ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
引き続きライダー怪人を一日一体ずつ語ろう
【前スレ】
ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1163790693/
<蜘蛛男(ショッカー)〜ミサイルヤモリ(デストロン)>
2名無しより愛をこめて:2007/03/21(水) 20:12:16 ID:xzEBzfpZ0
〈ルール〉
・日付が変わったら、その日最初の人がお題となる怪人を名前欄に書く。特徴や作戦、最期などを書くとなお良し
・お題となる怪人の順番は作品中の話数に従うこととする。ミサイルヤモリの次はスプレーネズミ、その次はクサリガマテントウ、って具合に。
また、V3が終わったらX、その次はアマゾン、と続けていく
・幹部が出てきた場合、幹部を優先する。
ドクトルG→ ジシャクイノシシ
ヨロイ元帥→ガルマジロン
って具合に
・その他問題が発生したら柔軟に対応汁
3名無しより愛をこめて:2007/03/22(木) 00:34:24 ID:5mMSdxew0
>>1
乙です。
がんばって全ライダー怪人制覇しましょう。
4名無しより愛をこめて:2007/03/22(木) 01:14:41 ID:20TuAjox0
>>1乙。
ついにその2か。
俺が大好きなデルザー軍団まではまだまだだが…。
5名無しより愛をこめて:2007/03/22(木) 02:24:50 ID:2RHoQV0T0
>>1乙です
良スレになりましたね。
楽しく続けていきましょう。
6スプレーネズミ:2007/03/22(木) 06:58:17 ID:6xrML5KMO
「仮面ライダーV3」第17、18話より。

猛毒「デビルスプレー」をばらまくのが使命。
神父に姿を変えて計画を進める。

デビルスプレーを噴射する右手は伸縮自在。
さらに万力状になっており、どんな物でも握り潰してしまう。

デビルスプレーをばらまく事には成功したものの、V3キックを喰らい爆死。
7名無しより愛をこめて:2007/03/22(木) 07:16:45 ID:5ISo3K94O
これ・・・ネコだよね。
8名無しより愛をこめて:2007/03/22(木) 07:29:04 ID:SN+0yj1p0
どーみてもぬこです。ありがとうございました。

それに、あんなインパクトある腕持っててスプレーて・・・
本名ネコショベルてとこだな。

デストロン賛歌のおかげで、この人の「貴様を握り潰してやる〜」は
名台詞として後世まで残るな。詠み人知らず、としてだけど。
9名無しより愛をこめて:2007/03/22(木) 11:23:33 ID:Moz5n+tSO
>>1さんスレ建て乙です。

初期からロム専で楽しく拝見しております。
これからも楽しみにしておりまふ
10名無しより愛をこめて:2007/03/22(木) 13:55:22 ID:HuLKX1AT0
>>1さん乙です〜
墓参りで一日留守にしてる間に次スレに行くとは……
地味に人気スレなのかな?

>>4
デルザーで1スレ消費させるくらい頑張ろうゼ!
夏くらいになりそうだけど……

スプレーネズミ、能力が右腕に集中しすぎな気もするが、
街に死体の山作ってたしキッチリ実績あげてるなかなか侮れない怪人だ。
そういやコイツ、初めのV3キックは叩き落してるんだけど、
二度目は直撃、三度目では爆死……初めに叩き落したのはまぐれ?
11名無しより愛をこめて:2007/03/22(木) 18:29:47 ID:j9tyGgMnO
十徳ナイフのような右手だ
12名無しより愛をこめて:2007/03/22(木) 20:10:04 ID:IKSDVvv30
スプレーネズミの主力武器であるデビルスプレー、どう見てもスプレーじゃ
ないですよ。あれは、じょうろで水をかけるくらいの勢いしかありません。
せめて、シャワーくらいの勢いでかけるべきでしょう。
ところで、18話中盤でのクサリガマテントウとの仲間割れは、本気だったのか
芝居だったのかはっきりしませんでした。どっちなんでしょう?
13名無しより愛をこめて:2007/03/22(木) 21:38:43 ID:JorxqUPU0
齧歯類なのに正面ではなく横にキバがある、あとベルトが無くて
右手がパワーショベルのようになっている
14名無しより愛をこめて:2007/03/22(木) 23:36:41 ID:5mMSdxew0
>>7
俺も、どう見てもネコにしか見えないよ。
ネズミには見えません。
15名無しより愛をこめて:2007/03/22(木) 23:52:05 ID:VsoMo0E+0
ゲルショッカーのネズコンドル(改造前)といいこいつといい、
初期のネズミ怪人はどうもネコっぽく見えるな。
16名無しより愛をこめて:2007/03/23(金) 01:16:05 ID:AYIJY/Mb0
鼠の記号、丸顔・丸耳・ちょっとトボけた前歯などの平和的デザインを
すべて鋭角的で凶暴な方向に引っ張った結果、肉食獣の猫っぽくなってしまったんでしょうね。
鼠顔のまま極悪なデザインを実現した、すがやオリジナルのテンペストはGJでした。
17クサリガマテントウ:2007/03/23(金) 08:54:51 ID:i0SKVxZLO
「仮面ライダーV3」第17、18話より。

スプレーネズミのデビルスプレー作戦をサポートする怪人。

武器は左手の鎖鎌「スネークチェーン」。
この鎌には3000ボルトの電流が流れており、相手を感電死させる。
また、腰には「テントウミサイル」を装備している。

V3を倒すためにデストロンをオンドゥルルラギル芝居を打つという策士ぶりを見せる。
V3キックを喰らい爆死。
18名無しより愛をこめて:2007/03/23(金) 10:54:19 ID:PuRedqmG0
可愛いモチーフなのにロボット風のかっこよさ。これぞデストロン怪人。
19名無しより愛をこめて:2007/03/23(金) 11:49:46 ID:OjleMcV20
宮内洋汗かき杉
20名無しより愛をこめて:2007/03/23(金) 12:35:46 ID:dl1xVtA70
フェイスガードをチャキっと上げ下げするのが、
何気にジムスナイパーカスタム風味でカッコイイ。
接近戦用と見せかけて奥の手でミサイルもってるのもいいね。
3000ボルトの電流はショッカー基準だと弱すぎだけど。
コイツも一度はV3キックをスネークチェーンで防いだけど、
最後はV3キックで散った。V3キックの格上げキャンペーンか?
倒された時の爆煙、結構大きかったな〜
21名無しより愛をこめて:2007/03/23(金) 13:45:13 ID:hE2sqgRy0
でも演出にはそんなに生かされてなかったね>フェイスガード
鏡の中では素顔、てホラーチックな描写は面白かったけど。

テントウいかにも重そうであんまり動けない分、
最終決戦では護衛の戦闘員がいい仕事してる。かっこいいんだよ。
22名無しより愛をこめて:2007/03/23(金) 18:17:51 ID:xmNZaja80
相方のネズミがツギハギ気味でアンバランスな獣機合成をしているのに対し
こいつは虫部分もプロテクターっぽい上に鎖鎌というシヴい武器チョイスで
中々カッコイイデザイン。目は眠そうだけどw
そんなかっけー見た目とは裏腹に捕虜にされたり(あの図体で)風見をホイホイと
道案内している様子はかわいいというか、マヌケというかw
23名無しより愛をこめて:2007/03/23(金) 18:32:31 ID:qN3uLSHf0
クサリガマテントウとスプレーネズミの仲間割れ、どう見ても意味がある
とは思えません。あそこでV3にとどめを刺した方が、どう考えてもデストロン
にとって良かったでしょう。あと、クサリガマテントウもスプレーネズミも
結構強かったのに、とどめは両方ともV3キックだったのでやや拍子抜けでした。
24名無しより愛をこめて:2007/03/23(金) 22:27:40 ID:hGqjtVir0
>>23
>>20の言うように格上げキャンペーンだと思うが。
基本をおろそかにしちゃいかんのよ
25名無しより愛をこめて:2007/03/23(金) 22:57:55 ID:ceNG6KuK0
「貴様はもう廃棄処分だ!」という名セリフを引き立てているのです
26ハリフグアパッチ:2007/03/24(土) 02:10:55 ID:/4cowR/cO
「仮面ライダーV3」第19話より。

デストロンの新兵器「フグ魚雷」で世界中の船を沈め、海を支配するのが目的。
また、魚雷製造工場を建設した島の住民を拐い、奴隷とする。

体に生えているトゲには神経を麻痺させる毒が含まれており、これを投げつけて攻撃する。
また、鼻からは溶解液を噴射する。

きりもみキックを喰らい爆死。
27名無しより愛をこめて:2007/03/24(土) 02:45:08 ID:W5a7g3km0
ハリフグトーピドーではなくて、アパッチ。放送以来ずっと名前の由来が解けない・・。
28名無しより愛をこめて:2007/03/24(土) 03:30:31 ID:/Uf+NXf00
デストロンはフグ魚雷で漁船や客船を攻撃していましたが、石油タンカーや
軍艦を襲ったほうが効果的だと思います。ところで、怪人ハリフグアパッチ
の「アパッチ」って何w?
29名無しより愛をこめて:2007/03/24(土) 06:30:52 ID:s5I/dHq+0
なんだろねアパッチw
当時まだ攻撃ヘリはアパッチの名で出てきてないしな。
デザイナーが単純に機械、道具+動植物のお約束を知らなくて、
「ならずもののハリセンボン」てネーミングしてしまったのかな?
あるいは「針+フグ+ならずもの」とか。
30名無しより愛をこめて:2007/03/24(土) 09:36:09 ID:MnFFPlUx0
図鑑とか持ってなくて再放送でチョロ観しただけなせいか、一時期ハリフグ・パッチンって
名前だと思ってたw歯切れのいい名前の恰好イイフグ怪人である。
31名無しより愛をこめて:2007/03/24(土) 14:02:29 ID:+O8InnEvO
イベント編にポツンと挟まれて、当時雑誌でもあまり紹介されなかったから、
せっかくど派手でかっこいいヤツなのに印象薄いんだよな。
忘れられてる怪人ベスト1かも。
四国編の後に持ってきてウォーターガントドとコンビ組ませてたら、
夏だ!海だ!さあ夏休みスペシャル!て感じで記憶に残ったんだろうけどな。
32名無しより愛をこめて:2007/03/24(土) 18:30:48 ID:dVouncM/0
コイツの造形はイイ、あの魚眼、カラーリングも赤でグラデもしっかりしている
ヒレもいい形だ、しかしデストロン怪人としてはどうなんだ?ってトコロで一挙に駄目なってる
33文字長くてスマンが:2007/03/24(土) 21:30:18 ID:fmS0oqO+0
講談社のオフィシャル特別編のショッカー・ゲルショッカーによると、
アパッチの話自体が仮面ライダー(無印)用のシナリオだったって書いてある。
少年ライダー隊発足の絡みとかでタイミング合わなくて見合わされたのだと。
ハリフグアパッチの名前がヘンなのは、その没シナリオで登場する
「フグアパッチ」の名前をそのままベースにしてしまったが故の悲劇なのだ。
(「アパッチ」はヒルゲリラの「ゲリラ」とかサイギャングの「ギャング」
と同様のハッタリ効いた名前を語尾につけたのだと思われる)。

なので、デストロン怪人のネーミングが武器+生き物で統一されていると考えると、
コイツの武器にあたるものは「ハリ」になってしまい、
魚雷に関しては、レンズアリの万力やクサリガマテントウのミサイルと同じ
サブ兵器ってことになってしまう訳なのだ。なんてこったい!

まぁ、昔はおおらかな時代だったってことで……。
34名無しより愛をこめて:2007/03/24(土) 23:55:44 ID:/4cowR/cO
へぇ、知らなんだ。
その本買ったのに知らなんだ。
35名無しより愛をこめて:2007/03/25(日) 00:28:47 ID:0cFSrY0u0
>>34
ちなみに書いてあるのはギラーコオロギの項です。
この本、いろんな裏話書いてて面白かったなぁ
続き期待してたんだけど……
36名無しより愛をこめて:2007/03/25(日) 00:36:56 ID:uslUdMiU0
>>33
はわわー。>>29氏がビンゴだったのか( ゚д゚)
大体同時期に、ロボKのハリサスマンとかもいましたね。せめて針を銀色に塗ってくれれば
解りやすかったのに。
37ギロチンザウルス:2007/03/25(日) 01:04:07 ID:nbBkrxaUO
「仮面ライダーV3」第20、21話より。

デストロンの一大計画「四国占領作戦」を実行する。
この作戦を察知した風見志郎らを執拗に狙う。

武器は右手のギロチンと口から吐き出す火炎。
ギロチンはあらゆる物を紙のように切り裂いてしまう。

回転キックを喰らい爆死。
38名無しより愛をこめて:2007/03/25(日) 04:01:06 ID:jZkHa0JT0
ギロチンザウルスとドクバリグモが行った四国占領作戦ですが、
結局何の為に行なうのかがはっきりしない作戦でした。
39名無しより愛をこめて:2007/03/25(日) 04:07:41 ID:ZYyShsvh0
>>36
29だけど、いやいやフグアパッチてショッカー怪人がいたなんて、
その発想は無かったわw
>>33
トン!久しぶりに引っ張り出した。で、買ったときは写真に感動するばっかで、
全然内容読んでないのに気がついた・・・orz
すげえ楽しいじゃん!この本!www

ギロチンザウルスは左腕と左わき腹のデザインが怖い!
前編ラストでV3の首をあれでホールドしてたけど、生理的に怖い!

でもそれ以上に生理的にキモいのが後編の背中。
ファスナー壊れたんだろうけど、パクパクしててむっちゃキモいいいいいい!
40名無しより愛をこめて:2007/03/25(日) 04:36:59 ID:uslUdMiU0
ギロチンザウルスはハサミジャガーに勝るとも劣らない、革新的なギミックの怪人でしたね。
後のギロチンデスパーやギロチントカゲは彼を越えることが出来ませんでした。
41名無しより愛をこめて:2007/03/25(日) 11:10:17 ID:bUycwTgb0
>>40
ギロチントカゲはギロチンザウルスのパクリってブチが白状してるのに
越えられないってのがなぁ、バイオハンターシルバでもバレバレだったのに
業界で現在も上手くやってるってのは余程世渡りが上手いんだろうなぁ
42名無しより愛をこめて:2007/03/25(日) 11:32:16 ID:UTTyKrL/0
でもギロチンザウルス、映画版ではまるでギロチンの見せ場がなかったな。
最後の爆発水柱はすごかったけど・・・・ ギ〜ロ〜〜〜〜!
43名無しより愛をこめて:2007/03/25(日) 15:16:43 ID:XJaoLTOH0
ギロチンザウルスってネーミングが最高。
武器も生き物もすげー強そうで。
名前のみ聞いて最も強そうに思える怪人はコイツかタイホウバッファローだと思う。
(個人的に名前に濁点が多いギロチンザウルスの方がより強そう)

>>41
そういやブチさん、昨日の東京アニメなんたらのスカルマントークショーで
「仮面ライダーに似ないようにデザインしました。まだ東映と仕事したいんでw」
みたいなこと言ってたな。
基本的に特撮リスペクトな人だし、現場とか内部でも好かれるのかもね
44名無しより愛をこめて:2007/03/25(日) 15:36:42 ID:uslUdMiU0
>>41
個人的にですが、ブチデザインもかなり好きw
ザ・ファーストでのショッカー怪人リファインは、難題を上手くクリアしていたと思います。
45ドクバリグモ:2007/03/26(月) 08:11:48 ID:QN28eN6oO
「仮面ライダーV3」第20、21話より。

ギロチンザウルスと共に「四国占領作戦」を進める。
彼の使命は作戦の遂行に欠かせない「SS装置」の設計図を持った深沢の拉致。

右手の注射には人間を自由に操る「コントロールビールス液」が入っている。

反転キックを喰らい爆死。
46名無しより愛をこめて:2007/03/26(月) 11:23:35 ID:lc2SxkI50
劇場版でもコンビを組んだドクバリグモとギロチンザウルス。
V3の前後編に出てくるコンビ怪人は、2体とも結構強い事が多いのですが、
この2体はあまり強くなかったですね。
それにしても、「V3に変身することにより肉体構造は全て変化する」とは、
かなり強引ですねww。
47名無しより愛をこめて:2007/03/26(月) 12:21:54 ID:PSwCTG9H0
>肉体構造は全て変化する
まさに虫だな。V3のサナギとか・・むっちゃキモそうw

ドクバリグモ、顔は往年のキュドラみたいで怖いけど、
下半身はみっともないな。
48名無しより愛をこめて:2007/03/26(月) 12:27:20 ID:c6uDJ5eM0
ココで出たかライダーシリーズ定番のクモ怪人
黒の外皮と赤い手足トラ縞の腹部と怪奇クモ男から見ればボリューム感があり
尚かつ派手な警戒色をそなえて、2年という月日がライダーシリーズにもたらせた
洗練とデコレーションを表現した怪人といえる
でもオレはクモ男の方が御大デザインの味があって好きだな
49名無しより愛をこめて:2007/03/26(月) 12:35:48 ID:Yz0Y86fe0
ガキの頃はこいつがとても怖く感じた。
理由はもちろん「注射器」に尽きるわけだが。
50名無しより愛をこめて:2007/03/26(月) 15:15:21 ID:ad1+37yP0
>>47
なんか「鬼のパンツ」みたいなんだよな、
コイツの下半身。
51名無しより愛をこめて:2007/03/26(月) 15:52:38 ID:m4MYUfxfO
あるいは初老の人の下半身。
デブった下腹に貧弱な脚。
52名無しより愛をこめて:2007/03/26(月) 21:51:25 ID:/bklTsOv0
自分に注射してしまい、慌てて胸にセットしたワクチンを飲もうとするのが可愛い。
53名無しより愛をこめて:2007/03/26(月) 22:02:18 ID:FeSWoAH3O
>>40
ギロチンデスパーは血塗られた前衛デザインがいいがね

さて、これはミスマッチが魅力の機械合成怪人にあって被っているし「ガンモ〜」とも
聞こえるし好きになれない。
54名無しより愛をこめて:2007/03/26(月) 22:22:22 ID:m4MYUfxfO
>>53
ハイジの声でしゃべるドクバリグモを想像して好きになったじゃないか。
55名無しより愛をこめて:2007/03/26(月) 22:24:06 ID:lk8FKjCf0
劇場版での、男らしい木っ端微塵な最期が印象的でした。
56名無しより愛をこめて:2007/03/26(月) 23:54:24 ID:N8DJxwHa0
相方の勇猛そうな外観と比べるとメリハリに欠けてどうもパッとしない
怪人という印象がある。出る時期の半端さも手伝ったのだろうか。

先輩クモが元祖ショッカーの蜘蛛男とセクシーな上におぞましい
(ってほとんどライオン部分の手柄じゃねえか!)クモライオンという怪奇性
あふれるインパクトの強いデザインだったからなー。
57名無しより愛をこめて:2007/03/26(月) 23:56:15 ID:lc2SxkI50
>56
ドクモンドを忘れないであげて下さい。
58名無しより愛をこめて:2007/03/27(火) 00:41:35 ID:s4YLcgB90
>>57
素で忘れてたw
59ウォーターガントド:2007/03/27(火) 10:45:53 ID:rphiDuxSO
「仮面ライダーV3」第22話より。

外出中につきまとめられないので
↓補足よろしく
60ガントド補足:2007/03/27(火) 11:21:31 ID:4NXfDDCr0
初島の地底運河から毒ガスを乱気流に乗せて放出し、
関東を全滅させるのが目的。
また、初島に強化合宿に来ていた少年ライダー隊が邪魔なので
ついでに攻撃を仕掛けた。

水陸両用の改造人間で、武器は口から吐くグロブタンガスと左腕の水中銃。
最後はV3回転フルキックで爆死。
61名無しより愛をこめて:2007/03/27(火) 11:31:08 ID:cfnoqCfvO
2つの素材同士を考えると
ウォーターガン トドと区切るべきだろうけど
声に出して読むと
ウォーター ガントドになっちゃう
62名無しより愛をこめて:2007/03/27(火) 13:32:46 ID:Ga1luIjr0
スチールの感じだともっさいイメージだけど、
アクションしてる全身は意外にかっこいい。
でも顔はやっぱおっさん顔w
劣勢になってからの「アウ!アウ!アオォーー!」て声が悲痛・・・
63名無しより愛をこめて:2007/03/27(火) 13:52:41 ID:6ebKt/680
トドっていうより、アクマ
64名無しより愛をこめて:2007/03/27(火) 18:13:52 ID:nMquySLT0
ウォーターガントド…日本語訳すると「水鉄砲とど」ww
実際は水鉄砲ではなく水中銃をイメージしたもののようですが。
65名無しより愛をこめて:2007/03/27(火) 20:04:08 ID:rphiDuxSO
語呂が悪いよな、この名前

なお、明日は劇場版怪人タイホウバッファローで御座います
66名無しより愛をこめて:2007/03/27(火) 20:29:58 ID:s4YLcgB90
前の方でガイシュツだけどハリフグと組んで戦ってほしかったな。
コワモテ海洋生物コンビw
67名無しより愛をこめて:2007/03/27(火) 21:53:44 ID:2jrhf+gKO
>>62
屋根の上で「アーッ」て言ってるのはトムの声みたい。
ライダーでの八代さんと言えば虫系怪人!だけど、猫もやってほしかったなあ。
68タイホウバッファロー:2007/03/28(水) 10:52:13 ID:dJCL0QvhO
仮面ライダーV3劇場版「仮面ライダーV3対デストロン怪人」より。

放射線を帯びた元素サタンニウムを兵器に利用しようとする。

武器はあらゆる物を爆破するバズーカ砲。

ダブルライダーキック→V3キックを喰らい爆死。
69名無しより愛をこめて:2007/03/28(水) 11:05:52 ID:JeEExgdu0
タイホウバッファローは、デストロン怪人の中では一番気に入っています。
特に、あの「バーッフォ、バーッフォ」という鳴き声が記憶に残っていますww
それにしても、デストロンが行ったサタンニウムの人体実験の場面は…放射能を
受けた人間は、あんな死に方はしないですよね。放射能を何だと思っているのでしょうか?w
70名無しより愛をこめて:2007/03/28(水) 11:42:58 ID:zgy9dkcx0
見た目で「カメバズーカの2倍強い!w」って感じのインパクト大の大砲がいいね。
風見と相対した時の距離感がなんかいいんだよね〜
いかにも遠距離用怪人って感じで。
ビス打った鋼鉄の胸とかも強そう。
ライダーダブルキックの直撃にも耐える説得力がある。
腹に取っ手があるのも芸コマ。
(胸デザインは後にジャッカー電撃隊の原子生物に受け継がれている)
敵味方まとめて吹っ飛ばす一斉射撃の場面は名シーン。
71名無しより愛をこめて:2007/03/28(水) 12:09:34 ID:JeEExgdu0
>敵味方まとめて吹っ飛ばす一斉射撃の場面は名シーン。

これの事ですねw
http://www.youtube.com/watch?v=TUWluiRc0Kg
72名無しより愛をこめて:2007/03/28(水) 12:17:47 ID:5TIDnso/0
戦闘員が弾込めしないと駄目な欠陥品怪人なんじゃw
73名無しより愛をこめて:2007/03/28(水) 12:54:38 ID:wVZB6ElZ0
>>70
後のバッファロー提督であろうか。

でもあの胸の先輩はマジンガーZかもw
74名無しより愛をこめて:2007/03/28(水) 13:06:06 ID:jkqnFOG50
実際のスーツは撮影後、講談社に譲られてテレビマガジンのプレゼントページの特写や
スチールに数年後まで使われていたな
75名無しより愛をこめて:2007/03/28(水) 20:24:41 ID:6E0FIwKDO
これくらい強烈な武器持ってるやつじゃないと3人ライダーの相手は務まらないな。
キバ一族のふたりはまさに集団暴行でなぶり殺しになったもんなあ。
76名無しより愛をこめて:2007/03/28(水) 20:45:15 ID:HscF8D8/0
とっても石森漫画チックな顔してるよな。
77名無しより愛をこめて:2007/03/29(木) 00:19:56 ID:Vfy1DOfU0
石森章太郎氏が打ち合わせの際、
『折角の劇場用だから、敵味方区別無く豪快にぶっ飛ばす奴にしようw』
と、スケッチ起こしながら設定したそうです。
78名無しより愛をこめて:2007/03/29(木) 02:29:25 ID:YaPpsT6L0
>>74
テレマガによるとライダーマンになる前の結城が作った怪人ってことになってるんだよな
「デストロンを正義の組織と思い込み、ダム建設のためにタイホウバッファローを作った」
作ってて何かがおかしいと思わなかったんだろうかw
79プロペラカブト:2007/03/29(木) 12:15:42 ID:xycs/rJ6O
「仮面ライダーV3」第23話より。

風見志郎の友人の黒田が改造された怪人。
戦闘員となる男を誘拐し、女の血を吸ってエネルギーにする。

右手のプロペラをブーメランのように飛ばして攻撃する。

長時間血を吸う事ができず弱ったところに反転キックを喰らい爆死。
80名無しより愛をこめて:2007/03/29(木) 12:37:40 ID:d1VL48h40
可愛い可愛いとにかく可愛い(n‘∀‘)η♪全仮面ライダー史上最高に可愛い♪
しかもお父さんもお兄さんも怪人て、なんて運命。・ ゚・(ノД`)・゚ ・。
その上自分も円盤生物に押しつぶされちゃうなんて・・・そんなところがさらに、さらに
         .。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。.
      .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。   。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
萌え━.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚━━━━゚(ノД`)゚━━━━゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.━━━!!
  。+゜:*゜:・゜。:+゜                   ゜+:。゜・:゜+:゜*。 


(゜д゜)<・・・・・ハッ!
    
81名無しより愛をこめて:2007/03/29(木) 12:58:44 ID:KfjMIjnb0
カブトムシというより、まんまカブト被ったデザインですね。
武器がプロペラだけってのも、なんか寂しいというかなんというか

四国以降の怪人は、みんなイマイチ感が漂ってる気がする。
モチーフにしろ、使い方にしろ。
82名無しより愛をこめて:2007/03/29(木) 13:27:33 ID:Il7pDrlSO
>>80
うん、ヤツの可愛さは異常!

しかしこいつからモスキートまでオール夏昆虫シリーズなのに(ゴキは違うけど)、
見事に天候に恵まれなかったな。曇天ばかり。
加えて怪人もダーク色が多いからスチールが全部暗い。
ショッカー夏虫シリーズの鮮やかさと随分違っちゃったね。
83名無しより愛をこめて:2007/03/29(木) 13:42:23 ID:V0mQnaUj0
>>80
不幸な女性を演じさせたらこの人、丘野かおり様
お父さんはイソギンジャガーから人間に戻れたが、今回のお兄さんはあぼーんでしたね
ラストのセリフが痛々しかった、  しかし「狂一」って

プロペラカブトはダークグレイとオレンジのツートンカラーで兜のフチもプロペラ(というか扇風機)
という意匠はセンスが良かったですが、ホラー要素が強くて壮快感に欠ける話なのが残念
84名無しより愛をこめて:2007/03/29(木) 14:27:06 ID:Vfy1DOfU0
>>83
デザインも造形も申し分ないのに、本当に話がミスマッチでしたね。
『夏だからカブトムシヽ(´▽`)ノ』と『夏だからホラーヽ(´▽`)ノ』をセットしてみたんでしょうかorz
85名無しより愛をこめて:2007/03/29(木) 17:42:06 ID:KfjMIjnb0
V3スタッフ「逆転ホームラーン! 夏だからカブトムシで
扇風機のプロペラでホラーな怪人が……死んどる……」
視聴者「それは全然ホームランじゃないです」
86名無しより愛をこめて:2007/03/29(木) 19:25:04 ID:gKBHhLxi0
プロペラカブトは吸血怪人でしたが、モチーフのカブトムシは吸血動物
ではないので違和感を覚えました。それに吸血怪人などというから口に
ストローか何かが付いているのかと思いましたが、貯められた血をビーカー
で飲むのでは、吸血と言うよりは飲血ですね。しかも女の血を飲んだからと
いって、プロペラカブトが他の怪人より強くなるワケでなし、単なる弱点
ですね。血を飲まなきゃ戦えないってのはww
ところで、結果的に風見は旧友を自らの手で倒す事になってしまったのですが、
ラストの妹の言葉「あれは兄ではありません。兄は天国で静かに暮らしているでしょう。」
で少しは救われたと思います。
87名無しより愛をこめて:2007/03/29(木) 23:05:32 ID:GSwd+Tb30
こいつもワナゲクワガタもただでさえカッコよさの増す獣機合成なんだから
人気甲虫らしくもっと強そうな武器と合体させりゃ子どもも喜ぶだろうに
何か半端な武器チョイスだよな。まぁ風見の旧友という悲劇性はあったし、
デザイン自体も悪くないけど。鉄仮面からそれとなく哀愁。
88ゴキブリスパイク:2007/03/30(金) 05:02:50 ID:iUZnkiumO
「仮面ライダーV3」第24話より。

細菌研究所を占領

所長の大里が研究する新細菌データを奪い、強力な細菌を製作

細菌戦争?を起こす

のが使命。
女性を次々と誘拐し、細菌の実験台とする。
口から吐き出す猛毒ガスと右手のスパイクが武器。
また、体もなかなか頑丈。

反転キックを喰らい、爆死。
89名無しより愛をこめて:2007/03/30(金) 05:10:26 ID:YZiiHt0t0
ゴキブリ=細菌、というイメージがあるんでしょうか。同じゴキブリ型怪人
としては、ショッカー製作の「ゴキブリ男」の方がよりキモいですww
あと、「何をこしゃくな!ゴキブリの歴史は人類より長いのだ」という
ゴキブリスパイクのセリフには思わず納得してしまいましたw
また、V3を洞窟に誘い込んだゴキブリスパイクと戦闘員の
「スパイク!」「キキッ!」というかけ声は、ジョギングかと思いましたwww
90名無しより愛をこめて:2007/03/30(金) 05:44:32 ID:Txz+KyOR0
>>89
いやあ、俺はこいつが駄目!ゴキブリ男はまだ可愛いって。
こいつの頭部、特に側頭部、後頭部じっくり見たら気絶しそうになるよ。
91名無しより愛をこめて:2007/03/30(金) 08:36:30 ID:hyFG4wCb0
艶は本当の油虫
92名無しより愛をこめて:2007/03/30(金) 12:11:01 ID:rOHeor950
造形自体はイイ、平面的な頭、左肩の甲殻類的なショルダーアーマー
右手のトゲトゲ、黒系の中に暖色の赤、しかしキャラがもう一つだった
アノ婆さんが正体で、近所からゴミ集めてゴキブリ増殖させてるって話だったら
社会性もあって「怪奇!ゴキブリ屋敷 !!」ってサブタイにピッタリだったのに
93名無しより愛をこめて:2007/03/31(土) 00:20:11 ID:sYWyshMG0
ゴキたんの生理的に(´д`;) イヤーンなポイントをリアル再現した造形が素晴らしいです。
・・・・、ただ、正視に耐えないので、ちゃんと観察した事が無かったです。
キャラはスプレーネズミ、風体と武器はクサリガマテントウに被っている感じで、
薄暗い画面、ぱっとしないホラー話と会わせて印象の弱い怪人になってしまいました。
94カマキリメラン:2007/03/31(土) 15:35:42 ID:mzXCEtxB0
「仮面ライダーV3」第25話より。

カマキリとブーメランの合成怪人でカマキリの首が二つついてるのが特徴。
武器は左手に装着されたブーメランだが、いくら投げつけてもその度にV3に
受け止められていた。

デストロンレインジャー部隊の隊長でもあり、訓練を目撃したハイカーを
殺し、更に現場に居合わせた工藤兄弟を執拗に狙う。

V3に「遅いのだ、今頃レインジャー第2部隊は東京の各地に潜入している。」
と告げた後、V3回転フルキックを受けて葬り去られた。
95名無しより愛をこめて:2007/03/31(土) 15:38:53 ID:mzXCEtxB0
カマキリメラン、デザインは結構強そうだし、ブーメランの腕も良かったのに、
V3には歯が立ちませんでしたね。あのブーメランがV3に通用するほど強力
だったら、もっと戦えていたと思います。
あと、こいつはデストロンレインジャー部隊を訓練していましたが、肝心の
レインジャー部隊はV3との戦闘を見る限りでは一般戦闘員と殆ど差は
見られませんでした。しかし、あの“黒タイツに蠍のマーク”姿を見て
「人間猿」と表現した奴は一体誰だ!ww
96名無しより愛をこめて:2007/03/31(土) 16:20:44 ID:SkWBw7n40
双頭のスタイルが結構よかったのに、武器がV3に最初っから効かないのがなぁ
造形もよく出来ていて、無駄に強そうなんだよな。話とリンクしてない強さというかw
例えば今回倒されたのが頭の一つだけで次回でヒーターゼミと共同作戦とるとか
であればコイツの双頭も生かせたのにな。 ってパンドンかよw
この頃は話とデザインの乖離がヒドイな。次回では唐突に男怪人が女性に化けるし
しかしコイツはよく出来たダーク破壊部隊みたいでデストロン怪人らしくないのがダメだ。
97名無しより愛をこめて:2007/03/31(土) 16:27:56 ID:UMj5f5+CO
>>94
サンクス。
朝何故か携帯から入れなくて書けないまま仕事してた。

デストロン、もう半分ぐらいか。
5月頭にはGODだな
98名無しより愛をこめて:2007/03/31(土) 17:33:34 ID:sYWyshMG0
>>96
同じようなこと書こうと思ってた(勿論書くヽ(`Д´)ノ)
ショッカー時代から数えても初の双頭怪人、シュルレアリスム彫刻のような素晴らしいデザインですが
なんだかパッとしない印象が残念でした。
子供の頃は原因が解らなかったんですが、今見返してみるとアクションサスペンス編のお話にキャラが合っていないんですね。
昆虫の複眼が4つもあるので、目線がどこ向いているのかよく判らないwレインジャーの隊長としては人間離れしすぎです。
2つ前の吸血怪人話の方が出番としては良かったんじゃないでしょうか。んでこっちの話にプロペラカブトをトレード。
99名無しより愛をこめて:2007/03/31(土) 18:08:44 ID:RdnUdD7a0
前の頭がハリガネムシならよかったのにな。
カマキリが倒されるとハリガネメランとなって復活!

それはともかくV3といえばこれ!のスクランブルホッパーの華麗なるデビュー回だ。
当然リアル世代はみんな持ってたよな!な!
100名無しより愛をこめて:2007/03/31(土) 21:30:54 ID:MiFDV62p0
この時期限定で、生田撮影所ははイナズマンFと合わせて、
首チョンパの映像に凝ってたな。画面を黒マスクで二分して、
首と胴体を別々に撮るって手法。V3では、このカマキリメランの回で使ってた。
101名無しより愛をこめて:2007/03/31(土) 23:10:04 ID:osIeNIpRO
♪ふぉー ふぃー ふぁー
回した 回した!スクランブルホッパーw!
今にして思えば なぜ怪人が苦しむのが謎だが
リアル世代はテレビの前でブン回したよ!
102名無しより愛をこめて:2007/04/01(日) 00:31:30 ID:98qvpwM10
スクランブルホッパーの原型「ワイヤー」ての
キャプテンウルトラの頃に売ってたのは
ワシとオヌシだけの秘密じゃよ。
103ヒーターゼミ:2007/04/01(日) 07:10:36 ID:BPxmSZTtO
「仮面ライダーV3」第26話より。

↓補足よろしく
104名無しより愛をこめて:2007/04/01(日) 07:35:39 ID:G92H1oaW0
補足。
「仮面ライダーV3」第26話より。

デストロンレインジャー第二部隊の隊長であり、「一千万東京都民ミイラ化計画」
を実行する為にミイラヴィールスをばら撒く。

両手から火花を出して攻撃するする事が出来、また人間の喉を渇かせる
特殊音波を出す事が可能。

V3回転フルキックを喰らった後、最後の抵抗として腕から弾丸を発射
するが、力尽きて爆死してしまった。

参考:http://www.youtube.com/watch?v=X1bCxZWBnfg
105名無しより愛をこめて:2007/04/01(日) 07:39:53 ID:G92H1oaW0
レインジャー第二部隊は特殊工作実行部隊のようですね。
第一部隊もこうすればよかったのに…。
それにしてもヒーターゼミ、あまりセミには見えませんね。ヒーターにも見えませんし。
ところで、この回ではヒーターゼミを倒した後、ミイラヴィールスに感染
した人の治療シーンが無いまま終わりましたがちゃんと血清を大量生産
できたのでしょうか?
106名無しより愛をこめて:2007/04/01(日) 11:12:17 ID:9acHCS290
ヒーターゼミ、なかなかボリュームのある造形で見栄えがする。
講談社「仮面ライダー大全集」では「事件はうやむやのうちに終わりを告げた」ってあったっけ。
血清の話自体が罠っぽい。 まあ、結構デストロンって、大量殺戮に成功してるね。
107名無しより愛をこめて:2007/04/01(日) 11:33:04 ID:tl1q2f3j0
この回のオチは、田口博士なんて始めから存在しなかった。犠牲者はあぼーん。
立花スポーツ、少年ライダー隊関係者に被害は出なかったので知らね。
ま、実行者ヒーターゼミ倒したんで良しとしておくか。
ってトコか。 しかし随分トウの立った娘さんやね、ノコギリトカゲよりはマシかw

しかし、ライダーの真の敵は伊上井上父子のクオリティだと(ry
108名無しより愛をこめて:2007/04/01(日) 13:51:34 ID:M9lf+hRU0
良くも悪くも荒唐無稽ってことで、ひとつ……

市川治の声で「ミミンガー」って奇妙な泣き声がヒーターゼミの真骨頂!
そのせいかエレキボタルとイメージがカブる。
109名無しより愛をこめて:2007/04/01(日) 14:45:11 ID:QAwZ3dD3O
>>107
田口博士にはお嬢さんはいない!てV3言ってるからなあ。
実在したんだろうけど、V3も経験上ヒーター倒せば作戦終わるだろて判断して、
わざわざ救出しなくていいやて思ったんじゃね?
ヒーターゼミは最期が異常にカッコいい。お前なに頑張ってんだよ!みたいな。
110ワナゲクワガタ:2007/04/02(月) 08:55:41 ID:w0iRu2hdO
「仮面ライダーV3」第27、28話より。

新型の毒ガス「ギラードガンマー」を使い人間を皆殺しにする作戦を実行する。
ショッカー・ゲルショッカー大幹部たちと共に蘇った怪人たち(ヤモリゲス、シオマネキング、ウニドグマ、ドクダリアン)を従え行動する。

必殺の「地獄の輪」は相手が死ぬまで離れない代物。
また、左手からは毒ガスを噴射する。

連続キックを喰らい爆死。
111名無しより愛をこめて:2007/04/02(月) 09:37:50 ID:7ZyqhPppO
ネタ切れ感もあり、イベント編ならいいということで登場しぞんざいな
扱いを受けたように思えるが、デストロンならではの金属感で石ノ森お好みの
ドクロの意匠を出したのは出色。
112名無しより愛をこめて:2007/04/02(月) 10:06:32 ID:sPHDbMoL0
まあ、この前後篇の主役は怪人よりも怪人物な大幹部様たちだから。
このメンツがそろうってのは空前絶後だし。
113名無しより愛をこめて:2007/04/02(月) 10:16:10 ID:5Upl6vyS0
しかし地獄大使は脳味噌の一部を忘れてきて再生されたとしか
思えん、もしかしてハンニバル・レクターに喰われてしまったのか
114名無しより愛をこめて:2007/04/02(月) 10:23:11 ID:3+5YKjcH0
5大幹部勢揃いという大イベントに相応しい大規模な毒ガス作戦に
出てきたコイツは、悪の組織によってばらまかれる死を先導する
悪魔か死神といった感じのデザイン。
ワナゲというネーミングはマヌケだけどハンター的な格好良さも無いではない。
もし悪魔に頭蓋骨があったらこんな感じなのだろうかw
115名無しより愛をこめて:2007/04/02(月) 10:26:06 ID:js7a56KQ0
28話で南原博士に扮したオヤッさんの記した方程式を見て「ンーーーー」と
唸るワナゲクワガタ…お前にわかるのか〜?ww
ただ今回の再生怪人達はわりに長持ちしたと思う。強い!ではなく、あくまで長持ちww
五大幹部が円卓囲んでいるさまは、デルザー軍団のそれとは又違った迫力が
あった。だけど地獄大使って確か、最後は首領に見放された形になってたよなぁ…?
今回の待遇は随分違うw作戦遂行のため背に腹は替えられなかったか、首領!
何の躊躇もなく大幹部達を吹っ飛ばすストーリー展開に、思わずライダーシリーズ
のスケールの大きさwwを感じさせてもらいました。
116名無しより愛をこめて:2007/04/02(月) 11:59:09 ID:XhGo3YcW0
V3対ショッカー怪人って、ある意味夢の対決なんだけど、
そのあおりを食ったせいか、ワナゲの最後がぞんざいだったなぁ……
割とカッコイイ怪人なんだけど(黄色タイツは微妙だが)
最後がああだと「輪投げなんて弱いモチーフ使うな!」になっちゃうな。
あと、腰周りさびしいから、コイツはベルト欲しかったかも。

基地崩壊で怯える4幹部を尻目に、
自分だけガレキから盾で身を守ってるドクトルG……なんだかなー
117名無しより愛をこめて:2007/04/02(月) 13:39:18 ID:w0iRu2hdO
再生ドクダリアンが違和感あってキモい

アトラクション用しか残ってなかったんだっけ?
118名無しより愛をこめて:2007/04/02(月) 14:23:48 ID:sPHDbMoL0
しかしストロンガーにも出演しショッカーの再生怪人といえば
ドクダリアーンな印象が強い。任せろダリー!
119名無しより愛をこめて:2007/04/02(月) 15:00:01 ID:eUVtgFhb0
>>113
いや、地獄大使は作戦内容を漏らしたり前からおっちょこちょい。それよか
元別組織のブラックがゾル、死神とともに彼を総評したのが気になった。これが
伊上マジック?
120名無しより愛をこめて:2007/04/02(月) 15:20:21 ID:w0iRu2hdO
裏社会では有名なんだろ>大使

格好とか人格とか格好とか格好とか
121名無しより愛をこめて:2007/04/02(月) 15:47:41 ID:5Upl6vyS0
たしかに暗闇大使が「あんな奴と一緒にするな!」って言ってたし
その方面ではそそっかしい奴で有名なのかもしれん。

