲタだけグフグフ言ってたな
ホリケンとギャル曽根には子供も反応してた
>>550 渡の部活見学でサッカーのゴールキーパー
>>551 ギャル曽根は、子供凄い食いついてたな。しかも悪者になっちゃってw
>>552 ありがとう
周囲がウケてて?したとこだ
でももう覚えてない
最後のモモタロスのまっかっか城はやりすぎだなと思った。キバでジーンとしていた
ところであれだから。タイミング悪すぎ。
>>548 劇中台詞を言わせなきゃわからないのなら声優より顔で分かる俳優を呼んだほうが良かったんじゃないかと。
>>555 切り離して考えられんだろ。
あれは余韻ぶち壊しだったし。
ああいう宣伝の仕方はどうかと。
まっかっかはどう考えても蛇足だし。
>>554 キバのエンドロールは結構長かったから、まっかっかが始まる頃にはもう落ち着いてるだろ。
どんだけ余韻に浸ってたんだよ
いや・・・エンドロールの長さが余韻を左右すると思ってるのなら君は相当なアレか
映画を劇場で見慣れていないか、映画を見てもエンドロールが始まると出て行くタイプかの
どれかだな
目閉じて耳栓して耳ふさげば
何もみえないし音も聞こえないぜ
自分の世界で自由に余韻に浸れる
まだウダウダ言ってんのかよ。そんなに文句言いたきゃそもそもイマジンセリフを採用した田崎にでも言ったらどうだ?
田崎が駄目だと思ったなら鈴村がいくらやろうがNGなんだから。
まっかっか城も、それこそ一番最後なんだから嫌なら見ないで出て行けばいい。
実際に劇場では「面白かった〜!」「電王も楽しみだな〜」といった子供達が素直に喜んでたし、スタッフは
そもそもほとんど被ってるのに、くだらない作品対抗意識でいつまでも女の腐ったようなこと言ってんじゃねぇよ。
>>558 別にどれでもないけど・・・
価値観の違いなら仕方ないな
つうか全然「モモタロスが自分の城を目指す」話じゃなかったわけだが。
リュウタロスのヒーローごっこにウラ姫とモモ王が付き合ってあげるだけの話+新作予告だったのは詐欺だと思った。
まあ当然、田崎が一番悪いんだけどな
声優の場面こそ削ってDC版でいいんだよ
その分、親子の風呂のやり取りとか削られた場面を入れとけよと思うね
あと別にアレ見て電王楽しみなんて言ってる子供もいなかったしな
で、いまんとこ、どんくらいの興行収入なわけ?
>>565 それって遊佐さんと鈴村さんの部分だよな?
関さんとてらそまさんのカットは削れないだろ
>>565 それじゃゲスト出演の意味ないでしょ。
電王ファンにも映画館に足を運んでもらうきっかけとして出演してもらってるんだから。
それに遊佐さんと鈴村さんの出演時間なんて合計でも十数秒じゃん。
あそこはどちらにしろ「渡がどの部活にも馴染めない→特技はバイオリンだけ
→バイオリン演奏の同士(なつき)発見→バイオリン同好会を作ろう」
って流れのために絶対必要な場面。誰が演じていてもカットは出来ないよ。
>>569 ID:HiK3kOgQ0
お前電王アンチスレでキバけなしてた奴だよな
434:08/27(水) 14:14 HiK3kOgQ0 [sage]
>>428 電王人気に便乗してるのはキバの方でしょ。
自分達の単独映画を電王に宣伝してもらってたのはどこの誰だっけ?w
電キバも電王人気に乗っかって自分達の顔見せもさせてもらおうっていう魂胆だったし。
杉田や石田起用して腐人気にあやかろうとしたのも明らかに真似じゃん。
ま、使い方が悪かったせいで彼らのファンにも全く見向きされなかったけどね。
真っ赤っか城はいらない。
こっちは初日に行ったからどこで入るかわからなかったし、
まさかあんなにバカにした内容だとは思ってもなかった。
あれ飛ばして秋映画の予告だけならここまでむかつかん。
すげーコッテコテだなw
電王の方がイレギュラーなのによく言うよな
キバは例年のタイムスケジュール通りに動いてるのに。
実際電キバなんか出してもらわなくてもよかったしな
22年前の謎とか、嘘CMに釣られて見に行ったけど何もなかったし
キバ組の出番なんかちょっぴりだったし
キバゴーにくっついて、余韻ぶち壊しのまっかか城は何のためにあったのか
秋の「さらば電王」まで客の注意を引きたいからとしか俺には思えなかった
キバが電王にくっついて宣伝してもらってると言うなら、
電王だってキバにくっついて客を掘り起こそうと必死なんじゃないかと
言いたいけどね
ここキバの映画のスレじゃねーのか
いつから電王アンチスレになった
自分で考えなさい
宣伝だってCMでやればすむ事だし何よりまっかっかがキバやゴーオンを馬鹿にした酷い内容だと思わなかった。
テレビの話と全く繋がってないし。
特にリュウタロスがゴーオンレッドとイクサに変身した時は凄くイラッときた。
本編でどれだけの決意で走輔や名護さん達が変身してると思ってんだ。
今更だけどサントラ買ってみたんだがイクサのアレンジされたBGMが結構好きだ。
特に最初の名護イクサの戦闘シーンの時のやつ。
たしかに少しまっかっかにはイラッときた。
ただ、それを見て笑っていた子供もいたから一概に悪いとは言えない。電王だって映画の宣伝はしないといけないし。
宣伝そのものは否定しないよ。
映画の後になりきってる子供を見るのは微笑ましいが、リュウタは子供の振りした
dqnだからうざいだけ。
宣伝するにしたって最初の映画紹介と一緒にやればよかったと思う。
THEFIRSTやNEXTのぐらいの宣伝だってお客さんは十分集まるはずでしょ?
