おもちゃを通して特撮を語るスレ・4箱目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
特撮とは切っても切れないもの、それはおもちゃ。
ここはおもちゃの出来・売り上げ・子供達の反応などを
特板的視点で作品とからめて語り合うスレです。
改造などのより深く突っ込んだ内容はおもちゃ板でどうぞ。

前スレ
おもちゃを通して特撮を語るスレ・3箱目
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1168851543/

過去スレ
おもちゃを通して特撮を語るスレ・2箱目
http://tv9.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1140611598/
おもちゃを通して特撮を語るスレ
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1117272149/

特撮板関連スレ
子供たちから見た今のヒーロー Part10
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1169299056/
2名無しより愛をこめて:2007/04/03(火) 17:48:05 ID:+1YkPkJt0
2!
3名無しより愛をこめて:2007/04/03(火) 17:53:42 ID:SkrgYRc00
おもちゃ板関連スレ
ウルトラマンメビウスの玩具語ろうぜ! 5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/toy/1169725402/
仮面ライダー電王のおもちゃ 5両目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/toy/1175179652/
獣拳戦隊ゲキレンジャーのおもちゃ 3撃目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/toy/1173575050/
4名無しより愛をこめて:2007/04/03(火) 18:04:48 ID:Igki75Ds0
おもちゃを通して特撮を語ろうとすると
おもちゃの話題ばかりになってしまうが
特撮を通しておもちゃを語ろうとすると
特撮の話題ばかりになってしまうんだろうな
5名無しより愛をこめて:2007/04/03(火) 18:51:37 ID:JnnGqX8HO
戦隊が前対50%って低すぎるだろ…
電王がバカ売れしてプリキュア(関係ないけど)が奇跡の復活を遂げたって意味ないじゃん…
6名無しより愛をこめて:2007/04/03(火) 19:11:11 ID:LTeeibcV0
小売りでは売れてないよ>電王

親父がヤバイって云ってた
7名無しより愛をこめて:2007/04/03(火) 19:35:59 ID:XmsQkCoO0
電王はどうしようもなく売れてないな。
ていうか特撮コーナー全体がどんよりしてるな。
8名無しより愛をこめて:2007/04/03(火) 20:12:15 ID:ORG88IUK0
>>4
そうでもないと思うけど。
番組を販促として捉えるのも一興だし、ワンセブンみたいなプロップ然とした玩具は特撮玩具ならではの味だと思う。
9名無しより愛をこめて:2007/04/04(水) 12:20:41 ID:UZHl9rkT0
前スレ994より。

>装着変身は何年も続いたシリーズ商品である事実。

何年も続いたって…続けばいいってもんじゃない。それに一度終了してR&Mになってるが?

マニア層を意識して再スタートしてるが、中途半端な仕様は基本的に以前のまま。
ラインナップがマニアにとって魅力的だったこと、比較的低価格であり買いやすい点、
付属品等でコレクター的な部分を刺激する部分では上手いと思わされたが、
商品の仕様そのものが魅力的だったかというと激しく疑問。

ファイズはS-RHFが当初フィギュア単体よりも変形バイクをメインにしていたシリーズ
だったせいもあり、フィギュアのほうは精密感や付属品等でやや不満があった。
だから、装着変身もS-RHFとは違った切り口で楽しむ事が出来た。
龍騎に関しては、全ライダーを統一サイズで展開したアクションフィギュアというだけで
大きなウリになったし、ブレイドなんかもラウズ箱付属のがあまりにションボリな出来
だったので、装着変身程度の出来でも、満足度は高かった。

そういう周辺事情によって支持されている部分が少なくないシリーズなのであって、
単純に商品の仕様が優れているから継続している、というのはちょっと違うと思うぞ。
10名無しより愛をこめて:2007/04/04(水) 12:22:17 ID:UZHl9rkT0
放送が終了したライダーや宇宙刑事などを発売している事からもわかるが、明らかに
装着変身の対象は子供ではない。完全に無視はしていないが、メインターゲットではない。
事実、カブトでもフィギュアでのメイン商品はキャストオフライダーのほうだ。

対象が子供だと思えば、そこそこの価格で可動、アーマー換装、マスクオフといろいろ
盛り込まれた欲張りなところがプラスになっていたから、それでいいと思えた。
子供は気にしないだろうから、干し首をはじめとする半端さにも目をつぶっていいと思えた。
大人視点で文句をつけるのが間違いなのだと。

しかし、マニアが対象なら話は別。
全ての要素が物足りなく不満に感じられ、ストレスがたまるばかり。

結局、マニアどもの「全キャラをそろえたい」というコレクター的欲望が購入動機に
なっているだけのシリーズでしかないと思う。
まあ、ライダー以外も出ているが、そういうのはマニア的に人気のキャラだし。

そのくせ、素体どころかサイズさえ統一されておらず、並べると違和感バリバリというマヌケっぷり。
11名無しより愛をこめて:2007/04/04(水) 12:23:31 ID:UZHl9rkT0
そもそも、あのサイズで何もかも盛り込もうという事が無理なのであって、
何かを犠牲にしなければどうにもならない。
それで出来上がったのが、あの妥協の産物だ。
俺はそんな中途半端なシロモノには魅力は感じない。好きな人には悪いが。

それよりも、アーマーやマスクの脱着をやるんだったら、マニア相手なら
マニア相手と割り切って、SICくらいのサイズでやってほしい。
つーかSICサイズでもマスク脱着で自然に見せるのは難しいぞ。

手頃なサイズで可動フィギュアを出すのなら、マスク装着なんか要らんから、
可動やフォームチェンジに特化した、もっと遊べるものを出して欲しい。

電王はそういう意味でサイズに適したスタイルを選んだといえるし、悪くない。
ただし、装着変身の名は取っ払って、もっと装着から離れるべきだったと思うが。

装着変身なんてシリーズがいつまでも続いてるのが、そもそも問題なんだよ。
あんなのはさっさと潰してしまって、対象年齢やコンセプトにきちんと合わせた
サイズや仕様を選択していくべきなんだよ。
あんなものをうれしがって支持している連中がいるせいで、中途半端な干し首が
いつまでも出続けているんだと思うと、むしろ嫌な気持ちになるね。
12名無しより愛をこめて:2007/04/04(水) 13:48:24 ID:LGEb2iSD0

キモイ。変態くさい。
13名無しより愛をこめて:2007/04/04(水) 13:50:03 ID:0xo5SRI20
装着変身はゴミ。以上。終了。
14名無しより愛をこめて:2007/04/04(水) 18:26:00 ID:Za0XdFIG0
典型的な「俺が気に入らないから糞」君でつね
15名無しより愛をこめて:2007/04/05(木) 12:19:17 ID:fgfTc06MO
DXデンオウベルトの売上は2月末時点で
前年比(DXカブトゼクター)200%という触れ込みなんだが
ホントかね。
16名無しより愛をこめて:2007/04/05(木) 12:50:31 ID:1K2f562F0
電王は売れてないって俺の友人が言ってたよ。
特にデンライナーはプラレールみたいな楽しみが
ないから全然駄目って言ってた。
17名無しより愛をこめて:2007/04/05(木) 12:56:47 ID:VxOs15XE0
大本営発表だからマジに200%かどうかはわからんけど、
さすがにまったく無根拠な数字は出せないだろうから
かなり上回ってはいるんじゃないか。
18名無しより愛をこめて:2007/04/05(木) 13:04:43 ID:DylmbXrb0
玩具板の仕入れの話をしてた所で「デンライナー売れてるんだけど、今後の仕入れどうしよう?」
とか言ってたからなあ。
今のところは好調なのはいいんだけど、いきなり飽きが来て大量に仕入れても売れなかったりとかあるから
ちょっと怖い、みたいな事は言ってた。
そういうのはどの玩具でもありえる話なんで。
19名無しより愛をこめて:2007/04/05(木) 13:40:31 ID:4YJte559O
投げ売り待ってます。
20名無しより愛をこめて:2007/04/05(木) 13:55:07 ID:w5scU5cA0
    //: : : /: : : :/,: : : : : : : : ,: : : /: : : : : : : : : : ::``ー-,‐
   //: : : :/: : : :/ /: : : : : : : /__/: : : : : : : : : : : : : <
 ∠-/: : : :/ : : : / /:/: :、-‐= ̄__ ノ: :|: : : | : : : : : : : : ヽ
   /|: : : /: /: :/ /| |: : : :了 ̄ // /}: 人: : :| : : : : 、: : \|
  //|: ://|: :/|/ {|: : : :/ |: :/ / ///| : |\{: : : : : `丶、\
  l| |: |: :{ |/冫==|: : /___|/-/ノ≠ニ弌: :`: : : :|_: : : : l`ーヽ
    ヽ{| ||: : |{ 仁ヽ|: /  ̄`__..-=≠ヽ.  |: : : : : / |: : : /    電王とか装着変身を叩くなんて間違ってる
     `ヽ\ ',└┴lヾ    ´_{‐-'::::} ミ |: : : :ノ } l: : /     そんなに変えたきゃ、自分が装着変身の素体になって
        `、|  /       ̄`¨ ̄ /: :/ /:/      内部から干し首になればいいのに
         `、ヽ.         /-‐'´∠´: : /
          ヽ `_          ノ / /レ
           \ `二‐ 、    , '   '/ノ}
            \    _ -    ィ戈 彳
   ___ -‐== ̄r≧≦二_-─=彡冖 : : ト、
  / :/: : : : : : : : : : |: : : : : : :| | ̄∧: : : : : : :l: : ヽ
. /: : /: : : : : : : : : : : : :V: : : : : :| |.,-ヘ/‐、: : : /: : : :`丶
/: : /: : : : : : : : : : : : :/ V : : : : | /⌒)乢⌒:/: : : : : : : : : \
21名無しより愛をこめて:2007/04/05(木) 13:57:30 ID:6rMLWpHZ0
ライダーの役者に、干し首なみに頭の小さい役者をキャスティング。
22名無しより愛をこめて:2007/04/05(木) 14:55:43 ID:8d6tqJHQ0
>>18
あんな変態電車売れるわけねーだろ

ちなみに「デンライナー売れてるんだけど、今後の仕入れどうしよう?」は
おもいっきりスルーされてたぞ
23名無しより愛をこめて:2007/04/05(木) 15:20:11 ID:v4EzKwan0
まあ普通の玩具店の親父が「デンライナー売れてるんだけど、今後の仕入れどうしよう?」なんて言う位売れてるのなら
ビックやヨドバシ辺りじゃあ今時売り切れしてなきゃ変だわな
24名無しより愛をこめて:2007/04/05(木) 15:43:03 ID:rRB4wX+I0
デンライナーの裏箱読むと悲しくなるくらいギミックがしょぼくさい。
25名無しより愛をこめて:2007/04/05(木) 20:22:49 ID:2eHY5E+T0
バンダイと石ノ森プロが提携したようだが。
26名無しより愛をこめて:2007/04/05(木) 21:01:40 ID:2ydZAFoYO
なんでここの板の奴等ってゲキレンより電王のほうが売れてないってことにしたいの?
もしかして塚田珍者?
27名無しより愛をこめて:2007/04/05(木) 21:30:04 ID:o3PFZcVQ0
電王→主に電車関連がネタにしやすい
ゲキレン→なりきりアイテムもロボも、気の毒になるほどアレなのでネタにならない
28名無しより愛をこめて:2007/04/05(木) 22:24:39 ID:iEib0lVVO
先月末にヨドバシアキバに行ったときの感じだと…
ゲキはらくがきんちょだけ異常にはけてた
ゲキトージャも一応目減りはしてたんだけど
最初っから入荷抑えめの可能性もあるからどうだろ?
今のところゲキで1番まずそうなのはチェンジャー
電王はソフビとガッシャーが思いの外減ってたな
29名無しより愛をこめて:2007/04/05(木) 23:24:02 ID:c7KeEyL30
電王ベルト、ザラスで既に大安売り始まってるな。
初動は良かったが、気を良くして大量生産したらダダ余りというパターンかね?
30名無しより愛をこめて:2007/04/06(金) 00:09:58 ID:Y+tXhs810
大安売りというのは
期間限定キャンペーンでで10日ほどの間
通常より500円安くなってることを言ってるのか?

煽るにゃちょっとネタが弱すぎるぞw
31名無しより愛をこめて:2007/04/06(金) 01:08:23 ID:/GG4yfvD0
定価の1割2割引きなんて玩具関係では「普通」なのにな。
高額のマニア向け商品じゃないなら特に。
そこから数百円なんてのも,十分利益も取れる範囲内だ。

引き蘢りにゃ分らんだろうけどねw
32名無しより愛をこめて:2007/04/06(金) 01:32:43 ID:IYdl3dg+0
とりあえず最後の煽り文句が入ってなければ
そうなのか、と納得できたのにな。>>30・31
33名無しより愛をこめて :2007/04/06(金) 01:50:25 ID:5/bmgKzw0
食玩で小売りマージン30%くらいだな。
34名無しより愛をこめて:2007/04/06(金) 03:47:03 ID:6xDEYPiy0
ボウケンジャーの玩具は偉大でしたな。
日笠様は偉大でした。
35名無しより愛をこめて :2007/04/06(金) 07:35:18 ID:mMtUFO/p0
>>32=>>29が必死になっている
36名無しより愛をこめて:2007/04/06(金) 08:12:11 ID:cTKiOAzC0
>>29=>>32のキャラ設定がうさん臭い
37名無しより愛をこめて:2007/04/06(金) 08:15:35 ID:MMmp9pKM0
仮面ライダー電王おそとでノーマット 販売中
ttp://item.rakuten.co.jp/moris/4901080122315/
38名無しより愛をこめて:2007/04/06(金) 22:38:23 ID:EbRI/Er9O
思わず注文してしまった物好きな俺w
去年のカブトゼクターVer.は遂に一度も店頭で見なかったしなあ

しかしライダーは主力アイテムがベルトのヒーローだから
こういう商品とのコラボはハマるよな
39名無しより愛をこめて:2007/04/07(土) 13:05:22 ID:0YISNBQcO
大安売りされてるなんて言うからどんだけ安いのかとザらス来てみれば
デンオウベルト3499円て…ビックよりまだ高いじゃん(;´д`)
しかもこれでも明日までの特別価格かよw(通常3999)

ちなみにトージャも明日までの値引き価格で5499円(通常5999)
40名無しより愛をこめて:2007/04/07(土) 16:58:26 ID:GuKUkzMP0
トージャもライナーも個人的には手にとってみたい気がするんだけど
ギミックの割に高い印象が強くて買うところまでいけないんだよなぁ・・・
あの価格設定はコストが高いせい? 利幅がでかいせい?
41名無しより愛をこめて:2007/04/07(土) 17:48:34 ID:FNOnSCyP0
去年は特撮ヒーローの戦国時代だったから、
あの頃サービスしすぎた分を取り返そうとしてるんじゃない。

ギミック満載だが6000円切ってたDXダイボウケン、
一個で二段変身と必殺技まで再現したDXカブトゼクターと
バンダイにしては、いつになく単体で完成度の高い玩具の多い年だった。
42名無しより愛をこめて :2007/04/07(土) 21:01:55 ID:i/8uq4Cq0
43名無しより愛をこめて:2007/04/07(土) 21:59:34 ID:IYPbqcWi0
ロッドのデンガッシャーでけえよw

楽しみと言えばキングジョーも楽しみ。
買う予定は予定にはないけど、かなり買いたい気持ちが大きくなって来た。
44名無しより愛をこめて:2007/04/07(土) 22:00:34 ID:IYPbqcWi0
>>43
「予定」が被りまくりだよw 仕方ない買うか。
45名無しより愛をこめて:2007/04/08(日) 00:56:42 ID:omG1LJY40
竿形態ってなんか卑屈だな。
46名無しより愛をこめて:2007/04/08(日) 01:03:26 ID:AhqojGXdO
>>44
買っちゃえ買っちゃえ(´∀`)
あと魂金城の発売に合わせてウルトラ超合金のセブン再販してくれたら磐梯ネ申なんだが…
47名無しより愛をこめて:2007/04/08(日) 07:24:37 ID:omG1LJY40
デンライナーの連結ギミック、地味にクセになるなぁ。
こういうのこそ店頭で積極的にサンプル置いてたりすれば売り上げに効果あると思う。
48名無しより愛をこめて:2007/04/08(日) 16:27:15 ID:bR00/PihO
全部連結させて連動変形させたら快感だろうなあ
とは確かに思うのでそのうち買ってしまいそうな気がする
49名無しより愛をこめて:2007/04/08(日) 22:02:43 ID:AhqojGXdO
電王のおもちゃのメイン購買層って去年ボウケンのおもちゃ買い集めた層と被るみたいだね
デンライナーは全種連結させて連動させるとすげー楽しそうだ
俺は電光石火揃った時点でまとめ買いする予定
50名無しより愛をこめて:2007/04/09(月) 01:49:07 ID:UZD1JYH70
>>48 >>49
ゴウカの説明書には「9両編成以上で連結アクションをした場合、
組み合わせによって、発動しにくい場合があります」などとふざけた
ことが書いてある。ガンフォーム用車両が2両連結らしいので、
そこまでは保証されるが、>>48みたいに「全部連結させて」まで
待つと連結アクションが不発になってガッカリする可能性があるぞw
51名無しより愛をこめて:2007/04/09(月) 09:22:33 ID:815p7bzaO
>>50
その場合はこのスレ住人が改造法を考えてくれるんだろ?w
52名無しより愛をこめて:2007/04/09(月) 12:43:37 ID:yizsqI9d0
>>49
ボウケンのおもちゃ買い集めたけど
電車はボウケンに比べりゃギミックがショボイからスルーなんだが
あんま適当なコト言わないでね
53名無しより愛をこめて:2007/04/09(月) 12:48:21 ID:FIY2ahxx0
>>52
>>49が言ってるのは君とかのような層ではないだろう?
あくまでメーカーがメインターゲットとして見てる年齢層の子供の事ではないかと。
君は確実にその層からは外れてるので、気にしないでもいいよ。
54名無しより愛をこめて:2007/04/09(月) 14:46:18 ID:yizsqI9d0
>>53
ガチャガチャ組み替えるブロック的な楽しみあるダイボウケン買ったガキが
あれ喜ぶとも思えんが、トラベリオンを喜んで買ったガキならまだ分かるがさ
55名無しより愛をこめて:2007/04/09(月) 16:18:23 ID:jibSAj+LO
おもちゃの楽しさ=ブロック的な面白さ
というわけじゃなかろうが。
ダイボウケンにはダイボウケンの
デンライナーにはデンライナーの面白さがあるというだけの話だ。
デンライナーのギミックが君の好みに合わないなら君がスルーすればいいだけ。
君が好きじゃなくても他人は好きな物なんて世の中にいくらでもあるんだよ。
56名無しより愛をこめて:2007/04/09(月) 16:56:56 ID:FIY2ahxx0
もうちょっと言うと、ダイボウケンを買ってた子供の層が
ダイボウケンのどこに魅力を感じてたかによって違うね。
>>54の言うように「組み替えできる楽しさ」か?
あるいは「働く自動車=工事作業車」が好きなのか?

例えば後者の子供なら、普段見る作業車が合体して巨大ロボになるなんて
夢のようなワクワクするおもちゃな訳だ。
実際の作業車を見ながらそれを想像するなんて事もするだろう。
そういう子供なら電車も好きだったりしないかな?
その電車が有り得ない車体の展開をして武器を出し怪獣を倒す、なんてのを
想像するのもなかなかワクワクしないか?
>>49の言ってるのはそういう子供達で、玩具しか見てない訳じゃないんじゃないかな?

もちろんそうじゃない子供も居るとは思うけど、どのくらい違うかなんて分からんしな。
ただ車や電車のおもちゃが好きな子供ってのは、おもちゃを通じて実際の車両を見て
実際の車両を見て色々想像するってのは普通にある話だよ。
57名無しより愛をこめて:2007/04/09(月) 17:17:29 ID:tWNTbrxiO
6歳になるうちの弟にゲキトージャを欲しいか聞いてみたら「回ってゲキゲキ言っててカッコ悪いからいらない」とか言ってた。
スタッフはあれで子供に受けると思ったようだが、完全に裏目に出たな。
58名無しより愛をこめて:2007/04/09(月) 21:15:23 ID:p22eW5NPO
以下、獣拳戦隊ゲキレンジャーアンチスレ6より

256:名無しより愛をこめて :2007/04/08(日) 22:55:21 ID:AhqojGXdO [sage] >>251
うちの装着変身電王は赤青黄3色で電動でボディがグルグルまわる『長靴をはいたぬこ』イマジンと戦ってますよ

ナオミのコーヒーフイタ
…つうかその発想は無かったわw
59名無しより愛をこめて:2007/04/09(月) 23:27:14 ID:GKVyHTs70
デンライナーってオレ的にはむしろ555みたいに素直に
ロボ形態にした方が受けるようなきがするんだけどなあ。
いくら元になる童話を取り入れてるからって、攻防戦が
広がりにくい印象があるんだけど。
60名無しより愛をこめて:2007/04/10(火) 00:00:04 ID:AYapYziRO
ゴーゴーVのグランドライナーみたいに?
61名無しより愛をこめて:2007/04/10(火) 00:19:22 ID:5q9rYfZk0
俺は最初パッと見たときはMRRのウイングライナーのリデコかリぺかと思った。
あっちは電車形態でもアームが自由自在で格納されてる物すら掴めたな。
62名無しより愛をこめて:2007/04/10(火) 00:22:05 ID:RsPwZbmg0
>>60
いや、TFのトレインボットみたく、個々がロボに変形し、
且つ複数の機体が合体して最終形になって、
さらに欲を言えば強化形態になるとか。


63名無しより愛をこめて :2007/04/10(火) 01:26:20 ID:0R5O5tAB0
今年のバンダイ主力商品は、ゲキトージャもデンライナーもちょっと
手抜いてないかなあと思う。
デンライナーはCMフィルムが優秀なおかげかトージャよりは売れている印象だけど、
6k円であのギミックはどうなんだと思う。
逆に言えば、こんな玩具でも売り込みの仕方によってはそこそこ売ることが出来たんだから、
トージャの不振の原因をトージャの出来の悪さだけとは言えない部分もある。
64名無しより愛をこめて:2007/04/10(火) 02:13:52 ID:OeFVtbJP0
まあ他社ヒーローもライバル部署(?)のウルトラマンも終わっちゃって、
戦隊・ライダーの天下が戻ってきたから気が抜けてるってのはありそう。

トージャは玩具も見たままの変形合体に見たままのギミックだけど、
本編での扱いもよーわからんからなあ。
超科学で作ったとか伝説のすごい生き物とかじゃなく、
人が自力で”気”を練ってひり出したモノのようだけど、
具現化させるまでに苦労したでもない、
形にするのに特別な儀式や道具がいるわけでもなく。
チェンジャーとの連動のなさとも相まって非常に厳しいね。
どうも存在が地に足ついてない。
65名無しより愛をこめて:2007/04/10(火) 02:50:54 ID:lvk28ygxO
ロボタフ巨大化させて代わりに戦わせたほうがまだ受けるんじゃないかと思うぞ。
66名無しより愛をこめて:2007/04/10(火) 03:01:40 ID:1KuwJQF3O
ゲキトージャ不振の理由はやはり本編でのぞんざいな扱いにあると思うぞ
去年のダイボウケンと比べても明らかに巨大戦のシーンがしょぼく感じるからな
言いたくはないが塚田Pの戦隊って全体的に巨大戦がつまらないんだよな
67名無しより愛をこめて:2007/04/10(火) 03:21:01 ID:fXQkxl+00
しょぼいと言うか、「回るしかない」ってのが何とも。
引っ張っても仕方ないんんだけど、回って解決ってのが多いからなぁ。
前年のボウケンの例から察するに、おもちゃのギミックや基本仕様決まったあとに
題材が決められてるんだろうけど、題材もターゲット層から考えると難しいからねえ。

拳法ってのが何をやっててどうすごいか?なんて10歳前後にならないと理解できない
と思うんだけど、戦隊のメインターゲットが3〜6歳程度。
まだまだ体の動かし方なんてのも良く分からないし、動き回れば楽しいだけの頃。
小難しい拳法のワザとかを排した「ダイガンガンケン」の落としどころはいいと思う。
子供もぐるぐる回ってマネできるし。
ただそれだけで玩具が面白いか?面白い絵面が作れるか?となると苦労してるのは
仕方ないのかねえ。


戦隊がどうにも辛い道を行くしかない、というのが分かるからこそ電王はああなったのかな?
という気がしなくもない。
白倉Pもダイレンジャーで苦労したそうだし。
68名無しより愛をこめて:2007/04/10(火) 04:15:37 ID:1KuwJQF3O
>>67
ダイレンジャーの場合は等身大の戦闘で激しいカンフーアクションやって、逆に巨大戦では重厚なイメージの大連王で剣戟メイン、という感じでメリハリ付けていてそこが気持ち良かったんだよな
大連王も素体となる龍星王に各気伝獣が武将の鎧よろしく装着されて格好良かったし
69名無しより愛をこめて:2007/04/10(火) 04:24:20 ID:fXQkxl+00
>>68
なるほど、ダイレン見てなかったので詳しくは分からないんですよね。
内容もモロ「カンフー(拳法)」じゃなくて「気」とか「陰陽」みたいなのが
モチーフだったようですが。
これも拳法より難しいな …ってマスクマンもそうだったかw
70名無しより愛をこめて:2007/04/10(火) 09:43:33 ID:Vpm0pL1O0
巨大戦しか出てこないトージャと違って、デンライナーは、車内も含めれば、
すごいカット数に出てるからな。
戦闘以外の目的でも存在する、っていうのは大きいんじゃないだろうか。
普段から、この中にモモやナオミやオーナーが乗ってる、と思えば、
戦い遊び以外の遊び方も広がるんではないかな?
玩具には、戦闘車両ばかりで、客車が付いてないんで、
実際はあそこにモモ達はいないんだが…
71名無しより愛をこめて:2007/04/10(火) 13:42:14 ID:fgJsYSkR0
そんなのつまんね。はげしくつまんね。
72名無しより愛をこめて:2007/04/10(火) 14:59:50 ID:1KuwJQF3O
巨大戦しか出番が無くてもその描写がしっかりしていればおもちゃが売れる、というのは去年のゴーゴービークルで実証済み。
ゲキレンジャーのアイテムの劇中での扱いは、ゲキトージャに限らず
「スポンサーの意向だからとりあえず出しとくか」
的な投げやりさを感じるんだよな
トンファー、ヌンチャク、そしてゲキバズーカにしても

>>70
アクションライナーシリーズで連動に合わせてパカッと開いて中が覗ける食堂車と客室車のセット(オーナー、ナオミ、ハナ、良太郎、4タロスのフィギュア付属)とか出たら買っちゃいそうだ
子供に売れるかどうかはさておきw
73名無しより愛をこめて :2007/04/10(火) 17:20:49 ID:A7MfwDT20
>>72
プラレールの
いっぱいつなごうブルートレイン(中がバカッと開く)と
プラキッズみたいな奴だな
74名無しより愛をこめて:2007/04/10(火) 19:35:00 ID:/rkFA43h0
とりあえず、電王のおかげでプラレールやNゲージに興味が涌いてきたよ。
75名無しより愛をこめて:2007/04/10(火) 19:44:58 ID:AJV4IWPT0
おもちゃとしてはプラレールも奥が深そうだな。
ディテールはさておきバリエーションが多いから
コレクション性と遊びの広がりは素晴らしいものがある。


デンライナーとは全然違う魅力だな。
76名無しより愛をこめて:2007/04/10(火) 21:19:17 ID:AYapYziRO
巣に帰れ
77名無しより愛をこめて:2007/04/10(火) 22:31:12 ID:r3yd68oO0
プラレールは特撮展開あったかな・・・トミカの方がそういう勢いはありそう。キャラ物出してるし。
78名無しより愛をこめて:2007/04/10(火) 23:18:34 ID:XH32bi/N0
旋風神ハリアーみたいないかさま変形せずに、
あのゴテゴテしたロボ着ぐるみで激しいアクションやったり、
2話で戦隊でも珍しい水場での巨大ロボ戦やったり、
4話でロボVS敵5人の派手なバトルロイヤルやったり、
バエの実況という新機軸を打ち出したり、
ゲキレンはロボ戦の手を抜いているとは思えない。

寧ろここ数年でもかなりロボ戦に力を入れいてる方なのではないかと思うのだが、
何でこうなってしまうのだろうかという疑問がある。
79名無しより愛をこめて:2007/04/10(火) 23:46:42 ID:WuTwKl7h0
ボウケンで10何機も出てきて派手な合体の限りを尽くしたあとに
3体合体じゃ地味に見えちゃうんでねいのおもちゃ的には

今後システムアップが進行してくりゃ多少変わってくるんじゃないか
80名無しより愛をこめて:2007/04/10(火) 23:49:53 ID:1KuwJQF3O
>>78
その新機軸がことごとく裏目に出てるからだろ
>2話で戦隊でも珍しい水場での巨大ロボ戦やったり

犠牲者多数出ていると思われるダム決壊被害を「ワキワキ」云々で華麗にスルー
>4話でロボVS敵5人の派手なバトルロイヤルやったり

最終的に大分分脚であっさり撃退
以降五毒拳の連中は再生怪人並みの扱いに

>バエの実況という新機軸を打ち出したり

実況板では「ハエ死ね」の嵐になるくらい不評
81名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 00:47:21 ID:3TdH73eG0
喋るバエのぬいぐるみとか出るのかな…
82名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 01:58:38 ID:fryzBrfm0
>>80
> 犠牲者多数出ていると思われるダム決壊被害を「ワキワキ」云々で華麗にスルー

良く言われてるけどさ、彼らサージェス以上に民間つーか
スポーツジムの特別生みたいなもんだろ?
避難誘導以外は戦って被害を減らす以上の事しか出来んと思うが?

ここ最近でダム決壊被害をなんとか出来そうな戦隊(1〜2話で)は、魔法が使えるマジレンと
宇宙規模の治安維持組織のデカレンくらいしか無いのでは?
ハリケンの黒子も何とかしてくれるかもしれんが…  無理かw



おもちゃ絡みの話が無いんでここの3月25日でも。
ttp://www1.plala.or.jp/bakutendo/

デンライナーNゲージ化。
83名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 02:07:43 ID:SYWwwdr40
>>77
ハイパーホビーの誌上通販で「あけてくれ!版小田急ロマンスカープラレール」
というのはあったよ。市販のプラレールのモノクロ版。
84名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 13:00:19 ID:tLP+0aNAO
>>79素体があれじゃあ売れないよ。
85名無しより愛をこめて :2007/04/11(水) 15:53:46 ID:815vKtTN0
プラレ強いです
3月が会社の決算なんでトミーは無理にでも仕入れさせ売り上げる一方
在庫を抱えないように新製品は5月以降に集中投入させます
普通に生産する分は追加注文の多いものだけにします
反対に小売りは3月決算で上記と同じように余計な在庫を抱えないよう
なるだけ仕入れを絞ります

この結果3月の売り場には人気のあるプラレだけが並び易く追加が少ないので
売れると棚がぽっかり空いてしまうんじゃないかと
また4月からは新しい売り場を考えるお店(特に今年のザラス)も多く
思い切ってプラレを縮小させて別の商品展開を試みるケースもあると思います

でもだいじょうぶでしょう
前にポケトレイン営業が猛攻勢に出た時に量販店がプラレを縮小させたんですけど
エレベータ前に倍にしたポケトレイン→プラレほど伸びず
目立たない場所に小さく並べたプラレ→売り上げ激減するも定番はすぐ売り切れる
こうなってしまいPOSとABC分析の結果プラレを欲しいお客に対する機会ロスが
男子ミニカー(流通では電車はミニカー扱いです)玩具部門に発生したと分かり
2ヶ月で扱いを逆転させた経験があります
86名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 16:17:34 ID:91BinTYfO
何?
またプラレール厨が暴れ始めたの?
87名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 16:56:23 ID:USmT5HOOO
巣に帰れっつってんの!
88名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 17:02:43 ID:fryzBrfm0
プラレスレのレスのまんまコピペだな。
いよいよ正体隠す気もなくなって来たか?
89名無しより愛をこめて :2007/04/11(水) 18:01:50 ID:VzcwjbqW0
出所はともかく、プラレール強いな〜
90名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 19:42:36 ID:120zHPDn0
プラレールがそんなに儲かってんなら、余力をゾイドにも回してやってよ。
91名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 19:55:24 ID:cloUIv8hO
ゾイドの実態はウィキでも見てください
92名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 20:38:37 ID:QqjtO2kh0
>>90
余力のおかげで細々と続いてるんだよ。
93名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 20:46:55 ID:ZfWxIMWlO
トミーも昔はプラメカとか一発チェンジとか意欲的だったんだが…。
94名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 21:19:09 ID:fryzBrfm0
95名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 21:49:22 ID:JNUV2zqF0
バンダイはタカラとトミーの屍の上で生きてるんだよ
96名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 22:18:11 ID:XmWitE3a0
>>94
トミーのイデオンを参考にした、あるいは進化した部分というのが少ないと思うが。
新合金だっけかな?の大巨神は如実に旧玩具を参考にしてて面白いよ。

玩具としては奇跡合体も結構良いものだよ。
魂もかなり良いけど、ワンタッチからさらに押し込んで変形するシステムは、バンダイの一発変形物より驚きがあるし。
勢い良すぎて勝手に変形しちまうけどw
97名無しより愛をこめて:2007/04/14(土) 02:04:04 ID:OyTvS5Bg0
>>96
>勢い良すぎて勝手に変形しちまうけどw

イデの発現も再現されているのかすげーな
98名無しより愛をこめて:2007/04/14(土) 10:14:35 ID:1ua+dhg4O
僕もイデオンをリアルタイムで観てたし、
イデオン好きたが、






ス レ 違 い 。
99名無しより愛をこめて:2007/04/14(土) 10:27:16 ID:OyTvS5Bg0
PASMO発売中止で、買い損ねた人が気分だけでも味わおうと電王ベルトを
買い求めて、売れ行きが上昇しそうだ。


3個くらいは。
100名無しより愛をこめて:2007/04/14(土) 14:01:51 ID:TjYaBnKkO
ちょwww3個くらいってwwwwwww





せめて5個くらいにしとこうぜ
101名無しより愛をこめて:2007/04/15(日) 08:22:14 ID:I/S1XylTO
巨大戦も省略されたし、バズーカも角煮言ってダサいし、ホント、ゲキレンジャーっていらないな。
おもちゃ以前の問題だな。
102名無しより愛をこめて:2007/04/15(日) 12:56:17 ID:Uf5b3C+10
食玩デンライナー買って来た。
うん、これあればDXいらないな。
全く欲しくないってわけでもないが、あの程度でDX戦隊ロボなみの値段なんてありえない。
103名無しより愛をこめて:2007/04/15(日) 20:33:49 ID:lySrc4Es0
単に買う方の熱が冷めたってのはありそうだが。
104名無しより愛をこめて:2007/04/15(日) 21:54:14 ID:sdbQrXCz0
最近の食玩も高いな。ゲキで300円。去年は500円だったもんな。
300円つうとガンダム1/144が買えた値段じゃねえか。
105名無しより愛をこめて:2007/04/15(日) 21:58:23 ID:Lbfe+9io0
最近のガンダム種死では廉価版1/144でも500円台だったぞ。
時代の推移と共に物価も上がってくものだから仕方ない。
106名無しより愛をこめて:2007/04/15(日) 22:01:27 ID:MMFoo4580
107名無しより愛をこめて:2007/04/15(日) 22:05:31 ID:lySrc4Es0
>>104
一時期も高かったよ。メタル合金とか。
もっともガム付きチープトイが隣で売ってるような市場だと、値段の相場は微妙になるが。

物価の変動でかなり苦労するんだよな、食玩やら子供ホビーの分野は。
108名無しより愛をこめて:2007/04/16(月) 14:53:12 ID:WwOJYHXJO
角煮バズーカはめれさまに通じなかったが、
アレって商品展開するうえじゃまずい気がするな。
世の中の言われがわかるような気がした。
109名無しより愛をこめて:2007/04/16(月) 15:08:25 ID:X4s4iWJ/O
>>108
あんな展開で登場2週目に破られるバズーカなんて戦隊で初めて見たぞ。

本当にスタッフは販促の事を考えてないんだろうな
110名無しより愛をこめて:2007/04/16(月) 17:20:36 ID:TbPWQFuEO
角煮て何?
何で角煮ていうの?
111名無しより愛をこめて:2007/04/16(月) 17:30:18 ID:uNd43ol40
ゲキバズーカのこと。
発射する時にレッドが豚の角煮ーーって叫ぶから。
112名無しより愛をこめて:2007/04/16(月) 17:32:39 ID:WwOJYHXJO
>110
わからなかったら本スレで聞いてみて

>109
正直見てて、倒された敵がすごく情けなく見えた。
113名無しより愛をこめて:2007/04/16(月) 17:39:10 ID:f5Y38dYv0
この後パワーアップパーツが出てきて
「真のゲキゲキ砲の完成じゃ」とかいうんじゃないかな
114名無しより愛をこめて:2007/04/16(月) 18:37:57 ID:uvHVVdzHO
それじゃガオキングのコクピットのあれだな。
あれもなんであんな商品展開だったのか不明だった。
115名無しより愛をこめて:2007/04/16(月) 19:00:14 ID:f8K/+zfK0
http://www.toynes.jp/f_ranking.htm
今月のおもちゃ売上ベスト5
2007.4.16更新 【2007.3月】

一般玩具
1. 仮面ライダー電王 変身ベルト DXデンオウベルト(バンダイ/4,725円) ↑
2. 獣拳戦隊ゲキレンジャー 獣拳合体DXゲキトージャ (バンダイ/7,245円) NEW
3. Yes!プリキュア5 ピンキーキャッチュ(バンダイ/3,675円) ↑
4. 遊戯王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ -FORCE OF THE BREAKER- (コナミ/150円) ↓
5. カードダスマスターズ ガンダムクロニクル 〜0083 STARDUST MEMORY編〜(バンダイ/210円) NEW

週間スポットランキング・ベスト3
2007.4/2〜4/8

【男の子向け】
1位: 仮面ライダー電王 変身ベルト DXデンオウベルト(バンダイ/4,725円)
2位: 獣拳戦隊ゲキレンジャー 獣拳合体DXゲキトージャ (バンダイ/7,245円)
3位: 仮面ライダー電王 アクションライナーシリーズ01〜04 DXデンライナーゴウカ(バンダイ/6,300円)



116名無しより愛をこめて :2007/04/16(月) 19:12:58 ID:2DHKwVhE0
同じ5000円とか6000円遣うなら、
1年でゴミと化す戦隊とかライダーよりも、
長く遊べるプラレールを買えと老婆心ながら思う。
117名無しより愛をこめて:2007/04/16(月) 19:14:28 ID:R8PITRe90
昨年度ライダー戦隊は売上が戦隊>ライダーだったが今年はマジで売上が
電王>ゲキレンになりそうなのか?
もしそうなったらライダーが戦隊の売上げを上回るって何時以来?
118名無しより愛をこめて:2007/04/16(月) 19:20:55 ID:40VmTn7a0
ハリケンと龍騎以来だろ。
もしライダーが戦隊を上回ったら。
ハリケンもめちゃくちゃ売れたんだけど龍騎がそれを上回るメガヒット
ぶりだったからな。
119名無しより愛をこめて:2007/04/16(月) 20:38:02 ID:OXaaKW990
売れない売れない言われていたDXゲキトージャ も売れてるじゃん。
デンライナーも3位に入るとは意外だった。
120名無しより愛をこめて:2007/04/16(月) 20:48:54 ID:mMl5ub//0
近所のスーパー・コンビニで電王の食玩が全滅
ゲキレンしか残ってない・・・くそぅ><
121名無しより愛をこめて:2007/04/17(火) 00:20:23 ID:gL0o2qRW0
レッコウ買ってきたんだけどさ、これモデルはどうみても変身忍者嵐だよね
「鉄道おもちゃ」にはアメリカのディーゼルカーみたいとか書いてあったけどw
前半分と後ろ半分の刃の出るタイミングをずらしたりして工夫してるけど、
イスルギに比べると単体としての魅力に欠けるな。せめて刃を出してから
手押し走行すると刃がワキワキ動くくらいすればいいのに。あと、ゴウカとの
連動が結局それぞれのギミックが連動するだけなのがもったいない。例えば
ゴウカのサウンド機能が通常は登場時のミュージックフォン(実はこれすら
入っていないんだけど)で、前にイスルギやレッコウなんかをつなぐと
連結器の形状でスイッチが入ってそれぞれの登場ミュージックに切り替わる、
くらいのギミックがほしかったな。
122名無しより愛をこめて:2007/04/17(火) 00:54:03 ID:jlUsstvV0
>>121
おもちゃ板での結論は「音はベルトでどうぞ」ってことらしい。
つまりベルトと連動して(つか一緒に)楽しめってことだと。
ベルトの売りはそれだから仕方ないね。
123名無しより愛をこめて:2007/04/17(火) 01:34:31 ID:pQPPX1Mn0
>>120
うちの近所じゃ全然売れなくて投げ売りワゴン行き。

ジャスコの火曜市とかで捨て値50円でようやく掃けてた。
124名無しより愛をこめて :2007/04/17(火) 02:11:50 ID:nBGIVa5S0
番台が2006年度4Qの売上げ目標、
および年間売上げ目標を達成するには25億売る必要がある。

カブト立ち上げの2005年度4Qは20億だから、
これはもうスゴイ数字だ。

頑張れ番台!
125名無しより愛をこめて:2007/04/17(火) 17:18:06 ID:gJEhmyIQ0
変なもん押し付けられる問屋・小売りも迷惑。
126名無しより愛をこめて:2007/04/17(火) 17:27:09 ID:deyA0Jpm0
発注しなきゃ商品は来ませんよ?
127名無しより愛をこめて:2007/04/17(火) 18:39:02 ID:pLBV/Ltq0
バソダイアソート
128名無しより愛をこめて:2007/04/17(火) 18:41:50 ID:deyA0Jpm0
アソートはガンプラだけなんだが?それも発注しない限りは来ない。
129名無しより愛をこめて:2007/04/17(火) 20:02:36 ID:h+IOWJ+kO
ヲタは身勝手だから、自分の気に入らない商品展開だと
とにかくバンダイが悪い→店も迷惑してる
ってことにしないと気が済まないんだよな
130名無しより愛をこめて:2007/04/17(火) 23:26:07 ID:JdxRe23XO
済まないんだよな。
131名無しより愛をこめて:2007/04/18(水) 10:57:27 ID:Tq3HWPA/0
磐梯の殿様営業はウンコ。問屋・小売が可哀相。
132名無しより愛をこめて:2007/04/19(木) 01:40:34 ID:FE7na8cx0
>>129

よくわかった
133名無しより愛をこめて:2007/04/20(金) 13:33:00 ID:RhHzLjHa0
わかってるくせに>>126みたいなこと書く奴って性根が腐ってるよね

腐りきってるよね
134名無しより愛をこめて:2007/04/22(日) 02:43:29 ID:pH42ctkD0
http://iiboshi.blog.ocn.ne.jp/hero/images/gekiranger/gekiranger21.jpg
磐梯はこれが本気で売れると思ってるんだろうか?
上半身回すだけなんて芸なさ杉。
135名無しより愛をこめて:2007/04/22(日) 03:26:11 ID:ohXGO7Fc0
>>134
評判に関係なく、
一度流れに乗ったら途中で止められないのが連中の性というもの
どれも発売直後に即半額、ひと月を待たずにワゴン逝きなのは確実か

ゲキレンのおもちゃ担当には
誇りというものがないというのがよくわかったよ
玩具紹介サイトを巡回しても、ゲキレン関係はスルーしているところが多いね
(ただ、デラックス以上に出来の良いミニプラのゲキトージャは
意外とあちこちで紹介されている)
136名無しより愛をこめて:2007/04/22(日) 14:10:51 ID:mv+DzRd90
つーか、DXロボ関連についてはスタートする前から一年分がすでに決定済み。
後半のアイテムに関しては、出足を見ながら仕様調整や変更もあったりするが。

しかし大まかな流れについては決定されてるし、GWあたりの商品は当初の予定通りに
発売されるだけなので、止めるも止めないもありゃしない。

とはいえ、キンピラとかリボマンを見た後じゃ、この程度で驚きやしないけど。
トージャも、単体で見ればアバレンオーよりは好みかな。
合体に面白みが無いのはちょっとアレだが、オマケでしかないプテラと違って
三体がそこそこバランスよく合体してるし、発光ギミックもあるしね。

それに、ゲキの場合は本編の勢いの無さが一番の問題だと思うけどね。
137名無しより愛をこめて:2007/04/22(日) 16:59:14 ID:LHK5+Qal0
ぎりぎりまでロボ出さないつもりで開発が遅れに遅れて
GW過ぎてからDXギンガイオーが発売されて、
後半商品も見るからに没ネタ再利用な鋼星獣トリオだったギンガマンを見るに、
そんなにカッチリキッチリと予定決めてるのかなあ、と思うことがある。
138名無しより愛をこめて:2007/04/22(日) 17:29:24 ID:mv+DzRd90
もちろん、年度によって差はある。
企画が決定してゴーサインがでる時期による部分も大きい。
二転三転してなかなか決定に至らず、完全決定が遅かったりすると
開発スタートが遅れたぶんだけ、後が色々とゴタゴタしたりする。

戦隊じゃないけどウルトラマンマックスなんかは開発期間が短くて苦労したらしい。

あと、序盤の出足の具合によって後半のアイテムが大幅に変わる事はある。
商品点数を増やしたり、逆に削ったり。

ギンガマンの場合、一号ロボをグランドライナーなどに相当する母艦系アイテムの価格帯で
発売するという、今までに無かったパターンだったが、それ以外のアイテムは弱かったね。
一号ロボが最初から最後まで最強アイテムとして活躍したのは個人的には好きだったけど。

ビーストウォーズのヒットに対する対抗意識丸出しなのはどうかと思ったけどな。
139名無しより愛をこめて:2007/04/22(日) 18:15:57 ID:ZRVrRCqa0
ギンガマンってそんなに玩具の発売遅かったんだ。

星獣−銀星獣変化−合体のプロセス踏んで、
最近の戦隊にしては合体ロボまで行き着くのに時間かかったなあ
という印象はあったけど。

ギンガルコンは丸々武器として背負う素敵な手抜き合体とか、
ギミック的にも大して面白いことしなかったと思うけど、
何で遅れたのか。
また高寺Pがごねたのかな。
140名無しより愛をこめて:2007/04/22(日) 18:48:56 ID:mv+DzRd90
ギンガマンの時って、どうだったっけかな。

遅れたのか単に遅らせたのかはよく知らないけど。
ビーストウォーズがメカ動物じゃ無しに生身の動物から変形するんで受けてたから、
それを意識してナマの生き物で行こうとか考えてたのかとは思ったが。
なんつーか序盤はどっちつかずの踏ん切りのつかなさみたいなのは感じたな。

発売時期のことを言うなら、母艦系アイテムを秋に出さずに前倒しで出すときは、
決まってGW前だからなあ。グランドライナーにしてもデカベースにしても。
そういう意味では一万円前後の大型アイテムを出す時期としては、必ずしも不自然
とはいえないような気もする。

生身で行くかロボで行くか、確定するまでが遅かったので、いつものように春休み前に出すのは
間に合わないから、その分でかくして重くして高くして売ろうってことだったのか?

