1 :
名無しより愛をこめて:
2 :
名無しより愛をこめて:2007/06/28(木) 21:52:39 ID:ycVbH2H40
基本ルール
「すごい科学で守ります」的なテイストでネタを書き込むスレです。
基本的には連続した作品の多い東映作品をメインにして世界設定等を考察します。原作者は特に限定しません。
アニメ(キカイダーOVAなど)、漫画(ライスピ等)、ゲーム(スパヒロ等)は「事実として採用する」のはNGです。 設定考察の参考程度に。
実写ドラマ、時代劇、CMネタ、役者ネタはOKですが、各作品ごとに臨機応変に判断しましょう。
このスレは『正しい考察』ではなく、『面白いネタ』を出す場です。
相互に矛盾した意見もそれぞれ整合性が取れていて、かつ面白いなら尊重しましょう。
不可侵:作品の映像で描かれたもの
1−a :上を受けて以前のすご科で考察された内容
1−b :作品の公式設定(OHPや超全集など)
2 :雑誌等による裏設定
3 :公式ではないが一般的に周知の設定
4 :アニメ、漫画、ゲーム等で判明した裏設定
(1−aと1−bは同格とする。いずれも上位の物と矛盾する場合はNG)
なお、TV作品のネタバレ解禁は東京地域での放映時間終了後、映画・ビデオ作品は全国で最初の公開日
・発売日から1ヵ月後とします。2chネタバレスレ等からのフライング情報は誘導するぐらいにとどめて、
ここには書き込まないでください。
また雑誌・公式ホムペからの情報に基づく「予想」は上記優先順位に照らして低いものとなります。
放映・上映・販売された映像からの考察が当スレの本道であることを踏まえ、節度ある取り扱いを心が
けてください。
3 :
名無しより愛をこめて:2007/06/28(木) 21:53:40 ID:ycVbH2H40
古代年表
6億年前 超力文明によるバラノイアの追放
4億年前 ボスキートの侵略 ウオフ・マナフの介入により地球文明滅亡
3億5千年前 アボラスとバニラ、タイムカプセルに封印
2億年前 「光」と「闇」の戦い。
聖なる蝶セントパピリアが地球(と全宇宙)に生命エネルギーを送り込む
「闇」の封印の監視のため昆虫が地球へ。ジャオーム・メルザード誕生。
1億7千万年前 バンドーラ一味の追放 ジュウレンジャー眠りにつく
6千5百万年前 巨大隕石の衝突 ダイノアースの分裂
フォッグの襲来 デスギドラの襲来 ゲシェンクの出現 最強生命体の襲来 恐竜の絶滅
3千万年前 光と闇の巨人の戦い ルルイエ海中に沈む 超古代文明の滅亡。
3百万年前 ダークマターに包まれた地球1年間アンバランスゾーンとなる・レムリア大陸の滅亡
(数百万年前) ビオート星人の侵略。地球人、海底や地中に逃れた一部を除き宇宙放浪生活へ。
26万年前 (光の国の住人、人工太陽の影響でウルトラマンに)
5万年前 前回の創生王決定戦
3万年前 白青年と黒青年の戦い・王ヶ岳地底に古代人が地底王国を築く
(エンペラ星人光の国を襲撃。宇宙警備隊結成。)
2万年前 暴魔百族の封印・地下に移住した人類がアクマ族となる
1万5千年前 ノンマルト、侵略者により海中に逃れる
小惑星アステロイドBの衝突により、アバン大陸、地底に沈む。
1万2千年前 ムー帝国の滅亡(宇宙刑事シャイダー、海底軍艦、タイガーセブン))
ガメラを作った文明滅亡(平成ガメラ)
1万年前 前回のバトルファイト・サンダー連邦のサンダーマスク地球に到着・アトランタス大陸沈没
アトランティス大陸が沈没(黄金バット
8千年前 北極海のアトランティス大陸が沈没(昭和ガメラ)
4 :
名無しより愛をこめて:2007/06/28(木) 21:55:47 ID:ycVbH2H40
90年代その1
1992 ジュウレンジャー うたう!大竜宮城
1993 電光超人グリッドマン ダイレンジャー ジャンパーソン シュシュトリアン
1994 「太陽エネルギー作戦」「地球星人の大地」(セブン) カクレンジャー ブルースワット
1995 ウルトラマンパワード、ゴーデスの襲来(グレート) (インフェルシア封印) ビーファイター (響鬼、鬼になる)
1996 ベンゼン星人襲来(ゼアス)、クリシス完成(ガイア) ガイファード シャンゼリオン
1997 レディベンゼン襲来(ゼアス2) ギャオス復活(G1) 美少女仮面フローレンス(後のパンシャーヌ)活躍 ブースカ(旧)
1998 レギオン襲来(G2)
1999 ザゴン星人襲来(ナイス)イリス出現ギャオス増殖(G3)オーレンジャー サイバーコップ
根源破滅招来体出現(ガイア)
2000 カーレンジャー ビーファイターカブト 仮面ライダークウガ
2001 根源破滅招来体の残党海底に出現(ガイアビデオ) メガレンジャー スターウルフ カブタック
2002 ウルトラセブン平成3部作 ギンガマン 仮面天使ロゼッタ ロボタック
99年前後その2(諸所の事情でパラレル分岐?)
1999 オメガファイル公開(セブン1999) ゴーゴーファイブ ウィンスペクター ロボコン(新)
ヴァニーナイツ (隕石落下(カブト))
2000 地球防衛軍(UNDF)設立(TPC) 鉄甲機ミカヅキ タイムレンジャー ソルブレイン
MITI本木博士、科学調査サークル(SRC)設立(コスモス)
2001 コスモス初めての出現(コスモス映画) ガオレンジャー エクシードラフト 仮面ライダーアギト
国際防衛機構(DJ)及びその下部組織HEART設立(ネオス)
2002 地球がアンバランスゾーンに(ネオス) ハリケンジャー 仮面ライダー龍騎
2003 アバレンジャー グランセイザー 仮面ライダー555
2004 セブンがアカシックレコードの内容を確認する(Evo) デカレンジャー ジャスティライザー 仮面ライダーブレイド
新宿でネクストとザ・ワンが闘う(ULTRAMAN)
2005 TPC設立・UNDF解体(TPC) マジレンジャー セイザーX 仮面ライダー響鬼
2006 GUTS結成(TPC) 牙狼 ボウケンジャー リュウケンドー 仮面ライダーカブト
2007 ウルトラマンティガ出現(TPC) ゲキレンジャー パンシャーヌ 仮面ライダー電王
2008 アートデッセイ号就役(TPC)
2009 スペースビーストに対抗しナイトレイダー活動(ネクサス)
カオスヘッダー襲来(コスモス)
2010 ダイゴ、一時行方不明に。ウルトラマンティガ消滅(TPC)
2011 人造ウルトラマン計画「F計画」始動(TPC) ライオン丸Gがネオ歌舞伎町に出現
2012 ルルイエより「闇」が広がる。「F計画」中断(ティガ映画)
映画ウルトラマンコスモス2
2013 ネオフロンティア計画始動。(TPC)
2014 スーパーGUTS結成(TPC)
2015 映画コスモスVSジャスティス
2016 コスモネット開発始まる(TPC)
2017 ウルトラマンダイナ出現。(TPC)
2018 プロメテウス強奪事件。ティガ一時的に復活(ティガ&ダイナ)
2019 冥王星に初の有人着陸(TPC)
2020 ミジー星人、地球防衛に協力(ダイナビデオ)、ダイナ行方不明に ブースカ(新)
2025 ウルトラマンマックス
2027 ネオスーパーGUTS結成(TPC)
2038 ダイゴの息子が縄文時代に一時的に時間移動(ティガビデオ)
2044 ダイレンジャーの孫が新ゴーマ怪人と戦う
2076 カイトの孫、銀河系探査団に参加(マックス)
2097 ゴジラアイランドがX星人に侵略を受ける
3000 タイムレンジャーが派遣される
>1
乙。
8 :
名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 04:10:03 ID:6zd5XAjA0
>>1乙。さて、新スレ初妄想。
電王の「特異点」について現在分かっていることは
・住んでいる時間軸がタイムパラドックスで消滅しても消えない存在である。
・おそらく人工の存在ではなく、極めて少ない確率で自然に生まれてくるものらしい。
ここで『タイムレンジャー』に、しばしば生体ロボとか、生体メカという概念が出てきたことを思い出してほしい。
ブイレックス・Gゾードもそうだし、ロンダーズの一人もドモンが一目見てそう言っていたシーンがあった。
おそらく未来には、現在のサイボーグ(仮面ライダーやジャッカー電撃隊のような)よりも、
遥かにミクロかつ根源的な次元で、機械と一体化した生物を生み出す技術が存在するのだろう。
(近々地球に来るらしいトランスフォーマーの研究が発端となって発達する予定の技術か?)
ゼロライナーや、多分デンライナーもその同種であり、戦闘時に妙に動物らしい動きをするのもその現われだろう。
つまり彼らは限りなく機械に近い「生物」なのだ。
であれば、ゼロライナー自身が特異点として誕生しており、
それゆえに時間の消滅を生き延びたということも考えられるのではないだろうか。
ゼロライナーが在ると守ろうとしたその歴史も存在する可能性が出てきたな…
10 :
名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 11:42:50 ID:3yM0Fa2e0
今度のゲキレンジャーの劇場版の巨敵のメディア王はもしかすると
アイアンクローと同一人物みたいな気がするな。
ジャッカー、ゴレンジャー、ライダー、キカイダー達に敗れた後も
またも生きながらえて裏社会に潜伏し30年近くの間に出現した
様々な悪の組織の力を研究しながら自身も強化改造をかさねて
今回たちあがったのかもな。
獣拳には4000年の歴史があるそうだが、激臨の大乱が具体的にいつ頃か分かってないんだよな、確か。
その頃は邪身轟天変VS倍倍分身拳といった対決が頻発していたんだろうか。
激獣側にそれくらいの使い手がゴロゴロしていないと「巨大戦マニアの激獣フライ拳・バエ」という存在は成立しないと思うんだ。
しかも「巨大戦を追い掛けて行方をくらました」なんてシャッキーに言われてるんだから、組織としての激獣拳が積極的に関与していない巨大戦がそれなりに存在していたことにもなる。
というわけで。バエが、いわゆる「先代」筋の光の巨人やら戦隊やらの巨大戦まで追っかけてた可能性をとりあえず挙げたい。
謎なのは、あんなに巨大戦が好きなバエが自分はちっこくなってることだな。
エレハンが特に大きかったりバットが小さかったりしないところを見ると、
彼が修めたのがフライ拳だからってこともなさそうだし。
巨大戦観戦好きが高じて、普通の戦いが巨大戦に見えるように
わざとああなったんだろうか?
>>11 「大乱」というくらいなんだから
組織としての激獣拳の巨大戦だって
そんなに系統だって行われてたとは思えないから
それ以外に巨大戦が存在した、という傍証にはならないと思う
というか、気がついたらいなくなってて
「あいつのことだから巨大戦を追っかけてどっかに行ったに違いない」
と思われた可能性もある
同じ中国発祥だし、ダオス文明の伝説がある程度獣拳に伝わってたんじゃなかろうか。
「巨大戦を求めて」の真意は、失われた気伝獣の探索だったのかもしれないな。
>>12 バエはあの姿になった変わりに巨大化できなくなったと考えたらいいんじゃないかな、
その反動で巨大化戦に憧れるようになったと。
三拳魔封印は少なくとも500年前以前でないと「封印に500年に一度の日食が必要」とは流石に矛盾するだろう、
ただ問題なのは封印されていた間臨獣拳はなんもなかったってことだが…
巨大化が、リンリンシーなら誰でも使える基本技になっているあたり、
他の巨大ヒーローや怪獣との戦闘も視野に入れていた可能性は大きいと思う。
例えばゴースンみたいに「修行して巨大化」した例は他にもあるし。
ふと思いついたが、一度死んだリンリンシーが巨大化するのは
バンドーラがドーラモンスターを巨大化させる
「大地に眠る悪霊たち」の力と何か関係あるんじゃないだろうか?
>16
大地に眠る……マンモス?
いや、つまり古代の巨大生物の力を借りるのか。
メガテリウムとか剣歯虎の牙とかフタバスズキリュウとかそう言うの。
ああ、古代の同族の巨大属性を吸収・純化してゴジラは大きくなったのか。
悪霊というよりは、そのまま放置しておけば、
オルグや魔獣になるであろう地球の汚れやマイナスエネルギーでは?
まぁ、そのまま「意志」を持てば悪霊と言えないことも無いが、
それ以前に何某かの形で搾り出して巨大化できる、
悪のパワーに波長が合うのは間違いないんだし。
オルグみたいな天然自然のエネルギーというより
「悪霊」というくらいだから、ヒーローとの戦いに敗れて眠っている
怪獣や怪人の怨念じゃないかなぁ?
バンドーラはその力を呼び覚ましてドーラモンスターに注ぎ込み、
臨獣拳では、怨念の持ち主である死者同士が戦って
敗者は恨みを増幅させ、勝者は己が打ち破った相手の怨念を吸収し、
リンリンシーとなって巨大化能力を得る。
敗れたリンシーは怨念と同時に自由意志を奪われているから
単純な行動しかできない雑兵になっちゃうとか。
>12
昔の映画で「透明人間と蝿男」というのがあって、
それの蝿男は別にいわゆる蝿人間ではないのですが、
自分を「蝿並みの大きさにできる」という能力がありました。(あと飛行もできたはず)
なんか妙に符合するような気がする。
マスターシャーフーが猫としての性質をもっていたり、(エレファンは力か?)
モチーフとなる動物の象徴的な部分が出る(全部ではなく)のではないか?
バエの場合は、大きさと飛行という視覚的に分かりやすい部分だったということだろう
ゼロライナーの存在しハナが生きた未来は、
ユウトの台詞によれば確かに一度消えたが、今は存在する。
これは「イマジンの活動により、『ゼロライナーが開発される未来』は
つい最近まで実現可能性のない(低い)ものになっていたが、最近になって
またゼロライナーが開発されそうな可能性が出てきた」
ということなのだろうか。
で、もしデンライナーとゼロライナーが、平行世界上の同一存在なら、
つまり今後の未来が変わることによって、デンライナー・電王と
ゼロライナー・ゼロノスのどちらかが開発されるという関係にあるのなら、
両者の明暗を分けるポイントは何だろうか。
ここで注目したいのは、両者のイマジン抜きの能力差だ。
電王はイマジン抜きではプラットフォーム、つまりまともに戦えるフォーム
にはなれないが、ゼロノスは十分な戦力を持つアルタイルフォームに
変身することができる。
電王の未来も現在の「すごかが世界」の延長である以上、技術的限界からまともな
強化服が作れなかったとは考えにくい。おそらく電王のスーツは、少なからぬ
イマジンを味方につけることができるという前提で設計されている。変身パターンの
多さもその反映であろう。ゼロノスの未来では、そうではない。
ゼロノス未来では、人類とイマジンの対立がより深刻化しており、デネブのような
余程のお人好しや特殊な事情でもない限り、人類側につくイマジンは少数だと思われる。
情報化された人類であるイマジンが、人類と激しく戦って大きな被害を出したという
歴史がゼロノス未来にはあるのだ。
ここで「人類を情報化する技術」の発明者を思い出して欲しい。
そう、Dr.ヒネラーその人である。
ゼロノス未来が消えるに至ったその理由とは、メガレンジャーの勝利ではないか?
もしメガレンジャーが負けていたら、ネジレジアは人間情報化技術を使って
人類と本格的な戦いを開始し、結局は倒されたものの人類=イマジン間に大きな
亀裂を生んだのではないだろうか。
メガレンジャー勝利の影には、画面には映らないなんらかの形で、未来の力が
関与していた可能性もある。一方、ゼロノス未来の目が出てきたということは
誰か別の科学者が、同じような技術を発明し、同じような侵略を開始する可能性が
出てきたということなのかもしれない。
そういえば前スレで、ボイスの前世が千点頭脳という説があったが、
ビアスが転生の法をボイスを通して知っており、用心のために自分にも
掛けていたとしたら……ビアスもまた現代に、ボイスと同じ年頃の
少年か少女として密かに復活していることになるだろう。
>>22 でも、ビアスは若がえった際に「もう一度やり直したい」という風に考えた様だったし、害はなさそうだよなw
24 :
こんな感じか?:2007/07/06(金) 02:03:53 ID:uLZ7aL220
本来の歴史(ゼロノス史)はネジレジアがとりあえずメガレンジャーには勝つ
生人間vs情報人間(イマジン)の大戦争に発展
↓
未来でイマジンと人間の対立激化、厭戦的なイマジンがゼロノスの妨害を
かい潜り、過去に戻って歴史を変える。
↓
といっても戻りすぎると人間データ化技術まで消えイマジンが滅びるので
データ化技術は発明されているが全面戦争はまだの1997年でヒネラーに
病気を染し?負けさせる。ゼロライナー消滅、電王未来にシフト。
↓
はるか先の電王未来で、またどっかの悪役がタイムパラドックスで自分に
都合の良い未来を実現させようとして、2007年にイマジン派遣。
>>8 Vレックス・Gゾードと時間保護局が作った生体メカには
頭にアルファベットが付くのな。開発番号みたいなもんかね
Vレックス=22番目(ABC順)に開発されたティラノ素体の生体メカ
だとすると
Gゾード=7番目に開発されたゾード素体の生体メカ?
ここでパワーレンジャーと恐竜文明、30世紀未来の繋がりが
急浮上してくるわけだ。
リュウヤ隊長が、自分の死ぬ2通りの自分の未来(出発時点からすると過去?)を見たということは、
少なくとも平行宇宙が同列に存在して観測もできたということ、
そうすると複数の未来が同時に現代に干渉もでき、他の分岐に乗り換えることもできるだろう。
電王では世界が無くても特異点は存在できるようだが、よりどころとなる世界の無い場合、
この特異点はどうなるのか?
そういう状況で変質して異形の姿となったのがイマジンとすると、そいつらの世界乗り換え作業が
毎回の事件だろう。(破壊魔定光参照)
変質の過程で記憶も欠けるので論理的に矛盾した行動も多くなるだろう。
おそらくデンライナーは時間を移動する関係上ニュートラルな空間なので、
乗っていれば変質を避けられるのだろう。
そういえば、クロノアイズで違った世界に分岐しても結局、また同じ世界に
収束する「部分分岐」というのがあったが、リュウヤはまさにそれだな
いくら筋をかえても「自分の死」というラストへの帰結は変わらなかったわけだ。
>>26 キンタロスの時のは部分分岐になる?
それとも未来が変わった事になる?
あの支配人は「その程度の事ではデンライナーの運行は変えることは出来ません」と断言してるから、
分岐と言うよりは側線が出来てそこからデンライナーの進んでいた正規の歴史に入ったと考えるべきじゃね?
「特移点」は「歴史に影響されない」からその元の路線も記憶されてしまう。
小さな改編では歴史の大きな流れは変わらない、って前提があるんじゃない?
歴史の自己修復能力ってやつ。
織田信長が桶狭間で死んだら、代わりに自衛隊を呼び込む、みたいな。
例えば、セイザーXは過去に来ていろいろやったけど、最終的に未来に直接影響したのは
最後の部分だけだった。後の部分はどうでもいいことだったので自己修復で影響が消された
ってことだと思う。
そうじゃないと、過去で小石一つ蹴飛ばすだけで未来が変わるってことになってタイムスリップ
エピが気楽にやれなくなるし(笑
>>26 ハナがいた時間はイマジンによって消されたんじゃなかったっけ?
その理屈だと時間が消えることでイマジンが現れるということになるが。
ハナがいたのとは別の「消えた時間」というものがすでに存在しており
そいつらによる歴史改変によってハナの時間が消えたとしても、
そうするとハナの時間の特異点たちが新たにイマジン化するはずで、
きりがなくなると思うが……
まあ、本編でまだ明らかになってないことについては
先走りは控えようや。
予想や先読みより、
カードが出揃ってからがこのスレの本番だ。
『時空警察ヴェッカーシグナ』にも、スピルバン(時空戦士という別名がある)やシャリバン(宇宙刑事)にそっくりな人物=時空刑事ヴァーンが。
以前スピルバンのグランナスカはタイムマシンではないかという説が提示されていました。
ワーラー帝国の侵略から地球を守り抜き、新しい歴史の礎になったスピルバンが、ワーラーの様な時空犯罪者から歴史を守ったり、破壊改変された場合修復することを目的に創設したのが時空警察なのではないでしょうか。
彼らの装着するヴェッカースーツは簡易型メタルスーツというべき物ですし。ちなみにヴァーンは時空警察創設期の刑事であることから、スピルバン本人か血縁者ではないかと考えられます。
そう考えると獅子王も「地球に流れ着かずに復讐鬼となったおおとりゲンの成れの果て」でる可能性も
(もちろん実際は放送待ちだが)
一瞬、ウルフイマジンがどうかしたのかとw
ウルフイマジン?
狼が登場というと・・・・・・・・・赤ずきん?
声優ネタだろ。
ウルフイマジン=檜山=獅子王凱
シートピア(ゴジラ対メガロ)とサンダーラ(セイザーX)の地底国が同一ではないか
という説が以前のスレであったんだが、それについて考察してみた。
シートピアは劇中の台詞によって、地下3000kmのところにある。
リアルな科学で地下3000kmにはどういう世界なのかというと、
外核といって「液状の鉄」らしいんだな。
地下2900kmまではマントルで、地下5100kmより先が固体の内核らしい。
3000kmというのは四捨五入で、単にマントルの最深部にシートピアはあるのだろうか?
……ところでサンダーラは「地底への通路が100万年に一度開く」と言っていた。
なんで?100万年に一度しか出ないと決めてるのか?それとも物理的に出られなくなるのか?
と疑問だったのだが、シートピア=セイザーの地底国と考えたことで、ある仮説が浮かんだ。
100万年に一度何かが起こるのは、通路ではない。地底国=シートピアの方なのだ。
シートピアは、液状鉄の対流のなかを極めてゆっくりと、
決まったルートで流されている巨大な箱舟のような存在なのだろう。
地上からマントルを貫く超巨大な亀裂の末に、液状鉄の広大な「水面」が見えている。
その部分をシートピアが通過し、水面にぽっかりと浮かぶ時期が、
ちょうど100万年に一度でありシートピア人が地上に来れる唯一のチャンスなのだ
(といってもメガロ〜セイザーの間中開いてたと考えると、40年くらい開きっぱなしのようだが)。
地下3000kmに打撃を与える地下核実験という有り得ないストーリーも、
核爆弾が事故でその亀裂の中を落ちてしまい、外核に到達してから爆発したというのが真相だろう。
さらに「宇宙に行った地球人と地底に行った者が同じような進化を遂げた?」というアクアルの疑問も、
前者が宇宙を漂う宇宙船生活、後者も液状鉄の中を漂う船中生活と考えれば、
原種族が同じで環境もほぼ同じなのだから、容易に納得がいくのではないだろうか?
そもそも海の底どころではない地下3000kmという深さの地底国が、なぜ海底王国シートピアなのか。
そう、海底王国とは地表の海の底ではなく、地『底』の『海』を漂う国という意味だったのだ。
え?赤い砂?
うーん……通路を通る途中でついた砂と考えるしかないかなぁ……
地底の王国だとすれば、「なんで海底王国の守護神がドリルつきやねん」というのにも一応納得はできるな
>地下3000kmに打撃を与える地下核実験
攻撃目標の真下でマントルに刺激を与えて、火山でも噴火させる計画とかか?
>>40 マントル層で水爆を爆発させるって
黒十字軍がアトランティス号でやろうとした事だな。
あるいはガランダー帝国の
東京フライパン作戦あたりが近いか?
そういやシートピアも元は大陸(レムリア)が沈んだんだっけか。
てかボウケンジャーのレムリアとはえらく時代が違うよな。
>>42 前スレでレムリアに関する論議は大分やったよ
結局結論、というか多数意見は出てないけど
>43
レムリアもアトランティスみたいに奇術が定まらないから、複数あったって不思議じゃない。
(空想科学歴史読本参照)
>38
意外と、地球に残ったサンダーラのご先祖と宇宙海賊のご先祖は連絡を取ってたかも、
そうすると東京の位置を知らないくせに、なぜかハンター星雲(だったっけ?)と交信できたのは
宇宙とのネットワークがあったのだろう
さすがに地球人がゴキブリになるのは無理っぽいので、交信ネットワークがある地球外星人ということだろう。
あと、液状鉄の対流のなかをただよう国というのは、実は複数有ったとも考えられる。
現生人類そっくりのシートピア人とサンダーラは違いすぎるような気もする。
比較的地表近くのシートピアと、かなり奥までいくサンダーラの地底国で環境の影響で形態の差が出たのではないか?
メガロ〜セイザーの間40年くらいの差も、この考えで自然になるはず。
あと、ジャンル違いだがゲッターロボの恐竜帝国のマシンランドもマグマ層を漂っていた。
しかも、TV、原作(アーク)ともにマシンランドは複数登場している。
現実だと、少数民族なんかの部族名だと思われている言葉は、
実は彼らの言葉では単に「人」という意味だったりすることがしばしばある。
アトランティスやレムリアといった言葉も、古代においては固有名詞ではなく
「大陸」とか「国」などを示す一般名詞だった可能性もあるな。
レムリアの語源は猿だったと思うけど、その辺のリアル話は都合よく忘れるとして。
>>38 以前にはM宇宙ハンター星人(だっけ?)は、ビーファイターに全宇宙の昆虫の故郷が地球だという言及があるとかで
ブレアードたちの先祖にくっついて行ったゴキブリが進化した種族だという説が出ていた
>>44、46
そうすると、シートピア人は宇宙にでてM宇宙ハンター星にたどり着いた時点では、
何とか連絡をとっていたと。
その後地中深くにいて連絡が途絶えたりしているうちに、ハンター星がゴキブリにのっとられたが
そのことに気づかずシートピア人は援助要請をしたのかも
ハンター星側では、メガロやシートピア人戦力を利用できるので再度地球侵略に乗り出したのかも。
そうすると、仮にメガロ、ガイガンがゴジラ、ジェットジャガー勝利した場合、地球人と侵略者の立場に戻って
メガロとガイガンの戦いが起こる可能性もある。
そのときには、温存していた(少なくとも以前はコントロールしていた)キングギドラが
切り札的存在になるのだろう。
49 :
名無しより愛をこめて:2007/07/14(土) 19:47:14 ID:RncCdpB+0
今度出るゲキファイアーはマジレジェンドラと似ているな。
獣拳は太古に中国に来たマジトピア人が魔法と拳法を合わせて
生み出したものなのかもな。
もしかするとあの拳魔や拳聖達がそのマジトピア人では。
TV本編でも明言されたのでようやくここにも書き込めるが。
激獣ガゼル拳のピョン・ピョウは、通常はケニアで野生動物の保護のため密猟者の
取り締まりに当たっているそうだが、前身が同じ様にアフリカで野生動物の保護に
当たっていた曙四郎と接点はあったのだろうか。
ピョウの激獣ガゼル拳を、トロピカルダンスを基調に自己流にアレンジしたのが
曙四郎のアニマルアクションということもありえそうだが。
問題はピョウがケニアに渡ったのがいつ頃かが不明なところだが…。
バトルケニアの事だし
普通に「人間の言葉を喋るとは珍しい動物だなぁ」と思って接してる説
正式な弟子入り関係はないだろうけど、
互いに友人で影響しあってる、ぐらいの関係は
あっても不思議じゃないかね。
「しゃべる動物」が出てきた特撮ってゲキレンの他はもりもりボックンぐらいだっけ?
かなりの少数民族だろうけど、いることはいるって解釈が良いのかな?
「Dr.モローの島」で作られた種族の末裔が生き延びてたってのもありかも。
しゃべる馬もいたよ。
別の地球になら、しゃべる恐竜(から進化した生物)がいたか。
>>54 ゲキレンには「しゃべる動物」は出ていない。
拳聖・拳魔にしろ、目的のために恒常的に獣の姿になってしまった人間だから。
拳聖の封印のため姿を変えるはめになった点は幻のゲッコウと通じるものがある。
>>54 ふしぎ犬トントンとか。
不思議コメディだと無機物や抽象概念まで喋るしな。
>56
ゲキレンジャーの作中描写だと、拳聖たちは一応人間社会に適応して
それなりに交流をもって生活していそうだ。
ゴリラのサイン会、ペンギンの重役会議、ガゼルにつかまえられる人間ってのもあるだろう。
(最後のは、猿の惑星っぽいな)
しかし、拳聖も「カゲキ」を極めていないとすると、拳聖になる条件って何だ?
やはり、「人の姿を捨てる」ほど拳に自分を捧げることだろうか?
だとすると、弟子が全然おらず、真っ先に疑われたりしているシャッキー・チェンの未熟さも納得できる。
そういえば、マスターシャーフーはスクラッチ社の役職ってなんかありましたっけ?
ペンギンが支社長だとするとなんか相談役とかやってそうですが....
>>58 ゲキレン16話のシャーフーとゲラクとの会話から、拳魔封印のためにあの姿になった
とのことだから、人の姿を捨てることと拳聖の呼称は直接関係ないのでは。
獣身への変化による能力向上は、過激気に到達できなかった拳魔達が安易に力を求めて
先に行い、彼らに対抗するために拳聖達も己が体を獣に変えたのではと思われる。
大乱までは拳魔・拳聖の呼称はなく、獣の姿と化し死してなお蘇る禍禍しさから拳魔と
呼ばれ、魔を封じたことから拳聖と呼ばれるようになったんじゃないだろうか?
獣拳4000年の歴史において、一人もその境地に達したことのないという過激気
じゃあ、なんでわざわざスクラッチ社はそんな誰も使えないようなものでしか作動しないスーパーゲキクローなんてものを開発したんだろう
というか誰もその境地に達してないんなら
本当にその境地に達したときに使えるかどうかもわからんだろうにな
またぞろ他の特撮的エネルギーに絡めれば
その辺説明付けられそうだけど、これ以上はストーリーが進行してから
語るべきだと思う
>60
理央は、マスタートライアングルに三戦全勝しているそうだから、
その後の成長を見込んで作っていたのでは?
結局、理央がアクガタに行ってしまって使わずじまいだったのを、
ミキさんから連絡受けて今回持ってきたと言うことでしょう。
まぁ、北斗神拳究極奥技みたいに、誰も使ったことが無いけど、
使用条件や技の名前だけ決まってるっていう例はあるので、
理論先行で設計したんでしょう。
63 :
名無しより愛をこめて:2007/07/16(月) 19:00:31 ID:mHC/PnxE0
だったら何で三つ有るのっつー話になるんだがw
理央+白虎とやら+レツの兄ちゃん
が有力候補だったので、それぞれ作っておいたとか
>>63 今後劇中で語られるかもしれませんが、
白虎の人と青の兄貴を含めての次世代トライアングル構想があったのかも。
先鋒で出た理央が全部やらせろと一人抜きしちゃったとか。
しかし自分で書いといてなんだが、
この理屈だと4000年間だれ一人到達できなかった境地に、
6人もの人間が「こいつならできるんじゃ」というとこまで辿りつき、
うち3人はおそらく次回、実際に到達してしまうということになる。
しかも今後も、理央もゲキレンもまだまだ強くなって行くだろうし。
地球全体での気のエネルギーの活性化とか、人類が次の段階に進化
しつつあるとか、そういう大きな流れが背景にありそうな気がするな。
故に此処半世紀にわたって、宇宙・異世界・未来・地底・過去から様々な悪や善なる存在がやってきては、
世界中で暴れてるのじゃなかろうか…
マイナスでもプラスでもそれ以上の存在になるのを望む輩は後を絶たないだろうし。
かつては6億年前・6500万年・3000万年前ぐらいに起きただろう現象が、
「人間」と言う存在が現れて以降、立て続けに発生してる、
まぁ、確認されて無いだけかもしれないが…
>>63、
>>65 もしかしたら過激気を修得するには、そもそも3人いないといけないのかも。
マスター・シャーフーは以前、
「あの3人はお前(理央)が『持とうとしなかったもの』を持っている」
と発言したことがある。
理央のような孤高の求道者タイプの悪役が背を向けるものというと、
仲間との信頼関係や友情・団結といったものが典型的だ。
では過激気とは、心の通じ合った3人の拳士が、心技体それぞれに
特化した激気を高めたとき、共鳴によって覚醒するものなのではないか。
あるいはその共鳴で、波動が重なって大きな波になるように激気が
増幅されている状態そのものを「過激気」と呼ぶのかもしれない
(この理屈だと3人一緒にいないと過激気を出せないことになるが、
獣装光の例もあるし、話的にはそれほど困る制約ではないかも)。
獣拳では到達できていない、ということであってさらに古いダイ文明の拳法家は到達できていたとか<過激気
4000年かけてやっと追いついたんだよ。
「お前達のいるところを我々は4000年前に既に通過している!!」って感じで。
>>68 三つの力を合わせて強くなるっつーと、トリプルファイターとか
ライザーシロガネとか。
アバレマックスも武器の力を借りてるとはいえ似たようなもんだな
つか今までのスーパー戦隊史を考えれば、4000年って大して長い期間じゃないよな。
大体我々の世界でだって、2000年経ってもまだ認め合えず対立を続ける人々がいる。
それはそうと
>>68の3人発動説は他の作品の例もあって非常に説得力があるものの
実際にはさらに、理央クラスの敵と対峙することで初めて条件が揃うのではなかろうか。
前スレでビーストアーツは個々の修行で全員均等に成長させる、
アクガタは蟲毒のように潰しあって成長するという意見があったが
過激気はその二つの修行法の間に生まれるものなのかもしれない。
こんなことを妄想。
スマートブレインのギアはフォトンブラッドがストリームとなって循環していますが、あれはなぜチューブやパイプではなく体表に浮かんでいるのか。
勿論ラインが走るデザインはアークオルフェノクを模したからなのですがまた何であのラインにフォトンブラッドを流そうなどと思ったのか。
実はもう一つ裏モチーフがあったのです。仮面ライダーの元祖である世紀王。その体表にはパワーストライプというエネルギーを蓄積する赤1本黄二本のラインがあります。
そういえばファイズのストリームは一本カイザのそれは二本…
カイザのフォトンブラッドは出力が高いためダブルストリームになっているのですが、
更に高いデルタのはそうなっていません。これは恐らく一本でも制御は可能なのですが
スマートブレインの中で世紀王にあやかろうと「黄色は二本!」と強硬に主張する勢力がいたと考えられます。
(うまくカモフラージュする方法があればファイズエッジの柄も金色でトゲトゲが付いていたに違いありません)
デルタのストリームは一本二本レベルじゃなく全身に分散しているんだが。
でもその発想は面白いと思うよ。考えてみればカイザのストリームも
二本といわず、三本でも四本でも増やしたっておかしくないし。
エネルギー伝達ラインらしきものは二号の頃からあるな。
旧一号にはなかったラインが新一号で増設されたりしてる辺り、
ケースによっては外部に収まり切らなかった部分が目に見えるラインとして露出してるだけか。
足元なんか見るとデルタはしっかり三本になっているしな。
でもサイガやオーガは一本なんでやっぱり技術の進歩との兼ね合いか。
>76
二号は本当に一本ラインかもしれないが、
オーガあたりは細いラインを何本も収束したのかもしれない。
ほれ、技術の進歩とかコストや変換効率との兼ね合いとか。
ジャンの過激気が発現したら、他のふたりもすぐに出た。
やっぱり「三人の共鳴説」が有力かな。
根拠は無いがネコ師匠の行動からみて
本当は「5人の共鳴」の可能性もあるような気がしてきた
過激気の背中から何かが吹き出す外見が、何かに似ている気がするけど
何に似てたのか思い出せなくてネタにできない。困った。
(ガンダム等のアニメではない)
俺は何故かギャレンJを思い出した
俺はハイパーカブト連想したな
ハイパーカブトのテレマガネタバレ記事が似てたな。
ところでゲキビーストがアニマルハートっぽいの出してた事について
爆竜も出来るけどああいうロボに合体する動物の必須技能なのかなんなのか。
ゲキビーストって激気で擬似的にパワーアニマルを作る技なんだろーか。
敵の攻撃で霧散しても問題ないみたいだが・・・
半分妄想だが
過激気習得でスーパー化したゲキレンジャーは背中から、激気(?)が吹き出ていた。
これは、ゴジラやガメラの火炎と関連付けられないか?