もちろん他に楽しんでる人が居るのはわかるけど自分は嫌だった。
そこはもう価値観の違いだろうね。
見てきた
不覚にも目から汗
最後にまっかっか城で余韻台無し
>>577 まっかっかに対する気持ちは人それぞれだからどうでもいいけど、
後半のリュウタがDQNだなんだっていうのは
それこそアンチスレにでも書いてくればいいんじゃないのか
おっと、間違えて電王アンチスレに迷い込んじまったぜ
レイはリュウタを映画館に連れて行ってくれた優しいお兄さんということですか?
やっと観に行けたけど、あったらいいなと思ってたシーンの多くを観ることができて良かった
キバが音也や名護さん、おまけに幽閉組と共闘とかかなり燃えた
テレビではこんなシーンは見れないのかな…
渡の待ち受けの音也の写真って
服装と髪型的にラストの文化祭の時のじゃね?
タイムパラドックスが……
あの写真はかなり序盤の髪短いころの音也じゃなかった?
正装で前髪上げてるように見えたんで
文化祭の時の服装だと思ったんだが…
とりあえずブラッティローズの所に飾ってある遺影とは違うよね
つーか、音也は大分前に死んでんだろうから、わざわざ普通の写真をスキャナーして
待ち受け用に加工したのか?w 大した作業じゃないが、渡にそんなこと出来なさそうだがw
写真を携帯電話のデジカメで撮影しただけとかかな
白峰さんかっこよかったなぁ
レイも出番少な目だったが氷雪系は見た目が派手でいい
音也がギャル曽根に声かけてるのを見て幻滅するところ、女性関係に潔癖そうな雰囲気がなるほど753の先輩だなぁと思ったw
今日見てきたけど、個人的にはカットしたんだろうなぁっていう場面が割と多かった以外は面白かった
とりあえず変身直後のアークの動きが思いの外素早くてびっくりした
後ラストの月にキバのマークが刻まれた所でおおっと思ったり、音也とゆりが過去に戻るシーンで不覚にもホロリときたりしたな
とりあえずうちの近所はまだ今週いっぱいは午後上映もあるから
金曜あたりもう一度行ってこよう。
>>569 ゲスト云々はさておき
別に部活のシーンはなくてもどうとでもなるような気がするが…
気がついたら、最後は俺と大きいお友達二人きりだった
静かに見れたからいいか
個人的にはマンドレイクレジェンドルガをキバが轢き殺した所はビックリした。
っていうかレジェンドルガって全員エグい倒され方したよな
マミーレジェンドルガなんかブロウクンファングをゼロ距離で撃たれたんだぞw
>>591 そもそも学校に行く必要がないと思う。
バイオリン少女のエピソードまるまる切ればカットしたシーンだって入ったろうに。
>>594 連れが「渡は20歳なのに高校?」と不思議がっていたwそういえばw
電王からのゲストはオシリーナだけで十分だと思ったなぁ
物足りなかったら環季ちゃんでもいいと思うし
レイと白峰さんは映画だけにするには勿体ないキャラだったなぁ
映画はホリケンとレジェンドルガだけで、レイは本編に出てきてもらってもいいと思った
まぁ確かに高校関連を削ったらだいぶすっきりしたかもしれないかもね。
ただでさえ登場人物多いから詰め込み過ぎた感じはあったけど面白かったしDC版には期待してる。
>>595 一応上野も出たんだけどパンフに載せてもらえてない不思議。
ゲストは秋山、上野、永田、松本、松元辺りがちょうど良かったんじゃないかと。
俺はここ見るまで「俺? 三条」がネタだって気付かなかったし、あんま違和感なかったから関さんてらそまさん辺りまでは許せる
遊佐さん鈴村さんは台詞があそこまであざとくなければ良かったと思うんだけど
>>593 >ブロウクンファングをゼロ距離で撃たれた
このシーン見たとき某ダディの「この距離ならバリアは(ry」を思い出した
まっかっか城アンチスレはここですか?
パンフ見ると鈴村と遊佐は一応学生なんだねw
電王も好きなんだけど、鈴村の台詞だけ見た目と声に違和感がありすぎで微妙だった…
エンドロールのキャストに桜井さん役の岡野さんの名前があった気がしたけど、見間違いかな?
>>599 いえ違います
そう見えるのは俺の幻術です
>>600 公式読本見たら遊佐&鈴村は「僕が学生役でいいんですか?」と思っていたらしい。
ただそれではっちゃけてあの台詞を言ってしまうのが鈴村w
岡野さんも出ていたらしいよ。
カットされたけど岡元さんと小倉さんも出てるんだよね。
そう考えると結構色んな人が出演してるな。
三条さん、ひょっとしたら死刑囚のライフエナジーが大好物だったのかもしれないな。
でなきゃ、わざわざあんな所で働かないよ。
さっき見てきたんだけど、SAは高岩さんしか確認できなかった
個人的にはかなり満足できたんだが、劇場にいたおガキ様はリュウとウラの中の人にしか興奮してなかった
ちなみにモモとキンには気づいてなかった
俺が行った劇場は数人以外ほぼ親子連れだったが
キンリュウウラの順で徐々に反応が増えていって
不意打ちのモモ三条でみんな堪え切れずブハッて吹き出してた
あとは音也のオケツ発言に異常に受けてたな
子供ああいうネタすげー好きだよなw
ギャル曽根にも喜んでたが
イエーイやっと見てきたぜ
すげぇ面白かった
ゆりと恵がイクサに変身する事は知らなかったんですげぇ驚いたのと
いままで変身させないと拒否されていただけに二人にとってサプライズだなとにやにやした
音也のケツへの執着心に会場がどっとわいてガキンチョが喜んでいたなあ
リュウタとウラの声の人にも歓声上がっていたが
個人的にナオミちゃんが婦人警官として出てくる事知らなかったんで盛大に心の中で歓声をあげた
あと黒板に書いてあったキンタロスの言葉に笑いがおきて会場が一気に和らいだのがよかった
ホリケンの出演は気にもとめていなかったんだが作風を壊すことなく熱演してくれたんでそれは感謝したいね
思いのほか名護さんの活躍が多くてアクションもカッチョええし
2つの親子の情愛が悪に打ち勝つストーリーも良かった
渡がホリケンに支配された時、音也がキバットでライダーに変身するんじゃないかと興奮しかけたが
さすがにそれは適わなかったがまとめとしてこの映画よかったんじゃね
俺も今日1人で見てきた。
20人くらいいたかな?半分くらいは子連れだった。
とにかく燃えたな
キックでとどめはやっぱり最高だ!
