ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
蜘蛛男からスタートし、一日一体ずつ語るスレ

11/18 蜘蛛男
11/19 蝙蝠男
11/20 さそり男

ってな具合に
2名無しより愛をこめて:2006/11/18(土) 04:19:30 ID:6FydVWYgO
〈ルール〉
・日付が変わったら、その日最初の人がお題となる怪人を名前欄に書く。特徴や作戦、最期などを書くとなお良し
・お題となる怪人の順番は作品中の話数に従うこととする。さそり男の次はサラセニアン、その次はかまきり男、って具合に。
また、初代ライダーが終わったらV3、その次はX、と続けていく
3名無しより愛をこめて:2006/11/18(土) 04:24:38 ID:6FydVWYgO
〈ルール2〉
・幹部が出てきた場合、幹部を優先する。
ゾル大佐→地獄サンダー
地獄大使→ジャガーマン
って具合に
・その他問題が発生したら柔軟に対応汁
4蜘蛛男:2006/11/18(土) 04:28:06 ID:6FydVWYgO
「仮面ライダー」第一話に登場。
本郷猛の誘拐や緑川博士の暗殺などを任務とした。
ライダーキックを受け、戦死。
5名無しより愛をこめて:2006/11/18(土) 05:43:19 ID:y4alUpMAO
1乙 蜘蛛男は特ヲタなら誰でも知ってる
基本中の基本だな
クウガや龍騎の1話も蜘蛛だし
放映リストを見ながら管理人ヨロシク
住人すべてが全話 見てるとは限らないからな
6名無しより愛をこめて:2006/11/18(土) 08:32:14 ID:dJrkEd3RO
本かえばいいじゃん
それか検索するか
貧乏さんでつか
7名無しより愛をこめて:2006/11/18(土) 08:45:22 ID:sRWTL/P40
蜘蛛男が第一話に出てきたのは
打倒!スパイダーマンの隠喩というのは本当ですか
8名無しより愛をこめて:2006/11/18(土) 11:18:19 ID:APXxxedQ0
蝙蝠男(人間蝙蝠)もバットマンへのね
9名無しより愛をこめて:2006/11/18(土) 23:46:26 ID:wqtSl9wQ0
再生怪人は?
10蝙蝠男(人間蝙蝠):2006/11/19(日) 05:34:08 ID:F+CnW/kaO
「仮面ライダー」第二話より。
マンション住民を実験材料とし、ウイルスの人体実験を行った。
ライダーキックで墜落死。
11名無しより愛をこめて:2006/11/19(日) 21:50:41 ID:N8/7KBdO0
パチンコネタですまんが、CR仮面ライダーの
蝙蝠男リーチが全然当たらないんだよな
12名無しより愛をこめて:2006/11/19(日) 21:52:54 ID:v4QAuqF0O
確変中ならあっさり単発つれてくるよ
13名無しより愛をこめて:2006/11/19(日) 22:15:34 ID:5bYwec760
>>10
キックじゃなく、投げてるように見えたが錯覚だったのかな。後の回には引き継がれなかった血しぶき描写が新鮮w
14名無しより愛をこめて:2006/11/19(日) 23:11:38 ID:F+CnW/kaO
ゲバコンドルで出なかったっけか>血しぶきまぁそれはゲバコンドルの時に

蝙蝠男といえば何年か前にバンダイから発売された
「ライダー怪人名鑑」シリーズのフィギュアがかっこよかったな。
15名無しより愛をこめて:2006/11/20(月) 01:22:56 ID:dEvMbqI70
ライダースーツのデザイン変更はコイツの出た回のせいだっけ?
16さそり男:2006/11/20(月) 01:38:33 ID:5uDv9FYeO
「仮面ライダー」第三話より。
ショッカーから脱走を図った老人の暗殺が使命。人食いさそりを操る。
最期はライダーキックで戦死。
その正体は本郷猛の親友、早瀬であった
17名無しより愛をこめて:2006/11/20(月) 01:41:23 ID:RxmLH4EfO
スーパー特撮大戦のこいつの強さは異常
18名無しより愛をこめて:2006/11/20(月) 01:44:47 ID:tsDLvdpx0
>>14
怪人死亡時の描写として、というのをつけておくべきだったか。
ゲバコンドルは空中でサイクロンに体当たりされて爆発した記憶がある。
19名無しより愛をこめて:2006/11/20(月) 01:52:45 ID:5uDv9FYeO
ライダーとの戦闘時、戦闘員とともにライダーの周りをぐるぐる回ってる画が印象的。
何かの本で「あれは怪人の不気味さ、怖さを現すための演出」という内容の事を書いてあるのを読んだが笑えてしまうのがなんとも。
これのAAあったよね。
持ってる人誰か貼ってくれw
20名無しより愛をこめて:2006/11/20(月) 16:40:06 ID:GIRg+H6u0
さそりというとなぜか「女囚」という言葉が浮かぶ。
21名無しより愛をこめて:2006/11/20(月) 21:39:29 ID:nVqoRthVO
ほぉら 過疎ったぁ
1は毎日カキコしないと
この手のスレは アウト!
22名無しより愛をこめて:2006/11/20(月) 21:44:02 ID:5uDv9FYeO
ツンデレ乙
23名無しより愛をこめて:2006/11/20(月) 22:08:50 ID:ebrbb1ViO
>>17
イベントで説明もなくダメージ受けないのはどうかと思った。
24名無しより愛をこめて:2006/11/20(月) 23:16:08 ID:80Lzubbg0
さそり男か、のぞきあなからみえる目玉が印象的だったぜ


後制限があるのはどうかなと思うんだ。
他の怪人を語りたい人はこのスレから去るし
怪人なら何でもいいにしようぜ
25サラセニアン:2006/11/21(火) 01:21:42 ID:vfQzvMwDO
「仮面ライダー」第四話より。
改造人間の素体となる人間の拉致が使命。
普段は植物に姿を変えている。
喋らない(喋れない?)。

>>24
このままでいいだろ
他の怪人スレと変わらなくなる
26名無しより愛をこめて:2006/11/21(火) 16:19:01 ID:LWW6xXyd0
奇声がキモイ
27名無しより愛をこめて:2006/11/21(火) 20:57:51 ID:Svsg2Xo90
ここまで、みんな○○男だったのに、
急に横文字の名前になって戸惑った
28名無しより愛をこめて:2006/11/21(火) 22:41:21 ID:9s7Qt1NGO
なーんかコイツ印象薄いなあ
29かまきり男:2006/11/22(水) 05:29:31 ID:3k50PpfjO
「仮面ライダー」第5話より。
ショッカーの人工地震計画遂行のため、本郷猛の幼なじみでもある地震学者の雨宮ちか子を誘拐する。
くさりがまを振り回してライダーと闘う。
最期はライダーキックを受け、戦死
30名無しより愛をこめて:2006/11/22(水) 15:50:18 ID:HOe1g48rO
鎖鎌は珍しかったが、あまり独特のバトルアクションになっていなかったのが残念。
31名無しより愛をこめて:2006/11/22(水) 20:40:57 ID:3k50PpfjO
ぱっと見かまきりに見えん。
鎌があるからあぁかまきりかと気付いた
32死神カメレオン(カメレオン男):2006/11/23(木) 04:47:29 ID:Cgaz6lN7O
「仮面ライダー」第6、7話より。
ナチスの財宝のありかを知る元日本海軍、砂田少佐を付け狙う。
周りの景色に同化して姿を隠すことができる。
ライダーキックで戦死。
33名無しより愛をこめて:2006/11/23(木) 07:01:32 ID:2FdI5UGq0
吸盤の圧力で窓ガラスにヒビが入る描写が結構好き。
34名無しより愛をこめて:2006/11/23(木) 14:05:33 ID:pL6E0WbIO
死神カメレオンってライダーキック受けた後にライダーチョップくらって死んだんじゃなかったっけ?
35蜂女:2006/11/24(金) 05:42:08 ID:IQnNI6ucO
「仮面ライダー」第8話より。
作中初めての女性怪人。
眼鏡を用いて人々を操った。剣技を得意とする。
36名無しより愛をこめて:2006/11/24(金) 06:31:52 ID:R7JdBb9E0
中の人は結構、美人
37名無しより愛をこめて:2006/11/24(金) 10:44:57 ID:AUJi7sHeO
普通の人でも結構知ってるから
インパクトでは女性怪人で最強かも
38名無しより愛をこめて:2006/11/24(金) 10:58:04 ID:o/wer98c0
怪人人気投票第5位オメデトー
39名無しより愛をこめて:2006/11/24(金) 11:09:10 ID:OYxeZctBO
仲間になってもおかしくないデザインじゃない?
40名無しより愛をこめて:2006/11/24(金) 11:54:40 ID:IQnNI6ucO
沼波ボイスで(´・ω・`)ショボーンとなるのは俺だけ?
41名無しより愛をこめて:2006/11/25(土) 11:47:43 ID:6tBlvEQrO
1よ!9話の怪人は誰だ?
42コブラ男(→改造コブラ男):2006/11/25(土) 15:48:44 ID:4CQP4j3zO
「仮面ライダー」第9、10話より。
日本の金(キン)という金をショッカーのものとすべく暗躍する。右手のコブラでライダーを襲う。

一度ライダーに破れた後、再改造を施され改造コブラ男として生まれ変わるも
やはりライダーには勝てず無念の戦死。
43名無しより愛をこめて:2006/11/25(土) 16:11:25 ID:AZkFb3JQO
犬より弱い(笑
44名無しより愛をこめて:2006/11/25(土) 16:14:04 ID:f7CFZ4nU0
女に調教される情けないコブラ男。
45名無しより愛をこめて:2006/11/25(土) 16:20:56 ID:UgEuzgpl0
ガシャポンHGは改造版のヘッドパーツを付けるべきだった。
ユージンでは当然の気配りがバンダイには出来ない。
46ゲバコンドル:2006/11/26(日) 05:52:40 ID:z8dqB8nuO
「仮面ライダー」第11話より。
これまでにライダーに倒されてきた怪人の長所を集めて造られた改造人間。
ライダーの抹殺が使命。
ライダーキックをも跳ね返す強靭な肉体を持つが、サイクロンによる体当たり攻撃を受け爆死。
47名無しより愛をこめて:2006/11/26(日) 14:22:04 ID:huv1uePw0
取りあえず、コイツに初の敗北を喫した旧1号の姿は
配車の後部座席に突っ込んだサソードより無様だった。
48ヤモゲラス:2006/11/27(月) 09:56:10 ID:AuTQYZSQO
「仮面ライダー」第12話より。
白川博士が発明したデンジャーライトを奪い、破壊活動を行うのが目的。
ライダー相手にもそこそこ善戦するが、白川博士にデンジャーライトの光線を浴び炎上。
49トカゲロン:2006/11/28(火) 11:21:59 ID:q7x6K8bKO
「仮面ライダー」第13話より。

プロサッカー選手野本健が改造された姿。
そのキック力で放つ「ウルトラシュート」で原子力研究所を破壊するのが目的。

蜘蛛男〜ヤモゲラスの再生怪人軍団を率いてライダーを破るものの、
新必殺技の電光ライダーキックを受け死亡。
50名無しより愛をこめて:2006/11/28(火) 12:47:33 ID:e1VjXJ2bO
村枝賢一画のドリブルトカゲロンは迫って来る迫力を感じた。
さすがはかつてサッカー漫画の連載をやっていただけはある。
51名無しより愛をこめて:2006/11/28(火) 21:32:34 ID:q7x6K8bKO
トカゲロンを「怪人」ではなく巨大な「怪獣」とし、同様に巨大化したライダーと闘う、
というてこ入れ案があったんだと。
そっち方面に方向転換しないでよかったよ。ライダーはやっぱり等身大のヒーローでないと。


え、J?記憶にございま(ry
52サボテグロン:2006/11/29(水) 03:26:54 ID:wET4FGePO
「仮面ライダー」第14、15話より。

仮面ライダー2号=一文字隼人の初陣の相手。
ショッカーメキシコ支部から派遣された改造人間。
「メキシコの花」と呼ばれるサボテン爆弾でダムを破壊する作戦を展開する一方でライダーの抹殺を狙う。

最期はライダーに作戦を阻止され、メキシコの花を体に付けての特攻攻撃。
しかしかわされあえなく戦死。
53名無しより愛をこめて:2006/11/29(水) 07:41:56 ID:I/hckHIxO
アジトで戦闘員との作戦会議中、戦闘員に変装して潜入した滝の質問にちゃんと答えてから、 滝の潜入に気付くサボテグロンの指揮官ぶりが印象に残っている。
54ピラザウルス(1号):2006/11/30(木) 16:00:47 ID:77OjPZfMO
「仮面ライダー」第16話より。

ショッカーが開発した毒ガス「死の霧」を噴霧し、大量殺人を行う。
しかし自らも死の霧の威力に耐えられず死亡。前代未聞、ライダーと闘わずして死亡した怪人(この模様はテレビ番組「トリビアの泉」でも取り上げられ、笑われた)。

この失敗を受け、ショッカーはより強力な肉体を持つピラザウルス素体を探すこととなる。
55名無しより愛をこめて:2006/11/30(木) 21:49:56 ID:Tfzx7BKK0
まーねー、確かに間抜けなんだけど、
この件、怪人すら使い捨ての実験台にするショッカーの気味悪さが良く出ていて
俺は結構真面目にこの話好きなんだよね。
56名無しより愛をこめて:2006/12/01(金) 01:22:10 ID:QEuTXbQ70
>ショッカーが開発した毒ガス「死の霧」

あのガスは、ショッカーが開発したというより、
素体動物の方のピラザウルスに元から備わっていた能力でしょう。

改造人間(この場合は人間と動物を合成)に関しては
「体に埋め込んだ、死の霧の発生装置」という表現があるので、
毒霧の発生システムを機械化したっぽい感じではあるけど。
57ピラザウルス(2号):2006/12/01(金) 16:43:10 ID:BFw6XRGAO
「仮面ライダー」第16、17話より。

↑での失敗を経て100万人の候補者の中から選ばれたプロレスラー、草鹿昇を改造。

謎のプロレスラーサタンマスクに姿を変え、
観戦に訪れた政治経済の要人を「死の霧」で暗殺するのが目的。

最期はリングの上でライダーと闘い、カウンターのライダーキックを受け敗北。
元の草鹿昇の姿に戻った。
58名無しより愛をこめて:2006/12/01(金) 18:54:31 ID:ILXyDdcQ0
き ぃ よ し ィ 〜 ! !
59ヒトデンジャー:2006/12/02(土) 16:23:25 ID:RpRJ04jTO
「仮面ライダー」第18話より。

地下ミサイル基地を建設し、そこから世界中を攻撃する作戦を展開する。

体がとても固く、ライダーキックをも跳ね返す。
しかし再戦においてサイクロンアタックを受け川に転落。
体が柔らかくなり弱ったところをライダーに足をすくわれ、滝壺から転落死。
60カニバブラー:2006/12/02(土) 16:43:53 ID:37adU7AU0
「仮面ライダー」第19話より。

海底で爆弾を破裂させ、大津波をおこすのが使命。
口から溶解泡をはきだす。
原作にもカニ男として登場。
61名無しより愛をこめて:2006/12/02(土) 16:49:02 ID:hScbN34X0
ちなみに原作でカニ男の相方のエビ男は一文字に「てんぷらにでもなってろ」(うろ覚え)と言われた直後本当にてんぷらになり死亡
62名無しより愛をこめて:2006/12/02(土) 19:28:51 ID:RpRJ04jTO
ヒトデンジャーはスルーですかそうですか
63名無しより愛をこめて:2006/12/02(土) 23:02:32 ID:cxX2vaq90
よしでは日が変わる前にヽ(`Д´)ノ
ヒトデ男は、ヒトデのくせに頑丈でしかも水に弱くて出現が山の中
・・・と、どの辺がヒトデやねんてな属性が新鮮でした。
64ドクガンダー(幼虫→成虫):2006/12/03(日) 06:14:11 ID:FcQTlEqgO
「仮面ライダー」第20、21話より。

<幼虫>
富士山麓にある村の住民を拉致、殺害して能力データの収集を行う。

口から吐き出す爆発性を持つ泡が武器。

ライダーキックを受け敗退。
繭になって敗走した。

<成虫>
吉岡助教授が発明した繭の成長促進剤を奪い、
怪人を大量生産する作戦を展開。

空を自在に飛び回り、指からはミサイルを発射する。

大阪城にてライダーと壮絶な空中戦を展開するも、ライダーキックを受けアジトもろとも爆死。
65名無しより愛をこめて:2006/12/03(日) 06:21:43 ID:FcQTlEqgO
なんで幼虫と成虫に分けないんじゃボケ、と思う人がいるかもしれんが、
ドクガンダーという一匹の怪人が成長したというケースなため1レスにまとめた。
あしからず。


成虫のフサフサ感がかわいらしいw
まぁこのあとにもっとかわいらしい某ムササビが控えてるわけだが
66名無しより愛をこめて:2006/12/03(日) 06:41:25 ID:YbA8dbsQ0
ちゃんと繭の内にトドメ刺しとけ一文字。
67名無しより愛をこめて:2006/12/04(月) 00:00:59 ID:z7C1WApcO
劇場版じゃ幼虫と成虫がなぜか別に出ていた。13話じゃ再登場怪人は同一体のようなのに。
68アマゾニア:2006/12/04(月) 14:50:20 ID:4O7fCKP5O
「仮面ライダー」第22話より。

日本近海で発見されたウラニュウムの採掘地に海底工場を建設する
「507計画」の実行が目的。
そのために水中作業に適した人材を誘拐する。

水中を自在に泳ぎまわり、指からミサイルを発射して攻撃する。

ライダーをアジトに誘い込み、
罠(室内の空気を1/3にする)でライダーを追い詰めるが、切替スイッチを押され形勢逆転。

ライダーキックを喰らい、海中で爆死。
69名無しより愛をこめて:2006/12/04(月) 15:09:43 ID:5CFzXLcFO
モチーフは古代魚だっけ?ずいぶん漠然としてるよな
70名無しより愛をこめて:2006/12/04(月) 15:20:38 ID:4O7fCKP5O
怪人のモチーフのネタが尽き始めたんじゃなかったろーか。それで変わったモチーフを取り入れ始めたと聞いたことがある。

2号編末期にはもっと顕著になり、
一角獣の怪人とか雪男の怪人とか空想の生物をモチーフとした怪人が現れ出す
71名無しより愛をこめて:2006/12/04(月) 19:59:05 ID:NgrWHylz0
シナリオタイトルが『怪魚人ピラニドン』(ソース・講談社のアレ)なので、ピラニアの怪人ではないかと。
先にピラザウルスなんてややこしい名前の奴が出ちゃったんで、割を食らったのかも。
72名無しより愛をこめて:2006/12/04(月) 23:00:25 ID:rxH5L1BE0
>>70
ピラザウルスの時点で既に空想の生物
73名無しより愛をこめて:2006/12/04(月) 23:03:19 ID:fnQhheWH0
アマゾニアと水中で戦う2号の足ヒレはライダースイム。
74ムササビードル:2006/12/05(火) 04:41:32 ID:Bv8in3t4O
大隈博士が開発した液体燃料を奪って札幌市を爆破するのが目的。

高速で空を飛び回ることができる。
その飛行能力で相手の頭上を飛び越える際に真空状態を作り出し、その内蔵を破壊する。
(0M0)<スリップストリームダ!

しかしそのスリップストリームがライダーには効かず。
ライダーキックを受け、奪った液体燃料の上に落下して爆死。
75ムササビードル 追記:2006/12/05(火) 04:44:16 ID:Bv8in3t4O
「仮面ライダー」第23話より。
を冒頭に追加。
76名無しより愛をこめて:2006/12/05(火) 19:25:20 ID:r5QIiQTX0
ついにきたか。カワイイ怪人ナンバー1のムササビードル。
この子がうちに来てさらおうとしてもモフモフさせてくれたら許してしまいそうだ。
77キノコモルグ:2006/12/05(火) 22:05:38 ID:CPJRUj0d0
囚人を毒キノコのエキスに1週間浸け、怪人キノコモルグが生まれた。
口から放たれる毒キノコの胞子は人間を動けなくする力を持ち、ショッカーは動けなくなった人間を捕らえて改造人間を増やそうと計画する。
キノコモルグは納涼お化け大会を装って人々を集めるが、そこに仮面ライダーが登場。
子供たちを救出するが、毒胞子によってピンチに陥ってしまう。
78名無しより愛をこめて:2006/12/06(水) 06:37:37 ID:x0blC0wQO
死霊っていろんな意味ですごいな
79名無しより愛をこめて:2006/12/06(水) 07:23:24 ID:O5O1wcux0
微妙に左右非対称なデザインがイイ。
80ゾル大佐:2006/12/06(水) 07:58:03 ID:LY4AkZgx0
仮面ライダー1号と2号によって日本での征服計画が大幅に遅れたため組織強化が図られ、ゾル大佐が日本支部指揮官として着任した。
その正体はオオカミ男だ。
81名無しより愛をこめて:2006/12/06(水) 09:02:34 ID:W/wXJYfAO
「イイノデビッチ」とかいうミドルネームからして、
実はクロアチア人あたりじゃないのかと疑ってみる(クロアチアは当時ナチスの同盟国
82ムカデラス:2006/12/07(木) 01:19:10 ID:yO9edhhp0
この怪人、見ていても全く特殊能力がありませんでした。

今までのやつらって火を吹いたり空を飛んだりして様々な能力を持っていたのに、
殴ったり蹴ったりする攻撃しかしてこないのでライダーも戦いやすかったのでは?
ムカデだからひそかに防御力が高かったんでしょうか?