ありえないが、もし富野が脚本書いたら地獄大使は自分の最期の首領の
とった処遇へのワダカマリが残って、組織の不利になるように動いてて
死神ゾルブラックは薄々勘づいているが、遠回しに助言するのみで
新参者のGの能力をみつつ、スキあらばとって替わろうってな派閥争いとして描いたかも
122名無しより愛をこめて:2007/04/02(月) 17:50:50 ID:jAFZXKkZ0
前編ラストの1対10てすげえ燃える。
でも後編、バタバタ片付けるの、何度みてももったいねえなあ。
ダブルライダーも前倒しでもってきて・・・
つか、劇場版で3人ライダー対5大幹部やってれば、
伝説の映画が出来てたんだろうになあ。
123名無しより愛をこめて:2007/04/02(月) 20:02:31 ID:bfjs1nda0
個人的に、四大幹部を甦らせたのは、ドーブーの某魔術師かなと思ってる
124名無しより愛をこめて:2007/04/02(月) 21:17:55 ID:js7a56KQ0
仮面ライダーV3カードには「ドクトルGは、昔から家に伝わっている秘薬で、
この4人をついに生き返らせたのだ。そして、自分の命令通りに、4幹部を
操って、V3を殺そうとしているぞ。」と書かれています。
個人的には、クローンだろうと思いますが。
125名無しより愛をこめて:2007/04/02(月) 23:07:35 ID:NYIK2YkW0
ゴッド機関に至ってはヒトラーやナポレオンまで再生していますしね。
ワナゲクワガタですが、デザイン自体は番組序盤の連中に引けを取らない
格好良さだと思うだけに、腰回りの間延びした感じが本当に惜しいです。
デストロンベルトをしっかり巻いていれば、配下にショッカー怪人を従えて
日本全滅の大作戦を主導する、ザンジオーかカミキリキッド級のエリート怪人
として長く記憶されたかも知れません。
126名無しより愛をこめて:2007/04/02(月) 23:21:11 ID:w0iRu2hdO
>>123
その功績を讃えられて牙一族が昇格か。
イイね
127名無しより愛をこめて:2007/04/02(月) 23:21:38 ID:sPHDbMoL0
五大幹部でワンクール引っ張って欲しかった。
128名無しより愛をこめて:2007/04/03(火) 04:47:57 ID:EXhZ4znN0
無茶いうな
129名無しより愛をこめて:2007/04/03(火) 09:28:36 ID:1gNEROsf0
どうしても大幹部のほうが目立つから怪人がおまけ扱いなのは仕方ない。
130名無しより愛をこめて:2007/04/03(火) 09:39:12 ID:tKv3+Xv90
>>127
1話ずつ指揮執るくらいはしてもよかったかもね。
再生ショッカー怪人に武器つけた改造怪人を配下に使うとかで。
131カメラモスキート:2007/04/03(火) 11:13:49 ID:xEKryhPbO
「仮面ライダーV3」第29話より。

↓以下補足よろしくお願いします
132名無しより愛をこめて:2007/04/03(火) 11:15:30 ID:xEKryhPbO
それにしても復活大幹部ばかり語られててワロタw
流れ的にしょうがなかったんだろうけどね
133名無しより愛をこめて:2007/04/03(火) 15:30:49 ID:1gNEROsf0
ドクトルG配下の最期の怪人だよなあ。
佐久間ケンに工場爆破されて合成改造人間の製造はパーになってしまったし。
大幹部を失い、デストロンのオリジナル改造人間もパーになってしまう。
そりゃ首領も見捨てる罠。
これ以後の怪人は結託部族といいつつ実質ショッカーローカル支部な連中だし。
134ラモス補足:2007/04/03(火) 15:37:46 ID:tKv3+Xv90
諜報活動に優れる「ドクトルGが全精力を注いで作った」改造人間。
飛行能力を持ち、頭のカメラで写した人間に変身したり、幻を映し出すことができる。
使命は、デストロンハンターに奪われた改造人間工場の場所を記したマイクロフィルムの奪還。
V3キックを受け、もはやこれまでと思いマイクロフィルムごと自爆を図るも
V3ボディアタックで爆死。
135名無しより愛をこめて:2007/04/03(火) 15:46:16 ID:XO48I4MF0
カメラは顔半分だが蚊の要素はほとんど活きてこないのがネタ切れって感じだね
136名無しより愛をこめて:2007/04/03(火) 15:56:29 ID:Rmmz2WYA0
カメラモスキートはマイクロフィルム奪取を使命としていましたが、
重要なマイクロフィルムを盗まれたのだから、一怪人ではなくドクトルG
自らが取返しにいってもよいと思います。
それにしても冒頭での首領とGのやり取り、「4大幹部を殺してしまった失敗
は、なんとしても償わなければならん!」と首領に言われ、「私の命にかけても
成功させてみせます」とドクトルGが応えてすぐに、「暗号書類が盗まれました!」
…情けない。
137名無しより愛をこめて:2007/04/03(火) 17:51:13 ID:8aZ3Vce10
「ブるるるる…」  オレは子供の頃コイツが怖かった。何の科学的技術があって
人の顔を盗んでのっぺらぼうに出来るんだ。もう怪人じゃなくて妖怪だろw

佐久間ケンはインターポール所属のデストロンハンター5号なんだが
とてもそんなエリートには見えず、DQNのあんちゃんにしか見えない。
さらに長い海外生活の為か日本語が著しく不自由で、動作もぎごちない。
っていうかV3ってこんなに試行錯誤する程、視聴率的に苦戦してたのかよw
138カニレーザー:2007/04/04(水) 12:09:58 ID:pVz//ZCSO
「仮面ライダーV3」第30話より。

V3抹殺のために大幹部ドクトルGが現した正体。

立花藤兵衛や少年ライダー隊を巧みに操り、V3を決戦の場に誘い込む。

エネルギーを集中させ額から発射するレーザーが武器。

V3との激闘の末、きりもみ反転キックを喰らい爆死。
139名無しより愛をこめて:2007/04/04(水) 12:26:40 ID:SEtAcXm+0
信頼厚いドクトルGも四大幹部とデストロンをデストロンたらしめる
合成改造人間の製造工場を爆破されては終わりだよなあ。
1人生き残って手柄を独り占めした佐久間ケンはすごいなあ。
140名無しより愛をこめて:2007/04/04(水) 12:36:28 ID:XjRN7QlhO
仮面ライダー讃歌聴くと必ず思い出すカニレーザー戦。
もう何回見たかわからないくらい見てるけど、見るたびにしびれてる。
レーザー発射時にまわりが暗くなる演出も好きだなあ。
141名無しより愛をこめて:2007/04/04(水) 13:35:35 ID:pMctIW6g0
カニレーザー、機械怪人のラストに相応しい強敵だった。
あっさり斧と盾を手放しちゃうから、武器の使い方はGより下手っぽいけど、
肉弾戦でV3と互角に渡り合える強さを持ってたし、
一発当たったら即死しそうなレーザー光線砲がカッコよすぎる。
レーザー発射シーンはストロンガー特番のジェット音被せてる方が好きだが。

>>140
V3に変身してからフィニッシュまで、ライダー賛歌をフルコーラスで流してるのがいいよね。
盛り上がる間奏の所でレーザー発射を持ってくる所とか、
画像と音楽がマッチしていて素晴らしい。
キック後、すげー遠くにカニが吹っ飛ばされてる距離感もいい。
この戦いは仮面ライダーアクション及び大幹部との決戦の集大成だと思う。
142名無しより愛をこめて:2007/04/04(水) 14:41:47 ID:SEtAcXm+0
ただ、声がねえ。この不満はドクトルGだけじゃないけど。
衣装がほとんど変わらないだけにねえ。
レーザー発射時に画面が暗くなるのも予算の限界なんだろうけどねえ。
それにサソリレーザーじゃないのがw
143名無しより愛をこめて:2007/04/04(水) 15:09:11 ID:sQQLUNq90
カニレーザーを見たV3、敵が名乗りもしなかったのに、「ドクトルGの正体は
…カニレーザー!」と叫んでいましたが、以前にカニレーザーと戦ったことが
あったのでしょうか?また、あのレーザー、1発も命中しませんでしたね。
「タバラ〜」と唸っての前動作が長すぎたせいでしょうか?
それにしても、Gの死により独特の「仮面ラァ〜イダV3」が聴けなくなった
のは寂しい…。ww
144名無しより愛をこめて:2007/04/04(水) 15:16:02 ID:FRDz3s4d0
このカニレーザー戦は51話52話の最終回よりも
クライマックスっぽかったですね。
コスチュームそのままな所も含めて、まさに最強怪人の貫禄十分でした。
V3自身の成長物語も、このお話で完了してしまった印象があります。
145名無しより愛をこめて:2007/04/04(水) 20:17:20 ID:VaHya66F0
「タバラ〜」って鱈場蟹から?
146名無しより愛をこめて:2007/04/04(水) 21:34:56 ID:omJOIdjk0
ヨーロッパの悪魔辞典とかには、蟹は悪魔の使いとして
サバトなんかに出席するって出てるな。
147名無しより愛をこめて:2007/04/04(水) 21:48:41 ID:4hVYspa30
>>145
1箇所「たらばー」て言ってるw

これ放送1週前にテレマガや冒険王出てて、
すがや版では「強くなったなV3」て台詞があった。
後にビデオ出るまでは、テレビでもそう言ってたと思い込んでた。
自分の中ではすっごいドラマチックな決着のイメージで定着してたんだけど、
案外淡々と戦っててちょっと拍子抜けした記憶がある。
でも既出だけど、ライダー賛歌インストの効果が気持ちよくて、
俺もこの戦い見てると泣けてくるんだよなあwww
148名無しより愛をこめて:2007/04/04(水) 22:19:40 ID:xPjGT2kj0
>>140
あ、あれ演出だったんだ。RX終わった頃のテレマガで旧ライダーの対決特集が
あったんだけど、そこじゃ「カニレーザーがはった暗黒空間を破ったぞ」みたいな
説明がされてて「おいおい異空間作る怪人なんて反則じゃねー?」と子供心に思ったw

カニレーザーは幹部怪人だけあって甲羅の色も年期が入ってる感じで強そうだった。
カニが本性のくせにサソリを象った兜をしてたのは、そっちの方がモチーフ的に
カッコイイじゃんと内心不満に思ってたのだろうかw
149名無しより愛をこめて:2007/04/04(水) 22:56:59 ID:XjRN7QlhO
>>148
いや、異空間作ってるのは間違いない。それ含めてのレーザー発射演出てことすよ。
暗くなっただけでV3動きにくくて苦しんでるもんね。回転して脱出してる。

あと前回ラストでGを無視してた首領がカニレーザーに声援送るところ、
何気に涙腺刺激するよな!
150名無しより愛をこめて:2007/04/05(木) 08:02:08 ID:3LYuXBT30
単純に合成予算の問題かと思った。
>>149
首領の以後のデストロン幹部を考えるとドクトルGを
簡単に見捨てたことを後悔しているだろう。
それが最終回の第一期空前絶後の首領自身による
大幹部粛清に繋がる。
151ドクロイノシシ:2007/04/05(木) 13:56:52 ID:raAmGLxp0
「仮面ライダーV3」第30、31話より。

部族怪人第1号にして、キバ男爵率いるキバ一族の最初の怪人。30話ラストで
その姿を見せた。その後31話にて山梨県小淵沢のとある村を襲撃する。

数百年かけて作った“キバダン”の秘宝・猛毒牙を武器とし、これを人間に
突き立てる事によって白骨にしてしまう事が可能。更に血を吸う事により、
人間を意のままに操れる。キバ男爵から送られる魔力の太鼓の音が力の源である。

最期はV3に太鼓の音を中継していた棺桶を破壊されて力を失い、
そこへV3フライングキックを受けて爆死。同時に白骨になった人も元に戻った。

参考:http://www.youtube.com/watch?v=tpWRQK_TMeY
152名無しより愛をこめて:2007/04/05(木) 13:58:19 ID:raAmGLxp0
白骨にされた人々が、怪人の死と共に蘇るとは、
ライダーにしては珍しいですね。
153キバ男爵:2007/04/05(木) 14:03:33 ID:fxAescM0O
「仮面ライダーV3」第31〜35話より。

戦死したドクトルGの後を継ぎ、大幹部となった「キバ一族」の長。

アフリカ出身で、ドーブー教の魔術士でもある。
血を見るのが好きな残忍な男。
その能力を生かし、祈祷や呪術を用いた作戦を展開する。
154名無しより愛をこめて:2007/04/05(木) 14:07:51 ID:fxAescM0O
猪の方が先だったのか
じゃあ先に猪でお願いします
155名無しより愛をこめて:2007/04/05(木) 14:54:29 ID:fBmHPlXc0
>>154
いやあ、幹部と怪人が「愛」で結ばれたキバ一族らしくていいじゃないですかw

ドクロイノシシ、むっちゃ生き生きした肉弾戦!魅せるよねえ。
今までの機械ギミックがなくなって動きやすくなった分、
このキバ一族のアクションは、ほんと見てて気持ちいい。
着ぐるみがもちっとスリムだったらなあ。
イノシシも時々頭がずれるのを押さえながら戦ってるしwww
156名無しより愛をこめて:2007/04/05(木) 19:04:14 ID:GfqX/pWI0
デザイン的にも色的にも地味なんだよなぁ。
どこに目鼻があるか分かりづらくて。
怪奇性を前面に押し出すのと
機械怪人との差別化には成功してると思うけど。
157名無しより愛をこめて:2007/04/05(木) 21:19:20 ID:WYt8UVKf0
キバ一族の太鼓のリズムって、アフリカ系というより、シベリア系なんだよね。

でもあの太鼓のリズムが常にバックにある呪術集団ってカッコイイ!
158名無しより愛をこめて:2007/04/05(木) 21:20:24 ID:8s8ckfQm0
村人のみなさんに協力していただいたのは嬉しいが
演技までは高望みかなぁ
159キバ男爵:2007/04/06(金) 04:36:38 ID:3+GmkJdo0
>>153参照
160名無しより愛をこめて:2007/04/06(金) 04:38:34 ID:3+GmkJdo0
キバ男爵はその風貌といい、実行する作戦といい怪奇性が際立っていました。
それだけに(だからこそ?)たったの5話で消えたのが残念でなりません。
161名無しより愛をこめて:2007/04/06(金) 07:29:22 ID:m1QS3Zxj0
タキシード姿がダンディ&セクシー!普段も撮影会みたいに裸じゃなくて、
青いボディスーツ着てるし、おしゃれ〜(日本は寒かったかな?)

でもなんといってもこの人は部下思い&部下に愛されてるのがかっこいい。
鬼火セイウチの最期は衝撃的だった。
幹部に抱かれて「息を引き取った」怪人なんて空前絶後。
あと、男爵の退路を守って独り盾になって3人ライダーの前に立つスミロド−ン。
ホントにホントに、素敵なキバ男爵とキバ一族、もっともっと見たかったよ。
162名無しより愛をこめて:2007/04/06(金) 11:01:47 ID:aBONi9c2O
男爵って意外と愛されてるのな。
大僧正と共に大して人気無いだろって思ってた
163名無しより愛をこめて:2007/04/06(金) 11:16:46 ID:wYEpLtGB0
郷^治氏がダンディな声で好演なさっていたが、いかんせん
ワイルドで呪術的なキバ男爵とは役柄がミスマッチだったかと。
これが例えば、退廃貴族のみの設定でいけばタキシードに違和感を
覚えず、郷氏のキャラで役柄に深みを与えていけたのではないだろうか
あと、このキバ男爵は、後続のツバサ大僧正の演技の下手さや、
マジンガーのピグマン子爵やら、ギャートルズの呪術師のイメージが
重なって、あまりいい印象がない。まあ5話だけっていうのもあるが
164名無しより愛をこめて:2007/04/06(金) 22:00:37 ID:G+gB40Cl0
あの声と容貌だから、原始の魔女を甦らせたりしても説得力があるんだよ。
165名無しより愛をこめて:2007/04/06(金) 22:33:39 ID:8IkS8I+l0
普通に強敵だったし、怪奇性も強調できたし、
3人ライダーとも渡り合ったしと、待遇良かったね。
登場話数の割には活躍できたと思う。
166名無しより愛をこめて:2007/04/06(金) 22:55:08 ID:3aj8ysQO0
僅か5回で退場なのが本当に惜しい、魅力的な大幹部でしたね。
バーバリアンぽい扮装と裏腹に、喋りも振る舞いも教養の高さを匂わせていて素敵でした。
167オニビセイウチ:2007/04/07(土) 01:05:55 ID:ZD+wsmeS0
「仮面ライダーV3」第32話に登場。

キバ一族第二の精鋭。

ドーブーの血の儀式で、ライダー隊の協力者そっくりに化けるが、
鏡には正体が映ってしまう。鬼火を操り、その鬼火から戦闘員を召喚する。

鬼火沼にV3を引きずり込んで善戦するが、沼から引き出されてフル回転キックを受け、
息も絶え絶えでアジトへ戻り、キバ男爵の許で絶命する。
168名無しより愛をこめて:2007/04/07(土) 01:07:57 ID:ZD+wsmeS0
血痕を追ってアジトへ潜入するパターンは、ワシカマギリにもあった。
他人そっくりに化けるのは、普通に戦闘員でもやってるが、いろいろ回りくどいことをするもんだね。
169名無しより愛をこめて:2007/04/07(土) 02:14:53 ID:1RmoSNYz0
鬼火セイウチ、人魂セイウチ、火の玉セイウチ、
放送前はいろんな名前があったんだよな。
ウォーターガントドと登場が近すぎてイメージが被る。
こいつも明るいところで見ると意外と可愛いんだけどね。
後期エンディングで毎週見れて、なんかこいつ印象的、つか好きなんだなあ。
170名無しより愛をこめて:2007/04/07(土) 05:55:21 ID:FVdE54wB0
オニビセイウチ、あまり強くない割には、タフな奴でしたね。
V3フル回転キックを食らっても、すぐには死なず、わざわざアジト
までおびき出して倒れるとは。
171名無しより愛をこめて:2007/04/07(土) 10:47:10 ID:F6hC4nqr0
あーう、あーうって鳴き声がかわいかった
あと、あの山荘が不気味で気になった、何処なんだろう?
172名無しより愛をこめて:2007/04/07(土) 11:11:37 ID:Q2o+8lmm0
仮面ライダーSPRITSで瀬戸大橋に独り立ってライダーマンを迎え撃つ
オニビセイウチが痺れるほどカッコよかった。
173名無しより愛をこめて:2007/04/07(土) 12:11:54 ID:uyHK+W2cO
最後イトウさん出てきた時、オニビ生きてるのか!?てちょっとドキドキした。
イトウさん、本物でも怪しすぎw脱出の時もV3より早くジャンプしてるしw
174ユキオオカミ:2007/04/08(日) 00:07:30 ID:ZD+wsmeS0
「仮面ライダーV3」第33話に登場。

キバ一族第三の使者。

キバ男爵が「ブリザード」の呪文で呼び寄せた。
殺人光化学スモッグ作成のために、専門家を脅迫し、
身体から発する吹雪「ウルトラブリザード」で、敵を凍らせる。

海外から駆けつけた一号、二号とV3に袋叩きにされ、
きりもみチョップであえなく散った。
175名無しより愛をこめて:2007/04/08(日) 06:03:29 ID:19UfmeQi0
ライダー賛歌をバックに華麗に繰り広げられる集団リンチ・・・
初めて見た時はそりゃ本郷一文字の登場で舞い上がってたけど、
見れば見るほどこの戦闘シーンはユキオオカミを応援したくなるんだよなあ。
「ンードローミス、エレガミヨ〜」て今回から言ってるから、
原始タイガーとのダブル作戦の案もあったんじゃないのかな?
せめてタイガーいてくれたらなあ。
176名無しより愛をこめて:2007/04/08(日) 06:48:03 ID:uov6NM/50
3人ライダーの鬼のような攻めの前に当然倒れるユキオオカミ。
結構かっこ良くて強い怪人だったんですが…。
しかし、恐らく子供として見ていた当時は、目に映るのは3人ライダーのみ!
怪人なんてあって無いようなもの状態wwだったんだろうな、きっと。
それにしても、デストロンが狙っていた「人工的に光化学スモッグを発生させる」
研究ですが、そんなもん現在はいくらでも発生していますよね…。
177名無しより愛をこめて:2007/04/08(日) 07:02:35 ID:OF89EAOJ0
>>175
番組初期のような、2話連続2大怪人のエピソードでも良かったのに。
着ぐるみ予算は変わらずに、キバ一族vsトリプルライダーの
総力戦って感じで盛り上がっただろうに。勿体ない(つД`)
178名無しより愛をこめて:2007/04/08(日) 07:58:49 ID:lF0Jj7SVO
キバ男爵も含めて3対3なら絵になったよな!
3話連続にしてマンモスも出せば、歴史的イベント編になった可能性もあったのに。
大体キバ男爵倒す前に何も言わずに帰るなよダブルライダー。
179名無しより愛をこめて:2007/04/08(日) 09:37:16 ID:qcQ2LGZ40
確かに新1号で2号が帰って来る回ってのは、紀州、ショッカーライダー、最終回と
盆と正月にもマッチングした正統なイベント編だったのだが、V3の場合は
帰還があまりにも唐突で、またその唐突な登場が子供心には嬉しかったりするのだが、
三人ライダーで戦うべき相手だったのかよと。ユキオオカミは既にアジトに追いつめた後、
原始タイガーは声は男であるが、人間態は女で、女怪人に三人ライダーとはw
三人揃ったのならデストロン壊滅の為に動き出せよと激しく思い、ダブルライダーが去った後は
「こりゃデストロンは3月まで保つだろな」と諦めの境地に至った。
180名無しより愛をこめて:2007/04/08(日) 10:38:43 ID:aV7Lcl+j0
原始タイガーと比べるとどうにも貧相で3人ライダー相手では
そりゃ分が悪かろうって感じ。

ただ、機械合成怪人と比べると統一感もインパクトも薄いネーミングが多い
部族怪人の中においては、叙情的で印象的なイイ名前してると思う。
181原始タイガー:2007/04/09(月) 00:11:28 ID:SpzAhDzs0
「仮面ライダーV3」第34話に登場。

キバ男爵の炎の儀式で、100万年の眠りから覚め甦った、
ドーブーの母なる魔女・スミロドーンが変身したもの。

口から炎を吐き、キバ型のバイクを操って、仮面ライダー2号と渡り合う。

また、姉小路と名乗る美女の姿で、ドーブー呪術を駆使して風見の暗殺を目論む。

三人ライダーとの激しい戦いの末、「ライダートリプルパワー」に敗れ、
ドーブー教の祭壇もスミロドーンの死とともに爆発してしまう。

これによって、キバ男爵はドーブーの後ろ盾を失い、自らが死線に赴くこととなる。
182名無しより愛をこめて:2007/04/09(月) 06:10:56 ID:8HJGaKAr0
スミロドーンこと原始タイガーはとても強かったのですが、一文字の死亡確認
を怠った為に捕らえた本郷と風見にも逃げられてしまい、最後はサイクロン
二台に轢き殺されてあえない最後をとげました。
まあ3人ライダーを相手にスミロドーン1人にしてはよく攪乱したと思いますが、
やっぱり怪人1人で3人ライダーの相手はかわいそうですね。それにしてもキバ一族は
“百万年前の魔女”スミロドーンを含めても5人しかいないのでしょうか?
183名無しより愛をこめて:2007/04/09(月) 11:26:23 ID:cFgShAYm0
空中ジャンプ戦でV3を制したりと、原始タイガーは確かに強敵なんだけど、
3対1で戦わなきゃならない程でもないだろうみたいな疑問が残る。
やっぱり2対1くらいがハンディキャップマッチの限界だよなぁ。
どうしても多人数の方が弱く卑怯に見えちゃう。
怪人が複数だと「うわ、大ピンチ!」ってなるんだけど。
みんな揃ったらV3やXの劇場版みたいに一気に決着着けないと。
上でも言ってるようにユキオオカミを引き続き出すか
その前に死んだ怪人蘇らせる(早いけどさ)とか出来ればなぁ

あと、素顔の三人が揃ってのアジト内での殺陣が好きだ。
184名無しより愛をこめて:2007/04/09(月) 17:40:27 ID:q066kU0e0
首領から「三人ライダーに女で相手出来るのか」と発言された時、原始タイガーの
姿に変わったが、コイツは♂のサーベルタイガーが古代の♀シャーマンに憑依か
融合した怪人なのかな。あと姉小路がキババイクに乗ってる時って、峰不二子みたいな
黒皮のツナギ着ていたように記憶していたけど、黒皮上着にホットパンツだったのね。 ヌホー
185名無しより愛をこめて:2007/04/09(月) 20:36:50 ID:SpzAhDzs0
>>182 男爵は首領に風見抹殺をとにかく急かされてた立場上、あそこで最強の
スミロド−ンを投入して、一気に決着を図らざるをえなかったのでは。
実はあの裏で、まだお呼びのかかるのを待ってた部族怪人もいたりして・・・
186名無しより愛をこめて:2007/04/09(月) 21:57:39 ID:VOzXLJqA0
せっかくの魔女なんだから、結界張って3人ライダーの
あらゆる攻撃が通じない、みたいな描写して欲しかった。
こうなったら3人サイクロンアタックしかない!て燃えられたかも。

しかしラスト、ガクゥゥゥゥゥゥン・・・・・orz  のキバ男爵カワイソス。
187吸血マンモス:2007/04/10(火) 00:23:39 ID:HuZTKY4x0
「仮面ライダーV3」第35話に登場。

ドーブー教の始祖、キバ男爵が変身した姿。日本政府の三大要人をさらい、
その頭脳をドーブーの魔術で改造しロボットにする、「日本頭脳改造作戦」を指揮する。

鼻を伸ばして人間に巻きつけ、生き血を吸って骨まで溶かし、
血の霧を噴射して目をくらませ、巨大な左の前足で地震を起こす。
また、手に持つ杖からは、キバ型ミサイルを発射する。

風見と裏をかき合ってなかなか優勢に作戦を進めるが、最後は
V3回転3段キックをくらい、キバ一族の儀式の火とともに滅んだ。
188名無しより愛をこめて:2007/04/10(火) 01:44:31 ID:TyjA9Nip0
狙いも的確で、またV3の妨害を計算して何度も裏をかくとは、キバ男爵の
「日本頭脳改造作戦」は実に大規模かつ緻密なものでした。
まあ、最終的には首領が「デストロンは常に完全を要求する」などと言って、
さらった2人を改造する前に残りの1人をさらおうとしたせいで作戦は台無し
になってしまった訳ですが。
しかし、たった5話でキバ一族が滅びるのは納得いきません。
ツバサ大僧正無しで、あと5話分指揮を執っても良かったと思います。
189名無しより愛をこめて:2007/04/10(火) 11:13:21 ID:vBIurtle0
なんか佐久間ケン相手に苦戦してるのがイヤだなあ。
まぁ頭からキバ生やしてるのが、男爵と同じなのはいいけど
190ツバサ大僧正:2007/04/11(水) 00:27:02 ID:sIXiCU9D0
「仮面ライダーV3」第31〜35話に登場。

キバ男爵とともに滅んだキバ一族の後を受け、新たにデストロンの
大幹部となった大呪術者。

チベットの卍教の教祖であり、本人曰く「世界に恐れる者無き最強軍団」、
ツバサ一族の族長である。

V3に欠けた飛行能力を持つ、空の怪人を次々に送り込む。
191訂正:2007/04/11(水) 00:28:45 ID:sIXiCU9D0
「仮面ライダーV3」第31〜35話に登場。
             ↓
「仮面ライダーV3」第36〜40話に登場。
192名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 03:40:08 ID:RdePLwXm0
>>190
「ツバサ一族」ではなくて
「ツバサ軍団」では?

193名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 04:23:25 ID:xJ+W3T250
ツバサ大僧正は顔を仮面で覆っていることもあり、はっきりした個性が
感じられませんでした。ツバサ一族も今回登場する火炎コンドル以外
はイメージと合わないし…キバ一族かツバサ一族のどちらかに絞って10話構成
にしたほうが良かったと思います。

>192
どちらでも良いと思います。一族と表記している資料もありましたし。
194名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 06:04:16 ID:KxTed6Be0
男前のキバ男爵と卑劣漢ヨロイ元帥の間に挟まれて、なんだか印象の弱い幹部です。
ドラマに殆ど絡まなかったのも残念でした。
声が辻村真人氏の吹き替えに聞こえるのですが、変身忍者嵐やメタルダーのような
事情とかがあったのでしょうか?
195名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 06:41:15 ID:BQCNnBOj0
富士乃幸夫の声だよ
196名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 07:42:36 ID:SdMCtBOs0
とはいえ当初は5話で部族交代が続く予定で、ヨロイ元帥は結城との宿縁が
描かれたので取りやめになった。
197名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 07:49:48 ID:p4lr3UEj0
スレの趣旨から逸れるが、部族ネタは他に用意されていたのだろうか。
当時の確かテレマガには「世界の結託部族」のような絵入り地図があって
ギョ族とかかなりいいかげんなものが並べてあったが・・
198名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 09:31:09 ID:RdePLwXm0
第36話で登場した、明らかに5人を遥かに越える多数の、
ツバサ軍団の群れ。劇中のマスコミが「怪しい鳥の群れ」と報道したが、
火焔コンドル以外は、はっきりした姿形が不明。その後彼らは何処に?

牙を持つ哺乳類モチーフで統一されていたキバ一族とは対照的に、
モチーフの生物グループはかなりバラバラな、ツバサ軍団。
劇中呼称が、ツバサ「一族」/ツバサ「族」ではなくて(?)、ツバサ「軍団」なのは、
別に深い意味はないのかもしれないけど、
その雑多な混成っぽい感じに合っているといえるかも。
199名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 10:54:42 ID:q/U+TpQj0
ショッカー:正規軍
ゲルショッカー:正規軍の改造(但しデストロンの時間稼ぎ)
デストロン:正規軍
デストロン結託部族:時間稼ぎの傭兵(ヨロイ元帥が直系の結城に嫉妬する理由)
ゴッド:正規軍
ゴッド悪人軍団:実験組織
ゲドン、ガランダー:時間稼ぎの傭兵
ブラックサタン:正規軍
デルザー:最期の切り札
200名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 11:24:51 ID:cxXgHdfE0
>>197
ヒレ族、トゲ族、地走り族、ナンタイ族、タテガミ族(強そうだ!)
などを立て続けに登場させる計画があったと、大全集に書いてある。

>>199
ゲドンは結託部族系だろうね。
アマゾンの奥地で獣人の運用研究とか細々と行動してて、
首領扱いの十面鬼がガガの腕輪手に入れて調子こいて
ギギの腕輪奪いに日本に来ちゃったから表舞台に出ちゃったみたいな。
ガランダーも獣人が表舞台に出ちゃったなら、
組織としてきちんと行動するかってことでのテコ入れっぽく思える
201名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 11:38:46 ID:JbCKVgnZ0
>>200
地走り、ナンタイ・・・バランス悪いね。
キバはともかく、ツバサとヨロイが拡大解釈可能で何でも入っちゃうからかな。
最後に合体したら魔人ドルゲ・・
202名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 11:59:11 ID:qkwp1VOK0
「悟空の大冒険」の最終回近くを思い出した
203名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 16:52:11 ID:XTRqS8hB0
空を飛べるってのは最もわかりやすく特徴的な脅威だと思う。
キバやヨロイは他ライダーとの共闘で盛り上げたが。
204名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 18:39:51 ID:NR634kaJ0
>>202
そんなの思い出すとは一体いくつだw

っておいらもアキレスの足が印象に残ってる口ですが・・
205名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 18:46:12 ID:WxQgN7Jc0
にせサラセニアンも空を飛んでたらなあw
ヤシはまず4話リメイク企画ありき、だったのが
このタイミングで来たから、強引にツバサ軍団配属になった感じだな。

まあ実際ヨロイぽいのも最初の4体とザリガニくらいか。
シーラカンスはヒレ族、ヒトデがナンタイ、カメレオンが・・・?
て終盤の連中は各部族からのハケン怪人、てことにしても良かったな。
206火炎コンドル:2007/04/12(木) 00:15:22 ID:J4X8AAKn0
「仮面ライダーV3」第36話に登場。

ツバサ大僧正率いる、ツバサ軍団の先鋒。南米インカ遺跡から飛来した。

強力な火炎を吐き、V3を空中戦に持ち込んで、完璧に打ちのめし、
風見を精神的に再起不能なまでに追い込んだ。両脇に一対の爪足が付いている。

チベットのラマ僧の装束をした修験者の姿になり、霊感商法のほうな手口で
犠牲者宅に入り込み、脅迫と暗殺を繰り返すが、特訓を受けたV3は、
ハリケーンを使って跳躍力を上げ、ビッグスカイキックでこれを倒した。

ラマ僧を演じるのは前作のアブゴメスに続き、佐藤京一氏。 
V3を破って勝ち誇り、意気高く邪経を唱える姿が印象的だった。
207名無しより愛をこめて:2007/04/12(木) 00:51:40 ID:8uW4Eswv0
「ツバサ軍団」て聞いて、
おそらくほとんどの人が思い出すのがこいつだろうな。
つか、こいつしか印象にないwww
まあその印象もエンディングで毎回見てたからかもしれんが。

ツバサ軍団なのに、唯一の鳥、てのは意表をついてる。
208名無しより愛をこめて:2007/04/12(木) 05:10:52 ID:bfOK5xv30
36話冒頭で東京上空を堂々と渡ってきたツバサ軍団、たくさんいるよう
でしたが、本編では5体しか現れませんでしたね。
また、火炎コンドルとの戦いでハリケーンを利用したV3の空中戦、見事でした。
ところで、この火炎コンドルが化けた坊さんのお経、
「タスキ〜パ〜ル〜パ〜ネ〜ヤラマ〜ヒ〜」ですが、逆さに読むと…。
209名無しより愛をこめて:2007/04/12(木) 12:59:00 ID:iFs0bR4p0
南米出身なのにラマ僧に化け、ツバサ軍団なのに機関車公園
なんだかなぁ
210名無しより愛をこめて:2007/04/12(木) 14:28:18 ID:eBC/ufgv0
他のツバサ軍団って、ドクガーラの周囲で飛んでる小さい蛾とか
死人コウモリの胸から出る小さいコウモリとか、
コダマムササビにやられた死んだムササビとかなんだよ、きっと

つまり、ツバサ軍団は混成部隊の上にハッタリかましてただけ。
211名無しより愛をこめて:2007/04/12(木) 21:50:10 ID:J4X8AAKn0
黒いローブ羽織った戦闘員がいたじゃん。 あいつらだと思う。
荒ワシ師団長の部下みたいな感じで。
212木霊ムササビ:2007/04/13(金) 00:12:12 ID:1a4PP9Le0
仮面ライダーV3 第37話に登場。

ツバサ一族 第二の使者。 木霊とともに現れる。
同族の棲み家を荒らした人間に憎悪を抱いており、手から分泌する毒を
ミサイルにして人々を殺し、次々にムササビの死骸に変えていく。

大雪山麓の禁忌の場所、「ムササビの森」地下にこの毒を仕込み、
人工噴火で都市を滅ぼす「ムササビ作戦」を進める。

森のそばに住むシゲルのいとこと祖父の住職を使って、作戦の起爆スイッチを
V3自らに入れさせる陰湿な仕掛けを企むが、V3の聴力で感づかれ、失敗。 

死を覚悟してV3に挑むが、トリプルパンチで白骨と化した。
213名無しより愛をこめて:2007/04/13(金) 00:20:48 ID:1Zu6EuXj0
ツバサ軍団の怪人の中では一番小洒落た名前をしてると思う。
地味なモチーフの割に迫力ある(つーかデカい)顔をしておいでで。
しかし何故ムササビの死骸…
214名無しより愛をこめて:2007/04/13(金) 03:15:27 ID:U2SjPs/O0
>火焔コンドル
>火炎コンドル
>コダマムササビ
>木霊ムササビ

より正確には、番組内での表記は
「火焔コンドル」「コダマムササビ」ですね。
(更に厳密には、「焔」という字の右下部分が
「旧」ではなく「臼」の形になっている字体)
215名無しより愛をこめて:2007/04/13(金) 04:43:19 ID:Z4k/61Jy0
コダマムササビの毒液、浴びるとムササビになって死ぬなんて、意味不明
ですね。でも、「木を倒され住処を奪われたムササビ族の長年の恨みを晴らしてやる!」
というのは、説得力のあるセリフでした。
それにしても、「ツバサ一族」なのにムササビは無いんじゃないの?
あれは翼とは言えません。鳥か昆虫に限定して欲しかったです。
216名無しより愛をこめて:2007/04/13(金) 07:10:03 ID:wdyfuluM0
既に改造人間と言うより、物の怪に近いですね。
ベースになったであろう人間よりも、ムササビの意識が強いみたいですし、
ゲドン獣人みたいな存在なのでしょうか。
217名無しより愛をこめて:2007/04/13(金) 08:39:06 ID:oAFZKgTx0
明石家さんまはムササビより強いんだよね
218名無しより愛をこめて:2007/04/13(金) 13:06:06 ID:laRt1K33O
>>215
昆虫のも「翅」だから細かいことをいうと死人コウモリになる
大僧正の部下は皆鳥になってしまう
219殺人ドクガーラ:2007/04/14(土) 00:12:11 ID:RpoFppnF0
仮面ライダーV3 第38話に登場。

ツバサ大僧正に招かれた、第三の戦士。 V3を倒すのが使命らしい。
卍教の敬虔な教徒らしく、V3打倒をこの神に誓っている。

アジトの盗電が電力会社の保線員にばれ、毒蛾まみれにして、
これを白骨化したのだが、後始末をせず、風見を呼び寄せる
羽目になっている。わざとかな?

変装能力もあり、拉致したトラック運転手に化けて、その息子と風見を
罠にかけている。 戦いを空に持ち込んで、けっこう優勢に戦うが、
ハリケーンの体当たり「ハリケーンラストダッシュ」を受けて敗れてしまう。
220名無しより愛をこめて:2007/04/14(土) 00:58:20 ID:jI7CIzmw0
白骨化ネタは一般人のやられシーンでは一番苦手だなぁ。
蛾にたかられて肉を食われたと思うと怖気がする。
(本編では言うほど蛾はいなかったと記憶してはいるが。すぐに骨化したし)
肝心の怪人はさっぱり覚えてないなw
221名無しより愛をこめて:2007/04/14(土) 10:09:46 ID:F8JlJJDT0
目がキモい歯がキモい・・・つか、なんであんな歯なんだよwww
ドクガ怪人はもっとエレガントでないといけません。

でも本編はV3全話で一番燃えるかも。
ヒーローV3&風見志郎のかっこよさに泣けるぜ!
222名無しより愛をこめて:2007/04/14(土) 10:46:25 ID:VxfKUoCe0
子供をおんぶしたまま戦ってたっけ?
223名無しより愛をこめて:2007/04/14(土) 11:18:50 ID:i2sndYiA0
ドクガーラ、志郎を上空から川に落として、死んだか確かめもせずに帰って
大僧正に怒られたり、お父さんに化けても、少年に突っ込まれまくって正体が
ばれたりと、マヌケな奴でしたね。それにしても、子供を守るのはいいが、
背負ったまま怪人と戦うのはやりすぎだぞ、V3!ww
最後のとどめがハリケーンで体当たりという強引さも凄かったです。
224名無しより愛をこめて:2007/04/14(土) 11:51:33 ID:TITvpoVw0
>>221
あんな歯なのに、口から刃物出たりするんだよな。やっぱりキモいな
225名無しより愛をこめて:2007/04/14(土) 12:31:31 ID:f9juaLiw0
「来たれ、不滅のツバサ軍団、第3の戦士、ドクガーラよ」
「おお来たか、殺人ドクガーラ」
「殺人ドクガーラよ、わがツバサ軍団の誇りに懸けて、
火焔コンドル達の仇(あだ)を討て、V3を殺すのだ」
「卍教の神に誓って必ず」

のやり取りは良かった。

「ビルマのジャングルの泥沼からはるばるやって来た、
ツバサ軍団の一員、ドクガーラだ」
っていう本人名乗りは微妙だが
226名無しより愛をこめて:2007/04/14(土) 14:11:55 ID:ynOwXXMfO
>>221
またまたライダー讃歌の効果が出てるてのもあるな。
V3、アジトに突入!珠子の表情。大僧正との対峙!
そこまでの風見の苦闘があるから、確かに燃える燃える!

「殺人」ドクガーラ「「人喰い」バショウガン・・その後カタカナ部分だけの表記が多いな。
なんかクレームあったのかな?
227名無しより愛をこめて:2007/04/14(土) 14:35:46 ID:jS2+eZ/M0
それだけで怪人名として通用するからでは?
コンドル、ムササビ、コウモリは枕詞つけないとだだの動物園行きですから。
228名無しより愛をこめて:2007/04/14(土) 15:00:36 ID:sXtjgOcL0
カメレオーンってのがいたような・・・
229名無しより愛をこめて:2007/04/14(土) 18:05:57 ID:TITvpoVw0
10日後に語られるであろうカメレオンもな。
230名無しより愛をこめて:2007/04/14(土) 18:25:53 ID:i2sndYiA0
その一日前に語られるであろうオニヒトデも。
231名無しより愛をこめて:2007/04/14(土) 18:48:29 ID:oFEeJjXtO
>>222
トランポリンのシーン以外は、本当に背負ったままでアクションしてたらしいしな
中の人もこどもも頑張った!
232名無しより愛をこめて:2007/04/14(土) 20:01:34 ID:yDg9E3eR0
お話も面白いし、演出も悪くないし、キャラだってそこそこなのに
なんだか印象が薄くて、気の毒な怪人だった。
シンメトリーかつ特徴のないデザインが、微妙だったからか。
233名無しより愛をこめて:2007/04/14(土) 21:14:24 ID:TITvpoVw0
蛾に関してはドクガンダー成虫のデザインが格好良すぎたからな。
後はどうしても劣化版になっちまう。
234名無しより愛をこめて:2007/04/14(土) 22:12:17 ID:VxfKUoCe0
確かにドクガンダーの印象が強すぎて、殺人ドクガーラがどんなだったか
思い出せない。偶然だろうけど、ドクガーラもドクガンダーもブラックサタンの
奇械人ドクガランも蛾の怪人はみんな辻村ボイス。
235名無しより愛をこめて:2007/04/14(土) 22:49:32 ID:i2sndYiA0
スカイライダーのドクガンバは八代駿ですが。
236バショウガン:2007/04/15(日) 00:09:59 ID:Js60LcnW0
「仮面ライダーV3」第39話より。

その毒は人間を縮小させる効力を持ち、それを用いて縮小した人間を
改造人間用の保存人間として収集しようと計画。
その為にサマーランドの植物園に潜入し、人間を次々と拉致していた。

蔦の鞭を武器とし(配下の戦闘員も使用)、またカエンバショウという植物
に化ける事も出来る。
しかし、ツバサ一族の一員であるにも関わらず飛行能力は有していない。

最後はV3スカイキックを受けて消滅した。

参考:仮面ライダーV3対バショウガン
http://www.youtube.com/watch?v=98Vd2RYs8eU
237名無しより愛をこめて:2007/04/15(日) 00:14:48 ID:Js60LcnW0
バショウガンは一体どの辺が「ツバサ一族」なのでしょう?空中戦も無かったし…。
まあ、あえて言うなら腕についていた葉っぱが、翼の様な形をしていましたが…。
どうもツバサ一族編は“中弛み”と言っては失礼かもしれませんが、大幹部を
(仮面ライダーに倣って?)無理矢理四人登場させたツケが廻ってきている
ような気がしてなりません。
238名無しより愛をこめて:2007/04/15(日) 00:38:03 ID:6evmpPMzO
リメイクにも程があるだろ!てくらいサラセニアン編そのまんまなんで、
リアルで見たときはホントに腹立ったんだよな。
バショウガン自体のデザイン造形は好き。

こないだのタモリ倶楽部でサラセニア出た時、みんなサラセニアン思い出してたのは面白かった。
世代人にとってはサラセニアンて強烈な印象なんだて再確認w
239名無しより愛をこめて:2007/04/15(日) 00:48:55 ID:f4/E0Op50
何で戦闘員をわざわざ縮小しようとしてたのかな?
240名無しより愛をこめて:2007/04/15(日) 00:56:15 ID:wA4LejIr0
>>238
ハエトリ草やウツボカズラあたりの食虫植物はメジャーだと思うけど、
サラセニアは仮面ライダーで知った人が多いんじゃないかな。
サラセニアン自身も草っぽさをそのまま人間にした感じのデザインが良かった。
武器も蔓のムチに人喰いと徹底してるし何より怖い。
おまけに再生怪人としての登場も最多タイで刷り込みも完璧。
サラセニアンは文字通り植物怪人の草分けと言えるでしょう。

バショウガンは、なんかシダっぽいなーみたいな印象しかないわ。
ガルマジロンの話みたいに上手くアレンジして欲しかったな。
241名無しより愛をこめて:2007/04/15(日) 00:59:38 ID:Pq/moIea0
  ヽノ
( 0≡0)っhttp://youtube.com/watch?v=98Vd2RYs8eU
242名無しより愛をこめて:2007/04/15(日) 01:00:24 ID:Pq/moIea0
>>236にすでにあった・・・ orz

しかしこれほどツッコまれる怪人もそうはいまいて
243名無しより愛をこめて:2007/04/15(日) 01:33:08 ID:PXuETGMF0
呼称は、
ツバサ大僧正のセリフで「植物人間バショウガン」と2度呼ばれ、
V3のセリフ(1度だけ呼称)とOP字幕では単に「バショウガン」。
サブタイトル内で「人喰い植物バショウガン」。

飛行能力の有無は不明だが、少なくとも明確な飛行シーンは無い。
ツバサを広げた姿勢でジャンプしている場面はある。

ツバサ軍団は、少なくとも「羽(あるいはそれ状のパーツ)が付いている」
という点は共通しているが、
ヨロイ元帥配下の怪人達には、ヨロイ状の部分が無いような有るような、
微妙なものも居た。
もっとも、ヨロイ元帥編では、キバ一族編やツバサ軍団編と違って、
番組内では「ヨロイ○○」というグループ名は語られていなかったかも。
だとすれば、ガルマジロン〜ザリガーナは、
「統一感は一部微妙だが、番組内の矛盾はしていない」といったところか?