ギミック的にはともかく、金属パーツ多用だし、異常な重さだし、開発に手間がかかりそうな感じはする。
141名無しより愛をこめて:2007/04/22(日) 19:15:43 ID:AorMjgCU0
>>140
まあギンガのプロデューサーは、クウガでは最強フォームを1回しか活躍させず
響鬼でもパワーアップアイテム&最強フォームのデザインを2転3転させて
危うく劇場版に出せなくなる?って所まで持って行きかねなかった人だからなあ。
さもありなん。
142名無しより愛をこめて:2007/04/23(月) 07:16:29 ID:XeAY2zMb0
ギンガイオーの場合、たったの数年後に開発された
同コンセプトのガオキングの出来が比べ物にならないほど素晴らしかったからなぁ。
143名無しより愛をこめて:2007/04/23(月) 09:08:22 ID:ItQFwqpv0
同コンセプトって…?
モチーフは確かに動物で共通といえるかもしれないけど、方向性は全然違う。
ガオキングは塗装の美しさや細かいところに凝ったこだわりみたいなのが魅力だが、
ギンガイオーは巨大感や重量感、直線主体のがっちりしたゴツイスタイルが魅力。
同じモチーフでも、年代が近いだけに、はっきり差別化してるだけだよ。

ガオが比べ物にならないほど出来がいいっていうほど優れているとも思わんが。
ジェットイカロスと大獣神なんて、わずか一年でえらい差だと思ったし。
そっちのほうがすごいと思ったからな。

144名無しより愛をこめて:2007/04/25(水) 01:38:07 ID:Qr/ficCwO
ところでみんな、HJのスーパー戦隊ロボのムックは買った?
145名無しより愛をこめて:2007/04/25(水) 15:49:36 ID:MTu5kBmCO
ギンガマンはポケモンでしょ<モチーフ

ギンガイオーは一応DX超合金の復活アイテムを歌っていた
鑑定団で買ってくるか・・・
146名無しより愛をこめて:2007/04/25(水) 19:32:52 ID:W1XAhg7k0
>>144
高過ぎ
147名無しより愛をこめて:2007/04/25(水) 19:40:00 ID:kOoqUZYO0
>>143
ガッチリしたとかごついとか言えば聞こえはいいが、要するに箱だろ。
ギンガレオンなんてガオライオンどころかランドライオンよりも真四角だし、
デザインの方向性で片付けるにはいくら何でも無理がある。
148名無しより愛をこめて:2007/04/25(水) 20:12:18 ID:MTu5kBmCO
俺はどっちも楽しんだ口だから別にどうも思わんけどな
149名無しより愛をこめて:2007/04/25(水) 20:56:39 ID:whPjYJyF0
戦隊ロボファンのくせに箱がダメってのは理解不能だな。
昔から戦隊ロボは箱だろ。ギンガイオーに限らず。
単に横幅の広いでかい箱になっただけじゃん。
150名無しより愛をこめて:2007/04/26(木) 00:42:00 ID:/MuKOYXm0
前後のギャラクシーメガやビクトリーロボはあんな箱っぽくない。
あのレベルの箱ロボはそれこそジェットイカロスぐらいにまで遡らないと無いぞ。
151名無しより愛をこめて:2007/04/26(木) 01:13:49 ID:6Hwmepj20
良く分からんけどギンガイオーは合金で作る以上、安定性とか考えると箱っぽくなるのではないかな?
特に合体メカでもあるから、そういう生産上の制約も入ったのかもしれない。
結局パワーアップも外装パーツだけで済ませてるしね。

ガオキングはコンセプトから多数の組み替え合体というのがあったし、多くの動物モチーフを使うから
単体での動物のシルエットを外せなかったとかありそう。
同じ動物モチーフでも、それぞれ味があっていいんじゃないの?
152名無しより愛をこめて:2007/04/26(木) 05:30:55 ID:KSK3T9+d0
ジェットガルーダを見るとあの時点でバンダイの開発も箱ロボから脱却したかったんだろう。
153名無しより愛をこめて:2007/04/26(木) 07:27:57 ID:8+t5oYSbO
箱がダメなら
ライブボクサー
ターボラガー
ファイプマン2機
などみんなダメだな

結局ガオ同様、箱でない動物合体なゲキトージャマンセーって事か。
154名無しより愛をこめて :2007/04/26(木) 11:29:54 ID:4+sCUCAL0
響鬼の年(2005年度?)の番台様のおもちゃ売上げ目標は60億円であったとのこと。
155名無しより愛をこめて:2007/04/26(木) 11:57:33 ID:KuUWkfzK0
売り上げ=出荷数
156名無しより愛をこめて:2007/04/26(木) 13:06:14 ID:Fbf1KYJ50
>>153
ライブボクサーはいかにも後付くさいデザインだし
結構曲線を取り入れてるライブロボのデザインを殺しかねないんで
個人的には好きじゃない。
157名無しより愛をこめて:2007/04/26(木) 18:33:59 ID:IjmdFEfa0
記念すべき追加ロボスーパー合体を初めてやったライブボクサーを
今の感覚で見て苦しいからと(当時から苦しかったけど)切って捨てる態度は頂けない。
158名無しより愛をこめて:2007/04/26(木) 18:39:15 ID:w7BkZP3C0
記念碑的存在だとは思うけど、やっぱアレ当時から格好悪いよ。
あとスターファイブの脚も物凄いね。
イラストがプレックスの設定画なのに嘘八百でまた凄かった。
159名無しより愛をこめて:2007/04/26(木) 19:56:45 ID:5saPxAej0
>>157
リアルタイムで見て受け付けなかったんだから仕方ないじゃん。
ライブロボは戦隊ロボの中でも5本の指に入るほど好きだから余計きつかったよ。
160名無しより愛をこめて:2007/04/26(木) 21:48:54 ID:SjSi32g20
一応パワーアップの予定は最初からあったにもかかわらず
デザイン自体は後付け無理矢理だったんだよなアレ
なんかあったんかね裏で
161名無しより愛をこめて:2007/04/27(金) 00:25:29 ID:OyvSfA3j0
>>156
ただ、強化合体をする際には従来の線と違う方向性がないと画面で見た時とか
オモチャを見た時とかに違いがはっきりわからないからね。
グレートファイバードの時に合体後のデザインがきれいにまとまりすぎて
インパクトに欠けてオモチャがあまり売れなくて、ダ・ガーン以降は強化
パーツがはっきりわかる方向性にしたって話も聞いたことがあるし。
しかも特撮の場合は着ぐるみの制約で「全体に大柄」な強化合体には
しにくい分、はっきり高下駄とわかるよーなデザインにならざるを得なかった
んじゃないかなあ。
162名無しより愛をこめて:2007/04/27(金) 17:03:32 ID:JpPcjm1gO
個人の好き嫌いはもういいからおもちゃの話を 

千葉市の某ザラス・・・超合金魂のあるところにもかなりトージャが置いてあるが、あれはただ場所がないからなのか?
163名無しより愛をこめて:2007/04/27(金) 18:04:29 ID:ow1A2+Ko0
>>162
さすがにそんな狭い話されてもわからん。
164名無しより愛をこめて:2007/04/29(日) 11:29:36 ID:EO7PZFVPO
今日のSHT、あんな演出じゃ象売れそうにないな。
電車のインパクトに喰われちまったよ。
165名無しより愛をこめて:2007/04/29(日) 14:46:38 ID:5Y2Wmu5g0
>>162
あんたの近所の話はいいからおもちゃを通して「特撮」を語れよ。
166名無しより愛をこめて:2007/04/29(日) 20:07:56 ID:V8FsYjxk0
>>162
スーパーでバイトすると棚の事は少しわかるようになるよ。

ライブボクサーはデザインはともかく(というか割合好きだけど)着ぐるみとの差が・・・。
玩具はかなりお気に入りだな。大胆なヒンジ可動やストレートな造形がたまらない。

箱ロボからの変遷は村上氏の退陣も色濃く影響してると思うよ。
昔からプレックスの面々は、基本的に丸っこいデザインが多く感じたし。
ギミック自体も野中が目立ってきてから、変わってきたように思うが。
167名無しより愛をこめて:2007/04/30(月) 03:34:18 ID:p7EhsBYS0
ヒデェのはスーパーライブロボよりもスーパーターボロボだろ
あれはヒド過ぎ
168名無しより愛をこめて:2007/04/30(月) 14:19:59 ID:pcML8Gxc0
案外ターボラガーが傑作なんだよな。
劇中だと飛行形態のノーズが長めに造形されてたけど。円谷もそんな感じか。

Sターボロボの体型はともかく、ゴーグルのクリアパーツ無しで抜きってのは泣いた。
169名無しより愛をこめて:2007/04/30(月) 16:42:13 ID:BsVJzfqu0
今みたいにメット全体をクリア成型してゴーグルだけ塗り残す、
ってアイデアが定着してなかったし、その上で中の人の目を覗かせたかったのかな。

しかし戦隊ロボはスーパー合体してゴーグルを装着するパターンが多い割に、
玩具はどれもベタ塗りのマスク被せるばっかりなんだよなあ。
マックスビクトリーロボもタイムロボシャドウα・βも、
最近のスーパーデカレンジャーロボもそうだった。
170名無しより愛をこめて:2007/04/30(月) 16:55:53 ID:pcML8Gxc0
抜き無しで塗装されてるよりはマシか。抜きならクリア素材かませればいいし。
さすがに切り抜くのはもったいない気がするw

スーパー合体以外だと比較的クリアパーツも使ってるかな。
安全の為かコストの為かスーパーになると使わないね。
小さめのクリアパーツって確かに危険な気はするが・・・。
171名無しより愛をこめて:2007/05/01(火) 00:24:19 ID:XqH49fMY0
年間売上ランク1位のダイボウケンは神。
172名無しより愛をこめて:2007/05/01(火) 02:14:12 ID:ny1YXRCTO
デンライナー、前後をイカヅチで挟むことで全体を巨大な龍に見せるのか…
それを空中戦でやるところがうまいな、アレで一気に購買意欲が上がっちまった
ゲキもアレくらいおもちゃが欲しくなるような演出をしてくれんかなあ
大頑頑丸の見せ方は悪くはないけど、エレファントージャにウインクなんかさせるなよ…
173名無しより愛をこめて:2007/05/01(火) 13:59:13 ID:CBbMm2aMO
ドラグレッダーとか龍星王とか電子星獣ドルとかと
戦わせてみたくなるよね^^

玩具のサイズ的には大龍神かクラウドドラゴンがベストかな。。

174名無しより愛をこめて:2007/05/01(火) 21:30:37 ID:P6/3yN7r0
変ライナー、イカヅチその他まで合体したら長崎くんちの出し物に見えてしまうな。
175名無しより愛をこめて:2007/05/01(火) 21:56:49 ID:G79iaAqJ0
長崎くんちを知ってる人数<<<知らない人数
176名無しより愛をこめて:2007/05/02(水) 00:30:08 ID:dMiaSZsX0
長崎くん家
177名無しより愛をこめて:2007/05/02(水) 02:09:43 ID:bliG2XS30
全国的にもかなり有名な祭りではあるんだが、知らない人もいるだろうから
リンクくらい貼っておいた方がよかったかもね。

ttp://www.nagasaki.web-saito.net/kunchi.html
178名無しより愛をこめて:2007/05/02(水) 12:07:02 ID:2l3ZV8nMO
toynesの週間ランキング更新来てるな、今回は数量順のランクだが
1位が相変わらずデンオウベルトで
3位にデンガッシャー
ゲキレンはTOP3に入らずか…

トージャは単価が高いから売上高なら入った可能性もなくはないが
とにかく電王のほうが数は売れてるのは間違い無いようだ。
179名無しより愛をこめて:2007/05/02(水) 23:11:14 ID:lJ4KMRUe0
ゲキレンロボがこれじゃあ
他の玩具も雲行きが怪しいぞ。
180名無しより愛をこめて:2007/05/03(木) 00:13:36 ID:3SbfQ+eD0
ゲキレンはリオのフィギュア位しかほしい物がない。

181名無しより愛をこめて:2007/05/03(木) 00:25:57 ID:WDw0a7sI0
どんな形式で統計を取っているのかわからないけれど、たかだかごく一部の売り上げを
根拠にするのもどうかと思うんだけどな。
出荷数や初期発注数とかの資料はないの?
追加生産数の数字とか。
182名無しより愛をこめて:2007/05/03(木) 00:29:15 ID:rhYVkYZaO
オートデリンガー最高!
183名無しより愛をこめて:2007/05/03(木) 00:32:50 ID:1/XDsuK40
>>181
ご近所マーケティングよりは十分マシなんだからいいじゃないか。
184名無しより愛をこめて:2007/05/03(木) 10:18:42 ID:16GRRAn0O
>>181
ゲキレン信者がムキになってやんの(;゜;ж;゜; )

量販店、スーパー、玩具屋などであれだけ山積みならどういう事か分かるだろ
185名無しより愛をこめて:2007/05/03(木) 14:38:42 ID:xFAMPnuw0
ゲキレンも現在の体たらくじゃ、今後出荷数を絞られるのは必定。
だから、マジレンみたいな大投売り祭りにゃならんだろ。
やっぱり欲しい人は新発売の時に買わないとね。
186名無しより愛をこめて:2007/05/03(木) 15:11:31 ID:1/XDsuK40
今ならちょうど夏休みに向けての発注になるだろうからな。
某所でも言われてたけど、やっぱ去年以降玩具よりゲーム(DS、Wii)に
なっちゃってる部分があるらしいので、特撮関係玩具も苦しいんだろうな。
187名無しより愛をこめて:2007/05/03(木) 20:38:33 ID:nXEhCi4Z0
じゃあ、ゲキのゲームをDS、Wiiで出せばいいよ。


…最後に出た戦隊ゲームってハリケンだっけ?
188名無しより愛をこめて:2007/05/03(木) 21:12:41 ID:PB94XI+y0
>>187
戦隊ゲームは大きいお友達が買わないから売れんらしい。
ライダーとかは格闘アクションゲーム仕立てなので、大きいお友達も買うしね。
ゲームをする層の年齢を考えれば,視聴者層よりは狙いが高くなってしまうから仕方ない。

ただいまはDSに勢いがあるから、アクションゲームじゃない戦隊のゲームを作るなら
上手く売れるかもしれないね。
どうせ採算分岐は低めで作らないといけないゲームだし。
むしろ今年のライダーゲームはどうするんだろ?
189名無しより愛をこめて:2007/05/03(木) 22:13:24 ID:6HjZK3In0
そこで飛行電車のシミュレーターですよ、とか言ってみる
190名無しより愛をこめて:2007/05/03(木) 22:18:20 ID:JVFhL/8N0
Wiiリモコンなら俺の必殺技もダイナミックチョップも
劇中通りのアクションで出せるもんなのかね?
とゲーム音痴のオサーンの疑問。
191名無しより愛をこめて:2007/05/03(木) 22:19:05 ID:xFAMPnuw0
ゲームといえば、コナミが出した超星神シリーズのゲームが
GBAのジャスティライザーのみというのも意外だよな。
リュウケンドーもカプコンがスポンサーだったのにゲーム出てないね。
ファイナルファイトみたいなゲームをまたやりたいな。
雑魚キャラにマジで殺意覚えるけどさw
192名無しより愛をこめて:2007/05/04(金) 03:56:46 ID:64vKKg2F0
超星神はコナミが男玩市場に参入するのがそもそもの目的で
ゲームを売ろうという気は最初から無い。
上手くいけばバンダイのような大儲けができるんだから、
ゲームよりもよっぽどでかいビジネスになるよ。

開発期間を考えれば、ゲームもそうたいしたものは作れないしな。
三年予定だったのでジャスティライザーは最初からゲームを
予定に入れる事もできたが、それでも携帯ゲームで軽いつくり。
ジャスティの宣伝くらいのもんだよ。

バカ売れで大人気ならもっと色々あったかもしれんが、売上では
アムドライバーともども、事実上の敗北だしな。
赤ずきんで、こんどは女玩で挑戦と来たが、これもやはりダメだった。

流通の壁が厚すぎるうえに、玩具の出来も一部を除いてイマイチだったし、
テレビでやってりゃそれだけで売れるってもんじゃねえよな。
聞いた話では営業もやる気無かったとか。それじゃダメだろ。


カプコンはガイファードの前例もあるからな。
やはり、視聴者層とゲームを買う層との差が大きい。
直接的な連動よりも、自社CM枠として買ってるだけなんだろう。
193名無しより愛をこめて:2007/05/04(金) 22:26:39 ID:95iIVRz50
ジャスティはロボのデザインとかもいまいちだったしね
唯一アクションフィギュアの出来は良かった気がするが
194名無しより愛をこめて:2007/05/04(金) 23:36:59 ID:ZDz1sMbbO
しかしそのアクションフィギュアはものの見事に売れず
翌年のセイザーXではついに作られなくなってしまった…orz

幻星神も流星神に比べりゃ随分面白かったよ
ライゼロスを単体で売らなかったのは失敗だったと思うが
195名無しより愛をこめて:2007/05/05(土) 08:06:14 ID:TqPRAtLH0
その辺はどこを重要視するかでも違ってくるかと思う。

幻星神はギミックは非常に面白かったが、合体後のデザインは好みが分かれるところ。
ライゼロスはかっこいいが、玩具は腕が貧弱。
メインであるべきケンライザーは顔があんなんだし、ジュウライザーも異形ロボ好きに
とってはきわめて魅力的なんだが、子供の目にはどうだかねえ。
ランガを単体売りするとかも、発売時期や価格帯を考えての判断なんだろうが、
正直言って合身セットの売りを弱くしてるだけとしか思えん。

流星神は合体後のデザインだけを見ると、ストレートなヒーローロボに、リアルロボの
テイストをやや入れてみたという感じで、勇者シリーズあたりが持っているような
カッコよさが出ていて、デザイン画や劇中スーツだけを見れば、超星神シリーズの中では、
一番カッコいいものになっていると思う。

しかし、実際の玩具を手にとって見ると、ギミックがあまりにもつまらなすぎ。
しかも全機共通で、どれもこれもみんな一緒だからますます面白くない。
高いくせして大味だし、可動もプロポーションもそんなに良いわけじゃない。
成型色は相変わらず安っぽいし、アレじゃあすぐ飽きちゃうよ。
劇中のメカ描写が非常によかっただけに、本気で残念だった。
196名無しより愛をこめて:2007/05/05(土) 19:44:44 ID:HfEQCQU80
まあギミック以前に劇中の… だが。
超星神は結構頑張ったと思うんだけどね。

小売レベルでは「イマイチ」と言われてたような気もするのだが、「仮面ライダー響鬼の事情」によると
バンダイは結構気にしていて、「売上が好調」と捉えていたらしい。
著者の片岡氏が、かもしれないけどね。
197名無しより愛をこめて:2007/05/06(日) 03:42:33 ID:xHZ7j/nU0
響鬼が売れなかったのって、どう考えても超星神シリーズとは関係ないよなあ。
マジレンジャーだって前半は好調だったわけだし、カブトだって売れてる。

だいたい、売上好調だったらあんなものすごい投売りはないって。
ダイセイザーは1500円になってたし、インローダーは100円でもだいぶ後まで残ってた。
セイザーXに至っては、放送が終わっていないのにもかかわらず、流星神が500円、
なりきり武器類もやっぱり500円、カプセイザー100円だぞ。

すげえよなトイザらス。
つーか、ザらス以外の取扱店舗が非常に少ないのも問題だよな。
198名無しより愛をこめて:2007/05/06(日) 05:24:47 ID:SnC/48YR0
今コンビニで食玩ゲキエレファント買ってきた。
パワーアームズのシリーズ3品って、いままでだと別シリーズのラインナップだよね。
窮余の作って感じがするが。

背表紙のゲキエレファントージャのシール貼りがなんだか雑。
199名無しより愛をこめて:2007/05/06(日) 06:03:34 ID:61GG57M20
>>197
「響鬼の事情」で書かれていたのは、超星神のおかげで響鬼が悪かった、という話じゃないよ。
響鬼は最初仮面ライダーじゃない企画で押し通すはずだったけど,結局バンダイから
「仮面ライダーにしてくれ」という話があって、仮面ライダーになった。
その背景にはグランセイザーが好調(と思われてた)だったからじゃないか?という話。
リュウケンドーも2005年から始まる情報もあったのもあると、まあ06年まで延びたが。

と言っても東映&バンダイが新企画で、といってもテレ朝が「仮面ライダーで」と言えば
仮面ライダーにするしか無いだろうけどな。
200名無しより愛をこめて:2007/05/06(日) 06:40:29 ID:xHZ7j/nU0
>>199

へー、そうなんだ。
その本はまだ読んでないので、どう書かれてるのかは知らんが。
でも、ライダーでない企画だったが、やっぱりライダーで行こうってのは
別に響鬼に限った話じゃなくて毎度の事じゃん。
バンダイ、テレ朝側とすれば、堅実にいきたいのは当然でしょ。
何いってんのって感じ。

超星神に対抗するためにライダーで、ってのは確かにそうなんだけど、
ライバルが全くの新ヒーローであるのに対して、こっちも完全な新ヒーローだと
立場が対等になってしまうので、仮面ライダーというブランドをつけることにより
一歩リードした状態で勝負しようってことだったわけで。

超星神の存在がなかったらブレイドや響鬼がライダーでなかった可能性もあったのは確かだし、
それがライダーになってしまったのを後押ししたのも事実だ。
でもそれは超星神の売上がよかったとか児童層での評判が大きかったからとか、そういう理由ではないよ。
敵として強く意識していたのは間違いないことだが。
201名無しより愛をこめて :2007/05/06(日) 07:06:55 ID:7rpKv5lT0
「響鬼の事情」ではバンダイにおける当時のライダー枠の玩具年間売上げ目標60億であったと。
202名無しより愛をこめて:2007/05/06(日) 08:37:43 ID:l2LSkAVX0
>>200
響鬼本ではハッキリと
「バンダイの翻意の背景には、グランセイザーのオモチャの売上が好調で
次回作の制作も既に始まっているという事実があったのだ」
って書いてあったが…違うの?

加えて、リュウケンドー制作の話もライダー化を後押ししたみたいだが。
(結局放送はもっと後になったけどな)
203名無しより愛をこめて:2007/05/06(日) 09:21:28 ID:xHZ7j/nU0
>>202

その本は読んでないのでどうかかれてるかは知らんし、情報の信頼性についてもどうだかわからん。

それはともかく、超星神シリーズの玩具の、売り上げが好調だったという事実はない。
明らかに売れてない。玩具だけでなく、すべてにおいて、戦隊やライダーに負けている。

シリーズが継続したのも、はじめから三年予定だったからであって、売れたからではない。
とりあえず継続できる程度には結果を出せているともいえるが、セイザーXが3クールだ
ということを考えると短縮だともいえる。

響鬼がライダーになったのが超星神やリュウケンドーといった他社作品との差別化のためであったのは事実。
でも、他社作品が「売れたから」というのは明らかにおかしい。

響鬼の企画やその成立過程については信憑性のある本なのかも知れんが、
売れてないものは売れてない。事実は曲げられない。

204名無しより愛をこめて:2007/05/06(日) 09:33:51 ID:xHZ7j/nU0
付け加えておくと、リュウケンドーのほうはそれなりに売れたようだ。
しかし、後続作品がなく、ビーストウォーズの再放送なんかやってるぐらいだから、
バカ売れでウハウハとはいかなかったようだが・・・。
205名無しより愛をこめて:2007/05/06(日) 09:39:25 ID:yOWrozPa0
>>202
>>196>>199(同じ人?)は,飽くまでも響鬼暴露本の作者がそう推測しているだけ
(この人はバンダイの人でもない),
と気を使った書き方しているけど,断言できるの?
206名無しより愛をこめて:2007/05/06(日) 10:22:21 ID:l2LSkAVX0
>>203
いや、さすがに戦隊やライダーを上回ってるとは思ってないが…

>>205
>>202の記事は本文そのまま丸写しだよ。
しかしそこまで事実と異なっているようでは
なんか信憑性怪しくなってきたナー。
207名無しより愛をこめて:2007/05/06(日) 10:49:40 ID:xHZ7j/nU0
>>206

>>199も言っている事ではあるが、要するに著者の見解なわけだよ。

数十億から百数十億という金がかかっているだけに、バンダイだって真剣だよ。
ライダーの名を付けることで少しでもビジネスの確実性が高まるのであれば、
そりゃなんだってやるし、どうとでもいうだろう。

会議の席上で「超星神が売れてるからこっちはライダーで対抗しなきゃダメだ」
くらいのことは言うんじゃないの?

著者がバンダイの人にそういわれた、そういう話を聞いた、というのであれば、
そりゃ否定はしないよ。むしろ、おおいにありうることだ。

ただ、事実として「売れました」というのであれば、そりゃ違うだろといわざるをえない。
だって売れてないもん。

でも、著者本人が、実際にかかわっている部分の記述については信用してもいいのかもしれない。

だから、全部を鵜呑みにするんじゃなくて、全否定でもなくて、読者も判断しつつ読まなきゃダメってことさ。
208名無しより愛をこめて:2007/05/06(日) 11:02:24 ID:xHZ7j/nU0
ただ、一点だけ擁護しておくと、玩具は基本的に買取なので、小売店に押し込んでしまえば
その時点で玩具メーカーにとっては「売れた」という事であって、店頭での売れ行きは
良かろうと悪かろうと全く関係がない。
そういう意味では「売れた」といっても良いのかもしれない。

ただし、売れないと次作品を仕入れてくれないからなあ。
実際、超星神シリーズは一作ごとに取り扱い店舗や入荷数が目に見えて少なくなっていった。
三作で打ち止めなのも当然だ。

作品的には見るべきところが多かっただけに残念。
209名無しより愛をこめて:2007/05/06(日) 11:50:19 ID:AVdVmGKs0
ライバルがいるからメジャータイトルで勝負しようとか
その程度の話にも思えるけど。
210名無しより愛をこめて:2007/05/06(日) 11:51:36 ID:9RRE45lT0
一々長文連投してまで躍起になることでもないような
211名無しより愛をこめて:2007/05/06(日) 13:31:36 ID:Uu4pwZso0
ずっとほぼライバル不在だったけどグランの初動(だけ)は
関係各方面の予想外に割とよかったみたいだしな(以降ダメダメだったが)
バンダイ側は剣がイマイチだったし
やりようによっちゃ向こうに持ってかれるかもしれんという認識はあったんだろう
東映・バンダイラインの強みはメジャータイトルだっつう点なんだから
じゃそれで行こうとなるのはそう変ではない

何をムキになっておるやら
212名無しより愛をこめて:2007/05/06(日) 16:18:53 ID:TLfzNFqV0
響鬼暴露本は読んでないが、作者が一般人のブログに降臨していろいろと語ってるのは見た。
けっこう思い込みの激しい人のような気がする。
213名無しより愛をこめて:2007/05/06(日) 16:59:28 ID:TehPB1W60
まあ長文君が超星神嫌いってのは良く伝わって来たな。
214名無しより愛をこめて:2007/05/06(日) 23:15:37 ID:xHZ7j/nU0
>>211

>何をムキになっておるやら

別に超星神シリーズの影響で響鬼がライダーになったという事そのものは
全く否定していないし、そもそも思いっきり肯定しているんだが。
215名無しより愛をこめて:2007/05/06(日) 23:16:18 ID:xHZ7j/nU0
>>213

長文がうざいと思われたのはまあ別に予想もしてたし別にどうとも思わんが、
超星神が嫌いってのは心外だな。

スタート以前からずっと注目していて、大喜びしながら毎週欠かさず見ていて、
玩具だって主要な商品はおおかた購入したのに、そんな風に思われるのはねえ。

ただ、いくら好きだからといっても、売れてない事実は事実として認めるというだけ。
つーか、本音としては売れて欲しかったよ。
売れて売れて、シリーズが継続して、ついでにバンダイが危機感を持ってさらに
頑張ってくれれば、特撮ファンとしても玩具ファンとしてもうれしいことだったのに。


216名無しより愛をこめて:2007/05/07(月) 00:21:30 ID:m1CJiEkN0
確かにセイザーXは
玩具扱ってる店自体が少なかったな
217名無しより愛をこめて:2007/05/07(月) 12:22:37 ID:4PVVVqMSO
マジ、ゲキとおもちゃ売上は悲惨だってことはわかったけど、
デカの玩具はどうだったんだろうか?
同時期に剣があったもんだから、そっちの酷さが目立ってあんま売れてないって印象はないんだがどうだろう?
218名無しより愛をこめて:2007/05/07(月) 12:46:18 ID:4qryLfYe0
>>217
つーか言われてるほど悲惨ではなんんだがな>マジ(ゲキは人口中なので除外
ガオ以前はほとんどアレくらいなんだし。
219名無しより愛をこめて:2007/05/07(月) 12:46:29 ID:myTWMhba0
ご近所リサーチと推測でしかないけど、
バカ売れでも売れ残るでもなく、
可もなく不可もなくっぽいなあ。

早々と最高額商品のデカベースロボを春ごろに出して
販売期間を長く取り、
劇場限定アイテムは安めで、買い逃してもあまり惜しくないような追加メカ、
ロボの売り上げを阻害しないように(?)本編には一切出さず。
年末はこじんまりとデカウイングロボで。
220名無しより愛をこめて:2007/05/07(月) 12:47:42 ID:DkJyxuA20
マジは悲惨っつーか、序盤は割と良かったんだよね。
ただ、マジキング、ウルカイザーに対して、後半のトラベリオン、レジェンドがあまりにもダメすぎた。
玩具自体も魅力が弱い上に、劇中での描写もイマイチ。
そのうえレジェンドは設定上マジキングと共闘はできないうえ、冥府神編は強敵ぞろいという事で
ドラマ的には盛り上がってるけど、毎回毎回負けてばっかりだったからねえ。
しかも、下手に出だしがそこそこ好調だっただけに、たくさん作ってたくさん仕入れた商品が余りまくり。

クウガも確かおんなじような感じで、ベルトは良かったし装着も人気があったが、後半の商品は揃ってダダ余り。
同年のタイムレンジャーは反対で、全体に売れなかったが年末のブイレックスだけは売れていた。

まあ、そういう例もあるからゲキレンジャーも後半はどうなるかわからんよ。


デカは前にどっかのスレでなんかの資料が引用されてたようにおもったが。
オタ人気がすごかった割に、玩具の売上はそんなにバカ売れってほどでもなかったようだけど。
221名無しより愛をこめて:2007/05/07(月) 12:47:50 ID:4qryLfYe0
>>218
> ゲキは人口中なので除外
> ゲキは進行中なので除外

進行中ってのもおかしな表現だな。
まだ放送中で結果が出てない、でいいか。
222名無しより愛をこめて:2007/05/07(月) 19:00:55 ID:YzITMwwk0
デカが116億、マジが108億。ちなみにハリケンは131億、アバレが130億。

ゲキもそれなりに頑張れば100億くらいは行くでしょ。
223名無しより愛をこめて:2007/05/07(月) 22:13:32 ID:8h7zqgHE0
ガオロボとボウケンロボは
玩具年間売上1位だから、
バンダイは
この2つの戦隊は最高級の評価を与えてそうだな。そういえば2つとも日笠の戦隊だな。
224名無しより愛をこめて:2007/05/08(火) 08:35:26 ID:v3Z+RxTs0
>>223
動物系と機械系の代表ロボだな。
ガオは、パーツをとっかえひっかえしていって、最後に全然別のロボになるのが面白かった。
ボウケンは、驚異の10台合体が印象に残る。
225名無しより愛をこめて:2007/05/08(火) 12:55:14 ID:UWxKS2TH0
個人的にはバリエーション合体より個々の個性が強いのが好きだな。
なんかガオとかタカラっぽいし。タカラも好きだが。
226名無しより愛をこめて:2007/05/08(火) 21:22:50 ID:FDTeyLzH0
まあ、野中がタカラ信者ってのは大きいと思う。阿部とかも玩具オタ、TFオタだからな。

しかし、タカラ的なものを取り入れつつも、思いっきり中途半端なところはバンダイだな。
ガオなんか、すげー絶賛してるやつが多くてちょっと意外だった。
右腕は右腕専用とか(一応つけられることはつけられるけど)、どうにも中途半端だし、
塗装やプロポーションなど見た目の美しさや、換装を積極的に本編で見せることは
高く評価していたが、玩具ギミック自体はそこまで絶賛するほどじゃねーだろとか思った。

トランスフォーマーでは左右入れ替えどころか腕にも脚にもなって、入れ替えは自由自在、
しかも巨大ロボの手足からマシン形態へ変形するだけでなく、さらに小型ロボにもなるという
驚異のスクランブル合体をガオよりもずっと昔にやってしまっているからな。
総合的に見れば魅力的だが、ギミックだけを見れば、劣化コピーとしか思えんかった。

とはいえ、バンダイがそういうタカラ的な自由度の高い遊びを積極的に取り入れようと
している事自体は、非常にいい事だと思う。
227名無しより愛をこめて:2007/05/08(火) 22:05:18 ID:MiOe5kC/0
ハの字立ちが初めて出来る戦隊ロボだっけ?>ガオ王
まぁ戦隊ロボの可動やギミックはあくまで小さい子が混乱しないレベルに
抑えてあるもんだし、それ故に実写映像のインパクトが必要になってくるから
そういう「オモチャをいかに番組に魅力的に落とし込むか」って点も含めて
評価されてんじゃないかねぇ、ガオは。

俺はチェンジ〜ファイブマン辺りを観て育ったけど、正直
毎回似たような消化試合を続けるロボ戦はイラネーと思ってたもん。
(親が勝手に買ってきてくれたFタイタン持ってただけで、専らTF派だった)
だからガオのパーツ換装やパワーアニマル入手イベント等、
ロボの自由度の高い見せ方には大いに感動したね。
228名無しより愛をこめて:2007/05/08(火) 22:16:08 ID:yVu2m0+rO
ゲキはテコ入れとして、ガオキングを黒くして、リンジューオーって名前に変えて、敵側のロボとして出すしかないな。
229名無しより愛をこめて:2007/05/08(火) 22:42:30 ID:D35DU8n30
TFのスクランブル合体は手足を入れ替えても外見も能力あまり変化しないし
ギミックが劇中で効果的に使われていたとは言い難いからなあ。

それを踏まえた上で、手足になる機体に明確な特殊能力を持たせて
劇中でうまく活用していたガオやボウケンは決してTFの劣化コピーとは思えないな。
230名無しより愛をこめて:2007/05/08(火) 23:07:04 ID:1cfppQbN0
進化形とか派生形って言った方が適切だろうね。
231名無しより愛をこめて:2007/05/08(火) 23:20:39 ID:qk/3paXK0
いまWBSで有機ELによる発光するTシャツとかやってたんだが
これを転用すれば555のラインの発光Tシャツとかできんだろうか?
232名無しより愛をこめて:2007/05/08(火) 23:31:24 ID:t8wf0pMX0
>>227
1号ロボでは初だけど、追加ロボも含めると既にギガフェニックスが居る。
剣が余らない1号ロボ。ってのが初じゃなかったっけ。
233名無しより愛をこめて:2007/05/09(水) 08:24:47 ID:o34vE2ImO
TFのスクランブル合体って、腕にも脚にもなるって言うと凄そうだけど
拳や足首のパーツが後付けじゃなかったっけ?
特に優れたギミックってわけでもなかったような
234名無しより愛をこめて:2007/05/09(水) 08:46:02 ID:nMi9HaXm0
そら初期のはもう20年以上前の玩具だしなぁ。
最近リメイクされたのは手足パーツを武器にしてたけど。
235名無しより愛をこめて:2007/05/09(水) 11:42:35 ID:UISnaZjM0
スクランブル合体は手にも脚にもなるというだけでなく、ロボにもビークルにもなるからな。
正直どっちも微妙なスタイルではあるが、まあ、80年代の商品だしね。

大昔の玩具がそこまでやってるのに、手足たたんで腕につくだけのPAを
すごいと大絶賛する神経が理解不能だってことさ。
でも、結構いろんなとこでいろんな人が誉めてるのをよく見るよ。

玩具ギミックのみを見れば、そんなたいしたことはやってないと思う。
拳が動物の顔そのまんまなのも、個性として魅力に感じるのも確かだが、
一方で玩具ギミックとしてみた場合は、くっつくだけで変形さえもやらない
ってことで、やっぱりショボイと思う。
脚メカに関しては結構凝った変形をやるので面白いと思うけどね。

劇中の描写込みで考えれば、好きだというのは良くわかる。俺も好きだしな。
見せ方、出し方、売り方が上手かった、というのが俺の感想かな。

あと、飾ってながめてみると、見栄えがすごくいい、というのは確かだね。
玩具ファンではない友人に発売食後のアバレンオーを見せた時、箱から出した瞬間に
「うわ、安っぽい!」って言われたよ。以前に見せたガオキングのキレイな塗装が、
それだけ印象的だったんだろうね。



話は変わるが、ボウケンもクレーン、ミキサーが手足兼用なのに
ドリル、ショベルが腕専用なのがなんとも惜しいと思った。
自在に入れ替え可能なら、さらに面白くなったのになあ。
236名無しより愛をこめて:2007/05/09(水) 12:01:51 ID:dJXOBXAV0
戦隊で、パーツメカが人型に変形しても、出番がないだろうからなぁ。
アニメなら、小さいロボと大きなロボが、普通に同フレームに収められるが、
実写だと難しいし。
マジレンジャーの試みは、期待を持たせたが、あまり使われなかったな。
237名無しより愛をこめて:2007/05/09(水) 12:03:19 ID:awmRQWvr0
>>235
ガオシャークとタイガー、
鮫と虎という全然関連性のない動物が
両腕になると肩のシルエットが揃ったり、
それぞれ腕のときの肘関節がアニマルモードで
体をくねらせたり仰け反らせるのに使えたりで、
単純かつ効果的にできてると思うよ。

そういう意味では、実に凝ったデザインをしてる。
238名無しより愛をこめて:2007/05/09(水) 12:44:59 ID:UISnaZjM0
>>236

特撮使うかカット割るか、どっちかでないと具合が悪いってのは使いづらいかもね。

個人的な好みでは、旋風神、アバレンオーみたいに、一体が合体の大部分を構成していて、
単体変形におまけつけたようなのを「合体」とか言われると正直微妙だなーと思うんだが、
マジは大きさに違いはあるけど標準サイズが三体、でかいのが一体、小さいのが一体
という事で、サイズ差がかえって魅力になっていて、上手いバランスだと思う。


>>237

そうそう、そういう細かいこだわりは色々とよくできてるよね。
鳥の羽がライオンのたてがみを挟んで胸飾りになるとことかね。
変形ギミックそのものより、全体的なまとまり具合がいいと思う。

換装アクションに凄さや面白さが余り感じられず、むしろ自由度の低さに
不満を感じてしまうのは、ガキの頃にマグネモの直撃を思いっきり受けた
せいもあるかもしれないなあ。

その辺を通過してない、若い人には新鮮だったのかもしれない。
239名無しより愛をこめて:2007/05/09(水) 12:50:31 ID:nMi9HaXm0
>>236
カクレンで獣将が出た時は「お、これからはその回の
主役ロボをバラで動かしたりもするのかな?」と期待したが
大して活躍しなくてガッカリしたよ。そのくせロボ増やしまくるし。
最近カーレン観たらVRVファイターは結構上手く活躍させてて感動したが。

ガオの時に徳間から出たムックで野中もコメントしてたけど、
新たに玩具ねじ込むにしても映像化に無理が生じないかどうかは
おもちゃ屋にもちゃんと考えてほしいもんだね。
240名無しより愛をこめて:2007/05/09(水) 17:19:28 ID:0jDqtlBr0
戦隊ロボの資料なんか見ると原案段階では細かいディテールの
カタマリだったり、物凄く複雑に変形するようなのも提案されてるんだよな。
デザイナーだって玩具ヲタではあるから一度はそっちの方向に引かれるんだろうけど、
そこから脱却できてこそクリエイターなんだろう。
241名無しより愛をこめて:2007/05/09(水) 19:36:50 ID:qrWRjMHH0
>>236
前半のサイズバラバラのマジマジンが協力して戦うシーンは
何度もあったわけではないが、上手く撮影していたと思う。

それが尚更トラベリとレジェンドをしょぼく見させている。
242名無しより愛をこめて :2007/05/09(水) 22:24:55 ID:cytpm3XF0
http://www.bandainamco.co.jp/ir/result/pdf/20070509_3.pdf
06年度   計画  1Q実績  中間実績  3Q累計  通期見込   実績
戦隊     100    27     54      79       105      101
ライダー   75     20     35      50       75       71
ウルトラ   35     13     21     30        35       36
メビウス36億(1Q=13億・2Q=8億・3Q=9億・4Q=6億)
ゲキレン1Q22億
電王1Q21億
因みに、今年度の計画は戦隊100億・ライダー90億・ウルトラ50億。
243名無しより愛をこめて:2007/05/09(水) 23:35:59 ID:zfWWI2Ap0
パーツを換装することで見た目や能力が変化するのが魅力のガオキングやダイボウケンは、
変形・合体機構自体が評価されているスクランブル合体ロボとは似て非なるもの。
表面的な共通点があるからって単純に比べても意味はないと思う。
244名無しより愛をこめて:2007/05/10(木) 00:32:15 ID:eWqZtXy10
他の人も言ってるけど、戦隊ロボでスクランブル合体やマグネモみたいな
自在合体を売りにしても、劇中で消化しきれないだろうしね。
ガオやボウケンは結果として成功だったわけだし、何事もケースバイケースってことかと。
245名無しより愛をこめて:2007/05/10(木) 00:40:57 ID:08DB/48v0
自由自在な合体がウリで、組み換えで手にも足にもなれるが
手になろうが足になろうが大して代わり映えしないスクランブル合体。

パーツの換装によるパワーアップがウリで、見た目はかなり変わるが
合体する位置がある程度固定されてしまうPAやゴーゴービークル。

どっちも一長一短、それそれのコンセプトの違いからくる差であって、
優劣を決められるようなもんじゃない。
まあ、子供向け玩具として優れているのは後者だろうけどね。
246名無しより愛をこめて:2007/05/10(木) 01:02:44 ID:G10AQO1S0
ガオは動物だけ単品で買っていってもそのうちロボが組める、
ってのもアドバンテージ大きかったね。

最初にガオキング買ってもらったお子様は買い足しながら2体目を狙い、
ロボは無理でも動物一個ずつなら、と誕生日の遅いお子様も希望が持てる。
247名無しより愛をこめて:2007/05/10(木) 01:50:45 ID:aP9vUFx60
売れている売れていると言われていたのに電王もぱっとしないな。
まあ,昨年のカブトが目標を達成できなかったにも関わらず,
目標を上げてきているのは,それだけ自信があるってことだろうが。
248名無しより愛をこめて:2007/05/10(木) 05:23:45 ID:lseb/c1p0
なんだかんだいって今まで休み無しで頑張っている戦隊が一番安定した売り上げ誇ってんだよね。
いろいろ評判の悪いゲキレンも結局それなりの実績で終わるんじゃないかな。
249名無しより愛をこめて:2007/05/10(木) 07:10:08 ID:xTBgnFLO0
ただ、バンダイの売上はあくまでバンダイが問屋や小売店に突っ込んだ金額であって
店頭での実売とは関係ないんだよね。

バンダイ売上が例年どおりでも、小売店では売れなくて店頭在庫が山になってたり、
在庫抱えて苦しいから結局捨て値で投売り、大打撃とかね。
250名無しより愛をこめて :2007/05/10(木) 08:05:49 ID:oI2L7F/B0
>>249
結局次の発注量に影響するのであんまり本質的な問題ではないな。
251名無しより愛をこめて:2007/05/10(木) 12:23:20 ID:xP/7YdsN0
カブトがうまいこと捌けたから今年強気ってことか?