しかもゲバコンドルとサラセニアンが復活して3対1。
実はショッカー、もともとムカデラスには期待していなかったのでは・・・!?
83地獄サンダー:2006/12/07(木) 01:56:45 ID:oVIwUb/IO
ムカデラスは翌日だぞ。
なので地獄サンダーを。

「仮面ライダー」第26話より。
アリ地獄を発生させる能力を持ち、日本中の幹線道路を混乱させる。

ライダーと互角の闘いを繰り広げたものの、
ライダーキックを受け自ら作ったアリ地獄に沈んだ。
84名無しより愛をこめて:2006/12/07(木) 18:02:44 ID:/DAODeXI0
「地獄サンダーがいる限り日本のショッカーは」
85モグラング:2006/12/07(木) 23:46:36 ID:yO9edhhp0
石油コンビナート流出作戦を遂行するために人間をさらい地下トンネル建設の作業員や自爆要員のモグラ人間に仕立てていた。

モグラだけに地中での活動に特化。視力が無いため360°の視界を可能にするエレクトロ・アイ(カッコイイ)を装備。
デザイン的にシャベルのような手が、モグラっぽくてお洒落。
86名無しより愛をこめて:2006/12/08(金) 00:17:25 ID:lZmh7uXe0
名前はド忘れだがドカベンに瓜二つのキャラが登場している。
巨漢でスキンヘッドのヤツ。
87名無しより愛をこめて:2006/12/08(金) 07:26:31 ID:j2jdLvWu0
いたいた!確かに似てる!
88名無しより愛をこめて:2006/12/08(金) 09:27:22 ID:sQcGFgViO
ムカデラス…
まぁいいや
89名無しより愛をこめて:2006/12/08(金) 15:58:05 ID:ChT1vinb0
南海ゴンザレス?声が和久井だっけ?
90名無しより愛をこめて:2006/12/08(金) 20:44:28 ID:E21bPqzw0
吉良高校・南海権佐
91クラゲダール:2006/12/09(土) 07:13:25 ID:QPQhxq1yO
「仮面ライダー」第29話より。

電気人間を作り、政府の要人を暗殺させる作戦を展開。
また、その様子を目撃した少年を襲う。

右手から触手を伸ばし、電気ショックを与える攻撃を得意とする。

ライダーキックを喰らい消滅。
92名無しより愛をこめて:2006/12/09(土) 11:48:56 ID:6AI4M8px0
ヒコヒコヒコヒコ…ていう笑い声が耳について離れなかった
93ザンブロンゾ:2006/12/10(日) 06:00:54 ID:9PYlCQArO
「仮面ライダー」第30話より。

志村博士が蘇生させた三葉虫と人の生き血を吸う改造人間を融合させた怪人。
普段は三葉虫の姿だが生き血を吸うと怪人の姿になる性質を持っており、
これを量産する事で世界中を混乱させるのが狙い。

武器は鱗手裏剣と口から吐き出す液体。

ライダーとの最終決戦の際、志村博士の策略でパワーダウン。
ライダーキックを喰らい、化石に戻ってしまった。
94名無しより愛をこめて:2006/12/10(日) 12:00:11 ID:uYxExRDS0
>>92 そんな鳴き声だったかな?
95名無しより愛をこめて:2006/12/10(日) 23:46:15 ID:uYxExRDS0
ザンブロンゾって名前はどういう発想だろうか。
96名無しより愛をこめて:2006/12/11(月) 04:46:59 ID:PBg/A/Zv0
俺もそれが長年の疑問だった。
97アリガバリ:2006/12/11(月) 06:46:39 ID:RYcLtEMgO
「仮面ライダー」第31話より。

人間を溶かす細菌「アマゾンの呪い」で人々を襲う。
それに耐えた一部の人間を操って破壊活動を行う。

左手の巨大な爪はライダーキックを弾き返す程に強固。
ライダーを破ったうえ、一文字隼人に肉体的・精神的に大きなダメージを残した強力怪人であった。

リターンマッチにおいて
一文字が特訓の末に編み出した必殺技「ライダー卍キック」を喰らい爆死。
98名無しより愛をこめて:2006/12/11(月) 14:20:04 ID:7TrWlK6n0
ありくい魔人っていう肩書きがイイ
99名無しより愛をこめて:2006/12/11(月) 14:52:20 ID:3nZ/tPgxO
パッと聞くとアリの怪人にしか聞こえない
100名無しより愛をこめて:2006/12/11(月) 15:03:02 ID:RYcLtEMgO
アリキメデスを美味しく戴くアリガバリ
101名無しより愛をこめて:2006/12/11(月) 23:35:06 ID:W4QQPc7k0
座布団3枚!
102名無しより愛をこめて:2006/12/12(火) 02:45:11 ID:C31sQeCC0
アリクイをもじったネーミングを考えてみたが、アリクイダーとかアリクイギラーとか
どーもトボけた感じになって怖く無いなぁ。
アマゾンの蟻喰い人間(男)みたいな、初期っぽい名前だったら収まりが良かったかも。
103ドクダリアン:2006/12/12(火) 05:11:40 ID:r79R4vnEO
「仮面ライダー」第32話より。

ニューギニア産の毒花のエキスから毒の結晶を作り、破壊活動を行うのが目的。
結晶を作るのに必要な手先の器用な女性ばかりを誘拐する。

管状の口で人間を溶かし、養分とする。
またムチを武器としてライダーと戦う。

一文字隼人を火炙りにしようとするが敗退。
自らが炎の中に突き落とされ、炎上。
104名無しより愛をこめて:2006/12/12(火) 08:39:27 ID:Bq/hwxVh0
仮面ライダー数え歌の一番の歌詞がこの人

ひと〜つ♪ひと〜つ♪ひーとつめ怪人ドクダリアン!
ひ〜とを食っては、服の〜こす〜♪
105名無しより愛をこめて:2006/12/12(火) 21:44:36 ID:2Vz6m4FQ0
ドクダリアンの栄養分にされてしまう酔っ払いは、いい味出してくれている。戦闘員もビビってたし(笑)。
106アルマジロング:2006/12/13(水) 13:40:39 ID:JFL4R1H7O
「仮面ライダー」第33話より。

ショッカーブラジル支部からやって来た怪人。ライダーの抹殺が使命。

ライダーキックを弾き返す固い体と、
体を丸めて体当たりする「弾丸スクリューボール」でライダーを一度は破る。

しかし弱点である腹部をライダーに見破られ、形勢逆転。
ライダーキックを喰らい爆死。
107名無しより愛をこめて:2006/12/13(水) 20:30:41 ID:QexOU32/0
弾丸スクリューボールなどという大技を持つ怪人である。前半の仮面ライダー
は徹底してやられ、いいとこなしの状態である。さすがの首領も、この
アルマジロングに対しては「ショッカーの名に永遠に刻まれるであろう。」
とほめている。これって、めったにないセリフではないか?
108名無しより愛をこめて:2006/12/14(木) 03:53:36 ID:B/ecJXjs0
              / /           ヽ、
             /イ l{     |   \  \  ヽ
            ' l  ヽ   \ ___ >  ヽ ヽ l
            ハ lト、  ` ー‐__, -   \  Vlヘ l
           | ト-ゝ`_ ̄ ̄' ィfT下ヽ  l|  トl、 |
               l | 孑チk 、   ^ ゞ ' ´  | ハ|  l
             ヽV〈 Vゾ'’}        _ノ イ } /  >>1、スレ立てのMission完了、お疲れ様
               _)ハ    、       ` ̄  ノ| |
             フイヘ     `         /l l |
                 ヽ    =:ニ´      |l lハ、
                  _      /   ト ゝー
                  `T ‐、__/     l
                  厂`ー- 、_ / |
                   ノー-   _ 了⌒i
         ____,   --ヘ、 ̄       フ^Vハ-、_
      /        l   `ニー- 二7  l  \  \
     /         '    ` ─--、 /   lト、  ヽ  ヽ ー-、
      /         /         l    lハ丶  ヽ  l   l
     /          /             ヽ    l ヽ    V/     |
109ガマギラー:2006/12/14(木) 07:39:23 ID:RQJJ8hu+O
「仮面ライダー」第34話より。

核爆弾を爆発させ、日本列島を分断する作戦を実行する。
また、ショッカー秘密ファイルの奪取や襲った人間で生き残った者の口封じも任務とする。

武器は角の下から発する神経ガスと鎖鎌。

作戦に使用する爆弾を持って飛行機で逃亡するが、
サイクロンの加速で勢いを増したライダーの体当たり攻撃を受け飛行機ごと爆死。
110名無しより愛をこめて:2006/12/14(木) 08:20:51 ID:WxBfdd5e0
俺の持ってる5円引きブロマイドには、「ガエロック」と表記
111名無しより愛をこめて:2006/12/14(木) 08:51:19 ID:dNPFKSYjO
「ライダー!追いつけるものなら追いついてみろ!」
その一言が命取り。
112名無しより愛をこめて:2006/12/14(木) 09:04:02 ID:fC1BZRaXO
まったく語られてないな
113名無しより愛をこめて:2006/12/14(木) 12:25:38 ID:+0PkqQv7O
1乙 毎朝ありがとう
ロム専だけど応援してるよ
114名無しより愛をこめて:2006/12/14(木) 13:33:58 ID:gd5q9Jox0
sage
115名無しより愛をこめて:2006/12/14(木) 17:26:39 ID:GsdqQbZg0
ガマギラーって、ガマにしては、その特性を生かした攻撃が少なかったですね。
ジャンプの他にも、もっと技があっても良かったのでは?姿を隠すとか、
舌を伸ばすとか、雨を降らせるとかww。
116名無しより愛をこめて:2006/12/14(木) 20:12:16 ID:/gm2GzbXO
テレビマガジンの企画の首領の怪人採点では、0点だった
117アリキメデス:2006/12/15(金) 14:16:05 ID:268RnrafO
「仮面ライダー」第35話より。

殺人アリを操る怪人。
自らの卵を孵化させ、日本中を殺人アリで混乱させるのが目的。
しかしライダーに卵を奪われてしまったため、その奪回を命じられる。

触覚から出す蟻酸が武器で、あらゆる物を溶かしてしまう。

最後はライダーキックを受けた後、自らの蟻酸の中に転落し、爆死。
118名無しより愛をこめて:2006/12/15(金) 15:54:08 ID:KzIzrZCR0
蟻+歴史上の人物名というスタイルは後のアリカポネに継承される。

どっちも只のダジャレだろうけどw
119名無しより愛をこめて:2006/12/15(金) 17:04:47 ID:2XhbwHiF0
アリギサンダーってのもいたな。
120名無しより愛をこめて:2006/12/15(金) 17:13:06 ID:268RnrafO
ドグマ怪人だな。

このスレでドグマ怪人が語られるのはいつになることやら
121名無しより愛をこめて:2006/12/15(金) 19:18:27 ID:+8R4f++60
一話の蜘蛛男になかったベルトを孵化したてなのにつけていつからショッカーの必須
アイテムになったのだろう。
122名無しより愛をこめて:2006/12/16(土) 00:52:07 ID:5/lOr/tg0
あおきけいの仮面ライダーSDでは目だけ美少女風に描かれててキモかった。
123名無しより愛をこめて:2006/12/16(土) 13:04:18 ID:SPXKqTpl0
この頃出てたナチの軍服着ていた連中は名前名乗っていれば
今でも資料の載ったろうになあ。
ガマギラーと一緒に死んだ香具師なんか悲惨だなあ。
124エジプタス:2006/12/16(土) 13:08:37 ID:5x+w9XkkO
「仮面ライダー」第36話より。

紀元前1800年頃にエジプトに居たという怪人を、ショッカーの技術で蘇らせたもの。

トドメス三世が日本に送ったという財宝を探すのが使命だが、
使用言語が古代エジプト語のみのため、それを解析できる歴史学博士を誘拐する
(しかし、知性が低いのか気性が荒いのか次々と博士を殺害してしまう)。

口から吐き出す火炎が武器。

サイクロンアタックを喰らい、弱ったところにライダーキックを喰らい、爆死。
125名無しより愛をこめて:2006/12/16(土) 13:16:48 ID:H/TAtdkG0
たくさんの殺人アリを操るアリキメデスを量産っていうのが、
物量作戦っぽくて好き。「戦いは数だぜ、兄貴!」

アリキメデス本人もライダーに蟻酸をバンバン当ててて
(普通、溶解液とかって避けられちゃうやん)
地味に強かったな。

126名無しより愛をこめて:2006/12/16(土) 14:22:50 ID:H/TAtdkG0
うわ、もうエジプタスだったのか……
本編の「アバラバラバラ!」ってハッキリした声も好きだけど、
劇場版で出た再生怪人の「あばらばらばらえばらばらばら〜」って
呪われそうなうめき声も好きだ。
127トリカブト:2006/12/17(日) 07:05:41 ID:Kw7LtoHpO
「仮面ライダー」第37話より。

ショッカーが開発した殺人植物を公の場に置いて大量殺人を行う「G作戦」を実行するのが使命。

口から吐き出す液体と右手の触手が武器。

ライダーキックを受け万事休す。
追い討ちでライダーパンチを喰らい、ビルの屋上から転落死。
128名無しより愛をこめて:2006/12/17(日) 08:16:52 ID:CXB1BcXZ0
こ の か い じ ん は ひ と ご ろ し だ
129名無しより愛をこめて:2006/12/17(日) 11:04:46 ID:A7jitoRY0
実在の生物とそのまんま同じ名前というのがかえってインパクトあった。
130名無しより愛をこめて:2006/12/17(日) 15:29:12 ID:XU2DWWyj0
そのまんまネーミング、他にはデストロン・ヨロイ軍団のカメレオンくらいかな?
131名無しより愛をこめて:2006/12/17(日) 16:27:27 ID:Kw7LtoHpO
ゲルショッカーはそのまんま率高い。

クモ+ライオン=クモライオン
ネコ+ヤモリ=ネコヤモリ
ヒル+カメレオン=ヒルカメレオン
132名無しより愛をこめて:2006/12/17(日) 18:26:32 ID:40HqvXxh0
神 谷 力 容 疑 者
133エイキング:2006/12/18(月) 05:24:53 ID:9mhSw0l1O
「仮面ライダー」第38話より。

海洋学の権威、関博士によって作り出された怪人。
二号、三号を作らせ、世界中の発電所を破壊する「世界暗黒作戦」を実行するのが目的。
飛行能力を持つ他100万ボルトの稲妻を起こす能力を持ち、ライダーを苦しめる。

ライダーの捨て身の逆放電を喰らい弱ったところに
ライダーキックを喰らい池に転落。爆死。
134名無しより愛をこめて:2006/12/18(月) 06:56:24 ID:xWgkU0R/0
ショッカーベルトを着けていない怪人…
でも劇場二作目では無理やりベルトを巻かれて…orz
135名無しより愛をこめて:2006/12/18(月) 11:27:26 ID:y3xS5wD70
「走れー稲妻ー!」って叫ぶのがカッコイイ
一度は2号ライダーを破った強敵。
幅広でキッチリしたデザインも秀逸やね。

明日の狼男は実験体なのか黄金なのかどっちなんだろう……
136名無しより愛をこめて:2006/12/18(月) 12:28:55 ID:9mhSw0l1O
「仮面ライダー倶楽部」でも何気に強敵だったよな、こいつ。
初期にあったら勝ち目ねぇw

>>135
実験体だな。
語ることがあるのか甚だ疑問だが
137狼男(実験用狼男):2006/12/19(火) 01:12:07 ID:w4XoCLMy0
「仮面ライダー」第39話より。

単に「狼男」と呼ばれる事が多いが、「実験用狼男」とも呼称。
OP字幕で「狼男の声 市川治」とクレジットされているのは、
ゾル大佐変身態ではなくこちらのほう。

夜の路上で酔っ払っていた普通の男性が、
ショッカーのウルフビールスによって変身。
連れの男を殺した後、ショッカーの戦闘員にまで
無差別に襲い掛かるが、
ゾル大佐の特殊な笛で苦しんだところを、取り押さえられた。
このシーンでは、鳴き声のみを発し、言葉は喋らず。

その後は、普通にショッカーの手先として動く状態になり、
言葉も話す。
手からは、弾丸(?)を発射する。

自分の目撃者の少女を攫おうとし、それを阻む仮面ライダーと
交戦。
空中でライダーキックを受けた直後に退却、
「今度会う時は貴様の命は無い」と言い残す。
しかし、その後、なぜか二度と本編に出てこなかった。

第40〜52話のOP&ED映像にも登場。
138名無しより愛をこめて:2006/12/19(火) 09:42:35 ID:+sew69W70
ゾル大佐変身態のジャケット状デザインもいいが、こちらのモチーフの
勇壮さを弥増す植毛の妙も忘れ難い。キバ一族の嚆矢と云える。
139名無しより愛をこめて:2006/12/19(火) 10:20:21 ID:3ve63hmP0
2体も着ぐるみを作ったのか・・。大盤振る舞いだなあ。
140名無しより愛をこめて:2006/12/19(火) 13:00:10 ID:+lG8oBfoO
実験体狼男はその後どうなったのかね
141名無しより愛をこめて:2006/12/19(火) 13:05:11 ID:ym6Akjg+0
ゾル大佐の素体になったんじゃね?
142名無しより愛をこめて:2006/12/19(火) 13:10:53 ID:nTYOAJCT0
劇場版「仮面ライダー対ショッカー」の再生怪人軍団の一体として再登場。
但し、名乗りを上げただけで倒される描写は無し。
143名無しより愛をこめて:2006/12/19(火) 13:22:08 ID:+lG8oBfoO
気の毒すぎw

再生怪人軍団の一員として現れたってことは
再生された=一度死んだっていう解釈でいいのかな?
それともライスピにおけるデッドライオン的存在だったのか
144名無しより愛をこめて:2006/12/20(水) 00:08:34 ID:6gPDVq1Y0
そろそろゾル大佐の方でいいか、2号編じゃ○○男はこれとハエ男だけで
どちらも映画スターからきているのは興味深い。
145狼男(ゾル大佐):2006/12/20(水) 00:13:46 ID:5n3zNRS00
「仮面ライダー」第39話より。

隼人が仮面ライダーに変身するのと同様に、
ゾル大佐が変身した姿。
実験用とは形状や色が違う。
手からの弾丸らしきものの発射は、実験用と共通の能力。

劇中では単に「狼男」と称するが、関連本等では「黄金狼男」と
書かれる事もある。

ゾル大佐役の宮口二朗が、変身後に言葉を喋る時の声も演じた。
ただし、普通に話す場面よりも唸り声をあげるシーンの方が多く、
そちらの声の出演は、OPクレジット無しで池水通洋。

「狼作戦」用のウルフビールス貯蔵庫を隼人に爆破されてしまった後、
隼人の目の前で変身したのが初登場。そのまま決戦が始まり、
仮面ライダーとの格闘は互角の印象だったが、
ジャンプを伴うライダーパンチに敗れ、怪人態のまま死亡。

なお、映画「仮面ライダー対ショッカー」で、
このゾル大佐変身態と同じ姿の狼男が登場。同一人物か同型別個体
なのかは不明、その消息も不明。

「V3」でのゾル大佐蘇生登場では、怪人には変身せず。

>>142
>>143
映画「仮面ライダー対ショッカー」には、実験用と同タイプの狼男は出てきません。
146名無しより愛をこめて:2006/12/20(水) 00:25:04 ID:vRGXet+cO
最後の殴り愛(最初の変換候補w)が印象深い。
苦戦してるなーっていうのがえらく伝わってきた。

地獄大使のように最期に人間態に戻って一言言ってくれたらもっと良かった
147予告:2006/12/20(水) 23:49:08 ID:gyoE1Oyl0
次はスノーマンじゃなくて死神博士です。
お間違えなきよう。
148死神博士:2006/12/21(木) 00:39:29 ID:Sr0uzzWT0
「仮面ライダー」第40〜52、61、63、68話より。

ショッカースイス支部で本郷猛=仮面ライダー1号と闘っていたが、
ゾル大佐の戦死に伴い首領から日本支部を指揮する命を受け、来日した。

性格は残忍極まりなく、部下のミスには手厳しい。
催眠術や占星術の心得があり、これらを使って作戦を展開させていく。

地獄大使の日本支部赴任後、南米支部へと転属。
その後も何度か来日し、仮面ライダーを苦しめる(が、地獄大使とはあまりウマが合わないようだ)。

その正体はイカデビル。

149名無しより愛をこめて:2006/12/21(木) 01:13:58 ID:U5E00NjR0
>地獄大使の日本支部赴任後、南米支部へと転属
本編だと、その描写の仕方が以下のような感じなので、なんか、
分かりづらいといえば分かりづらいですね。

【第52話】特に転属等の描写は無し。本郷と直接戦闘した以外は、
通常と変わらず
【第53話】唐突に地獄大使が新指揮官として初登場し、死神はとりあえず
出なくなる。博士がどこで何をしているのかは説明されず。
【第61話】南米に居たことが判明。この回での登場時は既に来日済み。
地獄大使に対面し、おみやげのナマズギラーを引き渡した。
この回の途中で、「日本における任務は終わった」と言って退場。
【第63話】特に説明無しに、普通に日本で指揮官として行動。地獄大使は登場せず。
【第68話】63話と同様。


150名無しより愛をこめて:2006/12/21(木) 01:33:12 ID:Sr0uzzWT0
>>148を書くのにググって調べてたら、
博士の出身地が 東 京 と。

ほんまかいな
151名無しより愛をこめて:2006/12/21(木) 01:47:50 ID:Sr0uzzWT0
ショッカーライダーはそれ以後のにせライダーとは一線を画す存在だと思うがなぁ。

怪人の変装じゃないわけだし(にせライダーマン、にせXなど)
152名無しより愛をこめて:2006/12/21(木) 01:49:40 ID:Sr0uzzWT0
誤爆スマソ
153名無しより愛をこめて:2006/12/21(木) 05:58:13 ID:j0s0g1WvO
滝の小僧 っていうフレーズが何故か印象に残ってる。

本郷とか一文字と大して変わらない年齢だろうに
一人だけ小僧呼ばわりされる滝カワイソス
154名無しより愛をこめて:2006/12/21(木) 08:59:32 ID:/392R1XH0
スイス出身って資料もあったような

Dr.フー以前にも博士役はあったかな
155名無しより愛をこめて:2006/12/21(木) 09:09:51 ID:0jmQiV8d0
平山PDの書いた伝記ストーリーに、本名と経歴が出ている。
出身は東京で、日露のハーフ。本名はイワン・なんとかビッチ(手元に本がないので、誰か補完して(つД`)
156名無しより愛をこめて:2006/12/21(木) 13:51:34 ID:gFuQZQf1O
>>155
イワン・タワノビッチ
157名無しより愛をこめて:2006/12/21(木) 18:03:09 ID:j0s0g1WvO
博識でらっしゃる
158名無しより愛をこめて:2006/12/21(木) 18:42:58 ID:l55Xukgd0
ビデオ「東映怪人怪獣大百科 怪人編」では
ジェネラルシャドウと共にナビゲイターを担当。
159名無しより愛をこめて:2006/12/21(木) 22:50:41 ID:3I+uiCeP0
死神博士は足がなえているわけではないのに、車椅子に乗っている描写がある。
また、死神の名にふさわしく大ガマを奮って本郷猛と戦ったこともあった。

そしてこの役で世間には天本英世=死神博士イメージが染み付いてしまったのも事実
160名無しより愛をこめて:2006/12/21(木) 23:13:51 ID:l55Xukgd0
光画部OBの用務員さん
161名無しより愛をこめて:2006/12/22(金) 01:43:14 ID:lybPe2IH0
死神博士と言えば第44話「墓場の怪人カビビンガ」で、双子の姉妹に
催眠術をかける所を思い出すな…。

「ほぉ〜ら。ほぉ〜ら。お前たちはショッカーの仲間なのだ。ショッカーの
命令を聞くのだ…。」
あのシーンは、死神博士の不気味さが倍増してたな。この世の者とは思えない
顔だったよ死神博士。てゆうか天本英世氏。
162スノーマン:2006/12/22(金) 05:09:32 ID:Yjddxr2QO
「仮面ライダー」第40話より。