244名無しより愛をこめて:2007/04/15(日) 01:47:48 ID:wA4LejIr0
ヨロイっぽいガルマ〜サイ+幹部のザリガニだと
ちょうど5体で他軍団と同じ数なんだよな。
245名無しより愛をこめて:2007/04/15(日) 02:35:03 ID:6evmpPMzO
前に誰か言ってるけど、シーラカンス以後の連中は
ヒレ族、ナンタイ族に予定されてたんだろうね。
246名無しより愛をこめて:2007/04/15(日) 03:10:10 ID:9pWxd6LI0
このお話が切欠で、部族怪人の設定がぐだぐだになってしまったのが何とも残念。
たった5回の登場の中に、無理矢理番外編みたいな話をねじ込まれて
ツバサ軍団の宗教結社的キャラも立ちきらずに終わってしまった。

ただ怪人のデザイン造形は文句無く素晴らしい。彩色も惚れ惚れする。
247名無しより愛をこめて:2007/04/15(日) 08:12:35 ID:6WBWcy2w0
部族怪人の割り振り自体に後付け的な部分があったんだろうか。
機械合成怪人がネタ切れになってきたんで、普通の怪人に戻したぜ
→でもそれだとショッカーと同じになるから、何かもう一ひねりほしい
→じゃあ似たような怪人毎に部族分けして、最後のヤツをリーダーにしとこうみたいな。
で、行き場のない植物怪人はツバサ族に入れられたと。
これなら男爵や大僧正の扱いの微妙さも頷けるけど、キバ一族は後付けに
しちゃかなり統一感あるから違うか。
248死人コウモリ:2007/04/16(月) 00:06:33 ID:iePylDP90
「仮面ライダーV3」第40話に登場。

ツバサ大僧正の正体。 無数の吸血蝙蝠を操り、長い舌で人間に
「ヒマラヤの悪魔」という細菌を植えつける。 この細菌に感染した者は
自在に操られ、蛾を捕食するようになり、デストロンの暴動計画要員となる。 

V3の脚を持って空中で振り回す高速回転技で、V3を完璧に破り、
風見は立花の励ましと特訓がなければ立ち直れなかった。

V3マッハキックを喰らって羽根を折られ、地割れにV3をおとして逃亡を図るが、
命脈も尽き、大僧正の姿に戻って棺に自ら入り、大首領を称えながら爆発した。

大首領はこの作戦を限りに大僧正を見限っていたようで、
話の途中でヨロイ元帥を呼び寄せていた。
249名無しより愛をこめて:2007/04/16(月) 00:31:24 ID:lCDahisR0
睡眠時間が来た・・・スレ住民よ・・・永遠に栄えあれ
250名無しより愛をこめて:2007/04/16(月) 06:04:17 ID:nkG459RP0
キバ男爵に続きツバサ大僧正も5回で姿を消してしまうのは残念です。
正体もコウモリであり、ツバサ軍団の長に相応しくないと思います
(しかも最終回で再生怪人軍団の一人として登場するんだよね…)。
あと、キバ一族は強豪怪人が揃っていましたが、ツバサ軍団で目立って活躍
したのは最初と最後だけといった感じでした。V3に二度も特訓させたのは功績
ですが。それにしても死人コウモリの必殺技、「V3キラー高速回転」とは、
安直なネーミングですね。
251名無しより愛をこめて:2007/04/16(月) 06:47:53 ID:GWvIpyLk0
怪人が鳥ばかりだったらふさわしくなかったろうが
ムササビだろうがドクガだろうがツバサ軍団でひとくくりなんだから
コウモリってのは石森のこだわりやドラキュラの流れからいっても
ふさわしい正体でしょう。
まあ、再生怪人入りはアレでしたがw
252名無しより愛をこめて:2007/04/16(月) 09:30:52 ID:6v4iD7uVO
>>237
バショウ+雁説があるらしいな。

それはさておき、死人を「しびと」と読ませるセンスはなかなかかっこいいと思う。
253名無しより愛をこめて:2007/04/16(月) 10:50:57 ID:Msla5Z0d0
コウモリ系統の怪人の中でも、
後の獣人吸血コウモリと並ぶ凶悪なルックスはトラウマになってる。
254名無しより愛をこめて:2007/04/16(月) 12:28:26 ID:n1zNblZe0
幹部怪人の割に今一貫禄が感じられないデザイン。
おっぱいにヒビ入ってるしw
これなら羽にボリューム感のある火焔コンドルの方がボスっぽいような。
老人幹部だから無理もないか?
255名無しより愛をこめて:2007/04/16(月) 21:12:05 ID:DH9/1I1c0
ものの本(講談社のナニ)によればアリガバリ編のリメイクとあるが、
そういえばこの怪人の片方の手首は、アリガバリ同様の三本鍵ヅメになっている。
狙ってデザインしたのか、偶然なのか。
256ガルマジロン:2007/04/17(火) 01:44:12 ID:ryllSpMa0
仮面ライダーV3 第41話に登場。

ナチ移植医術を応用したデストロンの改造手術で、
風見の親友の高木が、怪人となったもの。

身体を覆う鱗を操って、人間を溶かす。囮を使って風見に近づき、
アジトまで誘き寄せた。V3回転フルキックを喰らって高木の姿に戻り、
絶命する。 

デストロンが世界を豊かにすると信じていて、風見をデストロンに
引き入れようと説得するが、ヨロイ元帥に死の掟を迫られ動揺するなど、
心の弱さを見せた。 風見にとっても後味の悪い勝利だった。

高木を演じたのは、帰ってきたウルトラマンで上野隊員を演じた三井恒。
前作ガラオックスの回に続いての出演となった。

257名無しより愛をこめて:2007/04/17(火) 02:09:16 ID:ekb9l5wn0
デストロンから抜け出したのに誰にも信じてもらえず、精神病院の医師達
に化けた戦闘員たちに連れ戻されそうになった山下さん。昔のライバルと
敵同士としての再会をした高木。そして不気味な女戦闘員。初代ライダー
の3話に似た話でした。しかし戦闘員の武器、ダーツ銃というのは
ちょっと情けないような。
258名無しより愛をこめて:2007/04/17(火) 03:05:47 ID:G+/nYUdL0
ガルマジロンの頭部、アルマジロというより人間の頭部そのままで、
背中に生えた角といい、あんまりアルマジロらしくなかった。
初登場のヨロイ元帥の悪辣さと最期の菩薩像だか大仏像だかのシーンが
印象的。
259名無しより愛をこめて:2007/04/17(火) 08:10:41 ID:WDDRdgz30
悪の科学の結晶とも言える機械合成怪人、獣性を押し出したキバ一族、
飛行能力のツバサ軍団と来たんでヨロイ軍団は無骨で冷徹なコワモテ軍団かな?と
思ってたら、出てきた怪人は変な色と人間としての理性を残したかのような人面ぶりで
かなり変則的。歴代のアルマジロ怪人でも異色のデザインでは?
260名無しより愛をこめて:2007/04/17(火) 09:00:06 ID:LOMYoapb0
物語、ムード、怪人デザイン、と一気に初期本郷ライダーに回帰した感がある。
人間蝙蝠、サラセニア人間に通じる「人間アルマジロ」といった感じの、怖いキャラだった。
261名無しより愛をこめて:2007/04/17(火) 13:41:38 ID:MVMx1yM60
あ、ヨロイ元帥は今日じゃなく明日なのか。

ガルマジロンのストーリーはリメイク話の中でも秀逸ですな。
ヨロイ元帥との絡みも含めて、後のライダーマン編にも通じるモノがある。
たしか高校の頃にこの話のビデオ見んだけど、
必殺技の「ガルマジロン・バック攻撃」は、
エロを覚えたての高坊がニヤリとしてしまうネーミングの技でしたw
262ヨロイ元帥:2007/04/18(水) 00:43:21 ID:+H07SbWW0
「仮面ライダーV3」第41〜最終話まで登場。

ツバサ大僧正の後を受けて、全権委任された最後の大幹部。
燃え上がるシルエットとともに現れる。

敵対者に濡れ衣を着せたり、人質に爆弾を仕掛けたり、
とにかく卑劣漢で冷酷である。 形ばかりの幹部裁判を開いても、
逆らうものもおらず、組織内でもかなり怖がれる存在らしい。

デストロンのことを、なぜか「デエ〜ストロン」と発音する。
263名無しより愛をこめて:2007/04/18(水) 00:57:09 ID:mLk62yMc0
すいません、気になったので質問です。
改心する前のライダーマンは怪人に入りますか?
264名無しより愛をこめて:2007/04/18(水) 03:05:37 ID:OH+I3bP80
最後の大幹部・ヨロイ元帥は着任早々風見の親友である高木を怪人ガルマジロン
として送り込むという残酷な作戦をやってくれ、その性格の悪さが覗えました。
そう言えば、ドクトルGの「仮面ラァ〜イダ」ばかり目立っていますがヨロイ元帥も
「デェストロン」と妙な発音をしています。

>263
入らないと思います。特に悪事を働いた訳でもないですし。
265名無しより愛をこめて:2007/04/18(水) 03:34:42 ID:QBy7McAQ0
ヨロイ元帥は、
劇中の年賀状では正しく「元帥」と書かれていたけど、
OP字幕でもサブタイトルでも誤字の「元師」なのがもどかしい

266名無しより愛をこめて:2007/04/18(水) 10:36:43 ID:aVPiIIcf0
「よろいげんし」か……こんな卑劣漢は元帥と認めないという
スタッフの意向か?(んなわけないw)

全身サソリモチーフのヨロイに覆われていて、手にはトゲ砲丸と、
デザイン的には無茶苦茶カッコイイんだよなぁ。
ドクトルゲーみたいに変身後も幹部の元デザイン生かしてくれれば……
まぁ、正体隠して暗躍してたからひと目でヨロイ元帥と
バレるデザインはのはマズかったんだろうけど。
267名無しより愛をこめて:2007/04/18(水) 11:34:09 ID:45sU+vFv0
どうみてもドクトルGの劣化版キャラなのだが、
ライダーマンとの因縁、性格の悪さ、中の人の眼力芝居で
第一次仮面ライダー物語の、掉尾を飾る名悪役になった!
268名無しより愛をこめて:2007/04/18(水) 12:33:58 ID:R3GnNFhrO
初登場時は結果が全てと言いながら、最後は首領に助けを請い処刑
確かに結果が全てだったな
269名無しより愛をこめて:2007/04/18(水) 16:26:54 ID:v8ZzIEvz0
>>267
撮影会のNGヨロイ元帥ではその眼力芝居も見れなかったかも。
大胆なマスク変更はGJだったよな。

でも、あのNG版の無表情さ、クールさも味はあった。
後のアポロガイストであろうか。
270カタツブラー:2007/04/19(木) 00:04:24 ID:WmgARWPu0
仮面ライダーV3 第42話に登場。

小さなカタツムリに化け、とあるマンションを実験場にする。 
その実験とは、極小のカタツムリを人間の血管に注入し、
その人間を自在に操るというものである。

カタツムリに化ける戦闘員を従える(?)
危険が迫ると背中の貝殻に引きこもり、自己催眠で活動を停止する。

実験の犠牲となった女性の死の濡れ衣を風見に着せて利用し、
風見の脳改造を要求するが、殻を剥がされ、キックを受けて
ぺしゃんと潰れて液化し、死んだ。
271名無しより愛をこめて:2007/04/19(木) 01:00:20 ID:nDJTvDYw0
♪みょんみょん♪みょんみょん、て腕振り回すのが楽しい。
>殻を剥がされ
ある意味ライダー怪人史上もっともグロくて痛そうな最期だったかも。
でもかたつむりてナメクジが殻被ってるわけじゃないんだけどなw
次の亀の残骸も悲惨だったなあ。硬い殻もつヨロイ一族の宿命か・・・
272名無しより愛をこめて:2007/04/19(木) 04:13:07 ID:N0MsvZuT0
今回は初代ライダーの2話に似た話でしたね。人間を操る怪人、マンション
が実験場に選ばれた事、怪人の自己催眠とそれによって眠る操られた人々、
解毒剤が怪人の体液だった事、主人公が女性に殺人犯だと誤解された事、
彼女が怪人に「証拠がある」と騙されて捕まった事、そして首領が真実を
ペラペラと喋ったために誤解が解けたことww。しかしこの話を見て
カタツムリ恐怖症になった人、いるでしょうねw
273名無しより愛をこめて:2007/04/19(木) 05:30:57 ID:Hfxa8/H00
カタツムリではナメクジに比べてゲテモノ度が劣ると思ったのか、
心臓むき出し(?)におなじみの亡者顔とかなりエグめな造型。
1年作品には付き物の視聴者の飽きやヨロイ元帥&ライダーマンの
インパクトの強さに隠れて今一ぱっとしないヨロイ軍団だが
(サイタンクの強さは白眉だったけどなー)デザインの気合いの
入りようはまだまだ健在って所か。
274名無しより愛をこめて:2007/04/19(木) 06:03:40 ID:jqTKdQnx0
>>272
蝙蝠男をカタツムリにムリヤリ交代したため(なんと担当監督まで同じ人)
悪く言うとチグハグ、良く言えば奇妙な味わいが出た。
特殊ビールス注入の設定が『人間にカタツムリの卵を産み付ける』に変更されたのは
鳥肌もののキモさで、マジで虎馬になった。
落下して死ぬ最期も蝙蝠男と同じなのだが、前者の血が迸るアートっぽい表現に対して
カタ公の方は軟体動物が潰れる生理的にアレなイメージで(液体の色が違うだけで、
殆ど同じ画面なのに)見ていて飯が食えなくなったw
275カマクビガメ:2007/04/20(金) 00:10:12 ID:X6/HB6I30
「仮面ライダーV3」 第43・44話に登場。

組織から逃げ出した、結城丈二と仲間の科学者達を追って現れる、
デストロンきっての殺し屋。 

蛇のように首を自在に伸ばして攻撃する。また、小亀を投げつけ、
猛毒のデストロンガスを噴射させる。赤ん坊に化けることも出来る。

電気に弱いらしく、床に電気を流されただけで逃走する。

V3を丸呑みする戦法に打って出たが、脱出パンチであっさりと粉々にされた。

初見のライダーマンを、V3と見紛えた。
276名無しより愛をこめて:2007/04/20(金) 02:26:58 ID:bgzdHaM90
♪みょんみょん♪みょんみょん、て首伸びて偵察するのがキモい。
結城の助手たちがこいつの首に発見されるシーンはマジ怖ええwww

しかし最強にキモいのは甲羅の裏側!!!!!!
V3が体内から脱出するシーン、絶対コマ送りにしないように。
大人もトラウマ必至。
277名無しより愛をこめて:2007/04/20(金) 02:38:28 ID:7dKphexv0
カマクビガメと言えば、44話での最終決戦の際にV3を足から飲み込んでましたが、
こいつは首だけではなく口も腹も伸縮自在なのでしょうか?
あと、43話からオープニングテーマの画面が変わり、エンディングテーマも
変わりましたが、個人的にはオープニングの画面は前の方が良かったです。
278名無しより愛をこめて:2007/04/20(金) 04:17:42 ID:zDuvDXbDO
ライダー原点シリーズのしめくくりは1話ぽい裏切り者新ライダー抹殺作戦てとこか。
怪人の声もクモ男だし。
しかし、一般車の往来の間近で戦闘シーンの撮影してるのて珍しいな。
おー、なんか新しいライダーがいる!て喜んだドライバーもいたのかな。
>>276
見るなと言われたら見たくなるのが人情てもんさ!

・・・ギャアアアアアアア!グロ杉
279名無しより愛をこめて:2007/04/20(金) 11:34:11 ID:NFX82dWF0
造形家のスティーブ・ワン氏は、この怪人の塗装に感銘を受けて、自作のプレデターや
ガイバーの彩色に応用したと何処かの雑誌インタビューで答えていた。
ガルマジロンやカタツブラー、あとカメバズーカなんかもそうだが、
独特の中間色を生かしたグラデ塗装が本当に素晴らしい。
デザイン画を見ると、たぶん当時輸入され始めた高級水彩鉛筆で色指定をしている
感じなのだが、着ぐるみにそのまま再現されているのは素晴らしい技術だと思う。
280名無しより愛をこめて:2007/04/20(金) 15:08:36 ID:T4QbjuDu0
カメバズーカのいかつい顔立ちに比べて、何とも辛気くさそうな表情してるよなw
子泣きじじいの物真似をするに分には似合ってるが。
カメバズーカと比べると知名度も強さも劣っているようなイメージを受けるが
首伸び能力は面白いし、体表のデザインもヨロイ軍団らしい頑強そうなアレンジ。
281名無しより愛をこめて:2007/04/20(金) 15:50:58 ID:x9xbZXN70
茶とか赤っぽい体色って、サイタンクまでのヨロイ軍団共通だね。
282サイタンク:2007/04/21(土) 00:09:46 ID:NLyRlApf0
「仮面ライダーV3 第45・46話に登場。

黒ずくめのブラック・サンタに扮し、師走のどさくさに子供たちを
「幸運の家」にかき集め、幹部候補生として教育しようとする。

その子供を人質に結城を協力者にさせ、V3抹殺を図る。
V3の技をことごとく跳ね返す強靭な身体を持ち、角攻撃で圧倒する。

角を折られると途端に弱体化し、きりもみキックで地獄へ落とされた。

堂々たる体躯だが、人間態は意外に若造風である。
283名無しより愛をこめて:2007/04/21(土) 06:28:04 ID:JN4TZPzRO
顔なしサイギャングてとこかな。シュールなヤツ。
でも前編のコイツの圧倒的強さにはガキの頃絶望したなw
角折られて一気に弱っちくなったんで拍子抜けしたけどね。
284名無しより愛をこめて:2007/04/21(土) 12:14:35 ID:YS5B8MoZ0
くそデカイ角に分厚い胸板と、分かりやすい子供の好きそうな
強豪怪人のデザインですね。実際、もの凄く強い!
ミミズ男みたいに一芸でライダーをコロッと負かすよりも、
全力で放った必殺技をバンバン跳ね返して倒した方が説得力ある。
ほんの2ヶ月前に大幹部を倒したマッハキックや
ライダー奥の手ともいえるバイクアタックまでも跳ね返した時は
「こんな奴どないして倒せばいいんじゃ!」って感じ。
V3に致命傷を与えたのは、その辺の石灯篭をブン投げるという
原始的なんだか凄いんだか分からん攻撃だし(風見の怪我も凄すぎ)。

角が弱点なんだろうけど、283さんの言う様にあっさり折られて
(しかもV3キック程度で)弱体化しちゃうのは物足りなかったかも。
285名無しより愛をこめて:2007/04/21(土) 13:29:59 ID:1eEuBLfZ0
「顔がつぶれてよくわかんないだと!?俺は角が全てなんだ!
文句あっか!」と言わんばかりの巨大な角はやっぱド迫力だな。
まさにパワーの象徴。
でもあの角って男根信仰とかを知った後だと男のナニに見えて困るw
まさに精力の(パワー)のしょ(ry
286名無しより愛をこめて:2007/04/21(土) 14:29:53 ID:0R9E5dVV0
確かにサイの怪人と言うより、人体魔人ツノゲルゲってな雰囲気がありますね。
287名無しより愛をこめて:2007/04/21(土) 16:09:51 ID:vTtoCKEE0
お前の体には角が生えてるのか
288名無しより愛をこめて:2007/04/21(土) 16:21:23 ID:2Xx0u/sA0
サイダンプ、ズ・ザイン・ダも強豪だったけど、
やっぱりこの人が最強だよな。
V3を弾きとばす!叩きのめす!押し潰す!
もうお見事!としかいいようがない。
怪獣さながら、山を爆発させて出現する前編ラス前は鳥肌もの。
289名無しより愛をこめて:2007/04/21(土) 17:42:05 ID:0R9E5dVV0
だっちゃ
290名無しより愛をこめて:2007/04/21(土) 18:18:04 ID:Hayz475k0
サイタンク、あのV3マッハキックまでも破るとは凄すぎ。デストロン怪人
では最強ではないでしょうか。しかし、ブルドーザーに挟まれたV3を放って
おいたり、次回では石灯籠の下敷きになったV3を逃がしたりと、最後の詰め
が甘い奴でもありましたね
291名無しより愛をこめて:2007/04/21(土) 18:33:21 ID:1eEuBLfZ0
欲を言えば「タンク」なんて機械合成怪人っぽい名前は避けてほしかった。
生ける戦車を名乗るには十分過ぎる強さだったがね。
292シーラカンスキッド:2007/04/22(日) 00:12:17 ID:MCHijP0B0
仮面ライダーV3 第47話に登場。

にせのライダーマン、「デストロンライダーマン」となり、結城と風見を
反目させ罠に嵌めるのが使命。身体から催眠ガスを出す。

これまで呪術でも化け力でも正体を暴かれてきた反省か、デストロンドクター達の
執刀による整形手術で、物理的に結城丈二そっくりの顔と声を与えられている。

結城丈二に届いた、ヨロイ元帥の年賀状の住所に急行する、風見と結城。
シーラカンスキッドはそこでの新年パーティーのパートナーとして、シーラカンスの
剥製に化けて結城を待っており、ちょっと不思議なタイミングで入れ替わり、
ライダー隊本部を爆破しようとする。

口から爆発性の赤い風船を吐き出すが、あまり威力はない。
きりもみキックを受け、空中で爆発した。
293名無しより愛をこめて:2007/04/22(日) 00:23:55 ID:hb+LuFS70
名前長っwいきなり小洒落たネーミングセンスになったなぁと思ったw
294名無しより愛をこめて:2007/04/22(日) 07:24:24 ID:JgvNZrwi0
偽ライダーはライダーシリーズの名物ですが、ライダーマンの偽物がいたとは
知りませんでした。しかしデストロンライダーマンの正体はシーラカンスキッド
でしたが、本物のライダーマンがモニターで見た時はV3に追いかけられた
シーラカンスキッドが偽ライダーマンをまたいでいましたよ。
295名無しより愛をこめて:2007/04/22(日) 08:14:33 ID:qVlq+kLx0
シーラカンスは甲冑魚じゃないだろヽ(`Д´)ノとは思うものの、
魚の化石まんまなボディは、見た目結構硬そうですね。
296名無しより愛をこめて:2007/04/22(日) 08:30:04 ID:IzuDxSWj0
トリビアにもなった、ヨロイ元帥からの達筆な年賀状です

http://red.ap.teacup.com/b2pil/img/1105533578.jpg
297名無しより愛をこめて:2007/04/22(日) 11:06:16 ID:6YrlQLaV0
>>296
ワロタ。
第3話の開店祝いの花輪といい、この年賀状といい、
デストロンという組織は妙に律儀だ。
298名無しより愛をこめて:2007/04/22(日) 12:09:51 ID:+Fca5iS+0
嬉々とした表情で風見をガケ下に突き落としたり、
ニセ結城としては良かったけど、怪人としては存在感薄いね。

>ちょっと不思議なタイミングで入れ替わり、
>シーラカンスキッドが偽ライダーマンをまたいでいましたよ
あれはイカンよなぁ……見ている俺らまで困惑させてどうするんだ
299名無しより愛をこめて:2007/04/22(日) 19:25:59 ID:Ve9zInKz0
>>297
律義というか、自分たちが支配する予定の愚民どもの
文化・慣習まで研究するその姿勢が素晴らしいw
300名無しより愛をこめて:2007/04/22(日) 20:08:06 ID:7qtFcsz10
まあ結城もこの期に及んで愛してる首領だからな。
日本人以上に日本の心を持っているのだろう。


              宇宙怪獣なのに
301名無しより愛をこめて:2007/04/22(日) 21:58:06 ID:m601zSVD0
すがやみつる版のシーラカンスキッドはいったい何がしたかったのかサッパリだった
302オニヒトデ:2007/04/23(月) 00:08:33 ID:XYT37FgO0
「仮面ライダーV3」 第48話に登場。

デストロン「東京皆殺し作戦」の実行責任者。空を飛べる。

東京のど真ん中の、そこいらじゅうに分身のヒトデを大量発生させる。
それをまた珍しがって子供たちが持って帰り、一人が東都中央病院に
持ち込んでしまう。

たまたまなのかどうなのか、この病院にはお忍びで来日した首領がいる。
この病院をヒトデに襲わせるが、作戦の拠点にしたかったらしい。

ライダーマンのネットアームで絡め獲られ、V3三段キックで蒸発して溶けた。
303名無しより愛をこめて:2007/04/23(月) 01:06:28 ID:STN5BhWf0
この回はややタイトル倒れでした。ちっとも「首領の正体」じゃあない
のですから…。それにしても、オニヒトデは名前はそのまんまだし(“オニヒトデ”
という海星は実在します)、外見も「ヨロイ軍団」らしくありませんね。
304名無しより愛をこめて:2007/04/23(月) 14:45:26 ID:ucOF8Xzw0
ナンタイ族のなごりか?
305名無しより愛をこめて:2007/04/23(月) 20:07:55 ID:zGRGVuLE0
サイタンク>地走り族
シーラカンスキッド>ヒレ族
オニヒトデ>ナンタイ族
だね
306名無しより愛をこめて:2007/04/23(月) 21:38:04 ID:cPb9ZcCP0
このあたりの話ってV3の最大の敵はライダーマンなんで
(助けられてもいるけど)怪人が目立たないんだよな。
307名無しより愛をこめて:2007/04/23(月) 23:58:24 ID:cH5sdaHK0
シーラカンス以上にコイツがヨロイ軍団にいることに違和感感じる。
実在のオニヒトデが割とメジャーなんで「もっとかっけー名前なかったんか」と
白けちゃったな。人面系が多い軍団なせいか、上半身が怪物的フォルムの
この怪人は1番知能低そうな印象がある。
308カメレオン:2007/04/24(火) 00:27:13 ID:lbKlCKf/0
「仮面ライダーV3」 第49話に登場。

風見志郎の頭に、改造人間の力の制御を狂わせる弾丸「バタル弾」を
撃ち込む。 警察署を占拠していて、身体のコントロールが効かない風見を
暴行罪でブタ箱にぶち込む。 

上京したばかりの田舎娘をデストロンに囲い込んでいて、風見に脱出されると、
今度はこの娘を利用して、別のアジトに風見を誘い込み、からくり部屋で殺そうとする。

身体の色を変えて姿を消す。  V3に必殺技を喰らう前に逃走した。
309名無しより愛をこめて:2007/04/24(火) 00:31:07 ID:+8Wii5/i0
変身ヒーローに絶対やってはいけないことをした、ある意味で最強の怪人。
310名無しより愛をこめて:2007/04/24(火) 01:07:15 ID:44NEn/7j0
>>309
冷静なツッコミに吹いたw

それにしても、やっぱこのネーミングはなんとかならんかったのかw
ところで吸血〜の方は1体として数えるのか?
311名無しより愛をこめて:2007/04/24(火) 04:06:33 ID:4egaKZsM0
>>310
「第49話に登場」だから、吸血は別カウントするのでは?
>>308
きりもみキックを喰らって逃走した、が正しいと思う。

コイツ、キモいよな。ぶよぶよしてそうで。ナンタイ族かな?
312名無しより愛をこめて:2007/04/24(火) 04:12:14 ID:J5695Ejk0
カメレオン、前回のオニヒトデと同じく名前にひねりが無く、ヨロイ軍団
らしからぬフォルムです。「ヨロイ軍団編」になってから、ストーリーは
凝っているものの怪人にややパワーダウンが見られるのが残念です。
313名無しより愛をこめて:2007/04/24(火) 08:25:50 ID:oD3GK0n+0
ヨロイ軍団編、>>312が言ったようにストーリーは面白いんだが、
怪人について語るとなるとな……。
シーラカンスやヒトデってヨロイか?? と長年思っていたが、
>>200が書いてるの見て納得した。
よく隅々まで大全集見てるなw
314名無しより愛をこめて:2007/04/24(火) 09:25:39 ID:Amt8FyEV0
結城を裁く裁判の後で
他の結託部族幹部を暗殺し
その軍団を吸収したと妄想。
315名無しより愛をこめて:2007/04/24(火) 09:36:13 ID:GE0+HiJV0
シーラカンスキッド:骨状でヨロイ?
オニヒトデ(実在の、トゲだらけのオニヒトデには似ていない):ヒトデ型の笠状のイボイボのヨロイ?
カメレオン(→吸血カメレオン):マダラ部分が強いて言えばヨロイに相当?

いかにもヨロイっぽい怪人(ガルマジロンなど)も、微妙な者も、
劇中では「ヨロイ○○」と呼ばれていない(?)から問題無し?
316名無しより愛をこめて:2007/04/24(火) 09:50:07 ID:fvchLHCq0
しかし、ヒレ、チバシリ、ナンタイのボスはどんな連中だったのでしょうね。
全員出ていたら、デルザーの先駆けになっていたかも知れません。
317名無しより愛をこめて:2007/04/24(火) 13:55:16 ID:L1tiwNIF0
ともかく、風見にバタル弾当てたのは偉いな。
一発しかなかったみたいなのに。
318建てた人:2007/04/24(火) 14:34:08 ID:IXbnpN/NO
最近書けてなかったけど怪人投下してくれる人がいて何より。
ありがとう。

>>310-311
同一の個体は一緒でよろしく
前例)コブラ男、ネズコンドル
というわけで吸血も語っておk


今後の予定
明日 ザリガーナ
明後日 デストロン大首領
しあさって デストロン総括
その次 ネプチューン(GODキタ━━━(゜∀゜)━━━!!)
319名無しより愛をこめて:2007/04/24(火) 14:39:22 ID:fvchLHCq0
>>318
乙です。最近見かけないので寂しかったよ。
じゃあ日が変わらないうちに語っておこう。

光る!
回る!
吸血カメレオン!
320名無しより愛をこめて:2007/04/24(火) 15:21:59 ID:fTBIlClm0
同じモチーフでもショッカーの死神カメレオンと比べてえらくブチャイクである。
悪の超科学とは異なる古流の邪教を背景に持った部族怪人軍団の
風土や美意識のようなものを感じられないこともない。

ヒルカメレオンもグロテスクだったけどこいつは能力面の都合って感が強い。
あ、そういや吸血能力を持つカメレオン怪人って点ではこいつら同じだ。
目的は全然違うけど。
321名無しより愛をこめて:2007/04/24(火) 16:44:37 ID:J5695Ejk0
49話ではV3に影を見つけられてやられた吸血カメレオン、50話の港での戦い
で消えたときは影もありませんでしたね。改善されたのでしょうか?
322名無しより愛をこめて:2007/04/24(火) 20:40:29 ID:jr0H+IDc0
49話のサブタイトルは強烈に印象に残ってる。
けど、前回でせっかく首領話もって来たのに、
なんでそのままクライマックスに行かねえんだよ!
て当時本気で腹立った。ゲルショッカーもそうだったけど。

実際この頃はXライダーwktkの方がV3結末の興味より勝ってたんだけど、
このカメレオン編(しかも2回も)でますますV3熱は冷めたんだよなあ。
323ザリガーナ:2007/04/25(水) 00:19:52 ID:cwYcLjWC0
「仮面ライダーV3」 第51〜52話に登場。

ヨロイ元帥の正体でザリガニの改造人間。
左手のハサミと口から吐く相手を爆発性の泡を武器とし、地中を高速で移動する能力を持つ。
背中の甲羅を足で砕いて敵に投げつける「甲羅崩し」が必殺技。
最後はV3に破れ、首領に助けを求めるも役立たずとして処刑されてしまった。
324名無しより愛をこめて:2007/04/25(水) 02:12:57 ID:T4lg5IyW0
V3を苦しめるデストロン最後の怪人・ザリガーナの必殺技が「甲羅崩し」とは
極悪なヨロイ元帥の正体にしてはあまりにも弱すぎて情けない。
首領に命ごいをしながら処刑される最期は、実はとても小心者だった
ヨロイ元帥の本当の姿を見た気がした。
325名無しより愛をこめて:2007/04/25(水) 03:04:19 ID:AoeRrOOK0
甲羅崩し、1発もV3にかすりもしませんでしたね・・・。命中したところで
どれほどのダメージをあたえられたのやら。苦し紛れの攻撃だったんで
しょうね。それまでは幹部怪人らしく、結構強かったのに。
326名無しより愛をこめて:2007/04/25(水) 04:44:59 ID:4s54mIcwO
行楽寿司を見た彼女が「これはないわ〜」と苦笑してた。

自分が笑われたような気がして惨めな気持ちになった
327名無しより愛をこめて:2007/04/25(水) 06:13:41 ID:hZ/IqzIB0
ダイコン4で、のうてんきと共演した宮内氏の目の前で上映されたV3がこれだった。
甲羅崩し場面での場内失笑に宮内氏は渋い顔だった。
328名無しより愛をこめて:2007/04/25(水) 08:43:00 ID:gfPT369/0
片手だけの鋏の微妙なアレンジや目の飛び出方でかっこいいのに
329名無しより愛をこめて:2007/04/25(水) 09:42:13 ID:/gsnP+f8O
>>326も宮内氏もV3を愛しているんだな。
俺は初めて行楽寿司見た時、持っていたステッキを落としてしまった。
次に落としたのはストロンガー最終回で宮内氏の歌聴いた時です。
330名無しより愛をこめて:2007/04/25(水) 11:03:41 ID:GphpneZd0
ライダーマンと戦って欲しかったよな。
それならあのくらいの強さでちょうど良かったのに。
331名無しより愛をこめて:2007/04/25(水) 11:45:49 ID:yzuQJIQZ0
デスマスクっぽい顔は好きなんだけどなぁ。
あと、鋏で首絞めて三連パンチとか、結構アクションかっこいい。

>>330
基地の中でボコられてたじゃん。ニードロップとかされて。
あの甲羅は、でっかいまま使った方が強そう。
332名無しより愛をこめて:2007/04/25(水) 12:49:08 ID:Wcx2xKtVO
>>331
>あの甲羅は、でっかいまま使った方が強そう。
ゲームでそれやってたな(しかも全キャラ中で最大の攻撃力)

甲羅崩しも破片の一つ一つが爆弾になるとかだったら少しはマシだったかも
333名無しより愛をこめて:2007/04/25(水) 12:54:12 ID:QDtEaQQV0
甲羅は背負ってた方がハッタリ効いてるよなぁ。
まぁヨロイ軍団ってブチャイクばかりだから赤黒基調の
シンプルなデザインはそれだけでもカッコイイけど。

小さな子にも好評だったんじゃないかな?ザリガニを
こんなかっこよくアレンジするなんて。(性格は最低だけどw)
334デストロン大首領:2007/04/26(木) 00:26:05 ID:LQHoqMXf0
最終回でついに本体を現した大首領の姿は、デストロン裁判の際の
死神のカードを髣髴とさせる、身の毛もよだつ奇怪な動く白骨体だった。

その骨格は、人間と言うよりも猿人のようであり、肋骨の隙間からは
動き続ける心臓が覗いている。 

V3を脅しつけるも所詮は白骨、ばらばらに砕かれ床に心臓を転がり、
あたりに血を撒き散らす。

さらにしゃれこうべを砕くと、中からはテープレコーダーが・・・
次作のXライダーの、GOD指令人形に繋がるイメージなのかも。
正直、子供のころにこれを観て、その晩夢に出ました・・・・・
335名無しより愛をこめて:2007/04/26(木) 01:11:56 ID:KFfCMd/V0
ショッカー首領の時も書きましたが、遂に謎の首領の正体が明かされたら
余計に謎が深まってしまったwのが物凄いです。
アニメ・特撮ひっくるめても、ここまで不条理な悪役キャラは殆どいないと思います。
おかげでその後に続く組織のボス連中が、インパクトで見劣りしちゃうんですよね。
336名無しより愛をこめて:2007/04/26(木) 01:48:58 ID:aly/QR/B0
>>334
>デストロン大首領
この頃はまだ大首領とは名乗ってなかったから、
普通に「デストロン首領」でいいのでは
337名無しより愛をこめて:2007/04/26(木) 06:41:30 ID:4SzYLN/S0
首領の正体であるあの骸骨怪人、ショッカー首領同様謎のままでしたが、
もしかしてどちらもデルザー軍団の岩石大首領が、今の軍団が全滅しても
次の軍団を作れるようにと考えて作った身代わりの首領だったのでしょうか?
最も岩石大首領の設定は、シリーズを一度終わらせるために強引に作った
設定としか思えませんでしたが。
338名無しより愛をこめて:2007/04/27(金) 00:18:56 ID:RFY1Zb7h0
デストロンもくじ その1 (現スレ分のみ)

>>6スプレーネズミ     >>17クサリガマテントウ >>26ハリフグアパッチ 
>>37ギロチンザウルス   >>45ドクバリグモ     >>59ウォーターガントド
>>68タイホウバッファロー >>79プロペラカブト   >>88ゴキブリスパイク 
339名無しより愛をこめて:2007/04/27(金) 00:20:53 ID:RFY1Zb7h0
デストロンもくじ その2
>>94カマキリメラン     >>103ヒーターゼミ    >>110ワナゲクワガタ
>>131カメラモスキート   >>138カニレーザー  
340名無しより愛をこめて:2007/04/27(金) 00:23:24 ID:RFY1Zb7h0
デストロンもくじ その3
>>151ドクロイノシシ  >>153キバ男爵   >>167オニビセイウチ 
>>174ユキオオカミ   >>181原始タイガー >>187吸血マンモス
>>190ツバサ大僧正  >>206火炎コンドル    >>212木霊ムササビ
341名無しより愛をこめて:2007/04/27(金) 00:25:37 ID:RFY1Zb7h0
デストロンもくじ その4
>>219殺人ドクガーラ >>236人喰いバショウガン >>248死人コウモリ
>>256ガルマジロン  >>262ヨロイ元帥  >>270カタツブラー
>>275カマクビガメ  >>282サイタンク  >>292シーラカンスキッド
342名無しより愛をこめて:2007/04/27(金) 00:27:05 ID:RFY1Zb7h0
デストロンもくじ 最終回
>>302オニヒトデ   >>308カメレオン(吸血カメレオン)
>>323ザリガーナ   >>334デストロン首領
343名無しより愛をこめて:2007/04/27(金) 03:22:45 ID:GkqrzIhM0
前回をもってデストロン怪人が全て終了。
なのでGODに移行する前にデストロン怪人を総括。

・好きな怪人
・嫌いな怪人
・こんな怪人は嫌だ! etc.
荒れなきゃ何でもおk
344名無しより愛をこめて:2007/04/27(金) 08:23:10 ID:020Suw2U0
ドライガスペンギン見たかったよおおおお!
あのビジュアル、きっと人気者になってたよ。
345名無しより愛をこめて:2007/04/27(金) 09:05:05 ID:IeHvoiMv0
第30話までの合成怪人はどの怪人も好きだなぁ。
全ライダーシリーズの中でも一番の魅力を持った奴らだと思う。
ハサミジャガー、マシンガンスネーク、ピッケルシャークetc...
好きな怪人だらけだ!
346名無しより愛をこめて:2007/04/27(金) 09:30:38 ID:m6lPcd9N0
合成怪人のアイデアは御大の側からなのかなぁ
部族怪人は実製作上でネタに困った東映・伊上氏側なのかなぁ
全部合成怪人で統一して欲しかったんだが
347名無しより愛をこめて:2007/04/27(金) 09:39:47 ID:NtsRowxx0
単一モチーフ→二種合成→機械合成とショッカーからの
敵組織の強化ぶりを怪人を通してスムーズに見せることが出来たと思う。
デザインセンスは早くも完成度高いの出まくりで機械合成怪人は
今の目で見ても恰好いい。素敵なの多くて選べないがとりあえず
テントウとガマ、トド、イノシシ、カブト、ザウルス、ハエ、ヘビ、カニ辺りを推しとくかな。

強そうになった反面ヌラーっと出てくるホラー演出は怖さに欠け、
その点部族怪人は初心に戻ったおどろおどろしさが感じられたけど
コンセプト面の弱さはやはり見え隠れしたな。火焔コンドルと
ザリガーナ、あぶれ者だがバショウガンのデザインは好きですよ。

首領は前作の一つ目と比べるとインパクト弱いなー。ライダーマンとの
恩讐も含めて話に組み込む姿勢は強かったけど。シンボルマークの
ドクロ虫?だったら面白かったかもw

現実の生物をいじり倒した今、次作では神話怪人という想像力の極みを目指すのだった…
348名無しより愛をこめて:2007/04/27(金) 21:15:46 ID:jk0GUdH10
ここで書きそびれたことが一つあるんだけどいいかな?

サイタンクがV3に灯篭投げてたじゃない?
あれでV3が重傷負ってたような記憶があるんだけど、
強化筋肉に覆われてるV3が灯篭ごときであんなになるものなの?

