おもちゃを通して特撮を語るスレ・4箱目

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無しより愛をこめて:2007/11/13(火) 12:00:20 ID:9JXRByK+0
30分後にライバルいるじゃん。
そもそもライバルは同じ玩具カテゴリだけじゃない罠。
942名無しより愛をこめて:2007/11/13(火) 12:15:33 ID:qPHmVn2G0
コンピュータゲームもカードゲームもライバルだよな。
943名無しより愛をこめて:2007/11/13(火) 17:07:56 ID:diWhFXPY0
>>920
>亀だが、シャイダーの玩具で1番売れたのはバビロスじゃなくて、ビデオビームガンだよ
>シリーズ3作で特に人気の高かった商品だった、と宇宙刑事大全にも書いてある

当時の玩具業界紙にはそんな話はなかったな
多分だが、そいつは数量の問題なんだろう
つまり

数量 ビデオビームガン>バビロス>スーパーシャイダーホーン
金額 バビロス>スーパーシャイダーホーン>ビデオビームガン

なんじゃないかな
バビロスが4980円、スーパーシャイダーホーンが7980円、ビデオビームガンが3600円だから
ありえる気がする
944名無しより愛をこめて:2007/11/13(火) 21:21:32 ID:ioDOpVWF0
>>936
サイレンビルダーと違ってファイヤーは装着だけなら一通り出来る仕様だから
ゲキビースト買わせる分にはファイヤーでも問題ないだろう
945名無しより愛をこめて:2007/11/14(水) 12:49:25 ID:ZBGF0HJm0
電王が人気の今なら、ボーイズインユニフォーム発売できるのでは!?
でも発売される頃にはブーム去ってるかな・・・。
946名無しより愛をこめて:2007/11/14(水) 13:58:28 ID:2lSuToEH0
電車とイマジンが糞余り
947名無しより愛をこめて:2007/11/14(水) 20:04:55 ID:v2w1z6yB0
>>945
それが必要ないくらいイマジンや憑依体のスイングはあるからね。
ガチャガチャとかあれば事足りる。
ガールズインユニフォームはさらに需要がコアな層向けだから
別の所で需要が満たされるのであれば、同じ路線は要らないんだろう。
948名無しより愛をこめて:2007/11/14(水) 20:17:02 ID:arwRZO1R0
結局モモウラキンは成り行き(良太郎のため)だけでここまで来ちゃったな
949名無しより愛をこめて:2007/11/15(木) 17:41:11 ID:jXkYOMBN0
トラベリオンの敗因ってなんだったんだろうか?
950名無しより愛をこめて:2007/11/15(木) 18:07:35 ID:f4RtOKfZ0
ヒカル先生のキャラじゃないか。
951名無しより愛をこめて:2007/11/15(木) 18:20:00 ID:sa6WJOMl0
単純に見た目が悪かったからじゃないか。
ギミックも微妙だし
952名無しより愛をこめて:2007/11/15(木) 18:26:14 ID:3SgN9rXa0
弱いし 勝ったことほとんど無いだろ
負け続けるのが逆販促にしかならないこと、東映は何で分からないんだろう
953名無しより愛をこめて:2007/11/15(木) 19:23:46 ID:2rp+3HqoO
>>952
てか塚田が原因だろ。

マジ伝説といい、ゲキナージャといい、売れてないロボはあいつの作品ばかりだ
954名無しより愛をこめて:2007/11/15(木) 20:28:53 ID:X/PJa5oAO
トラベリオンも伝説も悲しいほど弱かったからなあ
トラベリオンはその上デブ体型だからさらに痛い
伝説は着ぐるみはそれなりにカッコ良かったが
トラベリオンは着ぐるみでも嘘がつききれずに不格好だった
その上ヒカル先生(マジシャイン)自身も凄い勢いでヘタレていった

これじゃ売れないっしょ…
955名無しより愛をこめて:2007/11/15(木) 20:29:46 ID:qqD0IMMe0
ゲキは同じような動物が三体で個別では戦わないし合体しても腕回すだけだし売れなくて当たり前、売れるほうが不思議
956名無しより愛をこめて:2007/11/15(木) 20:57:30 ID:VdWuSqrwO
どうしても同じ列車型のグランドライナーと比べてしまう
こっちもそんなに複雑な変形はしないけど、1号4号ロボ格納したりロケットにして打ち上げたり
必殺技も脱糞するくらいかっこいいし
大きさとかたまに大嘘ついてたけど
イイ