去年は戦隊もライダーも最後はきちんと捌けてたからな
252名無しより愛をこめて:2007/05/10(木) 16:05:54 ID:xTBgnFLO0
>>250

それは確かにそうなんだけど、数字だけ見て全面的に信用は出来んって事な。
でも>>242みたいな各期ごとに区切った数字は結構参考になるね。
253名無しより愛をこめて:2007/05/10(木) 17:04:32 ID:r+E1Q1zK0
要するに
今の所電王よりゲキレンの方が売上は上って事なのか。
1億差だけど。
だけど1Q22億じゃバンダイ目標の売上100億は厳しそうだけどね。
101のボウケンが1Q27億というのを考えると。

254名無しより愛をこめて:2007/05/10(木) 18:43:54 ID:JliV1H320
>>251
>カブトがうまいこと捌けたから
目標額は達成できなかったけど。
小売りが利口だったってことか?
255名無しより愛をこめて:2007/05/10(木) 18:57:51 ID:2BKpR/Vj0
06年度の計画が75億で、第3四半期決算時の見込みが75億
カブトは当初の計画通りに売れた
見込みが達成できなかったのは、第4四半期の電王
256名無しより愛をこめて :2007/05/10(木) 19:36:12 ID:wrbg94nu0
そもそも電王初動に25億という数字が過大。
響鬼が15〜18億(推定)、カブトが20億

デンライナーに青いレールやストラクチャーや
ハナのプラキッズつけたなら、問題なかったかもしれないが。

惜しい。実に惜しい
257名無しより愛をこめて:2007/05/10(木) 20:00:15 ID:4cUGXJaQ0
「電動デンライナー」ってのを発売して、
たまたま、プラレールとサイズが一緒で、レールの上を走行させるのも、問題ありませんでした。
ってのは、アウトかな?
258名無しより愛をこめて:2007/05/10(木) 20:09:55 ID:fENO1Cyk0
>>255
何か勘違いしてるようだけど、ライダーにせよ戦隊にせよ年度計画は
他と同じように4月スタートの3月終了ですよ。
四半期ごとの売上計画値が出てないから、カブトが達成したと言えるかどうかは微妙。
残りに第4四半期で取り返そうっていう売上目標だってあるんだから。
仕事してればそんなのしょっちゅうでしょ?
逆の売り上げ良かったから残りは手を抜いていいや、なんてのは無いけどね。

でも去年の業界の動向を考えると頑張った方だと思うよ?
計画比94%で前年比が109%なんだから。
そういう意味でも今年の数字が強気なのは、カブトの時の手応えがあったという事でしょう。
259名無しより愛をこめて:2007/05/10(木) 20:46:55 ID:1kcm1guD0
まあ何だかんだ言っても
ライダー、戦隊は少なくともバンダイが最初に設定してる目標売上さえ達成出来れば
大成功。
260名無しより愛をこめて:2007/05/10(木) 21:11:40 ID:JliV1H320
>>259
成功と言えるような売上を目標にしてるんだろ
261名無しより愛をこめて:2007/05/11(金) 13:38:41 ID:4Tuj3q3s0
>>250
今年がダメだから、来年もダメ・・・
とは限らないことを小売りもわかってるわけだから
次の発注量に影響するといってもたいして変わらないでしょ。

問屋とのやりとりとか客寄せパンダとかどうしたって
ある程度は引き取るしかないわけだから結局小売りとしては
少しでもハズレがないように祈るしかないんじゃないの?
262名無しより愛をこめて:2007/05/11(金) 13:51:47 ID:kLKUEkRp0
まあ戦隊もライダーも、売れなくなったからもう発注しない、とはならんからね。
・・・トランスフォーマーは落ちるトコまで落ちて、そうなったけどな('A`)
263名無しより愛をこめて:2007/05/11(金) 13:56:55 ID:kbbFCUpR0
デジモンとかレジェンズ、ポトリスにSDガンダムフォース…
付き合いで強引に押し込まれた問屋もあったんだろうなぁ……
264名無しより愛をこめて:2007/05/11(金) 21:05:21 ID:5pD/14bL0
戦隊とライダー(とガンダム)が終わる時は玩具店が終わる時か。
SCEとゲーム販売店みたいな最後を迎えそうだな。
265名無しより愛をこめて:2007/05/15(火) 00:30:51 ID:6pYyEtD30
test
266名無しより愛をこめて:2007/05/15(火) 10:02:18 ID:5HmbJqe+0
Toynesのランキング更新されてたんだけど

2007.5.15更新 【2007.4月】
一般玩具
1. 仮面ライダー電王 変身ベルト DXデンオウベルト(バンダイ/4,725円) →
2. 獣拳戦隊ゲキレンジャー 獣拳合体DXゲキトージャ(バンダイ/7,245円) →
3. Yes!プリキュア5 ドリームコレット(バンダイ/4,725円) NEW
4. 人生銀行 (タカラトミー/4,987円) ↑
5. 仮面ライダー電王 アクションライナーシリーズ01〜04 DXデンライナーゴウカ(バンダイ/6,300円) NEW

週間スポットランキング★ベスト3★
2007.4/30〜5/6
【男の子向け】
1位: 仮面ライダー電王 変身ベルト DXデンオウベルト(バンダイ/4,725円)
2位: 獣拳戦隊ゲキレンジャー 獣拳合体DXゲキトージャ(バンダイ/7,245円)
3位: 仮面ライダー電王 アクションライナーシリーズ01〜04 DXデンライナーゴウカ(バンダイ/6,300円)

…週間の、更新ミスってない?前回(>>115)と全く一緒。
267名無しより愛をこめて:2007/05/15(火) 12:13:30 ID:5a7YT3HSO
この顔ぶれなら
先月と一緒でも不思議ではないが
実際どうなんだろうねえ
268名無しより愛をこめて:2007/05/15(火) 15:02:44 ID:q4689oP60
売れ線が固まって来るとさっぱり動かなくなるからねえ。
間違いなければ、電王もゲキレンも好調といったトコでしょう。
269名無しより愛をこめて:2007/05/15(火) 18:27:13 ID:0RXO306/0
というか
今年はライバルが昨年度に比べてゼロ何だし、
ライダーと戦隊で上位を独占するというのは
驚く事では無いよ。問題はバンダイが最終的な売上数だ。
270名無しより愛をこめて:2007/05/15(火) 18:28:00 ID:0RXO306/0
訂正
問題は最終的な売上げ数だ。
271名無しより愛をこめて:2007/05/15(火) 19:50:38 ID:74nyrCrD0
ザラスの店頭デモで、2007年は俺が貰ったぜ、と意気込む電王見る度
他に誰もイネージャンと心中で突っ込んでしまったよなぁ。
272名無しより愛をこめて:2007/05/16(水) 00:39:27 ID:f2gb3VKh0
まあゲキレンは目標の100億には遠く及ばない結果になりそうなのは
確か。
273名無しより愛をこめて:2007/05/16(水) 04:21:19 ID:DUDATJuK0
ロボが500円で売られたタイムレンジャーに並ぶ可能性もあるか
274名無しより愛をこめて:2007/05/17(木) 14:13:03 ID:UCNpK8jmO
ゲキレンは象やバズーカのあの扱いから、100万は難しいことが良くわかる。
275名無しより愛をこめて:2007/05/18(金) 01:22:29 ID:e6Gm8Hxx0
>>274
それはあまりにも失礼。というかバンダイが潰れるぞ。
276名無しより愛をこめて:2007/05/18(金) 17:21:16 ID:cAbpzeMsO
潰れた方がいい。

業界の為にもヲタの為にもバンダイ自身の為にも。。

277名無しより愛をこめて:2007/05/18(金) 19:17:34 ID:/qE/RLS70
>>276
勝手なことぬかしてんじゃねえよ
278名無しより愛をこめて:2007/05/18(金) 20:58:05 ID:PaCs+JhWO
バンダイが潰れるのがなんでバンダイのためにいいんだよw
バンダイが潰れて業界やオタクにどんないいことがあるのか説明してみろ。
279名無しより愛をこめて:2007/05/18(金) 21:26:55 ID:b9uY7mf50
>>274

重要なのは劇中での扱いだけでなく、番組そのものの人気。
人気が出れば、酷い扱いの装備やロボでもよく売れる。
劇中の描写だけを見て売上高がわかるなんてのは、妄想としかいえんな。

とはいえゲキの人気は…正直いって微妙。
100万いかないなんてことは絶対ありえないが、100億いくかどうかは…どうだろうね。
まだどうなるかはわからん。超えると断言はできんが、ダメと断定できるほどではないな。

>>276

バンダイが潰れたら特撮ヒーローは今よりももっと少なくなりますが?
ついでに、特撮部分はすんげえショボくなりますが?
戦隊やライダーがパンシャーヌみたいなレベルの特撮になりますが?
280名無しより愛をこめて:2007/05/18(金) 21:50:57 ID:lSt5ljqM0
>>279
むしろパンシャーヌレベルも出来なくなるだろうな。
そして特撮ヒーローものは全滅、映画で特撮モノ(CGバリバリの)が漫画原作再現で作られるだけだろうな。

ゲキの場合今回もそうだけど、基本的にある状況に対抗するアタッチメントで
しかもボウケンと違って「修行で力を手に入れる」のが基本だから
すごくテンポが悪いんだろうな。
何度も何度も修行で向上してる感が掴み辛い。
マジなんかもそうだけど、何度も勇気を学び直すんじゃない!みたいな。
やっぱ連続もので毎回怪人を倒さなきゃいけないのに、毎回修行で微々たる成長ってのは
噛み合わせ悪いんだなぁと。
281名無しより愛をこめて:2007/05/19(土) 00:46:40 ID:oEO+WFoJ0
>>279
原則的にはそうなんだろうけど、変身前(中身)のキャラに人気が出ると
番組の人気(視聴率)はいいがオモチャは売れない、ということが起きる
からなあ。
特撮だとズバットやシャンゼリオンがそれで打ち切り。アニメだと打ち切り
ではないが(ユリシーズ31を先に放送したために当初から全39話か全40話
の予定だったらしい)サムライトルーパーがオモチャが売れずに困ったが
CDとかOVAとかは売れたとかw
282名無しより愛をこめて:2007/05/19(土) 01:00:46 ID:fiJtWCN00
>>281
「キャラ人気が出ると番組人気が下がる」じゃなくて「番組人気がなくてもキャラ人気のある番組もある」
ではないのか?
別にキャラ人気と番組人気は相反するなんて因果関係はないぞ?
「番組人気もキャラ人気もある番組」もあれば「番組人気もキャラ人気もない番組」もあるんだから。
283名無しより愛をこめて:2007/05/19(土) 01:37:44 ID:gR3LXIX/0
シャンゼリオン玩具が売れなかったのはセガトイズが弱くてバンダイみたいに
問屋や小売店に商品を突っ込むことができなかったからだよ。

商品が店頭に置かれていないのでは、消費者が買いたくても買えない。

バカ売れで問い合わせが殺到、というのならまた話も変わってくるだろうが、
あの内容でそうなるとは思えんしな。

噂では、バンダイから圧力がかかって、店側が仕入れる事が難しかったという話もある。
セガの倉庫には売れないまま、商品が山と積まれていたという話だよ。
真偽の程はわからんがね。

小サイズのアクションフィギュアやクリスタルステーションがバッタ屋に大量に出回って
いたりしたから、あながちデタラメとも思えんが。



284名無しより愛をこめて:2007/05/19(土) 01:44:29 ID:gR3LXIX/0
キャラ人気云々、という点に関して言えば、それは見当違いというモノだ。

要するに、玩具を買う層とは違う人たちに人気が出たというだけ。
オタクや腐女子にキャラが受けても、玩具は買わないから、ロボや武器は売れない、
ただし、本やCDは売れる。それだけの話だよ。

セーラムーンやワタルみたいに、子供とオタクの両方に受けた作品もある。
キャラ人気が出たからといって、子供に受けないと決まっているわけじゃない。

子供受けを狙ってるのにヘンなファンばっかりに受けて、玩具は売れない、というのは
タカラスポンサーの作品に多いパターンだな。
トルーパー、サイバーコップ、鉄人FX、サイバーフォーミュラ、メタルジャック…。

そして、玩具は売れずにタカラは大損。サンライズとレコード屋が儲ける。
285281:2007/05/19(土) 02:16:01 ID:oEO+WFoJ0
ああ、書き方がまずかったですね。
「変身前(中身)のキャラに人気が出ると」は「変身前(中身)の
キャラにばかり人気が出ると」の意図でした。「番組そのものの人気」
が高くても、その実体がオモチャを買ってくれないと……ということです。
両方の人気が出てプラモもキャラグッズも売れまくったガンダムSEEDとか
ありますね確かに。キャラ萌えのあまりその乗るロボのフィギュアやプラモ
を買った、なんて話もエヴァなんかの同人誌で見たことありますし。
(エヴァの場合女の子で、LMHGを買って箱を開けたらバラバラで驚いた
 なんてギャグまんがを地で行くこと書いてましたよ)
>>284
タカラはアニメ(特に日本製の奴)がつまんなくてもオモチャが売れまくる
トランスフォーマーというビジネスモデルの例を持っているのに、ねえ。
サイバーコップとか玩具自体の出来が悪いわけでもないから、組んだ番組
製作者に騙され続けていたんだろーか?
286名無しより愛をこめて:2007/05/19(土) 02:39:13 ID:gR3LXIX/0


トランスフォーマーはもともとミクロチェンジやダイアクロンを流用してアメリカで売ろう、
という企画が出発点になっている。

無印TFと2010が日本でも受けたので、シリーズを継続したいのだが、新作がないので
仕方なく日本製でアニメをでっち上げて継続した。
前作までの人気の余波があったのでそれなりの成績を残したが、どんどん人気は下がっていった。
別に、ずっと売れまくっていたわけではない。

初期の商品は要するに再生産なので、開発コストは少なくて済む。
中盤以降の商品も、主要なものは海外向けにつくったのものを流用しているので、これまた安く抑えられる。
そういう背景があって成立しているわけで、つまんなくても儲かってる、というわけじゃない。

ビクトリーあたりになると、国内向けに主役に力を入れたスタイルで、勇者シリーズに近いしな。

アニメだって、別につまんないものを作ろうとしてたわけじゃない。
タカラ系の他のアニメにしてもそうだが、スタッフは面白いものにしよう、売れるものを創ろうと考えた結果なんだよ。
騙されてたなんてとんでもないよ。


ちなみに、メタルジャックはサイバーコップ2の企画が原点になっている。
特撮では企画が通らなかったので、アニメで製作されたわけだ。
その技術がさらにフィードバックされてグリッドマンが生まれている。
287名無しより愛をこめて:2007/05/19(土) 03:05:03 ID:gMzv85SR0
サンライズか得意(?)としていた「隣のレーンでストライク」という奴だな
バンダイがらみじゃあんまりなくてタカラばっかしやられてた気がするが
288名無しより愛をこめて:2007/05/19(土) 03:20:13 ID:fiJtWCN00
>>285
その区別は分かってるが、さも因果関係ないだろあるように書いてたのがね。
あと視聴率が良ければ大体狙った層は獲得できてる。
視聴率は単純にサンプル家庭の実際の視聴数字だけじゃなく
狙った視聴者層に合わせた「係数」を掛けたものが公表されてるんだから。
もちろん外れてる場合もあるけどね。

>>283
セガの倉庫に残ったシャンゼリオンの玩具がどうなったかというと
なんとセガのゲーセンに「イベント景品」として配られ、消化された。
なんかのイベントとかゲームでシャンゼリオンの合体セットや基地までが
配られたと言う事だ。
ボールペンなんかはボイス録音機能が故障しがちだったので、スタッフが使ってたという。

ああ、あの頃シャンゼを良く知ってれば…
超光騎士のデザインがサブマリンってトコしか知らなかったしなぁw
289名無しより愛をこめて:2007/05/19(土) 10:47:32 ID:gWNcAUdL0
>>284
>トルーパー、サイバーコップ、鉄人FX、サイバーフォーミュラ、メタルジャック…。
勇者シリーズ・エルドラン三部作(ライジンオー・ガンバルガー・ゴウザウラー)が入っていないのは、
これらだけはタカラスポンサーにしては稀有なことに玩具が売れたからなのか、
書くまでもないことだから省いたのか(…に含む扱い)、忘れたのか、
煽りでなく教えていただけないでしょうか。

あれらって玩具売れたんでしたっけ。勇者シリーズは当初予定期間満たずに終わったけど。
290名無しより愛をこめて:2007/05/19(土) 11:11:01 ID:gR3LXIX/0
勇者の玩具は売れた。エルドランも。

ただし、全部が売れていたわけじゃない。
売上と視聴率が落ちていったから終了。

ライジンオーはオタクの評価が高かったが、普通に子供にも人気があった。
ダグオンなんかは婦女子に大人気でそっちが大きかったようだな。
ガオガイガーはオタクに大人気だったが玩具はさっぱりだったらしい。

最初にサンライズがガンダムの企画を立ち上げた時はヤマトをテストケースにしていた。
ザンボットでもダイターンでも、クローバーは儲かったがサンライズ自体はそれほどでもなかった。
ヤマトのように、ティーン層をターゲットにすれば、出版物やレコードなどの版権収入で儲けて、
サンライズという会社の名前も認知させることは充分に可能だ、という戦略だった。
まあ、ガンダムやイデオンに関しては騙したというか、そういう表現もあながち間違いじゃない。

でも、トルーパーとかは、普通に熱血ヒーローとして作っており、ティーン層も意識はしているけれども、
普通に子供に受けるようにと考えて作っていた。
ダグオンだって、等身大変身ヒーロー+巨大ロボットという戦隊のフォーマットを参考にしている。
結果的に、婦女子やオタクに受けたというだけの作品と、最初からそっちを狙った作品とではちょっと違う。
291名無しより愛をこめて:2007/05/19(土) 12:41:46 ID:3OraAqbB0
婦女子やオタクに受けただけの作品→ダグオン
最初からそっちを狙った作品→ガオガイガー

って事になるのかな?
どっちも子供人気はさっぱりだったけど
292名無しより愛をこめて:2007/05/19(土) 17:57:45 ID:ZskZnVVi0
>>289
ウィキ見るとFX本体のロボ玩は売れ行き良かったそうだが。
サイバーコップもサンダーアームだけは評判になったような。

あとTFビクトリーのスターセイバーは主役として押したのが良かったのか
当時放送してた「はなきんデータランド」のクリスマス商品のランクで
Sターボロボを抑えて1位になったのを観た記憶がある。
(強化合体のVセイバーの方だが)フィギュア王のマイクロン伝説特集号や
TFジェネのスタッフのコメントだとアニメの視聴率不振とは裏腹に玩具は売れたらしい。

勇者エクスカイザー単体と同数出荷したとの話もあるが、そっちは
ネット知識なんで真意の程は知らない。
293名無しより愛をこめて:2007/05/19(土) 18:51:46 ID:gR3LXIX/0
ウィキは何も知らん人がデタラメ書いてたりする事もよくあるので注意が必要。
といっても、サイバーやFXに関してはそのとおり。

サイバーコップはサンダーアームが評判にはなったものの、トータルでの売上は低調。
儲かってたら素直に第二弾やってるだろう。
儲からなかったから、第二弾は没ってしまい、アニメでメタルジャックやることになったのだ。

鉄人FX、確かに初動はわりと好調だった。メイン以外が弱いのでトータルではそれなり。
動かして遊ぶと、それに応じて音が出るギミックは評判がよかった。
これってサンダーアームからのフィードバックだよな。
その後、そのままグリッドマンに引き継がれている。

サンダーアームから進化した鉄人FXの超電動アクションサウンド。
サイバービットから進化したメタルジャックでの可動フィギュア+変形装着合体。
その両方が一体となって、新しい特撮ヒーローが生まれているのだと思うと、ちょっと面白い。

バンダイも、負けじとすかさず「サウンドバトラー」を発売しているのが、これまたちょっと面白い。


ビクトリーは勇者シリーズのプロトタイプとでも言うべきシリーズだ。
日本の嗜好とは離れすぎてしまった海外展開の流用を止めて、日本の児童にマッチするよう、
主役メカに特化したスタイルへと方針転換を図ったのが成功の要因。


ついでに>>289にもういっちょ補足しておくと、エルドランはトミー。タカラじゃないよ。
294名無しより愛をこめて:2007/05/19(土) 22:16:22 ID:pEUx60UR0
ガオガイガーは最盛期ほどじゃないがそこそこ売れたらしいぞ。
もっとも監督がネットラジオで言ってただけだから、
真偽のほどは定かではないが。
295289:2007/05/19(土) 22:42:01 ID:gWNcAUdL0
>>290
遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
タカラ的にも勇者シリーズはまあ成功だったんですかね。

>>293
>エルドランはトミー。タカラじゃないよ。
ご指摘ありがとうございます。よく調べずに話していました。

サムライトルーパーは途中から必殺技の時に「超弾動!」て
玩具のシリーズ名を叫ぶように(勿論台詞の意味はこじつけられていたが)
なったのが衝撃的でした。

色々な玩具で培われた技術が統合されて新しい製品が生み出されていくのは面白い。
タカラとトミーが合併し技術を共有することによる新製品ってまだ何かなかったっけ。

それを思うにゲキトージャのギミックは何だろうという疑問が湧いてくる。
玩具屋での山積みぶりから受ける印象以上には売れているようですが。
296名無しより愛をこめて:2007/05/19(土) 22:54:11 ID:gR3LXIX/0
ガオガイガーは、主役メカのガオガイガーに関してはそれなりに売れてた。
はたらくくるまで、大きさ的にも見栄えがいい氷龍炎龍あたりはまあまあ。
でも、他の商品はイマイチだったね。

特に変身サイボーグ・ガイ兄ちゃんやマイク13世。
ガオーブレスとかも盛大に余ってたし、単品では魅力に乏しいゴルディも厳しかったようだ。
勝負をかけるはずの大型商品キングジェイダーは振るわず。

総体としては「低調」といったところ。

ただし、ガイ兄ちゃんは「ネオ変身サイボーグ」として首を挿げ替えて在庫をさばく事に成功した。
297名無しより愛をこめて:2007/05/20(日) 02:26:46 ID:qiuCQdVz0
タカラとトミーの融合によって生まれた商品というと、趣旨はちょっと違うが
「スターウォーズトランスフォーマー」がある。
Xウイングやタイファイターが、変形してルークやダース・ヴェイダー(のような形の戦闘ロボ)になる。
なかなか衝撃的なコラボレーションで、ソロとチューイが合体して完成するファルコンは壮絶だ。

SWもTFも、米国ではハスブローが玩具を発売している事から生まれたコラボだが、
日本ではTFがタカラ、SWはトミーが権利を持っていたことから、海外のみの販売で、
日本国内では発売されない可能性があった。

ところが、上手い具合に(?)発売される頃になってタカラトミーが誕生。
晴れて、日本でも正式発売が可能になった。

技術交流ではなく、権利関係の話ではあるが、タカラトミーが最も有効な形でプラスに働いた事例だろう。
298名無しより愛をこめて:2007/05/24(木) 23:01:24 ID:xExHtcCPO
ヴェイダーではなくモールぢゃなかっ鷹?
299名無しより愛をこめて:2007/05/25(金) 00:06:56 ID:sTF9Iif10
ベイダーもモールも皇帝もあるよ。
300名無しより愛をこめて:2007/05/25(金) 22:05:48 ID:npXa/TSPO
さて、来月には装着変身で龍騎サバイブ及びナイトサバイブがリリースされて龍騎ライダーはコンプリート、地獄兄弟の装着変身もその内リリースされるだろうから…

ここらで宇宙刑事以降のメタルヒーローを装着変身でリリースして欲しいなぁと思う俺
メタルダー、ジライヤ、ジバン、レスキューポリス3部作、ジャンパーソン、ビーファイター…
挙げるとキリがないけど、厳しいかな…
(´・ω・`)
301名無しより愛をこめて:2007/05/25(金) 22:45:21 ID:wWz5wRwW0
宇宙刑事ですらいまいちパッとしなかったからなあ…
ジャンパーソンとかはかなり実現度低いと思う

全ビーファイター(&ビークラッシャー)を揃えてくれたら一生付いていくんだが
カブト放映時にアクションフィギュアが作られていながら国内では半端なリリースしかされなかったからな
302名無しより愛をこめて:2007/05/25(金) 23:02:39 ID:g7aiBtWj0
キングジョーの入手画像が来たね。

ttp://f40.aaa.livedoor.jp/~toyup/bbs00/src/1179995921428.jpg
ttp://f40.aaa.livedoor.jp/~toyup/bbs00/src/1180000477796.jpg


思ったより角角してる感じ。
もうちょっとエッジはたるい感じかと思ってたけど。
303名無しより愛をこめて:2007/05/27(日) 01:15:51 ID:UGslC9ia0
>>300
ジャスピオンとスピルバンが飛ばされているな
完全版サントラCDも出してもらってないし冷遇されてるな

メタルダーやジバン、ジャンピーなどのロボットものはそもそも
装着変身向けではないだろう。もっともウォルターとバイクルの
着化指令とかイングラムとパイソンのレイバークロスとかも
なかったわけではないがw
304名無しより愛をこめて:2007/05/27(日) 01:33:30 ID:y75+B53d0
ジャスピオン・スピルバンはマニア人気低いからな
宇宙刑事がイマイチだった場合
この二つは自動的にお蔵入りにされるような
305名無しより愛をこめて:2007/05/27(日) 03:17:45 ID:Tz7CF0qP0
306名無しより愛をこめて:2007/05/27(日) 14:45:26 ID:WDz1oXPH0
>>283
うちの地域では、おもちゃ屋でシャンゼリオンの玩具は売ってたけど、肝心の番組は未放送
だから当然全く売れていなかった、昔は今と違ってテレ東系のアニメや特撮は地方ではほとんど観れなかったし
ポケモンや超星神シリーズの様にほとんどの地方で、放送していれば良かったのに

307名無しより愛をこめて:2007/05/27(日) 15:16:46 ID:aBgEXyYvO
一昨年から去年まで出てた戦隊の大型フィギュアって今年も出るのかや
308名無しより愛をこめて:2007/05/27(日) 23:20:26 ID:Zjb8P4HV0
バンダイ商談会によるとゲキは昨対60パーセント
電王は200%
明暗がくっきりだな
309名無しより愛をこめて:2007/05/27(日) 23:39:02 ID:Bf1cMljq0
>>306
リュウケンドーが幼児雑誌におもちゃの宣伝DVDを付属したのは
そっち方面に対する配慮とか聞いたな。
310名無しより愛をこめて:2007/05/27(日) 23:44:47 ID:XDyFBvYC0
>>308
マジ?
電王ベルトが昨年のカブトベルト比200%ってのは玩具屋用ビラにあったけど、
そういう資料も出たのか。
311名無しより愛をこめて:2007/05/28(月) 00:20:50 ID:gSHWWmNG0
ボウ>>>>>>>>>>>>>ゲキ
電王>>>>>>>>>>>>>カブト
312名無しより愛をこめて:2007/05/28(月) 10:28:48 ID:9L/EsluZ0
他に選択肢が無いからな
313名無しより愛をこめて:2007/05/28(月) 11:02:18 ID:I/XT4KIh0
>>312
それ言っちゃうとゲキレンジャーがかわいそうです…
314名無しより愛をこめて:2007/05/28(月) 15:40:49 ID:mkdf4dYmO
同じ客層を取り合いする以上、
戦隊とライダーはどちらが売れればどちらかが売れない。
わかってはいることだが、ちょっと明暗分かれ過ぎだなあ…
315名無しより愛をこめて:2007/05/28(月) 17:05:09 ID:wK66PjAG0
本来客層って微妙にずれてるんじゃなかった?
電王は今までより対象年齢が低そうだから食い合ってるかも知れないけど。
316名無しより愛をこめて:2007/05/28(月) 17:09:04 ID:mhSoV4/E0
>>315
玩具的には本来の客層はどちらも一緒
もともと食い合ってる、単に今回はゲキがダメすぎなだけ
317名無しより愛をこめて:2007/05/28(月) 21:38:58 ID:E3j9fcJcO
じゃあ来年は仮面レンジャーだなw
318名無しより愛をこめて:2007/05/28(月) 21:48:00 ID:Q5tdqwLx0
>>316
作品そのものの客層とは違うってことか。なるほど。
玩具的にも住み分けできればいいのにねえ。
319名無しより愛をこめて:2007/05/29(火) 00:16:27 ID:32wXXHAI0
>>318
特撮ヒーロー番組の玩具って、せいぜい未就学児までだからねえ。
小学校に上がるとともに、カードゲームやゲーム機に興味が移るし。
上の学年の子がそうだから、そっちに惹かれていくのもしかたないかと。

まあライダーには装着変身とか、もうちょっと上の年齢向けもあるけど
それがメインになるほどではないからなぁ。
320名無しより愛をこめて:2007/05/29(火) 06:08:10 ID:ovzEbqZ80
装着変身とかは中高以降で特撮好きにトンボ返りした客向けかな。
321名無しより愛をこめて:2007/05/29(火) 09:26:20 ID:QjsGWT510
「装着変身」は、すごい細かい装着パーツがあるかと思えば、
武器は、安全性を考慮した、ふにゃふにゃなゴム製だったり、
一貫していない印象がある。
322名無しより愛をこめて:2007/05/29(火) 09:32:25 ID:32wXXHAI0
>>321
対称年齢上げてもPL法対策はしないといけないしね。
ガンプラがどれだけ難易高い(値段高い)種類の物でも、アンテナが尖ってないのと同じだ。
323名無しより愛をこめて:2007/05/29(火) 12:48:59 ID:gQ4C96kW0
>>318
戦隊はピンポイントなのに対してライダーがレンジを広くしてる違いはあるが
玩具の客層一緒なんだから作品そのものの客層だって一緒だ
324名無しより愛をこめて:2007/05/30(水) 00:25:04 ID:CHgvGkab0
食玩のゲキレンジャーエアロアームズのうちFAゲキレッドとゲキバット買ってきた。
ゲキレッドが単なる稼動フィギュアかと思いきや、ゲキバットと合体可能。
オレの頭の中にたちまちイヤな想像が浮かんだ。
ゲキタイガーになるんじゃなくあのゲキスーツのまま巨大化してゲキバットやゲキハンマーを使うんじゃないかと。
塚田、やめてくれ、それだけは塚田。そんな安っぽいことを。
325名無しより愛をこめて:2007/05/30(水) 02:12:43 ID:v1sTRVk50
ありもしない展開を勝手に妄想して勝手にダメ出しかよ。
おめでてえな。
326名無しより愛をこめて:2007/05/30(水) 02:22:45 ID:gyf9SfPm0
そのまま巨大化できるなら、最初っからやってるよな。

むしろ激獸は小サイズ(2〜3m)にもなるんで、来々獸もそのサイズで召還できるのでは?
と考えるのが普通なんではないかと。
ブルーは激ファンさえあれば飛べるから要らないが。
327名無しより愛をこめて:2007/05/30(水) 09:18:08 ID:mTY2bVtA0
つうか戦闘以外でもビーストは出すべきだよな。
スクラッチでくつろいでる虎とか。
328名無しより愛をこめて:2007/05/30(水) 13:34:47 ID:gyf9SfPm0
>>327
それをやるとカンフー物じゃなくなるから無いんでしょう。
激獸が普通に存在したら、ガオやアバレと何ら変わらないし。
329名無しより愛をこめて:2007/05/30(水) 13:45:00 ID:h01ChFLR0
現状を見るに「ガオやアバレと何ら変わりない」方がまだマシなんじゃないかね。
少なくともゲキビーストが単なる飛び道具扱いなのは何とかしないといかんよ。
330名無しより愛をこめて:2007/05/31(木) 10:05:09 ID:6PjqvAi2O
ガオやアバレと変わらなくなるのが問題なんじゃなくて
拳法設定と噛み合わなくなるのが問題。
ゲキビーストが飛び道具だと何故いけないのか理解できない。
あれは生き物ではなく技なんだから別にいいと思うが。
331名無しより愛をこめて:2007/05/31(木) 10:53:24 ID:Jd6R7UDX0
まあ、バズーカよりは拳法らしいな。
332名無しより愛をこめて:2007/05/31(木) 11:06:05 ID:uqU9Ebyn0
せっかく手に入れたハンマーもファンもすでに放置…
333名無しより愛をこめて:2007/05/31(木) 13:33:09 ID:6s2mHjMe0
現状としては飛び道具としてすらもたいして使われてなく、
とにかく印象に薄いのが問題なのでは。
334名無しより愛をこめて:2007/05/31(木) 16:44:51 ID:bYbkY7FM0
>>330
飛び道具のオモチャじゃ遊べないし欲しくもならないだろ。
「DXかめはめ破」とか「超合金波動拳」とかそんなオモチャが売れると思うか?
335名無しより愛をこめて:2007/05/31(木) 17:37:15 ID:j3lZh3ps0
>>334
ドラのくうき砲は売れたらしいぞ。
336名無しより愛をこめて:2007/05/31(木) 17:50:44 ID:Y3RnELHd0
ゲキは作品としてはもちろん玩具もだめ過ぎ、電王を見習えよ
337名無しより愛をこめて:2007/05/31(木) 18:30:02 ID:QrR5YVzq0
せめて作品の出来か玩具の質、どちらかが高ければね……。
双方駄目だからどちらかを起爆剤にして人気を得る事すら出来ない。

しかしゲキの玩具デザインしてる奴はボンクラすぎるな。
どこまで行ってもグルグル回るしか無いオモチャに魅力があるとでも思ってんのか?
「必殺技が玩具で完璧に再現出来る」というお題目は結構、素晴らしい事だ。
しかしそれに拘って魅力の無い必殺技にしちゃあ本末転倒だろ。
338名無しより愛をこめて:2007/05/31(木) 18:35:20 ID:rmkIf/iL0
>293
>サンダーアームから進化した鉄人FXの超電動アクションサウンド
FX・ブラックオックスの前にワタル2の新星龍神丸でこの手の商品(勿論、プラクションではない)が出ていましたが。
>295
>タカラとトミーが合併し技術を共有することによる新製品ってまだ何かなかったっけ
確か、Qステアだと思う。
>296
>サイボーグ・ガイ兄ちゃんやマイク13世・ガオーブレスとかも盛大に余ってたし、単品では魅力に乏しいゴルディも厳しかったようだ。
大勇者伝説にはマイク13世のコンセプトを発展させた次回作=フォトグライザー(事実、Bクラブ144号P.19には7スタでは、
勇者ラインの企画と米たにヨシトモさん監督によるオリジナル作品=ベターマンを企画中ですと書いてあったし)のデザインが載っていた事を考えると、マイク13世はそれなりに売れていたのでは。
少なくとも、キングジェイダーよりは売れていたのは確実でしょう。
>303
>メタルダーやジバン、ジャンピーなどのロボットものはそもそも装着変身向けではないだろう
せめて、ジバン位は出して欲しい。
パーフェクトジバンとして全ての装備が付く形で。
自分としてはジバンは田村直人と言うアンドロイド(設定上はサイボーグに近いが)の強化服姿と解釈していますし。
>334・335
サイバーコップのサンダーアームやジェットマンのウイングガントレッドも忘れてはなりませんね。
アニメではサムライトルーパーの烈火拳とか。
339名無しより愛をこめて:2007/05/31(木) 22:32:57 ID:6PjqvAi2O
>>334
言ってることがむちゃくちゃだ。
DXゲキトージャはゲキワザで飛んで行くビーストのセットとして売ってるわけじゃない
合体ロボット玩具として売られてることくらいわからんのか?
自分の好みじゃないから叩きたいだけだろ?
340名無しより愛をこめて:2007/05/31(木) 23:41:48 ID:imXb10Z60
>「DXかめはめ破」とか「超合金波動拳」

売れそうだ。
341名無しより愛をこめて:2007/06/01(金) 03:19:28 ID:i4z4MYLM0
>>334
>>338
その例に出てるのは飛び道具じゃなくて飛び道具を出す武器だ。
比較するならゲキチェンジャーとするべきだな。

>>339
ゲキトージャだけならまだいいけど、3体のゲキビーストとしても売ってる訳だろ。
ゲキビースト状態で遊べないんじゃプレイバリュー半減じゃないか。
342名無しより愛をこめて:2007/06/01(金) 03:23:41 ID:i4z4MYLM0
ついでに言うと同じような失敗をしたのがタイムロボだ。
あれも個々の戦闘機がロボのパーツの役割しかなくて存在感0だった。
その翌年のパワーアニマルはそれぞれに個性と見せ場が作られて成功した。

タイムレンジャーの失敗と同じような事をしてるんだよゲキは。
343名無しより愛をこめて:2007/06/01(金) 06:09:52 ID:ARPrMMFG0
>>342
タイム自体は見たことないが、舞台設定から考えるとそうならざる得ないだろうな。
ゲキもその罠にはまってるってことだが、まあ何年も戦隊やってたらそういうのに当たっちゃうのも
仕方ないんじゃないかね?
344名無しより愛をこめて:2007/06/01(金) 06:26:20 ID:6hLExvYt0
タイムの場合ロボ戦自体が印象薄いな
345名無しより愛をこめて:2007/06/01(金) 11:45:31 ID:pyE2CQFB0
>341・342
エレファント・バット・シャークが合体してロボにならないのも何かな……。
二号ロボはゴリラ・ゴート・ペンギンの合体で、電影版ではリオのゲキビースト?(ライオン)も登場するようだが、
ゲキレンって今後に期待していいのか悪いのかも分からない状況だね。
346名無しより愛をこめて:2007/06/01(金) 12:07:31 ID:sLYnqMKD0
>204
おもちゃは売れたけど、視聴率が悪かったので制作会社の松竹、広告会社のウィーブがスポンサーを降りてしまった。

>314
龍騎とハリケンは130億と140億とかじゃなかったか。
347名無しより愛をこめて :2007/06/01(金) 15:33:47 ID:GRfYi/ur0
>346
龍騎2〜4Q・ファイズ1Q……139億(見込み125億)
ハリケン2〜4Q・アバレン1Q……131億(見込み120億)
http://www.bandainamco.co.jp/ir/presentation/pdf_bandai/04_inter_keisu.pdf
見込みの数字はhttp://tv3.2ch.net/sfx/kako/1037/10379/1037978203.htmlの137(シャア板からのコピペ)より。
348名無しより愛をこめて:2007/06/01(金) 15:47:39 ID:sLYnqMKD0
あ、逆だったか・・・。
349名無しより愛をこめて:2007/06/02(土) 01:14:31 ID:jb+mWnqc0
>>345
リンビーストは合体しないゲイラー&ステゴって感じだな。
敵味方の壁を超えたドラマチックな合体のはずなのにパッとしない辺りが
キラーアバレンオーを思い出す。
350名無しより愛をこめて:2007/06/02(土) 07:28:02 ID:BNhhR2Ou0
その直後ぐらいにオオアバレンオー出したから、
映画でのコラボ合体という雰囲気でもなかったしな…

バクレンオーのほうが印象に残る。
351名無しより愛をこめて:2007/06/02(土) 11:00:12 ID:6j9sQcw70
電王の「お外でノーマット」を買ってきた。
前面なんか、シール貼り付けただけのチープなものを想像してたが、
モールドとか、塗りとか、結構本格的な作りで笑った。
352名無しより愛をこめて:2007/06/02(土) 12:51:36 ID:lomuB4Ye0
そろそろ蚊対策を考えなきゃいけない季節か・・・
353名無しより愛をこめて:2007/06/05(火) 03:26:43 ID:8D8n2DKXO
デネブキャンディ、発売予定は?
354名無しより愛をこめて:2007/06/05(火) 07:03:52 ID:a/CaFMiV0
乗っ取った不二家だな。
355名無しより愛をこめて:2007/06/05(火) 15:40:48 ID:hKaOvDWi0
>>338

>FX・ブラックオックスの前にワタル2の新星龍神丸でこの手の商品(勿論、プラクションではない)が出ていましたが。

それは知ってるけど、いちいち途中経過も全部書かんといかんのか?