サイタンクの日を逃しちゃったせいで今さら質問させてもらう形になっちゃってごめん
349名無しより愛をこめて:2007/04/27(金) 21:41:19 ID:i9CPrD1B0
仮面ライダーって強化筋肉に覆われてはいるけど、
気合い入れないと能力は100%発揮できないんじゃないか?
灯篭投げる前に角攻撃でグロッキーになってたじゃない、
あの時点で意識が朦朧としていて「気が抜けてる」状態だったんだよ。
脱力状態の所に「両腕で500dの物体を持ち上げる」と言われる
サイタンクの超怪力で投げた灯篭が直撃したら、
そりゃあ風見の顔面も崩壊するわなw
350GOD総司令:2007/04/27(金) 23:59:37 ID:apw3/WST0
「ネプチューン、行け! お前は海の大王となるのだ!」
351ネプチューン:2007/04/28(土) 00:12:51 ID:JNrDQdtz0
「仮面ライダーX」第一話に登場。

海から現れた黒ずくめの男が、砂浜から奇怪な神像を掘り出す。
神像はGOD総司令の指令を伝え、男は海の大王となるべく
ネプチューンの姿となる。 

海上をゆく船舶を次々に破壊し、また神敬太郎博士の
拉致、その息子敬介の抹殺を図る。

稲妻とともに現れ、口から人間を白骨にする泡を吐き、三叉の槍で
攻撃する。この槍は、Xライダーに傷を負わせた。ライドルを投げつけられ
ひるんだところにXキックを受け、空中で爆発四散。

残った頭で、首爆弾攻撃をするが効果はなかった。

GOD神話怪人はギリシア名が多いが、
「ネプチューン」はローマ神の名である。
352名無しより愛をこめて:2007/04/28(土) 00:48:01 ID:6FPEbRiIO
後のハルクホーガンである。

ネプチューンマンとして合体昇華させたゆでたまごGJ!
353名無しより愛をこめて:2007/04/28(土) 02:32:50 ID:tJVZ3QE1O
>>349
ありがとう
354名無しより愛をこめて:2007/04/28(土) 03:11:29 ID:xlQ2TggJ0
第4、15、18話のサブタイトルで「ゴッド」。
OP字幕で「ゴッド総司令」。

ドクロっぽいシンボルマークの目と口の部分が「GOD」。
第10話サブタイトルで「GOD秘密警察」。

関連本でGOD表記に偏ってるのは何故だろう?
355名無しより愛をこめて:2007/04/28(土) 08:15:34 ID:S0cDqojq0
>>354
やっぱそっちが正式名称だからじゃね?
Government Of Darknessの略称だしね。
356名無しより愛をこめて:2007/04/28(土) 14:47:09 ID:2z16SOcM0
ブロンズの神像が割れて、中身の半漁人が露出しているアイデアは見事でした。
まさにネ申デザイン。
357名無しより愛をこめて:2007/04/28(土) 15:03:35 ID:aoBYPUXp0
GODは「世界の対立する敵国同士が密かに手を結び、日本全滅を企てる組織」
だそうですが、話が進むにつれて日本を潰すのが目的なのか、世界征服が目的
なのか、分からなくなってきましたね。また神話怪人という設定は、悪くはな
いと思うのですが、ギリシャ神話やローマ神話の分かる視聴者ばかりでは
ないと思うので、その怪人が神話ではどういう奴だったのかたまにではなく
毎回、話の中で説明した方が良かったと思います。

参考(仮面ライダーX 第1話より)
http://www.youtube.com/watch?v=tq0EC42-39M
358名無しより愛をこめて:2007/04/28(土) 15:23:40 ID:wxPe6NcR0
神話怪人は一応、見た目や能力に動物など生き物の要素が組み込まれているんだけど
(「今日は魚の怪人」くらいの認識ができるようにはなっている。
生き物要素の無い怪人は一つ目、死神、幽霊など妖怪的要素がある)
やっぱり子供には分かりづらい所はあるよなぁ。
ヘラクレスの蜘蛛&獅子は、割とそれっぽいけど、
アトラスはカブト虫、アキレスは蜂って言われてもピンとこないし。
359パニック:2007/04/29(日) 00:06:37 ID:eyPZ0UbS0
「仮面ライダーX」第二話に登場。

八百屋の主人、八百吉は、GOD精鋭隊のパニックだった。 
牧笛の音色で団地の住民を殺人鬼にする、自ら立案した
「一億総殺人鬼計画」を推し進め、その罪を一人の少年になすりつけて
人々を扇動する。ニワトリ型通信機(?)で指令を受ける。

頭に生えた角の根元から撃ち出す弾丸は、人間を青い液体に変え溶かしてしまう。
終始少年を盾にとって戦うが、クルーザーアタックを受けて消滅した。
360名無しより愛をこめて:2007/04/29(日) 00:53:56 ID:ZT/f4cgM0
パンという神様モチーフですが、それに山羊が合わさったような姿。
パニック自体はそれほど強いと言う印象はなかったけど(フルート少年を
盾にしてたし)、作戦はいかにも初期のGODらしい巧妙で恐ろしい
作戦でした。
361名無しより愛をこめて:2007/04/29(日) 03:52:48 ID:z2rQvggA0
パニックの作戦、巧妙そのものでしたね。怒りがこみあげるほどでした。
また、正直あの八百屋が犯人とは思いませんでした。
362名無しより愛をこめて:2007/04/29(日) 08:13:17 ID:W8i3Cl3v0
ガキの頃半端にギリシャ神話をかじってた身としては、
牧神パンがパニックの語源だったとは知らずに
「何だよ、いきなりありもしねー神話キャラ拾ってきてんじゃねーよ!」と
馬鹿にしてた。馬鹿にしてごめんよ。

こいつの作戦もそうだが、イカルスの子ども飛び降りとか
アトラスの姉妹殺害とかXって初期からショッキングな話があるな
363名無しより愛をこめて:2007/04/29(日) 12:43:53 ID:JyS5Z5NY0
パニックさん、「ゴッド精鋭隊」って響きがなんかカッコイイ。

>>361
町の人たちの「八百吉が犯人だったのか!」みたいなセリフが
何故か妙に笑えてしまう……
364ヘラクレス:2007/04/30(月) 00:06:15 ID:fv5oepmJ0
「仮面ライダーX」第三話に登場。

アダブ王国から羽田空港に降り立った、マフィア風の男。その使命は、
同国キバラ大使を脅迫し、日本への石油輸出を止めさせることだった。

男は尾行してきた国際警察捜査官の前で、怪力ヘラクレスに変身し、
捜査官を棍棒と毒蜘蛛で殺害。 目撃者の少女とその母親を人質に取り、
この二人を劇中最後まで、戦闘と脅迫に利用する。

岩や自動車を持ち上げる怪力と、棘付き棍棒でXを圧倒した。
Xキックを二度に渡って受け、腰の短剣で最後の一突きを試みるも
力尽き、口から泡を吹いて消滅した。 古代の剣闘士像から指令を受ける。

ヘラクレス人間態を演じたのは、次々作で謎の紳士タイタンを演じる浜田晃。
パニック役の佐藤京一、キクロプス役の中田博久と、前後してシリーズ
馴染みの俳優が顔を揃えている。
365名無しより愛をこめて:2007/04/30(月) 00:59:53 ID:kY8xnGAe0
今回の作戦は、アラブの日本への石油輸出を止めるという小さな作戦でしたが、
GODの場合本来は日本壊滅を企てる組織だから、問題はないのかも知れませんね。
(ただ、1ヶ国だけ取引停止にしても無意味だと思いますが…。)
それにしてもこのヘラクレス、流石ヘラクレスという名前だけあって
やたらと強かったですね。9話で敬介がアキレスに負けて落ち込んでいる場面
がありましたが、こいつの方がずっとXライダーを圧倒していましたね。
366名無しより愛をこめて:2007/04/30(月) 12:12:50 ID:hXEbZDMQ0
GOD怪人でも特に印象に残る怪人ですな、ヘラクレス。
鬼みたいな風貌どおりの怪力メインの戦い、
Xキックを2発使わせるなど、初期スペックで勝てる
ギリギリの線の実力者っぷりが良いです。
アキレスといい、勇者系は強いのか?

あと、このヘラクレスの話、妙に印象に残ると思ったら、
敬介がほぼバックアップ無しで戦ってるんだよね
(例の姉妹いるけど、あんまり話に関わってこないし)。
367名無しより愛をこめて:2007/04/30(月) 12:48:21 ID:miq3jKmV0
東映まんがまつりで上映されたので、GOD怪人というとコレを思い出します。
社会派のネタ、謎の女、藤兵衛の未登場、ショッカー系とは違う存在感の敵、と
Xの初期には独特な魅力がありますね。
368名無しより愛をこめて:2007/04/30(月) 16:39:18 ID:kY8xnGAe0
あまり知られてないみたいですが、実はこの話しって『仮面ライダー』
第71話「怪人アブゴメス 六甲山大ついせき!」のリメイクなんですよね。
狙われる人物の名前も同じ(ライダー→木原博士、X→キバラ特使)ですし、
他にも冒頭で捜査官が殺されたり、目撃者の少女が病院で狙撃された際に
標的の名前を思い出したり、主役が標的の人物に変装したりと、
「怪人アブゴメス〜」と全く同じ描写が多いです。
(最後のナレーションまでほとんど同じだったりします)
369メドーサ:2007/05/01(火) 00:33:31 ID:sX8acFZZ0
「仮面ライダーX」第四話に登場。

アルファーガスを発明した木暮博士の助手、三浦清美はGODの殺し屋メドーサだった。
その製造法を奪うため、博士の娘冴子(斉藤浩子)をさらい、二人を洋館に監禁して脅迫、
(いつの間にか毒ガス製法の書類の在り処を聞き出したのか?) 二人をおとりに使って、
時限爆弾でXもろともの爆破を企む。

空を飛び、蛇に姿を変え、催眠術を使う。人間の生き血を吸って力を倍増させ、
額にある第三の目から出る光線で人間を石に変える。サイドカーに乗り、
オートバイ部隊を従えてXに挑む。

Xキックを受けた後、奥の手の石化光線を放つがあっさりよけられ、エネルギーが尽きて爆発した。

今回の通信アイテムは、神像風の香炉、張子の虎、古代の剣闘士像。
370名無しより愛をこめて:2007/05/01(火) 03:45:15 ID:/lGLn/GL0
メドウサは木暮博士の“アルファガス”を狙いますが、話の展開に連れて
そのことは置き去りにされてしまいますww。メドウサといえば「石化能力」
ですが、最初に一人の人間を石(“石像”ではなく本当に単なる“石”)に
したきりその能力を発揮せず、最後はXライダーに石化光線を躱されて
爆発したのは残念です。
371名無しより愛をこめて:2007/05/01(火) 03:57:38 ID:YXxT7SwS0
ところで、
このスレではゴッド総司令については、
「呪博士が自分がゴッドだと言ってたから、ゴッド総司令と
同一人物」という扱いなのか、
それとも、「博士のゴッド発言だけでは曖昧だから、
別カウント」にするのか?
372名無しより愛をこめて:2007/05/01(火) 04:02:58 ID:/lGLn/GL0
>371
別カウントにすべきだと思います。
呪博士=総司令という説は否定的な人もいますし。
そもそも総司令は姿を現してないので、
ここで語る必要はないのでは?
373名無しより愛をこめて:2007/05/01(火) 11:43:15 ID:eSloYAyc0
アポロガイストは白スーツも無印も矢印も一緒に語るんだよね?
できれば死んだ話のタイミングで語りたい所だけど……
(今までの大幹部は人間体でまず語って、変身後でもう一度語れたからさー)
374名無しより愛をこめて:2007/05/01(火) 18:14:38 ID:VWv0n1Aa0
アポロンなんだろうけどねえ
375名無しより愛をこめて:2007/05/01(火) 22:28:12 ID:f1jBUMfH0
アポロガイストの初登場はアトラスの回(8話)でこのときは人間体
じゃなかったのでこれまたややこしい。
376名無しより愛をこめて:2007/05/01(火) 23:07:07 ID:/lGLn/GL0
誰もメドウサを語ってない…。
377名無しより愛をこめて:2007/05/01(火) 23:10:39 ID:houFqWe70
髪の毛の造型とか流石に今と比べると劣るけど、
絵本の版画絵のようでこれはこれで神話モチーフに見合ってると思う。
378名無しより愛をこめて:2007/05/01(火) 23:54:11 ID:f1jBUMfH0
声が松金よね子なのが意外。再生怪人時は男の声でしたが。
379キクロプス:2007/05/02(水) 00:13:57 ID:Ets2BQAs0
「仮面ライダーX」第五話に登場。

幼稚園バスで子供たちをさらう運転手、また藤兵衛の店を見張る片目の靴磨き、
そしてトンネル地下のアジトに子供たちを集める一つ目マークの三角頭巾の男、
それはGOD尖鋭隊の一つ目怪人キクロプスだった。

その使命は、子供たちを冷凍し、来るべきGODの新時代の奴隷として保存する、
アルファ作戦の実行である。

大腿骨型の棍棒と、物体を消滅させる一つ目レーザーが武器。

ライドルで目を潰され、Xキックを受けて消滅した。

今回の通信アイテムは祠とサッカーボール。
380名無しより愛をこめて:2007/05/02(水) 00:48:16 ID:v1SNJp6X0
しかし誘拐ばっかしだなGOD怪人
381名無しより愛をこめて:2007/05/02(水) 00:56:29 ID:/LqtP8yx0
今回は、ちゃんとキクロプス(サイクロプス)の説明をしていましたね。
あと、アルファ作戦に関してですが、あのトンネルでだけ悪さをしても
しょうがないと思います。それにしても、冷凍した子供が氷が解けると元に
戻るというのは、この時代ならではの無理な設定ですね。
382名無しより愛をこめて:2007/05/02(水) 01:06:15 ID:FK7PodGR0
前任4名は魚・山羊・獅子・蛇とそれなりに生物モチーフがありましたが、
今回は初めて、完全な空想怪物の出で立ちでしたね。
ファンタジーが普及した現在では、あまりパッとしないキャラですが、
当時はすっごくハイブローで新鮮だったです。
383名無しより愛をこめて:2007/05/02(水) 10:07:20 ID:ZO6DusV5O
後のタイタンに通じる単眼の威圧感
384名無しより愛をこめて:2007/05/02(水) 17:09:23 ID:EifsiwKUO
コイツがライダーシリーズ初の幼稚園バスジャック犯か

しかし、悪の組織の定番の悪事はダムに毒と幼稚園バスジャックなんて誰が言い出したんだ?
385名無しより愛をこめて:2007/05/02(水) 18:22:22 ID:ewKvgu540
サンバルカンあたりが元祖かなあ?
一話でいきなりだったろ?
しかも同じ話でダム毒いれじゃないけどダム破壊しているし。
386名無しより愛をこめて:2007/05/02(水) 20:07:36 ID:ARGjATV90
ゴレンジャーもね
387名無しより愛をこめて:2007/05/02(水) 20:18:25 ID:FK7PodGR0
貯水池に毒、はミイラーマンはじめ、ギリーラやアオタガメなど長期に何度も
トライされていますから、幅広い年代に印象づけられているのかも知れません。
幼稚園バスも、スクールバスごと拉致もしくは攻撃まで入れると、ジャイアントロボ
以降、結構実行されているような気がします。
388牛男ミノタウロス:2007/05/03(木) 00:07:43 ID:PaHt0M2N0
「仮面ライダーX」第六話に登場。

安全帽にジャケットの現場監督の姿で、工事現場の飯場を拠点に、
全国の武装勢力に供給する武器弾薬の、調達一切を取り仕切る。

弾薬輸送の不手際でバスを爆破してしまうが、それすら目的の
一環なのか、新聞報道を得意げに眺めていた。

その際の遺族の少女を、藤兵衛、敬介もろとも飯場ごと時限爆弾で
吹っ飛ばそうとする。 人間態での活躍のほうが多い。(演:滝波錦司)

コーンパイルから指令を受ける。 牛の顔の意匠の小型の盾を持ち、
分離させて武器としても使う。 Xキックに敗れた。
389名無しより愛をこめて:2007/05/03(木) 00:13:41 ID:PaHt0M2N0
ワイルド7の「コンクリート・ゲリラ編」を読むと、なんかこの回を連想するッス・・・
390名無しより愛をこめて:2007/05/03(木) 02:39:10 ID:FIq1pT8l0
>>388
この番組内では、
「牛男ミノタウロス」ではなく
「牛男ミノタウルス」と呼称
391名無しより愛をこめて:2007/05/03(木) 06:29:31 ID:6pZ5E3CF0
敵の非情さがかなり良く出ていた。でも、姉妹の区別が良くつかん、
同一人物の落ちもあるかと思った
392名無しより愛をこめて:2007/05/03(木) 08:17:35 ID:sTY2jQ1U0
この一週間後、マジンガーZにゴーゴン大公の妖機械獣ミノスμ7が登場。

当時の2大ヒーローが神話怪物出して来たんで、
この頃ギリシャ神話の本読んでたなあ。
393名無しより愛をこめて:2007/05/03(木) 08:40:55 ID:sBU1de3wO
そうそう、ウチのクラスでも来月何来そうか予想してた。
ユリシーズはグレートでは将軍ユリシーザーになったよな。

あれって、偶然じゃなくて、東映や講談社の見えざる手が動いてたのかもね。
394名無しより愛をこめて:2007/05/03(木) 21:22:09 ID:3RkO/VsL0
>>388
追加:武器は角の付け根付近から発射するロケット弾

>>393
怪人もロボットもネタ切れ気味で、どちらも神話の怪物に
モチーフを求めていた時代だな。
ロボットはその後、恐竜・鬼・円盤など縛りを作ることでマンネリ化を防ぎ、
怪人は生物的・機械化・魔物と以前の遺産を再考しながらネタを捻出した。
395イカルス:2007/05/04(金) 00:09:21 ID:Hvm4TMMJ0
「仮面ライダーX」第七話に登場。

「天才人間計画」で知られる大門寺博士の娘、冬子が想いを寄せる博士の助手、
瀬山はGODの怪人イカルスだった。

博士の研究を隠れ蓑に、第一段階として「少年少女自殺計画」を進め、博士の長女
あや子を含む24人の少年少女に白いローブを着せ、催眠術で飛び降り自殺させる。

第二段階として、大門寺博士を追い込んで「天才人間計画」を潰し、博士を組織に
引き入れるために、瀬山の姿で冬子の純真な心をもてあそぶ。 さらに用無しとなると
父娘の抹殺を図る。(演:手塚しげお)

翼を刃物として投げる「イカルス・デスウィング」、口から吐く黄色い溶解ガス
「イカルス・デススモーク」が武器。 空を飛び、爆弾を投げる。

ライドロープで地上に引き落とされ、Xキックを受け、夕日に向かって投げられ爆発した。

今回の通信アイテムは、地蔵、えびすの置物、お堂の中の裸体マネキン(!?)。
396名無しより愛をこめて:2007/05/04(金) 00:34:45 ID:ibvDwpjo0
一時期ジンギスカンコンドルとこいつを混同して
覚えてた時期がある。実際はこっちの方が簡素なデザインだが。
それにしてもえげつない作戦進めやがるな。
397名無しより愛をこめて:2007/05/04(金) 00:38:34 ID:KKQndvpB0
特に好きな一本です。子供の自殺なんて、今ではできないでしょうね。
まず「天才人間計画」。怪しげな薬を自分の子供2人を含む25人の子供に飲ませ、
「天才人間」を作ろうとする計画…。そのうち24人が謎の墜落死を遂げる
のですが、大門寺博士は子供が死んだ事よりも「実験材料」がいなくなった
のを悲しんでいる様に見えたのは私だけでしょうか?
やっている事は殆どショッカー等と変わってませんよね…。
そして身近な人物が怪人という恐怖…このイカルスはもっとも残酷な怪人
だったのではないでしょうか。
398名無しより愛をこめて:2007/05/04(金) 02:37:32 ID:TwSZvkUaO
すがや版のイカルスの最期はトラウマ。
399名無しより愛をこめて:2007/05/04(金) 02:40:45 ID:+zHyvOrf0
>>398
kwsk
400名無しより愛をこめて:2007/05/04(金) 03:24:09 ID:KKQndvpB0
>>398
たしかぐちゃぐちゃになって(血がドバドバ、内蔵飛び出しまくり)
それを見たXライダーが「ひでぇ!まるで潰れたトマトみたいだぜ」
と言っていたような…。
401名無しより愛をこめて:2007/05/04(金) 04:27:22 ID:TwSZvkUaO
それそれ。詳しい経緯はおぼえてないけど、
Xがイカルスを成層圏まで連れてったか、深海に沈めて一気に引き上げたか、
でイカルスを「破壊」したんだよお・・・
402名無しより愛をこめて:2007/05/04(金) 10:45:19 ID:EIEnJDRU0
情け容赦ないな・・
403名無しより愛をこめて:2007/05/04(金) 10:59:55 ID:Op2GW+610
うあ・・・俺なんかイカルス怖い印象あったんだけど、
ビデオで見てもそんなでもないし、???だったんだけど、
思い出したwwwそれ冒険王だなwww・・・orz
確か顔面も破裂して原型とどめてなかったような・・・ギギギ
404名無しより愛をこめて:2007/05/04(金) 14:25:21 ID:2VqpmZSC0
怖いのはイカルスじゃなく (ry
405名無しより愛をこめて:2007/05/04(金) 21:56:14 ID:ww3d+wMOO
ラストファイターツインってゲームに敵キャラとして出てたな
406アポロガイスト:2007/05/05(土) 00:05:47 ID:Hvm4TMMJ0
「仮面ライダーX」第8話〜21話に登場。

GOD秘密警察第一室長。 総司令の信任厚く、軍団の「監査役」を務め、
怪人たちの生殺与奪権を持つ、太陽神の化身。 ライダーXの宿命のライバル。

敬介を殺すことを生きがいとし、白ずくめのダンディーな青年紳士の姿で、
ハスラーを駆って暗躍する。 珈琲の味にうるさく、またアーム爆弾という
手品のような奥の手を持つ。

太陽の盾は「ガイストカッター」となり、右手の「アポロショット」は怪人を
一発で破壊する威力を持つ。

14話でXに敗れて爆発するが、再生手術で甦り、右手にレイピアと銃を
兼備した「アポロマグナム」を装着するようになった。 
全身を炎のかたまりにして特攻する。
407名無しより愛をこめて:2007/05/05(土) 00:32:48 ID:3y9hcyao0
14話の決戦シーンは神がかってる(最後はボコボコだけど)。
ライダーではV3対カニレーザーの次に好きな対決シーンだ。
408名無しより愛をこめて:2007/05/05(土) 01:33:09 ID:QjU7Knd50
アポロガイストのアキレスの処刑に続き、プロメテスに対して「バカッ!」と
一喝するところがいい。泣く子も黙る秘密警察の第一室長とのことで、
アキレスも「お前があの恐ろしい秘密警察のォ…!?」と、ビビっていたのが
何か可笑しかった。冷静で冷酷、悪者の素質を一堂に会したようなアポロガイスト。
全く、魅力欲張りすぎだ!!
あと、14話で最期を迎えるシーンについてだが、アポロガイストが、いやに
潔く負けを認めると思ったら…やはりそこは秘密警察第一室長のプライド
が許さないのであった?転んでもただでは起きない根性はさすがだ!
(って誉めてどーする)。にしても、Xライダーにやられて
傷ついた姿をさらすのも、プライドの高いこの男にとっては耐えがたいこと
だったのではないか?と、お察しする…。

ところで、個人的には、再生前と後で分けた方が良いと思うのだけど…。
409名無しより愛をこめて:2007/05/05(土) 01:47:01 ID:fo1hru1F0
放送前の児童誌ではGOD総司令を『デーモンゼウス』と呼んでいましたが、
この組織は幹部に昇進すると『神様+α』の名前が与えられるのでは?と
妄想してみました。
410名無しより愛をこめて:2007/05/05(土) 05:08:02 ID:8k9YHV6J0
アポロガイスト、確かにかっこいいけど、いちいち味方のやることなすことにケチつけるは、
すぐ馬鹿て言うわ、Xを見習えみたいなこと言うわ、加勢してくれる訳じゃないわ・・・
こいつと組んで仕事するのは絶対嫌だwww
14話の最期、顔真っ黒にして出てくるのギャグと紙一重だなw
アフロにしてたら神だったのに。

でも>>407は禿禿同!ライドルスティックを奪い合っての戦い、華麗すぎ!
あのシーンのアポロガイストは文弥さんかな?変身忍者嵐の動きにも見える。
411名無しより愛をこめて:2007/05/05(土) 11:50:53 ID:dpsfbzu0O
日本キチガイ作戦の被験者、キチガイ運転手の殺害に成功するアポロ氏。
Xそれを見て平然と「とうとう殺したな」

・・・なんかXて氷のような心の持ち主だな、て当時思った。
ホイップでX書きながらの「エックス・・ライ・ダ・ア・」みたいな名乗りも
なんか薄笑いしてるみたいでキモくて、ヒーローとしてみれなかったんだよX。
412名無しより愛をこめて:2007/05/05(土) 12:08:29 ID:PMY+cwCu0
何が当時だ。
どう見ても、今時の中高生が書く文章。
413名無しより愛をこめて:2007/05/05(土) 16:15:00 ID:BoMUeFti0
熱血エリートって言ったらいいんだろうか。
頭脳明晰で嫌味だけど上から物を見つつも冷めてない
むしろ熱い戦士タイプの幹部だったね。
414名無しより愛をこめて:2007/05/05(土) 19:55:09 ID:/vAsGdmv0
アーム爆弾は、原作ルパン三世がよく使うトリックみたいなものかなと思ってる
415名無しより愛をこめて:2007/05/05(土) 21:20:06 ID:SHSWcbws0
確かに策士なんだが、他の策を弄する幹部達と違って卑怯という感じが全くしないのが不思議だったが、
よく考えたらアポロガイストの場合、作戦遂行を最も効果的に行うための策略はあっても、自己保身には
いっさい用いなかったからなんだな。

よく悪のヒーローの代表としてハカイダーが挙げられるけど、彼の場合そもそも善悪は関係なく、己の道を
貫くことを最優先してたわけであって、「悪」のヒーローといえば自分にとってはアポロガイストがベストワン。
このタイプの悪役(自分の欲望ではなく組織の理念を優先する)は意外と少なく、
他には「イナズマンF」のウデスパー(分離前)ぐらいしか知らない。
416名無しより愛をこめて:2007/05/05(土) 23:15:10 ID:/vAsGdmv0
企画当初の地獄大使は、ファラオ風の青年幹部だったそうだが、
このアポロガイストのようなイメージだったのだろうか?
417鉄腕アトラス:2007/05/06(日) 00:09:14 ID:Zk6jbnuu0
「仮面ライダーX」第八話に登場。

黒峰山の新エネルギーをGODで独占するため、頬っかむりの親爺の姿で
この山に炭焼き窯を構え、カブトムシ型ロボットで入山者の動向を探り、
片っ端から皆殺しにしている。 ギリシア石像から指令を受ける。

ダーツを咥えて飛ばすのが得意で、霧子・涼子の姉妹をこれで始末した。
涼子の動向を、以前から疑っていた。

分銅型の小地球、一抱えもある中地球で攻撃し、逆立ちして地球を揺らす
「アトラス大地震」という技も持つ。

左肩が弱く、銃弾を受けても怯む。 死に際の涼子の教えでこれを
知ったXから左肩にXキックを受け、爆発した。
418名無しより愛をこめて:2007/05/06(日) 00:30:02 ID:WWYBZAE90
>アトラス大地震
最終決戦ではこう言ってるけど、緒戦では設定どおり「アトラス大地球」
て言ってるよん。

アトラス、とにかくどんどん人殺していくのが怖い。
中地球で押し潰したり、小地球でカップル爆発させたり。

しかし、涼子を殺させるためとはいえ、Xの行動があまりにマヌケでイラつく。
Xキックのとき、涼子のアドバイスが聞こえるのはちょっと泣けるけどね。
419名無しより愛をこめて:2007/05/06(日) 06:50:10 ID:7KYbC4Wv0
「怪!?小地球・中地球・大地球」なんてサブタイトルを付けるから、
何かと思ったら、アトラスの武器のことだったんですね。
まあ、大地球はただの逆立ちにしか見えませんでしたが。
しかし、涼子と霧子の死は、劇的なはずなのにあっさりとした感じで、
いまいち印象が薄かったです。それに、それまでの涼子の行動が悪を演じて
いるにしては度の過ぎたものが多かったので、説得力がありませんでした。
420名無しより愛をこめて:2007/05/06(日) 07:15:58 ID:t36mSTYw0
まあ双子殺しは最初の設定変更なんだろうなあ。
421名無しより愛をこめて:2007/05/06(日) 07:37:43 ID:KlQPikSYO
まあ視聴者のガキにとってはどーでもいい涼子霧子だったけど、
まさかXライダーの中の人にとって運命の人になっていようとはね。
そう思ってみると、この回感慨深い。
422名無しより愛をこめて:2007/05/06(日) 12:30:35 ID:1ophe2G+O
ボンボンのSD漫画じゃ雪山で大地球をやって自滅する
間抜けさがライダー怪人らしくよかった
423マッハ・アキレス:2007/05/07(月) 00:08:23 ID:Zk6jbnuu0
「仮面ライダーX」第9・10話に登場。

とある農村を「ドリーム・ヴィールス」による「日本人ロボット化作戦」の実験場に選び、
口から飛ばす針でこれを広め制圧する。 人馬神像、南米風神像から指令を受ける。

一人の少女が逃れ、COLで匿われたため、少女の父親に化けて奪回に向かう。
脚にジェット・ローラーを装備していて、ジェット機並みに走れる。同じ装備の
戦闘員部隊を従える。肩に帯びた諸刃の剣でXと斬り合う。 蜂型のロボットを操る。

Xキックをかわし、高速回転による投げ技、でXに初めての敗北を与えた。藤兵衛の特訓で
ジェット・ローラーが弱点と見抜いたXは、空中でこれを破り、解毒剤を奪う。

アポロガイストに「瞬間湯沸かし器」と揶揄されるほどカッとなりやすい性格で、
作戦遂行に不向きとの烙印を押され、アポロショットを足首に受けて爆死させられた。

その後も何度か甦るが、ろくな死に方をしていない・・・・
424名無しより愛をこめて:2007/05/07(月) 00:51:14 ID:jKuwtZYm0
21話でよみがえった怪人の中にアキレスがいたが、こいつはまんざら
アポロガイストに嫌われてたわけでもないのか…と思ったら、
結局第一室長自らの手で又消されてる!!悲哀…。
425名無しより愛をこめて:2007/05/07(月) 01:23:44 ID:h8FVnAiV0
クモナポレオンの回にも再生して出てるんだよな
最期はV3と戦って爆死
3度目にしてようやくライダーの手で倒された
426名無しより愛をこめて:2007/05/07(月) 01:34:41 ID:x9i+3QAG0
ヘラクレスさん同様、英雄なのに怪人にされちゃったよ。
でもデザインはいかにも石森チックで素敵。
427名無しより愛をこめて:2007/05/07(月) 01:58:45 ID:5s7FVKCD0
>>425
クモナポレオンの回のアキレスは、
V3に蹴られて転倒したところで、うやむやに出番が終わっていて、
爆発シーンは無いですよ。

428名無しより愛をこめて:2007/05/07(月) 02:55:35 ID:ziZsrFsk0
アポロガイストに2度処刑され1回はうやむや(V3に倒された?)
これだけ再生されても主役のXライダーに倒されたことがないとは・・・

確か再生されても一貫して八代駿氏の声でしたっけ。かなり印象に残ってます。

429名無しより愛をこめて:2007/05/07(月) 03:28:31 ID:jKuwtZYm0
劇場版にも登場してるよ。(序盤でXにあっさりとやられる為、最後の
五人ライダーとの戦いには参加してないが・・・。)
430名無しより愛をこめて:2007/05/07(月) 03:32:52 ID:jKuwtZYm0
追記、
Xにやられたと言っても、かなり曖昧なやられ方
(攻撃を受けてぶっ倒れる。爆発は無し。)なので、本当にあれで倒された
かどうかは疑問だけど…。
431名無しより愛をこめて:2007/05/07(月) 10:15:19 ID:aax8jaX+O
>>428
要はその引き立て役か
432名無しより愛をこめて:2007/05/07(月) 14:18:31 ID:5Jj6+cRL0
しかし、再生回数3回は歴代トップタイ。
21話では人格も元に近かったし、
それだけ人気怪人だったんじゃなかろうか?
マントつけてる姿とかカッコイイし。
433名無しより愛をこめて:2007/05/07(月) 21:33:07 ID:si36jCsYO
SDだとアポロガイストの乗り物なんだよな
434名無しより愛をこめて:2007/05/07(月) 22:11:12 ID:x9i+3QAG0
乗り物というか車夫というか…他の幹部達がかっこいい
ビークルに乗ってる中、何でコイツだけ人力車なんだよ、
思いっきり前時代的だよ気の毒に、と子どもの頃思ったw
435プロメテス:2007/05/08(火) 00:13:43 ID:mo7z9Esy0
「仮面ライダーX」第10話に登場。

元・GOD戦闘工作員養成所長。  アキレスの死によって人間ロボット化作戦は
中止され、第二作戦を引き継ぐ指揮官として、制圧下にある農村の人々を
破壊工作員として訓練し、ゲリラ化する。 幼児用の女の子人形から指令を受ける。

武装指導の手腕は自他共に認めるもので、たった半日で成果を上げた。
自信家で、村のアジトを引き払えとのアポロガイストの指示を無視して(※)
敬介を待ちうけ、まんまと一杯喰って作戦を台無しにする。

普段は地中に潜み、頭だけで移動することもある(?)。 専用サイドカーを持ち、
背中に負った「プロメテス・ナパーム」で攻撃する。

地中に逃げ込むが、Xキックを受けて爆発。

(※)アポロガイストに思いっきり「ばかーーっ!」と罵倒された。
436名無しより愛をこめて:2007/05/08(火) 06:02:01 ID:qYYoPNMq0
アキレスには、Xライダーがトレーニングしていることを見習えと言い、
総司令には、アキレスの性格が作戦に向いていないことを指摘し、
Xライダーを捕らえたと浮かれているこのプロメテスには、
「ばかーーっ!相手は神敬介…いや、Xライダーだ!」
「今ごろ村の人間達は、神敬介に救出されている頃だ」と言うアポロガイスト。
ここまで敵を評価している大幹部も珍しいですね。怪人たちにすら恐れられて
いるだけのことはあります。ただ、アポロガイストのあおりをくって
プロメテスのインパクトが薄いのが残念です。

ちなみに、参考までに
仮面ライダーX対プロメテス(「ばかーーっ!」のシーンもありw)
ttp://www.youtube.com/watch?v=u5JfgSCU0Y4
437名無しより愛をこめて:2007/05/08(火) 19:10:27 ID:NSDM1ym80
首だけで歩きながら「ウルル!ウルル!ウルルルル!」
いきなりお人形さん出現!プロメテス合掌、画面フーッと暗転。

結構キテる出現シーン好き。男気溢れるお馬鹿な性格も好き。
西崎さんもキャラにぴったり。
半分しか出番ないのに、強烈に印象に残ってる怪人。
438名無しより愛をこめて:2007/05/08(火) 23:26:00 ID:MiOe5kC/0
燃えさかる炎を獅子?のタテガミに、また体のあちこちに纏った
デザインはインパクト大。人間に炎を与えた元ネタの神様を
意識したのは勿論だろうが、そんな大恩ある神様をケダモノ風に
アレンジするとは何とも罰当たりだなw
439名無しより愛をこめて:2007/05/08(火) 23:49:00 ID:5MvymM3A0
プロメテウスって元々獅子面じゃなかったっけ?
アリオンに騙されてる?
440水蛇ヒュドラー:2007/05/09(水) 00:27:11 ID:hzdIsFAS0
「仮面ライダーX」第11話に登場。

首を切り落とされても、すぐにまたくっついて再生する水棲の水蛇怪人。
円月刀の使い手で、青いトカゲと、口から吐く青い液(血?)で人間を溶かし、
赤い煙に変えてしまう。とぐろを巻いた蛇から指令を受ける。

先述の青いトカゲは、東京中の現金のあるところに現れ、紙幣とともに
GODのアジトに瞬間移動させる。このトカゲで「東京経済撹乱工作」を進める。
さらに第二段階として、東京中央銀行の現金輸送車を襲うが、この際の
目撃者の少年の命を狙う。

青い液体になって、扉の隙間からでも忍び込む。大水蛇を操って、
Xの身体を締め上げる。Xキックを受けて青い液体になり、爆発した。

アポロガイストには常に反抗的である。アポロガイストの評価は
「役に立たない奴」だった・・・・
441名無しより愛をこめて:2007/05/09(水) 02:47:08 ID:VUm9M3lvO
ヒュドラー、頭が邪魔で中の人は左側ほとんど見えないだろうに、
崖っぷちで戦うわ、斜面全速力で駆け下りるわ、
クレ見てもトップクラスの人が演ってんだろうな。

だからか、あまりにも戦闘シーン長くて、ヒュドラーひと休みが入ったりして萌え♪
洞穴出たり入ったり、で8時だよ全員集合コントやるXとヒュドラーに萌え♪
442名無しより愛をこめて:2007/05/09(水) 03:00:49 ID:13wuuMMV0
伝説のヒュドラー(ヒドラ)って、首を切られると、首が2つになって再生
する、頭が9つあるヘビのはずですが、今回のヒュドラーはトカゲでしたね。
それに、あれでは不死身とは言えないでしょう。あとビルの屋上での戦闘中に
いきなり「あれを見ろ!」などと言ったので、人質を取ったのかと思ったら
マシンガンを持った戦闘工作員がいるだけ。しかも、Xライダーには効きませんでしたし。
怪人のデザインは良いのに、アポロガイストに「役に立たん奴だ」
となじられるだけのことはあります。
443名無しより愛をこめて:2007/05/09(水) 08:20:00 ID:qfghcDzzO
でもれんが状鱗と首のねじれ具合は良デザイン
444名無しより愛をこめて:2007/05/10(木) 00:02:44 ID:GjiFF2CE0
はじめて見たときは子供心に「かっこいいなー」と思えるデザインだった
あの円月刀もいい。
でも肝心の本編では役立たず呼ばわり。
445獣人キマイラ:2007/05/10(木) 00:03:49 ID:dM+AreJC0
「仮面ライダーX」第12話に登場。

超心理学者の川原(川村?)博士の超能力開発をGODのものとするため、
TV局のスタッフ、運転手に化け、博士の娘で超能力少女の恵子と、
その母親を誘拐.。 博士の研究所地下に監禁し、一家三人に
サイボーグ手術を施そうとする。  幽霊人形から指令を受ける。

額の一本角と、口から吹く一万度の火が武器で、この炎で防壁を作る。
Xキックを受け、炎の中に消滅した。

牢からうっかり恵子たちを脱走させかけて、
アポロガイストに危うく処刑されそうになった。
446名無しより愛をこめて:2007/05/10(木) 03:13:27 ID:jNGn3nxm0
今回は、ちゃんとキマイラ(キメラ)の説明をしていましたね。しかし、1万度
の超高熱火炎が、水に入って体を濡らしたくらいで突破できるのでしょうか?
それに悪意を持っている人が傍にいると発揮できない“超能力”って何の役
にも立たないのでは…?
447名無しより愛をこめて:2007/05/10(木) 07:48:07 ID:VX8RxPsz0
前回にましてモティーフがわかりづらい
448ユリシーズ:2007/05/11(金) 00:04:16 ID:i6NCy6xD0
「仮面ライダーX」第13話に登場。

電話から人間を溶かす毒ガスを噴出させる「東京全滅作戦」の指揮者。
同時に、作戦遂行のため「Xライダー封じ込め作戦」として、予言者
ゴッドラダムス(江見俊太郎)となり、街角で東京全滅を予言し、
敬介をおびき寄せ、毒ガス仕掛けの電話ボックスで殺そうとする。

予言を否定した学者を殺しに行って、敬介に手がかりを掴まれ、
アジト(妙に装飾に凝っている)潜入を許すが、アポロガイストには
予定内のことだったようだ。石板のレリーフから指令を受ける。

身体に巻きつけた竜が吐く「ユリシーズ殺人スモッグ」、短剣、弓矢、
月桂冠でXの頭を締め上げる「ユリシーズ冠縛り」が武器。
専用のサイドカーを持つ。

Xを道連れに自爆を図るが、Xキックを受け、爆発した。

ユリシーズの顔の原型は、エキスプロの前沢範氏のライフマスク。
当時、幼児だった息子さんがTVをみて泣き出したそうだ。
449名無しより愛をこめて:2007/05/11(金) 00:09:59 ID:8PFeOR180
あんなリアルな顔して奇声上げて戦う怪人は確かに恐い(マスク取った人には悪いけど)
450名無しより愛をこめて:2007/05/11(金) 00:14:37 ID:qN36PXmh0
ゴッドラダムス…いくらブームだったからってなんつー無理矢理な…
451名無しより愛をこめて:2007/05/11(金) 00:54:10 ID:oMfsXYioO
ユリシーズのマスクはレインボー造形の社長さん
名前は失念したが
ソースは15年位前のビデオ 東映怪人大図鑑
452名無しより愛をこめて:2007/05/11(金) 01:16:37 ID:4htrohsv0
ビデオ発売当時、オタじゃないけど昔のアニメとか好きな友人と一緒に
ユリシーの話を見た時に、友人が言った一言を、ふと思い出した。
「月桂樹を頭に被せて、何で敵を讃えてるんだよ」
453名無しより愛をこめて:2007/05/11(金) 01:19:00 ID:Si9JIxfP0
パニックとかもイヤんだったけど、この人は別格にキモかった。
白塗りてのが効く。バカ殿が怖い子供にはたまらんだろうな。
454名無しより愛をこめて:2007/05/11(金) 01:26:14 ID:TG3v09kbO
月桂冠X可愛い♪

しかし何この大人気w
キマイラカワイソス。
455名無しより愛をこめて:2007/05/11(金) 02:01:00 ID:lu0mOE4e0
ヒトデヒットラーと並んで、インパクト激大なデスマスク怪人ですね。
どうも『ユリシーズ』という単語を目にすると、神話物語よりも
この怪人の顔を反射的に思い出してしまいます。
456名無しより愛をこめて:2007/05/11(金) 06:44:03 ID:/BDL5DFS0
「ゴッドラダムス」にまず大笑い。いくら予言者だからってあんなに奇天烈
な格好をすることはないでしょうに…。作戦も電話回線と殺人スモッグの発生装置
をつないで東京全滅を図ると言う物ですが一体どうやってww
どこかのギャグ漫画じゃないんだからwww
それにしても、おやっさんの喫茶店に人間体で現れたり、Xライダーの侵入を
見破ったり、ラストでXライダーに挑戦状を叩きつけたりと、今回はアポロガイスト
の魅力満載でしたね。
457名無しより愛をこめて:2007/05/11(金) 08:06:34 ID:KBwtEhmq0
声優板&ニュー速板で何かと話題のアレかw
458名無しより愛をこめて:2007/05/11(金) 10:54:26 ID:6qi/IJR70
>>455
>>448さんがせっかくライフマススと強調しているのにデスマスク言うなww
459死神クロノス:2007/05/12(土) 00:04:56 ID:i6NCy6xD0
「仮面ライダーX」第15・16話に登場。

14話で戦死したアポロガイストの再生手術に招くため、小汚いフロックコートの
灰色の顔をした不気味な老紳士の姿で、二人の博士の許に指令人形を届けるが、
城北大学の宮本博士を訪ねた際、手違いでマコに指令人形が渡り、指令を聞いた
チコとマコの命を狙ったために、敬介の知るところとなる。

総司令の命で、二人の博士(うち宮本博士は敬介の変装)にアポロン宮殿内を案内する。
アポロガイストの再生手術の間、宮殿の外でXと戦い、時間を稼ぐ。

死神の鎌(着火時あり)以外に、特に武器はない。この鎌でライダーXに手傷を
負わせ、勝利を確信して死ぬ。(首がもげ、爆発)

老紳士を演じたのは怪優・沼田耀一。クロノスの声も熱演している。

GOD特務員の川上博士を演じた三島耕は、ウルトラマンタロウでは
亡妻のアンドロイドを作るアマチュア科学者を演じている。
460名無しより愛をこめて:2007/05/12(土) 03:52:54 ID:vXXBWD/L0
『クロノス』という名詞は、この怪人で初めて知りました。
一年前の同じ頃にはクラゲが分銅ぶん回していたり、ヤモリが
ミサイルぶっ放していたのに比べると、随分アカデミックなw感じです。
デザインが幹部級に格好いいので、一回で消えるのが惜しかったですね。
461名無しより愛をこめて:2007/05/12(土) 07:12:26 ID:JmAYQ0MB0
アポロン宮殿内の施設は、わりに充実しておりけっこう楽しめそうww
トレーニング施設としてはショッカー時代のものより、向上しているのでは
ないだろうか??というより今まで謎だった内部を見せるというのが、
GODの余裕というのか(それともいずれは命とりになるか?!)が感じられて
面白い。あと死神クロノスはいかにも恐ろし気でよかった。
462名無しより愛をこめて:2007/05/12(土) 08:26:27 ID:eB9lA0qTO
怪紳士の人間態を演じた人もイメージに合っていたが、昨年
お亡くなりに・・・ご冥福を祈ります。
463名無しより愛をこめて:2007/05/12(土) 09:09:02 ID:zmIQEsPy0
15話の対決シーンが無茶苦茶カッコイイ!
ライダー賛歌は壮大なイメージが神話怪人との戦いに合ってて好きだわ。
燃える獲物使ったり、風強いわ高くて足場悪い所で戦ってたりと
何気に危険なアクション満載。
敗れるも変身不能の大ダメージを与えるなど、
強敵としての描き方も良かった。
464名無しより愛をこめて:2007/05/12(土) 16:23:02 ID:3dogJIeH0
もしも、ギリシャ神話に準じて
「農耕神クロノス」だったら
465名無しより愛をこめて:2007/05/12(土) 20:30:13 ID:vVXvAsRV0
まあ鎌は農作業でも使うからいいだろうけど、
火の付いた鍬や鋤なんぞ振り回された日には・・・
466名無しより愛をこめて:2007/05/12(土) 22:52:40 ID:rTWzW51T0
「クロノス地獄鍬で焼き畑農業だー! シュエーーー!!」

……その作業方法は将来的にダメです、農耕神さま……
467地獄の番犬ケルベロス:2007/05/13(日) 00:07:27 ID:Q9WgVQSC0
「仮面ライダーX」第16話に登場。

藤兵衛あてに届いた指令人形からの命令で、COLに来ていた客の男が
変身した、頭が三つの地獄の番犬。 その使命は、東京都の全家庭に
高圧電流を流し、一瞬にして東京を火の海にする「ファイヤー作戦」の実行、
そしてその作戦支部をCOLに設けることである。

ファイヤー作戦と、藤兵衛・チコ・マコの処刑を同時に実行しようとする。

身体に5万ボルトの電流を持ち、両手の電極を合わせての電撃、
三つの頭での噛み付き攻撃で襲う。

川に落とされて体内の電気がショートし、爆発した。
川の横で戦うあたり、自分の弱点を理解していなかったのでは?
468名無しより愛をこめて:2007/05/13(日) 00:27:18 ID:J+v9eZ540
ほぼBパートしか出番ない上に再生アポロガイストメインだし、
ビジュアル強烈なのに、全ゴッド怪人の中でももっとも印象薄かったかな・・・
やられ方がアホみたいなのは印象的だったけどw

背中の頭、もっと活かせればな。
3人の声優あてるとかすれば、いいキャラになったかも。
469名無しより愛をこめて:2007/05/13(日) 03:59:23 ID:fRSwrJf00
今回はアポロガイスト復活の回だけにケルベロスの印象が薄い。
着ぐるみも迫力あり、そんなにバカな怪人にも見えなかったし、
必殺のXキックを破る強さも見せたのに、でもそのあとがいただけないwww
470名無しより愛をこめて:2007/05/13(日) 06:37:52 ID:77cu9z050
神話怪人が電流攻撃ってとこが白獅子仮面の妖怪を思わす
471アルセイデス:2007/05/13(日) 23:59:40 ID:Q9WgVQSC0
「仮面ライダーX」第17話に登場。

瓢箪山で、口から吐く緑色のガスで人間を木に変える実験を繰り返す。
が、木にされた人間は悲鳴をあげ騒ぎ、総司令に心までをも木に
変えられるまで、作戦を中止させられる。代わって目撃者の少年の
殺害を命じられた。 チコ、マコも木に変える。

逃走を図った車ごと崖に落とされ醜態を演じ、アポロガイストに殴られる。
しかも、総司令とアポロガイスト両者からバカ呼ばわりされた。

腰の短剣とツタ状の鞭が武器。
語尾に「い」を多用する。指令アイテムは達磨。

「ライドル脳天割り」を喰らって爆発した。
472名無しより愛をこめて:2007/05/14(月) 00:11:40 ID:8KwjdHmT0
>逃走を図った車ごと崖に落とされ醜態を演じ、アポロガイストに殴られる。

ここ、仮面ライダーX全編で最高の名場面www
青年アポロガイストのカウンターパンチ最強!
忘れてる人は是非DVD借りて見よう!