確かにケツの所で笑いが起きてたw
ただレポがつづいてるみたいな電王声優陣の所で
特別笑いは起こらなかった
まあ友人同士でコソコソくらいはあったのかもしれないが
場所によって違いがあって面白いな
こういう感想みていると
やはり映画は映画館で観るものだなあと思うね
亀ながら俺も今日観てきた。
地方だし、学校とか始まったから居ないだろと思った子連れがいてびっくりした。
感想としては、面白かったけど、もう吸血鬼モチーフじゃないよねと青亀に囁かれた。
学校は9月1日からじゃない地域もあるのか?
北海道ですか?
長野は18日から後期が始まってるよ>学校
614 :
名無しより愛をこめて:2008/08/29(金) 09:20:38 ID:4nQnbq+1O
>>611 今や北海道だけじゃない。北海道は気候的な理由だが
ゆとりのせいで夏休みを1週間程度削るところも増えた。
615 :
名無しより愛をこめて:2008/08/29(金) 09:30:01 ID:4nQnbq+1O
もちろん北海道以外にも気候的な理由で短いとこもあるがな。
自分が先週の日曜日に初見したときは席数がすくないスクリーンに変更されて
完売満席だった。
>>611 東京都内にも8月25日から始まる学校はありますが?
そうなんだ!
二学期制だからかな?
>>604 三条さんは、元々とわを狙ってたファンガイアじゃないの?
刑務所でライブすると聞いて潜り込んでいたのでは
>>617 そうじゃなくて、学校にクーラーがついたから。
涼しい教室で授業が出来るのに、暑いから夏休みっていうのは変だからじゃないのかな?
そういう意味では北海道と同じだな。
長野は休み短いんだね。
冬休みはどうですか?
うちのところは二週間くらいかな?
>>618 もしくは自分の職場にライブにやって来るとわに興味(食欲?)が湧いて、その前から付け狙っていたか
とわのライフエナジーを食べようと楽しみにしていたら、
同じく天才的な音楽家である音也もやって来たから興奮してたのかな?
音也に大丈夫かって聞く時やけにテンション高かったし
でも便器に顔突っ込まされて激怒したと
やっと見て来たけど、なんかすげぇやりたい放題だったな
渡がキバだって知られてるし、音也と渡・ゆりと……名前忘れたけどその娘が出会うし、
電王イマジンのオマージュあるし。あとバックベアード
なんかアークがクウガアルティメットフォームにしか見えなかったの俺だけ?
古代遺跡から出てきたりとかイカツイ肩とか足元のデザインとか、どう見ても凄まじき黒の戦士だろアレ
長野は教師の都合のいい日にちにとびとびで休み入れられるから冬休みも短いんだよトータルは一緒らしいが
バックベアードはいつ「ロリコンもいいよね」といいだすのかとひやひやした
あるあるw俺は「このロリコンどもが!!」の方だけど
ところで、何でバクベ=ロリコンなんだ?
何か元ネタが?
今日2回目見てきたけど、
音也がマスターをバケモノ呼ばわりするシーンはやっぱり吹くなw
>>628 あれってアークの器になった囚人と掻けてるんだろ?
>>629 うん、そうなんだけど。
ホントにマスターは全然変わってないからなw
嶋さんは、一応ズラだけど
長野行ってみたいな。
五十嵐くんの出身地だし。水良さそう。
最後の名護さんと音也の変身はフィストオンカットされてたな
クルクルクルガシャーン好きだからDC版に期待だ
最短で二年くらいででる?
DC版はいつも翌年5月だよ(竜騎までは8月だった)
しかし薄い壁隔てた隣にある遺跡って・・・
刑務所建造中に発見されなかったがミラクルだよなww
そういえばTV版CMの
音也「渡ーっ!!」
のシーンなかったよね?
渡が白い服着て女の人の血をすって口に赤い血をたらしたりするシーンもなかった。
だいぶカットしてるね。
>>637-638 これらは平成ライダーお約束の嘘予告ってやつで、
カットうんぬんは関係ないと思う
あの特報のためだけに撮られたシーンと見ていいかと
>>636 あんなところにアークが眠ってたから、箱からアーク出てきたとき
ふいたwなんでこんなところに封印されてんの!?
ファンガイアの息のかかった刑務所だったと解釈するべきじゃね?
鬱陶しい連中だったことは確かだし…キバにとってもファンガイアにとってもさ。
今日ようやく見てきた俺、三条!
よかったんだけど一つ残念なのは
魔界城の後に、まっかっか城の上映順だったことだなw
>>636 地下だったのと意外とファンガイアの攻撃が強力だったんだよ!
と言ってみる
>>642 モモ夏は戦隊とライダーの間にクッションを置くためにやった企画だったんだけど、
まっかっかは内容からそれができなくなってしまったんだよね。
昨日三回目観てきた。
過去二回痛い思いしたんでおまけ寸前に退場。
いやー余韻も壊されず実に良かった。
>>639 他の平成ライダーで嘘予告(というか特報用カット)ってあったっけ?
>>646 普通最初の予告はTVの1〜2話を編集して使う。
ゴーオンもそうだった。
キバみたく予告のためだけに撮影したと思われる内容は他に記憶がない。
>>646 俺が覚えている限りでは・・・
アギトの闇夜でスモークを焚いている中で
G4、シャイニング、バーニングのカットがそれぞれあったのと
555のナレーション中の砂時計っぽいイメージがあったのかな
余談だがアニメイトでのプロモ映像で
アークが槍を使用しているシーンと
渡自身から翼が生えているシーンの前後のシーンがあった
>>648 前にもその情報出てたけど、
アークが槍使ってるシーンって、カットされたシーンっぽかった?
(要はDC版で入れられそうか否か)
渡のは背景からしても無理っぽいけど…
っていうか渡の前後ってどんなシーンだった?
