【松本人志】大日本人【松竹系映画】

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しより愛をこめて
>>100
どういう所が面白いのか、全部あらすじから全てバラしてほしい。
金がないからみれないから。
102名無しより愛をこめて:2007/06/02(土) 12:46:48 ID:T2+aVb0b0
見てきた
大日本人と匂ウノ獣(板尾)の口論が一番面白かった
大日本人と獣(じゅう)たちは殆どCGなんだけど、
最後だけごっつのヒーローコントみたいな実写きぐるみで
アメリカのウルトラファミリーみたいのが助けに来る
103名無しより愛をこめて:2007/06/02(土) 13:49:47 ID:MkUECf+5O
巨大化後も顔出しなの?
それだとヨーロッパの人は
ダリル・ハンナが演じた『ジャイアント・ウーマン』みたいに
受け取るだろうねぇ。
104名無しより愛をこめて:2007/06/02(土) 14:40:10 ID:dCw3PWHU0
105名無しより愛をこめて:2007/06/02(土) 22:54:24 ID:gCCt0UXV0
一番受けたのはカトキチ
106名無しより愛をこめて:2007/06/02(土) 23:55:56 ID:x+0aFmzk0
この板的に言えば、前半の意外と丁寧に作られたリアルな世界観や
ドキュメンタリータッチのヒーローものという描き方が好きな人は多そう

ラストで、壊されたと怒るか大受けするかはやっぱ人によると思う
ただそれも含め、この板的には見るべき所の多い作品と思う
CGの出来とかすごいし、「獣」のデザインも不気味でよかった
107名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 00:15:45 ID:ZI6mDeEU0
正直、今見てきてこの板にきたら全然盛り上がってなくてびっくりした。
保守的なのかアンチ松本なのかは知らないがやっとアニメ以外でやってくれたなぁって感じ。
気になった部分は獣の顔の質感の違いだが大佐藤のヅラと一緒でワザとやってる可能性も。
もうちょっと電線が切れたり破片が飛び散って欲しかった。 が、それも設定の内なのかもね。
108名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 00:44:33 ID:cgdfeKZb0
この板の人にもっと見てほしい
そしてみんなで語りたいんだが
いかんせん宣伝なんかで秘密主義で来ちゃってるから
もともと松本さんが好きで積極的に情報集めない限り
この映画が特撮巨大ヒーローだってことにも気がつかないんじゃないかな
ちょっと残念
109名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 00:48:00 ID:0D3KX4Sy0
見てきた。おもしろいと思った。
「朝日に敬礼!」が完璧にツボ入ったww
110名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 00:51:23 ID:hJhVXcjVO
見に行きたいけど
金がない
松ちゃんは映画スパイダーマン米版をヒロインがブスて酷評してたけど、
今回の映画はどうなの?
エンタの評論続けれそう?
111名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 00:51:37 ID:xg8rxFGm0
ちゃんと巨大に見えるという点では平成ガメラに負けてない、
技術的にさらに進歩してると思った
あと構図がほとんど「(路上の)人から目線」だった
特撮スタッフにガメラ関係の人とかいるんだろうか?
112名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 00:57:59 ID:ND1Y5tjHO
終盤、アメリカンヒーロー一家のスーツアクターがそれぞれ誰なのか気になって仕方なかった。
特に長男の動きがJAE高岩氏っぽく見えてどうしようもなかったよ。
113名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 01:09:21 ID:e2zbZy8p0
巨大ヒーローに関わる人々のメンタル面の描き方にすごくリアリティがある。
「巨大化前の儀式は昔はもっとちゃんとやってた」って語る神官のおっさんとか。
ああいう見せ方を特撮の作り手はもっと見習うべき。
114名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 01:22:02 ID:DuQJsk/x0
>>107
獣に対して日本人が思ってる脅威の感覚は「台風レベル」
という設定だそうだ
115名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 01:52:24 ID:Mmv02V2wO
できる限り情報をシャットアウトして見に行って良かったよ。