>マイク13世はそれなりに売れていたのでは。
>少なくとも、キングジェイダーよりは売れていたのは確実でしょう。

詳細なデータを持ってるわけじゃないので断言はできんが、ガオガイガー商品で売れ残っていた
印象が強いのはマイク、ガオーブレス、ガイ兄ちゃんだった。
ガオガイガー基地もよく残っていたが、数が少ないのがよかったのか、上記の三点ほどではなかった。

ジェイダーは、店頭での売れ残りはマイクに比べると意外に少なかったように記憶している。
後半に入り、値下げが始まると、サイズが大きくてお得感のあるガオガイガーやキングジェイダーは早い段階で消えた。

だが、マイクはザラスで最終的には500円になっていて、それでも捌けるのに時間がかかっていた。
個人商店と違って、全国規模でいっせいに値下げをするザラスで500円ってのは相当なもんだと思うが。
超星神シリーズ並だぞ。俺の見た店だけでなく、全国規模で売れて無かったってことだ。

放送中の店頭在庫の量に関しては、それこそいうまでもない位…。
ただし、ジェイダーは単純に価格帯の関係で生産数が少ないだけのような気がするので、どっちが売れたか
というと、それについては、なんともいえないというのが正直なところ。

それと、企画デザインは放映開始よりも先行するので、中盤登場のマイクに関しては、売れたからと
決め付けるのはどうかな。
描かれた時期にもよるので、判断は微妙だと思う。あくまでアイデアスケッチなわけだし、発売確定ではない。
356名無しより愛をこめて:2007/06/05(火) 17:54:16 ID:gLr0cam80
いい加減しつこいよ
もう特撮全然関係ないし
357名無しより愛をこめて:2007/06/08(金) 21:42:09 ID:jq8zwUnVO
とにかく特撮とおもちゃの話しようぜ

…と言ってもまぁ今月はあんまり話題になるようなモノが無いのも事実だが
(´・ω・`)

とりあえず装着変身の龍騎サバイブとナイトサバイブは買うけどな
EXでドラグランザーとダークレイダーが出ると信じて…
頼むぜ磐梯('A`)
358名無しより愛をこめて:2007/06/09(土) 00:32:40 ID:RS3xTLCM0
ゲキトージャ、一応背中、肩、頭で追加ロボ(ビースト)が全部合体させる事ができるみたいだな。
グルグル回すとさらに危うげな感じがするが。
359名無しより愛をこめて:2007/06/09(土) 00:47:43 ID:ahNrk8HzO
重すぎてモーターがモターンw\(^o^)/




てなオチだったら。
360名無しより愛をこめて:2007/06/09(土) 02:05:46 ID:nKulkOd60
ドラグランザーとダークレイダーは果たして出すかねぇ??

さすがに何か付加価値がないとR&M購入組は買ってくれないと思うし・・・
361名無しより愛をこめて:2007/06/09(土) 19:11:31 ID:G7xdrSqw0
>357
>今月はあんまり話題になるようなモノが無いのも事実だが
毎年思い続けている事だが、6月はこれだから困るね。
販売店での夏季棚替えのレイアウト作成の時期であると同時に、バンダイの場合は4・5月位の商品は夏辺りのセールまで見送りと言う方針
があるのに加え、戦隊・ライダーが全米オープンゴルフで休みになる週があるため、どうしても宣伝活動が手薄になってしまうからな。
その点、この状況を逆手に取って、TFや勇者等のアニメロボ系は言うまでもなく、グリッドマンと言い、リュウケンドーと言い、6月に攻勢に出てくれるタカラは実に立派だなと思いますね。
自分としては6月スタートの番組があるといいのにと思うのですが……。
6月スタートなら、2月までには受注済みの前番組の商品は3月の時点で生産を打ち切り、
そして番組自体を5月で打ち切って新番組を始めれば、6・7月と新番組が浸透し、夏休みの商戦で盛り返せるし。
だんだん暑くなってくる、お盆を中心に民族大移動もある故に視聴者離れが進む時期の7月スタートでは、決していいタイミングではないと思うな。
362名無しより愛をこめて:2007/06/09(土) 19:12:11 ID:G7xdrSqw0
ごめん、あげちゃった
363名無しより愛をこめて:2007/06/09(土) 19:16:43 ID:RQTUnC2wO
マッハバロンがゲキトージャを撃破して番組も
「スーパーロボット
  マッハバロン」
にすればいい
超合金魂も発売すればいい
364名無しより愛をこめて:2007/06/09(土) 19:19:17 ID:t7u3OfeE0
>>360
玩具板とか見ていると、今主に装着変身を買っているのは、
R&Mを買っていた層から世代交代しているように見える。
(R&Mの話がわからない人が多い)

R&Mとの被りの話抜きに、
バイクモンスターズが出せるかどうかは疑問。
玩具屋での陳列状況を見る限り、大成功とは言えない状況で
契約モンスター13体出せただけでも無理してそうなのに、
バトルホッパー・アクロバッターもミラモン以上に山積みなのに、
鬼門のバイク玩具を出せるのか? 
あの馬鹿でかくて値も張るモンスターバイクを。
365名無しより愛をこめて:2007/06/09(土) 19:53:53 ID:8qFOlqU/0
>>363
ごめん、意味がわからない
頼むから日本語でしゃべってくれ
366名無しより愛をこめて:2007/06/09(土) 20:35:47 ID:ZFPXRFysO
>>364
今装着変身買っている人には
電王の装着変身
イージャンヽ(゚∀゚)ノスゲージャン
ってな感じから入った新規の客層もいるからね
また散々既出だけど龍騎ライダーって電王の相手役にピッタリだったりするんだよね
カニとかサイとかカメレオンとか(ry
それはさておき、個人的にはドラグランザーとダークレイダーは装着変身EXで出して欲しかったりするのだが…
367名無しより愛をこめて:2007/06/09(土) 21:47:57 ID:RoU7Z+TcO
>>364
俺はクウガの頃から装着変身集めてたよ
368名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 04:53:04 ID:8LWfbYqV0
>>361
> 自分としては6月スタートの番組があるといいのにと思うのですが……。

TV局の番組編成から考えても100%無理。
昼ドラとか1クールしかやらないドラマなら有り得るけど。

テレ朝のSHTとその前後番組は、テレ朝内での戦隊&ライダーの地位が高いのと
今までのノウハウがあってこそ出来るもので、局の編成をねじ曲げるほどの力は
他の番組制作会社やスポンサーには無いよ。
369名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 07:59:34 ID:XrFpFEXy0
100%無理とか、どうしてこの手の脳内業界通さんは断定口調が多いんだろうか。
お前の言う事に僅かの信憑性があるだなんて誰も思ってもいないのにw
370名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 08:44:25 ID:cECNr6jR0
いや無理だろう、どう考えても。
1クール単位で番組組まれてるんだから、6月放送開始になると物凄い変則編成になる。
流石にたかがオモチャのCMまがいの枠にそんな我侭通す程の力は無いだろう。
371名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 09:21:15 ID:guXlPXAhO
>>369みたいに抜けてる奴がどこにでもいるんだよなぁ
372名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 11:27:48 ID:TQa26uvcO
おもちゃ売るために一番理想的なスケジュール考えるとやっぱり今のSHTみたいに1月末終了2月頭スタートってかたちになるのは素人考えでも判りそうなものだが
373名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 11:57:23 ID:xmrdlyge0
そのスケジュールも
最近は「クリスマスに買っても1月しか遊べない」という意見も出てきてるんだがな
親もその辺学習して

ただ、これ以上にベターも無いというのもまた事実
個人的には4月スタート、12月最強アイテム登場 3月終了
でもいいと思うんだが
374名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 14:13:33 ID:TI475rBd0
逆に2月頃スタートって戦隊とライダー位じゃないか?
あのタイミングで売れるんなら他の番組もそうしてると思うが。
375名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 15:10:31 ID:tx+k+IDz0
あの枠は長年ずーっとテレ朝・東映・バンダイラインでやってるからな
他の局他のスポンサーじゃ枠取るだけでも難しいわけで
そんな自由はきかんだろう
キャラ物にとってはある意味最悪の秋スタートになっちゃうのもあったくらいだし
376名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 18:36:25 ID:xmrdlyge0
昔の勇者シリーズも2月スタートだった
あとプリキュア(テレ朝日曜朝女児向け枠)もそう
377名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 18:53:14 ID:PxTnjLJ/0
手っ取り早くニチアサって言えよw
378名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 20:40:04 ID:Anu8Zhko0
>376
メ〜テレ枠……旧ガンダムのPだった関岡氏へのインタビューからも窺える通り、トライダー以降は基本的には2・3月スタートだが、
サムライトルーパー・クラッシュギア等の例外もある。
ABC枠(ママレ〜ドボ〜イ以降)……ご近所物語〜クレヨン王国は9月スタートだったが、どれみからは2月スタートで固定。
379名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 22:50:26 ID:ZiazjOAS0
トライダーが2月スタートになったのは、ガンダムが打ち切りになったのが原因だけどな
バトルフィーバーJの2月スタートも、前番組のダイモスが打ち切られたからだし
380名無しより愛をこめて:2007/06/11(月) 09:41:53 ID:YaltlS5b0
>>373

最強アイテムが12月登場じゃ遅すぎ。
高額商品は、親もある程度早めに予定を立てるもの。
実際には子供って移り気だから、直前まで言う事が変わりつづけたりもするが。

でも、直前に登場じゃなくて、秋頃から登場させといて、冬までの間に
「クリスマスまでにはこれを買って〜」と子供に言わせておくこと、
早めに約束させて、親に名前を覚えさせておくのが大事なの。

だから、劇場版でお披露目、秋に発売というサイクルが定着してるわけよ。
わかった?
381名無しより愛をこめて:2007/06/11(月) 12:17:01 ID:Ekz/k8o90
>>380
他にも4月スタート番組なんかでは、1〜3月がまるっきり空白になるもんねえ。
10月スタートだと終盤が7〜9月になるから、商戦的にちょっと弱いし。
382名無しより愛をこめて :2007/06/11(月) 17:18:31 ID:kfe6FjLq0
484 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ メェル:sage 投稿日:2006/12/26(火) 00:45:30 ID:2xlaclif0
年末商戦乙>ALL

うちの場合の印象

男児
ポケモンDP>>>>>>>>トミプラ>アンパンマン>メビウス>カブト>ボウケン>リューケンドー>死屍累々

女児
きらレボ>>>>ぶつ森>ディズニー>リカ>ラブベリ>メルぽぽ>シルバニア>サンリオ>たまごっち>>>>>>>>プリキュア>死屍累々

他結構売れたもの
サンプル出してたキーボード・サンエックスキャラの小物・2Cせんせい・ビーナ・MGストフリ・ムービーキャリア・実況野球盤・ホームスターPRO・
ままごとまとめ買い・テディベア・レゴ緑龍

言うまでもないもの
PS3・Wii・DS

486 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ メェル:sage 投稿日:2006/12/26(火) 12:07:24 ID:qtl/I9320
ゲーム関係扱ってないので、今年のクリスマスはさんざん…。

カブトとボウケンはごく一部の商品しか売れんかった。
プリキュアはぴくりともせず。
383名無しより愛をこめて:2007/06/11(月) 18:52:08 ID:Iv+wjEjt0
>379
ダイモスの終了が繰り上がったのは視聴率や玩具の売り上げよりも、銀河大戦の後番組があばれはっちゃくになった事(この時点で、
バトルフィーバーJは東映エージェンシーが代理店として参入し、後楽園もスポンサーとして絡む事になる)に伴う番組編成の関係上でしょう。
バトルフィーバーJは当初は銀河大戦の後番組になる予定だったし。
>381
>4月スタート番組なんかでは、1〜3月がまるっきり空白になるもんねえ。
メビウス……。
384名無しより愛をこめて:2007/06/12(火) 01:09:16 ID:NDzcwaqw0
カブトって売れてたんじゃねーのか
385名無しより愛をこめて:2007/06/12(火) 12:39:46 ID:WYCP6j0c0
メーカーとか問屋とか小売店とか、
売れた・売れないを判断する基準がいっぱいあるので、
一概にどうとは言えないなあ。
386名無しより愛をこめて:2007/06/12(火) 19:20:39 ID:NPn1OZfi0
>380
>劇場版でお披露目、秋に発売というサイクルが定着してるわけよ。
それなら、劇場版の前に超バトルDVDで先行お披露目させた方がいいと思うのだが。
そして、劇場版の後にテレビには10月最終週放送の回に登場させる形で。
>384
響鬼4Q……15億
カブト……1Q・2Q20億、3Q・4Q15億
電王1Q……21億
387名無しより愛をこめて:2007/06/12(火) 21:04:22 ID:l0Qw1fpv0
超バトルDVDは劇場版とは見る人間の数が全然違うだろ。
全国的なムーブメントで一般の雑誌等各種マスコミの露出も山ほどある劇場版と
児童誌の全プレを同じレベルで語るなよ。

全プレはあくまで雑誌企画なんだから、他では見られない「ここだけ!」という
一発ネタであることが重要なの!

放映期間が今より後へズレこんだとしても、クリスマス正月がヤマである以上は
最終アイテムは今と同じ期間に発売して、販売期間を延ばすほうがむしろ
得策なようにも思うが。
388名無しより愛をこめて:2007/06/12(火) 21:25:58 ID:TCYtyVnl0
劇場版は最悪、見に行けない子供(家族)がいたとしても
TVCMで告知して最強フォームなども晒すから、雑誌全プレよりも
十分告知効果はあると思うけどね。
389名無しより愛をこめて:2007/06/13(水) 13:21:45 ID:6FzJIWwzO
>>388は誰に対してのレス?

いずれにせよ
あまりに早くお披露目しすきまて夏にメインで売りたい商品の買い控えが起こると困るし
逆に遅くなればなるほどダイレクトに販売期間が短くなるだけの話なので論外。

ガオ&アギトの年以降1月前後のブレこそあれほぼ今のフォーマットで固まってしまったということは
やっぱり何十年とマスコミ男児玩具を販売し続けてきた結果から導き出された
必勝(少なくとも大負けしない)の方程式みたいなモンがあるんだろうな多分。
390名無しより愛をこめて:2007/06/13(水) 16:31:21 ID:R810hIrR0
去年から映画の公開時期が一ヶ月早くなった件について。
東映の番組編成の都合だと思うんだけど、玩具の販売スケジュール的にはどうなのかね?
391名無しより愛をこめて:2007/06/13(水) 16:37:15 ID:+OFR4wA10
一昨年が一ヶ月遅かったというのがホントだと思うが。
392名無しより愛をこめて:2007/06/13(水) 19:11:48 ID:bGd/1y540
>>391
正確には1昨年とその前だね(ブレイド&響鬼)
あの頃は東映アニメの「金色のガッシュベル」の劇場版があったから
それの影響じゃないかな?
アニメだと夏休み冬休みとか外すと厳しいし、アギトは最初9月だったから
ライダーは秋でも行けると踏んでたのかも。
393名無しより愛をこめて:2007/06/13(水) 21:45:45 ID:SNcH1P8R0
スーパー戦隊シリーズは「バトルフィーバーJ」以来、
いくつかの例外を除いて毎年2月に放送開始となっている。
これはアニメや特撮の新番組が多数登場する4月を避け、
それより早いタイミングで放映を開始することで、他に先んじて
キャラクターを浸透させるためである。
(中略)
新番組開始の時期をずらすことによって
表紙や特集記事で扱いが重ならないようにすろという配慮からなのだ
(後略)

(ケイブンシャ スーパー戦隊マテリアルブック下巻より)
394名無しより愛をこめて:2007/06/13(水) 22:09:59 ID:+OFR4wA10
去年の夏はすごかったな。ジブリとフジとディズニーと並び立って潰し合ったからな。
いっそウルトラみたいに前にやれば良かったのに。
395名無しより愛をこめて:2007/06/14(木) 07:42:14 ID:hDdpNDjl0
>>394
まずライダーも戦隊もスケジュール的に、8月以前の上映は多分無理だろうと思う。
番組立ち上げから放映後1ヶ月(2〜3月)くらいで、劇場版の準備始めて
撮影開始が4月末から5月、クランクアップが6月くらいではね。

あと去年の場合6月からバルトの楽園、9月はアキハバラ@DEEPと前後
を押さえられていたからね。
396名無しより愛をこめて:2007/06/17(日) 01:09:33 ID:WgaJ72sr0
いつものランキング
http://www.toynes.jp/f_ranking.htm

2007.6.15更新 【2007.5月】
一般玩具
1. 遊戯王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ -TACTICAL EVOLUTION- (コナミ/150円) NEW
2. 仮面ライダー電王 変身ベルト DXデンオウベルト(バンダイ/4,725円) ↓
3. 獣拳戦隊ゲキレンジャー 獣拳合体DXゲキトージャ(バンダイ/7,245円) ↓
4. 仮面ライダー電王 アクションライナーシリーズ01〜04 DXデンライナーゴウカ(バンダイ/6,300円) ↑
5. 仮面ライダー電王 連結武装 DXデンガッシャー(バンダイ/3,990円) ↑

デンオウベルトつえぇ・・・
てか電王つえぇ・・・
397名無しより愛をこめて:2007/06/17(日) 01:28:56 ID:47ikyLIu0
どちらかというと驚くべきなのは遊戯王の方のような気がする。
398名無しより愛をこめて:2007/06/17(日) 02:22:43 ID:WSpL+joW0
ここに来てデンライナーとデンガッシャーも
上がっているというのがよく分からないな。
399名無しより愛をこめて:2007/06/17(日) 03:07:34 ID:GyYiGKZY0
遊戯王、まだ売れてんだ・・・
400名無しより愛をこめて:2007/06/17(日) 08:02:24 ID:7G0NgalsO
遊戯王、根強いなあ
単価150円で1位ってどんだけ売れてんだ
逆に単価の高いゲキトージャは数量順だと何位になるのか少し気になる
401名無しより愛をこめて:2007/06/17(日) 08:31:03 ID:RWqkEKgl0
5月は大きめの玩具が売れるのが1週目くらいなので、2週目以降はほとんど出てないだろうね。
逆に2週目以降に猛威を振るうのが単価の安いカードという訳だ。
新作カードとかを出していれば、余計に売上は上がるだろうしね。
402名無しより愛をこめて:2007/06/17(日) 22:25:15 ID:GyYiGKZY0
バンダイもライダーでカードネタを何度もやりたがる訳だ・・・
403名無しより愛をこめて:2007/06/18(月) 15:58:50 ID:rA2i/Lj90
1位はベルトでも戦隊ロボでもなく遊戯王かよw

特撮ヒーロよえええ

電王よええ

ゲキよえええ、ゲキ撃沈w
404名無しより愛をこめて:2007/06/18(月) 18:16:11 ID:ca792EdP0
こうなったらE・ヒーローを特撮化するんだ。
405名無しより愛をこめて:2007/06/18(月) 18:42:46 ID:ECXe9ltB0
E(イービル)HEROですか?
406名無しより愛をこめて:2007/06/20(水) 05:07:09 ID:eXpknAkt0
1位の主人公が使うデッキのメインカード群。
407名無しより愛をこめて:2007/06/20(水) 09:09:31 ID:ZdZi2nmtO
1位しか目に入らずに
トップ5中3つもランクインしてる電王を弱いと認識する
>>403の頭が弱いということだけはよくわかった
408名無しより愛をこめて:2007/06/20(水) 20:30:20 ID:DBEKtKZ60
遊戯王に抜かされてる特撮ヒーロー弱すぎ


よええええええええええええええ
409名無しより愛をこめて:2007/06/20(水) 23:32:22 ID:wZSUQe3b0
今の子供は遊戯王とポケモンに夢中だよ

特撮ヒーローの競争相手は「きかんしゃトーマス」か「アンパンマン」
・・・というぐらい特撮の低年齢化が進んでる

幼稚園の年長ぐらいになったら特撮は卒業だ
410名無しより愛をこめて:2007/06/21(木) 00:51:39 ID:CqiRgUQ3O
じゃあ俺はまだ年中さんだw
411名無しより愛をこめて:2007/06/21(木) 08:13:04 ID:BEM82f6HO
そいえばDX戦隊ロボの対象年齢って
3歳以上だっけ?
412名無しより愛をこめて:2007/06/21(木) 16:20:43 ID:g2pRFyBD0
>>382
素人の見た目と実際の結果は全然違う訳だから
参考にならない。
413名無しより愛をこめて:2007/06/21(木) 16:39:09 ID:HZYTlg+v0
昨年度
ボウ>カブト
今年度
電王>>>ゲキ
来年度のライダーと戦隊の戦いも楽しみである。

414名無しより愛をこめて:2007/06/21(木) 16:46:36 ID:+jsygpK80
電王
玩具売上だけは
凄いな。ここまで売れるのはライダー
だと555以来だな。
415名無しより愛をこめて:2007/06/25(月) 11:29:45 ID:5fpghXQv0
というか今の子供達は遊戯王やポケモンに夢中だよ。

もう特撮ヒーローはほとんど赤ちゃん玩具に成り下がってるよ。
416名無しより愛をこめて :2007/06/25(月) 19:22:39 ID:kea19u1X0
特撮ヒーロー玩具は中国製なので赤ちゃんや幼児には不可!
417名無しより愛をこめて:2007/06/26(火) 14:04:17 ID:96+Zd8pXO
ゲキシャの玩菓子どこでも売れ残ってるな
象、ハンマーもそうだが
418名無しより愛をこめて:2007/06/26(火) 14:31:57 ID:MPATAcp1O
>>417
あんなダサいデザインなうえに劇中のあの扱いで売れたら大したもんですよ
419名無しより愛をこめて:2007/06/26(火) 14:37:18 ID:6L5fCcnQO
一口に男児玩具と言っても対象層が違うだろ
小学校高学年や中学生がヒーローの玩具買わないのは昔からだし、それら金が自由に使える層はカードを一度にメチャクチャ買ってくからな
420名無しより愛をこめて:2007/06/26(火) 16:20:00 ID:VTq+pcpR0
>>418
デザインはともかく劇中での扱いのなにが不満なんだ?
421名無しより愛をこめて:2007/06/26(火) 16:41:18 ID:5dndum+w0
>>419
> 小学校高学年や中学生がヒーローの玩具買わないのは昔からだし

今は小学校高学年どころじゃないよ。
小学校に入学したらヒーローの玩具なんか買わないよ。

幼稚園でも上に兄姉がいる場合はゲーム系にはまる子が多い。
ポケモンとか遊戯王とかね。幼稚園児でろくに遊べもしないくせに
「ごうよくなツボがほしい」とか言ってる子もいるからねw

今は幼稚園の年長ぐらいになったらヒーロー卒業の時期だね。
422名無しより愛をこめて:2007/06/26(火) 18:14:11 ID:JhdgOu1Y0
>>417
瞬殺以外はなんでも売れ残りと判断する思考をいい加減なんとかしろよ。
423名無しより愛をこめて:2007/06/26(火) 18:27:50 ID:96+Zd8pXO
見て思ったことを言っただけだが、それだけでそんないい方する奴に
人の頭のなかのことを言われる筋合いはない。

じゃ何で売れ残ってるわけ?
424名無しより愛をこめて:2007/06/26(火) 18:39:26 ID:RGwMqDlp0
>>422
ご近所マーケティングで世界が見渡せると思ってる、可哀想な人だから放っとけってw
多分日々の生活空間半径も数10m〜数100mが限度な人だから。
425名無しより愛をこめて :2007/06/26(火) 20:47:28 ID:cQZNsUhB0
かといって数字が出せるでもなく

かくて泥仕合となる
426名無しより愛をこめて:2007/06/26(火) 21:57:04 ID:gtGZ2nlm0
秋葉のヨドバシでは電王装着変身はアックスフォームだけ山積みです。
427名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 02:03:58 ID:ue1E2KPF0
泣けるのう
428名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 02:10:34 ID:JOCP75wr0
子供にねだられた親がセックスフォームと勘違いして買ってあげませんでした
429名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 10:38:41 ID:TTTBGuHK0
ポケモンの食玩とかは売り場が速攻でごちゃごちゃになって
商品が掃けるのも早いけど、今年のライダー/戦隊は整然としてるな。
デンライナーとか武器系がまるまる売れ残ってて
ジャスコ火曜市のワゴンセールでいまだに50円で売ってるよ。
430名無しより愛をこめて :2007/06/27(水) 12:57:11 ID:F5BO5OMD0
主夫火曜市乙
431名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 00:31:45 ID:y73nr03B0
どうせその売れ残ってるデンライナーの食玩って
最初に出たあの何の芸もないミニカーもどきのやつだろ?
ヒマなアンチがせっせと売れ残り具合を報告してたのが懐かしいなw
432名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 01:58:05 ID:ydWVeS7q0
ヒマなアンチとか、カブトヲタの悪口を言ってはいかん>>431
433名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 19:26:35 ID:7I4WHdjF0
バンダイこどもアンケート「お子様の好きなキャラクターは何ですか?」男子部門
http://www.bandai.co.jp/kodomo/question142.html
1位 アンパンマン(20.7%)
2位 ポケットモンスター(19.5%)
3位 ドラゴンボール(7.5%)
4位 仮面ライダーシリーズ(7.2%)
5位 ドラえもん(6.9%)
6位 ウルトラマンシリーズ(6.0%)
7位 スーパー戦隊シリーズ(5.7%)
〃  きかんしゃトーマス(5.7%)
9位 ケロロ軍曹(5.3%)
10位 ガンダムシリーズ(4.7%)
01年4月男児3〜5歳、1位ガオレン(70.5%)・2位アギト(45.9%)http://www.bandai.co.jp/kodomo/question71.html
07年4月男児9〜12歳、1位ポケモン(31.2%)・2位ガンダム(12.4%)
>387
>最終アイテムは今と同じ期間に発売して、販売期間を延ばすほうがむしろ得策なようにも思うが。
 それなら、放映期間を5月末辺りまで延ばした方がいいのでは?
 メ〜テレ枠やABC枠では延長している作品があるのに、SHTではそう言う事がないのは局やスポンサーの意向よりも東映側の方針なのかも。
434名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 20:05:27 ID:r4/BRUT10
あの時間帯な上に殆ど再放送状態のアニメなのに、そこまで人気があるってのも不思議な話だな…

ココ最近始まったようなアニメなんてこれっぽっちも無い(やっとケロロ軍曹?)のが、
ヲタ向けだの萌えアニメばかりだのと言われるアニメ業界の情勢と、
子向けに見せようとさせない親の事情とが垣間見える…
435名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 21:37:59 ID:XiTGxdx00
>>434
アンケートの傾向から、年齢が上がっていった子供&親の回答が少ないと考えると
上位がアンパンマンになってもおかしくないけどね。
てかリンク先見れば、すぐ分かるけどなw
436名無しより愛をこめて:2007/06/30(土) 09:43:22 ID:HmQaI5vv0
>>383


>バトルフィーバーJは当初は銀河大戦の後番組になる予定だったし。

 これはどこからの情報?

 バトルフィーバーJは元々「スパイダーマン」の後番組になる予定だったのが、
テレ朝がスパイダーマンの好評を見て、特撮ヒーロー物の枠を希望した為、
ダイモスの後番組の予定だった「未来ロボダルタニアス」との枠交換になった
という話なんだけど。


>バトルフィーバーJは東映エージェンシーが代理店として参入し、
>後楽園もスポンサーとして絡む事になる

この点は解るけど、ダイモスの打ち切りに影響する話じゃないと思うんだけど。


 ダイモスの打ち切りの一番大きい要因は、長浜監督が、登場人物のエリカの途中降板
(死亡退場を要望として出していた。)等、スポンサーのポピーの要望よりも作品内容の
方を優先させた結果なんだけどなあ。
437名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 03:21:10 ID:9QAJ4s470
最近子供に人気あるのが鬼太郎。
視聴率も良いしやっぱ白黒からはじまって今作5期目というのは伊達じゃないわ。
ちょっと不気味なお化け少年というのはいつの時代の子供にもウケるのかな。
438名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 06:46:33 ID:szhlflYf0
デスレムとグローザムも早くソフビで出してほしいのぅ
439名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 10:21:02 ID:PfFAllBBO
電王は好調だな
去年はリュウケンドー、GARO、デジモン、セイザーX、ウルトラマンと
ライバルが凄く多かったからな
今年はライバルが少ない上電王はネット世代にかなりの人気
だが10月からはガンダムと言うかなりの強敵が
電王の勝負は後半からだな
440名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 11:11:04 ID:KvSpK9UKO
大きなお友達の売れ行きの話ならね。
本来のユーザーに対する売れゆきとかは話にならない
つかガンダムはあの声優起用のデマが出た時点でNG
441名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 11:29:46 ID:JALokpn00
ガンプラはそれほど売れ行き上がってる風には見えん、
ケロロ軍曹にてかろうじて持ってるようなもんだし。

種がメインで売れたのはプラモじゃなくてDVDやCD関連だし、
種プラで売れたのはフリーダムぐらい(アレだけ高いのは子供買えない)。
442名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 11:35:17 ID:NXZTAtiJ0
今のガンダムは子供対象じゃなくて腐女子対象だから電王の敵にはならんね。
どう見ても客層が違うから。
443名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 12:43:26 ID:hhd6U+790
そもそもライダーや戦隊の玩具を欲しがる層の子供は
ガンプラを作ろうとは思わない
(中には気合いの入った幼児もいるかもしれんが)
444名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 12:58:56 ID:PfFAllBBO
>>441
ブランドとしての売上で負けるのでは無く
子どもたちの目がガンダムに少し流れるということ
そしてクリスマスというイベントで値段の問題は皆無
>>442
電王は女性にも少なからず人気があると思ってが?
残念ながらガンダムは子どもたちからの人気が高いのです
腐女子人気だと思われがちですが…
響鬼の時にガンダムに流れた子どもたちを見る限り…
445名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 13:41:55 ID:1e4ql7z+0
>>437
これは私見だが、親子2世代で話題に出来るところも強い要因かと。
ウルトラやライダー、戦隊がそうであるように。

>>444
>残念ながらガンダムは子どもたちからの人気が高いのです

種死の時は小学生層の視聴率、裏番組のアニメにトリプルスコアで大敗したけどな。
それに低年齢向けのコレクションシリーズは売れ行き不振で大失敗。
もともと低年齢層取り込みのために始めた種なのに子供たちに嫌われてしまってるよ。

446名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 14:23:22 ID:PfFAllBBO
>>445
そうか種死は結構売れ行き悪かったのか
最近の子どもって意外と分かってるのな
447名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 14:51:30 ID:Shxcy2qw0
>>421
え?おれ厨房だけどゲキレンのミニプラ買ってるよ?
448名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 14:56:57 ID:QQ6Pm7Bt0
ヒント:カオス 50円

ゼロノスベルトは,電王ベルト程爆発的には売れていないけど,
まあはけている感じかな。
個人的には装着変身龍騎&ナイトサバイブの山積みぶりが,
今後の装着変身の展開に影響しないか心配です。
主力の電王装着が好調なので展開休止は無いだろうが,
過去作品の装着化が無くなるのはちと痛い。
449名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 15:26:28 ID:go6cub590
>>446
だって種死ってろくすっぽ戦闘シーンがなかったもん。
たまに戦闘があっても殺陣がまったくないバンクの垂れ流しだし。
子供が食いつくわけがない。

>>448
さすがにバンダイも現行じゃない商品が不利であることは認識してると思うが。
450名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 15:50:45 ID:yUnbNsF+O
>>449
主役機がバッサバッサと羽根広げると敵の動きが止まって後はビーム垂れ流すだけだからな
カマキリの威嚇かよとw
451名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 16:50:41 ID:bhGvnlo50
おいおい
週末に売り出されたばかりの玩具が売れてないとか言う子に
まともにレスしちゃいけませんお
452名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 11:14:26 ID:Gmmjy+F+0
ポケモンと遊戯王の人気にはかなわないよ。

小学生層はほとんど全部そっちに持っていかれたよ。
453名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 18:03:52 ID:YT2onQG00
見知らぬ小学生同士がポケモンの情報交換で盛り上がるなんてこともよくあるわけで
小学生の低学年〜高学年まで社交ツールとして通用してしまう普及率はすごい。
454名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 19:59:28 ID:OL6YN2TB0
板違いですな。
455名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 20:05:30 ID:N/tOa+fk0
バンダイはポケモンや遊戯王が出る前から玩具業界で巨大な存在だったにも関らず、なぜこうもあっさり抜かれたのかな。
なんて振ってみるか。
456名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 20:40:21 ID:xK+xz+RI0
ガンダムSEEDやカブトをみれば大体バンダイが考えてたことはうかがい知れる…

不況の名の下にヲタ向けだの腐女子向けだのと、
離れはしないが爆発力の無いユーザしか求めなかった。
457名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 20:41:39 ID:vD5SDrvzO
デジモンとポケモンの商品展開の仕方と違いををまとめると面白いことがわかりそうだ。デジモンは衰退したときに遺産を食い潰して次の世代にはつながらなかったのに対して、ポケモンは次の世代にしっかりとつながっている感じがする。
458名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 21:13:26 ID:X93FSg2W0
デジモンはバンダイの玩具ありきだけどポケモンは本業が別にあるから
単にタカトミに玩具作らせてやってるだけで無くても困らない
459名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 21:35:00 ID:N/tOa+fk0
玩具ありきというか超合金みたいなフィギュアかプラモに持っていく事がゴールのような考え方が自分を縛りすぎてるのかもね。
460名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 21:39:03 ID:t/+knhd90
デジモンって衰退したのか?
ゲーセンでDBやナルトと同程度にはDCBで遊んでる子供を見るんだが
461名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 21:48:04 ID:piH99hRv0
戦隊ロボの値崩れの酷さは異常。
462名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 22:02:19 ID:DuWoScuCO
>>456
SEEDは初代のストーリーラインを取り込むことで一応は二世代でガンダムを楽しんでもらうってコンセプトは持ってた
まあ結果的に当てが外れて、腐女子とオタ位しか食いつかず失敗に終わったが
463名無しより愛をこめて :2007/07/02(月) 22:04:19 ID:yNtRAHhY0
げに・・・げに、あの値の下がり様は異常
464名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 22:11:38 ID:lZzVsRy70
>>461
単品基本セットで10k円弱,さらにそれに数k円の追加パーツが出る,
ていう単品で高額な販売形態がもう時代について行っていないという気がする。
ライダー関連の玩具は単価を戦隊よりも抑えているのも成功の秘訣とも思う。
実際は数k円の大した差ではないが,消費者の気持ち的に。
465名無しより愛をこめて:2007/07/03(火) 00:06:00 ID:uiQr1rGK0
>462
一応種と種死は分けてやらないか
種死は終わってるけど少なくとも種に関しちゃ続編が出来るくらいの成功はしたんだし
466名無しより愛をこめて:2007/07/03(火) 01:54:46 ID:/osANMVz0
つーか10年以上前から特撮玩具は小学生以上には売れなくなってて
そこにポケモンが入り込んだだけなんだよな。
キャラもの商品でも幼年層に入り込んできたけど、幼年層にとっては
アンパンマンとかトーマスと同じようなもんだ。

ポケモン同様の存在としては、昔からドラえもんが居る。
あれも幼年層から小学生まで広く人気があるし
ポケモン以前はドラゴンボールとかもその地位にあったかもね。




467名無しより愛をこめて:2007/07/03(火) 12:54:58 ID:a3slgTw60
>>464
戦隊ロボも一号ロボはせいぜい5〜7千円くらいだよ。
しかし最近は変身ブレスが4千円近くしたり、
ライダーもベルトと武器買うと結構なお値段で更に
戦隊ロボ級に高い電車があったり、
どっちも全品値上げ傾向でサイフに優しくないな。
468名無しより愛をこめて:2007/07/03(火) 13:03:23 ID:bajwPsC/0
>>460
確実に衰退してる。
設定が複雑怪奇になりすぎたしキャラも表に出ない所でアホみたいに増えすぎて
子供が全くついてこれなくなってる。

>>462
それを言ったらガンダムシリーズそのものが子供を引っ張ろうとして
失敗の連続だけどな。
SDガンダムぐらいか?成功したのは。
469名無しより愛をこめて:2007/07/03(火) 14:57:08 ID:b6i509hr0
戦隊1号ロボCM集
http://www.nicovideo.jp/watch/sm551273
470名無しより愛をこめて:2007/07/03(火) 19:04:00 ID:r74HTsb90
デジモンで遊んでる子供なんか見たことないなあ。
うちの子の友達はとりあえず全員ポケモン派。
話題は当然のようにポケモンばっかり。

DB派やガンプラ派の子の話はたまに聞くけど
デジモンの話は聞いたことがないね。

バンダイで小学生に人気があるのはケロロ小隊かな。
ロボットのプラモデルと食玩基地は子供達に好評だったよ。
471名無しより愛をこめて:2007/07/03(火) 20:33:55 ID:7ZCqHJ5y0
ケロロ軍曹が4年目なのはガンプラに貢献してるからという話、
バンダイの強力な加護があってこそ…

ガンダム00なんぞという愚作を施さなければ、
これからもガンダムはやっていけるはずなんだが…
472名無しより愛をこめて:2007/07/03(火) 21:09:55 ID:KmbZxZzD0
>>471
いや待て、始まってもいない番組を愚作と断定するのは早計ではないか。
473名無しより愛をこめて:2007/07/03(火) 21:16:10 ID:eI/wJk5S0
DB人気あるけど、放映時に玩具の商品化ってあったんだっけ?
ファミコンソフトしか記憶にない。

>>471
後2行、無理に難しそうな言葉使うのやめたら。
474名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 00:20:41 ID:cbi5bGvB0
>>471
強力な加護とは何の謂か
475名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 01:35:40 ID:cAGsF1eA0
別に新作がどんな出来だろうと、延々RX-78ガンダムの新規アイテムを買い続けるような
旧来のファンがそれに影響されなきゃならん理由は無いと思うんだけどねえ
ライダー関係にも言える事だけど
476名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 04:11:01 ID:S17EAgrD0
>>465
いやでも種の途中から露骨に路線転換しただろ。
初期は上戸彩を使った親子2世代向けのCMをやってたのにいつの間にか
立ち消えになってたし、低年齢向けのコレクションシリーズも種の途中から
ウヤムヤになってた。

んで仕切り直した種死ではそれ以上に大失敗した、と。

>>468
Gガンダムはガンダムシリーズ中興の祖。

>>475
ただ新作があまり駄目で商品が投げ売りばかりされてると、ブランドの没落に繋がる。
477名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 08:16:48 ID:K/gb1HCH0
>>476
なにが中興の祖だよw
魚ガンダムだの風車ガンダムだのセーラーガンダムだの吊り鐘ガンダムだの
どう考えてもガンダムを完全に破綻させた戦犯だろ。

ガンダムなんかいまだに1stだのみじゃん。
478名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 11:56:06 ID:821YVccO0
ゲキの新ロボを見たが、1号ロボが、ネコ科動物だけで構成されてたのは、何だったんだ?
と思ってしまう。
479名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 12:37:53 ID:B8wxoA7z0
>>478
別の師匠に師事したってことじゃないの?