あとX対青年アポロガイストはこの回が一番かっこいい!
敬介が白の上下着ててアポロガイストと紛らわしいとか、
木になった姿がマジで怖いとか、人間に戻ったときのポーズ楽しそうとか、
何気に見どころ満載の回。
473名無しより愛をこめて:2007/05/14(月) 05:24:24 ID:ghfaAyYs0
今回のGODの作戦は「人間を木にする」でしたが何の為に…。
もしかしてワイアール星人と組んでいるのでしょうか?ww
ところで怪人アルセイデスは、Xライダーとアポロガイストの戦闘の際に
完全に二人に無視されていて可哀相でした。
「あれを見ろイ!」「引き上げろイ!」「ざまあ見ろイ!」と、
言葉に変なクセのあって、何だか憎めないキャラだったんですけでねぇwww
474名無しより愛をこめて:2007/05/14(月) 08:39:17 ID:RI0Zo6zQ0
アポロガイストが白スーツもままでXライダーに挑むのはこの話だっけか?
熱血ライバル度数が一番高い回ですね。
アルセイデスは「地味なアトラス」って印象が強いなぁ。
トドメがライドル脳天割りだったりと、色々吹っ切れた話だ。
最初からこういうノリなら子供にもウケたかも……?

>>473
>「人間を木にする」でしたが何の為に…。
この頃の作戦は「人間を木にする」「ネコ人間を作る」「死体や幽霊を使う」
「ヘビ人間を作る」と、ある一定の方向性が垣間見える。
人間と生き物の合成実験に死人・霊魂の運用……
そう、すべては『ゴッド悪人軍団』結成のための実験だったんだー!!
475名無しより愛をこめて:2007/05/14(月) 18:15:17 ID:NLPwh8N5O
>>474
なんだってー!?
476名無しより愛をこめて:2007/05/14(月) 18:21:57 ID:MzTFbX/E0
>>474
(AA略
477名無しより愛をこめて:2007/05/14(月) 20:28:59 ID:zqW9kd/D0
>>473 キミそれ、よその掲示板まるまる写しやんw
478名無しより愛をこめて:2007/05/14(月) 21:40:52 ID:KzYmt4LIO
ライドルで仕留められた数少ない怪人
479名無しより愛をこめて:2007/05/14(月) 22:01:02 ID:zQ1hCBUG0
樹の武人とでもいうべき力強いデザインがかっこいい。
こんなのが無言で山をうろついてたらちょっとした妖精ワールドだぜ。

しかしXって神話怪人の重厚なデザインに反してタイトルは何つーか
ポップな印象を受けるね。今回の「怖い!人間が木にされる!!」とか
「おばけ!? 謎の蛇人間あらわる!!」とか。「X・X・Xライダー誕生!!」
なんてノリよすぎw
480キャッティウス:2007/05/15(火) 00:56:41 ID:6yurOcW70
「仮面ライダーX」第18話に登場。

「人間化け猫作戦」遂行のため、謎の博士に化け、助手の沢田に化け猫
ヴィールスの培養をさせる。黒猫を使い、沢田夫婦を手始めにチコ・マコを含む
マンションの住民全員、そして藤兵衛も化け猫にする。

ヴィールス感染した人間は、知能の低い化け猫人間になってしまう。

引っ掻き・噛み付き戦法で戦う。Xキックであっさり倒された。

沢田助手役の三上剛は、8話のアキレスの化けた父親に続いての出演。
481名無しより愛をこめて:2007/05/15(火) 01:49:44 ID:yaj1NMCF0
神話じゃねえし(つД`)
482名無しより愛をこめて:2007/05/15(火) 04:19:17 ID:9/oDwnBc0
「ネコ人間になると頭の程度もネコ並みになって、うまくいきません。」って、
キャッティウスをしてそんな情けない発言を言わしめるのも気の毒な話www
と言うか先にそのことを調べておけってww
にしてもなかなか強そうな怪人であった。ネコポーズでの飛びかかり方も
決まってたしw。怪人が倒れたのに、被害者が元に戻らないのも
ライダーストーリーとしては異色かも?
483名無しより愛をこめて:2007/05/15(火) 07:33:09 ID:6EjmpmMl0
悪人軍団作成の最終段階に入ったものだと妄想している。
ギリシャのナントカティウスさんという
大昔に死んだ一般人を利用した
ゴッド悪人軍団試作第一号なんだよ。
484名無しより愛をこめて:2007/05/15(火) 20:53:50 ID:yaj1NMCF0
ΩΩ  Ω
485オカルトス:2007/05/16(水) 00:19:16 ID:6PswJLmw0
「仮面ライダーX」第19話に登場。

超能力を持ち、あちこちに幽霊を出現させて社会を混乱させる
「GOD幽霊作戦」の責任者。 自画像から指令を受ける。

三次元立体映像で作り出した古洋館に潜んで、カップル、警備員を殺し、
館の主や坊主に化けて(演:上田忠好)犠牲者の死体を幽霊に仕立てて操り、
東京中に幽霊騒ぎを起こす。

額の髑髏の目から、「超能力オカルトス」という念波光線を出す。
これをライドルバリヤーではね返され、Xキックを受けて崖から転落。
口から噴き出す泡まみれになって消滅した。
486名無しより愛をこめて:2007/05/16(水) 01:12:37 ID:dxD5cLg00
体が白い着物のままって、なんだか安っぽく見えたなあ。
キクロプスみたいにちゃんと体が作ってあってマントを一部に引っ掛けるとか
カニレーザーのような重厚なデザインの服だったら印象が違ってたんだろうが。

ライダー怪人というより、ちょっと前にやってた「ダイヤモンドアイ」の前世魔人みたいだった。
487名無しより愛をこめて:2007/05/16(水) 06:38:37 ID:ii3qKkXe0
オカルトスなんて、神話にいましたっけ?前回のキャッティウスも神話では
聞いたことがありませんし。もしかして、ネタ切れしてスタッフたちが作った
名前なのでしょうか?後「幽霊騒ぎで町中を混乱させる」のがオカルトスの
作戦でしたが、どうもGODの作戦は狙いも規模も統一性が無いようで…。
なおオカルトスの使った技は「金縛り光線」と「三次元立体映画」
…現代風に言えば「ホログラフィー」ww
488名無しより愛をこめて:2007/05/16(水) 06:43:51 ID:K0tq9v1V0
キャッティウスで過去のギリシャ人に猫
オカルトスでさらに特殊能力の調整
悪人軍団試作路線の一環でしょ。
体が安っぽいのも悪人軍団
カブト虫ルパンの試作。
489サラマンドラ:2007/05/17(木) 00:02:06 ID:2/dSfCc30
「仮面ライダーX」第20話に登場。

白髪に黒衣の老婆の姿で爬虫類園を占拠し、爬虫類や毒虫を従えて
人々を餌食にする。同時にそばの霊園で幽霊騒ぎを起こして人を遠のける。

その目的は、自らの血液を人間に注入して蛇人間の連鎖を作り、
意のままに動かすことである。

手から飛ばす液で人間を石に変え、身体を丸めて体当たりする。
本人も蛇人間も、鏡や水面に映った自分の姿を見ると苦しみだす。

花束から指令を受ける。Xキックを受けて、蛇の絡まった
普通の人間の白骨と化した。

サラマンドラ自体は神話と直接関係はないが、ギリシア・ローマの
文献に出展はある。が、能力などは全くの創作のようである。
490名無しより愛をこめて:2007/05/17(木) 00:53:14 ID:ceKXABtu0
怪談シリーズの最後は「蛇人間」ですか…。このシリーズは本放送では8月期
ではなく6月期なのですが、一体何の意味が?ところで、ヘビの怪物で、
石化能力、鏡が弱点。サラマンドラって、確か炎を操るトカゲの怪物だった
はずですがこれではメデューサですよ(姿は似ても似つかないけど)。
これはヒュドラーなどにも言えることですが、神話の怪物を使うのなら
ちゃんと神話通りの能力を使って欲しいですね。
491名無しより愛をこめて:2007/05/17(木) 11:18:22 ID:pgYpaRn30
コモドドラゴンたんカワユス♪つかカワイソス・・・
あんな異形なXライダーに抱っこされたらビビったろうなw

小助、やっぱヒーロー顔してるな。
被害者の一般の子供て感じじゃない。目力強いわ。

あ、サラマンドラは・・・えっと紫が青空によく映えました。
492名無しより愛をこめて:2007/05/17(木) 12:11:18 ID:sTPDKguS0
最後の神話怪人にしては冴えないなぁ……
実質、次の回(21話)が神話怪人総攻撃(&総倒れ)なんだけど。
21話を語れないのが残念。総まとめまで待ちかな?
493名無しより愛をこめて:2007/05/17(木) 18:11:40 ID:Ab+RE6pd0
何かえらい毛むくじゃらで、スッキリとした造型が多い
神話怪人の中でも異彩を放ってる印象。
494キングダーク:2007/05/18(金) 00:01:37 ID:9TIxp5D30
「仮面ライダーX」第22話〜35話に登場。

アポロガイストに代わって来日した、GODの大幹部(※1)。
人間を一掴みにするほどの大巨人である。普段は洞窟などの
基地内に寝そべっている。

GOD科学開発局局長の南原総一郎博士が開発した、
「地上の総ての物質をエネルギーに変える極分子復元装置(※2)」、
RS装置をセットして暴れまわる予定である。

博士の手で設計図が分散されたため、悪人軍団を次々に送り込み、奪還を図る。

巨体を生かして暴れまわり、無敵の破壊力を見せる。

(※1)タイガーネロを「将軍に推薦する」との台詞からも、
    キングダークの地位はあくまで大幹部である。

(※2)これがキングダークの動力に関係するという説明はない。
495名無しより愛をこめて:2007/05/18(金) 00:36:11 ID:bQMg2QeqO
ライダー怪人中、最もアンニュイなお方。
496名無しより愛をこめて:2007/05/18(金) 01:15:32 ID:NHh7l4sd0
立たなければかっこ良かったんだがなあ・・・・・・
497名無しより愛をこめて:2007/05/18(金) 06:40:36 ID:DjLgBmjM0
昭和ライダーでは、ボスの巨大怪人は3体いましたが、(キングダーク、
岩石大首領、ネオショッカー大首領)、この3体ではデザインも特撮も
キングダークが一番だと思いました。
498名無しより愛をこめて:2007/05/18(金) 17:03:11 ID:jfoi3XHx0
「寝転がってキングダーク」に心の底から感動した子供の頃
499名無しより愛をこめて:2007/05/18(金) 21:31:53 ID:WNSXCAaI0
寝そべってる内は神話怪人よりよっぽど神様めいた雰囲気が漂ってた。
500名無しより愛をこめて:2007/05/18(金) 22:24:50 ID:NbZzYY0a0
>>494
日が変わる前に追加〜

武器:目から破壊光線、指からミサイル、口から烈風(毒ガス?)
装甲はクルーザーアタックにもビクともしない。


最終回間際に立ち上がるのは、まぁ仕方ないけど、
その前に寝そべり状態でXライダーと戦って欲しかった。
もしくは、失敗した悪人軍団を処刑するとか、
寝そべり姿でもっともっと活躍して欲しかったよ。

最終回、破壊されたキングダークの首が落ちてくるのはインパクト大だったなー
501名無しより愛をこめて:2007/05/18(金) 22:39:05 ID:cpJba3oN0
>>500 追加おおきに〜

ちなみに「寝そべって物事を決めたり食事したりする」というのは、ローマ時代の正しい作法ですな。
502ジンギスカンコンドル:2007/05/19(土) 00:43:56 ID:EHOokTtS0
「仮面ライダーX」第22話に登場。

「ジンギスカンの悪魔の心に、コンドルの凶暴性をプラスした」怪人。
人間の血を吸って吸血ヴィールスを植えつけ、「吸血鬼作戦」を進める。

普段は医者の姿をしており、マコとチコの友達の早苗を「血の奴隷」にして操り、
二人を始め、藤兵衛までも吸血鬼にする。この方式で吸血鬼を次々と増やしていく。

口から「ジンギスカン・ファイヤー」を吐き、蝙蝠のような「ミニ・コンドル」を従える。
配下の戦闘工作員は、段平で武装している。

空中戦と槍で戦うが、口をライドルで塞がれ、Xキックを受けて爆発した。
503名無しより愛をこめて:2007/05/19(土) 02:30:18 ID:Z4ya4JRf0
神話怪人の時は図書室でギリシア神話本のチェックが欠かせませんでしたが、
リニューアルしたら、今度は世界人名辞典が必要でした。
504名無しより愛をこめて:2007/05/19(土) 10:18:06 ID:ZskZnVVi0
舌噛みそうな名前だと思った。同じ鳥人キャラのイカルスと
比べるといかにも武人めいた荒々しいデザインでとってもかっこいいぜ。
ムスッとした顔がいいのよね〜
505名無しより愛をこめて:2007/05/19(土) 12:03:32 ID:pMgFoniK0
GOD悪人軍団編がスタート。でもその割にはあんまり…。
そもそもジンギスカンコンドルと吸血鬼。何の関係もないじゃないですか。
こいつの操るミニコンドルも、コンドルと言うよりはコウモリでしたし。
「ジンギスカンコウモリ」の方が良かったと思います。
それにしても、血を吸われたおやっさん「中年男の血って、おいしくないわ」
とまで言われ、お気の毒にww
506名無しより愛をこめて:2007/05/19(土) 15:21:21 ID:XqNO0aVP0
>>504
でもこいつのヒゲはいやんwww

なんか、荒ワシ師団長とイメージ被る。
火炎コンドルといい、猛禽類=新軍団の先鋒てセオリーあったのかな。
507名無しより愛をこめて:2007/05/19(土) 17:30:53 ID:PliR+YNsO
同型怪人に、ハゲワシヨシツネなんていたら、ちょっといやだなぁ…
508名無しより愛をこめて:2007/05/19(土) 19:45:13 ID:L5qEzWNm0
ジンギス食べっ子動物、結構な言われ様だな……
でも、初登場時の4大悪人軍団のカッコよさはガチ!
劇場版Xの予告編でも使われてるけど、アレ見るたびにワクワクする
(後半のV3劇場版のシーン編集も神がかってるんだが)
509ガマゴエモン:2007/05/20(日) 02:05:08 ID:qweX7obA0
「仮面ライダーX」第22、23話に登場。

大泥棒石川五右衛門の魂と蝦蟇ガエルを融合させたGOD悪人軍団の2番手。
指から発射する火炎ガマ油で敵を焼き払う。

RS装置の開発者、南原博士の開発室に潜入し助手を焼くなどして装置を狙うが
博士は設計図をバラバラに破いて逃走し挙句の果てにポストに投函(!)
助手に化けて再度南原を狙うが、そこでXライダーと戦闘に突入。
忍術で身を隠し、火炎攻撃で奮闘するも、ライドル風車で返された火炎がガマ油に引火してしまい
ひるんだところにXキックを喰らい爆死。
510名無しより愛をこめて:2007/05/20(日) 02:18:15 ID:PWFFGL6HO
後のもろこしヘッドである。
511名無しより愛をこめて:2007/05/20(日) 08:04:54 ID:pChssZpv0
しかし悪人軍団ってアイデアは海外でもあるけどねえ。
例えばコブラのサーペンター。ナポレオンやら始皇帝やら
ジンギスカンやらの遺伝子を集めて作られた人物。
優秀すぎてコブラのリーダーになってしまい
それまでのコブラの首領コブラコマンダー失脚してしまった。
512名無しより愛をこめて:2007/05/20(日) 08:33:20 ID:vJhT1ySf0
伊賀忍法の使い手でどこが五右衛門やねんと思う。次回のと合わせて争奪戦の色彩を
濃くするためだけに人物は決まったように思える。

ボンボンのSD漫画じゃキセルを咥えるのがよかった。
513名無しより愛をこめて:2007/05/20(日) 09:43:12 ID:pChssZpv0
石川五右衛門は伊賀忍者出身。
514名無しより愛をこめて:2007/05/20(日) 10:40:08 ID:onRYgSYI0
子供心にも、ガマで泥棒だったら自来也だろって思った。
515名無しより愛をこめて:2007/05/20(日) 11:24:11 ID:OQ2Ln+Qb0
何という和風…しかも「ガマ」で「ゴエモン」。そのコテコテすぎな響きの
ネーミングは横文字だらけのGOD怪人の洗練さを一気に吹き飛ばしてしまった。
子どもにゃこういうのの方が覚えやすいのだろうが。
描きやすいデザインだなぁ、でも五右衛門っぽさ全くないなあ。
(コイツに限った話ではないが)
516名無しより愛をこめて:2007/05/20(日) 13:39:49 ID:co2doKbS0
>>514
別番組だが、既にアカ地雷ガマを出してしまったからね。
(自来=地雷という石森テイストの駄洒落優先で、機械合成怪人みたいなネーミングに・・)
517名無しより愛をこめて:2007/05/20(日) 13:48:09 ID:IJgQd+c50
悪人軍団2番手・ガマゴエモン。しかし五右衛門って義賊だから、
悪人とは言えないのではないでしょうか?
ところでGOD戦闘工作員が「少しでも怪しまれてみろ、命は無いぞ」と
南原博士の娘を脅したら、「わっはっはっはっは…、もう怪しまれてるぜ!」
と返事が来た場面には、思わず笑ってしまいました
518名無しより愛をこめて:2007/05/20(日) 19:38:34 ID:y0Hay24oO
悪人軍団唯一の、日本人がモチーフの怪人、ある意味貴重な感じがします。
519サソリジェロニモ:2007/05/21(月) 00:08:15 ID:SI7axJIL0
「仮面ライダーX」第24話・他に登場。

「インディアンの酋長ジェロニモの血が流れている」サソリの怪人。
赤いサソリや僧形に姿を変え、毒サソリ、サソリ型盗聴器を使う。

設計図を追って丹沢へ向かい、ライダーXの焼き討ちを図る。
弓矢を持ったインディアン集団も応援に駆けつけ、トマホークでXに迫った。

Xキックを頭に受けて爆発したが、設計図の断片は
カブト虫ルパンのカブト虫ロボットによって持ち去られる。

ジェロニモの血族を標榜してはいるが、トマホークや派手な羽根飾り、
仮面など、アパッチ族にはない特徴が強い。
520名無しより愛をこめて:2007/05/21(月) 00:18:48 ID:rIWGvQXg0
キングダーク「その昔、蒙古の王ジンギスカンは、数百万の人間を殺した。
その悪魔の心に、コンドルの凶暴性をプラスした」
ジンギスカンコンドル「それがこのジンギスカンコンドル」

ガマゴエモン「ガマゴエモン、その名の如く、日本一の大泥棒・石川五右衛門の頭を
持っており申す」
「石川五右衛門は伊賀流忍術の名人。そして、それがしもその流れを汲む者」

サソリジェロニモ「俺は、白人に騙され復讐の鬼となって白人どもを殺し回った
インデアンの大酋長ジェロニモの血が流れておる」

・・・具体的にどういう誕生過程なんだろうか?
521名無しより愛をこめて:2007/05/21(月) 01:07:10 ID:TdJNU4TB0
サソリジェロニモは自分のことを、「白人に騙され復讐のため白人を殺し回った
大酋長ジェロニモの血が流れておる!」と言っていたが、これでは
ジェロニモを騙した白人たちの方が悪人のような気が…。
ところで、ジェロニモ配下の者たちはインディアン風の格好で決めていたが、
なかなかのエンターテイメントだと思った。
そのまま何か余興でも始めてくれるのかwwと思ってしまいました。
522名無しより愛をこめて:2007/05/21(月) 09:40:45 ID:YjtnBP7J0
何気に女房の存在が気になるヤツw
523名無しより愛をこめて:2007/05/21(月) 16:49:46 ID:TdJNU4TB0
そういえば子持ちでしたねw
まあ、明らかに息子の方が強いですがww
524愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 21:59:13 ID:3GO6SEY00
サソリとジェロニモをくっつけるという発想が凄い。
クモナポレオンやアリカポネはそれっぽい服装に
適当な生物あてはめれば結構どうにでもなりそうな感じだけど、
こいつはサソリのしっぽ?を起点に持ってきたことで
得も言われぬ独特なシルエットと(それでも背中の羽のおかげで
インディアンには見える)、どこかプリティーなディフォルメ感が出来ちゃってる。
525名無しより愛をこめて:2007/05/21(月) 22:00:08 ID:3GO6SEY00
違う板の名前だったorz
526名無しより愛をこめて:2007/05/21(月) 22:40:28 ID:H5nEllWU0
サソリジェロニモはインパクト強いよな。
デザイン的には悪人軍団の中で一番好きかも。
人気あったから息子も出たのかね?

527名無しより愛をこめて:2007/05/22(火) 00:24:31 ID:1ETKb2Sp0
顔が民芸風のお面になってるのが他の不気味で
怪物的な悪人怪人にはないチャームポイントかもw
528カブト虫ルパン:2007/05/22(火) 01:23:08 ID:ZM+e/g06O
「仮面ライダーX」第22、24、25話より。

アルセーヌ・ルパンの化身怪人。
RS装置の設計図の一部を持つ堂本博士をつけ狙う。

普段は温厚な紳士であるが、ひとたびキレると非情な顔を見せ、鋭い刃が仕込まれたシルクハットを投げつけて攻撃する。

Xキックを喰らい弱ったところに自らのシルクハットで首を落とされ死亡。
529名無しより愛をこめて:2007/05/22(火) 02:24:38 ID:3hBcbBf/0
アルセーヌ・ルパンなんて実在しないのだが、どうやって作ったんだろうか。
名前もなんで「虫」だけ漢字なのだろう。
530名無しより愛をこめて:2007/05/22(火) 06:34:06 ID:gNvZH6650
ルパンと五右衛門かぁ・・・・・。


次元がいれば完璧だったのに。
531名無しより愛をこめて:2007/05/22(火) 06:56:11 ID:xV1aRCW00
カブト虫ルパン、変な怪人ばかりの悪人軍団の中では一番まともな奴でしたね。
デザインも強さも良いし、ルパンの設定も生かされていますし。
しかし、野外で子供達の背中をのんびり焼いて…って、
もうちょっとスマートなやり方がなかったのかww?
それにしても、架空の人物をモデルに改造人間を作成するとはさすがGODwww
532名無しより愛をこめて:2007/05/22(火) 08:42:07 ID:HD+uEXQP0
モチーフの口ブラシを髭に見立てるのがGJ
533名無しより愛をこめて:2007/05/22(火) 08:48:12 ID:1ETKb2Sp0
パワー派のカブトムシに身軽で知的な印象の強い
ルパンを合体させるってのも突飛なチョイスではある。
黒を基調とするデザインに丁度いい虫だと考えてのことかな?
ゴキブリじゃルパンにとって不名誉甚だしいしw
目玉やマント裏地の赤色もよく映えるぜ。
534名無しより愛をこめて:2007/05/23(水) 00:02:56 ID:fbIhwWBTO
キングダーク君臨と一堂に会した4人の悪人軍団の刺客もカブト虫ルパンを最後に順次倒された。26話からは新たな怪人が続々登場するが、いきなりヤバい怪人が出てくるのであった。
535ヒトデヒットラー:2007/05/23(水) 00:55:55 ID:hrj2o0cSO
「仮面ライダーX」第26話より。

RS装置の設計図の一部を持つ江川博士を狙う「地獄の独裁者」。

武器は電気ショックを与えるヒトデや、ステッキ打ち出す弾丸「ヒトデロケット」。
また、「うずまき地獄」という必殺技を持つ。
さらに敵自らの体を巨大なヒトデに変える事もできる。

Xキックを喰らい戦死。
536名無しより愛をこめて:2007/05/23(水) 00:59:17 ID:UUvcwcyv0
藤子不二雄Aの「ひっとらぁ伯父サン」を読んでる時、
どうしても脳裏にコイツの姿がチラついて・・・w
537ガマゴエモン:2007/05/23(水) 01:01:58 ID:vnkrprHW0
おやっさんの大立ち回りが見れたり
おにゃのこの水着が見れたり
怪人の自己紹介が何度も聞けたりと見所満載
538537:2007/05/23(水) 01:02:52 ID:vnkrprHW0
名前がそのままだった・・・orz
539名無しより愛をこめて:2007/05/23(水) 01:26:42 ID:eZ0TAHUC0
能力とか作戦はともかく、デザインだけで言えば全ライダー作品中1,2を争うと思う。
本人まんまの顔だけど、モチーフになった他の実在人物と比べて、どこからも文句出そうも無いし。
ジンギスカンやナポレオンは、本国では英雄だもんな。
540名無しより愛をこめて:2007/05/23(水) 01:29:51 ID:KaE/4dB70
色んな意味で激ヤバというか、いい味だしてますねー。
アイテムが欲しいんですが、見あたらないですw6分の1サイズくらいのフィギュア
出ないかなあ(無理だって)。
しかし、日本人はヒットラー好きですよね。藤子A先生のひっとらあ伯父さん、
弓月光先生の人浦博士、ゲッターロボGのヒドラー元帥、とリスペクトキャラも豊富です。
541名無しより愛をこめて:2007/05/23(水) 02:01:20 ID:XUOKf02N0
顔がヒトラーそのまんまで、首から下はほとんどヒトデそのまんま。
無表情なのがかなり気持ち悪い。
「ヒトデーヒットラー!!」
542名無しより愛をこめて:2007/05/23(水) 03:48:38 ID:U29ek3dwO
ネオ○チあたりからクレームこないもんかな?(笑)

543名無しより愛をこめて:2007/05/23(水) 07:18:24 ID:snlptXrF0
取りあえず「ヒトデ、ヒットラー!!」の合言葉に爆笑。
「俺はGOD悪人軍団の一人、地獄の独裁者、ヒトデヒットラーだ!」これを
3回も聞かされたが、キングダークに頭を下げる独裁者って一体…。
ただGODの怪人や戦闘員も、この位インパクト強いと見応えがある。総統として
の威厳と残忍さを見せながらも、ヒトデ引っ被った顔だけリアルなヒトラー
というギャグ丸出しの外見、でも子供達に有無を言わせぬそのデザイン
がサイコーなんだか、サイテーなんだか…ww
いや、評価無用!!と言った方がいいのか?www今回の話って見所濃いです。
544名無しより愛をこめて:2007/05/23(水) 08:13:46 ID:eIW0uUuvO
この話、この前ニコニコ動画で見たわwwww
しかしよくこんな話できたな、今こんなのやったらいろんな意味で問題が起きかねん

怪人のデザイン自体はかなり秀逸だと思う
あとおやっさん強いなw
545名無しより愛をこめて:2007/05/23(水) 08:17:14 ID:eIW0uUuvO
この話、この前ニコニコ動画で見たわwwww
しかしよくこんな話できたな、今こんなのやったらいろんな意味で問題が起きかねん

怪人のデザイン自体はかなり秀逸だと思う
てかおやっさん強いなw
546名無しより愛をこめて:2007/05/23(水) 08:19:05 ID:eIW0uUuvO
二重書き込みしちまった\(^o^)/
ちょっとヒトデロケットくらってくる
547名無しより愛をこめて:2007/05/23(水) 20:05:05 ID:py4pqSj/0
テレビランドだったか、この頃X&マジンガーZで、
でっかいグラフ誌タイプの増刊が出たことがある。
そこでこの回すっごいフィーチャーされてて、
なんかイベント回か!?て期待してて肩透かしくった記憶がある。

まあ通常のテレマガや冒険王のタイミングより早く出るんで、
ヒトデヒットラーは独占スクープになるから、力入ってたのかもな。
548名無しより愛をこめて:2007/05/24(木) 00:31:53 ID:gWt3MwnS0
デザイン的に悪人軍団一の問題児w語呂の良さで
ヒトデとくっつけるにはいくら何でも問題ありすぎだろw
普通の特撮ヒーロー物ではもう出せないよなぁこういうの。

そんな冗談みたいな、つーか冗談で作られたに違いない
合成のくせに、ヒトデ部分のアレンジは無茶苦茶かっこいいので困る。
胸のナチスマークもキまってるぜ。
549クモナポレオン:2007/05/24(木) 00:36:05 ID:Vn76hMDPO
「仮面ライダーX」第28話より。

RS装置の設計図を狙うGOD悪人軍団のひとり。

猛毒を持つ吸血蜘蛛を操り次々と殺人を犯す。
また、エネルギーを奪う糸で体の自由を奪う「蜘蛛の巣ジャングル」という技を持つ。
この技でXライダーを一度は破る。

しかしマーキュリー回路によってパワーアップしたXライダーとの再戦において、
新必殺技の真空地獄車を喰らい爆死。
550名無しより愛をこめて:2007/05/24(木) 07:53:25 ID:0SE4BtalO
真空地獄車仕掛ける時、ナポレオンの帽子を取っ払うX・・・凶悪過ぎ!
東映極道映画で、リンチの時、捕虜の包帯外して傷口を責めるみたいな。
やはりXは筋金入りの悪党だ。
551名無しより愛をこめて:2007/05/24(木) 13:33:13 ID:6cXcbL5B0
V3によってXライダーに埋め込まれた「マーキュリーパワー」、日本語訳すると
「水銀力」…環境への影響はww?この改造によって新必殺技・真空地獄車
を使うようになる訳ですが、余り強力な技には見えないですね…。
解説のナレーションを入れたのもその為でしょうか?
552名無しより愛をこめて:2007/05/24(木) 14:52:55 ID:TIC8893E0
剣友会ならではの大技を新必殺技に!て意気込みは感じるんだけどね。
以降は変な絵をぐるぐる回すだけの処理になっちゃったし、
結局はキックかい!なおまけもつけちゃったし。

この技が一番怖いと思ったのはムカデヨウキヒ&タイガーネロ戦。
Xが見得切って火花ドッカーンてなっただけで、
技をかける前にふたりはもう死んでいるのだ。
553名無しより愛をこめて:2007/05/24(木) 18:28:13 ID:gWt3MwnS0
ライダーを大敗させる怪人だけに、この人物チョイスは順当だね。
覇道の男として強そうなイメージが定着してるし。
554名無しより愛をこめて:2007/05/24(木) 21:06:59 ID:nmQA86Fs0
>>554
なんか、あのシーン(ヨウキヒ&ネロの地獄車直前カット)って
シュールな雰囲気が漂ってるんだよなぁ。
着ぐるみの中に人が入ってない?せいなのか生気が無い。

地獄車キター! 俺オワタ……onz みたいな描写……って解釈でいいのかなぁ?
555名無しより愛をこめて:2007/05/24(木) 21:27:57 ID:0SE4BtalO
あのシーン、一瞬時が止まった感じで怖いよなw
ムカデヨウキヒの方はあの後、金縛り状態で震えてるカットがある。
Xの背後の爆発見ると動けなくなる、て新設定出来てたのかもね。
556名無しより愛をこめて:2007/05/25(金) 01:27:48 ID:nxDnKyAcO
なんかクモナポレオンを語るスレから、真空地獄車を語るスレになってるよ。
557コウモリフランケン:2007/05/25(金) 16:10:05 ID:5db3ct7L0
仮面ライダーX劇場版「五人ライダー対キングダーク」より。

Xライダーのデータをインプットして作られた最強怪人で、
東京中の水をからす「東京カラカラ作戦」と再生怪人軍団を率いての
Xライダー抹殺を使命とする。

背中に機関砲を装備しており、これで空中から敵を砲撃する。
更にスパイコウモリを操る。ちなみにエネルギーは若い女の生き血である。

最期は五人ライダーの猛攻の前に再生怪人軍団を壊滅させられ、翼を
もぎ取られた末に五人ライダーの合同技・Xライダースーパーファイブキック
を受けて再生怪人軍団の死体の山と共に吹き飛んだ。
558名無しより愛をこめて:2007/05/25(金) 16:13:36 ID:5db3ct7L0
コウモリフランケンは空からの砲撃ばかりで肉弾戦があまりなかったので、
どうも最強怪人と思えなかった。
あと、東京カラカラ作戦はいったいどうなったのだろう。

参考
ttp://www.youtube.com/watch?v=03y1092uAzA&mode=related&search=
559名無しより愛をこめて:2007/05/25(金) 18:50:14 ID:KEU9WUCaO
作戦自体に無理があったんだろう。
内容が空空(からから)
560名無しより愛をこめて:2007/05/25(金) 19:10:48 ID:Z+x2uxmZ0
クルーザーアタックの直撃に耐えているから、まぁ強いことは強いんだけど、
タイホウバッファローほどは大砲を効果的に使えなかったなぁ。
フランケンなのに生き血でパワーアップもくろんだりするし。
翼を腕に変形させるとかしてフランケンの能力も生かせればよかったのに。
でも、1号2号のキックを立て続けに喰らって
腕折られるあたりのやられっぷりは、ちょっと好き。

Xの劇場版自体、なんかネタっぽい所があるんだよね〜
561名無しより愛をこめて:2007/05/25(金) 19:55:45 ID:UwtLSKQj0
ぽんぽんやられて事務的に山積みにされてゆく再生怪人がもうね…
562名無しより愛をこめて:2007/05/25(金) 21:05:35 ID:S2PCRf+hO
Xの全データを、その頭脳に記憶する、というと賢そうだが、ルックスは哀愁ただようオッサン顔
ただ、体の質感はヌメッとして、少し不気味
563名無しより愛をこめて:2007/05/26(土) 00:38:12 ID:pIWwNuho0
ところで、
このスレでコウモリフランケンを紹介するのが
このタイミングなのは、なんか意味があるんでしょうか?
564名無しより愛をこめて:2007/05/26(土) 00:42:07 ID:z+VmlCnL0
確かに肉体的にボリューム感は有るんだけど、「強そう」と言うよりは「不恰好」にしか見えないんだなあ。
565名無しより愛をこめて:2007/05/26(土) 00:49:21 ID:SsHH3T/FO
>>563
忘れられてただけでしょう
566カメレオンファントマ(→にせXライダー):2007/05/26(土) 00:57:35 ID:SsHH3T/FO
「仮面ライダーX」第29話より。

ファントマの化身怪人。
RS装置の設計図の一部を託されたバレリーナ菊池明子を狙う。

保護色を使って風景に溶け込んだり、変装するなどのトリッキーな能力を持つ。
また、長く伸びる舌で締め付ける攻撃が得意。

Xライダーとの最終決戦においてにせXライダーになって戦うも、真空地獄車を喰らい爆死。
567名無しより愛をこめて:2007/05/26(土) 03:29:51 ID:7tExQMFB0
偽Xライダー、どうやって見分けるのかと思ったら、偽物の方が色が濃いようです。
しかし、この戦いはお互いにライドルを抜いて戦って欲しかったです。
そういえばTV局の局長に化けたカメレオンファントマ、明子さんに会った
ときは鏡にも局長の姿が映っていたので、鏡も誤魔化せる変身なのかと思ったら、
次の場面では鏡に正体が映っていて、それで見破られていました。
568名無しより愛をこめて:2007/05/26(土) 05:59:19 ID:CfVH6VX80
カブト虫ルパンに続く完全フィクション怪人第2弾だなあ。
コウモリフランケンも含めると第3弾だけど。
569名無しより愛をこめて:2007/05/26(土) 13:33:26 ID:5wpdfHwO0
成井紀郎の「仮面ライダー11戦記」、村枝賢一の「仮面ライダーSPIRITS」と
漫画では常にロクな役どころを与えられない不憫なヤツw
570名無しより愛をこめて:2007/05/26(土) 18:28:24 ID:nCBxFWEIO
姿を隠して不意をつく、という卑怯なイメージのためか、こいつに限らずカメレオン系怪人は大抵ロクな扱いをされない
しかし、モチーフが怪盗ファントマとはマイナーな
571名無しより愛をこめて:2007/05/26(土) 18:41:16 ID:nf+zNb000
いや、この頃、60年代にフランスで作られたファントマ三部作が
テレビで放映されたからマイナーというほどでもなかった。
声はファントマが森山周一郎で追っかけるジューブ警部が滝口順平だった。
572名無しより愛をこめて:2007/05/26(土) 22:30:00 ID:SsHH3T/FO
↑わかりません><
573名無しより愛をこめて:2007/05/26(土) 22:30:29 ID:PY+Xpg+Z0
こいつの顔、あらためて見ると相当怖いwww

しかしギャラリーいないのにXに変装して何の意味があるんだよ・・・
せめて藤兵衛いてくれて、
「あ、Xがふたり!あああ俺は何がなんだかわかんなくなってきたあ!」
とかお約束欲しかったな。
574ヒルドラキュラ:2007/05/27(日) 00:05:45 ID:ogCwdQCi0
「仮面ライダーX」第30話に登場。

「ドラキュラの孫」を自称する蛭の怪人。

白髪に黒衣の占い婆さんの姿で、気味の悪い鈴を鳴らしてペットの蛭を操り、
病院を中心に若い女性の生き血を集める。 この蛭は、人間を溶かす力もある。
血を吸われた女たちは吸血鬼になるが、食塩を浴びると元に戻る。

変身すると男声だが、女の怪人である。 サラマンドラが占拠した建物を
アジトにしている。 単独で行動し、配下に戦闘工作員を持たない。

底なしの死人沼で呪いの祈祷を行い、「吸血鬼作戦」解除と引き換えに
設計図を要求するが、敬介にインチキな設計図を掴まされ、
キングダークの前で恥をかく。

真空地獄車と地獄車キックで爆発した。
575名無しより愛をこめて:2007/05/27(日) 00:09:56 ID:qfTdki8Y0
吊り目に尖り口と、どうしても滑川スネ夫を想起させるツラ構え
576名無しより愛をこめて:2007/05/27(日) 08:12:28 ID:RoVUg4f40
>変身すると男声だが、女の怪人である。

