ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
引き続きライダー怪人を一日一体ずつ語ろう

【過去スレ】
ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1163790693/
<蜘蛛男(ショッカー)〜ミサイルヤモリ(デストロン)>

ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その2http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1174475027/
<スプレーネズミ(デストロン)〜奇械人毒ガマ(ブラックサタン)>
2名無しより愛をこめて:2007/07/22(日) 07:06:08 ID:5b9ajFMW0
<ルール>
・日付が変わったら、誰かがお題となる怪人を名前欄に書く。特徴や作戦、最期などを書くとなお良し

・怪人の順番は作品の話数に従うこととする。
(例)奇械人アリジゴク→サメ奇械人
ガメレオジン→クモンジン

・大幹部が現れた場合、そちらを優先する。(例)デッドライオン→奇械人アルマジロン
   ゼネラルモンスター→ガメレオジン

・その他問題には柔軟に対応汁
3名無しより愛をこめて:2007/07/22(日) 07:06:10 ID:BJUM8RPDO
>>1

前スレはアリジゴクまで書いちゃってるけど
アリジゴク語りきって終了する?
4最初に立てた人:2007/07/22(日) 08:24:29 ID:IhB+AavvO
>>1

前スレはアリジゴクで終わらせ、こっちはサメ奇械人からでよろしく。
向こうは今日中に埋まらなかったら埋め立ててくれ
5名無しより愛をこめて:2007/07/22(日) 10:24:34 ID:IhB+AavvO
前スレがgdgdで終了したのでageとく。
まったくひどい連中だなw

今後の予定
今日 >>1乙、うっさいハゲetc.
明日 サメ奇械人
明後日 奇械人ケムンガ(→奇械人ドクガラン)
6名無しより愛をこめて:2007/07/22(日) 10:48:09 ID:R8z73aG50
乙です。3スレ目とは凄いですね。

それはそうと、殆ど語って貰えなかった奇械人アリジゴクカワイソス(つД`)
お前のドリルで天を突け!
7名無しより愛をこめて:2007/07/22(日) 12:44:58 ID:1MnBz9Hc0
アリジゴクデザインがけっこういいと思いますけどね。
そういえば成長後のウスバカゲロウの怪人が出たのって
去年のカブトでしたっけ
8名無しより愛をこめて:2007/07/22(日) 17:07:47 ID:BJUM8RPDO
うむ、クモ奇械人よりパッと見はよっぽどクモに見える。
アリジゴクだけどw
9名無しより愛をこめて:2007/07/22(日) 19:56:43 ID:UVjx+Ny40
取り敢えず最終回に参加出来たのは良かったんじゃないかとw
10サメ奇っ械人:2007/07/23(月) 00:11:03 ID:lJIWHjYzO
仮面ライダーストロンガー21話登場

海底の真珠貝状のブラックサタン秘密基地から出撃
目撃者の海女の親子を付け狙い、また百目タイタンのサポートを行う。
頭と右手に2つの顔を持ち噛みつき攻撃を得意とし
海中戦では渦巻きを発生させることができる。
電キックをくらい爆死
11名無しより愛をこめて:2007/07/23(月) 00:17:38 ID:lJIWHjYzO
この話はタイタンとシャドウの火花パチパチな関係がメインで
サメという魅力的なモチーフながら
それほど物語中に目立った存在感ではなかったのがちと残念。
個人的にはもっと生物的でなく鋼鉄で覆われた
メカニカルな外観だったら良かったなあと思ったり。

あと海女さんが真珠貝に飲み込まれる画はシュールw
12名無しより愛をこめて:2007/07/23(月) 00:35:06 ID:7MVsqGp10
タックルの電波投げが珍しくまともに効いた奇械人だったかな。
「ブラックサタン有数の実力者」ともあるのに…
13名無しより愛をこめて:2007/07/23(月) 00:40:52 ID:tWaF5Vhs0
頭がシャチホコ・・・・・・
14名無しより愛をこめて:2007/07/23(月) 22:04:06 ID:I/tV+7/h0
いちおう「大幹部の座を狙う実力者」ってことらしいね、サメ。
サタン虫にも権力争いがあるのか?
直系大幹部のライオンといい、幹部クラスは
強そうなモチーフのヤツって決めてるのか?
シャーク牙、シャークロケット、渦巻き地獄と武器も豊富で
見た目も結構、印象に残るんだけど、この回はどうしても
ゴツいシャドウ剣を振るって一騎打ちを挑むシャドウとか、
嬉しそうに出港する浜田さんの方がインパクト強いわw
15名無しより愛をこめて:2007/07/23(月) 22:20:01 ID:xSfZa9lj0
正面から見ると何か嬉しそうな顔してる
16名無しより愛をこめて:2007/07/23(月) 22:40:07 ID:4rwRD55s0
タックルの電波投げで投げられた唯一の奇械人かな?
サメモチーフなのにおそらくはブラックサタン史上最弱だな。
17名無しより愛をこめて:2007/07/23(月) 22:42:50 ID:k6FVl24JO
数個前のレスぐらい確認しr(ry
18奇械人ケムンガ:2007/07/24(火) 00:12:42 ID:YXA6c4AkO
仮面ライダーストロンガー22話に登場

ユリ子らが迷い込んだ怪しい洋館の卵から誕生
口から白い粘液を吐いて敵の動きを封じる。
またその粘液で自ら繭を作り奇械人ドクガランに変態する。
立花、ユリ子を捕らえストロンガーをおびき出しストロンガーを自らの繭に封じ込めるのに成功。
タイタンはそのまま繭ごと爆破しようとするが
ケムンガ自身は爆破されるとは知らずストロンガーを窒息死させるつもりだった。
結局、爆破されても予想以上に頑丈なケムンガの繭はビクともせず、
タイタンは繭のまま地下数千mの地底に放り込んで始末した。
繭の中でストロンガーは寒さに震えるが(特に窒息はしなかった様子)、
成虫になるのを迎えたケムンガが熱を発するのに気付き
電気パワーでさらにあたためて寒さをしのぐがその結果ドクガランになってしまう。
19名無しより愛をこめて:2007/07/24(火) 00:22:54 ID:oppY/xIAO
ケムンガとドクガラン、幼虫→成虫タイプの怪人につきセットでよろしく。
明日はハサミガニです
20奇械人ドクガラン :2007/07/24(火) 00:33:28 ID:YXA6c4AkO
仮面ライダーストロンガー23話に登場
ケムンガが成虫した姿。
毒粉をバラまき、城茂を地底においても付け狙うが
タイタン戦が控えているストロンガーに電キックであっさり爆死
21名無しより愛をこめて:2007/07/24(火) 00:33:53 ID:TlmTP4nz0
「貴様のような奴は俺があの世へ送ってやる!
 エレクトロファイヤーで焼け死ね――――ッ!!」

すがや版の対ドクガラン戦最終ラウンドにおけるストロンガーの台詞が素敵杉
22名無しより愛をこめて:2007/07/24(火) 00:35:52 ID:YXA6c4AkO
>>19
了解っす。一応両方書いときました。

ドクガンダーと同じパターンの怪人だけど
百目タイタン最後の作戦の前後編と絡んでるので見応えあるエピソードだったな。
個人的にはデレ炸裂のシャドウが好きw
「(茂に)命は大切にしろよ」
「(立花に)お前はトランプ占いで助かると出た」etc…

タイタンの捨て駒にされるがケムンガ自身は全然そう思ってなくて、
繭でストロンガアッーと暖めあうのがワロスw
23名無しより愛をこめて:2007/07/24(火) 01:03:25 ID:SArcheYc0
>>18
>電気パワーでさらにあたためて寒さをしのぐがその結果ドクガランになってしまう
ストロンガーがケムンガを電気パワーで更に温めたのは、繭から脱出する為に、羽化を
促進させるのが目的。セリフではっきりと語っている。

ケムンガの時に立花のおやじさんに化け、
ドクガランになってからはユリ子に化けたのが印象的。
ユリ子の姿で、辻村真人声で喋るシーンが不気味だった。
24名無しより愛をこめて:2007/07/24(火) 03:09:22 ID:RNze7Z3m0
怪人が変態するのはドクガンダーや獣人ヘビトンボなどがいるが、
それに合わせて名前まで変わるのはライダーシリーズでは唯一かなあ?
25名無しより愛をこめて:2007/07/24(火) 20:12:49 ID:m8KbfrZi0
>>20
口から吐き出す鉄の槍も忘れないでください……

なんか、ストロンガーとの戦いっぷりを見ると、
幼虫のケムンガの方が強く見える。
相性の問題なんだろうけど。
26奇械人ハサミガミ:2007/07/25(水) 00:15:04 ID:pFd4yrPo0
「仮面ライダーストロンガー」 第24話に登場。

自称「ブラックサタンのエース」
胸から幻覚作用をもつ泡を吐く。
この泡には電気も電波も通じず、ストロンガーを捕らえることに成功する。
要塞島建設のための労働力として人間を拉致するのが任務。

〔最後〕
電キックでハサミを吹き飛ばされ、そこに2発目の電キックを喰らって
泡を吹きながら絶命。
27名無しより愛をこめて:2007/07/25(水) 00:37:08 ID:33FP6r/BO
最初、図鑑で見たときは頭のデカい丸いのが眼だと思ってたけど
本編みるとその下につぶらな瞳があるのね。
中間管理職の悲哀が感じられる怪人でしたなw

大首領「既に新しい最高幹部は着任している」
ハサミ「最高幹部?それはどなたですか?」
大首領「お前が知る必要はない!」
とか

シャドウ「貴様〜なぜストロンガーに手を出した」
ハサミ「お、俺はあんたの部下じゃない!」 とか

ブラックサタンのエースを自称してたのは自らを鼓舞するためか
28名無しより愛をこめて:2007/07/25(水) 23:49:05 ID:uohyLpgN0
まさか最終話にカニ奇械人が出るなんて・・・
29名無しより愛をこめて:2007/07/25(水) 23:52:42 ID:n2KYWNwv0
いちおうあれもここのリストに入れるべきなんだろうな
30デッドライオン:2007/07/26(木) 10:45:11 ID:2F3Y1PcMO
仮面ライダーストロンガー25〜26話に登場

「シャドウは雇われ根性であてにならん」という大首領が
タイタンの後に派遣したブラックサタン直属の最高幹部
ブラックサタンの機密が秘められているペンダントを持ち
ストロンガーと激しい争奪戦を繰り広げる。
右手のカギ爪、デッドハンドを飛ばして攻撃するほか、
たてがみ部分のみを取り外して敵に投げつける。
デッドハンドは新しいものに付け替えもできる。
ストロンガーと決着を付ける前にストロンガーが大首領を倒し、それ以降の消息は不明。
赴任時に基地の机に花が生けてあったがだれの趣味かは不明
31名無しより愛をこめて:2007/07/26(木) 11:23:40 ID:OkccOztq0
まだ正規幹部がいるのにシャドウを雇ってあっさり切り替えて恨みを買って
滅ぼされては世話がない。無能の極みの大首領だな。

鏡獅子モチーフに鬣がマントと一体化した画稿もあったのに、結局は
スフィンクスを模した体表が単調な煉瓦処理になったのがデルザーに
スタッフの精力が注がれたのを表しているようだ。
32名無しより愛をこめて:2007/07/26(木) 14:58:17 ID:/7aLzu2NO
デルザー結成直後、鋼鉄参謀あたりに処刑されたりしてたらおいしかったかもね
33名無しより愛をこめて:2007/07/26(木) 15:47:21 ID:2F3Y1PcMO
例によってシャドウとは険悪なんだけど
シャドウと小競り合いの時に胸をV字に切りつけられて
「次は目か」とか言われてる姿が…
アルマジロンに加勢してもらってようやくシャドウ退けてるし。
タイタンより頼りになるかといえば?マークがつくなあ。
確かにいっそ新勢力デルザー軍団の噛ませとして華々しく散った方が良かった
34名無しより愛をこめて:2007/07/26(木) 18:15:27 ID:Hee1fxNV0
デザイン自体奇械人Aの域を出ない品格の無さだもんなあ…
35名無しより愛をこめて:2007/07/26(木) 18:19:48 ID:l6zqUuSI0
>>33
26話なんかでも、無駄に戦闘シーンが長い割には
実の無い戦いに終始してるんだよな〜
新しい武器とか、そんな小細工で強さ見せようとしないで、
大首領やデルザーの露払いとして雄雄しく戦い敗れ去って欲しかったね。
ネタキャラとしては最高かもしんないけど。

まー、だいたいこの頃の「組織の最後まで生き残った最高幹部」って、
ろくな死に方しない(戦闘の見ごたえ的に)のが多いんだよなぁ
ブラック将軍、ヨロイ元帥、サデスパー、ザダム、
ゴールデン仮面、マシーン大元帥などなど……捨て石率も高いし。
36名無しより愛をこめて:2007/07/26(木) 22:50:03 ID:BfCogFrt0
>赴任時に基地の机に花が生けてあったがだれの趣味かは不明

デッドライオン自身は花を所望した茂に対し
「乙女趣味だなw」とか言い放ってたから本人でなく
案外気を利かせた(つもりの)アルマジロンかもw

>>34
ユリ子が初めて遭遇したとき「あ!奇械人」呼ばわりされてたね。
まぁ仕方ないけれど
37名無しより愛をこめて:2007/07/26(木) 23:07:10 ID:7MtoFAx60
ヅラを外したら、もう何の怪人かわからなくなってたな。
前転しながら舞台から消えるってのもシュールだった・・・
38名無しより愛をこめて:2007/07/27(金) 00:06:08 ID:/ThejhSu0
サタンのペンダントを持っていたということはタイタンよりも
位は上なのだろうか? とてもそうは見えないが・・・
デッドライオンは最高幹部、タイタンは大幹部だっけ???
39名無しより愛をこめて:2007/07/27(金) 00:06:30 ID:fkD2JnAF0
一応幹部怪人なんだろうけど、印象薄いことこの上ないな。

そう言えば漫画版「仮面ライダーSPIRITS」ではしぶとく生き残っててBADANに合流してたな。
地獄大使とともに「魂を持つ」幹部として、少しは見せ場を作ってもらえるんだろうか?
40アルマジロン:2007/07/27(金) 00:06:58 ID:o0RqGKnk0
「仮面ライダーストロンガー」第25話に登場。

新赴任した大幹部デッドライオンの側近?のような奇械人。
デッドライオンと共闘しての、茂とユリ子の抹殺が使命。

身体を球体化すると宙に浮くことが出来、転がって攻撃する。 硬い甲羅は、
何か煙のようなものを発し、シャドウ剣やストロンガーの攻撃も受け付けない。

右手は鞭、左手は巨大な鎌だが、あまり有効でもなかった。
電キックを喉元に受けて爆発した。
41名無しより愛をこめて:2007/07/27(金) 00:18:29 ID:ORUpLWBRO
ブラックサタン最後の奇械人がこれかよ…みたいなデザイン。
組織として末期的症状だったんだろうね
42名無しより愛をこめて:2007/07/27(金) 00:26:35 ID:6uLDGv4Z0
たまにアルマジロンとガルマジロンがごっちゃになる。
43名無しより愛をこめて:2007/07/27(金) 00:43:01 ID:HdUuCRGp0
ハゲタカンの顔羽根もそうだがゴレンジャーのカラフルさに
あやかってみたんだろうかw
44名無しより愛をこめて:2007/07/27(金) 01:16:22 ID:6uLDGv4Z0
明日はブラックサタン総括で明後日からデルザーか?
デルザーだけでこのスレ終わったらすごいな
45名無しより愛をこめて:2007/07/27(金) 01:37:13 ID:OnRMwsy60
なんとなくライダーシリーズより、ゴッドマン辺りに出てきそうなオーラがありますよね。
でも、ぞんざいなデザインの割りにガシャポンとかの塗装工程大変そう。
46名無しより愛をこめて:2007/07/27(金) 01:46:31 ID:ORUpLWBRO
>>44
いや、明日はブラックサタン首領だな。

お節介かもだが今後の予定
明日 首領
明後日 ブラックサタン総括
しあさって 鋼鉄参謀(デルザー祭り・初日)
その次 荒ワシ師団長(デルザー祭り・二日目)
47名無しより愛をこめて:2007/07/27(金) 05:10:31 ID:vgZkj8Vu0
大首領に最も信頼されている幹部のみが所持を許されるという、
サタンのペンダントを持つデッドライオン。しかし、どう見ても奇械人に
しか見えませんね。実際、ユリ子に奇械人だと思われていましたし。
今回といい次回といい、まるで良い出番がありませんでしたし。
こんな奴が最も信頼されているなんて、いかにブラックサタンに人材が
いなかったかということでしょうか。
48名無しより愛をこめて:2007/07/27(金) 19:03:30 ID:ORUpLWBRO
だれか>>47にツッコミを
49名無しより愛をこめて:2007/07/27(金) 19:48:34 ID:x6LOZwdWO
>>48
許してやろうや。
です。ます。口調の人に突っ込みはいれたくないなぁ…
50名無しより愛をこめて:2007/07/27(金) 21:16:31 ID:3VFuXS1I0
>>40
煙は高熱を発しているため……らしいぜ。

カッコ悪いけど、シャドウ剣を弾いたのは賞賛に値するかも
(刃先じゃなく根元の方とはいえ)
ストロンガーも何か戦い辛そうだったし、最高幹部の側近は伊達じゃない?
51名無しより愛をこめて:2007/07/27(金) 22:05:09 ID:Vi/EyOHiO
まあシャドウも一時は怯んだほどの体当たりは評価できる
52ブラックサタン大首領:2007/07/28(土) 00:02:38 ID:o0RqGKnk0
「仮面ライダーストロンガー」第26話に登場。

ブラックサタンの最高機密を隠したペンダントを頼りに入り込んだ洞窟の奥で、
ストロンガーが見た大首領の正体は、二足歩行する巨大なサタン虫だった。

女王蟻のようなものなのか、あらゆるサタン虫の親玉らしい。

最終戦の意味の強い攻防のわりに、デッドライオン以外は5人の再生奇械人と
数人の戦闘員しか人員が見当たらないのは、反乱したシャドウが壊滅させたと
いうことか? (シャドウは「ブラックサタンの乗っ取りに成功した」と言っている)

幻惑術を使ってストロンガーを翻弄し、逃走を図るが、
電パンチと電キックの連続技で爆発した。
53名無しより愛をこめて:2007/07/28(土) 00:24:49 ID:xrYKYswC0
大首領の正体は巨大なサタン虫!といういまいちよくわからない展開。
この26話はブラックサタンが壊滅するという、ストーリーの軸が変化する
重要なエピソードなのでそれなりに期待していたのだが、はっきりいって
期待はずれの内容であった。デッドライオンとのバトルも敵が逃げる
ばかりでなかなか決着がつかず、大首領もラストにわずか登場するだけ…。
大首領の正体をもったいぶるのはかまわないが、そのせいでトップとしての
実力があまり猛威を振るわないのもどうかと思う。
54名無しより愛をこめて:2007/07/28(土) 01:14:17 ID:ZVlH2won0
毒虫を操っていたのは巨大な毒虫だった、というのは石森漫画っぽくもあるし
東映お得意の妖怪物っぽくもあります。
悪魔くんとかに出ていれば、トラウマキャラになったかも。もう少しムードのある
演出が欲しかった気もします。
55名無しより愛をこめて:2007/07/28(土) 07:33:29 ID:tax9Wyr0O
ゲルショッカー首領やデストロン首領の時も流れていた
「ファファファ…」
ていうエフェクトのかかった笑い声が昔は嫌だったな。
正体は巨大なサタン虫だった!という設定は26話でいきなり出てきたけど
面白そうだからもっと掘り下げて欲しいと思ったり。
(首領が産んだ大量のサタン虫を日本に無差別にバラまく最終作戦とか)
56名無しより愛をこめて:2007/07/28(土) 09:08:56 ID:6F4LU6Qn0
正体を暴かれた時は、小さなサタン虫の姿だった大首領。

その後ですぐに等身大のドクロ顔形態に変化したが、
大きさはともかく形状だけなら、変化前の方が迫力があったような。



57名無しより愛をこめて:2007/07/28(土) 09:24:43 ID:7zeD5CuF0
首領やら、総司令やらの正体は予算の関係からショボくなるんだが
コレはその中でも特にショボい部類だ
58名無しより愛をこめて:2007/07/28(土) 11:21:25 ID:tax9Wyr0O
自分で外部から人材を雇っておきながら
タイタンが復活するとタイタンにしか信頼を寄せず、
タイタンの死後もシャドウに全権を与えず
直属のデッドライオンを派遣する大首領。
大首領がとことんまで直属の部下にこだわるのは、もしかして

直属=サタン虫寄生済み

だから裏切りが100パーセント無いのではないか
という予想をたててみたり。
それなら大首領の身内贔屓もわからなくもない。
でもあんな扱いされればシャドウじゃなくてもキレるよね…
59名無しより愛をこめて:2007/07/28(土) 17:47:25 ID:ixpZDrdP0
だろうね。デッドライオンが最高幹部でサタンのペンダント持ってるのも、
サタン虫一族だからでしょ。でなきゃ、カギ爪しか武器の無い
デッドライオンを最高幹部になんか据えないだろ。

しかし、大首領は人の使い方が下手だよね。
シャドウをストロンガーにぶつけておいて、
その間にハサミガニが要塞島を建設していれば磐石だったのに。
60名無しより愛をこめて:2007/07/28(土) 18:52:34 ID:mCcopa0n0
>>59
>しかし、大首領は人の使い方が下手だよね。

同意。シャドウはその性格や流儀ゆえか嫌味を言ったり、
百目タイタンの人質作戦の妨害はしたけれど基本的に首領の命令には忠実で
首領にお前なんか要らん宣告受けるまでは謀反行為はそれまでなかったし、
首領による裏切りには本気で怒ってたから、
彼なりに雇われたからには仕事はキチンと果たすつもりでいたんだろう。
(後にデルザー呼び寄せるとはいえ、その時期を早めたのは間違いなく首領が原因)
素直にシャドウにストロンガー討伐を命じていれば
シャドウも待ってましたとばかりに向かっただろうに。

やっぱり根本が虫だから自分と同種でないものを信じないという考えは
通常以上にあったんでしょうな。
61名無しより愛をこめて:2007/07/28(土) 19:19:13 ID:b4BRVJU80
>根本が虫だから

吹いたww
しっかしビジュアル的にも神秘的な印象も威圧的なものもなく、
「獣人ドクログモ」って感じ。
あと逃げるのもいただけない。
首領はやっぱり最強最後の存在でないと。
62名無しより愛をこめて:2007/07/28(土) 21:41:17 ID:CoTJq/Ue0
骸骨や呪博士よりはマシだと思うがなあ…
毛モジャ触脚や絶妙な位置に配されてるドクロの
醜悪さとか、虫なりにお洒落してみたのか?と思わせる
衣服なんだか裸なんだかわからん紫色の胴体とか
中々のインパクトじゃないか。
63名無しより愛をこめて:2007/07/28(土) 21:46:35 ID:ABM39Xes0
最大の問題は、この人が結局デルザーの支配者でもあったことだけどねえ。
64名無しより愛をこめて:2007/07/28(土) 22:43:11 ID:tax9Wyr0O
>>62
座布団から焼き芋が飛び出してるように見えた。

上で出てるけど悪魔くんとか三平とかの
モノクロ作品なら結構怖そうになる感じがする。
65ブラックサタン:2007/07/29(日) 00:08:14 ID:iJUoKmvpO
悪の支配者 製造者のブラックサタンを総括すれ
66名無しより愛をこめて:2007/07/29(日) 00:09:24 ID:iJUoKmvpO
最初に言っておく

ブラックサタン戦闘員の可愛さはガチ
67名無しより愛をこめて:2007/07/29(日) 00:13:42 ID:846m/nMjO
ニュ〜ニュ〜
なのか
ミュ〜ミュ〜
なのかハッキリすれ
68名無しより愛をこめて:2007/07/29(日) 00:20:20 ID:9A33DDNh0
そういや科学者戦闘員の類っていたっけか?(第1話のような素面を晒したタイプは除く)
69名無しより愛をこめて:2007/07/29(日) 00:25:02 ID:zDddkkjZ0
ブラックサタンて、城茂たちが旅をしているせいもあるだろうけど
海沿いのホテルだとか灯台だとかなんか田舎でばっかり暗躍するイメージがある。

>>68
手元にDVD等が無いからうろ覚えだけど、百目タイタンが22話で30倍の強化手術受けるときに
白衣のブラックサタン戦闘員がいなかったっけ?
70名無しより愛をこめて:2007/07/29(日) 00:28:02 ID:Gu13c2Ol0
今考えると厨二病が思いつきそうなネーミングだよな >ブラックサタン
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:46:53 ID:/lzhxzE10
寄生虫による人類支配を企むバイオ系組織かと思いきや
怪人はロボットに近いメカ人間、と思いきや生っぽい奴もいるし
幹部は地底王国の出身だったり、中途採用の魔人だったり

・・・・、カオスすぎる。うーん、虫の考えることは良くわかりません><
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:17:44 ID:kdDniW100
>>68
います。
ショッカー〜デストロンのような「戦闘員の色違い」タイプではなく、
ゴッドやガランダーと同様、
「戦闘員と全く同じマスクで、普通の白衣を着ている」タイプ。

城茂の改造手術に限って言えば、
素面タイプがメインで黒マスクタイプが補助的な感じでしたが。
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:24:20 ID:9A33DDNh0
>>69>>72
dクス。
茂のみならず正木博士の逃亡を許した事も組織としては大失態だったな。
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:24:47 ID:oQOJ+Kbi0
>>70
>今考えると厨二病が思いつきそうなネーミングだよな >ブラックサタン
確かに!ウルトラマンAとファイヤーマンでも同名の怪獣がいるしな。
いずれにしろ、最弱の大ボスと言うことでFA?
75名無しより愛をこめて:2007/07/29(日) 06:13:38 ID:1M+nQ0qr0
>>74
「キカイダー01」のシャドウのスーパーコンピュータもブラックサタンというネーミング。
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:06:46 ID:NCUfE9z10
ブラックエンジェルズで雪藤たちを襲った戦闘ヘリの名前もブラックサタンw
77名無しより愛をこめて:2007/07/29(日) 08:26:31 ID:fLbUG/yy0
>>71
当時すでに乱立していたのでステレオタイプすぎる悪の組織というべきか。
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:29:29 ID:Gu13c2Ol0
比例代表にはブラックサタンに一票を!
日本中をサタン虫あふれる美しい国に!
ブラックサタン!ブラックサタンをよろしくお願いします!

とたすきをかけて最後の街頭演説に望むタイタン。
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:10:34 ID:YNcpcEii0
それじゃ亀井静香にしか見えません。
80名無しより愛をこめて:2007/07/29(日) 22:58:05 ID:2D8QsLfdO
>>71
>うーん、虫の考えることは良くわかりません
はしご状神経だからな、人間には理解不能だろうよ
81鋼鉄参謀:2007/07/30(月) 00:11:47 ID:WJF00cJC0
「仮面ライダーストロンガー」第27〜29話に登場。

「ストロンガーを倒したものがデルザー軍団のリーダとなる」とのシャドウの提案に乗り、
一番手に指名された鋼鉄の改造魔人。だが、荒ワシ師団長、ドクターケイトが参戦して
出し抜きあいとなってしまう。

鎖を武器にする専属戦闘員を率い、「スティール!」と叫んで三尺大の鎖鉄球を振り回し、
ストロンガーを圧倒する。ライダーの電気パワーも逆流させて跳ね返してしまう。

ドクターケイトの差し金で、弱点であるケイトの毒花のガスをストロンガーに
知られ、これで身体が利かなくなったところに電キックを受け、爆発した。

戦闘員の鳴き声は「ギュウ」。
82名無しより愛をこめて:2007/07/30(月) 00:16:14 ID:M5dlgTj4O
デルザー祭り。ついにこの日が来たねぇって感じ。

一番手だけど実質こいつが最強だったと信じて疑わない俺ガイル
83名無しより愛をこめて:2007/07/30(月) 00:19:39 ID:mexAr59SO
いよいよデルザー軍団ですな。
マッシブな上半身のデザインとスリムな下半身のギャップがカコイイ
名前の参謀もギャップあるけどw
ケイトの回では初登場時と打って変わって
タイマンの格闘戦でストロンガーに結構圧倒されてたが
毒ガスによる影響かな。
84名無しより愛をこめて:2007/07/30(月) 00:21:47 ID:gY6hyQo50
・実質一番手
・パワータイプ
・変則攻撃に弱い
・二本角

デルザー軍団の牡牛座アルデバランやね
85名無しより愛をこめて:2007/07/30(月) 00:22:29 ID:C9pDAOe/0
>>82
俺もストロンガー最強の敵はコイツだと思ってるよ。
あらゆる物理的ダメージを無効化するって事は、チャージアップしても勝てない?

何気に商品化の機会にも恵まれてるキャラだよね。
昔、海洋堂から発売されてた
SDフィギュア(電気アンマをかけられてイッちゃってる参謀w)が欲しかった。
86名無しより愛をこめて:2007/07/30(月) 00:22:41 ID:52iA4LOg0
万全の状態なら超電子技も奏功したかどうか
87名無しより愛をこめて:2007/07/30(月) 00:26:42 ID:M5dlgTj4O
>(電気アンマをかけられてイッちゃってる参謀w)

生野菜サラダ吹いたw
ナンダソレ
88名無しより愛をこめて:2007/07/30(月) 00:35:00 ID:mexAr59SO
>>85
タイムハウスからも1/6フィギュアが出てたね。
デルザー軍団というとやはりシャドウの次に印象深い。
それにしてもストロンガーと初対決だというインパクトを
差し引いても本当に圧倒的強さだった。
ところで鋼鉄参謀て何の改造魔人なんだろ?
さ迷う鎧とかそれ系統かな。
89名無しより愛をこめて:2007/07/30(月) 00:59:01 ID:lFSc9ezO0
初見の印象「あ、ウデスパー!」
90名無しより愛をこめて:2007/07/30(月) 01:25:43 ID:bSIqQjfC0
>>89
デスパー軍団にいてもおかしくないデザイン。
かっこいいわ。

確かにストロンガーが勝てたのは運が良かっただけで。
最強かもしれない。
91名無しより愛をこめて:2007/07/30(月) 01:37:49 ID:VY7FnFWx0
>>88
設定(石森プロの?)では「フィンランドの黄金魔人の子孫」
ってことらしいけど、なんかマイナー……つうか知らないw
メディコムのフィギュアは今でもお気に入りですわ

RPGブームの頃は
鋼鉄参謀=アイアンゴーレム
岩石男爵=ストーンゴーレム
隊長ブランク=フレッシュゴーレム
って感じで格付けしたっけかなぁ。
92名無しより愛をこめて:2007/07/30(月) 01:53:36 ID:lxX3YlA90
いよいよデルザー突入か。
みんな鋼鉄参謀好きなんだなぁ。
一昨日語られたブラックサタン大首領との温度差に俺が泣いた。
93名無しより愛をこめて:2007/07/30(月) 06:51:50 ID:AoHqcia90
参謀という名前の割りに真正面から力押しw
でもそこが大好きだ。
デルザーの中では一番のお気に入り。
94名無しより愛をこめて:2007/07/30(月) 07:53:09 ID:xfUI3TW50
>何の改造魔人なんだろ?
フィンランドの黄金魔人らしいが劇中じゃ語られなかった(本人も名乗らず)。

みんなが魔人の子孫ということを誇っていて、一番手がそうでないところが
活劇の本作らしいというべきか。
95名無しより愛をこめて:2007/07/30(月) 07:55:45 ID:K5ejPJcC0
以下は妄想

ブラックサタン最高幹部として着ぐるみが出来る。

カッコいいじゃないか。もったいないという話が出る。

デルザーのスフィンクス参謀はあまり魅力的な着ぐるみでない。

こっちをブラックサタンの最高幹部にしよう。

スフィンクス参謀をデッドライオンに改装

鋼鉄参謀としてデルザーメンバーに変更。
96名無しより愛をこめて:2007/07/30(月) 08:10:41 ID:VY7FnFWx0
武器の鉄球チェーンがカッコイイよな〜
無駄にでかくて。
そのままでも強そうな鋼鉄参謀が、
ああいう無骨な武器を持つことでより強いイメージが出ていてGOOD!
97名無しより愛をこめて:2007/07/30(月) 10:19:58 ID:Q0B1Rie30
冷静な時は「貴方」、エキサイトすると「お主」と
シャドウへの二人称が変化するとこが結構好きw
98名無しより愛をこめて:2007/07/30(月) 11:55:50 ID:7etN2gZF0
ストロンガーは本で読んだきりなんだが、荒ワシが先に
死んだせいか長い間こいつはデルザー2番手だと思ってた。
2番手キャラなのにやけに商品化に恵まれてるな〜と
不思議でならなかった。
99名無しより愛をこめて:2007/07/30(月) 11:58:51 ID:Q++09ZHX0
仮面ライダー史上最強の一号怪人かも?(番組中の第一号じゃないけど)
100名無しより愛をこめて:2007/07/30(月) 13:09:36 ID:mexAr59SO
>>91>>94
サンクス 黄金魔人…
初めて聞いた〜

確かにオオカミ長官とか隊長ブランクとか
先祖が有名どころは血筋に誇りを持ち(特にオオカミは)余裕たっぷりに構えてて
劇中そんな素振りを見せなかった鋼鉄参謀は
そんなの関係ね〜とばかりにストロンガー抹殺にいち早く動くのが面白かった。
101名無しより愛をこめて:2007/07/30(月) 16:19:22 ID:QH3s96KC0
大好きな鋼鉄参謀が遂に登場w
巨大な鉄球を持って戦う姿はXのアトラス以上に強そうでした。
(いや、アトラスも好きなんですけどね)。
しかし、デルザーの手柄争いが激しくなり、とうとう内部衝突が…。
貧乏籤を引いてしまったのがこの鋼鉄参謀で、効き目がないはずの電キック
で死んでしまいました。ケイトの毒ガスには体質変化の毒も
入っているのでしょうね。
102名無しより愛をこめて:2007/07/30(月) 20:02:02 ID:NwTXB0hu0
すがや版では直接ストロンガーと戦う描写は無し。
成井版では密かに超電子人間へとパワーアップしていたストロンガーに瞬殺。
悪名高い居村版(宇宙の11)ではストロンガーとの戦闘自体、省略の憂き目に…

コミカライズだと一転してロクな扱いを受けない鋼鉄参謀であった。
誰か土山よしき版と山田ゴロ版の顛末、知らないかなあ。
103名無しより愛をこめて:2007/07/30(月) 20:11:34 ID:GLxd0QCeO
>>101
確か参謀の鉄球は、アトラス中地球の改造流用
だから表面にうっすら模様が残っている
104名無しより愛をこめて:2007/07/30(月) 20:40:56 ID:VY7FnFWx0
マジデ? 確か大野剣友会の人曰く
「あの鉄球は発泡スチにゴム被せてあってすげー重たい」って話だったから、
新造かとばっかり思ってたよ。

後に死神バッファローも同系の鉄球を使ってたけど、
使い方がサッパリだった。
やっぱりあのでかい鉄球は鋼鉄参謀一代限りの代物だぜ!
食玩で「デルザー武器コレクション」欲しいなぁと思ったけど、
鋼鉄参謀の鉄球は、ブラインドでも分かりやすそうだなぁw
105鋼鉄参謀:2007/07/30(月) 21:46:21 ID:C8pMoS8Y0
彼に有効な技がスーパー大切断くらいしか思いつかない
イメージとしては、
キック、パンチ=かめはめ波
大切断=気円斬
威力が強くても跳ね返し方を体得してる相手にかめはめ波は効かないが、
気円斬は威力如何に関わらず喰らったらアウトなので避けるしかない

他は超電子ドリルキック等のきりもみ技が貫通力持ってるなら効くのかな
とは言え、物理攻撃完全無効化なら為す術は無くて、やはり毒等で体を腐食させるしか勝ち目はないか
106名無しより愛をこめて:2007/07/30(月) 22:04:51 ID:VY7FnFWx0
でも体が硬いから、切断系も効果は薄いと思うぞ。
キングジョーやクレイジーゴンにアイスラッガーが効かなかったみたいに。
さすがにスーパー大切断ならイメージ的に効きそうだけど。

似たタイプの岩石男爵は、ドリルキック→三段キックの超電鬼コンボで
木っ端微塵に粉砕したから、参謀の硬さとパワーを上回ればキックでも倒せるかも?
ただ、ガケ下に突き落とされてからの電キックもあっさり跳ね返したし、
新技の反転ブリーカー喰らってもムックリ起き上がってくるし、
まさに不死身としかいえない程の強靭さを誇ってることは確かだ。
107名無しより愛をこめて:2007/07/30(月) 22:12:13 ID:qYXH/x630
怪魔ロボット・エレギトロンのデザインは、やはり鋼鉄参謀のセルフ・リメイクなんだろうか
108荒ワシ師団長:2007/07/31(火) 00:05:55 ID:CImmSHWy0

「仮面ライダーストロンガー」第27〜28話に登場。

策謀家で狡賢く、頭で勝負するタイプの空の改造魔人。ストロンガーの横取りを狙い、
鋼鉄参謀の足を引っ張りまくって、「女の腐った」の「卑怯者」のと罵られる。

戦斧を投げつけ相手の首を刎ね、翼を伸ばして空を飛ぶ。 雷に弱いらしい。
飛行能力を持つ専属戦闘員を率い、空から絶縁体の網を投げ、ライダーを捕まえた。

電キックをはじくが、滝つぼに追い込まれ、水中エレクトロファイアーで爆発した。
マシーン大元帥との最終決戦でも姿を見せた。

戦闘員の鳴き声は「ニュウ」
109荒ワシ師団長:2007/07/31(火) 00:08:45 ID:5N2kV42Y0
仮面ライダーストロンガー第26〜28話に登場。
トルコの竜巻魔人エキムを先祖に持つ改造魔人(劇中には触れられず)
彼だけでなく部下も飛行能力を有し、自在に空を飛び回り斧と盾を手に持ち戦う。
姑息な性格で一番槍の名乗りを上げた鋼鉄参謀からストロンガーを横から掻っ攫う。
他のデルザー魔人同様、ストロンガーの電キック等は通用しないが水中戦に持ち込まれ
エレクトロファイヤーで爆死。後に岩石大首領によりデルザー軍団として唯一復活させられる。
110名無しより愛をこめて:2007/07/31(火) 00:11:08 ID:5N2kV42Y0
>>108 あぁ・・リロードしろ俺wwすんません。

自由に空を飛べるし、対電気技も標準装備なのにいまいちデルザーのなかで
格下なイメージなのはやはり最後の「デルザーふっかぁーつ!」で何故かただ一人でてきたからかな?
111名無しより愛をこめて:2007/07/31(火) 00:14:34 ID:CImmSHWy0
いえいえ。 ところで戦闘員の鳴き声、参謀「ギュウ」と師団長「ニュウ」で「牛乳」になりますな。
112名無しより愛をこめて:2007/07/31(火) 00:15:18 ID:JIgF1dFO0
鋼鉄参謀とは逆に「強さ」よりも「姑息さ」の方が目立ってたな。
実力は有るもののデルザー魔人で唯一、初戦敗退を喫してたし。

しかしガシャポンHGのコイツは翼が無いせいか、えらく貧相に見える…
つか、翼ぐらい同梱しとけ磐梯…
113名無しより愛をこめて:2007/07/31(火) 00:21:35 ID:ktkGiog5O
鋼鉄さんぼうが力で勝負するタイプなら、このお方は頭で勝負するタイプらしいが、ただの卑怯者という印象だったが。ストロンガーに倒された時にはシャドウに軽く笑われていたし。
114名無しより愛をこめて:2007/07/31(火) 00:31:29 ID:JeK0pPzE0
デザイン的にすっきりしすぎてて品格がないんだよなあ。
マント標準装備で飛ぶ時は翼に変形ってことにでもしとけば
もうちょい幹部っぽさが出たかも
115名無しより愛をこめて:2007/07/31(火) 00:34:47 ID:VOsmQhRpO
鋼鉄参謀みたいな、いかにも頑丈そうな相手が
電キック跳ね返すのはまあわかるけど
荒ワシまでもが平然と跳ね返したのを見て
デルザーどいつもこいつもすげぇぇぇ!
と思ったな。仮にガチで鋼鉄とぶつかれば荒ワシに分が悪いだろうけど
それでもかなりの実力者なんだろうな。
116名無しより愛をこめて:2007/07/31(火) 01:32:58 ID:Id67hwg60
番組内では「荒わし師団長」と表記。
関連本では「荒ワシ師団長」と書かれる事が多い。

第26話(ブラックサタン編の最後)ラストでは、
ドクロ少佐、隊長ブランク、鋼鉄参謀、ドクターケイト共々、
不鮮明な映り方&セリフ無しで、少しだけ登場。
この時は、最も目立つ先頭を歩いていた。

自称「デルザー軍団きってのつわもの」。
やり方が対照的な鋼鉄参謀のことは、馬鹿にしている。

ストロンガーを「たかが改造電気人間」と見下し、
普通に戦ったとしても楽勝できる旨の発言。
その戦闘の結果は、まあ、確かに強いことは強いのだが、
超電子人間でもない「たかが改造電気人間」に、実力+機転で
負かされている。
鋼鉄参謀と違い、倒された時にハンデがあったわけでもない。

最終回の復活時は、翼有り形態にはならず、斧は無く、盾だけを持つ。
その盾も、戦闘開始早々、アマゾンに蹴り飛ばされた。

荒わし師団長、万歳。
117名無しより愛をこめて:2007/07/31(火) 06:12:21 ID:Srtht//S0
鋼鉄参謀に、この荒ワシ師団長も加わって繰り広げられるストロンガー争奪戦が見もの。
荒ワシ師団長の最期をみた子供達は「電気は水を通しやすい」ということが
よく分かったことでしょう。それにしても、デルザー最初の犠牲者になった荒ワシ師団長ですが、
まさか最終回で奇戒人と同等の扱いを受けようとは…。(デルザー首領、あんまりだ!!)
118名無しより愛をこめて:2007/07/31(火) 08:11:40 ID:7ykzunFnO
再生奇械人に混じって「あぁらわししだんちょぉ〜」だもんな。

再生させるなら他の魔神たちを再生させなさいよと
119名無しより愛をこめて:2007/07/31(火) 09:01:20 ID:T8A4r7Rm0
荒ワシ師団長、確かに強いけど鋼鉄参謀と比べると
あまり魅力が感じられない敵だった。
デザインはいいと思うけどなぁ。性格とデザインがマッチしている。
にしてもデルザーになった途端、このスレ活気づいたな。
120名無しより愛をこめて:2007/07/31(火) 16:06:10 ID:YqLz6ZdN0
荒ワシというより、むしろハゲタカと言った方がしっくりくる
姑息さ、狡猾さがいいね。参謀との睨み合いのシーン、大好きだ。
「盗んだ? 人聞きの悪いことを言ってはいかん」とか、しらばっくれてるしw
実力的にはタイタンクラス(機転を利かせてギリギリ倒せる)かな?
戦い方がちょっと雑だった(武器を落とされたり)から、
姑息な手段で勝ってるうちに実戦で勝利することを忘れてしまったとか?
なんかダイの大冒険のキルバーンっぽいかも。

>>118
変身忍者嵐の話だけど、嵐のガンビームで倒された怪人は再生できない、
とかあったから、超電子技もしくはそれに相応する攻撃で倒された怪人は
再生できなかった、とか?(参謀はケイトガスが致命的で)
121名無しより愛をこめて:2007/07/31(火) 16:11:02 ID:Srtht//S0
>>120
でも特番では暗黒大将軍の部下として、狼長官やヘビ女が
復活してたような…
122名無しより愛をこめて:2007/07/31(火) 20:09:22 ID:SpWpYDKD0
最初に倒されたから再生手術が間に合ったのが
荒わしだけだったんじゃねえの?
123名無しより愛をこめて:2007/07/31(火) 21:31:47 ID:ktkGiog5O
“ケッ、いつの間にかリーダー気取りだ。”この初セリフが印象に残っている。
124名無しより愛をこめて:2007/07/31(火) 21:41:07 ID:ktkGiog5O
アラワシの二度のストロンガー横取りが無ければ、鋼鉄参謀に瀕死のストロンガーは倒され、鋼鉄参謀リーダーでデルザー編終了してたりして。ストロンガーにとっては命の恩人かもね。
125名無しより愛をこめて:2007/07/31(火) 23:00:36 ID:YqLz6ZdN0
>>121
アレは暗黒大将軍が勝手に作った超猛烈劣化コピーなんだよ!
きっと暗黒大将軍は逃げ出したブラックサタンの科学者か何かで、
虎視眈々と世界征服の機会を狙ってたんだよ!

そういえば、このスレで暗黒大将軍も語るのかな?
デルザー総括の次?
だとすると、暗黒→ゼネモンと堀田真三が続くことになるのか
126ドクターケイト:2007/08/01(水) 00:03:06 ID:CImmSHWy0
「仮面ライダーストロンガー」第27〜30話に登場。

毒花の改造魔人。巨大なケイトウの鼻からガスを出し、人間をケイトウに変え,、
子どもの生き血でライダー必殺の毒薬を作ろうとする。自らもケイトウに化ける。

鋼鉄参謀の弱点をライダーに教えた張本人。全身毒のかたまりであり、ケイトウガスは
筋肉を麻痺させる。また、杖の花から出す緑の毒液で何でも腐らせる。火に弱い。

シャドウの提案に乗ったドクロ少佐の力添えを受け、ストロンガーを追いつめるが、
タックルの身体を毒で犯し、死を悟ったタックルの捨て身のウルトラサイクロンで爆発した。

専属戦闘員は子どもに負けるほど弱い。鳴き声は「キキー」。
127名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 00:07:14 ID:oHozyCtI0
曽我町子さんの怪演が光るw
ツエーーーーッ
と叫んだら杖が手元の飛んでくるのがワロタ
ストロンガーに火のついた木の枝押し付けられたときの顔が微グロだったな。
128名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 00:17:40 ID:SkTWvfl10
タックル離脱でデルザーの脅威がますます強調されたな
129名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 00:18:03 ID:vORNhP/j0
黒いなんかがヘビ花火みたいにウニョウニョ出てくるヤツねw

ケイト、なんか本当にその辺の木の間に居そうで怖いんだよ……
実際、スーパーに行く道に毒々しい赤い鶏頭の花あったし。
マントで包んでナイフでザクザク刺したりするのも怖い。
やわらかボディで攻撃を無効化するのも不気味。
硬くてでっかい角生えててカッコイイ鋼鉄参謀とは対照的な存在だな、
荒ワシとは違った意味で。
130名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 00:27:47 ID:E6dQER8m0
曽我キャラが何かしら持っているユニークな要素が一切無いキャラだったな。
ケイトの配下は科学者の集まりゆえ、戦闘能力が低い=子供にもボコられる
…てな仮説を何かで読んだような。
131名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 00:30:06 ID:LKTxylaeO
女性怪人なのに何故にドクター? ドクター○○といえば、今ならドクター中松か。
132名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 01:40:38 ID:CNqH28vU0
この人のせいで、今だに鶏頭の花がトラウマに・・・。
133名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 05:15:45 ID:FagLYQtq0
戦闘力は強い、体質は強靭、毒ガスはあると正に凶悪なまでの強さを誇る
ドクターケイト…でも声はヘドリアン女王ww
それにしても、ケイトのデザインはデルザーで一番手抜きだと思う。
女性怪人のはずなのにどう見ても男性の体だし、なんか「ケイトウ仮面」
とかでゴレンジャーに出れたりしてwww
134名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 06:56:33 ID:oFMWhBSq0
あのデザインで女性強調したらいやらしすぎるだろうがw
裸ブーツだぞ。それで頭部は花だぞ。
135名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 09:00:15 ID:ISGnXg/p0
>>131
>女性怪人なのに何故にドクター?
ドクターは、
(俳優:アクター/女優:アクトレス などとは違って)
男性でも女性でもドクターでは?