噴射で空飛んでるらしい描写もそこそこ共通する。
実は、ああいった怪獣は激気を自然に身につけていた生物、またはもともと人間だったのかもしれない。
(ゴジラは背びれが発光するのも、激気の放出か?)
なんにしても、生物の隠された能力は人間に限定する必要は無いという考えは有り得るだろう。
しかし、理央もジェリー拳など使えるってのは、当然かもしれないが少々以外だった。
さすが、拳聖に三戦全勝のことはある。
>>83 あのアニマルハートみたいな光線は、
パワーアニマル(精霊全般?)やゲキビーストのような「エネルギー生物」が、
自分の体の一部をエネルギーに戻し、それを撃ってるんだと思う。
で、何故みんな口からなのか。
基本的に彼らは動物であって格闘家ではない。
気力ボンバーみたいに、気を体内で操って手とかから発射するというような
器用な真似はできないんじゃないかな。
つまり体の表面をエネルギーに戻す、という単純なことならできる。
体の外側からそれをやると、単に拡散してしまいそうなので、
内臓?の表面からエネルギーにして、唯一の出口である口から
一気に射出することが、最も効率のよい攻撃ということになるんじゃないかと。
単なる動物の爆竜も口からビーム撃てるけど・・・あ、それこそゴジラと関連付けられるか。
87 :
名無しより愛をこめて:2007/07/23(月) 22:16:24 ID:j0K9Qd2Z0
ゲキチェンジャーにも受け継がれているといわれるデンジ星の空間圧縮収納技術だが
スーパー1のベルトのファイブハンドの収納カプセルにも同じ技術が使われてる様に見えるな。
デンジマンが活躍してた頃からすでにデンジ星の超絶科学を研究解析してた
嵐山長官は実際NASAとも関係が深かったのでそうした技術をある程度提供してたのかもな。
>>86 きっと体内にゲキぶくろとかガオぶくろがあるんだ
待ておまいら。
ゲキビーストってあれ、どいつもこいつも
ゲキレンジャーの技として激気を練り上げて半実体化させた、エネルギー体の粘土細工みたいなものだぞ。
術者のイメージに応じてたまたま口からビームを吐いてるように見えただけで、
目から怪光線とか、爪から怪光線とかアレンジがあっても何の不思議もない。
と他人のアイデアにケチつけるばかりでは申し訳ないので、叩き台的なネタを投下。
スーパーゲキレンジャースーツの機能は、映像から見る限り、
スーツ各所に設けられたスラスターから過激気を噴出し、着用者の機動力に寄与する面が大きいようです。
「激獣拳の歴史上誰も体現したことがない」といわれる過激気に対応した装備をどうやって開発したんだ、
という疑問に対する解答も、この辺りにヒントがありそうです。
つまり、スーパーゲキクローで発動されるSゲキレンジャースーツは、激気ないし過激気の増幅を目的とした
ものでは無かったのではないでしょうか。着用者の(過)激気をスーツ内部に封じ込め、蓄積し、必要に応じて
解放・噴出する貯蔵タンクの機能こそ、Sゲキレンジャースーツの本質なのかも知れません。
かつての戦隊が利用した諸々の超エネルギー〜魔法とかダイノガッツとか、プレシャスとか忍術とか〜から
「エネルギー源が何であれ、とにかく蓄えられる強度」を追求した結果、ではないかと。
>>87 そもそもデンジ星の技術でなくても圧縮技術は忍者などを中心に存在していたようにも見える
そして嵐山長官は忍者の子孫…
そういや、グリーンコールとかヒューマンサインとかに見られる、「声援を力に変える技術」って、どこにも継承されてないのかねぇ?
>>87 デンジ星に空間圧縮技術あるの?少なくともすごかがではデンジマンのスーツとかは
電送されると解釈されてるけど。
なにか打ち消す映像上の証拠とかあるのなら、提示して欲しいな。
一般的でないことを前提に説を立てるんなら説明してくれないと理解できないので。
>>92 デンジマンのスーツは、デンジリングの中に
予備を含めた2着が収納されている、という公式設定があるよ。
>>91 昨年のウルフェスライブステージ(第1部)では
「みんなの声援をエネルギーに変える」メテオールでメビウスの危機を救っていた
映像作品ではないが、やはり様々な異星技術が解析されているという証拠のひとつではなかろうか
>91
つ 『男塾名物、大音声』
【懐漫でも何処でも帰れ】
……古典魔法においては名前を喚ぶ事さえ魔法の一形態だし、
特に何処が発祥と言うものでも無いと思う。
96 :
92:2007/07/24(火) 20:02:15 ID:OhedvbOt0
>>93 おお、知らなかった。ありがとう。
長谷川先生のところに手紙出して指摘しなくちゃな。
本家すごかがは
映像>>>>>>>>その他公式設定というのスタンスだから指摘しなくても良いと思う。
指摘するなら劇中で言われた超次元昆虫伝説と矛盾するムシアースぐらいじゃね?
>>89 でもゲキビーストが獣型をしてる事には意味があるはず。
気を飛ばすだけならかめはめ波みたいにビームでもいいだろう。
気伝獣も気から生まれるみたいだし気は動物の形になりやすいのだろうか。
ゲキビーストは気伝獣やパワーアニマル、守護獣を人為的に作り出す技かも。
「気」全般の話というより獣の心を感じるビーストアーツだから、という「獣拳」の特殊事情によるんじゃないかな?
もともと気力だとか激気だとかスピリットオブジアースだとかってのはある「配列」に安定する性質があって
地球の動物はその「配列」をなぞるように進化を重ねてきたに過ぎないんですよ、と。
テトラヒドロンやクルマジックパワーもあーゆー幾何学図形や星座みたいな「配列」に安定するんじゃないかしら。
101 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:46:05 ID:rpoaKYOL0
今日のゲキレンジャーでプレシャスの名が出たな。
サージェスとスクラッチは深い繋がりがあるみたいだな。
プレシャスの単語が載ってたのは普通の週刊誌だよ
表向きには「貴重なお宝」くらいの意味で普及してるんだろう。<プレシャス
一般に知られてる単語を暗号名に用いて、真の価値を隠しているのかもしれない。
>>100 ということは、激獣拳は「トライアングル」という配列に安定しようとして、ゲキレンの誰か一人でも過激気に覚醒していればすぐ発動できるというわけか。
>>104 今日の放送で、「最初スーパーになれなかったジャンが過激気を発揮した後、普通に表れたレツとランが普通にスーパー変身していた」事からも、
その可能性は高いね。
ある意味、それ(トライアングルの一角の力が全ての力になる)が激獣拳の強みなのかも知れないね。
106 :
名無しより愛をこめて:2007/07/31(火) 18:59:51 ID:tYKLZC000
サンバルカンはゲキレンジャーの最初のプロトタイプとして作られたみたいな
感じが強まってきたな。
超古代文明系の超絶科学は戦隊世界ではかなり古くから多くの科学者によって
行われてきたが既存の準地球技術がおいつかなかったのが初の異星文明が入手できた事で
一気に実戦投入が可能になったのかもな。
サンバルカンの設立計画が発動し始めた頃は銀河王、B52暗黒星団、ベーダー一族と
それまでの秘密結社頻出期から侵略異星人頻出期に移行し始めそれに続く
悪魔妖怪頻出期の到来も危惧されていたためこうした未知の力の実用化が
活発化しはじめたのかもな。
かもなまいはーさまいはーさ
どこでサンバルカンがゲキレンジャーに繋がったの、その説明文(・ω・)?
108 :
名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 22:57:37 ID:eRKJwW7j0
>>106 サンバルカンよりは、チェンジマンの方がプロトタイプっぽくないかな。
イーグル→カタ
シャーク→シャッキー
パンサー→ネコ
だったりしてな。w
ライオン拳、タイガー拳、チーター拳、ピューマ拳とあるんだし、パンサー拳があってもおかしくあるまい。
実は戦い方を見比べると
サンバルカンが動物の動きを模しているのに対して
ゲキレンジャーは激気を動物の形にはしているが、
体術自体は普通にカンフー系の動き。
ガオやギンガと比べても動物っぽくない。
この事を考えると、
やはりゲキレンはダイレンジャーの流れを汲む武術であり、
サンバルカンとの関係は薄いのではないか?
ダイレンジャーの流れを汲んで……いるのかなあ?
源流は同じかもしれんが、互いに独自発展をしていったように思えるんだが。
特に巨大ロボットの点で、永劫生成した気伝獣を天宝来々の玉で操るダイレンジャーに対し、
毎回一時的一発生成をしているゲキレンジャーは、思想的にまったく違うと思うんだよね。
気伝獣には機械的な操縦席があって
ゲキビーストにはないんだっけ。
流れを汲むというと御幣があったか。
以前からこのスレでも出ている
ダイ族=龍、麒麟などの超常動物を象徴にする
ゴーマ族=器物や植物の能力を拡張する
シュラ族=虎やライオンなど普通の動物の力を取り入れる
こういう分類で、気力を持たないシュラ族が
後代にダイ族やゴーマ族の技を模して編み出した技が
現在の獣拳のルーツになっているという説を推したい。
115 :
名無しより愛をこめて:2007/08/02(木) 20:19:07 ID:K82zfYMW0
流れをきってすまんが某誌のカーレンジャー特集を見てこんな事を考えた。
ゾーン壊滅後、地球は今なお続く悪魔妖怪頻出期に突入し(バイラム、バラノイア、
ネジレジアはどちらかというと異次元や超古代の悪魔妖怪系だろ)その間、
80年代に猛威を振るい壊滅した多くの宇宙犯罪組織の傘下にあった無数の悪党星人達は
そうした各組織の科学力や残存兵力を持って戦乱によって荒廃混乱した宇宙に
散り散りとなり、ある者はフリーの犯罪者に、ある者は宇宙暴走族や宇宙暴力団を
立ち上げ、ある者は宇宙忍法を習得して邪悪な宇宙忍者となっていった。
そうした次世代宇宙犯罪組織に対抗するため宇宙警察機構が新たに設立された。
その最初のエージェントとも言えるシグナルマンからそうした宇宙の現状を知った
三浦参謀長は彼とともに地球署に着手した。
そして未来からの宇宙犯罪者の襲来や久々の宇宙侵略軍ジャカンジャによって
忍風館が壊滅したのを機に全宇宙との国交解禁やSPD設立にたどり着いた。
CSでスペクトルマン36話を見ていたのだが
ゴリって「怪獣墓場」持ってたんだな。
劇中の説明では、各惑星から追放された怪獣を小惑星に閉じ込めていたとのことで
ウルトラゾーンを怪獣が漂う、あの「怪獣墓場」とは一見違うようだが
この名称及び、追放怪獣の溜まり場という共通項は見逃せない。
ウルトラマンの方での「怪獣墓場」は、たしかイデの命名だったと思うので
当時宇宙を彷徨っていたゴリがこの通信を傍受、
ウルトラゾーンの怪獣の一部を回収して使役していたのではないだろうか。
>>110 バルパンサーって名乗り上げるときバックに出るのはなぜかパンサーじゃなくてなぜかチーターなんだよなぁ。関係あるのかも。
118 :
名無しより愛をこめて:2007/08/04(土) 20:16:49 ID:dNcPgwDg0
昔、サンバルカンの本に裏設定みたいのが載ってて、それによると
バルカンスーツにはそれぞれ地球上のあらゆる鳥類や海洋生物や獣類の能力が
備えられてるそうだ。
確かイーグルが鶴、フラミンゴ、ハヤブサ
シャークがイルカ、鯨
パンサーが虎やライオンとか書いてあった。
ちょwwwwゼンゼンあらゆってねえwwwwwwww
chacha入れはさておき、それは単なる戦闘強化服には不要っぽいクオリティじゃね
ゲリラ戦でも想定していたか、サバイバルスーツのつもりで作ってたのか。
それとも例のスペースシャトルにも絡むような「ノアの方舟」的なプロジェクトでもあったんだろうか。
ドグマ帝国が拳法を発達させてるのは地球に来た直後に偶々出会った激又は臨獣拳使いに
コテンパンにのされて「性能だけじゃ地球人には勝てん!」と思い込んでしまったのが原因。
ドグマの拳法研究の集大成が地獄谷五人衆でそれ故拳法も動物モチーフ。
…なんつって。
敵味方双方妙な武器で戦う(海辺の悪漢がサーフボードで襲ってくるのは笑った。)スケバン刑事2・3の世界と
ズバットの世界はたぶん繋がってる。
122 :
戦隊ヒロインのパンツマニア:2007/08/09(木) 03:03:46 ID:x8bORcsY0
天宮 勇介は、ボルト崩壊後、地球防衛軍に所属。
SRCの研究員を経て、チームEYESの隊長に昇進。
その時に、名前をヒウラ・ハルミツに改名する。
超獣メカの原理をチームEYESのメカ風に改良する。
123 :
戦隊ヒロインのパンツマニア:2007/08/09(木) 03:07:11 ID:x8bORcsY0
大原 丈は、ボルト崩壊後、警察学校に入学。
時は流れ、警視庁の鑑識課に配属される。
主な任務は、未確認生命体に殺された被害者の遺体解剖。
それにより、不可思議な事件を科学で解決。
>>121 二代目麻宮サキこと早乙女詩織は、婿入りした早川健の娘とでもいうのか
ここスカルマンあり?
一話だけ特撮版もやってたけど。
スカルマンだろうがヴェッカーシグナだろうが禅ピクチャーだろうが大日本人だろうが
ちゃんとネタにできるならOKでしょ
>121
スケバン刑事2の刺客で「俺の父はお前の父に倒された!」っていってる奴がいたなぁ
考古学者が何でそんなに強いんじゃ?とおもってたが
回想映像で父が出てきて納得、
あの男なら考古学だろうが、刺客撃退だろうが日本一です
128 :
特撮の哲学者:2007/08/10(金) 02:15:24 ID:IW/SNKmG0
徹底検証 あの人のその後
○風見志郎は、実は、ビッグワンだった。
デルザー軍団壊滅後、V3は、更なる改造をする為、結城丈二と共に
国際科学特捜隊日本支部に入社。
鯨井長官に本当の事を話し、サイボーグの研究をした。
その成長過程が、V3のビッグワン化で有り、ライダーマンのパワーアップで有る。
ビッグバトンは、ライドルを基にして作り上げた武器である。
気取り屋の風見志郎は、このコスチュームがダサいと感じたのか、
「新・仮面ライダー」「仮面ライダースーパー1」「仮面ライダーZX」の時の
客演の時は、本来の状態でいるのであった。
129 :
特撮の哲学者:2007/08/10(金) 02:26:25 ID:IW/SNKmG0
○宇宙刑事アランは、新命 明である。
実は、ゴレンジャースーツは、コンバットスーツのプロトタイプで有る。
明が、あらゆるメカの操縦に長けてるのは、バード星の宇宙刑事だからである。
裏を返せば、アカレンジャーも実は、ファイヤーマン=岬 大介なのです。
だから、お互い ライバル視してるのは、地底人とバード星人だからである。
江戸川権八総司令は、コム長官の部下で有り、ゴレンジャーの装備全てに置いて
極秘で提供していたのである。
ギャバンに活躍の場を与えたのも、わがままな自分を理解してくれる
唯一の友だから、コンバットスーツを装着しなかったのである。
130 :
特撮の哲学者:2007/08/10(金) 02:35:18 ID:IW/SNKmG0
麻薬Gメン・立花剛は、正木俊介本部長で有る。
これは、過去にスパイダーマンの拓也と出会い、
極秘で、スパイダー星の科学を提供して貰った可能性が高い。
そして、その科学を応用して、五十嵐博士のジバン計画に何らかの
手助けをしていたのかも知れない。
五十嵐博士が死に、部下の柳田まで、バイオロンに殺され
ジバン亡き後、警視庁を支えてきたのは、何を隠そう立花剛である。
剛は、バイオロンの残党に命を狙われないように偽名を使った。
その名前が、「正木俊介」である。
そして、1999年、ジバン計画の発展系が、特警ウインスペクターである。
131 :
特撮の哲学者:2007/08/10(金) 02:46:29 ID:IW/SNKmG0
○三浦 尚之参謀長は、実は、早川健である。
飛鳥とズバットスーツを研究していた時に、三浦は、既に
超力の存在にも気が付いていた。
彼が、日本一なのは、全て、超力のおかげである。
ただ、防御力までは、上げられ無い為、ズバットスーツに頼らねばならなかった。
そして、ダッカー壊滅後、早川は、U・A(国際空軍)に所属して
参謀長までの地位にまで、登りつめた。
そして、ズバットスーツを改良して、オーレンジャーの強化服を作りあげ
日本一の力で、オーレンジャーの装備やメカを製作した。
最終話で、ガンマジンの封印を解く事が出来たのは、
ズバリ、日本一の男であるから。
バーロ兵を素手で、倒せたのもズバットをやっていた時の
戦い慣れでは、無かろうか。
夏休みだな……
133 :
特撮の哲学者:2007/08/10(金) 02:52:05 ID:IW/SNKmG0
早乙女七郎は、Gメン75の島谷 和彦かも?
西脇も警察官なので、同僚とも取れる。
捜査に嫌気がさして、科学者になったとか。
134 :
特撮の哲学者:2007/08/10(金) 02:57:23 ID:IW/SNKmG0
ファイブマンの初代艦長シュバリエが
ガロアより若い理由は、
ズバリ、鬼怒羅の杯のおかげかも。
以前、地球に来た時、バルガイアーに内緒で
鬼怒羅の酒を飲んで、若さを手に入れた。
そうなると、バルガイアーが47話で急成長して脱皮出来たのも
うなずける。
バルガイアーが探していた勇者のエキスとは、鬼怒羅の杯の事かも知れない。
何か、こう繋げたら一致する。
ネタ的にも面白いし考察も結構鋭いんだが、
さすがにこう連打されるとちょっと引くな。
もう少し間隔あけて投稿していった方が、
余計な反発買わなくていいと思うよ。
つっこみも合いの手も入れられんしな
>>125 > ここスカルマンあり?
> 一話だけ特撮版もやってたけど。
スカルマンはブラックゴーストだけじゃなくて、ショッカーの前身らしき物も出て来るんだよな。
ただ、スカルマンの世界では日本が南北に分断されてるってのがリンクを考えるにはネックになる。
>>135 まあ宮内キャラに関しては「全員が同一人物」ってのよりは納得がいくかなぁ
…まあそれでも「その人たちは結局親戚か何かですか?」っていうミもフタもない疑問が出るんだけど
139 :
名無しより愛をこめて:2007/08/11(土) 02:19:38 ID:WMyS5Y4W0
べーダー一族の後継者たち
○ハンターキラー
(ベーダーにとって一番の障害となる銀河連邦警察に
ハンターキラーを潜りこませ、バード星の科学技術を密告、
密告後、宇宙犯罪組織マクーに潜伏)
○デスギラー将軍
(暗黒科学帝国デスダークに潜伏、出世して将軍の地位を獲得)
○ガイラー将軍
(デンジ星侵略中、戦死したが、魔王サイコの力により復活
才能を買われ、マドーに転勤)
○へスラー指揮官
(不思議界フーマにスカウトされた)
○サー・カウラー
(改造実験帝国の存在が気になる為、メスに潜伏させる
ベーダー壊滅後、ラー・デウスの配下となる)
140 :
名無しより愛をこめて:2007/08/11(土) 02:28:38 ID:WMyS5Y4W0
へドリアン女王の遺産
○守護神ワーラー
(デンジマンがベーター城に、進入してきた時、
実は、こっそりと自分の遺伝子を海に隠していた。
そして、数年後、再び、女王の姿に戻ると言うしくみである。)
ジャビウス1世の正体は、へドリアン女王のメカ心臓に
黒い太陽神の霊が乗り移って、誕生した生命体である。
ネジレ次元は、ベーダー一族の故郷である
Drヒネラーは、人間からベーダー人になった唯一の地球人である。
笑った。ラーがついたら全部ベーダーかよw
しかも、微妙にありそうなところがまた笑える。
>141
あ、そういう事か。
すると、カニバブラーやガマボイラー他も怪しいな。
まさか惑星Eを追放されたアイツも・・・・・・・・
>139
けっこう納得いくw
145 :
名無しより愛をこめて:2007/08/11(土) 17:38:09 ID:fnCEPOHr0
イナズマギンガーはアマゾンキラーといっしょに強奪した
どこかの星の財宝を横領してたけど、ギンガーはマクーあたりと
何かトラブルを起こしてその謝金に使ったのかもしれないな。
地球の支配者になろうとしたのもマクーにリベンジするためだったのかも。
こういうのは案外勢いだけでもいけるなw
>ラーがついたら
アムラーやシノラーも怪しいな。
……ベムラーが一番怪しいじゃないか。
ただラーだけじゃ弱いな。
ベーダー一族には基本的に
「男性は左右非対称、女性は左右対称」
というセオリーがあるから
そこも何とか盛り込みたい。
じゃあハンターキラーはカンペキだな
ベムラーはメスだったと…
>150
逃げた女を追いかける男(=マン)……
……………………っっ!?(腹を抱えてのたうつ)
ネオジェットマンを急に作り予算、人員を消費したため
(1)ジェットマンは要塞ロボが作れなかった
or
(2)SUP主導の対バンドーラ用の戦隊が間に合わなかった
>>152 こういうスレで言葉を惜しんでも、いいことないよ。
確かにネオジェットマンは急ごしらえ感が強いな
変身機能も見えないし色分けもされてない
SUPにしてみりゃジュウレンジャーの存在知らなきゃ
ジェットマンの次の戦隊作る必要もあっただろうし
ネオジェットマンは本来次に使う筈の人員(研究者とか)と予算を使用していたとしたら
あの上官はとんでもない事したな
ジェットマン以前はフラッシュマン除いて
軍人か天才科学者が指揮官。
あの爺さん魔法使えないし
SUPに前もって接触して
バンドーラやジュウレンジャーの事を信用される手段があったかどうか。
スペースシャトルの乗り組み員が封印といたくらいだし。
時給百円で慢性的な資金不足を考えるとSUPの手は借りてないと思える
>>154 それだけ色々やってもギリギリの勝利しかできなかったって事を考えると
結局の所、バイラムがそれだけ強かったって事だろう
バイラムの本質は構成人員とかじゃなくて、あの独特の文化形態ミームにあるのかもな
次々と様々な次元を渡りつつその世界に存在する力のある者を取り込んで次元侵略を繰り返す
女帝ジューザとかもどっかで拾われた存在で、全メンバーがバイラムの創業メンバーとは無関係とか
>>157 やはり強敵だったゴズマも
「倒した敵の勇者を取り込んで尖兵にする」だったな。
宇宙にも各次元にもさまざまな特殊能力を持った戦士がいる以上、
このやり方がいちばん効率的だったのかも知れない。
(バルバンにもその気配はある。デギウスとか)
しかもゴズマはまだ「目的」があるけれど
バイラムは既に純粋に侵略を楽しむだけに近い。
外資系に乗っ取られた老舗の会社みたいな感じを想像した
バイラムは、あまりにも長い間侵略し続けた結果、
侵略行為そのものが目的化しちゃったんじゃないだろうか。
もはや物理的にも理念的にも、最初期の面影を
まったく残さなくなってしまったバイラム。
彼らは、滅ぶべくして滅んだのかもしれんな。
マクロスのゼントラーディみたいにどっかの文明が作った侵略システムだったりとか
しかも、洗脳しながら乗っ取っていく、文化・情報プログラム的な物だけで
ただその成長・進化の速度が速すぎて、作った連中の想定を超え、そいつらも滅ぼしたり
もう内容関係ないあたり夏休み
最初はネオジェットマンの話だったよな
ジュウレンジャー以来六人目が恒常化したのは
ジュウレンジャーの戦いをSUPが知ってたからだろうけど、援助はしてないのなー
>>162 バカは一つ覚えで夏なつ言うよな
つまんねーんだよカス
内容に言及したネタマダー?
スパイダーマン3の話していい?
ウチの近くの劇場ではもうどこも上映終わってるみたいだけど。
ああ、上映開始後1ヶ月で書いていいのか。
さて、ブラックスパイダーマンとヴェノムを生み出したあの生物は、
スパイダーマンがヴェノムを倒したことで大部分消去された。
が、一部はまだ地球にある。ピーターがカート・コナーズ博士に渡したからだ。
ところで、コナーズ博士は、あれを宇宙開発局に持ち込んだのではないか?
そしてその後の調査で、あれが隕石に由来するものであることが分かった。
・宇宙から飛来した隕石から発見された。
・他の生物と一体化してその能力を向上させる。
・憎悪や攻撃性を特に増幅させる働きがある。
この生命体は宇宙開発局では、ヴェノムやエイリアン共生体ではなく、
別のコードネームを付けられることになる――「エボリュウ細胞」と。
そして19年後に、ヴェノムと同じく鐘の音のような音波を弱点とした、
超科学星人ダークバルタンが襲来したところをみると、エボリュウ細胞は
本来バルタン星人が自己強化改造用に生み出したものではないだろうか。
バルタン星に伝わる例の銅鐸は、仕組みはバルタン星人たちにとっても
未解明らしいが、おそらく「清めの音」に類するものを強力に発する
効果があるものと考えられる。
>>164 自己ツッコみ。
よく考えたらジュウレンジャー以降の六人目って
ダイレンジャー(キバ)・カクレンジャー(ニンジャマン)・オーレンジャー(キング)・
カーレンジャー(シグナル)・メガレンジャー(シルバー)・ギンガマン(黒騎士)・ゴーゴー5(無し)・タイムレンジャー(ファイヤー)
ガオレンジャー(シルバー)・ハリケンジャー(シュリケン)・アバレンジャー(キラー)・デカレンジャー(ブレイク)・マジレンジャー(マジシャイン)
しばらく追加メンバーにSUPが介入する余地無かったわ。
介入出来ると思われるのは
メガシルバーとタイムファイヤーとシュリケンジャーとデカブレイクとボウケンシルバーぐらいで六人目の総数と比べて明らかに少ない。
SUP側では六人目や新戦士の追加には消極的か?
ダイレンジャーは虞翻がマスクマンの装備開発に協力していた可能性もあるかもな
>>168 メガシルバー:プロトタイプを開発スタッフが勝手に持ち出した。
タイムファイヤー:未来から漂着。
シュリケンジャー:謎の人。
デカブレイク:ふつうにスペースポリスで地球に来る前から使ってる。
ボウケンシルバー:もともと違う計画用だったのを勝手に使いまわしている。
S.U.Pが介入できそうなのはシュリケンぐらいだね。
ただ、サージェスには他の国にもボウケンジャー的なチームが複数存在している
という設定があるので5人以上同時期にスーパー戦士を作らない、という訳で
はなく、5人のチームがもっとも機能的、と言う判断があるのかも。
>>167 そうやって列挙してもらうと、七星闘神ガイファードの「ファラー」も同じものに感じるな。
宇宙から飛来して他の生物の能力を飛躍的に向上させる。
昔から存在していたとすると…
普通の生物が怪獣化する現象はいろいろあるけど、原因不明のケースでは実は
宇宙生物の寄生のためだった、ってケースがあるのかも。
>>152 ジェットマンは本来の拠点となるはずだった宇宙基地を要員のほとんどごと一話で爆破されてるよ。
予算・人員が不足したとしたらむしろそっちが原因だと思う。
バイラムの目的について小説版ではジュウザがバードニックウェーブに触れた存在を抹消するために
作った組織、って位置づけがされてるね。
なぜバードニックウェーブに触れてはいけないのかは語られていないけど。
人を違うものに変えてしまうことが禁忌なのだとしたら、黒ダミと同じような存在なのだろうか?
>>170 シュリケンジャーもハリケン以前から存在していた人だぞ。
ゲキレンのゴウは、人選はともかく装備にはSUPが絡んでそうだけど、
これこそSUPが5人戦隊を理想とみなしている証拠かもね。
マスターシャーフーの言によると、元からゲキレンの人数拡張は
考えられていたようだし。
とか言って、ゲキレンが4人打ち止めになったらどうしようw
>>173 そこでメレが犠牲となって、黒獅子がゲキレンに加入と想像。
赤、黄、青、紫、黒……えらく色合いの暗い戦隊ができるな。
長谷川説を前提にすれば、
5人を戦隊のベスト編成と考えるSUPが、
SUPの管理外で生まれたライブマンに
追加メンバーをふたり加えるべく支援したという事になるのか。
5人編成を重視しているSUPに、民間人が自らスーツ供与を促した希有な例がある。
アバレピンクだ。
恐竜やに基地を作ったことから分かるように
アバレンジャーはSUPの影響下にある。
またアバレピンク=笑里の両親だが
そもそも民間人に対して「戦隊に参加したい」と意志表明しても無意味か
下手をすると逆効果なのだから
両親はSUP関係者であり、笑里はそれを知った上で
アバレンジャーを手伝いたいと言っていた可能性が高い。
するとわざわざ手製のスーツを作ったのも
正式スーツを早く欲しいというアピールであると考えられる。
がしかし、アバレンジャーにSUP側からの増員が行なわれることはついになかった。
これは笑里の両親が海外に行くと言っていることから
この時期のSUPが、すでに設置されていた宇宙警察地球署の海外進出協力の方に
人員・予算を割いていたためであろう。
アバレンジャーに対するSUPの支援に対する考察。
アバレスーツは従来の戦隊スーツに比べると、「アバレモード」や「爆竜と会話できるブレス」、「生きているダイノウェポン」
など、結構特殊要素が強くて、有効な支援策を打てなかったんじゃなかろうか。
一時期用事があってスケさんが出かけていた辺り、結構怪しいが……
異次元侵略者VS異次元科学ヒーローだからなあ。
SUPが対バイラム戦のトラウマから、アバレンジャーに対エヴォリアンの全権を委託してたりして。
178 :
名無しより愛をこめて:2007/08/16(木) 18:15:42 ID:4omGE5OP0
スケさんはレアな恐竜アイテムを所持してた所を見ると
サージェスと何か繋がりがありそうな感じだな。
留守の間もダイノアースの超絶科学のデータを
どこかの各研究機関に持っていってたのかも。
何かの特徴があればどこかの組織とつながりがある、とするのも早計に過ぎやしないだろうか
流れに沿わないかもしれないけれど
「ゴジラVSデストロイア」の山根健吉がただの一個人の研究として
政府専門組織の上を行っていた例もあることだし
このスレで、
5人戦隊と3人戦隊の特性(長所、短所、戦った敵のタイプ)
の考察ってされていたっけ・
181 :
名無しより愛をこめて:2007/08/17(金) 01:12:46 ID:hkGtAFdr0
三人の戦隊はサンバルカン、ライブマン、ハリケンジャー、アバレンジャー、ゲキレンジャー
の5本内ライブマンは本来5人戦隊の予定で一話死亡メンバーの弟達が合流して後半5人なんで除外した方が良いかも
後ブルースワットやビーファイター、レスキューポリスなどの三人組メタルヒーローとの対比もした方が良いかも。
三人戦隊って必ず動物モチーフを取り入れてるな。
メタルでもビーファイターなんかの例があるし、
ここに何か考察の鍵があるのかも知れない。
ボウケンジャーも1話で黒黄が入るまでは3人。
それ以前のボウケンジャーは動物モチーフや赤青黄は取り入れていないが
陸海空だけは踏襲している。
アバレンジャーは赤青黄と動物モチーフはあるが、陸海空がない。
話を戻して悪いんだが、スケさんがS.U.P.のメンバーってのには疑問があるんだよな。
スケさんって基地のある恐竜屋のオーナーであること以外なにもしてない。
アバレブルーの知り合いの伝手で基地を作ったと設定があるのだから、S.U.Pと関係
があったのはブルーでスケさんは単なる大家に過ぎないんじゃなかろうか。
普通に考えるとそんな重要なものを一民間人に渡すのはおかしいと思えるが、そこは
ドギーが常連だった恐竜屋、実はS.U.P.の関係者が通っていて、スケさんの人柄を
知っていたのではなかろうか。確かに探査設備等は渡しているが、兵器の類は一切
渡していないし、あのスケさんならこの程度のものは渡しても大丈夫、と信頼があった
のだろう。
185 :
名無しより愛をこめて:2007/08/17(金) 04:01:08 ID:hkGtAFdr0
ボウケンはロボも五人操縦設計で最初から五人でやる気だったと思う
実はスケさんは大富豪で、SUPの出資者だったとか。
>>185 ああ、ロボの仕様(特に、1号ロボ)が何人乗りを想定して作られているか、
も考慮の対象とした方がいいかな。
だと、ゴーグルファイブも元々3人編成の予定だったのかな
サンバルカンの活躍で3人でもいけると判断して、次戦隊用のロボを開発
だが、完成直前にやはり5人編成が望ましいということになり(SUP内部で3人派と5人派の派閥争いでもあったのか)
名称も5人を強調する「ゴーグルファイブ」とされた
しかし、ボウケンジャーのビークルはオート操縦も可能だったわけで。
黒黄が加入することになってからロボに合体できるよう改造を施したのかもしれないわけで。
合体形態でも元のビークルの形からあんまり変形してないしなぁ。
合体が前提に合ったとしても、一人での操縦も可能だから一概に五人前提とは言えないんじゃないか?
190 :
名無しより愛をこめて:2007/08/17(金) 11:57:22 ID:hkGtAFdr0
>>188 ゴーグルロボは三人乗りで黒桃が輸送機に乗りっぱなしなんだよな考えてみれば
ボウケンは5人がベストだけど3人でもおけでw
>>183 ボウケンジャーは、五人用設計だけど候補者が3人の状態から活動開始しただけで
役割分担上、最初に陸海空配置にしただけじゃないか?
ビークルのナンバーも1,3、5だし
2と4の候補は真墨と夏樹の前に居てそいつらに断られたのが3人始動の原因じゃないかと
公務員のデカレンジャーとフリーの集まりのボウケンジャーは、
どっちも組織の性質上メンバーの出入りが激しいから、
初めから5人がベストだけど5人揃わなくても何とかなるように
装備を作っているんじゃないかと思う。
>>192 そういえば、ボウケンジャーも最終回で赤と桃が抜けてまた3人体制になったね。
最低メンバーを3人として、それ以上の人数にそれぞれ
ある程度のフォーメーションを組めるよう、S.U.Pがノウハウを作ってるのかも。
無論、5人いればベストなんだろうが。
ところで、サンバルカン以外の科学系戦隊で、3人構成の戦隊っていたっけ?
ハリケンジャーはちょっと違うかなと思ったので。
ライブマンの場合は緑と黒の兄ちゃんが生きてれば、ライブマンになってたというコメントもあるので
一概に3人前提とは言えないのでは?
メカは3体合体だけど、上で出てるゴーグルロボとかダイナロボとかの例もあるわけで。
つーか、マスクマンまでは5体合体メカについてS.U.Pが採用する気が無かったんじゃないか?
これはまだ単なる思い付きなんで、他の人の異論反論検証を期待する。
3というのは「天地人」「心技体」「智仁勇」のように要素が合体して完全になる数であり、
5は「地水火風空」「木火土金水」のように要素が互いに影響して
強化したり打ち消したりする数なんじゃないだろうか?
