音楽系はヒロポンやってた人は少なくなかったろうね。
昭和50年代入っても、まだヒロポンで検挙される芸能人がいたんだから。
ヒロポン=覚醒剤 や ハイミナール=催眠剤 の話はもういいよ。
桑田次郎って作画の参考の為に本物のチャカを所持して
銃刀法違反で検挙されたんだっけ?
スレ違い。
>>178 大嘘。ありえないから。
ガセ書き込むな阿呆
ソースも提示されない
>>173に引っかかって、いつまでスレ違いの話題を続けるのか?
ここは宮内先生の追悼会場ですよ。
昨日といい今日といい・・・
厳粛な追悼の場を荒らすたわけ者はマッチョホモに集団レイプされてしまえ。
遅まきながら今日の新聞で知りました、初代ウルトラのリアルタイム世代です。
当時の作品に関わられた全ての方に感謝したいです。
あんな胸がわくわくする少年時代を過せたのも、皆さんのおかげでした。
今年は訃報が続きますなあ。
お疲れ様でした。夢をありがとう。
190 :
名無しより愛をこめて:2006/12/02(土) 17:06:47 ID:abST+mCM0
(‐人‐)ナムナム
191 :
名無しより愛をこめて:2006/12/02(土) 18:55:14 ID:HOaTlAHA0
「ウルトラマンのうた」「ウルトラQ メインテーマ」を聞きながら書き込んでるが、悲しくなってきた。
伊福部先生、実昭寺監督に続きショックだ・・。
合掌。
後、「ウルトラマン」とかも良いが、「ゴジラ対ガイガン」の「ゴジラマーチ」もお忘れなく。
ジョーニアスの主題歌もこの人だっけ?
大好きでした。
>>187 それは嫌でも何でもないだろう。
むしろ嬉しい事じゃないか。
194 :
名無しより愛をこめて :2006/12/02(土) 19:28:19 ID:Hg+M+wBp0
宮内国郎ってどんな曲作ったの?と仕事の知り合いに聞かれたが
ウルトラQやウルトラマンの…云々と説明すると
エッ!そうだったのか!
と顔を曇らせ、すぐさま色んなフレーズを口にして遠い目をしていた。
誰でも知ってるあのテーマの人として、国民的な知名度だよな。
195 :
名無しより愛をこめて:2006/12/02(土) 19:46:52 ID:HOaTlAHA0
196 :
名無しより愛をこめて:2006/12/02(土) 19:47:29 ID:HOaTlAHA0
197 :
194 :2006/12/02(土) 20:25:33 ID:Hg+M+wBp0
70年代後期の「コセイドン」「ザ・ウルトラマン」もイイ。
ザ・マンはささきいさお氏の熱唱もあるのだけど、
プレッシャーもなく再び名曲に仕上げているのがさすがプロだな、と。
日本のSFモノというと、宮内さんの仕事が
一般に親しめるイメージを強く音で印象付けていたのでないか。
今日は「愛の勇者たち」でも聞いて寝ようかな
199 :
名無しより愛をこめて:2006/12/02(土) 23:19:26 ID:GHEp5lnY0
>>8 「ウルトラファイト」は?
全部この人の曲使われてるみたいだけど、使い回しではやっぱ?
「交響詩ウルトラマン」のアレンジがまた、どの曲も絶品なんだよねえ。
その中の第一楽章「ウルトラマンのテーマ」を聞きながら、
心からこの言葉を宮内先生に捧げたい。
「宇宙よ、永遠であれ。永遠の平和であれ。
そして……宮内国郎先生、貴方の楽曲もまた、永遠であれ。
永遠の「いのち」であれ……!」
この方の名前は書籍やネット、映像作品で知っていたけれど、インタビューなどによく出てくる
冬木透さんとは違って、顔は一度も見た事が無かった。そういう人は自分だけではないと思う。
あちこち探し回って一万払って一昨日ようやく手に入れた「ガス人間第一号」の解説書に
宮内さんの顔写真を見つけたのでここに上げておく(ただしいつ撮られたのかは不明)。
ようやくその顔を見られた時には宮内さんはもう遠くへ行ってしまった・・・・
ttp://up.spawn.jp/file/up55786.jpg ご冥福をお祈りします。
202 :
名無しより愛をこめて :2006/12/03(日) 04:33:32 ID:jMD0JuUE0
折れも初めて見た。昭和の人の笑顔というのか、
柔和な雰囲気の人だったんだろうな。
201さんありがとう。
宮内ってヒロシの方かとオモタ
>>174 当時の雑誌がなくて、ソースが出せなくてごめんなさい。
17、8年前の週刊現代で、「あの人は今?」的な企画だったと思う。
本人インタビューも載せつつ、ちょっと悪意の感じるまとめ方にも読めたので、
誇張もあるような気がする。
しかし、ウルトラのヒットがその後、宮内さんの人生を変え、
前向きになったみたいに締めていたよ。
「Q」とか「マン」の楽曲の泥臭さがいいね
場末のクラブのジャズバンドみたいな
スネアドラムの「パラララン、パラララン」って乾いた感じの音とか
> 一万払って一昨日ようやく手に入れた「ガス人間第一号」の解説書
それは書籍のことだよね?