>>649 アークは右手に槍持って、これから投げるか、突き刺すかって感じ
場所はエンペラーフォームになるロケ地
ひょっとしたらエンペラーに対してかも?でもカットされそう・・・
渡は翼を広げて、もう一度羽ばたいて何かを弾いた様に見えた
でも飛翔態もあるのに渡に羽が生えるのってつながらないよなぁ。
公式本読み応え凄いな
読んでも読んでも終わらないw
あとインタビューでホリケンの「親に仮面ライダー出るって言ったら凄く喜んでくれた。
俺が子供のときなりたいって言ってたの覚えていたかららしい。
親の方がこういうこと憶えてるんですね」みたいなコメントに不覚にも感動した
俺も子供の夢は憶えておこう…
>>652 そういえば響鬼さんもそんなこと書いてたな。
「じゃあ今度は本物の仮面ライダーになって恩返ししなきゃ」って言われたらしい・・・
やぐちひとりキバ映画番宣の動画ってないですか?
どなたかUPお願いします
>>653 おお、テレ朝のグレートマザー物語だな。
子供の頃にデパートの屋上にある1号ライダーの乗り物に乗った細川さんが映ってたな
ちょっとスピンオフに付いて…
女王が何で静香か解らなかったけど…映画観て解った
静香も女王の魂が封印されてる何かを触ったせいで乗っ取られてたって解釈が正解?
まぁあれは夢オチっぽいから女王何ていないよバーカとか言われたらそれまでだけど
ああ、なるほど!映画をまだ観てないからわかってなかったよ。
そうか、そういう解釈が可能なのか。
本当にただの夢オチだと思ってた、その前の話全部を含めて。
満を持して,今日見にいってきました。会社休んで。
面白かったですね,キバ。
詰め込み感はあったけどゆりと恵のダブル変身がよかったから許してやろう
>>652 俺はレイの人が子供の頃、RXを見るために親とケンカして
スイミングスクールを辞めた話がホノボノしてて良かった
紅音也に敢闘賞
664 :
名無しより愛をこめて:2008/09/01(月) 22:35:49 ID:9h5q52grO
遅い夏休みとったので今日見てきた
ライダー映画見に行くのは久しぶりなんだけど凄く面白かった
アクション多めだしレジェンドルガの造型がちょっと猟奇っぽくてキモいのも
なんかいい
レイが劇場版だけなのはもったいないなー
カットされた部分が多そうなのでDVDかおうかな
>>658 キバットがトランプのババや白峰の持ってた名護さん黒歴史BOXを
女王と関係あるとか言ってたのはそれらに魂が封印されれてる!?って意味だったみたいだね
映画写真集見たら、過去から来たばかりの音也が紅邸で
ブラディ・ローズを手に持っている場面がある。(渡のバイオリン工房を
訪ねる場面で、上映版ではカット)
ラストで渡に渡したバイオリンがブラディ・ローズだったので
過去から持ってきた??じゃ現代にはいまブラディ・ローズは二台?
と混乱したんだけど、現代に自分のバイオリンを持ってこなかった?音也が
紅邸にあるブラディ・ローズを使用してただけなんだな
隣に座ってた子供が、キバが上映された途端「キバつまんないから嫌い…」ってグズりだした時は複雑な気分になった
劇場版の名護さんは出て来る度にボッコにされて良い所がないなぁなんて思ってたが
最後でレイに勝利できて良かったぬ
苦戦しながらも恵が削ってくれたおかげです名護さんw
>>667 ここはそんなこと書き込むスレではないです
不快です
>>669 最初にやられた時も恵が肩貸してくれたし、名護さんはもっと恵に感謝すべきw
今日はじめて映画見てきました!
映画とっても面白かったです。
心配していたホリケンとかゲスト陣もしっかり演技していたし、映画ならでは
カーアクションや派手な戦闘シーンもかっこよかったです。
音也×渡、ゆり×恵の親子共闘シーン、名護さん、レイ、ホリケン
などの出番を考えると戦闘シーンには、訴えかけるモノがあったけど・・・
ちょっと戦闘シーンが後半長すぎたかなと思いました。
オシリでホイホイついていく音也のシーンには笑ったけどw
あれ、オシリーナでやるわけにはいかなかったのかなぁ?無理かw
2000円札のくだりがおもしろかった。
嫁と餓鬼んちょと観に行ってきた
嫁はゴーオンもキバも殆ど知らないけど、
ゴーオンの方が設定多すぎて解らないつってた
半田健人がスピードルらと同種?だとか、そもそもスピードルって何よ?みたいな
当然電王も知らないんで最後は放送事故でも見たような顔してた
キバはキバで詰め込みすぎだし、全体通して???な印象だったな
素人にはお勧めできない
>674
嫁より、本来の視聴者対象のお餓鬼さまの反応は?
>放送事故でも見たような顔
ワロタw
嫁は買い物にでもいかせてやればいいのにw
がきんちょが満足すれば良い
そもそも子供の為の映画だからなw
293だけど、見て来た!
うん、文句無しに良いデキだったよ。
最後の予告で友人二人唖然としてたけどね(^-^;
明日辺りもう一回行ってくる!!
で、上がったテンションもそのままに、ショッカーアジトに潜入してきた!!
ネタバレは控えるけど、ライダー好きなら楽しめるはず、改造手術台で写真も撮れる。
出演
ショッカー
ゲルショッカー
デストロン
GOD
デルザー軍団
アマゾン組はなぜか欠席だった。
スレ違い、長文スマソ。
>>673 2000円札のくだりは子供たちの親が笑ってたな
なんか劇場版の限定ライダーなのにレイがいまいち目立ってないというか存在感が薄いというか…
気のせいかもしれんけど
音楽は最高によかった。
あとは下水のヘドロみたいな出来の映画だった。
>>681 またまた、ヘドロみたいな顔して、よくそんなことが言えるよ^^
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.) とか言いつつ下はこんなことになってまつ!