3人組ヒーローは合体したり、力をひとりに集めたりする最強フォームがある。
トリプルファイター、ミツルギ、ライザーシロガネ、アバレマックス。
ゲキトージャは心技体が一つになった巨人だけど
マジキングは別に炎・大地・雷・風・水の要素を併せ持つ訳ではない。
だから神秘的な構成員同士の合体融合を考えないSUP主導の戦隊では
なるべく「メンバーが個々の要素を担ってサポートできる」5人を基本にするのではないだろうか?
>>184 スケさん(とエミポン)は、惜しいところで変身できなかったけど、変身する
素質(ダイノガッツ)は持ってるよ。ただの一民間人とは言えない。
「様々な環境に派遣されることを想定しているチーム」が
陸海空の3人組になるという気がする。
たとえばハリケンジャーは忍者だからもちろん色んな場所を
通過したり潜伏したりする必要があったろうし、
ライブマンもすごかがでは宇宙開発を想定して、つまり様々な
星の環境に適応できるようなメカを開発していたわけだ。
ボウケンジャーは冒険に行くわけだから言わずもがな。
エルロードも星座を動かすような宇宙レベルの神様の使いだから、
色々な星に派遣されていたと考えられる。
三拳魔は単なる偶然かもしれないけど、
彼らが単なるはぐれ拳士に留まることなく、それまでの獣拳を裏切り、
臨獣殿を創設して世界征服に乗り出すという大胆な行為に出たのは、
陸海空が揃ったことで万全な戦力としての自信をつけたことが
大きかったのかもしれない。
>>197 あれはダイノガッツは誰にでもある力だということを表してるんじゃないか?
超能力の類ではなく、生きる力とかそういうもの。
>>198
ハリケンが3人なのは三賢者にあやかってるんじゃないかな?
赤影チームも3人だね。
ハリケンジャーは3人なんだけど
忍風館の学科(?)は、3つじゃなくて
赤・青・黄の空・水・陸の他に白と黒の組があったんだよな
どういう役割があるのかは不明なんだが
>>200 その5色なら、中国の五行思想に基づいた色になるね。
黒=北=水、青=東=木、赤=南=火、白=西=金、黄=中央=土。
ハリケンの学科とは異なるけど、中国と忍術に何らかの関係があるとかなのかな?
「金」は雷も含まれるんだっけ?五行だと…「木」が風。
そこら辺は資料によっていい加減だから気にする必要なし。
>>201 カクレンジャーの色じゃないか?
忍びの開祖直系の隠れ流に習ってるんじゃないかと思う。
サンバルカンは三軍の代表だろうな
>205
『だろうな』じゃなくて、実際に各軍からの選抜。
確か、パンサーのおとんが息子は陸自にいるみたいな発言していたと思うんだが、
あれは自衛隊から地球平和守備隊に出向になったのが伝わってなかったのかな?
そうそう、最終回でパンサーが、父の事業を手伝うとか言ってたのは、
自衛隊を任期満了して士官コースに乗らなかったからかも。
207 :
名無しより愛をこめて:2007/08/18(土) 18:23:48 ID:tFroFHSc0
ゲキ映画版のあの悪のメディア王はアイアンクロー説が以前あったが
暴魔博士レーダの生まれ変わりかもしれんな。
このままでは死なんといいながら結局死んだままだったが
永い年月をかけて再生しあれだけの地位と戦力をきずいたのかもな。
あのメカンノンも暴魔城に似てるし。
>>207 >>2
もーちょっと待った方が良いよ。
209 :
名無しより愛をこめて:2007/08/19(日) 11:05:22 ID:W166dUSX0
>>208 何か、ややこしいな?
分かりやすく説明して。
ややこしいか? 分かりやすく説明すると
「劇場版に関する言及は、もうちょっと待っとけ」
ということ。
>>209 劇場で上映中の映画はこれから見に行こうと思ってる人もこのスレを見てる人の中にいるだろうから、
映画の内容について話してて映画の重要な部分についてネタをバラしてしまって、まだ見てない人が
映画を楽しめなくなるといけないので、上映終了までは話すのを遠慮しましょう、ってこと。
2スレ前ぐらいにスレ住人で相談して決めたルールだよ。
むしろsageも分からん時点でそっちの理解力の問題な気がする
というか
>>10と同一人物じゃね? どっちもageてるし
天然でも意図的でもどっちにしろ
これ以上かまっても
いいことなし
豹は19で将校じゃないから
軍に骨埋める気は無いのかもね
今回のゲキレンで、海岸とかで戦ってたはずのバイオレットが、ゲキワザを発動させてリンシーやメレとリングで戦っていたのは、
SUPあたりがマクー空間理論の実践応用を遂に開始した証拠ではないだろうか?
流れとしては
宇宙刑事時代:「あ、くそ。ホームグラウンドに引きずり込んで、自分に有利な戦いしてやがる」
アバレマックス:マックスフィールドを見て「あれって俺達も使えるんじゃないか?」→研究開始
(マジレン:マルデヨーナ世界を参考程度にする)
ボウケン:レッドゾーンクラッシュ。部分的に実験応用開始
ゲキレン:正式採用。
てな感じで。
ひょっとしたらSUPやスクラッチも関わっていないただのゲキワザの可能性もあるが。
217 :
名無しより愛をこめて:2007/08/20(月) 02:44:51 ID:vzKhwxYy0
スピルバンバイパススリップみたいな物か?
ビルが沈むのもこの系列の忍術だったりして。
>218
自己レスだが、デカベースロボが忍術を使うのだろうか?
使う。正しくは、宇宙のサムライたるデカマスターが。
1.柳生烈堂や服部半蔵正成のように、侍と忍者は明確に分けられるモノではなく、
忍びのワザを心得た武士は少なくない。
2.一口に忍術と言っても様々であり、科学の最先端を行く事もしばしばある。
(例:科学忍者隊)
3.1及び2から、
ビルを沈めるのはおぼろさんやボス他SUPが科学的に編み出した忍術である。
それ言いだしたら、「全ての技術体系を総称して忍法(忍術)と呼ぶ」
なんて理屈につながりかねんな。
>220
どっちかと言うと、
『忍術においてはあらゆる技術体系を分け隔てなく取り込む』かな?
だいたい、ジャカンジャだって色々混ざってるし。
ある人が『暗黒流れ星』と命名した同じ技を、
忍者は『忍法飯綱落とし』と呼んだりもね。
>>221 つまり、「忍術とは『云ったもん勝ち』な技術である」って事か?
それはそれで面白い解釈だけど、忍術好きが怒りそう。w
以前にも軽く触れたが、
忍術忍法といっても隠流は超常現象を引き起こす技ばかりで
科学技術はほとんどない。
一方戸隠流では逆にほとんど科学技術と体術の大系で
不思議の技はまったくと言っていいほど見られない。
疾風流や飛騨忍法は両方の中間くらいか。
忍術の多様性というのは確かにあると思う。
225 :
名無しより愛をこめて:2007/08/22(水) 10:19:37 ID:stQS8ZuT0
ややこしくなるぞっ それでは。
もっととんちを使って、まとめてよ。
忍の源流である隠流では、当時科学技術と呼べるような物は殆どなかったので
超常現象を起こす様々な技をして忍術と呼んでいた
それ以降派生した忍術流派は、100%継承されていない超常の力を補う為にも
その当事ごとの最先端技術を取り込みながら超常の力と科学の融合で凄い力を得ていた
そうして生まれた流派が疾風流・迅雷流や飛騨忍者じゃないだろうか
隠流は、いずれ起きる様々な問題に対処するために、様々な分家を付くって
超常の力と科学の融合を志向させていったが
本家隠流だけは、超常の力を維持する為にあえて科学技術の取り込みをしなかったんだろう
「あえて」って言う部分はあると思うな。
鶴姫家はすごい金持ちなのに、その財力とかコネとか一切使ってない。
忍術だけで、身一つで、っていうこだわりを感じる。
ところで戸隠流が引き合いに出されるけど、磁雷矢って敵には妖術・幻術の使い手が
ごろごろいるんだよね。なのにあえて科学と体術だけで立ち向かおうとするところに、
隠流とは別のこだわりを感じる。隠流のジライヤ一族から分派したのが戸隠流だとする
と、忍術と科学について一族内で対立があって分派したのではないだろうか。
で、こだわりがあるので一切幻術・妖術の類は使わない。
考えると戸隠流って名前自体、隠流の分派っぽいし。
>227
戸隠と隠流の関係か。
そういや剣術界に、似た名前の陰流があるね。
そしてこちらもまた分派が多い……
戸隠流はそもそもパコという「人類の手に余る力」を封印、監視するのが使命なんだよな。
というわけで以下は妄想だが……。
聖徳太子がパコを発見し、封印した際に、志能便を全国に放って
「同じように危険な力がないか」を調査させた。
その際、妖怪を封じる使命を持った隠流忍者と接触。
互いに交流し、隠流はこれまでどおり
「常人では及ばぬ力に対処するために超常能力を伝承する。
ただし、その能力自体が悪用されないよう外界との接触は避ける」
一方、新たに戸隠流を名乗るようになった志能便たちは
「危険な力が世に流出しないように監視する。
そのため、自分たちも可能な限り超能力は利用しない
(こちらの能力が敵の模倣の対象になれば、危険な技術流出になる)」
という方針を定める。
この事実そのものが秘匿すべき情報なので、
一般的な史実では「聖徳太子の志能便が忍者の起源」と言われている。
戸隠流についてはちょっと意地の悪い疑問ではあるが
ジライヤ劇中で34代宗家である山地哲山と「リアル世界」での34代宗家である初見良昭氏はどういう関係なのかというw
外見は全く同じだ!
もちろん同じ人物に決まっておろう、み…ば…風見の例を出すまでもなく
すごかがワールドにおいては改名なんぞ名刺の肩書き書き換える程度の出来事だw
だが、声が違うぞ?
初見先生ならそのぐらいいくらでも変えられる、と言われるとそんな気もしてくるが。
変装、隠行を常とし正体を隠す忍者にとっては変声術も必須に近い技能なのではなかろうか
高位の忍者が変装する時には衣装だけでなく体形、骨格まで変化させてる節があるので
本人かどうか証明するのに外見はアテにならない
だから山地哲山として話をする場合には宗家秘伝の特定の周波数、波形の声を使ってるとか
違うな、
初見先生の声を知っている>232が忍者だと驚く場面だよここは!?
影武者くらい使うよ、忍者だもの
>235
忍者なのに影『武者』とはこれ如何に?
19歳でも、心が輝いていれば魔法『少女』と言うが如し。
高速移動により残像を生む分身の術は、ドップラー効果他の作用が絡み合って、声が変わる人もいるのかな?
237 :
名無しより愛をこめて:2007/08/25(土) 18:11:55 ID:VtSDoHS30
>>216 スワンを始めとする歴代戦隊の超絶科学研究班が解析した
ダイノアース技術やマジトピア技術がスクラッチに譲渡されたのかも。
>>236 そこは28歳でも美『少女』戦麗舞と言って欲しかった。
>>216 あれはむしろ
【説1】武器やスーツを出すのと同様、次元圧縮で予め収納していたリングを出した。
【説2】来来獣やイール拳ナギウの粘液なんかと同じ要領で「紫激気でできたリング」を作った。
とかだと思ってた。
そんなことをする理由は、ゲキバイオレットが獣拳の前にボクシングか何かを
やっていて、リングでの戦闘に慣れているからかなと。
240 :
名無しより愛をこめて:2007/08/28(火) 12:26:11 ID:0mxqiWi+0
あのリングのロープはニクロム線で敵をロープまで飛ばすと熱でダメージを受けるんだよ
>>239 キャプテントンボーグの能力を実用化するテストケースじゃないのw
逆に考えるんだ
周囲の空間を圧縮して紫激気の充満したゴングチェンジャーの中に引きずりこむんだ
その方が外に作リ出すより効率が良さそうだ
>242
つまり、まぬけ時空にもとい幻夢界や不思議時空に引きずり込むようなものか。
ほとんど伝承にしか情報が無い過激気や紫激気に対応した装備を作れるスクラッチ驚異の技術力。
特に過激気なんて、使える奴もいないのに、何であんなに的確な装備が作れたのか。
つい数年前ゲキに似た力を三人分集めてカゲキに近い力を発揮した戦士がいたじゃないか。そう、アバレマックス
アバレンジャーはファンタジー系だけどSUPと積極的に関わってたぽいし
マックスフィールドも研究されてたと見ていいわな
伝承にあるカゲキは、ゲキレンの3人が出すものなんか比べものにならない位強力なのかも。
だから、「3人のカゲキ程度なら十分に受け入れられるキャパ」だったりしてね。
SF大会行ってきました。
いくつか出たネタをピックアップ。
・デンライナーイカズチの龍の頭はGゾードに似ている。
デンライナーを作ったのは30世紀人?
・サンバルカンはやはり獣拳を学んでいた?
・獣拳の発祥は中国奥地のヘンな泉が沢山あるあたり?
隠大将軍とかは「ロボが溺れ死んだ泉」に落ちた?
・ゼロライナーは軌道敷設車か?
ドリルでトンネルを掘り、ヘリで橋を架ける。
・ダイボイジャー自体がプレシャス?
・6億年前の地球は宇宙万博の会場?
・ダイボイジャーはその送迎用?
先生の発想力は素晴らしいなあ。
ロボ溺泉ってあーた(笑)
>>中国奥地のヘンな泉が沢山あるあたり
この辺のいい加減さがさすが先生というかw
このスレともまた違うセンスだ
>248
ロボが溺れ……その、溺れたロボは何処から……
あ、死ななくても溺れるだけで呪われますよ。
ロボ溺泉に溺れる候補としては
大獣神系(この泉は1億7000万年前、巨大ロボが溺れたと言う悲劇的伝説が・・・)か
大連王(この泉は6000年−2000年前、巨大ロボが溺れたという悲劇的伝説が・・・)か
が有力かな?
それ以外だと、時空移動系の結果かな?
てゆーか、『変な泉』の説明が不要なのが地味に笑えるw
宇宙万博。
うちゅーばんぱく。
なんか、色々大事な物がガタガタと片付けられた気分だ。
あれもこれもそいつもどこも、みんな太陽の塔のご先祖様だったのか。
ああ、やっぱりあの1話のパンダは
>>248 ダイボイジャーは人類が建造したものだと思うな。
部品としてはプレシャスを大量投入してると思うが。
ネオパラレルエンジンに関しては、
確かにプレシャスを使用して動いてるが…
リミット解除したら人の精神力で動かせる用になる。
設定からすればダイボイジャー自体はプレシャスじゃないでしょ。
呪泉境はちょっと笑えねーよ。
257 :
名無しより愛をこめて:2007/09/02(日) 13:32:38 ID:cIzRFprO0
>>255 オーレンジャーの頃には超古代文明系技術の実用化がさかんだったので
その蓄積がかなり生かされてるみたいだな。
6億年前の地球で宇宙万博
…古代系の力を使う戦隊は大体これで片付いちまいそうな設定だな
宇宙博と宇宙万博。
『博』一文字でこんなに違うのか。
……太陽の塔も、岡本画伯が復活させた古代兵器だったりね。
かつての兵器を再利用した東京タワーが、2020年から来た宇宙人を倒したくらいだし。
(朝鮮戦争の戦車のリサイクルらしい)
>259
× 『博』一文字
○『万』一文字
>>宇宙万博
確かに「人間がいないはずなのに文明が存在する」理由にはなるけど
要するに跡片付けし忘れてたって事でしょ…?
>261
いや、当時の主催者は、万博公園のつもりだったんじゃない?
「まさか、たった六億年でこんなに寂れるとは思いませんでした(元関係者、語る)」
で、あんまりな現状なので、多くの宇宙人が再開発を請負い、そして事業から撤退した、と。
>>248 なんというフリーダムな想像力!
でも「版権の関係で本に載せられないネタが多い」ということもよーく分かった。
仮面ライダーのネタが無いので提案してみます。
アギト、555、ブレイドから
アギトの力=神の力=ヒューマンアンデット=オルフェノクというネタです。
まず、ブレイドに登場するバトルファイトの統制者、あれと53体のアンデットを
作ったのはアギトに出てくる黒青年である。
自分から離れて様々生物が互いに競いあって勝ち残るのを見守るつもりだった。
その中に「自分と同じ存在」を作った。それがハートの2のアンデット、ヒューマンアンデットだった。
別に地球が自分達と同じ存在の世界になるのはいいんだろう。(後の人間社会での少ない存在ではダメ)
黒青年は神だが人間の姿をしている。これは神が人間の姿をしているのではなく、「人間の姿が元々は神の姿」だったのだろう。
だから、ヒューマンアンデットは今の人間と同じ姿なのではないか。証拠に2人の髪の色はよく似ているw
黒青年の姿と力(神自身の力には到底及ばない)を持ったヒューマンは1万年前のバトルファイトに勝ち残った。
この事から黒青年はその子孫である人間を愛するようになったのだろう。何しろ自分の分身なのだから53体の中でも愛着があった。
そして現在の地球では、ヒューマンの力は子孫の人間全員に残った。しかし、白青年の働きでそれが覚醒し始めた。
それがアギトの力である。これなら、アギトの力が大小様々だが人間全員に覚醒の可能性があるという点が説明できる。
長くなったので次に書きます。
続きです。
アギトの力がオルフェノクと同じというのは、HERO.SAGA等で出ているようだが
そうだとするとこのネタではオルフェノクとはヒューマンアンデッドの力だということにもなる。
人が瀕死になった時に残っていたヒューマンアンデッドの力が目覚めるのだろう。
しかし、それはアギトのような進化とは違い、瀕死状態が無理やり招いたものなので異形の姿となる。
アギトやオルフェノクは様々な動植物の力を持っているが、これはバトルファイトの時に
ヒューマンアンデッドが戦った他のアンデッドの影響が出てしまったため。
劇中でアギトやオルフェノクやブレイドのライダーのなれる人は、そういうヒューマンの力を強く持っていたではないか。
例えば、津上翔一は瀕死状態になればオルフェノク化し、ライダーシステムの融合係数も高かったのではないか。
以上、ブレイドの最終回を見てて思ったネタでした。
ご意見、ご感想を聞かせていただければ幸いです。
電影版ゲキレンジャーの敵とマシン帝国バラノイアの関係が気になる。
おそらくヤンはバラノイアの支配時にうまく取り入って今の地位に就いたと思われる。
その後、機械の体に気のエネルギーを奪って取り込む事を考えたのだろう。
後、今回の大会で現役のゲキレンジャーが選ばれたかが俺的に最大の疑問?
ボウケンVSスーパー戦隊に出てたクロノスって
インフェルシアの残党っぽいな。
名前といい造形といい。
メーミイが存在知らなかったとこを見ると十神には入らないが
冥府神クラスってとこか。
性格はトード並みに小物だけど。
実力は冥獣人に毛の生えたぐらいだったように思えたが…
クロノジェルの立場が…
>>269 こうも考えられるぞ。
クロノスはクロノジェルの弟子筋で、
メーミィやイフリートと同じようにインフェルシアに寝返ったのかも知れん。
そうなるとなぜメーミィが知らなかったのかという疑問が残るが。
実はクロノスはクロノジェルの転生。ウルザードに、自らの意志を宿した山を破壊されたことで現れた。
シャインがあの空間に閉じこめられていたのは、杖(リバースの呪文使って苦しむ翼を助けるのに使った奴)を抜いたせいで、
彼の身に呪いが降りかかるハズだった(劇中でそんなかんじの事が言われていた気がする)が、ウルに山壊されたために、
クロノスとして蘇った後になってからようやく呪いがかかって閉じこめられたせいである。
とか思いついたけど、世界征服目指してる理由が思いつかないな…。
実はあの姿は、サイマ獣巨大化後みたいに衝動だけの存在になったせいだとか。
272 :
名無しより愛をこめて:2007/09/09(日) 10:37:54 ID:4pavFAOm0
今日のゲキを見ると戦隊世界の超絶科学技術は町工場レベルの設備でも
開発やメンテナンスが可能になってきてるのがわかったな。
何せあのちっさいフライスだので激気が込められる武器のメンテなり制作なりしてるみたいだしな…
下町もすごい科学力なんだな、特撮世界ってば。
日本の町工場はかなり技術力高いぞ
NASA御用達だからなw
逆にリアルな設定な気もする。
あんだけ不思議科学を長きに渡って使ってる世界なんだし、それ専門のエンジニアを目指した人間がいてもおかしくはない。
まだ地球の平和を守るところまでは行っていないが
実は精霊妖精地球・宇宙の意思的なものの啓示を受けた
市井の人がぽろぽろ居るのかも知れない
再来年あたり新戦隊を組織してたりして
と言うか、さらに昔は手作業で金砂地の太刀とか化身忍者とか作っていたよ。
サンバルカンの時には自宅で毒ガスを作る小学生がいたし、何よりブースカの飼い主の大作少年が。
ただし、町工場製でも、歩き出せずに崩れ落ちた『レイバーX』もあるけどね。
まぁ、「二足歩行出来る」鉄人を28号まで研究に研究を重ねて生み出したのが大戦時代にすぎた世界故か…
日本の技術力が百年近く早いのだろう。
問題はその職人芸よりも2007年問題のような「その人が居なくなったらどうするのか」の方になるのだろう、
そう言う意味でリアルの東大阪周辺もつぶれる工場は後を絶たないし…
まぁ、気だの魔法だのでのロボ一発生成で億単位の歴史があればそれすらも必要ないのもまた特撮世界なのだろうが。
279 :
名無しより愛をこめて:2007/09/10(月) 15:34:19 ID:uaFQlbGc0
>>278 しかし、一発生成の方が、超人的な熟練工以上に希少なんじゃないかな?
一発生成を可能にした地球人の例は(今後増えるにしても)数千年単位に一桁ほどのようだし
一見簡単に見えても、熟練工がくみ上げるより、一発生成の可能な人が存在する事の方が
より難しいんだろう
>>278 でもあそこの工場、エロファンが責任者だよな
意外と、エロファンがあの手の技術、技能をもってて、代々伝えていたのでは?
拳聖は不老だし、そうやって代々のアイテム製作者を育ててきたということで、
でもってそういった技術が時々もれて悪の組織に流れることもあったのかも
なんか、拳聖って結構人間社会に溶け込んでるんだよな、次回もそんな話のようだし
単純に考えてあの容姿であそこまで人徳(獣徳)を得られるのは凄い。
普通は容姿で虐げられたり、自分に絶望するんだろうけど、あの人らは数千年を人類の平和と発展に費やしてたんだろ。
ショッカーとかの70年代秘密結社乱立期に戦いはしないまでももう少しライダーを助けてやれよって気はするがw
天空聖者と違って戦えないだけで干渉はいくらでも出来ただろう。
>281
いや、ニューサイクロンやジャングラーのパーツや下請けをしていたかもよ。
普通のバイク屋でパーツを新造なんてあまりしそうにないし。
と言うか某バイク屋マンガでは、図面書いて工場に発注してた。
某メカドックまでは知らないけど。
それこそ昔から猛士みたいな組織はあったんだから
「ああこの人は違う姿に変身してるんだな」くらいはわかる人(少数だろうが)ならわかるんじゃ
それだと、本郷猛の苦しみは何だったんだって話しになるだろw
と思ったが、案外そういう人達がいたからライダーたちも精神的に不安定にならずにすんだのかも。
もう劇場版ネタは解禁なっているはず
>266
>後、今回の大会で現役のゲキレンジャーが選ばれたかが俺的に最大の疑問?
その時気を使って戦っていた者にしか反応しなかったと思われる。
オーラパワー、ダイノガッツ、アース、気力等を取り込んでいたら大変な事になっていただろう
286 :
名無しより愛をこめて:2007/09/12(水) 03:41:39 ID:rY14FDsp0
ふと思ったんだが、
アカレッドとシンクレッダーは同一人物ではなかろうか?
名前的に。
お前は何を言ってるんだ
赤レッド
真紅レッダー
>>274 戦闘用ロボの○○の部品なら日本の××工場の製品が最高だ、なんて会話が
敵味方のそれぞれの技術部門で交わされてるわけですね。
なんか良い!
あの世界だと何千年単位ぐらいでも生きてる奴なんてごろごろしてそうだし、
現実じゃ苦労する「技術や歴史の引き継ぎ・マニュアル化」なんて割と簡単に出来るのだろうか?
>>290 地球規模ではあるが、デンジ星製のダイデンジンをベースに
わずか1年(しかもダイデンジンそのものは戦闘に使用)でサンバルカンロボを作れるあたり
それなりに体制は整ってるんじゃないのかな
もっとすご科でもバドーやダークがショッカーの下請けやってたんじゃないかとか書かれてるし
1960年に、未来から来た宇宙戦艦を修理した自動車修理工もいたけど、
特に驚くことでもないのか。(セイザーXね。)
もしかして、安藤宗二郎は"その手"の仕事もやってきていたりして。
>>292 もしかしてというか、まず間違いなくやってるだろう。
そう考えないと、コアブレイバー2機も作った
設備と資材がどこから来たのかわからん。
多分"その手"の仕事のコネから当たって、
設備を貸してもらったんだろう。
そうか、未来技術の介入もあったが、個人で(基地もなく)巨大ロボットを2台も作れるのはそうとしか考えられん
個人というと、実は現臨獣殿ってもともと理央の完全個人組織なんだよな
ある意味、ドクターマンなんかと並ぶレベルの天才だ。
しかし、あのリンシーなんかをよみがえらせ技はどこで会得したんだろ?
激獣拳の秘伝にあったのかも知らんが、意外とショッカーあたりの「死人帰りの儀式」(呼び名はいろいろありそう)
を参考にしてるような気もする。
安藤さんちって実は大手自動車メーカーじゃなかったっけ?
宗二郎のモデルはHONDAの創始者なわけだし。
>>294 臨獣殿は時間が止まってるのかのごとくリオ様の姿は十数年前のままみたいだし、
あの場所には臨獣拳の巻物だのがあるのではなかろうか?古くもならずにな。
まぁ、何年封印されてたのかいまいち明確じゃないから残せる時間があったのか、皆目だが。
それに術的なものは引き継げるが臨気だのは自信で目覚めないと使えるような代物でないし…
「獣拳」の始祖の話はこれから過ぎるように思う、逆に言えば激臨の大乱は4000年前でない可能性が高く、
分家する前の「獣拳」として臨気を使った技などが普通にあったのかもしれないということも考えられる、
何分、三拳魔が大乱やらかさない限り、そのまま封印されることもないだろうし。
297 :
名無しより愛をこめて:2007/09/16(日) 14:08:47 ID:qksKBjEL0
>>291 >>294 昭和ライダーやキカイダーシリーズを今の戦隊の世界と地続きと認定して
改めてこの2大シリーズを見ると色々と不条理な部分を新たな視点で考察できるな。
298 :
名無しより愛をこめて:2007/09/17(月) 10:24:00 ID:LIEGEqOLO
>>292 > その時点で
『 SUP』
の基礎はできてたのか
てっきし40年位に表に出たのかと思った
となると、最初はどこからが起源
猛の存在を考えると(ガオライナーもその辺りにあったし)戦国時代からあったのか(最初はライオン丸とか)
でもガオや聖徳太子の事もあるから
千年前
ダイ.オー.ジュウレン、や獣拳の5千年前か
それか、大消滅のあとにパラレルが発生→デンライナー の時の路線が発見
大消滅と特異点は関係しそう。
実はその時ガオライナーが走ってて吊られて
だとすると、劇場版の事が
明確に近代超兵器の開発が始まるのは、WWII当時の鉄人、超人機や海底軍艦、ナチスの改造人間からだから、
その辺の技術の平和利用が始まる鉄人放映当時ぐらいからスタートじゃないかね?
超古代文明や聖徳太子の技術が伝えられていたとすると、ゴジラ来襲時にロボット兵器が立ち向かわなきゃなら
なくなる(ジェットジャガーは不思議ロボだから除外したい)。
忍者やダイ族は世間から基本的に隠れていたので一般にはテクノロジーが流れていないと思う。
安藤宗二郎はSUPスタッフとかじゃなくて、単純に宇宙船が少々壊れても直しやすいような構造になっていて初歩
的な技術でも何とかなった、と解釈する方が自然では。
どう壊れてるのかは知らないが部品がなければ直るもんも直らんよ…
未来の機械ならなおさらだ、どこからか暢達なりしないとなぁ。
表現するならバックトゥザフューチャーみたいに過去にとばされたデロリアンを直すのに、
真空管使って間に合わせて、さらに過去だと列車を使わないとならん事になったり(つまり車の大きさに流石に作れなかったのだろう)
SUP自体がなくとも、前身になったかもしれないネガティプ・シンジケート規模(ポジティブ・レンジャーズとでも呼ぶか?)
でのそう言った技術やアイテムが作れる地下組織なりがないと、どうにもならないと思う。
あくまで絶対必要なものでなくとも「間に合わせられる」部品がないと駄目ってい意味でだがな…
CPU・トランジスタがなくとも真空管で同じ機能を理論上は持たせられる訳だが。
「そんだけオーバーテクノロジー持ってるんだったら、
その時代で同じものが作れるんじゃね?」といった事がいつかどこかであったが、
「必要な金属が作れない」とにべもなく否定された。
302 :
名無しより愛をこめて:2007/09/17(月) 13:12:42 ID:ojOgs8CF0
>>298 ガオライナーってナニ?とwktkしながらスレの流れを見返してしまったw
あれ?ガオウライナーってパワーアニマル?
「ガオ」(ウ)ライナー=パワーアニマル説、おもしろそうだ。
となるとマシンガオウストライカーはさしずめソウルバードの先祖か?
ガオ+ウライナーだとして、何かそんな名前の動物でもいないかと
英和辞典を適当に引いたら
URINE で 尿 という意味の単語しか見つからなかったw
>>264-265 まだ、このスレに目を通していたら
大至急
平成仮面ライダーを総括する仮面ライダーを作ろうスレまでお越し下さい
貴方を待ってる私がいます
ウライナーっていう動物ですよ。残念ながらまだ化石は発見されてませんが
話は変わりますけど、ゲキチョッパーのスーツの色と手に装着するアタッチメントってコンセプト、デカブレイクに似ていません?
あれは、正拳アクセルブローの元になった格闘術が獣拳(ライノス拳)だったのでそのため
ゲキチョッパーの装備は、同コンセプトの物になってしまった、もしくは
SPD全体もしくは特キョウの装備を作成(調整)したのがスクラッチで、ブレスロットルを獣拳用に改造したのが
サイブレードなんではないでしょうか?
(デカレンジャー関連の装備はスワンさんが一人で作成しましたと言われたほうが、説得力が高い気もするが
いくらなんでも宇宙警察全体の装備は多すぎるからな〜)
スーツの色と、手に装着するアタッチメントってコンセプトは似てるんだが、ライノス拳とデカブレイクの戦い方は違うきがするなぁ……
むしろメタルダーに似てないかとか無責任に言ってみる
むしろブレスロットルに関しては、ゴングチェンジャーの方が似てる印象
311 :
sage:2007/09/17(月) 19:17:39 ID:AdZhO4ck0
>ライノス拳
「斬る」拳法といえば同番組中にマンティス拳なるものがあったのだが、関連はある?
デカブレイクの戦い方はゲキバイオレットに近いな
>311
実在の蟷螂拳なんて『蟷螂の手と猿の足捌き』とか『十八の拳法より学んだ』とかいうくらい色々な技が混ざっているし、
台湾の八極蟷螂拳も六合・七星・八歩の各種蟷螂拳に李氏八極拳に通臂劈掛掌、
八卦掌に心意六合拳に陳氏太極拳に……まあ色々と取り込んでいるし、
同じ一門で繋がりの無いと考える方が不条理だな。
>ライノス拳
それよりも、ライノス拳にサイっぽい部分が全く見られないのが気になる。
サイをどうモチーフにしたらチョップ技が身につくのか?
あと狼→キックも。
臨獣側は、モチーフ動物の特徴をけっこう生かしてるのに…。
激側→動きを効果的に取り入れる。
臨側→動きだけでなくその動物になりきる。
そんな解釈をしてたんだが、基本は同じ獣拳なんだよな……
人を捨てた、人の心を持ち続けている、で激臨に分かれたのか?
激獣側は人の心を捨てない(姿も捨ててないが)ままで強くなる事を目指す。
臨獣側は人をやめても強くなることを求める、欲望に忠実とも言えるが。
ってことじゃないか?獣獣全身変が禁断技になってるのもそのあたりかと…。
>316
>臨獣側は人をやめても強くなることを求める
臨獣拳士は獣人態←→リンリンシーという可逆的な変身ができるので、
生前も獣人態←→人間態という変身を行っていたと推測される。
三拳魔以外の臨獣サイドは、少なくとも人の「姿」を捨てる意思は無いということ。
メレは自前の能力で人間態を装っているし、リオですら自ら獣人態になったことはなく、
装甲を纏うことで獣の力を使っている(今後の展開で覆されるかもしれんが)。
獣人態への固定に伴う危険性はリオvsゴウおよびメレvsバエの戦いが行われる以前から指摘されていたようなので、
全身変&邪身変の代替技術としてゲキレンのスーツやリオの装甲が開発されたのではないか。
(装備開発にS.U.Pの関与を仮定してもいいだろう)
つまり激・臨の両側が「生身の身体に負担をかけないソフト路線」に移行したのが現状なのである。
(臨側にいる生身の現代人はリオだけだけど。ロンは正体不明なのでなんとも)
……リオの装甲と過去のヒーローを結びつければ上手い落ちがつきそうなんだが思いつかないや。
「気の鎧を纏う」という点では電王&ゼロノスと同じなんだけども。
いや、外見や肉体の問題じゃなくて、
「どうしてサイを名乗ってる拳法なのに、技がチョップなのか?」って話。
普通、空手チョップにライノ拳なんて名前つけないだろ…。
ライブマンのグリーンサイって、どんな技使ってた?
そのへんにヒントがありそうな気が。
319 :
名無しより愛をこめて:2007/09/18(火) 23:39:51 ID:i+FDpwJX0
ブーメランを武器にしてた希ガス
320 :
318:2007/09/19(水) 00:04:10 ID:/FOXm+1I0
>319
>ブーメランを武器にしてた希ガス
情報アリガトウ
だんだん自分のサイのイメージの方が間違っている気がしてきた。
あれ? 重装甲で角で突進してくるあの生物はサイじゃなかったのかな…?
すごかが世界のサイは別な動物だったのか・・・
もしかして、自分達が良く知っているサイはキカイダーやショッカーの活躍している時代辺りで
悪の組織が乱獲しまくって絶滅してしまってもはやサイは正真正銘の伝説の動物になってしまい
文献にしか残ってなくあんなあやふやなサイのイメージがSUPに根付いてしまったのかな?
サイのパワーアニマルっていましたっけ?もしいなければ本当にサイはもうこの世から・・・
グリーンサイは元ラグビー部。
突進技も使うのでサイのイメージ皆無というわけではない。
サイの角は皮膚が硬化したもの(というか角質)らしいが、
それが「手刀を刃物のように鍛える」ことの比喩になってるんじゃないかな。
ライノセラス拳はサイの動作を真似るのでなく、
サイの角のように身体を武器化するのが目標というか。
蟷螂拳とカマキリ拳法の関係が気になるワシはどう見てもオッサンです。
>>321 ガオライノスがおるよ。
いや、ガオライノスではなく「ガオサイ」が必要なんだよ!
>既にこの世からはいなくなった「サイ」という動物
325 :
321:2007/09/19(水) 01:28:07 ID:S1CT8WG60
>>323 ガオライノス・・・ああっマジロを格納(シュートするために)していたあれか!?