CGの出来が素晴らしい。獣に対する作り手たちの愛情を感じた。
これの正否に、この映画の運命がかかってたんじゃないかと思うぐらい。
計算かどうかはわからないが最後の実写も、CGの凄さをわかりやすく際立ててる上に
閉鎖された空間から解放されたカタルシスがあった。
あと、エンディングのコントが意外にも映画的に見えたんだが、
あれは、カメラを引いたまま定点で撮ってるのがいいのかなと今ちょっと思った。
116名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 02:05:16 ID:wJ21ZsPMO
松本人志が特撮に思い入れが深いのはわかってたけど
ゴレンジャーストームで再確認したよ。
最初の締める獣は人の顔なかったらなかなか魅力的なクリーチャーデザインじゃん
とか思ったら後の獣はドンドンお笑い路線なのがちと残念

あと眼が伸びる獣戦の時だけ身長低かったよね?
117名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 02:10:15 ID:ttaSyIdx0
獣はエヴァの使徒っぽいね。使徒以上になぜ存在しているのか不明だがw

スパイダーマンとかのハリウッドのCG物はやればやるほどうそくさいし
街で派手に暴れてみせてもどうしても箱庭感から抜け出せないって感じがする。
大日本人観てやっぱこういうのは日本人にしか無理だと思った。
118名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 02:33:29 ID:xPFh2r19O
評判悪すぎてワロタw
119名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 02:53:11 ID:7EzXFYv/O
ウルトラの母がゴレンジャーストームというのは、
葉山〜松山のペギーつながり?
120名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 03:14:45 ID:mNIJQA5T0
6代目大日本人のピンチに駆けつけた4代目がかっこよかったんだけど
あっさり返り討ちにあっちゃうのは第2期ウルトラリスペクトですか?
121名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 03:54:26 ID:5Mx6RKSc0
この映画の主題歌は中村雅俊
122名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 04:34:03 ID:mNIJQA5T0
獣のデザインはあれだ、何年か前に売ってた食玩「松本人志 世界の珍獣」に通ずるものがあった
123名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 11:16:06 ID:ld1TmaUr0
DVDが発売される時には食玩や四代目が活躍してた時代の
資料なんかのグッズ展開をして欲しいな。
124名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 14:42:38 ID:KpI2Z1vO0
>>118
おまえにはイイ評判は一切目に映らないらしい。かなり絶賛されてるけど。
125名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 17:11:42 ID:Mmv02V2wO
ガイドブックで響鬼を誉めてるね
見てたんだなあ
126名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 17:49:23 ID:hFkoxh3+0
映画としては、ゆるい部分もあったが、
特撮のレベルは意外と高いね。
怪獣のデザインに笑いの要素が含まれてるのがいいな。
凶暴性とか怖いとかじゃなくて、ちょっとおかしい。
かといって、コミカルというほど子供向けでもないので、デザインだけでも見てられる。
特撮のデザインに、監督の個性が反映されることって、案外ないんだよな。
デザインでいっきに客に媚びたりするから。昔観た懐かしの的な郷愁はわかるけどさ。
闘い方が、総合格闘技なのもよかった。
127名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 18:05:22 ID:0hyfDOY10
>>126
漫画、エロ漫画の影響
独創性は皆無だが発信力の優位性がある。
新しいといえば新しいことになるし
変わっているといえば変わっていることになる。
128名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 18:12:16 ID:1WU0hKEk0
まぁ子供相手、商業ベースに乗せなきゃいけない敵と
いままである特撮と違うことに重点を置かれて作られた敵
を比べたらそんな感じになるだろ
129名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 18:18:34 ID:3pRUAAQf0
特撮ファンとしては、かなり満足する内容だね
秋葉原の光景とか、あれで群集が映ってたら相当ワクワクしたな

特撮マニアの人にぜひ獣との対決を詳しく分析してもらいたい
最初の奴の造形とか、すごいと思った
130名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 18:31:28 ID:h1B53hjTO
今日観て来ました。
松本らしさとかそういうのはイマイチよくわからなかった。
元々そんなに好きでもないし。