ケイトウは、無毒なのに、見た目が毒々しいというだけで、
あんな猛毒怪人のモチーフにされたのは可哀想、
という気もする。

それにしても、ドクターケイトがマントを脱いだ姿は、
寂しいものがある。

136名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 09:56:06 ID:VZJEmP580
すると何か?
スーツアクトレス:鹿えり、声:江川菜子
あたりで色気ムンムンのケイトが
見たかったのか?
137名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 10:43:13 ID:LKTxylaeO
なるほど、女医さんのドクターってことですか。 性格の凶悪さと野心はデルザー軍団一かもな。ドクロ少佐からの共闘申し入れも内心は拒否してたしね。
138名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 11:28:05 ID:LWS/3P910
元ネタの妖花アルラウネについてググってみた…なんじゃこのエロエロな伝説はw
139名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 15:33:34 ID:KBg0LXtP0
倒された方も倒した方も既に中の人まで鬼籍に…
140名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 16:18:55 ID:yQnR+dJB0
明日登場のドクロ少佐も彼女を恐れていたが杖から火を出せるのでその必要はない
といってはいけない。
141名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 18:53:46 ID:LKTxylaeO
火が弱点なのだが、アジトに堂々と燭台が飾ってある。まあ、近寄らなければ大丈夫なんだろうけど、この燭台によってタックルに弱点がバレてしまった。
142名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 19:22:48 ID:tYvDDlhEO
攻撃・防御ともに極悪なスペックだが火に弱いって結構痛い弱点だな。
火を吐いたり放出する怪人て結構多いし。
毒ガス使う前に先手を取られたらタイタンとは相性が悪そう。
143名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 19:53:03 ID:vORNhP/j0
>>137
「(手柄を)山分けなんかにするもんかい」ってセリフがいいよね。
ドクロも共闘するとか言ってても、戦闘中のケイトには近づいてない
ケイトガスの巻き沿い食うのを恐れてたのか?

火に弱いってのは結構痛いけど、ケイトガスも喰らったら行動不能だから、
先に当てた者勝ちみたいになりそうだね。もしくは風上取った方が勝ちとか。
タイタン相手だと、近寄っただけで黒いススがニュルニュルしそう……
144ドクロ少佐:2007/08/02(木) 04:33:47 ID:9ktl8pROO
「仮面ライダーストロンガー」第27、30、31話より。

デルザー軍団の中でもきっての暗殺能力を持つ改造魔人。
様々な忍術を体得している他、巨大な鎌を振り回して攻撃する。

ストロンガーを何度も窮地に陥れるが、超電子の力を得たストロンガーの超電子ドリルキックで首をはねられ爆死。
145名無しより愛をこめて:2007/08/02(木) 05:26:08 ID:dOAD4wZE0
デルザー篇に入ってからのテレビCMは
いつもドクロ少佐の首浮遊と首分身。
あんなにCMうってたのはなんでだったんだろ?
視聴率致命的低下でテコ入れ?
長期シリーズ終了なので多くの人に見てもたいたかった?
146名無しより愛をこめて:2007/08/02(木) 07:36:20 ID:OgKffxB7O
つかみどころがないかと思えば、
隙を見せたら多彩な技で的確にダメージ与えてきたりして
鋼鉄参謀とはまた違う戦法でストロンガーを一時は圧倒してた。

子供の時はとにかくコイツが怖かったけど今見ると
少し残った髪のせいでふとした時にハゲ親父に見える時もありw

「仲間げんかはよそうじゃないか」とか
(茂が変装してダウンしついた戦闘員をだらしないと蹴ったら足掴まれて)
「う、うろたえるな!」とか
なんか個人的に印象に残る言い回しが多い。
147名無しより愛をこめて:2007/08/02(木) 08:11:23 ID:3wkgaP/G0
130Rのほんこんを初めて見た時、まず頭に浮かんだのがドクロ少佐の顔だったw
148名無しより愛をこめて:2007/08/02(木) 08:11:37 ID:d7PWVHL+0
戦力はまきびしに杖からの火炎と銃弾、分体・再生
149名無しより愛をこめて:2007/08/02(木) 08:11:52 ID:bAa/Zzvg0
トータルバランスの良さで言えば、シャドウと並んでデルザー随一でしょうね。
離れればドクロ機関砲、接近戦では大鎌や格闘術、かく乱のまきびし、
幻惑の透明術、火炎がくれにドクロ分体、必殺攻撃のドクロ火炎と本当に隙がなく強い!
ドクロ分体→ドクロ火炎→ドクロ再生→大鎌ブン投げて「命はもらった!」
の必殺コンボは、岩石男爵が割って入らなかったら間違いなく殺られてた。
150名無しより愛をこめて:2007/08/02(木) 09:48:52 ID:7r3xpgwuO
ホホホホホ〜エコーかかった笑い声。撹乱戦法と機関砲などの攻撃も交え、戦闘シーンが見てて楽しい。チャージアップ前のストロンガーでは絶対倒せない魔人だったと思う。
151名無しより愛をこめて:2007/08/02(木) 11:34:30 ID:Or+KeVsx0
軍服に髑髏顔、その上に「アイパッチ」このハイセンスさにシビれました。
152名無しより愛をこめて:2007/08/02(木) 12:02:11 ID:OgKffxB7O
頭蓋骨の形が人間の形とはちょっと違うんだよね。顎のあたりとか。
やはり人間じゃなくて魔人の子孫か
153名無しより愛をこめて:2007/08/02(木) 12:26:43 ID:dOAD4wZE0
毒ガス仮面と同じ服?東映衣装部の倉庫出し?
154名無しより愛をこめて:2007/08/02(木) 14:00:25 ID:8hbaIWsr0
子供心にドクロ少佐はデルザーで一番恐かった(何といってもあの顔が!)。
しかしドクロ少佐の爆発、やたらと派手で、超電子の強さを見せつけられた。
155名無しより愛をこめて:2007/08/02(木) 18:58:49 ID:arltMN5r0
昔、夜の仕事場でさりげなくドクロ少佐の「ヌハハハハハハハハハハ」って笑い声やったら
同僚の女子たちにマジでビビられた。
156名無しより愛をこめて:2007/08/02(木) 23:25:43 ID:OgKffxB7O
シャドウに対して
荒ワシやオオカミは自分を嫌ってる、
岩石やブランクは単細胞すぎて話にならん、
ケイトは誰に対しても非協力的
鋼鉄参謀は手柄と戦いを求めて独りで行動しそう…などで
ドクロ少佐はシャドウから何かにつけて
デルザー運営の相談を受けてそうなイメージがある。
もちろん全面的にはお互い信用してないだろうけれど。
157名無しより愛をこめて:2007/08/02(木) 23:46:42 ID:PSn62O5s0
初登場時、しゃべる度に声がころころ変わってたのはこの人だっけ?
158名無しより愛をこめて:2007/08/02(木) 23:49:23 ID:arltMN5r0
ドクロ少佐は実力主義っぽいから、シャドウとも合うんだろうね。
「鋼鉄参謀までも倒されたと聞いてやってきた」とか言ってたから、
参謀の実力にも一目置いていたんだろう。
シャドウ、鋼鉄参謀、ドクロ少佐、ヨロイ騎士あたりは、
能力のある者には敬意を払う武人タイプって感じかな?
159岩石男爵:2007/08/03(金) 00:08:51 ID:nGAvHyrv0

「仮面ライダーストロンガー」第27、31、32話他に登場。

岩石の改造魔人。怪力自慢の野卑な大男で、妙な訛りで喋る。

体育会系の単純な性格で、「救いようの無い単細胞」と、
シャドウも内心馬鹿にしていて、シャドウや狼長官に利用される。

技は硬い身体を使ったボディープレス、岩石弾、岩石落としなど。
身体を構成する石は、粘土にも変わる。

超電子ドリルキックで断頭爆発、超電子三段キックで胴体爆発と、
超電子パワーの効き目はライダーもびっくりするほどだった。

男爵も戦闘員も「イワーッ」と叫ぶ。
160補足:2007/08/03(金) 00:16:32 ID:cn/Tw4820
スフィンクスの改造魔人(と、劇中で語っている)。
岩石棍棒が手持ち武器。硬い体は電キックも跳ね返す程。
161名無しより愛をこめて:2007/08/03(金) 00:17:02 ID:FHqETKS0O
変身前の茂に対して子ども達を人質にとり
「抵抗すれば殺すぞ〜」

茂、隙をついて変身
子ども達「うわぁいストロンガーだ!」

岩石男爵「何を〜見とれよ、人質ども〜」
ストロンガーとタイマン

何の為の人質だww
あと立花藤兵衛人形も泥で形作った後に
仕上げで本物そっくりに似せるかと思えばアレが完成品でワロタw

肩に羽織ったマント?がいいアクセントですな。
ていうか仮にマントが無くて上半身裸なら
デザイン的にその辺の怪人に見えてしまいそうだw
162名無しより愛をこめて:2007/08/03(金) 00:19:31 ID:VsLl2Ghb0
人質の子供たちにムキになって自分の強さをアピールするアホさ加減が良い。
そんな男爵でも一度は茂を敗退させているのだ。大いに誇って宜しい。
163名無しより愛をこめて:2007/08/03(金) 00:24:12 ID:UqGAOuYoO
訛りがチャーミー。

遠い魔の国(だっけ?)の田舎の出身なんだろう
164名無しより愛をこめて:2007/08/03(金) 00:29:19 ID:dS4ZT2M4O
おっちんだじゃろけ?… こんな妙な訛りで喋るアナタの人間くささが魅力的です。
165名無しより愛をこめて:2007/08/03(金) 00:41:59 ID:RjFG2Lb10
デルザー軍団全員並べてみて、何もライダーのことしらない人に対して
「こいつら仮面ライダーの敵軍団なんだけど一番最初にやられるのどいつだと思う?」という質問と
「じゃあ、ボスは誰だと思う?」という質問をしてみたい。

・・・前者の最有力候補だろう男爵は。
166名無しより愛をこめて:2007/08/03(金) 00:47:17 ID:MGh6lLmt0
>「こいつら仮面ライダーの敵軍団なんだけど一番最初にやられるのどいつだと思う?」
師団長

>「じゃあ、ボスは誰だと思う?」
シャドウ
167名無しより愛をこめて:2007/08/03(金) 01:19:58 ID:EFr8jL9P0
岩石男爵といえば、岩石粘土細工だろう。
観るたびに「全然そっくりじゃねえ!!」と突っ込んでしまう。
戦闘員を特訓しちゃったりするノリも大好きだ。
168名無しより愛をこめて:2007/08/03(金) 01:28:51 ID:lZj9BnIx0
狼長官に騙されたあげく、ストロンガーの超電三段キックで五体バラバラにされてしまう
岩石男爵、悲惨な最期でしたね。しかし岩石男爵は、いかにもな「お山の大将」っぷりが
おかしかったです。「飽きずにいつもいいかっこつけちゃって」「なんじゃらけなんじゃらけ、
ちっとも進歩しとらんのう」「なんじゃいそのザマは、役立たずのドジマヌケ!」など、
言いたい放題。そして、「救いようの無い単細胞な柄の悪さだが、あれはあれで使い道がある」
「間抜けの岩石男爵、どこだ!」と、言われたい放題wwwいや、最高に笑える怪人でしたww
しかし、あの独特な言葉遣いは一体どこの方言なんでしょう?
169名無しより愛をこめて:2007/08/03(金) 01:44:01 ID:FHqETKS0O
ドリルキックで頭部破壊しただけにとどまらず
胴体も念入りに三段キックで爆破w

よっぽどドクロ分体に苦しめられたから念入りになったのか?w
170名無しより愛をこめて:2007/08/03(金) 01:50:59 ID:FHqETKS0O
連投スマソ
>>168
>「なんじゃらけなんじゃらけ、
> ちっとも進歩しとらんのう」

語尾は広島弁が少し入ってるけど
とてもそれだけには収まらない感じがする。
まさに彼(もしくは魔の国?)オリジナルの方言w
171狼長官:2007/08/03(金) 07:52:11 ID:0gWoXQmMO
仮面ライダーストロンガー27、32、33に登場。由緒ある狼男の血脈ゆえ成り上がりの
ジェネラルシャドウを時にはストロンガーと組んでも出し抜かんとする。

入歯爆弾とプラズマ光線が戦力。祖先の訓令を受け満月の晩に子供を生け贄とし最高の力を
得るが、雲が月を覆った隙に超電稲妻キックを食らい誇り高く散る。
172名無しより愛をこめて:2007/08/03(金) 08:02:52 ID:UqGAOuYoO
早漏乙
173名無しより愛をこめて:2007/08/03(金) 08:08:03 ID:MGh6lLmt0
174名無しより愛をこめて:2007/08/03(金) 08:29:23 ID:Aj82bJ0D0
知名度の高いご先祖はデルザー軍団のワールドワイドぶりを
強調するのに効果的だったと思う。
しかし知的で美形なスフィンクスに対しお馬鹿でブサイクなコイツは
血族の恥のような…ミイラ男というしょぼい出自なのに軍団最強の
マシーン大元帥とは対照的だ
175名無しより愛をこめて:2007/08/03(金) 16:27:51 ID:mc334gZO0
いや大元帥もV3の意味を考えずにいたから。

二人称の「おめぇっち」もなんじゃらけと思った。
176名無しより愛をこめて:2007/08/03(金) 21:29:46 ID:pVptjYst0
>>174
>ミイラ男というしょぼい出自なのに
この頃は東映内でエジプト最強伝説があったんだよ。
ゴレンジャーもゴールデン仮面大将軍が最高幹部だったし。
177狼長官:2007/08/04(土) 03:33:17 ID:uhwnHNXX0
>>171参照
178名無しより愛をこめて:2007/08/04(土) 05:05:47 ID:uhwnHNXX0
子供を誘拐する為にわざわざ歯科医を開業するとは、狼長官もなかなか
手の込んだことをしてくれる。にしても、満月の下ではまさに無敵状態の
狼長官。でも満月がちょっとでも陰るとたちまち劣勢に。月の満ち欠け
ではなく光量が大事らしい。正直、ストロンガーに勝つためには、
子供を誘拐するよりも毎日欠かさず天気予報を見た方が早かったんじゃ…。
ところで、軍服とステッキ、そして狼。狼長官ってゾル大佐と何か関係が
あるのではないだろうか?またあのしゃべる狼男の肖像画、あれは一体
何なのだろうか?ひょっとして、大首領が喋っていたとか?
179名無しより愛をこめて:2007/08/04(土) 06:09:17 ID:LFNSr5mM0
「父なる狼男よ」とか言っていて祖先っしょ。ブランクは岩石男爵と異なり右も左も
わからない馬鹿でもなくメジャーどころの子孫同士の会話はよかった。
180名無しより愛をこめて:2007/08/04(土) 07:15:43 ID:dJwcx/BkO
誇り高い狼男の子孫なわりには自分より愚鈍なブランクを丸め込んだり、
童話のキツネみたいな性格w

結局、子供の血を捧げることは出来なかったが
それでも満月の時には超電子技をまともに受けて平然としているあの強さ!
月が一瞬雲に隠れたのが敗因だけど
もし血を捧げていたらどこまで強くなったのか…
181名無しより愛をこめて:2007/08/04(土) 08:08:31 ID:MzOH4nhE0
残りの競合相手がバカばっかりになってから
出てくるのが狡猾だね。
182名無しより愛をこめて:2007/08/04(土) 08:49:32 ID:D4CmwAiw0
>満月の時には超電子技をまともに受けて平然としているあの強さ!

その割には茂も特に狼狽した様子は無く、やけに冷静だったような。
戦闘終了後チャージアップを解除せず、子供を抱き抱えてのんびりと退散してたのには噴いたw
183名無しより愛をこめて:2007/08/04(土) 18:00:15 ID:TjWSQt6g0
受けた超電技がスクリューキック(ドリルキックの廉価版っぽい。子供がいるから自重した?)に
三段キック(三回蹴るのではなく、三段跳びキック)と、
あんまり強そうな技じゃないからなぁ。
電キックみたいに跳ね返した訳じゃないし。

それでもあのまま月が出たままだったらヤバかったかもしれんけど。
184隊長ブランク:2007/08/05(日) 00:42:21 ID:H0jh+ZEQ0
仮面ライダーストロンガー27話、33、34話登場
フランケンシュタインを先祖にもつ改造魔人。
ナイフが飛び出すライフルを武器とし、配下の戦闘員にも装備させているが怪力による肉弾戦も得意。
ストロンガーをガスで眠らせたオオカミ長官のアジトに乱入、ストロンガーをよこせと迫る。
オオカミ長官にプライドをくすぐられ、眠っているストロンガーを殺すのは一度はやめるが
狼長官が信用できなかったのか、結局ストロンガーを撃とうとした。
超電急降下パンチを頭部に三連発受け地面に首まで埋まったところから
引っこ抜くようにストロンガーに投げ飛ばされて爆死。
 
185名無しより愛をこめて:2007/08/05(日) 00:52:09 ID:XE2hR7ja0
鋼鉄参謀同様の屈強さを感じさせるデザインと
隊長という肩書きから受けるイメージで軍団内でも相当の実力者かと思わせたが
実際は…

まあ、かなり初期の段階で鋼鉄参謀同様GK化されたり
当時の塗り絵の表紙に起用されたりと商品化の面では恵まれてたかもね。
186名無しより愛をこめて:2007/08/05(日) 01:31:22 ID:zVAnB11tO
怪力キャラにスナイパーっていう味付けはあるけれど
岩石男爵ほど突き抜けたキャラでもなく
登場期間もオオカミ長官の作戦にいきなり乱入、
次のヘビ女がメインの登場編で死亡と
メイン張った回が無いのでどうも影が薄い感じがする。
187名無しより愛をこめて:2007/08/05(日) 01:35:41 ID:9xOqDqnW0
デルザー最初の編成もこの隊長ブランクでおしまい。しかしとどめは
「超電子○○キック」とかでなく、単に投げ飛ばされてやられている…。
それだけ超電子の力はすごいって事かな?
それにしても、こいつは本当に影が薄すぎ。恐らく、デルザー1影の薄い魔人だろう。
188名無しより愛をこめて:2007/08/05(日) 01:55:34 ID:a0rBzcN10
確かに地味なんだけど、個人的にはデルザーの中で何故か一番好き。
フランケンシュタイン(の怪物)の子孫と言われても何故か妙に納得できてしまう。
189名無しより愛をこめて:2007/08/05(日) 07:20:25 ID:P2V5Ljci0
>>187
ブランクにトドメさしたあの技、ちょっとしたきりもみシュートだと思うぞ。
首持って引っこ抜いたらキリモミ状態で投げ飛んでったから。
超電逆落としあたりより、よっぽど威力ありそうだ。
190名無しより愛をこめて:2007/08/05(日) 08:14:11 ID:uALS0NKQ0
チョウデンって変換したら弔電が一発で出た
弔電逆落としって強そうだ
191名無しより愛をこめて:2007/08/05(日) 09:19:54 ID:9qby/chn0
これまでの魔人連中と比べるとキャラは弱いけど
フランケンの怪物という超メジャー所の出自と、それに見合う
デザイン(顔の傷やモウセンゴケみたいな頭がイカス)
鋼鉄参謀のバリエーション違いのような装甲等、見た目は中々のものだと思う。
192名無しより愛をこめて:2007/08/05(日) 09:51:50 ID:uhclVPoS0
上でも書いてるけど、デザインは本当にいい。
これで強烈なキャラクターだったら物凄く人気出てたと思うんだけどなぁ。
193名無しより愛をこめて:2007/08/05(日) 15:20:16 ID:cl+3IBeBO
「オレ、オマエシンヨウデキナイ」…。カタコトの日本語は、そこそこインパクトありますよ。セリフが少ないから余計に目立つ。
194名無しより愛をこめて:2007/08/05(日) 16:28:11 ID:UFDVuRM40
メガテン獣系悪魔の科白みたいだな
195名無しより愛をこめて:2007/08/05(日) 19:09:34 ID:zVAnB11tO
もうちょっと片言セリフを多くして、同じ頭悪い系でも
岩石男爵のお間抜け系に対して
純朴系すればもっとキャラが立ったかなあ。
何にせよもう少し活躍がみたいキャラでした。
196名無しより愛をこめて:2007/08/05(日) 23:22:20 ID:hm0uZYEaO
デルザー祭りももう後半か、早いもんだね

〈今後の予定〉
明日 ヘビ女
明後日 マシーン大元帥
しあさって ヨロイ騎士(?)
その次 磁石団長(?)
その次 カニ奇怪人
その次 岩石大首領
その次 デルザー軍団総括

ヨロイ騎士と磁石団長がどっち先だったか忘れてしまいました
197名無しより愛をこめて:2007/08/06(月) 00:00:49 ID:H0jh+ZEQ0
>>196
本編の登場順は磁石団長が先でしたね。
明後日 マシーン大元帥
しあさって 磁石団長
その次 ヨロイ騎士 かと。
198ヘビ女:2007/08/06(月) 00:10:22 ID:cHvilRT40
仮面ライダーストロンガー 34,35話登場

先陣を切って日本に来たデルザー軍団の殆どが戦死し、シャドウが呼び寄せた彼の懐刀。
ほかの改造魔人と違い、シャドウがもっとも信頼する部下(パートナー?恋人?)
両手にそれぞれムチ、ヘビの頭を備え、ほかにもストロンガーの電気エネルギーを吸収するマントや
ヘビの毒や催眠術など多彩な攻撃でストロンガーを苦しめるが超電大車輪キックに倒れる。
199名無しより愛をこめて:2007/08/06(月) 00:12:01 ID:OGxD4ly90
シャドウを様づけで呼ぶし、乾杯しあったり、なかなか親密な仲のようだ。
200名無しより愛をこめて:2007/08/06(月) 00:20:25 ID:1lo7JrJ/0
取り敢えず、シャドウがおっぱい星人だって事は分かった
201名無しより愛をこめて:2007/08/06(月) 00:21:24 ID:x4X4UtO9O
ケイトと違って巨乳だったなw
202名無しより愛をこめて:2007/08/06(月) 00:25:12 ID:eFRkjR3S0
・デルザー軍団第2の女性怪人・ヘビ女は、「仮面ライダー」の蜂女に匹敵するほどデザインが美しかったです。ドクターケイトとはえらい違いだ。
203名無しより愛をこめて:2007/08/06(月) 00:27:17 ID:eFRkjR3S0
しまった…途中で書き込んじまったorz

デルザー軍団第2の女性怪人・ヘビ女は、「仮面ライダー」の蜂女に匹敵
するほどデザインが美しかったです。ドクターケイトとはえらい違いだ。
それだけに、次の回であっさり死んでしまったことが個人的にはちょっと
残念だった。
204名無しより愛をこめて:2007/08/06(月) 00:30:02 ID:/MsODW700
他のデルザー軍団が階級や称号を名前の下に付けていることから
コイツは、シャドウの お・ん・な というコトでヘビ女ではないだろうか
205名無しより愛をこめて:2007/08/06(月) 00:31:41 ID:OGxD4ly90
スペードのクィーン以外のカードが出たら、違う怪人を呼んだのかな?
206名無しより愛をこめて:2007/08/06(月) 00:35:35 ID:1lo7JrJ/0
>>204
あぁ、「情婦」と書いて「おんな」と読むってヤツか
そのままじゃ子供番組的にマズイから無難に「女」にしたとかw
207名無しより愛をこめて:2007/08/06(月) 01:04:04 ID:x4X4UtO9O
ヘビ女が来日する時は
既にタックルはその命を散らしてしまっているわけだけど
生きていたらストロンガー&タックルに対する
シャドウ&ヘビ女のコンビネーションが見たかった。
ヘビ女も早々に退場せずに
マシーン大元帥と派閥争いをするシャドウを支える役どころで最後まで居ても良かったと思う。
208名無しより愛をこめて:2007/08/06(月) 01:14:04 ID:WmzX2hdsO
名前がベタすぎ。他の組織なら ともかく、デルザー軍団は名前も凝った奴らばかりだから、もっと強そうな名前をつけてあげてほしかった。
209名無しより愛をこめて:2007/08/06(月) 01:52:26 ID:FforUae80
デザインも造形も貫禄十分なのに、名前で損してますよね。
210名無しより愛をこめて:2007/08/06(月) 02:07:57 ID:ubpvWnH80
コブラ王妃とか
211名無しより愛をこめて:2007/08/06(月) 02:15:27 ID:pW49F5X/0
デルザーがシャドウ王国になった暁にはアリかもしれんが
212名無しより愛をこめて:2007/08/06(月) 09:42:19 ID:L+UN+Dw50
将軍の片腕だから、まぁ参謀みたいなもんだよな。
ランバ・ラルの横にいるハモンみたいな感じ?
魔人としての歴史は、ヘビ女の方が遥かに上だよな。
シャドウを気に入って推薦してたりして?

こいつ、西洋の魔物っぽいんだけど、能力的には
東洋的にも見える。ドッチナンダ?
213名無しより愛をこめて:2007/08/06(月) 10:04:15 ID:su13uGVqO
>>196
ブブンガーとドクガランの合体も
>>207
彼女の戦死で意気消沈するから指揮権を取られるんだ
214名無しより愛をこめて:2007/08/06(月) 18:23:20 ID:EdGxdO8wO
あれは再生くも男にショッカーベルトみたいなもんじゃないかと。
普通にブブンガーって名乗ってるし
215名無しより愛をこめて:2007/08/06(月) 21:09:47 ID:eFRkjR3S0
>>196
そう言えば暗黒大将軍はどのタイミングで語るの?
216名無しより愛をこめて:2007/08/06(月) 22:30:01 ID:su13uGVqO
デルザーの紋章を飾ってはいるが関連は不明なので統括後かな
217マシーン大元帥:2007/08/07(火) 00:03:09 ID:x4X4UtO9O
仮面ライダーストロンガー35話から39話登場

エジプトからの船便に紛れて来日したミイラ男の改造魔人。
魔のレッドピラミッドパワー・額からの光線や
格闘も得意でマシンガンを使いこなすなど戦闘能力が高く、
また作戦立案・兵器開発にも才能を発揮。
強者の集まりのデルザー軍団でも随一の実力者で
磁石団長とヨロイ騎士とともに来日するやいなや
シャドウから有無を言わさず指揮権を剥奪。
勢揃いした歴代ライダー達との決戦において劣勢になり
ストロンガーに組み付くも電パンチでふりほどかれ爆死。

なお仮面ライダーV3以降のライダー達の存在は知っていたが1号2号は認識していなかった様子。
218名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 00:07:31 ID:FhLuvp3c0
「大元帥」というだけあって、常に先手を取って作戦を推し進めてたね。
あのシャドウが押されまくってたのがおかしいw
219名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 00:11:20 ID:e8tlhe2/O
デルザーアジトに辿り着いた時、シャドウはかなり驚いた素振りをしていた。ということは、大元帥が来るのは予想外だったと読めるわけだが、シャドウの知らない陰で大首領に招聘されたということだろうか。
220名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 00:17:25 ID:s/DjKcMy0
ダブルライダーを伝説の存在と一笑に付した台詞の方が既に伝説w
221名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 00:19:10 ID:DQpr73b5O
市川ボイスは武闘派の鋼鉄参謀よりこっちの知将にぴったりだが
その活躍に重きを置く余りシャドウが進退極まるのはね。最後まで並立して欲しかった。
11戦記はシャドウの大首領への忠義が見られテレビの欠けたとこを補ってくれた。
222名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 00:35:16 ID:YYymqy8CO
参入後はデルザーの指令室で、大元帥・磁石団長・ヨロイ騎士ら三人が固まって
「今度作ったこの地震発生装置どーよ?」
「これスゴくねwww」
みたいな会話してる脇で距離をおいて
( ゜д゜)、ケッ
みたいな感じで酒をあおるシャドウのが面白いw

捕まって人質になった磁石団長らをてっきり見捨てるかと思ったらちゃんと助けてたね。
なんかこの三人はクラスの仲いいガキ大将トリオな感じがする。
223名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 00:59:12 ID:e8tlhe2/O
大元帥と磁石団長、ヨロイ騎士が登場して やっとデルザーが世界征服の組織になった感じ。しかし、東京と近畿を押さえたら日本の90%を征服したも同然…という考えは如何なものか。

224名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 02:43:08 ID:mF1DFhvH0
エジプトからやってきて、ついにシャドウを追い落としてデルザー軍団の
実権を握ったマシーン大元帥(しかし、物凄い肩書き…勿論制作スタッフは
どんな意味か知ってただろうが)は、リアルな造形がかっこ良かった。
しかし大元帥、最初はすごかったんだけどなあ…。
やっぱり最終回の扱いは納得いかないぞ!!
225名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 09:16:22 ID:zxKtecrC0
あの大元帥は影武者で、本物は大元帥貴下の太ったリーダ戦闘員だと妄想していた時期がありました。
226名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 10:11:40 ID:kv+sNZBy0
V3のキックに耐えた者がパンチで爆発は合点がゆかないからやはり自爆装置を
作動させていたと見るべきでしょ。

アシメトリーのかっこよさは全怪獣怪人でトップクラス。
227名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 11:46:55 ID:mTi+Adhl0
マシーンでアンシンメトリーでってのはキカイダーに共通する要素なんだが
御大は機械にそういうイメージ持ってたのか。御大の独特の感性がライダーシリーズの
一つの句読点を盛り上げたと思っている。
228名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 12:43:34 ID:YYymqy8CO
ミイラの改造魔人だが上半身はかなりのマッチョでデブとは違ったボリュームある。
ガタイが良くて次々と策を繰り出すやり手ぶりから
力強いリーダーシップのある政治家なイメージがあるなぁ。
229名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 13:28:52 ID:zxKtecrC0
まあ、大前均にメイクでもしたらもっと良かったかもなw
230111 ◆lfN5BvaxEs :2007/08/07(火) 21:44:35 ID:KKX7KLc00
test
231名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 22:22:05 ID:h2zi+iGb0
ところで飛行機事故で死んだというジェットコンドルは
このスレで扱います?
232名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 23:39:19 ID:KCdmww450
気色悪さとかっこよさの両立という点ではシャドウにも負けない
好デザイン。ただ左半身は血色がよすぎてたまに半裸のオヤジに
見えてしまうことがあるw
233名無しより愛をこめて:2007/08/08(水) 00:01:03 ID:e8tlhe2/O
赤と青の血管が浮き出た肉体はすごいと思った。子供心にも、見た目で強敵な魔人だと思った。
234磁石団長:2007/08/08(水) 00:01:12 ID:FhLuvp3c0

「仮面ライダーストロンガー」第36〜最終回に登場。

大元帥に招かれ、南米アマゾンから来日した磁石の改造魔人。
シャドウを差し置いてストロンガー抹殺に繰り出す。

強力マグネットパワーが最大の武器で、旅客機を次々墜落させるが、
この作戦の露見後は使われることがなかった。
電キックでダメージを受けており、電気に余り強くないらしい。

岩石男爵に次ぐ体育会系の直情型魔人で、大元帥に心服しており、
様づけで呼ぶ。その関係は親分に対する子分に近い。

団員ともども「シャイーッ!」と叫ぶ。 磁石風の杖で戦い、
6人ライダーとのその他大勢にまぎれて大乱戦の末、よく分からないうちに爆発した。
235名無しより愛をこめて:2007/08/08(水) 00:23:33 ID:SlIO3sX8O
子どもの時、磁石の魔人てなんだよw
ただの怪人じゃんw
て思ってたけど人を惑わすというブロッケンの妖怪の子孫だったのね。
磁石→方位を狂わせる
から来てるんだろうか。
最初は粗暴な武闘派な印象だったが、
最終回近くになると中の人のせいか
「じゃれるなや」
「デルザーももう終わりかのう(ガックリ」
など味のあるセリフがw
236名無しより愛をこめて:2007/08/08(水) 00:46:35 ID:hhDXXfsh0
最後の改造魔人である磁石団長(とヨロイ騎士)。しかし、デルザーは13人
のはずなのに、シャドウ・荒ワシ・鋼鉄・ケイト・ドクロ・岩石・狼・ブランク
・蛇・大元帥、そしてこの磁石とヨロイで、合計12人しかいないのですが。
岩石大首領を含めてと言うことでしょうか?
237名無しより愛をこめて:2007/08/08(水) 00:50:23 ID:p4Ry3LNI0
>>234
>大元帥に心服しており、 様づけで呼ぶ

シャドウに対して「お前が役に立たないから、こうして、
大元帥様が直々にお見えになっているのだ」
と言ってはいたが、
基本的には、大元帥に対しては呼び捨て&タメ口が多かったと思う。
「マシーン大元帥、助けてくれ!」とか。
238名無しより愛をこめて:2007/08/08(水) 00:50:53 ID:mgyewIsj0
>>236
暗黒大将軍だろう
239名無しより愛をこめて:2007/08/08(水) 00:53:36 ID:9eSAlzmh0
>>236
同じデルザーのベルトしてるってことで
俺は暗黒大将軍を推したい。
240名無しより愛をこめて:2007/08/08(水) 00:56:27 ID:ZD9/jT2e0
>>236
デルザー軍団が13人というのは劇中では一切語られてなかったはずだけど、
何の設定上の話なの?
241名無しより愛をこめて:2007/08/08(水) 01:17:49 ID:smJ7ACEQ0
「どんどこ行け、どんどこ!」
「あいつらァ…(アクセント注意)俺が直々に仕掛けるとするか」
「おいおい…何だこのザマァ…どいつもこいつも!」
「ジャレんなよ突然、馴れ馴れしい!」
「貴様ごとき相手は俺様ひとりで充分なんだい!」
「そんなつれないコト言うな…」

岩石男爵とは違うベクトルの迷台詞が続出する愛すべきキャラ。
沢りつお万歳
242名無しより愛をこめて:2007/08/08(水) 01:21:39 ID:h37/pJtLO
最終回、ヨロイ騎士と共にうなだれる姿が可愛すぎる
243名無しより愛をこめて:2007/08/08(水) 01:49:27 ID:TbQlprCsO
岩石男爵に続く愛すべきキャラですね。
244名無しより愛をこめて:2007/08/08(水) 09:09:04 ID:r6+Tke8DO
当時の設定じゃ後期の三名は半機械人らしいが
大元帥はミイラ、ヨロイ騎士は
不明だが由緒あるとこの生まれのようで彼のみ当てはまる。
245名無しより愛をこめて:2007/08/08(水) 10:38:50 ID:SlIO3sX8O
>>244
ヨロイ騎士は古代バイキングの改造魔人という設定だそうです。
バイキングは魔物じゃねーだろwって感じだが
ルーツがジプシーのシャドウと同じく
人間からなんかのきっかけで魔人になったのかも。
246名無しより愛をこめて:2007/08/08(水) 10:48:34 ID:SlIO3sX8O
途中送信しちまった…

で、磁石団長は戦闘員に吹かす親分風や
前線でバリバリ働く様子がまさに肩書きの団長がしっくり来る。
247名無しより愛をこめて:2007/08/08(水) 12:15:59 ID:Wo1bFw1A0
うる星以前は沢も池永も特に気にならず
普通に怪人声でスルーできたんだけどなあw
248名無しより愛をこめて:2007/08/08(水) 15:23:08 ID:OBz5Vm0N0
宗次郎を虐待した米問屋とゴリ先生もね

じゃあ半機械人って?
249名無しより愛をこめて:2007/08/08(水) 22:04:36 ID:JodqlOJ+0
>>236
その最後の一人がジェットコンドルだったらしい
石ノ森先生のデザイン絵もあったが話数の都合上
没に・・・裏設定では日本に来ると中飛行機事故で死亡したようだが
SPIRITで出ないかな・・・・
250名無しより愛をこめて:2007/08/08(水) 23:48:31 ID:9eSAlzmh0
ストロンガー観てない世代なんで、単なるマシーン大元帥の
腰巾着Aかと思ってたけど(デザインも他の魔人と比べて怖さがないし)
どうやら中々愉快な性格のようでw
251名無しより愛をこめて:2007/08/08(水) 23:56:11 ID:tv7KiO/e0
何気に口元がZXと同じw
252ヨロイ騎士:2007/08/09(木) 00:01:12 ID:LVgVmvPA0

「仮面ライダーストロンガー」第36〜最終回に登場。

大元帥に招かれ、スペインから来日し、四日市コンビナートを破壊した。

レイピアを自在に操る剣の達人。短剣と併せ、二刀流もこなす。
この剣を交差させて放つ「高速熱線」が最大の武器。

戦闘員ともども、「カッチューッ!」と叫ぶ。磁石団長とは息の合った
ペアぶりで、一時は二人まとめて人質の憂き目まで見る羽目に。

6人ライダーとの大乱戦の末、いつの間にか負けて爆発した。
253名無しより愛をこめて:2007/08/09(木) 00:08:42 ID:G1BaeBmd0
「故国の日本を死に場所に選ぶとは、お前もつくづく運の良い男よ!」

初登場時、追跡してきた敬介に対する上記の台詞はカッコ良かったんだけどねぇ…
個人的にライダーマンマシーンを宛がわれてたのが微妙に不憫w
254名無しより愛をこめて:2007/08/09(木) 00:23:34 ID:wz0w//kl0
ヨロイ騎士達が36話で最初に手をつけたのが、「幼稚園バスの襲撃」という
のが「ヒーロー番組のお約束」って感じでよかったです。
あとデルザーの地震発生装置、スイッチが時代を感じさせるものでしたが、
地震を起こせるほど強力な装置にはとても見えない。
255名無しより愛をこめて:2007/08/09(木) 00:24:16 ID:J/xLAGeNO
こいつもなんか仮に市川ボイスでもしっくり来そうな感じ。
バックにXライダーのOPが流れるなか四日市コンビナートでXと戦う様は
ヨロイ騎士自身のデザインが神話怪人にいても違和感無いため
Xライダー本編に見えるw
256名無しより愛をこめて:2007/08/09(木) 21:27:06 ID:c9y5b8V50
騎士様へのレスが余りにも少ないのでageとく
そんなに人気無いのかorz
257名無しより愛をこめて:2007/08/09(木) 21:59:46 ID:CEOhjScA0
正攻法で戦う正統派の魔人で用心棒的存在であるがため、
戦闘では名シーンが多いと思う。
海を越えて繰り広げられるXとの激戦、
磁石団長のアジトの前でストロンガーに立ちはだかる所、
実力者ぶり?を見せ付けたライダーマン戦、
仮面ライダー賛歌が流れる中での1号との熱戦は屈指の名場面。
258名無しより愛をこめて:2007/08/09(木) 22:37:49 ID:Lh5nTyv/0
怪人に似合わぬオリエンタルチックな顔とその顔に似合わぬ池水ボイス。
259カニ奇械人:2007/08/10(金) 05:19:16 ID:xafkLUUiO
仮面ライダーストロンガー39話に登場

岩石大首領のデルザー復活の号令で
荒ワシ師団長、奇械人アリジゴクらと共に出現した。
ハサミガニと比べて上半身が大きくゲドンのカニ獣人と酷似しているが
手には金属製らしきツメを装着している。
磁石団長、ヨロイ騎士、再生奇械人らでライダー達に最後の決戦を挑むが
乱戦のなかまとめて爆発してしまう。

ちなみにブブンガーもドクガランの羽根を装着して復活。
ドクガランの余剰部品と組み合わせて再生させられたのだろうか。
260カニ奇械人:2007/08/10(金) 05:23:23 ID:ZWyYBeZK0
「仮面ライダーストロンガー」第39話に登場。

大首領の「デルザー復活!」の声を合図に復活した再生怪人の一体。
但し、これまでに劇中で倒されたのはおろか、登場した事もないという謎の
怪人である。その姿はアマゾンに出て来たカニ獣人のボディーに右鋏が
カマキリ奇械人の鎌、左鋏がハチ獣人の針というものだった。

6人ライダーとの大乱戦の末、他の怪人共々敗れ去った。
261名無しより愛をこめて:2007/08/10(金) 05:26:32 ID:xafkLUUiO
最終回に突如として登場w
実戦投入はボツになった試作品だろうか。
ブブンガーといい、ツギハギ感があるw
登場直後、荒ワシや他の奇械人らが奇声発しながら
勢いよく斜面駆けおりる後でヨタヨタしててライダーマンに
ブン投げられたのがワロタ
262名無しより愛をこめて:2007/08/10(金) 05:26:40 ID:ZWyYBeZK0
>259
かぶってしまった…orzすいません。

岩石大首領は「デルザー軍団」を復活させたはずなのに、
復活したのは荒ワシ師団長以外は全て奇械人でしたね。
それにカニ奇械人なんてこれまでに1度も出てこなかったじゃないですか。
24話の奇械人ハサミガニの間違いでしょうか?でも、姿は全然違うし…
263名無しより愛をこめて:2007/08/10(金) 08:06:38 ID:LEFY/0No0
知らなかったよ カニ奇械人!!w
なんてお茶目なプロフィールなんだ!!
264名無しより愛をこめて:2007/08/10(金) 10:15:55 ID:qfKjhIEa0
カニ奇械人まで語るとは……。
懐が深いスレだ。
265名無しより愛をこめて:2007/08/10(金) 11:52:44 ID:xafkLUUiO
>>262
いえいえ、出どころが分からなかった
カニ奇械人の武器を解説していただきトンクス

しかしつくづく謎のカニだ……
ぼけーっと見てたら最初はつい見逃してしまいそうな
絶妙な存在感w

大首領がこれまでの組織全ての黒幕なら
再生怪人軍はいっそ蜘蛛男なんかのショッカー以降の組織から
それぞれ出せばスケール感が出たのに
ブラックサタン+荒ワシのみの構成だったのが残念。
266名無しより愛をこめて:2007/08/10(金) 18:46:32 ID:2FFzm0L+0
昔、宇宙船の読者コーナ−で何故かカニ奇械人特集やってたな。
267名無しより愛をこめて:2007/08/10(金) 19:08:21 ID:6IDXZFbV0
ライダーにおけるジャンボキング、もしくはタイラント的な存在?
それにしてはベースになってる奴らが貧相なw
268名無しより愛をこめて:2007/08/10(金) 20:14:22 ID:jYwVR1/w0
怪獣無法地帯の1/12ライダー怪人シリーズより
ギルガラス
海蛇男
ナマズギラー
ウォーターガントド
ヨロイ元帥
今度のワンフェスで発売
269名無しより愛をこめて:2007/08/10(金) 21:42:36 ID:+CZrSex0O
確かに色々な意味で謎の怪人ですな。このスレ的には、デルザー編で唯一の奇っ械人登場。貴重かも。
270名無しより愛をこめて:2007/08/10(金) 22:37:41 ID:QKDYbWKhO
アマゾンあたりは「…あれ?」って思わなかったのかね。カニ見て。


〈今後の予定〉
明日 岩石大首領
明後日 デルザー総括
し明後日 暗黒大将軍
その次 ゼネラルモンスター
その次 ガメレオジン


暗黒大将軍はデルザーの一員といえるかわからんので総括後に、と思ったのだがいかがなものか。

いよいよこのスレも第2期ライダーシリーズ突入やね。
ジンドグマ怪人に対する住人のレスが楽しみ
271名無しより愛をこめて:2007/08/10(金) 22:57:37 ID:TOYb7xIj0
暗黒大将軍が楽しみだけど、用事でPC覗けないや。ああ悔しい。
みんな、たっぷり語っといてよお願い!
272名無しより愛をこめて:2007/08/10(金) 22:58:13 ID:17advNGO0
元からデルザーである荒わし師団長はもちろん、
ブラックサタン出身のサメ奇械人・ブブンガー・アリジゴク・メカゴリラも、
デルザーのベルト付で復活した中で、

1人だけ、ウエストが太すぎてベルト無しのカニ奇械人・・・。
273名無しより愛をこめて:2007/08/10(金) 23:16:47 ID:J6Z03HVb0
ブラックサタンはアリカポネなんかも、ちゃっかり再生して面子に加えていたし
カニ獣人も再生して奇械人化していたのかも。
274名無しより愛をこめて:2007/08/10(金) 23:37:29 ID:xafkLUUiO
>>270
>〈今後の予定〉

一応、岩石大首領でTVシリーズのストロンガーは終わってるから
暗黒大将軍は総括後、新仮面ライダー開始前でいいと個人的には思います。

しかし、カニ奇械人は「デルザー復っ活!」の後に名乗りを上げるシーン、
本人はさぞかし誇らしかったんだろうなぁw
275名無しより愛をこめて:2007/08/10(金) 23:56:22 ID:+CZrSex0O
例えば、カニ奇械人は全く新規の奇械人として前からアジトには居たが、ブラックサタンが滅んだ後もどっかにずっと隠れてて出る機会が無くて、ドサクサに紛れて ここぞとばかりに再生軍団と一緒に出現したとかw なんてねw
276岩石大首領:2007/08/11(土) 00:07:32 ID:NUn6QMJeO
「仮面ライダーストロンガー」最終話より。

ショッカー〜デルザー軍団と続いてきた数々の悪の秘密結社を背後から支配していた存在。

巨大な体からくり出す攻撃は7人ライダーをも窮地に陥れる程。
口からは火球を吐き出し、目からはビーム光線を発射する。

その正体は宇宙から飛来した脳髄状の一つ目生物。
巨人の中に侵入した7人ライダーに攻撃される前に自ら地球を脱出、自爆してしまった。
277名無しより愛をこめて:2007/08/11(土) 00:09:06 ID:kr5N8nsC0
何気に]ばかり集中攻撃してたよーな・・・w
278名無しより愛をこめて:2007/08/11(土) 00:11:30 ID:aJRf/ALj0
のちのマモーである
279名無しより愛をこめて:2007/08/11(土) 00:14:58 ID:+VRDqSa2O
遠近感やあおり撮りを利用して巨大感を出すのは
後の戦隊シリーズの怪人巨大化に通ずるような。

結局、宇宙から来たらしい一つ目の脳髄がまた宇宙に帰ります、と
肝心なことは解明されてないのが凄いw
宇宙でドラゴン型のボディを手に入れてまた舞い戻ってきたのが
後のネオショッカー首領なのかなあ?
と考えてしまう。
280名無しより愛をこめて:2007/08/11(土) 00:22:00 ID:RAjWzqvo0
>>279
後のネオショッカー首領、そしてクライシス皇帝なのか。
281名無しより愛をこめて:2007/08/11(土) 01:06:43 ID:NUn6QMJeO
うろ覚えだが。

首「私の声に聞き覚えはないかな?」
1「ショッカーの首領!」
首「またある時は…」
2「ゲルショッカー!」
首「そしてまたある時は…」
V3「デストロン!」

っていうやりとりが微笑ましい。
最終決戦なのに。
ライダーマン飛ばされるし。


>>277
X的に「巨大怪人は俺に任せろ!」とか思ってたんだろ。
やられまくってたけどw
282名無しより愛をこめて:2007/08/11(土) 03:36:21 ID:IOWbEp790
岩石大首領がショッカー以降の全軍団の首領だったというのは、
納得がいきませんでした。「仮面ライダー」から「仮面ライダーストロンガー」
までの世界観を主人公の側(といっても主に立花のおやっさんですが)
だけでなく敵組織の側からも統一しようとした最終回でしたが、
あまりにも乱暴だったと思います。ショッカーやデストロンはまだ分かりますが、
呪博士も真のゼロ大帝も同系列と言われても納得できません。
大首領の正体が宇宙生命体だというのも興醒めです。
283名無しより愛をこめて:2007/08/11(土) 06:10:51 ID:RGKgYTXr0
(ゲル)ショッカー首領=デストロン首領なのに言い直す必要はあるのかとも思った
284名無しより愛をこめて:2007/08/11(土) 06:16:48 ID:RvVxJLf10
いやショッカー〜ガランダーまでは番組も一応違うし
声が阪だろうが無理やりにでも納得したんだけど

デルザーに取って代わられたブラックサタンの大首領が
まんま同一人物ってののほうがよっぽど納得いかなかった。
285名無しより愛をこめて:2007/08/11(土) 07:44:28 ID:wjRidgas0
・顔だけが露出した「人面岩」の状態では、第37話から登場。
最終回で、人面岩が声を発し、魔人&再生奇械人全滅後は、
岩山が崩れて、埋もれていた巨体が現れた。

・作中呼称は、単に「大首領」または「デルザー軍団の大首領」。
巨大ボディを本体と区別する場合は「像」と呼ばれた。
「岩石大首領」という名は、ストロンガーの番組内では使われず、
関連本で記述されたり、RXの前宣伝特番で字幕表示されたりした。

・正体を見られた大首領は、「地球を捨てて宇宙の果てに帰る」と宣言し、
像を爆破したところで出番終了。
劇中では、これよりも後の作品で、声優が同じボスキャラは、デルザー軍団の
大首領との関係は語られていない。

>>284
自作自演の交代劇を仕組みつつ、魔人達が動き出すタイミングは本人達任せに
していたら、予想よりもずっと早かったので驚いて「そうか、そうだったのか!
奴らがもうここまで乗り込んで来ていたとは」発言、ということなんだろうか?
286名無しより愛をこめて:2007/08/11(土) 12:18:01 ID:VDdT2Gnx0
>>284
巨大サタン虫の大首領を岩石大首領があやつってただけなんでは?