ヒマラヤの雪男(!)を改造して産み出された怪人。
死神博士が立案した日本中の火山を爆発させる計画を成功させるため、博士とともにスイスから来日。

ライダーキックを跳ね返す肉体と岩石を放り投げる怪力で、
これが日本での復帰戦であった本郷を破る。
しかし一文字の合流で形勢逆転。
さすがの怪人でもダブルライダーキックに耐えきることはできず爆死。
163名無しより愛をこめて:2006/12/22(金) 10:42:00 ID:tBDFIjcJO
OPのテロップは間違い。声の担当は池水通洋。
164名無しより愛をこめて:2006/12/22(金) 13:26:49 ID:r/3FUXIq0
>これが日本での復帰戦であった本郷を破る。
>しかし一文字の合流で形勢逆転。

本郷と戦ったのはスイスじゃなかったか?
それと最終決戦では先に一文字と闘い、後から本郷が駆けつけたと思ったが。

ちなみに40話と41話ではライダーダブルキックの呼称は使わず、共にライダーキックと呼称していた
165名無しより愛をこめて:2006/12/22(金) 14:12:06 ID:Yjddxr2QO
ゴースターとごっちゃになってた、スマソ。
電光ライダーキック喰らってくる
166名無しより愛をこめて:2006/12/22(金) 15:33:54 ID:lybPe2IH0
スノーマン、雪男なのに、雪を使った技はありませんでしたね。
逆にマグマを使っていました。
167名無しより愛をこめて:2006/12/22(金) 15:39:42 ID:gdHcMzI+0
顔のないデザインがUMAっぽくて良かった。
168名無しより愛をこめて:2006/12/22(金) 17:53:39 ID:9Bw9iXAUO
1972年の元日 ゴールデンタイムに放送
ダブルライダー登場という特大イベントで
当時の子供たちを驚喜乱舞させた
169名無しより愛をこめて:2006/12/22(金) 19:07:37 ID:pd3stURp0
すがやみつるの漫画版で、新サイクロンに一撃で斬殺されていたのがやけに印象的。
170名無しより愛をこめて:2006/12/22(金) 20:52:47 ID:GW76x/O20
スノーマンの頭頂部が禿げているのは、雪男の頭部といわれた謎の標本
(たしか後に偽物と鑑定された)からの発想かな?
171名無しより愛をこめて:2006/12/23(土) 02:56:06 ID:RwtzgEeQ0
三発殴られても一発でチャラにする程の怪力の持ち主だった。
仁王立ちでライダーキックを跳ね返すのがカッコイイ。
マグマ噴出能力は、もはや超能力。

>>170
スノーマンは雪山、ゴースターは火山っぽいんだよね。
172名無しより愛をこめて:2006/12/23(土) 02:59:11 ID:ll/4V37T0
初代ライダーみたことないんだが、ショッカーって
ちゃんと地球侵略のために算段練って動いてたんだな。
テロリストみたいなやり方が面白いわ。
昨今のライダーみたいに人を襲うだけじゃないのがいい。
一度みてみるか。ここのおかげだ。礼をいう。
173ゴースター:2006/12/23(土) 13:06:46 ID:Y8Ls8OmhO
「仮面ライダー」第41話より。

桜島の地下にトンネルを掘り、火山を爆発させる作戦を実行するために人々を誘拐する。
「マグマ怪人」の異名を持つ。
その体はライダーキックを跳ね返し、口からはマグマ弾を発射する。

ダブルライダーキックを喰らい、体内のマグマが暴走。
そのまま爆死。
174名無しより愛をこめて:2006/12/23(土) 13:25:46 ID:AIKGw4rx0
>>162
>>173
>ダブルライダーキック

>>164でも一部触れられているが、
あのキックの作中呼称は
第40・41話「ライダーキック」
第49、51(サブタイトルは除く)、52、72、73、94話、V3劇場版「ライダーダブルキック」
第51話サブタイトル、RXの劇中「ダブルライダーキック」
なので、

ダブルライダーキックでも間違いではないけれど、
ライダーダブルキックのほうが雰囲気が出ると思う
175名無しより愛をこめて:2006/12/23(土) 15:46:38 ID:4Xs0KWZX0
ゴースター、マグマ怪人と言っていましたが、動物の改造人間ではないと
いうことでしょうか?
176名無しより愛をこめて:2006/12/23(土) 20:09:41 ID:Y8Ls8OmhO
生物(動植物)じゃないモチーフってこいつが最初か?
177名無しより愛をこめて:2006/12/23(土) 20:56:25 ID:tMQ3GYwY0
ぜひ本郷ライダーを洗脳して一文字ライダーと闘わせたことにも触れて欲しかったが。
(あと再生モグラング&アルマジロングにも)
ところでスノーマンってマグマを操る能力を持ってたっけ?ゴースターの勘違いだよな?

>>175-176
動植物ではないのはエジプタスと(厳密に言えば古代エジプト人か?でも火を噴くしなぁ)ゴースターだね。
死神博士編ではスノーマン(雪男)ゴースター(マグマ)プラノドン、ユニコルノス(古代生物)と異色怪人
が多いのが特徴。まぁ古代生物という括りであればピラザウルスもそうだが。
178名無しより愛をこめて:2006/12/23(土) 20:57:22 ID:tMQ3GYwY0
あ、ザンブロンゾもか・・・なんだ古代生物モチーフはけっこういるな!
179名無しより愛をこめて:2006/12/23(土) 21:38:37 ID:LY4G+dKc0
ゴースターは放映当時の一部雑誌には、
フランケンシュタイン(の怪物)っぽく書かれているものがあるんだよね。
最近の書籍等では「ショッカー唯一の無機物怪人」で統一されてるけど。

ちょっと不思議なのは、スノーマンとゴースターが一緒に写ってる
スチールが存在しないこと。同時撮りだからアリかもとか思ったんだけど。
モスキラスとシオマネキングみたいな特写スチール見たかったな。


>>177
40話で「大地のマグマ、仮面ライダーを焼き殺せ!」
と言いながら岩を投げる→2号の周辺から炎が吹き上がる
ってシーンがあるから、マグマを噴火させる能力があるんだろう。
40話冒頭のスイスの火山爆破もスノーマンの仕業か?
もしかすると40話の時点でゴースターは別働隊で動いていて
ゴースターがマグマを誘導→スノーマンがマグマを噴出
なんて共同戦線を張っていたのかも?(妄想ですすいません……)
180ハエ男:2006/12/24(日) 05:19:42 ID:jb6QvuL8O
「仮面ライダー」第42話より。

一文字隼人を逆恨みする悪人が死神博士によって改造された姿。

命令電波で人間を操るための薬を立花藤兵衛らに飲ませ、一文字と滝和也を襲わせる。
また、口から出す泡は浴びた者を爆死させる。

最期はライダー回転キックを喰らい死亡。
181名無しより愛をこめて:2006/12/24(日) 07:53:51 ID:fBgVFhRp0
ハエ男に改造された加納修は、ひき逃げをしておいて
「人間が多すぎるから、一人ぐらい殺したって構わないだろう。」等と
自分勝手な発言をする輩…「だったらお前が死ね」と思いました(一部本気)。
誘拐されなくても自発的にショッカーに入ったかもしれませんね。
182名無しより愛をこめて:2006/12/24(日) 09:14:20 ID:GcNQQGCR0
ハエ男はキャラが立っていて好きだったなあ。
劇場版第一作でも、ある意味ザンジオーより美味しい役どころをゲットしていたし。
183プラノドン:2006/12/25(月) 14:05:44 ID:3cq6R8OQO
「仮面ライダー」第43話より。

ロケット工学の世界的権威、並川博士の暗殺が使命。
また、その罪を一文字隼人になすりつけて一文字を殺人犯に仕立てようと企み、
滝和也とエミ(ライダーガールね)に発信器を埋め込んだ。

羽を羽ばたかせることで生じる突風と口から発射するミサイルが武器。

ライダーキックを喰らい崖から転落し、爆死。
184名無しより愛をこめて:2006/12/25(月) 18:41:59 ID:JbBfQuIf0
プラノドンの「ァアーッ!」という鳴き声には爆笑!プテラノドンの怪人
なのに、なぜかカラスみたいな鳴き声なのがおかしかったです。
185カビビンガ:2006/12/26(火) 04:52:25 ID:fucQCYRuO
「仮面ライダー」第44話より。

…と、いつものように書きたいのだが諸事情でこれから出かけるので書けね(これだから不規則な仕事は)。
誰か捕捉よろ。

凶行を目撃した双子の少女を誘拐しようとしてたのは覚えてるがメインの作戦や最期を覚えてないw
186名無しより愛をこめて:2006/12/26(火) 07:38:55 ID:iU8SC0CS0
このカビビンガの弱点は油。でも、油に弱いカビって何か変ですね。
乾燥や火炎に弱いのならわかりますけど。
187名無しより愛をこめて:2006/12/26(火) 07:43:01 ID:iU8SC0CS0
>>185
ついでだから補足をしておきます。

カビビンガ
「仮面ライダー」第44話より。

体のカビをむしり取り投げつけて攻撃するカビ怪人。ほか、十字型手裏剣
を武器に持つ。
人間を養分として増える殺人カビを培養し、それを街中にばら撒き大混乱を
起こそうとしていた。

弱点は油で、最期は藤兵衛に油をかけられ、怯んだところにライダーキック
を受けて溶解・消滅してしまった。
188名無しより愛をこめて:2006/12/26(火) 19:41:44 ID:GCk6ooDX0
二刀流剣術で2号ライダーと互角以上に戦ったつわもの。
手裏剣使うし、いやに好戦的だったりするし、
死神博士の催眠術のこと知ってたりするし、
改造前は死神博士縁の忍者とか殺し屋とかか?
189名無しより愛をこめて:2006/12/26(火) 22:38:55 ID:MWc9eiCZO
グロかっこいい怪人の元祖じゃね?
190名無しより愛をこめて:2006/12/26(火) 23:35:56 ID:fucQCYRuO
つキノコモルグ

、と思ったがあれはただただグロいだけかw
191名無しより愛をこめて:2006/12/26(火) 23:57:00 ID:3ylSMkW80
カビるんるん
192名無しより愛をこめて:2006/12/27(水) 11:49:21 ID:EIuQy3MYO
あれ 毎朝来てる1がいない
次の怪人だぁれ?
193ナメクジラ:2006/12/27(水) 13:16:04 ID:d1d5A/9PO
「仮面ライダー」第45話より。

体を変形させ、どんな隙間にも入り込むナメクジの改造人間。
日本中のガスタンクを爆破する「ガスタンク爆破作戦」(そのまんまワロス)を実行する。

知性の低い怪人であったが矢島博士が開発した高性能人口頭脳を移植されパワーアップ。
武器も溶解液から火炎攻撃になった。

ライダーにこてんぱんにされ敗走するところにライダーキックを喰らい、
弱ったところに新技「ライダー二段返し」を喰らう。
地面に激突、爆死。
194名無しより愛をこめて:2006/12/27(水) 14:21:34 ID:/T5Qe0RK0
アクターの目を生かした眼窩があってモチーフの飛び出た目もあるのは
後年のジョッカー怪人のようだ
195名無しより愛をこめて:2006/12/27(水) 14:38:10 ID:oVD5zq3u0
>194
ネオショッカー怪人にも多かったなあ。

しかし、シンプルなのに素晴らしい存在感だ。
やっぱり死神博士のセンスはズバ抜けていたという事か。
196名無しより愛をこめて:2006/12/27(水) 17:53:29 ID:pCEC+hrV0
ナメクジなんかに人工頭脳!この何とも両極端な取り合わせに、逆に死神博士
らしさを感じてしまったのですが。そういえば死神博士の率いる怪人って、
知能の低そうなのが多いって気がしません?そんな陰にこもったような
生き物たちを改造するのも、どことなくアブノーマルな死神博士が
得意とするところだったりして…。
197名無しより愛をこめて:2006/12/27(水) 19:48:43 ID:d1d5A/9PO
ガチャポンのHGフィギュア、こいつばっかり自立しなくてひどい目に遭ったっけ。

ドミノ連発。
198名無しより愛をこめて:2006/12/27(水) 21:43:35 ID:PYIR9wyK0
BLACK世代だが子どもの頃は家にビデオデッキがなくて
昔のライダーやウルトラのビデオが観れず悶々としていた時期があった。
未練たらたらでしょっちゅう近所の本屋に置いてあるライダーのビデオのパッケを
眺めることがあったが、そのパッケの写真で一番印象に残ったのがこいつの姿だった。
199名無しより愛をこめて:2006/12/27(水) 23:24:03 ID:hdvrI0/A0
こいつの最後は、たしかガスタンクの近くで爆発したんだよな
今なら絶対許可されないだろぅ。
200名無しより愛をこめて:2006/12/27(水) 23:56:19 ID:af7Nv6iv0
大野武雄はライダーシリーズでは2本しか執筆していないけど
(もう1本はストロンガー36話「3人ライダー対強力デルザー軍団!」)
レギュラーの脚本家たちよりも非常に手馴れている印象を受けた。
個人的に、もっと大野脚本のライダーが見たかった。
201ベアーコンガー:2006/12/28(木) 12:29:07 ID:C7zYjmWqO
「仮面ライダー」第46話より。

物理学者の美川博士にエネルギー爆弾を作らせ、
その熱で草津高原の雪を溶かし大洪水を起こす「スノー作戦」を実行する。

両手に鋭い爪を持ち、最初の戦闘ではライダーの右腕に大ダメージを与えた。

最終決戦ではスノーモービルを乗り回し戦うが、ライダーキックを受けて爆死。
202名無しより愛をこめて:2006/12/28(木) 12:39:25 ID:lS4AYENK0
見た目は昆虫っぽいが熊の怪人
203名無しより愛をこめて:2006/12/28(木) 17:03:03 ID:vWj0LmTt0
名前からしてクマさんとゴリラの合成、外見は妙にメカっぽいしで
後のゲルショッカーやデストロンに繋がる(かもしれない)異色怪人でしたね。
これも死神博士流パイオニア精神の発露だったのでしょうか。
204名無しより愛をこめて:2006/12/28(木) 17:16:51 ID:A5korSco0
地獄大使ともども原作のビッグマシンの影響があるそうな。

ホイルジャックの大原社主の阪さんの声でも異色だね。
205名無しより愛をこめて:2006/12/28(木) 20:27:34 ID:/zL79zV50
ベアーコンガーは、草津高原の雪を全て溶かして洪水を起こそうとしていましたが、
使用した爆弾は貧相で、しかもあっさりと滝に解除されてしまいました。
何か間抜けです。
やっぱり爆弾より毒ガスの方が性に合っているんでしょうか?
206トドギラー:2006/12/29(金) 11:04:24 ID:8O6gHpcNO
「仮面ライダー」第47話より。

口から発射する「冷凍シュート」で東京を凍らせる「アイス作戦」を実行する。
そのための奴隷として人間を冷凍し、誘拐する。

冷凍シュートでライダーを凍らせ、処刑するという快挙を成し遂げるが、その目前での死神博士の判断ミスによりライダー復活。

ライダーキックを喰らい崖から転落し、爆死。
207名無しより愛をこめて:2006/12/29(金) 12:07:51 ID:nkZ6/xAg0
声はザ・カゲスター最終回でトドギラスを演じた池水通洋。
とどに縁があるな(岩佐みたい)。
208名無しより愛をこめて:2006/12/29(金) 13:40:33 ID:rj/BSKhV0
>>204
いや、あの頃はヤマトでゲールとかもやってた時代だし。
>>206
その件があるからV3での復活時に地獄大使を小ばかにしてたシーンで
「死神博士。おめえが言うな」と思ったもんだ。
209名無しより愛をこめて:2006/12/29(金) 18:00:51 ID:YSlD7Q+o0
死神博士の率いる怪人は高性能な奴が多いけど、このトドギラーも今一マイナー
な割にはすごい怪人でした。零下300度の冷凍シュートで瞬間的に何でも
凍らせるんですが、今見るとえっ!?と思ってしまいます。
210名無しより愛をこめて:2006/12/29(金) 18:13:05 ID:0nOm20G0O
さすがは死神博士だ。物理法則を豪快にぶっちぎっても何ともないぜ!
211名無しより愛をこめて:2006/12/30(土) 02:06:02 ID:qb545QFz0
死神博士の作であることが劇中で語られた怪人は割とごく一部だった気がするが、
死神博士の指揮した怪人は、全て死神博士作品なのか、それとも、
場合によっては自作する事もある、ぐらいのものなのか?

212名無しより愛をこめて:2006/12/30(土) 04:40:46 ID:T7V2R9AhO
あれだ、
死神博士→つんく
怪人一同→モー娘
みたいな関係
213ヒルゲリラ:2006/12/30(土) 14:16:57 ID:OHhK2sZSO
「仮面ライダー」第48話より。

左手から人間の生き血を吸い、その代わりに死神博士作の液体(人間の知能を猿人並にしてしまう)を注入。
自分の意志を持たなくなってしまったそれらの人間を誘拐し、
ショッカーの奴隷とする作戦を展開する。

右手の鞭と無数の蛭が武器。

ライダーの知能をも下げることに成功するが、
滝和也が入手した解毒剤によってライダー復活。

ライダーキックを喰らい沼に落ちたところに放電攻撃を喰らい死亡
(某カブトムシライダーを彷彿とさせるw)。
214イソギンチャック:2006/12/31(日) 06:08:14 ID:5epZdT4kO
「仮面ライダー」第49話より。

アフリカ南部にあるダイヤモンド鉱山の在りかを知る男、中山を執拗に付け狙う。

頭部に口があり、様々な物を吸収するだけでなく
小型の竜巻を発生させることもできる。
また、右手の鞭も武器となる。

ゴースター、スノーマンに続きダブルライダーと相まみえ、苦戦させた。
最期はダブルライダー返しを喰らい弱ったところに
ライダーダブルキックを喰らい爆死。
215名無しより愛をこめて:2006/12/31(日) 10:54:17 ID:EN9t+k3a0
面白いコトやってるなって思ったら、
今日はイソギンチャックかよ。微妙だなぁ。
ダブルライダーなのに今イチ印象薄いのは、
やっぱりデザインのせいか?

ギルガラスの日に、また来ようっと。
216名無しより愛をこめて:2006/12/31(日) 11:03:05 ID:aaSJ9Lqf0
安藤の無駄使いの回だなあ。
217名無しより愛をこめて:2006/12/31(日) 11:48:32 ID:vJBvpkGs0
ヒルとイソギンは、ショッカーには珍しい怪物型だなあ。
この時期は実験的な怪人が連続しますね。
218名無しより愛をこめて:2006/12/31(日) 12:16:10 ID:enMi1Amx0
俺は海綿人イソギンチャックだ
219名無しより愛をこめて:2006/12/31(日) 14:48:20 ID:5epZdT4kO
このまま行くと2007年の一体目が
カ メ ス ト ー ン
な件。

何とも地味な立ち上がりだ
220名無しより愛をこめて:2006/12/31(日) 15:11:55 ID:vJBvpkGs0
元旦らしくてお目出度い(´ー`)
そういえば鶴の怪人は555の一体だけなのかな?
221名無しより愛をこめて:2006/12/31(日) 15:19:32 ID:5epZdT4kO
その発想はなかったわw

ザンジオーを前倒しでやろうかと思ったけどこのままで。
222名無しより愛をこめて:2006/12/31(日) 17:16:01 ID:+9gs9EtbO
まだイソギンチャックだよね?
そのボリュームある造形は迫力あり。
後の『東映怪人大百科』ビデオでも、『怪獣編』に、紹介されていた。
人を飲み込むシーンは不気味。
223カメストーン:2007/01/01(月) 07:00:51 ID:EqnOv3XhO
「仮面ライダー」第50話より。

見た者の目を破壊し、死に至らしめる「殺人オーロラ」で東京都民を全滅させる「殺人オーロラ計画」を実行する。

殺人オーロラだけでなく、背中の甲羅をブーメランのように投げて攻撃する。

殺人オーロラで一文字隼人の視力を奪うが、徐々に回復してきた一文字に反撃を許す。
甲羅を逆に投げつけられ怯んだところにライダーキックを喰らい爆死。
224名無しより愛をこめて:2007/01/01(月) 12:55:14 ID:WC+IKEKF0
あけましておめでとうございます。
225 【豚】 【1620円】 :2007/01/01(月) 16:26:16 ID:YANoIYUl0
明日香村の亀石はこれにインスパイアされたと思う
226名無しより愛をこめて:2007/01/01(月) 17:40:20 ID:iy+Hs5/OO
喫茶店の名前とかも考えるとね

まるちゃんが外れたとがっかりしたのはこのカードだが、作者もその体験があるのだろうか。
227名無しより愛をこめて:2007/01/01(月) 23:15:51 ID:7+F/1tm60
細かい点ですまんがここはちがう
>>徐々に回復してきた一文字に反撃を許す。
戦闘開始から先頭終了までライダーは聴覚に頼っていた。
だからこそカメストーンは遊具を動かし聴覚を使えなくしたんだ。
228ユニコルノス:2007/01/02(火) 05:56:10 ID:Q+gvEP0RO
「仮面ライダー」第51話より。

大下博士が開発したエネルギー光線の研究書を奪うのが使命。

あらゆるものを石化させる液を吐く他、瞬間移動能力を持つ。

これらの能力でダブルライダーを攪乱するが、居場所を察知され形勢逆転。
凹られて弱ったところにダブルライダーキックを喰らい爆死。
229名無しより愛をこめて:2007/01/02(火) 06:04:03 ID:Q+gvEP0RO
放送(劇場公開)順に行くと、
ユニコルノス(第51話)、ザンジオー(劇場版)が同日に登場。その次の週にギルガラス(第52話)が登場してる。

だが、劇場版には再生怪人軍団の一員としてユニコルノス&ギルガラスがいるんだよな。
なので
ユニコルノス→ギルガラス→ザンジオー
っていうことでよろしく。

ちなみにザンジオーの次はいよいよ地獄大使だ
230名無しより愛をこめて:2007/01/02(火) 13:59:02 ID:6RDzGqo50
>>ダブルライダーキック
何度も指摘受けてんだから訂正しろやこのタコ
231名無しより愛をこめて:2007/01/02(火) 15:17:26 ID:vXEsMN6j0
タコと言えば、あれほどグロくて特徴があって怪人の素材にはうってつけの生き物が
ショッカー・ゲルショッカー・デストロン・ゴッド・ゲドン・ガランダー・ブラックサタン・デルザー
見事に第一期を通して完全スルーされているのが不思議だ。
232名無しより愛をこめて:2007/01/02(火) 16:02:11 ID:Q+gvEP0RO
通じればいいじゃん。