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
シコ .しi r、_) | ハァハァ
| `ニニ' /
ノ `ー-./"lヽ
/´ ( ,人)
シコ ( ) ゚ ゚| |
\ \__,| ⊂llll
\_つ ⊂llll シコ
( ノ ノ シコ
| (__人_) \
>>680 いや全然気のせいじゃないでしょう
キバは登場人物とキャスト多すぎるし
レイは別の機会にしてアークをもっとじっくりやってほしかったな
前の席の子供がいちいち親に解説してたのには笑った
>>686 あるあるw
でもあの複雑な人間関係を把握してる子供は偉いな
「あのじろー、ってのがゆりを寝取ろうとしたんだよー」
子供「渡って音也と誰がセクロスして産まれたのかな?」
真夜と俺だよ
最近、岡本玲をテレビで良く見る
茶髪になっててビックリしたけど
アークのウェイクアップは飛行形態になるってことでFA?
子供「名護さんは最高です!!」
劇場版も753はホント753だったな
人質取られてんのに問答無用で取り押さえようとする所なんかとくにw
>693
それはやってても驚かないw
>>692 敵を吸い込むと幽閉できる
月の目を吸い込むとパワーアップできる
どっちにするかは装着者のお好みで
エンドロールは
その後の映像をバックに流して欲しかったな。
バイオリン作成してる渡
ナンパして百合にしめられる音也
恵と一緒に犯人追っかけてる名護さん
色々映せたと思うんだが
さすがに真っ黒は寂しいよな
演奏会の様子を延々と、だけでも良かったんだけどな
演奏会はあのバイオリンのイメージがあるから
相川七瀬の歌とは合わないと思う
映画のエンドロールというと黒画面に名前が流れてくイメージだから
寂しいとは思わなかったけど確かになんかあれば良かったね
他の平成ライダーのエンドロールってどうだったっけ
俺はブレイドしか覚えてないから、それと比較してなんか寂しかったw
劇場版ゴーオンジャーEDのように、アークもレイも含めたキバレギュラー陣が
踊り狂うEDならきっと寂しくない
ウチの息子、ライダーは井上書いてるから見たくないだって。
ヒビキさん出てるなら見るって言ってたよ。
あんたの息子いくつだよ?w
大きなお友達だよ、きっと
一回目見に行った時のどこぞのお子様(♂)の発言。
「いや〜いつ見てもキバはかっこいいわ」
>>701 555はTHANK YOU!ってスタッフロールでのメッセージになんか感動した。
深夜のテレビ放映時にはそれが省かれててファビョった。
まぁファビョりっぷりならブレイドの方が上だな。
名シーンをことごとくバッサリだから。
せっかく寝ないで見てたのに。
俺も寝ないで見ようと思ってたが、
冒頭のあれがいきなりカットされてたので
心が折れて寝た
4回目見てきた
ホリケンが段々かっこよく見えてきたw
「キバの系譜がここで終わる」「やれ、渡」とか
マジ悪役っぽくていいよ
ところでアークになってからのアテレコもホリケンなのかな?
何か違って聞こえてからエンドクレジットで声優の名を探したが
無かったので。
音也がなつきに弾いてやったバイオリンもブラディ・ローズだったのか
確認しようと思ってしそこなったorz
誰か確かめた人いませんか?
>>709 四回も観たのか…いいなぁ…
結局行けないまま夏休みが終わりそうな自分に一回わけてほしいorz
4回観る金でDVD買えばいいじゃない。
アークになってからもホリケンだよ
「仮面ライダーアーク の声を当てるのは堀内さんひとりだけです」って言われて
嬉しかったみたいなことをインタビューで言ってた>ホリケン
何だかんだ言ってホリケンは結構上手いのね
アークの声はホリケンだけど加工じゃね?
加工ってエコーかけてるだけだろ
アテレコもホリケンなんだ!すげえな
なんか見直した。もっとドラマやってほしいかも
ホリケン、名倉を意識して演じたそうな。しゃべりや仕草とかな。
じゃああれって、ホリケンの中での名倉像?
杉村はホリケンの中では「悪のリーダーな部分が名倉くんで、ワイルドな部分が原田くん」なんだそうな
アークのアクション見ながら思ったが…
やっぱデカいってのはカッコイイなw
あの巨体から放つ踵落としのシーンはたまらん
スレのみんな…オラにちょっとずつ勇気を分けてくれ
子供が少なくなる夏休み明けまで待って、当日券買ったのに
ロビーの子供の多さにびびって引き返した自分ダメすぎるorz
次の上映が最後だから絶対行かないと
>>720 平日に行けば良かったのに
まあ、子供の反応見ながら観るのも乙なものよ
がんばれがんばれ
>>721 平日は無理だったんだ。でもそうだよな、子供の歓声や応援の声
聞きながら見るのも乙だよな。ありがとう。がんばって行ってくるノシ
最近の子供は大人しいな〜というか醒めてるというか
昔はもっとテンション上がりまくりの子供多かったよな〜
「志村〜!後ろ後ろ!」的なノリの。
自宅とはいえDVDやら大画面TVで映画観ることに慣れてるからかな?
30過ぎのオヤジの感想だけどね。
東映まんが祭りとは違うからな
見て来た
音也とゆりが宇宙刑事シリーズの主人公とパートナーのようだった
お供三人と共闘とか連続フォームチェンジとか母娘のダブルイクサとか
音也&ゆりと名護さん&恵の二つのイクサ組の戦闘とか
ラストの怪獣対決とか戦闘の見所が多くて大満足だ
やっぱり苦戦後の怒涛の反撃→撃破の流れは燃えるな!
>>723 周囲の雰囲気にもよるんじゃないかな?