それはそれとして、モチーフが突然変わることなんて戦隊じゃよくある。
480名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 12:49:07 ID:8UIj0NmB0
まあ、ガゼルやらペンギンみたいな珍しいモチーフにまで手を出しておきながら
主役3体とライバルが全部ネコ科ってのは、並べてみると確かにバランス悪いよな。

「だったら最初からもっとバラエティ豊かな布陣にしておけよ」と思う気持ちはわかる。
481名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 13:46:26 ID:VizPed+k0
>>477

アホか。
Gガンで児童層を取り込むことが出来たからこそ、Vガンでコケて切れそうだった
ガンダムブランドの首が繋がって、今も存続しているのだよ。
その事実を忘れちゃいかんな。

また、そういう一般向けのアナザーガンダムが客寄せや金稼ぎをこなす事で、
マニア向けの宇宙世紀ガンダムのほうもその恩恵を受けている。
UCガンダムの商品や様々な企画が通るのは、ある意味アナザーガンダムのおかげなのだ。

これは、ガンダムだけじゃない。ライダーやウルトラにも、そのまんま同じ事が当てはまる。
平成ライダーはゴミだとかカスだとか文句を言ってる奴らは、平成ライダーが無くなったら
昭和ライダーの商品も、全く出なくなるという当たり前の事実がわかってないよな。
昭和ライダー関連の映像ソフト、書籍、フィギュア、各種企業とのコラボ、あらゆる点で
平成ライダー以前と以後でどれだけの差があるか、一度考えてみたらいい。

たとえ自分が嫌いであっても、それらの作品を切り捨てればそれでいいというモノではないよ。
もっと冷静になって、もっと大局的にものを見る目をもたないといかんよ。
482名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 14:04:16 ID:B8wxoA7z0
>>480
ターボレンジャーで2号ロボが車と何の関係もないラグビーな謎メカだったのに比べれば
何でも許される気がする。
483名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 18:17:51 ID:OmCKPPmF0
>>481
アフォか。そんなもんもはやガンダムである必要がないじゃん。

だいたい児童層なんか全然取り込めて無いじゃん。
のんべんだらりと変態企画やってただけじゃん。

釣鐘ガンダムとか風車ガンダムとか最悪のセンスで
本来ターゲットにすべき層がドン引きだわ。

ガンダムの場合はいまだにテレビCMで

「あの一年戦争を体感せよ!」

と言ってるぐらいの超1st中心主義であるから
ウルトラライダーとは全く事情が異なる。

はっきりいってガンダム商売=1st中心商売。

Gなどあっても無くても同じ。
484名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 19:02:34 ID:2rNb5kCI0
ガンダムの場合は1stがメインかもしれないが、新作によって裾野を広げて
児童が新作から1stを触れる事で、ガンダムファンに組入れるという事をやってる。
ウルトラやライダーも同じ現象はあるが、ガンダムの場合はもっと
Deepにそれをやってると思えばイイかな?
実際商品を買う時にも1stは豊富にある訳で、触れる機会も多い。
もちろんその時の新作だけで終わる人も多いとは思うが、Gガンはその流れを
上手く掴んだので、一定の評価があるわけだ。

近年のガンダム(種)はこの流れが上手く掴めず、主人公機の安価なものしか
売れなかったので売上的にデカくても、その後が続かなかったようで。
一方ケロロが劇中で日頃から「ガンダム!ガンダム!」言ってたおかげで
ガンプラ自体に注目が集ったと。
幼児がガンプラで「でぃおらま」を作りたがったりするらしいな。
もちろんただ組み上げて、ポーズ付けて飾ってるだけくらいだそうだがw
485名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 19:25:09 ID:lV5wzFgY0
>>428
マジレンのマジキング、ウルカイザーに続く三号ロボが電車だったのはショックだったぜ。
486名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 19:32:03 ID:UGPw2Av+0
Gだけ特別という印象は全然無いが
G信者によるGマンセーのうざったさは超ド級。
シリーズに対する貢献度はSDのはるか下だよ。
487名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 19:39:51 ID:A3/MQ+uK0
そんなにGが児童にウケたというなら、ずっとその路線でやればいいのに
あの悪趣味な変態路線はあれっきりだったなw

さすがにあの珍妙団は有り得ないわw
魚のガンダム超だっせwww
488名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 19:48:12 ID:j8cAS8Rm0
なんでガノタってのは特撮のスレだろうがゲームのスレだろうがお構いなく延々と続けるんだろうな。
いい加減に専用板に帰ってやってくれよ。
489名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 19:58:08 ID:8UIj0NmB0
つまり電王の劇中でモモタロス達に歴代ライダーのソフビ持たせて
「旧1号!旧1号!」とか言わせれば万事解決というわけだな。
490名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 20:02:13 ID:2rNb5kCI0
それは無理だろw
ガンダムの場合はそういう感じにまとまるが、ライダーはまた別だし。
ライダーとウルトラマンも戦隊もそれぞれ違うしな。
ライダーは今の形態がいいと思うよ、良い意味で変なしがらみが無いから。
491名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 20:02:22 ID:OPwDAadZ0
>>486
そりゃリアルタイムで見た事がないからだよ。
それまでシリアス一辺倒な世界観でやってたガンダムでいきなり万国ビックリガンダム大行進を
やったからリアルで見てた連中は軒並みぶっ飛んだぞ。

俺はGより宇宙世紀物の方が好きだけどな。
おまいさんと違って自分の好みと商業的価値をごっちゃにしたりせんよ。

>>487
やったじゃん。Gの路線を引き継いだのがW。
「さまざまな国籍の少年たちが5機のガンダムで活躍する」ってコンセプトはGから続いたもの。
Gとはまた別の方向にぶっ飛んだ作品になったけど。

それにお前さんが嫌おうが嫌うまいがプラモの売れ行きが良かったのは事実。
だから通常なら発売されないラスボスのデビルガンダムも発売された。


>>488
いやまあ商業的な話だから、事実誤認してる奴には訂正しとかなきゃマズイだろう。
勘違いした奴にそんな認識で特撮について語られてもそれはそれで困る。

>>489
バッタのイマジンが取り憑いてライダーキックかましてれば良かったんじゃねーの?
いや、俺は今のままでもいいと思うけど。
492名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 20:07:30 ID:OPwDAadZ0
つうかガンダムに限らず「自分が嫌い」なのと「作品として失敗」の区別がついてない奴が多すぎ。

俺はカブト好きだけど、作品として成功だったとは言わないぞ(まぁ成功の定義にもよるけどな)
493名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 20:16:54 ID:2rNb5kCI0
定義にも個人個人の想定するレベルが違ったりするからなぁ。
そういうトコが難しいではあるけど。
494名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 20:31:04 ID:OPwDAadZ0
純粋な売り上げだけだったらカブトは見込みを下回ってるからね。

ただし「響鬼で失速しかけていたライダーブランドの立て直し」という意味においてなら
カブトは当初の目的は果たしたと思う。
ただこれは俺が個人的に思ってるだけだから、大々的に主張したりはしないけど。
495名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 20:41:34 ID:GxDwQss70
>>491
GとWはぜんぜん違うじゃん

魚だの風車だの吊り鐘だのセーラーだの
あの変態系のキン肉超人みたいな路線はあれっきりじゃんw

そういう珍妙な変態仮装が今に引き継がれてないのは
あまりにも変態趣味に走り過ぎたからだろw

セーラーの変態ガンダムってwww
496名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 20:50:19 ID:OMSok/1J0
種厨の次にうざいのがGの自慢話
たいして児童層なんか取り込めてないだろ
現実にガンプラやってる児童なんか少数派の極ヲタだけだ
497名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 20:51:42 ID:OPwDAadZ0
>>495
>魚だの風車だの吊り鐘だのセーラーだの

そういうのはほぼ一発ネタのお遊びだろ。メインのコンセプトとは無関係の。
メインはあくまでも「さまざまな国籍の5人と5機ガンダム」だっつうの。

つうか、お前はバッタの改造人間でベルトで変身してバイクに乗ってないライダーは
ライダーじゃないと思ってるタイプだろ。

そういう表面的な話はいいから、「Gが商業的に失敗だった」というソース持ってこいよ。

498名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 20:54:03 ID:VU/NzFI+0
>>495
仮装は引き継がれてないが、珍妙な変態超人ってのは種に引き継がれているじゃん、
499名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 20:56:13 ID:OPwDAadZ0
>>496
だーかーらー。俺はG信者でもないしGを自慢してるわけでもないって。
Gの作品としての欠点だったらいくらでも言えるぞ。
事実として低年齢層に受けたと指摘してるだけ。

>現実にガンプラやってる児童なんか少数派の極ヲタだけだ

それは現在の話。
Gガンダムが何年前の作品だったのか知らんのか?
500名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 20:57:12 ID:ii3K+bn+0
いろんなものをモチーフにするタイプのデザインは
戦隊シリーズのおはこだがガンダムで導入したのはGだけだったな…
モチーフネタがつづかなかったってことはやっぱやりすぎの自覚はあったんだな(w
501名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 20:57:31 ID:q8AmLyKt0
とりあえず、ガノタはみんな死ねってのは
この流れだと別に暴言じゃないよねぇ。
502名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 20:58:47 ID:Kq1NRuGG0
ガノタは本当に非常識だな。指摘されてもまだスレ違いの話引っ張るつもりか。
なんで方々の板でウザがられてるのかよっっく分かった。

スレタイじっくり読み直せ。ここは「おもちゃを通して 「特 撮 を」 語るスレ」だ。
Gだか種だかWだか知らないがガンダムに興味ない人間の方が多いスレだってことを少しは考えろ。
503名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 21:01:57 ID:lQPfxxkx0
G厨と種厨は場所もわきまえずに喚き散らすからホントうっとおしいわ 
504名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 21:05:09 ID:QTgkGMl60
以後G自慢とG叩き禁止
505名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 21:07:25 ID:OPwDAadZ0
>>501-502
悪いな。しかし商業的な話題で事実誤認は見過ごせないので。
これで最後にするが、うざかったら飛ばしてくれ。


Gガンダムについては当時の状況もまったく知らずに思い込みで語る奴が多すぎ。
事実関係に関しては概ねこの通り↓

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%AD%A6%E9%97%98%E4%BC%9DG%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0

>しかし、玩具の流通や小売の業界などでガンダムシリーズ終了が噂されていた放映当時の
>状況を鑑みた場合、本作の果たした役割は小さいものではない。すなわち、従来の「宇宙世紀
>ガンダムシリーズ」は、『機動戦士ガンダム』以降に幾度も繰り返された様々な設定の後付けや、
>ファンの要望を受け入れ続けた事で、もはや自縄自縛となって停滞状態に陥りつつあった。
>この呪縛からガンダムを解き放ち、なおかつ玩具ビジネスとして立て直す為には、ここまで思
>い切って過去の概念を覆す事をやらなければならなかった、というのが、当時差し迫られていた
>現実の一面であった。その為、現在では当初とは正反対に「ガンダムでこれをやった事に意義
>がある」といった評価も存在している。雑誌「MS SAGA」などに顕著だが、元々過去のスーパー
>ロボットアニメの概念を打破した『機動戦士ガンダム』と同様に、本作も従来の宇宙世紀作品の
>概念を打破した事を評価する者も少なからず存在している。
>
>当時、低年齢層が中心である「SDガンダム」のファンが「リアルガンダム」シリーズの敷居の
>高さによって、中高生になるとガンダムシリーズから「卒業」してしまうという問題があったが、
>本作はSDガンダムシリーズからリアルガンダムシリーズへの「橋渡し」的な役割を果たす事に
>成功したという評価もある。

506名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 21:11:07 ID:OPwDAadZ0
んで、Gはコンセプトがとにかくわかりやすかった。
中国人がドラゴンのガンダムに乗ってたりおフランスが薔薇ガンダムに乗ってたり。
子供向けとしてはそういうわかりやすさが第一なんだよね。

まぁ 俺 は 好 き で は な い け ど な。


初期響鬼が失敗したのもそれと同じ理由。
映画版響鬼の鬼が一目でわかるコンセプトなのと同じなんだよ。

響鬼の失敗を受けて作られたカブトが、やはり一目でわかる昆虫の意匠を使ったデザインになったのも
ライダーブランドの立て直しが目的だったからなんだろうな。

と、無理矢理特撮の話でまとめてみる。
507名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 21:13:33 ID:OPwDAadZ0
>>504
悪い、書き込む前にリロードしなかった。以後、ガンダムの話は忘れてくれ。
508名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 21:17:46 ID:OPwDAadZ0
ところで誰かゼロノスベルト買った人いる?
近所のザラス行ったら店頭からなかったけど、それなりに売れてるんだろうか。
レビューサイトの評価だと電王ベルトと違って可動するギミックが面白いって話なんで
微妙に欲しくなってきた。
509名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 21:24:25 ID:fFI/NsHv0
事実? 「評価もある」「評価も存在している」って主観バリバリじゃねえかw
そんな論法だったら「旧響鬼が評価されたのは事実」とだって書けるわい。
510名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 21:27:38 ID:9rSkqKf70
G厨の誇張自慢大会うぜえぇええええええええええええ
511名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 21:27:48 ID:WN0Ae/Ng0
しつこいな。
512名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 21:33:11 ID:TqB+FVz50
人気が事実ならことさら説明する必要はないはずだよな
いまさら1stの人気についてくどくどと説明する必要があるか?
事実誤認など気にする必要があるか?



つまりまあGや種の厨房がくどくどとうるせえのは“ある事実”を証明しとるわけだ
513名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 21:37:51 ID:6d9a7xSc0
「おいらは本当に人気者なんだよぉ!ねえみんな信じてくれよぉ!」

そんなことを云ってる人気者は見たことがない
514名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 21:44:05 ID:OPwDAadZ0
>>480
ついでに言うと、メレだけいきなり爬虫類ってのも違和感120%だ。
なんでカメレオンなのかな?
515名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 21:45:46 ID:2rNb5kCI0
まあなんだ、一つだけ分かるのは「なんか単発IDが多いよねえ」ってことだw
516名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 21:52:58 ID:QDIQO2lx0
この程度の数の単発IDなんか普通だろうに。
こんどは違うやつが湧いてきたか。
517名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 21:58:04 ID:WN0Ae/Ng0
派手でお子様受けするデザインや奇抜な要素を取り入れるようになって、
以降そればっかりってのは案外平成ライダーも共通してるんじゃないかね。
518名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 22:01:02 ID:2rNb5kCI0
>>517
昭和ライダーからそうでしたけど、なにか?
519名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 22:02:34 ID:OPwDAadZ0
>>517
響鬼で別な路線を模索しようとしたけど、結局失敗したからねえ。

俺は響鬼の最大の失敗は明日夢弟子入りを止めた事で話の軸がなくなったせいだと
思うんだが、もし仮に弟子入り路線をやってたら玩具の売り上げはもう少しマシ
だったんだろうか?
玩具そのものに魅力が欠けるから難しいところだが、主人公が一般人の視点で
ヒーローのアイテムに触れていくという展開だったら、もう少しは魅力を売り込めたんじゃ
ないかと思うんだけど。
520名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 22:09:18 ID:2rNb5kCI0
>>519
響鬼の玩具展開のつまずきは、劇中での使い方が魅力的じゃなかったからと思うが
上手く各監督にイメージを伝えられなかった高寺Pに問題もあるんじゃないかね。
中盤以降になってやっと音と合わせたりしてるんだから、アレが最初に来てれば
もうちょっと何とかなったのでは?と思わなくもない。
まあ今さら言っても意味ないし、推測に過ぎないしね。
521名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 22:16:12 ID:OPwDAadZ0
>>520
確かに。楽器である意味がほぼなかったもんなあ。
その辺も明日夢がバンド好きな部分と合わせて上手く転がせたかもしれなかった。
まぁ死んだ子の年を数えるような話には違いないやな。
522名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 22:29:23 ID:VU/NzFI+0
歌う大竜宮城路線を最後までつらぬけば良かったのに。
523名無しより愛をこめて:2007/07/05(木) 00:40:42 ID:1f8nhLVC0
そんな些細なことより裸の女を毎回出せば良かったんだよ。
簡単なことだ。
524名無しより愛をこめて:2007/07/05(木) 01:20:59 ID:HaxB42Cl0
アキラに似てるAV女優が出演するエロDVDが発売されてたじゃん
カメラ目線でアヘアへよがりまくるアキラで何度も抜いたもんだよ

玩具は一切買わなかったけどな
525名無しより愛をこめて:2007/07/05(木) 01:33:04 ID:/CLlxXde0
>>524
アキラと聞いてブルーマスクしか思い出さない俺がいる
526名無しより愛をこめて:2007/07/05(木) 20:26:05 ID:EbuhIOTv0
名無し掲示板2ちゃんとはいえ、
全年齢板のスレでエロゲだのAVだのアダルト関連の話をする奴の気が知れんな…
527名無しより愛をこめて:2007/07/05(木) 23:48:00 ID:Z8nrxhAU0
昨年度
ライダー75億を目標にして71億の売上
戦隊100億を目標にし101億の売上
今年度
ライダー90億が目標
戦隊100億が目標だけど
明らかに電王の方が売上数を大きく上回りそうだな。
今年度の戦隊は売れなさ杉だ。
528名無しより愛をこめて:2007/07/06(金) 00:54:54 ID:5T//0iBK0
>>514
カメレオンの語源が「小さなライオン」って意味だからじゃないか?
黒獅子の従者だからカメレオン。
529名無しより愛をこめて:2007/07/07(土) 02:13:39 ID:O8iULWjR0
ところでメレ獣人態のソフビは出ないのか?
あんなに人気あるのに
530名無しより愛をこめて:2007/07/07(土) 02:57:48 ID:9Pe7Tcp70
敵の女性キャラのソフビなんて普通はそうそう売れるもんじゃない。
バンダイもこんなに人気出るとは思わなかっただろうから
当初の発売予定に組み込まれてないんだろうな。
531名無しより愛をこめて:2007/07/07(土) 10:14:45 ID:1vpttlRL0
子供に人気出なきゃ意味ないよ。
532名無しより愛をこめて:2007/07/07(土) 16:20:40 ID:kEa8Povn0
女児人気は高いんだけど、それだったら昔のチェンジマンの人形みたいに
着せ替え人形+変身装着にしたほうがいいのか?
533名無しより愛をこめて:2007/07/07(土) 22:24:10 ID:nwc7qVpZ0
>>532
なんかロボコンのロビーナちゃんがそんな感じで一人だけお人形ライクだったな
534名無しより愛をこめて:2007/07/08(日) 01:36:27 ID:d+fzUmT20
公式の携帯アプリゲーにメレ主人公のがあって軽くワロタ。
本当に人気あるんだな…
535名無しより愛をこめて:2007/07/08(日) 01:41:06 ID:A5iA5ml40
おもちゃなんてのは番組放映中に
「このキャラ人気あるみたいだな」「じゃ商品出そうか」
なんて手軽に出せるもんじゃないからなあ

アナザーアギトのソフビがそんな感じで急遽つくられたけど
発売されたのは番組終わったあとだっけ?
536名無しより愛をこめて:2007/07/08(日) 17:01:09 ID:8yCkwnbLO
いきなり悪いんですが,DXデンオウベルトにウイングフォームの音声は無いんですか?クライマックスフォームは隠しボタンで聞きましたがもしあるなら出し方教えて下さいm(_ _)m
537名無しより愛をこめて:2007/07/08(日) 19:19:07 ID:QEGCDR7K0
>>536
玩具板で聞け。
538名無しより愛をこめて:2007/07/08(日) 19:59:10 ID:YleSTd5B0
ゲキレンジャーみずでっぽう
バズーカは分かるが、チェンジャーやトンファーから水が出るのはむりやりだろw
539名無しより愛をこめて:2007/07/09(月) 13:46:33 ID:mlA9KxXLO
>>536
ウイングフォームは劇場版限定の姿だから
劇場版ベルトにしかギミックは無い
540名無しより愛をこめて:2007/07/09(月) 20:46:21 ID:oJlDNjbc0
子供たちの見た今のヒーロースレで昔の玩具を再版したら商売になるかもって話が出てたが、
実際はどうなんだろ?
俺はそんなに売れないと思うんだが。
541名無しより愛をこめて:2007/07/09(月) 20:53:34 ID:mlA9KxXLO
普通の子供は
知らないキャラクターの玩具なんか欲しがらないわな
542名無しより愛をこめて:2007/07/09(月) 23:08:44 ID:M8ewzWrL0
>>541
今はレンタルビデオやケーブルテレビが普及して旧作を見る子供たちが増えたから
昔のキャラクターが「知らないキャラクター」じゃない、ってことじゃないか?

元スレ見てないんでズレてたらすまん。
543名無しより愛をこめて:2007/07/09(月) 23:22:45 ID:udH5SG2j0
>>542
スレ違い気味の話題でスマヌが、
自分S47生やけど幼少の頃から、テレくん・テレランとかで
当時リアルで見てないアマゾンとかエース「かっけー」とか友達
とごっこ遊びで取り合いしてたよ?

当時自分、ライダーマンのアームの玩具が欲しかったけど、
デパートメントでも売ってへんから、むっちゃがっかりした
記憶あるなあ。


544名無しより愛をこめて:2007/07/09(月) 23:49:05 ID:oJlDNjbc0
>>542
元スレだとそういう話だった。

俺としてはそういう子供がいない事もないだろうけど、採算がとれるほどはいないんじゃないかと思う。
545名無しより愛をこめて:2007/07/10(火) 05:33:02 ID:3NkPjTAm0
>>540
知ってるか知ってないかは、それほど関係ない。
現行のTV作品と似たような種類のおもちゃであれば子供は勝手にそう
解釈するから。別に細かい話の設定知らないと遊べないもんでもないし。
ただしギミック的に古すぎるとダメ、古いおもちゃとしか判断されない。
古いおもちゃをおもちゃ屋でねだるくらいなら、新しいおもちゃを子供はねだる。
だから数年前くらいのおもちゃなら商品的価値は低くないが、今は
リサイクルショップなんかも多いし子供が目にする機会も多い。
加えて実際に金を出すのは大人だから別に新品買うよりそこで買えばいい
と思うことが多い。
結論、再販しても新品で買うのはマニアだけ。
546名無しより愛をこめて:2007/07/10(火) 09:08:25 ID:EgKd/gye0
>>540
クウガ〜ファイズあたりまでのライダー(と1号とV3)は、
しばらく前に廉価版変身ベルトを発売したんだけど、
売り場でこれをねだる子供も結構いる。

見た目と値段に違わない酷い出来なんで、
さすがに親が止めるけど。
龍騎のVバックルだけはリニューアル再販なんで出来いいけど、
これだけ売り切れちゃってるからなあ・・・

まあ需要は案外あると思うけど、
今ごろ当時のDXを出しても現行ヒーローと食い合いしちゃうし
難しいところだね。
547名無しより愛をこめて:2007/07/10(火) 19:13:04 ID:1TJIEdjw0
昔のヒーローは再放送とか雑誌や絵本での共演が頻繁にあったから
ヒーローの寿命も長かったよなあ。

ファミコン・ガンプラブームの直前までウルトラ兄弟や怪獣やライダーや
その他の昔ヒーローは子供達の憧れの的であり続けていたと思うよ。

いつの頃からかヒーローにわざと厳格な賞味期限を設けるようになってからは
商品展開も露骨で味気無いものになってしまったな。
平成ライダー夢の共演なんてきっと無いんだろうな。
548名無しより愛をこめて:2007/07/10(火) 19:36:03 ID:3Zsr0Sxh0
そういえば初代ライダーや初代ウルトラマンと比べて
初代戦隊ヒーローって影薄い?
549名無しより愛をこめて:2007/07/10(火) 19:56:36 ID:mn75w2tD0
20代後半だが俺らの時代だって小学校入ったら戦隊は見てはいても
おもちゃは買わなかったぞ 大体プラモとかに移っていった
戦隊玩具は特には売り上げ落としていないし
小学生のプラモ離れのほうが悲惨 今は上を狙ってなんとかしてるけど将来的にはやばい

あと、カードは昨年からひどく数字を落としている
2005年と2006年対比で60パーセントぐらいに

まあ、今はすべてDSだ
550名無しより愛をこめて:2007/07/10(火) 20:37:41 ID:D7FJN+JD0
>>54te
551名無しより愛をこめて:2007/07/10(火) 20:40:51 ID:Y6je6GTjO
>初代戦隊ヒーローって影薄い?

おいおいゴレンジャーだぞ、
まあシリーズっつーても作品世界自体は基本的にまるで繋がってないわけだから一概には比べられないと思うが。
552名無しより愛をこめて:2007/07/11(水) 00:05:47 ID:8JavYZKf0
ウルトラやライダーに比べると戦隊はその作品のリアルタイム世代にしか
知られてないって感じはするな。
チームだから一個のキャラクターとしての個性が捉えにくいというか。
553名無しより愛をこめて:2007/07/11(水) 00:09:53 ID:HI3A1aqP0
戦隊の黄色はみんなデブでカレーが好きだと思ってる一般人は少なくない
ゴレンジャーの影響力はあまりにもデカい
554名無しより愛をこめて:2007/07/11(水) 01:31:03 ID:UJXM1vwd0
>>553
本家戦隊でカレー好きの黄色なんて、初代キレンジャー(二代目は甘党)と
バルパンサーだけなのにな。
パロ戦隊の黄色はカレー好きが多いけど。
555名無しより愛をこめて:2007/07/11(水) 04:50:40 ID:S5dCR7Fd0
まあライダーやウルトラだって一般的に認知されてるのはほとんど初代のイメージだからね。
それだけ元祖は偉大だってことだ。
556名無しより愛をこめて:2007/07/11(水) 08:22:47 ID:IEYrC+Wt0
バカボンは二代目が元祖を名乗っている。けしからん奴だ。
557名無しより愛をこめて:2007/07/11(水) 09:34:09 ID:uy5hhJ5V0
>>556
赤塚先生が自分で元祖とつけたので言いがかりも甚だしい。
558名無しより愛をこめて:2007/07/11(水) 15:17:06 ID:XqCmdmXU0
>>553
ちょっと前に「キレンジャーカレー」なんてもんが出てたな
559名無しより愛をこめて:2007/07/12(木) 23:32:09 ID:ypgiXKNPO
ソースは?
560名無しより愛をこめて:2007/07/12(木) 23:44:49 ID:TKbDdvzK0
カレーはやっぱりしょうゆだろ
コロッケやトンカツが入ればソースも考えなくもないが。
561名無しより愛をこめて:2007/07/13(金) 09:48:15 ID:FydilX+10
カレーにソースとか醤油とかマジありえn
562名無しより愛をこめて:2007/07/13(金) 10:23:59 ID:4aweHIF70
東海地方にオリエンタルというカレーのメーカーがあるが
そこはソースをかけて食うのが前提のカレーを出したりしているぞ

ちなみにあるアニメの脚本家は貧乏時代
ソースの原材料ラベルを眺めていてカレーと同じだと看破し
ソースにカレー粉入れてそれをごはんにかけて食うという献立を編み出したそうな
563名無しより愛をこめて:2007/07/13(金) 10:41:27 ID:oZheD7TB0
カレーに段ボールを入れて煮込むのが中華風
564名無しより愛をこめて:2007/07/13(金) 13:24:13 ID:vvb7d1bg0
>>562
たあけ。名古屋出身、ハヤシもあるでよのオレが有り得んつーたらありえん。

カレーにはマヨネーズウマー( ゚Д゚)
565名無しより愛をこめて:2007/07/13(金) 22:27:13 ID:l3KadlI90
じゃがいもねっとりの田舎風カレーならしょうゆが合う
オレはさつまいもをゲキ辛カレーに入れて食う。
566名無しより愛をこめて:2007/07/14(土) 02:13:35 ID:/IXg6M4n0
……なんで「おもちゃを通して特撮を語るスレ」でゲテモノカレーの
話題が盛り上がってんだ
あ、キレンジャーのカプセルトイかなんかにカレーライスが付属して
いたことあったな
567名無しより愛をこめて:2007/07/14(土) 03:21:12 ID:mvTFlGv40
カプセルじゃなくてゲーセンのプライズだな。

http://crn.blog.hobidas.com/archives/category/1953.html
このページの下の方で紹介してる。
568名無しより愛をこめて:2007/07/16(月) 02:29:52 ID:BSl6UxE00
昔魔隣組で似たようなシーンがあったのを思い出す。
>ゲテモノカレーの話題
アイスクリームカレーやバナナカレーを
実際に作っていた気が。
569名無しより愛をこめて:2007/07/16(月) 05:05:00 ID:oMqF1qqW0
カレーに麻薬を入れて客を離さない様にするみたいなのを憶えてるんだけどなんだっけ?
570名無しより愛をこめて:2007/07/16(月) 08:12:27 ID:vu5ZwVRh0
571名無しより愛をこめて:2007/07/16(月) 08:28:22 ID:DkC60uFm0
ブラックカレー
572名無しより愛をこめて:2007/07/16(月) 12:32:24 ID:s4oJPJVzO
特撮でゲテモノカレーと言えば幸人だろう
573名無しより愛をこめて:2007/07/17(火) 19:02:53 ID:pWUShC560
http://www.toynes.jp/f_ranking.htm 
2007.7.17更新 【2007.6月】 
一般玩具 
1. デュエル・マスターズトレーディングカードゲーム DM-24 極神編 拡張パック第1弾 (タカラトミー/158円) NEW 
2. トレジャーガウスト ギアレットハンター レッド(バンダイ/3,990円) NEW 
3. 遊戯王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ -TACTICAL EVOLUTION- (コナミ/150円) ↓ 
4. 仮面ライダー電王 変身ベルト DXデンオウベルト(バンダイ/4,725円) ↓ 
5. Yes!プリキュア5 ピンキーキャッチュ(バンダイ/3,675円) ↑ 

これはカードゲームが強いと言う所なのか、
ここまで残る電王ベルトが頑張っていると言う所なのか。
574名無しより愛をこめて:2007/07/17(火) 20:15:39 ID:z/bQMuEyO
トップ5の1位と3位がカードゲームとは…
発売後4ヶ月経ってたデンオウベルトがまだ食い込んでくるのは大したものだが
逆に言えばゲキも電王も
4ヶ月経ったデンオウベルトに勝てる商品が無いというのはマズいんじゃないか…?
575名無しより愛をこめて:2007/07/17(火) 20:32:36 ID:fD3TXNUvO
普通戦隊ロボでもライダーの商品でも、メインが一番良く売れるので
別にヤバくもなんともないよ?
いたって普通だ。
576名無しより愛をこめて:2007/07/17(火) 20:38:19 ID:FbmoUtE70
オレはトレジャーガウストが売れてる事がすごくびっくりなんだが
577名無しより愛をこめて:2007/07/17(火) 20:59:24 ID:Un1Qy7A70
白倉によるとメイン商材が集中して売れるのがスポンサー的には一番望ましいそうな
龍騎みたいにたくさんライダーが出て商品もいっぱい出ると
売り上げが分散しちゃうんで本当は望ましくないんだとか
まあ龍騎の頃の話なんでその後事情が変わったりしてるかもしれんが

どっちみち今年のライダーはもう電王ベルトがメインなんだろうから
それが売れてりゃ万々歳だろう
578名無しより愛をこめて:2007/07/18(水) 10:37:53 ID:9a5ZOa4X0
ゼロノスの変身回数に制限がある、って、ドラマとしては面白いけど、
おもちゃの販促としては、マイナスなんじゃないのか?
スポンサーの許可を得た設定なんだろうか?
579名無しより愛をこめて:2007/07/18(水) 10:44:07 ID:w9RoC7rz0
当たり前だろ
580名無しより愛をこめて:2007/07/18(水) 15:30:22 ID:jsJl42nD0
基本2話完結で残り半年ぐらいだから
無駄に変身せずにいざ変身した時には活躍するのなら
別に足りないと言うことはないんじゃない
581名無しより愛をこめて:2007/07/18(水) 19:56:01 ID:GJrQWUbu0
>>578
たぶんゼロノスは電王がスイカやパスモに対して、回数券使いなんだよ。
遠足のとき先生が回数券くれて妙にうれしかったろ。あれを彷彿させるのさ。
582名無しより愛をこめて:2007/07/18(水) 20:53:05 ID:t2AzVqe50
>>576
確かに。小学生のガキどもにまとわりつかれる立場だが
トレジャーガウストってのはあまり聞かないな。

みなアフォかと思うほどポケモン遊戯王マンセーで
ごくまれにガンプラ・ケロロ派がいるぐらいだな。
(小学生で特撮ヒーロー派は絶滅危惧種)

ほとんど聞いたことないトレジャーガウストが
トップ2ってのはすごく意外だ。
583名無しより愛をこめて:2007/07/18(水) 21:20:14 ID:dBcT+NEy0
おばあちゃんが
「世の中で覚えておかなければならない名前はただひとつ」と
言っていただけのことはあるなw
584名無しより愛をこめて:2007/07/21(土) 00:11:23 ID:z3jOvHb50
>>580
かつてウルトラマンアグルがガイアに力を譲った際、本来はそれで退場
の予定が人気が出て再度力を得てアグルV2になって復活したこともあった
じゃないか
きっとゼロノスも一度切符を使い果たして退場した後で、「デンライナーの
株主優待券をチケットショップで束で購入した」とか言って復活するのさ
585名無しより愛をこめて:2007/07/21(土) 04:17:03 ID:YGHxh2Ct0
すげーシグナルマンっぽいなw
586名無しより愛をこめて:2007/07/22(日) 00:17:00 ID:yBgsmBIH0
>>584
大人の休日倶楽部を利用するとか?
戦闘力も割引されたりしてw
587名無しより愛をこめて:2007/07/25(水) 00:14:13 ID:DLkcfWhb0
砂ウラタロス・・・あれどう見ても砂バージョンじゃないよね
砂モモに比べてあまりにも酷過ぎる・・・
588名無しより愛をこめて:2007/07/25(水) 07:36:46 ID:avbBsbGH0
青春18きっぷだな、俺にはわかる
そしてデネブの「ユウトは18歳じゃないだろ」ツッコミ待ち
589名無しより愛をこめて:2007/07/26(木) 22:19:15 ID:pLF9h6u/0
青春18きっぷに年齢制限ないし。
590名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 22:25:55 ID:LwwkHdMb0
http://www.bandainamco.co.jp/ir/result/pdf/20070801_2.pdf
07年度   計画  1Q実績  通期見込
戦隊     100    19     100      
ライダー   90     24     95     
ウルトラ   50     15     55     
ゲキレン1Q22億・2Q19億
電王1Q21億・2Q24億
ウルトラ1Q15億
591名無しより愛をこめて:2007/08/02(木) 01:11:54 ID:cRAmJEtV0
ウルトラは例のセブンXで伸ばす気なのか、他にも弾があるのか?
まあ今の調子で行けば余裕かも知れないけど、年末年始の弾が無いのはなあ。
592名無しより愛をこめて:2007/08/02(木) 20:16:51 ID:5T4qq8Sr0
>>578
変身回数に制限あるから販促に不利って…。
呆れるくらい想像力の無いアホだなコイツ。

子供が怪獣ゴッコして遊ぶ時、ウルトラマン役の子は
律儀に3分間だけ参加の遊びするか?
593名無しより愛をこめて:2007/08/03(金) 11:33:19 ID:WZwqxK2CO
toynesに先週分の「男の子向け」の週間ランキングが出てるね。
1位 SIC 仮面ライダーG3&G4
2位 DXゲキファイヤー
3位 DXゼロノスベルト

SICを「男の子向け」と呼ぶのは抵抗があるが…
ゲキファイヤー、そこそこ売れてるようでちょっと安心
ゼロノスも嫌われてないようで良かった
594名無しより愛をこめて:2007/08/03(金) 22:49:50 ID:VZ9zNQgp0
>>592
売り上げ落ちるからパワーアップしても旧フォームが出続けていると思うのだが。
595名無しより愛をこめて:2007/08/06(月) 17:52:09 ID:8FBuU3rg0
強化前の形態をまったく出さなくなったリュウケンドーはその点で珍しかった。
596名無しより愛をこめて:2007/08/06(月) 20:52:10 ID:3bmEx2lv0
旧フォーム出せる話の流れだったか?リュウケンドーって…
どっちのパワーアップイベント(リュウガンオーは一歩前の話だが)も、
旧フォームに戻せるようなものじゃないんじゃ?
597名無しより愛をこめて:2007/08/06(月) 23:32:36 ID:asImGaKMO
いやだから…
パワーアップ前のキャラクターを全く切り捨ててしまう流れが
玩具連動のヒーロー物として珍しいって話でしょ?
598名無しより愛をこめて:2007/08/06(月) 23:43:31 ID:phI8Ymdu0
強化前のケンドーやガンオーのスーツはかなり動きづらかったらしいしな。
バーニングやブリザードのソフビが出なかったのは残念だが。
599名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 01:27:21 ID:cpuDprXeO
592
亀だが、『変身に制限→変身している時間が短く回数も少ない→子供の印象に残らない→販売に繋がらない』ことを言ってるのだと思うよ
600名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 09:55:32 ID:ty2wyNl+0
制限があるわりにほぼ毎回変身してるから問題ないんじゃなかろうか。
601名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 11:36:41 ID:MFVI8DEk0
ウルトラマンも劇中で何度も変身するわけじゃなかったけど
「変身している時間が3分と短く回数も少ない→子供の印象に残らない→販売に繋がらない」
とはならなかったと思うんだ。

むしろ変身の制限は子供達の興奮を盛り上げたと思う。

>>578みたいな超理論は頭悪過ぎて胸糞悪くなるな。
なにがスポンサーの許可だよw ホント馬鹿だなこいつ。
どこでも超理論で無駄レスしてくだらない流れにするんだろうな。
ヒーローは制約が無くて強ければ強いほど人気が出るとでも思ってるのかねえ?
それなら「絶対に負けなくて制約も全然無くて常に余裕で圧勝」という
ヒーローを出せば圧倒的な人気が出るはずだなw
602名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 12:02:20 ID:NzWDqi6pO
>「絶対に負けなくて制約も全然無くて常に余裕で圧勝」


光のオーロラ吹いたw
603名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 12:13:49 ID:cwvn5lCa0
>「絶対に負けなくて制約も全然無くて常に余裕で圧勝」

ある意味電王?
604名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 12:23:04 ID:a56yubFf0
>>602
確かに圧倒的な人気はあるなw
605名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 13:20:59 ID:2TTStuE+0
テレ朝の電王ページに、ゼロノスカードの「残り枚数5枚」とあるな。
1月に放送終了として、これからは、1月に1回くらいの頻度の登場になるな。
最後の1枚使ったら、「もったいないから」って、ずっと変身解除しなかったりして。
606名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 13:25:28 ID:a+nk/Jw/0
>603
むしろカブトのイメージだな
607名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 14:11:41 ID:x1uaO7T+0
ゼロノスもパワーアップするみたいだから
制限とか関係なくなるんじゃね?
608名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 14:36:10 ID:UMlQHBdf0
秋あたりにパワーアップなら5枚でちょうどだわな。
で、積み増し購入が可能と。
609名無しより愛をこめて:2007/08/08(水) 15:20:56 ID:tXE0OMVY0
なんで特オタって頭悪そうな最強厨が多いの?
610名無しより愛をこめて:2007/08/08(水) 18:34:45 ID:xdnXZlGl0
体が大人〜中年になってるのにおつむの中は永遠にガキンチョだから
611名無しより愛をこめて:2007/08/09(木) 00:54:47 ID:EK4lxNxV0
・チケット使い切ってもうリタイヤか…と思わせてパワーアップで返り咲き
・最後のチケット+パワーアップで最後の一花

どっちで来るかな
612名無しより愛をこめて:2007/08/09(木) 10:42:34 ID:bkBDQCjP0
玩具も出るのに「最後の一花」はないだろう常考
613名無しより愛をこめて:2007/08/09(木) 19:07:02 ID:i8+7stdd0
オレンジカードで残りが回数でなく総変身時間になる。
614名無しより愛をこめて:2007/08/10(金) 00:05:43 ID:JVeWdb4K0
>612
ま、普通に考えりゃそうだがクウガアルティメットみたいな前例もあるしな
映画限定アイテムも似たようなもんじゃないか
615名無しより愛をこめて:2007/08/10(金) 00:11:54 ID:CFmP4NQ50
新たなるアイテム「ゼロノスパイプ」(キセル)を入手!
ところがキセル乗車には両端の切符が必要なので一回に二枚必要になって
かえって回数が減ることに!
616名無しより愛をこめて:2007/08/10(金) 14:08:38 ID:zUPMotzH0
>>614
アルティメットフォームみたいな例外中の例外を持ち出しても仕方ない。
劇場ライダーみたいなリデコではなく完全新規のなりきり玩具も出るし、
一回こっきりの出番ってことはまずないよ。>ゼロノス新フォーム
617名無しより愛をこめて:2007/08/10(金) 17:19:00 ID:PAPzWW2y0
専用新武器まで出すのに一回こっきりとかいう発想が出てくるのが凄いな
618名無しより愛をこめて :2007/08/10(金) 18:27:32 ID:EtFTnoeJ0
チケットなどと言わず「11枚綴り変身回数券」とかといえば分かりやすくなるのだが・・・
619名無しより愛をこめて:2007/08/10(金) 19:40:46 ID:r1il7Bw40
話変わるけどマジレンジャーの改札鋏って子供に通じてたの?
620名無しより愛をこめて:2007/08/10(金) 21:36:01 ID:aqWUE10y0
そういやダイヤル電話も子供にはピンとこなかっただろうな
携帯電話がさかのぼって黒電話に!ってシャレが通じるの大人だけだし
誰の発案だったんだか
621名無しより愛をこめて:2007/08/11(土) 00:57:13 ID:w0HkQGGv0
>>620
今の子も案外黒電話とかダイヤル電話とか知ってるよ。
電話を表すアイコンとして使われてたり、昔の作品に親しんだりしてるから。
622名無しより愛をこめて:2007/08/11(土) 01:10:38 ID:NhliY2T50
>>619
育児板では子供が「あれなに?」って感じだった、という報告は多かったな。
少なくともここ10年は、改札鋏をメインで使ってた駅はごくわずかだろうし。
623名無しより愛をこめて:2007/08/11(土) 03:11:46 ID:GjN7AK/V0
ケータロス、想像以上に安っぽかったなぁ
624名無しより愛をこめて:2007/08/12(日) 00:07:35 ID:DdYx53wA0
>>622
それはそれで父さん母さんとの会話のネタになったという見方もできる
625名無しより愛をこめて:2007/08/16(木) 20:29:26 ID:S/NdhaUN0
そんなくだらない話はしない。
626名無しより愛をこめて:2007/08/19(日) 08:03:12 ID:ICkcHHZhO
塚田はマジレンで一号ロボと二号ロボが一緒に戦わなかったことを反省してるみたいだが、
ゲキトージャウルフには何か釈然としない物があるな。
627名無しより愛をこめて:2007/08/19(日) 08:19:16 ID:1we+bACB0
激チーターだけほぼ必ずハブだからな。

ついでにもうすぐ離反するし、そん時は臨カメレオンも臨ライオンも合体できない皮肉、
さすがに販促しても…
628名無しより愛をこめて:2007/08/19(日) 17:21:40 ID:o7VINMYn0
糞スレage
629名無しより愛をこめて:2007/08/19(日) 17:27:55 ID:VbVHSiRH0
相変わらず過疎ってるね。
ここ。
630名無しより愛をこめて:2007/08/20(月) 01:44:40 ID:qwLF0/rL0
>>627
メガレンジャーに対するネジレンジャーみたいに、リンレッド・リンブルー・
リンイエローをでっちあげて、ゲキトージャのリデコの巨大ロボを臨獣拳側に
登場させればカメレオンやライオン、ウルフと合体させるのに便利かも……
631名無しより愛をこめて:2007/08/20(月) 02:15:33 ID:OyEKq+x00
つかネタバレ見たら、一人で合体するだけの来来獸(来来来来獸?)を
出せるらしいけどな>兄貴