ただ、特撮好きにとっては確かにツボにハマる部分が多い。
自分は“ヒーローの悲しさ”みたいなのにちょっと弱いんで
もちろん泣くなんて事は無かったけど、
恥ずかしながらちょっとウルッとくる所はあった。
例えば四代目が大きくなって暴れちゃう所とか。
朝日に敬礼で隣の人が吹いてたから
普通は笑う部分なのかな? とちょっとびっくりしてしまった。

オチの実写については、賛否どちらかと言えば自分は否。
せっかくあそこまで、現代に生きるリアルヒーローを描いたんだから
あの赤いのを同士討ちとかでもいいから倒して、
最後までそれを貫いても良かったんじゃないかなというのが一特撮好きとしての素直な感想。
実際そういうオチも用意されてたみたいだし。

・・・なんか長ったるい上に固い感想で失礼しました。
とにかく、巨大化ヒーローが好きな人になら
おすすめできますよ。
131名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 18:41:43 ID:JHyHdxziO
とりあえず話のタネに見るには十分…という感じ?
レイトショウで見に行こうかな
132名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 19:02:22 ID:F8ixfNH10
>>130
うるっとさせちゃった時点で
映画自体のコンセプトは大はずれな気がするけど
その辺どうなんだろうね
133名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 19:09:08 ID:GUaz/eZz0
哀愁がコンセプト
134名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 19:38:41 ID:C0QdQsq40
しかし大事なデビュー作で特撮ヒーローもってくるとは特撮が好きなんだな松ちゃん
そこが嬉しい
135名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 19:45:39 ID:PbcJdxDE0
「ごっつ」でも「ビジュアルバム」でも、特撮のネタはかなりある。
「ダウンタウンの流」でも。

「仮面ライダー」のDVD買ったって言ってたし、特撮ドラマで主演してみたいって
言ってたこともある。
高須は「ジャイアントロボ」のファン。
136名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 19:56:04 ID:1WU0hKEk0
エキセントリック少年ボウイ
出動!メカライオン
AHO AHO MAN
板尾係長
ウルトラさん
改造人間カスタムひかる
近畿防衛軍
月光猿軍団
結婚前提戦士ラブラブファイヤー
ザ・バイオハンター
産卵
世紀末戦隊ゴレンジャイ
戦闘機械獣マクベス
バビル君とロデム君
ヘルショッカーなにわ
ポコポップ
○○殺人事件
ミラクルエース
137名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 19:56:06 ID:yH+FIN4K0
見に行こうか悩んでるけど、
演出的に特撮シーンってどんな感じ?
ウルトラマンみたいな感じかな?
138名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 19:57:14 ID:PbcJdxDE0
>>137
あんまり聞いちゃうとつまらんから、とにかく行けば?
ウルトラマンっぽいとこもあるしw
139名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 20:02:41 ID:VIzzvGxU0
>>137
普通に日本の特撮っぽい戦いだよ。CGだけど
140名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 20:05:04 ID:NoCEjMaM0
劇場がすいてきたら行こうかとおもってるけど、見に行った人に質問。
特撮関係はどこやってるの? 松竹だから白組? VFXプロデューサーは誰?
知ってる人、お願いします。
141名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 20:08:38 ID:7EzXFYv/O
ビジュアルバムで東野がやったヒーロー何だっけ?
装備を全部他の人に取られちゃうヤツ。

松ちゃんの石ノ森キャラが凄かった。
142名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 20:13:06 ID:ci9cQemtO
>>141 ゲッタマンだよ。この映画良いよ。
143名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 20:13:24 ID:C0QdQsq40
>>140 VFXは 瀬下
>>141 ゲッタマン
144名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 20:17:39 ID:qwXIemmI0
とにかく行けと書いてるのは身内だろ
金さえ払って貰えば目標達成洋ナシだもんな
145名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 20:27:23 ID:Ms4iLm2o0
CG技術は悪くなかったよ、日本の映画にしては金をかけてるね、って程度の意味だけど。
ただ映画としてはうんこもいいとこだった。っていうかこの内容ならテレビでタダで見れる特撮やお笑いコントの方がマシだろとw
146名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 20:32:18 ID:qMaSvrie0
CGのチープさがたまらん。
けど量が圧倒的に少なすぎ。
取材パートも哀愁松本ワールドなのはわかるけど
やっぱ映画なんだし、もっとボリュームが欲しかったな。
それこそ松本にしか出来ない世界・映像なんだし
それがCG化されたってのが大日本人の売りにすべきだったんじゃないのか。