クラゲダールの逆だね。
577名無しより愛をこめて:2007/05/27(日) 18:45:40 ID:gAO11DDL0
顔がオッサンくさいだけだった前回のカメレオンといい
コイツといいすっかり「悪人」的な部分のないただの怪人に
なっちゃってトホホ。ドラキュラのトレードマークともいえる
黒マントの紳士ファッションをルパンでもう使っちゃったからか?
人面にするなり服着せるなりして知的なデザインにしてほしかったよ。
578名無しより愛をこめて:2007/05/27(日) 19:03:52 ID:AACnlqYy0
そもそもドラキュラとかフランケンとか、モチーフが既に「人」の範疇超えてるしなあ
579名無しより愛をこめて:2007/05/27(日) 19:30:51 ID:aOiyzj/L0
ヒルドラキュラが撤退した後、すぐに店に帰ってしまった敬介。
吸血鬼だらけの病院に残してきたチコを放っておいて…案の定、店に電話が
入って「しまった!」っておい!忘れてたのかwww
それにしても偽物をつかまされたり中身だけ抜き取られたりと、
RS装置設計図争奪戦が始まって以来、怪人たちは同じ失敗を毎回繰り返しているような…。
580トカゲバイキング:2007/05/28(月) 00:16:16 ID:IQEHLnnq0
「仮面ライダーX」第31話に登場。

小さなトカゲに化け、またトカゲの群れを操る。口から吐く緑のガスを浴びた人間は
トカゲ人間になってしまうようだが、よく分からない。戦斧が武器。

やたらに軽口を叩く傾向があり、「卑怯なところが俺様の取り柄だ」と開き直る。
敬介に「化けもん野郎」と罵られた。またキングダークに「お前にしては上出来だ」
などと言われていて、あまり頼りにされていないらしい。

斧を奪われて右腕を切り落とされ、「空中地獄車」を叫んで一人で回転したXの
キックを受けて池に落ち、爆発した。

古代ヴァイキングの悪人の怪人らしいが、「赤毛のエーリク」とか個人名出しても
理解してもらえないって判断だったんでしょうな・・・
581名無しより愛をこめて:2007/05/28(月) 07:04:48 ID:e2y9TNjJ0
トカゲバイキング、Xからは「化け物野郎!小さい子供に何しやがる!」
と罵られ、キングダークからは「お前にしては上出来だ」という、失礼な
誉められ方をされ馬鹿にされまくりでしたが、あの弱さ、卑劣さ、情けなさ
を見て納得しました。それにしてもXライダー、逃げ回るトカゲバイキング
をボコボコ殴りまくっていましたが、「よくもさんざんいたぶってくれたな。
この借りは帰すぜ!」(だったかな?)と言っていただけのことはありますねwww

ちなみに…この怪人はこれで有名です。
ロリコン発言
ttp://www.youtube.com/watch?v=B0wiIXv-jh8
582名無しより愛をこめて:2007/05/28(月) 19:01:31 ID:h6p/M5jo0
こいつは中々バイキングっぽくていいデザインだな。
襟巻きと斧盾がハッタリ効いてるぜ。胸のトカゲは微妙なアクセントだがw
しかめっ面が多い悪人軍団にあって一人だけ何か嬉しそうな顔してる。
そのせいか軽率な発言も逆にらしい気がするw
583名無しより愛をこめて:2007/05/28(月) 20:36:21 ID:QRgy9o5r0
トカゲバイキングが腕を切られるのはアルスターの赤い手の故事に由来…するわけないな

(昔ヴァイキング同士がアイルランドのアルスターの領有を争った時に
 船で競争して先に島にタッチしたもんの勝ちって事になって、
 負けそうになった側が自分の手ちょん切って島に投げて勝ちを得たって話)

そういやエリマキトカゲがブームになるのはコイツのほぼ10年後か…
584名無しより愛をこめて:2007/05/28(月) 23:04:25 ID:hpUH0gFn0
とうとう固有名詞でなくなる。見た目はバイキングらしいのにやたら弱い。

なぜかこの回に戦闘工作員に混じって次の回のアリカポネが・・・
585アリカポネ:2007/05/29(火) 00:03:54 ID:IQEHLnnq0
「仮面ライダーX」第31話に登場。

ステッキにカンカン帽、葉巻をくわえた神出鬼没の伊達男の姿で、設計図の持ち主を
次々脅迫しまくる。 鼠ほどもある吸血催眠蟻で人間を操り、本人も蟻に化ける。
設計図奪還を図って、ホテルの「ジャンボ・アフリカンショー」を台無しにした。

葉巻の先から毒矢を飛ばす。仕込み杖のステッキで迫るが、Xはライドルを抜かなかった。

真空地獄車を喰らい爆死。

マフィア風の男を怪演したのは、声優の堀勝之祐。
この回は、東宝映画でおなじみの山本廉も客演している。
586名無しより愛をこめて:2007/05/29(火) 00:14:03 ID:/1xIzfOx0
胸にCHICAGO…

人間体のお陰か結構強敵だったイメージはある

あとはタイタンの葬式にも参加
カメオ出演が趣味?
587名無しより愛をこめて:2007/05/29(火) 00:27:04 ID:m9jdZiVu0
ハヤク、ニゲナサイ
588名無しより愛をこめて:2007/05/29(火) 01:53:14 ID:0YP8530y0
「〜キメデス」の日にも話題にのぼった、実在の人物の名にひっかけたネーミングのアリ怪人(第二弾?)。
589名無しより愛をこめて:2007/05/29(火) 16:43:01 ID:J2h+UCAM0
アリカポネはGOD悪人軍団の中でもピカ一のネーミングだと思います。
それにデザインは良かったし、仕込み杖の剣や吹き矢を使ったり、
ギャング風の人間体で登場して、タバコの煙で変身したりと芸達者な奴
でしたが、最後の戦いではあっさりと倒されましたね。
あと、今回アリカポネは仕込み杖を用いてのアクションを
していたので、Xには是非ライドルを使って欲しかったです
590名無しより愛をこめて:2007/05/29(火) 23:18:57 ID:seb/AM0F0
つーかアリカポネって駄洒落思いついたのが悪人軍団の端緒なんじゃねえの
591名無しより愛をこめて:2007/05/29(火) 23:35:47 ID:zyYzXkPB0
いかにも石森テイストだよね。
592ムカデヨウキヒ:2007/05/30(水) 00:03:41 ID:ZbDuiw4K0
「仮面ライダーX」第32話に登場。

「その美貌に物を言わせて設計図を騙し取れ」とのキングダークの命で、
中国服の少女の姿で楊博士の娘に成りすまし、夢知らせを始め、いろいろと
芝居を打って敬介に近づく。 (が、正体は最初からばれていたようである)

配下の戦闘工作員は全員、中国服を着用しており、ヌンチャクの使い手である。

キングダークに働きを見限られ、途中で誘き出しとキングダークの
補佐役に降格させられた。

ヌンチャクを使い、カラス爆弾を呼び寄せて攻撃する。手に持つ鉄扇には、
矢が仕込んである。 二号とV3が駆けつけたが、一戦交えることはなかった。

真空地獄車を受けて爆死した。
593名無しより愛をこめて:2007/05/30(水) 00:17:40 ID:yvSnJ3mq0
「美貌に物を言わせて」って言ってるのに幼女に変身してどうするんだと。
594名無しより愛をこめて:2007/05/30(水) 01:11:55 ID:lE8QYleQO
2号とV3、レアな女性怪人にひかれてきたのか?
595名無しより愛をこめて:2007/05/30(水) 06:11:18 ID:s9gl6qhi0
Xのトラウマになってる前半双子に化ければ
面白かったかもしれないけどねえ。
596名無しより愛をこめて:2007/05/30(水) 06:34:44 ID:rhd38o3b0
ムカデヨウキヒ、「美貌で神敬介に近づき、設計図を騙し取る」のが任務
だったそうですが、子供に化けたんじゃ意味無いと思うんですが。
それにあのデザイン、楊貴妃とは名ばかりのけばけばしい姿でしたね。
あと、この回の戦闘工作員はカンフー系でヌンチャク等を武器にしていましたが、
それに対してXがライドルを使わないのは不満が残ります。廻し蹴りを多用
しての殺陣も良いですが、この場合はライドルスティックを使って欲しかったです。
ところで、楊貴妃は“悪人”なのでしょうか…?
597名無しより愛をこめて:2007/05/30(水) 07:48:26 ID:crjZzxF40
アップになると肌荒れが酷いが、アクマイザー3のマジョルカよりはマシだった
598タイガーネロ:2007/05/31(木) 00:18:14 ID:AmiypAY90
「仮面ライダーX」第34話に登場。

「GOD悪人軍団の切り札(エース)」。

設計図最後の一枚の所有者、天宮博士に香港のホテルで乗り移って、
羽田に迎えに来た敬介を拉致.。残りの設計図との交換を藤兵衛に要求し、
全設計図を手に入れる。約束を違え、「GODに約束などない」と言いのける。

功績を称えられ、最高幹部への推薦をキングダークから言い渡される。
身体を回転させて「タイガー竜巻地獄」を起こし、両刃の剣でXを襲う。

配下の戦闘工作員は全員、月桂冠と古代ローマのトーガ風衣装を着用している。

Xと二号、V3と戦い、真空地獄車を受けて爆死した。
599名無しより愛をこめて:2007/05/31(木) 01:01:04 ID:TEvUa+nH0
ライダー3人と堂々渡り合ったマキャベリストの強豪…最期は3人がかりで散々なぶられるけど
600名無しより愛をこめて:2007/05/31(木) 05:35:45 ID:oOZstYMl0
ネロだもんなあ。
ギリシャ文化の後継者であるローマ帝国の
皇帝陛下だもんなあ。
前半の神話怪人の直系でもあるってことだしねえ。
エリート中のエリートでしょうな。
ライダーの元ネタのひとつタイガーマスクな
虎がモチーフだし。
601名無しより愛をこめて:2007/05/31(木) 12:13:30 ID:kjduTPVo0
でも、必殺技の竜巻地獄の効力は謎……
一回目は煙幕みたいにして逃げちゃったし、
二回目もライダー達は無反応だもんな。
設計図を奪ったり、RS装置爆発で吹っ飛ばされながらも、
剣をふるって三人ライダーと渡り合ったのは立派だったが
602名無しより愛をこめて:2007/05/31(木) 17:51:37 ID:ycIrUbFh0
クモナポレオン戦後、最終話のサソリジェロニモJr以外は今回のタイガーネロ
も含めてあまり強くない怪人ばかり出てきている気がします。
これはXライダーがパワーアップしたからだと考えるべきでしょうか?
603名無しより愛をこめて:2007/05/31(木) 19:00:33 ID:cdc41+J70
小ざっぱりとした衣装が精悍さを削いでいるような
印象がしないでもない
604サソリジェロニモJr:2007/06/01(金) 00:08:53 ID:CG56xu0G0
「仮面ライダーX」最終回に登場。

サソリジェロニモのカラーリング違いの息子で、父親よりパワーアップが
されている。赤いサソリに化け、また爺さんに化けて藤兵衛たちを拉致し、
設計図の残り一枚との交換を要求する。 

頭に羽飾りをつけた戦闘工作員たちと、オートバイ部隊を率いて
Xとマシン戦を繰り広げる。バイクテクニックは超一流で、藤兵衛を
唸らせた。  キングダークの胎内で、Xに槍を突き通す。

キングダークの操縦者と共に、まとめてライドルホイップで串刺しにされた。
605名無しより愛をこめて:2007/06/01(金) 00:14:38 ID:jrHcoLz40
サソリジェロニモJr、色が違うだけかと思ったら、胸に大きく「JR」と
書かれていました。父親の方は、卑怯なだけであまり強くありませんでした
が、Jrは、パワーアップしたと自分で言っていただけあって、強かったですね。
話が話なだけに、印象は薄かったですけど。
606名無しより愛をこめて:2007/06/01(金) 01:48:45 ID:nuu0mF4G0
OP字幕表記「サソリジェロニモ・ジュニア」。
中点は別として12文字(10音節)の長い名前。

略して単に「ジェロニモ・ジュニア」と呼ばれている場面が
多かったので、「サイボーグ009」の005を思い出してしまう。
607名無しより愛をこめて:2007/06/01(金) 02:28:30 ID:3CJfiyMA0
これにて悪人軍団も終了。
ほかにモチーフになり得た悪人ってどんなのがあったか考えてたら
【サソリムッソリーニ】とか【イナゴセイタイゴウ】とか
ガキのころ想像してたのを思い出した。
結構語感よくないかな?
608名無しより愛をこめて:2007/06/01(金) 05:44:46 ID:zW9uNs/b0
栄光の最終回怪人なのに着ぐるみ再利用(つД`)
思いっきりぞんざいなJRの文字が予算不足を物語る。
無印やV3みたいに、タイガーネロを前後編で続投させた方が
印象良かったと思うんだけど・・。
609名無しより愛をこめて:2007/06/01(金) 08:34:41 ID:MMqMeGYZO
もう獣人に行ってしまってたんだろうね>予算


以下、今後の予定
6/2 呪博士
6/3 GOD総括
6/4 十面鬼ゴルゴス
6/5 クモ獣人

呪博士は怪人なのか否かは何卒スルーの方向でw
610名無しより愛をこめて:2007/06/01(金) 08:55:49 ID:iTZjKqIgO
>>605 IDがうまい具合にjrだw
611呪博士:2007/06/02(土) 00:03:51 ID:8Pw8ZQvo0
「仮面ライダーX」最終回に登場。

大巨人キングダーク内部のコントロール室にいた、白衣の怪人物。
カリフラワーのような異様に膨れた白い頭にコードを繋いで、
キングダークそのものを手足として操っている。

神敬太郎博士の「親友」を名乗り、自らをGODであると述べる。
「悪魔の天才」の異名は敬介の耳にも届いていた。

異様な顔が仮面なのか、素顔なのかよく分からないが、
戦闘力は無きに等しく、決死の覚悟のXによって、護衛の
サソリジェロニモJrと共に、まとめてライドルホイップで串刺しにされた。

呪博士が、GOD総司令その人なのか傀儡なのかは意見が分かれる。
東西両大国が水面下で手を結んだのがGODの本体なら、総司令は
別人と考えるべきだろう。
612名無しより愛をこめて:2007/06/02(土) 00:09:41 ID:0n7Ns92K0
ビジュアルのヤバさ加減では全ライダー怪人中、トップクラスではないかと。
何気にフリークス的な要素も濃厚で、商品化はまず不可能?
613名無しより愛をこめて:2007/06/02(土) 01:20:24 ID:EsHqo7nu0
リュウの道で神を名乗って魔神像を操縦していた
ミュータントのじいさんを彷彿とさせるな。
614名無しより愛をこめて:2007/06/02(土) 04:59:08 ID:dtdU23P5O
>>612 よっぽどのマニアが、自主制作でGKとかなら有り得るが…欲しくねーなw
615名無しより愛をこめて:2007/06/02(土) 06:35:04 ID:MuxE9KjE0
マルサンブルマァク風のソフビにすれば、可愛いかも。
616名無しより愛をこめて:2007/06/02(土) 07:26:56 ID:YUhrtqYr0
とうとう正体を現した“悪の天才”呪博士…。神啓太郎博士の親友だった
そうですが、それ以外の情報が無いのは寂しいです…。もっとプロフィールを聞きたかった。
やはり全35話では物足りないですね。
617名無しより愛をこめて:2007/06/02(土) 21:59:50 ID:9KwUDPpaO
なんで悪に走ったんだっけ、この人
618GOD総括:2007/06/03(日) 00:36:13 ID:IqsH5BpsO
ゲドンに行く前にGODを総括。

荒れなきゃOK
619GOD総括:2007/06/03(日) 00:36:42 ID:bRG9MEFZ0
前回をもってGOD怪人が全て終了。
なのでゲドンに移行する前にGOD怪人を総括。

・好きな怪人
・嫌いな怪人
・こんな怪人は嫌だ! etc.
荒れなきゃ何でもおk
620名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 00:47:50 ID:IqsH5BpsO
ちょ、被っとるw

全35話なだけあってほぼ一ヶ月で終了したな。短い。
まぁこれからしばらく短命組織が続くわけだが。

で、GOD。
ちょっと前に「オリジナルGOD悪人軍団を作ろう」っていう主旨のスレがあったよなーとふと思い出した
621名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 00:48:25 ID:isQZ6rZ50
好きな怪人はダントツでアポロガイスト。人間体、正体とも妙なこけおどしが無くて良い。
性格も単なるキザで無く、冷徹に作戦をこなし、また変なプライドを持つことも無く、作戦遂行の
ためなら策を弄することもいとわない、ある意味悪の理想家。

ところで人大杉で書けなかったんだが、呪博士ってぬらりひょんそっくりだよね。
622名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 01:25:54 ID:dH4C1YFE0
X ってサイボーグ009の要素がかなり入れられた印象がある。
ミュートスサイボーグ、GODの組織もこれまでの組織よりもブラックゴーストに
近いものがあるし、最終回は009のアレス神像内部での闘いをイメージさせる。
他のライダーとの共演が多いのも集団アクションの009を彷彿とさせるw
623名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 19:36:14 ID:eYFSWO6TO
好きな怪人はアトラスとカブト虫ルパン
嫌いなのはサラマンドラとヒルドラキュラ
624名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 20:15:15 ID:CzjjGt/o0
>>622
言われて見返してみると、確かに要素が多いですね。
2話であっさりと神ステーションが爆破されてしまうのですが、あの設定が残っていたら
キングダーク編がさらに石森SF漫画っぽくなっていたように思います。
ちょっと勿体なかったですね。
625名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 21:40:14 ID:Dr8W7TNO0
御大は「本拠地」とか「母艦」のような、安定した場をやたらと壊したがるでしょ。
そこでの快適さを描くのも、あたかもその後の喪失感と放浪のつらさを際立たせること
だけが目的ででもあるかのように。
その意味で神ステーション破壊は御大好みかなあと。唐突感は免れないけれどね。
626名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 22:16:24 ID:hGaU+fr00
4話(おやじさん登場前)くらいまでは引っ張ってもよかったかもね、
神ステーション。
627名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 22:32:51 ID:n1rUXyD60
単体、2種合成、機械合成ときてとうとう神話キャラまで具現化してしまうとは。
ライダー怪人のイマジネイティブぶりはここで一度極まってしまった感がある。

悪人怪人軍団も楽しかったが(ヒトデヒットラーなんて問題児を生み出したしw)
普通の怪人と大差なかったり何とか衣装で雰囲気出してみたりと
こっちは中々試行錯誤の跡が多い。まぁ苦労は子どもに馴染みづらい
神話怪人の方が多そうだけど。

敵もライダーもダイナミズム勝負な次の作品と比べて、今作は1作目から
どんどん凝ったものへと深化していくデザインラインの区切りに思える。
アポロガイストの静の格好良さ溢れるデザインは特に印象深い。
628名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 23:26:46 ID:o4It5HOl0
番組最終回の時点で、ゴッド機関と過去の組織との関係が
特に語られていないのが、第1期ライダーシリーズでは珍しい。

後に、ストロンガー最終回で(あるいは、それ以前にアマゾン最終回での
曖昧な表現で)、関係が語られたが。

629十面鬼ゴルゴス:2007/06/04(月) 08:13:54 ID:6XOgB5gYO
「仮面ライダーアマゾン」第1〜13話より。

ゲドンの長。
アマゾン奥地に住む部族の戦士ゴルゴスが自らを改造した。
仮面ライダーアマゾンが持つギギの腕輪を狙い、次々と「獣人」と呼ばれる怪人を送り出す。

普段は9人の悪人の首を埋め込んだ人面岩に座している。
また、残忍な性格で同姓を信用していないフシがある。
630名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 08:55:23 ID:6PaKqfoz0
十面鬼は最期を遂げる14話で「ゲドンで唯一頼りになる奴はもうお前しか
残っていない」とかヘビトンボに言っていましたが、ゲドンはかなり怪人不足
だったんですね。おまけにモグラ獣人やヘビトンボに裏切られる位だから、
ゴルゴスがいかに首領としての器に欠けていたかが分かります。
間違いなく、ゲドンはライダーシリーズ最弱の組織ですね。
631名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 09:34:47 ID:PQuP33oWO
剣友会の錚々たるメンバーが人面岩の中でどんな格好してるのか、
想像しただけで♪
632名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 14:12:01 ID:6XOgB5gYO
>>631
どう見てもアッー!です 本当にありがt(ry
633名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 21:15:41 ID:xJhoglvF0
「オーンゴルドー」って、黄金バットのナゾーも叫んでなかった?
634名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 21:26:39 ID:b88O/7cx0
一話目から姿ある首領(感覚・格的にゴルゴスは大幹部っぽいんだけど)
がいるのって初めてだな。

>>630
組織力でいうとデストロン結託部族と大差ないからなぁ
南米の一部→日本って局地的な活動な上に、
作戦はほぼ「腕輪を奪う」か「十面鬼の食糧確保」しかしてない。
635名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 21:38:04 ID:PQuP33oWO
>>633
ヤシはローンブロゾー
636名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 21:45:16 ID:m94IgiYFO
ビジュアル的には迫力抜群!
弱小組織だけに、世界を征服可能な秘宝を手に入れたら、気○いに刃物的な恐さがある。
637名無しより愛をこめて :2007/06/04(月) 22:30:10 ID:KvaSwXGJ0
アマゾンって血が吹く首が腕が飛ぶ凄絶なバトルゆえに
視聴者にも「痛さ」が結構伝わる作品だと思うんだけど、
コイツも血なまぐささ満点なデザインでダイレクトに恐怖を感じる。

まず全身真っ赤っ赤。殺した人間達の返り血でも浴びたのか?
血液を好む設定が余計に想像力をかきたてる。

さらに人面岩には生身の人間の顔。当初、ワケありの悪人を
生きたまま無理矢理岩に閉じこめたんだと勘違いしてたんで
「何つー拷問するんだよ、どんな儀式だよこえーよ!」と恐怖しきりだった。
しかも回が進むにつれどんどん岩化するんだもん。アバウトな
デザインの獣人の中においてこの岩面だけ妙にリアルだから困る。
正に常識の通じない未開の蛮族って感じで困る。

こんなヤツが神出鬼没に空飛んできたら最凶にトラウマ。
野生ライダーに全く劣らぬインパクト絶大な恐怖の体現者だった。

638名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 22:41:41 ID:e8e2fEJ50
アマゾンが人面岩の顔ひとつずつ切り裂いていくの怖かった。
で切った後は作り物の顔に戻って、その顔映していくカメラワークも
怖かったw
639名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 23:48:03 ID:jtvMxDto0
第1話の「こ、こ、こ、殺せぇ〜ッ!」が何気にヤバイと思ってたら
以降のエピでは普通に喋ってたな、人面岩その…B?C?
640名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 23:49:46 ID:WcDc15WQ0
テレビマガジンだったか、十面鬼を正面から写したスチールで
人面岩の一番左の人が、顔をぐっと正面に突きだしている写真があったな w
そんなにしてまで写りたいかと思ったものだが、大野剣友会の誰かだったのか・・
641名無しより愛をこめて:2007/06/05(火) 02:54:33 ID:NcAWEmRc0
中村文弥氏と中屋敷氏だけはわかるんだけど・・・
話によっても入れ替わってたはず。

ゴルゴスの顔+人面岩(9面)=十面鬼なんだっけ?
642クモ獣人:2007/06/05(火) 07:30:47 ID:kAXQbtcEO
「仮面ライダーアマゾン」第1話より。

以下誰か書いてー
643名無しより愛をこめて:2007/06/05(火) 07:39:25 ID:VcVBysND0
十面鬼に処刑された。
このフレーズ何度も使える。
644名無しより愛をこめて:2007/06/05(火) 08:11:48 ID:9W5kzilHO
潜入も得意、口と手からの糸で窒息死させることもできるプロの密偵。手足の再生には限度がある。
645名無しより愛をこめて:2007/06/05(火) 08:22:48 ID:EkEb6Nbp0
番組内の表記は「くも獣人」
646名無しより愛をこめて:2007/06/05(火) 08:42:26 ID:EkTJ5Ds6O
声は林一夫。
イデオンのギジェの人
647名無しより愛をこめて:2007/06/05(火) 09:24:33 ID:Tr0O/Y7r0
後のバイオハンターシルバである。
クロウリードだったことも。
648名無しより愛をこめて:2007/06/05(火) 10:06:18 ID:wZDnbDATO
がんばって働いてたのに最期はカワイソス(´;ω;`)ウッ……
十面鬼は人使いが荒いお……
649名無しより愛をこめて:2007/06/05(火) 18:09:10 ID:SHSAoHfG0
前作のメカニカルなイメージを一新して登場した野生味溢れるライダー。
(今では当たり前かも知れないが)物語途中からOPへとつなぐ構成が絶妙。
何故自分は狙われるのか?何故戦わなければならないのか?
都会というジャングルでアマゾンの孤独な戦いが今始まった。
650名無しより愛をこめて:2007/06/05(火) 18:28:41 ID:1Iq4m+Ta0
ボリュームありすぎw怪人と獣人の違いを
一目で見せた巨漢ぶり。博士殺害は流石に怖かったが
トゲやハサミが丸っこくてどうにもプリティに見えてしまうのだった。
651愛蔵版名無しさん:2007/06/05(火) 18:34:08 ID:1Iq4m+Ta0
毛モジャな部分はタランチュラを想像させて生理的に嫌かな。
それまでのクモモチーフと違って髪の毛フサフサなのが
新鮮に映った。
652名無しより愛をこめて:2007/06/05(火) 18:40:51 ID:1Iq4m+Ta0
名前間違えてるしorz
653名無しより愛をこめて:2007/06/05(火) 23:25:12 ID:IcO6SMj/0
考えてみると蜘蛛男以降で最初の「クモがモチーフの第一号怪人」だな。

平成ライダーは半分(クウガ・龍騎・響鬼・カブト)がそうだけど。
654名無しより愛をこめて:2007/06/06(水) 08:30:49 ID:Adzsspqt0
クモを第一話の怪人にする。というフォーマットを確定したんだな
655名無しより愛をこめて:2007/06/06(水) 09:38:35 ID:GY60TzsK0
原点回帰の意気込みを表わしたんでしょうね。
獣人のデザインも、クモは兎も角、全体として御大の画を再現しようとした苦労が伺えるし。
656名無しより愛をこめて:2007/06/06(水) 10:20:13 ID:O8Tv8r2XO
次の獣人マダー?
657獣人吸血コウモリ:2007/06/06(水) 16:24:09 ID:24LP7Oua0
「仮面ライダーアマゾン」第2話に登場。アマゾンの殺害が目的。

十面鬼が呼び出したコウモリの群れに食われ絶命。


もう少し細かい解説希望
658名無しより愛をこめて:2007/06/06(水) 17:43:45 ID:831e9Meq0
補足。

「仮面ライダーアマゾン」第2話に登場。

アマゾン抹殺とギギの腕輪奪取が使命。

コウモリ型の獣人で、空を飛んで敵に襲い掛かる戦法が得意。
更に人の首筋にかぶりついて血を吸い、吸われた人間は
現代医学では解明不明な奇病に侵されてしまう。

最後は大切断で体を切り裂かれ、アジトへ逃げ帰るも十面鬼が呼び出した
吸血コウモリ達に襲われ、血溜まりを残して消滅した。
659名無しより愛をこめて:2007/06/06(水) 17:46:24 ID:831e9Meq0
前回のクモ獣人に続き、この吸血コウモリもアマゾンに体中を切り裂かれ、
アジトに逃げ帰って十面鬼に処刑されましたね。
今後も獣人の最後はこのパターンなのかと思ったら、
次回以降の獣人はモグラ獣人とサンショウウオ獣人以外はちゃんと
アマゾンに倒されていました。
ところで、前回がクモ、今回がコウモリの怪人でしたが、
やっぱりこれも「仮面ライダー」を意識していたのでしょうか。
660名無しより愛をこめて:2007/06/06(水) 18:23:11 ID:EVHm/2790
獣人では珍しいエグいデザイン。血管が毒毒しい。
切り裂き主体のアマゾン相手に心臓むき出しはやばいよ…。
661カマキリ獣人:2007/06/07(木) 10:46:54 ID:wykVNGQW0
「仮面ライダーアマゾン」第3話に登場。
十面鬼の口から吐かれる泡から誕生する。自身の武器も相手を痺れ殺す口からの泡である。
また、樹上からの奇襲戦法も得意。釣り人を殺害してその罪をアマゾンになすりつける。
アマゾン投げを受けて自らが泡に包み込まれ絶命する。
662名無しより愛をこめて:2007/06/07(木) 11:38:02 ID:FkJznycd0
海辺でアマゾンと対峙しているシーンが印象に残ってるな。
663名無しより愛をこめて:2007/06/07(木) 18:32:45 ID:IeckbfQG0
今回から立花のおやっさんが登場。いくら優秀な門下生(本郷や風見)
がいなくなったからって自分がレースに出る事はないでしょうに…。
664名無しより愛をこめて:2007/06/07(木) 23:21:19 ID:6Fkj2sVA0
自害した怪人っていうのも珍しいんじゃない?
と適当に言ってみる
665名無しより愛をこめて:2007/06/07(木) 23:59:07 ID:P/fvP6lr0
唇(?)ブ厚くてなんかかわいい
666名無しより愛をこめて:2007/06/08(金) 00:03:24 ID:XCDkqxv80
最期は自害なのか。単にアマゾンにいためつけられたショックで泡が吹き出したのかと思ってた。
それにしても、処刑、処刑、自害、ひとつとばして裏切り。なんだかなあ。
667獣人大ムカデ:2007/06/08(金) 00:11:17 ID:P2GVeJi70
「仮面ライダーアマゾン」第4話より。

アマゾンライダーからギギの腕輪を奪うのが使命。
また、ゲドンの秘密を知る山村教授の暗殺も行う。

姿をムカデ状に変え、締め付ける攻撃が得意。
この形態になることでダメージを軽減することもできる。

アマゾンライダーの攻撃で喉笛を切り裂かれ死亡。



>>666
手元の本にはそうあった。以下本文
>本能からアマゾンにはかなわぬと悟ったか、
>最後には自らの泡状で己を包括、全身麻痺で自害した。
(『仮面ライダー大図鑑 X&アマゾン編』 カマキリ獣人の項より)
668名無しより愛をこめて:2007/06/08(金) 00:11:49 ID:RWXP6vKn0
>>661
>十面鬼の口から吐かれる泡から誕生する
もしかしたら、あれは、
誕生じゃなくて洗礼的な儀式だったりして?
669名無しより愛をこめて:2007/06/08(金) 01:07:02 ID:n/3N0rxm0
今回からジャングラーが登場。それにしても、設計図だけでジャングラーを
作ったおやっさん。新サイクロンを作った時とは全然状況も違う
(本郷、滝のサポートもない)し、部品は一体どこから?
確かジャングラーって怪しげな原動力で動いてたような気がするんだけど…。
670名無しセブン:2007/06/08(金) 01:09:30 ID:ywQ5k191O
太陽の石じゃないよな?違うよな?
671名無しより愛をこめて:2007/06/08(金) 01:12:52 ID:P2GVeJi70
しょっぱなからろくに語られないムカデ哀れw
672名無しより愛をこめて:2007/06/08(金) 01:24:58 ID:3y+rbMDUO
>>670
いや、それで合ってる。

誰かムカデを語ってやれやw
673名無しより愛をこめて:2007/06/08(金) 04:17:54 ID:n/3N0rxm0
大ムカデ…今回はゲドンの赤ジューシャとのバイクレースがメイン
だったから、今ひとつ存在感が薄いよね。
674名無しより愛をこめて:2007/06/08(金) 04:22:36 ID:Og0e1RIz0
ゼクロスで登場した時のムカデの声は唐沢寿明がやってたらしいね。

誰かアマゾンでのムカデの活躍を語ってやってくれw
675名無しより愛をこめて:2007/06/08(金) 05:53:49 ID:mPmpJ0/7O
前回のカマキリが辻村さんかなぁと思ってたら山下さんでムカデが辻村さんだったんだね。
なんか色彩的にRXのムンデガンデと混合してしまう。
676名無しより愛をこめて:2007/06/08(金) 09:25:13 ID:U+jY6lOv0
下半身が普通の怪人っぽくて少し残念
677モグラ獣人:2007/06/09(土) 07:31:05 ID:qgr0fHslO
「仮面ライダーアマゾン」第5〜20話より。

ギギの腕輪を奪うのが使命。
モグラの特性を活かし、地中で素早く行動できる。
そのため脚力が強く、残像を使った撹乱戦法を用いることができる。

アマゾンライダーとの初戦において両腕を折られて敗走。
十面鬼に処刑されそうになったところをアマゾンライダーに助けられた後、仲間としてアマゾンライダーをサポートする。

ガランダー帝国のキノコ獣人に毒の胞子を浴び、殉死する。
678名無しより愛をこめて:2007/06/09(土) 09:11:48 ID:Yo/QkDoXO
殉死の意味を知らない人がここにもいたか…。正しい日本語使おうよ。
殉死とは戦で負けた殿様とかの後を追って自殺する事だよ。

モグラが天国で泣いてるよ。「俺は後追い自殺なんてしてねぇよ!チュチュ〜ン」
679名無しより愛をこめて:2007/06/09(土) 09:16:39 ID:qgr0fHslO
はいはいごめんなさいね。

キノコ獣人の毒胞子を浴び死亡。
680名無しより愛をこめて:2007/06/09(土) 12:15:15 ID:ZrxFJNCh0
子供の頃から、あの鼻面の花のような形が不思議だったが、
最近になって、ああいう形の鼻のモグラがいることを知ったよ。
681名無しより愛をこめて:2007/06/09(土) 16:18:08 ID:VfI6TJBt0
>>678
おそらく殉職と混同したんだろ
ゲドンの獣人が職業にあたるのかどうかはともかくw
682名無しより愛をこめて:2007/06/09(土) 17:58:37 ID:VfdEhywF0
みんな大好きモグラ獣人。あのくたびれたおっさん声がいいよね。
赤ジューシャ食うなんてトンデモ発言したこともあったけど。
三枚目キャラなのにアーマーチックで手みたいな
肩パーツの処理が異様にかっこいい勇気の士(ひと)。
683名無しより愛をこめて:2007/06/09(土) 18:50:36 ID:Yo/QkDoXO
あのさ、モグラ獣人が動く時の効果音あるじゃない?あのゴソゴソってやつ。あれってゴン太君(できるかな)の音に似てるなぁと思うの俺だけ?
684名無しより愛をこめて:2007/06/09(土) 20:30:28 ID:zwluKOwu0
あー、似てる

アマゾンの効果音って、結構モコモコした感じのヘンな音多いよな。
685名無しより愛をこめて:2007/06/09(土) 23:36:27 ID:oIW+RZ210
5話・6話のクレジットでは池水氏になってるけど最初から槐氏
686名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 00:01:20 ID:QHMXhmAh0
モグラの悲劇は人間体になれなかったことだな。
組織を裏切り、人間たちと暮らすことも出来ず・・
彼こそ真の仮面ライダーかも知れん。
687獣人ヤマアラシ:2007/06/10(日) 00:05:03 ID:8hngUD2u0
「仮面ライダーアマゾン」第6話に登場。
古代インカの2つの腕輪の秘密を示す縄文字(キープ)を狙う。


あと補足お願いします
688名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 04:06:44 ID:6NGk4CucO
初期の獣人はあんまり語ることないんだよなぁ。
強いて言えばアマゾンの流血の多さ。この獣人ヤマアラシか前のモグラ獣人が一番流血したと思う。
689名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 11:47:02 ID:4WoyoeEL0
獣人山アマアラシのネタは出ないのね。
690名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 16:31:46 ID:8NLjsG6yO
ヤマアラシにヘビトンボ、ゲンゴロウ、ハンミョウ、モモンガ…。獣人は 今までに無いモチーフが出てきてバラエティに富んでると思います。
691名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 16:39:37 ID:OrhQNHh80
そういえばヤマアラシって初めてなのか。
怪人モチーフには向いてる動物なのに。
692名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 17:37:12 ID:NUCOfdn4O
これ以前はハリネズラスがいたくらいか。
トゲトゲモチーフ怪人だとサボテンになる傾向があるかな。
693名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 22:10:43 ID:ptlLqKPu0
>>687
アマゾン及び、アマゾンに助けられたモグラ獣人の抹殺が使命。
全身の鋭い針が武器で、組み付いてアマゾンにダメージを与えた。
体を丸めてスパイクボールになっての突撃はコンクリの壁も粉砕する。
最後は大切断で頭部を切り裂かれ敗れた。
694ヘビ獣人:2007/06/11(月) 03:04:08 ID:qR3hSHvi0
「仮面ライダーアマゾン」第7話登場。

ゲドンで一番の悪知恵の持ち主と言われる。
人間を丸呑みした後に吐き出し、自由に操ることができる。
長い尻尾による締め付け攻撃を得意とする。
人間を操りアマゾンの抹殺を目論むも、頭部に大切断を喰らい死亡。
695名無しより愛をこめて:2007/06/11(月) 06:33:23 ID:4z3VLEIo0
コイツのデザインって御大? あの大きさのスーツ製作に
GOサインだした理由ってあるのか? 平山氏は何を意図してたのか?
当時、テレマガを購読してたがそんなにフィーチャーされた記憶がないんだが
テレビであのロングの絵を観て驚いたw
696名無しより愛をこめて:2007/06/11(月) 18:16:16 ID:cIMuc58WO
東映怪人大百科(だったかな)でヘビー級怪人のところにコイツが出てて吹いた
上手い具合にダブルニーミングになってるな
担当者GJ
697名無しより愛をこめて:2007/06/11(月) 20:55:02 ID:wCmoISLP0
>>695
内田撮影所所長が殺陣師の高橋氏を呼んで、「お前の殺陣はもうマンネリだ。
今度の怪人は思いっきり動きにくいようなのにする」って言ったって公式マガジンに載ってたな
698名無しより愛をこめて:2007/06/11(月) 23:20:04 ID:4z3VLEIo0
>>697
乙。マンネリ打開の為ですか、確かにアマゾンはV3→Xへのメカニカル化の
流れを打ち切り、原点の怪奇性をより大胆に打ち出した作品で子供心に魅力的でありました。
しかし前作Xと比べてテレマガでの扱いが少なくメディアミックスが弱かった記憶があります。
富士急ハイランドでの闘いもグラビヤとかでスチール写真による特集が見たかったぐらいの
名対決だったのに…、最初から24話って決まってたから扱いが弱かったのか、それとも
撮影スケジュールが切羽詰まってたから雑誌の取材を受けられなかったんだろうか
699名無しより愛をこめて:2007/06/12(火) 00:19:22 ID:ZwxJ6mTX0
体長すぎw何というダイナミズムw
700名無しより愛をこめて:2007/06/12(火) 01:05:49 ID:HIbgcjY6O
これくらいインパクトのある怪人ってもう今じゃ出せないのかなあ…。
701名無しより愛をこめて:2007/06/12(火) 01:13:26 ID:+0C8j07z0
ヘビなのになぜ足があるのかと・・・
702名無しより愛をこめて:2007/06/12(火) 02:41:55 ID:2oenEamNO
ヘビ獣人本人が出てきて「ほんの蛇足です。」てオチのマンガ読んだことあるなあ。
なんだったっけ?
703ワニ獣人:2007/06/12(火) 02:53:17 ID:pF/npcMHO
「仮面ライダーアマゾン」第8話より。

ギギの腕輪奪取とゲドンの常食とされる人肉の燻製の確保が使命。

高い知能に加え俊敏性、残忍さを備え、人間を噛み殺す。

剥製に変装して小学校に侵入、子どもたちを誘拐するもアマゾンライダーによって眉間を切り裂かれ死亡。
704名無しより愛をこめて:2007/06/12(火) 05:38:18 ID:o0hlbCJEO
アウトに載った夏目房ノ介のライダーパロディ漫画のオチ
705名無しより愛をこめて:2007/06/12(火) 07:03:48 ID:2oenEamNO
>>704
トン!すげえ、よく覚えるなあ。

まあ日本のヘビ怪人てみんな足あるのに、
なまじリアルなだけに蛇足の代名詞になってるんだよね。
706名無しより愛をこめて:2007/06/12(火) 20:02:28 ID:KRRgEAPe0
現在では放送コードにひっかかりそうな人肉食怪人ですか。
そのヒネリのない外観で剥製に偽装とはマンマですな。
もし初代ライダーのトカゲロン路線が強行されればこういう怪人ばかりになったんでしょうか。
707建てた人:2007/06/12(火) 22:05:45 ID:pF/npcMHO
最近レスが減少気味やね。
人大杉だからか?