とするとゲキレンも変則来来獸で2大ロボを出す事が可能か?
632名無しより愛をこめて:2007/08/20(月) 20:48:08 ID:W+BvWpOB0
>>631
予告見るとファイヤーとトージャが並んでた
633名無しより愛をこめて:2007/08/22(水) 14:44:15 ID:90W2mr5X0
何か過疎りすぎですな。このスレ。
634名無しより愛をこめて:2007/08/22(水) 17:31:56 ID:g+HaOTzk0
なぜか視聴率スレで熱く語られてるからww
635名無しより愛をこめて:2007/08/27(月) 07:31:49 ID:TzaaWYOT0
過疎スレイラネ
636名無しより愛をこめて:2007/08/27(月) 13:45:30 ID:s4am27wh0
マンコのおもちゃ欲しい
637名無しより愛をこめて :2007/08/27(月) 16:02:25 ID:+ZIKo3Nn0
そこでカリブトゼクターですよ
638名無しより愛をこめて:2007/08/28(火) 02:22:49 ID:ETrHi0Za0
過疎りすぎですね。このスレ。
639名無しより愛をこめて:2007/08/28(火) 03:23:56 ID:lmgpc3OK0
あすむが来るんじゃ過疎るわなw
640名無しより愛をこめて:2007/08/30(木) 10:46:38 ID:FtvP9PVF0
チンポのおもちゃをつかうと反応が良すぎて逆に萎えるんだよ
641名無しより愛をこめて:2007/08/31(金) 00:22:41 ID:m56fPTqx0
いよいよハナが撮影に復帰ですよ


とびっこ着用で
642名無しより愛をこめて:2007/08/31(金) 00:37:35 ID:Wo2cQoJ10
>>641
調べても「トビウオの卵=とびっこ」くらいしか出て来なかったよ。
あと肥料とばすヤツとアンデルセン童話。
643名無しより愛をこめて:2007/08/31(金) 21:19:52 ID:rssmVz9U0
644名無しより愛をこめて:2007/09/01(土) 22:32:28 ID:whFGgxAc0
これはまたずいぶんとかわいらしいドレイクゼクターだなw
645名無しより愛をこめて:2007/09/02(日) 20:49:51 ID:0n9etKDR0
ドレイクゼクターと言えば、最近はこれだな。
ttp://japanese.engadget.com/2007/04/30/flytech-dragonfly-mechatombo-ornithopter/
646名無しより愛をこめて:2007/09/04(火) 00:35:59 ID:FlSdAFfs0
>>645
URIの「オーニソプター」を見てサイバーコップ思い出した
コミック版だけなのになぜかサンダルかなんかのグッズの絵に
登場したことがあるらしい
647あぼーん:あぼーん
あぼーん
648あぼーん:あぼーん
あぼーん
649名無しより愛をこめて:2007/09/08(土) 12:46:37 ID:jlY64Pan0
こんな過疎スレいらないよ。
650名無しより愛をこめて:2007/09/09(日) 12:52:27 ID:UX31+X+90
       ,-、,_ ,,,、、,、,, _,-ヽ
      ,! i;、冫.: : : : ::ミ、∠,!
      ゙l : :;`ミ .:、.:'::,;::`ミ ゙i
       |: ミ: ヾ:;o):、|oツ、ミ
       "i、_.:;彡´@`!》 ,|il゙
        "ミ彡::ヽ´ン:::ミ::、
         ,l:::::::::::::::::::::::::::::ミ
        l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::i、
          |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i、
       l:::::::::::::::::::::::::::::::::|`゙'ヾ::::::、
       |::::::::|::::::::::::::::::::::ミ   ゙':シ"
       ゙l::::::;i:::::::::::::::::::::::|
       ,|:::::::i|゙.: :::::::::::::::ミ
     , :"::: ヾミ".: .: .::::::::::;′
    ,i´: : .   .:.: ::::::::::::::::!
   _": : ': : .ヽ: ;,:::::::::::::::::::::ミ
  ,‐=;,_ : :::シ |:::::::::::::::::::::::::::!
  ,'-=;,,_:::::ツ |::::::::::::::::::::::::リ
  ミ:''=-;ハ::i   ミ,::::::::::::::::::ツ
  l、'ハ:;i:ノ   ゙!:::::::::::::::::::i、
  `゛"     i::::::::::i、ヾ:::シ
          ゙ヾ:::::::::)
           `゛"
風太君がこのスレに興味をもったようです
651名無しより愛をこめて:2007/09/10(月) 09:50:30 ID:XBJVp0ak0
>>650
玩具がでる頃にはブームが去っていた方はお引取り下さい。
652あぼーん:あぼーん
あぼーん
653あぼーん:あぼーん
あぼーん
654あぼーん:あぼーん
あぼーん
655あぼーん:あぼーん
あぼーん
656あぼーん:あぼーん
あぼーん
657あぼーん:あぼーん
あぼーん
658名無しより愛をこめて:2007/09/12(水) 05:36:30 ID:iPbkY0wu0
そこでキャストオフですよ
659名無しより愛をこめて:2007/09/12(水) 09:11:48 ID:4oReqNJG0
そしたらクロックアップして光の速さでいってしまうのか。

何て下ネタはカブト放送中に,
電王の「僕がしっかしりなきゃモモタロスが安心して未来に帰れない」ネタぐらいに
腐るほど言われていたんだ。何を今更ここでスレ違いを?
660あぼーん:あぼーん
あぼーん
661名無しより愛をこめて:2007/09/12(水) 11:43:28 ID:g3rdnJYS0
このスレがあっちゃ困るヤツが自演して荒らしてるんだけどな。
誰かの予想は簡単につくがw
662あぼーん:あぼーん
あぼーん
663あぼーん:あぼーん
あぼーん
664あぼーん:あぼーん
あぼーん
665あぼーん:あぼーん
あぼーん
666あぼーん:あぼーん
あぼーん
667あぼーん:あぼーん
あぼーん
668あぼーん:あぼーん
あぼーん
669あぼーん:あぼーん
あぼーん
670名無しより愛をこめて:2007/09/14(金) 10:37:12 ID:rsa/Gads0
たまにはちゃんと玩具ネタを投下しておこう。

コンプリートセレクション 仮面ライダー電王 デンオウベルト
ttp://item.rakuten.co.jp/tjs/crt-msk-001/

ベルト装着から変身解除まで、劇中シークエンスを完全演出!
プラットフォームを追加!
通常商品には無い発光色(白)が楽しめます。
通常モードに加え、「イマジン憑依モード」を搭載!
変身・フルチャージ時に、4体のイマジンの決めセリフが発動します。


今月は大人気のこれとかか

装着変身 仮面ライダー電王(プラットフォーム)&モモタロスイマジン
ttp://item.rakuten.co.jp/digitamin/vi53/

デンライナー食堂車
ttp://item.rakuten.co.jp/bo-ya/532--4543112492388/


ていうか電王はアイテム大杉w
671忍者ハメドリくん:2007/09/14(金) 13:35:36 ID:rAwIKLgN0
シモネタは御法度でござるよ
ニンニン
672名無しより愛をこめて:2007/09/14(金) 13:40:42 ID:g6mPF4Yw0
電王は電車のオモチャが全然売れないな。

オマンコ。
673名無しより愛をこめて:2007/09/14(金) 19:01:26 ID:+nmLjE8t0
>>670
ライダーの数が少ないから去年よりは商品も多くないと思う。
674名無しより愛をこめて:2007/09/14(金) 20:30:33 ID:rsa/Gads0
>>673
いや、電王だけでも4体… いや6体だし、ゼロノスも2体。
さらに増えるし、電車も各々対応してるとなると結構あるよ。
ただなりきり玩具は少なめかな。
子供向け以外のフィギュアとかも多いのも、特徴だね。

そういえばゲキファイヤーもそこそこ頑張ってるようだ。
675名無しより愛をこめて:2007/09/15(土) 01:04:35 ID:7He6hgu30
コンプリートセレクションのデンオウベルトは
「変身後もバックルは各フォームの色に発光し続けます」
っていうのが地味だけど個人的に惹かれる仕様なんだよなー

クウガや電王のDXベルトは各フォームのいろんな色や音が楽しめるけど
変身ギミック発動時以外ではバックルに色が着いてないのが難点で
特に電王の場合はデンガッシャーを各モードに組み替えて遊ぶとき
ベルトが各フォームの色になってないのがイマイチだったんだよね。
676名無しより愛をこめて:2007/09/15(土) 01:41:00 ID:XKFouF4D0

イマジンソフビがぜんぜん売れません

馬鹿じゃん?

番台馬鹿じゃん?

そんなもん売れるわけないじゃん

ワゴン売り100円でもしつこく残り続ける悪寒だわ

たぶん来年のGWぐらいまでしつこく残り続ける悪寒だわ
677名無しより愛をこめて:2007/09/15(土) 03:30:55 ID:lDbIjjzC0
>>675
フルチャージの部分別発光や、ベルトセット&オフの音声とか
割と地味なとこもよく出来てる。
音声の大小切り替えとか。

問題はデンガッシャーかw
678名無しより愛をこめて:2007/09/15(土) 12:31:25 ID:QsVDtUTa0
モモタロスからしてぜんぜん売れないんだから他のイマジンなど売れるはずもなし…

どうすりゃいいんだ?この大量のゴミ…
679忍者ハメドリくん:2007/09/16(日) 11:11:35 ID:Lcki+vD80
シモネタはいかんでござるよ

ニンニン
680名無しより愛をこめて:2007/09/17(月) 03:04:47 ID:b7hhIi4F0
>>674
でも去年のライダーは一人で2フォームのライダーが6人だ。
それぞれ装着とキャストオフの2種類が出てるからトータルだと去年の方が種類は上になると思う。
681名無しより愛をこめて:2007/09/17(月) 10:32:06 ID:f61uZ17KO
つーかまあ、去年の展開が異常というか特別過ぎだわな
ライダーがたくさん出てくる展開自体は珍しい物じゃないとはいえ
主役級に匹敵する商品展開(ソフビ、変身アイテム、ギミック付フィギュア)があるライダーが
次から次へと月刊体制で出て来るんだもんなあ…
682名無しより愛をこめて:2007/09/17(月) 12:42:54 ID:F+83j7sC0
今年は化け物怪人のイマジンだのインチキ電車だの
キチガイ沙汰としか思えない展開だな
683名無しより愛をこめて:2007/09/17(月) 19:31:58 ID:ptyH5Tj1O
久しぶりに来たら上の方があぼーんの嵐で
ワロタよ。
684名無しより愛をこめて:2007/09/18(火) 01:54:03 ID:Ybne+ev+0
いまはあぼーんされないように必死だが、相変わらず「お外に出て見たこと」じゃないので
某所と同じく総スルーだ。
685名無しより愛をこめて:2007/09/18(火) 13:24:29 ID:otPdz1ab0
イマジンがぜんぜん売れて無いな。

まあ、あんなバケモンが売れるわけ無いよな。
686名無しより愛をこめて:2007/09/18(火) 18:02:56 ID:N1NPZuRW0
>>685
バケモンだからとかはともかく、オルフェノクやアンデッドとかと違って
一発使い捨てな上、どいつもこいつも三下っぽいキャラ付けだから
いまいち魅力がないんだよなぁ。

わざわざ怪人化を覚悟してまで過去にダイブしてきた連中のはずなのに
悲壮感や使命感とかも皆無だし……。
687名無しより愛をこめて:2007/09/18(火) 21:05:55 ID:7UbE0+yf0
売ってるイマジンは全員主人公サイドだが
688名無しより愛をこめて:2007/09/18(火) 21:52:32 ID:Rp9VgOGbO
>>686
>>685=>>682=>>678=>>676は脳内玩具店の売行を何度も繰り越しレポートしてるだけの
基地外電波クンなんだから相手にするな。
現実の店頭ではモモやリュウタのソフビは早々に掃けて
今売られてるのは再出荷分だということも知らないみたいだからな。

モモが売れ線キャラであるとバンダイが認識していることは
装着変身が出たり、さらにはDX玩具まで出るのを見れば明らかなんだけどな。
689名無しより愛をこめて:2007/09/18(火) 23:55:39 ID:anDQY6UG0
過疎ってるから上げ
690名無しより愛をこめて:2007/09/19(水) 00:03:42 ID:f3kOr9LzO
ガイアの頃のソフビが好きだな
ベムスターが黄土色だったり、レイロンスが緑だったり
691名無しより愛をこめて:2007/09/19(水) 00:30:31 ID:oaLSbleW0
かかる駄スレは本来あるべきシモネタスレに戻すべきであろう
実に嘆かわしい
692名無しより愛をこめて:2007/09/19(水) 03:10:59 ID:kGyvaeAL0
>>688
いつものようにつまらない作文書いてるだけってことか。

それはそうと、アンカーは付けない方が良いぞ?
693名無しより愛をこめて:2007/09/19(水) 06:46:31 ID:DxuI0wk40
>>モモが売れ線キャラであるとバンダイが認識していることは
バンダイの思惑と実際の売り上げはまた別の話。
694名無しより愛をこめて:2007/09/19(水) 08:14:01 ID:bvFEzhwYO
いや、思惑ってんじゃなくて
装着プラット付属のモモやDXトーキングモモタロスなんて
いかにも“モモ人気に乗っかって”追加した商品じゃん?ってこと。
特にDXのほうは時期も遅いしさ。最初から予定されてたなら4〜6月くらいに出しそうな商品なのに。
695名無しより愛をこめて:2007/09/19(水) 12:01:02 ID:QpZoxOSE0
>>694
開発はしてたかもしれんが、発売が決定したのは売れると踏んだからだろうね。
つか、モモのソフビかなり売れてないか?
696名無しより愛をこめて:2007/09/19(水) 13:19:28 ID:A3bbxxV70
どこ行っても糞余り状態だよ。イマジンソフビは。
あんなライダーでも悪役でもない半端なキャラが売れるわけねーじゃん。

多分来年の春先まで100円で糞余り状態だな。
697名無しより愛をこめて:2007/09/19(水) 14:34:36 ID:JJ68Ej0p0
イマジンに限らずライダーのソフビはだだ余りなわけだが。
698名無しより愛をこめて:2007/09/19(水) 15:00:15 ID:kGyvaeAL0
ウルトラと違ってライダーはソフビメインじゃないしね。
とかいいつつも放送が終わる頃には、メインライダー以外は無くなるんだが。
再生産もメインだけだし。

まあお外に出た事無い子には、一生分らん話だけど。
699名無しより愛をこめて:2007/09/21(金) 09:46:24 ID:SjUMG88W0
名古屋の中村区笹島町の奴が無粋なマネをしてあぼーんの嵐か
700名無しより愛をこめて:2007/09/21(金) 18:01:36 ID:OXT8PLWAO
笹島?
あんな騒がしい所で引き籠もってるのか…
701名無しより愛をこめて:2007/09/24(月) 22:13:04 ID:/8PqnA4x0
ソフビみたいな安価な物は放映後、知らない子供でも結構買ってくしな。
DX超合金は残ってても、マシンロボは残ってない法則w
702名無しより愛をこめて:2007/09/25(火) 10:15:47 ID:ENs+kTCm0
ソフビは「思い入れが強く無いとつまらないオモチャ」の代表格だから
売れないソフビは100円ワゴンセールでもとことん売れない

デパート玩具売り場でいまだにザビーとかドレイクの
ソフビが100円で投げ売りされてるけどまったく減る気配が無い
響鬼と同じく次のX'masぐらいまで残り続ける悪寒・・・

ところで投げ売りといえば・・・JUSCOで次の年のX'mas直前セールで
響鬼のDX太鼓ベルトが半額で大量ワゴン売りしてたのは笑えた
703名無しより愛をこめて:2007/09/25(火) 12:07:56 ID:6Q5Ypfhb0
>>702
今年の冬も出て来るかもしれん、要チェックだw
704名無しより愛をこめて:2007/09/25(火) 12:17:18 ID:DG/WjrBCO
響鬼が割と好きな俺でも
あの太鼓はちょっとな…
705名無しより愛をこめて:2007/09/25(火) 19:53:57 ID:Chph2AB50
途中からそれなりに改善されてったけどCGがへぼすぎるんだもん>太鼓
もっと化け物を叩き砕いてるという迫力がないと。
706名無しより愛をこめて:2007/09/26(水) 16:09:14 ID:s0zGahsQ0
つか和モチーフなんだから最初っから日本刀(みたいな武器)で
でかいバケモン叩き斬ってきゃそれなりに子供には受けたんじゃね?
正直、装甲刃も「遅すぎたな。」って感じたし。
707名無しより愛をこめて:2007/09/26(水) 17:23:36 ID:mBELChR9O
そういや大元の企画はライダーじゃなくて変身忍者嵐だったらしいけど
それならなおのこと刀であるべきだったよなあ
708名無しより愛をこめて:2007/09/28(金) 00:46:25 ID:I6SJ74zS0
確か和テイストを押し出した(響鬼とかと比べるととてもそうとは見えないが)
ジャスティライザーを避けて洋風になりかけたりしたんじゃなかったっけ?
だから和に戻っても普通に和風な日本刀等の武器を使いたくなかったんじゃ
ないかなあ。劇場版はエセ時代劇にしたから刀つかっちゃってるけど。
709名無しより愛をこめて:2007/09/28(金) 11:42:34 ID:F6OWfKVO0
荒れるわ。過疎るわでもうどうしようもないな。
この糞スレ・・・。
次スレはイラナイから。
710名無しより愛をこめて:2007/09/30(日) 10:48:32 ID:U705JWMt0
要るよ
711名無しより愛をこめて:2007/09/30(日) 13:11:05 ID:pFQuwM9m0
盛り上がる時はかなり盛り上がるから必要。
712名無しより愛をこめて:2007/10/01(月) 12:21:19 ID:2VKY2jIo0
電王プラットフォーム&モモタロスイマジン買って来たぜ!
土曜の時点で地方ザラスで7個くらいだったから、もう無いかも。
15〜20くらい入荷してたんじゃないかな。
モモは肩アーマーが当然のように外れるので、伝説のイマジンを呼ぶポーズも可能。
装着スレの拾い物画像でもやってるw
ttp://www.cow-spot.net/cgi/bbs8/img/RX20070928013543.jpg
713名無しより愛をこめて:2007/10/01(月) 17:15:03 ID:Ii4tcLZb0
なんでこんな微妙なものを割高な商品で出すかねえ?
ソフビも売れないのにこんな売りづらいもん出されても困る
714名無しより愛をこめて:2007/10/01(月) 23:43:52 ID:JZUEGS9v0
一応子供向け玩具ラインのフォーマットになってるけど、実質ファンアイテムだし出荷数も抑えてるだろうから
無理して売るようなもんでも無いだろ。
715名無しより愛をこめて:2007/10/02(火) 01:11:18 ID:wUnVgEQA0
イマジンソフビも売れてるし。

クリスマスに向け,この後に控える10k円近くの大型商品に連発が最後の大勝負。
高額な上,なりきり・電車ともこれまでに積み上げてきたシリーズと大きく毛色が変わる
バンダイの悪い癖が出ているが,これが上手くいったら記録塗り替えるかも。
716名無しより愛をこめて:2007/10/02(火) 04:29:40 ID:sK3Nlhi50
>>715
大型高額商品は年末の目玉だけど、基本的に一番売れるのはベーシックなベルトだからね。
その辺は割り切ってると思うけど、電車はどうかなぁ。

イマジンソフビはザラスやヨーカ堂とかではほとんど見ないな。
いいとこモモが数個ある程度。
出荷数は少ないがそこそこ人気がある「ディスクアニマル」状態なんじゃないかと。
値段も安いし。
717名無しより愛をこめて:2007/10/02(火) 16:22:01 ID:+oZGmN2O0
ベルトとケータロスのセット商品があって、驚いた。
パッケージも全くの新規で。売れてるんだな。
関係ないが、デンライナー食堂車につけるべき人形は、イマジンズじゃなくて、
ナオミとかオーナーだと思うのだが。
718名無しより愛をこめて:2007/10/02(火) 16:29:18 ID:sK3Nlhi50
>>717
こどもには必要ないからだろ?子供が欲しいのはイマジンズだろうし。
719名無しより愛をこめて:2007/10/02(火) 16:50:03 ID:4mJXN6+yO
イマジンズは必要だろ、普段あそこに居座ってるんだから
同梱されてておかしいのは電王の人形
720名無しより愛をこめて:2007/10/02(火) 20:45:10 ID:0noAPnNr0
イマジンソフビはザラスやヨーカ堂とかでは

壮絶に余ってるよ。大量に。


普通に考えて半オバケなんか売れるわけない。

はっきりいって担当クルッテル。
721名無しより愛をこめて:2007/10/02(火) 20:50:21 ID:XolCSSb70
いつものアイツか。
722名無しより愛をこめて:2007/10/02(火) 23:08:31 ID:sK3Nlhi50
外出した事無いから分からないんだよね、アイツは。
コンビニの商品仕入の仕組みすら知らないし。

まあ主張したいんなら、写真うpしろとw
723名無しより愛をこめて:2007/10/02(火) 23:27:20 ID:NMctvaex0
>>717
素面キャラは肖像権の問題が絡んできてややこしいからじゃね?
724名無しより愛をこめて:2007/10/02(火) 23:39:07 ID:AMZtgbqn0
どこ行ってもイマジンソフビの山、山、山

ヒーローでも怪人でもない半端なお茶ら気キャラなど
子供たちが憧れるはずもなし
725名無しより愛をこめて:2007/10/03(水) 10:32:07 ID:+lzBarj8O
なんでそんなに必死なの?w
726名無しより愛をこめて:2007/10/03(水) 11:18:14 ID:UCVHNdQ+0
ライダー1号からしてショッカー怪人特撰バッタ男でもあるという
基礎の基礎さえ知らんところを見るとアレだ

ベトナム人のニャンさんかなんかだろう
727名無しより愛をこめて:2007/10/03(水) 11:26:59 ID:ujUcNanM0
1号は設定がバッタでも見た目はバリバリヒーローじゃん

イマジンズは愉快なおちゃらけ集団だけど
728名無しより愛をこめて:2007/10/03(水) 13:52:59 ID:khETl+RW0
>>724
マジンガーZのボスボロットはヒーローでも悪役でもない半端なお茶ら気キャラなのに
子供達に大人気でスピンオフ作品まで作られたわけだが。

君は「子供が憧れるヒーロー」以外に特撮には人気キャラが存在しないと思ってるのか?
その理屈だとロボコンが大人気で2年半10クールも続いた理由が説明できないぞ。


>>727
「見た目がバリバリのヒーロー」と思えるのは現代の視点で見てるから。
当時は異形のヒーローだったし、初めて石ノ森氏がデザインを発表した時はかなりの
反発を招いた。
729名無しより愛をこめて:2007/10/03(水) 14:28:29 ID:QbSRBzgb0
般若怪人なんかどう考えても売れないだろ。

どうすんだよ。この大量のキンタロスと白いやつの山。

どうすんだよ。この産廃。
730名無しより愛をこめて:2007/10/03(水) 15:53:15 ID:Yuo2MXLV0
>>729
君の心配するようなことではない。

装着モモタロスいじりまくって至福〜(;´Д`)
731名無しより愛をこめて:2007/10/03(水) 17:40:31 ID:eNYe/K3p0
至福〜(;´Д`)・・・じゃねえよ!

大量に売れ残ってるジークとキンタロスのソフビを責任もって買い占めろよ
732名無しより愛をこめて:2007/10/03(水) 19:48:49 ID:KbBaR0JxO
とりあえずいつもの引き籠もりのバカは、ただのレス乞食の荒らしなので
構わないで起きましょう。
アンカーつけずに「売り場うPしろ」もしくは「作文マダー!」程度で捨ててください。
733名無しより愛をこめて:2007/10/03(水) 23:36:39 ID:05X7LsIZ0
ほんとにうpするぞ?w

白と黒の産廃がズラズラズラーッと並んでる様子をw
734名無しより愛をこめて:2007/10/04(木) 02:29:29 ID:OPMyvM+LO
いちいちID変えなくていいよ
君一人しかいないのわかってるんだからさ
同じこと何度も何度も繰り返してご苦労なことだね。

「どう考えても」とか君の脳内の話なんか興味無いんだよ。
君がどう考えようがモモタロスはお面まで売られるほどの人気キャラなのが現実。
たまには部屋から出たら?
735名無しより愛をこめて:2007/10/04(木) 10:19:25 ID:m5UmfHtR0
まず子供向け、バンダイ ブロックレールデンライナーセット(4タロス&電王ソードフォーム付き)
ttp://blog76.fc2.com/c/ca3/file/den-o188.jpg

バンダイ ちびボイス 仮面ライダー電王(電王ソード、モモタロス、M&U&K&R良太郎)
ttp://item.rakuten.co.jp/digitamin/vo94/
ちなみに第2弾も予定(J良太郎とD侑斗は決定)

某ブログ風に言うと「バンダイめ…」w


メガハウスCLAIMAX-Dモモタロス&ウラタロス
ttp://www.amiami.com/shop/ProductInfo/product_id/82379;jsessionid=BCA0D4EE21B491D30C55642CB36A76E4
ttp://www.amiami.com/shop/ProductInfo/product_id/82380
キンタロスとリュウタロスも発売予定

ショウワノート、電王各イマジンクリアファイル&下敷き&ミニノート&ボールペン
ttp://www.chara-ani.com/list.asp?mode=t&catid=012100000&subcatid=010800000&tiid=100000182&p=1
(子供向けじゃないよね… 答えは聞いてない)


そういや大人向けTシャツなんかも、各イマジンのがあるな。
子供も欲しがるほどらしい。
736名無しより愛をこめて:2007/10/04(木) 11:12:30 ID:W58AY7Vi0
>>734
> お面まで売られるほどの人気キャラなのが現実

そんなもん売れ行き見ながら作ってるわけじゃないんだから
メーカーが小売りに押し付けるだけじゃんw

小売りで押し付けられて糞余りになることを言ってるんだろw
737名無しより愛をこめて:2007/10/04(木) 15:46:15 ID:1+3szBOD0
>>736
で、うpまだですか?
738名無しより愛をこめて:2007/10/04(木) 21:58:33 ID:rX8rMzBJ0
>>736
君は小売りの人のことを学習能力のない阿呆の集団とでも思ってるのか?

放送前はともかく、今の段階で人気ないとわかってるキャラの商品をそうそう仕入れるわけあるかい。
739名無しより愛をこめて:2007/10/04(木) 22:43:26 ID:UzqCgbyi0
ここでは一人というキャラ設定であっても
レスのたびに毎回IDが変わっちゃうのは
ここと平行して玩具板の各スレで
単発IDの自己増殖荒らしを続けなきゃいけない関係上
一回書き込むたびにモデムを繋ぎなおしているから
結果としてここの書き込みも毎回IDが変わっちゃうんだよね。

哀れなアク房
740名無しより愛をこめて:2007/10/05(金) 00:44:54 ID:5mHXmzCN0
>>738
ガンプラなんかだと各種のプラモを詰め合わせたアソートとかいう箱で
卸していたため、人気プラモを入荷するにはそれ以外のプラモも同時に
仕入れないとならない……とかいう話を聞いたような気がするけど、
仮面ライダーとかにはないのかな?

ところで食堂車の連結面に運転席らしきモールドがあるのは、ゴウカの
基本編成を買ってもらってないのに食堂車だけようやく買ってもらえた
かわいそうな子供でも遊べるように、という配慮なんだろーか
741名無しより愛をこめて:2007/10/05(金) 01:35:43 ID:3sxhaY1W0
>>740
アソートはガンプラしか聞いた事がないなぁ。
ガンプラにしてもアソートでない仕入れも出来なくはないらしいし。
条件は忘れたが、たぶんごく少量の場合じゃないか?
742名無しより愛をこめて:2007/10/05(金) 08:07:54 ID:BIr/Kyhu0
>>735
このクリアファイルはかわいい。
欲しいなと普通に思ってしまった。
743名無しより愛をこめて:2007/10/05(金) 08:21:45 ID:cRumpI8S0
問屋との関係もあるし専門店の面子もあるから
メーカーがプッシュするものはある程度仕入れなければならない。
売れるものばかり仕入れるというわけにはいかない。
744名無しより愛をこめて:2007/10/06(土) 00:49:16 ID:xJVaJTtr0
だからって仕入れたものが売れないばっかりだと、次番組の入荷は低めにする場合もあるやな。

玩具専門はともかく、スーパーやデパートだと売り場縮小してもたいして困らないし。
745名無しより愛をこめて:2007/10/07(日) 00:18:24 ID:8M8Trgu90
もちろん,小売りには小売りなりの理不尽な苦労もあるだろうさ。

でもそれが電王玩具が売れていない」こと根拠にはならないことに気づいているのかね。
746名無しより愛をこめて:2007/10/07(日) 01:00:28 ID:Ra34O7iA0
>>675
俺も初アナルは高校の時で
そん時ローションとかも無かったから
オリーブオイルで代用したよ(びんぼクセ―w

自分の場合は浣腸で中のもの出してきてもらってから
じっくりアナルほぐすよ。
指が三本も入るようになればいけるんじゃないか?

>>677
終わったらもちろんよく洗うよ
俺も大腸菌は怖いとは思うから、自分でアナル舐めたり
アナル後は口でしてもらったりはできないのう・・・するやついるらしいが
747名無しより愛をこめて:2007/10/07(日) 01:25:49 ID:PsskUuN80
>>746
店うpマダー?
748名無しより愛をこめて:2007/10/07(日) 03:41:57 ID:gCSMvGls0
立川のビッグカメラだと大量に入荷されてたキンタロスのソフビはかなり少数にまで減ってたなあ。
749名無しより愛をこめて:2007/10/07(日) 09:55:42 ID:0X5evwyE0
キンタロスとジークはどうしようもないぐらい売れてないな
去年の武器無しトルーパー以上に売れてない
750名無しより愛をこめて:2007/10/07(日) 15:27:08 ID:JHuleNTE0
玩具板、落ちてない?
751名無しより愛をこめて:2007/10/07(日) 15:55:44 ID:r0oQ+TFy0
>>750
落ちているよ
鯖替えって何?
752名無しより愛をこめて:2007/10/07(日) 16:11:54 ID:TkLfFnrA0
>>751
サーバー負荷が大きすぎると板のアドレスなどを別のサーバーに移転して、
分割させることだ。
753名無しより愛をこめて:2007/10/07(日) 20:28:53 ID:r0oQ+TFy0
>>752
ありがとう
ホビー板は、壊滅に近いね
754名無しより愛をこめて:2007/10/08(月) 10:21:23 ID:1wglPHVb0
玩具でアソートとかカートンかぁ・・・食玩とかかなりの小額の玩具だと、ありえなくもないが。
そういや超者ライディーンは逆パターンで、問題があったような・・・。

それとはちょっとずれるけど、森永チョコ版ガンダムとかガチャのシリーズ内に「なぜこいつ?」ってのが入ってる時は、コスト調整の意味合いや担当の趣味もありえなくも無いw

まぁ俺的にはどんな物でも販売されるのは歓迎するよ。
出ない事の方が問題だし。
755名無しより愛をこめて:2007/10/08(月) 18:12:11 ID:HfUtJzM80
くだらんもんばかり乱発して基本系の
昭和7人ライダーとかウルトラ6兄弟を出さないというのが
バンダイボイトイ事業部の得意パターン

さんざん糞ばかり乱発して肝心なものを出し惜しみするのがいつものパターン

756名無しより愛をこめて:2007/10/08(月) 19:56:03 ID:Hg4mpeZ/0
玩具板と模型板が復旧したぞ。
757名無しより愛をこめて:2007/10/08(月) 22:59:02 ID:CWMruXin0
ほんとだ。復旧してる。よかったよかった。
758名無しより愛をこめて:2007/10/09(火) 23:56:41 ID:HtntCvy00
ガールズインユニフォームの野郎版を作ってほしい
759名無しより愛をこめて:2007/10/11(木) 02:33:15 ID:m7VR8E5l0
ボーイズインユニフォーム?

別な需要向け商品のような気がする。
760名無しより愛をこめて:2007/10/12(金) 02:04:55 ID:hiAe1xsf0
ボーイズウィズアウトユニフォームの方がその手の方には売れるんじゃないか
あ、制服萌え要素を失うか。じゃあボーイズインユニフォーム(キャストオフ
機能あり)だな。

 そういやガールズインユニフォームにもキャストオフ機能(古い言葉で
言えばロリコン対応)が欲しいな
761名無しより愛をこめて:2007/10/12(金) 03:22:02 ID:DvMp29QM0
ボーイズインユニフォームMRE・頭部キャストオフ機能つき(差し替え素顔ヘッド付属)



またの名を装着変身
762名無しより愛をこめて:2007/10/12(金) 15:21:43 ID:yLAeNhfe0
他のスレのために調べていたことなんだが、そのスレが落ちてしまったので
代わりにここに投下。ソースはトイジャーナル