見劣りしちゃうね>トラベリオン
マジキングで凄いボルテージ上がってたんでがっかりしたよ
957名無しより愛をこめて:2007/11/15(木) 20:59:56 ID:3SgN9rXa0
マジキングとかマージフォンは人気あったから
マジは最初は売り上げ良かったんだけどね
トラベリオンと伝説は悲惨な結果に

ゲキもゲキトージャは合体の面白さは全くないし必殺技は格好悪いし
値段は高いしで、電動ギミックって本当ガンだよな
958名無しより愛をこめて:2007/11/15(木) 21:25:34 ID:d+iPCOTL0
マジマジンはマジレンジャーがそれぞれ巨大化するのがおおすげえって感じだったのに、
マジレンより遙かにステージが高い筈のヒカル先生が自分では巨大化出来ずに
ロボット操っているのがしょぼい印象だった。

トラベリオンがマジキングとは趣向を変えるのが規定事項だったのなら、
純正の人間で、天空聖者ハーフのマジレンジャーよりも魔力は低いけど、
魔法の研究をしていた期間が長くて魔法の知識が豊富、
トラベリオンや魔法のランプ等の魔法アイテムを有効利用して戦う魔法使いってのを6人目にして欲しかった。
959名無しより愛をこめて:2007/11/16(金) 18:25:13 ID:Ea77z8t20
>>957
後期でもなりきり系はそれなりに売れたんだけどなあ…

レジェンドも手動合体で作中のカッコイイ外見を再現してたらもうちょっと売れたかもしれないな。
電動で遊び飽きるし、ギミックのせいで外見もイマイチになったし。
960名無しより愛をこめて:2007/11/16(金) 19:09:01 ID:VStSI3r/0
そもそもマジキングが五体合体&2バリエーションと言う
遊びがいのあるシロモノだったのに、いきなり二体合体
&1バリエーション(つーかライオンだけで99%構成できる)
ってのはさすがにバージョンダウンに見えてもしょうがないよな。

メガボイジャーの後にギャラクシーメガを出すようなもんだ。
961名無しより愛をこめて:2007/11/17(土) 00:16:00 ID:cHlLCulJ0
バンダイとしては電動走行ってだけで最強にすげーアピールポイントに
なっていると考えている気がする。キングブラキオンといいメガボイジャー
といい、電動走行ギミックを組み込んだロボ系玩具はみんな終盤に登場
してるんじゃない?
962名無しより愛をこめて:2007/11/17(土) 01:14:43 ID:VJft/n6I0
ガキの頃、トランスフォーマーZのダイアトラスが
電動ギミック内蔵ってのを見た時は結構感動したからなあ。
それまで手で弄る玩具しか持ってない子どもには新鮮に映る…かもしれない。
ライナーボーイもゴーライナー電動牽引する予定だったそうだしね。
963961:2007/11/17(土) 01:58:13 ID:cHlLCulJ0
あ、間違えた。
メガボイジャー→ダイボイジャー
964名無しより愛をこめて:2007/11/17(土) 12:11:21 ID:zZl5SG2L0
>>960
同意。合体ロボなのに、ライオン部分がほとんどというダンクーガみたいな構成は
面白みに欠けるなぁと思った。ファイヤーバードは背中にくっつくだけだし。

体型的にもデブだし、両足割れてないし、今の時代のロボットオモチャとしては
えらくスタイル悪かったし。そこまでして電動ギミック入れんでも、と思った。
965名無しより愛をこめて:2007/11/18(日) 01:15:51 ID:ez9XhhY1O
自動で合体するロボってのは見たことなかったんでうおおすげえと思ったけど…
背伸びしすぎ、と言うか、先見的ではあるが他所は破綻だらけ