2回観に行って2回とも休日だったけど
1回目は静か、2回目は凄いテンションの子供が多めだった
アークが大きくなった瞬間や、渡が暴走したシーン、上空戦は脳汁出まくりだったのか凄かったw
アークがシャンデリア避けるシーンが一番笑える
一回しかいってないけど子供のテンション低かったな
というか怖すぎたのか泣いてる子がちらほらいたし
たまにイクサだーとかキバだーと小さくつぶやく子がいたくらい
名護さんが出たときに「来た」ってボソっという子は居た
確かにあれは「来た」って感じだったなw
映画はお祭り感があっていいよなぁ。
今回もパラレルだったけどテレビに縛られない分、スッキリ楽しめる。
本編で先に皇帝が出ちゃったからワクワクは薄れたがあれはあれで良かったよね
今週のキバ、男たちが止めを女に譲ると
何気に映画の対比でニヤニヤしてしまった。
734 :
名無しより愛をこめて:2008/09/07(日) 16:23:54 ID:Symla6S90
なんでアーク役がホリケンなのか理解できない
735 :
名無しより愛をこめて:2008/09/07(日) 16:42:39 ID:PBsCk/4VO
753が最後にちゃんと見せ場があって良かった
あのままボコラられて終わり‥下手したら草加みたいに死にやしないかとヒヤヒヤしながら観てたww
>>735 むしろ753に見せ場を作る為の通過儀礼としてレイがいると思ったんだけど。
成長の証として人類を裏切ったレイを討つ、というような。
今週のTVと比較して「結構痛めつけてから交代してくれた恵」
「ルークの余力はまだまだあったのに交代しちゃった753」てな印象が....
まだまだ弟子失格な俺。
お笑い枠はホリケンで良かったじゃないか 去年の陣内なんかよりも
アークキバットのフェイスオープンはガイキングからと見たね。
740 :
名無しより愛をこめて:2008/09/07(日) 20:39:34 ID:et3CFS4a0 BE:301061489-2BP(211)
公開最終日曜日だけど結構人いたな。
恵のストッキング脚がエロくてよかった。
渡のストッキング脚もよかったよ
二回目みてきた
渡の女装姿を見て、隣の小さな男の子が「あはは!可愛いなー♪」と言ってて何だか和んだ
その子が将来目覚めたらどうしよう
>>745 田崎は本格的に作り込むつもりだったみたいだけどなww>渡女装
瀬戸が普通に可愛くなるから作り込むの辞めて
「男が女装してる」感を残したらああなったとww
ゆりの血を吸う渡
音也と殴り合う渡
今回は嘘バレが多かったな
このシーンCMでも使われてたのになかったし
>>746 どんなに化粧しようがあの広い肩幅(顔が小さいから)で無理だろ、渡の女装。
>748
でも神取忍よりは女っぽくは見えるだろうさ
孫娘範人みたいになったら、それはそれで・・・
過去に女装したライダーっているのか?
今回がライダー史上初めて?
恵「名護君!今よ!」↓
その命、神に返しなさい
>751
微妙に気持ち悪い化粧程度ならゾルダ(と吾郎ちゃん)が…
冷静に考えて必要ないだろう、そんなキモいイベントはw
と思ったけど、ちょっと前にライダーじゃなくていいなら、
女装したキモい敵幹部ならいたな。あれも敏樹か。
ああ、「ライダーとキューティーハニーに両方変身した男」という、今後現れるか解らない記録を達成したあの人なw
ウルトラマンにも登場したな
間違いなく星人の変装だと思いながら観ていたが全然そんな事はなかったぜなGUYSオーシャンの人ですね
753を挟んでキモい流れになってしまった。
正直済まんかった。
ちょっと1986年に逝ってプロトイクサ装着して暴れてくる
歴史変わっちゃうから
ホコ天で踊ってくるくらいに留めてください
顔つき合わせれば喧嘩ばかりの恵と名護が
戦闘時のコンビネーションは抜群というあたりが面白い。
たっくんと草加みたい
そんなある意味男前キャラな恵が
「母の娘」である点でははっきりと女である。
何か上手くいえないけどキャラ造形の妙を感じた。
あっても、恋人キャラがいなくても、
こういう形で「単なるスカートはいた男」じゃない
キャラクターを作れるんだなと。
結局映画見れそうにない…DVDまで先が長いなorz
恵に体重の事を「嘘つき!」って言われた後のテヘッと笑うゆりがかわいい
あれ良かったよな。
普通に同世代の女友達同士だと
どうしたって体重の話は暗黙のタブーになるところを
あのやり取りをさらっと見せることで親子っぽさが出てたと思う。
体当たりしながら「うそつき〜!」を繰り返す恵も可愛かった。
今日最終日だったけどギリギリ観れた
首都圏で明日以降もやってるとこあるかな?
もう一度見たくなった
地元で最終日なのでもう一回見に行った。今回は黒板の文字とか
小道具とかに注意して見てみた。
10/6 渡転校、杉村脱獄
10/9 753が杉村を追いかけて学校に乱入。白峰登場。渡過去へ行く。
10/10 過去から帰ってくるが、教師がバケモノに。
10/11 公園で恵にオロナミン勧められる。音也、ゆりが現代に来る。
(不明)女装して買い物。魔界城で決戦(1日の出来事)
10/18 文化祭当日。音也、ゆりが過去に帰る。
という感じだった。音也たちは大体1週間くらい現代に居たんだな。
過去は渡が拾った新聞の日付が1986/8/21なんだけど
ゴミ箱に捨ててあったヤツなので当日かどうかは不明。
とわのコンサート宣伝が9/16、17なんで多分、8月下旬〜9月上旬くらい。
音也とゆりの同棲記念日が8/10なんで、753には会った後か。
ルークを倒した直後くらいかなあ。
パラレルでしょ
映画のジンジン怪我せずにギター持ってたし
>>769 Yahooで見たら、都内だと
新宿・蒲田・大泉・昭島・亀有・板橋・多摩センター・日の出町・武蔵村山
は連休中も上映するようだ。自分も月曜日に行けたら行こうかな。
>>771 弾けなくても大事な物だからいつも持ってるんですね。
と、自分は理解した。
治らないと言われたが治った、でもいいけど。
パラレル認定は今は保留したい気分だ。
でも白峰と太牙がキャスト一緒だからなぁ…
本編で憑依して現代に来た音也がいて、
本編では渡(の顔)を知らなかった以上
映画はパラレル決定
憑依の後でも前でも
本編で渡が学校行くとも思えないしな。
>パラレル
777 :
769:2008/09/13(土) 00:31:02 ID:ZLoUxsu80
>>772 おお、ありがと 近場だと蒲田かな・・・
あそこはきたねーし今時ウェブもないんだけど、
電王とかも公式上映期間の終了後もやってたりするから侮れん
あながちパラレルとは言い切れんぞ
名護さんが過去行った回思い出してみろ
過去に行ったせいで歴史改変→色々無かったことに→いろんな人の記憶も無かったことに
って言いたいんじゃね?