男玩
・1979年の年末商戦を制したのはダルタニアス。既に「視聴率と売上は関係ない」と言われていた
・イデオンはLSIを搭載した初のキャラクター玩具
・宇宙合体(ゴッドシグマ)+分身合体(ゴーディアン)で未来合体(ダルタニアス)の130%の売上が見込まれていた
・ゴーディアンはゴッドシグマに売上では負けたが、期待は遥かに上回り品切れが続出した
・トライダーG7は合金玩具としてはガンダムに対して110%の売上だった。またダイオージャはトライダーよりも売れたらしい
・ガンダムは高校生以上に売れた初のロボットアニメ
・ガンダムによってプラモの塗料もよく売れるようになった
・ゴールドライタンは150万個、サンバルカンは55万個、ゴライオンは43万個の売上
・ブライガーのヒットによってタカトクは売上が150%に
・ブライガーは5000円を切る低価格のロボットだった
・ゴライオンの9800円は高すぎるとの意見が多かった
・ゴライオンは少子化により売上数量が減る対策として単価UPを狙ったものだった
・ザブングルは夏休みになると二体のザブングルが合体する予定だった
・ザブングルの複雑な変形はプラモでは無理だったが合金玩具ではできていた
・ポストゴライオンはゴッドマーズだった(同じ9800円)
・1981年のバンダイの男児キャラクターのシェアは50%程度
・マクロスの売上は最初の三カ月で30億円
・田宮会長によると当時の模型市場の40%がアニメモデルとされていた
・サンダーバードの流行が10カ月しか持たなかったのにガンダムの流行は3年以上続き
 「もうこれを越えるものはそう簡単には出てこない」(青島社長)と言われていた
・ダンバインは直線的な巨大ロボットに飽きが来ていると判断されたためのデザインだった
・ダーナオーシーもしっかり商品化
・ドルバックのスポンサーはグンゼ
・バイファムはサンライズ初のゴールデンタイム放映のアニメ
・ダイナマンはゴーグルファイブに対して120%、シャリバンはギャバンに対して100%、
 アルベガスはゴッドマーズとダイラガーを足したものに対して60%の売上
763名無しより愛をこめて:2007/10/12(金) 15:26:30 ID:yLAeNhfe0
・1983年は1000円以下の低価格の男児キャラクターが躍進した年で
 マシンロボは昨年対で200%、ミクロマンは250%の売上
・ナウシカは映画化前に玩具メーカーとのタイアップが決まっていた。ラピュタ、トトロ、魔女宅も同様
・オーガスは出荷ではマクロスの70%と予測されていたが売上は40%程度に留まり過剰在庫になった
・ミクロマンのガンロボが予想を若干下回った理由は
 「母親にガンに対する拒否反応があったためだろうか」と推測されていた
・1983年の男児キャラクターは購買層が重なるビデオゲームに押されて不振だった
・ダイナマンは610万個で95億円の売上、マシンロボは1983年分のみで610万個で45億円
・バイオマンあたりから戦隊シリーズは「安定感がある」と評されていた
・トランスフォーマーの米国での売上は半年で1800万個の269億円
・レンズマンのスポンサーはトミー。理由は
 「サンダーバード、ガッチャマン、そしてヤマトというように5〜6年ごとに
 SFオペラ、スペースシップーのブームが来ており、今年はそのサイクルに当たる」から
・タカトクとクローバーの倒産により1984年の年末年始商戦の男児キャラクターにおける
 バンダイのライバルはタカラとトミーのみになっていた
・1984年の男児キャラクターの単品ではシャイダーのバビロスがトップ
 シャイダー全体の売上はシャリバンに対して306%
・バイオマンはダイナマンに対して110%の売上。ただし若干、過剰出荷で稼いだ売上らしい
・バイオマンの売上は戦隊シリーズ過去最高
・レザリオンはアルベガスに対して38%
・タカラの売れ線はパワードコンボイとラジカセロボで両者の数量比は2.2対1らしい
・1984年のキン肉マンの売上は100億円
・トランスフォーマーの当初の番組名は「変身戦隊トランスフォーマー」だった
・ガンダムブームのピークは1982年で主な購買層は10歳の男子
 このためZガンダムのターゲットは13〜14歳の男子だった
・トランスフォーマーは「ロボット水滸伝」と評されていた
・GOBOT(マシンロボの米国名)の1984年の売上は6000万ドル(約140億円)
・トランスフォーマーの日本発売一カ月の売上では
 1位コンボイ、2位リフレクター、3位インフェルノ、4位サウンドウェーブ、5位メガトロン
764名無しより愛をこめて:2007/10/12(金) 15:30:23 ID:yLAeNhfe0
・チェンジマンとジャスピオンは販売店の要望で放映が一カ月伸びた
・1985年の年末商戦での商戦での男児キャラクターのシェアは
 65%がバンダイ、30%がトランスフォーマー、5%がゾイドと分析されていた
・同商戦でキン肉マンは「期待を裏切った」らしい
・ジャスピオンはシャイダーに対して80%の売上
・ガンダムは1986年4月の段階で1億個で500億円の売上
・キン肉マンの1985年の売上は66億円
・1980年代の米国は「愛国ムード」に包まれていて戦争玩具の売上は1985年で10億ドルの2億1100万個
 1982年に比べると600%
・GIジョーは1985年の全米玩具売上で第5位、男玩に限れば第3位
 トランスフォーマーに次ぐアメリカキャラ第二弾として期待されていた
・フラッシュマンの対象年齢は3〜5才、マシンロボは7〜10才、ガンダムは9才以上
・ドラゴンボールとGIジョーは「今ひとつ」。ドラゴンボールが調子が出るのは神龍の謎から
・鬼太郎は男玩なのにも関わらずハウスが売れていた
・1986年年末のトランスフォーマーは1位メトロフレックス、2位ウルトラマグナス、3位ダイナザウラー、4位ガルバトロン
・11月にそれまで不調だったフラッシュマンがフラッシュタイタンで急浮上
 ただしバンダイ全般では「フラッシュタイタン以外、今ひとつ」と言われた
・1986年の3月〜11月のゾイドの売上ベスト5
 数量1位サーベルタイガー、2位ヘルキャット、3位プテラス、4位ハンマーロック、5位ゴジュラス
 金額1位ウルトラザウルス、2位ゴジュラス、3位サーベルタイガー、4位アイアンコング、5位サラマンダー
・1986年のトランスフォーマーの生産の40%は海外
・トランスフォーマーの「デストロンの逆襲」キャンペーンで
 デストロンとサイバトロンの売上比率が3対7から5対5になった
・アメリカで売れていたトランスフォーマーとマシンロボが国内に専念するようになったのは円高が原因
・ジリオンはセガがスポンサーになる初めてのアニメ
 アメリカで流行っていた光線銃を日本で売ろうという狙いがあった
 アメリカで光線銃が流行っていた理由は前述の「愛国ムード」によるサバイバルゲームを安全に楽しめるから
・マスクマンと星矢でバンダイが復調。両者の売上の比率は6対4
・サーベルタイガーは40万個出荷。シールドライガーはその後継として開発された
765名無しより愛をこめて:2007/10/12(金) 15:36:36 ID:yLAeNhfe0
・メタルダーは最初は好調だった
・ゾイドの1987年上半期の売上は昨年対で275%
・1980年代でバンダイ模型部門がもっとも冷え込んだのは1987年(原因はおそらくドラグナー)
・マテル社が開発した「インターアクティブトーイ」とはテレビ番組と連動する玩具
 これを仮面ライダーBLACKがいち早く取り入れた
・ボーグマンはこれまでの光センサーのインターアクティブトーイに対して音センサーだった
・ゴールドセイントは発売されてから星矢の売上の6割を占めるようになった
・逆襲のシャアの頃のガンダムのターゲットは小学生〜高校生
・悪役も売れるはずだったトランスフォーマーはマスターフォースのスーパージンライを皮切りに
 主役メカとその強化パーツしか売れなくなった
766名無しより愛をこめて:2007/10/12(金) 15:38:58 ID:yLAeNhfe0
女玩
・当初、Drスランプはドラえもんの後継と見なされていたが蓋を開けると女児に売れた
・Drスランプはアニメ化前から「売れる」と言われていた
・Drスランプは男児にも売れるので分類の判断が難しかった
・Drスランプはバンダイの女玩としてはキャンディ・キャンディ以来のヒットだった
 逆に言うとDrスランプまでキャンディが売られていた
・ニルス、スパンク、ジョリィ、メモルは女児にぬいぐるみを売るアニメだった
・1980年代初頭に少女漫画の売上が大きく落ち込んだが理由は
 週刊少年誌と週刊芸能誌に読者を取られたせいらしい
・女子中高生に人気があったタイムボカンの悪玉トリオのフィギュア
 (当時の言い方だとファンシードール)が売られていた
・ミンキーモモやぴえろ魔法少女は玩具がほとんど売れなかった。レディレディの方が好調
・うる星やつら、愛してナイト、かぼちゃワインの女児玩具が売られていた
・愛してナイトの橋蔵くんは「ガッちゃんと同様の需要が見込める」とされていた
・男玩と違って女玩はファミコンと喰いあわず、むしろ売上が伸びた
・1980年代の前半はタカラのリカちゃんやバービーが女玩市場をリードしていたが
 1985年年末商戦でシルバニアファミリーがトップをとった
 また売れないと言われていたハウスものを復活させた
・シルバニアはそれまでLSIゲームに傾倒していたエポック社の方針を転換させた
・シルバニアに対抗してジェニー、バービー両者からハウスが発売
・リカちゃんの1985年の売上は155万体の58億円
・1986年にバービーの日本販売はタカラからバンダイに移るが
 バンダイバービーはタカラの「ジェニーのパクリ」と訴えられた
・あんみつ姫、レディレディ、アッコちゃんなど1980年代後半から
 お母さん受けのいい女児キャラが売れるようになった
767名無しより愛をこめて:2007/10/12(金) 15:51:31 ID:yLAeNhfe0
ゲーム
・1980年の玩具で一番売上が大きいのはLSIゲーム
・玩具業界は「エレクトロニクスの最先端をいっている」と自負していた
・1980〜1982年の間はLSIゲームブーム。全玩具の中でゲーム&ウォッチが一番売れていた
・ゲーム&ウォッチの利点は1万円を越すことが多かったLSIゲームの中で廉価(6000円台)だったこと
・1977年にテレビゲームがブームになったことがあった。またその段階で任天堂がトップだった
・テレビゲームブームが終焉した理由はインベーダーブームが原因とされていた
・このため任天堂は1978〜1979年はアーケードゲームに注力し、テレビゲームは一つも発売しなかった
・ゲーム&ウォッチは任天堂の久しぶりの家庭用ゲーム機だった
・ゲーム&ウォッチで任天堂はLSIゲームでシェア60%を獲得、次がバンダイ、エポック
・LSIゲームが普及する前はゲームと言えば盤ゲームだった
・1982年のアタリ社の売上は4000億円
・1982年の年末年始商戦もゲーム&ウォッチだったが前年比の約50%の売上という
 「期待外れ」のため各小売店は過剰在庫に悩んだ
 これを「LSIショック」とか「LSI後遺症」とか言われていた
・1982年の年末年始商戦で「ポストLSI」として期待されていたビデオゲームだが
 価格が5、6万円と高額だったため売れなかった
・当時で既にパソコンとゲーム機との区別が難しいように言われていた
・1983年に入ると1万円台のビデオゲーム機が望まれていた。このことに素早く対応したのが任天堂とセガだった
・ファミコンは当初、流通側のLSI後遺症のため出足が鈍かった
・1983年の夏休み商戦を制したのはファミコンだったが「予想通り」とされていた。セガが二番手になったのはこの時から
・1983〜1986年までは数量、金額ともに全玩具でファミコンがトップ。
 ただし1985年からはソフト全体の売上が本体を上回るようになった
・ファミコンは「ゴルフ」の発売で大人に人気が出た
・1983年ではファミコンが品切れした後、他社のビデオゲームも売れたが1984年では売れなくなっていた
・LSIショックのため1984年にバンダイはビデオゲーム開発を止めていた
・1985年はファミコンブーム、全玩具の3割の売上がファミコンのハードとソフトによるものだった
・キン肉マンはバンダイのファミコン参入第1弾
768名無しより愛をこめて:2007/10/12(金) 15:53:12 ID:yLAeNhfe0
・ファミコンロボットはとても失敗したらしい
・1985年でセガは既にソフトの書き換えサービスを始めていた
・1985年にナムコがアタリを買収した
・ファミコンに押されてLSIゲームは不振になったのだが
 ガンダムやキン肉マンといったキャラクター関係は売れていたため
 1986年にはバンダイだけなんとか留まっていた
・ディスクシステムはFCN(ファミコン通信網)への布石とされていた
・1985年の年末年始商戦ではファミコン本体よりもソフトの方が売れた
 またソフトでは売れ線に集中する傾向が出てきた
・ファミコン以前では任天堂と激しくハード争いをしていたバンダイが
 「なぜ任天堂からライセンスをしてファミコンをやるのか?」と言われていた
・ファミリーコンピュータマガジンは月間70万部(1986年)
・スクウェアはキングスナイトを大々的に宣伝していた
・イマジニアの「銀河伝承」が予約で20万本を突破
・タカラのファミコン参入第1弾は「コンボイの謎」
・ファミコンの出荷は1986年8月末で843万台、世帯普及率で22%
・1986年の年末年始商戦でファミコンは昨年対で50%と大きく落ち込んだ。今度はファミコンショックとは言われなかった
・山一証券がファミコンを使った株式売買のサービスを提供
・ディスクシステムの「ウルトラマン」は35万本、「聖闘士星矢・黄金伝説」は100万本近く
・ファミコン不振が囁かれた1987年にスーパーファミコン開発が発表された
・1969年から6年間は世界の業務用ゲーム機はほとんどセガ製だった
・1980年代の業務用ビデオゲーム機の価格は約30万円
・セガの売上の35%が家庭用で業務用が65%
・ファミコンのヒットで異業種参入が増えた
・ドラクエVの発売延期は流通に多大な迷惑をかけた
・ドラクエVは予約だけで250万本
・1986年年末から不調なファミコンを活性化するかに見えたドラクエVだが1988年もファミコン関連は前年割れした
 「売れ線しか売れない」かららしい
・スーパーマリオ3は「スーパーファミコンまでのつなぎ」と言われていた
・パソコンソフトの信長の野望は18万本の売上
769名無しより愛をこめて:2007/10/12(金) 15:55:25 ID:yLAeNhfe0
・交響組曲ドラゴンクエストVのレコードは35万枚
・スーパーファミコンは「2万円を切る」予定だったらしいが半導体の高騰により頓挫
・1988年に任天堂が少数精鋭主義を唱えだした
・スーパーマリオ3は415万本の受注に対して150万本の出荷
・任天堂がファミコンを北米輸出に優先したため日本で半導体不足が起きた
 スーパーファミコンの登場が遅れたのもこのせい
・ファミコンロボットは北米ではそれなりに売れたらしい
・1988年に最後のLSIゲームメーカーだったバンダイはLSIゲームの売上を前年比300%にした
 それに素早く対抗したのがゲームボーイだった
・1988年の年末年始商戦のゲーム関連は昨年割れ、原因はPCエンジンの穴をメガドライブがカバーできなかったせい
・ファミコンジャンプは予約状況では10〜12才が中心で全体の48%
・メガドライブは14〜15才がメイン
・ドラクエWは500万本を見込まれていた
・スーパーファミコンが登場しても、その成功を疑う向きが強く、各社ファミコンソフト制作チームを残していた
770名無しより愛をこめて:2007/10/12(金) 15:59:31 ID:yLAeNhfe0
その他
・1980年代初頭で玩具業界は少子化による売上不振に苦しんでいた
 「マスコミ離れ」と言われテレビキャラクター玩具の売上が全般的に落ちていた
・1980年代の日本で半導体産業が発展したのはオイルショックの原材料高の中で
 半導体だけ値上がりしなかったから
・1980年のバンダイグループの売上は約500億円
・ルービックキューブは大人に売れる玩具として「アダルト市場」の先例になったが定着しなかった
・バンダイの会長は1981年1月の段階で「勝負はついた」「これからは格差が開く」
 「これからは高級化と低価格の二極化が進む」「業界の整理統合は1985年に一応カタがつく」と言っていた
・小学館の編集者によると「うる星やつら」のような男女同居ものがヒットした理由は少子化が原因としていた
 つまり姉ないし妹がいない男の子が多いので家の中で女の子と付き合う機会が減ったからということらしい
・1982年の日本の子供は94%が「幸せである」と答えていた
 その一方で「子供のままでいたい」「これからの世の中はどうなるか解らない」「生きがいがない」とも答えていた
・1982年の田宮の売上は115億円
・劇場版マクロスは製作費4億円、動画枚数8万枚
・1980年代の玩具業界はディスカウンター問題に苦しんでいた。
 「1年を通して玩具の商いに力を注いで、年末・年始においしいところだけを持っていかれるのはたまらない」
・1984年の男児の流行りは「藤子コミック」と「ラブコメディ」で
 学年が上がるにつれてラブコメディが強くなり「女子の嗜好に近づいていく」と評された
・1984年11月号東映動画社長、今田智憲インタビューより
 「1作品当りの平均キャラクター収入というのは──当然その中には玩具も含まれているわけですが、
 明らかにダウンしている」
 「昨今は一点集中なんですね、人気というものが。これは子供がマスコミずれしたということですね。
 でも、子供はもう絶対にマスコミから離れられないことも確かなんです」
 「だから1番の作品にならなければ駄目なんです」
 「1番になれば、これは大儲けです。3本の作品があるとして、これが3番、4番、5番であっても、
 以前はそれでよかったんですが、今では大赤字です」
・トイザらスはトイズ・アール・アスと読まれていた
771名無しより愛をこめて:2007/10/12(金) 16:04:42 ID:yLAeNhfe0
・トイズ・アール・アスの1983年の売上は3429億円。すでに米国玩具流通で一位
・1985年のプラザ合意以降の急激な円高で
 「輸出で食えなくなれば改めて国内の需要掘り起こしに努める」(タカラ社長)と言われていた
・業界は当初、米国向けの玩具だけを海外生産にしようとしていた
・山内溥任天堂社長は「うちは娯楽屋で教育ソフトなんかには深入りしない」と発言
・1986年5月、バンダイの山科誠社長は「もう合理化はやめた」と発言。
 バンダイ製品の海外生産比率を10%から50%に引き上げることを決定
・バンダイ製作の初の映画は「王立宇宙軍・リイクニの翼」第二弾は「小象物語」
・バンダイの二代目社長によると生産技術がアップしたため、
 かつては200万個を作るのに10社必要だったのが3社で済むようになったらしい
 またバンダイ全体の売上は伸びているが商品一点あたりの売上は落ちているとも
・バンダイ二代目社長、山科誠は「機動紳士」と紹介されていた。彼の年収は4500万円
・安売りをした小売業者に出荷停止などの制裁措置をして「小売りいじめ」をしたので
 バンダイと任天堂が公正取引委員会に立ち入り調査されていた
・セガの売上は1985年で309億円、タカラは488億円、バンダイは818億円
・1986年8月期の任天堂の売上は1177億円
・パソコンソフトの1985年の市場規模は630億円(日経パソコン調べ)
 1位はアスキーの75億円、2位はハドソンの30億円、3位はデービーソフトの27.5億円
・エニックスの売上は1987年で67億円
・山科誠社長「将来、国内生産をゼロにしたい」と発言
・海外移転を最も進めたトミー工業は社員の4割をリストラ
・急激な円高で日本の製造業は海外に移転し、国内には金と人だけが残り「金貸し業」の国になると言われていた
772名無しより愛をこめて:2007/10/12(金) 16:06:56 ID:yLAeNhfe0
・バンダイ会長山科直治の1987年新年インタビューより
 「私は昭和25年から玩具業界に入り、今年で37年になりますが今は将に変動の時といえるでしょう
 かつてこんなに激しい動きはなかった」
 「ヨーロッパの玩具業界は、日本より先進していたが、今や高齢化し、若々しい感性がない。
 日本もこのままいくとドイツの二の舞になる。絶対に避けなければならない」
 「『もう競争の時代は終わった。ガツガツするな』という考え方は、敗者の弁」
 「(東南アジアは)日本もそうだったように日本やアメリカの商品を模倣している段階だ。」
 「それらのモノマネ商品に目くじらを立ててはいけない」
・1987年のお年玉は平均23070円(小学4、5、6年)
・1985年には約200億円あったバンダイの輸出の売上が1986年には100億円に半減した。原因は円高
・タカラがのらくろを商品化した理由は「不況時には黒が流行る」から
・バンダイは1980年代後半にアパレル市場、玩具菓子、文房具、映画、音楽などに参入。経営の多角化を進めた
 タカラ、トミーも同様
・バンダイの若手社員はおもちゃを作りたい人よりもアニメを作りたい人が多くて困っていたらしい
・1989年4月号。山科誠社長「お互いが喧嘩し合う戦国時代から、グループ化していく時代になった」と発言
・バンダイのビデオの購入者の55.7%が主婦
・ガンダム0080は5巻までで30万本
・となりのトトロのビデオの売上はレンタル8、レコード1.8、書店0.2
・ミュージカル聖闘士星矢は「損をした」らしい


以上、かなりスレ違いなネタが多くてスマン
773名無しより愛をこめて:2007/10/12(金) 17:37:38 ID:TVvYkZ7xO
乙。色々と興味深い内容があって面白かったよ
774名無しより愛をこめて:2007/10/13(土) 00:16:57 ID:YhmKQq6V0
俺が生まれる前の話だな。二度と書くなボケ。
775名無しより愛をこめて:2007/10/13(土) 04:12:13 ID:pDuSMvZvO
ゴライオンの時点で
既に少子化対策が始まってたのか…
776名無しより愛をこめて:2007/10/13(土) 21:46:16 ID:nb5iUusu0
ここまで準備して投下しようとしたスレが消えてしまった心中は察する。
777名無しより愛をこめて:2007/10/14(日) 01:31:47 ID:IkreX31B0
>>776
なるほどそういう事か。
個人的には玩具メーカー視点の内容が多いので、アニメ制作者側と言ってる事が
えらくズレてるのが面白かったよ。
特にサンライズの富野監督番組に関してはw
778名無しより愛をこめて:2007/10/14(日) 18:59:10 ID:0G8ilthh0
基本的な問題
・少子化・ディスカウント・売れない
などは20年前から変わってないんだな
ちょっと勉強になった
779名無しより愛をこめて:2007/10/15(月) 09:26:10 ID:qQ7Mmwcf0
>>778
ちょうど第2次ベビーブームの子供が大きくなって、玩具から離れていく頃だしね。
下降線になるのは分かってたんだろう。


それはさておき、バンダイのパジャマのキャンペーン。
親用のパジャマ商品の、ウルトラマン=バルタン星人と電王=モモタロスは
競争率高そうだなw
780名無しより愛をこめて:2007/10/15(月) 09:27:21 ID:qQ7Mmwcf0
忘れてた。
親子であそぼ!キャンペーン
ttp://www.bandai.co.jp/oyako/
781名無しより愛をこめて:2007/10/15(月) 12:14:51 ID:Ur1lPKsI0
というか、消えてしまったスレの名前が気になる。
チェンジマンの放映期間が延びたのは本当に人気のせいだったのか。スケジュールの都合じゃなかったんだな。
782762:2007/10/17(水) 02:27:06 ID:eCL91ZbW0
>>781
↓このスレ

アニメの商業的成否について語るスレ2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1184693841/l50


ちょっと書き忘れたこと
・チェンジロボはバイオロボを上回り、シリーズとしてもチェンジマンはバイオマンを上回った
 ただしマシンロボはチェンジマン以上で1986年のバンダイの最重点商品とされた
・CD-ROMは製造コストではROMより安いが、その大容量を満たすようなソフトを作ると
 開発コストが約3倍になるとされ敬遠されていた
783名無しより愛をこめて:2007/10/17(水) 13:43:10 ID:7RGGAZMI0
アニメと特撮じゃ違うと思うんだがどうしても書きたいなら
自分でブログを作ってそこで分析なりなんなりすればいいんじゃね?
と思いました
784名無しより愛をこめて:2007/10/17(水) 14:20:24 ID:jVBCdSsS0
>783
でも特撮も入ってるし、アニメ、特撮以外のデータも入ってるし、
書きたいとこに書けばいいんじゃね?

とりあえず
チェンジマンは凄かった
がよくわかった。
785名無しより愛をこめて:2007/10/17(水) 15:50:19 ID:GRZCrOyM0
でもまあ「販売店の要望で放映が一ヶ月延びた」としか書かれていないし
番組の人気があったとは即断できないのでは?
逆に不調で在庫が大量に残っていたから販売期間を一ヶ月延ばしたとも考えられるわけで。
786名無しより愛をこめて:2007/10/18(木) 09:37:17 ID:a8Mhy1a60
過疎ってるから上げ
787名無しより愛をこめて:2007/10/18(木) 15:50:17 ID:aXT4rGzH0
>>784
玩具メーカーの話をすると、アニメの話題にも触れがちになるしねえ。

まぁ玩具板でやればいいんだけど、そうすると作品の内容やDVDや映画の収入の
話がスレ違いになる。
難しいもんだ。
788名無しより愛をこめて:2007/10/18(木) 19:07:44 ID:rD05mdNx0
2位リフレクターってすごいなwマイスターかプロールと思ったが。
アイアンハイドもどさくさで出しとけば売れたとは思うね。
しかし、シャイダーはギャバン・シャリバンの3倍売れたのか。
DXバビロスのデッドストックがやたら有ったのは出荷数が莫大だったということか。
アルベガスも意外と良い成績なのは驚いた。
マシンロボに関してはアニメ化前の方が売れ行きは良かったと聞いたことがある。
キン肉マンはブームの焦点は明らかに自販機だったんだろうね。
期待を裏切ったのは五大城決戦とグレートマッスルか。
マイティマッスルはすぐに全身可動ケンシローに金型改修されて…
明らかに刻印を潰した痕跡があるんだよね。
789名無しより愛をこめて:2007/10/18(木) 20:31:24 ID:+2NVaHxZO
チェンジロボってあんなクレヨンみたいなダサい頭してるのに売れたのか…。
790名無しより愛をこめて:2007/10/18(木) 22:52:34 ID:I12RRuMO0
売れたのだとしたら年末商戦までにほぼ売り切っちゃってるはずで、
再生産でもしない限りは販売店側が放送延長を要望するメリットはないだろ。
791名無しより愛をこめて:2007/10/19(金) 00:41:55 ID:Wqv3HLK40
食玩のHG仮面ライダー電王が、近所のコンビニに入ったばかりらしいのだが
1ダース12個入りの所、既に4個までに減っていた。
しかも残りはロッド×2とガン×2、ソードはともかくアックス人気あるんだなぁ。

たぶん明日には全滅だろう。
792名無しより愛をこめて:2007/10/19(金) 09:28:45 ID:mcMCo5Zs0
チェンジマンはDXパワーバズーカがヒットしたのも大きい。
チェンジロボの立体秘密基地パッケージは有名だけど、パワーバズーカにも
年末商戦用の射的・玉入れゲーム付きのバージョンがあるんだよ。
ただこれはゲームと専用シールのみ配布して小売がセットする形式で
ロボのように完全新規ではない。
793名無しより愛をこめて:2007/10/19(金) 11:24:13 ID:MFNtbO6e0
しかし、なんでたった一ヶ月なんて中途半端な延長だったの?
794名無しより愛をこめて:2007/10/19(金) 12:00:10 ID:LnPap0t70
東映側は毎年新しい番組をつくるってポリシーがあるからじゃない?
確かにチェンジマンの延長はよく考えると・・・
売れてるからたくさん納入→余りすぎ→延長
か?
795名無しより愛をこめて:2007/10/19(金) 12:22:14 ID:Wqv3HLK40
撮影体制の移行もあるだろうし、役者さんの契約関係(前番組後番組ともに)もあるから
あまり伸ばすわけにはいかなかったんだろうね。
いいとこ一ヶ月ってあたりに落ち着いたんじゃないかな。
796名無しより愛をこめて:2007/10/19(金) 12:53:04 ID:4z7El4sJ0
とりあえず

>シャイダー全体の売上はシャリバンに対して306%

これが結構驚いた。
バビロス凄かったんだなあ。
797名無しより愛をこめて:2007/10/19(金) 14:43:46 ID:mcMCo5Zs0
>・バンダイは1980年代後半にアパレル市場、玩具菓子、文房具、映画、音楽などに参入
玩具菓子は82年、アパレルは83年だったと思う。
玩具菓子はガンダムとザブングル、アパレルはスペースコブラとE.Tが最初の主力商品。
798名無しより愛をこめて:2007/10/19(金) 16:27:39 ID:mcMCo5Zs0
チェンジマンを続行希望は夏休み商戦の頃にでたんじゃないのか?
それくらいの段階でなければスケジュールから鑑みても不可能だろう。
クリスマスプレゼントに貰ったが、一月後には番組終了というのは忍びないという
販売店側のコンセンサスもあるのかもしれないな。
4月スタート翌年3月終了というのが一番理想的ではあるけどなあ…
春休み商戦は10月スタートを売るってことで。ビスマルクや飛影がそれにあたるか。

あと、85年度作品から年明けにはその枠内で関連商品のCM流さなくなったよ。
チェンジマン終盤の録画みてるとマシンロボや飛影商品ばかりになる。
この傾向はギンガマン迄、90年代いっぱい続くことになる。
でもバンダイは旧マシンロボとかタマゴラスなどノンTVキャラも上手く商売してるんだな。
799名無しより愛をこめて:2007/10/19(金) 17:35:19 ID:Wqv3HLK40
>>798
4月-3月だと、玩具が無い(出せない)期間が2ヶ月もあって無駄という話が。
1月末〜2月にスタートだと、年末商戦後盛り上がって新番組に移行
2月から新番組の商品をちらつかせて、3月4月の新学期需要を確実にする。
こういうスケジュールでやってるので、東映&バンダイ的には
4月スタートはやりたがらないんだよね。

4月スタートってのはあくまでTV局側の都合(番組編成や組織の人事の問題)で
特に子供向けアニメとかの場合、盛り上がりに目新しい商品を出せなくて困る。
10月スタートの番組もそうだけど。
800名無しより愛をこめて:2007/10/19(金) 21:11:29 ID:UZ2YOg9Q0
>>796 そんだけシャイダー売れたのに、宇宙刑事3作で終わりと言うのも不思議な話だ
>>799
ただ最近は消費者も「12月に高額な戦隊ロボ買っても
番組があと少しで終わるのであまり子供が遊べない」
とかわかっていて買い控えが起こってるんだよね
801名無しより愛をこめて:2007/10/19(金) 23:57:41 ID:4d1K6Qfi0
>>800
>宇宙刑事3作で終わり
確かに「宇宙刑事」と冠するシリーズは3本だけど、事実上同じラインに
属する(玩具メーカーからすると同様の賞品ラインナップになる)作品が
続いているので、別に終わらせたつもりはないんじゃないかな。
テレビ人気者カレンダーかなんかで、ギャバン〜スピルバンをまとめて
「宇宙刑事シリーズ」って書いているのもあったし、ジャスピオンと
スピルバンは宇宙刑事シリーズの系譜と言ってしまっていいと思う。
802名無しより愛をこめて:2007/10/20(土) 00:26:22 ID:5b8fTfSM0
>>800
> ただ最近は消費者も「12月に高額な戦隊ロボ買っても

初めて聞いたな損な話。
大体年末は玩具の年間売上の半分は叩き出すので、そんな人達が居ても
全く影響無いと思うが。
メーカーとしては他の玩具買ってくれても問題ない訳で。

つか最近の特撮ヒーロー玩具が売れなかったのは
少子化&ニンテンドーDSのおかげだってのが
どこの調査でも出てるんだが(DSは去年くらいからだけど)
803名無しより愛をこめて:2007/10/20(土) 00:54:00 ID:shEzdbjI0
>>802
上記の玩具業界誌でバンダイの幹部が語ってるの読んだよ
今年の最初のころかな
804名無しより愛をこめて:2007/10/20(土) 01:10:14 ID:rENbyrcM0
要は不振の原因をバンダイのお偉いさんがそう分析したって話か。
805名無しより愛をこめて:2007/10/20(土) 14:08:15 ID:Wc/pITJW0
>>802
実際、そういう親御さんを何人も知ってるぞ。>クリスマスにロボ買わない
買ってもすぐに新番組が始まる→そっちに感心がいく→前番組の玩具で熱心に遊ばなくなるってことで。
なりきりは買ってあげるけど(比較的安価)、高額なロボはダメだってさ。
もったいないんだって。
だから、せっかく買うなら長く遊べる玩具にするっていう親、結構いるよ。
806名無しより愛をこめて:2007/10/20(土) 15:30:36 ID:Dy4Ouz0B0
夏休みまでは好調だったがクリスマスでパッタリと売れ行きが止まるケースも割りとある。
最近だとカブタックやクウガだな。それまでに行き渡っていたということなんだろう。
あと、戦隊ロボはなんだかんだいってもクリスマスでは強いよ。
古い話だけど24日に山積みだったDXニンジャマンが翌日には綺麗さっぱり無くなってた。
807名無しより愛をこめて:2007/10/21(日) 07:11:53 ID:qVIkC48m0
ポピー、キャラクター別年間ベース売上高
(単位:百万円、カッコ内は年商に占める割合)

昭和49年  
2,103 (25.0%) マジンガーZ
1,635 (19.4%) ゲッターロボ
1,256 (14.9%) ゼロテスター
*,976 (11.6%) グレートマジンガー
*,908 (10.8%) 仮面ライダーX
  
昭和50年  
4,171 (27.8%) ロボコン
2,660 (18.3%) ゴレンジャー
2,277 (15.7%) 勇者ライディーン
1,723 (11.9%) ゲッターロボG
  
昭和51年  
2,951 (19.1%) 大空魔竜ガイキング
2,653 (17.2%) コンバトラーV
2,170 (14.1%) グレンダイザー
1,923 (12.5%) キヨーダイン
1,824 (11.8%) ゴレンジャー
  
昭和52年  
4,000 (22.9%) キャンディキャンディ
2,750 (15.8%) ジャッカー電撃隊
2,720 (15.6%) ボルテスV
2,700 (15.5%) ダンガードA
2,300 (13.2%) 大鉄人17
808名無しより愛をこめて:2007/10/21(日) 07:14:19 ID:qVIkC48m0
昭和53年  
3,956 (23.7%) キャンディキャンディ
2,729 (16.4%) スタージンガー
1,887 (11.3%) 闘将ダイモス
1,461 (*8.8%) ウルトラマン
1,453 (*8.7%) スパイダーマン
  
昭和54年  
5,964 (26.4%) ウルトラマン
3,321 (14.7%) キャンディキャンディ
2,514 (11.1%) ダルタニアス
2,334 (10.3%) バトルフィーバー
2,276 (10.0%) ドラえもん


ポピー、売上30億円を突破した7大キャラクター(単位:百万円)

順位/売上高/キャラクター名/発売年
1位 11,416 キャンディキャンディ(S52〜54)
2位 *7,423 ウルトラマン(S52〜54)
3位 *5,414 ロボコン(S50〜51)
4位 *4,637 ゴレンジャー(S50〜51)
5位 *3,639 コンバトラーV(S51〜54)
6位 *3,166 勇者ライディーン(S50〜52)
7位 *3,018 大空魔竜ガイキング(S51〜52)

ソース:トイジャーナル2003年8月号
809名無しより愛をこめて:2007/10/21(日) 15:59:34 ID:+QchI8ZP0
キャンディ強いな
810名無しより愛をこめて:2007/10/22(月) 12:09:34 ID:LKd+kIafO
>>798
>あと、85年度作品から年明けにはその枠内で関連商品のCM流さなくなったよ。


ファイブマンの46話で「DXスターファイブ」のCMが流れてるんだけど。
811名無しより愛をこめて:2007/10/22(月) 14:11:59 ID:HSnIsDh30
>>809
女の子用のトイキャラクターが少ないからね。
妹が持ってたトイでキャラクター系といえば
キャンディーとかピンクレディーぐらいだったな。
キャンディーのナースグッズみたいなの持ってた。
812名無しより愛をこめて:2007/10/24(水) 02:28:05 ID:mZD4AFY10
上で言っているトイジャーナルがランキングを発表するようになったよ

販売実績ベスト150 −トイネスデータよりー 集計期間:2007年8月6日〜9月2日
順位 商 品 名 メーカー名
1 仮面ライダー電王 クライマックス携帯 ケータロス バンダイ
2 獣拳戦隊ゲキレンジャー 獣拳合体 ゲキファイヤー バンダイ
3 仮面ライダー電王 変身ベルト DXデンオウベルト バンダイ
4 聖闘士聖衣神話 セイレーンソレント バンダイ
5 遊戯王OCGデュエルモンスターズ GLADIATOR’S ASSAULT コナミデジタルエンタテインメント
6 1/100 MG ターンエーガンダム バンダイ
7 Yes!プリキュア5 ドリームコレット バンダイ
8 Yes!プリキュア5 ピンキーキャッチュ バンダイ
9 デュエル・マスターズT.C.G. DM-24 極神編拡張パック第1弾 バイオレンス・ヘヴン タカラトミー
10 Yes!プリキュア5 ドリームトーチ バンダイ
11 ルービックキューブ メガハウス
12 トレジャーガウスト ギアレットハンター レッド バンダイ
13 ポケモンカードゲームDP 拡張パック ひかる闇 メディアファクトリー
14 仮面ライダー電王 変身ベルト DXゼロノスベルト バンダイ
15 仮面ライダー電王 連結武装 DXデンガッシャー バンダイ
16 トミカ すいすいETCドライブ タカラトミー
17 GUNDAMWAR 第19弾「変革の叛旗」 ブースターボックス バンダイ
18 Yes!プリキュア5 プリキュアシンフォニーセット バンダイ
19 ウキキぬいぐるみ ケーツーステーション
20 遊戯王OCGデュエルモンスターズ TACTICAL EVOLUTION パック コナミデジタルエンタテインメント
813名無しより愛をこめて:2007/10/24(水) 09:48:22 ID:ehuZHkqN0
>812
乙。っていうか、
>11 ルービックキューブ メガハウス

ルービックキューブTUEEEEE!!
814名無しより愛をこめて:2007/10/24(水) 11:42:04 ID:YiKJcsQD0
>>810
91年初頭だと他に売るべきものなかったのかなあ…?
元祖SDガンダムとかウルトラ怪獣等。
基本的に年末(Xマス後)新発売商品が優先される傾向があったね。
ダイノゾーンとかCGロボなんか。モービルタウンもそうかな?
815名無しより愛をこめて:2007/10/24(水) 12:19:43 ID:nqKG+VswO
>>812
え、ゲキレンジャーはゲキファイヤーだけなの…;゚д゚)
816名無しより愛をこめて:2007/10/24(水) 13:27:20 ID:Lg5hMDxc0
>>798・810
 ビッグスケールバイオドラゴンのCMはチェンジマンの初期の頃まで流れていましたが……。
 多分、これは春休み商戦で年末の在庫を捌くためだったのかも。
>>812
 デンライナーが入っていないのが意外だな。
 MG∀が入っているのも凄いです。
817名無しより愛をこめて:2007/10/24(水) 16:57:43 ID:7ffSEtna0
ライダーは全部なりきり商品だな。
818名無しより愛をこめて:2007/10/24(水) 17:09:03 ID:YiKJcsQD0
>>816
電子合体バイオロボはチェンジマン初期(たしか2話)までCM流してた。
ビッグスケールとの統合版だったかは記憶が定かじゃないな。因みにテレ朝。
バイオマンの頃はテレ朝系列局が現在の半分くらいしかなかった時代だから
地方では未だに需要があったのかもしれないね。
放送遅れ地域ではどんな感じだったのかな?

現在はキー局と同じスケジュールでCM流してるみたいだけど。
昔は闘将ダイモスやスパイダーマンの枠でもボルトインボックスのCM流してたみたいだ。
819名無しより愛をこめて:2007/10/24(水) 19:42:18 ID:HjOwEcsZO
最近は玩具CMでネタバレするケースが多くて萎える('Å`)

テレビ本編に出るまではCMは控えてほしいが無理だろうな…
820名無しより愛をこめて:2007/10/24(水) 20:03:08 ID:clDYUW9b0
>>819
どうしてもネタバレを防ぎたいならHDDに録画して、あらかじめCMを削除してから
視聴するしか無いね。
特撮系はCMキャンセラが効かない場合が多いので、自分でCM削除するしかないけど
CMの長さは大体決まってるから、CMスキップ機能のあるレコーダーなら
ほとんど目にする事なく削除出来るんじゃないかな。
問題は本編を多少目にしてしまう事w
821名無しより愛をこめて:2007/10/25(木) 00:48:43 ID:WIVBa/jS0
CMネタバレすらダメだって人は、どうして
「本編にカケラでも出てくる要素は、何がなんでも 絶 対 本編で最初に観なければならない」
と思うんだろうか。
フォームやおもちゃの見た目や名前、イメージ映像(CM情報)なんて
それが本編でどう使われるかに比べたら、取るに足らない副次的情報ではないのか?
……ないんだろうけど。その人にとっては。

こんなもん人それぞれだと言ってしまえばそれまでだけど、
おもちゃの展開まで含めて作品を取り巻く一つの環境と思ってる身には
けっこう真剣な疑問。
822名無しより愛をこめて:2007/10/25(木) 05:34:48 ID:aa2hEtp00
まぁ真っ新の状態で劇中での活躍を見たいって気持ちもわからんではない。

ただそれを最優先するんだったら、2ちゃんなんか見ない方がいいやね。
823名無しより愛をこめて:2007/10/25(木) 07:48:00 ID:ozYo/A9K0
本屋に行けば新戦力を表紙バレしてるテレマガやてれびくんが
嫌でも目に飛び込んでくる(あの手の雑誌は大抵店先の
目のつきやすい場所に置いてある)もんだしネタバレ回避は
難しいんじゃないの。むしろ事前情報で視聴者をある程度慣らしといて
本編の映像でドーンと引き込むってのが肝な気もするが。
824名無しより愛をこめて:2007/10/26(金) 15:15:33 ID:1fhA62P20
>>817
 それ故に装着変身のクライマックスフォーム・ガオウ・ゼロノス新フォームが出ないのが残念だな。
 電王の売り上げ比率は変身ベルト・武器>電車>ソフビ>フィギュア・バイクと言った割合でしょうね。

825名無しより愛をこめて:2007/10/26(金) 23:06:43 ID:0CMDRt650
ゼロノスグッズうちの近所のヨドバシだと地味な場所においてるのに
結構売れてるのだな
総計何台くらい売れたんだろう
826名無しより愛をこめて:2007/10/27(土) 23:09:40 ID:2MlLm0U10
なりきり系の玩具がよく売れているのを見るとやっぱり子供人気があるんだなと思うな
子供が欲しがり、なおかつ親が買いやすいのがなりきり玩具だと思うし
(装着や電車なんかは種類が多すぎてキリがないから
選択肢に入れないってのもあると思う)
827名無しより愛をこめて:2007/10/28(日) 11:33:39 ID:C4cyDjkXO
サイダイオー買いにビックの玩具売り場に行ったら
小さい子供がすごく嬉しそうに
V3のベルトを抱えてた…

まさかNEXT効果?
828名無しより愛をこめて:2007/10/28(日) 21:07:57 ID:tdNbmUb90
>>827
上映昨日からだったな…
829名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 05:06:32 ID:kVEtXiW60
>>827
PG12だぞ。
830名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 05:15:28 ID:qtgFlnbS0
>>829
親が一緒に見に行けば観れるんだよ。
実際に観れるかどうかは不明だが(かなり怖いと思われる)

CM効果かレンタルで見たかどっちかじゃないの?常考。
831名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 11:39:57 ID:ipWC1S6wO
>>827
俺の所じゃそのサイダイオーは全然減りそうになかったな。
832名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 13:42:49 ID:88bBV7Q/0
そろそろ、車輪じゃなくて、マジで四足歩行するおもちゃが出来ないかね?
サイダイオーのCM、うまいこと歩行時の足元を隠してて笑った。
833名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 17:32:58 ID:gToWFPwo0
>>831
今後の展開次第じゃリボマン三世の称号を得るかもな。(二世はマジレジェンド)
834名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 17:35:53 ID:DQDIVFntO
>>833
あの〜…
遥か昔にマックスマグマというリボマンのご先祖様がいましてね…
835名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 17:56:29 ID:51HisjMXO
>>832
かつて「電動6足歩行」を謳った
DXメガヘラクレスという玩具ならあったがな
836名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 18:03:26 ID:246NDEar0
>>832
ビーファイターで六足歩行してたし、出来ないんじゃなく安全面でやりたくないんじゃ。
837名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 18:52:36 ID:U06xsdpY0
>>834
電動ででかくて売れないという意味でリボマン三世なんでしょ。
マックスマグマは電動じゃないから除外したんじゃないの。
838名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 19:10:12 ID:ipWC1S6wO
今までの特撮玩具でその三重苦抱えて売れたやつ
は今まであったんだろうか?
839名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 19:16:47 ID:U06xsdpY0
電動ででかくて高いけど売れたというとキングブラキオンかな。
最近ではブイレックスもけっこう売れたんじゃなかったっけ。
840名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 19:43:20 ID:o0kwRdbm0
>>839
ブイレックスはタイムロボが壊滅的に売れなかった穴を埋めて
ギリギリバンダイの許容範囲まで引き上げた救世主。
(それでもタイムの年の戦隊の売り上げは悪いが)

でも飽くまで2(3)号ロボで、そんなに大きくはない。
それ言ったらレジェンドもそんな感じで
でかい・高い・電動の三重苦でなら、サイダイオーはリボマン直系の二代目
(になるかもしれない)。
841名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 20:27:04 ID:xISYNwYz0
電動付きは高いから、子どもが欲しがったとしてもなかなか買ってもらないんだろうな…
サイダイオーは1万超えてるんだっけ?
842名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 20:28:29 ID:mO75Nlhw0
そこでミニプラ。
843名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 20:47:59 ID:V//nqhMH0
アメリカ向けなんじゃね?
あっちならあんなもんでちょうどいいくらいだろう
日本じゃ売れりゃ儲けもんくらいのアレで
844名無しより愛をこめて:2007/10/30(火) 00:07:01 ID:I2UVAXx90
アメリカ向け玩具って、日本の流用したんだっけ?
オリジナル物が多いのは知ってるが。
845名無しより愛をこめて:2007/10/30(火) 01:35:56 ID:o/3Kmjcu0
>>832
ゾイドのセイスモサウルスは摺り足じゃないちゃんと一歩一歩踏みしめる四足歩行できてたし
バランスとデザインを両立すれば戦隊メカでも可能だろうな
846名無しより愛をこめて:2007/10/30(火) 02:11:11 ID:X4TAIsoQ0
>>838
おい、去年のダイボイジャーを忘れたのか?
あれは年内で売り切ったぞ。
去年は一昨年の反省かどれも生産数を細かく調整してダダ余りしないようにしてたようだ。
戦隊に限らずライダー、ウルトラ、タカトミのリュウケンドーもそうかな。
逆に言えば一昨年が酷すぎたんだが…
トイザラスのマジレンDXロボ千円均一祭りは新発売当時揃えた俺にはあまりにも酷だった。
そういえば、ボウケンとゲキレン(現時点で)はザラス限定って無いな。
ガオ〜マジまで毎年あったのだが、マジがミソつけたってことかねえ?
847名無しより愛をこめて:2007/10/30(火) 02:46:08 ID:HQPpxft00
さすがにザラス限定トラベリオンセットはフォローのしようがないな…
848名無しより愛をこめて:2007/10/30(火) 08:42:48 ID:Maa5DEYN0
限定はライダーで十分と思ったんでは?
849名無しより愛をこめて:2007/10/30(火) 18:07:02 ID:X4TAIsoQ0
限定といっても去年はシャドウ仕様のゼクトルーパーというお手軽品だものな。
いや、そういう財布に優しい方が喜ばしいけどw
天雷旋風神みたいなのはマジ勘弁してほしい…
メビウスもザラス限定は無かったね。ネクサス、マックスはあったけど。
850名無しより愛をこめて:2007/10/30(火) 18:09:27 ID:Maa5DEYN0
>>849
今年はファイヤー仕様(クリアーオレンジ)のデンライナーと
メッキ仕様の電王4フォーム+プラットだもんね。
ちょっとやり過ぎ感がw
851名無しより愛をこめて:2007/10/30(火) 18:20:55 ID:AgtV0WL60
龍騎のときは凄かったな。「13ライダーデッキセット」
こんなの、限定とかでなしに普通に売れよ、売れるよ。と思った。
852名無しより愛をこめて:2007/10/30(火) 20:01:53 ID:X4TAIsoQ0
特撮ヒーロー玩具のザラス限定品のはしりはXIGファイター2種の練習機仕様でFA?
マンコスでなんかあったっけ?
戦隊はDXガオナイト、ライダーは13ライダーVバックル、超星神はインローダーと武器、
それにお面をセットしたグレンセットとガントセット。
けっこうあるもんだなあ…コレクターは大変だよマジで。

>>847
トラベリオン&グリップフォンも単品と同じ千円だもんな。
853名無しより愛をこめて:2007/10/30(火) 21:14:09 ID:HdgMMv2U0
>>840
タイムロボ、なんでそんなに売れなかったんだろうな。
一つのロボを全くスタイルの違う2形態のロボにできる、さらに合体飛行機にもなるという
今見ても戦隊ロボ史上実に凝ったギミックのある面白いロボだと思うんだけどなぁ。
デザイン的に見てもオーソドックスなヒーローロボで、クセのあるデザインじゃないし。

そもそも戦隊で初めて2号ロボが出たのはフラッシュマンだけど、これもフラッシュキング
がそんなにそれまでのロボと比べて悪いデザインやギミックとは思えないんだけどな。
これもどうして2号ロボを急遽投入しないといけないような事態になったんだか。
854名無しより愛をこめて:2007/10/30(火) 22:12:47 ID:g7z+pGZW0
オーソドックスでクセが無いデザインってのは
逆に言えばつまらないって事でもある。
855名無しより愛をこめて:2007/10/30(火) 23:24:31 ID:Sh6GU3lM0
タイムレンジャー自体が子供に人気なかったんだろ
あの作風だし
856名無しより愛をこめて:2007/10/30(火) 23:41:48 ID:QqdeeBAU0
タイムレンジャー自体子供受けがいまいちってのと、
やはりタイムロボ自体時計をモチーフに取り込んでいるってのが地味だったんでないかと。
857名無しより愛をこめて:2007/10/31(水) 00:00:58 ID:l0BBt4rb0
>>853
当時だったか翌年だったか
バンダイの人が「なんでタイムロボがダメだったのかわからない」
と嘆いていた記事を見た気がする。
結局キャラクター商品が売れるか売れないかは
商品の出来じゃなくて番組の人気にかかってるってことだよな。

マニアには人気あったけどな・・・
858名無しより愛をこめて:2007/10/31(水) 02:02:30 ID:eqV8OhuZ0
>>854
「やっぱガキんちょはイロモノが好きなのよね〜」
とかいうセリフがゴルドランにあったなw
バイオロボなんかもまとまりがよくて渋いと年長ファンには受けが
いいけど、前年の3機合体から2機合体に減ったこともあって売れ行きは
イマイチで、おかげで翌年のチェンジロボが軍隊設定を無視したような
ドハデ色の3機合体になったと聞いたような……
859名無しより愛をこめて:2007/10/31(水) 08:17:53 ID:BbD0IfWE0
>>853
合体前のタイムジェットの活躍が全くなかったのも一因だと思う。
昭和戦隊みたいに敵戦闘機とドッグファイトでも展開してくれれば
少しは盛り上がったんだろうが、相手が囚人連中じゃあねぇ。

そういえば、最後にドッグファイトをやった戦隊って、どの作品だったかな?
860名無しより愛をこめて:2007/10/31(水) 08:46:58 ID:+wqbA9Pq0
タイムジェットは、30世紀からやってきて、戦いが終われば、また帰っていく。
自分で整備する手間なんかも全くなく。本当に戦い(巨大戦)の道具でしかなかった。
その辺、「おれのメカ」的な愛着みたいなのが皆無だったのもマイナスだったかも。
861名無しより愛をこめて:2007/10/31(水) 09:15:06 ID:CepaaiXy0
>>859
ドギー隊長の戦いは全てドッグファイトです。
862名無しより愛をこめて:2007/10/31(水) 10:05:34 ID:0fWngnFE0
全部銀色のジェット機でどれがどれか判りにくい、
戦いが終わるとレンジャーを捨ててくから
薄情というか戦隊の所有物ぽくない、
とか色々あると思う。

ボルテックスバズーカも巨大化の設定の手前、
9割がた効かないのが前提だったし
まあ玩具的に売りにくい戦隊だったなと
863名無しより愛をこめて:2007/10/31(水) 11:13:41 ID:084aRk7S0
DXタイムロボは別売りのタイムフライヤー買わないと100%楽しめないのも不味かったかな?
プロバイダーベースは発売前から不吉なものがあってその予感は的中したがw
864名無しより愛をこめて:2007/10/31(水) 19:11:01 ID:BbD0IfWE0
重たいジェットがゴロゴロ転がっていくだけだったからなぁ>プロバイダーベース
タイムシャドウやブイレックスとも絡められなかったし・・・。