DVDだったら、年明けに新しくなって出るらしいので…。
ついさっきファミ劇のウルトラマン見てて知った。
ウルトラシリーズの他にも、ブースカみたいなコメディタッチな曲も好きでした。
ご冥福をお祈り致します。
宮内先生はファミ劇の「ウルトラ情報局」に出ていたと思う。
あの番組、これまでにQからAまで貴重なゲストが出てきているので全く侮れない。
今、心の中でゾフィーがゼットンに敗れたウルトラマンを迎えに来た時のテーマが流れている…
そして「鳥を見た」のテーマが…。さようなら、宮内先生
>>209 そうか。サントラか、ジャケ写かっこいいね。
俺は来年DVDで追悼させてもらうよ・・・。
消防の頃、何度ウルトラマンの歌、進め!ウルトラマン、科特隊のテーマを口ずさんだ事か…。
伊福部先生、冬木先生に並ぶ怪獣物の偉大なる巨匠よ、永遠に…。
次はウィンターツリーの番ですね
217 :
名無しより愛をこめて:2006/12/07(木) 15:13:23 ID:UHUVpRED0
伊福部昭先生 (ゴジラ他)
1914年〜2006年 享年91歳
佐藤勝先生 (ゴジラの逆襲他)
1928年〜1999年 享年71歳
紙恭輔先生 (透明人間)
1902年〜1981年 享年78歳
池野成先生 (電送人間)
1931年〜2004年 享年73歳
宮内國郎先生 (ガス人間第一号他)
1932年〜2006年 享年74歳
古関裕而先生 (モスラ)
1909年〜1989年 享年80歳
團伊玖磨先生 (世界大戦争)
1924年〜2001年 享年77歳
山本直純先生 (怪奇大作戦)
1932年〜2002年 享年69歳
山下毅雄先生 (レッドマン)
1930年〜2005年 享年75歳
渡辺岳夫先生 (緊急指令10-4・10-10)
1933年〜1989年 享年56歳
日暮雅信先生 (ウルトラマンタロウ)
1927年〜2003年 享年75歳
218 :
名無しより愛をこめて:2006/12/07(木) 15:16:15 ID:UHUVpRED0
石井歓先生 (妖星ゴラス)
1921年〜 現在85歳
別宮貞雄先生 (マタンゴ)
1922年〜 現在84歳
叶弦大先生 (ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃)
1938年〜 現在68歳
真鍋理一郎先生 (ゴジラ対ヘドラ他)
1924年〜 現在82歳
津島利章先生 (惑星大戦争他)
1936年〜 現在70歳
冬木透先生 (ウルトラセブン他)
1935年〜 現在71歳
冨田勲先生 (マイティジャック他)
1932年〜 現在74歳
玉木宏樹先生 (怪奇大作戦)
1943年〜 現在63歳
渋谷毅先生 (チビラくん)
1939年〜 現在67歳
広瀬健次郎先生 (チビラくん)
1929年〜 現在77歳
菊池俊輔先生 (ジャンボーグA)
1931年〜 現在75歳
こうしてみると、伊福部先生がすごい長生きされてたのがよく分かる。
まだご存命の方々には長生きしてほしいものだ。
菊池先生はもう寝たキリらしい
>広瀬健次郎先生 (チビラくん)
>1929年〜 現在77歳
既に故人。
222 :
名無しより愛をこめて:2006/12/08(金) 11:08:20 ID:LPhVJ9TGO
偉大な先生方に敬意を現し、感謝します。 ホルーンの響きを聞く度に…
223 :
名無しより愛をこめて:2006/12/08(金) 21:58:58 ID:Qu1YIprP0
♪光か疾風か音か〜(´Д⊂
ジョーニアス(ザ☆ウルトラマン)の主題歌の作曲者と知って更に(´Д⊂
再放送抜きにしてリアルで見たウルトラマンはザ☆〜からなんだよなあ・・・
ウルトラQのテーマって
ジェームズボンドのテーマに似てるね
225 :
ヤノッチ:2006/12/09(土) 05:06:41 ID:2e8gBAnP0
実相寺監督の追悼をするために来てみたら宮内さんまで・・・
拙者はトリプルファイターが好きでござった・・・。
ウルトラファイトの音楽も宮内さんだったのね…
Qとマンの使いまわしだろ
228 :
名無しより愛をこめて:
トリプルファイターっていい曲