ここ数年で1番好感持てたのはデカレンかねえ
電動は なりきり物やRCに任せて、
ロボは、最後のデカウイングロボも持ち味のライト&サウンドにこだわりつつ
1、2、3号ロボと関わらせて遊べるし、銃モノとしても遊べるし、低価格。
あんまり売れなかったけど
966名無しより愛をこめて:2007/11/18(日) 06:55:47 ID:byYl9wpI0
>>965
というか自動合体ロボはちょっと前にタカラがガッタイオーで盛大に自爆してた所だったんだよな
バンダイとしては補助器具をいらなくしてガッタイオーに勝った!と言いたい所だったんだろうけど
力を入れるところを間違ってたとしかw
967名無しより愛をこめて:2007/11/18(日) 22:29:12 ID:d72AIW6W0
別にバンダイは間違ってないだろ

某Pは盛大に間違えたと思うが
968名無しより愛をこめて:2007/11/19(月) 01:55:07 ID:e+705b6S0
まあ他所が既にコケてるネタをもう一度焼きなおすというのはちょっとした冒険だな
969名無しより愛をこめて:2007/11/20(火) 18:01:33 ID:VuqUUEAm0
見せ方とギミックで言うとVレックスロボは素晴らしかったな。
単純だけどラジコン玩具と変形ロボ玩具の両方のうまみを兼ね備えてて、
劇中描写も飛び道具と体当たりでなぎ倒す感じだから玩具で再現できる。
実はボタン操作だけど声で操作してるような感覚が味わえるのも高ポイント。
あのレベルのをもう一度出せばいけると思うんだけどねえ。
970名無しより愛をこめて:2007/11/21(水) 05:29:44 ID:RxAJDmAlO
俺マジレジェンドのビジュアル好きだ。
強さとしては微妙だが。
俺(・∀・)イイ年のおっさんだけど巨大ロボに最近はまってるんだよねえ。
歴代の巨大ロボを復刻版として再販してくれないかのう。
全部買うのになあ。
971名無しより愛をこめて:2007/11/21(水) 07:34:50 ID:Dr2/zAaHO
>>961
獣連者は時代が全く違うだろ
ドラゴンシーザーで電飾つきのDXロボがようやっと出たくらいだし
972名無しより愛をこめて:2007/11/21(水) 08:47:13 ID:N2L0Twkr0
>>970
ライブマンのときに「スーパー戦隊10周年」を謳って
歴代DXロボを一斉に復刻販売したのが夢のようだよ
あのときもっと買っておくんだった・・・

>>971
そういやDXドラゴンシーザーが戦隊シリーズ初の
電池のいるロボだったっけかねえ
その勢いか、翌年のダイレンジャーは
大連王以外みんなライト&サウンドだったな
973名無しより愛をこめて:2007/11/22(木) 11:00:16 ID:rcVSxtyu0
俺もレジェンド好きだな。前後に長い・・・というか奥行きのある造形がいいし。
電動も別に否定はしない。

10周年の時ですら結構な数だったし、小売店では不良在庫の定番になるからなぁ・・・まぁ数もそんな出さなかったけど。
974名無しより愛をこめて:2007/11/22(木) 15:40:01 ID:EeQFuZ+B0
10周年とか輸出仕様等の再販ものはデパートの玩具売り場などの
規模の大きいところじゃないと入荷しなかったよね。
個人経営店だと殆ど見かけなかったよ。
まあ現在はデパートの玩具売り場なんて絶滅の危機だが。
975名無しより愛をこめて:2007/11/23(金) 11:58:08 ID:11MJ0Jv6O
バスターオーレンジャーロボといいキラーアバレンオーといい、
電動ギミック入れると2号ロボとの合体がつまんなくなる
976名無しより愛をこめて:2007/11/23(金) 18:46:11 ID:h7b6/ay60
そういや10年くらいレッドパンチャー触ってねえや。
電動ギミックヤバそうだな。
977名無しより愛をこめて:2007/11/24(土) 10:58:35 ID:Jp/kkKQf0
キラーアバレンオーはともかく
グレートイカロスを最後に「1号ロボ+2号ロボの強化合体」というパターンから離れてた時期、
(獣帝大獣神はちょっと違うし)
まがりなりにもそれに近い合体を見せてくれたバスターオーレンジャーロボは
大目に見て欲しいと思う俺。
合体しなくても不思議はなかった時期なんだからさ。
978名無しより愛をこめて:2007/11/24(土) 11:16:43 ID:Gf9U4Ja+0
バスターオーレンジャーロボ以来…
タイムロボシャドウαは?あれは勇者合体そのものだと思うが。
979名無しより愛をこめて:2007/11/24(土) 15:10:54 ID:Jp/kkKQf0
>>978
すまんが何を言ってるのか全くわからん
話がつながってないぞ
980名無しより愛をこめて:2007/11/25(日) 18:32:18 ID:N4o2ggh20
レッドパンチャーはバカっぽくて好きだけどw
>>974
個人経営の店でもちらほらは入れてたよ。全種類は入れなかったのか売れ残っただけなのかわからないが、一時期は売れ残りの定番だった。
デパートでも数は入れてなかった感じ。一種類一個づつみたいな。
981名無しより愛をこめて:2007/11/29(木) 12:51:42 ID:xuDQgwwj0
ザラス行ったら年末に向けてか、
棚という棚のてっぺんにゲキレンと電王の玩具が乗っかってた。