これだから安易に歴史改変なんてやって欲しくないんだよ
ルール無用のバーリトゥードみてーな反則技じゃん
>>780 なんか、微妙におかしくないか?その表現
歴史が改変されて発生した別の時の流れの世界ならパラレルワールドじゃん。
近所の映画館が最後の上映だったから見てきた。
やっぱり映画のゆりはいいなぁ。音也との関係性もこれくらいがちょうどいい。
改めて白峰と太牙が全然違うのがすごいな。
隣りの家族連れのお父さんが、名護さんが出たらクスクス笑い、飛翔体を音也が止めたシーンで
子供がトイレに行きたがって「え!?ここで!?」と焦ってたのが微笑ましかったw
子供をダシに見に来てるな
一人で見に行けない根性なしめ…
と思ったが母ちゃんが怖いんだなきっと。
独身最強。ガチで。
>>783 ゴーオンから観てるとちょうどあの辺でトイレ行きたくなるんだよな、子供は。
念入りに上映直前に行かせたのにうちもダメだった。
「父さん、親孝行を…」の辺りでダッシュで行った。
「父さん、親孝行を…」
そこからがすごかったんだぞう。
殴られて頭にきた音也はイクサに変身、逆ギレしてキバに変身する渡。
若本バット完全放置で前代未聞の親子喧嘩ですよ。
渡がエンペラーフォームガルルセイバーで父親を気絶させて城へ行き、あとはご存知の展開に。
こらこらw
>>787 嘘言うな。
エンペラーガルルじゃなくてウェイクアップフィーバーで気絶させたじゃないか。
ライダー同士で親子喧嘩ってすごい周囲が迷惑そうだなw
映画がパラレルかどうかは今後の飛翔態の
扱いで分かるんじゃないだろうか
TVの飛翔態登場で何かイベントが
あったら完全パラレル決定
当然のように普通に飛翔態になってたら
健吾とか学校とか辻褄が合わない事もあるが
時の扉のせいで時空が歪んだという事で、
劇場版の話も一応「あったこと」で
でも毎年映画のパワーアップとテレビのパワーアップって
至るまでのストーリー違ってるしな
完全地続きの電王以外。
パラレルってオチになりそうな気がする
その方が都合がいいし。
でもカブトは繋がって欲しかったなぁ〜
つなげられるのにわざわざつなげなかったし。
ブレイドや龍騎はマルチエンディングと思えばまだ納得がいくのだが。
下手に繋げられるよりはパラレルのほうがいいなぁ
去年は映画見に行かなかったせいか後半の話がよく分かんなかったし
>>792 電王の場合映画でパワーアップしなかった。
テレビで何のイベントもなく以前から使えましたという感じで、
飛翔態が出るって有り得るかな?
フォームチェンジはそんな感じだったからあるかも。
>>787-789 ありがとう
でもいいんだ
知ってるんだ
もう一度観に行ったから
嫁には内緒でな。
ギャル曽根がもりもり食ってて音也がナンパするシーン、よく見たら殺風景な駐車場みたいな場所にイスとテーブル置いてるだけでワロタ。
>>794 見なくても本筋のストーリー関係ないと思うぞ、伏線が拾えないだけで。
>794
そうなんだ。ただの読解力不足かぁorz
ラストの演奏会なんだが音也が
ブラッティローズで弾いてるよね
過去から自分のバイオリンを持参してるし
なつみの前で弾くときは自前のだったのに
いつの間にか入れ替わってるのは、演奏会の前に
何かカットされたシーンがあるんだろうな
最初見たときは、普通に渡が
ブラッティローズ弾いてると思ったので
一番最後のバイオリン交換で
「え?音也にソレ渡しちゃってもいいの?」と焦った
>>800 単純に渡の家から持ってきたブラッディローズを音矢が挽いて、
音矢が過去から持ってきたヴァイオリンを渡が挽いただけでは?
名護さんが劇場版でライジングにならなかったのが不思議なくらいTVでライジング使うなw
まあ撮影の時期的に出られなかったのは分かるんだがw
>>801 それはそうなんだが、多分
「文化祭?ならオレが一緒に弾いてやろう
ついでだからバイオリン取り替えっこするか!」
もしくは
「ボク、父さんがブラッディローズ弾いてる所がみたいです…」
的な会話がカットされてるんだろうな〜という事
804 :
名無しより愛をこめて:2008/09/22(月) 23:22:03 ID:CRrqO17c0
>>791 あれだ、ドラゴンボールの劇場版ガーリックジュニアもテレビに繋げたけど、よく考えたらおかしいのと同じ感じになるんだと思う。
ちなみにドラゴンボールの映画は基本パラレル。
劇場版=パラレルなのは、ドラゴンボールどころか大昔の東映まんがまつりの頃からお約束じゃないか。
ライダー然り、ダイナミックプロの○○対××然り・・・。
殆どの映画館で上映終わってるみたいだけど、まだやってる所もいくつかあるみたいだね。
大阪の梅田ブルクってまだやってたんだ…明日観に行こうかな。
今日のTV版でケンゴがすっかり変わって再登場した。
映画版のケンゴはロックンローラーの姿でまだ渡と友達で、
名護たちがキバ=渡であることを知っている。
これでTV版のどのエピとエピの間か推測できるね。
井上敏樹は劇場版の脚本を書いている時はTVとつながるかどうかは未定だったらしいが。
いや…
完全にパラレル決定だろ…
まだ夢見てる人がいるとは驚いた
同じ役者が違う役で出てるしね。
役柄的に双子なんて設定は使えないだろうし。
ムック読んだら
「10月くらいの次期の本編では
語られていないエピソードだと思ってください」
とか監督が言っていた。
いろいろと辻綱は合わないんだけど
場合によっては、今後都合の良い部分だけ
本編に引っ張ってくるかもしれんという感じか?