その点、ミニプラ版はタイムジェットのミニチュアをガンガン飛ばすことができて
楽しかった。
865名無しより愛をこめて:2007/10/31(水) 19:44:46 ID:4TYHGS1p0
子供にはああいう実感の沸かないSFメカは不人気らしいよ
だからガオレンジャー以降は動物や恐竜、車や重機などの
子供でも分かりやすいものにしている
866名無しより愛をこめて:2007/10/31(水) 20:45:54 ID:JbyrYv7aO
でも分かりやすいゲキはあのザマ・・・・
867名無しより愛をこめて:2007/10/31(水) 21:07:06 ID:DH0cXesQ0
ちょっとこのスレ住人に質問なんだけど。

この間のゲキで出てきたサイダイゲキトージャって
玩具好きにはありなの?
なんか余った動物が三匹うろうろしていたけど。
868名無しより愛をこめて:2007/10/31(水) 21:21:36 ID:Kd1AMhm/0
動物系戦隊で毎回やってる「みんな並んで突撃」を多少なりとも玩具で再現しようとした点は評価できると思うけどそれだけだろうな。
結局究極大獣神みたいなまとまりもなく大勢がズラリと並ぶわけでもなく中途半端だし、
子供はどうか知らないがそもそも大友は電動にあんまり興味が無い。
869名無しより愛をこめて:2007/10/31(水) 22:26:29 ID:hEzjbK4h0
>>866
大人から見たら、今さらゴッドシグマの頃に逆戻りかよ、て苦笑してしまうけど
子供からしたらそういう感覚ないわけだし。
単にゲキがつまらないと子供にも思われてしまってる、ということかもしれませんなぁ。

子供から見ても必殺バズーカが出た次の週に敵に敵に破られたり、生き別れの兄の4人目が
出てきたと思ったらすぐ5人目が出てきて空気になったりするのは、萎えられてしまってるんだろうか。
870名無しより愛をこめて:2007/10/31(水) 23:06:10 ID:Jaq3P1I/0
>>859
一番最後にまともなドッグファイトしたのは、たぶんゴーゴージェットか
短めなのでいいのならダイボイジャーのゴーゴーファイターとアタッカーが
少しやってた。
ロボならゲキバットージャがそれっぽいのをしてるな。

>>869
子供の反応スレや育児板見る限り、チョッパー人気もあるが
ゴウ兄ちゃんの人気も高い。
「まいったぜ!」とつぶやく園児続出らしいw
871名無しより愛をこめて:2007/10/31(水) 23:31:20 ID:jdrEQh+d0
また調べてきた

戦隊売上
年度/国内/海外
1993 93 *20
1994 78 320
1995 80 205
1996 64 100
1997 48 *85
1998 56 *95
1999 57 105
2000 42 *75

ソース:トイジャーナル2001年1月号

※国内は単位:億円、海外は単位:百万ドル
※国内は玩菓、アパレル除く
※2000年以前のバンダイで最も売上が高い戦隊はダイレンジャー
※2000年以前の東映で最も売上が高い戦隊はオーレンジャー
※戦隊の初期は4〜8歳が対象だったが最近は2〜6歳
※東映の戦隊ロイヤルティーの構成、玩具50%、アパレル15%、
 履物8%、絵本類7%、食品7%、その他13%
※アメリカで女の子に人気が出てピンクとイエローの
 ファッションドールが100万個近く売れた
872名無しより愛をこめて:2007/10/31(水) 23:32:48 ID:jdrEQh+d0
連投

戦隊シリーズ合体変形ロボ

DX変形合体ロボットシリーズ
累計販売数量 1915万個

最高年間販売数量
恐竜戦隊ジュウレンジャー 97万個
この内、大獣神 46万個


トランスフォーマー

累計販売数量
シリーズで国内3,000万個以上

年間最高販売数量
「トランスフォーマー2010シリーズ」 700万個以上(1987年)


ソース:トイジャーナル2004年2月号
873名無しより愛をこめて:2007/11/01(木) 00:08:57 ID:juQ/WkFt0
メガレンジャーの売上げの低さに驚いた。
ギャラクシーメガってそんなに駄目だったのか…。
まああれってどう見ても変形だもんなあ…。
874名無しより愛をこめて:2007/11/01(木) 00:31:16 ID:KCLOHbs1O
それ以上にオーレンとカーレンが数字出してるのが以外だ。
875名無しより愛をこめて:2007/11/01(木) 00:45:12 ID:H+CYYXOO0
前、バンダイが直接出してる数字だと
ギンガ、ゴーゴーが90億前後、タイムが60億程度だった気がするから
上で出ている数字は、注釈にもあるけどおそらく
バンダイの玩具事業部のみでの数字なのかな?
(アパレル、菓子以外にもゲームとかの売り上げもあるだろうけど)

しかしジュウレンジャーよりダイレンジャーがよいと言うのは意外だな
876名無しより愛をこめて:2007/11/01(木) 08:44:56 ID:JJ0Ct9vtO
ウィキペとかで見られるオーレン失敗みたいな記述は特オタ視点の印象論でしかないよ、
実際当時の子供人気は高かったし玩具の売れ行きもすこぶる好調だった。

年明けの売れ残り在庫が目立つのはビーファイター、セーラーSSと並んで
後先考えず売上げ金額だけを追求してたバンダイあの年全体の傾向。
最終ロボが11月末、最終武器が12月なんてマネ後にも先にもあの時だけだし。
877名無しより愛をこめて:2007/11/01(木) 10:45:22 ID:FMvG2ii3O
>>867
俺はむしろDXサイダイオーで一番好きなのはあの大行進モードw
番組ではあぶれてた3匹も玩具では接続されて
一緒に行進するのがバカっぽくて楽しいw


>>873
当時、DXデルタメガのCMに石原慎一のCMソングが入ったのは
ギャラクシーメガ不調に対するPR強化策だった
という話を何かで読んだことがある
878名無しより愛をこめて:2007/11/01(木) 21:44:42 ID:219idTdp0
>>871
>※2000年以前の東映で最も売上が高い戦隊はオーレンジャー
ガオレンジャーの頃に徳間書店から出た
25戦隊写真集のインタビューでも鈴木Pが語ってたな。
879名無しより愛をこめて:2007/11/01(木) 21:47:30 ID:2g2e9u040
>>875
その記事では「ダイレンジャーのほうが売り上げは高かったが
売れ残って流通に迷惑をかけた 貢献度で言えばジュウレンジャーが一番」
とも言っている
880名無しより愛をこめて:2007/11/01(木) 22:58:59 ID:/8N5+NnD0
ジュウレンがヒットしたから翌年のダイレンではさらに受注が増えてバンダイ的には儲かったが
実売数はジュウレンほど伸びなかったので店頭で売れ残ってしまったということだね
881名無しより愛をこめて:2007/11/02(金) 10:42:10 ID:WiTLouv50
ガオレン→ハリケンも似たパターンだね。
クリスマス・お正月で在庫が綺麗に消化されるのが理想的だけど、現実はなあ…
882名無しより愛をこめて:2007/11/02(金) 11:56:50 ID:OU9gjMe50
特オタに評判悪いジュウレン、オーレン、ガオレンがバンダイ、東映的に良く
子どもにも人気と考えると特オタがいかにカスなのかが分かるな

両方に人気ないゲキは救いようないけどw
883名無しより愛をこめて:2007/11/03(土) 12:26:53 ID:2d5sgWhBO
ダイレンで特に売れたのが龍星王、白虎新剣、オーラーチェンジャーだっけ
884名無しより愛をこめて:2007/11/03(土) 12:47:27 ID:RqMDgeil0
>>882
なんか誤解されているようだが
1990年代以降の戦隊は子供の人気というよりは
育児玩具としての大人への人気によるものなんだ

1990年代の玩具業界でよく問題になったのが
「大人による贈答品向けの指名買い」で
子供に対する人気よりも
大人に対する知名度の方が問題になりつつあった

ジュウレンと鉄人28号FXが同年のダガーンより好調だったのは
その証拠のように言われていたし
同時期にガンダム、ウルトラマン、トランスフォーマーが
復活したのもそれが狙いだった

特に「スーパー戦隊20周年」であるオーレン、
「25th ANNIVERSARY」のガオレンは
その色彩が強い
子供に対して歴史のある作品であるということを
強調して受けるわけがない
885名無しより愛をこめて:2007/11/03(土) 20:42:52 ID:YOTgTWwd0
>>884
荒らし(つか煽りにマジレスしても。
ヤツ自身煽り文句に対象を貶す以上の意味を求めてないし
その内容も良く分かってない(煽れればいい)から。
886名無しより愛をこめて:2007/11/04(日) 12:21:16 ID:T/Aup0k90
>>1990年代の玩具業界でよく問題になったのが
何が問題なのか良くわかりません、話題の間違い?
887名無しより愛をこめて:2007/11/05(月) 14:47:23 ID:3KRV9L0d0
出た。超ロングパス。
888名無しより愛をこめて:2007/11/05(月) 19:15:05 ID:MVjdwFkf0
92年のサンダーバード復活もそういう指名買いを意識したものかな。
商品CFなんか露骨に親子2世代で遊ぶのを推奨してたし。
91年下期のキン肉マン王位争奪編も知名度の高さから期待されたのかな?
これは高額商品はなく、平月に子供の小遣い程度で買える超人パワーシリーズが
メイン商材だったから違うのかもしれないが。
でも親が買い与えるアパレル商品は多かったよ。
889名無しより愛をこめて:2007/11/06(火) 05:05:36 ID:l7cuV4jB0
>>888
>92年のサンダーバード復活もそういう指名買いを意識したものかな。
そいつは知らんが同時期のゴジラvsスペースゴジラは親子二世代を狙っていたと
当時の玩具雑誌にあった

>キン肉マン王位争奪編
キン肉マンはファンが親になるには、まだ早い時期だったと思う
キン肉マンは仮面ものだ

1969年 タイガーマスク
1970年 仮面ライダー

1980年 仮面ライダースーパー1
1982年 タイガーマスク二世
1983年 キン肉マン


1987年 仮面ライダーBLACK

1988年 仮面ライダーBLACK RX
1991年 キン肉マン王位争奪編

2000年 仮面ライダークウガ
2002年 キン肉マン二世


おれの推測だが仮面ライダーを保管する形で
タイガーマスクとキン肉マンは展開されていたんじゃないかと思う
王位争奪編も同様なんじゃないかな
890889:2007/11/06(火) 05:08:02 ID:l7cuV4jB0
うぉ、変なところに改行が(;´Д`)
気にせずにいつもの調子で↓
891名無しより愛をこめて:2007/11/06(火) 10:43:50 ID:XuzkbitM0
初期キン肉マン商品はあきらかにタイガーマスク二世を踏襲してた。
マイティマッスルは当初は超合金ブランドだったのでは?という疑念は未だにある。
さすがにタイガーハリケーンに相当するのはないけど、案外スペースコブラのサイコロイドが
ポストタイガーハリケーンかもしれない。

仮面ライダーで思い出したが、ゴーグルXのブラックはライダー不在時期に
黒いヒーロー人形が求められたから登場したのではと思ってる。
以降、バイオマン、フラッシュマンで黒不在なのは夫々マシンマンとスピルバンという
黒主体のヒーローが居たからだと思う。
87年の仮面ライダーブラック登場で有耶無耶になるけどねw
892名無しより愛をこめて:2007/11/06(火) 11:42:05 ID:6U+PTF1L0
そりゃ単なる思い込みだろう。
大体仮面ライダーを想起する色は黒じゃないし,緑でもない。
マシンマンも黒より赤という人のが多いと思うぞ?

関係ないが平成ライダーのメインライダーは、間違いなく赤のイメージ。
ブレイドと響鬼は除くが(その響鬼も…
893名無しより愛をこめて:2007/11/06(火) 12:38:46 ID:zrS2gATC0
>関係ないが平成ライダーのメインライダーは、間違いなく赤のイメージ。
新たなライダーの定義でも作る気か?って位毎年それの繰り返しで
冒険してるだの斬新なデザインだの言ってる連中が正直馬鹿らしく思える。
装着変身作る上で都合がいいんだっけか。
894名無しより愛をこめて:2007/11/06(火) 12:59:32 ID:6U+PTF1L0
>>893
子供受けがいいという理由だと思う>赤
あとは映像としてみると、主役が目立つ効果もあるだろうね。
895名無しより愛をこめて:2007/11/06(火) 16:44:42 ID:JWYSSKvu0
響鬼あたりは装着変身のことなどまるで考慮してない(装甲は除く)し
電王のフォームチェンジ時に胸アーマーが前後逆になるギミックも
装着変身には反映されてない。

装着変身は数ある玩具の一カテゴリーにすぎないし特に売れてるわけでもないんだから
わざわざそれにあわせてデザインする理由はない。
896名無しより愛をこめて:2007/11/06(火) 17:03:01 ID:OYPdlhmQ0
平成主役ライダーで、赤くならなかったのは、ブレイドだけなんだな。
主役じゃないけど、ゼロノスも予告で赤くなってたな。
897名無しより愛をこめて:2007/11/06(火) 17:06:38 ID:tPBBRWiJO
誰も触れないけど

アギトのイメージカラーは赤じゃあんめえ
赤くもなるけどさ
898名無しより愛をこめて:2007/11/06(火) 20:19:27 ID:5PPfXUg70
赤は子供受けがいい色らしいしね。
それをさっぴいても寒色は中央に据えづらい地味な印象がある。事実、ブレイドはパワーアップしたら青色は吹っ飛んでたw
でもいい加減、赤いライダーは腹いっぱいな感じもあるなぁ…
初代みたいにしろ!とかは言わんが、黒と金で纏めたアギトみたいなのが来ないかな?
899名無しより愛をこめて:2007/11/06(火) 20:43:07 ID:l6LWmLNB0
あんまり赤だと戦隊との差別化がなあ・・・
推測でしかないけど、バンダイの戦隊班とライダー班って
仲悪いだろうな
どっちが人気のアイテムモチーフを今年は使用するとかで
(携帯、恐竜、虫とか)
900名無しより愛をこめて:2007/11/06(火) 23:34:57 ID:ftnuYge10
>>899
いくら人気があっても同じモチーフを連続して使えるわけじゃなし、あんまし関係ないんじゃないの?

ところでふと思ったけど、カード使った戦隊ってまだ無いよね。
やっぱカードはもう少し対象年齢が高くなるからかな?

901名無しより愛をこめて:2007/11/07(水) 00:27:28 ID:2Jhwzq7T0
ゴレンジャーとジャッカーで使ってるよw
超合金モモレンジャー(後期)とスペードAに附属しとる。
超合金スペードAは何気に傑作商品だと思う。
902名無しより愛をこめて:2007/11/07(水) 00:46:01 ID:oPA6xirP0
>>900が言ってるのはそういう意味じゃなくて、龍騎や剣みたいに
トレーディングカードの要素を玩具展開に取り入れた戦隊は
まだ無いねってことだと思うんだが。
903名無しより愛をこめて:2007/11/07(水) 08:36:31 ID:EGC4exky0
>>899
バンダイは戦隊・ライダー・ウルトラは何年かごとに担当が入れ替える。
そもそも部署が違うだけで、仕事の進め方や関わり方は変らないので
仲が悪いとかは無いと思うぞ。
904名無しより愛をこめて:2007/11/07(水) 09:43:29 ID:DAME6dAD0
ウルトラは、商品開発の幅が狭いだろうしな。
まさか、防衛軍が動物型メカ使ったり、ウルトラマンがカードで戦うわけにもいかないし。
905名無しより愛をこめて:2007/11/07(水) 09:53:10 ID:EGC4exky0
>>904
でもウルトラマンに防衛隊の戦闘機や装備合体は、バンダイの夢らしいけどな。
なかなかお話の関係上実現しないけど。
ジャンボーグならあるいは… と思うが、いまさら復活するブランドじゃないしな。
906名無しより愛をこめて:2007/11/07(水) 11:04:09 ID:nvN+sz5MO
それに近いのがグリッドマンか

バンダイじゃないけど
907名無しより愛をこめて:2007/11/07(水) 16:52:46 ID:8XTZdFc/0
メビウスがもう1クール早く正体をばらしておけば
実現したかもしれないね>ウルトラマンが防衛隊メカを装備

つくづくメビウスはボガール編がいらなかたなぁ……。
908名無しより愛をこめて:2007/11/07(水) 16:57:27 ID:EGC4exky0
>>907
ボガール篇終わったあたりから、見なくなった俺って…
909名無しより愛をこめて:2007/11/07(水) 19:51:14 ID:x1kZYmkb0
超闘士激伝のセブン&ホークウェポンは面白かったな。
UH1号を模した支援メカが分離して、剣&盾&飛行ユニットになる
910名無しより愛をこめて:2007/11/07(水) 21:32:20 ID:0y433Cfo0
>>902
そういう事です。フォローサンクス。
911名無しより愛をこめて:2007/11/07(水) 21:45:21 ID:mkc3H5XE0
あまりカードによってはほしくない…
912名無しより愛をこめて:2007/11/08(木) 00:36:22 ID:/xd1eCAK0
バンダイが金出して防衛隊メカと合体して活躍する非ウルトラマンの巨大ヒーロー物作らせれば良いってことだな。
913名無しより愛をこめて:2007/11/08(木) 01:52:48 ID:AJn0MuRC0
ダイコンフィルムのムックには、河森さんだかによる戦闘機を装着した
ウルトラマン(もしくはウルトラマンに変形する戦闘機か?)の
イラストがあったような記憶があるw
あ、このウルトラマンは某監督じゃなく円谷ウルトラマンの顔ね。
914名無しより愛をこめて:2007/11/08(木) 06:49:31 ID:LSRaVGJw0
>>912
電光超人グリッドマンというのがありましてな…
915名無しより愛をこめて:2007/11/08(木) 17:53:12 ID:Uw9EWw0n0
http://www.bandainamco.co.jp/ir/result/pdf/20071108_2.pdf
07年度   計画  1Q実績  中間実績  通期見込
戦隊     100    19       40        90      
ライダー   90     24       59       110     
ウルトラ   50     15       29         60     
ゲキレン1Q22億・2Q19億・3Q21億
電王1Q21億・2Q24億・3Q35億
ウルトラ1Q15億・2Q14億
916名無しより愛をこめて:2007/11/08(木) 20:05:04 ID:K5+wXi3r0
カブトが70だったから昨年比150l以上か
すごいな、電王は
ゲキも思ったほど悪くないね 70ぐらいになるかと思ったけど
917名無しより愛をこめて:2007/11/09(金) 00:54:47 ID:wZHD1Mwm0
3Qまだでてないだろ
1Qが前年度4Qじゃないか?
918忍者ハメドリくん:2007/11/09(金) 13:13:20 ID:ubDNXDgN0
決算単位(4月始まり)としての3Q目ではなく、番組(1月始まり)の3Q目ということだな。
919名無しより愛をこめて:2007/11/09(金) 13:53:21 ID:zhe7adml0
いつのまにか更新されてた

販売実績ベスト150 −トイネスデータよりー 集計期間:2007年9月3日〜9月30日
順位 商 品 名 メーカー名
1 デュエル・マスターズT.C.G. DM-25 極神編 拡張パック第2弾  人造神の創造 タカラトミー
2 遊戯王OCGデュエルモンスターズ EXPERT EDITION4 コナミデジタルエンタテインメント
3 仮面ライダー電王 クライマックス携帯 ケータロス バンダイ
4 ∞プチプチ ホワイト バンダイ
5 聖闘士聖衣神話 ゼータ星ミザールシド バンダイ
6 仮面ライダー電王 変身ベルト DXデンオウベルト バンダイ
7 くすぐりエルモX アガツマ
8 カードマスターズ 機動戦士ガンダム ガンダムクロニクル 〜0079 SPECIAL EDITION〜 バンダイ
9 Yes!プリキュア5 ドリームコレット バンダイ
10 遊戯王OCGデュエルモンスターズ GLADIATOR’S ASSAULT コナミデジタルエンタテインメント
11 Yes!プリキュア5 ピンキーキャッチュ バンダイ
12 獣拳戦隊ゲキレンジャー 獣拳合体 ゲキファイヤー バンダイ
13 デュエル・マスターズT.C.G. DMC-34 コロコロ・ドリーム・パック2「エターナル・レガシー」 タカラトミー
14 遊戯王OCGデュエルモンスターズ TACTICAL EVOLUTION パック コナミデジタルエンタテインメント
15 トレジャーガウスト ギアレットハンター レッド バンダイ
16 S.I.C. LIMITED 仮面ライダークウガ ライジングフォーム バンダイ
17 獣拳戦隊ゲキレンジャー 獣拳変身ブレス ゴングチェンジャー バンダイ
18 ルービックキューブ メガハウス
19 遊戯王OCGデュエルモンスターズ FORCE OF THE BREAKER コナミデジタルエンタテインメント
20 Yes!プリキュア5 ドリームトーチ バンダイ
920名無しより愛をこめて:2007/11/09(金) 17:51:50 ID:GBimatYn0
>>796
亀だが、シャイダーの玩具で1番売れたのはバビロスじゃなくて、ビデオビームガンだよ
シリーズ3作で特に人気の高かった商品だった、と宇宙刑事大全にも書いてある
くるくるTVを内蔵し、後部モニターにターゲットが映写するギミックが、当時の子供に受けたそうだ
同じギミックを持つ銃の玩具が、ジャスピオンとスピルバンでも発売された位だし
921名無しより愛をこめて:2007/11/09(金) 18:15:07 ID:suwgTNQW0
ゲキレンジャーは最悪だろww
計画100億で
最終的には80前後程度になりそうなんだから。
昨年が計画100で101億だった事を考えると尚更。
922名無しより愛をこめて:2007/11/09(金) 19:09:02 ID:4tFJZAJqO
ageだろ厨キター
923名無しより愛をこめて:2007/11/09(金) 21:15:15 ID:DozvoOJi0
S.I.C. LIMITED 仮面ライダークウガ、ランクインするほど売ってる?
924名無しより愛をこめて:2007/11/09(金) 21:31:56 ID:92eBedn00
電王3・6位か
やるな
925名無しより愛をこめて:2007/11/09(金) 22:15:41 ID:KRFks5CP0
ルービックキューブが3ヶ月連続ランクイン
ゲキトージャランク外www
926名無しより愛をこめて:2007/11/09(金) 22:32:12 ID:uW/vA/6C0
電王ベルト売れすぎだろ。いま何本売れてるんだ。
927名無しより愛をこめて:2007/11/10(土) 01:02:43 ID:fNkPo2tQ0
これってどこで見れるの?
928名無しより愛をこめて:2007/11/11(日) 14:21:58 ID:/KdoGuVf0
>>927
上で言われているようにトイジャーナルのサイトだよ

ttp://www.toyjournal.or.jp/RANKING20079.html
929名無しより愛をこめて:2007/11/11(日) 14:35:38 ID:Uq9hlXUB0
このサイト見ると
7,8,9月とも、ゲキトージャはランク外だねえ
ゲキはずっとファイヤーしかないのかと思ったけど9月はゴングチェンジャーが滑り込んだか
ゲキチェンジャーも入らないし、こうも初期アイテムが弱いというのはどうなのか・・・
デンオウベルトやピンキーキャッチュの息の長さを見ると余計に気になってしまうなあ
930名無しより愛をこめて:2007/11/11(日) 15:19:19 ID:CrZtPFRF0
30年前の玩具より売れない戦隊1号ロボの存在意義って・・・
しかしルービックキューブはすごいなw
番組中でももはや存在感ほとんどないけどさ

電王ベルトはアマゾンでも売れてるんだな
アマゾンは大体フィギュア系ばっかだけど
電王は子供にもオタクにも人気と言うことか
931名無しより愛をこめて:2007/11/11(日) 15:36:40 ID:/KdoGuVf0
>>930
やれやれ…
ルービックキューブの発売元を見てみよう
メガハウスとあるが、これはバンダイの子会社だ

元々、ルービックキューブはツクダオリジナルが国内では販売していたが
最近、バンダイの子会社になって、メガハウスに組み込まれた
そしてバンダイ系の流通に乗ることによって売れるようになったのさ

「これからは格差が開く」とバンダイの初代社長が1981年に予言したことが
当たったわけだ
932名無しより愛をこめて:2007/11/11(日) 15:40:46 ID:0FnCCVzO0
ルービックキューブ売れても特撮には関係無いしなあ
933名無しより愛をこめて:2007/11/11(日) 17:30:42 ID:QqQTSr4t0
ルービックレッード!
チエノワブルー!

五人揃って
パズル戦隊ナゾレンジャー!
934名無しより愛をこめて:2007/11/11(日) 23:56:07 ID:wPzssSaz0
次の仮面ライダーは、ルービックキューブを揃えて変身だ!
935名無しより愛をこめて:2007/11/12(月) 03:20:18 ID:rA6dOvkN0
>>934
ttp://www.bandai.co.jp/releases/J2003031901.html
パルボックス(旧:ツクダオリジナル)の
バンダイグループ入り後初のコラボレーション企画商品が実現

『ガンダムSEED立体キューブ』シリーズを発売


すでにやっていますよ
936名無しより愛をこめて:2007/11/12(月) 10:15:19 ID:P1r7d65/0
>>929
単品じゃ悲しくなるほど遊べない別売ゲキビーストも、
ゲキトージャがメインで作られてるわけだし
本体が売れてないんじゃ他もサッパリなんだろうなあ。

まあ途中でゲキファイヤーに乗換えちゃったせいもあるか
937名無しより愛をこめて:2007/11/12(月) 14:50:14 ID:3AROpMtE0
>>935
ライダーのマスクでやったら面白そうだけど、子供が怖がるかな。
938名無しより愛をこめて:2007/11/13(火) 01:33:34 ID:xAl6lqxV0
>>937
いや、この時期
ハローキティの立体ルービックキューブなるトンデモな物もあってな…
ライダーよりよっぽど子供泣くと思うぞw
939名無しより愛をこめて:2007/11/13(火) 02:42:27 ID:9JXRByK+0
>>938
何年か前に子供の落とし物で見た。
下手だからちゃんと組めんかったが、よくもまあこんなものまでと思ったよw
940名無しより愛をこめて:2007/11/13(火) 08:19:15 ID:lOA4w9Bz0
今年のSHTはライバルもいないのに
ゲキレンジャーのこの売れなさブリは
相当評価厳しいと思うよ。
勿論一番は塚田の責任が大きいけどね。
941名無しより愛をこめて:2007/11/13(火) 12:00:20 ID:9JXRByK+0
30分後にライバルいるじゃん。
そもそもライバルは同じ玩具カテゴリだけじゃない罠。
942名無しより愛をこめて:2007/11/13(火) 12:15:33 ID:qPHmVn2G0
コンピュータゲームもカードゲームもライバルだよな。
943名無しより愛をこめて:2007/11/13(火) 17:07:56 ID:diWhFXPY0
>>920
>亀だが、シャイダーの玩具で1番売れたのはバビロスじゃなくて、ビデオビームガンだよ
>シリーズ3作で特に人気の高かった商品だった、と宇宙刑事大全にも書いてある

当時の玩具業界紙にはそんな話はなかったな
多分だが、そいつは数量の問題なんだろう
つまり

数量 ビデオビームガン>バビロス>スーパーシャイダーホーン
金額 バビロス>スーパーシャイダーホーン>ビデオビームガン

なんじゃないかな
バビロスが4980円、スーパーシャイダーホーンが7980円、ビデオビームガンが3600円だから
ありえる気がする
944名無しより愛をこめて:2007/11/13(火) 21:21:32 ID:ioDOpVWF0
>>936
サイレンビルダーと違ってファイヤーは装着だけなら一通り出来る仕様だから
ゲキビースト買わせる分にはファイヤーでも問題ないだろう
945名無しより愛をこめて:2007/11/14(水) 12:49:25 ID:ZBGF0HJm0
電王が人気の今なら、ボーイズインユニフォーム発売できるのでは!?
でも発売される頃にはブーム去ってるかな・・・。
946名無しより愛をこめて:2007/11/14(水) 13:58:28 ID:2lSuToEH0
電車とイマジンが糞余り
947名無しより愛をこめて:2007/11/14(水) 20:04:55 ID:v2w1z6yB0
>>945
それが必要ないくらいイマジンや憑依体のスイングはあるからね。
ガチャガチャとかあれば事足りる。
ガールズインユニフォームはさらに需要がコアな層向けだから
別の所で需要が満たされるのであれば、同じ路線は要らないんだろう。
948名無しより愛をこめて:2007/11/14(水) 20:17:02 ID:arwRZO1R0
結局モモウラキンは成り行き(良太郎のため)だけでここまで来ちゃったな
949名無しより愛をこめて:2007/11/15(木) 17:41:11 ID:jXkYOMBN0
トラベリオンの敗因ってなんだったんだろうか?
950名無しより愛をこめて:2007/11/15(木) 18:07:35 ID:f4RtOKfZ0
ヒカル先生のキャラじゃないか。
951名無しより愛をこめて:2007/11/15(木) 18:20:00 ID:sa6WJOMl0
単純に見た目が悪かったからじゃないか。
ギミックも微妙だし
952名無しより愛をこめて:2007/11/15(木) 18:26:14 ID:3SgN9rXa0
弱いし 勝ったことほとんど無いだろ
負け続けるのが逆販促にしかならないこと、東映は何で分からないんだろう
953名無しより愛をこめて:2007/11/15(木) 19:23:46 ID:2rp+3HqoO
>>952
てか塚田が原因だろ。

マジ伝説といい、ゲキナージャといい、売れてないロボはあいつの作品ばかりだ
954名無しより愛をこめて:2007/11/15(木) 20:28:53 ID:X/PJa5oAO
トラベリオンも伝説も悲しいほど弱かったからなあ
トラベリオンはその上デブ体型だからさらに痛い
伝説は着ぐるみはそれなりにカッコ良かったが
トラベリオンは着ぐるみでも嘘がつききれずに不格好だった
その上ヒカル先生(マジシャイン)自身も凄い勢いでヘタレていった

これじゃ売れないっしょ…
955名無しより愛をこめて:2007/11/15(木) 20:29:46 ID:qqD0IMMe0
ゲキは同じような動物が三体で個別では戦わないし合体しても腕回すだけだし売れなくて当たり前、売れるほうが不思議
956名無しより愛をこめて:2007/11/15(木) 20:57:30 ID:VdWuSqrwO
どうしても同じ列車型のグランドライナーと比べてしまう
こっちもそんなに複雑な変形はしないけど、1号4号ロボ格納したりロケットにして打ち上げたり
必殺技も脱糞するくらいかっこいいし
大きさとかたまに大嘘ついてたけど
イイ

見劣りしちゃうね>トラベリオン
マジキングで凄いボルテージ上がってたんでがっかりしたよ
957名無しより愛をこめて:2007/11/15(木) 20:59:56 ID:3SgN9rXa0
マジキングとかマージフォンは人気あったから
マジは最初は売り上げ良かったんだけどね
トラベリオンと伝説は悲惨な結果に

ゲキもゲキトージャは合体の面白さは全くないし必殺技は格好悪いし
値段は高いしで、電動ギミックって本当ガンだよな
958名無しより愛をこめて:2007/11/15(木) 21:25:34 ID:d+iPCOTL0
マジマジンはマジレンジャーがそれぞれ巨大化するのがおおすげえって感じだったのに、
マジレンより遙かにステージが高い筈のヒカル先生が自分では巨大化出来ずに
ロボット操っているのがしょぼい印象だった。

トラベリオンがマジキングとは趣向を変えるのが規定事項だったのなら、
純正の人間で、天空聖者ハーフのマジレンジャーよりも魔力は低いけど、
魔法の研究をしていた期間が長くて魔法の知識が豊富、
トラベリオンや魔法のランプ等の魔法アイテムを有効利用して戦う魔法使いってのを6人目にして欲しかった。
959名無しより愛をこめて:2007/11/16(金) 18:25:13 ID:Ea77z8t20
>>957
後期でもなりきり系はそれなりに売れたんだけどなあ…

レジェンドも手動合体で作中のカッコイイ外見を再現してたらもうちょっと売れたかもしれないな。
電動で遊び飽きるし、ギミックのせいで外見もイマイチになったし。
960名無しより愛をこめて:2007/11/16(金) 19:09:01 ID:VStSI3r/0
そもそもマジキングが五体合体&2バリエーションと言う
遊びがいのあるシロモノだったのに、いきなり二体合体
&1バリエーション(つーかライオンだけで99%構成できる)
ってのはさすがにバージョンダウンに見えてもしょうがないよな。

メガボイジャーの後にギャラクシーメガを出すようなもんだ。
961名無しより愛をこめて:2007/11/17(土) 00:16:00 ID:cHlLCulJ0
バンダイとしては電動走行ってだけで最強にすげーアピールポイントに
なっていると考えている気がする。キングブラキオンといいメガボイジャー
といい、電動走行ギミックを組み込んだロボ系玩具はみんな終盤に登場
してるんじゃない?
962名無しより愛をこめて:2007/11/17(土) 01:14:43 ID:VJft/n6I0
ガキの頃、トランスフォーマーZのダイアトラスが
電動ギミック内蔵ってのを見た時は結構感動したからなあ。
それまで手で弄る玩具しか持ってない子どもには新鮮に映る…かもしれない。
ライナーボーイもゴーライナー電動牽引する予定だったそうだしね。
963961:2007/11/17(土) 01:58:13 ID:cHlLCulJ0
あ、間違えた。
メガボイジャー→ダイボイジャー
964名無しより愛をこめて:2007/11/17(土) 12:11:21 ID:zZl5SG2L0
>>960
同意。合体ロボなのに、ライオン部分がほとんどというダンクーガみたいな構成は
面白みに欠けるなぁと思った。ファイヤーバードは背中にくっつくだけだし。

体型的にもデブだし、両足割れてないし、今の時代のロボットオモチャとしては
えらくスタイル悪かったし。そこまでして電動ギミック入れんでも、と思った。
965名無しより愛をこめて:2007/11/18(日) 01:15:51 ID:ez9XhhY1O
自動で合体するロボってのは見たことなかったんでうおおすげえと思ったけど…
背伸びしすぎ、と言うか、先見的ではあるが他所は破綻だらけ


ここ数年で1番好感持てたのはデカレンかねえ
電動は なりきり物やRCに任せて、
ロボは、最後のデカウイングロボも持ち味のライト&サウンドにこだわりつつ
1、2、3号ロボと関わらせて遊べるし、銃モノとしても遊べるし、低価格。
あんまり売れなかったけど
966名無しより愛をこめて:2007/11/18(日) 06:55:47 ID:byYl9wpI0
>>965
というか自動合体ロボはちょっと前にタカラがガッタイオーで盛大に自爆してた所だったんだよな
バンダイとしては補助器具をいらなくしてガッタイオーに勝った!と言いたい所だったんだろうけど
力を入れるところを間違ってたとしかw
967名無しより愛をこめて:2007/11/18(日) 22:29:12 ID:d72AIW6W0
別にバンダイは間違ってないだろ

某Pは盛大に間違えたと思うが
968名無しより愛をこめて:2007/11/19(月) 01:55:07 ID:e+705b6S0
まあ他所が既にコケてるネタをもう一度焼きなおすというのはちょっとした冒険だな
969名無しより愛をこめて:2007/11/20(火) 18:01:33 ID:VuqUUEAm0
見せ方とギミックで言うとVレックスロボは素晴らしかったな。
単純だけどラジコン玩具と変形ロボ玩具の両方のうまみを兼ね備えてて、
劇中描写も飛び道具と体当たりでなぎ倒す感じだから玩具で再現できる。
実はボタン操作だけど声で操作してるような感覚が味わえるのも高ポイント。
あのレベルのをもう一度出せばいけると思うんだけどねえ。
970名無しより愛をこめて:2007/11/21(水) 05:29:44 ID:RxAJDmAlO
俺マジレジェンドのビジュアル好きだ。
強さとしては微妙だが。
俺(・∀・)イイ年のおっさんだけど巨大ロボに最近はまってるんだよねえ。
歴代の巨大ロボを復刻版として再販してくれないかのう。
全部買うのになあ。
971名無しより愛をこめて:2007/11/21(水) 07:34:50 ID:Dr2/zAaHO
>>961
獣連者は時代が全く違うだろ
ドラゴンシーザーで電飾つきのDXロボがようやっと出たくらいだし
972名無しより愛をこめて:2007/11/21(水) 08:47:13 ID:N2L0Twkr0
>>970
ライブマンのときに「スーパー戦隊10周年」を謳って
歴代DXロボを一斉に復刻販売したのが夢のようだよ
あのときもっと買っておくんだった・・・

>>971
そういやDXドラゴンシーザーが戦隊シリーズ初の
電池のいるロボだったっけかねえ
その勢いか、翌年のダイレンジャーは
大連王以外みんなライト&サウンドだったな
973名無しより愛をこめて:2007/11/22(木) 11:00:16 ID:rcVSxtyu0
俺もレジェンド好きだな。前後に長い・・・というか奥行きのある造形がいいし。
電動も別に否定はしない。

10周年の時ですら結構な数だったし、小売店では不良在庫の定番になるからなぁ・・・まぁ数もそんな出さなかったけど。
974名無しより愛をこめて:2007/11/22(木) 15:40:01 ID:EeQFuZ+B0
10周年とか輸出仕様等の再販ものはデパートの玩具売り場などの
規模の大きいところじゃないと入荷しなかったよね。
個人経営店だと殆ど見かけなかったよ。
まあ現在はデパートの玩具売り場なんて絶滅の危機だが。
975名無しより愛をこめて:2007/11/23(金) 11:58:08 ID:11MJ0Jv6O
バスターオーレンジャーロボといいキラーアバレンオーといい、
電動ギミック入れると2号ロボとの合体がつまんなくなる
976名無しより愛をこめて:2007/11/23(金) 18:46:11 ID:h7b6/ay60
そういや10年くらいレッドパンチャー触ってねえや。
電動ギミックヤバそうだな。
977名無しより愛をこめて:2007/11/24(土) 10:58:35 ID:Jp/kkKQf0
キラーアバレンオーはともかく
グレートイカロスを最後に「1号ロボ+2号ロボの強化合体」というパターンから離れてた時期、
(獣帝大獣神はちょっと違うし)
まがりなりにもそれに近い合体を見せてくれたバスターオーレンジャーロボは
大目に見て欲しいと思う俺。
合体しなくても不思議はなかった時期なんだからさ。
978名無しより愛をこめて:2007/11/24(土) 11:16:43 ID:Gf9U4Ja+0
バスターオーレンジャーロボ以来…
タイムロボシャドウαは?あれは勇者合体そのものだと思うが。
979名無しより愛をこめて:2007/11/24(土) 15:10:54 ID:Jp/kkKQf0
>>978
すまんが何を言ってるのか全くわからん
話がつながってないぞ
980名無しより愛をこめて:2007/11/25(日) 18:32:18 ID:N4o2ggh20
レッドパンチャーはバカっぽくて好きだけどw
>>974
個人経営の店でもちらほらは入れてたよ。全種類は入れなかったのか売れ残っただけなのかわからないが、一時期は売れ残りの定番だった。
デパートでも数は入れてなかった感じ。一種類一個づつみたいな。
981名無しより愛をこめて:2007/11/29(木) 12:51:42 ID:xuDQgwwj0
ザラス行ったら年末に向けてか、
棚という棚のてっぺんにゲキレンと電王の玩具が乗っかってた。

去年まではこの中の幾つかが他社ヒーローだったんだよな・・・
なんか物寂しい
982名無しより愛をこめて:2007/11/29(木) 19:02:08 ID:V3aofUvn0
来年は松竹制作の特撮ヒーローが帰ってくるみたいだから期待しようぜ

ttp://www.ibaraki-fc.jp/newsdetail.php?Seq_No=189
983名無しより愛をこめて:2007/11/30(金) 11:06:08 ID:qXL5Qy8N0
茨城のケーブルテレビのみで玩具なしじゃないのか。
984名無しより愛をこめて:2007/11/30(金) 14:02:01 ID:eYacis050
イバライガー?
985名無しより愛をこめて:2007/11/30(金) 19:58:27 ID:KJpOq54y0
リュウケンドーもそうだったけど、サイバーコップ、グリッドマンと
旧タカラの特撮ヒーローは後が続かない。
田中圭一の漫画でそのことを自虐的に呟いてたキャラがいた。
「ウチ規模のメーカーが特撮作品のスポンサーなんてリスクが大きすぎる」
タカラではなく、あくまでもヨイコトーイ社員だけどw
986名無しより愛をこめて:2007/11/30(金) 20:19:36 ID:gsR8gclI0
>>985
特撮はコストがかかる上に大人の評価が大事ですからねぇ
タカラは1970年代に特撮に関わらなかったのがよくなかったかと
ジーグとかアニメはあったんだけどね
ブルマァクが生き残っていればなぁ

あと特撮扱いじゃあないかもしれんですが
ペットントンも忘れてほしくない今日このごろ

ちなみに某玩具業界紙によるとペットントンは
「テレビ版E.T.」がコンセプトらしいです
昔はわかりやすいですなぁ
987名無しより愛をこめて:2007/11/30(金) 22:22:46 ID:KJpOq54y0
ああ、ペットントンとネムリンはタカラも玩具出してましたねえ。
ともだちの輪はスーパージョッキーでも紹介されてたけしにボロッカスに貶されてた。
カミタマンも提供はしてたけど商品は記憶にないなあ…
バービー→ジェニーのCFをカミタマン枠で見たのも懐かしい思い出。

ブルマァク崩壊に拍車をかけたのが番組提供…
とはいえ、第2期ウルトラではなくダイアポロン、マシーンブラスター等のロボアニメ
が中心で、特撮はガンバロンくらいだった記憶が。
タカトクはアクマイザーやズバット、メガロマンなど派手にやってましたけど、
ポピーのような全国ネット番組を幾つもというのは無理でしたね。
やっぱり体力のない会社が提供するのはローカルセールス(若しくは基幹局ネット)
が中心ですね。アクマイザーの頃はNET系列局は今のテレ東レベルだったしw
988名無しより愛をこめて:2007/11/30(金) 22:36:11 ID:jrv/hKkv0
>>983
松竹が制作して茨城ローカルなんてことあるかよw
だいたい東映だってしょっちゅう埼玉やら茨城やらでロケしてるじゃないか。
989名無しより愛をこめて:2007/12/01(土) 17:01:53 ID:n/oF6p9q0
>>988
募集する割りにエキストラの数が少ないのが
990名無しより愛をこめて
>>松竹の新特撮ヒーロー
けっこう前にどこかの画像掲示板で1、2話の台本の表紙が流出してたな。
「レスキューヒーロー(仮)」とか書いてあった気が。
企画ものとかじゃなく、ちゃんとしたテレビシリーズっぽかったよ。