ありがとうございます。
蟷螂拳と聞いて安達祐実の聖龍伝説を真っ先に思い出す自分はまともな拳法ネタを知りません・・・
>>324 そっかライノスはサイの英訳じゃなくそれぞれの個別の種族だったのか
サイのネタを考えていたら、ネタを思いついてしまったのでちょっと投下
仮面ライダーガイっていたじゃないですか?龍騎で
アイツって近年稀に見るサイの特性をもった戦士じゃありませんか?(ファイナルベントだけですけど)
龍騎に出てくるライダー達って、戦闘に関しては素人でしたよね(ブランクフォームの真司とか)
でもミラーモンスターと契約することによってそれなりに戦えるようになってきましたよね?
龍騎ライダーの装着しているスーツってもしかしてミラーモンスターを契約することによって発動する
インスタント獣拳発動スーツではないでしょうか?
どういうことかと言いますと、モンスターと契約することでスーツがモンスターの形状に近い
地球の動物と獣拳を自動検索しスーツにフィードバックさせ、装着者が格闘を行うときに獣拳に近い攻撃をさせるのでは?
そのために真司のような素人でも闘えることができたのではないでしょうか。
アドベントは来来獣を機械的に再現したもので、ミラーモンスターが他のモンスターの命が必要なのは
純粋な激気や臨気で作っていないゲキ(リン)ビーストのため、それらに近いパワーが必要なため。
そうなると、神崎士郎は獣拳の経験者なのかな?
(たぶんリオの外装のほうがスーツのイメージが近いから臨獣拳を学んでいたんだろうな〜)
ゾルダはバッファロー拳使いの癖に銃を使っているのは・・・なんでだろ?
たぶん士郎が学んでたバッファロー拳使いの中に銃を使うやつがいたのかな?
ライノス拳の奥義はチョップじゃなくて貫き手ではなかろうか?
貫き手ならサイといえないこともない。
琉球空手ならサイも武器として使うのだが…メレの得物なんだよねぇ。
今回貫通技を使ってたから、本来のライノス拳奥義は貫通技、切断技はそこにいたる途中の過程に過ぎない
不完全な技、ってところかな?
ところで、逆に昔のサイ系怪人は普通に突進するサイばかりだから(キカイダーとかBLACKとかクウガとか)
サイが存在しないってのは無理じゃないか?
日本語の犀とは別に英語でサイと呼ばれる動物がいるって事だろ。グリーンサイ的に
>>329 しかし激獣ライノセラス拳なんだよなぁ。
少なくともゲキチョッパーに関しては
犀=ライノセラスではない「サイ」という線は薄い。
「ゲキサイ」が出ない限りなんとも言えないが…
332 :
名無しより愛をこめて:2007/09/19(水) 13:15:42 ID:1pZD4wbAO
>>325 じゃあ、速攻でライトセイバーを折ったから
獣拳蜘拳がスターウォーの世界で戦えば頂点をとれ
それを倒した龍騎は
今思ったんだが、英語が苦手なケンが
ライノセラスを何か別の動物と勘違いしている可能性はないだろうか?
(ライノセラス=サイだとわかってない)
開祖の意図したライノセラス拳(サイの力と威厳を形にした)とケンの天賦の才がもたらした『激気研鑽』が融合したのが、ゲキチョッパーのファイティングスタイルなワケで、切断技は元来のライノセラス拳には無かったのかも解らんね。
そもそも、タイガー拳のゲキワザにしたって誰から教わったワケでなく実戦で編み出したりしてるし、要は『如何に己の技として昇華するか』なんじゃないか?
拳士がタイガー拳だと言えばタイガー拳、ライノセラス拳だと言えばライノセラス拳という……w
きっと、「獣の力を感じ」れば、その感じた獣の名が記されるんだよ!!
で、バエがハエって悲惨だよな…すでに獣ですらないし…
でもあやつの応援(まさに激をとばす)がないと負けてた可能性があるってのもすごいぶっちゃけだった。
337 :
名無しより愛をこめて:2007/09/20(木) 10:50:25 ID:IkP6yroc0
>バエ
声が武器になるのは音撃と少なからずリンクしてるのかな。
鬼神覚声あたりが怪しい。
音撃
音ゲキ
音激気
もしかしたら、初期の鬼戦士たちは修行によって激気を高め、全身獣人化した者達なんではなかろうか?
むしろバエのは言霊云々つーか、催眠術とか暗示っぽいけどな。
つっても、それは激獣フライ拳の側面というか実況偏重なのはバエの個性なんだろうw
つまり、要はやる気を出させるわけだ。
それって結構重要そうだな
>325
>バッファロー拳使いの癖に銃
ほら、ガンダムはビームライフルを(バキューン)
じゃなくて、バッファローはいっぱい銃で撃ち殺されてきたから、逆に銃で武装すれば負けない!!
という発想かも。
あと、城戸も(31)も生身でライダーキックかましたりしてたから、まるっきり素人ではないと思う。
というか、城戸がなんか曲芸まがいな軽業をした場面のあった気も。
サイはPSY、つまり精神とか心霊って意味もあるな
激気研鑽も精神で激気を研ぎ澄ます技術とすれば、サイである必要があるかも
犀じゃなく武器のサイじゃないのかな、バトルコサックが使ってたやつ
>341
>ゾルダ疑惑
神崎が学んだバッファロー拳使いの話と
過去に聞いたタイホウバッファローの話が混乱しちゃったんだ、きっと。
>>325 341
獣拳の一流派、「バッファロー拳」とは、大草原を疾駆する野牛の群れの勢いを
火器の一斉射撃で現した拳法及びその延長上の武器術なのでは。
強固な装甲を持った相手との1対1の戦いや武装した多数の敵を想定して、
威力は小さいものの取り回しが容易な軽火器と取り回しに不便だが、威力の大きい
重火器を組み合わせ、相手と一定の距離を保ち、軽火器で相手の戦力をそいでから
重火器の一斉射撃で止めを刺す。
一方、拳法としての側面は接近された時の防御手段として使用。体捌きや盾などの
防具で相手の反撃を受け流し、軽火器を打ち込んで再び距離を取る。
その例として、仮面ライダーゾルダとタイガの対戦において、タイガの必殺技、
クリスタルブレイクを掛けられてしまったゾルダが、不利な体勢から身を返して
自分を捕まえているタイガのモンスター、デストワイルダーにマグナバイザーの
一斉射を浴びせて窮地を脱したことなどが挙げられます。
>>345 まぁ、345だけじゃないけど……
ギ ュ ウ ヤ を 忘 れ て 無 い か ?
臨獣拳と激獣拳という違いはあれど、同じ獣拳としてそこまで掛け離れてはいなかろう
むしろ、俺は『神崎士郎=クライシス人の子供説』を推したい
天才である事や、ある種の超能力にも説明がつくし、爆発事故が起きた時期がクライシス侵攻と一致する点、怪魔妖術『鏡渡り』との類似も含めて『ミラーワールド=第2の怪魔界』だったのだと思う
スーツにモンスターの特性がフィードバックされるのは、サンバルカンスーツと同様の効果を狙ってだと思うし
デッキの開発やライダーバトルという儀式において、何等かのヒントを得るべくS.U.P.やBOARD(バトルファイトと似ている点)にパイプがあったのかも知れないけど、獣拳との直接的な関わりは薄い気がするんだわ
その場合、ミラーワールドに現れた妹の影がクライシスの崩壊から生き残った難民とかの方がしっくりくる気がするが…
いくら何でもRXの攻撃でなくなりましたってのもどうかと思うしなぁ。
ミラーモンスターがそのままあの世界の怪人か生物だったとかな…
アバレンジャーと555の映画を観て思った事がある。
エヴォリアンとオルフェノクには当時、業務提携の話があったのではないかと。
555の映画は有り得たかも知れない未来で、人間の大半がオルフェノクになったけど
あれにはクリスマスの時に人間をバーミア兵に変えた邪命因子が使われていたのかもしれない。
それにアバレンジャーの映画のラストでギガノイドがオルフェノク側に贈られたっぽいし
当時、両組織には接触があって、業務提携がうまくいっていたら555の映画のような事態になっていたのかも。
でも実際の歴史では、結局は決裂して、あのギガノイドも実戦に投入されず行方不明なんだろうな。
349 :
名無しより愛をこめて:2007/09/22(土) 22:56:34 ID:8rY5+LY/0
>あのギガノイド
そーいえばサイだったなアレも。・・・・ん?
>>347 むしろ、あれこそが優衣が生み出した『コアミラー』なんじゃないかと。
そして、優衣と融合した際に優衣がコアミラーになったと推察出来、その証明として優衣が死ぬとミラーワールドが崩壊したりしている。
オーディンは
・ライダーバトルの統制者
・バトルを加速する者(ジョーカー)
・全てのカードが封印された場合のリセットを行う者(アルビノジョーカー)
という様に、バトルファイトに於けるモノリスや4スートのアンデッド以外の役割を果たしている様だし、縮小(4分の1)版バトルファイトなのかも。
>>349 いや、アレは『うっかり』って名前のギガノイドじゃなかったか?
宇宙船のデザイン集みたいなのに掲載されてるのは、団子持った八兵衛みたいな容姿のだった様な……。
場版によればガオウライナーは、古代の王に作られた。
デンライナーやゼロライナーと同シリーズに見えるものを、なぜ古代人が?
説明できる仮説はいくつかある。
・プレシャス「ガオウライナー」を研究してデン&ゼロライナーが作られた。
・デン&ゼロライナーと同シリーズのメカが過去で事故に遭い、乗っていた人が
科学力の優越を利用して原始人の王になりおおせ、ガオウライナーとして再建した。
・俺らの時代からすればガオウライナーも未来のメカだが、デンライナーはもっと
ずっと未来から来ているため、ガオウライナー完成時をオーナーは古代と表現した。
俺としては、次のような説を唱えたい。
1999年という時代に、時間怪獣クロノームがやってきた。
このとき、当時の科学者に「生物の記憶を辿って時間移動する」という原理に気づき、
それを「路線」として追跡できる列車型マシンを構想した者がいたのだろう。
そのデータの一部が、2001年の例の穴に吸い込まれて恐竜文明に受け継がれたのだ。
なお一部のデータは現代に残っており、デンライナー・ゼロライナーとして結実した。
もちろん、吸い込まれた人々の子孫が、そのデータを基にガオウライナーを実際に
作れるまでに文明再建できたのは、数百年は後の話に違いない。
さて、ライナーシリーズの「記憶を辿る」という方式では、大幅な時間移動は難しい。
ただし辿る記憶の主が、並みの人間だったらの話だ。
恐竜文明の人々は「それなら、その記憶を持てるほど長生きできる存在を作ろう!」
という、雄大な計画に乗り出したのだ。
その存在は、寿命が長いだけではいけない。気の遠くなるような時間を経ても、
考えうる如何なる危難からも身を守れるよう、とんでもなく強力な存在でなくてはならない
――そう、それこそが究極大獣神であり、彼の記憶こそ、恐竜時代から遠く現代まで続く
「神の路線」と呼ばれるものだったのだ。
なんか変なとこでボタン押しちゃった。
最後の段落の前に、次の文が入るはずでした。まあ入んなくても分かるかもしれないけど。
>1億7000万年後の元の世界に、人間の記憶を辿って帰るためには、
>まず文明が1億7000万年間存続していなければならない。
>そうなったとしても、次々と別の人間の記憶を乗り継いで1億7000万年
>移動するのは至難の業だ。なにしろ一度に50年移動しても340万人の
>記憶を辿らなければならないのだ。
>しかし、単体の生物が1億7000万年後まで生き延び、「記憶」を
>持ち続けていてくれるなら、この問題は解決する。
>>ガオウライナーと古代の王
ガオウライナーの『時間を喰らう』という機能から察するに、本来は起こってしまった時の改変を『無かった事にする』のが目的じゃないだろうか?
理屈の上で過去にいけるのは、記憶と言う概念を持つ人類が存在していた時期まである。
それ以上の、現在の人間が記憶し得ない過去や人類誕生以前の古代へ向かうためには、マスターパスと∞チケットを用いて神の路線に入る必要があるとされている。
恐らく、∞チケット自体は普通のチケットみたいに記憶を使わずに作れるんじゃないかと思う。
ただ、意図的に記憶に沿ってしか時間移動出来ないシステムを採用した為、∞チケットが特殊という扱いなだけなんだろう。
仮面ライダーガオウに関しては、アルタイルフォーム同様、牙王のオーラを用いた事であの形態になったと思われるが
しかし、ガオウベルトをどうして持ってたのかはマスターパス持ってれば出てくるでいいのだろうが
・なんで牙王を名乗っているのか?
・古代の王=牙王と関わりがある?
後は
・イマジンを従えている事
・ガオウライナーの存在を知っている事
・オーナーがガオウに変身しようと思えば出来たであろう事
等、その辺りから考えると纏まる気がする。
予想としては、ガオウライナーが悪用されかけ、それを∞チケットで追って、あの時代で戦い(オーナーが?)、パスを奪う事でガオウライナーを事実上封印したのではないかと思う。
後は、時の列車のコアユニットには『ハイパーゼクター』と同質の物が使用されていると思うから、その辺りにも関わっていると思われる。
やはりここ最近の戦隊は確実に地続きだな…
恐竜やがまだやってるし。
連続投稿しておく、
デンライナーの乗客は割合が不明だが、「歴史からこぼれ落ちた人」が混じってるということが判明したな、
エキストラの乗客とはやはり違うようだが、そちらは別の時代(おそらく未来)の人だろう。
とうとう「歴史が変わりだした」とも見れる展開だし、過去の影響が人にまで及びはじめた(今までは基本建物関連のみ)
人々の「記憶」の相互干渉が他者の存在を許すということは記憶が書き換えられて行くことで、
未来が変えられてしまうと言うこと、30世紀が二つある事は大消滅の時点で全人類の記憶が書き換えられた(一部の人たちをのぞく)から。
あの時点で大量にこぼれ落ちた人が出てきてるのは間違いないという事だろう…
>>354 さらっと出てきて噴いちゃったよ
ヤツデンが従業員で
ボスやマジママンはいまも出入りしているのだろうか?
>>356 従業員じゃないぞ「社長」になってるがな…助さんは本社の掃除要員だし、
店舗展開しすぎてここ一番みたいになってそうだが。
>>353 ふと思った……ハイパーカブトがガオウライナーを封印(と言って差し支え無い)したんじゃないかと。
『古代の王が作った』ってのがキングレンジャー(ほら、『王』って書いてあるしw)とかそういうオチも考えたけど、しっくり来ないし、Vレックスと同じ様なイメージで、未来製の時の列車だとすると古代の王が作った事にする意味が解らない。
時間保護局への隠蔽?
それとも、実は過去にある3000年の方で作られた代物?
だとしたら何故、時の列車が?
脱線事故を起こした時の列車を修復したとか?
>>322の
>ライノセラス拳はサイの動作を真似るのでなく、サイの角のように身体を武器化するのが目標
とかで思いついたが、ライノセラス拳を極めると、サイブレードみたいな武器を持つどころか、
外科手術的な方法で身体そのものを武器へと変えていく方向に進むのではないだろうか。
そして、彼等はライノセラス拳を極めた者達をこう呼ぶのだ。
「サ イ ボ ー グ」と。
…まあ少なくとも語源くらいにはなってるんじゃないかなぁ。
いや、グレイサイボーグはロボットだし。
>>360 グレイサイボーグは漫画だしな……特撮のはグレイサイキング
ライノセラス拳が獣拳最古の拳のひとつということは、
獣拳は中国とはいってもインドに非常に近い、
チベットあたりの地域で発祥したのだろうか?
そうするとレインボーマンの変身術とかとの関係が伺われるな。
以前にも仏教と忍者の同根説や、ダオス文明の崩壊後、
インドに渡った当時のシシレンジャーがダイライオン(大雷音)寺を
開いたという説もあった。
気力を操るダイ族の生き残りがインド世界に流出したとき
あの辺の地域に、体内の気を自然界のそれと同調させて
「化身」となるといったような技術が伝わった。
それが徐々に、モチーフを動物に、用途を戦闘に特化した拳法家集団や、
深化させて忍術を生み出した仏教教団の誕生へと繋がっていくわけか。
仮面ライダーアマゾンってゲキレンジャーの獣拳と関連付けて見たかったが全然関係ないんだよな。
アマゾンの変身は呪術だし、似ているのはジャンと山本大介の生い立ちくらい
364 :
名無しより愛をこめて:2007/09/26(水) 13:42:55 ID:UgjudJQnO
>>363 むしろ、呪術を経由して擬似リンリンシーに変容させたのかも。>アマゾン
姿的には、激獣拳よりも臨獣拳っぽいし。
ギギの腕輪を奪われると死ぬ、って辺りも秘術で仮初めの命を与えられてるリンシーと重なるかな
実写版トランスフォーマーのキーアイテムだった「キューブ」と、
スーパーガールに出てきたアルゴシティの生命源「オメガヘドロン」は
どっちかがどっちかのコピーみたいなもんじゃなかろうか。
しかし、「獣拳の神」ってのは比ゆ表現ではなく、どうも実際するみたいだな
すると「大獣神」あたりがそうとうするのか?
(そのものじゃなくても、それと同じくらいの存在ということ)
すると、ライノサラス拳が獣拳の中でも最古に近いということとあわせると、
ライノサラス拳の「サイ」はじつはそういう種類の恐竜なのではないか?
その恐竜「サイ」が手刀のような技を使う生物だったので
ゲキチョッパーはああいう戦い方の戦士になったのでは?
ただ、絶滅動物系の獣拳使いが出てきてないのでその点がきついか
あるいは獣幻境にはそういうやつらがたくさん集まっているのかも?
今後に期待だ
獣拳とは人間がパワーアニマルになるための手法の一つと見た。
369 :
名無しより愛をこめて:2007/09/29(土) 20:03:24 ID:Zxw5PGp40
大首領はショッカー時代の早い時期から地球上の超古代文明や魔法の力に
目をつけてそれをナチスの残した科学技術と共に発展させ続けてたのかも。
改めて見ると回を追う事に怪人の作り方も魔法ぽくなっていったしな。
たいして優秀でもない小悪党みたいな人間を短時間で改造したり
デストロンの頃になるとテレビと人間をベッドの中にいっしょに包み込んだだけで
瞬時にテレビバエに改造してたし。
神話怪人、悪人怪人、改造魔人、ネオショッカー妖怪怪人といった流れを見ると
超自然系の力に頼っていた気がする。
このスレ的には仮面ライダーSPIRITSは資料程度?
大首領に関する記述がかなりクライマックスっぽいんだが。
漫画やゲームは混ぜると収拾つかなくなるからそういう扱いにしてる
>>348 「うっかり者」もサウナギンナンみたいにどこかに封印されてるのかもな。
ヴォッファが遺した最後のギガノイドだけど、もう二度と日の目を見る事はなさそうだ。
まあ、スーパー戦隊でウルトラマンメビウスみたいなシリーズでもやれば別だろうけど。
他の戦隊にも前フリだけあったけど結局出なかった怪人とかいろいろいたし。
カクレンジャーのヌラリヒョンとか、オーレンジャーのボンバー・ザ・グレートが支配してた星のマシン獣たちとか、
タイムレンジャーでドルネロが殺されたので行方をくらませたリラとか、
やるとしたら未解決のまま終わった伏線を拾ってほしいもんだ。
>>370 とりあえず、
>>2を読んで見るとその辺整理してあるよ。
過去に荒れたり、論争したりしてこういう形になったので了承されたい。
>>372 ぬらりひょん=妖怪大魔王じゃないの?
あと、リラは歴史改編でこの時代に来た事実自体が消滅したんじゃないかと思ったり。
実は特異点で消滅した時間を覚えたりしてても面白いとは思うが。
そういや歴史が変わっても記憶を維持してるタツヤは特異点なのかな?
>>373 了解、テンプレ流し読みしてた、スマソ。
375 :
名無しより愛をこめて:2007/09/29(土) 21:55:48 ID:fyoQ1+Vs0
>367
サイを含む奇蹄目が古い動物だから、って事じゃないの>最古の獣拳
サイの出現は始新世(約5,490〜3,800万年前)の事だし。
まぁ、現在のサイ科が現れるのは漸新世(約3,800〜2,400万年前)なんだけど。
ふと思ったが、絶滅した獣の獣拳ってどうなるんだろうなぁ。
>369
機械的な手段を使うためのインフラを整える資金が無くなっていくにつれ、
設備投資に金のかからない超自然パワーに頼るようになる……と書くと切ないな。
>絶滅した獣の獣拳
かなり無茶だが、電王世界の「誰かの記憶にある限り、存在が消えてしまうことはない」という概念に繋げてみる。
獣拳は「獣を心に感じる拳法」と定義されています。
言い換えれば、獣拳使いの記憶にはその獣の存在が脈々と受け継がれてゆく、ということです。
獣拳が存続する限り、その獣が真に絶滅した訳ではない、とさえ言えるかも知れません。
そういえば、獣拳の奥義として「自らの姿そのものを獣に変える」という技がありましたね。
拳聖・拳魔クラスをして「人間の姿に戻ることは不可能」「不老の呪いを受ける」という禁断の秘術ですが、
存在の記憶の消滅=真の絶滅を回避する手段としては、これらは別にデメリットではない訳です。
むしろ獣人を見たものに新たな記憶を伝承し、獣人自身の記憶も保存することになるのですから
非常な利点でさえあります。
獣拳の真の目的とは、獣の存在の記憶を受け継いでゆく「種の保存」なのかも、とはさすがに憶測が過ぎますが。
あれ? 種の存続のために、獣の姿と力を身につけ、戦う?……バトルファイトのアンデッドじゃないですか。
あいつら獣拳使いだったのか。(変なところに繋がった)
不老ってとこもつながりますな。
むしろ獣変身はアンデッドの類似品に転化する技じゃなかろうか。
アンデッド(始祖)→生物→獣獣全身変か。
獣獣全身変は人為的先祖返りみたいなものなんだな。
>アンデッド
「ヒューマンは?」と突っ込む所だったが、某カードゲームのフレーバーでも『人間も獣』と書いてあったな……人間の知野に加えてオーラパワーやらアギトの力等の要因があれば、カテゴリー2とはいえ強くもなるかw
だが、蔦や百合はな……
正直、ロード怪人の末裔だとか仮設を打ち立てるにしてもアンデッドには植物がいるんだよな
グロンギのアマダムによる進化なんかみると、モチーフのバリエーション的にはあちらに近いが……始祖ってのがネック
アマダム=宇宙から降り注いだ鉱石って設定(S.I.C.だけど)から、宇宙人系に仕立てられればなぁ
>>380 激獣ヒューマン拳も存在する可能性があるわけかw
アマダムが宇宙から来たんなら大首領=宇宙人説と絡み合わせれば面白いことになりそうな予感。
>>373 >ぬらりひょん=妖怪大魔王じゃないの?
いや、妖怪大魔王とぬらりひょんは別の存在。
カクレンジャー第一話で封印から逃れて以降、
消息不明になってるからおそらく今もどこかに
潜伏してるんだと思われる。
>>372 劇場版オーレンジャーのマシン獣カメラトリックも一応生き残ってるな。
>>381 人の持つ大いなる力「絆」
激獣ヒューマン拳とはその絆や声援といったものを力に変える拳法である
人々の応援をより効率よく力に変換するために開発されたツール、それこそが「ヒューマンサイン」なのだ
仮設とか知野とか俺、誤変換大杉w
仮説と知能だろorz
>>384 まさかそこに『突撃!』するとはwww
まぁ『SPIRIT』って位だし『魂』とか『秘められた力』みたいなのがメインっぽいな
387 :
名無しより愛をこめて:2007/09/30(日) 19:07:14 ID:K+LCyr6B0
>>377 ラウズカードはアンデッドの記憶を封じ込めたもの?
剣におけるバトルファイトはどうも1万年に一度のルールに則られたものでなかったようだしなぁ…
結局神の手のひらのごとくだとしても、
その前に立ってるセブン兄さん(笑)の謀略で復活させられたらしく、
誰と戦ったかなどの「戦い」の記憶さえ曖昧なものになってた。
アンデットカードに手を加えられたのは間違いない。
>>383 アチャたちだって生き残っているし、カメラトリックもガンマジンの管理下にいてもおかしくないと思うよ。
ちなみに戦隊シリーズで、最終回以後消息不明な連中は調べた限りじゃ以下のとおり。
(改心してどこかへ旅立っていったようなケースは除外)
「ジャッカー」
・シャイン(最終回に出てきたのは通信機のみ、後日談の「ゴレンジャーVSジャッカー」でもその後が語られず。)
「デンジマン」
・ヒダラー前将軍(ビーダマラーの回で名前だけ登場、17年まえのベーダーの将軍)
「マスクマン」
・オケランパ(地底に帰った?)
「ライブマン」
・Dr.オブラー(ガッシュに射殺されたようなシーンが最後の登場だったが、まだ生きているらしいと「ガオVSスーパー戦隊」で判明。)
「ジェットマン」
・トランザ(病院送りにされ、その後の消息は不明)
「カクレンジャー」
・ヌラリヒョン(皆様の申されるとおり、第1話以降消息不明)
「メガレンジャー」
・ネジレジア本国の連中(ギレールみたいなのがまだいるはずなんだが…)
「タイムレンジャー」
・リラ(皆様も申されるとおり最終回で逃げて行って以後不明)
「ハリケンジャー」
・フラビージョ&ウィンディーヌ(本編では死んだように見えるが、VSシリーズでそっくりさんが何度か登場している。)
フラビ&ウィンについては、デカ映画で生存が確認できるんだが(テロップの役名で確認できる)、
ボウケンVS戦隊でフラビが死んでることが確認できるので矛盾してるんだよな。
>>390 あのフラビージョはハリケン最終回で倒された邪悪なる意思だという説があるよ。
それかやっぱりあの後、ダイノアースで砂漠のギガノイド(?)に喰われて(ry
>>390 すまん。デカレンジャーの映画にあの二人が出てるのか?
俺、デカレンジャーは観てなかったから知らなかった。
今度、レンタルDVDで確認してみる。
これも、このスレ的には不適当かもしれないが、昔、Bクラブでジェットマンのその後の漫画が載っていた。
それにトランザのその後も有った。
>>391 そういえばダイノアースにもトリノイドやギガノイドが生き残っているかも。
アナザーアースに現れたのは、ミケラたちのアナザーアースでの作品たちだし。
ダイノアース版の奴らは生き残っている可能性があるな。
ダイノアースに帰還したアスカにほとんど倒された可能性もあるけど。
>>393 隕石のバードニックウェーブでバンドしてるジェフリィ剣崎がグリーンイーグルになるアレかwww
最初だけたまたま読んだが、展開ワカンネ('A`)
トランザの身体にラディゲだっけ?
生き残っていると言えばジェットマンのドライヤージゲンも入れてあげてください。
あいつ、確か改心して何処かの床屋で修行中だったはず。
拳聖たちやデカレンの一般宇宙人、ヤツデンワニなんかの例でも分かるように、
最近では異形の者も一般社会に溶け込んでる例が多いから、平和に暮らしてるんだろう。
そうなったのがいつ頃からかは……アギト対策法案あたりかな?
遅くともあの時に「超能力者」「異形の者」の存在が全国的に認知され、
廃案になったことで平和共存の方針が国家的なものとなったのだろうし。
その点、宇宙人などの強引な隠匿を基本方針としてるアメリカより、
宇宙や異次元、精霊文明の摂取という点で日本が有利になっているのかも。
>>397 アギト対策法案以前に
ボーゾックの地球居住じゃないか?
アギト対策法案は「法的に人間であるものが
突然変異で超人・怪物化したら」というケースだが
ガイナモたちは「人類でないモノの受け入れ」だし。
そのさらに源流はブースカの誕生や、
ロボコンたちの社会進出によるものではないかと思う。
人間以外のものと仲良くする下地が、
そういう形で出来上がっていたんだろう。
>>399 なるほど。
そうするとカリントニュータウンとかは
行政主導で作られた一種のモデル地区だったのかね。
逆にヘンな存在の受け入れが進みすぎると
ジライヤでの宇宙忍デモストの名台詞
「安心しろ、私は世界忍者だ」に繋がるのかw
>>382 ヌラリヒョンだけじゃなく外国の妖怪たちも生き残っている。
カクレンジャーが封印したのはあくまで日本の妖怪限定だし。
アズキアライはアメリカとかにも妖怪がいることをほのめかしてたからな。
と思ったが、外国の妖怪たちってインフェルシアの連中だったのかもな。
当時のインフェルシアの活動の舞台がアメリカとか西洋方面なだけだったんだろうな。
>>396 あいつは暑中見舞いを出すほどだから「消息不明」じゃないだろう。
…そういえばゲスト怪人的存在で生き残った奴第1号は誰だっけ?
超有名どころだとデッドライオンとかw
大幹部なのに
404 :
名無しより愛をこめて:2007/10/01(月) 21:56:48 ID:UtIrZe3p0
90年代からの悪魔妖怪頻出期の原因は環境破壊が進んだ事以外にも
70年代に妖怪怪人を生み出していた組織が悪魔や妖怪達が一斉に復活する
何らかの細工をしていたのかもな。
>>404 カクレンの妖怪軍団に関しては、カッパの策のおかげで復活したようなもんだったけど、
近い時期にバンドーラ様たちやゴーマが復活したのはタイミング良すぎだったな。
もしかするとオルグの暗躍があったのかも。第二次大戦後の闇市で生まれた炭火焼きオルグとかもいたし、
けっこう昔から人知れず活動していたと思う。それで精霊系怪人として親戚筋にあたる組織の復活を手伝ったのかも。
>>403 いや、ライダーではなく戦隊シリーズで・・・
* * *
話は変わるけど、すごかが本編で顔つきなどから
「フラッシュタイタンはクル文化圏系のロボットではないか?」
という説があったけど、顔つきで言うともっと気になるケース。
バイオマンのピーボとシルバは両方バイオ星のロボットのはずなんだが、
劇中に出てきたバイオ星人より、ピーボはポロ星人(チェンジマンのゴースト登場回参照)
シルバはフラッシュ星人(耳を取った)に顔つきが似ているように見えるんだが、
こいつらって実はそういった星からの輸入品なんじゃないのかな?
>>406 バイオ平和連合=デンジ星からの移住者
反バイオ同盟=現住バイオ星人
この両者が戦争を起こしてバイオ星が滅び、
生き残った現住バイオ星人が移住したのが
フラッシュ星系である、という説は以前に出ていた。
408 :
名無しより愛をこめて:2007/10/02(火) 20:44:25 ID:uur0OoAv0
70年代初頭にショッカーが本格的に活動を初めると秘密結社頻出期になり
80年代初頭にネオショッカーが動きだすとベーダー一族や銀河王やマクー等
侵略異星人頻出期になった。
やはり大首領が地球内外の様々な侵略者を先導しているのかもな。
「しかし大首領など我等の中では一番の小物!」
エージェントアブレラみたいな秘密結社プロデューサーがいたのかもしれない。
411 :
名無しより愛をこめて:2007/10/03(水) 00:51:51 ID:BRDSvRX90
そのうちトンデモない規模の敵が攻め込んでくるのかもしれない。
来年の戦隊あたりが怖くなってきた。
単に株とかと同じで
「日本(地球)が侵略しやすい、
侵略して美味しい」状況になったので
侵略者が頻発するのかもしれない。
413 :
名無しより愛をこめて:2007/10/03(水) 02:56:46 ID:BRDSvRX90
>>412 大首領は悪役界のホリエモンかw
でも戦勝国チーキュを落とせれば名を上げられるってのはありそう。
>>411 ゴズマやバイラムを越える規模だったら、かなりヤバそうだな。((((;゚Д゚))))
その代わり、戦隊メンバーも増員合わせて15人とか。
今のトコ、マジとデカの8人が最高なのかな?>ママン・スワンさん込みで
ジャシンカ帝国を超える規模の敵が来たら地球終わりだろう。
マジレンジャーの時点で「神」とか倒しちゃってるからなぁ
問題はファンタジー系戦隊は「ある特定の敵」を倒す能力に特化してるくらいか
悪側の懸念としては
地球に攻めてきて最初の頃に戦力を使い切って大規模作戦ができなくなり
あとは割とみみっちい作戦wしかできなくなる事くらいか
そういやデカレン以降、外からの巨大組織は出てきてないな。(インフェルシアは地球生まれ)
個人的な宇宙犯罪者や小さな組織ばっかり。臨獣殿も世界的な脅威じゃないし。
ジャガンジャとエヴォリアンを退けた事で宇宙、異次元の侵略者を遠ざけたのかも。
エヴォリアンもアブレラや宇宙ヤクザのカザックも知ってたくらいだし、
その筋ではエヴォリアンは有名な組織だったのかも。
そらエヴォリアンは一応、ダイノ″アース″を征服した組織だからな。
>>418 アブレラみたいな宇宙に名を轟かす闇商人が消えれば、
そのコネクションの恩恵を受けてた組織は軒並み縄張り争いを始めて、
ほっといても小康状態になるだろうしな…今の宇宙はそう言う時期なのでは?
エージェントXことアボルバはいくら後釜に座ってもアブレラほどには維持できなかったために、
地球の古巣であるインフェルシアを頼ろうとしたんだし…
それを考えると数年しないうちに、小康状態を破ろうとする巨大組織が地球に現れる可能性は高いと言うことか。
エンペラ星人一味だけで十分すぎるほど巨大だったと思うが。
おかげで地球の防衛体制はずたずたのはずだからな、今。
セブンはどうなるかな。
あ…エンペラー星人一派を忘れてた、
が、あいつらは3万年前の古巣組織だな。
皇帝陛下が傷直してる間にアブレラが台頭したのかねぇ。
巨乳のアンドロイドが戦うのは、地球上の犯罪組織か。
セブンXは宇宙からの侵略者が相手になるのかな。
そういや、あと4年もすると、日本の治安がズタズタになってるんだっけ。
ウォフマナフはでかかったが、内部では独裁組織じゃないのでちゃんと和平できたしな。
福田さんか次の総理辺りがネオ歌舞伎町作るのかな
それとも石原都知事か?
スレの頭の方の年表によるとガタノゾーア事件でウルトラマンティガが消滅した直後のはずだから…
闇の影響で人心が荒廃したんじゃなかろうか。
まぁ、未来の事はわからんからな……2009年とかアンデッド開放されるし。
アレって
剣崎、ジョーカー化→6月かそこらに始と離れたのが原因で赤い血に戻る→ジョーカー化には時間が足りない→約束だから封印する→4年後……
って解釈も可能だよな
レンゲルのAが紫なのも洗脳橘さんが封印したなら仕方ないしw
>>418 エグゾスが発行してた「宇宙ランド」みたいな宇宙の悪人御用達の情報誌が出回ってて、
チーキュを攻めるのにはかなりの覚悟がいるんだと知れ渡ってるのかもな。
さて
とうとう「ネギま」までこのスレの範疇になってしまった訳だがw
イギリスに魔法学校が既に存在してて
日本にもそれっぽい学園都市があるというのはどう解釈したもんかね
「能力的に訳アリの人を集めた実験都市」みたいな扱いなのかも
かつてのカリントニュータウンみたいなイメージでとらえればさほど突飛な発想でもないか
そもそもハリーポッターが特撮であり
つい数年前には魔法戦隊やってたわけで
なんていうか明らかにこれを期にアニメ側からやってきた俄で困る
最後の一行が無ければよかった
原作飛び飛びにしか読んでなくて解らんし、実写版も観てないけど、ネギま!ってアンドロイド出てくるよね?
エヴァンジェリンてのとセットみたいな……茶々丸だっけ?
