【映画】大決戦!超ウルトラ8兄弟3

このエントリーをはてなブックマークに追加
834名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 00:17:32 ID:B5hjeBRE0
カザモリの活躍はアカシックレコードの書き換えでなかったことになりました
835名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 00:19:36 ID:OUFb7HE/0
>>831
糞わろたwwwwww天才wwwwwwww
836名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 00:20:33 ID:FTTLC5ub0
カザモリがどっかの兄貴のごとく登場して主役をかっさらうのを希望!!
837815:2007/10/29(月) 02:53:14 ID:7uImXfd90
>>431 早速保存しますた
838名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 02:56:30 ID:ubgbQMjd0
NGワード:保存しますた
839名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 03:31:13 ID:+MWRdlE70
>>821-826メビウス信者マジでウザい。
せっかくメビウスをNGワードにしてたのに…
840名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 03:34:30 ID:OUFb7HE/0
>>839
841名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 06:32:49 ID:TJNMUAHFO
ウル忍に出てないメビウスなんかどうでもいい
842名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 06:42:19 ID:J8fDWzqj0
平成三人とあのの四兄弟とメビウスできまr
843名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 07:21:55 ID:DPaGZPEk0
NGワード:関連サントラ
844名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 12:34:41 ID:C89y9S7A0
ババさま、スレg(ry
845名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 15:36:39 ID:rzekAWcH0
>>841
メビウスアンチ氏ね
846名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 16:53:53 ID:WxKP+BLrO
メトロンのタバコ吸って、マンダリン入り酒飲んでないで、
外で運動しなさいって郷さんが言ってた
847名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 17:37:10 ID:mjDx0ZugO
俺、個人的には平成シリーズ好きじゃない。メビウスもM78世界じゃなかったら
観てなかっただろう。でも三才の息子が別け隔てなくヒーローを応援してる姿見ると
すべてがどうでもよくなっちゃう。
シリーズ毎に傑作だ糞だ言うマニアはよく考えてほしい。
そもそもウルトラは誰のためにあるのか。
            昭和だろうが平成だろうがウルトラは一貫して同じメッセージを発信している。
子供たちのために。               今から息子と一緒に観るのを楽しみにしてる。昨年以上の感動に浸りたい。
ま、あくまで個人的にはアンヌだ夕子だといろいろ期待してはいるが。
848名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 17:50:36 ID:MJQJ/pYD0
俺、個人的には平成シリーズ大好き。
特にティガが無かったらウルトラマンに戻ってきてなかった。
そして、ティガがウルトラ兄弟シリーズでないことを聞かなかったらみなかったかも。

ウルトラ兄弟が嫌いなわけじゃないが、10年前の気分としてはそんな感じだった。

いろいろ事情はあって経営的にも視聴率的にも数字はよくないみたいだけど
ウルトラマンが存在し続けてくれたことには感謝している。
もちろんメビウスもみたさ。
849名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 18:10:25 ID:D+jPN4v+0
平成三部作は身を削って作ってたからね。それ以後の作品とは求められるものが違ってた。
まず、16年ぶりウルトラマンを実現、定着化させる必要があった。ウルトラマンをまた見たいという声に答える必要があった。
一夫は死を選んででも残して置きたかったんだろうな。

まぁ、俺はみんながティガティガ言うんなら、一歩ひいてゼアスを応援するひにくれものだけど、
ゼアスにもいつかスポットらいとがあたって欲しいな。
850名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 18:15:24 ID:0Y9bHtts0
平成はウルトラマンといってもメカケの子みたいなもんですからねぇ。
851名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 18:33:49 ID:44TwyMnYO
実際、ティガ製作当時は見る側からもウルトラ兄弟という設定が諸悪の根元だと見られた時代でもあったよね。
852名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 18:47:37 ID:3Uv7MLhD0
ふと思ったんだが、公式HPの表紙のイメージから考えて、
今回は平成代表はティガだけなんじゃないだろうか?

いままで別物とされていた平成と昭和の世界をつなぐ意図は感じられるが、
基本は昭和ウルトラの延長上の世界で、そこにティガが参加するような感じ。

なぜティガかというと、平成のトップバッターで役者もジャニで知名度がある。
平成の元祖であるティガを昭和世界に取り込んで、ウルトラ兄弟に加えるのだろう。
大人も子供も楽しめる「お祭り」的作品として、昭和と平成の融合を図るのでは?

8人は、ティガ+D4を除けば3人だが、ゾフィーとタロウが欠けるとは考えにくい。
レオも真夏さんなので出演はありうる。
長野以外の平成の主演俳優は変身なしとか、別人とかの形で出るんじゃないのか?
ダイナとか最終回では生死不明だし。
853名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 18:50:45 ID:qb2gwp930
>長野以外の平成の主演俳優は変身なしとか、別人とかの形で出るんじゃないのか?