じゃないから、そこれこ言われてるように
TVやDVDで良かったじゃんってなってしまうんだよ。
147名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 20:35:17 ID:5W/SnutOO
>>145
どの辺がまずいのかね?
148名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 20:37:24 ID:yO0UcIkM0
>>147
どこがまずいっていうか1800円出して映画館で2時間狭い椅子に座って見るものとしての価値がない
逆にテレビ放送されたら楽しんでみると思う
149名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 20:38:27 ID:YQiBoXpC0
>>88
デビルマン
150名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 20:42:09 ID:+voZwE5y0
たかだか1800円だからなあ。
151名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 20:43:42 ID:XCyWzhJc0
>>148
いちいち映画館で見るんだったら家のテレビとは違う物がほしいってのは同意だな
色んなスレ見ても「テレビのコント」みたいな意見は目立つね
この映画もテレビ放映まで待つわ、されるかわからんがw
152名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 21:22:59 ID:e5bYIZ940
TVやDVDならこんな贅沢にCG使えないだろうな
153名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 21:31:13 ID:8U7a8Igr0
けど効果的に使えてたかっていうとなぁ
154名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 21:45:38 ID:SnvVsUC90
前半のインタビューパートと「大日本人だよ」以降の展開が剥離してるように感じる
いやわざとかもしれんけどさ
わざとだったらいいってもんでもないだろと
155名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 21:58:25 ID:F/ZXdpRaO
パンフレットで仮面ライダー響鬼のことについて
語ってるって本当ですか?
156名無しより愛をこめて :2007/06/03(日) 22:12:24 ID:fXu1Y5sa0
>>155
ちょっとだけ言及してる

ちょっと前の『仮面ライダー響鬼』とかを見てたんですが、
結構リアルな感じに撮ってるんですね。(略)もっとリアリティーが
あるものができる、というのが自分の中にはあったので。
157名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 22:28:03 ID:F/ZXdpRaO
>>156
ありがとう。
映画の設定を聞いた時に「ちょっと響鬼っぽいかも」と
思った自分のカンは、あながち間違いじゃなかったのか。
158名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 22:37:39 ID:41B4eSPg0
映画板のスレが実況並みに消費早すぎ
159名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 22:47:00 ID:NwTXJz8X0
まっちゃんは響鬼の後半で作風が変わったことに対してどう感じたんだろうなあ
160名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 22:49:45 ID:7EzXFYv/O
松ちゃんが響鬼を見たキッカケはやっぱ、
茂樹〜浜ちゃんラインからかな?
それで、俺ならこうすると処女作にヒーローものを選んだのだとしたら、
特撮者として非常に嬉しい。
161名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 23:08:43 ID:qqpI52AL0
今、オフィシャルブックが本屋に出てて獣とかのシーンも巻末の方に
出てるから気になってて観に行くか迷ってる人は、みてみたら。
162名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 23:22:33 ID:7EzXFYv/O
たしかに大日本人前半の超ヘビーな退屈さは、
響鬼の発展型である。

俺は、どちらも好きだが。
ちなみにモノクロシーンは、かご真太郎(漢字書けません!)に
ラストは、ほりのぶゆきに漫画化してもらいたい。
163名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 23:40:33 ID:eCwAW9qI0
2時間苦痛でした。
ネタに見に行こうってかんじならよいかも。
164名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 00:13:48 ID:1jYWO/8R0
まあどんなものでも
観ないよりは、観たほうがいいだろうね。
おれはこの映画の特撮の方向性が好きだ。
はじめから、リアルにとか、ヒーローもの風にとか考えてない。
笑える方向に、と考えることで、特撮におけるがっかり感がない。
好きな獣は、締ルノ獣。
165名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 00:17:07 ID:Fiqrx26B0
しかしあれだけ獣が町を破壊しつくしてても
それに対するフォローは無いし、
市民が避難しているシーンも一切無いのは、わざとなんだろうか。
166名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 00:20:04 ID:3LBReQos0
特撮板的に監督・ばんざい!と大日本人のCGを比較してよ