あの辺りは『すごい科学』だよなw
ス レ 違 い だから逐一書かないけど、
タイトルの「魔法」とは裏腹に、時間跳躍から「戦隊」までSFガジェットは一通り揃ってるw
高度に進化した科学は魔法と見分けがつかない、ってあれか。
有名な言い回しではあるけれどもその一言でグランサーと繋がってしまったな
何故に
セブンXは宇宙人が潜伏してることが一般にも浸透してる世界か
ただ色々制限は受けてるみたいだな
>>433 原作設定上、あれは半分未来の科学力が入ってたりするのだが。
>439
未来か。
タイムレンジャーなんて1/3は赤だよなぁ。
【それは落語ネタ】
>>438 こっちじゃ今夜だからまだ見てないけどアリエナイザーみたいな感じか
442 :
名無しより愛をこめて:2007/10/07(日) 08:53:46 ID:dINiyBKiO
特撮世界にサイがいる証明が出来たな
ジュウレンのトリケラが進化したとか
あと獣獣全身変は「獣拳」の技であって激獣拳ビーストアーツ特有のものでもなかった様子、
つまり分派する前にあった技を臨技・激技として昇華させてるタイプが非常に多い。
ライノセラス拳が始祖の獣拳ってのも興味深い。
ブルーサ・イーと
ブルー・スリーと
ブルース・リーって
関係あるのかな
うん、ないと思うよ。
そういや、デネブが街で買い物してたり、ゼロライナーで結構イイ物食ってるみたいだけど、あいつらの生活費ってどこから出てるんだろう?
正規営業してるデンライナーは補給ターミナルとかも使えるだろうけど、ゼロライナーは正規運用から外れてるんだろ?
デネブが一生懸命バイトしてるのか、実はちゃんと正規の運用ラインに残ってるのか。
>446
白タク営業とか、レコード屋を回って営業とか、色々あるんだよ、きっと。
デネブが内職してるのか。
案外周囲の人も「ロボット学校の生徒か何か」だと思って普通に接してたりするんじゃないだろうか
450 :
363:2007/10/10(水) 22:50:19 ID:9dQUCqN70
以前、アマゾンとゲキレンジャーの関連に付いて書き込んだ者です。
劇中、怪人化したリンリンシーを獣人と呼んでいた辺り、アマゾンと戦った獣人は何らかの関連が有りそうだ。
十面鬼とゴルゴムや大首領の関係も有ってややこしそうだ。
後、最近思ったのだがアマゾンの友人にあたる岡村姉弟ってSUPにアドバイザーとして迎え入れられていそうだな
「ドクター・フー」に
『タイムパラドックスなどで時間が傷つくと
自然発生して時空を”消毒”するバクテリアのような怪物』が登場したが、
こいつらのシルエットや動きがギガンデス・ヘブンにちょっと似てた。
ひょっとしてイマジンというのは歴史を改変しようとする未来人が
最大の敵であるその「バクテリア」の能力を研究し、
自分達に取り入れたものじゃないだろうか?
ちなみに「ドクター・フー」だと時空の乱れを修復すると
関わっていた人間の『記憶が消える』ことで矛盾が解消されるそうだ。
452 :
名無しより愛をこめて:2007/10/11(木) 09:49:49 ID:+j8MVJyx0
>>449 でも地球人類が抱える「怪人恐怖症」はまだまだ根深いっぽい。
30話でデネブの顔を覗こうとした子供を親が止めてたもんな。
この辺、ショッカーを始めとした悪の組織が怪人を
非道の道具として行使していた頃と親達の世代とが一致してるのかも。
戦争を体験した今のお年寄り達はこと戦争の話題になると過敏に反応するし。同じようなものか。
一方でイマジンと割と普通に接する人々も多いから半々なんだろう。
願わくば、いつの日か宇宙が一つにならんことを・・・!
イマジンを始め、怪人やら宇宙人なんかと普通に接してる人らは、
実はアギト因子やらオルフェノク因子がある人でした・・・なんて妄想。
>>444 ブルー・スリーは単純に駄洒落なのでさておき、
ブルーサ・イーとブルース・リーの関係をこじつけようとしていたら、妙な妄想に辿り着いた。
ブルース・リーと名前の酷似しているブルーサ・イーが開いた獣拳って、意外と歴史が浅いんじゃないでしょうか?
特に根拠無く、「中国何千年の歴史」というキャッチコピーに釣られて何千何百年を考えそうですが、
リー師父の活躍期と同程度の、たかだかここ半世紀に生まれた拳法だとしても別に不都合はない訳です。
むしろ、不老の呪いを受けたとはいえ元人間の (創始者直弟子である) 7拳聖が現役であり続けていることこそ、
獣拳の歴史の浅さの傍証といえるのではないでしょうか。
バット・リーといちゃついてたババアも現役で店開いてるし、確かに歴史は短いかも知れん。
だが、別の視点から考えると、ひとつの問題が生じる。
あんだけ大量のリンシーが生まれるほどの大量死がここ半世紀の間にあったら、かなりの騒ぎにならないか?
あと、マクの生き肝が、由来不明のお宝になってたんだから、それなりの時間は経ってるのでは?
456 :
名無しより愛をこめて:2007/10/12(金) 01:33:11 ID:1h/WT+9H0
>>455 文化大革命による粛清で一千万人ぐらい死んでるらしいし
他にもカンボジアでのクメールルージュによる虐殺とか・・年代が合わないかw
臨獣殿はある程度優秀な拳士なら死体であっても
リンリンシーとして再利用できるから
死体を保存しておく習慣があったのでは
それこそ獣拳創始期の数千年まえからとか
マク一派がブルーサ・イーを裏切る前から臨獣殿の組織自体は存在
裏切りに前後して、「力こそ全て」という臨獣殿の方針に共感、移籍して
その能力の高さから幹部として迎え入れられた、とか
無数にある敵組織の戦闘員なら毎年数十〜数百単位で死んでる…つか退治されてるけどな
明らかな人外は除くとしても元が人間なら再利用できないだろうか
ライダーはともかく戦隊の戦闘員って人間がほとんどいないぞ。妖怪か機械か宇宙人がメイン。ここ20年は人間いないよ。
(元人間のリンシーが20年ぶりの人類戦闘員になるのかなー)
・・・最近使い捨てで人類の戦闘員がいないのは、戦闘員の中でも労災とか労働基準法が出来たのかもしれない。
拳聖・拳魔を見る限り、およそ常人の寿命以上は生きてそうだが
万単位の時を経ている様には見えない
ブルーサ・イーの居た建物とかからしても、一般の歴史でいう古代の文明は芽生えた後
古くとも中国の夏王朝とか殷王朝とかの時代位にはなってるんじゃないかな?
正に中国4000年って奴だが
創始者がブルーサ・イーでその直弟子が拳聖・拳魔だって事は
獣拳の鍛錬の中に不老長生が含まれてたとしても、創始数十年〜200年以内位には
激臨の大乱が発生し両者が分かれて継承されて来たんだろうな
元々は、拳の修行を通じて人間(人格)を育てる激獣派と
只管獣の力を使って強さを求める臨獣派みたいな内部の派閥があり
それがマクが師を討ったことで分裂に至ったんだろうけど
マクを唆した誰かが居て、それがロンだったりするのかな?
そう考えると怒臨気(あるいはその先の力)が、ロンの野望に必要な何かで
それをマクに掴ませようとして失敗し、リオ・メレで再度挑戦中なのかな?
激臨の大乱が或いは数百年のスパンで続いた可能性もあるな。
奴ら獣獣全身変で不老長寿になってるから、
弟子の獲得育成と抗争、小康状態を繰り返しながら
その過程でダイレンなんかのファンタジー系と関わりあってたかも。
ブルー・スリーこと南原竜太のバイオ粒子を浴びた先祖とはブルーサ・イーの事。
ブルース・リーはブルーサ・イーの子孫でリーの技は全て先祖伝来の激獣拳の一派。
愛川姉弟もその流れを組み、彼は偉大な先祖青い犀ブルーサ・イーにちなんで緑の犀、グリーンサイと名乗っている。
ライブマンで五人の中で一人だけ名前が日本語の「サイ」なのはそのためである。
463 :
名無しより愛をこめて:2007/10/13(土) 03:55:25 ID:CScdXSDG0
個人的には話に粗はあっても、畳み掛けるような展開で退屈しないよう出来てたらいいんだが、
すまん、誤爆
>462
一応、ブルース・リーが開いたジークンドー(拳の退け方、という意味)の源流は、
少林寺の尼僧方詠春が開いた詠春拳だが……
……少林寺には獣を象った形意拳が沢山あるから、それはそれでいいのか。
『考えるな、感じるんだ』なんていかにも獣拳らしいし。
そもそも激獣拳自体は4000年前にできた、という設定があるはずだから、
ブルーサ・イーも4000年前には存在してたんでしょう。
ただ、獣獣全身変を早めに完成していたとすれば、拳聖・拳魔が弟子入り
した年代や劇臨の大乱はもっと近代によっても大丈夫なはず。
ちなみにウィキペによると、嵩山少林寺の誕生は西暦496年。また、少林拳
の始祖、達磨は382年? - 532年だから、どちらにせよ1500年ぐらいの歴史
だね。さらに言えば形意拳は清代に成立してるからせいぜい500年。
現実とすごかが世界での一般拳法史が同じかどうかは不明だけど。
形意拳や蟷螂拳は中国武術の集大成的なところがある流派だと言うことを
考えれば、獣拳から一般の中国武術が生まれ、後代になってそこからもう
一度獣の形に通じる部分を抜き出したのが形意拳など、ということになるのか?
あ、後、ダイレンジャーのダオス文明は8000年前なので明らかに獣拳より古いです。
ダイレンジャーに出てきた拳法で獣の形をとるのはダイレンジャー5人(白虎は拳法じゃないと思う)
ぐらいなので、ダイ族が使っていた拳法の形をシュラ族(一般人)が伝承し、気力を使う代わりに
激気を使う事で再現したのがブルーサ・イーだったのでは?
気力だの激気だのって以前に中国では、
人や大地・大気の中に流れるオーラを「氣」って言うから、
同じものなんじゃないかなぁ…と、
なにせダオス文明から獣拳発祥まで、およそ4000年の隔たりがあるのだし。
何故に獣拳に恐竜だの幻獣だのの激気がないのかってのは、
いまいち考えまとまらないが。
今回、ゲキレンジャーが思いっきり歴史改変してしまったわけだが
江戸時代に飛ばされたのはデンライナーが通っちゃったのも一因だろうか
トータルで見れば大きく変わらないって状況だったのかもよ
歴史に記されてないだけで、あの時代にだってヒーローが居ただろうけどな…
巨大化戦があったかどうかは不明だが。
>巨大戦
江戸時代にはミツルギがいなかったか?
475 :
名無しより愛をこめて:2007/10/14(日) 10:40:16 ID:6EPtz9/T0
ガオキングの立場が無い・・・
少なくとも戦国時代には赤影が巨大戦をやっていたはずだし、ウルトラシリーズの錦田景龍が怪獣退治
もしているので、江戸時代に巨大ロボが出ても歴史に影響とかは無いと思う。
アバレンジャーの時も戦国時代に飛ばされたし、最近ゆるいんですかね?あの時代の時空の穴
それとも、なにかあるんですかのあそこらへんの時代に・・・・
鬼とかライオン丸あたりが原因かな?
なにせ、織田信長を両性具有にしちゃった忍者もいるしなぁ。
【ハッタリ仕事しろ】
>>477 戦国自衛隊や超忍者隊イナズマなんかの事例もあるしな…
って待てよ。時空のゆるみの原因って、マジカルTVの時間遡行ロケが原因なんじゃ?
>>479 オリジンへ帰れ。
>>451 たしか、ドクターは定期的に顔と記憶を変えられるんだったね
(20年以上続いたので、言動の矛盾や、役者の変更に対する処置)
結構いい設定なので、少ししたら考察書くね
482 :
名無しより愛をこめて:2007/10/15(月) 06:41:53 ID:9z0S9AQ9O
>>477 前にもいったがあのあたりは
ガオライナーがあります
時の駅があることは他にも色々な施設があり
それらがSUPの後方支援や他の時空間に移動するのでは
後、VSガオでもこれを利用しだが料金が高く次からは6人ずつでそれ以外はアーカイブレッドが専用ライナーが在るとか
ガオウライナーな
ガオライナーてwパワーアニマルかよwww
いや、いつぞやそんな説もあったが
>481
顔を変える機械は死ね死ね団も使っていたな。
>483
某アニメのガオライナー他は、他の星のパワーアニマル(星獣)のコピーだったがな。
……いかん、明らかに板違いなのに、ゼンダライオンやヤッターワンもパワーアニマルか何かに見えてきそうだ。特に大馬神。
>484
あれはライナーガオーだってばさ。
いや、あの勇者王がガイガーやファイガーのPAとかありえないし。
ライオソルジャーがゼクトルーパーに酷似wしてる理由は何だろう
ライオンイマジンはカイのイメージが元らしいから
直属部下はともかくモモ達の足止めは戦闘員程度で充分って思考で、
無意識に前年の戦闘員と姿が似てしまったのかも知れない
>>486 ハイパーゼクターの技術を時の運行に応用しているとしたら、警備員だとか兵士の装備がゼクトルーパーと似ているのは必然
よって、レオソルジャーがあの姿なのは未来が我々の時空と地続きである証なのです
失業したゼクトルーパーがカイにやっかいになったとか。
>>489の話は要するに
ここで言うような「時系列的にメビウスの次がティガ→ダイナ」っていう奴が
公式設定になるかもって事?
>>490 そうかもしれないし、ひょっとして公式にパラレルと明言されちゃうかも知れないわけだし。
どっちにせよ、なんらかの結論は出ると思う。
492 :
名無しより愛をこめて:2007/10/18(木) 05:42:14 ID:yVNEiPpZO
普通に 防衛軍の名前が似て、ウルトラマンとも戦い2007の設定だからな
パラレルって明言されたらこのスレではどうなるんだっけ。
「パラレルじゃしょーがねーなー」でムシアースみたいな強引な解決法探るか、
あえて公式設定は無視して繋げる方を選ぶのか。
そういえばウルトラマンパワードも放送時期より少し近未来って設定だったらしく。
第2話でケムラーの事を「27年前にアジアで大暴れした」「1976年4月4日に同種が中国で大暴れした怪獣」といっている。
つまりパワードの時代設定は2003年になるってことか・・・
(ちなみにパワードの製作された頃から27年前は初代ウルトラマンの放送時期になる。)
ちなみに同話のナレーターによると、第1話以前にも過去2年間に17回モンスター襲来があったらしい。
>>493 映像でパラレルとはっきり表現されたらそれに従うべきだし
多様な解釈ができるならネタに応じて、って辺りだろう。
ティガの場合もともと本放送で初代マンと共演しているので
あの話をどう解釈するかということにも関わってくる。
もともとマックスが最終回で「他の宇宙へ行く」と言ってるので
ウルトラマンが汎次元存在なのは劇中で確定してるんだけどね。
一つのウルトラの星に住む同じウルトラマンがいろんなパラレル
地球を訪れてる、話のつじつまが合わないときは違う「地球」
での話、って解釈しちゃえば全部説明できるんだが。
それだと、考察でいろいろ悩む楽しみが無くなってつまらんからな。
最初のウルトラマンだけで見てもジャミラの回とゴモラの回とか矛盾してるんだけどね
>496
あれって別の銀河に行くってことだと思ってた
>>496 ネジレジア混乱とか他のネタに絡めてみるとか
あれだ、『ウルトラQ』で目と耳が体を離れたまま、別々の所へ行ったきりなんだ。
だから色々見え方が違うの。
>>497 あれもいろいろ解釈あり
ジャミラ→あの年号はジャミラの国の暦、西暦ではない(日本の「平成」みたいなもの)
ゴモラの話での「万博」→実はあの世界では2度目の大阪万博があった
これらのほかにも多数の矛盾を回避できる解釈があり、ネジレジアなんか絡めると
矛盾回避は大して難しい問題でもない(「正解」を導くには相当面倒だが)
メビウス劇場版パンフレットで公表された年表でマンから80までとメビウスは放映年と同じ年に事件があった
と明確化された、ってのも大きい。
放映順と実際に事件があった順番は違う、とかこの作品とこの作品だけ超古代とかの説、が否定された。
一応映像で出たわけじゃないから2次資料だけど。
放映年基準で考えて、そこから考えておかしいところだけ理由をつければよくなったからね。
503 :
名無しより愛をこめて:2007/10/21(日) 17:14:52 ID:Gep0H0eXO
年表に聖徳太子から新撰組
戦国自衛隊やライオン丸にガオウライナを追加希望
戦後から1982年
を追加希望
オルフェノクと獣人邪心変、獣獣全身変って関連付けられないかな
蘇った死者が人間体(リンリンシー形態)と怪人体(獣人形態)を使い分けられたりすることとかかなり似ていると思うんだが
拳聖たちは禁断のゲキワザによって生きたままオルフェノク化して、その代償として人間に戻れなくなったのかもしれない
さらに言えばアークオルフェノクが海老フェノクに施した力は真毒だったとも考えられる
海老フェノクは真毒の力で死者でなくなって拳魔のように人間に戻れなくなったのかも
獣獣全身変は少し勝手が違う気がする……科学的に説明出来る肉体の『死』という現象を激気で超越したというか……
理屈を上回る何かにより『無理で道理が引っ込んだ』状態(門外漢ではあるが敢えて科学的に説明するなら、激気がテロメアの崩壊を抑えているとか、テロメアが伸びたとか)じゃないかと
あと、2次資料ではあるが『オルフェノクへの覚醒』の際、戦う姿と動物が深層心理から選ばれるとの記述があったので、『獣の心を感じる』ってのは近いかも
尚、オルフェノクが灰色なのは、不完全な進化を遂げた種であり生物における『白化』に近いとする説もある
>>505 ターボレンジャーで妖精パワーを失うと
色がなくなるという現象があった。
オルフェノクも本来の獣人化に必要なエネルギー(=激気)が
欠落しているので白いんじゃないだろうか?
「獣を心に感じる」激気というのは、生命の本質に近いものだろうし。
以前のスレでは「オルフェノクはいわばグローイングフォームなので
色が決まっていない」って説もあったな。
オルフェノクが完全に進化したらどうなるか?っていうのは興味あるな、若干スレ違いだけど。
デザイナーの俺設定だと、遠くない未来に宇宙から来る侵略者に対抗するための進化だったっけか。
>>497 ウルトラマンで年代推測に使えそうなのが、貴方の言うものを初め幾つかありますが、
・第2話:イデ隊員の「地球の人口は22億」→1930〜40年ぐらい?
・第23話:ジャミラの墓標の「1960-1993」→1993年?
・第26話:ゴモラ発見を報じる新聞「昭和41(1966)年」→1966年
・第39話:岩本博士の「空飛ぶ円盤は1930年代から飛来」「彼らは40年間も地球を監視」→1970年代?
矛盾しているように見えてもいろいろ解釈を変えるとつじつまを合わせられます。
イデのセリフ→あの世界では怪獣などの影響で人口が伸び悩んでいる。
あるいはごく単純にイデ隊員が子供の頃図鑑で見た数字を言っただけ。
ジャミラの墓標↓
・ジャミラが怪獣化した事は最後まで公にならなかったが、某国がジャミラの遭難を1993年になって認め、
調査隊を星に派遣したものの、生存確認ができず「ジャミラは1966(遭難年)〜1993年の間に死んだ」とされ、
墓標に死亡推定年としてあの数字が刻まれた。(ラストシーンはそれまでの数十年後)
・
>>501のように「××暦」という独自の暦によるもの。
・あのエピソードはウルトラマンがゼットンに倒された後また戻ってきて、そのときの話。
ゴモラの新聞→これははっきり書いてしまっているので、ずらすには時間軸のゆがみが必要か?
岩本博士のセリフ↓
・「円盤が来る以前から地球は監視されていた」と岩本博士がなぜか知っていた。
・「空飛ぶ円盤=ゼットン星人の宇宙船」とは限らないので70年代以後でも問題は無い。
(ちなみにタイラントの回のナレーションも参考にしてください)
>>507 あれ……。
白くて進化した力っつーと、やっぱりオルフェノクの力の源は白ダミか?
宇宙からの侵略者はワームの台頭とか。
(例えばオルフェノクには擬態できない?)
>>509 アギト因子を持つ人間が九死に一生を得た場合は、ギルスの様な進化を遂げてるし、アマゾンや獣人との絡みの説も加えると、何かが繋がりそうなんだが……
アナザーアギト(木野薫)も肉体の欠損により、ギルスに近い性質のアギトへと進化したみたいだし
そういやアギト因子を持ってる人たちは何らかの欠損とか、危機を経験してるんだよな・・・・・・
改造等の外的要因を除く異形への変化をアギト因子によるものとするといくつかに分類できるような。
修行で因子を制御:化身忍者とか鬼、獣拳の拳魔・拳聖もここかな
死により因子が発現:オルフェノク、ギルスもこれに近いか。老化や早逝といったペナルティが伴う。
超能力として覚醒:アギトの他イナズマンの新人類とか
他にあったかな。
人間をネイティブに変えてしまうペンダントの石と
他の生物に似た姿に変えてしまうアマダム
(グロンギの腹に埋まってるのもアマダムって言ったっけ?)には何か関係が?
設定的に優先順位最下位とはいえHEROSAGAでは宇宙から来たと言う事になってたし。
他の寄生生物みたいなのに融合されて、因子を発動させられる、とか。
具体例としてはティガのエボリュウ細胞とかガイファードの寄生生物ファラーとか。
新型WoO細胞はちょっと違うかな。
宇宙から来た力(クウガ)と白ダミの力(アギト)が似た形態を取ってるのは
以前のスレで出たように究極に近づくほど収斂進化似てくるということの裏付けか?
変な言い方だがクウガもアギトも素材が同じ人間だからじゃないか
年代的にアギトの方が、クウガより昔の可能性が高い(アギトのオーパーツ3万年前のものなのに対し、リントの文明レベルが縄文〜弥生時代っぽい)
だから、必ずしも似てるだけとは限らないかと
それより、アギト劇中で小沢さんが言っていた未確認生命体って、渋谷隕石のワームだったんじゃなかろうか?
4号(クウガ)と交戦した未確認生命体と解釈しなければ、ツジツマは合う?
そうするとクウガに登場した未確認がもっと大きな数字から始まってないとおかしくないか
>>518 ZECTに全権委譲して未確認生命体としての記録は抹消され、警察による強化スーツ開発計画のみが残ったのではなかろうか?
>518
明らかにまるっきり別件だし。
ネイティブが権力機構に食い込んでる事からして
類系のワームについては未確認生物という枠からは外れてたんじゃないか?
>>521 スマン、この場合の趣旨は『G3はベルト式でないマスクドライダーシステムのプロトタイプではないか?』という方向に持って行きたかっただけなんだ
まぁ、カブトベルトが少なくとも1999年の隕石落下の日にある以上、特にそう繋げる必然性はないかもしれん
インセクトアーマー再現→クラステクター→ソリッドアーマー(ヘビー・ライトタイプ)→トライ&バトルジャケット
の流れに組み込むなら、ソリッドアーマー・ミディアムタイプって感じだし、装備方法は、トライジャケットに近い
G3はやっぱ、レスキューポリスの系譜だな……ウインチェイサーから連なるチェイサーシリーズもあるし、後継機はガトリング装備するし
ちょっと話は変わるが、このスレ的にブルービートとキリンレンジャーの関係はどうなんだ?
>>523 ……双子?(役者が双子だからもっと遠くてもいいけど)
というか、その類のネタはキリがないから飽きられてる
話は変わるけど、やっぱり災害救助という名目が無いとレーザーやら光弾類を発射するツールは装備出来ないのか……?
2001年であるにもかかわらず、同年度のトライジャケットとは性能に雲泥の差が……
なんか、未確認生命体を倒せる最低限の能力しか付与されてないのは非常に日本らしい思想ではあるが、あんまりだよな
『又、現場でのG3はレスキューも行う』としてあれば、レスキューの為に必要な性能と装備を与えられ、光弾兵装を駆使して難無くアンノウンと渡り合えただろうに
プライドの高い小沢さんが自分以外の技術を使うのを嫌がったのかもしれない。
本編でも氷川が死に掛け+高村教授に諭されてよーやくG−3Xの制御チップを取り付けた
くらいだし。
前々スレぐらいで、S.U.P.の監視がかかるのを嫌って超技術無しで作ったのがG-3じゃないか?
って話があったな。
タイムレンジャーの雷鳴とかグランセイザーのユウヒとか、なんで今更そんなローテクな物を?
って感じのものはS.U.P.から技術協力を受けられなかった、またはあえて受けなかったと考えれば
説明できるんじゃないかと思う。
自分ところの金で作った警察装備や兵器が、S.U.P.の認める範囲でしか使えないのってうっとおしい
って考える人はいると思う。
ウィンスペクターとソルブレインでV3が本部長してたのは監視もかねてたんじゃないかな?一応
信頼できるということで、エクシードラフトからは目を離したけどたまには様子を見に来る。
ただ、そう考えると1号が警視総監してたのも監視じゃないの?って話になるんだが。
きっとネイティブ的には監視されると邪魔だったから
加賀美親父に取って代わられたんだろうな。
いかに天才の本郷でも政治・権力闘争に関しては悲しいかな素人だし。
そもそも最初の本郷猛が警視総監とかやってるところで
「もう一人の本郷猛」が教師をやってるというのが皮肉っぽいよな…
>>525-526 つまり、GシリーズはS.U.P.の技術供与を必要としない対未確認生命体戦力の開発が目的だったのか
小沢さんのプライドも相俟ってか、技術供与無しと考えるとかなり完成度高いな
もっとも、小沢さんがクラステクター・ソリッドアーマー開発に携わっていた可能性も無いワケじゃないし、思想がソリッドアーマー・ライトタイプに近いからやはりソルブレイン最終回で言ってた量産型ソリッドアーマーの技術がベースだろうか?
>>527-528 本郷猛は、あの時期不自然に隠蔽された一連の渋谷隕石事件を調査していたのでは?
G3システムがあの形状なのは4号にあやかってとの事だが、意外とそれだけではないのかも……『G3を表舞台に晒しマスクドライダー計画の流出を装い、出方を窺った』という穿った見方も出来る
そして、ネイティブとの繋がりに気付いた本郷だが、当時の加賀美陸と接触し、計画を任せられる人物として警視庁を後にしたのではないだろうか?
余談だが、俺はあの立花藤兵衛は『風見志郎』で、今は亡き(?)おやっさんの魂を継いで『立花レーシング』を経営するとともに『もう1人の本郷猛』を監視していたのでは?と思っている
530 :
名無しより愛をこめて:2007/10/25(木) 23:01:51 ID:HxX9Xb2E0 BE:476563788-2BP(0)
アギトの警視総監は必ずしも本郷である必要はないので
個人的には桜井だと思うのだが、
ノンキャリが特命二課課長からどうやって
警視総監に上り詰めることができたかの説明が思いつかない・・・
桜井って特命課の古参メンバーで最後まで残ったんだっけ?
…というか「特命捜査課(最終回では特命部に格上げ)」という単語だけでは
それが(あの世界で)どういう物なのかよくわかんないよな
>>530 そこを本気で考えると、思いつきそうだけど『すごかが』ではないというw
ところで、宮内洋は全て同一人物ってのが長谷川氏のネタ(これは本人的には『そうだったらすごいよね』程度の事らしいが)だけど、俺は複数に分けた方がらしいと思った
個人的には
風見志郎=立花藤兵衛(FIRST)
アラン=正木俊介
って繋がりは必然性ありだと思うんだけど、戦隊ヒーローの強化服はライダーマン経由にすれば、V3がアオである必要もないし、ズバットスーツとの接点は不要(早川なら1人でなんとかするでしょう)だし
アオ、ビッグワン、三浦参謀長も、『ガオVSスーパー戦隊』を見る限り別人で問題ないと思うんだけど……?
原典に沿うって趣旨だから、更に面白く出来る場合を除き、否定するつもりはないけど、あの類ってスレ住人的にはどうなの?
当時の藤岡本郷は五代が一般教養で取った「本郷先生」では…
冗談はさておきワームに対抗したマスクドライダーシステムが例のあの顔なのは何故だろう?
ライダーギアにおけるアークオルフェノクの様なライダー顔の存在もいなかったし、
やはりG3系列の発展型を装ったのか?
>>532 すれ的には「映像が優先」なのであって
別に長谷川説が最優先というわけではないよ。事実ムシアース等のネタは「違うんじゃないの?」という話になった
>>533 本郷先生は多分、間違いないと思うけど、その後『何故か警視総監になった本郷』ってのが、話に組込めるなら肯定しても良いかと
マスクドライダー計画は、むしろ仮面ライダーとして一連の都市伝説に組み込むのが前提では?
だから、ドレイクが不自然に仮面ライダーって名称で呼ばれたんだと思う
あの時期、仮面ライダーの都市伝説を築いたのはクウガやアギト、龍騎(龍騎も都市伝説の一種として騒ぎを拡散させない為、あるいは話を信用させる為に名前を使ったっぽい)
それと一連のオルフェノク事件がメインだろうけど、古くはゴルゴムのせいで『病院を襲撃したと報道された仮面ライダーブラック』等、メディアに露出した仮面ライダーもいるし割とポピュラーな都市伝説なんじゃなかろうか?
少なくとも、仮面ライダーという正義のヒーローを信じる子供はしょっちゅう出てきてたし(ブラックやRXでは信じてないヤツもいたけど、逆にそこが都市伝説らしいかと)、案外深く浸透してそうではある
>>534 そうだった……そもそも、超次元昆虫伝説の名前を出したケータイは誰だったかも思い出したw
あの藤岡顔の警視総監の苗字は不明だから
本郷猛→大学教授
特命の桜井→警視総監
が自然かなぁ
>537
その二人は双子だというSSをどっかで見たなぁ。
昭和のライダーたちは人間ががんがん自力で変化しまくってる現状をどう見てるんだろ…
剣の終盤や未確認が猛威を振るってた時期に還ってこなかったのも違和感あるな。
大神龍の縛りがあるにしてももう少し手を貸してくれてもよさそうなもんだが。
彼らの受けた改造手術がたかだか数十年で劣化するとも思えんし。
「なんで過去のヒーローは助けてくれないんだろう」って考えるんじゃなく、画面に出ないところで
戦うヒーローを想像してwktkする方がすごかが思考だと思います。
>539
劣化しますよ?
何でみんな、数百万の車は数年で買い換えるのに、数万のエアコンや冷蔵庫がメンテフリーで使えると思うのやら。
ものが精密になればなるほど寿命は短いからな…
特殊な技術ほど換えが効かない、科学の限界だ。
ロボを修繕するのに数名で事足りるのはある意味ありがたい描写。
よっぽど町を復興する方が大変そうに思える…保険屋も大変だろうね、
だからの「町を地下に沈める技術」があるのだろう、簡易リングを作るためでもあるだろうが。
ある意味メンテフリーの星獣やパワーアニマルのような金属生命体・無機物生命体関連は非常に寿命がやたら長いのは当然だったりする、
何か当人に見合ったものを食べるなり、地球のパワーをそのまま取り込めば、何故かは不明だが「治る」わけで。
有機物生命体はどうしても構成そのものが「寿命」に縛られる。
数十年も戦えばがたがきても当然、人体改造自体が無茶な技術だろうし、
新しい技術でそれに上塗りすればむしろ負荷がかかる。
オルフェノクの寿命が異常に短いことや、鬼ライダーとて戦える時期ってのは非常に短かった。
しかし、番場壮吉という強烈な例外が。
あれは…行動隊長だから〜もしくは風見s(下手したらクル文化圏だからより説得力があるかも)
ジャッカーのサイボーグ技術は人類側が未熟のため、エネルギーを効率よく運用よりもダイデンジンよろしく
「より強くより頑丈に」をモットーに作られたため あんな変態的な強さを誇った彼が生まれてしまったのでは
ジャッカーの特徴的な変身方法としてポットにいちいち入るのだが、あの時エネルギーを浴びると共に常に修理しているのでは
でも、ビッグワンってガオVSスーパー戦隊見ている限り何にも使っていないんだよな(遠い目)
あの時使っていた小道具と言えば薔薇のみ…まさか!?あの薔薇がチェックマシンだったのか!?
まぁ、彼が最前線に立っていた(?)時代からすれば、
およそ20年…
民間会社の手甲レベルにまで空間圧縮技術が降りてる以上、
造花だろうの薔薇に仕込まれてても(どころか指輪とかスーツの内ポケットあたりに入ったケース)
不思議じゃないのでは?
難しい事考えんと、単に蒸着したんとちゃう?
ほら、宇宙刑事やっとったし。
547 :
名無しより愛をこめて:2007/10/27(土) 12:42:16 ID:iE1v7t4L0
ジャッカー本編当時からビッグワンのみカプセル不要だった希ガス
>>537 そしてその二人の遠い祖先にはクマソタケルが……会社違いスマソ。
まあズバットなんかでも「いつスーツ着たんだよ」っていうシチュエーションは多いし
(最終回に至ってはスーツ着てないしw)
昔、RXが日本で戦っていた頃、他のライダー達は世界各地のクライシスと戦っていたのだ、という設定がありまして・・・。
アマゾンが南アメリカ担当以外よく覚えてないけどみんなで帰国して11人集合した時は萌えた。
・・・そして帰国して誰一人怪人を倒さなかった・・・。ゼクロスは誰だっけ?と当時から思っていた。
クライシスのスパイって言ってたから、ゴルゴムが日本にいた頃から10人ライダーはクライシスと戦っていたんだろうな……毎週の様にクライシスの最強怪人と戦っていたのかもw
昭和のライダーをぼけーっと見てて思ったんだが、彼らが唐突に組織の計画についての情報を得ているのは
猛士の裏支えがあるからではないだろうか?
立花の親父さんはもち、関係者。彼がアレだけのパテントをもてるのも実家が猛士だから。
ライダーたちが何枚も同じ服持ってるらしいのもその絡みかもね。
恐らく、マカモー相手に戦う鬼たちは直接力を貸すことは難しいがバックアップはしてたのかも。
そう考えると、不自然な点も結構解消される。
イブキの親父は本郷の戦友だったのかも知れん。改造されたことでの孤独も鬼達と知り合えば幾分解消されたろうし。
>>546 そうか!
同じ宇宙刑事のに妙にアランだけ軽装なのが不思議だったんだが、
アレは要するにサイボーグだから必要ないって事だったんだな。
きっとバード星技術の粋を集めた再改造手術を受けて、体内に
コンバットスーツ並みの装備と戦闘力を与えられていたわけだ。
変身前でも素手でバーロ兵をなぎ倒せるのも当然だよなw
さてなぜ獣拳がいわゆる現実の生物縛りだったのかの理由が垣間見れたわけだが…
獣拳を極め、越えると「幻」獣拳へのレールが敷かれるようだな。
問題は悪意持った連中にしか思えない所だが(対抗勢力も居るっぽいが、まぁ、それが白虎なんだろうが。)
五星戦隊の8000年から獣拳設立の4000年までの間に、何もなかった訳では無いというと考えて良いみたいだ。
ライノセラスって、明確にはやはり現実の「サイ」ではないと考えて良かな。
とりあえずダイレンジャーとの繋がりをどう説明するかが課題だなw
どう考えても創始者ブルーサのライノセラス拳はサイをモチーフにした拳法だろ
ライノセラス拳である以上、サイダインもサイ
グリーンサイの『サイ』と同じだろ?