GOD総司令(呪博士ではなく)とガランダー支配者は他とは声が違うが、
ということはそれらの後ろにも岩石大首領がいたってことなのか?

アマゾンは「ゲドン」とは言ったが「ガランダー」はとばしてたのはおいといて。
287名無しより愛をこめて:2007/08/11(土) 13:32:53 ID:iAEJ0YoV0
そういえばデルザー軍団の一幹部(岩石男爵)とモチーフが完全に被ってる
288名無しより愛をこめて:2007/08/11(土) 13:45:36 ID:JENvY3Z80
>>285
大首領は、過去の組織の首領たちの背後に自分がいたと言ってるのではなく、
自分の声に7人ライダー全員聞き覚えがあるはずという意味の発言をした。

なので、納谷氏/阪氏の声優の違いは強引に無視されて設定上は同じ声扱いで、
ショッカー〜デストロン共通の首領、ゴッド総司令(呪博士?)、
ゲドンとガランダー共通の支配者、ブラックサタン大首領、
デルザー軍団の大首領は同一人物、ということでしょう。

以前に現れた姿が、本人の変身か、身代わりかはさておき。
289288:2007/08/11(土) 13:48:43 ID:JENvY3Z80
すいません、レス番間違えました
×>>285
>>286
290名無しより愛をこめて:2007/08/11(土) 21:51:08 ID:q/PmLo0y0
このスレの住人の方々には今更ですが一応貼っておきます

http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00377/v02079/
291デルザー軍団 総括:2007/08/12(日) 01:54:40 ID:rPq6CmmxO
人気怪人のすくつ(なぜかry)、デルザー軍団を総括しようや
292名無しより愛をこめて:2007/08/12(日) 02:14:43 ID:VBMZdtxdO
改造魔人、みんな個々の実力はライダーより断然上回ると思うが、足の引っ張りあいや 最後のツメの甘さで自滅していった印象でした。ストロンガーは、チャージアップして初めて対等に勝負ができた。
293名無しより愛をこめて:2007/08/12(日) 02:59:13 ID:eSEoRszgO
ブラックサタン時代から通して、シャドウの変化が面白い。
雇われ時代は素早く手柄を立て、自分を認めさせるために
城茂ことストロンガーを好敵手だと認め組織の計画より優先して狙うが
デルザー軍団が日本で結成後はマントを纏い
あれだけこだわっていたストロンガーと戦うことはめったになくなり
作戦室で他の改造魔人をけしかけたり、潰し合い・組織運営に力を注ぐ策士ぶり。
ところが、改造魔人が軒並み戦死しマシーン大元帥達に指揮権を奪われてからは
やはり自分は戦士としてストロンガーと
決着をつけるほかないという決意で挑み、戦死。

一時は組織の支配者を目指しもしたけどそれが叶わぬいま、
再びいち戦士として戦うことを求めたシャドウの変わり身も
一貫して正々堂々をモットーとするライバルキャラとはまた違った魅力がありますなぁ。
デルザーが取って代わった後にデルザーのベルト締めるかと思ったら
結局最後まで無地のバックルのままだった。

それにしてもデルザーは先祖が由緒正しく、プライドたかい連中は
(オオカミ、岩石、ブランクなど)
最初は余裕かましてるのか、後に出撃、結構あっさり敗北してるのに
イマイチ有名な先祖じゃない&特に生まれに誇りを強く持ってる気配のない
鋼鉄参謀、荒わしなどはさっさと行動して(負けはしたけど)
印象深い活躍をしたのが面白い。
294名無しより愛をこめて:2007/08/12(日) 03:00:06 ID:n3eW1Dlb0
一部を除いて、あまりライダーより強そうに見えなかったという点ではGOD悪人軍団に通じるものを感じた。


それはともかく、デルザー戦闘員のデザイン、造型の間に合わせ感は特筆ものだと思う(w
295名無しより愛をこめて:2007/08/12(日) 07:04:09 ID:FA7GvOtq0
各改造魔人へのレス数が、そのままモロに各々の人気度を反映していてワロタw
296名無しより愛をこめて:2007/08/12(日) 08:19:16 ID:XzJmoFKX0
ジェットコンドルだがライダーの共演の上限がラスト以外は3人までで
パワーオブバランスのため未登場だったのでは? でもそこの乱闘でも散り際を
飾った方がなおよかった希ガス。
297名無しより愛をこめて:2007/08/12(日) 21:09:08 ID:H7Cq0kvp0
>>294
デルザー戦闘員って小学生にすら負けていたような……。
298名無しより愛をこめて:2007/08/13(月) 00:05:34 ID:Tl28czdx0
ケイト戦闘員は、ケイトの世話や毒の調合の手伝いをするため、
なるべくケイトの毒で死なないように調整されているのです。
他の能力に期待してはいけません。
299暗黒大将軍:2007/08/13(月) 07:22:50 ID:YtB9P8HI0
TVスペシャル「全員集合!7人の仮面ライダー!!」に登場。

デルザー壊滅後の日本に出現、再生奇械人や再生改造魔人、再生デルザー戦闘員
を後楽園遊園地のライダーショーに侵入させて、見物中の子供たちを誘拐した
うえで身代金を奪おうとした。

しかし作戦は久々に日本に帰ってきていた7人ライダーの活躍により失敗。
7人ライダーの全エネルギー集中の前に敗れ去った。
300名無しより愛をこめて:2007/08/13(月) 07:26:27 ID:YtB9P8HI0
暗黒大将軍…。グレートマジンガーのパクリでしょうか。モロですが
よく怒られなかったですね。それはそうと暗黒大将軍、偉そうな名前の割に
「子供を人質に大金を奪う」というつまらない作戦を考えたものだと感心しました。
これじゃあ、ライダーにコテンパンにされるのもムリないですね。
ただ、こいつはどう考えても7人ライダーがエネルギーを集中させて倒すような
敵じゃありませんね。ライダーパンチだけで充分でしょう。
301名無しより愛をこめて:2007/08/13(月) 08:28:20 ID:E5F2pIFI0
カニ奇械人の武器がまた替わっている。
302名無しより愛をこめて:2007/08/13(月) 09:02:14 ID:u7WEplHv0
ミーは暗黒大将軍! どこの出身なんだろう
303名無しより愛をこめて:2007/08/13(月) 09:23:27 ID:ZOPlO6UUO
>>301
デッドライオンのアーム着脱方式がおそらくカニ奇械人にも採用されてるのではw

しかし、人質を取っといて目的が大金を要求とは…
ロボット刑事初期のバドーみたいにまず活動資金を稼いでから、とか考えてたのかな
304名無しより愛をこめて:2007/08/13(月) 09:34:44 ID:Tl28czdx0
この人、正木博士みたいにブラックサタンからの逃亡組とかかな?
デルザー全盛期は息を潜めて潜伏し、主の居なくなった戦闘員を部下にして、
ブラックサタンの技術力で再生怪人作って、
7人ライダーが居なくなった時を見計らって作戦を実行したとか。

誤算はライダー達の里心が湧き出したことか……
でも、公衆の目前で集団誘拐なんて、目立ちすぎるよなぁ
305名無しより愛をこめて:2007/08/13(月) 11:59:15 ID:JDhhQmm70
栄光の第一期ライダー怪人もこの人で大ラスですね。
ベルトといい、仰々しい肩書きといい、デルザー残党説を採りたいです。

書き損ねたので
>>268カイムのガレキは出来良いですよね。やっぱりデルザーを出して欲しいなあ。
関係者このスレ見ていないかな?
306名無しより愛をこめて:2007/08/13(月) 12:17:39 ID:Y9Fld1A60
>>305
カイムのガレージキットは現時点で
ゲルショッカー怪人(戦闘員と大首領含む)21体コンプリート
ショッカー怪人14体
デストロン怪人33体
出てるね。半分位絶版だけど。
会員向けのお知らせに、来年は「アレ」が出せるかもってあるけどなんだろう。
ただ、ここのは初期に出た奴と、最近の奴でサイズが変わってる(最近のが頭一つ小さい)のが難点。
307名無しより愛をこめて:2007/08/13(月) 12:19:39 ID:ZOPlO6UUO
ストロンガー最終回の大首領の「宇宙に帰る」発言から
この人は背後に大首領がいて、指示を受けていたというより、
大首領が居なくなったから自ら活動開始したっぽいね。
とりあえずの目的が金なのも、案外世界征服の意志はそれほど固くなく、
ボスも居なくなったし、好き勝手に金でも稼ぐべぇ
ぐらいの気持ちだったのかもw
308名無しより愛をこめて:2007/08/13(月) 14:09:00 ID:23YnTvL+O
とりあえずこの回のおやっさんが無神経すぎる件

「志郎、ハサミジャガーの事覚えてるか?」
「結城、ヨロイ元帥ってどんなやつだった?」
309名無しより愛をこめて:2007/08/13(月) 17:29:37 ID:AFW0letb0
茂の帰国経緯も描かれていないのも不満(ショーの怪人が本性を出すと同時に登場)。
310名無しより愛をこめて:2007/08/13(月) 19:26:41 ID:cEPliYhA0
デルザーで事故死したと思われていたジェットコンドルがその正体だろう。
故障で変身能力失って隠れていたが大首領も宇宙に去り
ゼネラルシャドウやマシーン大元帥らが戦死したのを
いいことに大将軍を勝手に名乗ったと。
前から家柄やら戦歴やらを自慢していながらも弱点欠点持ちな狼長官ら
組み従えることが可能そうな連中だけデルザーから選別して蘇らせたんだろう。
311名無しより愛をこめて:2007/08/13(月) 19:28:42 ID:Tl28czdx0
>>308
風見「……肉親皆殺しにされました」
結城「……右腕溶かされました」
おやじさん「あ……スマン………」

そんな微妙な雰囲気に、出るに出られない敬介とアマゾン
312名無しより愛をこめて:2007/08/13(月) 23:10:05 ID:23YnTvL+O
ジェットコンドル自重汁
313名無しより愛をこめて:2007/08/13(月) 23:32:12 ID:O2EyjKKE0
>>311
おやっさん
「敬介、ネプチューンっていたよな?」
「アマゾン、キノコ食うか?」
「茂、ドクターケイトって誰だっけ?」
314名無しより愛をこめて:2007/08/14(火) 00:29:23 ID:2QHXcel+0
強烈すぎる一人称、現ナマ至上主義の作戦、ライダーマンの通常パンチで逝っちゃいそうな風貌…
いろんな意味で真のレアキャラw
315ゼネラルモンスター :2007/08/14(火) 00:59:22 ID:d2TfITPU0
仮面ライダー(新)1〜17話に登場。

ネオショッカー日本支部初代大幹部。ヤモリのマークの入った眼帯を付け、
黒い軍服を着て、ステッキを携えている。更に9話で昇進、左手を義手にし、
軍服もカーキ色の物になった。その正体は改造人間ヤモリジン。

悪辣な性格で目的達成のためには手段を選ばないが、常に緻密な作戦を
立案して遂行する知略家でもある。大首領に対する忠誠は絶対であり、
それゆえ大首領からの信頼も厚い。
また志度博士に筑波洋の改造を許可したのは彼である。


最期は大首領に最後通告を突きつけられ、ヤモリジンの正体を現して
スカイライダーと戦うが、ちょっとした計算ミスにより敗北。
スカイと共に自爆しようとするも、魔神提督によって止めを刺され
悲願を果たすことなく爆死した。
316名無しより愛をこめて:2007/08/14(火) 01:09:49 ID:d2TfITPU0
ゼネラルモンスター、なんかかっこいいですね。最後まで組織に尽くし、
遂にはライダーと共に自爆しようとまでする、旧ショッカー3幹部と並ぶ
名幹部と呼ぶにふさわしい存在でしょう。まさに大幹部の鑑です。
しかし、彼にとどめを刺したのが、魔神提督だったというのは不満です。
最後はやはりライダーに止めを刺して欲しかった。
ところでこのゼネラルモンスターは、9話昇格しメイクも衣裳も
かわりましたが、スカイライダーのおかげで作戦は失敗ばかりしているのに
どんな功績をあげたのか少々気になりました。
317名無しより愛をこめて:2007/08/14(火) 09:24:54 ID:CsCbIMMA0
カニンガージンのセリフでは
「ジェネラルモンスター」だったか
318名無しより愛をこめて:2007/08/14(火) 09:36:48 ID:3OOYpOqu0
ついにスカイライダーに入ったか…長かったような短かったような
そんなことはさておき、ウィキペディアには死神博士、ドクトルGと面識があり、ゾル大佐の上司だったと書いてあるがどうなんだろ
319名無しより愛をこめて:2007/08/14(火) 09:48:55 ID:mGEiySnx0
サソランジンの回での悪辣さが際立ってたな(スカイライダーにぼこぼこ
にされた挙句、ナレーションで死んだことにされてたけど)

できればヤモリジンには変身しないでほしかった・・・(かなり強かったが、
かっこ悪すぎ)9話での昇格時にヤモリジンへの改造手術を受けたのだろうか?
320名無しより愛をこめて:2007/08/14(火) 09:59:51 ID:j4ZFUTNQ0
でも、眼帯にヤモリ付いてるから、初めからヤモリジンで、
ネオショッカー日本支部の改造技術が進歩するたびに強化改造してたんじゃないか?
昇格の時に腕のヤモリを装備して、変身前も戦闘力強化で義手に変更したとか?
321名無しより愛をこめて:2007/08/14(火) 10:09:56 ID:3bi9gDk00
堀田だからなあ。
322ガメレオジン:2007/08/15(水) 00:22:48 ID:rXNcba7JO
『仮面ライダー(新)』第1話より。

ネオショッカー第1号怪人。
組織を脱走した志度敬太郎博士を捕らえ、再び改造人間を製作させようとする。

保護色で姿を隠したり、伸ばした舌で攻撃する。

作戦を目撃した青年・筑波洋に重傷を負わせるが、仮面ライダーとして復活した洋の反撃に遭う。
最期はスカイキックを喰らい死亡。
消滅してしまった。
323名無しより愛をこめて:2007/08/15(水) 00:25:02 ID:rXNcba7JO
ガメ「話し合いは終わりだ。これからは…」
スカイ「…これからは?」
ガメ「殺し合いだ!」

のやりとりは神
324名無しより愛をこめて:2007/08/15(水) 00:31:24 ID:6nkeeTEH0
原点回帰の作品らしくシンプルで生物的な上半身+タイツな下半身。
○○ジンって名称もショッカーの○○男の発展系っぽくて
好きだったのになあ。半端なタイミングで使われなくなってしまい残念。
325名無しより愛をこめて:2007/08/15(水) 00:54:07 ID:hf6Y241B0
ゼネラルモンスター降板まで、ネオショッカー怪人に改造された人間の素性が設定されていた。

当時に図鑑などによれば、ガメレオジンに改造されたのは20歳のヒッピー。
仕事も身寄りもなく、彼が怪人に改造され姿を消しても、誰も怪しまなかったというのが理由らしい。

戦う相手をまるで生き物のように絡め取る舌で、ライダーを苦しめた。
改造されたばかりの仮面ライダーに対して、
「そんな姿で、どう同生きていく?死んだ方が身のためだ」
と言い放ったガメレオジンはやっぱり神。

この舌は外すと10mになり、ムチとしても使えるとの設定だったが、劇中ではライダーに無理やり引き抜かれ、かなり
苦しんでいる様子だった。
326名無しより愛をこめて:2007/08/15(水) 02:44:48 ID:/ZaJfcbq0
歴代ライダーとは一味違うハードな第1話だった。
戦闘中偶然とったポーズで変身というのは説得力があったと思う。
やはりスカイライダーはセイリングジャンプが格好良い!!
327名無しより愛をこめて:2007/08/15(水) 08:15:36 ID:Y3YtuHeD0
なんで伝統の蜘蛛(すでにアマゾンでも一話登場)が二話でカメレオンが初陣の相手?
と思ったが、その目が大きく中の人の出た目と相俟って味わい深い。怪人着ぐるみの新境地
だからと今じゃ納得。
328名無しより愛をこめて:2007/08/15(水) 10:14:04 ID:BV07nApi0
初代のカメレオン男はカメレオンの目で望遠鏡をのぞいてたな。
ガメレオジンの場合は飾りでしかないのか?

ところで頭の逆三角形のランプみたいなのは何の意味があったのだ?
形勢が不利になると(?)点滅するようだが(結局途中でなくなったし)
329名無しより愛をこめて:2007/08/15(水) 10:32:10 ID:1wHAIvuEO
ED曲とあいまって、
「おぉ、なんかハードなのハジマタ!」
と思いました。
単なるカメレオンの外見・能力だけではなく、
いかにも冷酷さを感じさせる言動から
秘密結社の怪人だなぁということをまざまざと見せつけられた。
330名無しより愛をこめて:2007/08/15(水) 15:11:57 ID:GGK+pbMmO
>>328
企画書では「頭部冷却装置」だったっけ。
331名無しより愛をこめて:2007/08/15(水) 20:23:20 ID:vWDlbrf30
部下の戦闘員を平然と使い捨てにして始末する怪人を数多くいても、
わざわざ敵討ちに出向いた怪人はなかなか珍しいと思う。
332名無しより愛をこめて:2007/08/15(水) 21:20:37 ID:hf6Y241B0
>>328
当時の図鑑によれば、怪人の激しい動きによって体内の機器が高温になることから、
冷却装置が取り付けられていたという。
怪人の体温が150度以上になると作動を開始し、頭巾にある逆三角形のランプが点滅する。
体温に比例して回転を早める仕組みになっていたというが、体温が2000度以上になると
怪人の体は光を発し、消滅するようにされていたという。
これも、ネオショッカーの怪人の製造の秘密を死守するためだったという。

こんな細かい設定に萌え。
333名無しより愛をこめて:2007/08/15(水) 22:33:34 ID:iP16qHDU0
このガメレオジンを初めとして、
スカイ前期の怪人の声優字幕は、
「○○の声」や「声の出演」とは書かれずに、
「ガメレオジン 沢りつお」のように表示。

後期に入ると「声の出演」と書かれるようになり、
更に、後期の途中からは「○○の声」表記になったが。


334名無しより愛をこめて:2007/08/15(水) 23:33:10 ID:Fei3Q+aU0
放送を楽しみにしつつも当日は何故か下校後、爆睡。
慌てて飛び起きTVをつけると、既に霧の中でスカイとガメレオジンが激闘中。
あれよあれよという間に戦いにケリがつき第1話終了…

ガメレオジンを見ていると、そんなメランコリックな思い出が蘇るのさorz
335クモンジン:2007/08/16(木) 00:12:45 ID:vOhKsFD20
『仮面ライダー(新)』第2話に登場。
製作ナンバー105のスペア人間を改造し誕生。
新たなスペア人間高森真一の拉致が任務。
殺したければ殺せと自暴自棄になる高森に対し
「まだ若いのにそういう考え方は良くない」と
諭すなど、良心的な面?も見せる。
蜘蛛の糸を自在に使い、右手の爪で敵を攻撃する。
その一方、ライダーを仲間と勘違いしアジトに案内してしまうなどの失態も演じる。
糸を撥ね返されて動きを封じられ、スカイキックを受けて爆死。
336名無しより愛をこめて:2007/08/16(木) 00:15:06 ID:vOhKsFD20
×右手の爪
○左手の爪

訂正おながいしますorz
337名無しより愛をこめて:2007/08/16(木) 05:20:10 ID:LYGODGu+0
スペア人間105番は、もと投網の名人として知られた漁師だったという。
汚染によって海での漁ができなくなり、悪の道へ走って世の中の人を恨んでいたのだという。
幼年誌では、頭の悪い脱獄囚を改造したとの設定もあり。
額に大きく傷の跡が残る、いかにも凶悪そうな顔が印象の男が改造された。

それにしても、予め改造人間製作用に捕獲した人材を「スペア人間」と呼び、
上半身は裸で首から製作ナンバーをぶらさげられ、下半身は黒ブーツにが白いタイツ姿で
改造手術に呼ばれるのを延々と待ち続けているのかと思うと、モエ。
338名無しより愛をこめて:2007/08/16(木) 09:17:50 ID:ddz4UH6DO
この回のサブタイトルは
初代ライダー第1話のオマージュかな
339名無しより愛をこめて:2007/08/16(木) 10:05:33 ID:Oc9HJb7h0
クモンジンの抜け作ぶり同様、変身したまま人ン家に土足で上がり込み
説教をかますスカイの奇行にも注目w
340名無しより愛をこめて:2007/08/16(木) 11:38:20 ID:icD0qVk70
「怪奇」と言っている割にはあまり怖くなかった本話。でも大規模な征服計画
ではなく、一つの家庭を恐怖に陥れるという話は結構好きです。
ところで、クモンジンがライダーを見て仲間だと思う場面がありますが、
同じネオショッカーの改造人間なのに造型がこうも違うとは…。
クモンジンも、自分とはあまりにも違いすぎる姿に内心嫉妬したんじゃ
ないでしょうかwwまた、クモンジンもそうですが初期の怪人は目を見せる
デザインなのでアップになると恐かったです。
341名無しより愛をこめて:2007/08/16(木) 13:27:54 ID:LLDwDRWO0
>>340
前期スカイライダーって体色が怪人同様かなり地味だから
それ程違和感感じなかったのでは?w
クモンジンは顔のデザインはややゴテっとしてるが
グラデのかかった手足の縞模様はクモらしさがよく出てるな。
342コウモルジン:2007/08/17(金) 04:34:37 ID:DJluWWE50
『仮面ライダー(新)』第3話より。

特殊毒ガス生成に必要な成分・RHBを血液中に多く含む子供たちを拉致
するのが使命。携帯しているコウモリ笛を使って標的を放心状態に追い込み、
その上でかみつくことで気絶させ、冷凍車でアジトに連行する。

公園の管理人に化けて、円滑に子供が誘拐できるように暗躍を続ける。
右手には巨大な爪を持ち、格闘の際にはこれと、自在な飛行能力を持って
応戦する。口からは岩石も溶かすことが出来る緑色の溶解液も噴射する
ことが出来る。さらには小型のコウモリ型爆弾を用いることもあり、
追跡者の牽制などに使用する。

公園での誘拐活動を偶然一人の少年に目撃されたことから筑波洋に知られ、
コウモリの特性を持つが故の弱点である、「強烈な光に弱い」と言うことを
つかれ、スーパーライトウェーブでコウモリ笛を封じられ、得意な空中戦に
持ち込んでスカイを地面に激突させようとするが、スカイが飛翔能力を
持っていたことを知らなかったようで、セイリングジャンプからの
スカイキックの直撃を受け、火花を放って消滅した。
343名無しより愛をこめて:2007/08/17(金) 04:36:42 ID:DJluWWE50
今回の見所はコウモルジンとの空中戦でしょう。普通なら苦戦する戦いが
スカイライダーには関係ないというのは本作ならでは。もっとセイリングジャンプ
を生かした戦いというのを観たかったです。ところで・コウモルジン、
カメラのフラッシュでひるんだところを見ると光に弱いようですね。
しかし、それなのに何故昼間に堂々と戦えるんでしょうか?
344名無しより愛をこめて:2007/08/17(金) 05:35:50 ID:nIdG+wS00
普段はやさしい公園の管理人を勤める老人を改造。この男はもと陸軍大佐で、
戦うことが大好き。自分から進んでネオショッカーに入ったとの設定だった。
(戦時中に陸軍大佐だったとして、異例の昇進で40歳半ばだとしても、昭和
54年当時には、80歳前後!?こんな老人でも改造可能なネオショッカーの
技術力に脱帽。強靭な肉体より、強い悪の心の方が怪人に向いているのか?)

男子・女子関係なく、一日に20人以上の小学生をコウモリ笛で操り、冷凍車に拉致。
凍結状態で、基地に運び込んだとされ、到着後に特殊な機械を当てて解凍し、基地内
で血液採取を続けた。2回採取された小学生に対し、「あと一回の採血で死ぬな」
とコウモルジンが言ったことから、3階程度の採血で、小学生は死亡し、処分されていた
ものと思われる。

怪人ごと(作戦ごと?)に用意されたという秘密基地は、そのモチーフになった動植物が
壁面に描かれ、作戦遂行の場として活用された。クモンジンの基地にも巨大なクモが
描かれ、スペア人間の保管用に使われたほか、コウモルジンのアジトには血を滴らせた
コウモリが描かれ、血液採取スペースとして使われていた。

345名無しより愛をこめて:2007/08/17(金) 13:11:11 ID:wwoAkDLJ0
見るからに貧乏くさい外見の蝙蝠男と比べて
黒を基調としたデザインは非常に悪カッコイイ。
346名無しより愛をこめて:2007/08/18(土) 01:46:13 ID:7noIYDSA0
ガニコウモルといいカセットコウモルといい、なんでコウモ「ル」なのだろう。
347名無しより愛をこめて:2007/08/18(土) 03:03:33 ID:TY9Y4sOY0
蛙をビッキと呼ぶ御大の出身地での方言とかは?
348サソランジン:2007/08/18(土) 08:16:06 ID:OIMtiZgD0
「仮面ライダー(新)」第4話に登場。
女性登山家・美也を改造したサソリの改造人間。
ペンダントを介してゼネラルモンスターによって操られ、ネオショッカーに協力しない科学者を襲う。
ライダーの攻撃によってペンダントが外れ、一度は人の姿に戻り記憶を取り戻すも
制限時間が到達し、再び怪人体へと変化してしまう。
ゼネラルモンスターに挑むがアリコマンドのボウガンの前に倒れ、妹・可也のことをライダーに託し消滅。
349名無しより愛をこめて:2007/08/18(土) 09:50:32 ID:7noIYDSA0
美しい女子大生と醜い姿のサソランジン(しかも女性怪人のはずなのに声が
八代駿)のギャップが、改造人間の悲哀を物語っていて、原点回帰をねらった
個人的にはスカイライダーでいえば最高の話。

それだけに魔神提督編がこれと同じ作品なのかと思うと・・・
350名無しより愛をこめて:2007/08/18(土) 14:58:30 ID:9Ks7zIQc0
この第4話を最後にスカイはドラマを放棄し、低年齢層にも分かりやすい作劇に
シフトしていったと個人的には思ってる。
351名無しより愛をこめて:2007/08/18(土) 15:57:50 ID:0jZDkr050
>>350
何かの本で見ましたその意見。
352名無しより愛をこめて:2007/08/18(土) 16:53:46 ID:uZiQducP0
地味かっこいい初期NSの中でこれだけあからさまに醜怪。改造された
うら若き女性の悲劇を強調する意図的なデザインだね。
353名無しより愛をこめて:2007/08/18(土) 18:06:53 ID:bWKZhZo30
改造された美也の本名は、上村美也(かみむらみや)。
花園女子大学の登山部に所属している。妹に小学校低学年の可也(かや)がいる。

諸説(というより、幼年誌や図鑑などによって)あるのだが、
台場山(だいばやま)で遭難したところをネオショッカーの科学者たちが助け、
怪人に改造したという設定や、ネオショッカーが女子大生美也の健康的な美しさ
に目を付け、改造手術を施したという設定もある。

ネオショッカーは強い悪の心を持つ人間を怪人に改造していった、という設定は
どの書籍でも一致しているのだが、美也は例外ということなのか、それとも彼女
は内に秘めた悪の心を・・・。

今となっては、知る由もないのだが。
354名無しより愛をこめて:2007/08/18(土) 22:22:36 ID:cftCIlcx0
行方不明になっていた女性登山家が突然姿を現した。しかし、もはや以前の
彼女ではなかった…。「改造された人間の悲しさ」という初代ライダー的な
シリアスさがよく出ていた名作だと思います。スカイライダー初期は、初代の
旧1号編のダークでハードな雰囲気に迫ろうと試行錯誤しつつも果たせないでいる
エピソードが多いのですが、これだけは旧1号編にはなかった展開で秀逸ですね。
またサブタイトルも”2人の”ではなく”2つの”としている点が改造人間は
人間とは異質のものであるということを意味しているように思いました。
真の敵はサソランジンではなくそれを操っていたゼネラルモンスター。
ネオショッカーの恐ろしさ、卑劣さを痛感するとともにライダー怒りの鉄拳が
ゼネラルモンスターに加えられるシーンでは見ている者の気持ちをスカッと
させてくれたのではないでしょうか。また自分を改造したネオショッカーに
牙をむくが返り討ちにあうサソランジン。その最後を見て怒りに震えながら
戦うスカイライダーの姿には感動しました。僕はこのような話が存在するかどうかで、
作品全体の評価がだいぶ変わると思います(良いほうに)。
355ドクバチジン:2007/08/19(日) 07:40:35 ID:Cy+7KYaq0
『仮面ライダー(新)』第5話より。

人間改造学の権威である田代博士を、ネオショッカー科学陣に参画させるの
が使命。更に博士が搭乗していた旅客機・OAL404便の乗客を拉致し、改造用
スペア人間の確保も行おうとした。

口から目眩毒を含む針を発射、更に爆弾タイプの針も飛ばして攻撃を行う。
スカイライダーと共に要塞島にやってきた博士の娘・絵美をさらい、人質と
して田代博士に協力を強要させようとした。

最期は絵美と博士を奪還したライダーの怒濤の攻撃を受けて満身創痍となり、
スカイキックを食らって滅び去った。
356名無しより愛をこめて:2007/08/19(日) 07:43:33 ID:Cy+7KYaq0
少女の夢を信じ少女を連れて空を飛ぶライダー。スカイライダー最大の特徴
である「空が飛べること」を最も効果的に表現していて好感が持てました。
こんな演出がもっとあったら、作品に対する評価ももっと上がっていたかもしれませんね。
ところで、このドクバチジンが狙った田代博士は、人間改造学の権威だそうですが、
「人類の平和のために使う」などと言われても、説得力無いですよね。
357名無しより愛をこめて:2007/08/19(日) 09:54:05 ID:y6dN/StGO
人間改造学…
スカイライダーの世界は人間を改造するのは
ネオショッカーばかりでないということか
358名無しより愛をこめて:2007/08/19(日) 13:32:54 ID:Z+pfuOea0
平成から見たんだけどクウガまで後何人くらいいんの?
359名無しより愛をこめて:2007/08/19(日) 14:37:48 ID:2tTlM6EtO
よく見たらザビーに見えなくもない怪人
360名無しより愛をこめて:2007/08/19(日) 17:23:50 ID:xvVxdMUE0
蜂女の地味さのベクトルはそのままでの男性としての逞しさ表現がGJ
361名無しより愛をこめて:2007/08/19(日) 17:42:28 ID:p+4++RQI0
ドクバチジンに改造されたのは、蜂の研究をしていた生物学者。研究中に毒蜂に刺され、
その毒が頭に回り、それ以来悪事を企むようになったという設定だった。

劇中、怪人選別機が登場し、飛行機でさらった乗客や乗員たちを機械に判定し、改造人
間に相応しいものは連れて行かれたが、そうでないものはその場で光線を浴びせ、消し
ていくという非情さが描かれていた。

冷却装置が劇中で描かれたのは、この怪人が最初。ライダーとの戦いの最中に、額の逆
三角形が赤く点滅するシーンがあった。地味な印象の怪人だったが、シンプルな造形が
初期のネオショッカー怪人の特徴をよく表していたと思う。

362名無しより愛をこめて:2007/08/19(日) 23:12:44 ID:Cy+7KYaq0
>>358
平成にいくには、あと半年はかかるのでは?
363名無しより愛をこめて:2007/08/19(日) 23:46:48 ID:D0hlSB4G0
そういえばZXは雑誌準拠で全怪人やるの?
順番確定が大変そうだけど。
364名無しより愛をこめて:2007/08/20(月) 00:19:00 ID:odeRnsc50
ドクバチジン、ジャンプしてのクロスパンチがカッコよかった。

>>358
ものすごくおおざっぱに数えて
スカイ50、スーパー150、ZX10、ブラック50、RX50、その他10として
220日は後ですね。多分、もっと多いと思う。
来年の3月末くらいに覗きに来るとよいかと。
365名無しより愛をこめて:2007/08/20(月) 01:09:33 ID:p562t2HYO
RXの後は真、ZO、J だっけ?
366名無しより愛をこめて:2007/08/20(月) 01:29:32 ID:ixiHwMS90
毒サソリ男&サソリガドラスの扱いは?
367キノコジン:2007/08/20(月) 08:44:48 ID:GrjKoPYe0
300年生きたキノコを改造。人間の素体は不明。

吹きかけた相手にキノコを繁茂させる“胞子の霧”(どちらかといえば泡)と“キノコ返し”(単なる背面のしかかり)が
得意技。筑波洋と知人の看護婦雪枝に化け毒殺も画策。

海中で胞子の効果は失われるため変身されたスカイライダーのスカイキックに散る。

>>363
カニロイドの扱いもね
368名無しより愛をこめて:2007/08/20(月) 19:10:39 ID:EvCo+9f20
誰もキノコジンについて語ってねえ………

まあ俺もスカイは第9話〜第16話しか見てないから、キノコジンについて語れない
知ったかぶりなんて俺はしたくないし
369名無しより愛をこめて:2007/08/20(月) 20:21:32 ID:o88lOdLd0
よし、じゃあムリヤリ語ってみるぜヽ(`Д´)ノ
えー、キノコモルグ辺りと比べると大味なデザインなんですよね。これはネオショッカー怪人共通のテイストですが。
でもキノコが乱雑に生えた顔のキモさには、マタンゴに通じる素晴らしさがあります。
370名無しより愛をこめて:2007/08/20(月) 20:35:28 ID:VpBolaj/0
誰も書かないなら先に個人的感想を書くんだった。
俺もキノコモルグと比べて、ベレー帽を被ったようなあっちに対しグロかっこいい。

明日のカマギリジンは蟷螂怪人じゃ平凡すぎてもっと過疎るかも。
371名無しより愛をこめて:2007/08/20(月) 21:48:21 ID:i85Vbxg80
>>367 お疲れ様です。スレ進行を感謝いたします。

さて、人間の素体ですが、病弱で健康な人間を恨んでいたが、300年というキ
ノコの生命力に憧れ、自ら進んで改造手術を受けたという設定でした。

劇中の冒頭、ゼネラルモンスターは、大首領に向かって
「このキノコジンこそ、最強の改造人間と確信します。300年も生きながらえた
生命力と、魔力を持ってすれば、フフフ・・・。憎っくき仮面ライダーとて、ものの
数ではありますまい。」
と大見得を切っておりましたが、所詮は病弱の人間を改造した怪人。
最強とは名ばかりの戦いぶりで、基地内であっという間にスカイキックを喰らい、
消滅していました。

なぁ、ネオショッカー、素体となる人間の選別が間違っていないか・・・?
372名無しより愛をこめて:2007/08/20(月) 21:53:43 ID:H86/DTlv0
マイティ井上を改造していたら、連続キノコ返しでスカイライダー負けてたな
373名無しより愛をこめて:2007/08/20(月) 22:31:14 ID:K8TsvRs90
「最強の改造人間と確信します」作品の前半・中盤の話で最強の名を持った敵は
名前負けしている奴が多いので、今回のキノコジンもそうではないかと思いましたが、
見てみると洋に変身するスキを与えない。さらには洋に幻覚を見せ死に追いやろうと
するなど確かにこれまでの怪人では、一番スカイライダーを苦しめていましたね。
ただ少女の人形に気づかなかったり、海に胞子を洗い流されたりと少々失敗作的な
ところがあったようにも思えます。しかも戦闘ではライダーにあっさり敗れていますし…。
しかし、キノコモルグにちかいこの造型は怪奇性がとても強く個人的には嫌いではありません。
374名無しより愛をこめて:2007/08/20(月) 23:10:48 ID:M+nbWehs0
スカイ初期ではナメクジン最強のイメージがどうも強くてねえ…
375カマキリジン:2007/08/21(火) 04:09:41 ID:mV75dz2s0
『仮面ライダー(新)』第7話より。

スカイライダーの為に日本だけが遅れている「人間減らし計画」。
その計画の推進のため、ヨーロッパ連絡会議の満場一致で日本に派遣された
強力な改造人間。ヨーロッパより持ってきた「サタンカマキリ」の卵を
大量に孵化させ、それによる人間の大量虐殺を目論む。

卵を早く孵化させるためには生贄が必要不可欠だとして、13才の兄と7才の妹
で構成される兄妹の発見、及びその兄妹の拉致も新たな使命とする。
ピエロに化身して遊園地内に紛れ込み、兄妹の拉致に尽力する。両手に石柱も切り裂く鎌を携帯し、
それを使って目撃者の抹殺、及び作戦遂行の生涯であるスカイライダーの
抹殺を行おうとする。

最初こそ拉致に失敗するも、陽動作戦を展開して見事生贄を手に入れるが、
ライダーの超感覚によってアジトを発見され、必殺の「カマキリブーメラン」
をもって反撃するも適わず、スカイキックを受けて消滅した。
376名無しより愛をこめて:2007/08/21(火) 04:14:18 ID:mV75dz2s0
今回の作戦は「日本だけ計画が遅れている」ために展開されたもの。
「日本にはライダーがいる」というお決まりの理由ですが、よく考えたら
他にもライダーのいる国があった筈では…。まあそれはおくとして、
海外からライダー打倒の為に満を持して派遣されたカマキリジン。
の割には祈りだなんだと、あまり強い印象を受けませんでした。
カマキリの怪人でいつも思うのは、なぜ体と鎌を別にしてしまうのかということ。
最近はそうでもないけど、もう少しネオショッカーも改善すれば良かった
のではないでしょうか。また生贄について「13歳の兄と7歳の妹を与えればよい」
と聞いて何それ?と思いましたが、ネオショッカーの好きな数字だったとは。
しかし兄弟でも姉妹でも姉弟でもなく、兄妹でなくてはならないと言うのは
意味不明ですね。それに怪物とはいえサタンカマキリの卵、カマキリの卵らしくなかったですね。
377名無しより愛をこめて:2007/08/21(火) 05:51:11 ID:Fx1mOavA0
スペインのジプシー出身で、サーカスのピエロを改造したとの設定。その才能
にネオショッカー幹部が目を付け、改造手術を施したという。劇中、わざわざピ
エロの姿で活躍するシーンがあるが、これも、そういう設定があったからか。

ネオショッカーは鉄の掟で知られ、怪人は大幹部や大首領への忠誠心を持ち、
絶対服従として改造されているのだが、なぜかその怪人だけが敬愛する「守護神」
のようなものが時々登場する。コゴエンスキーも同じようにヒエールの神を敬って
いたが、大幹部はそうした怪人の「信仰」を、内心呆れながらも認めていたようだった。

放映当時、カマキリジンが自らの分身ともいえる「サタンカマキリ」を孵化させようと、
「サタンの神よ〜。ソドムアシラーイ、シュタルマシュタール、テベルゼブブ・・・。サタ
ンの神よ〜」と両手でカマを振り回しながら、呪文を唱えて祈る儀式や、13歳の兄
と7歳の妹の生贄として捧げると、それだけ早くタマゴが孵化するという、妙に悪魔
宗教的な設定に、萌えてた記憶がある。
378名無しより愛をこめて:2007/08/21(火) 15:51:23 ID:j13qEv6Z0
>>377
すまん、どうでもいいことだが3行目のエロの姿でのところ読んで吹いちまった
379名無しより愛をこめて:2007/08/21(火) 20:48:15 ID:DxtKLOzf0
なんか語る隙がないなあ・・・
380名無しより愛をこめて:2007/08/21(火) 21:51:08 ID:g0cVMNsaO
ネオショッカーに入ってからやけに濃密な人がいるよなw

まぁ誰も書かないより全然いいんだけど
381名無しより愛をこめて:2007/08/21(火) 22:00:13 ID:6HhUzw930
クウガに入ったらまた変化があるかもな。

それはそうと、ずっと「カマギリジン」だと思ってた俺。
382名無しより愛をこめて:2007/08/21(火) 22:07:28 ID:Fx1mOavA0
>>378
へんな改行ですまん。初心者だから勘弁してくれ。

それにしても、必殺技の「カマキリブーメラン」は、子供がダダをこねてグルグル回るだけのような動きで唖然としたが、それを両足で止めてしまうスカイライダーの封じぶりにも呆れた。
ただ、「ま、負けぬ〜。まだ死にたくない・・・。」と叫びながら死んでいったカマキリジンの姿を見て、怪人が命掛けで戦っていることが再認識させられ、子供ながらミョーに淋しい気持ちになったのが思い出される。
383名無しより愛をこめて:2007/08/21(火) 23:31:27 ID:pnHPrmdJ0
>>381
「カマギリジン」で合ってるのでは?
384名無しより愛をこめて:2007/08/22(水) 00:31:56 ID:C15SuWls0
正式には「カマキリジン」のはず。
劇中ではゼネラルモンスターが明らかに「カマギリジン」と言ってるが。
385名無しより愛をこめて:2007/08/22(水) 03:03:52 ID:gCujD4ux0
OP字幕「カマギリジン」
サブタイトル文字「カマキリジン 恐怖の儀式」
サブタイトル音声「カマギリジン 恐怖の儀式」
モンスター「カマギリジン、ぐずぐずせずと探せ」
本人「いかにもカマキリジンよ」
ライダー「いくぞ!カマギリジン」
ライダー「カマ○リジンはどこだ?」←キかギか微妙?
ライダー「待て!カマギリジン」
モンスター「失敗したな、カマギリジン」
ミチ「カマキリジンが来たの」
洋「カマ○リジンの仕業か」←キかギか微妙?
ナレーション「カマギリジンの大虐殺計画は
 仮面ライダーの活躍で食い止められた」

※自分の耳にはこう聞こえたが、人によって聞こえ方が
違ったりするかも
386名無しより愛をこめて:2007/08/22(水) 03:43:31 ID:NMKnZ0l50
当時から、児童誌では一貫してカマギリジン。
387名無しより愛をこめて:2007/08/22(水) 05:34:19 ID:xYZSOlkb0
昭和61年発行の「仮面ライダー怪人大全集」では「カマギリジン」、平成2年発行の「全怪獣怪人・下」では「カマキリジン」だな。
388ムカデンジン:2007/08/22(水) 06:41:01 ID:nQhu8MyF0
『仮面ライダー(新)』第8話より。

これまで様々な計略の障害となってきたスカイライダー。
彼の抹殺を計るべくゼネラルモンスターが巡らした策略の実行者として
活動を開始する改造人間。

ネオショッカーの脱走者・進堂誠になりすまして洋に接近、銀行頭取の
暗殺阻止や猛毒ノムコロンの投与作戦の妨害などを経て、次第に洋に
信頼感を持たせ、その上で洋をアジトに誘い込み、抹殺しようとする。