監督・ばんざい! → 2.93点(44人)


大日本人 → 3.34点(278人)


監督・ばんざい!
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=14567
http://cinema.intercritique.com/movie.cgi?mid=18969
http://mixi.jp/view_item.pl?id=821498


大日本人
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=14797
http://cinema.intercritique.com/movie.cgi?mid=19056
http://mixi.jp/view_item.pl?id=821499

167名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 00:22:17 ID:7zI+w/r3O
いま観てきました。あれは真面目に語ったら負けかなw
逆カイザーインのラストはさすがに唖然とした。
UAが意外と可愛かったw
168名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 00:32:34 ID:wheg36jC0
>>166
監督ばんざいは語るような特撮は無いよ
169名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 00:44:30 ID:MIn6VZUO0
ゴジラかガメラの続編を松本に撮らせてみたいと思った
170名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 00:53:54 ID:GZzZcA8fO
見に行ったから真面目に感想を書きます


終始寒かった。

今までに見たことがないものとか言っていたが、
松ちゃんは最近のヒーロー物を知らんのか?と疑いたくなる。
大昔のヒーロー物のツッコミ所をパロった感じ
最近のヒーロー物でやり尽くされているネタばかり、しかも松本よりはセンス良く。
これがあの松ちゃんのなれの果てかよと涙した。

オマエこれシュールのつもりでやってんの?サブ過ぎっ!というシーンばかり。
むかし最低の歌番組で「うたばん」とかいうのがあったがそれを思い出してしまった。あのセンス・感覚のパワーアップ版
それとリアル風にみせて全然リアルではない
変身ベルトやマスク被らなかったらそれでリアルかと
住民の反対という記号を加えてるがそれにまるで中身がない
お笑い的に観ても笑えない
というか寒過ぎ
ミラクルエースの寒いシーンの連続見てるみたいだ
いやそれは言い過ぎたスマン
これから観る人へ
人は誘わないで下さい、誘った人に謝りたくなりますから。
かなりの乱文すいませんでした。
しかし酷かった。酷さの中に良いところを見つけてほめるしかない感じです
あと芸能人監督作品に必ず有る特徴として、終始中だるみ感も備えてます

しかし自分の文はホント下手すぎスマン
171名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 01:22:42 ID:lFHBPPcy0
>>170
>むかし最低の歌番組で「うたばん」とかいうのがあったがそれを思い出してしまった。

おまえ最近のテレビ欄を見たことないのか?と疑いたくなる。
まだ「うたばん」は続いているのだが。

それにしても「寒い」しか言えんのか。
ま、自分で酷い文というのはわかってるようだが・・・。
172名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 02:05:08 ID:5E6bXnBf0
そもそも寒いはダウンタウンが広めた楽屋言葉なんだよなw
173名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 03:01:24 ID:wRs/KE2GO
なんか最近のこいつのスタンスがウザイ
174名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 04:30:38 ID:2jkVFwXk0
「今までにないもの」というのはその部分を指してるんじゃないよ
一応全部読んだが、携帯からよくこのスレ探せたな、
携帯でもそんなに長文書けるんだな、と感心した
175名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 05:14:46 ID:yPzlH7i7O
>>165
なんでもあの世界の人間たちの「獣」に対する脅威の意識は
台風と同程度って裏設定があるとか。
176名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 10:15:44 ID:UZRO3+YV0
>>172
俺もそう思ったw
寒いという言葉で笑いを理解できない人間を切り捨てる。
そう揶揄した言葉が今は世間的にも通じる言葉になり、自分に反ってくるとは面白い