それはない
が、つるのも吉岡も変身するとは言ってない
854名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 18:57:11 ID:mA+Imijg0
ダイゴアスカ我夢でティガフェニックスブレイブかもね
855名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 19:00:57 ID:Q9+N/3610
グリッターは流石にもうやらないと思うけどね。
4回目でいい加減有難味も薄れるし、去年メビウスが似たようなことやっちゃってるし。
856名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 19:07:10 ID:D+jPN4v+0
>>851
それはもうグレート(に結びつく国内版企画)の時から、
新ウルトラマン制作にあたってウルトラマンを見直す、次の三点を改善しようと挙げられている
・怪獣がいつもウルトラマンと同じサイズではおかしい、時に150m、時に10mでもいいはず
 だし、今(当時)のSFXで可能だ!
・ウルトラ兄弟(家族)を排除し、本来持っていた神秘性を取り戻す!
・ウルトラマン、怪獣、防衛隊で一番動かせる(変更の余地アリ)のは防衛隊だ、
 5人程度ですべてを賄う非現実的なものから、組織としてリアルな防衛隊にしよう!
857名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 19:10:49 ID:Q9+N/3610
>>856
それが巡り巡って、メビウスで兄弟前提防衛隊もベーシックなのになったのか。
中型怪獣とか超大型怪獣は、ネクサス〜メビウスでようやく日の目を見たんだな。
858名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 19:17:43 ID:D+jPN4v+0
防衛隊はガイアに生かされた気がする。役割分担多人数制。
859名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 19:20:09 ID:qZ2W6fN70
ガイアは歴代で一番人数多いだろうね。
各チームとも主役の我夢と関わる話もあったし。
ま、1回しか出て来なかったチームもあるけどさ。
860名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 19:23:58 ID:FTTLC5ub0
>>854
>>855
そこでノア登場ですよ!
861名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 19:25:38 ID:LIP8+vF10
でも神秘性と言う割にはティガは最終的には思いきり人間丸だしのウルトラマンになったよなあ。
ウルトラマンも女関係で悩むのか、みたいな。

俺はウルトラ兄弟設定とか二期の雰囲気大好きでティガの世界観を楽しめるか不安だったけど
結局歴代シリーズの面白い部分を引継つつ新しい事を目指してる感じでハマったな。
862名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 19:38:54 ID:3Uv7MLhD0
初代が神秘的だったかというと疑問だな。
もともと脱走した死刑囚を追いかけて地球にやってきた「宇宙のお巡りさん」だし、
ハヤタを事故で殺した上、変な笑い方で笑うしw

再放送で見た記憶じゃ、初代マンも特別神秘的だったとは思えない。
ウルトラ兄弟の中に埋没したのが不満な第一期世代の美化、理想化の産物では?
863名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 19:38:57 ID:LLawbtpqO
>>859
マーリンは2回出てるよ
864名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 19:42:08 ID:D+jPN4v+0
主人公がスペースシャトルでウルトラマンに出会って、光を一旦、カプセルに入れて持ち帰る所なんかも
ガイアが光を一旦、光電子管に入れ、はじめはそれで変身。後に変身道具を自作する。ところにも繋がったかな。
(上の企画も小中兄弟が関わってたんだけど、)実際ガイアの2話見たとき、ああ、小中ここにアレ引っ張って来たなと思った。
865名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 19:52:34 ID:MJQJ/pYD0
>>850

庶子の何が悪い、俺にとっては庶子でも中興の祖だよ。なんと言われようとティガはティガで好きだ。
もちろんメビはメビで面白い。

ティガは、ウルトラマンから贈られたものが子供たちの中で成長して帰ってきているんだと思って観てやって欲しいな。
その昔、いい大人達が真剣に子供のためにウルトラマンを作った。
そして、時は流れていつしかウルトラマンは過去の遺物であるかのように思われ長い眠りについた。
だが、かつてウルトラマンを見て育った子供たちはやがて大人になり、スタッフとして戻ってきた。
で、持てる力を尽くしてアイデアとメッセージと愛情を込めて作り上げたのがティガなんだ、と思っている。

大きくなったらウルトラマンになりたい、あんなカッコいい存在になりたいって、
ただウルトラマンに憧れていた子供が実際に大きくなって、もう一度ウルトラマンを見つめ直した時、
何よりもまず1人の人間であることにこだわったウルトラマンが発想されたんだと思うんだ。
....とティガファンとしては思うのだった。(まあ、欠点もあるけどさ。)