だが洋は全てを看破しており、正体を現したムカデンジンは出し入れ可能な
尻尾から発火性のガスを噴射、またはその尻尾を鞭のようにしてスカイの動きを
封じたりして強襲するが、自分の尻尾を逆利用され、動きを封じられたところに
スカイキックを食らい、光となって消滅した。
389名無しより愛をこめて:2007/08/22(水) 06:47:38 ID:nQhu8MyF0
「それじゃ進堂君」「誠って呼んでくれ」なんかアヤしいww
それはそうと、ネオショッカーから脱走した進堂君。
いろいろとネオショッカーのことを語り仮面ライダーをサポートしていたので、
もしやとは思っていたがやはり彼がムカデンジンだった…!
ということはゼネラルモンスターは大首領さえも騙していたということか…。
それならば作戦が失敗した今となってはゼネラルモンスターは厳重な処罰を
受けているにちがいない。しかしライダーも手術台一つ壊す為に随分無茶を
するものだ。それと猛毒の名前「ノムコロン」寒すぎるww
もう少しどうにかならなかったのだろうか。これとライダー抹殺と、
どちらが作戦の主軸だったのかが不明瞭なのも気になる。
390名無しより愛をこめて:2007/08/22(水) 07:21:49 ID:YE5XET0VO
こいつに限ったことじゃないけど、ネオショッカー初期の怪人のタイツっぷりが好きだ。
要するにシンプルだってこと
391名無しより愛をこめて:2007/08/22(水) 12:26:18 ID:xXp8WJ6mO
初期怪人の中では、一番好きかな。ムカデって感じしないけど。
392名無しより愛をこめて:2007/08/22(水) 22:00:02 ID:UK5y0dkh0
この俳優さん、イナズマンFでも裏切り者役だったな。
393名無しより愛をこめて:2007/08/22(水) 22:00:19 ID:y63d5rHd0
負けず嫌いな空手の選手だった進堂誠は、世界一の空手の名人になれると
そそのかされ、怪人への改造手術を受けたという設定。

当時の図鑑によれば、頭の触覚が弱点とされ、理由として改造手術の途中で
機械が故障し、強化されないままだったというのが挙げられていた。
ということは、あの改造手術中に機械が故障し、手術室を脱走したというのは、
芝居ではなかったということになる。
私は、改造手術の故障から全て芝居だと思っていたのだが、実際はどうだった
のだろう?ストーリーとしては、いささか疑問が残る展開だった。

でも、いいや。ムカデンジンがカッコ良かったから。

あのムカデンジンの尻尾がニョキニョキと伸びるシーンに、妙にドキドキした
28年前の秋が懐かしい。
394コブランジン:2007/08/23(木) 03:43:30 ID:aJAU/16S0
『仮面ライダー(新)』第9話より。

各スポーツ界のトップレベルの人間を集め、最強の殺人軍団を作り出すこと
を使命とする改造人間。普段はサングラスをかけた人間態で行動し、
その目から放つ「コブラ催眠」を用いて人間を洗脳、意のままに操る。

左腕は蛇の形をしており、そこから発火性を持つ赤い液体を放射し、
敵を攻撃する。作戦遂行のためなら人質を盾に取った脅迫も辞さない、
卑劣な性格の持ち主。蛇を自由に使うこともでき、これを使って人質を
恐怖に陥れる。

コブラ催眠の呪縛を打破した空手家・三好良一を軍団に加えるべく、
彼の息子を人質に取るが、現れたスカイライダーによって形勢は逆転、
頼みの殺人軍団も三好に倒され、追いつめられたところにスカイキック
を食らい、ネオショッカー怪人史上初、爆発して滅んだ。
395名無しより愛をこめて:2007/08/23(木) 03:48:04 ID:aJAU/16S0
ゼネラルモンスター、昇格したそうですが何から何に昇格したのか
分かりませんでしたね。それはさておき、今回のネオショッカーの作戦は
凝っている割に劇中に生きていなかったのが残念です。殺人軍団も三好先生
ひとりで倒せるということは仮面ライダーの手にかかった場合、ほんの一瞬
でケリがついたでしょうから、あまりたいした軍団ではないような気がします。
もっとも、この殺人軍団はライダー打倒の為に結成したわけではないと思うので、
しょうがないのかもしれませんが。あと余談ですが、コブランジン人間態と
洋が戦うのを見て、「ライダー対ライダー」と思ったのは僕だけではないですよね?
396名無しより愛をこめて:2007/08/23(木) 05:11:41 ID:1fYcaqFh0
キックボクシングの選手を改造したとの設定だった。柔道や空手など、全ての
武道と試合して勝つことを夢見ていた選手だったという。

>>396
コブランジン人間体が中屋敷氏だったのが、カッコ良くて○でした。
この後も、度々人間体で登場しますね。

この人間体、背広を着たチンピラ風の姿だったが、催眠術を掛ける際のサングラス
を外した時、目の周りのヘビのウロコに、痺れた。児童誌では「コブラサイミング」
と呼ばれていた。他にも、「コブランジン必殺八連拳」という技もあるとされ、拳法
の達人を彷彿とさせるが、劇中では触れられていない。

図鑑によれば、爆発死は、次第にライダーのパワーが強化され、冷却装置だけ
でなく、体内機器までも破壊されることが原因との設定だった。

コブラの頭を生かした造形、左腕がそのままヘビになっているなど、当時、一番
憧れた怪人だった。
397名無しより愛をこめて:2007/08/23(木) 09:42:18 ID:SEVHBC690
初代仮面ライダーも確かコブラ男が爆発した最初の怪人。同じコブラの怪人ということで
やっぱり意識したのだろうか。
398名無しより愛をこめて:2007/08/23(木) 21:49:01 ID:IOZG4tq30
>>395
きっと少将から中将に昇格したんだよ(なのでゼネラルの称号は変わらず)
少将(将軍)程度なら魔神提督のはからいで昇進できるけど、
中将への昇格は、かなりの実績が無いとダメなんだよ……きっと


……でも、昇格の2ヶ月後くらいには「赤目の贈り物」
が届くんだから、切ないわなぁ……
399名無しより愛をこめて:2007/08/23(木) 22:37:26 ID:1fYcaqFh0
ネオショッカーはなんといっても、あのNSをデサインしたマークがカッコイイ。

シンプルだが、歴代の悪の軍団の紋章の中でも、一番のデキだと思う。

マークの色が戦闘員が銀、怪人が金色というように色分けされていて、芸が細かい。
400カニンガージン:2007/08/24(金) 03:08:22 ID:K8WBGLoD0
仮面ライダー(新) 第10話に登場。
京浜の石油コンビナート地下に爆弾を仕掛ける作戦を指揮。
左手のハサミから発火性の泡を噴射する。
「ネオショッカーオートバイ部隊」を編成して邪魔をするライダーの足止めを狙う。
ハサミと泡の二段攻撃「必殺2枚バサミ」を使いライダーに立ち向かうも、スカイキックで水中に没し爆死。

画像 ttp://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=488955
401名無しより愛をこめて:2007/08/24(金) 05:56:17 ID:vtgyzZKn0
カニンガージンの素体になった人間は、火薬工場の研究所員という設定。
実験が好きで物を爆発させることに喜びを感じていたのだという。

ライダーとの戦いの最中、左手の大ハサミから噴出する発火性の毒泡でライダー
を抹殺しようとするが、戦っているアリコマンドに吹きかけてしまい、味方を殺して
しまうシーンが2回あった。

2回目の時、毒泡を避けるために、ライダーはアリコマンドを捕まえ、盾にした。
盾にされたアリコマンドには、みるみるうちに毒泡まみれになったが、それでも
カニンガージンはかまわず毒泡を噴出。結局ライダーには、毒泡は付着せず、
盾にされたアリコマンドは耐え切れず爆死した。

戦いのためなら、味方でも容赦なく殺す怪人の冷酷さに、当時グッときたものだった。
402名無しより愛をこめて:2007/08/24(金) 06:40:23 ID:mcErXUr30
カニの怪人ならケガニジンとかでもよかったのでは…。
初期のネオショッカー怪人は上半身のみデフォルメされたデザインが多いが、
その中でもこのカニンガージンの顔が一番印象的でした。
あと、今回のコンビナート爆破作戦は普通の作戦でしたが、
それを止めたスカイライダーの行動にはかなり問題があります。
ライダーはカニンガージンを倒してから子供を救出していましたが、
時間がないのだから、子供を救出する方が先でしょう。
それにチョップで叩いて爆弾を止めるというのも、危なすぎますよ。
403名無しより愛をこめて:2007/08/24(金) 07:17:15 ID:+vESs/1j0
OP字幕では「カニンガジン」、
サブタイトルで「カニンガージン」、
劇中未呼称。
404名無しより愛をこめて:2007/08/24(金) 08:04:23 ID:mmmrXy1i0
紅白の彩色が美味しそうな感じで蟹怪人中トップクラス。
405名無しより愛をこめて:2007/08/24(金) 08:38:49 ID:xLC3ilhL0
当時見たきりの記憶なんでアレですが、たしか本物のカニをガスガスすり潰すシーンがありますよね?
よく考えたら食材潰してるだけなのに、映像がリアルでトラウマになりました。
406名無しより愛をこめて:2007/08/24(金) 13:19:17 ID:ypTLM5MM0
発火性の泡 左手のハサミ 蟹の怪人

シオマネキングを思い出すのは俺だけでもいい。
407名無しより愛をこめて:2007/08/24(金) 16:36:40 ID:mcErXUr30
>405
それはスーパー1のガニガンニーの回の間違いでは?
408名無しより愛をこめて:2007/08/24(金) 20:38:46 ID:sEdfrGqk0
蟹一匹丸々くっつけたせいでやたらとゴチャゴチャした顔が
特徴的な怪人。「カニンガー」って単語の響きがいいね、
無駄に強そう。
409名無しより愛をこめて:2007/08/24(金) 22:00:41 ID:l6vnUs+dO
カニンガー「今年の蟹は飛ぶらしいぜ」
ガニガンニー「蟹が飛ぶな!」
410名無しより愛をこめて:2007/08/24(金) 23:04:23 ID:xLC3ilhL0
>>407
ううううう(つД`)よしドグマ編でもう一度書こう(←しつこいな)
411サンショウジン:2007/08/25(土) 00:22:00 ID:31mmQAJg0
「仮面ライダー(新)」 第11話に登場。
サンショウウオの改造人間で、「窒息締め」という締め技を持つ。
拉致した少年を特訓してJrスポーツ選手大会に優勝させ、表彰式で世界各国の元首と握手を交わす際に
彼らを暗殺するという『ネオショッカースポーツ少年団作戦』を指揮。
その顔のとおり間抜けな怪人で、酒を飲まされ少年に脱出されるわ、特訓用の地雷を自ら踏むわと失態を重ね、
最後はスカイキックに散る。

画像 ttp://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=488956
412名無しより愛をこめて:2007/08/25(土) 03:44:32 ID:UHiChJkx0
今までの怪人は見るからに不気味だったのに…。
自ら地雷を踏むわ、酒には酔うわと、どう見ても笑いを取ろうと
しているのがミエミエのサンショウジンに、「スカイ」の原点回帰路線も
そろそろ軌道修正が計られているのかな、という気がしました。
とは言え、初見の時はサンショウジンの路線もこの位ならばいいだろうと
思っていました。まさか後期にあそこまで暴走するとは予想してません
でしたからねwww
413名無しより愛をこめて:2007/08/25(土) 08:06:44 ID:sT8tHlzT0
スカイ後期のメインライター、江連卓の初参加作品。
初期の中ではこの怪人は浮いてるなw
好きな怪人だけど。
414名無しより愛をこめて:2007/08/25(土) 08:15:26 ID:qFBi149E0
確か当時の図鑑によると
素体が相撲取りの弟子って設定でしたかね?(うろ覚え)
415ナメクジン:2007/08/26(日) 00:40:22 ID:JwDk7j6h0
『仮面ライダー(新)』第12話より。

ナメクジをベースとして製作された改造人間。製作されたばかりの
改造人間のようで、その性能の実験のためにサンタクロースに化けて
人間社会に潜伏、人間を実験台に使っていく。

東京地下に建造されているネオショッカー基地に駐留しており、
右手から物質を溶かす溶解細胞の実験がてら、労働人間に不適当な人間を
容赦なく殺してゆく。改造人間を完全に優位化しており、人間に対する
侮蔑の念が特に強い。さらに軟体生物としての特性を生かして、
粘液状になって狭い所への侵入も容易にこなす。

基地に潜入した洋の変身ベルト・トルネードの風車に特別製作されたNO液
をふりかけて固め、変身不能に追い込んでしまう。が、その後洋の捕獲に
手間取ってしまったために、高所からの落下によって変身を果たした
洋=スカイライダーと戦うことになり、実力伯仲の勝負を展開したものの、
スカイキックの前に敗れ去った。
416ナメクジン:2007/08/26(日) 00:40:35 ID:aJSamrZa0
「仮面ライダー(新)」第12話に登場。

ネオショッカー地下基地の労働力にするための無差別誘拐作戦を指揮する。
また、さらった人間を自身の溶解細胞の実験台にもしていた。
サンタクロースに変装し人間の目を欺く。
「NO液」という液体を筑波洋のベルトに吹きかけて変身能力を奪ったが、
高所から落下させた際の風圧で剥がれてしまい変身を許してしまう。
最後はスカイキックにより死亡。

画像:ttp://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=488958
417416:2007/08/26(日) 00:42:07 ID:aJSamrZa0
かぶってしまったけどいいよね? 答えはry

・・・まじすんません orz
418名無しより愛をこめて:2007/08/26(日) 00:44:51 ID:JwDk7j6h0
変身の瞬間を狙う作戦は過去にもありましたが、変身ベルトを狙ったという
点でナメクジンの評価は高いです。ただ、変身不能にするのは良いのですが、
ビルの上から落とすのはいただけないですね。ビルの上から落としたとき、
NO液がはがれて変身可能になってしまうのなら、最初からビルから落とさず、
ビルの上で始末すればよかったのに…。本当に、その詰めさえ甘くなければ…
悪の怪人には無理な話ですねwなお余談ですが、ライダーシリーズで、1回きりの
登場のアジト内部をここまで詳しく見せた話は、あまりないのではないでしょうか。
419名無しより愛をこめて:2007/08/26(日) 00:46:05 ID:JwDk7j6h0
>417
別に良いですよ
420名無しより愛をこめて:2007/08/26(日) 08:45:27 ID:9jrCQQ090
素体となった人間は、生物学者。子供が病死してから気が狂い、人間がアメーバに
なる方法を考えていたという、哀しい設定だった。

最後の先頭シーン、ナメクジンとライダーが空中で相打ちに。
ダメージを受けたライダーはガックリと倒れこむ。
その瞬間「か、勝ったぞ〜!」と叫ぶナメクジン。
だが、ライダーは自らのパワーを終結し、スカイキックを放ちナメクジンは死んだ。

子供ながらに、一瞬でも、怪人が勝ったところに狂喜乱舞した覚えがあるのだが、
あっさりと倒され悲しくなったのを覚えている。
不思議なことに、毎週なぜか怪人ばかり応援していた。

劇中では語られなかったが、ライダーとの相打ちになった技は「必殺ナメクジ空気切り」。

当時の図鑑では、相打ちになった際にライダーのマフラーが切れ、ナメクジンは
ライダーの首が吹き飛んだと誤認。ナメクジンは勝利を確信するかのように、ニタリ
と倒れ、ゆっくりと溶けていったと記述されていた。
421名無しより愛をこめて:2007/08/26(日) 10:25:22 ID:pO8qZ8U80
スカイはその辺の印刷物での補完が妙に多かったな。
アニメブームで高年齢層の視聴者を意識でもしてたのか
422名無しより愛をこめて:2007/08/26(日) 21:46:11 ID:9jrCQQ090
>>421
そうかもしれないですね。
当時、大泉の撮影所には村上さん目当ての女子高生や女子大生が大挙して
押しかけていたとそうです。

当時、徳間書店が発行するテレビランドで、会員制で「少年仮面ライダー隊
ニュース」が毎月発行されていましたが、会員番号1番は15歳の女の子でした。
子供向け番組でありながら、実は上の年齢層のファンも広がっているという構図は
今も、28年前を変わらないのかもしれません。



423アリジゴクジン:2007/08/27(月) 00:40:16 ID:R6cltcHT0
「仮面ライダー(新)」第13話に登場。

今井博士が開発した、水爆以上の爆発力を持つ爆弾「プラスアルファ爆弾」によって
東京を壊滅させるという『東京全滅作戦』及び脱走した今井博士の抹殺が任務。
任務達成のためとあらば自らの命すら厭わない。
地面に巨大な巣を作って敵を引きずり込んだり、地中を自在に移動する能力を持つ。
左手の爪と右手に持つ地獄ムチが主武器。
東京タワー→船の科学館と爆弾の設置場所を変えるなど
ライダーを翻弄するも、遠心投げにより大ダメージを受けたところにスカイキックを受け消滅。
424名無しより愛をこめて:2007/08/27(月) 01:17:27 ID:hSSEVd2V0
地に潜む怪人でありながら明るめのまだら模様が新鮮である。
425名無しより愛をこめて:2007/08/27(月) 04:54:06 ID:rxR65g0q0
優秀な建築技師だったが、自分の作ったものを破壊してみたいという
願望を持つ男を改造したとの設定。

ウスバカゲロウの幼虫である地味な昆虫を改造したが、怪人の全身の
配色は派手で、オレンジ色の皮膚に、胸の部分はカラフルな色合いだった。

当時の幼年誌で、来月登場の怪人としてイラストで紹介されていた際
には、胸の左右にはドクロが描かれており、構想段階ではそうした
デザインだったのかもしれない。結局、胸にはドクロは配されなかった
が、模様のイメージはドクロにも見えなくもない。

図鑑では、普段は地中にいる昆虫を改造したため、高いところが苦手と
紹介され、「ライダーが宙に投げたら直ぐに目を回したぞ」との記述が
あったが、あれだけグルグルと空中で回転させられれば、どんな怪人
だって目を回すさ、とツッコミを入れたくなった記憶がある。

この後、何体かの怪人が目が回った状態でスカイキックを打ち込まれ、
無念を死を遂げるわけだが、ネオショッカーの科学力を駆使して、
どうやったら、目の回らない怪人が作れるだろう、と子供ながらに
真剣に考えていた自分が懐かしい。
426名無しより愛をこめて:2007/08/27(月) 07:34:16 ID:SG0aNrX/0
+α爆弾、東京タワーにしかけられているのかと思ったら見つからず、
近くの建物の地下室にあるのかと思ったらまた外れ、1500ヘルツの電波を
探知してやっと発見するもアリジゴクジンに妨害され、怪人を倒して爆弾
を見つけ、ライダーガールズにせき立てられながらwwやっとのことで爆弾解除。
緊迫感のある内容でした。10話では爆弾を叩いて止めたのが不満でしたが、
今回はちゃんとドライバーとペンチを使って解除していたのが良かったです。
ただ、アリコマンドやアリジゴクジンが邪魔ならば、セイリングジャンプを使えばよかったのでは?
427名無しより愛をこめて:2007/08/27(月) 22:53:42 ID:fL+xaD0k0
こうして見ると、ショッカー怪人になるのにもなんというか
きちんと実社会で認められるような能力が必要なんだなあとしみじみ思うな。
社会に不満を持つニートって程度じゃアリコマンドにもなれないということか。
428名無しより愛をこめて:2007/08/28(火) 00:31:30 ID:xXmDVcWC0
ネオショッカーの目的からしても、怪人は「選ばれし者」ですしね。
その辺をさらに徹底したゴルゴム怪人は特に、憧れの的(笑)でした。
429ハエジゴクジン:2007/08/28(火) 04:42:02 ID:9TERvi0T0
『仮面ライダー(新)』第14話より。

猛毒散布作戦の指揮官であり、自身の体内にあるジゴク液を素にして生成される
猛毒細菌・ドクダーから作り出された猛毒を、風船に込めて東京上空に送り込み、
そこから毒をばらまくという計画を企てる。また、スカイライダーのパワーを
計算に入れて製作された改造人間であり、ライダー打倒に対しても、並々ならぬ
自信を持っている。

富士急ハイランドにアジトを構え、そこで秘密裏に実験を繰り返し、
作戦遂行の機会を伺う。万一の目撃に備え、巨大な食虫植物に化身して目撃者を襲う。
さらに左手からはドクダーと思われる金色の粉を散布し、長い鞭も携帯、
アリコマンドにも携帯させて変幻自在の攻撃を行う。

スカイを罠にはめて生き埋めにしてしまうも、パワーの計算違いからスカイの
脱出を許してしまい、そのままスカイキックを食らって爆死した。
430名無しより愛をこめて:2007/08/28(火) 04:46:13 ID:9TERvi0T0
この回で外国へ出かけた志度博士は結局最後まで帰って来ませんでした。
一体どこで何をしていたのでしょうか…。そして谷源次郎初登場。
おやっさん(立花藤兵衛)的な存在の登場に当時喜んで観てました。
第二期シリーズはこの人なしには語れないですね。それにしても、
ハエジゴクジンの細菌風船まき作戦、あんなに人気の多いところに発射場所
を選ばなくても。案の定、作戦前にあの親子や茂君たちに風船を発見されて、
爆破装置を見られる羽目になりましたし。
431名無しより愛をこめて:2007/08/28(火) 05:49:50 ID:InLGHqC+0
改造された素体は、植物園の経営者だった。木や花を大切にしない人間
に強い怒りを感じており、そこにネオショッカーが目を付けたとされる。

まるで日本軍よろしく風船爆弾を使った大量殺戮作戦。風船に詰められた
猛毒細菌ドクダーは、ハエジゴクジンの体内で生成されるジゴク液を、
基地内に設置した装置で強化培養し作られるといった設定だった。

急遽、海外へ赴任した志度博士にかわり、富士急ハイランドで出会った
サングラスの男性は、谷先輩。家族をネオショッカーに殺されて以来、
復讐を誓っており、劇中では触れられなかったが、志度博士とは親友
だったという設定だった。

戦いではジェットコースターを駆使した死闘ぶりが登場。ネオショッカー
怪人になるには、絶叫マシンにも平気で乗れることが必要(笑)。自らの
作戦や目的をぺらぺら喋る怪人が多い中で、ハエジゴクジンはライダーに
拷問されてても答えなかった口の硬さが印象的だった。

最後の戦いの最中、「仮面ライダーって誰なんだろう?」というシゲルの
問いに「もしかしたら・・・」と答えるみどり。みどりは志度博士の助手
として1話から登場しているが、今まで気付かなかったということなのか。
432名無しより愛をこめて:2007/08/28(火) 19:42:59 ID:svB8dGTX0
>>430
>一体どこで何をしていたのでしょうか…。

亡うなった。
433アオカビジン:2007/08/29(水) 01:21:39 ID:PwcevCKV0
「仮面ライダー(新)」第15話に登場。

あらゆる物を溶かしてしまう猛毒カビに覆われている。
このカビを利用して関東の地盤を脆くし、M8の大地震を起こす「関東大地震作戦」を指揮。
ハエジゴクジンに続き、ライダーの能力を計算し作られた改造人間で、陽動のため市街地に無差別攻撃を行った。
カビを使いライダーの力を封じ込め追い詰めるも、火が弱点であることが知られてしまい形勢逆転。
炎を浴び弱ったところにスカイキックを受け敗れる。
434名無しより愛をこめて:2007/08/29(水) 05:31:06 ID:6UlVkbrA0
怪人にされた素体は、国立大学の地震研究所の教授だった。小さい頃から
体が弱く、喧嘩にも負けてばかり。いつも強い力に憧れていたのだという。

怪人の全身を覆う猛毒カビの威力は物凄く、付着すると危険だったと見え、
改造を担当した科学者の白アリコマンドは、ビニール状で全身を被った状態
で改造手術を行っていた。ゼネラルモンスターとの会話のシーンでも、アオ
カビジンは生身ではなく、保護装置の中に入ったままという念の入れよう
だった。

戦いの最中、ライダーの体に猛毒カビが付着。
全身をアオカビが侵食し始め、痺れて動けなくなるライダーを足蹴にして立
ち去ろうするアオカビジンの姿を、当時テレビの前で一生懸命に応援した。
だが、弱点とされる炎の中での死闘が始まると、アオカビジンのあまりの
腰砕けな戦いぶりに、こちらまで哀しくなってしまったのが、まるで昨日の
ことのように思い出される。

放映当時、小学生だった私は、小さい頃からスポーツが苦手だった。
強い力への憧れが、毎週怪人を応援する原動力だったと気付かされたのは、
それから何年も後のことだった。
435名無しより愛をこめて:2007/08/29(水) 07:11:35 ID:Umk1BxN00
個人的にはベストと思う今回のバイク戦。アオカビジンのバイクはよく
溶けなかったですねwwまた、最近怪人がなかなか頑張っていますが、
今回のアオカビジンは地盤を溶かして大地震を起こしたり、カビで街を
溶かしまくったりと特にすごいやつでしたね。谷さんとミドリがいなかったら、
ライダーは確実に負けていましたし。こいつを改造したネオショッカーの科学者達
がわざわざ防護服を着ていたり、カプセルに入れてゼネラルモンスターの前に
連れてきただけのことはあります。おそらくこれまでの中で最も優秀な怪人
であろうアオカビジンの作戦で、果たしてどのくらいの人が犠牲になったのでしょうか…。
436名無しより愛をこめて:2007/08/29(水) 12:56:47 ID:ozXxLzX80
カメラマンの兄ちゃん、どうなったの・・・・・
437名無しより愛をこめて:2007/08/29(水) 18:43:18 ID:VOm5FCec0
次回も出て死んだゴキブリを返されたがそれっきり
438キバヤシの大胆な仮説:2007/08/29(水) 19:28:48 ID:XcZaXOEE0
実は彼は、ドジなカメラマンのふりして
スカイライダーの能力を記録していたゼネモンの部下だったんだよー!

その証拠に、ゼネモンから魔神提督に幹部が変わってから
まったく登場していない。
おそらくプロフェッサードクらと共に粛清されてしまったんだろう……
439名無しより愛をこめて:2007/08/29(水) 21:36:54 ID:89Pz+GcYO
な、なんだってー!


ネオショッカーになってから何かと脱線することが多くなってきたなw
まぁマイナーなやつらばっかりのは否めないがねー
440名無しより愛をこめて:2007/08/29(水) 22:40:05 ID:V4Vol1av0
青カビの作り込みが素晴らしい。菌糸が紋様状に顔に走ってる所とかも。
適度に自己主張しているデカい頭。白く塗ってシメジジンとでも
すればキノコジンよりよっぽど印象に残ったかもw
441名無しより愛をこめて:2007/08/30(木) 05:39:06 ID:fFyaibe90
>>435
バイク戦はライダーの特徴を生かした戦いでした。ただ、ライダーのスカイ
ターボに比べて、アオカビジンのバイクはただの市販品という感じで、貧相なの
がかわいそうでした。アオカビをモチーフにした専用バイクなってあれば、カッコ
良かったのに。マフラーから猛毒カビを青い煙で排気しながら走り、追いかけて
来るライダーにダメージを与えるだけでなく、排カビを吸い込んだ町中の人々が
次々と倒れこむなんてシーンを見たかった気がする。

町中の人々やビルが青カビに侵食されるシーンは、フィルム一枚一枚を手で
書いていく方法だったので、一番制作費のかかる作品だったと、当時の図鑑に
書かれていた。CGなんて言葉は、まだ殆どない時代だった。

>>440
同意。怪人の造形は素晴らしかった。あの顔の印象は忘れない。

シメジジン、頭の胞子をもっとシメジ風にして、下半身がそのままシンプルな白系
タイツだったりしたら、相当に印象が変わっていたかもしれないですね。
女怪人でも良かったかも。
442ゴキブリジン:2007/08/30(木) 06:47:51 ID:NDRsiXop0
『仮面ライダー(新)』第16話より。

ゴキブリ作戦の実行指揮官として、そして何より、打倒スカイライダーを
目的として作られた改造人間。標的に当たると爆発する「爆発ゴキブリ」や、
相手を溶かす「溶かしゴキブリ」などの様々なゴキブリを用いて、人間達の
大量虐殺を目論む。

さらに、装備しているマントはスカイキックの威力さえも無効化してしまう
ほどの強靱さを誇り、これを用いてスカイを窮地に陥れた。自分の体にも
ゴキブリを大量に忍ばせているようで、そのゴキブリを使って攻撃することも可能。
アジトに侵入した洋を罠にはめるが、スカイの力を甘く見ていたために、
その作戦は失敗に終わってしまう。

最終決戦においても、そのマントを用いて依然優勢であったが、突如として
参戦してきたヤモリジンの攻撃にペースを乱され、さらにスカイにマントの
ことを看破され、体に直接スカイキックを食らい、爆発四散した。
443名無しより愛をこめて:2007/08/30(木) 06:52:59 ID:NDRsiXop0
ライダー抹殺のために作られた最強怪人のモチーフはなんとゴキブリ!
確かに今までにないくらいライダーを苦しめてました。でもたとえ最強の称号が
与えられるとしてもゴキブリにだけは改造されたくないですね。
それに怪人そのものが強いのではなく、マントに頼っていたのみというあたり、
ゴキブリジンのへなちょこさを際立たせていたようなww
でもマントに気づくまでは本当にピンチだったので、最後まで緊迫感はありましたね。
しかし、マントの威力をテストするあの足形バズーカはかっこ悪い。また、
マントをパタパタさせて走り回るゴキブリジンは、怪人20面相かと思いましたw
444名無しより愛をこめて:2007/08/30(木) 07:35:58 ID:YiSiRfRN0
嫌われモチーフNO.1の改造人間だけどマントのおかげで
割とスタイリッシュに見える。顔は辛気くさそうだがw
でも改造ゴキブリはキモイよウワアァァン
445名無しより愛をこめて:2007/08/30(木) 07:45:08 ID:/mG7P/8oO
モチーフや造形には難があるが、黄金ジャガー、ヒルビラン、グランバザーミーと並んでネオショッカーを代表する最強怪人。
スカイキックをも無効化するマントを使った立ち回りが印象的で、子供心にもヤモリジンよりも強く感じた。
マントを見切られるとあっさり倒されてしまったのは、自らの強大な力に傲る改造人間の業を表しているようで強く印象に残った。
446名無しより愛をこめて:2007/08/30(木) 18:00:30 ID:2IZHm7fI0
俺の大好きなアオカビジンの日だったのに、昨日は通信障害で書き込めなかった(つД`)
えー、この回(アオカビ)は怪人のデザイン、造形、強さ、特撮、バイク戦、と文句の付けようがない傑作でした。
うおー、これは次回以降が楽しみになってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!! と思っていたら
直後にゼネモン粛正で路線変更・゚・(つД`)・゚・スカイ初期最後の大花火だったのですね・・・。
447名無しより愛をこめて:2007/08/30(木) 20:04:25 ID:sxPr9vLG0
>>445
ヒルビランはあんまり最強じゃないと思う。戦車込みか?
どっちかって言うとアブンガーの方が最強っぽい気がする。
448名無しより愛をこめて:2007/08/30(木) 22:19:38 ID:tcdYX6KE0
>>447 よくよく思い返してみると、ヒルビランが最強、という印象を受けたのは
   戦車で大暴れした為で単体でそんなに強くなった気が。
仰る通り、怪人単体ではスカイライダーと大空中戦を展開したアブンガーの
   方が強いでしょう。
   それはともかく、ゴキブリジンはマントでスカイキックを受け止める
   (受け流す)所が強く印象に残っている。
449名無しより愛をこめて:2007/08/30(木) 23:28:21 ID:pmncopLK0
こいつの素体はどんなやつだったんだろう?
450ヤモリジン:2007/08/31(金) 00:35:19 ID:uc1EXbSn0
『仮面ライダー(新)』第16、17話より。

スカイライダーとゴキブリジンの戦いの最中に突如として乱入してきた謎の改造人間。
その正体は、度重なる失敗のために、とうとう大首領に最後通告を受け、
後のないゼネラルモンスターの変身した姿であった。さらにプロフェッサー・ドク
によって強化手術を受け、さらなる力を得てスカイに挑む。

目的成就のためならどんな卑怯なことも厭わないという悪辣な性格で、
市街地での無差別ゲリラ作戦を皮切りに、ブランカの人間達を
次々に拉致して人質とし、さらに人質交換で洋を拘束したにも関わらず、
一旦逃がした人質を再び捕らえ、洋と共に処刑しようとする。
その戦闘能力も高く、尻尾を切り離して作り出す「ヤモリムチ」は炸裂すると
火花を散らす程の威力を持ち、幾度となくスカイを追い込んだ。
さらにそのスピードも速く、高速移動でスカイの目測を誤らせ、スカイキックを
かわすという離れ業も披露した。

触角を切り離して爆弾とすることも可能で、これを使って人質ごとスカイを
爆死させようと目論むが、作戦の計算にスカイのスピードが入っていなかったため、
長い戦いの末、「ヤモリ分身の術」でスカイを翻弄するも、ディメンションアイ
の力で本体を割り出したスカイの矢継ぎ早の攻撃、そしてスカイキックを
食らい、満身創痍の中でゼネラルモンスターの姿に戻り、体内の爆薬でスカイ
と共に自爆を試みるも適わず、魔人提督によって処刑された。
451名無しより愛をこめて:2007/08/31(金) 00:43:20 ID:uc1EXbSn0
ゼネラルモンスターとのラストバトル!もちろんその戦いは迫力があり別に
文句はないのですが、結果的にヤモリジンにとどめを刺したのが仮面ライダー
ではなく、魔神提督であった点が少々残念でした。罪もなき若者たちを攻撃した
ことで怒りを露わにするライダーであったわけだから、どうせなら彼の
スカイキックでヤモリジンには爆死してもらいたかったです。
ところで、最近の怪人は鞭か手投げ弾を持っているやつが多いなと思っていたら、
このヤモリジンはその両方を持っていましたね。
452名無しより愛をこめて:2007/08/31(金) 06:57:15 ID:WCyM83MT0
近距離ではヤモリ手でのパンチ攻撃、
中距離ではヤモリムチ、
遠距離ではヤモリ爆弾と、
あらゆる距離で強力な攻撃方法を持ってるのが強みだな。

外付けオプション武器ばっかりのゴキブリジンより1ランク上か?
453名無しより愛をこめて:2007/08/31(金) 07:34:15 ID:0eIZ7ac40
新世代のゾル大佐とでも言うべき外観の幹部の正体はヤモリ。
…強いけどショボい。魔神提督にも怪人態があれば
「こういうスリムな幹部怪人も有りじゃね?」と思えたんだがなあ。
454名無しより愛をこめて:2007/08/31(金) 07:57:47 ID:9eZoAsTe0
ヤモリはたしかにしょぼいが、なかでもなんでわざわざ緑地に黄色の斑点のヤモリなど
モチーフにしたのか。別のヤモリならもう少し印象は変わってたかも。強いだけにもったいない。
義手の正体である左手のヤモリは幹部怪人には似つかわしくなくかっこ悪くて蛇足だな・・・
455名無しより愛をこめて:2007/08/31(金) 11:18:29 ID:Re9eSyOGO
自爆するためにスカイライダーに最後向かってるなら
わざわざ魔人提督も処刑しなくていいのに…
失敗続きの前任者には戦って散ることさえ赦さんということか。
仮に道連れ自爆が成功したらゼネモンはネオショッカーの英雄になって
後任としてはやりづらいし、スカイライダーも提督自らの手で倒したかったとか。
456名無しより愛をこめて:2007/08/31(金) 12:26:39 ID:gte7nIm20
やっぱり堀田のトカゲロンへのインスパイアでヤモリなんじゃないの?
457名無しより愛をこめて:2007/08/31(金) 18:23:13 ID:hGYxYEqL0
>>456
だったら素直にトカゲにすりゃよかったのに
458名無しより愛をこめて:2007/08/31(金) 20:19:16 ID:Xho3Cfgf0
トカゲロン→トカゲジンか。
459名無しより愛をこめて:2007/08/31(金) 20:52:09 ID:1t/P6YND0
変身前の、アイパッチのヤモリマークは滅茶苦茶お洒落でカッコイイんですが、
怪人態は何となく漫画っぽいデザインで、ゼネモンの姿に負けちゃってましたね。
片腕のヤモリ君もなんとなくパペットみたいで可愛いです。
460名無しより愛をこめて:2007/08/31(金) 23:23:56 ID:A/cXGzZ/0
ライダーシリーズの
大幹部末期怪人態で、
声の出演者が人間態と全く同じなのは、
ヤモリジンが初めてでしたね。

話し声の部分だけなら、
ゾル大佐/狼男(唸り声は別の役者)という前例があり、
人間態/怪人態の両方がレギュラー出演の幹部も
含めれば、初ではありませんが。

ゼネラルモンスター
ヤモリジン
    堀 田 真 三

というOP字幕も印象的。
461魔神提督:2007/09/01(土) 00:37:20 ID:IWjhUA+l0
『仮面ライダー(新)』第17〜53話より。

南米からやってきたネオショッカー日本支部二代目大幹部。南米での輝かしい
功績を受け、征服計画が一番送れている日本へ派遣された。悪辣かつ残虐、
そして卑怯な性格で、失敗した者にはすぐに制裁を加える。海外から強力な
改造人間を呼び寄せ、様々な作戦を立てて日本制服、及びライダー抹殺を画策する。

もともと好戦的な性格のようで、次第に征服計画よりもスカイ抹殺に重点を
置くようになっていった。そのためか失敗も多く、8人ライダーの結束を早めた
のは彼にも遠因があると思われる。

右手の指からロケット弾、更に腕を関節部分から外すことで改造人間をも
溶かす溶解ガスを噴射、左腕は切り離して遠隔操作が可能、大刀を巧みに操って攻撃し、
更に取り外し可能な歯には、改造人間の心臓を弱らせる薬が塗られている。
また例えバラバラになっても、心臓さえ無傷であれば、大首領の力で蘇ることが可能。

末期の52話では失敗続きで遂に大首領にも見放され、洋への復讐の為に
最後の作戦を遂行。洋の父が改造人間として生きていたと虚偽の情報を流し、
更にそれが自分であると騙すことで、洋を精神的に追い込んでいき、
共に自爆して洋を葬り去ろうとする。だが城茂から真実が暴露されたために、
スカイ、ストロンガー、2号を道連れに自爆せんとするも、3人のキックを食らって爆発四散、
完全に大首領にも見捨てられ、心臓を大首領に握りつぶされ、最期を迎えた。
462名無しより愛をこめて:2007/09/01(土) 00:50:56 ID:IWjhUA+l0
変な作戦ばかり立てていた魔神提督でしたが、最後の最後で極悪さを発揮
しましたね。やればできるじゃないですかwwいや、本当に手の込んだ罠を
しかけたと思います。僕も、本当に魔神提督が洋の父かと思いましたよ。
でもその最期はゼネラルモンスターの時と同じく、仲間(大首領)に止めを
刺されてしまう…皮肉な展開ですね。
463名無しより愛をこめて:2007/09/01(土) 01:00:53 ID:FaH+xp3pO
最終回近くは見てて本当に洋の父かと思ってハラハラしたなあ
464名無しより愛をこめて:2007/09/01(土) 02:00:15 ID:vEAJ+CG30
最初のうちは良かったんだがそれも最初の数話だけで、作戦も作品自体もわけが
わからん方向に・・・。
処刑したくらいなので、同じ大幹部でもゼネラルモンスターよりは地位は上?
他の歴代大幹部より長期政権だったが、大首領はもっと早く見切ったほうが
よかったのでは・・・

それはそうと、魔神提督=のび太のパパだというのを最近知った。
465名無しより愛をこめて:2007/09/01(土) 06:59:37 ID:lXP2HO7hO
初期は対スカイキック特性を持つ怪人2体投入したり二面作戦展開したりと頑張ってたんだけどなあ。
虎の子のグランバザーミーと怪人二世部隊が破れ去ってどこかタガが外れてしまったんだろうかw
466名無しより愛をこめて:2007/09/01(土) 08:08:41 ID:gfLmO5tk0
大首領の神殿建てる時に将軍の黄金ジャガーまでも失ってからは、
「人間を木にする」「人間を鬼にする」とか、私怨入ってる作戦多いもんなw
467名無しより愛をこめて:2007/09/01(土) 09:15:18 ID:BvE8rncJ0
隈取り化粧がステレオタイプの幹部って感じで世に送り出した始祖のシリーズに登場なのには
ひねりがほしかった。
468名無しより愛をこめて:2007/09/01(土) 09:49:24 ID:6/LJ2j220
魔神提督は地獄大使のオマージュみたいなデザインなのに、怪人態を持ってなかった(あるいは出さなかった)のはもったいない。
いっその事、タガメラスかザンヨウジューが提督の怪人態なら良かったのに・・。

あとスレ違いだが、プロフェッサー・ドクも怪人に変身してスカイライダーに戦いを挑んでほしかった。
469名無しより愛をこめて:2007/09/01(土) 09:57:32 ID:GDBSbF2J0
終盤は土着的・民話的発想に基づいた作戦がやたら多くて萎えた印象が強いが
魔神提督の…というより、江連卓の脳内世界が問題なんだろうなw
470名無しより愛をこめて:2007/09/01(土) 13:50:50 ID:L/YmwUSC0
そうか。3回登場したのにドクは語ってもらえないんだ。
2回なら多数いるけど3回は珍しいのに
471名無しより愛をこめて:2007/09/01(土) 16:12:44 ID:BvE8rncJ0
ボス蛇丸と同じ人が学者なのは意外。電卓で勝つ算段が見つかれば苦労はないってとこか。

472名無しより愛をこめて:2007/09/01(土) 19:11:16 ID:G4nBo2Nf0
ドク、計算違い多発で作った怪人は負け続きだったしな。
ゼネモン素体に使ったヤモリジンでさえ
海外から来た怪人の平均的な強さくらいだったし。
473名無しより愛をこめて:2007/09/01(土) 23:50:39 ID:3oEU1e4B0
ああいう無能幹部の処刑はゴーグル5でもやってたね。
処刑を命じたのは・・・・・・ ん?
474シビレイジン:2007/09/02(日) 00:05:59 ID:8nEpZCTk0

「仮面ライダー(新)」第18話に登場。

あまり日本支部を当てにしていない魔神提督が、南米リオから呼び寄せた
電気エイの怪人。強力な電流を発して人間を感電させ、さらに分解してしまう。

魔神提督は手始めに、プロフェッサー・ドクを処刑させた。

発電所を襲わせて高圧電流を各都市に流そうと企み、所員を脅迫しまくる。
電気パンチ攻撃でライダーに迫るが、谷の強力で電気パワーを地面にアースされ、
無力化したところにスカイキックを受け、爆死した。
475名無しより愛をこめて:2007/09/02(日) 05:02:46 ID:wlzqNRKo0
新たな大幹部・魔神提督の第一の刺客シビレイジン。ライダー怪人で
エイといえば電気というお決まりのパターンでエイキング、電気エイ同様に
電気の力でライダーを苦しめていたのが印象的です。またシビレイジンを
倒すためにアースを使うスカイライダー。1号にならってますねww
ただ、今回は怪人というよりアリコマンドが面白かったです。「直列!」
には大笑いしました。
476名無しより愛をこめて:2007/09/02(日) 09:45:45 ID:dF1kC4FO0
新体制のネオショッカー怪人1号は下半身もパンツに
ドップリ大根足なデフォルメ感溢れる巨漢。
赤青の手袋がお洒落だ。頭のデカイ角?も自己主張。
「○○支部出身」という肩書きは悪の組織の広がりが感じられて好き。
どうせなら○○ジンという名称も幹部交代と共にきっぱり捨てればよかった。
477名無しより愛をこめて:2007/09/02(日) 10:00:02 ID:aZ9HunjD0
電気パンチって響きはいいんだけど、単なる電線ムチでの殴打なんだよな
ケルベロスばりに電流で必殺キックを跳ね返したりと強敵だった。
でも、やっぱり電気怪人は電気のコントロールが難しいのか、
お決まりのパターンで敗れてしまったが……
478オオカミジン:2007/09/03(月) 00:09:54 ID:XjM6PUbR0
「仮面ライダー(新)」第19話に登場。

まるで日本支部を頼りにしていない魔神提督が、英国エジンバラから呼び寄せた
狼の怪人。スパイを使って超音波研究所の野村博士を脅迫し、殺人超音波の
発生装置を体内に取り付け、手始めに村を全滅させた。

この殺人超音波は、巨大な筒型の拡声器で威力を増す。ライダーも一度は敗れた。
また、首と胴体を切り離して噛み付き攻撃を行う。

殺人超音波をスカイターボの騒音で遮られ、スカイキックを受け、爆死した。
479名無しより愛をこめて:2007/09/03(月) 00:33:13 ID:+ceyeOX+0
どうも首チョンパのイメージが・・・
480名無しより愛をこめて:2007/09/03(月) 01:48:18 ID:GulS/bHv0
こういう怪人・怪獣を見るとガブラを思い出す私はおじさん。
481名無しより愛をこめて:2007/09/03(月) 02:18:39 ID:4YDBoPWd0
セイリングジャンプすら使用不能になるオオカミジンの殺しの叫び。
前回以上にライダーがピンチに陥り、対抗策のないまま決戦を挑む姿は、
さすがヒーローと言える姿です。それだけにスカイターボの爆音で
音をかき消し、敵の周りをぐるぐる回って敵が目を回したところで倒す
というラストはいまいちでした。バイクの音で対抗するのはわかりますが、
音を封じた直接の理由が「目が回る」ではねえ…。ところでそのオオカミジン
の殺しの叫びですが、何もあんなに大きいメガホンを用意しなくても…という
気がします。本来ならシリアスな場面であるはずなのに、あのメガホン一つで
笑えるシーンへと変貌を遂げてしまうんだから不思議なものですww
482名無しより愛をこめて:2007/09/03(月) 08:03:47 ID:qnZlPM9m0
雑魚化が普通の再生怪人軍で数少ない以前の特徴描写がこれの粛清時の首離し
能力なのは悲しい。
483名無しより愛をこめて:2007/09/03(月) 15:32:45 ID:0cQwHQmt0
ゾル大佐の息子って設定はもちろん
オオカミ長官の甥っ子って設定はもちろん無い。
グランちゃんに殺されたことしか知らないw
巻き添えとかじゃなくストーリの終盤でもなく
殺される怪人ってこいつとマッハアキレスくらい?
484名無しより愛をこめて:2007/09/03(月) 20:49:37 ID:K+G7ThXw0
このころにはもうアブンガーは存在するんだよね、確か。
485名無しより愛をこめて:2007/09/03(月) 21:36:08 ID:3JEjGsm30
スカイキック2発で倒すのは良かった。強敵っぽくて。
486名無しより愛をこめて:2007/09/03(月) 22:49:00 ID:pAGKNu0q0
初登場時よりも、再登場時にグランバサーミーに殺されたときのほうが印象が強いのは気のせいだろうか。
487クラゲロン:2007/09/04(火) 00:23:00 ID:6fo56bdf0

「仮面ライダー(新)」第20・21話に登場。

まるきり日本支部を信用しない魔神提督が、香港は九龍島から呼び寄せた
クラゲの怪人。水道に毒子クラゲを混入する作戦のため、地下アジトで
子クラゲを養殖する。

同時に呼び寄せられたサイダンプとは反目しあうが、提督の一命で和解?する。
触手と中国拳法を操ってライダーを苦しめ、軟らかい身体はスカイキックも通じない。
透明になって姿を消すことも出来る。