放送室だったと思うが
「寒い人間が寒いっていうなやー」と松本が言ってたな
高須は「それはしゃあないよ。一般人がそういう言葉使うのは」とフォローしてた。
松本らしいがセンスのある人間が寒いというのは構わないという事なんだろうな。
177名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 12:32:23 ID:coJ8g4/tO
極端に賛否両論ある作品だよね
好きな人はすごく好きになる、何度も見たくなる
だめな人は、最初の15分で飽きるだろうな
淡々と暗く重苦しいのが延々続くインタビュー部分か、
派手で滑稽な特撮部分に面白さを見いだせたらハマると思う
178名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 12:38:30 ID:2ove2+w70
あんな15分ガマンできないって、どんだけゆとり世代なんだよ。
小津の映画とか絶対観れんな。
179名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 12:43:25 ID:px3vw0Ec0
小津映画は客を飽きさせないようにテンポの良いカット割りで撮ってるし
あんまり比べられるもんでもないかと
180名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 12:46:12 ID:yMu5paQxO
松本って嫌いだったんだけど特撮ヲタと分かって少しだけ好きになった。
ま、俺たちから好かれてもマイナスだろうけどなw
181名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 13:01:06 ID:QOKMos/60
最初の15〜20分こそ良い
原付のシーンとか、リアルな人物描写が素晴らしいじゃん
やっぱり特撮映画しか見ねーやつはダメだな
182名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 13:08:37 ID:pWhbOZjj0
>>179
>テンポの良いカット割りで撮ってるし

え?
183名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 13:42:45 ID:gTrlIUlk0
>>165
>しかしあれだけ獣が町を破壊しつくしてても
>それに対するフォローは無いし、
>市民が避難しているシーンも一切無いのは、わざとなんだろうか。

深夜にやってる着ぐるみのヒーロー番組”大日本人”(視聴率1%)
これの主人公の大佐藤が本当にいてインタビューを受けたら?と
言う架空の設定が前半部分。

最後のコントが実際にテレビで放送されてる映像。
背景はミニチュアだから市民が逃げるシーンは出てこない。
184名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 13:52:47 ID:AQVSzxOO0
どっか一つ位特撮の部分をマスコミが取り上げてくれたら良いのに
そんなにいねーか特撮詳しい奴
185名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 13:57:09 ID:1LHrip3bO
>>183
特撮ヒーロー番組なの?
だとしたら4代目が巨大化して新聞でたり
赤ちゃんの追悼集会も番組内での事になるん?
そーじゃない気がするが
186名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 14:06:27 ID:GZzZcA8fO
そうです
最初の出撃シーンまでが良い、だけなのです
あとはずっと寒すぎ
あれが今の松本のセンスなのか?
そしてきみらはアレを本気で「大日本人はおもしろかったね」と思ってるの?
面白くないと思っている奴は理解不足でウザイなぁとか

これが面白いというならば今までの駄作特撮の半分は面白い作品になる

おい松ちゃん、坊主にして笑い道追求しはじめた辺りから面白くなくなったよ。
よく坊主頭が便利とか言ってるけど、あれからコワモテ気どってんじゃん。
より自分を飾ってるじゃん、ダーティに
あぁイカン映画批評のつもりが、、、
期待してたからなんかなぁ。
期待してたオレが悪いんかなぁ
松ちゃんには普通の斜め上の作品を期待してたけど無理な事やったんかな。
また書き込んでスマン
これ最高の映画やったと周りの人に自分のセンスをアピールした人いる?
どんな感じで?
187名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 14:09:23 ID:Day+Z7EPO
おまいらごっつのDVD4巻に収録されてる「正義の見方」ってコント見た?
あれなんか大日本人に通じるものがあって面白いな〜とオモタ。
188名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 14:10:21 ID:gTrlIUlk0
>>185
最後の実写コントみるかぎり特撮ヒーローって感じじゃなさそうだけど。
着ぐるみのヒーロー番組じゃない?