去年まではこの中の幾つかが他社ヒーローだったんだよな・・・
なんか物寂しい
982名無しより愛をこめて:2007/11/29(木) 19:02:08 ID:V3aofUvn0
来年は松竹制作の特撮ヒーローが帰ってくるみたいだから期待しようぜ

ttp://www.ibaraki-fc.jp/newsdetail.php?Seq_No=189
983名無しより愛をこめて:2007/11/30(金) 11:06:08 ID:qXL5Qy8N0
茨城のケーブルテレビのみで玩具なしじゃないのか。
984名無しより愛をこめて:2007/11/30(金) 14:02:01 ID:eYacis050
イバライガー?
985名無しより愛をこめて:2007/11/30(金) 19:58:27 ID:KJpOq54y0
リュウケンドーもそうだったけど、サイバーコップ、グリッドマンと
旧タカラの特撮ヒーローは後が続かない。
田中圭一の漫画でそのことを自虐的に呟いてたキャラがいた。
「ウチ規模のメーカーが特撮作品のスポンサーなんてリスクが大きすぎる」
タカラではなく、あくまでもヨイコトーイ社員だけどw
986名無しより愛をこめて:2007/11/30(金) 20:19:36 ID:gsR8gclI0
>>985
特撮はコストがかかる上に大人の評価が大事ですからねぇ
タカラは1970年代に特撮に関わらなかったのがよくなかったかと
ジーグとかアニメはあったんだけどね
ブルマァクが生き残っていればなぁ

あと特撮扱いじゃあないかもしれんですが
ペットントンも忘れてほしくない今日このごろ

ちなみに某玩具業界紙によるとペットントンは
「テレビ版E.T.」がコンセプトらしいです
昔はわかりやすいですなぁ
987名無しより愛をこめて:2007/11/30(金) 22:22:46 ID:KJpOq54y0
ああ、ペットントンとネムリンはタカラも玩具出してましたねえ。
ともだちの輪はスーパージョッキーでも紹介されてたけしにボロッカスに貶されてた。
カミタマンも提供はしてたけど商品は記憶にないなあ…
バービー→ジェニーのCFをカミタマン枠で見たのも懐かしい思い出。

ブルマァク崩壊に拍車をかけたのが番組提供…
とはいえ、第2期ウルトラではなくダイアポロン、マシーンブラスター等のロボアニメ
が中心で、特撮はガンバロンくらいだった記憶が。
タカトクはアクマイザーやズバット、メガロマンなど派手にやってましたけど、
ポピーのような全国ネット番組を幾つもというのは無理でしたね。
やっぱり体力のない会社が提供するのはローカルセールス(若しくは基幹局ネット)
が中心ですね。アクマイザーの頃はNET系列局は今のテレ東レベルだったしw
988名無しより愛をこめて:2007/11/30(金) 22:36:11 ID:jrv/hKkv0
>>983
松竹が制作して茨城ローカルなんてことあるかよw
だいたい東映だってしょっちゅう埼玉やら茨城やらでロケしてるじゃないか。
989名無しより愛をこめて:2007/12/01(土) 17:01:53 ID:n/oF6p9q0
>>988
募集する割りにエキストラの数が少ないのが
990名無しより愛をこめて
>>松竹の新特撮ヒーロー
けっこう前にどこかの画像掲示板で1、2話の台本の表紙が流出してたな。
「レスキューヒーロー(仮)」とか書いてあった気が。
企画ものとかじゃなく、ちゃんとしたテレビシリーズっぽかったよ。