彼を追ってはるばる来日した、仮面ライダーストロンガーの超電ドリルキックで爆死。
488名無しより愛をこめて:2007/09/04(火) 00:57:00 ID:Mp8LDcMLO
クーロンから来たクラゲロンって…

相方同様、デフォでスカイキックが効かない強敵だったなあ
489名無しより愛をこめて:2007/09/04(火) 02:13:56 ID:CC4r9oVm0
怪人のネーミングが、○○○ジンから突如変わりましたね。
やはりクラゲジンや次のサイジンじゃ変だからの理由なのか。
490名無しより愛をこめて:2007/09/04(火) 05:09:56 ID:D9BH9wKS0
クラゲロンは正統派クラゲ怪人という感じで気に入ってます。
またこいつから怪人が「〜ジン」という呼び方では無くなりました。
うーん、呼び方に詰まったのかな?サイはともかくクラゲについては
「クラゲンジン」とか使えそうですがww
そして8人ライダー編が今回からスタート。固い体と柔らかい体でスカイキック
を破った強力2大怪人は、ストロンガー登場の必然性を感じさせてくれました。
491名無しより愛をこめて:2007/09/04(火) 20:37:51 ID:2CsDtQUc0
岩佐の本じゃはじめクラゲジンにサイジン。でも魔神提督が前に指揮したシビレイジンとオオカミジンも
ブラジルとイギリス出身だから半端な時期の変更だな。
492名無しより愛をこめて:2007/09/04(火) 21:07:14 ID:PNozxWHH0
爆発したサイダンプにスローモーションで駆け寄り
「サイダーンプ!」って叫ぶシーンがなんか好き。
反目し合っていても、心の底では友情で結ばれていたかのよう。

スカイライダーには強かったけど、ストロンガーには相性悪そうだったなぁ
493サイダンプ:2007/09/05(水) 00:03:40 ID:6fo56bdf0


「仮面ライダー(新)」第20・21話に登場。

魔神提督が、クラゲロンと同時にインド支部から呼び寄せたサイの怪人。
クラゲロンと両面作戦を組み、時限爆弾によるダム破壊を準備する。

硬い装甲に加え、腰からの伸縮ポールで三点支柱を作ってスカイキックを跳ね返す。
「ガンジー!」と叫んで突進し、グローブ状の拳でライダーを圧倒した。

仮面ライダーストロンガーとの特訓で編み出した大回転スカイキックを受け、爆死。

494名無しより愛をこめて:2007/09/05(水) 00:30:48 ID:yNaP64Zr0
ストロンガーの協力で生み出すことに成功したスカイライダーの
新必殺技・大回転スカイキック!だがやはり視聴者としてはその必殺技
よりもストロンガーの活躍に気がいってしまうかもしれない。また何度と
なく流れる「見よ!仮面ライダーストロンガー」のインストが物語をさらに
盛り上げてくれたと思う。
495名無しより愛をこめて:2007/09/05(水) 07:26:50 ID:jAZn1bRwO
これまでの仮面ライダーシリーズでキックが効かない敵ってのは数あれど
コイツはゴツい体につっかえ棒が出るギミックで視覚的には説得力充分。

ネオショッカー初期の怪人はタイツをいかしたデザインで
人間に近いシルエットもありいかにも改造人間だなあと見えるが
魔神提督が呼び寄せる怪人はコイツやマントコングなど、獣性が強すぎて
改造人間というよりは
もとからこうゆう種族なんでは?
と思ってしまうw
496名無しより愛をこめて:2007/09/05(水) 18:10:42 ID:HpC56pkOO
ヨロイ軍団のあいつと混同してしまうことうけあい
497名無しより愛をこめて :2007/09/05(水) 18:20:13 ID:ZpMAtWtv0
498名無しより愛をこめて:2007/09/05(水) 18:34:27 ID:nYIpsKXU0
>>496
サイタンクか。
でも、サイダンプはちゃんとインドサイのデザインなんだよな。
サイタンクはよくわからん……赤いし。
499名無しより愛をこめて:2007/09/05(水) 19:55:54 ID:CQoWHYQo0
サイの体色やゴツゴツした肌感を甲冑に上手く落とし込んだ
デザインが素晴らしすぎる。頭部の赤目は何か
少年ライダー隊のメットっぽいがw
しかしサイギャング・サイタンク・サイダンプ…ややこしくてかなわん。
500名無しより愛をこめて:2007/09/05(水) 21:30:35 ID:YRI6OLnE0
本放送時のテレビランドで、サイダンプはネオショッカー怪人の中でも
トップクラスの人気を誇っていたように記憶している。
そんな強敵を仕留めた大回転スカイキックが、結局2回しか使われなかったのが
非常に勿体無い…

>>497
おぉ、これが石森プロを激怒させたと言う噂の…w
まあノリダーもそうだけど、事前に筋通さずやっちゃうのは流石にマズイよな
501コゴエンスキー:2007/09/06(木) 03:09:45 ID:VlBUxBAD0
「仮面ライダー(新)」 第22話に登場。

アラスカから来日した改造人間。
寒冷ミサイルにより東京都を酷寒の地にする「東京寒冷化作戦」の実行者。
アラスカにあったといわれる「サブスギール帝国」の守り神・ヒエールを信仰している。
ミサイルは生贄の心臓の鼓動とシンクロして発射するシステムになっているため、
生贄として少年少女を攫おうとする。
口から吐く冷凍ガス、爆発作用のある冷凍手裏剣、冷凍ヤリなどが武器。
冷凍怪人の例に漏れず火に弱く、日本の夏も苦手にしていた。
物語序盤の戦闘で手裏剣をスカイに奪われ、片目の視力を失う。
第2ラウンドではスカイを凍りづけにするも脱出され、刺さった手裏剣を抜かれてしまい、
体内の冷気が抜けたところにスカイキックを受けて爆死。
502名無しより愛をこめて:2007/09/06(木) 04:29:59 ID:8RM9Pa/v0
前話までの緊迫感はどこへやら、の今話。コゴエンスキーは冷凍怪人ですが、
そのネーミングセンスでも相手を寒くできる稀な怪人ですww
倒されかたも間抜けでしたし。それにしてもロケットの人型に寸分違わぬ
汚れのない少女を生け贄にしなきゃならないなんて、サブスギール帝国の
ヒエール神(ネーミングもっと考えろ!)って一体…。で、人型にあう少女を
探していたコゴエンスキーですが、祭壇を改造したほうが早そうな…w
ところで、前回ストロンガーに特訓してもらったせいか、凍らされながらも
理由も不明なまま復活するなど今回のスカイは強かった。いやコゴエンスキー
が弱すぎたのかwww
503名無しより愛をこめて:2007/09/06(木) 08:21:37 ID:jW91+8pm0
>>498
カマクビガメのようにつるりとして頑丈そうな亀もいないし鎧っぽさ優先の造型だね。

ウニデーモン以前の土筆女好き怪人
504名無しより愛をこめて:2007/09/06(木) 18:40:14 ID:z8uvT47g0
コゴエンスキーとヒカラビーノは、
後の怪談シリーズの先駆けだな。

あ、でも妖怪なだけで、あんまり怖くないか?
505ムササベーダー兄:2007/09/07(金) 00:12:11 ID:azA5Gw2+0
『仮面ライダー(新)』第23話より。

X作戦の遂行のために、魔神提督がカナダより招聘した兄弟の改造人間の兄。
洋達に漏洩してしまったX作戦、そしてもう一つの作戦であるY作戦を遂行するべく、
二段作戦を展開する。

飛行能力を有し、東京から横浜までならかなりの速さで移動が可能。
さらにカギ爪状の刃物を携帯し、鉄パイプさえも寸断することが出来る。
また口から火炎を放射することも可能。

スカイを横浜に釘付けにしておいて、Y作戦=横浜の攻撃を行おうとするが、
そこへ帰国したV3が参上、スカイも駆けつけ、スカイとV3のダブルキックで爆死した。
506名無しより愛をこめて:2007/09/07(金) 00:16:49 ID:GW1gniOH0
スレ趣旨に従って、兄と弟も別々に語るのかw
どっちがどっちか覚えてないぜ…orz
雑誌特写でショッカーライダーと一緒に出てきたのはどっちだっけ?
507名無しより愛をこめて:2007/09/07(金) 00:18:45 ID:azA5Gw2+0
今回はV3が登場。X、ストロンガーでは真っ先に日本に帰ってたのに今回は
2番手。またストロンガーに比べるとV3の活躍は抑え気味ですが、後にスカイ
を差し置いて大活躍するから今回は良いとしましょうwしかしネオショッカー、
前回の二面作戦の反省か、今回のムササベーダー兄弟は東京と横浜という
2ヶ所での作戦を実行しており、もしV3が来なかったら本当に危なかったかもしれません。
508名無しより愛をこめて:2007/09/07(金) 07:33:42 ID:fk+ozngu0
色と武器が違うからはじめの解説はその微妙な違いで書きでがあるかも。

これもはじめはモモンガジン。
509ムササベーダー(弟):2007/09/08(土) 08:44:00 ID:AAK8pBffO
「仮面ライダー(新)」第23話より。


補足よろしくー
510ムササベーダー兄弟 β(補足):2007/09/08(土) 13:31:36 ID:9kz6UEml0

カナダから来日し、兄のαとともに、人間爆弾による同時自爆テロ計画である「XY作戦」、
つまり新宿、横浜の壊滅を目論み、Y作戦の横浜を担当する。

2対1の、しかも同時多発テロにスカイライダーもなす術がなかったが、
急遽カナダから帰ってきたV3の助けで作戦は失敗。空に投げられ、スカイキックで爆死した。

XY作戦を知らせる谷の親友役で、北村総一郎がゲスト出演している。
511名無しより愛をこめて:2007/09/08(土) 15:28:42 ID:Pn1MC5K60
劇中では、どっちが兄でどっちが弟なのか、
語られていなかったかも。

番組の2クール目以降(谷源次郎初登場のハエジゴクジンの回以降)
辺りから、スカイライダーの「本格的な」単独セイリングジャンプ場面は、
本編で殆ど見られなくなってしまったようで、空飛ぶムササビ兄弟が現れても、
スカイライダーは飛ばなかった(普通のジャンプはしたが)。
512名無しより愛をこめて:2007/09/08(土) 19:39:17 ID:5v+PuXci0
一般人とは逆にネオショッカーの海外支部の怪人は、スカイライダーのことを
知らないのですね。ちょっと研究不足では?まあ、ともかくV3が登場したので
それだけで満足(本当は風見志郎としても登場して欲しかったけど)ですが。
しかし、20話でストロンガーの登場がバレバレだったためか、今回のV3は
電話したときには声も姿も見せませんでしたね。また、今回の敵はムササビ
だったのに、スカイライダーがセイリングジャンプを使わなかったのは
少し不満でした。考えてみれば、セイリングジャンプって、3話を最後に
最終話までずっと使われなかったんですよね。これも予算不足のためでしょうか?
空を飛べるからスカイライダーなのに…。
513名無しより愛をこめて:2007/09/08(土) 22:06:25 ID:F1HjrVM00
せめてスカイキックの前に腰ジャキンくらいはしてくれてもよかったのにね。

爆弾人間のボスなだけあって、ムササベーダーの爆発すごいよなw
作戦は失敗しても一面火の海だよw
514マダラカジン:2007/09/09(日) 00:06:01 ID:9kz6UEml0

「仮面ライダー(新)」第24話に登場。

魔神提督が、ボルネオから呼び寄せた蚊の怪人。
黒ずくめの男の姿で、川口博士から新発明の毒ガス・ドクロンを
3億円で購入し、横浜ドリームランドで使用しようとする。

わざと実験場のタレこみ電話を博士の娘に入れたり、狡賢いが、
戦闘力はたいしたことなかった。

裏切った博士の処刑にマダラカガンという連射銃を口に持つが、
致命傷を負わせていないので、あまり威力はないようだ。

スカイキックで爆死した。
515名無しより愛をこめて:2007/09/09(日) 00:26:11 ID:U6GsnAGd0
○○ジンとつく最後の怪人だったかな?
516名無しより愛をこめて:2007/09/09(日) 06:09:32 ID:TeeVJfm60
なんかデストロン臭いデザインだな。
517名無しより愛をこめて:2007/09/09(日) 08:51:16 ID:FJ/gLLqa0
毒研究が専門で戦闘力が低いのが組織の奥行きを与えて好きだがね
518名無しより愛をこめて:2007/09/09(日) 09:20:40 ID:0uOOU2Lx0
最後のジン怪人?となったマダラカジンは、マフラー(羽根?)してたり、
アポロマグナム…じゃなくてマダラカガンを装備してたりと結構おしゃれな
怪人です。またその武器の多さに驚かされましたが、ライダーに役立ちそう
な武器はマダラカガンだけでした。それはそうと、ゲストの川口博士の
いきさつはちょっとねえ…。一度や二度の失敗で研究室を追放されたら、
この世から研究者は姿を消してしまいます。ラストも不満が残りました。
博士が改心して「めでたしめでたし」ってのも…。あと、もう一つ気になる
のは博士がネオショッカーからもらった3億円。そのお金はいずこへ…。
519名無しより愛をこめて:2007/09/09(日) 15:00:02 ID:1IBougWm0
シンプルなデザインにメカ部分がちょこちょことある怪人。
シビレイ、オオカミと比べてゼネモン配下のジン怪人に近い印象。
顔がリアルに蚊っぽくてキモイぜ。
520ゾウガメロン:2007/09/10(月) 00:10:18 ID:V0Zm0mg50
「仮面ライダー(新)」第25話に登場。

外様好きな魔神提督が、中米バミューダから呼び寄せた象亀の怪人。
エルザという女に子種を植え付け、洋の前でボンゴという子どもを出産させた。

洋の背中にボンゴとともに乗っかって、子啼き爺のような戦法で洋の抹殺を図る。
大岩に化けて圧殺しようとしたり、怪人というよりはもう妖怪である。

エルザとボンゴの横槍を受け、スカイキックで爆死した。
521銀河王:2007/09/10(月) 00:10:31 ID:pOA36+I+0
『仮面ライダー(新)』劇場版より。

コンピュータ型宇宙人。

羅門博士の実験衛星「天空」から新エネルギー「シグマ」の数式を解読、
シグマ弾を大量生産すべくネオショッカーと結託した。
部下としてはサドンダスという怪物と、ロボット型戦闘員がいる。

最後は8人ライダーのために作戦が失敗したため、宇宙船で逃亡しようと
するが、基地の爆破に巻き込まれ、宇宙船ごと滅びた。
522名無しより愛をこめて:2007/09/10(月) 00:24:06 ID:pOA36+I+0
やってしまった…orz
劇場版の公開日が24話放送の翌日だったので、銀河王で良い
と思ったのですが…。
今日はどっちを語るべきなんでしょう?
523名無しより愛をこめて:2007/09/10(月) 00:28:39 ID:V0Zm0mg50
あー映画があったか・・・ ここはやっぱり、晴れがましい映画版からということでしょうね。
そのあとボンゴ・・・
524名無しより愛をこめて:2007/09/10(月) 00:29:42 ID:sY6EW3Xs0
銀河王じゃね?
あの風体で銀河王ってのもアレだが
525名無しより愛をこめて:2007/09/10(月) 01:00:25 ID:pOA36+I+0
遠い宇宙からやってきたという銀河王、見るからに弱そうだと思ったら
やっぱり情けない最期でした。しかしこの映画、8人ライダーと再生怪人軍団
との戦いの場面と、スカイターボが走る場面がやたらと長くて、時間の無駄
としか思えませんでした。せっかく石森章太郎氏を特別ゲストに向かえ、
それまでのライダーにはなかった宇宙規模の話が展開したのに、まるで
期待はずれでした。
526名無しより愛をこめて:2007/09/10(月) 01:02:54 ID:sY6EW3Xs0
>>523
サドンダスとアルマジーグ、ジャガーバンの後だな
527名無しより愛をこめて:2007/09/10(月) 01:46:15 ID:5tvesmaZ0
既に子供とは言えない歳だったのですが、劇場に行って観ましたよ。
この当時は国産の特撮映画がほぼ絶滅状態だったので、冒頭の宇宙シーンや
終盤の地底基地壊滅シーンの出来には感動しました。
銀河王一味は名前の仰々しさの割りにはチンケな宇宙海賊団だったのですが、
これ見よがしな石森デザインは懐かしくも魅力的ではありました。
528名無しより愛をこめて:2007/09/10(月) 07:32:32 ID:SQyWCH8x0
沢さんの無機的な声が聞けるだけでもありがたい
529名無しより愛をこめて:2007/09/10(月) 18:23:06 ID:bqnRUP3v0
>>525
戦闘シーンがダラダラと無駄に長いんだよね。
他にも知らない映画オンリーキャラの危機シーンとか
(あまり感情移入できません。あと、銀河王さま自重してくださいw)、
ギンガオー戦闘員のモニョモニョした動きを延々と見せ付けたりと、
とにかくつまらない無駄なシーンが多い。
おそらく昭和ライダーで一番予算かかってるんだろうけど、
一番盛り上がりに欠ける映画でしょう。
スーパー1の映画が同じくらいの尺で、
要点が絞り込まれてる良作だったけど、この映画を反面教師にしたからか?

>>528
銀河王→沢氏、サドンダス→梶氏になってる資料が多いんだけど、
本編見てみるとサドンダスの声が沢氏なんだよね。
二役なの? それとも銀河王は梶氏? あんなマシンボイスじゃ分からん……
530名無しより愛をこめて:2007/09/10(月) 18:39:37 ID:ynILEmZrO
86歳のじいさんが2mもあるドングリ怪人と大激闘。重傷を負うも、必殺技トライ・ショックで撃破。史上最高齢での「ブラックバスターズ」の称号を得る
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189188763/
531サドンダス:2007/09/11(火) 08:06:01 ID:ffGiRoeo0
「仮面ライダー(新)」劇場版「8人ライダー対銀河王」より

銀河王の星で最も凶暴な用心棒的存在。鋭い嘴や爪に加え瞬間移動に
透明化能力もある。

パイルドロップを喰らってもすぐには絶命しないしぶとさがある。
532名無しより愛をこめて:2007/09/11(火) 17:09:04 ID:QYJztsBe0
「最も狂暴な」サドンダス、強そうな割にはあっさりとやらてしまい、
あまり役に立ちませんでしたね(「最も強い」とは誰も言ってませんが…)。
それはそうと、この映画は中盤でアリコマンドの集団がお姉さん達を襲う
シーンがなんかH(!)。その後で銀河王がお姉さんの体を触るシーンも
ちょっとH(!)。おかげでその他の展開の印象が薄いですww
533名無しより愛をこめて:2007/09/11(火) 18:34:48 ID:hsCnki5Y0
劇場版怪人にしては武器が地味すぎだな、サドンダス。
まぁ、この映画の場合、派手なのは宇宙船や戦車の役目っぽいけど。
既存の組織以外の怪人(怪物か?)っていうのはいいんだけどね。
534名無しより愛をこめて:2007/09/12(水) 02:12:18 ID:hIxYtbA50
写真資料しか知らなかった頃は、巨大怪獣だと思っていた。
まさか人間サイズだったとは・・・
535名無しより愛をこめて:2007/09/12(水) 09:16:27 ID:wGxspoV+0
ネオショッカー側から翼竜怪人も出る予定だった(仮面ライダー映画大全集参照)名残りか
536名無しより愛をこめて:2007/09/12(水) 09:31:25 ID:9gJX9PJK0
名前に元ネタはあるんだろうか。
それとも語感の良さで適当につけたんだろうか。
537ジャガーバン:2007/09/12(水) 15:09:35 ID:oQuwmiMM0
『仮面ライダー(新)』劇場版より。

スピードにおいては右に出る者はいない俊足の改造人間。

怪人U世部隊を指揮して、ネオショッカー基地に迫る
ライダーたちを迎え撃つ。

ジャガー剣と盾を装備して戦うも、怪人U世部隊共々
ライダーたちに倒されてしまう。
538名無しより愛をこめて:2007/09/12(水) 15:11:06 ID:oQuwmiMM0
この映画、明らかに主演は筑波洋ではなく8人ライダー。石森章太郎氏を
特別ゲストに向かえ壮大なスケールでストーリーが展開されたが、個人的には
あまり好印象を持てなかった。ライダーの数もネオショッカーの数もあまりに
多くゴチャゴチャしているように思えたし、そして何より7人ライダーの声が
オリジナルキャストと違っていたのがやはり大きい。また夕陽をバックに
黄色文字だったEDテロップは非常に見にくく、総監督の名はあまりにも
確認しずらかった。
539名無しより愛をこめて:2007/09/12(水) 17:43:41 ID:9gJX9PJK0
怪人U世部隊!お約束の再生連中だが中々格好いい名称だ。
しっかしジャガー「バン」とは…ショッカー怪人の彼と響きが似てて
紛らわしい。普通にジャガー「ジン」でよかった気がする。
540名無しより愛をこめて:2007/09/12(水) 20:44:28 ID:unKip8s8O
天は我を見放した! はこの人でしたっけ
541名無しより愛をこめて:2007/09/12(水) 20:47:22 ID:WH6ZLuDy0
サドンダスに誘拐された人だっけ?
542名無しより愛をこめて:2007/09/12(水) 23:55:26 ID:mXLS1SHT0
劇場版:ジャガーバンは普通に新怪人っぽい扱いで、
スカイライダーは体色の明るい強化スカイライダー。

テレビ第27・28話:放送は劇場版封切よりも後で、ジャガーバンは
二世部隊の1人として登場。しかし、スカイライダーは第28話の
途中まで旧体色で、途中から強化スカイライダーに変化。

543名無しより愛をこめて:2007/09/13(木) 10:02:06 ID:cEccZPziO
>>540
宇宙刑事世代なんで
スカイはビデオ試聴なんだけど本編みる前に
怪人図鑑読んだら

怪人軍団に「集まろう!」と呼びかけたが天に見放されて死んだ

しか記述されてなくて吹いたw
544アルマジーグ:2007/09/13(木) 12:57:09 ID:RzL3BFWd0
「8人ライダー対銀河王」より

当初はネオショッカー戦車に搭乗。U世部隊に混じって参戦。

アルマジロ怪人定番の球体化しての突進と爪攻撃が得意。

1号ライダーのキックで爆死。
545名無しより愛をこめて:2007/09/13(木) 16:41:20 ID:kwji3tNu0
全ライダー映画中、これほど評価のわかれる作品もないでしょう。
テレビレギュラーの不在、ポーズ無しの変身など、テレビのライダーファン
にとってはあまり誉められる内容ではないと思います。裏返せば石ノ森先生
らしい演出であり、大変「ライダー」らしい作品なのですが。
546名無しより愛をこめて:2007/09/13(木) 16:48:18 ID:mYyaj2bfO
>アルマジーグ
球体化してる時に攻撃喰らって元の姿に戻る度に
「いてて…」てケツ押さえていたのが印象深い。
547名無しより愛をこめて:2007/09/13(木) 17:16:33 ID:c1Rj012E0
スレ違いすまそ 支援願います 
555の怪人を語るのは いつだろうねぇ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1189643310/l50
548名無しより愛をこめて:2007/09/13(木) 17:57:17 ID:3WteQPa8O
>>546
その後ジャガーバンに「我慢しろ!」とかたしなめられてなかったっけ

しかしスカイの予備知識なしに初めて触れたのが銀河王だったけど
内容より怪人の名前がやたら印象に残ったよ
サドンダスしかり、アルマジーグしかり
549名無しより愛をこめて:2007/09/13(木) 17:59:40 ID:F+KL7X4A0
引き締まった銀色のボディはこれまでの
アルマジロ怪人の中でも最も頑強そう。
腕や顔の茶色い獣肌とメカ部分との融合具合が鮮やかだ。
(何気に鼻が高い)ベルトもトゲだらけで凶悪度UPか?
550名無しより愛をこめて:2007/09/13(木) 22:47:19 ID:jlJ5CEAS0
ジャガーバンとアルマジーグがライダーそっちのけで口論を始めるシーンで噴いた
551名無しより愛をこめて:2007/09/14(金) 01:08:24 ID:7dRIal/F0
アルマジーグと言うネーミングが何となく好き。
552ゾウガメロン:2007/09/14(金) 05:45:40 ID:pYITn9nD0
>>520参照
553名無しより愛をこめて:2007/09/14(金) 05:49:55 ID:QYZ+r3JE0
池水ボイスで我が子を変身前の筑波洋抹殺に使う卑怯さがあまりに印象的。
554名無しより愛をこめて:2007/09/14(金) 05:57:48 ID:pYITn9nD0
ゾウガメロン、最初の丸まった姿を見たときには、アルマジロかダンゴムシの
怪人かと思ってしまった。ところでゾウガメロンとエルザの子供・ボンゴ。
改造人間同士の子供なのか、人間とのハーフなのかはわからないが、父親の
血を継いでいるだけあって凄まじい力を持っている。と思ったのだが、
父親の方は決して強い怪人ではなかったようである。何といっても今回は
ボンゴの墓前でハーモニカを吹く洋の姿が感動的である。
555ボンゴ:2007/09/15(土) 00:53:26 ID:UtJ3LyKG0
『仮面ライダー(新)』第25話より。

ゾウガメロンの実の息子。人間の赤ん坊の姿で洋のもとに送り込まれた。

僅か一晩で体重がぐんと増えた。洋を親と慕うが、ゾウガメロンにおんぶ
した相手を潰して殺すことを教えられていたため、洋を圧殺しようとした。

洋から聞かされていたハーモニカの音色を聞いて優しい心を取り戻し、
洋を助けたため、母エルザと共にゾウガメロンに殺されてしまった。
556名無しより愛をこめて:2007/09/15(土) 00:58:57 ID:UtJ3LyKG0
洋とボンゴの心の触れ合いなど、パワーアップ前の話の中ではかなりおすすめな回。
昭和ライダー中、一番心優しい性格だと思われる筑波洋。そんな彼にとっては
残酷とも言える話が今回。恐らくスカイでも1、2を争う名編でしょう。
偶然育てる羽目になった子供が実は怪人の子供で、しかもその子を助けること
ができずに死なせてしまう。その時の洋の悲しみはいかばかりか知れません。
ラスト、ボンゴとエルザの墓前で涙を流しながらハーモニカを吹く洋。
涙もろい主人公・筑波洋の優しさと悲しみがここに集約されていると言えるでしょう。
ただ、でも、判断としては谷さんの言う事(成長しないうちに倒したほうがよい)
が正しいんですよねえ…。
557名無しより愛をこめて:2007/09/15(土) 10:42:54 ID:x1zrpHIoO
改造人間の種で産まれた子供は
生まれついての改造人間(改造はされてないから「怪人」かな?)なのか!
と衝撃の事実。
558名無しより愛をこめて:2007/09/15(土) 18:14:29 ID:Tki//dki0
実はエルザの体が怪人製造マシーン
559ドクガンバ:2007/09/16(日) 01:04:33 ID:eBhVPgiz0
『仮面ライダー(新)』第26話より。

自身の持つリンプン毒を散布して大量虐殺を計るべく、ギリシャより
やって来た改造人間。リンプンを込めたドクガ大砲の設置場所として小学校
を選び、目的の学校にリンプン毒による病気を流行させ、伝染病と偽って
学校への外部からの侵入を止めてしまうという、「近代的な」作戦を立案する。

蛾に化身してあらゆる所への移動も可能で、無論その状態でも毒をばらまく
ことが可能。さらに鉄球も用いて邪魔者を排除する。瞬く間に各地の小学校を
占領下に置き、さらに自分自身を囮とすることで洋を足止めし、作戦の完遂に努めた。

しかし、日本に帰ってきたXライダーとライダーマンの活躍でその他の大砲
は全て破壊され、自分の持ち場の大砲も駆けつけた二人ライダーによって破壊、
鉄球を振り回して果敢にスカイに挑むも適わず、所持していた解毒剤をスカイ
に奪われたところでスカイキックを食らい、爆死した。
560名無しより愛をこめて:2007/09/16(日) 01:11:05 ID:eBhVPgiz0
そういえばこのドクガンバも鉄球を振り回してましたね。鋼鉄参謀に比べれば
小さい、小さいwwしかもその鉄球を掴まれて逆にスカイライダーに振り回され
てるし。大規模な作戦を指揮していた割にはあっけない怪人でしたね。
また今回のネオショッカー、作戦自体は納得するんですが、だからって何で学校
を占領するのか。しかも伝染病による封鎖だなんて…騒ぎのせいで洋に気付かれ
るとは思わなかったのか。普通、あんなに怪しげなかっこうをしてたらすぐに
ばれますよねwwあと、いつになく間抜けなアリコマンドも笑えます。
561名無しより愛をこめて:2007/09/16(日) 23:05:48 ID:Q9nXvHA60
色のせいか蛾というよりも花の怪人に見える
562ヒルビラン:2007/09/17(月) 00:45:52 ID:e/SmS28I0
『仮面ライダー(新)』第27話より。

最大出力で放てば街一つを消滅させることも可能な新兵器・バリチウム弾。
これを搭載した戦車の指揮を執って人間世界を攻撃することがヒルビランの
使命である。さらに戦車の開発者でもあり、脱走した泉田の奪還も新たな
任務とする。当初は怪人二世部隊の隊長も兼任する予定であったが、その役目は
グランバザーミーに取ってかわられてしまう。

泉田の娘を人質に取ったり、泉田を騙して戦車の修理をさせたりと、
小狡い面をもっている。小さなヒルに化けて暗躍、攻撃の際にも「ヒル爆弾」
や、体液が溶解作用を持つヒルを使う。

洋を罠にはめ、ヒル地獄に陥れるが、そのヒルを逆手に取られて脱出を許し、
処刑寸前だった泉田達まで救出され、戦車で攻撃するも今度は勢ぞろいした
8人ライダーの総攻撃を受け、あえなく戦車は爆発、その際の余波を受けて
ヒルビランも爆死した。
563名無しより愛をこめて:2007/09/17(月) 00:49:23 ID:e/SmS28I0
待ちに待った8人ライダーの集合が見られた回でした。私はこの豪華さが
大好き(同様の理由で私はウルトラマンタロウが好きです)なのですが、
不満な点もあります。まず怪人二世部隊に、ヤモリジンがいたのはひどいですね。
それも、自分を殺した張本人である魔人提督に敬礼していましたし。
ショッカーの狼男といい、デストロンの死人コウモリといい、デルザーの
荒ワシ師団長といい、大幹部怪人を軽く扱うのもいい加減にして欲しかったです。
あともう一つ、あの戦車(どうみても装甲車くらいにしか見えませんが)の
デザインをださいと思ったのは僕だけではないでしょう。
564名無しより愛をこめて:2007/09/17(月) 01:16:35 ID:ibm7jZxC0
「二世」だから、本人とは違うのだろう
565名無しより愛をこめて:2007/09/17(月) 06:55:07 ID:otwYT44k0
ま、そういういい加減な所も昭和らしくて俺は好きだけど
566名無しより愛をこめて:2007/09/17(月) 08:11:48 ID:vGOdCZgT0
映画のサソランジンにも物申したかったが、怪人大全集でも(「再生でなく」)「再登場」怪人リストに理由なく
倒された怪人が現れれば別固体と見るべきとあったね。

ヒルビランのネイティブ・アメリカンよろしく「ネオショッカー、嘘つかない」に芸達者ぶりを感じた。

567名無しより愛をこめて:2007/09/17(月) 23:47:09 ID:t5u8GPyIO
子供のころ、夏休みの帰省先の子供会で上映されたのが
キンゴジと何故かこのヒルビランの回w
前後編の前編のみだから凄く消化不良だったなあ

何故ふつうに銀河王じゃなかったんだろうかw
568グランバザーミー:2007/09/18(火) 00:12:54 ID:PVXRnjqH0
『仮面ライダー(新)』第27、28話より。

大首領直々の命令でキリマンジャロよりやって来た、「地球最強」を自称する
改造人間。到着早々、二世部隊を相手にその実力の一端を見せ、怪人二世部隊
の指揮権をヒルビランから奪い取った。

恐谷の地下深くからマグマを噴出させ、大噴火による大災害を目論む。
そのための人員確保の障害となるライダー達の牽制が主な役目であり、
各ライダーを相手にその猛威を遺憾なく振るった。ライダーでさえも捕捉不能な
ほどの驚異的なスピードを有し、キックをかわすことも容易で、そのパワー
も凄まじく、右手のハサミによる攻撃は、たった二度の攻撃でスカイを気絶に
まで追い込んだ。さらに喉部分から「グランファイヤー」と呼ばれる火炎放射を
行うことも可能。

怪人二世部隊を率い、8人ライダーを向こうに健闘するが、パワーアップした
スカイライダーの敵ではなく、大反転スカイキックと三点ドロップを食らい、
あえなく滅んだ。
569名無しより愛をこめて:2007/09/18(火) 00:18:01 ID:PVXRnjqH0
自称“地球最高の怪人”グランバザーミー(声はギレール!)ですが、正直
足が速いくらいしか印象がありません。またその主な仕事は研究者や労働力
の確保…再生(二世?)オオカミジンを一撃で破壊する程の戦闘力の持ち主なの
だから8人ライダーとの戦闘をメインにして欲しかったと思います。
それはそうと、今回遂に友情の?とちょっと疑ってしまう大特訓の末、
スカイライダーがパワーアップ!なのですが、前回よりは物足りなさを感じます。
今回に限っては余計なドラマを展開させずにパワーアップを主軸にした話を
展開させていけば、もっと面白くなったと思うのですが。最終編のように
三部構成だったらよかったかもしれません。でもラストの決戦はカッコイイ!
大反転スカイキックは個人的に好きな技です。
570名無しより愛をこめて:2007/09/18(火) 00:22:00 ID:Amhqx67D0
龍みたいな外見してるけどこれのモチーフって何?
ハサミムシには見えないし…
571名無しより愛をこめて:2007/09/18(火) 00:24:34 ID:ZWegT58m0
「強さ」ではなく「速さ」でライダー達を翻弄したという印象が有るな。
何にせよ無敵のライダーダブルキックを避けた事は特筆もの。
572名無しより愛をこめて:2007/09/18(火) 04:39:13 ID:p8AObQ3bO
ここ最近の怪人は知らないやつばっかりだったけどこいつは知ってるぜー
っていう人が少なからずいるはず。

もしくはグランザイラスとごっちゃになってるか
573名無しより愛をこめて:2007/09/18(火) 07:04:37 ID:LOSz/8l10
>>570
「古代ハサミムシ」の改造人間だって、ケイブンシャの大百科に書いてあった
574名無しより愛をこめて:2007/09/18(火) 07:56:27 ID:fLFtQONt0
声が仁内。洋画ではよく悪いエライ人やる仁内。
アニメではラコックが有名。
特撮ではレギュラーはギレールくらい?
575名無しより愛をこめて:2007/09/18(火) 08:59:59 ID:Amhqx67D0
>>573
サンクス、一応ハサミムシ扱いなんだ。
「腕がハサミ(剣とか格好いい武装じゃなくて、よりによってハサミ)の
怪人」ってだけじゃ漠然とし過ぎてて強敵としてしまらない気がしたんで。
576名無しより愛をこめて:2007/09/18(火) 11:32:17 ID:51cT1rnC0
提督も二大怪人に戦車、二世部隊まで投入して今回が本命中の本命だったんだろうなあ。
以後の作戦展開のカオスっぷりを見るに今回の作戦が失敗して何かタガが外れたんだろうかw
577名無しより愛をこめて:2007/09/18(火) 22:32:23 ID:JhtFPJcn0
骨っぽい風貌が死神っぽくてカッコイイ
グランファイアーを吐くと通り道の地面が燃えるとか、何気に芸コマ。
最後の戦闘が終始スカイペースなのがちと残念だったが、
大技中の大技2発喰らわせて倒してるから、
やっぱり強敵だったんだろうなーと自分を納得させる

578ヒカラビーノ:2007/09/19(水) 04:25:38 ID:ylU1D2Bn0
『仮面ライダー(新)』第27、28話より。

エジプトからやって来た改造人間で、32000年前のミイラを改造して製作された。
自分が生み出した生きている仮面を子供たちに付け、意のままに操って人間社会を
混乱させることが目的。

この仮面は子供にしかくっつくことが出来ず、一度貼り付くと眼球に根が
食いつき、それはヒカラビーノの命が絶たれない限りは外れることはない。
体の包帯を飛ばして締め付け、そこから緑色の液体を相手にかけ、瞬時に溶解
してしまう。古代エジプトの人間であるために迷信を信じる一面もあり、
「大地の神の怒り」である地震が苦手。

かつて死別した婚約者・アラーカの面影をアキに見いだし、彼女をさらって
同じようにミイラにしようと企むが、アジトに乱入した洋に阻まれ、包帯を
飛ばして応戦するが、その包帯を逆に利用されて体液を放出され、弱ったところ
にスカイスクリューキックを食らい、爆死した。

579訂正:2007/09/19(水) 04:26:39 ID:ylU1D2Bn0
×『仮面ライダー(新)』第27、28話より。
○『仮面ライダー(新)』第29話より。
580名無しより愛をこめて:2007/09/19(水) 04:30:31 ID:ylU1D2Bn0
初公開の割にはライダー登場が後半のみになってしまったため、
今一つのれる内容ではありませんでした。必殺技ももう少し沢山出して
くれれば…。でも怪奇描写はなかなかの物で、ブランカを子供たちが
襲うシーンでは某恐怖映画を思い出しました。それだけに肝心のヒカラビーノ
があまり怖くなかったのが残念です。ところでヒカラビーノの仮面、
見るからに気持ち悪いデザインでしたよね。それをもらって、気持ち悪がらず
に顔に着ける子供たちって一体。それに、あの仮面が取れない仮面だと聞いただけで、
「わざわざエジプトから連れてきた甲斐がある」などと言っていた魔人提督。
このあたりから、作戦がただのいじめっぽくなってきましたね。
あと今回はどちらかというと後半の「怪談シリーズ」に向いている話だと
思うんですが…。ミイラ怪人で割と描写もホラーっぽいですし。まあ最後の
台詞は「ひからび〜た〜!」でしたがww
581名無しより愛をこめて:2007/09/19(水) 08:37:25 ID:jm3Ytuf90
>>578
>32000年前
3万2千年前ではなくて、
3千200年前と言っていた。

ショッカーが生き返らせたエジプタスは
「4千年ほど前」または「紀元前1800年頃(単純計算で約3770年前?)」と
言われていたので、エジプタスよりは新しいミイラ。
582名無しより愛をこめて:2007/09/19(水) 11:02:35 ID:6ZMWJF+Q0
>>581
アバラバラバラ!イバラバラバラ!エバラバラバラ!
583名無しより愛をこめて:2007/09/19(水) 12:43:32 ID:SKphyxBGO
エジプタス自重
584オオバクロン:2007/09/20(木) 01:12:24 ID:6vvrbtcy0
『仮面ライダー(新)』第30話より。

アマゾンからやって来た、夢を食べることの出来る改造人間。夢を利用して
子供達の心に大人に対する憎しみを植え付け、社会を混乱に陥れるのが目的で、
アマゾンライダーの情報によると、アルゼンチンやメキシコのジュニアスクール
の子供たちにも、同様の被害を与えたらしい。日本には麻野夢太郎という少年
の姿になりすまして、小学校に潜伏する。

鼻を介して夢を吸い取り、悪夢を見せることが可能。その際、目の瞳部分が
回転する。その鼻からは毒液を放射し、それを使って地震に備わっている念力
の力を増大させ、様々なものを空中に浮遊させ、攻撃に転用することもできる。
さらに格闘の際には左手の爪も伸び、子供の洗脳の時はこの爪をかき鳴らして
チャイムの音を響かせ、チャイムの音をキーとして子供たちを操る。

夢太郎の正体を洋に見破られ、一旦はスカイを泥の中に埋めてしまうが、
脱出した洋とのリターンマッチの際は、念力を念力返しライダースピンで
跳ね返され、さらに左腕を間接技で締め上げられ、爪から毒液を放出して
しまったところに必殺稲妻空中落としを食らい、爆発四散した。
585名無しより愛をこめて:2007/09/20(木) 01:19:16 ID:6vvrbtcy0
ブラジルからの転校生らしいですが名前は夢太郎…。コテコテの日本名なので
思わず笑ってしまいます。今回は江連卓氏お得意の「風の又三郎」ネタ。
といっても幻想的な雰囲気など皆無。夢を使って精神支配を企むオオバクロン
の作戦は良いのですが、あの目で笑ってしまいます。ところでオオバクロンの
催眠術、5本の爪を竪琴みたいにかき鳴らすというのが、なかなか良かったですね。
しかし、チャイムが鳴っている間しか効果がないのではあまり役に立たないような。
さらにライダーも、念力の対抗手段として風を起こして逆転させるという納得し難い
技を使用していましたし。キック以外の決め技を使ったのでまあ良いですが。
またこの怪人、夢太郎の時は印象が強かったのに、怪人になるとまるで
印象が薄かったですね。あと余談ですが、谷さんがアマゾン(ライダー)から
の資料を洋に見せていましたが、あれはFAXできたのでしょうか?それとも航空便で??
いずれにしてもすっかり現代社会に適応しているようですね、アマゾンww
586名無しより愛をこめて:2007/09/20(木) 01:25:08 ID:+KR+m6850
グルグル目玉に血管走った胸…何ともコミカルなデザインで。
587名無しより愛をこめて:2007/09/20(木) 01:32:00 ID:1VsvgGey0
江連怪人は「スーパー1」「RX」に至るまで奇行に走るヤツが多いなあ。
588名無しより愛をこめて:2007/09/20(木) 08:07:27 ID:ECnc+HMQ0
語尾に「〜ロン」が付くネオショッカー怪人は他にもクラゲロンとゾウガメロンとトリカブトロンがいるけど、これらの怪人も「〜ジン」系みたいに全員同じ部署で開発されたのか気になる。
589名無しより愛をこめて:2007/09/20(木) 13:16:57 ID:Ueh85dtE0
語尾に「〜ろん♪」を付けて喋れば、萌えキャラになったと思うのろん♪
590名無しより愛をこめて:2007/09/20(木) 22:08:44 ID:yhYHDLf90
変身した少年の人と同じ高校だった。
591トリカブトロン:2007/09/21(金) 01:14:03 ID:6hP3Hapi0

「新・仮面ライダー」第31話に登場。

塾生達から鬼と恐れられるスパルタ学習塾塾長鬼島は、ネオショッカーの怪人、
トリカブトロンだった。魔神峠で建設の進む黄金の首領像の、完成式に捧げる
生贄にするため、塾生の子ども達を魔神峠に誘導する。

相方の黄金ジャガーとは正反対の卑怯な性格で、ジャガーへのライバル心が強い。
トリカブト毒の塗られた毒矢を使い、ライダーを窮地に追い込むが、戦闘力は余り高くない。

応援に駆けつけたライダーXのXキックを受け、神殿ごと爆発した。
592名無しより愛をこめて:2007/09/21(金) 06:02:16 ID:f3h58Ved0
黄金ジャガーのカッコよさとトリカブトロンのだめっぷりは見所だと思う。
ところで、いよいよ始まった歴代ライダー帰還編の最初を飾るのは
神敬介・Xライダー。しかし筑波洋への挨拶があまりにもひどい。腕だめし
なら陰から薪を投げるなという感じがする。ただ髪形こそ異なるものの、
X放送当時の雰囲気で敬介が登場したことは嬉しかった。それだけに最後の
トリカブトロンとの戦いは夢中で見た。ライドルホイップをライドル剣と
呼んでいたのが気になったが、そんなことも霞んでしまうくらい面白い。
またXキックでちゃんとXの字が出たのが印象的。
593名無しより愛をこめて:2007/09/21(金) 22:20:45 ID:DoRAKzdm0
書き込み少ねぇなw みんな明日の黄金ジャガー待ちか?

トリカブトロン、毒矢とか火の矢(夜間なので視覚的なインパクト高し)
とか使ってたけど、他に何にも武器無いんだよな。
最後も弓でXに殴りかかってたし。
黄金ジャガーに絡んで、いきなり槍をノド元に突きつけられて
ビビってたシーンが印象深い。
そういや5階級特進で将軍になってたけど、格的に中尉くらいってことか?