ユニコーンと石化能力って何か関係あるの?ユニコーン=角の生えた馬っていう認識しかないのでw
233名無しより愛をこめて:2007/01/02(火) 16:36:29 ID:ecStz+ZM0
というかそもそもユニコーンは実在しない生き物(幻獣)じゃねぇか…
234名無しより愛をこめて:2007/01/02(火) 23:07:59 ID:s7S+Ekiq0
ユニコルノスは改造人間というよりは亡霊という感じでした。
何の説明もなく壁を通り抜けたりしてましたし。

あと、ヒルゲリラがあまり語られてないのが可愛そうなのでコメントを。

最初こいつを見たときはピンとこなかったのですが、沼地で腹這いになってる
シーンではまさにヒルの化け物という感じでした。あんまり気持ちのいいもの
ではないけど、この沼地というロケーションが、ヒルゲリラの不気味さをよく
引き出してるなあと思いました。
それとヒルの怪人という位だから、襲いかかる時に血を吸っていくのは
想像がついたけど、緑色の液体で襲った人を奴隷人間にしてしまうとはすごい!
しかし、ライダーに棒をぶつけられたヒルゲリラの「痛てぇ」というセリフは笑えました。
235ギルガラス:2007/01/03(水) 05:30:09 ID:LL58I05TO
「仮面ライダー」第52話より。

人間を狂人化し改造人間の機能を麻痺させる「デッドマンガス」により、
日本中を混乱に陥れる「人類皆殺し作戦」を実行する。

ナギナタを武器とし、ダブルライダーと交戦。
最期はライダーダブルキックを喰らい爆死。
236名無しより愛をこめて:2007/01/03(水) 06:12:24 ID:RdGUojzlO
自己主張が強いわけでもないのにこのサブタイトルはしっくりこない
237名無しより愛をこめて:2007/01/03(水) 16:54:26 ID:LL58I05TO
だがインパクトはある罠
238名無しより愛をこめて:2007/01/03(水) 17:31:49 ID:3kflHpi50
死神博士のひとまず最後の作戦だったデッドマンガス作戦。ギルガラスが
化けたからすがやたらと連呼していたのには、思わず笑ってしまいました。
でもそこはマッドサイエンティストの死神博士の配下らしく、散々隼人や皆を
苦しめていたのがなんとも言えずいいですね。
それと、人間狂暴化作戦は、何度も出てきた作戦だと思いますが、今回のもの
が一番強力だったのではないでしょうか。
239名無しより愛をこめて:2007/01/03(水) 23:18:15 ID:PnZZA1pl0
>>ユニコーンと石化能力って何か関係あるの?
架空の古代生物ユニコルン(だっけ?)の化石から生まれた改造人間だから

>>何の説明もなく壁を通り抜けたりしてましたし。
いや瞬間移動能力があるんだけど・・・・・

>>死神博士のひとまず最後の作戦だったデッドマンガス作戦
博士の最後の作戦はエリート怪人ザンジオーと再生怪人を大量投入した「GX計画」(劇場版)と思われ。
ギルガラスも再生怪人軍団の一員とされていることだし、時系列的にはデッドマンガス作戦→
GX計画が失敗に終わっての更迭→52話のエンディングがしっくりとくる
240ザンジオー:2007/01/04(木) 05:52:18 ID:md/CCFK1O
仮面ライダー劇場版「仮面ライダー対ショッカー」より。

大道寺博士が開発した人工重力装置GXのデータを奪って完成させ、
世界を大混乱させる「GX作戦」を遂行する。
これまでライダーに倒されてきた怪人たちからなる再生怪人軍団を率いるエリート怪人。
口から炎を吐いて攻撃する他、体を液状化して様々なところに侵入することができる。

大軍団を指揮してダブルライダーを苦しめるが、
ライダーダブルキックに破れる。
241名無しより愛をこめて:2007/01/04(木) 15:37:14 ID:fSuuHh9J0
>>240
> 大軍団を指揮してダブルライダーを苦しめるが、

本郷言うところの「あの物騒な奴等」の半分くらいは、顔見世だけで戦わずにどこかに行ってしまったきりだという罠。
それとも、映ってないところでやられていると脳内補完しておけばいいのかな?
242名無しより愛をこめて:2007/01/04(木) 15:47:32 ID:gfQB1KhS0
>>大軍団を指揮してダブルライダーを苦しめるが、
>>再生怪人軍団を率いるエリート怪人。

再生怪人軍団の指揮はしていないし、
むしろザンジオーはドクガンダー成虫にあごで使われていた。
243名無しより愛をこめて:2007/01/04(木) 17:12:44 ID:md/CCFK1O
ザンジオー=ベテランのパートさんにこきつかわれる新入社員
でおk?w

…そのまんま今の俺じゃねぇかw
244名無しより愛をこめて:2007/01/04(木) 18:12:56 ID:oWhkqLSM0
映画とは直接関係ありませんが、第66話「ショッカー墓場よみがえる怪人たち」
に登場する再生怪人の中に、このザンジオーが含まれてます。当時は劇場版
の怪人が出てきてうれしかったのを覚えてます。スタッフのファンサービス
だったんでしょうか。
245名無しより愛をこめて:2007/01/04(木) 20:34:26 ID:ZFKmDVgE0
山椒魚モチーフにとらわれない触角がよかった。ヌ・ザジオ・レはどんな
怪人体を見せてくれるかと思ったのにorz
246名無しより愛をこめて:2007/01/04(木) 20:50:22 ID:j0QFYuBb0
エリが偉そうだよね、ザンジオー。
イメージ的には再生怪人を率いてるって感じなんだけど、
実際は死神博士との絡みさえなく単独行動メインなんだよね。
遊撃隊というか、仮面ライダー的な運用方法をしている感じがした。
247名無しより愛をこめて:2007/01/04(木) 20:54:40 ID:3fzFmSpn0
シルエットだけだと地獄大使とかぶるんですよね。
時期的にも同じ頃にデザインされた感じですし。
248名無しより愛をこめて:2007/01/05(金) 00:09:54 ID:vKjtOxMR0
>>245
>山椒魚モチーフにとらわれない触角
あれは、
「止水性の山椒魚の幼生の初期に付いている、
バランサーと呼ばれるヒゲ状の突起」
(頭の上から生えてるわけじゃないけど)
がモチーフでは?
(勘違いだったらゴメン)
249名無しより愛をこめて:2007/01/05(金) 08:39:10 ID:KFAgPLGd0
だとしても成体にない器官があるわけで独自性がある。同じ両生類の
ウーパールーパーのようで衒学的でもある。
250地獄大使:2007/01/05(金) 11:05:10 ID:iMlbC5/LO
「仮面ライダー」第53話より。

死神博士の後を受けて日本に赴任した大幹部。

正体はガラガランダ。



忙しいのではしょりまくりw
皆で補足してくだちい
251名無しより愛をこめて:2007/01/05(金) 12:30:48 ID:mDw1Sbh20
SDの印象が強い
252名無しより愛をこめて:2007/01/05(金) 13:42:40 ID:iMlbC5/LO
あれは被り物なのか皮膚なのか
253名無しより愛をこめて:2007/01/05(金) 13:45:04 ID:0uHad4oL0
>>252
被り物だったら、ただの変わったおっさんでしかない・・
254名無しより愛をこめて:2007/01/05(金) 20:37:05 ID:b9p+NJlV0
地獄大使の登場で、仮面ライダーのヒーロー物としてのイメージが確立された印象がある。
今まで謎の犯罪組織という雰囲気だったショッカーが、一気にサイボーグ侵略者軍団っぽくなった。
潮氏の演技も、メリハリの利いた動作やドスのある声が実に魅力的だ。
255名無しより愛をこめて:2007/01/05(金) 20:53:57 ID:iMlbC5/LO
いかにも悪そうだもんな。

すごいインパクトだったからこそ後に暗闇大使が現れたのだろう
256名無しより愛をこめて:2007/01/05(金) 21:58:20 ID:8hN4B5kk0
旧1号編→旧2号編→ゾル大佐編→死神博士編と
だんだん盛り上がって一年終えてリセット掛かった感があるね。
地獄大使編からは正義のヒーロー対悪の軍団の構図が明確になったし、
地獄大使の「弱すぎず強すぎない悪役っぽさ」が良い。
死神博士とその配下は強敵過ぎたからなぁ(それはそれでいいんだけど)。
間抜けなイメージが強いけど、汚れ仕事も平気でやるから手強いし、
ショッカーへの貢献度も高いと思う。
257名無しより愛をこめて:2007/01/05(金) 23:32:29 ID:zDgJXttx0
>>256
>  間抜けなイメージが強いけど、

あれはどうなんだろうね。5大幹部が勢揃いした席で
「あいつは我々と違って・・」と、無理に性格付けされた気がする。
258名無しより愛をこめて:2007/01/06(土) 00:14:32 ID:UBpLcHMr0
トドギラーのときの死神博士や
次々と失敗しても次の手を打っているとすぐ言い訳するブラック将軍。
タイホウバッファローで味方ごと撃つ無茶苦茶なドクトルGに
言われたくないよなあ。
259ジャガーマン:2007/01/06(土) 12:40:00 ID:oLnLPXYDO
「仮面ライダー」第53話より。

地獄大使体制における最初の怪人であり、パワーアップ後の一号ライダー(新一号)の初陣の相手。

動物を自由に操る能力を持つ。
その能力を使い猛獣を暴れさせ、日本を混乱させる
「アニマルパニック作戦」の実行が使命。

武器としてするどい牙や爪を持つ他、
数名の戦闘員からなるオートバイ部隊「殺人ライダーチーム」を従えてライダーを襲う。

本郷猛を死刑執行寸前まで追い詰めるが失敗。
新技のライダーヘッドクラッシャーを喰らい死亡。
260名無しより愛をこめて:2007/01/06(土) 16:56:26 ID:3+LAFi9lO
ボンボンのSD漫画も踏襲していたっけ。なのにモグラ獣人は単なる敵で…って今言う話じゃないね。
261名無しより愛をこめて:2007/01/06(土) 16:56:48 ID:X/3vvVkM0
ジャガーマンのかっこよさは忘れられません。どうせ改造されるなら、
これくらいかっこいい怪人にしてほしいです。少なくともゴキブリとか
ナメクジよりは。それに、豪快なライダーヘッドクラッシャーは、
ジャガーマンに対しての決め技としてふさわしいものだったと思います。
ジャガーマンが最期のことばを残して砕けるのも、怪人の最期にしては
かっこよかったですし。
ただ、地獄大使の登場のあおりをくってジャガーマンのインパクトが薄いのが
残念です。
262名無しより愛をこめて:2007/01/06(土) 17:11:07 ID:rQWiOaD80
ピープロ作品に出演していれば、ヒーローになれたものを・・・。
生まれる場所を間違えたジャガーマンカワイソス(´・ω・`)
263名無しより愛をこめて:2007/01/06(土) 17:29:53 ID:oLnLPXYDO
名前がヒーローだもんなw

後にも先にも〜マンっていう怪人はいないんじゃね?
264名無しより愛をこめて:2007/01/06(土) 17:32:57 ID:x4zz4DSd0
プロテクターがカッコイイよね。
バイクに乗る以外、これといって武器が無いのが残念。
中盤登場なら、もっと強敵として描かれていたかも……
地獄大使配下の印象に残る怪人5体挙げたら必ず入るだろう。
265名無しより愛をこめて:2007/01/06(土) 17:58:19 ID:Wte42EOy0
ジャガーマンとは関係ない話だが、
このスレ常にage進行がいいんじゃない?
できるだけ多く人が来たほうがいいタイプのスレだろうし。
266名無しより愛をこめて:2007/01/06(土) 19:37:38 ID:oLnLPXYDO
そのへんは個人の考え方次第で別にいいんじゃね?

レスがつかなくても「○○男カワイソス」で済むしな
267名無しより愛をこめて:2007/01/06(土) 21:20:52 ID:OM31CKzu0
>>263
スノーマン
268名無しより愛をこめて:2007/01/06(土) 23:49:39 ID:LH8ZC/RqO
装着変身シリーズで商品化すべきだジャガーマン。
269名無しより愛をこめて:2007/01/07(日) 00:04:24 ID:Vwnc3IzA0
少々遅くなったが資料が見つかったので「仮面ライダー対ショッカー」での再生怪人の陣容を書く

【先発隊】
ハエ男 サボテグロン モグラング →GX方程式の所在を大道寺博士から聞き出す

アリガバリ ドクガンダー成虫
→GX方程式が博士の娘、珠美へのプレゼントのぬいぐるみ(方程式が隠されている)を奪取するため
 大道寺邸を襲撃

【地獄谷に出現した大部隊】
クモ男からユニコルノスまでの28体が出現。ライダーとは対戦せず
→後述する部隊と蜂女・コブラ男・ヒトデンジャー・アマゾニア・クラゲダール・カビビンガ・ヒルゲリラは除く

【死神博士救出部隊】
プラノドンとギルガラスが空中より襲撃
エジプタスと地獄サンダーは地底より出現

【追撃隊】
サラセニアン ドクダリアン トリカブト キノコモルグ→ 珠美を連れて地獄谷から逃げるダブルライダーを襲撃
270名無しより愛をこめて:2007/01/07(日) 00:07:46 ID:Vwnc3IzA0
【地獄谷に出現した大部隊】に書き忘れていたがベアーコンガーも欠員。
ちょうど46話を撮影中だと思われる。
蜂女は女優が必要、コブラ〜ヒルゲリラは水などを使用したためぬいぐるみが痛み、
再使用に向かなかったので出番はなかったと思われるそうだ
(仮面ライダー大図鑑より)
271名無しより愛をこめて:2007/01/07(日) 04:08:53 ID:cEqBq+OsO
あぁ、スノーマンね…
素で忘れてた。

思い付きで物を書いちゃいかんね、やっぱり
272海蛇男:2007/01/07(日) 06:58:48 ID:cEqBq+OsO
「仮面ライダー」第54話より。

その目に仕込まれた「プリズム・アイ装置」で幻覚の風景を作り上げ、
日本中を混乱させる作戦を実行する。

ショッカーが奥山村に建設した「改造人間トレーニングキャンプ」で鍛えた強力怪人。
口から出す煙は人間を溶かしてしまう。

一度はライダーを破ったものの、
リターンマッチでライダーヘッドクラッシャー→ライダーキックの連続攻撃を喰らい爆死。
273名無しより愛をこめて:2007/01/07(日) 07:11:08 ID:cEqBq+OsO
当時放送されていたBLACKにあまり興味を示さなかった子どもの頃の俺。
再放送で観た初代ライダーにはまって現在に至るのだが、
その時最初に観た怪人がこいつだった。

なのでこの海蛇男は俺の中でものすごい特別な怪人なんだよな。
大人になった今だとえらくマイナーな奴にしか見えないがw
274名無しより愛をこめて:2007/01/07(日) 12:01:32 ID:VxVKtzKk0
怪人海蛇男の能力は、強いのか弱いのか分かりにくい能力でした…。
そもそも幻を見せてパニックを起こすぐらいじゃ、脅しには多少効いても
あんまり意味がないような気がします。
それに戦闘能力そのものは今一つだったと思います。トレーニングキャンプ
とかいって小さな村を占拠していましたが、あんなおじさんおばさん中心の
小さい村を襲って、トレーニングになるんでしょうか?
しかしショッカーにも一応そのような施設があるというのが笑えます。
275名無しより愛をこめて:2007/01/07(日) 15:25:40 ID:Da+hI87A0
>>ライダーヘッドクラッシャー
ライダーヘッドクラッシャーではなくライダー背面ジャンプだ罠
276名無しより愛をこめて:2007/01/07(日) 17:14:47 ID:2TcYMX0W0
亡霊のような不気味な白目が印象的な怪人。「ゆうれい村の〜」という
おどろおどろしいタイトルにぴったりだな。
277名無しより愛をこめて:2007/01/07(日) 17:30:48 ID:3YvGDfeA0
背面ジャンプは実質ヘッドクラッシャーだよな。
つうかジャガーマン戦と海蛇&毒トカゲ戦で
ヘッドクラッシャーの技自体が違うよね。
個人的にはジャガーマンにかけた方が好きだ。
細かいカット割りがたまらん。
278ゴキブリ男:2007/01/08(月) 06:48:03 ID:1rgUYJwLO
「仮面ライダー」第55話より。

詐欺師の黒木が改造された姿。
人間の細胞を急激に老化させる細菌をアドバルーンに詰めて破裂させ、
日本を壊滅させる「アドバルーン作戦」を実行する。

上記の細菌を口から吐き出して攻撃する。

新技のライダー反転キックを喰らい、ビルの屋上から転落、炎上。
279名無しより愛をこめて:2007/01/08(月) 08:02:14 ID:7nYayuB10
ゴキブリ男…闘いたくないなあwww
例によって特効薬を造っておいたおかげで、小規模実験の犠牲者も
助かりました。被害者はゴキブリ男に改造された詐欺師くらい…いいのか?
しかし今回の作戦…細菌をばらまくんだったら、もっといい方法があると
思うんだが。
280名無しより愛をこめて:2007/01/08(月) 13:41:16 ID:jBSkE0HS0
>>279
> 例によって特効薬を造っておいたおかげで、小規模実験の犠牲者も
> 助かりました。

感染者を急激に老化させるメカニズムも知りたいが、それを急激に復元させる特効薬のメカニズムも謎だ。
何か年齢は戻っても体に悪影響が残りそうな気がする。
281名無しより愛をこめて:2007/01/08(月) 16:44:32 ID:vFhekzFb0
科学的メカニズムと言うより『呪い』みたいな感じですな。
呪符を化学的な記号データにして細菌に組み込んである、と言う解釈はどうでしょう。
282名無しより愛をこめて:2007/01/08(月) 20:14:29 ID:Y+tRAdZ70
281さんの意見は面白いな。
カメストーンなんかがそうだけど、
怪人が死ぬと効果が切れたりするのは魔法とか呪い的だよね。
ショッカーは呪術と科学を融合させた恐ろしい組織なのだ!
283名無しより愛をこめて:2007/01/08(月) 22:03:29 ID:WObX4gU00
>>282
怪人が死ぬと効果が切れたりするのは…

俺は、細菌やウィルスに指令を送っている存在(怪人)が死ぬと
効果が切れると思っていた。
もっともTV版カミキリキッドの回で生贄を捧げると
怪人が蘇るなんて呪術的なこともやってたなw
284名無しより愛をこめて:2007/01/09(火) 08:23:48 ID:/QZacBEW0
似たようなサイト
http://glowstyle.web.fc2.com/index.html
285ギリーラ:2007/01/09(火) 08:58:04 ID:0XYM9URSO
「仮面ライダー」第56話より。

蝶の改造人間。普段は蝶コレクターの九条みわに化けている。
羽に猛毒のりんぷんを有しており、これを貯水池に流し込んで大量殺人を行うのが使命。
また、りんぷんを詰めたカプセルを作るために人々を誘拐する。

口から毒針を発射して攻撃。

奥多摩ダムでカプセルを投下する直前にライダーキックを喰らい爆死。
286名無しより愛をこめて:2007/01/09(火) 15:20:08 ID:LBdAQWcE0
アマゾン出身のギリーラ。子供の頃はなんかアマゾン産とか、アフリカ産
なんて聞くと、強くてまだまだ人間の知らない得体の知れない生き物がい
んだと思って、インパクトがありました。ギリーラのデザインも、蝶をうまく
アレンジしてあるなあと思います。あと、九条みわの雰囲気もなんだか
ちょっと怖かったです。
しかし、個人的にはアマゾンからなら毒蝶よりも野生児を探してきて
改造人間にした方が効果的だと思うんですがww
それと今回の作戦、幼稚園のバスジャックと並んで悪の組織の代名詞的な、
貯水池に毒を流すという作戦ですが、意外とショッカーがこの作戦を採用
したのは今回が初めてなんですよね。ひょっとして当時はすごく斬新な作戦
だったので、他の組織でも採用されたのかも。手間の割に効果でかそう
ですもんね。
287名無しより愛をこめて:2007/01/09(火) 17:18:20 ID:98CFC9rm0
てゆーか、それまでの羽根つき昆虫系怪人と違った感じの羽根のデザイン処理が斬新。
「これじゃ飛べないだろ!」と思ったが、今年のライダーで言うとドレイクは似たような処理している気ガス。
288名無しより愛をこめて:2007/01/09(火) 18:31:09 ID:yByTaI5J0
アシメトリーも斬新やね
289名無しより愛をこめて:2007/01/09(火) 23:46:47 ID:0XYM9URSO
今さらだが、幹部とか割と有名な怪人とかにはレスが多くつくな。

地獄大使→ジャガーマン
以降の落ち着きぶりがなんともw
290ドクモンド:2007/01/10(水) 14:12:53 ID:1uu59819O
「仮面ライダー」第57話より。

本郷猛の友人沢田が開発した液体燃料(あらゆる金属を溶解、炎上させる)のデータを奪うのが使命。

人間を地中に引きずり込み白骨化させる能力を持つ。
また、特殊ロープを使って高所に昇ったり武器として使用したりすることができる。

沢田を捕らえたものの、ライダーに救出される。
最期はライダーキックを喰らい爆死。
291名無しより愛をこめて:2007/01/10(水) 15:39:35 ID:XdA6TTrv0
「土蜘蛛人」と書くんじゃろか?
292名無しより愛をこめて:2007/01/10(水) 16:22:49 ID:7FEI95Aa0
蜘蛛男も「毒」針を吹いて被りすぎと思ったが毒+蜘蛛+人の略じゃなくて
それか。
293名無しより愛をこめて:2007/01/10(水) 16:34:57 ID:MMxk6lHL0
そりゃああた、サブタイからして「土ぐも男 ドクモンド」ですもの
294名無しより愛をこめて:2007/01/10(水) 16:47:38 ID:ncjAMZpQ0
液体火薬の秘密を奪う為に沢田博士を盗み出そうとするドクモンドですが、
院長に化けてもあそこまで性格が変わっていたらばれますってww
しかし、「関係者が手術に立ち会う」規則のある病院って本当にあるのでしょうか?
それにしても・ドクモンド、同じクモの蜘蛛男とは似ても似つかないですね。
個人的には、蜘蛛男の方が好きです。
295名無しより愛をこめて:2007/01/10(水) 20:41:37 ID:1uu59819O
蜘蛛怪人=蜘蛛男のイメージはどうあがいても払拭できないからな。1号怪人だし。
ドクモンドに限らずこれ以降の全ての怪人に言えるんだけど。

それじゃああれだね、逆転の発想で蜘蛛のライダーを(ry
296名無しより愛をこめて:2007/01/10(水) 21:23:44 ID:6dxFmHjN0
数年前に出てた多分宝島社のライダー本で歴代クモ怪人特集があったけど
ドクモンドだけ完全に忘れ去られてたんだよなぁ。