6000年だよな?今更だがダオス文明って。
どう考えても他流派というよりは源流派へと遡っていく展開にしか思えないゲキレンジャー。
その先には五星拳とかが見え隠れ。
そこで私が提唱した、
ブルース・リーはブルーサ・イーの子孫でリーの技は全て先祖伝来の激獣拳の一派。
愛川姉弟もその流れを組み、彼は偉大な先祖青い犀ブルーサ・イーにちなんで緑の犀、グリーンサイと名乗っている。
ライブマンで五人の中で一人だけ名前が日本語の「サイ」なのはそのためである。
説で。
今見るとグリーンサイってちゃんと角で頭突きしているね・・・。パワフルだ。
そもそもすごかが世界にブルース・リーいたっけ?
香港映画って…特撮じみてるが、
あの時代のアクションはジャッキー・チェンもブルー・スリーも体張ったスタントだしなぁ。
今やCGでごてごて。
まぁ、キョンシーだったら理解できる。
>>559 俳優としてのリーは居ないかもしれないけど
「燃えよドラゴン」とか一連の作品に登場したリーはいると考えて良いんじゃない?
>>561 しかも声が仮面ライダー1号や
シルバー仮面にそっくりだったりするのか。
>560
× ブルー・スリー
○ブルース・リー
ブルー・ファイブあたりがジャッキー・チェンとちゃうかな?(by大阪)
【潜水艦、ブルー・シックス】
グリーン・ドゥー!!
さて、サイダインとキョーダインをどうこじつけようか。
強ダインと
妻ダインか
>>568 京ダイン
埼ダイン
の方がそれっぽい。
>>570 京=10の16乗
載=10の44乗
ただ、これを別にすると設定上の接点とかは
あまり見当たらないんだよなぁ
572 :
名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 12:29:55 ID:nZM/H7m30
>>567 サイダイン=ダインの最大値と解釈するなら、
キョーダイン(京ダイン)はサイダイン式計数に倣った命名法なのかもしれない。
キョーダイン兄弟の特色として例のムチャクチャ変形が挙げられるが、
前々から疑問に思っていた事が一つ。何故クチがパクパクするのか?
彼らの変形は獣獣全身変の超失敗例なのでは?
獣拳を習い、獣の力を利用する戦術を身に付けようとするも失敗。
元来搭載されていた航空機やカーモードへの変形機構も作用して、
斯様なモンスタービークルへと姿を変えてしまった。
変身解除に不便がなかった事、単なるビークルに留まらない多様な攻撃が
可能になった事から採用に踏み切った。
またキョーダインにはそれぞれ空と大地を担当するメンバーが所属している。
獣拳寄りに考えるなら、海を担当するサイバロイド(仮にマリンゼル)がいて然りではないだろうか?
恐らく健治少年の人格を使った戦士で、スカイ・グラン・マリンの三者が揃って
無敵のトライアングルを編成する予定だったと思われる。
ゴンベスはその代用品?
>>572 それで思いついた。
失敗例というより「獣に変じる能力を機械的に再現」しようとしたんじゃないか?
1970年代、日本を中心に急速に発展したロボット工学では
「どれだけ生物に近づけるか」「生物の持っている能力や特性をロボットに盛り込むか」という
ファクターが重視された。
光明寺博士の動物型アンドロイド、機械に生命を与える大門博士のダイモニウム。
特に後にダークロボットとされる一連の設計に顕著だが
「人体の汎用性と、動物固有の能力」をひとつのボディの搭載しようという傾向が強い。
この研究の過程で、獣拳との接触があったのではないか?
光明寺博士はいわば「獣獣全身変後の姿」を機械で再現する事を目指した。
グレイサイキングに例外的に「王」という言葉が冠せられているのは、
獣拳の源流であるライノセラス拳を取り入れようとしたから。
一方、ダダ星で可変金属を入手した葉山博士は、人間モードと獣機モードを切り替える事を考えた。
この時代のロボット工学者との接触によって獣拳そのものの科学的分析も進み、
現在のスクラッチ社の起源になったとか?
ハカイダーは幻獣ドラゴン拳か……強いワケだw
>574
まあ、海老とか百足とか色々やってみたりもしたな。
改造人間の耐久年数問題を考えてて思ったんだが、ショッカー(に限らないけど)の技術って呪術的な側面も強いんだよな。
あれってオルフェノクの因子に作用させて人間を擬似変化させてるんじゃなかろうか?
同様のことはライダーにも言える気がする。人間に宿るもう一つの因子“アギト”
擬似アギトである仮面ライダーたちは己を磨く事でその戦闘力を向上させられる。
ゆえに性能差がかなりあると思われる改造魔人(こいつらはアクマ族だろう)とも新1号は互角以上に戦えた。
素直にアギトを誕生させなかったのは黒ダミの覚醒を防ぐ為か? あるいは単に首領の興味本位の実験だったのか?
オーレンジャーの力の源は「TH(テトラヒドロン)エネルギー」
これは空気や大地などあらゆる場に満ちる大自然のエネルギーで、いわゆる「ピラミッドパワー」も、THエネルギーの一種とされる
元々THエネルギーには生物の細胞を活性化させる作用があるが、ある種の適性を持った人間に限り、THエネルギーによって内在的な力が引き出され、特別な能力を発揮するようになる
この力を「超力」と呼び、超力は人間の身体能力を30〜40倍にも高め
様々な超常現象を引き起こし、死者を蘇らせることさえあるという
と、超力なんか鬼の能力に関わりがありそうな気がしたけど、オーイエローのバトン以外には意外と関連づけられそうな部分がないんだよな
でも、V3=アオ=番場=三浦にしろ別人にしろ、超力と鬼の根本は近い気がする
ただの感想ですまんが一言言わせてくれ。
>>567-573あたりの強引かつ美しい流れに
笑いつつ感動した。グッジョブ。
>>572 ゴンベスはロボタフのポジション?
でも、修理とか出来るし案外万能なんだよなアイツw
……くっ、キョーダインの事を考えるとガキーンが浮かんで来るのじゃよー。
後、サイバーダイン社。
キョウ、とサイ、にはいろんな意味が含まれていてもいいと思うんだが、【ダイン】はどういう意味か、それがキモになる気がする。
>>581 ダイン=リプダイン=巨乳?
すいませんでした。orz
>>582 「もしもキョーダインが美人姉妹だったら」
ダインというのは力の単位で、1ダインは「1gの物体に1毎秒毎秒の加速度を起こさせる力」
だそうだ。
サイダインからサイダイオーに変形するから
文節で区切るとサイ・ダイ・ン、サイ・ダイ・オーで分かれるのか?
単に犀ダイン、犀大王って可能性も有るけど
サイ・ダ・イン、サイ・ダ・イオーかもしれない
祭(犀)壇+イ
最(犀)大王
のダブルミーニング込みだとおもったが。
>583
貴様、地下のハーレムスレにおらなんだか?
キョーダインのエンディングってさ
いち
じゅう
ひゃく
せん
まん
おく
ちょう
で「きょう」なんだよな。普通「けい」だよね?
どっちかっつーと理不尽スレ向きの話題だな
いち じゅう ひゃく せん マン 奥 調 教
…回線切って首吊ってくる
>>589 逆に考えるんだ。ダダ星では「京」の読み方は「けい」ではなく「きょう」なんだ。
ああ、某ジゴワットのようなものか。
最近思ったのだが何故、レッドはゴリラや猿型の分離体に出会う事が多いのだろう?
レッドサルダー、ガオゴリラ、ガオコング、ゲキゴリラ
ガオとゲキはライオン、虎と猫科な所も引っ掛かる。
レッド以外ではギンガブルーのギンガリラがいるけど
そう言えば話は変わるけど拳聖って先代ガオレンジャー、カクレンジャーの頃には既に存在したんだよね。
バルバンを封印した頃のギンガマンの頃は微妙だけど。
協力者になってた可能性は有りそうだ。
ガオシルバーやゲキバイオレットが狼モチーフな所もひっかかる。
もう一つ、電影版ゲキレンジャーを見て思ったがSUPにはある程度、入出国に融通を利かせる権利が有ると見た。
過去の仮面ライダーアマゾン等の例も有るし
amazonは普通に密入国だったんじゃないか?
彼の国籍とかってどうなってたんだろう
>595
アマゾンは密入国っぽいな。
まぁ、後に警視総監になるような身内がいるくらいだから何とかしたんだろう。
検疫とか爆発物とか、明らかに違法の塊なサボテグロンやアブコルテスが堂々と飛行機で来た事を考えると、日本人山本大介の一人や二人は。
アマゾンの本名は山本大介明らかに本籍は日本
遭難してた期間が十数年で、多分死亡扱いになってただろうけど
ちゃんと手続き取れば戸籍は復活できる
>>597 問題は、彼が山本大介であろうと知っていた高坂博士が亡くなってるんで
証明ができんけどな、DNA鑑定のある時代でもないし
可能性があるとすれば、祖父母あたりが生きてた場合くらいかな?
今更だが
>>581 フラッシュマンのパワー担当(ガオVSスーパー戦隊で「力の戦士」だったし)グリーンフラッシュの名前「ダイ」から見て、
「ダイ」にはどこかの宇宙語で「力」という意味があるのかもしれない、と思った。
(だからグリーンフラッシュ・ダイは日本名に直すと「力(りき、ちから、など)」とか「力哉」とか)
で、「ダイン」はそれを強めたもの、と。
キョーダインなんか漢字表記すると「強大力」になるのかも。
つーかダインってギリシャ語の「デュミナス(力)」から来た言葉だし。
>>599 ダイデンジンとかダイロギアンとか(ダイ+名前+ン)
宇宙ではダイ+ンの組み合わせには何か意味があるのかも。
いや、むしろここは「ン」について語るべきではないか?
強調する意味がある、とか
あれじゃないか?
固有名詞になると『ン』が付くとか
キョー(京)+ダイ(力)+ン(固有名詞化)
「ゲ」<キ>獣拳と<リ>「ン」獣拳、「ゲン」獣拳と獣<リキ>解放
ただのアナグラムか何か関係があるのか
>604
全部合わせて“ゲンリキ”招来?
ところで、>596のアブコルテスはアブゴメスの間違いです。すいません。
>>605 イナズマン?
あー、よく考えたらあれも全身変なのか?それともアギト因子の覚醒なんだろうか・・・・・・・
以前のスレでは
ダイ「デンジ」ン
ダイ「ロギア」ン
ダイ「マジ」ン(大魔神)とかが出てたね
そこから派生してダイレオンも「レオ」という人の機体だったのではとか
>>607 そうすると、大魔神ってのはマジトピアの人達が作ったりしたものなのか?
ン・ダグバ・ゼバ。
もしかしてグロンギのゲゲルも、何か壮大な目的があったりするとか。
(思いつかないけど。)
バトルファイトの模倣とか
>>607 大魔神かよ!(笑 ならば
ダイ「テツジ」ン(大鉄人)
ダイ「ジュウシ」ン(大獣神)
ダイ「ムゲ」ン
うーん、流石にこれらは無理か。
>>608 大魔神の特徴。
・自己犠牲(勇気?)の心に応える。
・水、雪など、自然物(エレメント?)になって消滅する。
こう考えると、確かにマジトピアとの繋がりも推測できそうだ。
直接干渉は禁じられているが、人間界の悪を懲らしたいと思った一派が
設置した一種のゴーレムかな?
ダイ・マジ・ンという呼び名が先にあって、
日本人がそれに漢字を当てはめて「大魔神」に。
この記憶が長く語り継がれ、今でも野球において
「苦難を救う者」の意味で用いられているのか。
>>606 うーん
イナズマンは超能力関係で考察するとアギト系ではないかな
クワガタ系(クウガににてるんで)のアギト、カミキリムシ系のギルス、
バッタ系のアナザーアギトがいるので、蝶系のイナズマンもあっていいはず。
イナズマンのライイジンゴーは犬の脳を使っているという設定だが、
マシントルネーダー(だったっけ)のような超能力による自動車の変形との組み合わせとも考えられそう
(超能力犬+アギトの力?)
サイブレードフィンガーとドラゴンシーザーのミサイルとジャイアントロボのミサイルは流石に偶然だな
レッドタイガーもだし、他にもいっぱいありすぎて共通点が出せそうに無いよ、それ。
>614
つ [鬼太郎の指鉄砲]
617 :
名無しより愛をこめて:2007/11/03(土) 20:40:54 ID:RLiimol40
闇の意思もゴズマスターやバルガイヤークラスの宇宙全体を侵食できるほどの
力を持った使徒は簡単に生み出す事は出来ないみたいだな。
おそらく人間世界では数千年くらいに匹敵する時間が必要なのかも。
最近戦隊世界の悪が小規模なのが多いのもそのせいかもな。
>>613 アギトは竜だけどな
トルネイダーはアギトの力で変化したバイクで、ギルスレイダーはギルス(生体鎧らしい)の身体の一部みたいな扱いだ
ライジンゴーに犬の脳って設定はあるが、上記の2つと関係はなさそう
そもそも、イナズマンはサラーに改造されている(?)のでミュータンロボに近いかも
ライジンゴーもサラーが作ったみたいだし、何か超能力やミュータントとは関係あるんだろうが……
>>617 アバレンジャーとデカレンジャーの活躍が
異次元と宇宙の侵略者を遠ざけたんじゃないかな。
一応は地球を征服した実績を持つエヴォリアンを壊滅させ、
大規模なネットワークを持ってたアブレラを潰したから
「今、地球を狙うのはヤバイ」とその筋の連中が警戒してるのかも。
>>617 今思えばマザーメルザードと大魔女グランディーヌも
闇の意志の使徒=姉妹同士だった可能性があるな。
グランディーヌはマザーメルザードと能力、性格ともに類似点があるし。
破壊の衝動から生まれた精霊系であるところも同じ。
ひょっとすると暴走皇帝エグゾスも兄弟だった可能性もある。
闇の意志の力で宇宙暴走族の衝動から生み出されたのかも。
強さも腐った芋羊羹さえ食べなきゃグランディーヌクラスだったと思うし。
>>617 マイナスエネルギーを使いそうな手合いが、グランディーヌ(災魔)・センキ(オルグ)・メシア(ホラー)・グレンゴースト(ジャマンガ)、と
立て続けに強力な奴等が倒されてるからね。もう大した量残ってないのかもしれん。
それでも地球や月付近のを掻き集めればそこそこな量になりそうな気もするけど、
闇の三首龍とダークアルマーで掻き集めたのがアルティメットダイボウケンやセイザーXに迎撃されて消滅してるし。
まあゲキレンやリュウケンドーの描写見る限り、人間がいればその心の中からいくらでも採れそうでもあるけど。
リュウケンドーみたいなご当地系のヒーローが全国各地にいて
そういう「人間のモラル低下」によるマイナスエネルギーの発生を抑えてると言えないかな
ネイガーとか増えてるよな確かに…w
ご当地ヒーローは確かに増えたな。
東映がちょっと眉をひそめちゃうほどに。
【そんな新聞記事があった】
でも一応このスレ的には映像化されてるのだけが対象でいいんだよね?
なるほど
ではおもちゃキッド・Gファイブ・ネイガー・ウルトラレブン・ホワイトストーンズあたりはOKと
って住人が共通の知識もてないからだめに決まってるわな。
別に悪くはないんじゃない?
共通知識持てないからなんて言い出したら
リュウケンドー映りませんでしたって地域もいっぱいあるんだしキリがない
ネタの一部として出すくらいなら問題ないでしょ
数あるご当地ヒーローは、S.U.Pが蓄積したスーパー技術のうちの、
変身に関する部分と生身の力をちょっと強化する部分を、地方自治体に還元した物と考えていいんじゃないかな。
戦う相手がそれほど危険じゃないから、それくらいの技術で充分だ、ってことで。
子供を狙うような危険な奴らにはメジャーヒーローが対応してくれるし。
(↑全国各地土日によくあるヒーローショーのことね)
>>618 ひょっとして根岸の人類総ネイティブ計画というのは
その力を強制的に目覚めさせて疑似サナギマンにしていたのでは…とふと思った。
今ちょっとこう、さなぎが繭を作ってその繭玉から糸を取るとか考えちゃった。
なにそのおかいこさま。
イナズマンは繭を作らないが、蝶・蛾系怪人は繭を作るものが多い。
イナズマンは二段変身を昆虫になぞらえてるだけで
怪人の方こそ本来の昆虫に近い身体性質を持っているのだろう。
繭を作らない蝶や蛾も多いという意見があるかもしれないが
蝶や蛾のサナギは活発に動き回りはしないので
この点においても怪人たちの方がより昆虫に近いと言える。
633 :
名無しより愛をこめて:2007/11/08(木) 19:28:52 ID:x1tsXWvf0
>>408 遅レスだが80年代末期に大首領と同一人物(?)のクライシス皇帝が
地球侵攻を始めると暴魔等の悪魔妖怪頻出期が初まり
さらにバイラム、ネジレジア、エヴォリアンと久しくなかった異次元侵略者が
現れたんだな。
ダイン (dyn)の謎で思ったんだが、+aするとダイナに、+oするとダイノになるな
爆発も恐竜も力強いイメージがあるのは偶然か
>>634 というかダイナマイトやダイナミックと
ダインは語源が同じ
恐竜=ダイノサウルスも同じ語源。
ダイン+ア+マンでダイナマン。
それじゃ,ダイノガッツは最大級のガッツと言う意味なのかな?
もしかして、ガッツと言うのも宇宙語(ダイノアース語)なのか!?
恐竜の命名者、リチャード・オーウェンについて調べてみたら、
『生態エネルギーが進化の方向性を形作った』みたいな学説を唱えていらしたようで。
ひょっとすると、大英博物館で何らかの形(例えば、人間の皮膚で想定された魔道書)でダイノアースとダイノガッツの知識を得たのかも……
それ故に、進化論についてダーウィンと反目しあい、挙句の果てに、余りに知り過ぎたが為に学会を追放されたとか……いや、まぁ色々やらかしてはいたようだけど。
>639
生態じゃなくて生体エネルギー、な。
>>639 生体と生態に気を使うなら、想定と装丁にも気を使ってくれないか
642 :
名無しより愛をこめて:2007/11/10(土) 14:58:12 ID:m9SUS+v90
ダイン=打印とか思いついた。いや、忘れてくれ。
>641
おおっ、そう言えば。
ダイノガッツで訂正出来ないかなぁ。
【使う気が間違っている】
ダインの語源はダイ族じゃねーの?
>>644 1億7千万年前に
ダイノ伝記やダイノバックラーがあるから
そっちの方が古い。
つまりむしろ、ダイ族の語源がダインなのか。
ダインの歴史は
1億7戦前に新単位「ダイン」及び新用語「ダイノ」は一般的に普及(ダイノ伝記に記載)
↓
6千5百万年隕石がぶつかり地球分裂その際、ダイノアース側に謎のエネルギーが満ち溢れる→謎のエネルギーをダイノガッツと命名
↓
?千年前中国?族がダイノ伝記の断章を発見自らをダイ族と名づける
↓
4000年前7拳聖ダイ族の伝承により最強と言う意味のダインを元にブルーサイーの石碑を削り作り上げた神の像をサイ「ダイン」と名づける
こんな感じですかね?
爆竜って恐竜がダイノガッツにより進化したんでしたっけ?
ダインって生命を与えると言う意味もあるんですかね?
(爆竜への進化って獣力開花なのか!?)
ダインって単に気力の事じゃねーの
とか物凄くつまらない事を言ってみる
ダイねたを考えている時にふと思いついてしまったんだが……
「人間の願いを叶える」
「砂になって崩れ落ちる」
大魔神って、ひょっとして「ダイ・マジン」じゃなくて「ダ・イマジン」じゃないのか?
すごかが的には
恐竜人類はタイムレンジャーの大消滅で飛ばされた人たちの子孫だから
20世紀の言葉が使われてるのはむしろ必然
「ダイン」ネタで盛り上がってる所水さすが、
今週のネタ、妙に展開が進んだというか新たな謎がでてきたというか…
ゲキレンジャー
1)幻獣拳はどうやら臨獣拳から分派したものらしい(臨気が幻気に昇華されている、が技名は「臨技」のまま)
2)だとしてら激臨の大乱に至った話とは微妙に矛盾していないか?
6000年前の五星拳の素質があるものが激臨問わずに幻獣拳になるのかと思ってた(逆にその素質を持ってないから獣拳のまま)が…
電王
1)桜井勇斗(字あってるか?)は特異点じゃないが、「歴史の分岐点」である存在。カイは特異点の模様。
2)「特異点」=歴史に左右されないし、歴史に全く干渉することすら出来ない(特異点が記憶してても、全く関係がない)。
3)「歴史の分岐点」=いなくなれば確実に歴史が変わる存在。イマジンはそれを追って歴史をわたってる。
4)ゼロライナーは人の記憶を一時だけ保管することが出来る。
…他に確認された「歴史の分岐点」はいないのだろうか?
>>651 2)「特異点」 は全然違う
良太郎が覚えてない事でウラ・キン・リュウは消えかけたし
良太郎が特移点だからじゃなく、過去の消えた学生時代の祐人覚えてる訳じゃないから
良太郎も覚えてないから消えたんであって、良太郎が覚えていても消えたんじゃない
>>626 昔響鬼とホワイトストーンズの関係をすごかが的に解釈しようとして挫折した俺が通りますよ。
どちらも音が関係してるから上手く結びつきそうだったんだが…。
654 :
名無しより愛をこめて:2007/11/11(日) 10:58:41 ID:1HM/9u050
DVDで久々にマシンマンを見て思ったのだがマシンマンが戦った
悪人、特にオクトパスの怪盗達は闇の意思によってマイナスエネルギーを
暴走させられた者なんじゃないだろうか。
カタルシスウェーブはそうした暴走したマイナスエネルギーを中和する能力なのかも。
そんな力を持ったマシンマンがその時期に地球に来たのも光の意思の導きだったのかもな。
>>654 そういえば、あの世界には「犯罪学校」があるんだっけな
レディーMなんかはそこの出身だが、校長がそういうマイナスエネルギーの化身かも?
おなじようなので、スレ違いだが「おいら女番」のアマゾン学園(漢字忘れた)も
じつはキューティーハニーの「パンサークロー」の養成学校だったというのがある
こっちのパンサークローは複数あるからなぁ
庵野版映画の奴と草加そっくりの青年がやってる奴
ふと思った。
大崩壊で東京の人たちが大勢過去に飛んだんだよな?
で、その頃には現中日コーチの川相昌弘(当時巨人)がいた筈……
地球に氷河期が訪れたのは、川相さんの駄洒落が寒かったからだ!
コーチ、帰りますよー
[ー。ー]つ<<<<<<( ´w`)
いや、堀内ビンタ事件で周囲が凍りついたんだろう。
___
ニヤ // ̄ ̄ ̄ヽ ニヤ
| | `, ニヤニヤ
ニヤ | ! , / \、
i~ヽ─( =・-)(=・-)
( 6 `ー '( ) -'
ニヤニヤ .| /"ヽエェェェヺ
| ヽニニソ
|● `ー/
ちょww野球板見てない人意味わからないからww
それにしてもドメ結婚か……
荒木は早くばっさんを貰ってやればいいのにww
>659
いやまぁ、ついうっかり。
元は、川相さんの「井端はいいバッター」発言に、当の井端がベンチに連れ帰ったという故事成語に因んだの。
ダイの話から来たんだし、ダイたいこんなものかな?と。
マハブフダインが吹き荒れるスレはここですか?
幻気は元気。リンリンシーであったメレが再生の象徴であるフェニックス拳に目覚めた
というのなら、臨獣拳の分派であることにも納得がいく。恐らく臨獣拳会得の修行中に
そこに至れず真の死に瀕した者が火事場の莫迦力的に幻気に覚醒し、幻獣拳への道を歩
み始めたのだろう。
血盟で幻気を移植するのは、自力で覚醒出来る者が極めて少ないから。だとすると獣拳
そのものがオルフェノクに近いシステムを持っていると考えられないか?
つまり、アバレッドの「元気莫大」とは「幻気莫大」
即ち、ダイノガッツとは・・・・・・・
アースフォースを使うチェンジマンや魔法を使うマジレンジャーが幻獣形だったこととかかわりが
あるような気がするんだよなー<幻獣拳
内気である激気や臨気を超えて外気であるアースフォースや魔法パワーを活用するのではない
だろうか。
ダイレンジャーの導師カクが最終段階で外気を使うことを考えたように内気だけに頼るよりも
外気が使える方がレベルが高い、というのは気をつかう格闘物では一般的な話だし。
「獣を超え”幻獣に学ぶ”拳」とかなんとかいってたからな…
学ぶには相手が存在してるはず、本来なら星獣などの力を学ぶ拳かもしれないが、
今の幻獣拳の状況からすれば魔獣やオルグあたりから「学んだ」のだろうか?
やはり臨気でも激気でも幻気になると思うのだが…
とすると幻獣ダイタニクス拳や幻獣オルグ拳とかも有り得るのか?
>666
いやいや、広い宇宙の何処かには、幻獣ドル拳やゼットン拳があるだろう。
そして、後百年もすれば、幻獣ゴジラ拳やライダー拳が……
ごめん、幻獣の付かないゴジラ拳なら、薩摩剣八郎さんが示現流を取り入れて編み出したんだっけ?
ライダー拳って流派がバラバラで大変な事になりそうだなぁw
〈以下チラシの裏〉
たぶん中屋敷拳とか岡本拳とかがですね
ザラブ拳法秘奥義、「こんな事もあろうかと、密かに用意しておいた」
漫画の話だがウルトラ超闘士激伝だと、パワード流武術をウルトラマンパワードが作ったりしてたなー。
拳法は人間だけのものではないわけで。
激走と激気は関連付けられないだろうか?
672 :
名無しより愛をこめて:2007/11/15(木) 04:06:15 ID:DLgl2JhN0
>671
激気を流体エネルギー状に変換、身体に走らせて超パワーを得る体術。『激気走』!
カーレンジャーはクルマジックパワーを五つの車の星座から得ている設定だっけ?
そしてその車星座を「五つの戦士?の星座が守護している」というので、
そこを逆手にとられて変身できなくさせられた経緯があるからな。
幻獣拳の13の宿星のように星から力を得ていると言う意味ではよく似てるのかも…。
星獣も星の産む存在だしな。
ということはカーレンジャーも星座の戦士…
つまりグランセイザーだったんだよ!!!
ナ、ナンダッテー(AAry
>>671 ペガサスサンダーとドラゴンクルーザーあたりに
獣の何かがありそうな。
>>667 ドルはともかくゼットンは宇宙では普通に棲息してるであろう生物だから幻獣拳ではなくて激獣、臨獣拳じゃないかな?
なので激獣レッドキング拳や臨獣ゴモラ拳とかもあるんだろう
ガメラやモスラは幻獣拳かな、地球の守護神みたいなものだから伝説上の生物扱いになりそうだし
ゴジラはどうなるんだろ?
>676
ゴジラは作品によって種類が違いそう。
ま、獣拳と関わり無い怪獣の方が多いよね。
ブラックキングなんか、まるで日本語に聞こえる『ナックル』なんだよ。
一応用心棒なので、負傷治療や受け流し、武器落としも出来る。
【バカはウォーハンマーを紐解いた】
臨獣ゴジラザウルス拳のジラゴ!
>678
額に輝く、編集長入魂のゴジトラマン。
だったらガオゴジラも期待していいかな?
後、獣拳やパワーアニマルでいそうなのは……『First One』リドザウルスだ。
ふと幻気ってレジェンドパワーなんじゃないかと思いついた。
魔法で抑えなければ人間が天空聖者に変わってしまうぐらいの力だ、
カメレオンをフェニックスに変化させるぐらいは出来そう。
聖獣ラキアはクル文化圏の星獣説が有ったな。
今年のゲキレンジャーと電王はすごかが的にはかなりネタが散りばめられているな。
長谷川先生がどの辺まで拾ってくれるかが問題だが。
最近気になるのは85〜86年頃のヒーローの関わりだな、チェンジマンがゴズマとの決戦から撃退フラッシュマンが地球に来た頃ってサタンゴースによって地球はエライ事になってたと思う。
昨日友人がDVD一巻持ち込んできたのでつらつらカーレン見てたんだが
ボーゾックって、はなから日本語しゃべってないか?
集会に紛れ込んだダップが見破られるのがチーキュと地球のイントネーションの違い
LLオネネのチャリには日本ヤンキー語が書き込まれているし
シグナルマン含め連中アルファベットとかアラビア数字とかも平気で使ってるしなぁ
とりあえず納得の行く説明としては
@ボーゾックは実は地球出身
Aクル文化圏において何らかの理由で日本語が共通語のひとつに
ぐらいしか思いつかん。Aが月光洞(@蓬莱学園)方式で
「かつて漂着した日本人が一大帝国を築いたので異世界なのに日本語が通じる」
だったらちょっと燃えるわ。
西洋における日本文化みたいな物なんじゃないだろうか
多数のヒーローを輩出し悪の勢力を壊滅させてきた地球に関係したものは
「何だか良くわかってないけど何となくカッコいい」って思ってる連中も多いとか
>>682 ラジエッタは「チーキュの歩き方」という本を持ってた。
おそらくクル文化圏でチーキュの文化がブームになった事があったんだと思う。
>>682 裏次元からきた奴も、6億年以上前に存在した魔神も、
何万光年も離れた星の人も、何故か日本語しゃべってるから…
何万年以上も前から地球には侵略者が来てるから、
それの残党なりが「地球の言葉」として広めたのだろう、
少なくとも日本に来る侵略者は非常に勤勉だし。
メリケンとかに現れるのはあまり言葉覚える気がないように思うが…
おいおい、大星団ゴズマや銀帝軍ゾーン、直前にマシン帝国バラノイヤという宇宙の勇を
撃破した各戦隊で使用されていた言語は日本語だぜ
文化的には遅れているが軍事的には以上に強い謎の辺境星「地球」を代表するのは
日本語文化圏なんだから、宇宙で地球を語られる時に日本語が取り上げられるのは
至極当然じゃないか?
だから後の宇宙警察地球署も日本に置かれるんだろうし
>684
何その、銀河ヒッチハイクガイド。
ボーゾックには暴辞苑なる辞典まであったからな。
まあ、シュシュトリアンの時代には、ETおばさんをはじめとするアリエナイザーはすでに地球の日本に来てたしな。
民間レベルではかなりの文化交流(?)があったであろう事はたしかだろうね。
バルタン星人も、後本の数十年遅くに来れば、受け入れて貰えたのにな。
多分、鈴吹社長の臭い足コンプレックスも違う形になってたかも。
メトロン星人はセブンに真っ二つにされてからもなんだかんだで地球に居座ってたしなぁ
そうか、逆にゴジラがガミラスに引っ越すとか?
【板違い】
694 :
名無しより愛をこめて:2007/11/17(土) 19:06:53 ID:4Y4AxWfR0
デンジマンのメカには3000年前からアルファベットが書かれてたな。
戦隊世界のアルファベットや日本語の語源は宇宙でデンジ星人が地球にもたらしたのか。
695 :
名無しより愛をこめて:2007/11/17(土) 19:13:38 ID:iDPSxf170
>>694 電磁ロボの胸のマークは、「D」じゃなくてカタカナのじゃなくて「エコ」。
696 :
名無しより愛をこめて:2007/11/17(土) 19:27:33 ID:4Y4AxWfR0
デンジ剣やデンジマシーンにはDENZIって書いてあったぞ。
アース様によって地球が出来て45億年、
何千万年前の当時「ただの記号」だのでしかなかった物が、
現代社会の文字にしか見えないってのは可能性として捨てがたいが…
大消滅で飛ばされた人間というのもやはり有りだろうなぁ、
過去からの手紙という形で。
698 :
名無しより愛をこめて:2007/11/18(日) 11:48:25 ID:DbxbL8rO0
>>656 パンサークローもショッカーやデストロン同様に
近代科学と古代魔法の力を合わせ持つ組織だよな。
今日のゲキレン、ミラーワールドが出てたな
つか、即席リュウガとしか言いようが無いw
>>698 そういえば、原作のパンサークローはアマゾネスの呪術師パンサーゾラがつくったんだっけ。
ショッカーやデストロンはナチスと関係があったはず、とすると
ナチスがらみで南米のアマゾネスの情報も入手していた可能性はある。
意外と、デストロンの結託部族の一つがデストロン壊滅後独立したってのも有りかも?
(首領がやられただけで世界中の組織が突然全滅するわけも無いだろうし、
デストロンという国連のような組織がなくなって、それぞれの国が勝手にやってるてところか)
劇ハニの世界はゾラいねえしなあ。Liveの方がどうかは知らんけど
13人という数も一致するな。
>>702 Liveのパンサークローは今のところ構成員が全て男性なんで
原作とは切り離して考えた方がいいかも
むしろLiveのパンサークローはTHE FIRSTのショッカーと絡んでそうな感じ
かつてダークやバドーが旧ショッカーと取り引きしてた(もっとすご科を参照)ように
>701
アマゾン川は南米だけど、アマゾネスは南米の部族じゃないぞ(ギリシャ神話に出てくる部族だ)
まさかシユウ、「鏡の中の優衣」発生に関わってたりしてな。
細々と悪さしてどっかのヒーローに伸され逃げるシユウ
児童虐待中の神崎家にたどり着いて、コンスタントな悲鳴と絶望補給
お礼(?)に「転身反」の応用で「鏡の中の優衣」発生
親愛をこめて書いた絵が「ボディ全体が牛の顔」のマグナギガ
そんな嫌な物語がw
「かわいいジェニー」にて、ロリシカ国という名前が出ました。
どうやらあの世界は、東宝特撮の世界と繋がってるようです。
709 :
名無しより愛をこめて:2007/11/21(水) 15:59:41 ID:fQ1+6x0J0
>>703 龍騎→ドラゴン拳
ゾルダ→ミノタウロス拳
タイガ→キメラ拳(白虎枠)
オーディン→フェニックス拳か。
バジリスクは蛇って事でよろしい?なら王蛇が該当か。
>>709 ファンタジー設定だと、「雄鶏が生んだ卵をヒキガエルが温めて生まれた8本脚の蜥蜴っぽい生き物」ってなってるから、
やっぱトカゲで該当無しなんじゃね?
蜥蜴ならベルデでもよくないか?
カメレン拳とも被るけど
実は、リアルにバジリスクという蜥蜴はいる。
2本足で水面を走り抜ける奴だ。
それを言えばサラマンダーはオオサンショウウオだな…
割と幻獣にあやかったような名前ってその辺の動物だのに紛れてる。
人魚がジュゴンだとか…
714 :
名無しより愛をこめて:2007/11/21(水) 21:21:29 ID:iw58QAK80
クナシリシンカイオオトカゲやスカティナ・スカティナ、ハナアルキハナススリはどうなんだ?
>714
まあそうなんだけどw
後、バジリスクと同じ生まれのモンスターにコカトリスてのがいたな。
蛇の尻尾が生えた鶏だっけ?
>>715 コカトリスは、諸説あるけれど「雄鶏が産んだ卵」の辺りが、伝承の内に間違って解釈されたってのがあるね。
外見は、蛇状の尾を持つ雄鶏で鶏冠にも鱗があるとかないとか。
幻獣拳に関しては詳しい情報待ちだろうけど、
ダイレンジャーとかミラーモンスターとか
ドーラモンスターとかアクマ族とかいろいろ絡められそうだ。
>>717 チェンジマンも絡まないかな?