>>864
>主人公がスペースシャトルでウルトラマンに出会って、
なんかガイアとネオスが混じってないか?
866名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 20:10:27 ID:TtRbbHDf0
>>862
神秘的っつーか「得体の知れない宇宙人」だな。
過去にあんな宇宙人を見たことがない昭和41年の日本人が受けた衝撃は
平成19年の人間が計り知れるものではないよ。
なんせこっちは似たような宇宙人を何十人も見ているんだから。
867名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 20:12:27 ID:3Uv7MLhD0
>>865
そういう面があるのも事実だが、ただTBSがネオスの企画を蹴らなかったら、
予定どおりM78ウルトラマンでゾフィーも出てくるネオスが製作されてたんだが。
868名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 20:14:24 ID:D+jPN4v+0
グレートの前に企画されてたウルトラマンの話なんだけど、
ネオスにも引用されたかな。武上だから特別意識はしてないと思うけど。
グレートでは火星上ということになったが、宇宙人だから、宇宙で出会うっていうのは、
ネオスもそうだけど、ある意味それはダイナもそうだし、自然な発想かな。

ウルトラマンがこっちに来るというよりも、ウルトラマンがいるところ(宇宙)に
人間の方から出て行った、そして遭遇した。ネオフォロンティアの精神も読み取れるかな。
サコミズのゾフィー遭遇もそれに近いか。
869名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 20:16:30 ID:LIP8+vF10
よく考えりゃセブンも言うほど神秘的ではないような。
地球人の自己犠牲精神に感動したんだっけ?

ところでティガ&ダイナの映画を見たときは
「兄弟」という設定を無くしても、やっぱりヒーローの共闘はやりたいんだと思ったよ。
ダイナを助けたティガが「こっち来い」みたいな感じで手招きする仕草とか
必殺技打つ前に頷き合うとことか、物凄い懐かしさを感じたww
870名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 20:18:42 ID:Kx/CDm/SO
本放送の可能性もあったのに、結局ネオスは地上波では2回やっただけなんだよな・・・
遊戯王に引っ張り出されてよかったな
871名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 20:22:45 ID:X+gOT6TM0
>>869
あの時のティガの意識は当然、ダイゴではないわけだが
だとすると元ティガダークさんの意識だったんだろうか?
872名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 20:24:32 ID:NMAtgtop0
>>870
MBSでは残りを朝からやったけどな
873名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 20:26:45 ID:D+jPN4v+0
平成ウルトラマンやって良かったと思うよ。幅が拡がったと思う。
ネオスそのままやってば、人気度合いもそうだけど、ウルトラ自身が変わるきっかけを
(また当分の間)失ってた気がする。

今度の映画のように、別物の組み合わせが結実するところに意味を見いだせる企画も
できるわけだし。
874名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 20:28:24 ID:X+gOT6TM0
平成で一旦、兄弟から離れていろいろやった土台の上にメビウスがあるわけだしね。
875名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 20:28:37 ID:LIP8+vF10
>>871
長谷川によると最初は長野を出す方向でホンを書いてたが、結局出演は無理になり
最終的にああいう形になったそうだ。ティガの人格は不明瞭だとも言ってる。

まあ制作側も曖昧にしてるんじゃないの、あえてw
そういやティガの映画もテレビとは微妙に違ってたよな確か。
876名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 20:37:42 ID:D+jPN4v+0
TDGの時も、長野打診したけど無理だったんだよね?
ダイゴ出ないのに、アスカだけ出ても変でしょ、みたいな感じで、
おかげでスケジュール空いてるのにつるのまで出さないことしたとか。
877名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 20:45:33 ID:msmYcf7X0
でもTDもTDGも、終わってみればあれでよかったかな、と思えるな。
ダイゴはウルトラマンになる力を失ったし
アスカはブラックホールに吸い込まれたわけで、
たとえ「現役時代のダイゴやアスカを連れてきました」と言われたって
なんとなくノレない。
ああいうわけの分からないw復活の方が素直に見れたな。

さて、翻って超8兄弟は・・・
878名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 20:57:22 ID:GyzeoQhG0
世界観はパラレル、しかもM78系のウルトラマン人間体は
「ハヤテ」「モロダシ」とかじゃないだろうな。
879名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 21:14:49 ID:FU2n8v+s0
今日立ち寄ったおもちゃ屋の陳列が左から

マン、セブン、帰マン、A、メビウス、ティガ、ダイナ、ガイアだった

店員さん、あんたもそう予想したのか
880名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 21:24:21 ID:i5Guzbv00
>>878
京本に変身して欲しいというのかね君は
881名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 21:28:10 ID:D+jPN4v+0
メビウスにパワードやグレートも出すなら、
ケインコスギを呼べても、 ドーレクラウスは呼べそうにない、代わりに京本出すのも手だったかもな。
882名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 21:28:58 ID:msmYcf7X0
>>880
まあダイゴと同じ世界の住人だからね・・・
洒落になりません><
883名無しより愛をこめて
京本出演のウルトラマンとなるとGの特番で放送されたウルトラマンマサキを思い出す
正直あんなウルトラマンごっこは反則だ