ところでアジトにつかまった沢田博士、ベッドに縛られた状態でライダーの戦いがはじまって
屋外でドクモンドが倒された直後にアジト大爆発…本当に助かったんだろうかw
297名無しより愛をこめて:2007/01/10(水) 21:31:01 ID:3JB4lxhO0
>>296
ライダーの目的は博士を救出することではなく、ショッカーの計画を妨害することだから無問題w
298名無しより愛をこめて:2007/01/10(水) 21:56:12 ID:XdA6TTrv0
>>295
>蜘蛛のライダー
愛車はマーベラーって名前かしら?
299名無しより愛をこめて:2007/01/10(水) 22:22:03 ID:GzutTQhaO
任務失敗後の正座が忘れられない
300名無しより愛をこめて:2007/01/11(木) 00:54:12 ID:nZmC4x5V0
ショッカーの「肩書(?)+怪人名」の中で、
「土ぐも男ドクモンド」のように
劇中セリフとサブタイの両方で語られたのは、
珍しいかも
301名無しより愛をこめて:2007/01/11(木) 10:03:37 ID:Zzwsi2Gi0
>蜘蛛のライダー
レンゲル…。
>愛車はマーベラーって名前かしら?
グリンクローバー…。
302毒トカゲ男:2007/01/11(木) 13:28:59 ID:dCCLYUHYO
「仮面ライダー」第58話より。

大田黒博士が作った生物蘇生薬「Xアルファー液」を強奪

今世紀最高の学者と言われたエドワード博士とケインズ博士を蘇生

両名に大量破壊兵器を作らせる

という「科学力増強作戦」を実行する。

口から噴射する毒液と長く伸びる舌が武器。

ライダーヘッドクラッシャーを喰らい爆死。
303名無しより愛をこめて:2007/01/11(木) 13:33:33 ID:dCCLYUHYO
>>301
ヒント:>>295の目欄
304名無しより愛をこめて:2007/01/11(木) 15:59:18 ID:7uUmWqLJ0
前回に続きモチーフ被り怪人
305名無しより愛をこめて:2007/01/11(木) 16:40:54 ID:ApXobrEC0
本郷の復帰と2年目突入とで、番組開始の頃を意識しているんでしょうかね?
**男のネーミングとか、蛇・蜘蛛・蜥蜴モチーフのリメイクとか・・。
306名無しより愛をこめて:2007/01/11(木) 23:11:55 ID:Zzwsi2Gi0
毒トカゲ男が実行しようとした「科学力増強作戦」ですが、
本作戦までの道のりが遠い遠いwwしまいには一体何が最終作戦だったのか、
わからなくなってる?それと、ライダーが人質の大田黒博士の助手を助ける
際、電気ノコギリのスイッチを切らずに、彼女の手錠を壊して解放した
としたら、アジトは爆発したんだろうか?
307名無しより愛をこめて:2007/01/11(木) 23:41:45 ID:zIBngYlE0
>>305
新一号初期はモチーフワザと被らせてるみたいなんだけど、
怪人にイマイチ感が漂ってるね。
被ってない怪人はミミズとかゴキブリだし、なんかしょぼい。
ただでさえカッコいいジャガーマンが目立つ訳だ。

フクロウ男以降は結構いい怪人が揃ってるけど、
イカデビル以降は虫ばっかりになっちゃう……
まぁセミミンガ〜シラキュラスまでは虫と海洋生物ばっかり
だけど(夏だから意図的にそうしたらしいが)
308名無しより愛をこめて:2007/01/12(金) 00:52:48 ID:Nm3noIgX0
>夏だから意図的に
V3の中盤にやっぱり虫が連発されるのも、その辺なのかな。
309ミミズ男:2007/01/12(金) 06:09:18 ID:xB/6KMKxO
「仮面ライダー」第59話より。

ビキニ諸島での水爆実験において唯一生き残った生物であるシマミミズの改造人間。

沼の底に秘密基地を建設し、そこでコバルト爆弾による放射能作戦を実行する。

必殺技は頭にある殺人リング。
相手の首を絞めるこの武器でライダーを追い詰める。

しかしライダーの奥の手、
ライダーパワー(キン肉マンでいうところの火事場のクソ力みたいなモノ)によってリングを引きちぎられ万事休す。
ライダーキックを喰らい爆死。
310名無しより愛をこめて:2007/01/12(金) 21:41:57 ID:6D0qs7AP0
こいつ程、「仮面ライダーを苦しめたんだけど強敵って感じがしない」
怪人はいないだろうな。
311名無しより愛をこめて:2007/01/12(金) 23:10:25 ID:J4PfZZ/B0
何だか名前からして弱そうなミミズ男。はっきり言ってこんな名前で
呼ばれたくない怪人ベスト3に入りますよね。(ちなみにその3体とはミミズ男 ゴキブリ男 ハエ男)
ビキニ諸島での水爆実験でも死ななかったという、シマミミズを改造した
と言っていましたが、よっぽど改造前の方が強かったんじゃないですか、それって…?
大体、ミミズ男だったらもうちょっと攻撃バリエーションがあってもいいはずなのに、
殺人リングだけだなんて。作戦も「コバルト120」なるハッタリの極致
とも言える物質を使っていましたし…。
312名無しより愛をこめて:2007/01/13(土) 00:41:43 ID:bBfInKhbO
結構続いてきたこのスレだが、
こんなに叩かれた怪人が今までいただろうかw
313名無しより愛をこめて:2007/01/13(土) 01:26:54 ID:biWs+2NB0
いやでもミミズ男って言うと、昔ホビージャパンでやってた行くぞ怪人軍団を思い出すな。
醜悪だからこそ、怪人としてしか生きられない・・・そんな感じ。
314フクロウ男:2007/01/13(土) 10:36:09 ID:ZBccY65w0
「仮面ライダー」第60話より。

大時計爆発計画の実行責任者
目に装備した「殺人レントゲン」で人間を白骨化させる

315名無しより愛をこめて:2007/01/13(土) 12:16:21 ID:9/DVdzM60
ショッカーの少数怪人の名前共通部分の代表格、
「○○男(女)」シリーズもこれで最後か。

蜘蛛男、人間蝙蝠(蝙蝠男)、さそり男(さそり人間)、かまきり男(かまきり)、
カメレオン男((死神)カメレオン)、蜂女、コブラ男、ハエ男、狼男、
海蛇男、ゴキブリ男、毒トカゲ(毒トカゲ男)、ミミズ男、フクロウ男。

広い意味では、トカゲ男トカゲロン、化石男ヒトデンジャー、
改造人間女王蟻女アリキメデス、土ぐも男ドクモンドなんかも。
316名無しより愛をこめて:2007/01/13(土) 12:18:03 ID:xvij4cbo0
フクロウ男がライダーキックくらって死ぬシーンの崖落ちは
めちゃくちゃ高い。しかも完璧に後頭部強打してる。
「中の人がリアルでお亡くなりになった」と嘘言われても
信じてしまう凄さ。
317名無しより愛をこめて:2007/01/13(土) 13:59:54 ID:ussVDGW70
怪奇性から山下さんのはまり役と云えるであろう
318名無しより愛をこめて:2007/01/13(土) 14:33:23 ID:o9tWEbNu0
>>316
昭和板でもちょっと前に少し話題になってたね。
その時は俺も「スローモーションだから危険さが緩和されてるけど、
本当は無茶苦茶ヤバイ」みたいなこと書き込んだっけ。
319名無しより愛をこめて:2007/01/13(土) 16:44:02 ID:YjLnj/yS0
なんで全国の大時計を破壊したら、全ての時計が誘爆するんだという疑問はさておき、
殺人レントゲンって目茶苦茶ですね。12話のデンジャーライトに似ていましたが、
デンジャーライトのほうが全くの架空の機械なので、まだ面白いと思います。
あと、花時計の周りを動くフクロウ男は妙に可愛かったです。

320ナマズギラー:2007/01/14(日) 07:30:33 ID:b2azrbaIO
「仮面ライダー」第61話より。

死神博士配下の怪人で、本郷猛抹殺の為博士と共に来日。

10万ボルトの電磁ムチが武器。

定期的に電気を充電しなければいけないが、そのシステムを遮断されパワーダウン。
ライダー反転キックを喰らい爆死。
321名無しより愛をこめて:2007/01/14(日) 09:28:53 ID:BH558UV40
>>320
>死神博士配下の怪人
正確には、死神博士が地獄大使に贈った怪人。
死神博士は、来日後もナマズギラーに指示を
与えてはいたが、注意事項を大使に伝えてから
途中退場。
以後のナマズギラーは、完全に地獄大使配下に
移行している。
322名無しより愛をこめて:2007/01/14(日) 10:12:36 ID:RbJ8yVBC0
>>321
あんな「取り扱い注意」な怪人を地獄大使が使いこなせるわけないだろ!ってことに思い至らなかった死神博士一生の不覚w
323名無しより愛をこめて:2007/01/14(日) 11:14:34 ID:6q+kS87u0
ショッカーアジト内で大暴れするナマズギラー、しかしラストは
「光を送ってくれ〜!!」とミジメな姿に…。
どうやら仮面ライダーとも充分戦いきれなかったみたいですし…。
地獄大使も、死神博士のアドバイスを忘れて(?)すっかり冷静さを欠いてるし…。
しかしそれ以上に酷いのは、ナマズギラーに光を当てるアンテナを警備
していた戦闘員たち。滝ならまだしも立花のおやじさんや五郎、女の子たち
に叩きのめされ、アンテナを奪いとられるなんて…ちょっと情けなさ過ぎる。
これじゃ二大幹部やナマズギラーが可哀相だ。
あと、ナマズギラーは少し不便だと思う。体に太陽電池を組み込めば、
こんな情けない事にはならなかっただろうに…。
あ、でもそうしたとしても、ライダーがそれに気づいて、電池を破壊してしまう
だろうからダメか…。
324名無しより愛をこめて:2007/01/14(日) 14:55:11 ID:xd6f5SDO0
v3のスペシャルを除けば、2大幹部がまともに会話する唯一の回ですね。
悪役好きの俺には、ダブルライダー以上に嬉しかったなあ。
325名無しより愛をこめて:2007/01/14(日) 15:28:47 ID:b2azrbaIO
>死神博士配下
新しい上司である大使に対してえらく尊大な態度を取ってたイメージがあったからこう書いた。
あくまで応援で来たんですよみたいな。

まぁそれがいいんだが
326名無しより愛をこめて:2007/01/14(日) 15:47:44 ID:ZUbOu3180
>>322
取り扱いの難しい怪人を、あえて送ったような気がする。
327名無しより愛をこめて:2007/01/14(日) 17:19:01 ID:E2lmywlRO
11戦記じゃシンメトリーになって再生
328ハリネズラス:2007/01/15(月) 05:55:19 ID:rst9JSGYO
「仮面ライダー」第62話より。

殺人針で日本中の人間を白骨化させる「殺人どくろ作戦」を実行するハリネズミの怪人。
移送途中で行方不明になった作戦の胆となる殺人ウイルス(ビールス?)を探し、漁村の住民を襲った。

武器となる殺人針は人体を白骨化させるものと爆発するものとがあり、
これらを状況に応じて使い分ける。

ライダーに投げ飛ばされて岩場に激突した際に殺人針が爆発。
ひるんだところに新技のライダー稲妻キックを喰らい爆死。
329名無しより愛をこめて:2007/01/15(月) 06:49:56 ID:9DsAijIx0
ハリネズラスってトゲトゲの凶悪なシルエットと、けっこうかわいい顔の
組み合わせが魅力な怪人です。やっぱトゲトゲっていいなあと今回改めて
思いました。また昔見てたときは、壁から飛び出る針ってハリネスラスが外から
体当たりでもしてるのだと思ってました。
それと、今回ハリネズラスは常に本郷達の先手を取っていたので、
その意味では強い怪人だったと言えるかもしれません。
330名無しより愛をこめて:2007/01/15(月) 10:22:31 ID:0mr5ZWVU0
何気にキック殺しを使いこなしてる(呼称は無いけど)強敵なんだよな。
村人とかバンバン殺してるし、非情さが出てるよね。

ナマズギラー〜イカデビルまでの怪人は
個性的かつ強そうな怪人が多くて好きだ。
331名無しより愛をこめて:2007/01/15(月) 13:40:18 ID:rst9JSGYO
小屋に閉じ込めて放火したり断崖絶壁から落としたり。

可愛い顔してやる事残虐。
332名無しより愛をこめて:2007/01/16(火) 09:29:57 ID:ycnjGfWe0
顔は愛玩系に見えなくもないのに
333名無しより愛をこめて:2007/01/16(火) 12:21:39 ID:zVa0AOhwO
仮面ライダーV3が333げと!
今日の怪人は誰かな?
334サイギャング:2007/01/16(火) 14:08:12 ID:bcYoDvSOO
「仮面ライダー」第63話より。

本郷猛抹殺の命を受けショッカーアフリカ支部から来日。
本郷のレース仲間である勝丸を拉致・洗脳して暗殺を図る。

自らもバイクを乗り回す他、口から火炎を吐いて攻撃する。

ライダーとのバイク戦の後、
新技の(中で唯一定着したといえよう)ライダーきりもみシュートを喰らい爆死。
335名無しより愛をこめて:2007/01/16(火) 19:13:21 ID:SKueTjIT0
66話で蘇った際はライダーキックを披露(ただし威力は十分の一)
68話でもイカデビルのトレーニングルームの片隅で特訓中
336名無しより愛をこめて:2007/01/16(火) 20:17:18 ID:zjW0uPhN0
地獄大使時期の怪人では、最も露出の多い怪人だったね
(63話、66話、68話、劇場版の4回)。
登場4回はサラセニアン、ゲバコンドル、
モグラング、アルマジロングくらいかな?
(前後編に出てた死神カメレオン等は除くと)
337名無しより愛をこめて:2007/01/16(火) 22:39:47 ID:giiNxnlHO
すがやの漫画じゃサブタイトルになったのに実際のメインはカブトロング
338名無しより愛をこめて:2007/01/17(水) 03:42:46 ID:MVbZ/PQ70
いきなり200キロのスピードをぶっ飛ばしての登場がすごい。
サイギャングって強そうでかっこいいですよね。
別に本郷のライバルを操らなくてもライダーといい勝負をしそうなのに。
でもバイクに乗ってる姿はいまいち似合わないような気がしました。
後、忘れてはいけないのがきりもみシュートの初登場。いつ見ても
かっこ良い技ですね。

>335
>66話で蘇った際はライダーキックを披露(ただし威力は十分の一)
サイギャング戦では、ライダーキックは使われなかったと思いましたが、
何でサイギャングが知っていたんでしょうか?
339セミミンガ:2007/01/17(水) 08:29:43 ID:kAlyPF51O
「仮面ライダー」第64話より。

殺人音波が武器のセミの怪人。

この音波を東京中に響かせて大混乱を起こそうとする。
340セミミンガ:2007/01/17(水) 08:36:26 ID:rV44+XWh0
「仮面ライダー」第64話より。

電波塔(ショッカータワー)を使い
殺人音波で東京の人間を抹殺する計画の実行責任者

殺人音波とエネルギーを吸い取る口が武器
劇場版での騎乗姿が有名
341名無しより愛をこめて:2007/01/17(水) 08:37:52 ID:rV44+XWh0
>>339
被ったゴメン!
342名無しより愛をこめて:2007/01/17(水) 16:06:58 ID:MVbZ/PQ70
まず「皆殺しの歌」というサブタイトルに惹かれました。皆殺しという
響きが今聞くと何か新鮮。セミのデフォルメされたセミミンガも良い。
それにしても、セミミンガの攻撃方法の殺人音波ってもしかして超音波
の一種なんだろうか?でも、改造人間である本郷も少しやられそうになった
から相当強力なんでしょうね。
343名無しより愛をこめて:2007/01/17(水) 19:01:06 ID:kAlyPF51O
冒頭のシーン。

ナオキ(ミツル?)達からセミをぶんどった男を虐殺したのが印象に残ってる。

体液吸い付くされるっていうのがコワー。
344名無しより愛をこめて:2007/01/17(水) 22:17:35 ID:MVabX7cN0
>>サイギャング
ちなみに勝丸のメカニックをやっている瀬能サナエ役は後に
「科学戦隊ダイナマン」で女将軍ゼノビアを演じる藤山律子氏である

>>セミミンガ
声の出演は久々に槐 柳二(さいかち りゅうじ)氏が担当。
蜘蛛男依頼の出演で、後に仮面ライダーアマゾンでモグラ獣人の声も担当する 。
345名無しより愛をこめて:2007/01/17(水) 22:18:32 ID:MVabX7cN0
×依頼 ○以来
346名無しより愛をこめて:2007/01/18(木) 00:08:09 ID:SiAafcUt0
夏の風物詩ともいえる身近な昆虫だけに、ついにセミ怪人来たか!って感じだったな>セミミンガ
醜悪に作り込まれた顔と、「セミはミンミンと鳴くから〜」といった洒落っ気で組み合わされた
ような名前が印象的。つい腹に力を込めて呼んでしまいそうな音感の名前であるw
347カブトロング:2007/01/18(木) 13:18:18 ID:1O8nBArjO
「仮面ライダー」第65話より。

ライダーをダシに子どもたちを誘拐し、「ショッカースクール」に入校させる。

「昆虫博士」「ショッカーの鉄人」「無敵の改造人間」など様々な肩書きを持つ。

子どもたちに滝和也を殺させる最終試験を行うが失敗。
ライダーキックを喰らい爆死。
348名無しより愛をこめて:2007/01/18(木) 17:03:31 ID:MfhTFanM0
仮面ライダーといっしょにカブト虫を探そうなんていわれたら、今でもつい
行ってしまいそうですよ。カブトロングも力強そうで(実際強いんですけど)
かっこいいです。でももしこいつが大幹部に出世してたら「死神博士」
ならぬ「昆虫博士」とか名づけられたりして。
349名無しより愛をこめて:2007/01/18(木) 18:01:30 ID:BJKaZkFq0
空中ノド輪落としで大ダメージ与えて
事実上ライダーに勝ってる感じだしな。
身を挺した滝のフォローが無かったら危なかった。
350名無しより愛をこめて:2007/01/18(木) 18:49:29 ID:5+SHV+Lj0
セミの次にカブトムシってのもわかりやすい。
セミもだけど、元生物のズングリ感から離れて、人間のシルエットを生かしたデザインが格好良かったですね。
昆虫モチーフもあって、仮面ライダーと同一コンセプトの怪人と言えるかも。
351カミキリキッド(TV版):2007/01/19(金) 00:35:50 ID:xEDG9LYfO
「仮面ライダー」第66話より。

これまでにライダーに倒されてきた怪人を蘇生させる「悪魔祭り」を実行する。
この儀式によって蘇ったジャガーマン、サイギャングら再生怪人軍団を率いてライダーと闘う。

口から吐く殺人ガスと左手のハサミが武器。
自慢の怪人軍団を次々と殺され最後は一人でライダーと闘うも、
ライダーきりもみシュートを喰らい爆死。
352名無しより愛をこめて:2007/01/19(金) 00:43:43 ID:xEDG9LYfO
劇場版のキッドと分けた。
その時に語ることが残っているのか疑問だがw

本来ならば劇場版デビューだったキッドだが、
藤岡弘失踪の煽りを受けて急遽TV版に出演した、と読んだ記憶がある
(『仮面ライダー大百科』だっけか。初代〜アギトまでで10冊の本+アギトフィギュアのやつ)。

その本が今手元にないので詳しい人補足よろ
353名無しより愛をこめて:2007/01/19(金) 02:01:33 ID:5iaxSngA0
カミキリキッドはの劇場版のメインの怪人でもあるんですけど、先にテレビ
に出てしまったので再生怪人の一人のような気がしていまいちでしたね。
そんなに強そうにもみえないし。今回出てくる再生怪人たちの方がよっぽど
強そうにみえます。
354名無しより愛をこめて:2007/01/19(金) 02:22:21 ID:04SSUPoiO
【藤岡弘氏失踪について】参考文献「仮面ライダー大図鑑5」「仮面ライダー大研究」


1972年10月NHKでスタートする時代劇「赤ひげ」のレギュラーに選ばれた藤岡氏だったが、
この話は東映や毎日放送といった仮面ライダー・サイドには伝えられていなかった。
すでに64・65話の出演によって藤岡市の約3ヶ月の契約は消化されていたが、
ライダー・サイドは「ライダーの放映は10月以降もするので待って欲しいと」と赤ひげへの出演に注文をつけた。
結局スケジュール調整などをしたが折り合いが付かず、藤岡氏の赤ひげ出演は流れてしまった。
このため藤岡氏は第6クール66話「死神博士の正体=キリザメス」と67話の「ギラーコオロギ」そして劇場用新作
のクランクアップを待たずに撮影現場から姿を消してしまった。
355名無しより愛をこめて:2007/01/19(金) 02:25:09 ID:04SSUPoiO
製作サイドは新怪人を作成する時間的余裕もなくまた再生怪人のみで話を作るわけにも行かず、
(新開人を毎回出すことが製作の申し合わせ事項だったらしい)
脚本を本郷猛が出演を必要としないものに切り替え、劇場用新怪人カミキリキッドと死神博士の正体である
キリザメスを投入し急場をしのいだ。(キリザメスが黄金のベルトをつけているのは元々幹部用怪人だった名残)
※ちなみに劇場版「仮面ライダー対じごく大使」というタイトルは死神博士を倒した仮面ライダーと
 ショッカーとの対決を明確に表す意味合いも込められている
356名無しより愛をこめて:2007/01/19(金) 03:43:18 ID:V5YIiAgQ0
藤岡氏不在ゆえの戦闘メインの話だったけど、
たまにはこういうお祭り的な話があってもいいわなって感じ。
結果的にハプニングが話にメリハリつけてたんだよな、ライダーって。

>>351
口からの火炎放射も追加。
しかし、見事なまでに劇場版で出た方の「劣化版」って感じの仕様だね
(時系列的にはTV版がプロトタイプになるのか?)
劇場版の後の撮影だったので、折れた角を接着しているため、
元とは角度が違うのが再生っぽさを醸し出してる……

357名無しより愛をこめて:2007/01/20(土) 00:14:19 ID:QC5bReoR0
カミキリキッドの回は、
火を吐く怪人が多過ぎ(カミキリキッド、サイギャング、ザンジオー)
358ギリザメス:2007/01/20(土) 00:20:10 ID:OiK5YobvO
「仮面ライダー」第67話より。

偽の情報をライダーに流してアジトに侵入させ、
改造人間の体を破壊する「アンドロガス」でライダーを抹殺する「V作戦計画」を実行する。

鼻の先に付いたドリルと口から吐く火炎が武器。
さらにライダーキックを封じる「キック殺し」を体得しておりライダーを大いに苦しめる。

しかし最後は激闘の末、ライダーきりもみシュートを喰らい爆死。
359名無しより愛をこめて:2007/01/20(土) 00:27:44 ID:OiK5YobvO
書いた時間がまずかったのか、大してレスがつかなかったな、キッド。

再生怪人軍団ボス

(当初の)死神博士の正体

死神博士の正体

劇場版怪人

と続くこの流れ、盛り上がるかと思ったんだがな。


で、ギリザメス。
よく「こいつが死神博士の正体だった方が良かった」という意見を聞くが、俺は断然イカ派。

別にこいつが嫌いな訳じゃないんだがね。
なんでだろ
360名無しより愛をこめて:2007/01/20(土) 01:45:05 ID:pHgN638r0
ギリザメスカワイソス(つД`)
モチーフとしては満を持して登場した鮫、圧倒的にイカよりカッコイイんですが、俺もイカ派ですね。
イカデビルのデザインがあまりにも神すぎた。
逆境があると却ってゴッドジョブを放つスタッフは、凄いですね。
361名無しより愛をこめて:2007/01/20(土) 03:14:09 ID:lnxl9+ou0
イカの勝因?は、マントと配色だね。
見事なまでの死神カラーだからなぁ。
まぁギリザメスも殺し屋っぽくて好きだけどね。
でもコイツ、火炎吐くのに適してないデザインだよなぁ
自分で吐いた火炎でドリル角を炙っちゃってるしw
362名無しより愛をこめて:2007/01/20(土) 04:15:11 ID:pHgN638r0
このままでは鮫が不憫なのでちゃんと誉めておきましょうw
マントの襟をフカヒレで表現した首周りのデザインは素晴らしいですね。
予定通り死神博士の正体として登場していたら、怪人史に残る名キャラになっていたことでしょう。
あと胴体の、肉がこそげ落ちた魚っぽい禍々しさもイイ感じです。
363名無しより愛をこめて:2007/01/20(土) 04:37:06 ID:pHgN638r0
連投になりますが、うっかり書き忘れたのでもう少し。
イカデビルの方は放映以来ガレキ、ソフビ、食玩、ガシャ、可動トイと随分出来の良いアイテムが出ましたが
不遇なエリート怪人ギリザメスの物は殆ど出ていません。
6分の1くらいの、ハードディテールの奴が欲しいんですけどねぇ。
364名無しより愛をこめて:2007/01/20(土) 10:46:34 ID:IJBgQ/wJ0
鮫は大幹部だったと妄想したい。人間体が出なかっただけで。
365名無しより愛をこめて:2007/01/20(土) 10:59:02 ID:A842unpp0
秘密書類をライダーに取られたのに、首領と地獄大使がやたらと落ち着いて
いるので、不審に思っていたら、全て罠だったんですね。本当に手の込んだ
ことをしましたね。おかげで、ギリザメスの印象がいまいち薄い。
366名無しより愛をこめて:2007/01/20(土) 12:23:11 ID:vHd+TGgg0
おまいら、イカデビルのことは明日に書いてやれよ
それでなくても不遇なギリザメスが可哀想じゃないか。
367名無しより愛をこめて:2007/01/20(土) 13:53:18 ID:lnxl9+ou0
>>364
ザンジオークラスのエリート怪人だな。
ザンジオーも首前のヒレが偉そうに見えるし、
ギリザメスもマントのエリ状のヒレが偉そう。
あのヒレはエリート怪人にのみ許させる特徴兼首を守る装甲なのだ!