594名無しより愛をこめて:2007/09/21(金) 22:45:39 ID:f3h58Ved0
…中尉が将軍にタメ口とは…。
595名無しより愛をこめて:2007/09/21(金) 23:06:16 ID:TKOIzMOE0
マイナー植物モチーフにもかかわらず花に包まれたおどけ顔はアピール十分。
さらに人間フォルムを保ちつつも全身を葉と蔓が覆うゴージャスな造型。
ロビンフッドは森の狩人だがコイツはもう自然がそのまま自衛のために
擬人化しましたって感じの風貌で俺的にはネオショッカー怪人でも
トップクラスの秀逸なデザインだと思っている。性格はアレだが。w
図鑑とかで弓矢構えた写真見ると結構かっこいいじゃんと錯覚してしまう。w


596黄金ジャガー:2007/09/22(土) 00:08:28 ID:jSj6sAaC0
『仮面ライダー(新)』第31、32話より。

黄金像製作と生贄の奪取。この二つの作戦の侵攻にどうしても介入して来る
であろう仮面ライダーへの対応策として、魔人提督がサハラ支部より呼び寄せた
強力な改造人間。「将軍」の幹部称号を持ち、その実力は魔人提督も認める
ほど。作戦遂行の邪魔となる仮面ライダーの抹殺を使命とする。

武人肌の性格で、戦いも相手を強者と認めた時は一対一の決闘を所望する。
その戦闘能力は高く、長い槍を自分の手足のように使いこなし、それは白馬に
乗っている状態でも何ら遜色はない。無論、格闘戦においても驚異的な力を
みせ、さらに槍を併用することでスカイキックさえもかわしてしまう程の実力の持ち主。

あと一歩の所までスカイを追いつめるも、トリカブトロンの邪魔が入ったために
決着をつけることは出来ず、最終決戦においてはスカイと再び決闘を展開。
互角以上の死闘を展開したが、槍渡り陽炎の術で槍攻撃を封じられた一瞬の隙をつかれ、
脳天を地面に叩きつけられて意識が錯乱したところにスカイキックを食らい、
スカイの強さを賛美しつつ爆発した。
597名無しより愛をこめて:2007/09/22(土) 00:14:07 ID:ER1H2QXI0
キノコジン、ゴキブリジン、グランバザーミーなどに続くネオショッカー最強の戦士、
黄金ジャガー。最強好きと言えばRXのクライシス帝国が思い浮かびますが、
ネオショッカーも結構最強好きですね。まあ、「何が最強だ」と言いたくなるような奴は
あまりいませんでしたが。今回の黄金ジャガーも強かったですし。
そしてライダーとの決闘においても、あくまで戦士だった黄金ジャガーに対し、
ライダーは忍術のような小細工ではなく、もっと力でねじ伏せる戦い方をして欲しかったです。
598名無しより愛をこめて:2007/09/22(土) 01:03:13 ID:f1lNInQr0
玄田哲章唯一のライダー怪人、これだけで黄金ジャガーの存在価値が有る。
しかし何だ?「槍渡り陽炎の術」って…ガキ心にネーミングで糞ワロタw
まぁ重力低減装置を備えているスカイなら可能な技かも知れんが…
599名無しより愛をこめて:2007/09/22(土) 10:05:16 ID:degQhbX4O
正々堂々、まさに武人なんだけど
戦いにおいてのみフェアプレイでなく、子供たちを助けるなどのシーンが印象的。
ライダーと対決中、
トリカブトロンが勝手に影から放った矢を黄金ジャガーの策略と勘違いされ
「卑怯な!」と言われてたのがカワイソス

この手の誇り高い怪人の死後によくある、ヒーローが
「敵ながら凄いやつだ」
みたいな感想が特になかった気がする
黄金ジャガーの優しさは子供たちのみぞ知る
600名無しより愛をこめて:2007/09/22(土) 10:16:04 ID:wF3UXpN10
後年、「ドグマ復讐兵団」の一員として単なる雑兵扱いされてたのが悲しい。
何の躊躇いも無しに処理されてた再生ゴールドウルフに通じる切なさが有る。
601名無しより愛をこめて:2007/09/22(土) 10:26:05 ID:f2BuyWLM0
しかし、組織が違うのに何で再生怪人として抜擢されたんだろうか。
602名無しより愛をこめて:2007/09/22(土) 10:40:14 ID:LFEvE/Oh0
>>600
復讐兵団では、クラゲロンとゾンビーダが
ドグマのベルトを巻いてたのに対して、
黄金ジャガーはネオショッカーのベルトのままな辺り、
多少は別格扱いな気もするが、画面上ではベルトが特に
目立つような映り方をしてたわけでもく、
単なる雑兵の一員扱いには変わりは無いか・・・
603名無しより愛をこめて:2007/09/22(土) 21:27:45 ID:scF4XH3W0
なんの説明も無く幹部怪人や他組織の怪人が再生して雑魚怪人となる
それが昭和ライダークオリティ
604名無しより愛をこめて:2007/09/22(土) 22:56:18 ID:IH235PrH0
しかも、ジャガーバンの武器持ってるし……

黄金ジャガーもトリカブ同様に槍以外の武器は持っていないけど、
物足りなさは皆無。やはり格が違うわ。
格闘メインで必殺技(ジャンプ突きや大車輪突き)を持つ
仮面ライダー的なコンセプトの改造人間なんだろうな。
そういやドラゴンキングもそんな感じだっけ。
605ドブネズコン:2007/09/23(日) 00:21:37 ID:6wfdE2iv0

「新・仮面ライダー」33話に登場。

ニューヨークからやって来た、ドブネズミの怪人。手で触れただけで人間を白骨にする
ネズラ毒という猛毒細菌を、鼠型ロボットのネズコンロボを使って町中にばら撒く。
アジトにはネズラ毒のプールという物騒なものを置いている。

ホース状の尻尾はネズラ毒の散布ができ(有限)、また取り外して武器にもする。

ライダーマンの助けを借りたライダーからライダー・ムーンサルトを浴び、爆発した。
606名無しより愛をこめて:2007/09/23(日) 00:48:47 ID:75Yvr0Pj0
どこまでもドジなドジネブコン…じゃなかった、ドブネズコンw
2回も毒液切れで困ったり、わざわざ木をかじって折ってからスカイライダー
に投げつけたら投げ返され、子供を追い回して「袋の鼠だ」などと言って
いたらその脇から逃げられwwところで、おそらくライダーマンが全シリーズ
を通して一番強かったのがこの回ではないでしょうか?ドブネズゴン相手に
実に堂々とした立ち回りを演じます。最後の最後でツメを誤ってスカイライダー
の救援を仰ぐことになりますが、ライダーマン・結城丈二の魅力が凝縮された
話と言えるでしょう。最後のVサインはファンサービスかな?
607名無しより愛をこめて:2007/09/23(日) 01:07:10 ID:WPR81g7r0
>>605
正しくはドブネズ「ゴ」ンですよね?
608名無しより愛をこめて:2007/09/23(日) 01:14:03 ID:yChH1U5R0
すがやみつるのオリジナルショッカー怪人・テンペストの方がはるかに強く見える・・・
609名無しより愛をこめて:2007/09/23(日) 01:23:02 ID:PxA5aIm40
ドブネズ…何かもう名前だけで脱力ムードが。
毒の力は脅威だし、NY出身ってのもらしいプロフィールだが
顔がネズミまんますぎてどうにも強く見えない。
610名無しより愛をこめて:2007/09/23(日) 01:57:38 ID:UJW580ET0
>>606
「ドブネズゴン、悪事は許さん!」「とぉりゃあーーー!」
……などと気合入りまくり。
歴代で登場する風見が新命明や早川健混ざってるとするならば、
結城は大門豊が入ってる感じだな。
611マントコング:2007/09/24(月) 00:04:20 ID:KmYgmZmq0

「仮面ライダー(新)」第34・35話に登場。

アフリカから来たゴリラ風の怪人。人間を植物(棕櫚の木?)に変えるワクチンを
発明した南博士と娘をさらい、ワクチン量産を迫った。魔神提督を非常に怖がっている。

棘鉄球風の左手と怪力が武器。まだら模様のジープで移動する。
応援に駆けつけたV3と、四の字固めやハンマー投げなどプロレス技の応酬で戦い、
V3ダブル反転キックを受けて爆死した。

がんがんじいが初めて戦った怪人。
612名無しより愛をこめて:2007/09/24(月) 00:38:41 ID:utqOweUj0
マントコングとタコギャング、2人とも強敵でしたね。
それはそうと、とうとう出ました風見志郎!モスクワ、エジプトと来て
今度はボルネオですか。いろんな国を守ってるんですねww帰国早々
怪しげな所にいるのもさすがですwまた、今回、がんがんじいが初登場
しましたが、V3でもあれだけ苦戦したマントコングにさんざんな目に
遭わされてまだ生きているとは、強いのか弱いのか分からない奴ですねwww
613名無しより愛をこめて:2007/09/24(月) 00:42:04 ID:R2kdnKn50
石森漫画では定番の白猿デザイン。
どエライボリュームの上半身はパワフルであると
同時にどこかユーモラスにも思える。がんがんじいが
登場したせいだろうか。以後の怪人も弾けたデザイン多いな。
614タコギャング:2007/09/25(火) 00:42:30 ID:tTU1di7Z0
『仮面ライダー(新)』第34、35話より。

南博士の開発した、植物に動物的特徴を持たせるワクチンの秘密を手に入れる
ための行動指揮官として、ボルネオより招聘された、知性派の改造人間。

南博士の娘を盾にとって南博士を脅迫するなど、卑劣な行動をとることも
あるが、上司に媚びることも忘れてはおらず、常に魔人提督のことを気にしている。
左腕が鞭状になっており、これと胸から発射する「タコ忍法スミ隠れ」を
駆使して相手を追いつめる。海棲生物態改造人間であるため、水中でのポテンシャル
はライダーのそれをはるかに上回り、洋を水中に引きずり込んで、一時的だが優勢に立った。

アジトを爆破した後、ワクチンの解毒剤を争奪してスカイと激闘を展開し、
スミ隠れの他に地中に隠れて奇襲攻撃を行ったりもしたが、スカイの超感覚
の前に万策尽き、キックを三度食らいながらも何とか耐えたものの、
最後にスカイキックを食らい、耐えきれずに爆発した。
615名無しより愛をこめて:2007/09/25(火) 00:45:55 ID:tTU1di7Z0
タコギャングのオトボケぶりと、マントコングのバカlっぷりには
笑ってしまいました。でもアジトから逃げようとしたところで見つかって
からは、2人とも変身した洋と志郎にあっさり倒されてしまいましたね。
しかし…今回もV3が主役に思えてなりません。V3はマントコングと戦うのに
対し、スカイはタコですよwwスカイが冷遇されているような気がしない
でもないのですが、それでもスカイの存在が決して霞んでいないのもすごいです。
616名無しより愛をこめて:2007/09/25(火) 09:13:47 ID:of/m0fpu0
第一期から数えても初めてのタコ怪人。
クトゥルーなど怪物のモチーフとしては大メジャーな生物なのに、今まで出なかったのが面白いです。
イカは幹部怪人までいるのに・・・。
617名無しより愛をこめて:2007/09/25(火) 09:22:21 ID:Chph2AB50
タコ=坊主頭はありがちだけどコイツは頭が
平べったいデザインなんで結構新鮮に見える。
触手の上にバックルが付いてるのが芸コマ。
618名無しより愛をこめて:2007/09/25(火) 09:24:41 ID:Chph2AB50
しかし「タコギャング」という名前は歯切れが悪くてどうかと。
619名無しより愛をこめて:2007/09/25(火) 12:08:52 ID:JRw2XO4G0
620名無しより愛をこめて:2007/09/25(火) 14:18:38 ID:TfHASytgO
吹いたw
621キギンガー:2007/09/26(水) 11:34:12 ID:VvTUNKi3O
「仮面ライダー(新)」第36、37話より。

アマゾンからやってきた女性怪人。
人間を木に変える「アフロマジンガ」という植物の種を植え付ける。

木のツル状のムチが武器。


補足よろしくお願いします
622名無しより愛をこめて:2007/09/26(水) 11:35:10 ID:VvTUNKi3O
×アフロマジンガ
○アフロマジンカ
623名無しより愛をこめて:2007/09/26(水) 13:16:33 ID:bQpqi5W2O
モジャモジャ頭の鉄の城を想像しちまった
624名無しより愛をこめて:2007/09/26(水) 16:31:33 ID:VKka4sXJ0
キギンガーがアフロマジンカたちに命令していた、「ライダーの骨を
バラバラにして、窒息させてしまえ!!」とはいかにww
ところで、今回の作戦は人間を木に変えるという前回と同じ作戦でしたが、
人間を木に変える種があるんだったら、前回、動物を植物に変える薬を
南博士に開発させなくても、最初からこっちを使えば良かったのに。
あと余談ですが、この話を観ると「ネオショッカーってぼったくりの食堂も
やってんのか?」とついついツッコミを入れてしまいますw
あのボッタクリ定食屋の親父、10万円を払わない隼人に「食い逃げだー!」
と叫んでいましたが、これは「食い逃げ」とは言いませんよねww
625ドラゴンキング:2007/09/27(木) 00:31:57 ID:SZWgrKAK0

「新・仮面ライダー」第36・37話に登場。

ガラパゴス島の使者。強者至上主義で、えりすぐりの戦闘員を特訓した
「闇の戦士団」を従え、百鬼村の子どもに死の騎馬戦をさせたり、
いろいろと村人をいじめている。

拳法の達人で、両手の釵(サイ)で繰り出す飛燕岩石砕きで
二号、スカイの二人のライダーに迫ったが、両ライダーのキックを
同時に受けて爆発した。
626名無しより愛をこめて:2007/09/27(木) 02:24:38 ID:CB7lfnn8O
>いじめている。

不覚にもニヤケタ
627名無しより愛をこめて:2007/09/27(木) 05:23:35 ID:J+mbDRhQ0
洋と隼人の息がぴったり合っていたストーリーでしたね。ドラゴンキングと
変身した洋の対決も面白かったが、最後がダブルキックで終わるのには参った!
ところで、これまで登場の先輩ライダーはスカイライダーとの共同主演
という印象が強かったのですが、このストーリーにおける2号ライダーは
あくまでゲスト扱いであるような気もしなくはありません。
628名無しより愛をこめて:2007/09/27(木) 06:26:04 ID:QINBHlo80
そういやドラゴンキングのモチーフは何だろうか!?
オオトカゲ(爬虫類)なのか?
それとも単なるドラゴン(空想上の怪物)か?
629名無しより愛をこめて:2007/09/27(木) 07:47:35 ID:gWB96tVtO
タイツじゃなくてズボンなのが良い
630名無しより愛をこめて:2007/09/27(木) 21:19:48 ID:VMEbwhWW0
>>628
コモドドラゴンかも
631名無しより愛をこめて:2007/09/27(木) 21:51:57 ID:rzO+XirE0
ヒント:所属支部
632名無しより愛をこめて:2007/09/27(木) 22:22:17 ID:bv6OqpDG0
下半身がズボンなのはヤクザみたいなチープさが漂ってて
正直「うわーやっちまったか」と思った。
633名無しより愛をこめて:2007/09/28(金) 00:15:06 ID:qcOy8bo8O
拳法の使い手だから、下はズボンのほうが動きやすいですよね。トカゲロンみたいな造型だったなら、とても拳法は使えないのでは。
634ガマギラス:2007/09/28(金) 00:24:24 ID:cjVzzuHS0

「新・仮面ライダー」第38話に登場。

Drメテオ(演:三重街恒ニ)の実験場の警護をしている蝦蟇怪人。ここでは月給100万円の
新聞求人に応募した若者を、Drメテオが脳改造し、アリコマンドにしている。

頭の突起や左手のノズル、長い舌から出す白い蝦蟇の油で敵を溶かす油地獄が武器。
跳躍力に頭のいぼは爆弾になる。穴を嫌うところを見ると閉所恐怖症らしい。

仮面ライダーストロンガーの侵入を許し、スカイライダーから
99の技のひとつ(聞き取り不能)を喰らって爆発。
635名無しより愛をこめて:2007/09/28(金) 05:35:58 ID:2SjkpA5J0
ストロンガー・城茂が登場。さすがに主演当時のような胸にSマークの
付いたシャツは着なくなったようである。そしてあの名ゼリフも健在!
しかしマコリア(アリコマンドのアリコマを逆にしただけ)インターナショナル。
いくら月給百万円とはいえ、あの動くスカイライダー人形を攻撃させるなんて
いう意味不明な面接で怪しいと気づくぞ普通。谷さんの言う通り、やはり人間
コツコツといかねば。ところで、トレーラーの扉が開くとそこにいたガマギラス
の顔に、画面の前で吹き出したのは私だけではないと思う。

>99の技のひとつ(聞き取り不能)を喰らって爆発。
スカイアームスドロップの筈。
636名無しより愛をこめて:2007/09/28(金) 16:21:22 ID:45H4eQeA0
名前だけ聞くとカマキリの怪人に思える
637名無しより愛をこめて:2007/09/29(土) 01:37:00 ID:rgNuFMoNO
ああぁあぁ頭デケーーーーッ!!(ガビーン
638ウニデーモン:2007/09/29(土) 06:54:44 ID:eC9Webv80
『仮面ライダー(新)』第39、40話より。

人間の女性を鬼に変えるという作戦の遂行者である改造人間。
舞姫・キレーダが持ってきていた、ポリネシアの伝説の宝石を額に埋め込む
ことで、そのパワーは数倍にも上昇した。

粗暴且つ短絡的な思考を持ち、自分の欲求に正直な性格のため、作戦遂行を
忘れてしまうこともある。無類の女好きと言うこともそれに拍車をかけており、
特にキレーダは気に入ってしまったようだ。だがそのパワーは凄まじく、
重量のある金棒を容易く振り回し、その金棒は長くすることもできる。
さらに体は鋼鉄のように固く、隼人の攻撃も効果がない。

鬼となった女達を操って洋や仲間達を追いつめるも、額に埋め込まれた宝石
こそが弱点であることを2号に看破され、ライダーキックで滅んだ。
639名無しより愛をこめて:2007/09/29(土) 07:02:11 ID:eC9Webv80
何と2回も帰国を果たした隼人。そのためスカイでの隼人は頼れる兄貴に
なりましたね。あまりライダーになっての活躍が無かったのが残念ですが、
サブタイのショーもなさに比べればwところで、ウニデーモンが最初に言った
言葉「見たか、俺のものすごい力を!」ですが、「俺の威力」と言わないのは
子供に分かりやすくするためでしょうか?そのウニデーモンの金棒、船のとも綱
を縛る支柱に当たって跳ね返るなんて。「見たか、俺のものすごい力を」
なんて言ってたんだから、支柱くらい折れってww
それにしても、ネオショッカーにも節分があったとは知らなかった。
それも、「鬼は内〜!福は外〜!」とはwww
640名無しより愛をこめて:2007/09/29(土) 09:55:13 ID:InzAxhEe0
この回のゲストのキレーダはすごい美人だった。
初登場シーンの、一文字隼人から紹介されるところでは、まばゆいばかりの美しさ。
ウニデーモンに気に入られてしまうのも納得。
641名無しより愛をこめて:2007/09/29(土) 10:05:32 ID:emwLb6a9O
動植物をモチーフにした改造人間じゃなく
人間を鬼に似せてパワフルに改造したのかな
どっかから鬼のミイラかっぱらってきて
エジプタスみたく改造のかも知れないがw
642名無しより愛をこめて:2007/09/29(土) 11:05:37 ID:rmyCLNiz0
ウニ(海栗)とオニ(鬼)をゴロ合わせした怪人だろうか?
いずれにせよ「節足動物未満の下等動物+空想上の化物」の融合モチーフ怪人の代表格かも。
643名無しより愛をこめて:2007/09/29(土) 11:18:25 ID:LTSBYkW20
後述のオカッパ法師と並んで随分ふざけたネーミングだと子供心に思った。
それでも同話ゲストキャラのキレーダよりゃはるかにマシだが…
644名無しより愛をこめて:2007/09/29(土) 11:58:11 ID:InzAxhEe0
あと、ウニデーモンの武器として、筑波洋を捕えるのに使ったしびれ毒があるけど、
あれは操られたキレーダが筑波洋にかみついて効かせたので、ウニデーモンが直接
使った訳ではないから印象が薄いのかも。
でも、ウニデーモンはどうやってキレーダにしびれ毒を仕込んだのだろう?
645名無しより愛をこめて:2007/09/29(土) 13:43:21 ID:F5xCG6qA0
今まで規制にかかっていたんで書く
池水ボイスで頭が足りないのギャップが著しいマントコング。


>>616
イモリゲスの回もタコシャークが出る予定だった。

上官の前でも一人称が「俺」なのがいいドラゴンキング。

キレーダ役の人は次作で妙子も演じたね。

そしてウニデーモンは粗野でじわじわ嬲るのもすきなのが濃い。

646名無しより愛をこめて:2007/09/30(日) 00:09:20 ID:9XcPSDAn0
歴代ウニ怪人トップのインパクトを残した怪人。
何せオニにしか見えないからなw
647オカッパ法師:2007/09/30(日) 00:40:51 ID:JC6QJUav0

「新・仮面ライダー」第39・40話に登場。

河童の怪人。巨大化した頭の皿に乗って空を飛ぶ。髪の毛で相手を縛り上げる
「カッパ巻き」や、「屁のカッパ」などの駄洒落攻撃に一文字ライダーも苦戦する。
ウニ頭の皿の水が無くなると無力化するのも河童のセオリーどおりだった。
(白アリコマンドが横で待機していて、水を補給する)

デーモンと併せ、魔神提督の趣味なのか、この時期から一気にネオショッカーの陣容は
妖怪化する。視聴者としてはシリーズについていけるかどうかの分岐点では。

スカイライダーに皿を割られ、スカイキックを受け爆発。
648名無しより愛をこめて:2007/09/30(日) 01:09:30 ID:0Y8P3DGH0
ウニデーモンを「変な奴」呼ばわりしたオカッパ法師、どう見てもお前の方
が変な奴だぞwwいや、本当にウニデーモンはともかくオカッパ法師には
怪人としての威厳が感じられない。アリコマンドが彼の皿に水を注ぐ
(弱点がばればれ)などかなり滑稽だし。ところで魔神提督は海外から
怪人を呼び寄せているはずだが、このオカッパ法師はどう見ても国産のよう
なんだけど??一体どこから来たのか誰か教えて。
さて、10話連続で展開された先輩ライダー素面帰還編は今回で終了。
個人的には1号やアマゾンが登場しなかったのが残念だった。
649建てた人:2007/10/01(月) 02:55:30 ID:dpCq5iLKO
カッパ人気ねぇw

っていうかネオショッカーに入ってから過疎っちゃって過疎っちゃってもう。
それでも続けてくれてる住人に感謝。


クウガに入ったらまた変わってくるかな?
650クチユウレイ:2007/10/01(月) 10:11:55 ID:BYfTcusX0
「新・仮面ライダー」40話に登場。

廃ビルの旧日本軍の毒ガスを回収するため、幽霊騒動で人を遠ざける。
火球に変身し入れ歯爆弾も武器。
651名無しより愛をこめて:2007/10/01(月) 13:46:19 ID:PaRYGH5Y0
怪人っつーよりドルゲ魔人っぽい。
もう何でもありだなネオショッカー。
652名無しより愛をこめて:2007/10/01(月) 17:52:15 ID:+SABEC7Q0
いよいよ始まった?怪談シリーズ。クチユウレイはドルゲ魔人と
ツッコんだ人は数多いでしょうwそれにしても怖くないですねww
また、このクチユウレイほど見かけがよくない改造人間は他にいない
ような気がします。しかしネオショッカーもあんな噂を流せばかえって
目立ってしまうと言うのに、だめだなあ魔神提督。
653名無しより愛をこめて:2007/10/01(月) 19:09:46 ID:zFBpkcOo0
歴代ライダー怪人の中でも、
かなり異質なモチーフキャラのような気ガする。
654名無しより愛をこめて:2007/10/01(月) 19:14:16 ID:fDU/cKft0
ttp://www.tokyo-zoo.net/movie/mov_book/0306_01/index.html

クチユーレイのモチーフはきっとこいつ
655名無しより愛をこめて:2007/10/01(月) 19:21:00 ID:vrcJdQ5r0
このクチユウレイ、あまりにもクチビルゲまんまなのが残念でした。
二口女のように後頭部にもう一個口を付けるとか、ヒャクメバンバラのようにボディーに口を付けるとか
あと一ひねりすればもっと面白くなったかも。

しかし、この辺になると制作者側の迷いがダイレクトに伝わってくる混迷ぶりですね。
妖怪コンセプト怪人は良い路線だったと思うのですが、長続きしませんでしたね。
656名無しより愛をこめて:2007/10/01(月) 21:45:33 ID:gfJ2V4JF0
急に妖怪路線にされてもな。
大幹部の入れ替わりと同時に変わるのならまだしも。
657ゾンビーダ:2007/10/02(火) 00:16:26 ID:B9eifsy+0
『仮面ライダー(新)』第42話より。

ネオショッカーの新たなる戦力を確保する作戦を遂行するべく、南米・ハイチ
よりやって来た改造人間。死人博士と自称する人間態に化身し、各所を廻って暗躍する。

その魔術を駆使して死人を現世に蘇らせる術を最も得意とし、さらにその死人
を自由に操り、不死身の兵士としてネオショッカーの新たな戦力とする。
そのコントロールには所持している巨大な杖を用い、これによって死体の再生も行える。
配下のアリコマンド達には鞭に類似したものを携帯させ、それらも併用して実験の遂行、
及び邪魔者であるスカイライダーを迎撃する。

ゾンビーを自在に操り、スカイを窮地に陥れるが、コントロール装置が杖で
あることをスカイに看破され、杖を破壊されてしまう。自身には際だった
戦闘能力は備わっておらず、応戦するもスカイには抗えず、スカイフライングソーサー
の前に散った。
658名無しより愛をこめて:2007/10/02(火) 00:21:01 ID:B9eifsy+0
死人博士がやたらと青い顔していて怖かったです。それだけに死人博士と
ゾンビーダのギャップがww変身したらあっさりやられてしまいますし。
でも絶対に死なないゾンビーは別の意味で恐怖感を出していて楽しめました。
怪談シリーズ中では一番怖い話だと思います。でも、何故にゾンビでなくゾンビー?
659名無しより愛をこめて:2007/10/02(火) 13:38:26 ID:gdNsS2bi0
この話に限らず、怪談シリーズ見たときまだ幼稚園ぐらいな上に、
先輩ライダー帰国編の明るい雰囲気のすぐ後に見たから、
怖い話の流れに震えてたな。
660名無しより愛をこめて:2007/10/02(火) 17:56:31 ID:wqK2UW6y0
この辺のホラー怪人は先に出たヒカラビーノと比べると
造型の適当さが見えてしまい(あっちは包帯で覆われてたおかげも
あるだろうが)どうも怖く見えない。
661名無しより愛をこめて:2007/10/02(火) 22:07:25 ID:YYQgapc3O
>>649
ところでそのクウガに出てくる怪人のグロンギ連中だけど、ぶっちゃけどの辺から扱うのかが個人的に気になる
設定のみの奴とか、劇中で登場人物が読んでた新聞に載ってた写真に写ってただけの奴なんかもいるし
ここはやっぱり、クウガと戦ったりとか劇中で描写があった奴だけ扱うのかね

いや、気の早い話だってのは十分わかってるんだが
662名無しより愛をこめて:2007/10/02(火) 22:15:09 ID:eIH174T+0
それはゼクロス扱うときにハッキリするだろう。
以上。
663名無しより愛をこめて:2007/10/02(火) 23:48:45 ID:amVLGZiM0
まあ俺的には、このスレとの付き合いもスーパー1までだなあ
664ミミンガー:2007/10/03(水) 00:10:25 ID:S204NyvK0

「新・仮面ライダー」第43話に登場。

アフリカから来た戦国武将の鎧姿をした象の怪人。大首領に捧げる千組目の耳を奪おうと、
洋を狙う。「耳なし芳一」の故事に忠実に倣っていて、お経に弱いとか行動も全部「耳なし芳一」の
亡霊そのままである。怪人というより悪霊の仲間なのであろう。

鼻を抜いたら刀になっている。風神地獄落としであぼーん。

この「ミミンガー」って名、沖縄の人ならどう聞こえるかな?
665名無しより愛をこめて:2007/10/03(水) 00:28:17 ID:IhfmrwUC0
ヒーターゼミの鳴き声
666名無しより愛をこめて:2007/10/03(水) 00:43:35 ID:rwq6I8Xq0
コスプレのせいか元々数の少ないゾウ系怪人の中でも
特にインパクトの強いデザインだと思う。
…単に他のがこんな反則技使わないだけってのもあるが。
667名無しより愛をこめて:2007/10/03(水) 08:47:27 ID:jbGrxJ4s0
ネオショッカーは何故コイツを「ゾウンガー」にしなかったのだろうか!?
同じ「〜ンガー」系の怪人のキギンガー(樹木)、ヘビンガー(蛇)、アブンガー(虻)はモチーフそのままなのに・・。
668名無しより愛をこめて:2007/10/03(水) 17:34:19 ID:yDsjDDsy0
この頃には既にドグマ研究開発室が「ゾゾンガー」を商標登録してたとか・・
669名無しより愛をこめて:2007/10/03(水) 22:48:43 ID:gmzoRfYr0
話の筋には文句はないけど、完全な創作話である「耳なし芳一」を実際の話
として扱っているのが、個人的には嫌いです。また、このミミンガーもやはり
海外怪人には見えません。それに「耳を1000組集めて大首領に捧げれば願いが叶う」
とは何の根拠があっての事でしょう?ところで、ミミンガーは悪霊を操る
ことができるということだったのですから、過去の怪人が復活するという
展開があってもよかったのではないかと思います。
670名無しより愛をこめて:2007/10/03(水) 23:22:09 ID:1HB2t830O
バダン怪人、グロンギについて取り沙汰されてるようで。
バダンは特写連載→特番の流れでいいんでないかと。

暗闇大使
クモロイド
ドクガロイド
カメレオロイド
ジゴクロイド
カマキロイド
アメンバロイド
タカロイド
トカゲロイド
バラロイド
ヤマアラシロイド
タイガーロイド
サザングロス
暗闇大使(特番)
タイガーロイド(特番)
バダン大首領

(特番)の二人は蛇足かな
671名無しより愛をこめて:2007/10/03(水) 23:24:37 ID:1HB2t830O
あと、グロンギの設定だけとか新聞記事だけとかのやつはよくわからんw

なので、わかる人が事前にリスト投下してくれると助かる
672名無しより愛をこめて:2007/10/04(木) 00:40:38 ID:tFL4hxHq0
個人的には着ぐるみが作られたやつだけを希望だなあ。
673ドロニャンゴー:2007/10/04(木) 00:54:29 ID:4sMl3Dak0
『仮面ライダー(新)』第44話より。

今までにスカイライダーに殺された数多の改造人間。それら全ての改造人間を
蘇生させる為に必要な子供の血液を集めるべく、活動を開始した改造人間。
「頭が良くなる薬」と銘打って、実際は自分の持つ鈴の音に呼応して自在に
誘い出すことの出来る薬と無作為に子供たちに投与、夜な夜な誘き出しては
血液を採取していた。

その戦闘能力も決して低くなく、所持している鈴を生かしての「妖術鼓膜破り」
で相手の動きを封じたり、念力を応用した「猫操り」で相手の動きをコントロール
することも可能。さらに瞬間移動能力も有し、変幻自在の攻撃を仕掛ける。
爪をミサイルのように飛ばして攻撃することも可能。

洋との相対時も、鈴の音を駆使して変身を封じるが、アリコマンドが爆死する際
の爆発音で鈴の音をかき消され、その隙に変身を許してしまい、猫操りで必死
に応戦するも、今度は両手を封じられ、スカイランニングストームを受けて
意識が朦朧とする中、スカイキックを食らって爆死した。
674名無しより愛をこめて:2007/10/04(木) 00:58:48 ID:4sMl3Dak0
怪人再生のために新鮮な血を狙う。またこれですかww?
しかし、頭が良くなる注射を無料で射つとはいかにも胡散臭い話しですね。
そもそもネオショッカーは目立ちすぎです。血液が必要ならどうして3話の
ようにしなかったのでしょう?洋に気付かれる危険も減るのに。
ところで、ドロニャンゴーはデザインも化け猫怪人らしくてなかなか良いし、
色々な術を使う強敵でしたが、スカイライダーにあっさり転ばされたのは
油断していたからでしょうか?
675名無しより愛をこめて:2007/10/04(木) 01:02:29 ID:+/urIN4X0
ネコヤモリ、黒ネコ獣人に続く数少ない猫モチーフの怪人だが
デフォルメ過剰つかマンガチックな表情のせいで怖さは皆無。
脱力感全開のネーミングもコミカルさに輪をかけている。
676名無しより愛をこめて:2007/10/04(木) 01:08:07 ID:9W2QBxb20
いやはや、見事な脱力ネームだ。
顔からして何か前世魔人みたいでお前ホントに悪の組織の
改造人間かい!とつっこみたくなるようなチープぶりだ。
ドブネズゴンと戦わせたい。
677675:2007/10/04(木) 01:14:09 ID:+/urIN4X0
素でキャッティウスを忘れてたw
678名無しより愛をこめて:2007/10/04(木) 09:41:47 ID:lIX6I4YT0
デザイン・ネーミングとも個人的にはライダー怪人ワーストを差し上げたい。
でもビビューンかアクマイザーに出ればハマッたかも。
679名無しより愛をこめて:2007/10/04(木) 11:34:28 ID:lNiW8PY9O
もっとひどいのはたくさんいるんだぜ?
これからでてくるジンd(ry
680名無しより愛をこめて:2007/10/04(木) 23:28:50 ID:u/3HImpiO
下半身の毛むくじゃらぶりはベルトやブーツが際だっていいと思う
681ヘビンガー:2007/10/05(金) 01:10:37 ID:EJbgBnhK0
カンボジア支部から派遣された毒蛇の改造人間。
バスケットから白蛇を取り出す謎の人物「蛇女」に変身する。
左腕の鞭、伸縮自在の右腕が武器。
「ヘビンガーツイスト」という締め技も持つ。
筑波洋を廃村に誘い出し仕留めようとするも、
ライダー卍固め→スカイキックにより爆死。
682名無しより愛をこめて:2007/10/05(金) 01:18:21 ID:WZde543M0
>>680
同意。ネオショッカー怪人の魅力は、あのベルトのデザインだね。
下半身のピッタリタイツもタマラんが、
ベルトのマークが強調されて、これもイイ。

人間体で出てくる熟女の女医さんの姿にlove。
頭の良くなる薬が怪しげなピンク色の液体で、
アンプルから注射器に取り込むシーンが印象的。
683名無しより愛をこめて:2007/10/05(金) 01:23:41 ID:EJbgBnhK0
今話中にアブンガーが登場しているが
次はカガミトカゲではなくアブンガーでおkなのか?
684名無しより愛をこめて:2007/10/05(金) 01:26:02 ID:Y8EKb2+h0
へビンガーへのファーストインプレッション

「あっ!ゲームセンターあらし!!」
685名無しより愛をこめて:2007/10/05(金) 12:37:21 ID:sfgrCW3x0
>>683
ヘビンガー→アブンガー→カガミトカゲで良いと思う。

アブンガーはスカイのライバル怪人として番組を盛り上げたかったんだろーけど
デザインも性格もことごとく外しまくってたな…
686名無しより愛をこめて:2007/10/05(金) 21:42:58 ID:2XflRtfl0
造型的にもこの時期、面白くないのが続くね。 後期カゲスター的というか。
なんか本放送時の記憶がこの辺で飛び飛びになってるな。
687名無しより愛をこめて:2007/10/05(金) 22:14:17 ID:WZde543M0
ヘビンガー、27年越しの恋人。

真っ白なフトモモ、ヘビのウロコ状の水着を着たようなVゾーン。
鋭い牙に、赤くて大きな目、頭にあしらわれた無数の白ヘビ。

中身は河原崎さんだってわかっているのに、
もう、何百回お世話になったのか、数え切れない。

今の家庭や家族が壊れるのは怖いけど、ヘビンガーと秘密基地で
暮らせるのなら、全てを捨てて、逃避行してもいい。
688名無しより愛をこめて:2007/10/06(土) 00:26:19 ID:NhNIsyyK0
前回登場のドロニャンゴ(本人セリフやライダーのセリフやOP字幕で「ドロニャンゴ」、
魔神提督のセリフでは「ドロニャンゴー」とも発音)の、顔や胸や背中が、
蛇などの爬虫類っぽいウロコ状なのが気になる。
689カガミトカゲ:2007/10/06(土) 00:36:01 ID:HsIqXU4T0

「新仮面ライダー」46話に登場。

ベルサイユ宮殿ゆかりとかいう、胡散臭い鏡に婆さんの姿で潜み、覗いた人間を閉じ込め、
そっくりな偽者と入れ替える。この鏡は、簡単な呪文を唱えると洋でも出入りできる。
中は燃えよドラゴンのように鏡の部屋になっている。 

大旋回キックに敗れた。 怪人アブンガーのデータサンプリング用怪人?
690名無しより愛をこめて:2007/10/06(土) 00:42:43 ID:kHVb3Ovt0
>>687
怪人スレの鑑のような漢よのう。
勘当した!
691名無しより愛をこめて:2007/10/06(土) 01:08:14 ID:3CFOI/yg0
どう感想を書けばいいのかw今回は「ラーミ、ラーミ、レワカレイ」に
尽きると思いますwwww鏡の世界に閉じこめられた人間は、みんな何の
疑いも持たずに呪文を唱えたのでしょうか。ところで、カガミトカゲって
やっぱりエリマキトカゲ??この頃ブームだったかな。すいません、
よく覚えてないです。あと、この話の鏡人間自体は実際にいたら恐いと思います。
目の前で人が鏡のように割れてしまったら…。

>>681
今回は結構怖かった。怪談シリーズにふさわしい話ですね。しかし作中での
タイムラグが気になります。1年前、毒針怪人アブンガーを取り逃がしたという
スカイライダー。しかしその回想シーンでのライダーの姿は現在と同じ
ライトグリーンでしたから。でも当時、筑波洋は改造手術を受けておらず
平凡な大学生であったはずなのです。途中のメインライター交代がこういう
ところで大きな問題を生み出すことになってしまったのがとても残念です。
692名無しより愛をこめて:2007/10/06(土) 10:09:26 ID:us7Q7/fk0
test
693名無しより愛をこめて:2007/10/06(土) 13:49:44 ID:ZfqkqG/20
>>687
そんな貴方なら、「変身忍者嵐」でもっと萌える事を奨める。

カガミトカゲはエリマキトカゲブーム以前だよ。
トカゲロイドもブームよりも前だった。
ただ、ドラゴンキングと、向こうもトカゲだとカブる事が懸念されるが。

アブンガーだが、古い記憶にある怪人なら、ここで久しぶりに
アブンガージンと言う名前にしても良かったのでは?
694名無しより愛をこめて:2007/10/06(土) 15:45:36 ID:kHVb3Ovt0
>アブンガージンと言う名前にしても
いいなあそれ。
本当は古株の○○ジンという名前だったんだけど、運気が悪いから改名とか妄想がひろがりんぐ。
695名無しより愛をこめて:2007/10/06(土) 23:09:47 ID:us7Q7/fk0
鏡+エリマキトカゲという突飛すぎる組み合わせを
上手くまとめてて非常にグッド。この辺のネオショッカー怪人では
一番いいデザインしてると思う。
696名無しより愛をこめて:2007/10/06(土) 23:55:24 ID:NhNIsyyK0
ショッカーのクラゲダールや
前々回のドロニャンゴと同様、
一人称が「俺」で声優が女性
697アブンガー:2007/10/07(日) 00:08:16 ID:3CFOI/yg0
『仮面ライダー(新)』第45、46、47話より。

スエズ運河より日本にやってきた改造人間。緻密な分析と周到な計画による
作戦を得意とし、宿敵・スカイライダーを確実に抹殺するため、かなり以前から
日本に来ていたものの、スカイとの直接対決を避け、ヘビンガー、カガミトカゲ他、
様々な怪人とスカイとの戦いを分析、その結果、スカイ最大の弱点をついに
突き止めることに成功した。

スカイキックを放った後のエネルギーが失われた状態を狙い、より確実に
仕留めるために様々な作戦を張り巡らせて、スカイのエネルギーを消耗させていく。
右手には巨大な毒針を有し、さらにそれを「毒針爆弾」として発射することも可能。
だがスカイとの直接対決ではそれらの能力も使わず、エネルギーを失ったところに
スカイキックと同等の威力を誇る「アブンガースカイキック」を食らわせる。

スカイキックを食らって満身創痍のスカイライダーを挑発し、止めを差さん
ともう一度アブンガースカイキックを放つが、誤ってアリコマンドを攻撃してしまい、
その際に生じた爆発の爆風でスカイはエネルギーを充填してしまい、
スカイダブルキックを食らって水中に没し、そのまま爆死した。
698名無しより愛をこめて:2007/10/07(日) 00:13:58 ID:YHAcpF3K0
ライバルポジションな怪人なのに何故アブ…
空を素早く飛び回る虫ってことで選ばれたんだろうか、う〜む…
699名無しより愛をこめて:2007/10/07(日) 00:16:23 ID:4Ap4MueD0
45話から登場のアブンガー。スカイライダーの弱点を研究するだけでなく、
スカイキックまで体得するとは恐るべし。しかし、ライダーの0.5秒の死角を
つくという作戦。それが必要以上にカロリーを消費させるだけだったと
いうのは…。3話つづいて出演したわりには、あまり大したことではなかった
ように思える。おまけにあっさりと敗れてしまったわけだし。まああれしきの
爆発でエネルギー全開になるというのは、ちょっと設定に無理を感じてしまうが。
で、この話で一番驚いたのは、「特訓につぐ特訓」でアリコマンドでさえも
スカイキックを修得できる事が判明した事。アブンガーよりもこっちの方を
重視すればよかったのでは…。
700名無しより愛をこめて:2007/10/07(日) 00:20:36 ID:MUBkol0y0
アリコマンド50人くらいにスカイキック会得させて、一斉に襲い掛からせたら勝てたんでは
701名無しより愛をこめて:2007/10/07(日) 16:55:47 ID:st8aFzxw0
もう少し仮面ライダーに近いデザイン、例えば黄金ジャガーみたいにコスチュームを
着けるとかすれば、名ライバルになったかもしれないのが残念。
702ドロリンゴ:2007/10/08(月) 01:08:35 ID:I7i37zZd0

新仮面ライダー48話に登場。

軟体怪人で、ライダーの技を受け流し、溶解液を吐いて人間を溶かす。

にせ仮面ライダーに化けることが出来、子ども達にいろいろ嫌がらせをしたり、
にせスカイターボで轢いたりする。

仮面ライダー対仮面ライダーの戦いに持ち込むが、水平回転チョップで
変身を解かれ、スカイキックで爆発する。
703名無しより愛をこめて:2007/10/08(月) 01:30:15 ID:/zTr2liB0
ライダーシリーズ5回目のにせライダー編。しかし、あまりにも情けない。
まあ、ドロリンゴはあまりにも戦闘向きでない怪人なので、スカイライダーに
化けたのはある意味正しかったかもしれない。しかし子供をいじめて喜ぶ
スカイライダーの偽者の姿は、開始当初の原点回帰ムードを完全に断ち切って
しまったと思うwww。「仮面ライダーに対する信用を失わせる」のなら
強盗殺人でもさせれば良かったのに。またそれ以前にライダーのイメージ失墜
よりも、征服計画を実行した方がいいのでは?魔神提督w
あと、初代ライダーのショッカーライダー編で、8人入り乱れて戦ったときは
おやっさんたちにはどれが本物か分かったのに、今回4人のスカイライダーが
戦っているとき、本物を見抜けなかったがんがんじいって一体…。
ところでドロリンゴって、何の改造人間なんだろう?(軟体怪人とか言ってたけど…。)
704名無しより愛をこめて:2007/10/08(月) 09:23:25 ID:XDSyvjKC0
赤い斑点があるから腐ったリンゴの改造人間だと昔思ってた
705名無しより愛をこめて:2007/10/08(月) 12:37:39 ID:xVslOvDKO
ウミウシの改造人間とかですかね。
706名無しより愛をこめて:2007/10/08(月) 13:33:10 ID:09BfDYesO
怪人っていうよりもはや怪物
707名無しより愛をこめて:2007/10/08(月) 15:00:24 ID:0oW5esm30
記憶に間違いなければライダー怪人初(もしかしたら唯一?)の繰演怪人。
チャレンジ精神は素晴らしかった!ただちょっとハズしていた!
708名無しより愛をこめて:2007/10/08(月) 21:59:00 ID:c6ikYvQc0
いや中の人、入ってるだろ?
709ザンヨウジュー:2007/10/09(火) 00:33:55 ID:Io2vm9aX0
三葉虫の改造人間。
生物を化石に変える息を吐く。
観音像に偽装したロケットに筑波洋を誘い込み、宇宙の果てに飛ばすという作戦の指揮官。
首尾よくロケットを打ち上げるも、大気圏脱出の際の重力により化石が剥がれてしまい
ライダーに帰還を許してしまう。
自分自身を化石に変え体当たりを敢行したが、ライダー岩石落としによる反撃を食らい
スカイキックにより爆死。
710名無しより愛をこめて:2007/10/09(火) 00:35:15 ID:Io2vm9aX0
抜けてた

仮面ライダー(新) 第49話に登場。
711名無しより愛をこめて:2007/10/09(火) 01:07:15 ID:w2v3Y3AG0
邪魔なライダーを化石化させ、ロケットに乗せて宇宙に飛ばしてしまおうと
するネオショッカーの作戦。ネオショッカー、ライダー1人のためになんという
莫大な金を…wwそんな馬鹿な作戦を立てるから人気がないんですよ魔神提督www
空が飛べるんだから、脱出できて当たり前というのは確かに納得。でも、超重量
がかかったため化石が剥がれるという展開はいかにもというか、何というか…。
ところで、「俺がスカイライダーだということを忘れたか!」と聞いて、
「忘れた」と答えたくなった視聴者は多いでしょうねw
712名無しより愛をこめて:2007/10/09(火) 07:28:04 ID:8GKs6rmS0
超久々の三葉虫怪人。化石カラーに赤い目が映える。
ザンブロンゾと比べてより戦闘的なデザインになってて格好いい。
マイクロン伝説のコンボイSモードはコイツに顔が似てる。
713名無しより愛をこめて:2007/10/09(火) 12:12:04 ID:iP5IQ+UG0
このエピ撮影の前後、ライダーヲタの中学生によって東映の倉庫内から
ライダーのスーツ、小道具数点が盗まれる事件が発生したが
巡回中の警官によって即発見、確保と相成り小道具も無事返却された。
当時の「アフタヌーンショー」で取り上げられ、取材映像として
第49話の撮影風景が放送され、村上弘明へのインタビューも行われた。
714名無しより愛をこめて:2007/10/09(火) 17:08:41 ID:Boqhw3JF0
もし魔神提督に怪人態があるなら、この怪人かタガメラスで良かったと思う。
というか、続けて似たデザインの怪人を出したんで魔神提督の怪人態にはならなかったのか・・。
715名無しより愛をこめて:2007/10/09(火) 20:47:34 ID:mgz3Pxw+0
ネオショッカー怪人のどれかを魔神提督の正体に使う場合、
一番説得力があるのは黄金ジャガーのような気がする(あくまでデザインとして)

それはさておいて、ザンヨージューの観音像ロケットは珍しくミニチュアでの
新撮影カットだったのが印象に残ってる。大首領を撮る前の特撮テストを兼ねてたのかも。
716タガメラス:2007/10/10(水) 00:18:02 ID:dhG57qaW0
『仮面ライダー(新)』第50話より。

アリコマンドの別働隊たる「アリコマンド少年隊」。その結成に必要な人材の
確保、及び育成を任務とする改造人間。タガメに化身して人間世界に潜伏し、
有効な人材を無作為に選び、拉致していく。

水棲生物の改造人間であるため、水中戦において絶大な力を発揮するが、
その特殊能力は十分に行かすことは出来なかった。少年隊の育成に、
アジトに近づくものたちを襲わせるが、スカイの作戦によって少年隊は戦闘不能に
なってしまい、結果的に一人で戦うことになる。

右手にある巨大な剣のような爪と、体液を吸い取ることが出来る口の管を用いて
スカイに挑み、少量ではあるが体液を吸い取ることに成功するものの、
スカイには通じず、スカイフライングソーサーで絶命した。
717名無しより愛をこめて:2007/10/10(水) 00:21:07 ID:dhG57qaW0
子供達をさらって「アリコマンド少年隊」を作るタガメラス。この手の作戦は
歴代の組織にも多く見られますが、ショッカーなんかの方が観てて恐かったです。
また今回の作戦はどうも意図がよくわかりません。アリコマンド少年隊を作って
世界征服計画、ライダー打倒どちらを主軸とするつもりだったのかハッキリ
してませんでしたね。しかしアリコマンド少年隊を見て、かっこ良いと
言ったあの少年って一体ww
718名無しより愛をこめて:2007/10/10(水) 07:38:22 ID:dCMBpNej0
子どもには身近な、しかし怪人のモチーフにするには珍しい虫を見事にアレンジ。
それだけに前回の怪人と似た配色になってしまったのが残念至極。
頭部がクモっぽい。
719リングベア:2007/10/11(木) 00:44:15 ID:UX/4g2Jc0
『仮面ライダー(新)』第51話より。