あいつ等、ドラゴン・ペガサス・グリフォン・マーメイド・フェニックスと幻獣てんこ盛りだぜ。
ミラーモンスターも劇中では幼い神崎結衣が考え出したわけで、
いわば「空想上の動物」、幻獣と呼べるわけだな。
とはいえあの世界には色んな作品探せば、けっこう龍などがいるし。
幻獣拳の「幻」とは、「まぼろしの○○を求めてアフリカへ〜」みたいな
滅多に見られない超レアな獣という意味での「幻」なのかもしれない。
そういう生き物を拳法のモチーフとして選んだのが、まずダイ族だったのだろう。
そして獣拳とは、ダオス文明亡きあとの中国で、ダイレンジャーの伝説をもとに
ブルーサ・イーがその再現を目指して創始したものではないだろうか。
ブルーサ・イーは幻獣の代わりに普通の動物に学ぶことで、それに近いものを
再現しようとしたが、あくまで諦めず幻獣とダオス文明の資料を探し続け、
より本来の姿に近い流派となったのが幻獣拳。
ここで思うのだが、ダイ族もまた、ダイレンジャーとそのリーダーとなる者を
バトルロイヤル形式で選抜していたのではないか?
幻獣王と四幻将の星が輝く姿は、まさに「天に輝く五つ星」そのものではないか。
モチーフとなる幻獣に異同があるのは、ダイ族もまた定期的にダイレンジャーを
選びなおしていたのだろう。流派間の衡平をはかるためか、競争を促してさらなる
強さを求めたのか。
なお臨獣拳にも、バトルロイヤルは「試しの房」として一部取り入れられている。
そしてダオス文明の資料をどこからか手に入れ、科学的に解明してコピーしたのが
神崎士郎なのだ。ただし神崎の目的には5人選ぶ必要はないので、13人から一人を
選ぶために殺し合わせるという単純なルールにした。
契約モンスターはサイズこそ小さくなったが気伝獣の再現、ライダーと契約しない
モンスターは、その失敗作が放置されたものだろう。人間や他のミラーモンスターを
喰おうとするのも、ダオス文明技術のコピーが不完全で、エネルギー消耗が激しいため
「気」を補充する必要があるためではないだろうか。
もしかすると、ミラーワールドという発想自体もダオス由来のものかもしれない。
ライダーファイトのように、拳士とモンスター=気伝獣が協力して戦うのがダイレンジャー
選抜バトルのスタイルだったとすると、かなり大規模な戦いになるだろう。
一般に被害を与えないよう鏡面世界で行われていたとしても不思議はない。鏡面世界に
関するダオスの技術が、6000年間クジャクの封印を維持してきた鏡化粧師の存在を
考えても、優秀なものだったことは分かる。
いや、さらに想像するなら偽レツやリュウガのような「同じ戦闘力を持つニセ者」同士を
闘わせることで、本物の拳士を失うことなくバトルロイヤルを行うところまで
進歩していたのかもしれない。
そのために『転身』すべき者の鏡像(反)を生み出す……この技術がミノタウロス拳の
「転身反」の由来になっていると考えられるのだ。
つまり本郷警視総監はその幻獣を求めて世界を…
なんで最近あの番組やらないのよ
722 :
名無しより愛をこめて:2007/11/22(木) 10:28:30 ID:cfMvvu700
シユウはダオス文明を調べていく過程でオジャル口調を身につけたんだな。
>>720 >「同じ戦闘力を持つニセ者」同士を闘わせることで、本物の拳士を失うことなくバトルロイヤルを行う
コピー女帝が「コピーはゴーマ起源」と某国人のようなことを言っていた気がするが、この仮説を裏付ける事実になるかもな。
今日はじめて『アクマイザー3』を見た。
すごく……ストロンガーです……特に戦闘員が。
>721
蟹男や男球の育成に忙しいから。後、その合間に趣味を探したり。
おまけに日本以外全部沈没するし……
>>724 そういやこないだ、モテない奴らに延々と「未完の美学」とやらを語ってたりもしてたな。
726 :
名無しより愛をこめて:2007/11/24(土) 12:28:41 ID:MkOpIqWM0
スカパーでジェットマンの再放送が始まって久々に見て思い出したが
バードニックエネルギーは正式な裏設定では宇宙のある惑星で発見された
希少な未知のエネルギーだったらしいな。
ゴズマ大戦終結後、地球守備隊がスカイフォースに再編成されるまでの
約5年間に地球首脳部はアースフォースに変わる力を宇宙に求めてたんだな。
戦隊世界の宇宙には人間に動物の力を与えるエネルギーが多く存在してるな。
727 :
名無しより愛をこめて:2007/11/24(土) 12:42:53 ID:9zxCScQX0
>>726 宇宙の知的生命体が進化の過程で手放してきた
獣の生命エネルギーがこの世界には満ち満ちているのかも。
案外、怪獣の発生もそこに起因していたり?
獣化エネルギーを過剰に取り込んだ生命が怪獣に姿を変えるとか。
文明が進んだ地域ほど怪獣は多く出ると言うし。
>>726 太陽系11番惑星で発掘されたバードニウムだね。それから取り出すのが人体を強化するバードニックウェーブ。
バードニウム対消滅反応を起こさない物質なので、反物質の保存が簡単に出来る素敵物質。
おかげでジェットイカロスは対消滅エンジンを使ってる。
作中では不思議パワーだと言う説明はされてないね。放射線で人体強化ってのは、アメコミのハルクとかに近い
原理じゃないの?
デザインモチーフに動物を使っているだけのヒーローと
動物の力を身につけているヒーローは区別しないとな。
それって「ファンタジー戦隊」と「メカニック戦隊」でほぼ大別できねぇか?
ハリケンジャーは曰くその間というイメージで作られてたと聞くがさ。
まぁ、一番科学とファンタジーの間に立てる物って言えば、
魔法か忍術かって話なだけだと思うけど。
例えば同じ忍術でも
・思いっきり魔法寄り(カクレンジャー)
・中間(ハリケンジャー)
・極めて科学寄り(ジライヤ)
なんて違いがある。
サンバルカンは科学系戦隊だが設定上は
「スーツには陸海空それぞれの動物の力を取り入れている(模している)」らしい。
一方ジェットマンは「飛ぶ」という能力を鳥に準えているだけで、
鷲やコンドルと直接の関係はない。
また「動物の力を取り入れる」とは言っても
ガオレンみたいに「超動物がパワーの源」であるのと
「動物を模倣する」サンバルカンやゲキレンは違うものだろう。
(ギンガマンは本編の描写を厳密に考えると、実は後者?)
>727
というと、アオバグルミやハニーゼリオンか。
>>731を見て思ったんだが、特撮世界には「人種としての忍者」ってのがいるんじゃないかな。
丁度、アギトとかオルフェノクみたいに。
(アギトのように)忍者の力を持って生まれてきたのがカクレンジャー。
(リントがアギトを模して作ったクウガのように)不思議技術で忍者を再現したのが、昔の疾風流忍者。
(そのクウガを模して人類が作ったG3のように)科学で忍者を再現したのが現代のハリケンジャー。
>>733 「西暦3000年→恐竜時代説」があるから『起源』が何かという事は判断困難だが、
ドーラモンスターにドーラニンジャがいるし、冥獣人にもニンジャがいる。
ニンジャやナイト、シーフなどは「そういう生物」が先に存在し、
人間の中にその血を引くものがいる。
あるいは「そういう生物」の能力を模倣した技(いわば激獣ニンジャ拳?)を
編み出したりした、という事は充分考えられる。
君たちは、肝心な事を忘れている。
思い出すんだ、ジャカンジャの発言を!
そう、忍者の正体は、宇宙人だったんだよ!
過去に「ニンジャ」族が地球にやってくる
↓
地球に住み着いたニンジャが長い年月の中で色んな種族の中に紛れ込む
↓
そのうちの人間の中に紛れ込んだニンジャが日本で忍者として活躍する
こんな流れかな
混血のようなこともあったかもしれないな…何千年の間に。
「宇宙統一忍者流派」の存在を考えると地球こそが忍術発祥の地、という解釈も出来そうなんだが。
ジャカンジャの連中は大昔に地球を離れた忍者から派生したが長い間にすっかり忘れてるとか。
宇宙の忍者、って他に何か事例があったっけ?
地雷矢の宇宙忍デモスト、宇宙忍者バルタン星人ぐらい?
ネタ振っといてなんだが、忍者が全部宇宙人由来とも限らないか。
聖徳太子に仕えた志乃備とかイガ星人とか山の老人とか青い石を奉じる都とか柊力とか、諸々雑多なモノが混ざりあって今までの、そしてこれからの地球忍者があるのだろう。
以前にも書いた(そして批判された)けど、戦国時代の忍者は南蛮渡来の新技術を貪欲に取り込んだトップランナーだからね。
これからだって新たなテクノロジーを学び続けるさ。
【手始めに三日月島の地下に基地を作り、そしてミノフスキー粒子を調合し、更には日本語でロボット用OSを開発する】
>>738 宇宙海賊バルバンのブドー魔人衆。
あれには闇丸、鬼丸という宇宙忍者がいた。
そういえば、ダイノアースには邪命忍イーガがいた。
あれはダイノアースに渡った宇宙忍者が邪命因子で
パワーアップしたという奴だったな。
恐竜戦隊系は少なくとも6500万年前には存在してるしな、
「にんじゃ」の歴史で言えば桁が違いすぎる。
ボウケンジャーに最近の戦隊にはよくある強化変形がなかったのは何故か?
仮定1:確かにボウケンジャーにはプレシャスの有り余るパワーがあったのだがそれを強化変形のパワーに変えるアイテムを作らなかった。
と言うより作れなかった
S.U.P.は今回、戦隊史上初のマシンによるマルチ合体を試みたがそのせいで巨大ロボに費用を費やしてしまって通常装備に費やす費用がなくなってしまい強化変形アイテムが作れなくなってしまった
仮定2:純粋に考えてボウケンジャーは戦闘集団ではないためS.U.P.も費用をあまり出さなかった。
果たして、どちらの説が有力だろうか?(たぶん後者だと思うが)
744 :
名無しより愛をこめて:2007/11/25(日) 18:09:39 ID:1Obt2iyP0
>>743 あるにはあっただろ。アクセルテクターが。
しかしそれも一個しか配備されていない(ウロコの確保も理由か)辺りは経費削減なのかも。
>>743 あるにはあっただろ、開運フォームが(ry
>743
チーフなんか、第一形態が全裸だk
>>743 強化変化は塚田が好きでやってるだけ。
え、マジレスはだめだって?それは失礼しました。
単にズバーンが戦力として加わったからそれ以上の強化はヤバいってことかも
単独で巨大怪人と渡り合える戦力は、充分すぎるほど危険物といえる
通常戦で濫用すれば戦力バランスが崩れ面白くな…いや、大神龍のような
デンジャーな存在を呼びかねない。
だからこそ劇中でも備品程度の頻度でしか使用されなかったのではないだろうか
もう少ししたらそのズバーンの研究も進んで、ボウケンレッドと合体できるようになってるかもしれないぞw
素体の戦闘力が元々高くて強化の必要性があんまりなかったからかな?
デカマジはそれなりの強敵を迎えて必然性に迫られたわけだし。
ボウケンはクエスターにこそ苦戦したが、シルバー加入とネオ〜への換装だけで対抗できた。
スーツそのものの出力や装備の見直しに迫られるだけの危機に見舞われなかったわけだな。
反面、ロボ戦は重視されていたらしくわざわざお蔵のメカまで引っ張り出してきていたが。
+αとしてプレシャスと併用する為に、かなり余裕のある設計をしているのでは?
一度敗北した後、多機能化や戦闘能力を上げるのではなく
エネルギー源であるネオパラレルエンジンへ換装する事で強化している訳だし
>>706 まぁ正式にはそうだけど、外国作品で「南米からやってきたアマゾネスの戦士」が戦う話がある。
スーパーマンと戦ったこともある。
だから、特撮世界では南米に「アマゾネス」がいるってのでいいでないかな
(上記はワンダーウーマンのことです)
>>751 ボウケンジャーは「日本の」プレシャス探査実行部隊だからな、
スーツ自体は汎用性が非常に高いのは当然かと…
世界中にいる以上、誰でも扱えるぐらいでないと行かんと思う。
昔、簡易ハザードスーツと考察されてたし。
逆にロボ戦力は一番対ネガティブ戦が激しい日本だけだから、
徹底的に強化できるようになってるのでは。
>>753 なにしろアメリカの戦隊が現地で戦ってても
ロボ戦になると日本の市街地に転移するくらいだからな。
日本は間違いなくロボ激戦区だ。
>752
それは多分、一度アマゾネスが歴史から消えた時に、エチオピアから南米に引っ越したんだよ。
>>738 ジャスピオンに登場したギルマーザが宇宙忍者5人を率いていた。
すごかが的にはダンの立ち位置ってどうなるんだろう?
スウグとして幻獣拳の手駒になっていたり、(多分)ジャンの父親だったりするから、
宇宙刑事なあのヒトとかバトルケニアなこのヒトとかと「同一人物」であるとするには無理があると思うけど
単純に「他人の空似」で済ませるのも面白くない・・・
やはり親戚辺りが妥当だろうか。
少なくとも現時点の情報だけじゃ判断できないと思うよ
あの世界では本気で同じ顔が三人以上いると思った方がいいw
>>757 すごかが的には、むしろデンジブルーなあの人の動物の動きをモチーフにした
技が、獣拳を見よう見真似で会得したものとも解釈できるかもしれない。
あくまでもコピー拳法なので、モンキー拳やスネーク拳やキャット拳等々
ごった煮になってはいるが。
デンジブルーなあの人も子供の頃に妹分のサチ子と一緒にサーカスに拾われた
(孤児?)という設定もあるようだから、実はダンの親戚筋に当たっていたと
いうのもすごかが的にはありえそうだ。
もっともその辺りは実際に来週以降の話を見てからでないと判断はできないが。
個人的にはバトルケニアのあの人と接触のありそうなピョン・ピョウがダンと
面識があったのかが気になる。
761 :
名無しより愛をこめて:2007/11/28(水) 20:28:09 ID:O5fB94h5O
このスレではレインボーマンはタブー?
ヨガの奥義って凄い気になるんだが。
>761
タブーって事も無いと思う。名前がタブーな人よりは。
ヨガの奥義と言っても、鬼や獣拳やアースと言ったものと本質的に変わらないので、すごかが的に語るまでも無いんじゃないかな?
レインボーセブンは激気で作り出したのか。
レインボーセブンはアニメだけだからなぁ
まあ仮に出たとしたらそうだろうね
765 :
名無しより愛をこめて:2007/12/01(土) 15:54:29 ID:i2JMtkqbO
レインボーマンが凄いのは多段変身の数と、それを同時にドライブ出来る事だね。
代わりにヨガの眠りがあるが。
766 :
名無しより愛をこめて:2007/12/01(土) 22:07:42 ID:NL598NCd0
>>765 クウガとアギトの能力を二個一にしてみた感じだな。
レインボーマンの凄いところはもう一つあるぞ。
どうもあの能力、宇宙由来でも神の領域由来でもなさそうだ。
まあ人間も鍛えれば鬼になれるし
鍛えまくればあの領域くらいはいけるって事かね
レインボーセブンって「元素集合の術」による一発生成で具現化なんだな。
ヤマトタケシ、かなり宇宙仙人や(宇宙種族としての)忍者に近いところまで来てる。
やはり、それぐらいの能力がないとダイバの弟子にはなれないんだろうか
修行により、自らを神あるいは神に近い存在にしてしまう、というウルトラCの技だな。
仏教的というか、いかにも東洋哲学系な発想だ。
「上位存在から力を授けてもらう」のではなく「鍛えて上位存在になる」という、いわば「修行系」。
鬼や獣拳、ニンジャがコレに入るんじゃないかという気がする。
そう考えると、臨獣拳は修行系なんだけど
他人から幻気を解放してもらう
幻拳拳は魔法とかの「力を授かる系」の要素が入ってるな。
どうだろう、具体的に幻獣から力を借りる描写があるわけでもないから、
一概にそうとも言えない気がするんだが。
>>772 ああ、そうか。
過激気の時に「トライアングルの一角が習得すると
他のふたりも共鳴して覚醒する」って説があったから
幻気も他人の幻気を触媒にしてるだけって可能性もあるのか。
こういうタイプの能力って他の作品で例があるっけ?
ミツルギとかバトルホークとか…?
アバレマックスやライザーシロガネなんかも、スティライザーやジャスティクリスタルを触媒にしてるっぽく見える。
…3人チーム系に多い能力なのかね。
ところで、幻獣王がグリフォンとはちょっと驚き
ロンがドラゴンおりだとわかってたけど、グリフォンてドラゴンより格下のイメージがあるんで、
チェンジマンもリーダーはドラゴンだったし、あんまり納得できない。
真のラスボスがロンだって言う伏線かも知れんが
グリフォンはリオのライオンつながりかと思ったんだが。
ほら、グリフォンってライオンの体にワシの頭と翼を持つ幻獣だし。
あと、グリフォンは王家の紋章とかに使われたりするんだが
西洋ではドラゴンって悪者ばかりであまり王のシンボルにならないから
その辺が影響してるんじゃないかな
グリフォン、フェニックス、バジリスク、ドラゴン、キメラ
他にミノタウロスとか
幻獣拳は西洋の伝承との関わりが深いようにみえるからその影響はあるだろう
ブルーサとその兄弟弟子か何かが、獣拳の元になる源「獣拳」みたいなのを生み出し後
ブルーサは獣拳を高めていく事と継承者(7拳聖3拳魔)の育成に傾倒したのに対し
兄弟弟子(仮)の方は、より高見を目指し単なる獣ではないより強力な獣の力を求めて
西洋に修行に行き、そこで西洋の幻獣に触れてそれを13種の幻獣拳に取り入れたか
動物の特性を組み合せたり炎や雷とかの自然現象を取り入れたりして技を研鑚した結果
通常の獣の力を使う獣拳とは違う、幻気を操る幻獣拳へと進化して
その幻獣拳使いをみたヨーロッパの人人が、幻獣として残したのかも知れない
なるほど、つまりそれですごかが世界では幻獣が雷なんかを使うんで
それをモチーフにした戦隊が「電撃戦隊」になったわけか。
ジャンの父ちゃんがギャバンそっくりということは、おじいさんはボイサーに
似てるのか、やっぱり。
本家すごかがで、烈堂和尚(シュリケンジャー)の変身ポーズが蒸着に似ていることから、
「シュリケンジャー=一条寺烈(ギャバン)説」が出ていたわけだが、
今回のゲキレンジャーを見ると、あのポーズは伝説の激獣拳士ダンの構えを模していた可能性も出てきたな。
(ダンの死亡時期は10年以上前なので、約5年前に登場したシュリケンジャーの正体ではありえないわけだが)
>>780 じゃあシャイダーの息子は「ロイ」なんだろうかw
>>781 疾風流の天才と謳われた空忍が御前様を守るためにシュリケンジャーとなった
のが15年前(『ハリケン』の時点で10年前だったので5年プラスして)。
ダンの死亡時期が10数年前となると、生前のダンにシュリケンジャーが出会い、
ダンの顔と構えを模して烈堂となった可能性もあるかも。
だとするとそんな真似が出来るのはやっぱりあの方しか
>>778 ドラゴンよりグリフォン(鳥+獅子)が格上の戦隊はマジレンジャーがいるな
火の鳥と獅子が一つとなって凄まじい魔神が生まれたというマジトピアの伝説が
グリフォン最高位の要因の一つになったのかも
ウルトラギャラクシーは、地球で怪獣が絶滅してから50年後ということらしい。
バトルナイザーの技術の源流を現在の地球の技術に求めるなら、
ブレイドら人類基盤史研究所系のライダーシステムが応用されてる気がするな。
「怪獣が絶滅」…
どう考えても空想特撮歴史上では1000年経っても無理っぽい気が。
>788
ばかだなぁ、怪獣が絶滅する筈無いじゃないか。
【イグアナに、
クロレラと放射線とアオバグルミとハニーゼリオンとキノコエキスとウルフビールスと0点の答案を与えながら】
どこまで怪獣かとするかにもよると思う。
「ドクター・フー」の新地球みたいに、
地球人類が拠点を『新しい地球』に移して、
そこでは怪獣が完全に駆除されているのかも知れない。
いやいや、実は地球のコピーの一つなんだよ。
……ごめん、漫画ネタ。
>>787 ごめん、元ネタ何?こっちでは放送されてない作品のネタだとは思うんだが、
放送されてないのが多すぎて見当がつかないんだ。
大怪獣バトル
ネット配信されてるから見れないことはないはずだ
>>785 確かにそういえばそうだ、
形だけでいえばターボレンジャーの聖獣ラキアもグリフォン系だな
ここら辺、幻獣と聖獣、星獣との関連付けができそう。
カプリコーンとか出てくるところをみると
幻獣はやくもねた切れか?
一応、十二支をひねった幻獣の選択かと思ってもいたが?
なんか法則性見つけた方います?
申はハヌマーン、戌はケルベロスあたりだとの予想。
宛う方の名前は不明だが、中国妖怪なんてしらね。
>>786 ああ、あるあ…あるあるあるwwww
>>789 ちょwwwwwww待wwてwww
もしかしたらもしかしなくても、特撮における人造怪獣の誕生のきっかけって。789みたいな理由からなんだろうか?
801 :
789:2007/12/09(日) 16:10:36 ID:64Te382m0
>800
まだ他に、虫歯と繭とモルフォ蝶と東京湾の汚水やヘドロとスーパーガンとレネゲイドウィルスと呪いの獅子面とオルフェノク因子とアマダムとT-ウィルスと柊力とケミカルXとサイコプラズムと遺伝子シンセサイザーとキャバレーのマッチがあるぞ。
802 :
789:2007/12/09(日) 16:14:54 ID:64Te382m0
あ、一番肝心なモノを忘れていたよ。
つ【「あれが最後の○○○○とは思えない」と発言する博士】
そろそろスレ違い臭くなってきたぞ…
ヒーローサーガ単行本ではあのドッグオルフェノクがそっくりドッグロードになってたけど
やはりオフィシャルはああしたお遊びへの理解が低いんだろうか。
でもそんなの関係ねい!そんなの関係ねい!
じゃあなるべくスレの趣旨に沿う方向へ
特殊なウィルスや薬品ならともかく、放射線とかわれわれの世界にあるもので普通の生物が怪獣化してしまうのって、
アギトの力やオルフェノク因子みたいなものが、人間以外の大半の生物にもあるからと考えられないだろうか?
いささか根拠薄弱ではあるが、上のほうの年表から考えるに、億単位の昔に存在していた文明で行われたであろう生物関係の実験などで
生み出された新生物が文明崩壊の折などに自然界に住み着き、既存の生物との交配を経たとしたら?
たとえばゴジラなどは核爆発に巻き込まれたさいに死亡していたが、オルフェノク因子のようなものの発動と放射線による遺伝子の異常発生の結果、
誕生したという考えもできなくはないと思う。
ここまで書いて思ったけどこの発想って、漫画「強殖装甲ガイバー」のがもとになってたみたい
あと既出だったらすまん
>>801 すまん書き方というか表現が悪かったみたいだ
789のような発想と言うか、怪獣に対する憧れとかみたいなものから怪獣創造に走ってしまうのかなと言うべきだった
807 :
789:2007/12/12(水) 21:04:56 ID:kz4FYI8m0
>803
柊力は必要だぞ。『怪獣にならない可能性』を下げるんだ。
【そして人気も下がりました】
>806
言いたい事は、痛い程良く分かった。僕も理系のはしくれだからな。
そして君はこう言う、
「これは、自然を、世界を意のままに出来ると奢り高ぶった人間への、地球或いは宇宙からの警告なんだ」と。
>>806 以前に、ガ獣文明とかの絡みで
「天界や混沌界では人間とその他の生物の差異が曖昧」という仮説があった。
初期のマジマジンが半人半獣めいた姿なのにレジェンドパワーを身につけると
完全な鳥や獅子の姿になるとか。
パワーアニマルも人間や器物の姿になった事があるし。
ゲキレンジャーでも、善悪それぞれ技を極める事で姿そのものが獣に近づくし。
それを考えると、人間にあるアギト因子などに類似し、しかし異なる何かのファクターが
動物の中に存在していても不思議ではない。
やはり以前のスレで「爆竜はアギト化した恐竜」という説があったし。
また、ウルトラマン80のマイナスエネルギーや、
カクレンジャーの妖怪の力など、生物や器物に取り付いて変化をもたらす
非物質のエネルギー体なども存在するから、
「怪獣を根絶する。今後絶対発生させないようにする」というのは
『怪獣化しうる生物・物体の根絶』以外にはありえないのでは。
809 :
名無しより愛をこめて:2007/12/13(木) 14:52:53 ID:rCg3GKhM0 BE:201051239-2BP(0)
そもそも、ZAP SPACYまたはその上層機関が定義している「怪獣」が
かなり狭義なだけなのかもしれないが。
810 :
名無しより愛をこめて:2007/12/13(木) 19:32:48 ID:GgnfbliP0
このスレのルールなので今は詳しく書けないが
来年の新戦隊の情報がネットに大量に流出しているぞ。
自力で見つけて今から考察ネタを考えておけば。
えーと…そんなの一月前ほどに通り過ぎてます、
幻獣拳のような来期のライダーのこともな…
一月出遅れ
流出情報貪るのに疑問とか一切なし
無駄に上から目線の物言い
まさに厨房の見本ですね
813 :
789:2007/12/13(木) 21:27:31 ID:ThTgSk9B0
>809
怪獣より強い超獣より強い大怪獣とか、根元的破滅招来体とか、有害巨大生物とか、
宇宙細菌や古代獣や発○ロボットや宇宙忍者や死の商人や怪僧や大魔神やミスターや鉄人や一人民族大移動や人間発電機や混世魔王といった……
……あれ?
……つまり、細分化が進み、『怪獣』というカテゴライズが成されなくなったのかな?
>>785 俺の目にはドラゴンの方がグリフォン(獅子+鳥)よりも強く見えるんだが…
というかグリフォンが強く見えないというか
カタに師事していた獅子のリオだからじゃないの?
今回幻獣王がグリフォンになったのは「たまたま」
モチーフごとに上下関係があるんじゃなくて、本人に合ったモチーフが発現するみたいな。
と、ここまで書いて思ったが中国幻獣の「饕餮」から来てるのかもしれないな。
どっちかっつとキマイラなんだが、そのポストはスウグで埋まったし。
816 :
名無しより愛をこめて:2007/12/14(金) 17:02:54 ID:E3Z/5gxI0 BE:134034629-2BP(0)
>>813 例えば地球なら、純地球産の巨大生物
(初代マンの多々良島やマックスの怪獣島に住んでたようなもの)
を(素の)怪獣とする、とかそういう定義づけの上で
(素の)怪獣は絶滅した、ということかなと。
>>814 それだけ冥府十神が驚異的な力を持った存在だったと解釈するのがこのスレだぜ
冥府十神自体が大半幻獣型なんだよね。
正義のイメージの強いアースフォースや星獣よりも、幻獣拳は冥府十神やインフェルシアに近い
力を得ているんじゃなかろうか。
幻獣にも善と悪がいるということか。
820 :
789:2007/12/14(金) 20:43:23 ID:LS9pIioC0
>819
例えば竜/龍/ドラゴンでも、チャイニーズとジャパニーズとアメリカンとユーロスタイルでは全然別物だし、
翼や前/後足の有無、首や角の数、体色、年齢、住処等で実に細かく細分化されるからなぁ。
色のドラゴンが善で金属のが悪だったかしら?
ジャシンカのコンピュータードラゴンやファイヤースフィンクスの例もあるし、
あの世界に「遺伝子を持った動物」としてドラゴンなどが存在するのは事実だろう。
しかし、それが即ち「幻獣も動物の一種」と結論する事にはならない。
現実にも伝説の超存在である麒麟の名を、後代発見された動物の名前に流用したケースがある。
例えば遥かな昔から神(冥府十神)としてスフィンクスが実在し、
1億7000万年の恐竜文明人が、女神スフィンクスに似た怪物をスフィンクスと呼び、
それをモデルにドーラモンスタースフィンクスがデザインされ、
現代では絶滅した怪物スフィンクスの遺伝子をジャシンカが利用したのがファイヤースフィンクス。
こういう考え方もあるわけだ。
>>820 逆、逆。
金属のドラゴンが善で、色が悪だ。
……まあ、ゲームの話だが。
まぁ、D&Dは実写映画化されてるから板違いとも言い切れないし。
ただの人間に見えても、転生とか両性具有とか決戦存在とか息子の0点とか陶芸家の息子とか、ただ者でなくなる条件は多々あるしな。
よくわからんネタだが、ミュータントとか恐竜人種とかものすごい古い血統の一族とか、
たぶん石を投げればそう言った人外にあえる世界だからなぁ…
偉業の末に神様になった方々(三神将など)が大勢いらっしゃる世界だが
昭和のライダーたちもいずれはそうなるんだろうか?
なんか、高尚な魂は天界が引き上げてくれそう。SD戦国伝みたく。
そうなると、いずれはライダーたちの力を宿した戦隊も出るのかねw
ひょっとしたらアカレッドは、「スーパー戦隊の精霊」じゃないかと思ってる。
というか、そうだろw
歴代レッドヒーローの化身なわけだし。
一回動くとブランクおかなきゃならんらしいけど。出自不明の未知のパワーは天界に由来するんじゃなかろうか?
恐らく、地上シンパな連中が初代シャイダーの時みたく、有形無形のアイテムを落としている。
人類や他の異性人はその恩恵で戦っている。ちなみに首領は意外に天界人かもな。
不思議界出身の連中は物質的なカオスを体現する容姿を持つが、首領にはそれがない。
精神として独立している点は天界人の特徴な気もする。
天界人社会を追放された、悪い天界人で
それが被害を与えている事に天界人も責任を感じてるのかもね
だとすると、一番の功労者たるライダーたちはやっぱ天界に引き上げられる可能性高いなw
そーいやジェネシス・オブ・ゴルゴムで
レインボーマンが神様の仲間入りしてたな
でも、ライダーの出自はどっちかっていうと不思議界の方だよな
大首領の身体とか次代創世王とか、1号からしてマッドサイエンスと呪術の結晶たる
エリート怪人なわけだし
首領的にはいつか自分を否定した天界人に復讐する為の軍団を必要としてたのかも。
地球を、人類を素体としたのは人類が将来的に天界人に比肩する潜在能力を秘めた種族との先見性があったからかもな。
加えて、彼が追放された理由の一つに命をゆがめる禁忌の技術があると睨んでる。
つまり、改造手術や再生怪人に代表される命の私物化。
全身変が禁断とされるように人体を作為的にゆがめる行為は本来あってはならない。
まして自らの欲望の為に読みの扉を開くなどもってのほか。
首領としてはそんなの屁とも思ってないだろうが。
あと、天界の選考基準は“精神の成熟度”だと思う。
初代シャイダーがどうやら地上人だったらしい経緯を考えると
改造されて肉体にカオスを植えつけられようとも不屈の精神力で自らを正しめた
ライダーの精神力は特筆物。
選ばれて然るべき人材だろう。
不屈の精神を持った仮面ライダーにあっては
自己(おのれ)に与えられた過酷な運命(さだめ)こそ
かえってその若い闘魂 (たましい)を揺さぶり
ついには…
>>835 激魂みたいに消滅しない、高位の存在として有り続けるわけか?
逆に言えば、あの世界では「滅びる」事もあるってことだが…
死んでどこかに魂が封印される事もあるだろうし、
割と死後の世界の解析もすんでいそうだ、丹波哲郎とかも研究しやすかろう。
横槍
拳聖'sが4000年もの間で、
彼らだけが「獣拳」の継承したメンツと考えてたが、
銀河の森みたいに秘匿?されてた村がちゃんとあって、
そこで弟子の育成してきてたんだな…鮫以外。
ロンやマクも、ブルーサ・イーも、その中で幻気や臨気、激気を目覚めさせたと考えるのが自然だろう。
>836
丹波先生は今ごろ、エジソンに弟子入りしていると思われ。
大全集で判明した、エジソンがサージェス創設時の重要メンバーって設定は、
エジソンが作ってた霊界通信機でどこかから啓示をうけたってことかな?と
ふと考えたり。
死んだ後も魂になって応援するケースが多いってことは輪廻転生は基本的に
なくて、霊界に存在し続けるのかなぁ。キリスト教的死生観?
そういや誰々の生まれ変わりとかありそうで見ないな。なんかあったっけ
レオン・ジョルダーナは魂だけ転生して、サージェス設立者となったという設定だったのでは?
>>840 レオン・ジョルダーノは現Mr.ボイスだね。
ただ、彼(彼女)の場合、なんせ天才万能科学者だから科学的に転生の法を編み出した
世界の例外って可能性が排除できない。
>>841 いわゆる輪廻転生的な生まれ変わりじゃなくて、SF作品にあるような
「精神と記憶のバックアップを取っておいて、前の肉体が老いて死んだら
新しい肉体にそれを移す」的な方式なのかもな。
ごめん、最後の行が切れてた。
例を出すとロードス島戦記のカーラみたいな感じで。
844 :
789:2007/12/16(日) 22:54:08 ID:tfulEJxl0
>843
ああ、例の、12人の娘をはらませたオレンジや、光合成する神様のような人達か。
他には……アニメだと息子を改造しか博士とかいるのに……って、神博士がそうか。
後バックアップ系の人っていたかなぁ、いたような気はするけど思い出せない。
>>821 そういやトリノイドにもドラゴンドランというのがいたな。
ドラゴンは架空の動物じゃねーかと思ったものだが、
あの世界では実在の動物だからミケラもモチーフに選んだのかもな。
>>836 少なくとも倒された怪人たちが逝く「地獄」が存在する事は確認されてるな。
デカVSアバレでサウナギンナンが「地獄の門」を開いてアバレキラーとトップゲイラーを召喚したし、
ゴーゴーファイブの倒された災魔獣が逝く幽魔地獄。ガオレンジャーのオルグが逝く鬼地獄が確認されている。
再生怪人なんかの魂は「地獄」から召喚されるんだろうな。
地獄と言う物が世界法則として元々あったんじゃなくて
天界人とかあるいは他の善の超越存在が作った、悪しき魂の牢獄なのかも知れないけどね
厳重に管理された監獄からも脱獄があるように裏技で破る事はできるみたいな
人力車でブライを迎えにきた「死後の世界」もあるし、
死んだ後に行く場所のひとつじゃないんだろ。
網走と巣鴨のようなものか。
唐突なネタだが。
以前のスレで「星型は超力を集める有効な形」って説があった。
(オーレッドの顔とかスターマインドとか)
あれ、星型というより「中央から五方向に頂点が伸びている形」が
何らかのエネルギーを生むとか、エネルギーを集めるんじゃないだろうか?
サイダイオーの大の字斬りと
カワイイ!ジェニーに出てきたダイカイテンの大の字ビーム、大の字バリアーを見てたらそんな事を思いついた。
なるほど、大変身もそのパワーを利用してるのか。
852 :
850:2007/12/19(水) 04:12:06 ID:Ev6dKph50
>>851 ああ、そうか。
大の字ってそもそも人体の形か。
そうすると内気と外気の調和をもっともよく使いこなす戦隊が
五「星」戦隊ダイレンジャーである事とも関わってくるのかも知れないな。
先端(頭・両手・両足)から取り込んだ外気を、中央(心臓)で内気と練り合わせ、再び先端から放出する訳だな。
大の字で寝ると開放感があるのは、その辺りも関係してたりして。
そう云えば、クトゥルフの古の印(エルダー・サイン)も、渦を巻いた感じだけど星型だな。
854 :
名無しより愛をこめて:2007/12/19(水) 12:19:39 ID:KyIxi8sp0 BE:335083695-2BP(0)
外的エネルギーを放射でなく体積による巨大化するように進化したのが
大日本人なんだな。
大日本人は鬼みたいなもんかね
設定的にも響鬼っぽいところがあるし
獣に対しては善戦できてもそれ以外の敵に対してはボコボコにされてたから
特定の敵を倒すためだけの進化というか
>853
待ってくれ、古き印は『中心に瞳持つ毀れた星型』だ。人体とは根本が違うと思うのだが。
そもそもあちらの流儀では、人知の及ばぬ相手にささやかながら立ち向かい、生き長らえる為の古き印だ。
人が神に対し毅然として相対し、対等のモノとなる特撮世界とは相入れない……
窓に!窓に!