>>363
メディコムの220で欲しいわ。年末出た新1号と並べたい。
メガハウスの平成怪人モノみたいなデティール凝ったのも捨てがたいけど。
368名無しより愛をこめて:2007/01/20(土) 13:54:05 ID:OiK5YobvO
「V作戦計画」のVってやっぱりVictory(スペルミスの悪寒)のVなのかね。

ショッカー作戦会議で、
大使やらサメやらが額を突き合わせて考えた末にこんな作戦名を考えていると思うと笑える

サメ「VictoryのVで我々の完全勝利ですよ!」
大使「上手い事いいよる、だっはっは」
369イカデビル:2007/01/21(日) 00:28:19 ID:k93R/mw1O
「仮面ライダー」第68話より。

ショッカー大幹部死神博士の正体。

頭部に内蔵された隕石誘導装置で隕石を落とし、
日本を大混乱に陥れる「流れ星作戦」を実行する。

イカの脚状のムチと口から吐く墨が武器。
また、ギリザメスと同様にキック殺しでライダーキックを封じる。
その強さは本郷猛にトラウマを植えつける程。

ライダーとの二度目の対戦でもライダーと互角以上に闘うが、
特訓のトレーナーとして誘拐した立花藤兵衛に弱点である頭部をライダーに助言され形勢逆転。

ライダーチョップで大ダメージを被り弱ったところにライダーきりもみシュートを喰らい爆死。
370名無しより愛をこめて:2007/01/21(日) 00:54:42 ID:nacBcyRL0
本郷の夢にまで出てきたイカデビル。肩越しに付いてるちっちゃな貝とか
ヒトデがワンポイントなのか、何だかチャーミング。イカとかタコって怪人
になりにくそう。生物的にはグロテスクで特徴が多いのに。でも少なくとも
“タコデビル”じゃーねえ、恰好つかないよね。「ライダーキックは俺には
通じーんッ!」と、ライダーキックが通用しない怪人は他にも何体かいたが、
イカデビルも待ってましたとばかりに言い放っていた。強い怪人なら言ってみたいん
だろうなあ、このセリフ。でもさすがに「きりもみシュートは俺には通じーんッ!」
って言った怪人はいなかったな。
ただ、死神博士の正体なんだからもっと知的な怪人にしてほしかったのと、
唐突に日本に戻ってきた死神博士が、これまた唐突に死んでしまったのが
ちょっと残念だった。
371名無しより愛をこめて:2007/01/21(日) 07:49:15 ID:hlXmJsC10
遂に来た仮面ライダーシリーズ最メジャー怪人ですね。
死神博士に合わせたカラーリング、まさに死神フェイスな髑髏顔、
イカというと弱っちそうですが、クトゥルー系だと解釈すれば堂々の最恐怪人と言えましょう。

ただやっぱり死神博士の最後にしては、ドラマが物足りなかったですね。
物語重視になったゲルショッカー期なら、前後編でじっくり描いて貰えたかも知れません(妄想はたのしいなあ)。
372名無しより愛をこめて:2007/01/21(日) 11:28:08 ID:k93R/mw1O
大使が何も言わない、つうか出てきもしなかったのが切なかった。

博士の死を悼むにしろ鼻で笑うにしろ、何か言ってほしかった
373名無しより愛をこめて:2007/01/21(日) 12:07:10 ID:CwGDh6ljO
本編での話でなくて申し訳ないが、なんかの本で「水中でイカデビルと互角に戦えるのはXライダーくらい」って書いてて、なんかそれが妙に印象に残ってる。やっぱりホームグラウンドは水中なんだろうか。
あとファイズの村上社長役の村井氏は、イカデビルが好きで、最初は自分の変身態はイカのオルフェノクにしてくれと頼んだらしい。ただ既にイカオルフェノクが登場済だったからそれは叶わなかったが。
374名無しより愛をこめて:2007/01/21(日) 12:47:56 ID:Hesi+GYb0
弱点の頭、死神博士自ら執刀できなかった故かなぁ……と妄想。
さすがに自分で自分の頭は改造できないだろうし。
トレーニングでも頭を気にしすぎだったけど、
科学者として無性に気になるためにポロッと口に出ちゃったんだろう。

>>372
地獄大使はショッカー大要塞の建設(劇場版)で忙しかったに違いない。
375名無しより愛をこめて:2007/01/21(日) 12:51:11 ID:XCvJYhJC0
死神博士は本郷のライバルというよりも、隼人のライバルという印象が強いから、
出来ることなら隼人と決着、もしくはダブルライダーで決着つけて欲しかった。

そういえば子供ながらにカミキリキッドとキリザメスの回は
「本郷が出られないなら隼人主役にすればいいじゃん」って思ってたけど、
佐々木氏の出演も契約的に無理だったんだろうな。

376名無しより愛をこめて:2007/01/21(日) 12:58:30 ID:XCvJYhJC0
>「きりもみシュートは俺には通じーんッ!」 って言った怪人はいなかったな。
言わなかったがガニコウモルには効かなかった
377カミキリキッド(劇場版):2007/01/22(月) 01:29:43 ID:hxdnky5jO
仮面ライダー劇場版「仮面ライダー対じごく大使」より。

富士山に建設した秘密基地に「スーパー破壊光線」を設置。
これを使って日本中を落雷攻撃する作戦の責任者。
また本郷猛=仮面ライダーと滝和也の抹殺も任務のひとつ。

口から吐き出す痺れガスと角から発する電撃で攻撃する。

TV版同様、再生怪人軍団のボスとして本郷、滝を追い詰めるがことごとく失敗。
ライダーパンチを喰らい角を折られ弱ったところにライダーキックを喰らい爆死。
378名無しより愛をこめて:2007/01/22(月) 02:30:30 ID:KW76ZSCG0
劇場版のメイン怪人だったカミキリキッド。しかしこの怪人は映画に先駆けて
テレビにも登場しちゃっているので、新怪人という見方はどうもできない。
それよりも、個人的にはセミミンガ率いる騎馬隊との戦いや、富士山五合目
でのライダーvs再生怪人軍団の大雪戦の方が印象的。一人であれだけ多くの
怪人を倒したライダーも凄いが、それでもあきらめないショッカーはもっと凄い。
379名無しより愛をこめて:2007/01/22(月) 12:44:24 ID:IcCIvI3i0
最初に昆虫怪人だけを揃えて手下にしてたのが絵的に面白かった。
映画だから予算があったのか合成のビーム攻撃がメインという
デラックスな奴だったね。
でも他の怪人より弱そうに見えるのはなぜなんだ…
380名無しより愛をこめて:2007/01/22(月) 13:09:50 ID:wJOgYyRX0
坊やだからさ。
381名無しより愛をこめて:2007/01/22(月) 13:30:00 ID:zm2leL3r0
>>380
だれがうまいこ(ry
382名無しより愛をこめて:2007/01/22(月) 13:39:29 ID:hxdnky5jO
ガルマ=カミキリキッド
シャア=ヤモゲラス

理由?
赤いから
383名無しより愛をこめて:2007/01/22(月) 19:22:19 ID:sdly4hmy0
]
384名無しより愛をこめて:2007/01/22(月) 20:58:59 ID:wj2VPJot0
>>382
シャア=ゴキブリ男

理由?
後ろ姿から



いかん、これじゃ立場が逆だ!
385名無しより愛をこめて:2007/01/22(月) 21:37:55 ID:aMvgZh2f0
ガン厨はお帰りください
386名無しより愛をこめて:2007/01/22(月) 23:00:39 ID:hxdnky5jO
ガノタのライダーだっているんだ、このぐらいなんてこたないだろ。

もうキッドと全く関係なくなってきててワロス
387ギラーコオロギ:2007/01/23(火) 01:27:52 ID:Bdnx57hyO
「仮面ライダー」第69話より。

「死のツメ」で人々を襲うコオロギの怪人。
このツメに刺された者は死のツメをはやした狂人になってしまう。
このねずみ算的システムで日本を混乱させるのがねらい。

死のツメだけでなく、眉間から殺人音波を発して攻撃する。

ライダーによって音波発生装置を破壊され弱ったところに、
ライダーキック(ライダーニーブロック?)を喰らいアジトもろとも爆死。
388名無しより愛をこめて:2007/01/23(火) 02:46:26 ID:Y4GCldNm0
この辺になると、怪人のネタ切れ感がする。
ギラーコオロギ、見た目あまり怖くないし、かこわるい。
389名無しより愛をこめて:2007/01/23(火) 03:39:06 ID:9gjDvsIo0
結局二回登場して、しかも劇場版のスターだったキッド禄に語って貰えず(つД`)
不憫すぎるw

コオロギは元ネタが平和すぎる生き物ですしね。流石に怖くなさすぎ。
ショッカー編が続いていたらギラーハムスターとかギラー朝顔とかギラー金魚とかも
出ていたんでしょうかね?(なわけねー)
390名無しより愛をこめて:2007/01/23(火) 05:17:58 ID:kcT7Vc9g0
でかい頭にまんまるな目…もうちょっと何とかならなかったものか。

たとえコオロギだろうと昆虫ってのは根本的に不気味な姿をしてるんだから、
やりようによってはいくらでも怖いデザインにできたはず。
391名無しより愛をこめて:2007/01/23(火) 07:21:12 ID:kUxTPWcg0
姿は間抜けなもののwww、超音波みたいな武器は使うわ、毒の爪はあるわで中々
手強かった怪人ギラーコオロギ。「戦闘員達を殺したくないからな」と言って
さがらせたとき、おおなんていい怪人だと思ったのもつかの間、結局は戦闘員
のみ全滅、しかもそのときのセリフが一言「あ、しまった」という、セリフ
の一つ一つが楽しい(?)怪人。いやー地獄大使の部下らしいですねなんか。
最期は、「殺人音波が出せなくなった以上、貴様はただのバケモノだなっ!」
とライダーにバケモノ呼ばわりされてしまったギラーコオロギであったが、
個人的には好きな怪人の一人です(ハイ)。
ただ、能力とコオロギの関連がよくわからなかったのが残念ですが…。

>>389
>コオロギは元ネタが平和すぎる生き物ですしね。
でも、カブトのラスボスにして最強のネイティブ(グリラスワーム)
はコオロギモチーフだったような…。
392名無しより愛をこめて:2007/01/23(火) 08:06:16 ID:baXvnhIV0
シャッターマスクの登場作の正規ライダーよりかっこいいオルタナティブといい、
後年洗練されたモチーフだね。
393名無しより愛をこめて:2007/01/23(火) 14:04:50 ID:oPSeJEwM0
4週連続で虫モチーフ怪人が続く”害虫シリーズ”第一弾
ちなみに放送当時プロ野球オールスター中継のため、この回の放送が7月28日になり
東京や大阪等ではエレキボタルの回と二日続けて仮面ライダーを放送した
394名無しより愛をこめて:2007/01/23(火) 18:43:19 ID:I4V2KtzC0
見た目よりも、名前が何か投げやりくさくてあんま好きじゃないんだよなぁ>ギラー
シンプル故に名前自体からそこはかとなく恐怖を感じる○○男とか、
サイギャング!アマゾニア!ヒトデンジャー!みたいな歯切れのよさを感じないんだよ。
俺だけだと思うけど。
395名無しより愛をこめて:2007/01/23(火) 19:15:37 ID:kbtJKEGh0
コオロギはおおまかに分けるとバッタ系だから、
ライダーとは似ても似つかないデザインにしたのかもね。
でも、殺人音波もセミミンガでやったばっかりだし、
虫でも別の虫の方がよかったかもなぁ……
物語で使うメイン武器が「死の爪」だから爪あれば問題無さそうだし。

>>394
まんま元の生き物の名前が付くのって、手抜き感あるよねw
396名無しより愛をこめて:2007/01/23(火) 21:23:20 ID:Bdnx57hyO
このスレ的には
ギラーコオロギ>キッド
なのがわかった
397エレキボタル:2007/01/24(水) 01:06:59 ID:XyY7N/nT0
「仮面ライダー」第70話より。

蛍を操り人々に催眠術をかける「地獄の舞」と
高熱の火球「エレキファイヤー」を武器とする蛍の怪人。

これらの能力で日本を占領し、「ショッカー王国」(ネーミングセンスに脱帽)を建設するのが目的。

電気パワーでライダーを苦戦させるが、
立花藤兵衛の作戦−針金とロープをアース代わりにし、電気を奪う−により形成逆転。

電気を吸収されパワー不足になったところにライダー返しを喰らい爆死。
398名無しより愛をこめて:2007/01/24(水) 06:46:20 ID:at4uKas20
電気を武器にする怪人は他にもいましたが、それらに比べてエレキボタルは、
電気技?をあまり前面に出していないように感じました。またこの怪人は
「エレキファイヤー」なる良く分からない技を使いましたが、この技もあまり
電気という感じがしませんでしたね。むしろ炎の印象が強かったです。
その為か貧弱な装置であっさりアースされてしまいましたし…。
やはりもとがホタルだけに、電光が弱かったのでしょうか?
399名無しより愛をこめて:2007/01/24(水) 07:28:25 ID:u38lL1B80
プロトタイプストロンガー
400名無しより愛をこめて:2007/01/24(水) 15:58:44 ID:+n9sTTrS0
>>398
エネルギー源が電気で攻撃方法は火の玉って感じか。

まぁ、電気も炎も結果的に焼け焦がす訳だから
似てるって言えば似てるが。
401アブゴメス:2007/01/25(木) 00:56:33 ID:nPZn1lpaO
「仮面ライダー」第71話より。

ショッカーメキシコ支部からやってきたアブの怪人。

ノーベル賞候補である木原博士を誘拐して作らせた「電波撹乱装置」であらゆる通信を妨害し、
ショッカーに有益な情報を流して日本を大混乱に陥れるのが使命。

両手から発射するミサイルと口から吐き出す毒針が武器。

ライダーニーブロックを喰らい爆死。
六甲山に散る。
402名無しより愛をこめて:2007/01/25(木) 01:46:56 ID:qNSxk8FD0
顔の造形はいいね。
しかし、お腹からはタイツで節約。
403名無しより愛をこめて:2007/01/25(木) 06:33:23 ID:ESwrcxu00
ショッカーの連絡員かと思いきや怪人アブゴメスだったとは…。FBIの人間と
言えどもやられますよね。狙われていた女の子はその後無事だったのでしょうか?
暗殺者はすぐ逃げてしまったので、博士の名前を本郷に伝えたかどうか確認
できてないはずですが。
404名無しより愛をこめて:2007/01/25(木) 07:42:13 ID:Evj0Y9Ay0
自信を持って言い切れるか?
405名無しより愛をこめて:2007/01/25(木) 17:10:59 ID:O2dnixQSO
アブがモチーフの怪人って何気に少ないよな…他にアブンガーくらいしか思い付かん
406名無しより愛をこめて:2007/01/25(木) 17:13:18 ID:AOkU4q9k0
>>405
アブゴメス(仮面ライダー)がいるよ。
407名無しより愛をこめて:2007/01/25(木) 17:19:07 ID:nPZn1lpaO
つブブンガー

と思ったがあれは蚊だ罠
408名無しより愛をこめて:2007/01/25(木) 17:46:15 ID:YXD4/T/c0
>>406
ここが何のスレで今何の話をしてるかわかってるよな?w
409名無しより愛をこめて:2007/01/25(木) 21:52:33 ID:hkRQ9piW0
すがや漫画じゃあの顔に愛嬌ある彼とバラランガがガニコウモルに粛清され
非情さが結果として強調された。
410名無しより愛をこめて:2007/01/26(金) 02:42:29 ID:VoEIGK+20
>>405
風雲ライオン丸にはそのものずばりの怪人「アブ」が…
板違いアブゴメソ。
411モスキラス:2007/01/26(金) 07:38:35 ID:3cpaxnfZO
「仮面ライダー」第72話より。

勝浦にショッカーの海底基地を作る作戦を実行する。

南米支部からやってきた怪人。
口の針で人間の体液をすべて吸収してしまう。

人質作戦で本郷猛を窮地に追い込むが一文字隼人=仮面ライダー新2号が乱入、ダブルライダーとの闘いへ突入。
1号のライダーニーブロックを喰らい弱ったところにライダーダブルキックを喰らい、
吊り橋から転落死。
412名無しより愛をこめて:2007/01/26(金) 08:39:50 ID:T+LKR19B0
モスキラスね。93年頃早稲田出身者の書いた仮面ライダーの改造の考察本(柳田理科雄に先駆けた)じゃ
ドクガンダーと被るとあり、モチーフを間違えられた。
413名無しより愛をこめて:2007/01/26(金) 12:37:38 ID:3cpaxnfZO
海底基地を作るわけだが、
彼はその作戦を遂行するにあたって何をしたのか、と。

後任のシオマネは海洋学の権威を引き入れようとするなど
目的のために奔走していたイメージがあるが彼にはそれがない。

そもそも海底基地を作る作戦になんで蚊の怪人を登用するのか、と。

結論。
モスキラスは適材適所の原則を破ったショッカーの配置ミス。
もしくは左遷。
414名無しより愛をこめて:2007/01/26(金) 14:06:36 ID:ClUj6V97O
南米支部から来たって事は、ブラジルかニカラグアから
労働力兼実験用の奴隷人間連れて来たんじゃね?
格安で。
結果として一文字を日本へ呼び寄せてしまったけど。
415名無しより愛をこめて:2007/01/26(金) 19:22:09 ID:+WWe3XXF0
怪人図鑑で見ただけだが頭部の特異なデザインがものすごく印象的だった。
グルグル巻きのせいか何故か子どもの頃はアンモナイトの怪人だと思っていた。
416名無しより愛をこめて:2007/01/26(金) 19:58:06 ID:BunQN/I10
温泉に浸けられている5人は、なんだか間抜けでしたが、猛がモスキラスに
刺されて血を吸われている場面にはぞくっとしました。
417シオマネキング:2007/01/27(土) 00:44:03 ID:I/jeDC/qO
「仮面ライダー」第72、73話より。

道半ばにして戦死したモスキラスの後を引き継ぎ、
勝浦に海底基地を建設する作戦を実行する。
そのために海洋学の権威である坂井博士を誘拐しようと企む。

左手の強靭なハサミが武器。
また、口から吐く泡を浴びた者は炎上してしまう。

ダブルライダーと必死に応戦したものの、2号→1号の連携ライダー返しで大ダメージ。
止めのライダーダブルキックで死亡。
自らの泡によって炎上。
418名無しより愛をこめて:2007/01/27(土) 00:58:43 ID:WuD3Vi2f0
「…次回、『二人ライダー・倒せシオマネキング』にチャンネルを合わせようではないか。うっはっは…」
この間DVDで観たが、アブゴメス紹介で突如軽薄になる中江さん以上に衝撃的な次回予告。
419名無しより愛をこめて:2007/01/27(土) 01:34:50 ID:DEFIvGUk0
この回は本郷、一文字よりもシオマネキングのほうが強烈でした。あの
「アヒアヒアヒーッ!」という意味不明な雄叫びが今でも頭に焼き付いて
いますww。おそらく、自分がライダーなら笑っちゃって戦えないでしょう。
まあ、シオマネキがあんな声で鳴くのかどうか、なんて事は置いといてwww
このシオマネキングのデザインは、本当に良くできていましたね。当時、
一般公募されたという怪人らしいですが、本当にデザインが斬新だと思います。
それに、シオマネキングの死に方もいつもと違っていてよかったです。
420名無しより愛をこめて:2007/01/27(土) 04:56:13 ID:6XudS9910
凄く人気のある怪人ですね。V3にも出演していますし。
幹部でも劇場用エリートでもないのに、やたらとアイテムも出ていて嬉しいです。
421名無しより愛をこめて:2007/01/27(土) 08:45:09 ID:jNRpbW5p0
ダブルライダー編だから強く印象に残ってるという理由もあるんだけど
確かにデザインは洗練されてて格好いいね。
422名無しより愛をこめて:2007/01/27(土) 10:53:13 ID:H8oZOPsL0
シオ、実際の公募作品は普通の「カニっぽい」怪人だったらしいね。
ネーミングは秀逸だけど。
青と黄色の体色が、紀州の海にすごいマッチしてた。