魔神提督がシベリアより招聘した改造人間。赤と白のハチマキをそれぞれの
相手に取り付け、その色の角を光らせることで、他の色のハチマキをつける
者に激しい憎悪の念を持たせることが出来、これによる人間同士の争いを画策した。

人間態となって実験を行い、更に無差別に子供たちをさらい、ハチマキをつけて
戦闘訓練を施していた。知性は劣るものの、そのパワーは凄まじく、体当たりだけで
スカイをも吹っ飛ばすことが可能。更に首筋の模様から「リングブーメラン」
を発射したり、左手の長い爪で格闘を有利に展開する。

洋にもハチマキを取り付け、子供たちに洋を襲わせるも、一瞬の隙をつかれて
変身を許してしまい、さらに角がコントロール電波の発信源であることを看破され、
角をキックで破壊されてしまう。怪力で果敢に挑むも、ライダータイフーン脳天落とし
で戦意を殺がれ、そこに更にスカイキックを食らい、アリコマンド数名と共に爆死した。
720名無しより愛をこめて:2007/10/11(木) 00:51:31 ID:UX/4g2Jc0
魔神提督さえも操ってしまうリングベアの紅白ハチマキ。上司までも
操り人形にしてしまうわけだから、リングベアは最強のネオショッカー怪人
かもしれない。ただ操る手段が「鉢巻き」「手旗」というのは最早怪奇性も
何もあったもんじゃないがwwwまた今回の作戦は、前話のアリコマンド少年隊
とさほどかわっていないように見える。まあ前回よりは説得力のある展開で、
洋が苦戦していた点から今回の方が成功していたと思うが。しかし
スカイライダー打倒を最優先にしているのもわかるが、地球侵攻作戦も
それなりに進めた方がいいのではと思わなくもない。
721名無しより愛をこめて:2007/10/11(木) 09:54:42 ID:UIEzujPL0
前回に続いて珍しい熊怪人。パワフルにまとまった良いデザインを
しているだけにセコイ洗脳技はいらなかった気がする。
722名無しより愛をこめて:2007/10/11(木) 11:55:07 ID:q+iBbqZGO
明日は 蛇塚?
723名無しより愛をこめて:2007/10/11(木) 15:37:24 ID:rlQ9pr2hO
いつの間にかネオショッカーももう終わりなのな

〈今後の予定〉
明日 隊長蛇塚
明後日 ネオショッカー大首領
しあさって ネオショッカー総括
次 帝王テラーマクロ
次 メガール将軍
次 ファイヤーコング
724名無しより愛をこめて:2007/10/11(木) 18:00:02 ID:hMbfnv7w0
ネオショッカー最後の強豪怪人だったね
部下からも慕われてた。
ハンマー投げとかベアハッグとかアルゼンチンバックブリーカーとか
プロレス技てんこもりなのが良かった。

725隊長蛇塚:2007/10/12(金) 09:11:54 ID:YsTAtaEUO
幹部なのか?
補足お願い
726隊長蛇塚・補足:2007/10/12(金) 18:43:00 ID:3edzaynz0
『仮面ライダー(新)』第52話より。

アリコマンド養成所の所長を務める改造人間。

当初は洋の父と目されるFX777を名乗っていたが、実際はFX797であった。

右腕の手袋の下には蛇のように伸縮する腕があり、これと剣を用いてスカイを迎撃するが、
やはり大した戦闘能力は持っておらず、スカイと駆けつけたストロンガーのダブルキックを
食らい、爆死した。
727名無しより愛をこめて:2007/10/12(金) 18:46:10 ID:3edzaynz0
仮面ライダーの活躍でネオショッカーは壊滅寸前、魔神提督の最後の作戦が
始まる……。一方筑波洋は、父が生きているかもしれないという情報に心乱れ……。
という展開で始まる最終章。この最終章3部作は、村上弘明氏の熱演が印象的です。
ところでこの隊長蛇塚は、1回限りの登場なのが惜しいキャラだと思います。
728名無しより愛をこめて:2007/10/12(金) 19:08:06 ID:CaKGUPS/0
GロボのBF団幹部みたいに、時々出てくる幹部扱いとかでもよかったかもね。
戦闘員育成関連(ガマギラス、タガメラス、リングベアの話など)
では必ず出てくるみたいな
729名無しより愛をこめて:2007/10/12(金) 23:46:09 ID:sJqOWtaP0
半人半妖風で怪人態を持ってないってとこは、暗黒大将軍や魔神提督の系譜なのかな
730ネオショッカー大首領:2007/10/13(土) 00:12:29 ID:sXPjIa/d0
『仮面ライダー(新)』第1〜8、16、32、52〜54話より。

暗黒星雲の帝王にして、ネオショッカーを支配する大首領。
改造人間による世界の統一、そしてその頂点に自分が立つ事を夢想し、
配下を使って世界征服活動を取らせる。

自身の目を模したかのような巨大な目のオブジェを光らせ、そこから幹部達
に命令を下す。人間の耳や生贄を食べようとしたりするなど、あまりその嗜好
には一貫性が無い。1話から8話まではほぼ毎回登場していたが、その後16話、
32話のみに登場した。

幻術を会得しており、今まで死んでいった怪人の幻影や、自分の姿を町中に投影
することも出来る。その正体は巨大な宇宙怪獣で、世界征服を目論むが、征服計画を
ことごとく仮面ライダー達に邪魔されてしまう。53話では失敗続きの魔神提督
さえも粛正し、ついに自ら行動に乗り出す。酸素破壊爆弾を用いてライダー達
を脅迫する一方で、洋の母を召使としていた事実も判明、何故か洋の母については
異常な執着を見せており、洋に連れ出された洋の母親を取り戻すようドクロ暗殺隊
に命令する。その声色から、ショッカー以降の組織を陰で操っていたものと
何らかの関係があるように思われるが、真相は不明。ただ、B52(26?)暗黒星雲
からやってきた事だけは判明している。

その戦闘能力も高く、尻尾の一ふりで岩石を容易く砕き、ライダー達を吹き飛ばすことが可能。
口からは火炎を放射し、各ライダーの一切の攻撃も全く通用しない。だが、
今際の際に洋の母が言い残した弱点・アキレス腱(足の裏)をスカイによって
攻撃され、同時に7人ライダーの同時キックを食らってついに大地に倒れる。
しかしそれでもまだ生きており、酸素破壊爆弾を始動させようとするが、
8人ライダーの捨て身の攻撃で爆弾ごと大気圏外にまで運ばれ、そこで爆死。
同時にネオショッカーも完全に崩壊した。
731名無しより愛をこめて:2007/10/13(土) 00:22:01 ID:sXPjIa/d0
大首領の正体があんな怪獣だったとは……ネオショッカーのマークである
目玉にはああいう意味があったんですね。ただ大首領の正体が巨大怪獣だった
というのは、あまり好きじゃないです。かなりいびつな作りでしたし。
もっとかっこ良く作れば、巨大怪獣という設定もまだ許せるのに。
ところで最終回ですが、母を殺された悲しみを乗り越え、7人ライダーと協力して
大首領と戦うスカイライダー。8人ライダーの最後を飾る感動的な最終回だったと思います。
原点回帰を目指した前半や、歴代ライダーの客演で盛り上がった中盤〜後半と
いろんなカラーをもつ本作はもっと評価されてもいい作品だと思っています。
732名無しより愛をこめて:2007/10/13(土) 00:43:31 ID:Qhvm2ne30
劇中では、ネオショッカー大首領の出身は「B26」とも「B52」とも呼ばれず、
単に「暗黒星雲」と呼称(ジンドグマはB26暗黒星雲)。
声優はデルザー軍団の大首領と同じだが、「声が同じ」な事に
対して、先輩7人ライダーは全くのノーリアクション。
本人も、旧組織との関係は特に語らず。

とってつけたような弱点はあったものの、
キングダークやデルザー軍団の大首領(が操る像)と違って、
「中に戦闘能力の無さそうな(?)本体が潜んでいる」というパターンではなく、
弱点さえ突かれなければ普通に強いラスボスなのが、それまでの
仮面ライダーシリーズからすると珍しかった。


733名無しより愛をこめて:2007/10/13(土) 00:54:44 ID:nsLSoNTZ0
歴代でも豪華な着ぐるみのボスでした。
734名無しより愛をこめて:2007/10/13(土) 01:14:13 ID:HFlXoxcc0
怪獣というのは良いとして、組織を操っていたにしては、あまり知性の感じられないデザインが残念。
造型も上半身のボリュームの割りに腰から下が貧弱(だから足が弱点だったのか!)で威厳が無いし。
成田デザイン、高山造型だったらもう少し何とかなっていたかなあ・・・
735名無しより愛をこめて:2007/10/13(土) 02:48:12 ID:ze+yJGfv0
あんまり評判良くないですね大首領w 東映にしては特撮シーン頑張ってたけど。

巨大怪獣を出したのは放送当時ウルトラマンブーム絶頂期だったからだろうし
最後に8人ライダーが地球を救うために宇宙に散るのは「さらば宇宙戦艦ヤマト」の影響かな。
余談ながらライダーは生還できたけどガッチャマンは本当にそのまま死んでしまったのが悲しかった…
736名無しより愛をこめて:2007/10/13(土) 09:25:07 ID:t1H1mbHr0
たぶんライダーの敵の中でも
最強クラスである事は間違いないでしょうね
ライダーSPIRITでは怪獣体も結局大首領(JUDO)の仮初の身体で
宇宙怪獣に憑依したに過ぎないという解釈なんでしょうか?
737名無しより愛をこめて:2007/10/13(土) 20:53:52 ID:KOJxMBEQ0
初期とラスト以外は、
赤目の贈り物と黄金ジャガーの大神殿建造話にしか出てこなかったのか……


738ネオショッカー総括:2007/10/14(日) 00:03:13 ID:gRMbAa3Z0
前回をもってネオショッカー怪人が全て終了。
なのでドグマに移行する前にネオショッカー怪人を総括。

・好きな怪人
・嫌いな怪人
・こんな怪人は嫌だ! etc.
荒れなきゃ何でもおk
739名無しより愛をこめて:2007/10/14(日) 00:31:54 ID:omunFsDB0
>>734
石森デザインにケチ付けるのか?
740名無しより愛をこめて:2007/10/14(日) 01:51:06 ID:AEO76IBT0
デザインに重要なのは「誰が」デザインしたかではないだろう。
741名無しより愛をこめて:2007/10/14(日) 01:57:16 ID:RUkXfWW9O
スカイ放送当時に2ちゃんがあったら前期支持者と後期支持者が喧嘩するんだろうなぁ。

「俺達のスカイを返せ!!!!1」
「前期儲乙」
みたいな。
まるで響k(ry
742名無しより愛をこめて:2007/10/14(日) 09:10:48 ID:t2H9EiA10
>>730
よりによって、
また例のサイトからのコピペ(+α)か
743ファイヤーコング:2007/10/15(月) 00:07:57 ID:qzPJDcC90
『仮面ライダースーパー1』第1、2話より。

ドグマ怪人の1番手。中国拳法の使い手・猿渡剛介が変身した姿。
額から高熱火炎を放射して、敵を焼き尽くす。

国際宇宙開発研究所からスーパー1を強奪することを使命とし、
ヘンリー博士らを脅迫するが、それに応じなかったために、
博士ら研究所員をまとめて殺害、研究所を破壊した。

その半年後には日本に現れ、東京のとあろ道場を占拠して、
そこから町を恐怖で支配しようと企むも、変身の呼吸と赤心少林拳を
会得したスーパー1によって阻まれ、旋風スーパーキックで倒される。
744名無しより愛をこめて:2007/10/15(月) 00:11:48 ID:Uchcn14E0
テラーマクロ、メガールはあと?
745名無しより愛をこめて:2007/10/15(月) 00:12:17 ID:qzPJDcC90
スーパー1の斬新な設定に驚いたのは勿論ですが、それよりも
ファイヤーコングの人間体の名前を「猿渡剛介」と名づけたのは秀逸でした。
第11話ではジョーズワニの人間体にジョー鰐淵とつけてみたり…細かいところですが、
こういう所に感心していました。

あと、劇中ではファイヤーコングがメガール・テラーマクロよりも
先に出ていたと思うので、ファイヤーコングを先にさせて貰いました。
746名無しより愛をこめて:2007/10/15(月) 00:22:56 ID:okoEwZVA0
○○男→○○ジンとか再生怪人→U世部隊とか
原点回帰を謳いつつもネーミングのちょっとした変化が楽しかった。
アリコマンドという戦闘員名も下っ端らしくていい。
諸々のテコ入れに伴い怪人の特徴もシンプルタイツ系から
下半身にも趣向を凝らしたもの、何でもありの妖怪物と変わり
統一感はないが、それぞれが凝ったデザインが多く結果オーライだと思う。
兄弟・親子怪人も印象的で新生ショッカー軍団万歳である。

まあそれだけに変なタイミングでジン名義が無くなったのは残念だが。
石森のラフ画じゃゾウガメロンまでは全てジンで統一されてんのに惜しい。
747名無しより愛をこめて:2007/10/15(月) 00:31:33 ID:okoEwZVA0
うえ、書いてる内に組織が変わってた。
ゴリラが1号ってのも珍しいがメカっぽさ全開でありながら
野獣らしさあふれるボリュームたっぷりのド迫力ボディがイカス。
デストロン怪人や奇械人の頃と比べると造型技術の進歩を感じる。
剛毛に覆われた下半身も素敵。
748名無しより愛をこめて:2007/10/15(月) 01:27:32 ID:k1tmPg56O
数日前に書いた今後の予定あっさりスルーなのなw

別にいいけどナンダカナー
749名無しより愛をこめて:2007/10/15(月) 02:01:14 ID:qzPJDcC90
>748
登場順は
ファイヤーコング→メガール→テラーマクロだったと思うのですが。
750名無しより愛をこめて:2007/10/15(月) 02:27:14 ID:k1tmPg56O
>>749
>>2
>・大幹部が現れた場合、そちらを優先する。

-----終了-----
↓以下、何事もなかったかのようにファイヤーコングの話題↓
751名無しより愛をこめて:2007/10/15(月) 04:39:43 ID:TacwEdjy0
デザインからして強そうな怪人。
メカニックな外見なのに拳法使いというミスマッチがいい。
江連卓自身にも少林寺拳法の心得があったらしいね。
個人的にライダーシリーズの中ではドグマ編が一番好きなので、
今日から数日間が楽しみでならない。
752名無しより愛をこめて:2007/10/15(月) 19:15:11 ID:jWw2FcDp0
あの信号みたいな部分が眼だと思っていた。
753名無しより愛をこめて:2007/10/15(月) 22:07:23 ID:Uchcn14E0
おれも。斬新なデザインだと数年間思い込んでだ
754名無しより愛をこめて:2007/10/15(月) 22:38:54 ID:Gp8D4CxI0
ファイヤー+コング、エレキ+オクトパスと当初は動物になにかの能力を付加した怪人という
コンセプトにする予定だったのかな。
ところで大幹部もですが、テラーマクロ親衛隊を語る日も設けて下さいませ。将軍より偉いんだよなあいつら。
755メガール将軍:2007/10/16(火) 00:05:23 ID:fFiQnU5d0

「仮面ライダースーパー1」 ドグマ編に登場。

テラーマクロ配下の大幹部。ドグマ帝国を至高とする優性論に基づき、
ドグマのユートピア建設を推し進める。 前線に出ることはあまりないが、
人間態になって改造人間のスカウトをすることもある。

テラーマクロに絶対の忠誠を誓っているが、加えて頭に服従装置を埋め込まれた
改造人間である。万一に備え、影武者を持っている。

武人タイプで、貴族風のテラーマクロとは、大時代がかった台詞回しでやり取りをする。
756名無しより愛をこめて:2007/10/16(火) 00:12:23 ID:81OGV5xgO
テラーマクロだろ…常考
757名無しより愛をこめて:2007/10/16(火) 00:42:10 ID:fFiQnU5d0
いやすまん。マジで間違えた。ファイヤーコング書いた人とは別人です。
758名無しより愛をこめて:2007/10/16(火) 01:09:38 ID:81OGV5xgO
すまない、疑心暗鬼になってたな。

〈今後の予定〉
今日 メガール将軍
明日 テラーマクロ
明後日 エレキバス(※)
しあさって カマキリガン(※)

※親衛隊を語る日を設けるかどうかでずれてくる。どうしようか?
俺的には戦闘員の上級なヤツらっていうイメージがあるので…
759名無しより愛をこめて:2007/10/16(火) 02:24:46 ID:u+GBxdOO0
NASAもひどいことするもんだ。
NASAでの改造手術失敗は、将軍の姿? それとも死神バッファロー?
その姿に絶望し、悪の道に走ったら走ったで、部下はことごとくだらしなく、
親衛隊に嫌味を言われてばかり。

名作だったメガール将軍の最期から数話後にあんなことになるとは・・・
760名無しより愛をこめて:2007/10/16(火) 03:49:21 ID:OC4UDj8B0
惑星用改造人間の第1号になるはずだった男・奥沢正人。その正体は
手術の失敗で死神バッファローとなってしまい、人間社会に絶望して、
自殺しようとしたときにテラーマクロに助けられ、彼に魂を売ったメガール将軍
であった。これまでのライダーシリーズは幹部=最強怪人という図式であったが、
メガール将軍によって、それに=元来は人間という項目が加えられた感じがする。
人間に絶望した人間が悪魔に魂を売るという展開は、どんな人間でも一歩間違えれば
簡単に悪魔になれるということを示しているようで、より臨場感が沸く。
761名無しより愛をこめて:2007/10/16(火) 07:21:44 ID:UkE7b/7k0
ここまでキャラを掘り下げられた大幹部はなかなかいない。
今作はライダーに改造人間の悲哀がまったくないが、
その対比キャラにメガールを持ってくるところが憎い演出。
にしても、最期のエピソードは悲しすぎる。
762名無しより愛をこめて:2007/10/16(火) 07:50:03 ID:cwNgyv9l0
>>759
奥沢=メガールや沖一也を改造した、宇宙開発研究所は、
劇中ではNASAとの関係は特に語られていない。

奥沢に関しては、セリフで
「城南大学の研究所から宇宙開発研究所に派遣された」とも
「ジャパン宇宙研究所(看板の表示はジャパン宇宙開発研究所)がアメリカに派遣した」とも
表現されたが、本郷猛などと同じ大学?
763名無しより愛をこめて:2007/10/16(火) 12:52:56 ID:kWo9kpj30
シャドームーンやドラスと同様、歴代仮面ライダーにカウントされてもおかしくない立場なんだな、将軍。

悲劇のストーリーの主役を演じるにはオッサン過ぎたのが残念だが。
764名無しより愛をこめて:2007/10/16(火) 13:09:36 ID:81OGV5xgO
年末年始の頃にシャドームーンやドラスが語られる時にライダーか否かでもめるのは勘弁。

で、親衛隊はどうするよ?
765名無しより愛をこめて:2007/10/16(火) 18:05:12 ID:OC4UDj8B0
無しで良いと思う。
>俺的には戦闘員の上級なヤツらっていうイメージがあるので…
という意見に賛同。
766名無しより愛をこめて:2007/10/16(火) 20:34:27 ID:xUVvZIOO0
そうだね。個性がある香具師ならともかく。
じゃあショッカー時代に幹部を取り上げたのかと。
ゾル大佐時代の軍服幹部たちとかは改造人間だったとしても
おかしくないし。
以後も会議だとか裁判だとかのたびにでっちあげられる
ショッカーやデストロンの黒覆面幹部連中とか。
767帝王テラーマクロ:2007/10/17(水) 00:02:48 ID:yxmQ5Ekq0
『仮面ライダースーパー1』第1〜23話より。

ドグマ王国の支配者で、宇宙人らしい(B52暗黒星雲人という説がある)。

国内某所の霊山にある自らの居城で、親衛隊に守られつつ玉座に座って
戦況を見守り、場合によっては玉座に付いた鐘で部下を苦しめたり操ったり(?)する。
自らも拳法の使い手であり、地獄谷に道場を持つ。

メガール将軍を失った後、第23話でドグマの神・カイザーグロウ像の血を
浴びて不死身の体を手に入れる。そして、怪人・カイザーグロウの正体を
現してスーパー1に決戦を挑む。だが、血を浴びる時に、右肩に一羽の烏
(実はジンドグマの悪魔元帥が送り込んだもの)が止まっていた為、そこが弱点と
なってしまった。殺された玄海老師の働きでそれが明らかとなった後、
スーパーライダー月面キックをその弱点に食らい、「ドグマは永遠なり!」
と叫びながら爆死した。
768名無しより愛をこめて:2007/10/17(水) 00:04:41 ID:yxmQ5Ekq0
肩にとまっていたカラスのせいでそこだけが不死身になっておらず、
そのために負けたテラーマクロ。しかしあのカラスが、まさかジンドグマが
送り込んだものだったなんて。あのカラス、マクロと一緒に血を浴びたのだから、
足の裏以外は不死身になっているんですよね。ジンドグマが滅びた後
どうなったんでしょうか?
769名無しより愛をこめて:2007/10/17(水) 00:05:41 ID:Qo6fSCwW0
「(喜色満面に)だまれ、だまれ、メガァ〜ル将軍!」 

お公家さんみたいな台詞回しが最高だった。
770名無しより愛をこめて:2007/10/17(水) 00:07:27 ID:fFiQnU5d0
ところで、カイザーグロウはもう語らないってこと?
771名無しより愛をこめて:2007/10/17(水) 00:22:49 ID:cfEMSHlN0
>>770

前スレのゼロ大帝のとき、最初のとき(前スレ761)に真のゼロ大帝まで語っていたけど
最後でもう一度真のゼロ大帝をやっていた(同831)から
カイザーグロウは別でもいいかも?
772名無しより愛をこめて:2007/10/17(水) 00:41:19 ID:j16b7LDRO
ゾル大佐→狼男
死神博士→イカデビル
等々大幹部連中は語られてきたので当然カイザーグロウも語りますよ。

ただアポロガイスト人間体は(別々に)語られなかったけど。
今思えば「バカー!」なことをしたもんだ。
773名無しより愛をこめて:2007/10/17(水) 00:49:40 ID:Qo6fSCwW0
いや、カイザーグロウの最期まで書いてしもてるからね。あと書くことあるんかいなと・・・
774名無しより愛をこめて:2007/10/17(水) 00:58:22 ID:wI+Ui/eA0
>>773
書かれてない事は、まだありますよ。
例えば、不死身以外の特殊能力とか。


劇中では出身関係の描写は特に無かった、
テラーマクロ。
その肩書が「帝王」であるのに対し、
彼が君臨する組織=ドグマのほうは、
「王国」とも「帝国」とも呼ばれた。


775名無しより愛をこめて:2007/10/17(水) 12:47:13 ID:mn4xXLFU0
テレビで見る限りただの気違いじいさんにしか見えんw
けど「実は魔人提督やネオショッカー首領と同じく宇宙人」
という設定があるんだよな。
どうもジンドグマに合わせた後付け設定っぽい。

ただ帝王と親衛隊が宇宙人だったと考えれば、メガールの地位が低いのも
いまひとつ組織の統制がとれていない(ドグマは裏切りものや内部不祥事が多い)
のも「地球人の扱いに慣れていなかったから」でしっくりくる気がする。
776名無しより愛をこめて:2007/10/17(水) 19:39:09 ID:7j4E7BlF0
従来のシリーズとは逆に、地味で重厚な大幹部と派手でインパクト抜群な首領
という構図が新鮮だった。
777名無しより愛をこめて:2007/10/17(水) 21:26:59 ID:++PaIjvb0
しかしテラーマクロと悪魔元帥達は完全にそりが会わなかっただろうな
ジンドグマ分離前
テラーマクロはガチガチの能力経営主義経営に対して
悪魔元帥達はふるき町工場のアットホーム経営だし
778名無しより愛をこめて:2007/10/17(水) 22:22:33 ID:wT5H77Yn0
検討用のラフ画では大学教授みたいなインテリじみた衣装の
デザインもあって映像化されたキャラと正反対なのが面白い
779名無しより愛をこめて:2007/10/17(水) 23:40:18 ID:Qo6fSCwW0
高橋葉介の「夢幻紳士」に出てくる中国人の博士は、こいつのパロディーかな
780エレキバス:2007/10/18(木) 00:10:24 ID:WqjKAhnj0
『仮面ライダースーパー1』第3話より。

死人渓谷の埋蔵金を発掘し、ドグマの黄金郷を作るために、
次々と登山者を誘拐、発掘作業に強制従事させる。

全身に強力な電気が流れており、ムチ状の腕で相手を捕らえ感電死させる、
エレキバス電気イスで脱走者を処刑する。また、防御時には体表に電気を
流して敵の攻撃を退けることが出来る。

スーパーライダー閃光キックで爆死。
781名無しより愛をこめて:2007/10/18(木) 00:16:32 ID:WqjKAhnj0
「馬千頭分の小判が埋まっている。」そのような大嘘まがいの言葉を信じ、
あるかどうかもわからない埋蔵金(実際なかった)を探して黄金郷を
作ろうなんて作戦を思い付くメガール将軍と、その報告を受け完成を楽しみ
に待つテラーマクロ(金ピカ都市に目を細めるテラーマクロは、俗物趣味
まるだしって感じで「なんだかなぁ…」と思った。)。首脳陣がこれでは
ドグマも先は短いと思ったら、案の定半年で崩壊したww
しかし、結果的に彼等の為に多くの罪無き人間が奴隷として扱き使われ、
死人まで出す結果となってしまった。いつの世もどの星の連中も金がすべて
ということなのか。これはあまりにも哀しい事実だ。ところで、冒頭に登場
した黒ストッキング衆はどうみても変質者だと思う。
782名無しより愛をこめて:2007/10/18(木) 00:18:31 ID:164TUjOf0
エレキバスの「バス」って何だろうといまだに考える。
ブラックバスとかのバスじゃないだろうし・・・
ご存知の方どーか教えれ。
783名無しより愛をこめて:2007/10/18(木) 00:19:27 ID:164TUjOf0
>>754 で自己解決 マジすまん
784名無しより愛をこめて:2007/10/18(木) 11:51:25 ID:ZVgfwJXWO
これから某だらけにスーパー1のBOXを買いに行く俺、さんじょ

買ってきたら一日一体ずつ語るわ
785名無しより愛をこめて:2007/10/18(木) 22:10:50 ID:2p4C5G1Q0
エレキバスって「電気+蓮」の怪人じゃなかったのか・・。
786名無しより愛をこめて:2007/10/18(木) 23:09:58 ID:mf8Jodop0
青鬼さんは語っていいの? 蛇塚かたったんならいいのかな?
787名無しより愛をこめて:2007/10/18(木) 23:46:29 ID:ZVgfwJXWO
頭がアンモナイトみたいでかっこよかったよ、エレキバス

>>787
どうだろな。
最近こういうの多いなー
788名無しより愛をこめて:2007/10/19(金) 00:17:03 ID:nCzXLP1I0
タコらしからぬ配色とファイヤーコングと同様の
ギザギザ歯が印象的。正面から見ると
新手のドクロ怪人にも見える。
789名無しより愛をこめて:2007/10/19(金) 02:37:30 ID:7KNd/t2P0
>>782
よくわからないがオクトパスの「パス」が変化したのかも。
790カマキリガン:2007/10/19(金) 03:12:44 ID:vrfkQ+dQ0
『仮面ライダースーパー1』第4話より。

日本にドグマの地下基地を作ることが使命。一也の親友にしてアブラーダ王国
の王子・イスマエルに化け、日本政府に町一区画を要求し、その地下に基地を
建設させようと企んだ。

捕らえた本物のイスマエルは基地建設に強制従事させていた。
渦巻きのような目から催眠光線を放つ。

最大の武器は、両腕の鎌で敵を挟み込む、死の大鋏クロスだが、パワーハンドで
形成逆転されスーパーライダー閃光キックで散った。
791名無しより愛をこめて:2007/10/19(金) 03:15:36 ID:vrfkQ+dQ0
ミラーマンが出てる!と当時思った覚えがあります。(確か王子役だったはず)
しかしカマキリガンの偽イスマイル、せっかく化けているのに偽物だとバレバレの
行動ばかり取るから、作戦は大失敗。おまけに自分で変身を解いておいて、
「ばれたか〜」はないでしょうww
それにしても、ドグマはやけに人使いが荒い組織のようですね。
前話につづいて人間を奴隷扱いし、更には一也の侵入を簡単に許したうえ、
作戦は失敗に終わっています。このような展開が2話連続だったのはちょっと
残念でした。
792名無しより愛をこめて:2007/10/19(金) 09:12:15 ID:5Ha3TLMO0
>>790
>>791
カマ「ギ」リガンでは?
793名無しより愛をこめて:2007/10/19(金) 10:03:14 ID:SefEsG21O
カマ「ギ」リガンだね。
どっかの書籍とかで「キ」だったとかかね。
カマギリガン、目が回ってるのがかっこよかった。


>>787
ご覧のとおりなのでドグマ総括の時にでもよろしく。

>>789
>>754
794名無しより愛をこめて:2007/10/19(金) 10:05:21 ID:SefEsG21O
×>>787
>>786

昨日の時点で間違ってやがるorz
795名無しより愛をこめて:2007/10/19(金) 18:55:49 ID:gBVn4t2oO
宇宙開発に従事し、バイクは二台持ち、メンテナンス基地もあり、
一国の王子と友人とは沖は本当にセレブライダーだなw
796カメレキング:2007/10/20(土) 04:39:45 ID:vcVxZHqBO
「仮面ライダースーパー1」第5話より。

カメレオンの保護色能力と忍術を用い、あらゆる国宝や美術品を強奪。
「ドグマ近代美術館」を建設するのが使命。
また、オートレースに参加した沖一也の暗殺をも企む。

口から剣を出す他、左手は取り外し可能な爆弾にもなる。
また、オートバイ部隊を率いて作戦を展開する。

その正体は忍者の里に暮らす兄妹の兄。
最後はスーパーライダー閃光キックを喰らい、テラーマクロの名を叫びながら爆死。
797名無しより愛をこめて:2007/10/20(土) 05:17:13 ID:4nheuGJI0
>>796
どうにもカミソリヒトデと一緒にバダン怪人にまぎれていた事ばかり思い出す
798名無しより愛をこめて:2007/10/20(土) 09:09:09 ID:s/0FyKOP0
カメレキングだったかな?
それとも、カメレオンキングだったか?うろ覚え。
前者はウルトラマンエースの超獣
後者はジャンボーグAの怪獣と同じ名前
何れにしろ、東映スタッフはナイスネーミングが思い付かなかったか?
799名無しより愛をこめて:2007/10/20(土) 10:30:44 ID:vcVxZHqBO
イソギンジャガー的結末だろうと思ったら爆死。
遺骨にまでなった怪人は初めてか?w
800名無しより愛をこめて:2007/10/20(土) 17:03:17 ID:goe/5yfQ0
シリーズ定番のオートレースの回。戦闘員によるコース矢印変更が行われるの
が定石通りで楽しいです。しかし、3話では黄金郷を作るためにありもしない
埋蔵金を探し、今度はドグマ近代美術館を作るために美術品泥棒をするとは、
テラーマクロの美術品好きにも呆れますねww
またカメレキングと言えば、エース第2話に同名の超獣がいましたが、
どちらも能力がカメレオンらしくありませんでしたね。カメレオンの怪人なのに
スーパー1との決戦でカメレオンの能力(舌が伸びる、保護色で隠れる等)が
使われないあたり怪人の描写には不満が残ります。
801名無しより愛をこめて:2007/10/20(土) 22:51:36 ID:83J0AHQK0
802名無しより愛をこめて:2007/10/20(土) 23:43:12 ID:/3PErAqCO
俺の中では第5話はまだ欠番
803名無しより愛をこめて:2007/10/21(日) 00:19:26 ID:Yhzt6VW60
デザイン的には特に斬新さはないが、肩や腰など
カメレオンの皮膚が衣服状になっているのがちょっと面白い
804名無しより愛をこめて:2007/10/21(日) 01:09:09 ID:UizaKSsPO
コピペの人は何がしたいんだろう
805スパイダーババン:2007/10/21(日) 02:30:33 ID:UizaKSsPO
「仮面ライダースーパー1」第6話より。

ドグマA級怪人(自称?)。
ドグマの理想の社会である「美しい村」を建設し、村民として若いカップルを集めるのが使命。

指から殺人糸を放つ他、刀を武器にスーパー1と闘う。
最後はスーパーライダー閃光キックを喰らい爆死。
806名無しより愛をこめて:2007/10/21(日) 02:43:53 ID:t1RGzbSX0
>ドグマの理想の社会である「美しい村」を建設し、

そうか、やはり前首相は大首領の手のものだったのか!
807名無しより愛をこめて:2007/10/21(日) 03:25:43 ID:ns3Z5xdCO
ブサメン涙目www
だがこの場合はイケメンのほうが災難だな

ババンという名前の響きと大盗賊風のルックスが印象的
808名無しより愛をこめて:2007/10/21(日) 03:27:47 ID:Hyg3uty10
>ドグマA級怪人(自称?)。
そもそも、ドグマ怪人はA級連中ばっかりだった気がするんだが、
B級以下の怪人や、A級以上の怪人はいたんだろうか。

しかし、僅か6話目にして完全にネーミングが投げやりになってるのは何故なんだろうか。
ババンって何なんだと言いたい。
809名無しより愛をこめて:2007/10/21(日) 07:20:13 ID:UizaKSsPO
>>808
ギョストマは「超A級」(13話ナレーションより)。
カイザーグロウとか死神バッファローもそうだろうし。
あとロンリーウルフは「三等怪人」。

優れた者ばかりを集める思想のドグマ社会は階級差別がひどそう
810名無しより愛をこめて:2007/10/21(日) 07:33:19 ID:YG3rkLrM0
>>808
蛮族とか野蛮の「蛮」を語呂よくしたもの、という介錯をしてみる。
蛮刀みたいなの持ってるし。
スパイダーバンだとあっちの方のヒーローみたいだしスパイダーヤバンもなんかカッコ悪いから。
811名無しより愛をこめて:2007/10/21(日) 09:41:57 ID:Yhzt6VW60
クモ足を顔に配した蛮刀に和装束の攻撃的なデザインは
歴代のクモ怪人でも斬新。
あとはやっぱネーミングの妙だね、「ババン」だぜ「ババン」w
響きがよくてイカス。
812名無しより愛をこめて:2007/10/21(日) 10:19:10 ID:mYeqT3kc0
ドグマの相性診断テストは、どちらかというと改造人間適性テストのような
気がする。しかもそれにことごとく合格していたと思う、ハルミはww
しかし美しい村を建設するというドグマの作戦にはいささか???なところがある。
地球を自分らに都合のいいユートピアにしようとする者がまさか“村”とはねぇ…。
ところでラストのスーパー1の、「ドグマの相性テストなど気にする必要はない。
幸せになるか、不幸せになるかは君たちの責任だ。君たちの幸せを祈る!」は、
なかなかの名ゼリフだと思う。
813名無しより愛をこめて:2007/10/21(日) 10:54:01 ID:UizaKSsPO
ま た コ ピ ペ か
814名無しより愛をこめて:2007/10/21(日) 16:26:27 ID:5lt8xOyF0
出た、統○教会合同結婚式ネタw
劇場版の再生版が袴はいてなかったり
カマギリガンと一緒に塗り替えてギャバンに出てたのには笑った。

怪人解説のコピペ問題?は出典を書くようにしてはいかがでしょうか?
それとも無断転載禁止サイトなの?
815名無しより愛をこめて:2007/10/21(日) 16:45:00 ID:UizaKSsPO
過去ログ見たらショッカーの頃からそれっぽいのがいてワロタw

出典明記とか転載禁止がどうとかいう以前にイタイだろっていう話さね
816名無しより愛をこめて:2007/10/21(日) 20:33:44 ID:IY/pps120
初期三体はデストロンやブラックサタンと違うムードのメカ合成怪人で、そのまま行くかと思いきや
カメレキングから純生物系デザインに。と思いきや次のアリさんでまたメカ合成と、ドグマの
軍団イメージがぶれまくっているのが残念ですた。

尤もその辺の不満はジンドグマ編に入るや、ものすごい勢いで吹っ飛んでしまうのだけど(笑)。
817名無しより愛をこめて:2007/10/21(日) 21:05:08 ID:7M01fmtT0
一応「素体が何らかの武術を修得してる」共通項は
あるんだけどね、ドグマ怪人。
818名無しより愛をこめて:2007/10/21(日) 21:17:44 ID:7dUd7nR60
動植物モチーフ怪人のデザインとしては、もはやネタ切れに近い感じだからね。
いっそのこと、武道家っぽい感じのデザインで統一しちゃってもよかったかも?
819アリギサンダー:2007/10/22(月) 00:07:06 ID:vawPO+eZ0
『仮面ライダースーパー1』第7話より。

素行不良の元ボクサーが、強さを与えるというメガール将軍の口車に
乗って改造を受けた姿。

山下博士が開発している「生きているコンピューター」を完成すべく、
それに必要な子供の脳を求め、子供を誘拐する。元ボクサーなだけあって、
鉄球と化した右拳から放つ右ストレートは強烈。また、触角からは何でも
溶かす蟻酸を放ち、特殊合金製のボディは高い防御力を誇っている。

しかしスーパーライダー前方回転蹴り、スーパーライダー日輪キックを
連続で受けて自慢のボディがひび割れ、敗れ去った。
820名無しより愛をこめて:2007/10/22(月) 00:14:30 ID:vawPO+eZ0
ボクサーをベースにした怪人だけあってフットワーク、パンチがすごく
スーパー1初の苦戦が印象的でした。これまでのドグマ怪人があまり強くない
奴ばかりだったので、ようやくかっこ良くて強い怪人が出てきて、しかも
ボクシングVS少林寺拳法という戦いが見られたのが良かったです。スーパーライダーダブルキック、
スーパーライダー前方回転蹴り、スーパーライダー日輪キックなどスーパー1のキック技も
たくさん見られましたし。ただこのアリギサンダー、冒頭に登場したボクサーが
改造された姿であることは間違いないと思いますが、そのあたりが本編に
何の影響も及ばさなかったのが少々残念でした。
821名無しより愛をこめて:2007/10/22(月) 00:22:59 ID:uufsl1Ps0
だからコピペはやめろと。
スパイダーババンよりよっぽど強そうだったなアリギサンダー。
ネーミングもいいし。 
822名無しより愛をこめて:2007/10/22(月) 00:25:30 ID:TK5gT6Gj0
このコピペ野郎は一体何が目的なんだ
ただの荒らし?
823名無しより愛をこめて:2007/10/22(月) 00:28:50 ID:TK5gT6Gj0
ってID見たら怪人紹介してるのと同じ奴なのか
ますます何がしたいのか分からん
824名無しより愛をこめて:2007/10/22(月) 00:48:39 ID:cPMdTfSL0
V3あたりから紹介も解説もコピペしまくってて、それを知らずにレスつけてる人が
気の毒で。 語りたきゃ自分の言葉で語れよと。

将軍の素顔、えらい顔色悪いなー
ドグマ怪人、なかなかカッコイイやつが多いよね。コイツもベスト。強いし
825名無しより愛をこめて:2007/10/22(月) 01:15:12 ID:bsF6xxbq0
アリと蟻酸をかけた名前だっけ。サンダーは地獄サンダーと同じく砂に由来?
なかなか考えたなあ。
アリキメデス、アリカポネとなんでアリの怪人にその手のが多いのだろうか。
826名無しより愛をこめて:2007/10/22(月) 01:59:46 ID:O1VIS3pJ0
「すぐれたボクサーであるお前を改造する」みたいなこと言って
改造室にはバラバラの怪人の全パーツが並んでた…
ということはボクサーから使ったのは脳や神経だけ?
スペクトルマンのデサイトマンみたいなものか
827名無しより愛をこめて:2007/10/22(月) 14:15:06 ID:95d6QkYa0
「アリ」と「蟻酸」と並べて「アレキサンダー」っぽくまとめるネーミングセンスに脱帽
828名無しより愛をこめて:2007/10/22(月) 14:44:32 ID:PEpM/bp50
ボクサーだからモハメド・アリにもかけているな
829名無しより愛をこめて:2007/10/22(月) 21:33:12 ID:MHmeECcV0
↑言われて初めて気が付いたヽ(`Д´)ノ
神ネーミング怪人だなあ。でも次回以降は脱力ネーミングが連続するんだよね。
830名無しより愛をこめて:2007/10/23(火) 00:04:03 ID:8z64wUyK0
精悍なボディと無駄に威勢の良い名前。
顔のメカニカルなアレンジがかっこいい。
ドグマ怪人じゃ一番好きかも。
831スネークコブラン:2007/10/23(火) 00:04:18 ID:7n0mKiEG0
ドグマ黄金郷建設予定地に家を建てた一家の処刑が使命。
ミサイルを吐き、左手のコブランハンドで敵を攻撃する。
スーパーライダー月面キックに破れる。
832名無しより愛をこめて:2007/10/23(火) 00:05:18 ID:7n0mKiEG0
追加
「仮面ライダースーパー1」 第8話に登場。
833名無しより愛をこめて:2007/10/23(火) 00:15:27 ID:pGIoRLfq0
定番のヘビの怪人。名前がなんとかならなかったのか。

必殺ワザのコブラン吹雪の舞って単なる分身の術かな?