エセドキュメントで出てきた事は、実際に番組で放送された事じゃなくて
もし、ヒーローが本当にいたら?と言う過程で放送されてない部分を作ってる話。

番組内でウルトラマンに壊されたビルの持ち主は怒ってるだろうなーとか
ヒーローがもし本当にいて、放送されてない部分をエセドキュメンタリーにしたら?と言うのが前半。
189名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 14:12:40 ID:qD14j+G20
>>186
最高の映画とは思わんが、普通に見に行ってかなり笑ったよ
俺が行った梅田の劇場でも爆笑が何度も起こってた
難しいこと考えずに笑えたらそれでいいという映画だと思うぜ
まぁ君の抜群のお笑いセンスに松本は及ばなかったんだろうけど
190名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 14:22:10 ID:1LHrip3bO
>>189
正直俺の場合見に行った劇場がいかんかった。
俺以外誰も笑わんもん。
皆笑ってたらもっと楽しめたと思う。
増えるワカメのとことか最高だったのに
191名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 14:31:37 ID:coJ8g4/tO
>>183
違うよ
192名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 14:37:07 ID:bu3EGCRBO
笑いレベル低い人には難しい映画ですとか言っておいてほしかったよ
かなりつまらない映画だった
193名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 14:38:04 ID:NenAqHFW0
俺は埼玉で見たけど、爆笑してたよ
ここで重苦しいとか書かれてる導入部分からクスクス笑いがあったし
俺は前の女の子2人組が、ガラスが割れた音に2回飛び上がったのを見てから
たがが外れたように楽に笑えて、最後まで面白かった
一緒に見る人達の空気ってあるからな
だから映画でお笑い映画って難しいんだろうな
194名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 14:43:33 ID:NenAqHFW0
>>183 >>188
ええ?どんな描写からそんな発想に至ったの?
この映画の、基本設定の面白さを完全に覆してるなあ
195名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 14:58:42 ID:MIn6VZUO0
ID:gTrlIUlk0は自分の考えを断定的に語るのやめたほうがいいよ
196名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 15:07:40 ID:wFBRPDkO0
>>194
某無名若手芸人から聞いた。(又聞きの又聞き・・だからどこまで正確かは知らんけどw)

基本設定は
巨大化するヒーローって編集された番組内では良いけど
実際にいたら裏側はすげー迷惑だよなーって事らしいよ。

あなたの言う基本設定の面白さって何?

>>195
うそか?どうかを自分で判断できなければ2ちゃんやめな。
うそだと思ったらスルーしな。いちいち喰ってかかるのはやめてねw
197名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 15:07:45 ID:wFBRPDkO0
>>194
某無名若手芸人から聞いた。(又聞きの又聞き・・だからどこまで正確かは知らんけどw)

基本設定は
巨大化するヒーローって編集された番組内では良いけど
実際にいたら裏側はすげー迷惑だよなーって事らしいよ。

あなたの言う基本設定の面白さって何?

>>195
うそか?どうかを自分で判断できなければ2ちゃんやめな。
うそだと思ったらスルーしな。いちいち喰ってかかるのはやめてねw
198名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 15:12:36 ID:Rr8NZiP00
>>186
みんながお前と同じ感性なら書き込んでいることは100%正しいな。
199名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 15:24:23 ID:xscGr5Zp0
>>186
>よく坊主頭が便利とか言ってるけど、あれからコワモテ気どってんじゃん。
>より自分を飾ってるじゃん、ダーティに

まったく逆。髪が長い頃の松本の方がずっとダーティだった。
常にとんがってて攻撃的だった。
後輩芸人でも怖がって近寄れない空気を醸してた。
今はむしろ逆だね。コワモテどころかものすごく丸くなってるし、人当たりもいい。
例えば紳助やさんまに対して、「後輩松本」の顔を惜しみなく出す。
かつて「ごっつ」での鶴瓶オーディションで見せた、無表情でクールな芸はもう
陰も形もないぐらい。
つまり、弱くてシャイな人間であることを隠さず、「切なさ」を普通に出せるぐらいになったということ。

先輩芸人に対しての態度もそうだし、後輩や他の事務所の芸人たちとも積極的に絡んでいる。
例えば千原ジュニアとの絡みなど、一昔前なら想像もつかなかった。
松本はおまえが思ってる程怖い人じゃない。むしろ大佐藤のようにオドオドして、それでもどこか
虚勢を張ってる、そういう人だ。
別に無理に嫌うほど性格が悪い人でもない。
俺はそんな今の松本も好きだから、大日本人もしっかり「面白かった」と言える。堂々とね。




200名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 15:30:37 ID:lnS01U7V0
信者が妄信してることは分かった