あと、もうちょっとシオマネキングの製造が早ければ、
モスキラスとの「ダブルショッカー怪人」が実現できたのに……
モーターボートで急いで向かってたみたいだけど
結局間に合わず……
423名無しより愛をこめて:2007/01/27(土) 14:56:07 ID:3rCOqjth0
spritでのシオマネキングとモスキラスの競演は両者とも強敵と描かれていて良かった
424名無しより愛をこめて:2007/01/27(土) 16:22:15 ID:I/jeDC/qO
アヒアヒage
425名無しより愛をこめて:2007/01/27(土) 22:05:47 ID:2nYSGuuq0
独特のシルエットと波しぶきのような鮮やかな体色は
歴代のカニ系怪人の中でも出色の出来だと思う。
色のせいで最初ウミウシか何かの怪人だと間違えたのは秘密w
426名無しより愛をこめて:2007/01/27(土) 22:21:48 ID:I/jeDC/qO
前の話(モスキラス)の最後に次の怪人(シオマネ)が出てくるっていうパターンは珍しいよな

ダブルライダー編なだけあって製作陣もそれだけ気合いが入ってた事の現れか
427名無しより愛をこめて:2007/01/27(土) 23:21:27 ID:kMZs6c910
というか、そもそもショッカーの作戦が引き継がれたのが (ry
428シラキュラス:2007/01/28(日) 00:34:07 ID:fkq5VxpfO
「仮面ライダー」第74話より。

改造人間を作るために必要な新鮮な血液を手に入れるために子どもたちを狙う怪人。

左手の針で血液を採取。
血液を吸われた人間は吸血人間となり、彼の思うままに操られてしまう。
また、口から吐く泡はあらゆるものを溶かしてしまう。

ライダードロップキックを喰らい死亡。
自らの泡で溶けてしまった。
429名無しより愛をこめて:2007/01/28(日) 00:35:13 ID:fkq5VxpfO
↑を書くのに久々にシラキュラスを見た。

グ ロ す ぎ w
430名無しより愛をこめて:2007/01/28(日) 00:40:47 ID:Gd+mLZze0
うん。本当にこいつは「グロい」の一言に尽きる。
431名無しより愛をこめて:2007/01/28(日) 02:17:51 ID:pHLabfxm0
体のツブツブって、シラミの卵でしたっけ?
キモイよう(つД`)
432名無しより愛をこめて:2007/01/28(日) 02:25:14 ID:gOKdnYeEO
この回に出てくる科学者戦闘員なんかイイネ。シラキュラスはグロすぎ!
気悪くしたら申し訳ないけど怪人全般について語らなきゃすぐに潰れるて思ってたけど良スレだよ。だってマイナーな怪人についてもスポットが当てられて見てて嬉しい。
一年後は・・・ゴルゴムだね!
433名無しより愛をこめて:2007/01/28(日) 02:31:41 ID:nE7O2xAg0
こいつ見てしばらくの間、
納豆やふじっこのお豆さん食えなくなった(嘘
434名無しより愛をこめて:2007/01/28(日) 02:42:33 ID:qbpd0GFq0
遂にきた!シラキュラス!
こいつだけは生理的にキモ過ぎ。
グロ度では、ショッカー怪人ベスト1。
435名無しより愛をこめて:2007/01/28(日) 03:22:26 ID:pHLabfxm0
ちょっと放送時期を調べてみたら、バロム1ヒャクメルゲ登場回の前日でしたw
デザインがエキスプロの高橋氏で、造形も同社の筈ですから、
工房の中でドルゲ細胞に侵されていたのかも知れませんね。
436名無しより愛をこめて:2007/01/28(日) 05:34:39 ID:H7wpHaMF0
輸血用の血液を使って怪人を製造しようだなんて、地獄大使は考えが
甘いですね。本郷がその手のことに強いのは、首領だって知っているはず
なのに、地獄大使はこの辺りから変な作戦を考えては本郷達につぶされて
ますよね。それはそうと皆さんは、シラキュラスのモチーフが毛ジラミって
知ってましたか?僕は最近まで、こいつのモチーフが何なのかわかりませんでした。
437バラランガ:2007/01/29(月) 01:32:14 ID:/1IDi6X2O
「仮面ライダー」第75話より。

本郷猛の抹殺を使命とする女性怪人。

体に生えている棘から人間を催眠状態にする香りを出す。
また、バラを投げつけ、刺さった人間を思いのままに操ることができる。
これらの能力を使って滝和也を洗脳し、本郷の暗殺を図る。

新技のライダースクリューブロックを喰らい、木に激突して爆散。
438名無しより愛をこめて:2007/01/29(月) 03:52:19 ID:xBdzffCv0
ギリーラの時と同じく、またもや滝が女性怪人の罠にはまります。また滝が
ハマるのが何だかよく似合っているから怖い。でも今回はわりと濃厚に
ハマっている気がします。また、バラランガはバラをモチーフにした怪人と
しては、すごくストレートでわかりやすいデザインで正統派って感じがしました。
造形も結構いいし。でも一番の魅力は、声を演じられた沼波輝枝さんの切れた
ような叫び声でしょう。彼女の演じた女性怪人の泣き声の中でもバラランガは
すごいですよ。僕は聞いていて、思わず「うるさい!」と言いたくなりましたし。
でも、最後にライダーにかけられるライダースクリューブロックとかいう技、
どう見ても爆死するほどの技には見えません。
439名無しより愛をこめて:2007/01/29(月) 12:00:34 ID:a1W7FzRc0
プロレスで言う所の「コーナーに激突させる」だけの技だもんな、スクリューブロック。
植物で女性の怪人ってやっぱり弱いイメージあるなぁ(ドクターケイトは別格だが)。
次回の竜さんといい、ショッカー怪人の質の低下が目立つ……
440名無しより愛をこめて:2007/01/29(月) 12:03:31 ID:CMSmvO+V0
一方、沼波さんのライダー怪人で一番異常なのはアリキメデスだな。
よくあんな声思いついたなホント。
笑えるのが嵐のザルバー。女優さんのとんでもない表情とベストマッチ!
だから「・・・ハイジ?・・・ハイジかい?」の
ペーターのお婆さん見ても笑っちゃうんだよねw

あ、バラランガはえーっと・・・カルビーカードの絵柄が
すぐに変わっちゃって、なんか怖かったんだよねw
441名無しより愛をこめて:2007/01/29(月) 12:49:53 ID:XiiIKkB80
たしかショッカー、ゲルショッカー含めて最後の女怪人でしたね。
後の総集編でライダーにトゲを刺すシーンが繰り返し使われてたのが印象に残ってますが
デザインはストレートすぎて面白みがなかったなぁ
442名無しより愛をこめて:2007/01/29(月) 16:11:37 ID:SspCi9eG0
沼波氏でバラ怪人だと、カゲスターのバラキュラーもいますね。
サタン帝国の怪人はストロンガーの後なのに、
ショッカーのゾル〜死神期テイストが感じられて好きでした。
443名無しより愛をこめて:2007/01/29(月) 22:17:11 ID:LyNu6QqU0
>>440
アリキメデスの声は由起艶子さんです
444名無しより愛をこめて:2007/01/29(月) 22:34:21 ID:/1IDi6X2O
明日から3日間話題がもつのか不安でなりません
445名無しより愛をこめて:2007/01/29(月) 23:08:36 ID:K+g2FE480
>>444
あやまれ!シード・・
いや、まあいいか。
446シードラゴンT世:2007/01/30(火) 08:35:12 ID:RP192cbAO
「仮面ライダー」第76話より。

「怪獣のカンヅメ」を少年ライダー隊に売り、その中に入っているシードラゴンを育てさせる。
無事育った後に仮面ライダーを抹殺するのが目的。

右手のムチには12000ボルトの電流が流れており、これを武器にライダーと闘う。

ライダーとの戦闘中、足が弱点だと見破られ形勢逆転。
ビルの上から突き落とされ炎上死。
447名無しより愛をこめて:2007/01/30(火) 09:36:34 ID:mDwdYYzg0
シードラゴン弱すぎ。
デザインは結構かっこいいのになぁ。
448名無しより愛をこめて:2007/01/30(火) 12:49:14 ID:RP192cbAO
作戦が回りくどいよな。
まず育たないといけない
449名無しより愛をこめて:2007/01/30(火) 13:25:48 ID:VzKrhIdtO
腕のパーツを差し替えて別の怪人だなんて・・・テンタクルの怪人に通じる物があるな
450名無しより愛をこめて:2007/01/30(火) 15:09:45 ID:TCdrnWH10
骨骨したデザインがいかにも生体兵器っぽくてカッコイイ。
前のバラランガもそうだが、虫系怪人が連発してた反動で新鮮さを受けた。
451名無しより愛をこめて:2007/01/30(火) 15:43:40 ID:4Nz1QNYS0
すがや版に4世と5世も出たが武器はどうだったか
452名無しより愛をこめて:2007/01/30(火) 16:34:33 ID:G6ntBB090
>>451
テレビに出てたら鳴き声は「ヨォーーンチ!」「ゴォーーチ!」かな。

しかし、シーモンキー世代じゃないとシードラゴンのwktk感は
わかんねーだろーなーw最初にシーモンキー手にした時は、ナオキ状態だったよ。

あ、今日はT世の話か。名スチールが残ってるおかげで、
お化けマンションといえばこいつ!てイメージがあるなあ。
453名無しより愛をこめて:2007/01/30(火) 17:37:00 ID:MHgu+mRy0
シードラゴンを使った作戦は何か意味不明な作戦で…本郷の仲間に缶詰を
買わせた割には、誰も殺されたり誘拐されてもいないし(ライダー隊本部に
送り付ければ効果的かも?)、個々のシードラゴンは弱く(あの電流では直撃
してもライダーは殺せないはず)、かと言って三体で同時に作戦を展開する
わけでもない…。地獄大使が首領に見限られるのも納得www
454名無しより愛をこめて:2007/01/30(火) 18:05:00 ID:l6cjbbZ40
シンジェノアはシードラゴンのパクリ
455名無しより愛をこめて:2007/01/30(火) 18:27:16 ID:nhqKqlB9O
>>453
その辺の教訓が後のペット作戦に活かされたわけだな。

弱いけどT世は電磁ムチ振り回して床に火花散らせながら
ライダーを追い詰めるシーンがかっこいいぞ!
456名無しより愛をこめて:2007/01/30(火) 19:10:40 ID:RP192cbAO
今日もシードラゴン。
明日もシードラゴン。
明後日もシードラゴン。
シードラゴンを3日間に渡って語るスレはここだけ。

最強(?)のレジェンド見逃すな、ついてこれるなら
457名無しより愛をこめて:2007/01/30(火) 20:18:25 ID:gC9ieq/90
一世でこんなに大量のレスが付いてるけど、息切れせんかな?(´д`;)
458名無しより愛をこめて:2007/01/30(火) 23:09:06 ID:DYETATT30
三世が一番レス少ないんじゃないかな?
二世は無様な死にっぷりを、たっぷりと語られるであろう。
459名無しより愛をこめて:2007/01/31(水) 00:20:47 ID:CrQ/ndmr0

今、仮面ライダー画報見て確認してたんだが、同じページにガラガランダがいるせいで
U世とV世の写真が超ミニサイズ…(泣)。
んでこいつやたら重いな。177cm190sって千代大海より重いんじゃないか?
トカゲロン183s・ヒトデンジャー151s・ピラザウルス132s・ドクガンダー(成・幼)120s・アマゾニア194s
アルマジロング100s・ゴースター232s・イノカブトン105sとかの100s超級の怪人に混ざっても重さ2位!!
格闘技の多くで重い方が有利だが、コイツは怪人の中でもかなりの重さだ!!

でも弱い…。
460名無しより愛をこめて:2007/01/31(水) 00:38:26 ID:CrQ/ndmr0
>>459
あ、ゴメン。アマゾニアに負けてる。3位だ。
461名無しより愛をこめて:2007/01/31(水) 04:00:33 ID:FdqON97F0
アマゾニア重いのか( ゚д゚)
そんな、水棲なのにカナヅチみたいな怪人作って
ちゃんと運用しているショッカーの技術すげえ。
シードラゴンも基本水棲だろうし、なんだろうなー連中の科学力は?
462シードラゴンU世:2007/01/31(水) 08:23:56 ID://AHZl2cO
「仮面ライダー」第76話より。

「怪獣のカンヅメ」を少年ライダー隊に売り、その中に入っているシードラゴンを(ry

右手のムチには12000ボルトの(ry

T世の弱点であった足を強化され、左手にはドリルアームが付けられた(それなんてライダーマン?)

本郷猛の拉致に成功。
再改造しようとするがライダーの反撃に遭う。
改造用ドリルを奪われ、手、頭、胸を抉られ炎上死。
463名無しより愛をこめて:2007/01/31(水) 09:40:14 ID:kMJFNKwTO
>>458
が語り尽したwww

この人の最期は尖端恐怖症の人は絶対見ちゃ駄目〜!
日本の怪獣怪人史上、痛そうな最期ベスト1であろうか?
あ、ゴースン魔人やマントル怪人や血車化身忍者は痛そうなの多いか。
464名無しより愛をこめて:2007/01/31(水) 10:21:56 ID:6tlc0tdpO
電動ドリルでえぐり殺されるなんて酷いよね。
やはりライダーキックの方が苦痛は少ないのか?
465名無しより愛をこめて:2007/01/31(水) 11:08:17 ID:4AeY5LsJ0
ライダーマンがガチで勝てそうな数少ない怪人だな、シードラ二世。
普通に刃物で切られるよりも、ドリルやノコギリは
「肉を削られる」感じがして、より痛々しいね。

>>461
昭和のライダー怪人の身長・体重は、ケイブンシャとかで勝手にでっちあげられた
可能性が高いから、話半分で覚えておくくらいでいいと思う。
ゲバコンドルやスノーマンといった
ライダーキックも効かない怪力怪人がすげー小柄だったり、
逆にサラセニアンとか初期怪人がチェホンマンくらいでかかったりするし。
466名無しより愛をこめて:2007/01/31(水) 11:15:55 ID:hFJTvY010
剣じゃなくて、そこにあったもので刺す、てのが
なんとも極悪な感じでいいよな>1号ライダーw
東映極道バイオレンス映画の殺し方に近い。

>>463
俺はバンデル星人を推しますよ。
残虐非道、冷酷無比のキャプテンに刺して刺して刺しまくられた
彼ら痛みの戦士たち。グサグサ刺さる効果音も聞いてられない・・・
467名無しより愛をこめて:2007/01/31(水) 11:25:14 ID:kMJFNKwTO
>>466
そう、U世は「倒された」じゃなくて「殺された」んだ・・・
キャプテンはいつもニヤニヤしながらバンデルを殺してたイメージがあるな。
468名無しより愛をこめて:2007/01/31(水) 12:57:16 ID://AHZl2cO
じゃあ俺はハヌマーンに握り潰されたタイ人を

シードラゴンの話。
1/2アソートや1/3アソートが当たり前になってきたバンダイのガチャポンHGシリーズ。
彼らが三体仲良く出てくることを心待ちにしてる俺ガイル。

ちなみに最新のではミミズ男、その次にはモスキラスが控えてる
469名無しより愛をこめて:2007/01/31(水) 14:59:08 ID:rh0MnfUa0
今回見ていて一番疑問に思ったのは、なぜショッカーはモンスターの缶詰を
ナオキ達に買わせたのかという点です。部屋の中で怪人が現れても、3人とも
全然無事だったし。その怪人シードラゴンにしても、皆さんもご存知の通り、
3匹いると言うだけでかなり弱いです。2世など、上で書かれているように
ライダーにまるでもて遊ばれるように(?)殺されてますが、(ライダーも
結構残酷です)、人間が刺されても死にそうにない(重傷は間違いないです
けど)所ばかりだったのにあっさり死んでしまいます。ショック死だったのかな。
でも脳改造されたら痛みを感じないはずでは。
まあ、何はともあれ何だかいちまつの不安を感じずにはいられないwww
地獄大使の作戦でした。
470名無しより愛をこめて:2007/01/31(水) 16:13:01 ID:shY2CAjb0
文章を整理整頓してから書いていただきたい
471名無しより愛をこめて:2007/01/31(水) 19:23:19 ID:CrQ/ndmr0
>>465
確かに。ベアーコンガーとかベアー(熊)でコング(ゴリラ)なのに170センチ65キロ!!
そこらのニイチャンのほうがガタイ良さそう。
472名無しより愛をこめて:2007/01/31(水) 20:05:35 ID://AHZl2cO
シードラゴン祭りも半分を過ぎたわけだが。
思ったよりやたらレスが多くてここの住人スゴスって思ったw

おまいらだったら半月後くらいにくる6日間の祭りも大丈夫だ
473名無しより愛をこめて:2007/01/31(水) 21:06:00 ID:QaYStu/e0
>>472
それも順番で行くと
1、ハエトリ、エイドク、2、3,4,5,6、ナメクジ…と来るから
連続じゃないのだ。
474シードラゴンV世:2007/02/01(木) 05:41:32 ID:JF6w9UOTO
「仮面ライダー」第76話より。

「怪獣のカンヅメ」を(ry

右手の(ry

T世の弱点であった足を強化され、
U世の武器であったドリルアームより強い(と思いたい)腕を持つ(それなんてパワーアーム?)、

三体の中で最高のスペックを持つ怪人。

死亡したU世に変わって闘うがライダーの勢いは止められず。
ライダーパンチを喰らい炎上死。
475名無しより愛をこめて:2007/02/01(木) 05:57:29 ID:CY6hGse20
シードラゴン、3匹もいるんなら、3匹で一斉にかかればいいのに。着ぐるみ
が1着しかなかったんでしょうか?それにしても、今回もそうですが
新1号ライダー編でのショッカーの作戦ってなんか珍妙な作戦が多いですね。
476名無しより愛をこめて:2007/02/01(木) 07:00:23 ID:svBCpVKt0
そりゃ指揮官がアレだしい
477名無しより愛をこめて:2007/02/01(木) 07:10:58 ID:s4R87qnT0
1エピソードで、ライダーが新怪人を倒すバトルが3回。
おこちゃま(当時の俺)にとっては、夢のようなお話だったにょろ。 
478名無しより愛をこめて:2007/02/01(木) 07:25:11 ID:K/aM1GcUO
登場と同時に主題歌♪
シードラゴンV世は改造人間である。
その使命は仮面ライダーに倒されることなのだ。
479名無しより愛をこめて:2007/02/01(木) 08:25:09 ID:gU73HtCE0
一体の怪人を設計・製造するのにかかる手間を考えたら
マイナーチェンジしつつ量産化というのは、リアリティーがあるよね。


だったら他の怪人でやれ、とも思う。
480名無しより愛をこめて:2007/02/01(木) 17:56:51 ID:JF6w9UOTO
もれなく弱体化しますが宜しいですか


やっぱりV世にもなると落ち着いてきちゃうなw
481名無しより愛をこめて:2007/02/01(木) 19:04:14 ID:UfBW7qAy0
シードラゴンてなに怪人なの?
タツノオトシゴ男?シーモンキー男?
482名無しより愛をこめて:2007/02/01(木) 21:08:49 ID:b9QSfNGC0
「○世」という個体分けが何か物々しくて好き。
左腕のデザインはやっぱT世が一番よかったなw
483名無しより愛をこめて:2007/02/01(木) 23:01:47 ID:SXMljcDA0
俺は三世の三又槍が一番好きだぜ。

どうせなら一世と二世の左腕が逆ならよかったのに。
手の形がそのままナンバーと同じ(でかい突起の数=ナンバー)で。
484イモリゲス:2007/02/02(金) 07:21:25 ID:faRQzrPhO
「仮面ライダー」第77話より。

伊香保にある牧場の地下に飛行場基地を作り、そこから日本中の都市を爆撃する作戦を実行する。
そのために必要な奴隷を確保する。

体を液体化し、どんなところにも忍び込む。
また、長く伸びる舌は高熱を発し、触れた者は一瞬にして灰化してしまう。

ライダーキックに耐えうる体を持ち、ライダーを苦しめるが、
新技のライダースクリューキックを喰らい爆死。
485名無しより愛をこめて:2007/02/02(金) 07:57:08 ID:DPLdw6Jt0
いや、
実はコレずうっと疑問に思っていたことなんだけど、
ショッカーって、イモリとヤモリ取り違えてないか?
486名無しより愛をこめて:2007/02/02(金) 08:53:57 ID:IhdaHvRQO
>>485
だなwつか両方イモリぽい。
あと、あっちがヤモラー、こいつがイモリギャラン、てNG名持ってるのも共通。
イモリギャランの方がかっこいいのにな。
スズキ自動車に配慮したのかな?
487名無しより愛をこめて:2007/02/02(金) 10:31:21 ID:faRQzrPhO
ショッカー科学班「な、なんだってー!」(AA略)
488名無しより愛をこめて:2007/02/02(金) 13:41:35 ID:EcrlHr0d0
>>486
森田公一とトップギャランに配慮したと見た
489名無しより愛をこめて:2007/02/02(金) 17:10:41 ID:Oxebjekn0
このイモリゲスは意外と強かったです。自慢の舌攻撃でライダーを苦しめ、
ライダーキックをまともに受けたのに平気だし。でも少年ライダー隊の投げる
石つぶてで足を滑らせ滝の下に転落する鈍臭い面もあります。しかしかつて
のライダーなら、必殺のライダーキックが効かない敵なんて、それだけで1本
作れる大イベントなのに、特訓するでなしあっさり次の技で倒すあたり、
さすがは技の1号ですね。
490名無しより愛をこめて:2007/02/02(金) 21:32:08 ID:duDmG/LX0
跳ね返したり破ったりじゃなく、
まともに喰らったけど生きてたってだけだからな。強さが地味だ。
地獄大使の部下は、じわじわと弄り殺すような
攻撃方法の怪人ばっかりな気がする。

あと、スクリューキックは、あんまし好きじゃないなぁ……
スクリュー回転の勢いが生かされてない感じで。
491名無しより愛をこめて:2007/02/02(金) 23:43:27 ID:sOEdi+FC0
ボコボコと体の各所にある吹き出物(と、いっていいものやらw)が中々キショイ。
湿気強くて不衛生な沼地に住んでたんで何か繁殖したんだろうか。
シラキュラス程ではないが死霊の異名に相応しい醜悪な不気味さを醸し出している。
492ウニドグマ:2007/02/03(土) 03:38:23 ID:x9W5p2eBO
「仮面ライダー」第78話より。