YOUTUBEでスーパー1VSスネークコブラン戦が見られるね。太陽が
反射する海で戦う場面の音楽、OPのアレンジ版なんだけどカッコイイ!
834名無しより愛をこめて:2007/10/23(火) 01:06:35 ID:Utkdz/pf0
ショッカーもコブラ海蛇ガラガラヘビで3体出たけど、
ヘビ怪人がドグマに2体、ジンドグマに1体(しかもラスボス)てのは多いな。

ちなみに全ライダー怪人で一番多いのはクモじゃなくて蛇系だとか。
835名無しより愛をこめて:2007/10/23(火) 23:58:44 ID:3aDIWAPA0
冒頭のドグマ裁判はドグマ側の証言が無茶苦茶で笑えます。何せ
「ドグマ王国の基地建設予定地に、断りもなくマイホームを建てて住み込んだ。」
から絞首刑、さらに法廷侮辱罪で首切りの刑、さらに不敬罪で家族そろって
火あぶりの刑ですからね。全く意味不明の裁判ですww
ところで今回、異色なのは一也たちがドグマの陰謀を知るきっかけです。
なにしろドグマの方も特に大きな地球侵攻作戦を展開したわけではなく、
ただ一人の男を殺すことのみを目的としていたわけですから。
また今回はスネークコブランとの決戦でパワーハンドや冷熱ハンドが活躍し、
スーパー1ならではの技が久々に光った気がします。
836ガニガンニー:2007/10/24(水) 00:06:04 ID:4SBfCmal0

「仮面ライダースーパー1」 9話に登場。

鮮魚トラックからかっさらってきた蟹を、Drガイガンが鮮度の高いのを厳選して
怪人に仕立て上げたもの。服従カプセルを埋め込む前に逃走する。
本能の赴くまま無邪気に行動するが、カプセルを埋め込んで、初めて実力を発揮した。

溶解液の泡、左手のハサミが武器。

スーパー閃光キックを受けて爆発した。
837名無しより愛をこめて:2007/10/24(水) 03:55:15 ID:K4zgumN0O
コピペ馬鹿まだいるのな。
ドグマ裁判にかけたい

女の子と戯れるガニガンニーがキューティー
838名無しより愛をこめて:2007/10/24(水) 13:48:38 ID:S0TbieLZO
無垢な怪人を倒すか倒さないかで揺れる話かと思いきや
後半は普通に悪の手先になりいつものごとく倒されてワロタ
839名無しより愛をこめて:2007/10/24(水) 21:00:06 ID:zGxxxHQF0
>>837
>ドグマ裁判にかけたい
ワロタ
ついでにネオショッカーの節分の豆をぶつけたいw
840405:2007/10/24(水) 22:33:31 ID:ar0wT16d0
満を持して
俺、参上。
841名無しより愛をこめて:2007/10/24(水) 22:58:43 ID:2cdEKfMd0
>>838
>後半は普通に悪の手先になりいつものごとく倒されてワロタ
同意。洗脳される前に怪人が脱走するなんて、まるで本郷みたいで
どうなるかとワクワクしてたのに…。
まあ一也自信はカプセルをセットする前から「早く破壊しないと!」
って、殺る気まんまんだったけどw
しかしガニガンニーの製造過程は、どう見ても改造人間のそれじゃないな。
あれじゃロボットだよ。
842名無しより愛をこめて:2007/10/24(水) 23:09:43 ID:I5+3nlOB0
こういうドグマでもメカニカルな部分を盗撮していた
ジンドグマは、それを参考にした結果、あんな怪人軍団をw
843名無しより愛をこめて:2007/10/24(水) 23:13:22 ID:2cdEKfMd0
ちなみに今更遅いけど補足。
ガニガンニーには新兵器(名前忘れた)開発の為に、
ダイヤモンドよりも硬いらしいメラン鉱石を奪取する。
という任務があった。
844バクロンガー:2007/10/25(木) 00:03:10 ID:NtumpoqQ0
『仮面ライダースーパー1』第10話より。

人間に悪夢を見せる夢薬を使って、人間に生きる希望を失わせる
作戦を展開。サンタに化けて、夢薬を仕込んだテニスボールを配り実験、
最終的には貯水池に夢薬を入れようとした。

夢薬の効果は非常に強く、一也も幼い頃の骨折の悪夢で足が動かなくなった
ほど。鼻先からバクロン砲を発射、また左腕に鋭いかぎ爪を持つ。バイクの
腕も一流で、バイク戦も繰り広げた。

スーパーライダーダブルキックでバイクから転落、パワーハンドで左腕を
破壊された後、スーパーライダー月面キックを受けて敗北した。
845名無しより愛をこめて:2007/10/25(木) 01:11:46 ID:af8TaEk7O
仮面ライダーバクロn(ry
846名無しより愛をこめて:2007/10/25(木) 01:14:22 ID:NtumpoqQ0
悪夢やトラウマ再発の原因が怪人の特殊能力とかじゃなくて、
夢薬という薬のせいにしたのは現実味があったので良かったと思う。
一也が修行でトラウマを克服したのも、機械のメンテナンスでは
体の傷は治せても、精神的な傷は治せないというのを表しているようで秀逸。
847名無しより愛をこめて:2007/10/25(木) 07:30:47 ID:ozYo/A9K0
ここに来て2年連続でモチーフにされたマイナー動物怪人。
言われなきゃバクには見えんなー。バイクに乗ることで
映えるデザインな気もする。ワルなバク(何じゃそりゃ)って感じで。
ラフ画ではもっと頭がデカくてよりメカニカルな印象に仕上がってる。
848名無しより愛をこめて:2007/10/25(木) 11:48:38 ID:3ovtmmL00
インパクトやバクらしさには欠けるが、オオバクロンよりはちゃんとした造型になってる気がするぞな。
849名無しより愛をこめて:2007/10/25(木) 19:07:14 ID:fmWj5r9pO
>>848
負け犬オーラがでてますよwwwwww
850ジョーズワニ:2007/10/26(金) 00:08:10 ID:93+kofpF0

「仮面ライダースーパー1」 11話に登場。

あらゆる物質を食い尽くす人工細胞X9の入ったトランクがこそ泥に盗まれ、
一也と一時休戦をして、ともに危険なこのトランクを探す。
相手に噛み付く電撃技、ジョーズショックが武器。

ジョー鰐淵という気障な青年の姿になる。(演:三井恒)

この細胞を注入され、パワーアップしてジョーズワニ2世となる。
無敵の強さを誇るが、冷熱ハンドで凍らされ、スーパー閃光キックで倒された。
851名無しより愛をこめて:2007/10/26(金) 14:46:03 ID:LyPp/t3EO
話の途中でパワーアップするのが共通で
スパイダーマンの虫歯ワニとたまに記憶がごっちゃになる
852名無しより愛をこめて:2007/10/26(金) 20:42:02 ID:2mPo48zK0
スーパー1が敵と一時的にでも協力するというのが、
今までにはなかった展開で面白い。
ただ、話しの核であるX9は全ての生物を喰い尽すとか言われてた割りに
それを注入されたジョーズワニがあっさりと凍らされてやられて
しまったので、実はあまり大した事は無かったのでは?
853名無しより愛をこめて:2007/10/26(金) 22:35:41 ID:tJqeZ7oX0
ワニというのは同じ爬虫類仲間のトカゲやヤモリやヘビとはまた違った強さが
感じられる。

自分も改造されるならワニの怪人になりたい、と思った事も。

それはさておき、次作からワニの怪人が出なくなったというのは納得がいかん。

バクなんてBLACKにも出てくるというのに!
854名無しより愛をこめて:2007/10/26(金) 22:49:35 ID:wNy2ts2h0
>スーパー1が敵と一時的にでも協力するというのが、
>今までにはなかった展開で面白い
アマゾンとヘビトンボ・・・
855名無しより愛をこめて:2007/10/26(金) 23:52:32 ID:NU/x+uIs0
デザイン的には何と言うこともないが
ジョーズワニという名前がイカス。
わかりやすい・強そう・語感がいいの3拍子揃いとくらあ。
T世、U世という強化区分もいい。
856名無しより愛をこめて:2007/10/27(土) 00:00:45 ID:2mPo48zK0
>それはさておき、次作からワニの怪人が出なくなったというのは納得がいかん。
結局555のクロコダイルオルフェノクまで出てこなかったっけ?
>アマゾンとヘビトンボ・・・
そう言えばそれがあった。素で忘れてたよ。
でも珍しい展開である事にかわりはないけどね。
857ライギョン:2007/10/27(土) 00:03:42 ID:NW/Acpi60
『仮面ライダースーパー1』第12話より。

中国拳法・拳竜会の最高師範・大石秀人として道場門下生を募り、
ドグマ秘密警察発足のための人材にしようとした。

鋭い牙で敵に噛み付く他、口から放つライギョン火花電流も
強力な武器。

スーパー1を強襲するも、スーパーライダー旋風キックで
あっけなく倒されてしまった。しかし…。
858名無しより愛をこめて:2007/10/27(土) 00:12:46 ID:NW/Acpi60
遂に真打ち登場…と思いきやその前座だった怪人。
ギョストマによるとスーパー1にやられる為に作られたらしいが、
だとしたらはじめから噛ませの運命だったという事か…哀れすぎるww
でも怪人の中に更に強い怪人が寄生しているという展開は、
予想外でグッドだった。だからスーパー1(前半)は好きなんだ。
もっと大石の事とか色々語りたいけど、それはまたギョストマの時に。
859名無しより愛をこめて:2007/10/27(土) 15:53:44 ID:sDxL378M0
ライギョンとギョストマ、どっちも
大石には変わりないんだよな?
860ギョストマ:2007/10/28(日) 00:15:13 ID:yXH+kxdM0
『仮面ライダースーパー1』第12、13話より。

大石秀人の真の正体にして、ドグマ超A級怪人。
有棘顎口虫の改造人間と思われ、ライギョンの体内に潜んでいた本体。
一也の技を見切るためにライギョンの体内に寄生していた。

ドグマの地獄谷道場出身で、他の怪人に寄生して決して正体を現さない
為に「悪魔の生まれ変わり」と仲間内でも恐れられていたという。
使命はライギョンと同様でドグマ秘密警察設立。

目から放射するギョストマ幻魔光線は、相手の手足を麻痺させ、
思考能力を低下させる効果を持つ。右腕は強力な鎌になっている。

一度は一也を打ち負かし、拳竜会の力で町を恐怖支配したが、
赤心少林拳・梅花の技を会得したスーパー1のスーパーライダー梅花二段蹴り
でついに敗れ去る。
861名無しより愛をこめて:2007/10/28(日) 00:17:27 ID:izcInA4V0
村枝の描いたギョストマはかっこよかったなぁ
モチーフはなんだろう?寄生虫?
862名無しより愛をこめて:2007/10/28(日) 00:32:08 ID:yXH+kxdM0
遂に来た…遂に来たよ真打ちが!
個人的には、ドグマ怪人中最強だと思うギョストマがやっと出た!!
しかし、ギョストマの人間体である大石はカッコよかったなぁ…。
アポロガイスト同様、ヒーローでもおかしくないよ。まあ、ヒーローも
やってたみたいだけど。しかし大石のインパクトが強すぎた事と、
ギョストマの出番が少なかったせいで、怪人より人間体の方が印象が
強くなるという状態になってたな。12話のラストも、まさか人間体同士
で戦って一也を倒すとは思ってなかっただけに、新鮮だった。
ただ、一つ不満を言うならその次の回で一也が修行の末梅花の技を会得し、
ギョストマにリベンジする展開は非常に燃えるんだけど、ギョストマとの
決戦がやけにあっさりしてたのが少し残念だった。
863名無しより愛をこめて:2007/10/28(日) 00:58:10 ID:DVFXTkrL0
名前の語呂だけで萌える
864名無しより愛をこめて:2007/10/28(日) 02:07:50 ID:1tCBopXeO
ギョストマ人気を見るにつれライギョンがカワイソスすぎw

ライダーチップスRではキラカード怪人だったよね。
他のキラ怪人がグランザイラスとか水のエルだったりすることを思うと、ドグマのエースはやはりこいつだったんだろうな。
865名無しより愛をこめて:2007/10/28(日) 02:20:22 ID:dmTdcl/40
>>862
梅花→変身→とどめ
だからねぇ…
この話以外でもスーパー1は
変身→エレキハンド(たまに冷熱)→「いまだ!」
で戦闘が済まされる事が多くて萎える。殺陣自体はかなりレベル高いのに…
866名無しより愛をこめて:2007/10/28(日) 09:53:33 ID:c8aX63sm0
>>861
名前の語感からすると、多分、寄生虫のジストマだと思う。
867名無しより愛をこめて:2007/10/28(日) 18:34:43 ID:yXH+kxdM0
>>861
有棘顎口虫では?
雷魚に寄生するし。
868名無しより愛をこめて:2007/10/28(日) 18:56:43 ID:dmTdcl/40
>>860の4行目に書いてあるし
869ムカデリヤ:2007/10/29(月) 00:10:14 ID:GeL1zcRf0
『仮面ライダースーパー1』第14話より。

かつて処刑された元ナチスの科学者・ゾルゲベール博士が、ワライダケに
似た特殊なキノコから作り出した笑いガス・Rガスで人類滅亡を企んだ。

Rガスを吹き出す小型ムカデを操り、右腕のムカデロープで敵を捕らえ、
全身のトゲをムカデ毒針やトゲ爆弾として投げる。

ドグマの新戦力として蘇生させたゾルゲベール博士にそそのかされ、
テラーマクロに反旗を翻すが…。

最期は全身のトゲ爆弾を使い切ったところに冷凍ガスを受け動けなくなり、
スーパーライダー月面キックで敗北した。
870名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 00:18:40 ID:GeL1zcRf0
今回は何と敵組織でクーデターが発生するという前代未聞の展開。
メガールとテラーマクロを始末してドグマを乗っ取ろうとした
ゾルベゲールと、それを見通していたのか自らの影武者を向かわせる
メガール将軍…と悪人達の駆け引きが面白い。
本当にスーパー1の前半は、面白い話しが揃ってるよなぁ。
しかしムカデリヤは…スーパー1にボコられ、ゾルベゲールに取り込まれ、
最後は命乞いをすると見せかけて攻撃し、挙句断末魔は「残念だ!死にたくない!!」
…とんでもないヘタレだな…。
871名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 01:10:20 ID:19LH+GIU0
クーデター自体はジェネラルシャドウもやってるけどなw
872名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 01:36:32 ID:I/Jl5mU/0
牙を叩き切られて「ムカムカー…」って
泣いてるところがなんかかわいい
873名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 11:26:11 ID:VrGJgl0mO
ゾルゲベールなのかゾルベゲールなのかはっきりせい

別々のとこからそのままコピペしちゃったんだね
874名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 12:50:07 ID:qhQoJTBa0
未完成怪人脱走、最終兵器盗難、さらに今回のクーデターとドグマの内部不祥事の多さは異常w

この後にもローンウルフの失態があったしなぁ
875ライオンサンダー:2007/10/30(火) 00:27:26 ID:/MZGPb8E0

「仮面ライダースーパー1」 15話に登場。

一也にライバル心を燃やす大学時代の親友、小針正が、一也と同じく
自ら改造人間となったもの。頭脳型の怪人で、常に後塵を拝してきた
恨みを晴らそうと、世界的科学者の暗殺にからめて、知恵比べで挑戦してくる。

額から放つ、パワー調節で催眠・破壊ができるC光線、キバが変形する電磁剣、
鉄の爪が武器。

知恵比べに負け、スーパーライダー閃光キックで倒された。
876名無しより愛をこめて:2007/10/30(火) 00:44:44 ID:g8UzmLF60
光線の調節装置がひどくショボかった記憶がある。
強そうな名前&スペックなのに動機は逆恨みときたもんだ・・・
877名無しより愛をこめて:2007/10/30(火) 00:48:01 ID:DT6krUpF0
ライオンサンダーの作戦が「鏡を使ってレーザーを反射させた暗殺」で
一也の対抗策が「博士の身代わり人形」これで知恵くらべって…

まぁ現役児童の頃はいかにも別格ぽくって結構好きな怪人ではありました。見かけ倒しだったけど。
878名無しより愛をこめて:2007/10/30(火) 02:07:53 ID:a9nZtwT/0
>>875
今見ると、どうしてもこのセリフを思い出してしまう。

あの世で俺に詫び続けろオルステッド――――ッ!!!!
879名無しより愛をこめて:2007/10/30(火) 02:54:52 ID:2Y5/ysoHO
たてがみ部分がしょぼくてどうも…
たてがみ投げた後のデッドライオンみたい
880名無しより愛をこめて:2007/10/30(火) 03:46:42 ID:PA4byL7y0
ライオンサンダー…天才怪人とかノーブル賞(って何だ?)候補とか
言われてたが、あの作戦のどこが天才の立案する作戦なんだよww
武器のライオンサンダー電磁剣もフニャフニャでしょぼいしw
まあ小針と一也のエピは、さそり男やガルマジロンみたいで良いけどね。
ラストで写真を川に投げ捨てるシーンは良かった。
ところでライオンサンダーの武器のC光線、使用されたLV1〜5以外にMAXって
いうのがあったけどあれは何だったんだろう?
881名無しより愛をこめて:2007/10/30(火) 21:56:47 ID:sxTiXL/v0
これはヒーローモノでも珍しい?ライオンの怪人ですね。

ライオンはチビッコにも人気のある動物なので、その強さや迫力とは裏腹に
悪者として扱いにくいのかもしれませんね。

それにしてもライオンサンダーなんて名前だけだと正義のヒーローみたいに
も聞こえたり。せめて幹部クラスでもおかしくないイメージなんですが。

882オニメンゴ:2007/10/31(水) 00:10:27 ID:uixXFFhb0

「仮面ライダースーパー1」 15話に登場。

日本の学校をドグマの学校にするために、子ども達を操り、
「オニメンゴの目」で焼き払わせようとする、けっこう無邪気な一つ目鬼の怪人。

ハルミの計略に乗って、一輪車に夢中になる。(全然乗れてない)
鉄棒や、まさかりを武器にする。

スーパーライダー稲妻落しに敗れた。
883名無しより愛をこめて:2007/10/31(水) 02:00:57 ID:STl3cubr0
こいつのモチーフって何?そのまんま鬼?
884名無しより愛をこめて:2007/10/31(水) 02:11:51 ID:sltWkxdu0
モモタロスや響鬼さんの前に鬼の怪人いたって事になるのか。
子供の頃はウニデーモンを何故か鬼の怪人だと思ってたことがあるけどさ。
885名無しより愛をこめて:2007/10/31(水) 02:41:03 ID:eLlsJfch0
>>884
ウニデーモンはその能力(女性を鬼に変える)や粗暴な性格からも、鬼の怪人として扱ってもいいのではないだろうか。
ウニとオニをかけている、ということで。
886名無しより愛をこめて:2007/10/31(水) 03:39:13 ID:qxqC2woN0
子供と遊ぶのが大好きらしいオニメンゴww
きっと怪人じゃなければ無害な奴だったんだろうなあ。
ハルミの一輪車だって、無理矢理奪えば済む事なのに
要求に応じて人質を解放しちゃってるしw
しかしオニメンゴの武器「鬼に金棒」は良いとして、
「鬼にマサカリ」って何なんだよwww
887名無しより愛をこめて:2007/10/31(水) 12:50:14 ID:dMwQCagL0
>>883
石ノ森デザインの時点ではサイの怪人だった。
なぜか出来上がったらサイでも鬼ですらないなんだかわからない顔にw
888名無しより愛をこめて:2007/10/31(水) 21:27:36 ID:6oXF5nPr0
まあユニコーンや雪男が実在する世界だから
鬼もいておかしくないよなw
889ロンリーウルフ:2007/11/01(木) 00:02:31 ID:uixXFFhb0
「仮面ライダースーパー1」 17話に登場。

ドグマの刀鍛冶が鍛えた妖刀ドグマンの、受け取りの使い走りを務める三等怪人。
だがこの業物の虜になって人を斬ったため、逆さ磔のうえ八つ裂きの刑を言い渡される。

一也をこのドグマンで斬ることを条件に猶予を受け、スーパー1に挑む。
憑依能力を持ち、剣術の天才に乗り移って一也を襲う。

一也は真剣白刃取りの極意を得て対抗し、スーパーライダー閃光キックで倒した。
890名無しより愛をこめて:2007/11/01(木) 00:05:04 ID:rT38hfvf0
ジョジョ3部のチャカを見るとコイツを思い出す
891名無しより愛をこめて:2007/11/01(木) 02:34:33 ID:65L7JMCn0
ロンリーウルフ…こいつほど自分に自信のない怪人は初めてじゃないだろうか?
自信過剰な奴は腐るほどいたけど、その逆は珍しいと思う。
まあ、あの弱さを見れば自信の無さも納得だが。
それにしても今回の話しの核である妖刀ドグマン。劇中ではかなり物凄い刀
のように言われてたが、エレキ光線一発でへし折れた所を見ると、実はそれ程でも無いような気がする。
892名無しより愛をこめて:2007/11/01(木) 15:04:15 ID:7LGyr1tSO
名前はヒーロー然としてていいんだけどな。
いかんせん三等。いい味は出してたと思うけどね


<今後の予定>
明日 ヤッタラダマス
明後日 カセットゴウモル
し明後日 ツタデンマ
次 バチンガル
次 サタンホーク
以下、地獄谷五人衆の続き
で、死神バッファロー
893名無しより愛をこめて:2007/11/01(木) 21:24:34 ID:TkLr7s800
ロンリーウルフ、つまり一匹狼。狼モチーフでイメージはカッコイイのだが・・・・・・。

それにしてもドグマ怪人にも三等とかランクがあるんだね。どういう感じで
ランク分されてたんだろうか。やっぱり成績か?改造したDr.ガイガンにも責任
が及ぶのだろうか。

戦闘員でもなく一応怪人なのに使い走りというのが悲しいし、元の人間も可哀想。

また、人をむやみに斬ると逆さ磔のうえ八つ裂きの刑ってこれもドグマ裁判かな。
894名無しより愛をこめて:2007/11/01(木) 21:35:46 ID:dmhgSOW90
あの剣士の中の人、特にイケメンでもないなんとも言えない顔がイイ
895名無しより愛をこめて:2007/11/01(木) 21:54:42 ID:219idTdp0
キバ一族に混じってても違和感のない恰好してんな。
スカルヘッドの狼怪人ってのが新鮮。
896名無しより愛をこめて:2007/11/01(木) 23:54:06 ID:dmhgSOW90
「三等」とか「超A級」とかいうフレーズ好きだよな
この頃の流行か?
897ヤッタラダマス:2007/11/02(金) 00:05:12 ID:kC2R56XK0

「仮面ライダースーパー1」 18話に登場。

新興宗教「大予言教団」の少年教祖の姿で不吉な予言を連発し、
人心を惑わせドグマの教理に従わせようと企む。モチーフは龍っぽい。

炎を吐き、ドラゴンサンダーという光線技を持つ。バイク戦でライダーに挑んだ。
スーパー1のエレキハンドを破壊した強敵。

スーパーライダー月面キック に敗れた。シリーズ出色のエロ怪人でもある。
898名無しより愛をこめて:2007/11/02(金) 00:11:34 ID:doGp6AHy0
あんなにブラチラブラチラ言うから期待して見たら大して見えなかったという罠

やたら騙すなぁ
899名無しより愛をこめて:2007/11/02(金) 03:40:24 ID:FPLEUzxS0
ヤッタラダマスの名前の由来…やっぱり「やたら騙す」からか?
トランプを使ったり、ドラゴンサンダー・ファイヤードラゴン
という必殺技があったりと中々強敵だったように思える。
新興宗教ネタもライダーでは初(の筈)で斬新だったし。
>あんなにブラチラブラチラ言うから期待して見たら大して見えなかったという罠
たしかに。それでもハルミの胸元を切り裂いた時は思わず応援してしまったがw
あと、騙すと言えば今回のサブタイトル。チェンジ不能などと言ってる割に
あっさり修理されて復活してるし…本当にやたら騙すなぁ。
900名無しより愛をこめて:2007/11/02(金) 03:50:54 ID:FPLEUzxS0
>>892
次 バチンガル
次 サタンホーク
バチンガル〜カイザーグロウの回は話が繋がっているので、
五人衆はバチンガルの前で良いと思う。
901名無しより愛をこめて:2007/11/02(金) 13:49:17 ID:hK+HLvMCO
つ【劇場公開日】
>>2

で、さっきバチンガルの回観たけど明確に繋がってなくね?
902名無しより愛をこめて:2007/11/02(金) 20:18:24 ID:FPLEUzxS0
>で、さっきバチンガルの回観たけど明確に繋がってなくね?
メガール将軍最期の回の冒頭で親衛隊がメガールに
「メガール将軍!ファイブハンドを奪う作戦が敗れた責任どう取る
つもりだ!!腹を切れ!」
とか言ってるよ。
903名無しより愛をこめて:2007/11/02(金) 20:29:11 ID:ufpOoT8l0
この辺りからドグマ壊滅までのドグマ怪人は割と強敵なんだよな。
スーパー1も結構苦戦してる。
904名無しより愛をこめて:2007/11/02(金) 22:08:16 ID:hK+HLvMCO
>>902
>>2

ま、やりたい方に持ってきたいんなら好きにすればいいよ。
どうせ仕事で書けないから今揉めても書いたもん勝ちだし
905名無しより愛をこめて:2007/11/02(金) 22:30:07 ID:kC2R56XK0
>>902 あのセリフ、昨今の亀田騒動連想してワロスww
906名無しより愛をこめて:2007/11/02(金) 22:30:55 ID:WyO2hZNkO
こいつドグマの最初も変えちゃってたよな
仕切りたいんだな。。。 
907カセットゴウモル:2007/11/03(土) 00:50:38 ID:XZ+/ozY8O
「仮面ライダースーパー1」第19話より。

DGM学習塾を開校し、子どもたちを洗脳。
ドグマのエリート教育を受けさせる。

カセットを交換することで破壊音波、催眠音波などを使い分ける。
また、翼をブーメランにして攻撃する。

エレキハンドのエレキ光線でカセットを破壊され、スーパーライダー月面キックを喰らい爆死。
908名無しより愛をこめて:2007/11/03(土) 00:59:27 ID:XZ+/ozY8O
こいつとツタデンマはもうジンドグマのノリだよな。
バチンガル、地獄谷で軌道修正しようとしてたっぽいけど
909名無しより愛をこめて:2007/11/03(土) 01:37:17 ID:zBdmZ+Cl0
伝説獣怪人シリーズに続き?今回と次回はなぜか日用品と動物の合体怪人シリーズ。
「迷走」としか思えないけどひょっとしたら怪人製造のセクションは水面下でジンドグマと技術交流してたのかも。

こいつの「カセット」がなぜかVHSテープだったのが印象に残ってる。
その後そのものズバリのホームビデオ怪人が登場したのも驚いた。
ビデオデッキが丁度出始めのころで、当時小学生だった俺には憧れの家電だったんだよなぁ。
持ってた友達がウルトラシリーズの録画で上映会みたいなことやった時はクラス中の男子が観に行ったっけ。
910名無しより愛をこめて:2007/11/03(土) 03:33:40 ID:Ul53NFq70
物+動物だからむしろデストロンっぽいな
しかし2体だけとはまた半端な
911名無しより愛をこめて:2007/11/03(土) 16:52:36 ID:z1oe/0TW0
コウモリの怪人というと、シリーズ序盤(2、3回目辺り)の敵というイメージだな。

悪の組織の最初の方のやられ役という感じなのだが、ここで出てくるのも意外な扱いかも。

912名無しより愛をこめて:2007/11/03(土) 17:57:19 ID:rZXoodPN0
>>910
ファイヤーコングやエレキバスもデストロンっぽい気がする。
カマキリガンなんかは外見がメカっぽいだけだったけど。
913名無しより愛をこめて:2007/11/03(土) 19:59:14 ID:QJ6coBTU0
>>912
その2体は「物」の部分が前面に出てない気がする。
ファイヤーコングの外見だけ見て
「どのへんがファイヤー?」っていう感じで。
914名無しより愛をこめて:2007/11/03(土) 20:20:57 ID:WLGlpyC70
カセットゴウモル…まるで初期デストロン怪人ww
本当にドグマは怪人のバリエーションが多いな。
機械的なものから生物的なものまで。
しかし、こいつが子供を集める為に開校したDGM学習塾。
何とも分かりやすいネーミングだ。
>こいつとツタデンマはもうジンドグマのノリだよな。
同感。こいつ等の登場が、今後どういう怪人が出て来るかを表しているw
915名無しより愛をこめて:2007/11/03(土) 20:24:49 ID:WLGlpyC70
>ま、やりたい方に持ってきたいんなら好きにすればいいよ。
別に俺はバチンガル→五人衆で良いと思うよ。
ただ、話の内容的にちょっと不自然かなと思って意見してみただけ。
916ツタデンマ:2007/11/04(日) 00:11:15 ID:JMAAHi4r0

「仮面ライダースーパー1」 20話に登場。

ツタと電話の合成怪人。胸のダイヤルを回して、身体についている受話器から
炎や発狂音波、さらにファイターを出してスーパー1を苦しめる。

中央電話センターを通じて、日本中の電話回線に発狂音波を送り込もうとする。
ファイターもツタと受話器の武器を持っている。

谷や将軍に電話をかけていた。スーパーライダー月面キック に敗れた。
917名無しより愛をこめて:2007/11/04(日) 01:17:28 ID:tu6jCSSX0
胸のカセットを入れ替えたり、あるいはダイヤルを回したりして攻撃パターンが
代えるというのはスーパー1のファイブハンドみたいな感覚なのかな。

ドグマ怪人もこの頃は単機能攻撃ではなく、複数機能攻撃の優位性を見ていたというワケね。
918名無しより愛をこめて:2007/11/04(日) 01:19:43 ID:mG5/qmEN0
何気にドグマ唯一の植物怪人。

ふと思ったが、ファイヤーコング(炎)エレキバス(電気)
アリギサンダー(酸)ライオンサンダー(雷)…と
動物+攻撃手段っていうくくりも出来るな。
919名無しより愛をこめて:2007/11/04(日) 07:33:57 ID:k+i+o5ND0
こいつと前作のキギンガーは樹木をそのまま擬人化しましたって
感じのボリューム感あふれる造型が大変素晴らしい。
電話とくっつけるという突飛なアイデアもナイスだ。
920名無しより愛をこめて:2007/11/04(日) 09:53:57 ID:/Y7TfWLl0
受話器からファイターが出るのもビデオンやコゴエンベエの先駆け
921名無しより愛をこめて:2007/11/04(日) 17:05:38 ID:I5Yg2Rjc0
>受話器からファイターが出るのもビデオンやコゴエンベエの先駆け
出てたな。ファイターがまるでウルトラマンの様に手を振り上げて…。
ただこいつで一番印象に残ったには、死ぬ間際にメガール将軍に
「もしもし。あ、メガール将軍?残念です。」とか電話で報告してたの。
あれは笑えたww多分死ぬ直前に電話で上司にそれを報告した怪人は、
こいつが最初で最後だろうな。
922名無しより愛をこめて:2007/11/04(日) 23:45:01 ID:AgemlQij0
何と言っても炎を冷熱ハンドで凍らされるシーンがシュールすぎ…
このシーンのためだけに「凍った炎」の小道具作ってるしw
923バチンガル:2007/11/05(月) 01:18:52 ID:YNheTodZ0

「仮面ライダースーパー1」 21話に登場。

ドグマ最後の怪人。スーパー1と同じ蜂をモチーフにし、同等の力を持つ強敵。
三ヶ月の時間をかけて作り出された。毒針を武器にする。

将軍直々の命を受け、スーパー1のパワー、エレキ、冷熱ハンドをひとつづつ奪っていく。
が、将軍の言を守らずに、レーダーハンドは武器とみなさず捨て置いたために、
ミサイルとして使われ逆転される。

スーパーライダー閃光キックとエレキハンドの併せ技に敗れる。
924名無しより愛をこめて:2007/11/05(月) 11:41:10 ID:wB2PcOxJO
強敵キャラだったはずなのに詰めの甘さでヘタレまっしぐら。

以前どこかのスレで、
「シャドームーンを仮面ライダー扱いするならバチンガル(とかドラスとか)も仮面ライダーだろ!」
と言ってる人がいた。

どうみても暴論です、本当にありがとうございました
925名無しより愛をこめて:2007/11/05(月) 12:10:27 ID:CNvcvd9S0
暴論とは思わない。
ショッカーライダーが仮面ライダー扱いするのならな。
ショッカーライダーは仮面ライダー扱いしないのなら
違うといってもいいけど。
926名無しより愛をこめて:2007/11/05(月) 12:37:55 ID:A0S4nxAZ0
以前どこかの掲示板の「仮面ライダーの定義」論争で見かけた書き込みだけど
スーパー1には設定上主役ライダーと同類である「準仮面ライダー」(死神バッファロー)と
主役ライダーに対抗して作られた「仮面ライダー型怪人」(バチンガル)と
主役ライダーを模しただけの「にせ仮面ライダー」(テスト用スーパー1ロボット)が
揃ってるんだな。
927名無しより愛をこめて:2007/11/05(月) 15:14:23 ID:1vZGb3BF0
ドラスもライダーと敵の同一起源性を突き詰めた1つの結論だと思う。伊達に通し番号付きで(後に
番外になったが)ソフビが出たわけじゃない。

話を戻して、通してみるとライオンサンダー戦でレーダーアイは武器として機能したのに知らないのは
無理があると思った。
928名無しより愛をこめて:2007/11/05(月) 23:07:00 ID:OkRM6kkYO
ここで怪人の紹介文書いてる人って、みんな同一人物?
929名無しより愛をこめて:2007/11/05(月) 23:30:14 ID:YNheTodZ0
そういうわけでもないよ。俺以外に2、3人はおられるようだ
930名無しより愛をこめて:2007/11/05(月) 23:37:36 ID:lCaPUTnl0
デルザー壊滅以降たまにしか書いていないけどなw
まあ、ゼクロスあたりから前のように書くよw
やっぱスーパー1は谷間でしょ。
931名無しより愛をこめて:2007/11/05(月) 23:45:41 ID:EVNN27X+0
>>928
デストロンぐらいから書いてきたけど
次書くのはクウガからになりそう。
932名無しより愛をこめて:2007/11/05(月) 23:54:57 ID:SHkp/CXO0
昭和のライダー怪人の中では珍しくヒーローライクなお顔。
他作品では定番モチーフの域を出ない蜂怪人も今作では
トップスター(?)だ。
933死神バッファロー:2007/11/06(火) 00:02:09 ID:1oSMpOjg0

「仮面ライダースーパー1」 22話に登場。

メガール将軍の招待。そもそもは惑星開発用改造人間として
改造された、いわば一也の先輩である。手術の不成功で醜い姿となり、
人間社会への復讐を誓っている。 

白馬に乗り、体当たりと鉄球攻撃でスーパー1に挑む。

婚約者だった池上妙子の呼びかけに奥沢正人としての自我が
甦りかけるが、服従カプセルの強制で妙子を殺してしまう。

スーパーライダー閃光キックに敗れる。
934名無しより愛をこめて:2007/11/06(火) 00:13:47 ID:KcPDnuCV0
バチンガル、たしかにデザインはスーパー1に似てるんだが、
あれじゃ微妙だなー…せめてベルトとかもドグマのっじゃなくて、
スーパー1と一緒にすれば良かったのに…。
ところでこいつにコレクター精神があれば、絶対スーパーとレーダーも
奪った筈。俺なら絶対全部奪うんだけどなあww
後、ファイブハンドの奪取方法にしても「人質を返してやるから、ファイブハンド
をよこせ!」と言った方が手っ取り早い気が…。
935サタンホーク:2007/11/06(火) 00:18:24 ID:KcPDnuCV0
『仮面ライダースーパー1』劇場版より。

テラーマクロが直々に鍛え上げた、ドグマの超精鋭部隊・地獄谷5人衆の
リーダー格である鷹爪火見子が変身した姿。

東北にあるマタギの里・山彦村に伝わる古代中国の戦車・空飛ぶ火の車を
奪った。飛行能力と爪をいかした高速攻撃を得意とする鷹爪拳の使い手。

火の車を止める5つの光る石を持つマタギの子供たちを蛇塚と共に追い、
最終決戦ではゾゾンガーと共にスーパー1と戦うが、冷熱ハンドの超高温
火炎を受けた後、スーパーライダー月面キックで爆死した。

>933
今日はサタンホークの筈だよ。
936名無しより愛をこめて:2007/11/06(火) 00:36:17 ID:1oSMpOjg0
>>935  >今日はサタンホークの筈だよ。

ごめん。 服従カプセル埋め込まれてくるよ・・・
937名無しより愛をこめて:2007/11/06(火) 01:14:50 ID:XSZNNjq4O
マキ上田。

プロレス技のひとつでも見せてもらいたかったw
938名無しより愛をこめて:2007/11/06(火) 01:46:35 ID:KcPDnuCV0
地獄谷五人衆。まさかオリジナル怪人が5人も出るとは…。
こんなの最初で最後では?雰囲気も偽戦隊っぽくて良かったし。
>マキ上田。
そう、マキ上田。ドグマ唯一の女性怪人がまさかマキ上田とはww
怪人とは言え、ピンクは似合わないぞw
しかし本作。よく纏まってたと思う。劇場版ライダーの中では好きな作品だ。
939名無しより愛をこめて:2007/11/06(火) 01:55:24 ID:1oSMpOjg0
赤心寺から見えるとこに、マタギの里ってあるんだよな・・・
940名無しより愛をこめて:2007/11/06(火) 02:13:17 ID:KcPDnuCV0
>939
赤心寺は秩父地方の山奥とされていた筈。
でも山彦村は東北地方。…あれ?
941ヘビンダー:2007/11/06(火) 08:00:57 ID:TKVZn0Te0
地獄谷五人衆の一人、蛇塚蛭夫(演:大西哲也)の怪人態。

サタンホークとともに光る石を持つ子供を追い、スーパー1と相対する。蛇を飛ばす他、
地獄谷拳法分身の術で幻惑するが、赤心拳の極意で心を大気と一つにしたスーパー1に本体を
見抜かれ、諸手打ちに敗れる。

リーダー格のサタンホーク以外はやられた順でいいと思うのでこれから。
942名無しより愛をこめて:2007/11/06(火) 10:10:00 ID:ku++t4v2O
>>928
ノシ
ストロンガーは幾つか
943名無しより愛をこめて:2007/11/06(火) 11:03:09 ID:XSZNNjq4O
日付変わってからだっての
944名無しより愛をこめて:2007/11/06(火) 16:36:04 ID:KcPDnuCV0
945名無しより愛をこめて:2007/11/06(火) 18:39:49 ID:XSZNNjq4O
五人衆+メガール将軍が飛行船に乗ってて冷凍光線を浴びせられ悶えるところがお笑いウルトラクイズみたいでワロス

倒された順で行くとなるとあとの五人衆は
ヘビ
タイガー
ベアー

の順でおk?
946名無しより愛をこめて:2007/11/06(火) 21:14:53 ID:zrS2gATC0
顔の脇に配された鷹爪やミニマントのように処理された羽が
シンプルながらメリハリ効いていて良いデザイン。
タカロイドのように普通の鳥っぽい体色だったら
かなり格好よくなってたと思う。
947ヘビンガー:2007/11/07(水) 02:48:01 ID:ovUSkEETO
劇場版「仮面ライダースーパー1」より。

>>941
の通りで御座います
948名無しより愛をこめて:2007/11/07(水) 02:49:34 ID:ovUSkEETO

ヘビンダーだったorz
949名無しより愛をこめて:2007/11/07(水) 03:30:17 ID:gQH7q6JvO
>>948
Zでつか?
950名無しより愛をこめて:2007/11/07(水) 04:23:15 ID:/wcPd+WI0
何故か大石秀人に激似の蛇塚蛭夫wwが変身するヘビンダー。
一番最初にやられたとはいえ、腕を伸ばしたり分身の術を使ったり
と何気に一番スーパー1を苦しめてた気がする。
後スーパー1が合掌して分身を破る場面が格好良かった。
951名無しより愛をこめて:2007/11/07(水) 08:13:01 ID:w7B/P0pF0
しかしクレージータイガーとゾゾンガーは一日語り続けるだけのことがあるのだろうか。

五人衆は配色も偽戦隊だね。
952名無しより愛をこめて:2007/11/07(水) 12:42:23 ID:3S+nzZWN0
分身シーン用に着ぐるみが2体ってのが豪華。ぶっちゃけ合成費用節約のためだけど、
平成ライダーでは2体作るより合成した方が安上がりだってんだから時代が変わったというか
時代が変わっても予算に悩まされてるのは同じというか…

>>951
タイガーは中の人、象は拳法なのにバズーカかよ!くらいしか話題がなさそうだw
こういうときは熊おいしいな
953名無しより愛をこめて:2007/11/07(水) 20:39:02 ID:YOeJARB40
スネークコブランとはまた違って鮮やかな色のヘビンダー、緑の体色といいいかにも
ヘビという顔つきといい自分は5人の中で一番好きだぞ。

この5人は映画だけでなく後期OPにも出てきたのが意外。話はドグマではなくな
っていたんだけどね。
954名無しより愛をこめて:2007/11/08(木) 00:25:06 ID:xTvBNnGyO
ジャンプとかしてかっこよくきめりゃいいのに狭い階段を我先にと降りてくる様が滑稽>後期OP
955名無しより愛をこめて:2007/11/08(木) 06:08:15 ID:NUS0drqoO
今日の怪人の説明マダー?
956クレージータイガー:2007/11/08(木) 08:41:27 ID:V5Aj4lig0
地獄谷五人衆の一人、大虎竜太郎(演:中屋敷哲也)の怪人態。

御影石に向かう沖一也とマタギの子供達を追撃。肩より出現させる槍を武器とし
同様のやり術を会得したファイターを両脇に従える。投げ返され爆死。
957名無しより愛をこめて:2007/11/08(木) 16:45:43 ID:CNFKOp9n0
中屋敷哲也氏が人間体だったクレイジータイガー。
こいつの自分の武器でやられるという最期は何か情けない。
しかもあの程度で簡単に爆死とは…ちょっと呆気なさ過ぎるのでは?
まあ尺の都合上仕方ないんだろうけど。もしかして五人衆最弱?
ちなみに、V3大全(だったかな?)辺りのインタビューで中屋敷氏は
大虎役は結構印象に残っていたと語っていたように記憶している。
理由はたしか顔出しで結構活躍したからだった筈。
958名無しより愛をこめて:2007/11/08(木) 21:28:05 ID:zsHs1CA/0
一部書籍では、コイツがリーダーって書かれてたこともあったから、
どんなスゴイ奴かと思って見て見たら、とんだいっぱい食わせモノでしたw
8人ライダー客演のあおりを食って、
あっさりやられたんだとしたら可愛そうかも。

一番手のヘビンダーは武器や技が多彩だったのに比べて、
コイツは武器もヤリだけだし、文字通り投げやりな感じで倒されてるw
959ストロングベア:2007/11/09(金) 02:42:03 ID:MbAa6MC40
『仮面ライダースーパー1』劇場版より。

地獄谷5人衆の一人・熊嵐大五郎が変身した姿。
怪力で敵をねじ伏せる熊拳の使い手。

左拳の鉄球で敵を殴る。また、胸の三日月型の
カッターブーメランを飛ばして遠くの敵を攻撃する。

玄海老師と戦い、ブーメランを投げ返されたところに
拳を受け、死亡した。
960名無しより愛をこめて:2007/11/09(金) 12:54:41 ID:DX/XEc0HO
こいつが弱かったのか
玄海老師が強かったのか

俺は後者に一票
961次スレテンプレ 1:2007/11/09(金) 13:07:05 ID:DX/XEc0HO
ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その4

引き続きライダー怪人を一日一体ずつ語ろう

【過去スレ】
ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1163790693/
<蜘蛛男(ショッカー)〜ミサイルヤモリ(デストロン)>

ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その2
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1174475027/
<スプレーネズミ(デストロン)〜奇械人毒アリジゴク(ブラックサタン)・前編>

ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その3
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1185054242/
<奇械人アリジゴク(ブラックサタン)・後編〜○○○>
962次スレテンプレ 1(訂正Ver.):2007/11/09(金) 13:09:02 ID:DX/XEc0HO
ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その4

引き続きライダー怪人を一日一体ずつ語ろう

【過去スレ】
ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1163790693/
<蜘蛛男(ショッカー)〜ミサイルヤモリ(デストロン)>

ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その2
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1174475027/
<スプレーネズミ(デストロン)〜奇械人アリジゴク(ブラックサタン)・前編>

ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その3
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1185054242/
<奇械人アリジゴク(ブラックサタン)・後編〜○○○>
963次スレテンプレ 2:2007/11/09(金) 13:15:46 ID:DX/XEc0HO
【ルール】
・日付が変わったら誰かがお題となる怪人を名前欄に書く。特徴や作戦、最期などを書くとなお良し

・怪人の順番は作品の話数に従うこととする。
(例)
キラーナイブ→ジシャクゲン
カメレオロイド→ジゴクロイド

・大幹部が現れた場合、そちらを優先する。
(例)
暗闇大使→ドクガロイド
大神官ビシュム→クモ怪人

・コピペ、カコワルイ!
・その他問題には柔軟に対応汁
964名無しより愛をこめて:2007/11/09(金) 13:22:16 ID:DX/XEc0HO
テンプレは以上。
>>962の最後、○○○は建てる人が書き直して下さい


このスレが始まったのが去年の11/18。
約一年でドグマまでこぎつけた。よく続いたもんだ。
来年の今頃はオルフェノクとかアンデッドとか語ってるのかな?
965名無しより愛をこめて:2007/11/09(金) 13:26:06 ID:ZH7wSPJg0
人間態によく熊のような人をあてたもんだと感心したのに瞬殺にorz
966名無しより愛をこめて:2007/11/10(土) 00:49:59 ID:BIpzP2Vo0
>俺は後者に一票
俺もそれに賛成。何たって一応地獄谷五人衆の1人だからな。
にしても、玄海老師…素手で怪人倒すとは、やはり凄過ぎるぞ!!
初代〜電王に至るまでの中で老師を超える人間はまで出てないよな。
きっとライダーシリーズ最強の人間なんだろう…。
967ゾゾンガー:2007/11/10(土) 00:53:26 ID:BIpzP2Vo0
『仮面ライダースーパー1』劇場版より。

地獄谷5人衆の一人・象丸一心斎が変身した姿。
象拳の使い手だが、怪人体になるとバズーカを多様する。

空飛ぶ火の車から地上に攻撃することを担っていたため、
なかなか戦いに出なかった。

しかし、最終決戦ではサタンホークと共に出陣。
だがバズーカをエレキ光線で破壊され、冷熱ハンドの
冷凍ガスで氷付けにされたところにスーパーライダー閃光キックを
受け、敗れ去った。
968名無しより愛をこめて:2007/11/10(土) 07:30:16 ID:AnjGoJWZ0
象の怪人、って珍しくない?
こいつとエレファントオルフェノクぐらいしかいないような気がする
969名無しより愛をこめて:2007/11/10(土) 08:43:52 ID:VFgFR+Vz0
>>968
吸血マンモス・・・はちょっと違うか
あとはスカイのミミンガーはアフリカゾウがモチーフだよね。
970名無しより愛をこめて:2007/11/10(土) 08:57:53 ID:K5QLor45O
>>968
あと大地さん(エレファントアンデッド)か。
細身の怪人体型に落としづらいモチーフだからかな。
971名無しより愛をこめて:2007/11/10(土) 09:18:01 ID:AAVlIveN0
サタンホークもバズーカでの援護射撃を乞っていたし、仲間内でももっぱら
それ担当で通っていたんじゃね?
972名無しより愛をこめて:2007/11/10(土) 14:49:00 ID:CZu0ohbzO
出番最後だし二人がかりでやられるし、印象うっすいなぁ。

<今後の予定>
明日 死神バッファロー
明後日 カイザーグロウ
し明後日 ドグマ総括
次 悪魔元帥

その次の四バカ、もとい四大幹部の順番はどうしようね。
973名無しより愛をこめて:2007/11/10(土) 15:57:51 ID:BJ7mMQeX0
側近だから魔女参謀→隈取りがいかにもライダー幹部だし、中の人が河原崎さんの鬼火指令→
幽霊博士→いたずら好きだがはじめ担当がよくわからない妖怪王女でどうか。
974名無しより愛をこめて:2007/11/10(土) 16:59:05 ID:VFgFR+Vz0
やられた順で鬼火→妖怪→幽霊→魔女でどうだろう。
975名無しより愛をこめて:2007/11/10(土) 17:17:36 ID:BIpzP2Vo0
象拳の癖に何故かバズーカしか撃っていなかった…何故?
くらいしか語る事の無い怪人。ずっと火の車を操縦してたから、
まともな戦闘シーンも最終決戦だけだし。正直五人衆の中じゃ一番
印象が薄い。そう言えば、人間体の出番もこいつが一番少ないんじゃないだろうか?
>その次の四バカ、もとい四大幹部の順番はどうしようね。
最初に作戦を実行した順で鬼火→幽霊→妖怪→魔女ってのはどう?
976名無しより愛をこめて:2007/11/10(土) 18:41:14 ID:q8BtOWm20
4大幹部は、初登場の第23話本編で、
姿が初めて映った順番(>>973と同じ)でどうか。

>>974
やられた順だと、
妖怪→鬼火→幽霊→魔女になる。
妖怪と鬼火は、ほとんど同時でわずかなタイムラグだが。
977名無しより愛をこめて:2007/11/10(土) 20:00:16 ID:o93wt1TH0
待てよ、お前ら!
ゾゾンガー、バズーカ破壊された後に必殺の象拳を放ってるじゃないか!
なんか「うんにょ〜」みたいなポーズで空中から襲い掛かってくるやつ。

あっさりスーパー1に迎撃されたけどな……
978名無しより愛をこめて:2007/11/10(土) 21:35:42 ID:BJ7mMQeX0
今ずっと前にダビングしたビデオを再視聴してはじめて気づいた。
予告編の象拳法はファイブハンドの活躍(実際はパワーは未使用)と同じ嘘っこ
だと思っていた。これからは隅々まで鑑賞することにする。

あと三神官はリーダーのダロム→バラオム→紅一点&担当は予言と特殊なビシュムで
いいと思うが、四隊長はどうだろう。
979死神バッファロー:2007/11/11(日) 00:03:29 ID:oVuZHial0
>>933参照。
980名無しより愛をこめて:2007/11/11(日) 01:49:51 ID:Qjpfwj4cO
改心しかけてたのに結局いつものように倒してしまったのが残念でならない。
ブチギレて怒りのままに殺ってしまった感じがして違和感があった。


幹部連中の順番もそうだが、他に気になるのがBLACKのクモ怪人とか龍騎のシアゴーストなど。
流石に「一日一体ずつ」語れないよなー
981名無しより愛をこめて:2007/11/11(日) 18:16:18 ID:QEm63ohoO
黒に銀のボディってやはりスーパー1と同じ開発元である証なんだろか
とはいえスーパー1とはにてもにつかぬシルエットでなまじヒーローと近いからより悲劇的
982名無しより愛をこめて:2007/11/11(日) 21:41:45 ID:xOsIL5Al0
改造前の素性と言うか身元が劇中でハッキリしてる幹部って
メガールくらいだよな。
十面鬼もか?
983名無しより愛をこめて
たしかに下半身の造形はスーパー1と同じで、同系統の改造人間だと
言うのが分かるな…。言うなればスーパー0って所か。
しかし武器がただの鉄球と言うのは…。ファイブハンドと比べると余計悲惨だ。
死神バッファローもファイブハンドは使えたんだろうか。