デルザー祭りに期待
708名無しより愛をこめて:2007/06/13(水) 00:12:54 ID:Lc8YS8/N0
ゴメン、獣人にはあんまり思い入れ無いんだ……
つうか、最近人大杉だったんだ……

デルザーでは連投規制されるくらいに書き込むぜ!
709名無しより愛をこめて:2007/06/13(水) 00:50:14 ID:LD7wV4yAO
確かに、トカゲロンと ワニ獣人は怪人というより怪獣みたい。ワニのモチーフも、ここで初登場かな。
710名無しより愛をこめて:2007/06/13(水) 01:04:24 ID:USW7JQ3W0
やはり、人大杉だから見れないからage状態にして欲しい。

ワニ獣人って、ただのワニにしか見えないw
デザインも何も必要無い様な気がする。
やられ方が血まみれで無茶苦茶だった気がする。
711名無しより愛をこめて:2007/06/13(水) 01:28:20 ID:Fzc8oBqy0
本物のワニみたいに低姿勢、中の人は大変だったろうなあ
712名無しより愛をこめて:2007/06/13(水) 04:11:07 ID:nz491D3pO
そか、旧1号の頃からイラストでは存在してたワニ男の初登場なんだな。
青わにに先越されたけどなあ。そういやウツボ男もなあ。
713名無しより愛をこめて:2007/06/13(水) 07:32:12 ID:h5VwqNlr0
ヘビといい、造形的にはもんのすごい仕事だと思うのですが、
餓鬼んちょの頃はあの思いっきり『そのまんま』な姿に
デザイン手抜き杉ヽ(`Д´)ノと腹立てたものでした。

・・・・やな餓鬼だったなあ(その末路がここにw)
714カニ獣人:2007/06/13(水) 07:58:04 ID:az4bz48bO
「仮面ライダーアマゾン」第9話より。

十面鬼の常食である人間の血液を確保するため、少女たちを誘拐する。

人食い蟹を操る他、口から泡を噴いて敵の動きを封じる。

自分のホームグラウンドである人食い蟹の島でアマゾンライダーを苦しめたが、大切断で頭を切り裂かれ死亡(蟹味噌?)。
溶解してしまった。
715名無しより愛をこめて:2007/06/13(水) 09:34:51 ID:m9SDxace0
こいつもまたどエライボリュームぶり。
青灰系のカラーが沢ガニを想起させる。
デザインに獰猛さがないせいか、本編観ないで
大切断食らって大流血してる写真を見ると何か気の毒になるw
716名無しより愛をこめて:2007/06/13(水) 11:29:09 ID:G+vsXK2yO
俺がガキだった頃、テレマガ等の雑誌にライダーの必殺技特集みたいなのが何回か載っててさ
アマゾンの項はまあ当然大切断が紹介されるんだけど、その大切断の写真には必ずといっていいほどこいつがやられ役として写ってたんだよね
そんなわけで大切断といえばカニ獣人、というイメージが頭の中にあるわけ
そんな、俺のつまらない昔話
717名無しより愛をこめて:2007/06/13(水) 11:40:45 ID:SGNz7ZDiO
カニ奇械人も大切断でやられたんだったなあ。
718名無しより愛をこめて:2007/06/13(水) 14:40:16 ID:TQC4T2z7O
ケケケーッん!
719名無しより愛をこめて:2007/06/13(水) 14:43:54 ID:JozYzhcd0
仮面ライダー画報(竹書房)の大切断解説写真でもカニ獣人がやられてる。
720名無しより愛をこめて:2007/06/13(水) 16:09:05 ID:C1vdOcRl0
切られた時の体液を送るホースが見える写真もあったっけかな
721名無しより愛をこめて:2007/06/13(水) 17:32:56 ID:926J7u7W0
テレマガとかで一番目立った獣人だったな、カニ。
見開きページ全てがこいつのオレンジ色の血しぶきで染まってた。

でもあまりに「蟹」なんで、そんなに残酷に感じなかったなあ。
722名無しより愛をこめて:2007/06/13(水) 20:09:06 ID:h5VwqNlr0
カニバブラーとかガニコウモルとかカニレーザーとかは怖い顔が付いていて
見るからに邪悪な感じでしたが、こいつは茹でたら美味そうでしたね。
723名無しより愛をこめて:2007/06/13(水) 22:08:56 ID:m9SDxace0
島、デカ蟹、人食い小蟹…野生ライダーの相手には
ぴったりのシチュエーションだったな
724名無しより愛をこめて:2007/06/14(木) 01:23:05 ID:YFyL9pKWO
果たしてカニ奇っ械人も、このスレに取り上げられるのかな?。いちおう、一番最後に登場する怪人になるわけだが。まあ、夏まで待ってみますか。
725名無しより愛をこめて:2007/06/14(木) 01:26:38 ID:LuFX8zCaO
モグラの情報でまさひこよりりつ子に反応したのが印象に残った
726名無しより愛をこめて:2007/06/14(木) 01:29:04 ID:+4hLT+w/0
727黒ネコ獣人:2007/06/14(木) 10:07:09 ID:zoSd+alvO
でいいんだよな

誰か補足よろしく
728補足:2007/06/14(木) 12:00:05 ID:hVjad1dC0
敏捷性に秀でた獣人で、アマゾン抹殺が使命。
噛み付きや引っかきと、アマゾンと似た攻撃法を持ち、
火花を散らす毒の爪でアマゾンを危機に陥れた。
ノドを撫でられると喜ぶなど、ネコの習性が強く現れている。
最後はアマゾン怒りの反撃にあい、
脳天ニードロップからの大切断で首を跳ね飛ばされて敗れ去った。
カニ獣人と並んで、やられっぷりが記憶に残る獣人である。
729名無しより愛をこめて:2007/06/14(木) 20:49:39 ID:D4o8Wu5zO
翌週の放送で美女幹部に「愛しい黒ネコ獣人」とその死を惜しまれていた。
730名無しより愛をこめて:2007/06/14(木) 21:46:39 ID:0dqKIL0mO
コンドラーを短剣の様に使ったアマゾンに片目を潰される。
コンドラーを直接武器に使ったのは、これ一回切りじゃなかったかな?
731名無しより愛をこめて:2007/06/14(木) 22:51:04 ID:9iAFNjet0
仮面ライダーBLACKの黒猫怪人の
シャープなデザインと比べると時代を感じる
732獣人カタツムリ:2007/06/15(金) 01:02:09 ID:nlt924/A0
「仮面ライダーアマゾン」第11話に登場。
人語を話さない獣人。実力を認められてアマゾンに挑戦。
口から出す泡で相手を痺れさせる。移動時は強固な殻にこもって転がって移動する。


倒され方ほか補足お願いします
733補足:2007/06/15(金) 06:06:38 ID:wcd9NOjw0
頭部に集中して打撃を受け、殻に閉じこもるも、
そのまま池に叩き込まれ、爆発して死亡。
734名無しより愛をこめて:2007/06/15(金) 21:49:13 ID:0LDJSoI5O
文面だけ見れば弱い者いじめな件
735名無しより愛をこめて:2007/06/15(金) 23:16:34 ID:DK7XbiR40
オゲオゲオゲオゲオゲ…
736トゲアリ獣人:2007/06/16(土) 00:12:55 ID:jlL4qnv+0
「仮面ライダーアマゾン」第12話に登場。

アマゾンによって警察送りにされた前科10犯の凶悪犯・村田源次をゲドンが拉致・改造した獣人。
体中から飛ばすトゲと口から吐く蟻酸が武器。
捕らえられたジューシャの奪還及びアマゾンの抹殺が任務。
アマゾンを捕らえ十面鬼の下に連れて行くも、それはアジトの場所を探るためのアマゾンの罠だった。
最後は大切断によって斬首され死亡。
737名無しより愛をこめて:2007/06/16(土) 00:39:53 ID:sqvk/ONP0
よくこいつだけ例外で人間を改造したと言われるが本当なのか?
ほかの獣人が生物に人間の脳を移植したという設定らしいけど。
(作中でそんな説明はあったの?)
738名無しより愛をこめて:2007/06/16(土) 02:04:00 ID:aDRwwdzq0
>>737
「動物に人間の脳を移植」の設定は、作中では説明されていない。
誕生過程または誕生過程っぽいものが、
本編で描写もしくは説明された獣人は、
十面鬼が吐き出したカマキリ獣人(誕生シーンとは限らない?)と、
トゲアリ獣人だけだったと思う。


トゲアリ獣人の改造シーンは、

いつのまにか皮膚に怪しげな脈状の線が入っている状態で、パンツ一丁で
鎖拘束されつつ謎の気体にさらされる(この時は人間の姿)
→浴槽っぽいものに体を沈める
→頭部は人間の姿で首から下が獣人になっていて、斜めの台に寝かされている。
手術スタッフが、点滅する脳をどこかから持ってきて、頭部に近づける(埋め込んでるっぽい)
→なんか胸部内をいじっているレントゲン風の映像

というもので、正直、何が何やら分かりにくい。あの脳は、他者の脳を移植したのか、
それとも、本人の脳を一旦摘出して加工した後に頭部内に戻したのか??
いずれにしても、「動物に人間の脳移植」の設定とストレートに一致する描写ではなかった。

739名無しより愛をこめて:2007/06/16(土) 08:03:16 ID:JGwp1X3z0
ブラックサタンのメカゴリラの改造シーンなんかも
ビニール巻いたり泥水ぶっかけたりしたら
粘土のさなぎみたいになってたりと訳わかんなかったな。
タイタンなんか機械の中にマグマぶちまけてたし。
どれもイメージや雰囲気だけって感じの改造シーンでなんかヤダ。
740名無しより愛をこめて:2007/06/16(土) 23:07:02 ID:8QY6+SGy0
ブロキャスで獣人のテーマキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
パリスヒルトン獣人かよwww
741獣人ヘビトンボ(幼虫→成虫):2007/06/17(日) 01:46:30 ID:IAEIFqPTO
「仮面ライダーアマゾン」第13、14話より。

ついに自ら破壊活動を始めた十面鬼をサポートする。

幼虫時には刃物状の両腕とクチバシで攻撃するがスピードに難がある。
一転成虫になると空中からの素早い攻撃を見せる。

ゲドン最後の獣人として期待されるがあっさり裏切り、新組織ガランダー帝国と通じて十面鬼暗殺を謀る。

一時共闘したアマゾンライダーが十面鬼を倒した後、アマゾンライダーの抹殺をも狙うが、
大切断で首をはねられ死亡。
742名無しより愛をこめて:2007/06/17(日) 01:50:29 ID:IAEIFqPTO
もうゲドン終わりかよw

【今後の予定】
今日 ヘビトンボ
明日 ゲドン総括
しあさって ゼロ大帝
その次 ハチ獣人
743名無しより愛をこめて:2007/06/17(日) 12:11:24 ID:6RJkFujSO
ヘビトンボ
変態怪人としては初めてその過程をドラマに生かされた。(ドクガンダー幼虫は別の怪人と入れ替えても話は成立する)
744名無しより愛をこめて:2007/06/17(日) 15:41:16 ID:IAEIFqPTO
×しあさって
○明後日

ヘビトンボという生物を知らない俺が訂正
745名無しより愛をこめて:2007/06/17(日) 22:35:51 ID:3f8rWyWxO
綺麗な川辺でしか棲息できないそうで、もはや殆ど見ることができない
私はずいぶん長い間、ヘビトンボはトンボ(ヤンマ科)の一種と思っていたが、実際はヘビトンボ科に分類される、まったく別の昆虫だった
あぁ恥ずかしい
746名無しより愛をこめて:2007/06/17(日) 23:01:19 ID:r4zsNvqK0
もうちょっと活躍してほしかったね。
例えばガランダーの新怪人やゼロ大帝に粛清されるとかして
新組織の強大さを示すとか何か演出が欲しかった。
あっけなく死んでしまった。
747ゲドン総括:2007/06/18(月) 01:27:26 ID:DHwWVo6BO
語る事無いとか言うなよ!
748名無しより愛をこめて:2007/06/18(月) 02:49:01 ID:0QBsxb210
やはりカニ獣人のカニっぷりやられっぷりかなあ
印象的なものというと
749名無しより愛をこめて:2007/06/18(月) 07:54:35 ID:gmGoxr94O
ゴルゴスは30年以上経って初アクションフィギュア化。東映ファンクラブ会員増に貢献。プレミア付いて高騰した。ゲドン人気は健在なのだ。
750名無しより愛をこめて:2007/06/18(月) 08:09:47 ID:PmkaGrl40
>>748
青い空の下で緑色の獣人がオレンジの泡噴いて絶命するってのが
色的にきれい?だから印象に残るのかねぇ?
751名無しより愛をこめて:2007/06/18(月) 09:35:33 ID:Tjg/8z0t0
ゼロ大帝の
「ゲドンの新しい組織は、あの十面鬼ゴルゴスから、俺の方に付いた」
という発言からすると、
ヘビトンボ以前に、ゲドンから裏切り集団が出てガランダーに参加した
ということか。

十面鬼の人面達が
「ヘビトンボ、無事で良かった」
「ゲドンの獣人の中で、頼りになるのはお前だけになってしまった」
と語っていたのが、なんか哀れだ。
752名無しより愛をこめて:2007/06/18(月) 11:10:16 ID:JEckJTOc0
> 「ゲドンの獣人の中で、頼りになるのはお前だけになってしまった」

ということは頼りにならない獣人なら他にもまだ残ってたんだろうか。
パンダ獣人とかコアラ獣人とかチワワ獣人とかそんなのが。
753名無しより愛をこめて:2007/06/18(月) 15:15:49 ID:zuKFXQaW0
初動で蜘蛛とか蝙蝠とか、贅沢にリストラし杉ましたね(´・ω・`)
754名無しより愛をこめて:2007/06/18(月) 15:47:24 ID:bp1/ft1N0
獣人の方がアマゾンより日本語が上手なのがナンダカナー
755名無しより愛をこめて:2007/06/18(月) 16:37:40 ID:grAdHLwKO
十面鬼の着ぐるみってめちゃイケで造られてなかった?極楽加藤がゴルゴス役で。
756名無しより愛をこめて:2007/06/18(月) 22:39:37 ID:DHwWVo6BO
内ゲバに始まり内ゲバに終わる。

少数精鋭のワンマン組織の哀しい末路やね。
精鋭なのかは知らんけど
757名無しより愛をこめて:2007/06/18(月) 23:32:01 ID:Nf1kwugb0
野生児で感がいいんだから、2〜3ヶ月で日本語できるはず
なんだがな。
758名無しより愛をこめて:2007/06/19(火) 00:01:38 ID:zuKFXQaW0
中小企業レベルの規模なのに、蜘蛛とか蝙蝠とか、
序盤で強そうな奴を安直にリストラするから(つД`)
759名無しより愛をこめて:2007/06/19(火) 00:05:01 ID:4pPUAa4E0
同じ内容を2度投下してしまった・・・orz
十面鬼様にリストラしてもらおう・・・・。
760ゼロ大帝:2007/06/19(火) 09:00:29 ID:S/jdm4X+O
「仮面ライダーアマゾン」第15〜最終話より。


これから仕事なので補足よろしく
761ゼロ大帝補足:2007/06/19(火) 18:20:10 ID:I83kmmKM0
ゲドンを滅ぼしたガランダー帝国の支配者。
パルチア王朝の末裔で、世界を征服して第2のパルチア王朝を打ち立てようと企んでいる。
冷酷な性格で、長槍「青い雷」を持つ。
普段姿を見せているのは影武者。

【最後】
基地に乗り込んだアマゾンの変身を槍からのビームで封じるも、
その際に自分の所持していたガガの腕輪がアマゾンのギギの腕輪と合体してしまい形勢逆転、
パワーUPしたアマゾンに両腕を切り落とされて基地内を逃走したが、
自ら基地に仕掛けた罠(落とし穴)にはまり影武者絶命。
変わって本体が戦いを挑むも、やはり両腕を切り飛ばされた上にスーパー大切断で首を落とされ死亡。
762名無しより愛をこめて:2007/06/19(火) 18:56:16 ID:S/jdm4X+O
補足サンクス。

地上波ではもう放送できない最期やね。
ぱっと見人間だし
763名無しより愛をこめて:2007/06/19(火) 19:05:10 ID:fK7PJKIL0
見た目人間な幹部が切り裂きアマゾンと戦うなんて
血生臭いにもほどがあるよ〜と心配してたら案の定すげー最期だった。
流石に血は出なかったけど。アマゾンは終盤しか観たこと
ないが黒赤ジューシャもライダーに惨殺されたヤツはいないよな…。
764名無しより愛をこめて:2007/06/19(火) 20:13:07 ID:j7cnIA9x0
765名無しより愛をこめて:2007/06/19(火) 20:55:05 ID:bfRkx2hQ0
PCが壊れてしばらく書き込めない内に、ゲドンが終わっている…orz

気を取り直して…。
「ゲドンが失敗したのはギギの腕輪ばかりにとらわれて、
本来の目的である世界征服を忘れたからだ。
ガランダー帝国が世界を征服すれば、ギギの腕輪など問題では無い。」
というゼロ大帝の言葉はこれまでのゲドンの行動を見ていると納得できますね。
766名無しより愛をこめて:2007/06/19(火) 22:48:59 ID:8v06pAGs0
中田博久さん、ちょっとキャプテンスカーレットに似てない?
きっとあの後、また復活するんじゃないかって思っちゃうんだよ
767名無しより愛をこめて:2007/06/19(火) 23:24:41 ID:2Yliio6L0
ゼロ大帝は一応幹部になるのかね
影武者だし
しかしッ凄い格好だよな
鎧にあのマスクとか
768ハチ獣人:2007/06/20(水) 01:27:14 ID:RuoxQs5X0
「仮面ライダーアマゾン」第15話に登場。

ガランダー帝国の獣人第1号。子供たちをさらって殺人教育を施し、
ガランダー帝国の尖兵にしようとする。

攻撃方法などの補足お願いします
769補足:2007/06/20(水) 10:28:13 ID:n2jsVkZvO
クチバシから吹くあらゆる物を溶かす毒針が武器。
また、臀部は着脱自在。

ゼロ大帝の命令を無視してまでアマゾンライダーに挑むなど好戦的な面を見せるも、
大切断で眉間を切り裂かれ死亡。
770名無しより愛をこめて:2007/06/20(水) 23:19:36 ID:FcZTdjSI0
ガランダーが本格的に活動を開始。その第1の刺客ハチ(クレジットでは“毒バチ”)獣人、
ゲドンの獣人より数倍強いらしいが、その姿はあまりにもラブリーww
反対にジューシャはごつい親父連中に変わってしまった。お姉さん(赤ジューシャ)
の方がよかったなあwww
771名無しより愛をこめて:2007/06/20(水) 23:31:36 ID:+rWBVczB0
確かにラブリー。
なぜオス(声は曽我部氏)なのに針があるのかはおいといて・・・
772ゲンゴロウ獣人:2007/06/21(木) 08:20:57 ID:fIvg8G6vO
「仮面ライダーアマゾン」第16話より。

自分の分身であるゲンゴロウを使い、東京を焼き付くす「東京火の海作戦」を実行する。
瞬間移動能力と槍状の両腕が武器。

低温に弱く、愚鈍。
その弱点をアマゾンライダーとの戦いで徹底的に突かれ、大切断に敗北。
773名無しより愛をこめて:2007/06/21(木) 11:17:48 ID:ihH8f7H70
人間態は安藤三男さんだっけ
774名無しより愛をこめて:2007/06/21(木) 12:25:42 ID:1QsUYJl60
面白い作戦だな。
775名無しより愛をこめて:2007/06/21(木) 17:45:07 ID:KzKLugyi0
確か、ゲンゴロウは血ではなく肉を食べる昆虫だったと思いましたが…。
まあ、モチーフの動物と怪人の能力が合っていない怪人はこれまでにも
たくさんいましたが。
ところで、りつ子の血を飲んでパワーを補給するゲンゴロウ獣人ですが、
貧血程度で済むと言う事は一回に飲む血液量は少ないのでしょうね。
776名無しより愛をこめて:2007/06/21(木) 18:37:33 ID:fIvg8G6vO
ゲンゴロウの怪人は後にも先にもこいつだけかね
777名無しより愛をこめて:2007/06/21(木) 20:37:18 ID:CbeeiXF/O
つジシャクナゲンゴロウ
つゲンゴロウシンカ



ライダー怪人では1体だけかな。
778ガマ獣人:2007/06/22(金) 07:49:07 ID:BYcLTpLY0
「仮面ライダーアマゾン」第17話より。

富士山を噴火させ、そのマグマを東京に誘導して東京を火に当てた
フライパンのように熱地獄と化すという「富士山大爆発・東京フライパン作戦」
を立案・実行に移そうとする。

巨大な顔を持つが、実はこれはダミーで、敵に顔を投げつけて攻撃する。
また舌を伸ばして、相手を締め上げる事もできる。

最期はアマゾンが編み出した新技・スピンキックで頭を弾き飛ばされ、
大切断で切り裂かれた。
779名無しより愛をこめて:2007/06/22(金) 07:51:46 ID:BYcLTpLY0
ゼロ大帝、黒ジューシャたちの作戦計画書を見ての「全員落第!」という
言い方も笑えましたが、「第一に研究不足、第二に面白くない、第三に、
これでは滅んだゲドンと同じだ!」という理由も笑えました。
ガマ獣人の「富士山大爆発・東京フライパン作戦」を採用したところを見ると、
「面白くない」というのは作戦のネーミングのことでしょうか?
また、ガマ獣人の頭がいやに大きくて変な形だと思ったら、あの技を見て
なるほどと納得したのは、僕だけではないでしょうww
それにしても、「東京フライパン作戦」は大変壮大な計画ですが、
ただ富士山を噴火させるだけでも日本に大打撃を与えられると思うのですが…。
780名無しより愛をこめて:2007/06/22(金) 08:09:03 ID:l0ajuXTo0
頭デケーーーー!!(ガビーン→頭取れたー!?
→ゲーッ何この欲求不満なオバサンみたいな面!という
とっても楽しいギミックの獣人。
いや、実際ダミーの顔があるなんて生物としてどうなのコイツ。
781名無しより愛をこめて:2007/06/22(金) 08:32:26 ID:NmG7bWDXO
あの見た目の気持ち悪さは昭和ライダー怪人の中でもトップクラスだと思う
782名無しより愛をこめて:2007/06/22(金) 09:24:11 ID:8dqZmrR6O
つシラキュラス

こいつはむしろ可愛い部類に入らないか?
783名無しより愛をこめて:2007/06/22(金) 09:34:58 ID:NmG7bWDXO
いや、あの白い腹を見てるとなんかリアルすぎて気持ち悪くなる

784名無しより愛をこめて:2007/06/22(金) 11:13:38 ID:miEu1eB60
頭が取れて襲ってくるギミックと説明台詞w
785名無しより愛をこめて:2007/06/22(金) 17:15:14 ID:AoSz/ozDO
なにその大切断の描写
ふざけてるの?
786名無しより愛をこめて:2007/06/22(金) 20:50:52 ID:vmPLZLq90
ガマボイラーとガマ獣人をこよなく愛する俺が来ましたよ。
カエル系怪人のかわいさは異常。
787名無しより愛をこめて:2007/06/22(金) 21:23:09 ID:mBIUK0xnO
頭攻撃のヒット音が「ドカ」とかじゃなく「コン(ややくぐもった感じ)」なのが何とも。
788名無しより愛をこめて:2007/06/22(金) 21:52:42 ID:WSv4mGzc0
アマゾンって、効果音が時々すごく「南米」っぽく感じる時がある。

ガマ獣人、見た目のインパクトに加えて、
ハンミョウ獣人と一緒の特写スチールのおかげで印象に残ってるなー
789785:2007/06/22(金) 21:59:40 ID:AoSz/ozDO
しかし、何で大切断の描写があんなヘボかったのか
ギミック(頭を覆う被り物)の関係で体液表現がやりにくかったのかな
にしてもなあ……
790ハンミョウ獣人:2007/06/23(土) 00:58:39 ID:/khTrgqIO
「仮面ライダーアマゾン」第18話より。

ガランダー帝国が発明した地震発生装置「ゼロ」で大地震を起こす作戦を指揮する。
海外から赴任してきた獣人のためか、日本語はカタコト。

性格は残忍ではあるが、様々な状況に冷静に対応する名指揮官ぶりを見せる。
また、抜群の跳躍力を持ち、頭上からの攻撃を得意とする。
鋭い顎で相手を絞め殺すこともできる。

アマゾンライダーとの戦いで大切断を喰らい死亡。
791名無しより愛をこめて:2007/06/23(土) 01:12:06 ID:J+2Db0En0
いろいろ生物が存在するなかで、なぜわざわざ「ハンミョウ」なんて
マイナーな昆虫をモチーフに選んだのだろう? 
792名無しより愛をこめて:2007/06/23(土) 06:36:59 ID:1+IAJfAE0
ちょっと前のゲンゴロウもそうだが、意図的に
今まで怪人になってないモチーフを選んでいたのかもね。
793名無しより愛をこめて:2007/06/23(土) 08:02:17 ID:dAep9TDF0
黒ジューシャA「次はカメレオンの獣人なんて、どうでしょう?」
ゼロ大帝「以前の組織であったので却下」
黒ジューシャーB「あの……ハンミョウなんてモチーフ、マイナーですかね?」
ゼロ大帝「斬新だから許可」
黒ジューシャーC「カエルの獣人なんですが、でかい頭が外すと小さい頭が出てくるんですよ」
ゼロ大帝「ん! 面白いから許可!」

すべてはゼロ大帝の気分次第……
794名無しより愛をこめて:2007/06/23(土) 09:03:15 ID:2ll/Ib9c0
ハンミョウ獣人はあまり強くなかったが、海外から来た獣人らしく、
確かに変な喋り方と青い目をしているww
しかしガランダーに○○支部ってあったっけ?
795名無しより愛をこめて:2007/06/23(土) 22:29:57 ID:DtfXgeLN0
支部ってか南米から呼び寄せただけでは?
796名無しより愛をこめて:2007/06/23(土) 23:08:19 ID:PyVsV4lB0
自称パルチア(現イラン周辺)の子孫だから中近東からかもしれん。
797フクロウ獣人:2007/06/24(日) 00:16:40 ID:YN7nnVtq0
「仮面ライダーアマゾン」 第19話に登場。

子供たちを誘拐して「ガランダー少年隊」を結成し、
地下工事によって地下鉄を水責めにする「地下鉄大洪水作戦」を指揮。

体から羽を飛ばして相手を盲目にさせ、代わりの目を与えて操るという
「フクロウの術」を使う。
両腕を伸ばして敵を失明させる攻撃も得意。
マサヒコを攫い、アマゾンを失明させる。

ギギの腕輪によって視力を回復したアマゾンの大切断により死亡。
798名無しより愛をこめて:2007/06/24(日) 00:34:10 ID:DUD8FF4QO
催眠術で失明させ、爪攻撃で失明させ。

相手を失明させる事において頂点に立つ男ですか
799名無しより愛をこめて:2007/06/24(日) 00:34:48 ID:bu95CQOf0
ライダーシリーズ名物の、悪の組織の少年部隊登場。しかし対ライダー用
ではなく、土木工事wwの為に結成されたというのが変わっていますね。
ところで、20話でお別れのためか17話以降のモグラ獣人は毎回大活躍ですね。
今回アマゾンが誉めただけのことはあります。
それにしても、ギギの腕輪の力で視覚を回復するって…ギギの腕輪って、
よく考えたらキングストーンと同じような設定ですね。もちろんこっちが元祖ですがw
800名無しより愛をこめて:2007/06/24(日) 19:13:03 ID:pxiywghL0
まあ、「ガランダー中年隊」とか「ガランダー土木部隊」とか出てこられてもアレだしなあ・・・
801名無しより愛をこめて:2007/06/24(日) 21:27:22 ID:xHpLWqB50
ガランダー土木部隊はフライパン作戦で壊滅したからじゃないのか?
802キノコ獣人:2007/06/25(月) 01:00:59 ID:pYrhamL30
「仮面ライダーアマゾン」 第20話に登場。

猛毒カビの菌糸を含んだキノコを投げつけて攻撃する。
人間を骨まで溶かす猛毒カビを東京中に散布する「東京全滅カビ作戦」を指揮。
実験として団地にカビをばら撒くが風邪を引いていた赤ん坊が1人生き残り、
毒カビの弱点がウイルスであることを知られてしまう。

モグラ獣人を葬るも、怒りのアマゾンの猛攻の前になす術なく、
大切断で眉間を砕かれ死亡。

※うろ覚えなので適宜訂正補足よろ
803名無しより愛をこめて:2007/06/25(月) 01:03:27 ID:pYrhamL30
自分で紹介文書いといてなんだが、
キノコそっちのけでモグラの思い出話になる悪寒・・・
804名無しより愛をこめて:2007/06/25(月) 01:27:36 ID:vnFnx3fb0
命を懸けてみんなを助けたモグラの最後は泣けます。
それだけにこのキノコ獣人に怒りの大切断が決まった時は
「かたきは取ったぞ!」って思いました。
805名無しより愛をこめて:2007/06/25(月) 01:37:30 ID:9fYJPpFj0
キノコ獣人というと、キノコに脳を移植してつくったんなら、
ドラゴンクエストのマタンゴのイメージなんだが、普通のキノコの怪人だった。
806名無しより愛をこめて:2007/06/25(月) 01:40:36 ID:7DnQUf2M0
ガランダーって組織規模が小さい割りに
作戦は大規模でえげつないのが多いな
赤ん坊一人残して団地が全滅というのが
残された赤ん坊があまりに不憫で
807名無しより愛をこめて:2007/06/25(月) 20:02:47 ID:rcY8HBjkO
モグラ━━━━。・゚・(ノД`)・゚・。━━━━!!!!


フィニッシュ直前でアマゾンが天をあおいで吠えたのがもう……
808名無しより愛をこめて:2007/06/26(火) 00:43:16 ID:WaVjNe/l0
ほんとにモグラの最後の大活躍でしたね・・・
809名無しより愛をこめて:2007/06/26(火) 01:39:28 ID:U0CzwPqVO
週明けは、もうブラックサタンかぁ。ガランダーも あっちゅー間だったね。
810名無しより愛をこめて:2007/06/26(火) 06:39:23 ID:jpFE3kIt0
ガランダーも『帝国』を名乗ってる割には規模小さかったよな…
811イソギンチャク獣人:2007/06/26(火) 06:46:11 ID:1vkl2VFR0
「仮面ライダーアマゾン」第21話に登場。

自分の血を人間に注入することでその人間を人喰い人間にする能力を持ち、
その能力を生かして人喰い人間を次々と増やす「人食い人間大作戦」
を指揮する。

再生能力を持ち、肉体の一部が欠損してもすぐに元に戻ってしまう。
更にアマゾンを氷付けにして食べようとした。

大切断を受けて死亡。
812名無しより愛をこめて:2007/06/26(火) 06:49:41 ID:1vkl2VFR0
訂正

× 大切断を受けて死亡。

○ 大切断を受けても再生したが、最期はフットスタンプを喰らって
  黄色い体液を噴出して死亡した。
813名無しより愛をこめて:2007/06/26(火) 06:53:17 ID:1vkl2VFR0
イソギンチャク獣人、血を入れ替えて人食い人間にするとは、一石二鳥の能力ですね。
人間を食人鬼にするというのも考えたら恐い作戦ですし(まるでホラー映画)。
しかし踏みつけられて死ぬとは情けない最期。心臓部を潰されたのでしょうか?
それにしても、冷凍アマゾン…おいしいのかww?
814モモンガー獣人:2007/06/27(水) 00:36:31 ID:gZ4Z4vgf0
「仮面ライダーアマゾン」 第22話に登場。

大空を自在に飛び回ることができ、体内の殺人ガスで人間を白骨化させる。
古代インカ帝国の猛毒ガス「インカリヤ」が隠された人形を奪取し、
「東京大殺人作戦」を実行することが任務。
アマゾンキックを受けて爆死。
815名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 00:37:45 ID:gZ4Z4vgf0
しかし、モモンガモチーフってのもなかなかいないよなあ。
モモンガと聞くとなんとなくサンバルカンの○○モンガーを思い出すのは俺だけでいい。
816名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 01:09:30 ID:kfHfhLoH0
だいたいが「ムササビ」の怪人になってしまうからな。
817名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 02:18:14 ID:Fo35dP74O
唯一蹴られて爆発した獣人だね。
他の作品では飽きるくらいやったパターンだけど
アマゾンは殆ど斬殺だからかえって印象に残る
818名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 07:21:50 ID:PhZGP/ay0
普通ムササビ獣人だと思うがまさかモモンガー獣人とは…。
顔は確かに恐いが体はやっぱりかわいいぞww
それにしても、空気に触れると青酸ガスを発生する「インカリヤ」は
一体どの様な薬品なんだろうか?正直ストーリーよりもそっちのほうが
気になった。
819名無しより愛をこめて:2007/06/28(木) 00:01:53 ID:wHZAfOwv0
暗闇からバッと飛び出て正体がわからないんで妖怪だと思われて付いた名前が「ももんがあ」
怪人の素養は十分なのにね
820サンショウウオ獣人:2007/06/28(木) 00:11:58 ID:ZTgpPE680
「仮面ライダーアマゾン」第23話に登場。

人間を醜悪な姿に変える毒素を体内に持つ。
変身能力にのよってアマゾンに化けるも、ギギの腕輪までは再現できなかった。
ヘリウム爆弾による作戦を指揮する。
マサヒコとリツ子を攫い、アマゾンに挑むも逃走。
ゼロ大帝に作戦の失敗を報告後、あまんじて処刑を受ける。
821名無しより愛をこめて:2007/06/28(木) 00:13:10 ID:vmbZjVyH0
そもそもモモンガとムササビはいったい何が違うのだ?
822名無しより愛をこめて:2007/06/28(木) 00:20:58 ID:vmbZjVyH0
>>821
うっ、最後の獣人・サンショウウオ獣人に移ってる。
偽アマゾンに変身したのとゼロ大帝に処刑された以外に印象がないな・・・
823名無しより愛をこめて:2007/06/28(木) 00:26:38 ID:ZTgpPE680
>>821
・ムササビは体長30pくらい、モモンガは17pくらい。モモンガよりムササビの方が大型です。
・ムササビの皮膜は首と前足の間、また後ろ足と尾の間にもあるが、モモンガにはない。
・ムササビは、普通100mから180m飛ぶが、モモンガは30m位しか飛べない。
・ムササビは茶褐色だがモモンガは褐色から灰色まで個体によって変化がある。

こうして見るとムササビの方が多くモチーフになってる理由がなんとなくわかるな。

しかしアマゾンは最初の獣人も最後の獣人も首領に処刑されてるんだな。
824名無しより愛をこめて:2007/06/28(木) 01:28:18 ID:inQCjUt50
人間態のアマゾンと、
アマゾンライダーと、両方に化けたのは
印象に残っている。

体の一部を失っても再生する能力は、
くも獣人やイソギンチャク獣人と被るか。
825名無しより愛をこめて:2007/06/28(木) 04:22:00 ID:PE5zKn8A0
サンショウウオ獣人の毒って肌が爛れるだけなので、あまり恐怖を感じませんでした。
ところで、偽ライダーは多いですが、本物と見分けがつかない上に素顔の姿
での偽物にもなれるのは、デストロンライダーマンと今回の偽アマゾンだけでしたね。
しかし、偽ライダーマンは本物との対決をしなかったので、
最も偽物らしい偽ライダーはこの偽アマゾンでしょう。
本物との区別の方法がギギの腕輪だというのが印象的でした。
ただ、サンショウウオに変身能力っていうのは無理があると思います。
ここは獣人カメレオンとかの方がよかったのでは?
826名無しより愛をこめて:2007/06/28(木) 06:48:24 ID:h5Nzogi20
こいつは命乞いをして処刑されたヨロイ元帥とは正反対だったな。
827名無しより愛をこめて:2007/06/28(木) 11:02:22 ID:d07hr+GEO
ガランダー帝国崩壊の立役者
828名無しより愛をこめて:2007/06/28(木) 22:00:21 ID:ELExqaVR0
平成から見た俺平成のスレが欲しい
クウガまで待ってられんよorz
829名無しより愛をこめて:2007/06/28(木) 22:14:40 ID:wkXovYb40
>>828
リアルで昭和から見続けてる俺だが、気長に待とう。
昭和怪人全て攻略してから、平成怪人に行きましょう。
その内に放送中の怪人に追い付く瞬間が楽しみ。
830名無しより愛をこめて:2007/06/28(木) 22:33:32 ID:4syUIbHO0
明日は真のゼロ大帝なのか?それとも総括?
831全能の支配者:2007/06/29(金) 01:00:34 ID:YTV0uDTn0
「仮面ライダーアマゾン」第16話で存在が判明した、ゼロ大帝よりも上の存在。
姿を見せずに声だけでゼロ大帝に意思を伝える。
声優はゴッド総司令と同じ。

最終回(第24話)では、
ガガの腕輪がギギの腕輪に合体して超エネルギーを得た状態のアマゾンライダーと、
ゼロ大帝が戦い、ゼロ大帝が片腕を切断されて落とし穴で串刺しになって動かなくなった後、
基地内の別の場所に移動したアマゾンライダーの前に、白い服と覆面をまとった支配者が、
遂に姿を現した。
支配者としての衣服を脱ぎ捨てると、その姿は五体満足のゼロ大帝であり、
声も中田博久声に変化。部下のゼロ大帝との関係については、(部下は影武者とみなすのが
無難な解釈ではあるが)劇中で説明らしい説明は無く、「ゼロ大帝は不死身だ、驚いたか」と語った。

ガランダーだけではなく、ゲドンも含めて「全ての悪の団体」を支配していた。

アマゾンライダーと戦闘、両腕を切断された後、「スーパー大切断」で首を撥ねられて決着。
832名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 06:29:10 ID:H1n14DKa0
こいつの第一印象はKKKの幹部みたいだなと思った。
833名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 07:07:24 ID:l3pMLrB80
本物のゼロ大帝、「わしは支配者として、ゲドンやガランダー帝国など
全ての悪の組織を率いると共に、ガランダー帝国の王者でもあるのだ!」
とか言っていましたが、その割に影武者とあまり変わらない強さでしたね。
それにアマゾンのスーパー大切断、いつもの大切断とあまり変わらないように
見えたのは僕だけでしょうか?
834名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 08:26:06 ID:3qeliDhX0
次作の岩石大首領の方が悪の組織の総元締めっぽい
会話をされてたんでこいつの存在はどうも半端者な印象がある。
単にゲドン(やそれに類する蛮族系の組織)の親玉でよかった気が。
835名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 18:16:27 ID:s4FS7bZ30
「すべて」って言ってるけど、過去の組織は入るのかどうかはボカしてるからね。
個人的には「あの当時(アマゾンライダー活躍時)に現存するであろう
悪の組織の元締め」って解釈がいいなぁ、って思う。
836今後の予定:2007/06/29(金) 20:15:23 ID:uqVQtJs/O
明日 ガランダー総括
明後日 タイタン(→百目タイタン)
しあさって 奇械人ガンガル
その次 奇械人オオカミン
※姿を現したのはガンガルが先だが幹部特権wでタイタンを先とさせてもらう

このスレも遂にブラックサタンまで来たな。
感慨深いw
837名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 20:21:51 ID:nWoORX2H0
大首領と真ゼロ大帝(GOD総司令?)の関係って
どういう感じだったんだろうか
838名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 21:15:02 ID:3qeliDhX0
ただのトンガリ覆面なのにアマゾンに出ると妙に知的に見える不思議w
839名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 22:06:04 ID:YCTrkO1P0
>>837
一つ目首領や骸骨心臓首領のような傀儡だったのでわ?
840名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 23:48:25 ID:7vHvzVKQ0
最終的な姿が顔出しのラスボスってこれだけか?


…黒ダミもそうか。
841ガランダー帝国総括:2007/06/30(土) 00:28:00 ID:9TwZ2TfXO
かなり少ないけど語れ
842名無しより愛をこめて:2007/06/30(土) 01:20:47 ID:T83mXbdP0
予算不足か差別化のつもりか、ゲドンの時ほど
ボリューム感ある獣人は少ない気がする。
…メンバー自体少ないけどな。何にせよインパクトは弱まったかな。
でもガマ獣人のギミックはおもろい。
843名無しより愛をこめて:2007/06/30(土) 08:38:15 ID:/wiy9bzb0
腕輪に執着(=アマゾンを執拗に狙う)していたゲドンとは対照的だった、ガランダー。
ガガの腕輪を持ち去って保管してはいたものの、
特に腕輪にはこだわらず、それとは無関係な作戦を次々と展開。

最終回でも、ヘリウム爆弾を爆発させる作戦がメインだったが、
アジトに乗り込んできたアマゾンを捕らえたことで、
腕輪を揃えて超エネルギーも手に入れようとしたのが裏目に・・・
844名無しより愛をこめて:2007/06/30(土) 08:41:30 ID:amHUfQhh0
ガガの腕輪を日本以外の場所に保管してれば勝てたのにねぇ
845名無しより愛をこめて:2007/06/30(土) 09:34:11 ID:mdwDaTAS0
やることはえげつない作戦が多かったよねガランダー
子供を重労働で働かせたりマンションで子供一人残して
全滅とか
846名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 00:00:17 ID:m64fJ3EQ0
ハンミョウ、ゲンゴロウ、モモンガーと、ガランダー獣人には
変わったものが多いイメージがあるが、それ以外は意外とまとも。
847タイタン:2007/07/01(日) 01:05:43 ID:leQV2WeP0
「仮面ライダーストロンガー」 第一話〜第二十三話に登場。

謎の組織「ブラックサタン」の大幹部。一つ目ののっぺらぼうで、「一つ目タイタン」とも
呼ばれる。行動力抜群で、戦闘員を消耗品扱いにして自ら作戦を推し進めていく。
その多くは、主作戦からストロンガーの目をそらす陽動作戦である。

首領の信任厚く、普段は「Mrタイタン」と呼ばれる、気障な洒落者の青年紳士
(演:浜田晃)として暗躍。 愛煙家で、単車には乗らず、車を使う。

かなりの機略家であり、一度は本気で茂を仲間に引き入れようとしている。
マグマの力を体内に秘め、ストロンガーの技も通じない、「改造火の玉人間」である。
ストロンガーに決戦を挑んで敗れるが、第十七話で「百目タイタン]として甦る。

変身すると手品師のような身振りで「火の玉スカーフ」、「ファイアーシュート」といった
様々な技を繰り出し、また「タイタン破壊銃」という飛び道具も持つ。
瞬間移動が出来、また、目玉をあちこちに貼り付けてスパイさせるといったこともする。

「地底王国の魔王」を自称するが、王国員はブラックサタンの戦闘員の姿である。
こちらは首領が与えた地位と領土なのかも知れない。

848名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 01:16:51 ID:p6pBA1TK0
「このロリコンどもめ」
849名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 01:59:51 ID:WYMuhkK5O
デルザー入りしたら良かったのにって思う
850名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 02:58:17 ID:YG4epd8Z0
なんといってもシャドウとのつばぜり合いがよかった(それまでは大幹部が
並び立つこと自体が稀だったので)。
見た目とは違って卑怯さは際立ってた半面、あまり強いという感じは
しなかった。最期も、1度目は海に落ちて爆発、2度目は無理なパワー
アップでマグマが肩からあふれて自滅だし。
851名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 04:15:51 ID:90QslmCc0
デザイン的には一つ目の方がすっきりしていて好きだったのだが、結構造型の影響もあるような気もする。
>850さんの印象とは逆に、自分としては結構強敵だったように思うのだが、2度とも余計なことを言って
ストロンガーに弱点を悟られたのがちょっとマイナスかな。

「地帝王国の魔王」という称号は、首領が与えたものというより、もともと独立した地底王国の王だったものが
取引か征服されたかでブラックサタンの傘下に入ったんだと思っていた。

ちなみにすがやみつるの描いたマンガ版「ストロンガー」では、首になっても首領に忠誠を尽くした姿が
妙にかっこよかった気がする。
852名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 06:54:30 ID:332O9mVe0
浜田じゃあ、謎の紳士というよりも、謎のヤーサンw
853名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 09:01:21 ID:o4COlgVG0
幹部でありながら当初から人間体と怪人体の両方を見せている点と
一般怪人とは異なるスマートな造形において
アポロガイストに似たデザインコンセプトを感じる。
タイタンを名のるあたりゴッド神話怪人と何らかの接点があるのだろうか。
854名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 11:00:42 ID:Q/V2IrQj0
変身ポーズが欲しかった。
855名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 12:21:17 ID:HnVP0I6z0
昔の冒険漫画の敵キャラで出てきそうなシンプルなデザイン。
(ってか昔の石森漫画にも「一つ目覆面のボス」みたいなのはいたが)
実際に造形化してみると味気ないといえば味気ない外観だが、
知的な雰囲気があって俺は好き。もっとも、性格的には百目のような
醜悪でアクティブな姿の方が合ってる気がするけど。

幹部どまりのキャラだからこそ光るデザインだと思うんで、
「地帝王国の魔王」なんつー偉そうな(それでいてどこか野蛮な)称号は逆に萎えた。
856名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 14:41:10 ID:30eVe4x00
13話にて打倒・ストロンガーのため、8000度あった体内温度を24000度にまで
上げるタイタン。いくらなんでもそりゃ自殺行為でしょ!と思っていたら案の定、
ストロンガーに水に沈められて死亡…。「謎の紳士」として抜群の存在感を
放った悪役にしてはあっけない最後だったな、と思ったら一つ目から百目に
なってあっさりと復活。…うん、わかり易いパワーUPだww
そして23話でのストロンガーvsタイタンのファイナルバトル。
タイタンも次こそ復活することもなくこれで本当の最期に。
シャドウさえ現れなければ復活後のタイタンは華々しく活躍したんだろうけど…。
結果的にはブラックサタンの幹部らしく劇的に散ったタイタン。
ストロンガーがその強さを認めるのも決してわからなくはない。
857名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 15:53:32 ID:332O9mVe0
つうかタイタン死んだんでデルザーが出てこれたような。
この板でのライダー敵幹部勝ち抜き選の優勝者だったなあタイタン。
858名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 17:07:09 ID:QPJCEr4W0
一つ目怪人の造形頭部に普通の黒スーツという格好が新鮮で、妙にかっこよかった気がする。
造形部分もあまりごてごて大きすぎず、全体的なバランスも良かったし。
859名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 00:36:25 ID:ex6dbg7c0
>>847
>普段は「Mrタイタン」と呼ばれる、気障な洒落者の青年紳士
>(演:浜田晃)として暗躍