古き印は「古きものども」の顔の戯画化って話だな
連中も宇宙人だし、最盛期にはウルトラマン連中と関わりがあったかもしれない
>>856 >『中心に瞳持つ毀れた星型』
それはパイラ星人を模してるのでは?
(いや、どっちもよく知らないのでそれ以上何も言えないんだが)
>858
つ 『スタレンジャー』
【TORGさまがみている】
つ 『ベムスター』
【喰われた星型】
>>856 あれは、心臓に位置するの眼・・・心眼の意匠化でもあるんだ。
そして、曲線を描く星は螺旋つまりDNAを表すと。
・・・とか無理矢理解釈すると、何かに繋がったりして面白いかしら。(*´ω`)
>>855 そういや『大日本人』に決まる前は『鬼』ってタイトルだったらしいね
862 :
名無しより愛をこめて:2007/12/20(木) 22:25:48 ID:DA3LLDYW0
【】厨が痛い件。
>862
この程度で痛がるとは、まだ未熟よ。
むしろクトの話題の方が。
ところでセブンXで出てた、アクアプロジェクトでゲートが開いた並行世界って
ダイノアースか怪魔界のその後である可能性があるな。orイマジンの未来かも。
>>864 というか、並行世界っていくつあるんだろう、と思った。
>865
人が思いつくだけあるのでは?
>>864 つながっていた先は、光の国の住人がいるおなじみの世界でした。
ところで、ウィキペ見てたら、ステージでネクサス世界と昭和メビウス世界は別世界だと判明と
書いてあったんだが、これって公式設定になってるのかな?
>>867 セブンがモロボシダン本人だったのが意外だったというか
それ以上にアンヌと再会してたのが個人的に重要だったわ。メビウスでは描かれなかったし
>>864 なぜ素直に公式平行世界のネクサスが出てこないのかと小一時間(ry
せっかちだから劇中設定が明かされるのを待ってられずに妄想を語りたがるんだよ。
いつもそんな感じで次の回にでも説明がされそうなことを「今日の○○は○○で○○の可能性があるな」とか言ってる。
>>868 wikiのデータは半分嘘だのソース無しだので全てを信じる方がおかしい罠、
あれはよってたかって書きたい事書いてる部分が多く、管理側はすでに裏取り放棄してる、
あまり酷いと流石に削除はするのだろうが…
明確に旧ウルトラマンの「世界」と地続きとなってるのは平成で言えばメビウスぐらい、
まぁ、ネオスとセブン21辺りは地続きっぽいかな。
ティガが微妙な所、ウルトラマン出てきちゃったし…メビウスの後の話説はここでも出てきてる(年代が2007〜2008年設定)
コスモスは劇中、そのまま話が進んでいたら地続きでもそれほど違和感なかったかもしれないが微妙な所。
映画からすればガイアは異世界、マックスとネクサスも異世界設定より。
ゲキレンジャー、ケンがいつの間にか過激気を使えるようになってたが、
トライアングルの「炎」のような使い方の過激気とちがって、
「氷」としての使い方していたな…内気にも外気(魔法)のような属性分類も出来るんだな。
まぁ、幻獣拳連中が自分の気を炎だの重力(?)に変化させて使ってるようだし、当然の話か…
電王、記憶による時間修繕機能はかなり高い様子…
分岐点(愛理さん)が鍵のため、イマジンに消された時間とともに消滅したとされていたゼロライナーは
正規の時代を守るために桜井本人の所に現れた…
ゼロライナーを使うものは周囲(あるいは本人)の記憶を消費している所から、
オーナーさえも「ゼロライナーの記憶」を改ざんされてしまってて、
「ゼロライナーは無くなった」と思いこんでいたんだろうか?
こういうWikipediaの意味を理解してないやつが
オレの思い通りにならない=間違ってるって、こうやって流布してるんだよな
もうネットはこういう歪んだ生き物は選民してくべきだよ
映像になっていない公式設定よりも
映像作品そのものを優先するのがこのスレのルール。
ウルトラに関しては実のところ各作品間での矛盾が多すぎて
一貫性のある結論を出すのは難しい。
(しばしば問題にされる「ウルトラマン内での年代矛盾」もある)
例えば「ネオス」では、宇宙警備隊の勇士司令部は存在するが、
あの作品の地球には過去に怪獣が出たり、ウルトラマンが現れた事はないらしい。
「ティガ」と「ダイナ」は同じ世界だが、テレビの「ガイア」は別で、さらに映画の「ガイア」は
過去のウルトラマンが全てテレビ番組として存在し、かつウルトラマンや怪獣が実在しない世界。
(ただしテレビ番組「ウルトラマンガイア」の内容が異なるから「この世界」でもない)
しかし、全てのウルトラマンは「新世紀ウルトラ伝説」で共演しているw
>>874 光の国あるいはキング星は様々な平行宇宙に通じており
それら複数の世界を守ってるという事なら
地球では連続性が見られないウルトラマン同士が、キングの誕生会等では集まれる
ってのも無理はないのかもしれない。
セブンXはそういうパターンだったのかなぁ
歴戦の勇士であるセブン(ダン)がちょっと並行世界に出張してきますよ的なw
俺は最初「ウルトラマン」と同じような意味で「ウルトラセブン」っていう総称が存在してるのかなぁとも思ってたんだけどね。
それだとセブン21あたりが何者なのかもわかりやすいし
>876
セブンは『セブン族(或いはレッド族)』だよ。
だからダンや21、上司と、他のウルトラ一族と違う顔なんだ。
ウルトラの母はセブン族の血が混ざっているから、息子に覚醒遺伝したのな。
覚醒遺伝っつーとなんか凄そうだなw
隔世な
879 :
名無しより愛をこめて:2007/12/24(月) 13:34:54 ID:4lVRGe8l0
スカパーの再放送でジェットイカロスを改めて見ると
ほんとにあの当時までの戦隊世界の超絶科学の集大成な感じだな。
武器の多彩さはBFロボ、イカロスマグナはビートハンマーの発展系、
五つに分離してる時の各飛行メカの装備も歴代戦隊の飛行メカの
いいとこどりをしてるみたいだな。
しかし最近のダイボウケンやゲキトージャとくらべるといかに
バイラム大戦終結後に魔法や忍法や超古代文明技術が飛躍的な進歩を
もたらしたかが実感できるな。
>>879 まあ、ジェットイカロスの基本思想の良さは30世紀に再確認されて
タイムロボ/タイムジェットとして改良生産されているしな
>878
すいません、その通りですね。
ところで、レッド族は地球人の体を借りるのが苦手?とか思った。
でもむしろ、シルバー族が地球人の姿を作り出すのが苦手、と言う方が適切だろうか……でも、セブンも結局、薩摩次郎の姿だし……
882 :
名無しより愛をこめて:2007/12/26(水) 07:06:59 ID:I34UGQqX0
>覚醒遺伝
アギトやらオルフェノクの力を総称する造語としていけそうw
>>881 確かに。
レッド族とは違うと思うんだが
非常に赤いレオもかなり赤いメビウスも融合せずに人間の姿に変身してたね
銀より赤が多いM78星雲出身ウルトラマンで融合してたのは、タロウくらいじゃない?
>>883 マックスも「M78星雲のどこか」出身。
885 :
名無しより愛をこめて:2007/12/26(水) 20:46:41 ID:XhOi5DPt0
次の戦隊の巨大ロボットは異次元から来た車型の機械生命体らしいな。
来年もまたいろいろ考察できそうだな。
886 :
名無しより愛をこめて:2007/12/26(水) 21:51:16 ID:nd9CR7Vz0
>885
異次元にも車文明があるのか・・・
放送開始どころか番宣開始まですら待てんのか
>886
ダイノアースのクル文化圏とか。
宇宙鉄人キョーダインのダダ星の星人と言うのはウルトラマンのダダの事だろうかと言ってみる
>889
北海道に『モンベツ』という地名が幾つもあったり、札幌にポレポレというカレー屋があるのと同じで、
ダダ単に地名が似ているだけだと思うな。
和歌山の白浜と千葉の白浜みたいな関係かもしれない
北海道の地名と言えば、北広島市は広島県から、札幌市白石区は宮城県白石市から、他にも伊達市や各地の信濃町等は、入植者達の故郷から付けられた地名だけどな。
特撮的には80のバルタン星か。
ウルトラマンのダダは異次元人で
キョーダインのダダ星人は異星人。
外観や技術面でも共通点はあまり見られないな。
せいぜいどちらも侵略に先駆けて人間を攫っていった事くらいか?
894 :
名無しより愛をこめて:2007/12/28(金) 02:32:43 ID:9zK2CBz30
こんな時間でも人がいるんだ。
ほかの板で聞いたんだけどわからなくて 頼む、教えて
リンク…じゃなくて、スパイラル…でもなくて、なんて言ったけ?
シリーズ物とか、同じ設定の話なんだけど登場人物に直接の関係が無い話とか、
作者が違ったり、別の話とかでも同じ世界観だとか……のときに
数作品の登場人物を一つの作品にあわせて話を作るやつ
>>894 シェアードワールド:
共通の世界設定をベースに複数の作家が
それぞれの作品を競作/共作する。
クロスオーバー:
複数の、本来ならば独立している作品が
一時的に交錯する。
多分、言いたいのはこのどっちかじゃない?
スパイラルの語感からしてスピンオフも混じってるくさい
特撮でシェアードワールド的に作られた作品ってあったっけ?
後付設定で「実は関連があった」ってのはよく見るけど
>898
アメコミだと大概会社ごとにシェアードされた同じ世界だから、バットマンとスーパーマンの共闘はよくあるし、僕の知らないところでオプティマス・プライムとMr.ファンタスティックが友情を育むのもあり得る。
会社を越えたクロスオーバーもたまにある。
最近だと、『AVP』とか『ターミネーター対ランボー』か。
でも、日本の特撮でシェアードなのは無いか。石の森作品は作家一人だし。
>>898 円谷の銀河連邦。
かなり無理矢理だけど、日本特撮で後付でも単独作家(=石ノ森作品)でも無いのはこれぐらいかと。
ゴジラと流星人間ゾーンとか
ミラーマンとジャンボーグA…は後付だよなぁ
最初に世界設定作っておいて云々ってのは日本だとやりにくいんだろうな
戦隊の「恐竜や」は?さりげなく同じ世界である事を示す良いネタだと思うけど。
>>898 円谷というなら、ULTRA N PROJECTを忘れちゃいけない。
最初から明らかにシェアードワールドを意識して作られた作品群だぞ。
あと、ティガどダイナと新ブースカは入るかw
>>850、
>>858 ジェットマンに隕石ベムっていたろ。
あれもバイオ次元獣だとすると、ベムという生物がどっかにいるわけだ。
>>850説を考えると、そのベムなる生物が、突然変異か何かで星型の形状を
獲得した場合に、エネルギー吸収能力が飛躍的に向上して、
宇宙大怪獣ベムスターとなるんではないかという説が浮かんできた。
「そんな大量のバードニックがどこにあるのよ!!」
「ここにある。俺たちのバードニック反応炉を使うんだ」
バードニウムのある星で生まれたべムがバードニックエネルギーの影響で鳥の姿仁進化してべ無スターになるとかはありえそうな話だ。
星型と大の字について思ったがスゴカガ世界の京都の大文字焼きは何かいわくありそうだ。
土地柄、霊的エネルギーを調整するみたいな
>907
今でこそ観光の比重が大きいが、別に、すごかがで無くても現実に霊的なシステムだろ。
星型との関連から先はすごかがだけど。
>>905 アニメだが妖怪人間以外にもベムボーグとかマシーンベムとかいるね
妖怪人間の方の語源は車らしいけど、例えば宇宙語で何かの意味があると見た>ベム
BEMって言葉は宇宙人とか宇宙生物とかを指す古いSF用語だよ。
普通に英語だな。まぁ、英語の起源が宇宙語で無いとは言い切れないが。
>>910 そこでガ獣星系語が英語の起源であるという以前の仮説が再燃。
>910
British Empire Medal(大英帝国勲章)…
ではなくて、
Big-Eyed Monster (大目玉の怪物)の略な。
仮面ライダーのFIRST/NEXTのシリーズなんだけどさ
実は、仮面ライダーシリーズ仮面ライダーからZXのあった世界の未来ってのはないかな?
ショッカー〜デストロンの同一母体組織内で
優れた改造人間適合素体である本郷・一文字・風見のサンプルを培養し
クローン人間が作成されていてそれが誕生したのがバダン壊滅直後ぐらいで
そこから組織の影響を受けずに成長していた、新生本郷・一文字・風見が
壊滅を免れていた組織の末端同士がネットワークのお陰で結びついた新生ショッカーに
目をつけられて改造をうけたとか
あの作品見る限り、風見以外にまともな身より1人も居ないみたいだし
風見にしても妹ちはるだけってのは、微妙な感じだし
>>912 おう、さんくす。どっかで聞いた様な気もするけど、すっかり忘れていたよ。
ちなみにジャパニメーションキャラはBESM(BigEyeSmallMouth)だな。(どうでもいい)
>>913 そこで「ジョッカー怪人の顔が全員石橋某なのはクローン技術を使っているから」という以前のスレで出た説が生きてきそうだ。
…と、いうことは、FIRST/NEXT本郷・一文字・風見はジョッカー出身?
いや、明らかに別人だし。
むしろ、
『同姓同名な上経歴等も似ている。
これは旧ライダーのデータを刷り込むのに都合が良い。共感呪術の観点から』
だと思う。
むしろ新ライダー達の親がすでにショッカーの手先で、
新本郷・新一文字・新風見らは、宿敵仮面ライダーを意識した
強豪怪人として改造される予定の素体であったのではないだろうか。
その素体のコードネームとして戸籍上の名前を
旧ライダー達の本名と同じにさせていたのではないかな。
恨み重なる仮面ライダーへの雪辱を忘れないために。
という事は、あの死神博士は本物か?
つまり、イカデビルは死神博士の姿をしている時は死神博士の意思で動く機能を持たされた怪人だったのか!
どおりでイカデビルがバカだと思ったら、単なるダミーで、実際の死神博士は生きていた……まるでSPIRITSのヨロイ元帥だ。
ホッパーボーグ改造被験者クローン説は、マスクドライダー計画に通じる物を感じるな。
ホッパーボーグは、V3と違って従来方式の改造なんだろうな
設備は旧来のものの流用だろうけどリジェクションは改善されてそうだ
つー事は、旧来の1号のようにNEXT以降で2号の再改造もありえるか?
というより、このシリーズ続けるならそういう展開にしないとまずいだろう。
>>917 ところで、NEXTの立花藤兵衛はスポーツショップなのかな?
やっぱり旧風見志郎がそういうショッカーの計画を察知して、
あらかじめ新ライダーたちを導く位置にいたというのはちょっときついな
(察知したならつぶせよってことですな)
スポーツショップと言うとゲキレンとのつながりを考えちゃうわけだけど。
やはり「あの顔」の人は複数いて、風見じゃなくて、S.U.Pに参加してる人
(アオレンジャーあたり?)がいて、たまたま情報収集拠点につかってた店
ってぐらいなら、無理が無いかなぁ?
>>918 死神博士は生前、己の知識と人格を全てコンピューターに移植していた。
これは、生体である以上避けられない老化現象に対抗するため。
イカデビルへの改造は、既に不要部品であった己の肉体を使って、
最強の怪人を制作するための実験にすぎない。
もちろん、その秘密を守るため肉体の方の知識は一部封印されていたが、
同時に知能の方もある程度の低下は避けられなかった。
という方がそれっぽいかと。
>>919 単純に、旧風見は「もう戦えない身体」なんだろね。
>>922 きっと、風見の事だから
後、数回しか変身できない身体で、決定的な瞬間まで取ってるんじゃないかと
>>923 だから友達の作った強化服の研究してたのか。
そして青いのとか白に五色のとかの強化服を入手……と。
>>924 んにゃ、ブラックRXまでは普通に変身できてるわけだから、それだと時系列がおかしい。
>>925 後に行くにしたがって変身したまま行動し続けるケースが増えるのは
サイボーグ技術の改修と変身←→解除による負担の兼ね合いから
むしろ変身しっぱなしのほうが負担が少なくなるからとか。
おまえらあけおめ
今年も一緒に俺と考察して下さい
>>926 そういや、怪人が常に怪人のままな事が多いのはそういった観点から都合がいいのかもな
あの人の事だから単に一番目立てそうな出時を狙って変身しないだけかもしれない
929 :
名無しより愛をこめて:2008/01/01(火) 17:32:53 ID:TV0oy1Kk0
凄い科学を科学的に証明してくれ。
>>929 現代科学では不可能。だが不可能である事が証明されない限り、
科学的に否定されたわけでもない。
例えば霊魂の存在を科学的に証明する事は現代科学では不可能だが、
不存在の証明も出来ない以上、科学的な観点から霊魂を否定する事は
できない。
同じ超常現象を語るにしても
「○○だから不可能だ!」と決め付ける姿勢よりも、
「△△すれば可能じゃね?」と語り合う姿勢の方がより科学的であり、
すごい科学的、でもあるのさ。
不可能だって言われても画面上で実際に起こってるからなぁ
いい加減スレの趣旨も理解出来ない、精神構造の歪んだ理科雄脳にレスなんかするなよ・・・
スレが汚れたみたいで吐き気する。
>933
謝れ!すごかが思想を否定しない立場にいる柳田理科雄(本名)に謝れ!
>>929 証明したいと思うあなたがしてください。
作品世界において現実として存在する以上、それに現在の地球人に解明できないにせよ
科学的な根拠、技術的なバックボーンが存在するとして考察するのが
すごい科学の姿勢なので、それを現代科学で証明する必要を感じない人の集まりが
すご科学シリーズの読者であり、このスレの住人です。
現代科学では証明できないからこそ、「すごい」科学なのです。
>>929 釣られとくが
現代科学と同様に『すごい科学』って分野があると解釈してくれ
つまり、現代科学は『考察の材料』にはなっても『根拠』にはなりえないんだ
むしろ『根拠』となりうるのは『劇中で起こった事』と『設定』なんだ
すごい科学を専行している諸氏は、作品で起きた事象を肯定するために学説を発表しており、すごい科学を専行分野とする限り、『すごい科学的に説明』する事は出来ても、『科学的に説明』する事は出来ないんだ
すごい科学の分野で科学的に説明する事はタブーだからな
残念だが科学的に考える行為そのものがスレ違い
年末年始はネタが無いからこういう流れになるのか
あえて言うなら日曜日にやってたクレしんでの番宣はどう解釈するか…とか?
でもアレって良太郎じゃなくて佐藤健として出てたっぽいからノーカウント?
>>936 >残念だが科学的に考える行為そのものがスレ違い
これは間違ってると思う。
現代科学を基準にして証明する事は科学的姿勢じゃない
もしそれが科学的姿勢なら、科学は進歩できないから
現象がある時にその理屈を論理を構築して究明しようとする姿勢が科学的姿勢なので
すごい科学の追及も、現実の科学が相手にしないフィクションにむけたものであるが
科学的姿勢の取り組みではある。
だから、科学的に考えるのはスレ違いじゃないし、スレの趣旨に添う。
現代科学に当てはめる行為がスレ違いなだけ。
>>938 科学的姿勢そのものがスレ違いだと言っているつもりは無いんだがな
>残念だが科学的に考える行為そのものがスレ違い
まぁ、日本語の解釈の仕方についてここで論じ合っても仕方ないので些か幅を持たせ過ぎたとして引いておこう
>>937 あのしんのすけをどう捉えるかとか、いろいろややこしくなりそうだけどなw
しん王に変身したしんのすけと同じなのだろうか?
ゲキレンジャーやゴーオンジャーも5才児として扱っていたので大丈夫な気もする
佐藤健として出演してる部分は、ヒーローを紹介する番組とかで藤岡弘、として出ているのに変身して仮面ライダーになるのと同じ感覚だから個人的にはああいった特番はノーカウントのつもりだったが、いかがなものか?
汚れ汚れてはい終了
941 :
名無しより愛をこめて:2008/01/03(木) 09:05:59 ID:Syl/J6F30
【Project Orion: A Re-Imagining】
http://www.youtube.com/watch?v=V1vKMTYa40A 現代の科学技術で充分に実現可能な初歩的なインパルスエンジンは「核パルスロケット」でしょう。
「核パルスロケット」を用いれば(地球環境に多大な悪影響を与えるとはいえ)自力での大気圏離脱が可能になります。
映像では補助ロケットブースターを用いていますが無くても大気圏離脱は可能です。
942 :
名無しより愛をこめて:2008/01/03(木) 15:18:10 ID:KzpDV61W0
>>934 >933
>謝れ!すごかが思想を否定しない立場にいる柳田理科雄(本名)に謝れ!
そうかもしんないけど、特撮やアニメの「おかしい所」を指摘するのが視聴の
目的になってるっぽいからなぁ>理科雄
>>942 まあ、スタンスの違いって事だよ
子供/若者の理化離れを憂い、漫画やアニメ等の身近な題材を通じて理化的に考える
そういう考え方を勧奨したい理化雄と
作品は正しい物として、その解釈を楽しむすご科学は、作品と科学という両輪で回ってるのは
同じでも、目的が全然違う。
理化雄の非科学読本とかみれば否定がしたい訳じゃないってのは分かる。
このスレに来るような業深い人間に比べれば酷く浅いけどね。
944 :
名無しより愛をこめて:2008/01/03(木) 15:49:24 ID:KzpDV61W0
>>943 順列組み合わせで総重量が違う、質量保存の法則すら超越するゲッターロボに、金属の膨張率が云々っていうクレームは野暮かとおもはれ。
自分的には科学に対するスタンスは貴方の
>>938に同意。
既存の理論で説明できない事象が生じた場合、事象を否定するんじゃなくて、理論のほうを修正するのが科学ってもんだよね。
理科雄に嫌悪感があるのは、作品への「愛(笑)」が感じられないから。
945 :
名無しより愛をこめて:2008/01/03(木) 16:07:41 ID:Syl/J6F30
僕のアナルもすごい科学されそうです
>>944 確かに作品への愛はないな、だって作品を知らないから。
ただ、空想科学というジャンルへの愛はあると思うよ。
要するに柳田氏は一般人だし、その著作も一般向けなんだよ。
昔マジンガーやライダーやゴジラを見ていたごく普通の大人が、
当時を懐かしみながら書いているものだと思えばいい。
マニアからすれば勘違いの塊だろうが、内容的には決して
原作を馬鹿にする意図があるものじゃないよ。
当時大量に出てた便乗本の方は酷かったが。
柳田風に飛行機が飛ぶメカニズムを計算してみよう!
・車体はとりあえず身近にある移動手段ということで自動車と同じ素材だと仮定する
→重過ぎてあの翼では充分な浮力を得る事が出来ない
→つまり飛行機は空を飛べないんだ!
これを結論にして出版したら、どうみても航空業界を馬鹿にする意図があるとしか思えないがどうか。
飛行機は実在する
ウルトラマンとかは実在しない
フィクションと現実の区別もできないなら末期だな
罪人は罰せられるべきだが
犯してもいない罪をお仕着せることはやってはならない
そしてスレ違いだ
ウルトラマンは映像上で実在してるじゃない
少なくともすご科でのルールはそうだ
>>951 柳田のルールじゃそうじゃないんだろ
サッカーやってるなかに「ボールを持ってもいいだろ。ラグビーではそうなんだから。」なんて言って通じると思うか?
いくら空想といえども、調べればわかることを調べるそぶりすら見せずに仮定っていうのはどうなんだ。
柳田理科御云々っていうか、その本だけ見て偉そうな口叩く連中がムカつくだけなんだけどなぁ
なんか、そういう痛い読者と著者を同一視してもしゃあないというか、柳田レス自体スレ違い
というか
まあ、ああいうスタンスの「科学考察」って奴がSFを殺した部分があるんで個人的には
柳田自身嫌いだけどさ
>954
猫柳田シリーズは、純粋にマンガとして面白いと思うなぁ。
そら義賊にも一部の理はあるだろうさ。
実際五右衛門なんかは私利私欲>保身のためにばら撒いた金らしいが。
それでもこのスレ的に柳田は正しいんだろうけどさ。
>>957 そういう話になってたからこう答えただけ
スレ違いってんなら最初から言ってろ
反論できなくて逃げてるようにしか見えない
次スレは余裕をもって970を取った人が立てる、でいいかな?
普段はあまり風速はやくないスレだし。
こんなに汚れて次スレも何もあるかよ
じゃあ話し戻そうぜ
戦隊の航空機って三角形のが多いよな
アレで飛べるのか
デンジ推進システムのことですか?
『ゴジラみたいな巨大な動物は生存できない。自重で潰れて即死してしまうはずだ』
というのが柳田理論だし、一般人にはそれで十分「面白い話」なんだろう。
本当にゴジラサイズの単なる動物がいたら、そうなるんだろうし。
が、実際(映像)ではゴジラも他の巨大怪獣も、自重で潰れたりはしない。
してみると、怪獣とは普通の動物とは比較にならないほど頑丈な動物であることになる。
これはまさに、怪獣が重力で死なないばかりか、並の兵器すら全く通用しないという
映像上の事実と一致する。
よく言われる「なぜ自衛隊などは○×退治に出ないんだ」問題が、これで説明がつく。
つまり、たとえ初めて見る怪獣であったとしても、それが『怪獣』サイズであるというだけで
とんでもなく丈夫だということが科学的に間違いないのであり、やってみるまでもなく
通常の銃器など効くはずないということを、劇中の人物たちも知っているのだ。
だから警察・自衛隊はほとんどの場合、無駄な出動はしないため目立たず、
怪獣専門チームやヒーローばかり働いているように見えるのだ……
という具合に話を膨らませれば「すごかが」になるんじゃないか?
要するに現実の科学でもなんでも、すごかが的考察に役立つと思えば
どんどん取り入れていいんじゃないかと思うんだけどね。
964 :
名無しより愛をこめて:2008/01/04(金) 23:34:05 ID:3EqEhxE00
>>961 あれで飛べるのか?はすごかが的態度じゃないな。
映像上飛んでいる以上、飛べると言うのがまず前提。
その上で、現代科学にこだわらず、飛ぶための理論を考えるのがすごかが流だ。
ここで柳田氏を揶揄するようなレスするんじゃないぞ。
こっちだって、柳田氏擁護のレス返したいの我慢してるんだから。
もう彼の話は終わりってことで。むしろ禁句にしたいぐらいだ。
その辺に関しては一つ疑問というか気にかかっていることがあるんだが
「デンジ推進システム」というのは必要なガジェットなんだろうか?
映像に映っているものは全て事実とする、というのが基点で
確かに戦隊メカには単純な多角形が多い時期があった
これだけなら
・飛べるはずがない形のメカが飛んでいる
・それらは全て単純な多角形で構成されている
という点から、「多角形に意味がある」という推論を導くのは妥当だと思う
しかしデンジ推進システムの案が示されているところで同時に
本来なら上記考察の反証となるべき「角がいくつあるかわからない帆船」もデンジ推進システムだ、
と断じているのにはさすがに無理があるのでは?
そもそも、デンジ推進システム提唱の端緒は
「宇宙から来たメカが空力で飛ぶとは限らない」なのに
結論が「デンジ推進システムが発生させるフィールドが空力を発生させる形状を取る」
というなんのために考察したのかわからないことになっている
ごくごく単純に(重力圏内で)空を飛ぶ、という要件を満たそうと思えば
・重力に逆らう上向きの力
・進行方向に向く力
の二つがあればいい
進行方向への力はまぁ大体どんなメカでも噴射口やなにかが付いていて明白
で、上向きの力ってのはSF的にはごく単純に「反重力」で片付くのでは?
これなら三角形も四角形も帆船でも問題はない
確かにデンジ推進システムというのは魅力的な案だが
映像上も設定上もまったく根拠がないものでもある
同じ根拠がないのなら、より単純に説明が付くほうが合理的であるように思うんだが
>>966 反重力だとすると一つ疑問なのは、「曲がる時にバンクする」ことなんだよね。
あれは、空力で飛んでないと基本的に不要な行為だから。
だから、デンジ推進システムは映像上からも根拠がないとは言えないと思う。
とはいえ、確かに宇宙帆船にまで適応する必要はなさそうだけどね。
他のデンジ推進機とは違って、あれにはスラスターの類もついてないし。
話戻しすぎ
>>967 空力で飛んでいるわけではないけれども
実際に空気中を飛んでいて、その影響は受けるわけだから
反重力で浮いていようと、高速で旋回しようとしたら機体を傾けるのは
間違ってはいないと思うんだけど
あと、大抵のメカの噴射口が十分旋回できるほど噴射方向を変えられるような
仕組みを持っているように見えないとか
・・・宇宙飛んでても同じ事やってる奴がいたような気がするとか
もしかしたら、単に操縦者の癖でやっているのかも、という気もする
宇宙空間では推進と姿勢制御、デブリ対策に使っている力場で、
空力シェルを形成するのがデンジ推進なんだろう。
反重力使って飛んでるなら
変形機能なんぞ組み込まず、ロボット形態のままで空に浮かべればいいじゃん。
戦闘機に変形するとバーニア類が後部に集中するので飛行速度が上がる
ワンセブンとかは
飛行ワンセブンと要塞ワンセブンの両方で飛行できるんだよね
以前のスレで「機体上方に伸びてる細いピアノ線のようなものはマイクロブラックホールではないか」って話もあったし
反重力使う上でなんか制約があるんじゃないかね
974 :
970:2008/01/05(土) 00:40:44 ID:M9ZWBju20
とりあえず次スレ立ててみる
>>975 乙
>>971 代表例としてダイデンジンで考えると
ロボ形態では噴射口を潰してしまっているので、
反重力で浮かんでもただ浮かぶだけ、
反重力を切ればただ落ちるだけ
ジャンプの補助として使えるくらいだろうか?
で、上はダイデンジン一例だけれどもこれを一般に広げて考えてみる
もちろん「ロボ形態でも噴射口を塞がない」という条件が前提
付随して、複数機のメカが合体して〜というのも除外
全機が飛行メカでも合体後の噴射口は必ず元よりも少なくなっているので
ダイデンジンの例と同じような状態に陥ることが想定されるから
さて、ロボット形態で飛べる、とするならば逆に飛行形態に意味がないということになってしまう
なぜならば一般的にほとんどのメカが、飛行形態よりもロボット形態の方が推進方向に細長いから
よって飛行形態は高速飛行のためにある、とするのも少々難しい
となれば論理的な帰結として前提の「ロボット形態で飛べる」が間違っている
つまり「ロボット形態では飛べない」となると思うんだがどうだろうか
連レスすまん
>>976は間違ってた
反重力で浮力を得るのなら噴射口が少ない=推進力が弱いのは問題にならない
ただ空中での動作が遅くなるだけだから
問題になのは、人型+噴射による反動推進というのが空を飛ぶのには適していないというところ
人型では重心は概ね体の中央になるけれど、ロボットの噴射口は主に足裏に付くことになる
不動の姿勢でなら真上くらいには飛べるかもしれないけれど
自由に空を飛ぼうとすると推進線と重心が一致せず彼方へ飛んでいくか、地面に叩きつけられる
というわけで、「飛べない」のではなく「飛ばない」なのではないだろうか、と
半重力で飛んでいても、空力は無視できないよ
空気の壁が、速度を上げればあげるほど邪魔になる
超音速以上で飛ぶならなおの事
空想科学大戦でも描かれてる衝撃波の角度が問題になるし
機体に添って流れた空気による引き戻しの影響もでる
それを解決する上で、デンジ推進システムは空力フィールドを形成しているという話になってる
機体先端よりも前に空気を切裂く点を作ることで、機体全体を安全な角度に納めている
おそらくウルトラマン達の飛行で光線技を繰り出す手を前に伸ばしてるも同じ
何らかのエネルギーを前面に投射し、不可視のバリアのような物で空気を切裂き
その内側を飛んでるので超音速を出しても衝撃波を受けないし空気に引かれない
大気中の飛行速度にマッハ5〜20とか大きな差があるのは
推進力の差ではなく、この大気を切裂くフィールドをどういう位置や大きさで作れるか
に左右されているんだろう。
ウルトラマンならマッハ5、セブンで7、Aやタロウが20以上出すと
フィールドが維持できないか、フィールド内にからだが納まらないから
その速度以上を出せないってことなんじゃないか?
>>971 デンジ星人なんかは宇宙を流浪していたわけだし、
行った先でいらぬ警戒心を招かないように
戦闘ロボであることを隠せる機能を組み込んだんじゃないかな?
そういえば、ウルトラマンもデンジマンも同じ「マン」だな
両者が同じ文化圏だったor何らかの文化的接触があったとすれば、デンジ推進システムは
ウルトラマンが大気圏内を飛行する際に発生させるエネルギーフィールドを参考にしたもの
だった可能性もあるな
ダイナロボが必殺技を使う前のダイナミックジャンプはあれこそ反重力システムを利用しているんじゃないかと思うのだが。
>>981 まだ技術を使いこなせなかったから
「反重力で一気に上昇しておいて、落下しながら剣を振り下ろせば強くね?」的な発想なのかもw
ゲッターロボでは、合体すると燃費が悪くなると言ってた。
バイオロボはネオグラードまでロボ形態のままで飛んでいる。
(これは着いたらすぐ戦闘に入るためと、待ち伏せの警戒か?最終決戦の覚悟だろう)
タイムロボなんかも戦闘の都合で3形態(α、β、Γ)使い分けてるが、帰還時には分離してるのはそのせいでは?
あと、間接そのものがあまり強くなくて、ロボ形態だと反重力みたいなので手足を浮かせてる可能性もある。
(つまり、腕や足などは関節でつながった状態で浮いている)
飛行形態では固定しているので推進にパワーを触れるので、飛行のみでは都合がいい。
あと、腕などが反重力で浮いているとすると、ゲッターロボが合体形態によって重量が違うのも説明できるか?
(さすがにスレ違いだ失礼)
結構説明できそうだ
>983
関節浮かせるのは、ガンダムが通過した道だ。
作品形態としては「シェアードワールド」なんだよな。
各作者が、どんな切り口で書いてくるのかが楽しみだ。
すまん、ほんのりと誤爆した。orz
チェンジロボなんかはロボ形態でけっこう飛んでたな。
分離形態では地球在来技術だけで飛んでるっぽいから
あれは反重力の可能性が濃いな。
ヒース星というあまり他と縁のなさそうな星のテクノロジーが入ってそうだし。
そういや以前のスレで反重力飛行が戦隊であまり使われない理由として
「燃費が悪い説」とか「危険で扱いづらい説」とか出てたような。
左回りのコマを用意するだけで反重力は発生するはずなんだがなぁw
しかもジャイロで反重力発生させるのはメタルダー見てもわかるとおり
旧日本軍が先陣きって進めてた技術っぽいし
日本って小型化は得意だけど「でかいものをでかい力で動かす」のは苦手なんだろうか
大型化は小型化とはまた別の問題で難しいんだよ。
大出力にする場合、そのパワーに耐えるために頑丈な作りにしなきゃならんし、周辺への影響も当然大きくなる。
戦隊ロボみたいに複雑なメカニックに積もうとすると、小型で頑丈、しかも手足を頻繁に動かす都合上、作用範囲を細かく絞れる必要があるだろう。
重力制御システムの導入が遅れたのは、要求性能を満たすのに手間取ったからじゃないかと。
「重力制御はものすごく効率が悪い」説も有力だが、そこは何かブレイクスルーがあったんだと思っておこう。