飛翔体、劇場版だとルーレット4回で変身してたけどTVでも同じなのかな?
そいや、劇場版で使われたBGMってさりげに本編でも使われてるよね?
あれ最初はバラエティーによくある繰り返し映像かなって思ってたw
>>811 劇場版のBGMなんて今までも使いまくりじゃねーか。
てらそまっさんってレジェンドルガに操られてたんだっけ?
てっきり、敵として倒されたと思ってたから、演奏会に普通にいて驚いたw
あと、ラストの親子共闘はBGMだけなのが物足りなかった…
もっと普通にアクションシーンとして見たかったかも
ブラ4ブラ4ブラ4
俺の好きな曲だ
号泣した
817 :
名無しより愛をこめて:2008/10/02(木) 09:20:46 ID:ivEydMSE0
しっかしウルトラより書込みの少ないスレだな・・・
井上信者は映画を観に行く金もないのかw
818 :
名無しより愛をこめて:2008/10/02(木) 09:37:59 ID:T41Q9bGLO
今までずっと楽しみにしてきたライダー映画
ついに寝ちゃった……
前半が長すぎたのかな
>>807>>808 アギト、電王、メビウスのように放送中本編と繋がった話と
魔界や電キバその他の完全パラレル、どちらを求める声が多いのだろうね、実際。
俺は繋がってる系の方がいいと思う
内容によるんじゃないかな。
自分は映画で過去現在の共演が出来て良かったと思う反面、
テレビでの話だと簡単に父に会えてしまうとつまらないと思うので、
キバについてはテレビと映画が繋がってない方がいいと思った。
>同じ役者が違う役で出てるしね。
作品がパラレルかどうかはともかく
パラレルの理由づけとして馬鹿すぎにも程がある
>>819 アギトは本編と繋がってないよ。完全なパラレル。
アギト映画は人間関係やパワーアップ時期
なんかを考えると本編ではありえない話なんだが
ラストに「G5」部隊が出来てた事を考えると
本編でもうっすらと映画のネタを意識してるんだよな
キバ映画もこの程度繋がってくれればいい
824 :
名無しより愛をこめて:2008/10/04(土) 19:18:48 ID:03+N064x0
そういえば外人の人が変身するファンガイア初めて出てきたな
>>822 他のライダー映画はともかく、アギトの映画は番外編という方が正しくないか?
電キバクラ刑事みたいなもん。
キャバクラ刑事
>>822 なんで?アギトもキバも一緒だと思うけど
状況一つの違いで何でもかんでもパラレルの一言で済ませる奴を正直見下してる
飛翔態をみた次狼が「またキバが覚醒したか…」的な事を
言ってたが「また」というのは前は映画で飛翔態が出た時か
エンペラーに覚醒した時の事か……?
多分、映画見た人には飛翔態、見てない人にはエンペラーと
どっちでも取れるような発言なんだろうが
映画と本編が繋がっていると強固に信じ込む人の根拠が分からない
スタッフがそういったから?
ざっと読み返しても強固さの伝わる書き込みが見当たらない。
パラレル言いたいレスはいっぱいあるけど。
強固でもないけど、828のような人のことを言ってるのかな。
正直、渡が今でも父を知らないという一点でも十分、パラレルと考えて差し支えないと思うけどね。
あとテレビ版では未だに渡が次狼のことを知らない、
襟立のキャラの激変。
これでもうパラレル確定だろ。
パラレルであっても、そうでなくても何の問題が?って思うけど。
設定厨とか辻褄合わせたいオタクが困るだけじゃないか
>>833 あれだ、襟立はレジェンドルガに取り憑かれて昔の人格になったんだよw
名護さんが過去にとばなかった場合の時間軸って可能性はないかな。
飛ばずに何らかの対処をして青空の会は助かって、キババレもあって、という世界。
パラレルといえばパラレルだけど繋がってなくもない、みたいな。
なつきがマルダムールでバイトしていない件
名護さんが過去の改変に失敗
書いてる途中で送信しちゃった…
ごめん…
名護さんが過去の改変に失敗。
→現代でどうにかしたので襟立は怪我しないしキバの正体が全員にバレて映画ルート。
名護さんが過去の改変に成功。
→レジェンドルガも復活せずテレビルート。
って考えれば面白いかも。
まぁ名護さんの初恋が
映画→3WAの白峰の彼女。
テレビ→真夜。
って時点でパラレルかと。
ほんとパラレル談義好きだな。
別に好きというわけでもないけど…解釈は人それぞれだし。
パラレルなんて馬鹿じゃねーのと見下す人間がいるから、
具体的にパラレルと言えそうな根拠を挙げていってるんじゃないかね。
>状況一つの違いで何でもかんでもパラレルの一言で済ませる奴を正直見下してる
見下してるのはどう見ても繋がってる派だろ
>>777 お前はオレを怒らせた!!
まぁたぶん40年くらい昔からあそこでやってるからね
小さくても昔ながらのいい映画館なのにぃ
上映時間はテアトル蒲田げググればおk
844 :
777:2008/10/10(金) 01:39:59 ID:Hz4GmhjJ0
>>843 見に行ったら、モモまっかやってなかったぞ!
よく言い聞かせとけ!!ww
>>842 もちろん本人もそう言ってるし
841もそう書いているようにみえるが、
一体誰を相手に戦っているんだい?
そういや、本編のめぐみんはまだ渡=キバを知らない?
847 :
名無しより愛をこめて:2008/10/22(水) 13:37:37 ID:Sfup/EI6O
劇場版DVDコレクターズパック予約してきた('Α`)ノ
848 :
名無しより愛をこめて:2008/10/26(日) 19:14:19 ID:/f9WpK680
いずれディレクターズカット版発売されますよね?
>848
当然
まあDC特典が特になければレンタルでも十分なんだが
トークイベが収録されてるのはDC版?コレパック版?
トークイベはコクターズパックに収録される。
自分はそれ目当てで予約したw
でも多分間違いなくファイナルカット版も買うんだ…