「ミスター・タイタン」は、特に人間態だけを指しているわけではなく、
怪人態の時に「その名もミスター・タイタン」と名乗ったりしている。
860ガンガル:2007/07/02(月) 00:47:12 ID:X4sisj2m0
「仮面ライダーストロンガー」第一話に登場。

渥美フラワーセンターの主人(演:人見きよし)に乗り移り、ブラックサタンの輸送船に
するため、三河湾航路のホバークラフト船をシージャックする。また、毒花粉を噴出する
花の鉢植えを使って、海沿いのホテルを手始めに、街を全滅させようと企む。

腹の顔から放つ「ガンガル・バズーカ」、小型のボール爆弾が武器。

ユリ子をサタンドームに逆さ吊りにし、ストロンガーを誘き出す。
スプリング構造の身体を使い、「ガンガル・スィングアタック」
(腹の顔によるパンチ攻撃)で攻撃するが、ビデオシグナルで見破られ、
電キックを受けて爆発した。
861名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 01:22:58 ID:MVKqqM/W0
三河湾のホバークラフトを襲う奇械人ガンガル。それを阻止したのは
謎の男女二人組だった…。結局この回では城茂の正体は分からずじまい。
今後に気を持たせる上手い初回だと思いました。
しかし「奇械人」って、よくできたネーミングだと思う。
862名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 02:14:01 ID:hsAub1pt0
カンガルーの怪人って珍しいな。
863名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 09:24:55 ID:TzD9WWw3O
この名前聞くとマルイのモビルフォースを思い出してしまうw

必殺技のスプリングアタック簡単にふせがれててワラタ
864名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 10:11:11 ID:eR1CL2EM0
メカ怪人らしいデザインが新鮮でした。電気人間ストロンガーとの対決も
メカ対メカの格好良さが溢れていましたね。
865名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 20:56:52 ID:wrd+P7IdO
>>862
可愛い系のはやっぱりモチーフにしにくいんだろうね。
後に兎の怪人とかも現れてくるわけだけど
866名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 21:02:35 ID:X93FSg2W0
必殺技がサタンガメツクの「奥の手」と被ってるな(こっちのが先か)
867名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 21:25:04 ID:nJLQx6x+0
合成、機械、神話、悪人…怪人化させるネタは出尽くした、
一転して獣そのもののダイナミックな着ぐるみも作った、
さあ次はどうする!?メカだ!人っつーよりメカを疑生物化したような
ディフォルメの効いた怪人だ!(生っぽいのもいるし、下半身は普通に人間だが)

これまでと違い単純な見かけの怖さは薄い(カマキリ以外)
ひょうきんさすら感じる造型。それでいてモチーフの奇抜さと
「奇械人」という非常に歯切れのいいネーミングで新たな
悪の攻勢に期待を持たせてくれる怪人だった。
868名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 21:47:25 ID:64me6S6gO
もしかして今の子供がいちばんよく知ってる奇械人かもしれないな。まあその理由はこないだ食玩になったからだけど。
869オオカミン:2007/07/03(火) 00:06:08 ID:jfnMTn5V0
「仮面ライダーストロンガー」第2話に登場。

伊良湖岬の灯台の山根監視員(高原駿雄)に乗り移り、
この灯台を占拠する。身体を気体化できるガス人間である。

レーダー妨害装置でタンカーを爆破して海を油まみれにするのが使命。
装置の到着まで灯台で待機するうち、 娘(戸川京子)に獣臭さで正体を
見破られ、予定を狂わせてタックルとストロンガーと戦う羽目になり、
実力を見せる間もなく電キックであっさり爆発した。

870名無しより愛をこめて:2007/07/03(火) 00:06:58 ID:uiQr1rGK0
メカ怪人なのに獣臭い…
871名無しより愛をこめて:2007/07/03(火) 07:00:54 ID:w3n03cmb0
体をガス化できる奇械人オオカミン、なぜその能力を戦いで
生かさなかったのだろう?あと耳から入って憑依する「サタン虫」は
当時死ぬほど恐かった。(なにせアラクノフォビアなもので…。)
ところで、奇械人は簡単に人間に乗り移れるようですが、人間の方はあまり
被害が無いのですね。
872名無しより愛をこめて:2007/07/03(火) 21:28:36 ID:PJeWnaOQ0
鋼鉄の体に赤い鬣が映える。しかしそれ以外は
オーソドックスな狼怪人デザインでどうにも地味。
873サソリ奇械人:2007/07/04(水) 00:09:43 ID:qsC44d8n0
「仮面ライダーストロンガー」第三話に登場。

子どもレインジャー部隊を養成するため、富士急ハイランドの支配人に乗り移り、
スリラーハウスで体力・気力の優れた子どもをさらう。また、これを嗅ぎつけた
茂とユリ子の抹殺を命じられる。

右手のハサミが伸び縮み自由なマジックハンドになっており、
ノズル状の左手は毒矢を飛ばすサソリ麻酔銃になっている。

電気に弱いようで、ストロンガーの電気技がことごとく有効だった。
最大の武器の右手を電気ショックで吹っ飛ばされ、電キックで爆発した。
874名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 18:49:01 ID:bB5TNFJY0
サソリがそのまんま顔にひっついたデザインは面白いけど
色のせいかメカっぽさが薄く新鮮味に欠ける。
875名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 18:51:47 ID:ghLXCmNb0
これがエイリアンの元ネタ?
876名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 21:10:24 ID:GJ02Rmdk0
電気に弱いて致命的にも程があるだろwww
877名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 23:00:56 ID:BF+sfFkc0
“奇械人○○”で統一するのかと思えば今回は“サソリ奇械人”。
でも個人的にはこっちの方がいい。
“○○男”や“○○獣人”を彷彿とさせるので。
878名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 23:50:34 ID:ZSVyqshe0
OP字幕では「奇械人サソリ」と誤表記。

デストロンの第1次攻勢時期の怪人を思わせる、
「腕に武器が付いている奇械人」達の中では、
武器が地味な方か。
879名無しより愛をこめて:2007/07/05(木) 00:25:09 ID:4noe/aOT0
いやー、改めて見ると本当にフェイスハガーw
赤銅色に塗ってもっとメカっぽくすれば、大分格好良くなりそうですね。
880ゴロンガメ:2007/07/05(木) 00:54:18 ID:cxkNB2720
「仮面ライダーストロンガー」第四話に登場。

サタン虫で暴走族を操って「黒薔薇団」を結成、幹線道路で交通事故を
次々起こす。勢いで立花藤兵衛まで一団に引き込み悪事を働く。

口から吐く緑色の液は、人間を溶かし燃やしてしまう。
特殊加工したガラパゴス島のゾウガメの甲羅に頭や手足を引っ込め、
回転ジェットで体当たりする。が、ストロンガーに池に蹴りこまれ、
高圧電気ストリームで感電し、爆発してしまう。

その様を見ていたタイタンに、「これは全然駄目だ」というゼスチャーをされた。

881名無しより愛をこめて:2007/07/05(木) 04:01:12 ID:ZhDfArp90
オートバイ部隊を使い交通事故を引き起こす作戦を発動するブラックサタン。
でもそれがどのような意味を持つのか少々謎だ。あと甲羅に隠れたゴロンガメ、
どう見ても小さすぎる。こいつの体は伸縮自在なんだろうか?
それはそうとして、自分の甲羅の硬さをいちいち説明するゴロンガメは
何気に立派だと思ってしまったww
882奇械人トラフグン:2007/07/06(金) 15:13:47 ID:FXiLmYd+0
「仮面ライダーストロンガー」第5話に登場。

フグの毒であるテトロドキシンのカプセル体内で精製し、給食配達員に
憑依して学校給食に混入しようと目論んだ。

ベルトの両サイドから針を飛ばして攻撃するほか、体を膨張させて
敵に突撃する技も持つ。

最期は電キックを喰らって吹っ飛んだ。
883名無しより愛をこめて:2007/07/06(金) 15:15:50 ID:FXiLmYd+0
小学校の給食に毒を仕掛けるブラックサタン。大がかりな事件で大ボケ
ばっかのブラックサタンにしては、着目点が良かったと思うんですが…。
でも、その程度なら奇械人が行動する必要性が薄いのでは…。
作戦成功でもせいぜい重い食中毒ですし。しかも「フグ毒」を病原菌か
何かと勘違いしているようで…「悪の組織は生物学に疎い」ww
884名無しより愛をこめて:2007/07/06(金) 17:25:54 ID:3T43nODG0
ハリフグアパッチの悪カッコヨサと比べると何ともデフォルメ
入ったひょうきんなデザイン。まぁモチーフがモチーフだけに
こっちの方がらしいといえばらしいけど。
しかしカメ・フグ・次のクラゲと生っぽい上に上半身のデカイ怪人が続くな。
885クラゲ奇械人:2007/07/07(土) 01:39:54 ID:6/xRqq1c0
「仮面ライダーストロンガー」第六話に登場。

奇械人の素材にするため、日本中から優秀な頭脳を持った児童を
さらう。次の標的の堀少年を狙い、海辺の小学校の松本先生に乗り移る。

身体を液化できる改造液体人間で、蛇口からでも忍び込む。
先生や少年の母親など、女にばかり乗り移るが、乗り移った人間の
手や足跡は濡れているのですぐわかる。

触手を伸ばして攻撃するが、ストロンガーには全く通用しなかった。
電キックでクラゲの頭を吹っ飛ばされ、海に逃げ込んだところを
電気ストリームで感電し、爆発してしまう。

OPの砂浜のバイク疾走は、この回で撮影されている。
「電気クラゲ」の怪人かと思ったら、ただのクラゲ怪人だった。
886名無しより愛をこめて:2007/07/07(土) 15:59:36 ID:DBHSL7DV0
各地の小学校の「秀才」をかき集めるのはいいとして、「幹部候補として
教育する」のではなく「脳を移植する」計画なのがブラックサタンらしいです…。
子供の頭脳なのにwwしかも100点の答案一枚で、優秀な子供を決めてるし…w
それとクラゲ奇械人はデフォルメし過ぎ。あのハンマークラゲに匹敵していますwww
また、こいつの「第二の頭」には驚きましたが、すぐやられてしまったのは残念。
887名無しより愛をこめて:2007/07/07(土) 17:04:07 ID:56HVCTc90
この回でサブタイトル文字の振り仮名が「きかいじん」と誤表記されていたのは
違和感があった。
サブタイ読み上げナレーションでは正しく「きっかいじん」と発音されていたけど。
888名無しより愛をこめて:2007/07/08(日) 00:54:04 ID:IgHSr71C0
>>886
「第二の頭」といってもガマ獣人のように凝ったものではなく、
白いマスクを被ってるだけ・・・
889奇械人ワニーダ:2007/07/08(日) 16:07:57 ID:VnOafuyvO
「仮面ライダーストロンガー」第7話より。

補足よろしくお願いします
890名無しより愛をこめて:2007/07/08(日) 16:09:50 ID:VnOafuyvO
ストロンガーを罠に嵌めるも、必殺技「そんなこと俺が知るか!」で脱出され、戦意喪失。

とだけ書いておこうw
891名無しより愛をこめて:2007/07/08(日) 16:14:18 ID:My1gDzQw0
劇場で上映されたストロンガーはこれだったなあ。
892名無しより愛をこめて:2007/07/08(日) 21:22:02 ID:5ZdsM2bA0
ガンガル以降、どの辺が機械やねん!な怪人が連続しただけに
このメカメカしい姿
893名無しより愛をこめて:2007/07/08(日) 21:23:05 ID:5ZdsM2bA0
が、良かったですね。
途中で送信しちゃった(つД`)
894名無しより愛をこめて:2007/07/08(日) 21:30:08 ID:Wo79hmk6O
ストロンガーにかけたガスの名称が書籍によって
「スリープガス」だったり「スレイブガス」だったりしてはっきりしない…
895ワニーダ 補足:2007/07/08(日) 23:00:51 ID:4Cv3+xaQ0

ドライブインを根城に、ツアーバスの客を待ち受け、サタン虫で奴隷人間に変える。
大前均親子を使って茂とユリ子をドライブインの罠に閉じ込めた。

車がぶつかってもびくともしない体を持ち、太い尻尾で敵をなぎ払う。

電気に弱いようで、ストロンガーの電気技がことごとく有効だった。
川底に逃げ込むが、ストロンガーに電熱技で川を干上がらされ、
電キックを受けて爆発した。
896名無しより愛をこめて:2007/07/08(日) 23:26:14 ID:Gap3Je/dO
デザインが、ロボットそのままでかっこいいです。同じワニ怪人でもワニ獣人とは、えらい違いですね。
897モウセンゴケ:2007/07/09(月) 00:08:37 ID:8ry5WhhD0
「仮面ライダーストロンガー」第8話に登場。

組織きっての悪知恵を誇る、食虫植物モウセンゴケの奇械人。
モウセンゴケの成分を使った、人間を狂暴にする特殊な薬液を水道に混入する。
三度目にこの水を飲んで発狂した人間は、回復せずに暴れ疲れ死んでしまう。

凶暴化した人間達にストロンガーを襲わせるが、藤兵衛たちが
解毒剤を開発して失敗した。

頭の花弁から出す白い粉で、人間を溶かし、右手からツタを伸ばし締め付ける。
作戦に失敗してからは、逃げの一手だった。 電キックで爆発。

ゲストに神田隆が仮面ライダーのカメレオン男の回以来の客演をするが、
モウセンゴケに溶かされてしまった。
898名無しより愛をこめて:2007/07/09(月) 00:31:12 ID:q/87a0K20
番組内では「モーセンゴケ」と表記
899名無しより愛をこめて:2007/07/09(月) 14:19:39 ID:M+9Y1rNC0
>>895
ワニーダ、見かけ倒しそのものでしたね。茂の腕に噛みついて感電したり、
ストロンガーが感心するほどの逃げ足で海へ逃げたり、川の底に隠れたら
蒸発させられてオロオロしたりww

で、本題。
モーセンゴケ、1度目の戦いでは結構強かったのに、その後の戦いではいまいちでしたね。
ようやく強い奇械人が出てきたと思ったのに。あと、モーセンゴケによって
狂暴化させられた人々。かなり危ない(?)雰囲気で恐かったです。
900名無しより愛をこめて:2007/07/09(月) 22:29:33 ID:qaX+B00P0
マイナーな食虫植物をモチーフにしつつも
メカと有機物のミックス具合が素敵なヤツ。
口や胸部装甲のギザギザの隙間が
「食っちゃるぜ〜」って自己主張してるようだ。

ってかサラセニア、蠅取草と食虫植物モチーフの怪人は
これまでもいたが一番メジャー(と思われる)ウツボカズラモチーフのは
クウガの未登場のヤツしかいないのか。
901カマキリ奇械人:2007/07/10(火) 00:12:59 ID:bxMw+q8M0
「仮面ライダーストロンガー」第9話に登場。

「チャーリー石黒とスリーパンチョス」主宰のチャーリーさんに乗り移り、
とある地方都市のコンサートを開き、不思議な音楽で大人と子供を殺し合わせる。

この音楽は手持ちの太鼓や、神父(岩城力也)に乗り移った際には
オルガンで、自分でも演奏してみせた。

蝶やトンボが大好物で、作戦中でも我を忘れて取って喰ってしまう。

右手の大鎌と左手の分銅が武器。
エレクトロ・ウォーター・ホールで爆発した。
902名無しより愛をこめて:2007/07/10(火) 00:43:17 ID:kZq5R+uD0
両手は、普通の5本指の状態にもなる。
少なくとも大鎌は5本指の手に覆い被さっているパーツで、
鎌をいわゆるブーメランのように飛ばす事も可能。
903名無しより愛をこめて:2007/07/10(火) 00:53:24 ID:x+bBM2Jg0
昔はこのカマキリ奇械人の顔を見て「どこがカマキリなんだろう?」と
思っていたけど、改めて今見るとカマキリの大きな両眼を髑髏にした
そのデザインには感心します。だけど今回の作戦、ラジオ局を乗っ取ったり、
海賊放送をしたほうが早い様な…。それにしても、奇械人に取り付かれた
神父さん、いくらカマキリだからって人間に取りついている間、
アゲハチョウやトンボを手でつかんで、そのままパクリと食べるのは
やめてくれ。正直言ってかなり恐いかった…。
904名無しより愛をこめて:2007/07/10(火) 00:57:38 ID:VQpMGnQj0
カマキリの複眼の部分がなぜかドクロ・・・
905名無しより愛をこめて:2007/07/10(火) 17:56:54 ID:jdwHphUU0
奇怪な機械怪人らしくていいじゃないか。

トドメはウォーターホールだけど、
連続飛び蹴り→電キックでボコられてる
やられっぷりがいいね。
906名無しより愛をこめて:2007/07/10(火) 18:41:19 ID:D7FJN+JD0
目玉をドクロにするという奇抜なアイデアは奇械人随一のハイセンス。
イキナリこんな凄いデザインのが出るからライダー怪人は侮れないぜ。
武器の大鎌を振るう様子はまるで死神のよう。
ユニークな印象の他の械人と違い、白黒写真で見ると中々怖いぜよ。
907名無しより愛をこめて:2007/07/10(火) 20:38:50 ID:lgZWx96S0
子供の頃はデザインの凄さに目を奪われていて、
全くストーリーを覚えていませんでした。
髑髏の造形が又リアルでカッコイイ。ニラサワキャラwみたいです。
908ハゲタカン:2007/07/11(水) 00:22:21 ID:jydfiwXO0
「仮面ライダーストロンガー」第10話に登場。

東南大学細菌研究所の等々力博士(演:田島義文)を利用して、
能力も形もサタン虫にそっくりな「ガンマー虫」を培養量産させる、空飛ぶ奇械人。
ミスタータイタンも焼き芋屋の親爺に化けて援護する熱の入れようだった。

羽ばたきで相手を吸い寄せたり、吹き飛ばしたり、目を回させたりできる。
左手を大砲に変えて攻撃する。

茂とユリ子を棺に押し込め火葬場の竈で焼き殺そうとするが、
茂は体を電気分解して逃れた。

電キックを寄せ付けないが、エレクトロ・サンダーによる落雷攻撃で爆発した。
909名無しより愛をこめて:2007/07/11(水) 01:06:17 ID:P/AlwV/o0
今回のガンマー虫を使った作戦は、ブラックサタンにしてはまともな作戦
でした。でも奇械人ハゲタカンのデザインはちょっと…。奇械人のデザイン
にはムラが多いですね。
910名無しより愛をこめて:2007/07/11(水) 01:34:16 ID:SvmyPQWQ0
ハゲタカ=コンドルだっけ?
あんな派手な顔のコンドルはいないと思うが。
もっと鳥らしくほっそりした胴体にすればいいのに。
911名無しより愛をこめて:2007/07/11(水) 09:58:41 ID:cZtSSumX0
でも、あの厚い鋼鉄の胸板は、電キックの直撃に耐える説得力十分だ
個人的には生っぽいのより鉄っぽい方が奇械人ぽくて好き。
背中にジェット付いてたり、アタッチメントでバズーカ付けたりと、
ギミック豊富な怪人ですね。

あと、なぜかこいつカマキリの予告にちらっと姿見せてる……何故だ?
912奇械人カメレオーン:2007/07/12(木) 19:31:59 ID:Qnqq8wDz0
「仮面ライダーストロンガー」第11話に登場。

来日中の石油大国アラフトのカザール国王(演:大月ウルフ)を暗殺して、
石油輸出をストップさせて日本に石油ショックを巻き起こそうとした。
その為に映画監督を操って、国王を狙う。

左腕のノコギリと、鞭にもなる尾から出る毒液が武器。
また姿を消す能力も持つ。

かなり離れた所から「どうしたストロンガー、お前には負けんぞ!」
と挑発したり、毒液で目の見えなくなったストロンガーを「おいでおいで」
と言って誘導し屋上から落とそうとするが、最期はピンチを乗り越た
ストロンガーの電キックで葬り去られた。
913名無しより愛をこめて:2007/07/12(木) 19:35:07 ID:Qnqq8wDz0
カザール国王を脅迫し、日本への石油輸出を止めさせることで、日本の産業に
打撃を与える作戦。タンカーやコンビナートに直接攻撃をしかけるとか、
国王を暗殺して国同士の友好関係を壊すとか、もっと良い方法は他にもあるのに。
またカメレオーン、偉そうなことばかり言っている割には、弱いし、ドジだし、
逃げ回ってばかりでしたね。しかも、ストロンガーを飛び下ろさせようとした
ときの手段もかなり子供っぽかったですし…。
全く奇械人って見た目も変なら実力も無いと良いとこ全くなしですね。
914名無しより愛をこめて:2007/07/12(木) 21:06:48 ID:d1vbl9XO0
目玉がぎょろぎょろ動くギミックが可愛かったな。
悪人というのは自信過剰で、策に溺れるってのは世の常だからね。
915名無しより愛をこめて:2007/07/12(木) 21:59:53 ID:j29H9+v8O
サイボーグ007怪人態(嘘)
916名無しより愛をこめて:2007/07/12(木) 23:51:32 ID:9Hi6BRJCO
どこかのオッサンみたいな顔。個人的には 蟹江敬三 の顔と被る。
917名無しより愛をこめて:2007/07/12(木) 23:55:45 ID:nt6Tme3J0
こいつとカメレオンファントマがなんでかごっちゃになってる。
カメレオンの怪人としてはV3のカメレオンなんかよりよほどまともな
デザインだな。
918クモ奇械人:2007/07/13(金) 00:15:26 ID:Mw3Y9D9t0
「仮面ライダーストロンガー」第12話に登場。

大和田一郎(演:はやみ竜二)という青年を改造した、ブラックサタン最強の奇械人。
最初の仕事は、街頭でブラックサタンを告発する実の父親、鉄平の抹殺だった。
輸出食料の毒ガス汚染が本来の任務らしい。

完全に洗脳されていて、元の一郎の人格はもうない。口ほどにもなく一度敗れたが、
大首領直々の命で強化手術を受け、力を二倍にして再度挑戦する。

蜘蛛の巣で人を捕らえ、口から毒液を注射する。また繭を作って攻撃をかわす。

エレクトロファイヤーと電キックで爆発した。
919名無しより愛をこめて:2007/07/13(金) 03:22:05 ID:TtKwsFul0
四郎 ハサミジャガー覚えてるか?(ニコニコ)


それはないだろ・・・おやっさん・・・・
920名無しより愛をこめて:2007/07/13(金) 04:08:12 ID:cieVHDxQ0
大首領曰く「最強の奇械人」のクモ奇械人ですが、全然強くなかったですね。
タイタンはともかく、タックルに勝つぐらいだったら他の奇械人だって…。
あと、作戦の「輸出食料品を毒ガスで汚染する」ですが、日本ってただで
さえ食料自給率が低かった様な気がww
それにしても、「口ほどにもない。何がブラックサタン最強の奇械人だ」と、
視聴者の思ったことをはっきりと言ってくれましたね、タイタンwww
また、役立たずな怪人はすぐに処刑するのがライダーシリーズの悪の法則ですが、
今回の首領は珍しくクモ奇械人の強化改造を命じましたね。
自分が「最強」と言って送り込んだ怪人だからでしょうか?ww
921名無しより愛をこめて:2007/07/13(金) 15:13:07 ID:X/bhRc2uO
なにやら着ぐるみが大がかりだったのが印象に残ってるな

誕生に金や手間かけたからコイツはすぐに処刑されなかったんだろかwww
922名無しより愛をこめて:2007/07/13(金) 17:14:56 ID:TSnfGc8H0
デストロンレインジャー部隊〜キバ一族までのような、伊上のロングタームの第一弾だが
もっと強く描いてほしかったよね。
923名無しより愛をこめて:2007/07/13(金) 18:11:31 ID:95KIdXEgO
クモの怪人が最強扱いなのは珍しいんでない?実際に最強かどうかはおいといて。

そういえば何年か前には最強と謳われるクモのライダーがいたけど結局ヘタr(ry)
924名無しより愛をこめて:2007/07/13(金) 22:06:18 ID:1M7ha/Aj0
クモの巣が送電線のように腕を伝ってるデザインは中々面白い。
…しかし変な顔。そのクモらしからぬ変な顔故に、同種の怪人の中では
俺的に最もランクが低い。
925名無しより愛をこめて:2007/07/14(土) 00:03:28 ID:4AwYpQmD0
蜘蛛ということで8本足のデザインにチャレンジした志は認めるが、中途半端な大きさで
所在無さげにブラブラしてるのでは逆効果。今みたいにCGでちゃんと動かせないんだったら
むしろバダンのクモロイドのように小さくして、トゲ的にした方がよかったんじゃあるまいか?
926名無しより愛をこめて:2007/07/14(土) 00:04:17 ID:NyOHcw+/0
クモというより鳥顔。なんでクモにくちばしがあるのかと。
こいつと後から出てくるコウモリ奇械人は特にデザイン的に好きになれない。
ライダー怪人では王道のモチーフなのでわざとそうしたのか?
927エレキイカ:2007/07/14(土) 00:19:28 ID:kzI4mjEM0
「仮面ライダーストロンガー」第13話に登場。

ユリ子の兄、守(演:倉石功)に化け、茂とユリ子を罠にかける。
が、実際の役どころはタイタン決死の駆け引きの為の誘き出しであり、
捨て駒に過ぎず、ストロンガーへの攻撃の巻き添えを食って爆死した。

水中を自由に動き、右手のエレキ鞭、目から放射するエレキクロス、
頭のエレキスモークなど、ストロンガーと同じく電気技を持つ。

タイタンによるいきなりの砲撃は寝耳に水だったようで、恨みの言葉を残して散った。
洞窟に転がる奇械人やピッケルシャークの死骸など、なにか怪人の哀れを誘う回ではある。
928名無しより愛をこめて:2007/07/14(土) 00:51:08 ID:mnhbWwvc0
この奇械人エレキイカは最も不憫な奇械人でしょう。タイタンに捨て石に
されたこともそうですが、何といってもそのデザイン。私にはどうみても
お間抜けにしか見えませんww
929名無しより愛をこめて:2007/07/14(土) 02:08:54 ID:0xDby2310
奇械人ワニーダと奇械人ハゲタカンなんかは転がってたが、
ピッケルシャークの死骸なんて出てたっけ?
930名無しより愛をこめて:2007/07/14(土) 20:04:28 ID:vFkxD6IZ0
仮面ラーイダを倒せばいいのだ、撃てー!
931名無しより愛をこめて:2007/07/14(土) 20:41:13 ID:O65oE78X0
あの渦巻きギョロ目玉を何とかするだけでも、デザイン的にはかなり救われたのでは?
前作の獣人がキモすぎたから、ストロンガーではオモチャっぽくしろという指示が
上から出てたのかと疑いたくなる。
デザインセンスだけ見ても、ストロンガーがライダーシリーズの末期的症状を示していたことが判る。
932名無しより愛をこめて:2007/07/14(土) 20:54:49 ID:kzI4mjEM0
>>929 洞窟カットの初っ端とかに映ってるよ
933ゼネラル・シャドウ:2007/07/15(日) 00:21:13 ID:XzwwM2Qc0
「仮面ライダーストロンガー」第13話から第37話まで登場。

最後通牒を告げた一つ目タイタンに代わり、大首領が外部からブラックサタンの
大幹部に迎えた神出鬼没の怪人物。腰の「シャドウ剣」、またベルトのバックルに
仕込んだ変幻自在のトランプを凶器にし、また様々な幻惑技に用いる。
ストロンガーと互角か、それ以上の戦闘力を持つ。

常に冷笑的であり、ストロンガーを宿敵、好敵手とみなして、一騎打ちを望み、
人質を取るといった戦法を好まない(場合によるが)。あくまで首領の命に忠実な
一匹狼といった風情である。

こうした性格の違いで復活したタイタンといがみ合うことが多いが、その力量は
互いに認め合うところである。 実は出身は、遠い魔の国で、のちに正体を現す。
934名無しより愛をこめて:2007/07/15(日) 01:33:30 ID:X73Mfwqp0
劇中では、「ジェネラル・シャドウ」とも「ゼネラル・シャドウ」とも呼称。
OP字幕は「ゼネラル・シャドウ」。
935名無しより愛をこめて:2007/07/15(日) 02:55:01 ID:M0NBFmZc0
強い!キモイ!カッコイイ!
異形のヒーロー、仮面ライダーの要素を備えた大幹部ですね。
936名無しより愛をこめて:2007/07/15(日) 04:12:06 ID:1DMj3JNaO
ジプシーの改造魔人てなんだよwと思った記憶が。
トランプ占いする姿がカッコ良かったな。

キャラクターとしてはストロンガーにライバル心を抱きながらも
そればかりに執着せずに悪の組織としてやる作戦はしっかり遂行する、
そのあたりの悪の幹部としてのバランスが良かった。
937名無しより愛をこめて:2007/07/15(日) 05:09:39 ID:wfSzEvDh0
ジェネラルシャドウがついに登場。白づくめの衣装にキカイダーを思わせる面構え。
権力におもねることなく、ただひたすらに「最強」を求めてストロンガーに
挑むシャドウには、一悪役を超えた魅力を感じました。
(まさかクーデターやらかすとは思ってもみませんでしたが…)。
そしてその最期も、ストロンガーと1対1死闘を繰り広げた末、超電稲妻キック
であえなく倒されるわけですが、最期の最期まで正々堂々とした戦いぶりで
良かった。
938名無しより愛をこめて:2007/07/15(日) 06:09:40 ID:+ySywdQs0
悪の幹部(しかも「ブラック」サタン)なのに
純白ってビジュアルがショックだったな。

人質にされた藤兵衛とユリ子を解放するくだりは大好きだ。

ただ、断末魔の台詞がイマイチに思えたなぁ。
組織への忠誠じゃなくて「(俺の)デルザー軍団万歳」という
気持ちだったと解釈して自分を納得させてる。
939名無しより愛をこめて:2007/07/15(日) 06:52:11 ID:wfSzEvDh0
シャドウの断末魔か…。雇われ幹部としていい様に利用され、組織交代の
勲功により仮のリーダーとして陰謀を尽くし、膂力の前に束の間の権力を
失い、一戦士として散ったこの男の最期の台詞が軍団賛美と言うのは何処か
皮肉が気がします…。
940名無しより愛をこめて:2007/07/15(日) 10:01:33 ID:8ijFTDvZ0
デルザーは魔物の改造と言うことなんだが、こいつだけは元ネタが判らなかった。

背びれがあったりするから半魚人かと思ったんだが、ジプシーの改造って公式設定なのか?
だとすると二重の意味で放送禁止キャラじゃないのか?いま「ジプシー」という用語が
放送禁止だし、さらにそれを「魔物」扱いしてるわけだし。
941名無しより愛をこめて:2007/07/15(日) 13:09:45 ID:ls9f6bL30
ブラックサタン編では、大幹部でありながらも
一匹狼の戦士としての面が強かったのに対して、
デルザー編では、軍団を掌握しようと画策する策士っぽい所が強かったね。
よっぽどデッドライオンや首領に「いらない子」扱いされたのが
気に障ったのかw

実力でリーダー(仮)の座を得たデルザー軍団には、やはり愛着あったのかも。
自分と同じく実力主義の魔人が大半だったし、
特に鋼鉄参謀やドクロ少佐あたりとは結構合ってるように見えた。
本来ならストロンガーを7大改造魔人の誰かに倒させて
リーダーとしての功績を得た上で、気の合う仲間と派閥組んで
マシーン大元帥との派閥争いを……なんて考えてたのかも。
942名無しより愛をこめて:2007/07/15(日) 15:58:43 ID:HnhkAF7gO
シャドウの声ははまり役かも。シブすぎ。個性豊かなデルザー軍団をまとめるのは無理でした。ストロンガーを倒した者がリーダーだ なんて言ったばかりに、軍団が足の引っ張りあいでバラバラに。
943名無しより愛をこめて:2007/07/15(日) 16:08:41 ID:raWX7HX7O
シャドウ剣(けん) っていうネーミングはどうにかならなかったのかね
944名無しより愛をこめて:2007/07/15(日) 18:28:26 ID:1DMj3JNaO
むかし、レンタルしたビデオ東映怪人のグラフィティ(正式タイトル失念^^;)で
死神博士と一緒にナレーターやってたのが印象深いなあ
当時ガキだったけどカッコ良い声だなあと思ったのを覚えてる
945名無しより愛をこめて:2007/07/15(日) 18:52:34 ID:kMXdzW8L0
本郷猛を改造したのは失敗でしたなあw
946名無しより愛をこめて:2007/07/15(日) 22:46:55 ID:Xe+ngeB20
コバシンの怪人で一番のフェイバリット
947名無しより愛をこめて:2007/07/15(日) 23:56:38 ID:Bl4irwao0
地の拳魔の声の人?
948名無しより愛をこめて:2007/07/16(月) 00:03:31 ID:R7jQuhMQ0
ブラックサタンの雇われ幹部のころがキャラとしてはよかったかなあ。
デルザーでのシャドウはいまいちだった。
マシーン大元帥がきてからは、ブラックサタンのころの一匹狼的な面が
強く出ていたのでなおさらそう思った。

あの気持ち悪い顔はもともとなのか、それともなんかの改造手術のせいなのか?
949メカゴリラ:2007/07/16(月) 01:33:09 ID:QpF0p3NK0
「仮面ライダーストロンガー」第14話に登場。

兇悪な怪力男(演:丹古母鬼馬ニ)が、ジェネラルシャドウ立会いのもと、
魔術的な手法で改造されたもの。ストロンガー打倒と、タイタンの葬式に
捧げる復活のための子どもの誘拐が役目。ドラミングが癖。

左手に特大ハンマーやロープ仕掛けの鉤爪を装着し、
地面を叩いて地割れを起こしたり敵を捕らえたりする。

ロープウェーで茂と一戦交えるが、アブゴメスとは逆に、
落ちたのはメカゴリラだった。 改造後のほうが改造前より
頭がよさそうだが、シャドウには馬鹿呼ばわりされた。
950名無しより愛をこめて:2007/07/16(月) 03:07:11 ID:5jYO0QUh0
シャドウ初登場というわけか久々に力の入ったデザインと造形かな。
(これ以降、その辺が段々とチープになっていくような気がする)
改造前と改造後のイメージがこれほど一致する怪人も珍しいかも。

改造手術の描写があったのだが、相変わらずメカニズムはようわからん。
951名無しより愛をこめて:2007/07/16(月) 03:57:25 ID:5YOqczjv0
子供を連れてストロンガーから逃げる奇械人メカゴリラが、その手段として
ロープウェーを使用したというのはあまり…。さすがは改造前が前科4犯の
凶悪犯だっただけのことがあり、体力だけで頭の方はあまりよろしくないようで。
ところでこのメカゴリラ、改造前に比べて体型が細い。ブラックサタンの
改造手術を受ければやせれるのか?
952名無しより愛をこめて:2007/07/16(月) 12:57:58 ID:FZWuehHDO
ゴリラモチーフなのに
素手でなくアタッチメントとかなにげにギミックがあるんだよな
これは類人猿(ゴリラじゃないけど)が
石器などの道具を使用していたことを盛り込んだ改造をした…
とか深い意味は無いはずw
953クワガタ奇械人:2007/07/17(火) 13:04:18 ID:DjMjo8vT0
「仮面ライダーストロンガー」第15話に登場。

腕力自慢の奇械人。黒木博士の研究する重力制御法を奪うことが目的。


あと補足お願いします
954名無しより愛をこめて:2007/07/17(火) 13:16:54 ID:/Ybd2XAoO
モチーフがモチーフなのにその扱いの悪さに俺が泣いた
955名無しより愛をこめて:2007/07/17(火) 16:19:17 ID:np4CK9Gx0
補足
「仮面ライダーストロンガー」第15話に登場。

腕力自慢の奇械人。黒木博士の研究する重力制御法を奪うことが目的。
その為に博士の助手に化けた。

恐るべき怪力を持ち、頭部と両腕の鋏が武器である。
また、全てを力で解決しようとする。

電キックで倒された。
956名無しより愛をこめて:2007/07/17(火) 16:21:37 ID:np4CK9Gx0
このクワガタ奇械人は結構強かった。やはりカブトムシ対クワガタだからなのか…ww
ただこいつ、最初はあんなに強かったのに、最期は電キックでいきなり倒されてる。
もっと伸ばして欲しかった。
957名無しより愛をこめて:2007/07/17(火) 19:37:23 ID:NHPdkaW10
そのモチーフ故、後のクウガvsゴ・ガドル・バ戦のような白熱したバトルを期待してた…
958名無しより愛をこめて:2007/07/17(火) 20:48:24 ID:Vm85KpIV0
電気エイの役所をクワガタがやればよかったんだよな。
もうちょっとデザイン格好良くして、
胸に「K」の文字とか入れてw

>>956
ストロンガーって、結構手強い敵が相手のときは
相手に付き合わないであっさり電キックで倒しちゃうこと多い気がする。
アルマジロン戦とか、そんな感じじゃなかったっけ?
959名無しより愛をこめて:2007/07/17(火) 23:33:21 ID:s/tJMRvx0
>>957
その少年の思いが、四半世紀の時を経てクウガで実現した
と考えるんだ!
960名無しより愛をこめて:2007/07/18(水) 16:57:02 ID:5RkizoFXO
次の怪人マダー
961ブブンガー:2007/07/18(水) 20:25:57 ID:Dqbw8Zli0
「仮面ライダーストロンガー」第16話に登場。

海辺のオリエンテーリング大会の賞品として、子ども達にボウフラを配る。
その晩ホテルでボウフラから現れ、子ども達の血を吸い、自由に操る。

唯一の武器は左手仕込んだレイピアで、これでストロンガーの胸を貫いた。

拉致専門で戦闘用の怪人ではないようで、シャドウの力添えがあっても
まるでストロンガーの敵ではなかった。 電キックで爆発。
962名無しより愛をこめて:2007/07/18(水) 20:58:07 ID:xNgTBRGQ0
頭と武器以外がシンプルすぎ。しかも弱い。
こんな怪人の指揮を任されたシャドウも大変だなぁ……

なんか子供向けの話を作ってみました、って感じのヌルイ話だったな。
だが、次回からはタイタン復活、2大幹部の凌ぎあいにより
ストロンガーと大幹部の戦いがほぼ毎回繰り返される
怒涛の展開へと突入するのである
963名無しより愛をこめて:2007/07/18(水) 22:47:00 ID:IPOqGZDh0
いまひとつわからないブブンガーの作戦。したことといえば4人の少年を操り、
ストロンガーに差し向けただけ。でも決して何かしらの成果を挙げたわけでもなく、
オリエンテーリングを狙う必要性がまったくない。おそらくはこの回ほど
バカバカしく、意味不明な作品は他にはないであろう。
ただ、ブブンガー自体は蚊をうまくデフォルメした頭の造型が気に入っている。
だが最終回では何故か頭以外がドクガラン。さては強化されていたのか?
964コウモリ奇械人:2007/07/19(木) 05:13:20 ID:h9pyfZdmO
「仮面ライダーストロンガー」第17話より。

町内のお化け大会に参加し、町民を殺害する。
また、復活したタイタンをサポートする。

口から発する液体は人間を即死させる。
また、翼に付いた刃で敵を切り裂く。

電パンチ、電チョップを喰らい翼を破壊され、弱ったところにとどめの電キックを喰らい爆死。
965名無しより愛をこめて:2007/07/19(木) 06:50:32 ID:V5MpUqDd0
この回でタイタンが復活。しかしシャドウがいるのにどうして今更タイタンなの?
キャラがかぶってしまうこの二人、これからも事あるごとに対立してお互いの足を
引っ張ってくのは十分予想できるのに…。
966名無しより愛をこめて:2007/07/19(木) 07:37:11 ID:mO/0Ugw3O
タイタンも決して正々堂々なキャラではないけれど
シャドウとの対比でより卑怯で悪辣なキャラに見えてしまった感じがする。

コウモリ奇っ械人についてはメカメカしい造形もあり、
なんかアクマ族にいそうなデザインだと思った
967名無しより愛をこめて:2007/07/19(木) 10:39:34 ID:aPLuSqIz0
奇ッ械人はクラゲやカメレオーンの生物っぽい奴らと、このコウモリやガンガルの
ロボットっぽいのが混在していますが、個人的には後者に統一した方が斬新で、
ブラックサタンの軍団イメージも上がったかな?と思います。
968名無しより愛をこめて:2007/07/19(木) 11:02:50 ID:ajRLNqQ40
ゲストの小島三児とガマ獣人がいい味出してたな
969名無しより愛をこめて:2007/07/20(金) 00:02:55 ID:vFD49TqN0
昔のガソリンスタンドにこいつに似たマークが描いてあった。
970奇械人電気エイ:2007/07/20(金) 06:41:25 ID:lcGADg6k0
「仮面ライダーストロンガー」第18話に登場。

ストロンガーの電攻撃のエネルギーを自分のエネルギーに
変換できる強敵。放電攻撃も出来る。

底なし沼に潜んで罠を張り、ストロンガーを倒そうとした。

電キックを喰らい爆死。
971名無しより愛をこめて:2007/07/20(金) 06:46:19 ID:lcGADg6k0
奇械人電気エイは、ストロンガーのパワーの源である電気を吸い取る…。
何て頭のいい作戦wwだと思いました。ただこの電気エイ、1度目の戦い
では電気吸収能力でその強さを発揮したのに、2度目の戦いではその能力を
生かせずに倒されてしまいました。ライダーシリーズの怪人には、
2度目の戦いでなぜか特殊能力を使わずに、倒されてしまう奴が多いですね。(
972名無しより愛をこめて:2007/07/20(金) 07:56:29 ID:6Z+zx2GPO
使ったんだけど吸収しすぎでパンクしたんじゃなかったか?
973名無しより愛をこめて:2007/07/20(金) 09:16:53 ID:awRXvo+p0
奇械人デンキエイ(番組内ではこう表記される)対ストロンガーの戦いでは、

前半の戦い:ストロンガーがデンキエイに一方的に攻撃をするたびに、
デンキエイはストロンガーの電気パワーを吸収・蓄積(胸のアップでは
ゲージランプの点灯で表現)。ストロンガーは、全身の力が抜けた状態に。
デンキエイの電気ショックをくらったストロンガーは沼に沈んだ。

後半の戦い:生き延びたストロンガーは、前もって製材所の動力電気を利用して、
電気パワーがアップ。この状態では、デンキエイからの攻撃、
ストロンガーからの攻撃、両者の攻撃のぶつかり合い、のいずれの場合でも、
なぜか、デンキエイの胸のゲージランプが次々と消灯していく。
ランプが全て消え、電気を失ったデンキエイは、電キックで倒された。


相手の電気パワーが強いと、なぜデンキエイ側の電気は減り続ける事になるのか、
一言も説明が無かった。
974名無しより愛をこめて:2007/07/20(金) 11:00:24 ID:ZLsROMlX0
第一戦目で電気エイの電気エネルギー満タンに

第二戦目、フル状態から両者放電

結果、電気エネルギーに上乗せ分のあるストロンガーの勝ち

ってことじゃない?
975名無しより愛をこめて
書き損じていた
>>966
白と黒 露骨なグロさと抑え目のグロさ 銃と剣 攻撃的な炎技とトリッキーな魔術
革物とフィットスーツと対比が念頭のようだ。