人間の細胞によって繁殖するウニドグマの卵を孵化させ、日本中をウニドグマだらけにする作戦を実行する。

武器は口から吐き出す「ドグマファイヤー」。

ライダーパンチを喰らい弱ったところにライダーきりもみシュートを喰らい爆死。
493名無しより愛をこめて:2007/02/03(土) 05:35:41 ID:zmxO/1W60
ドクガンダーやシードラゴンとかもそうですが、既に改造人間というより
新生物って感じですよね。
494名無しより愛をこめて:2007/02/03(土) 09:10:38 ID:l3Fhz10yO
後のドグマである
495名無しより愛をこめて:2007/02/03(土) 10:14:49 ID:vXaEHG8N0
ウニドグマの卵って、
見た目がウニの卵状じゃなくて、
トゲの生えウニの体状なのが、ちょっと違和感
496名無しより愛をこめて:2007/02/03(土) 11:05:26 ID:yJwdgqgNO
ぴちゃぴちゃと舌なめずりの音がする。
ショッカーの諸君、新しい力、生うにドグマの誕生おめでとう!
497名無しより愛をこめて:2007/02/03(土) 12:59:55 ID:dUYAxMP/0
出撃前に地獄大使がおいしくいただきました。
498名無しより愛をこめて:2007/02/03(土) 13:25:37 ID:x9W5p2eBO
この人もきりもみシュートでやられるわけだが。
どこかで
「きりもみシュートは海洋生物系の怪人に効果テキメン」
というのを見たことがある。
実際これの信憑性ってどうなんだろうね。
根拠がいまいちわからん。


ところで明日なんだけど、某ゆうれい怪人を飛ばしてガラガランダでよろしいか。
ゆうれい怪人はゲルショッカー結成時に大々的(?)にやりたいので
499名無しより愛をこめて:2007/02/03(土) 16:17:11 ID:Iv09KY8U0
Bクラブの本には「真空状態にして窒息させる」みたく書かれてたけど、
海で行動できる海怪人に窒息ってどうなんだろ?
でも月面キックなんかも鳥怪人にのみ使用してるから、
カシラや岡田さんは技の用途なんかを考えていたのかも?
こいつがきりもみシュートで死んだおかげで、
ガニコウモルの強さが引き立つ結果になったね。

個人的にきりもみシュートは「遠心力で体をバラバラにした上に地面に激突させる技」
って認識してる。ウニドグマは空中爆発(弱いから地面に落ちる前に死んだ?)
だし、カミキリキッドは脚から着地したけど結局は爆死したから。

あと、明日はガラガランダで良いと思います。ガニ公と将軍はどっちが先かな?
500名無しより愛をこめて:2007/02/03(土) 18:04:50 ID:7x56WPLE0
正直な話し、この回はメインの怪人であるウニドグマよりも異様なフォルム
のガニコウモルの印象が強い話でした。
501今後の予定:2007/02/04(日) 04:39:45 ID:iXk8O0uxO
2/4 ガラガランダ
2/5 ショッカー総括
2/6 ブラック将軍
2/7 ガニコウモル
以降、基本的に登場順に続く

なお、5日のはなきゃないで別にいい
502ガラガランダ:2007/02/04(日) 05:07:28 ID:iXk8O0uxO
「仮面ライダー」第79話より。

ショッカー大幹部地獄大使の正体。
かつショッカー最後の怪人。

貯水池に毒を流す「毒水道作戦」をライダーにリーク

情報を流した罪で地獄大使を処刑(デマ)

その模様を見にきた本郷猛を抹殺する、
という作戦を実行する。
これが秘密結社ショッカー最後の作戦。

体中に流れる毒と右手のムチが武器。

ライダー返しを喰らい弱ったところに渾身のライダーキックをくらい万事休す。
最期は地獄大使の姿に戻り、
「ショッカー軍団万歳!」との言葉を残して爆死。

ここにショッカーは最期の時を迎えた。
503名無しより愛をこめて:2007/02/04(日) 05:23:10 ID:bghj2SVT0
この話、地獄大使のキャラが立ちまくっていて、今見てもめちゃくちゃ面白いです。
もし彼が善人だったら、立花籐兵衛とは違ったタイプの『おやっさん』になれたかも知れませんね。
504名無しより愛をこめて:2007/02/04(日) 05:36:04 ID:CyBLRampO
地獄大使時のショッカーベルトをそのまま引き継いでるから一般怪人とは違うベルトなんだよね
デカくてゴツいバックルのショッカーベルトも好きだけど、
シャープなデザインのガラガランダのショッカーベルトも好き
505名無しより愛をこめて:2007/02/04(日) 07:38:21 ID:rMx/fbeR0
首領がショッカーを捨てたと知り、もう後が無いことを察して最後の手段で
本郷に罠をかけた地獄大使。今回は彼の大幹部としての意地とプライドが
すごく伝わってきます。あれほど忠義を尽くした首領だが、自分ですらも
捨て駒でしかないと知ったときのショックはそれほどのものだったのでしょうね。
彼の(そしてショッカーの)最期の作戦にしても、人質をとるやり方は汚い
とはいえ、彼なりの首領に対する忠誠心がにじみ出ていました。
そしてライダーに倒され、元の姿に戻って「ショッカー軍団バンザ〜イ!」
と叫んで雄々しく散っていった地獄大使。その死に様はすごく格好良かったが、
裏を返せば彼らも首領の道具でしかなかった。それでも彼は最後までショッカー軍団
の最高幹部の誇りを捨てずに散っていきました。そんな彼だからこそ敵で
ありながら我々の胸に残り続けるキャラクターとなり得たのでしょうね
506名無しより愛をこめて:2007/02/04(日) 07:41:25 ID:6d+gZYxh0
「本郷君!」に違和感ありあり
507名無しより愛をこめて:2007/02/04(日) 07:50:54 ID:wOUA5eQK0
会社が吸収合併されて、責任とらされて解雇される役員。
社長に裏切られたとはいえ、かつての会社は愛し続ける彼。
会社を憎むことは彼の今までの人生を否定することになるから・・・
結局は職務を全うして、万歳を叫んだりしちゃったりして。
・・・ああなんか身につまされるwww・・・orz

ガニコウモルを道連れにしたすがや版ガラガランダはかっこ良すぎるんだ。
理想ではあるんだが。
508名無しより愛をこめて:2007/02/04(日) 12:06:58 ID:r2Y9VvE40
みんな、もうちょっとガラガランダの話もしろよw

ガラガランダ、いかにも毒々しい配色と地獄大使を模した頭のヒレが秀逸だね。
デザイン的にはカッコイイんだけど、あんまり強くないんだよな……
実質さそり男と能力的に変わらない(手の格闘武器、砂に潜る、毒の効果は不明)し。
509名無しより愛をこめて:2007/02/04(日) 12:44:24 ID:/L+Ocyj2O
予告をミスって峰さんはよほど多忙を極めていたのだろうか
510名無しより愛をこめて:2007/02/04(日) 16:00:43 ID:pJDtQYF40
ウロコというか、あの青い肌の質感が他の怪人と違うところが
何かグレードの高さを感じさせて好かった。
511名無しより愛をこめて:2007/02/04(日) 16:23:09 ID:DxFmhOWQ0
伝説の「ブーツに台本さした戦闘員」が登場した回か…
512名無しより愛をこめて:2007/02/04(日) 17:26:55 ID:X1UnwwLy0
地獄大使自身、虫みたいな衣装を着ていたんで
正体が蛇だってのは意外だった。
513名無しより愛をこめて:2007/02/04(日) 17:42:25 ID:iXk8O0uxO
あれはなんなんだろうな>大使のかっこ
ゾウリムシ?

ガラガランダとは微妙に話題が逸れてる気がするけどまぁいいか。
514名無しより愛をこめて:2007/02/04(日) 17:56:05 ID:G99F3jgB0
>大使のかっこ
聞くところによると、古代エジプトの王子のイメージらしいぞ。
あの頭はツタンカーメンのマスクやスフィンクスの頭部をかたどってるのだ。
515名無しより愛をこめて:2007/02/04(日) 18:09:40 ID:+SFxUNhuO
ガラガラ蛇を研究してた、て設定はリアルガキの間では割と有名だったんで、
意外〜!じゃなかったんだよガラガランダ。
でも元デザインの原作版ビッグマシンに変身して欲しかった、て意見も多かった。
516名無しより愛をこめて:2007/02/04(日) 18:19:26 ID:G99F3jgB0
石森かすがやみつるか忘れたが、大昔、仮面ライダーの漫画の単行本で見た記憶じゃ、
地獄大使の怪人体がガラガランダじゃなくて、虫っぽいカッコだったのがあった。

ストーリーもTV版と全然ちがってて違和感感じたんだが、あれは何だったんだろ。
ちなみにV3の単行本じゃ、4大幹部が復活した場面で普通にガラガランダだった。
517名無しより愛をこめて:2007/02/04(日) 19:04:01 ID:+SFxUNhuO
>>516
>>507のすがや版だな。
地獄大使の身体や顔が割れて蛇があちこちから飛び出して、手足も蛇になった。
虫みたいではある。
518名無しより愛をこめて:2007/02/04(日) 20:24:21 ID:/L+Ocyj2O
ほんとに裏切ってガニコウモルを倒して、娯楽性重視のコミカライズの理想形。
519名無しより愛をこめて:2007/02/05(月) 06:52:25 ID:VVIS2osv0
「首領万歳!」じゃなく「ショッカー軍団万歳!」と叫んだところに含みを感じるなぁ。
520ショッカー怪人総括:2007/02/05(月) 11:28:52 ID:GmXnWVJbO
前回をもってショッカー怪人が全て終了。
なのでゲルショッカー怪人に移行する前にショッカー怪人を総括。

・好きな怪人
・嫌いな怪人
・こんな怪人は嫌だ! etc.
荒れなきゃ何でもおk
521名無しより愛をこめて:2007/02/05(月) 12:03:34 ID:NDsEQTsn0
海老男・・・なんでいないの???
原作ではエビフライになって大活躍だったのに。
全ライダー見渡してもエビ怪人ていない・・・
あ、オルフェノクにいたっけ?

あとウツボ男や人面のトカゲロンとか実写で見たかったなあ。
たの幼新案カードのヒドラーゲン、マクロファンデスetc.もなあ。
522名無しより愛をこめて:2007/02/05(月) 12:42:37 ID:RA7JJrpu0
放送最初のころのイラストでよく出て来るボツ怪人「わに男」は
マンガでも活躍したことないんだろーか。
アマゾンのワニ獣人はスタッフが1号時代に実現できなかった
こいつの雪辱戦をやった印象がある。
523名無しより愛をこめて:2007/02/05(月) 13:51:11 ID:pxTQOdKS0
>>521
エビってカッコイイのにな
524名無しより愛をこめて:2007/02/05(月) 14:01:37 ID:9gZnvzE20
カニやザリガニはけっこういるのにな。
言われてみれば確かに不思議だ。
525名無しより愛をこめて:2007/02/05(月) 14:07:23 ID:WYazUYJ4O
特撮全般でも極端に少ないなエビの人。
思いつくのはエビビルゲと銀エビくらい。
メジャーな生き物なのに、なんでかな?
526名無しより愛をこめて:2007/02/05(月) 14:08:41 ID:p7knAh7rO
ウカ姐の部下に青いエビワームが。なにげにガタック殺してるし。
527名無しより愛をこめて:2007/02/05(月) 14:43:08 ID:EDizZp3C0
蟹と比べて尻尾の処理が難しいからじゃね? 555は銀エビの踏襲だからさらに少ない。
設定だけのメ・ゾエビ・ギはどんなのだろう。

グロンギといえば、ラ・ドルド・グは烏天狗っぽいがギルガラスもだ。石ノ森の好きな
モチーフだから復活シリーズの主要キャラに宛がわれたのだろうか。
528名無しより愛をこめて:2007/02/05(月) 15:15:16 ID:GmXnWVJbO
おまいらがエビ好きなのがよくわかった
529名無しより愛をこめて:2007/02/05(月) 15:22:35 ID:rKYBsuvB0
ギャグマンガの怪人だけどムキエビまんまのがいたな
530名無しより愛をこめて:2007/02/05(月) 17:08:21 ID:kLYXQFVu0
ゾル大佐時代までいた軍服姿の複数のショッカー幹部は何だったのだろう?
531名無しより愛をこめて:2007/02/05(月) 17:47:55 ID:GmXnWVJbO
あの頃幹部は軍服がデフォだったんだろう。
博士も大使も一時は愛用していたに違いない
532名無しより愛をこめて:2007/02/05(月) 18:58:35 ID:clsbf0Lj0
>>522
そうだね。アマゾンの獣人は、石森画を忠実に再現しようとした点が
感じられて小気味よい。結果はまあ何だけどw

石森画だとカマキリ男の鎖鎌をクラッシャーで噛み砕くのが
忘れられないなあ。とうとう本編ではクラッシャーを開かなかったし
マンガ版はカマキリ男そのものが登場しなかった。
533名無しより愛をこめて:2007/02/05(月) 19:01:20 ID:NDsEQTsn0
>>527
ギルガラス・・・案外最初に用意された死神博士の正体だったりして。
ギル(狡猾)て冠とカラスのイメージ。
槍を構えるショットがかっこいいけど、あれ大鎌でも似合いそう。
劇場版の前に死神博士が倒されてる訳にはいかない、
それゆえの急遽続投だっただろうから、
あの時期はかなり現場も混乱したんじゃないかなあ。
534名無しより愛をこめて:2007/02/05(月) 19:36:17 ID:R7N4Zg/g0
「純白ベルトに金のエンブレム」強化改造人間ってみんな「キック殺し」は習得してたんだろうか?
自分は「ギリザメス」が好き♪
535名無しより愛をこめて:2007/02/05(月) 19:45:29 ID:lM+uiUhP0
だが、結局イカデビルになって、ちょうどよかったんじゃないのかな?
イカデビルの白い容姿は、マントに白スーツの死神博士の変身後の姿としては、
イメージぴったりだと思うが。

だから、ホントはギリザメスだったと言われても、そっちの方がピンとこない。
536名無しより愛をこめて:2007/02/05(月) 20:17:57 ID:krq2Py7R0
ザンジオーとかも死神博士のイメージがよく出てないか?
死神博士と白系の色の怪人はよく似合う。でもナメクジラは見なかったことにしよう。
>>531
ってことは、途中から幹部の服装が自由化されたわけだ。
純白のスーツに黒マントでカッコよく決めた死神博士は、着ぐるみを着ている地獄大使を
見て頭がおかしいと思ったんじゃないだろうか。
537名無しより愛をこめて:2007/02/05(月) 20:24:19 ID:NDsEQTsn0
>>536
ザンジオー、あの襟ね!

それじゃ地獄大使の正体はザンブロンゾてことで。
538名無しより愛をこめて:2007/02/05(月) 20:27:37 ID:5+38EnNYO
ガラガランダは好きな怪人なんだけど
青い鱗の皮膚の意匠が腰下の中途半端な位置まであるから
ライダーと格闘するシーンでは
ブルーのミニスカから黒タイツの脚が出てるように見えてちと残念にオモタ。
それなら青い鱗はベルト上までにして、下半身は黒タイツのみにするか、
いっそのことシードラゴンみたいに脚までぴっちり鱗をつけて欲しかった。
539名無しより愛をこめて:2007/02/05(月) 20:38:09 ID:9pfzTuPv0
>>536
ゾル大佐派閥の幹部は、軍人上がりが多いってだけなんじゃないか?
死神博士派閥は科学者が多くて、
地獄大使派閥は成り上がりで叩き上げの混成部隊。

余談だが、大幹部の死と共に、その幹部の配下も上手く?死んでるっぽいんだよね。
ゾルの場合、狼作戦で集めた軍人幹部が基地の爆発で全滅、
死神派閥はコントロール失った隕石の直撃で天文台ごと木っ端微塵。
地獄配下はガニコウモルに粛清されたっぽいし。
540名無しより愛をこめて:2007/02/05(月) 21:10:48 ID:+L6Y7EO0O
サタラクラ
541名無しより愛をこめて:2007/02/05(月) 21:12:46 ID:+L6Y7EO0O
スマソ誤爆した
542名無しより愛をこめて:2007/02/05(月) 21:22:01 ID:3auo80T70
どこの誤爆だよwwww
543名無しより愛をこめて:2007/02/05(月) 23:28:23 ID:krq2Py7R0
>>539
なるほど。
あとゾル大佐ってあんまり怪人に恵まれてないようなイメージがある。
戦略とか作戦では頑張るけれども、実際に戦う怪人達がそれに追いつかない、みたいな。
544名無しより愛をこめて:2007/02/06(火) 00:08:18 ID:EMSH4V4QO
>>536
大使のかっこはテレビ的に言えば被り物だけど、ライダー世界ではああいう皮膚なんじゃないの。
まぁそうなるとあのでかい頭で軍服を着てた事になるわけだが
(軍服デフォ説を前提として書いてしまった)。
545名無しより愛をこめて:2007/02/06(火) 00:29:44 ID:ZO/Pk27s0
破壊の象徴たるウルトラ怪獣が生命力と躍動感溢れるデザインだったのに対し、
秘密結社の手足として神出鬼没に活躍するショッカー怪人のデザインは
一言で言うなら「不気味」な印象が圧倒的に強かった。
中の人の眼の動きを活用するよう設計された着ぐるみが多かったけど、のぞき穴自体の
陰影が亡者を表現する時の黒目のように見えて意志を持たない怪物みたいで怖かったんだよな。
546名無しより愛をこめて:2007/02/06(火) 00:33:11 ID:IPHKg8Ow0
地獄大使は顔以外は普通に怪人だもんなw
ライダー世界の他の大幹部は人間体のときは洋服かヨロイなどのコスチュームだけど、
完全に皮膚が怪人化してるのは地獄大使と暗闇大使くらいだな。
547名無しより愛をこめて:2007/02/06(火) 02:22:57 ID:YyTsAVuv0
ショッカーは「怪人」の黎明期だけあって、実験的なデザインが続出しましたね。
幹部も同じポジションなのに、ゾル・死神・地獄と全然タイプの違うキャラクターが出ましたし。
548名無しより愛をこめて:2007/02/06(火) 02:58:52 ID:UPB3ejSO0
>地獄大使は顔以外は普通に怪人だもんなw
たしかに格好は…でも、性格は一番人間臭い…ww
549ブラック将軍:2007/02/06(火) 05:39:22 ID:EMSH4V4QO
「仮面ライダー」第80〜最終話より。

ショッカー首領がアフリカの秘密結社「ゲルダム団」と手を組み、新組織ゲルショッカーを結成。
その幹部としてアフリカから来日した。

元ロシア帝国の将軍という前歴を持つ。
その作戦は緻密で、特に要人や邪魔者=仮面ライダーの抹殺に力を入れる。
550名無しより愛をこめて:2007/02/06(火) 07:23:10 ID:+GXvmLfEO
初期に付けてたドリル状の手はなんだったのかw
551名無しより愛をこめて:2007/02/06(火) 09:00:53 ID:YyTsAVuv0
ドリルは男の浪漫
552名無しより愛をこめて:2007/02/06(火) 10:57:55 ID:EMSH4V4QO
>>550
以前、ドリル手を持ったやつで悲惨な最期を遂げた怪人がいたため。
悪いジンクスを打ち消すためにドリル手を外したんだろう。

で、その「悲惨な怪人」。
名前は忘れたけど鳴き声だけは覚えてる。
活字化すると↓みたいな感じなんだけど誰かわかる人いないかな?


「ニィーチ!」
553名無しより愛をこめて:2007/02/06(火) 11:07:32 ID:WO4g8YqMO
ブラック→ヒルカメレオン の変身プロセスってどんなのだっけ?
554名無しより愛をこめて:2007/02/06(火) 11:52:43 ID:vnFP8CEpO
>>553
将軍「何だかよくわかんないけど、やらなきゃいけないことだけはわかった気がする。」首領「今はそれでいいから、早く」
将軍「変身」
ヒルカメレオン「キター!」
555名無しより愛をこめて:2007/02/06(火) 15:47:27 ID:86gW6gEt0
将軍、初めからショッカーの人でゲルショッカー結成の際に表舞台に出てきたのか、
初めはゲルダム団の人で首領と手を組んで大幹部になったのか、
ショッカーからゲルダム団に出向して下準備してたのか
いったいどれなのか良く分からない……
ショッカーの3幹部とは面識あったのかなぁ?

指揮者としての能力は高いし、首領への忠誠心も強いから、
首領の親衛隊にして切り札的な幹部だったとかかな……?
556名無しより愛をこめて:2007/02/06(火) 17:01:26 ID:UPB3ejSO0
これはあくまで俺の推測だけど、ゲルダム団は首領にとってはショッカーが
壊滅的な打撃を受けた時の為の、保険のような物だったんじゃないかと思う。
ただ、たしかにゲルショッカーは強力怪人が多かったけど、規模的には小さい
から首領の切り札だったとは考え難い。つまりゲルショッカーの役割は、
首領が次の手をうつまでの繋ぎだったんじゃないかと考える。
そして、その次の手こそがデストロンであり、あれこそ首領の真の切り札
だったんじゃないだろうか?
557名無しより愛をこめて:2007/02/06(火) 18:34:36 ID:g7UhfkdG0
いや、正統なショッカーの流れはそのままデストロンのドクトルGらに繋がっていて
ブラック将軍のゲルショッカーはデストロン結託部族の一部族でしかなかったとか。
558名無しより愛をこめて:2007/02/06(火) 18:58:59 ID:Jrov6bb/0
>>557
マジンガーZだと、ショッカー首領は倒されるがブラック将軍は逃亡。
将軍の本来のボス、デストロン首領が降臨!て展開か。
いろんな番組の敵組織のモデルになってるなショッカー軍団。

当時のヒーローものは、ヒーローのパワーアップ同様に、いやそれ以上に
敵の増強が楽しかったんだよな。
559名無しより愛をこめて:2007/02/06(火) 20:49:01 ID:jNCGfvTm0
ショッカー最高
560名無しより愛をこめて:2007/02/06(火) 21:54:26 ID:+GXvmLfEO
ブラック将軍もゲルパー薬を飲んでたのかな。
しっかしゲルパー薬てすげえな
昼間はともかく、寝るときどんなに熟睡しようとしても三時間が限度かよ

ライダーと滝は先にゲルパー薬の貯蔵庫か工場を突き止められれば
ゲルショッカーは一網打尽だったのに。
561名無しより愛をこめて:2007/02/06(火) 23:07:27 ID:YyTsAVuv0
中の人がBF団のスパイダー様とおんなじなのを知ったのは、かなり後でした。
チンピラ風のスパイダーから、随分貫禄が増していたんで気が付かなかったですよ。
562名無しより愛をこめて:2007/02/07(水) 00:16:32 ID:mgf47hF10
ガニコウモルがゲルショッカーのベルトをしてないのは、演出上やむをえないのだが、
あの股間の装飾が屹立した逸物のようで・・・
563ガニコウモル:2007/02/07(水) 10:58:01 ID:JfHQ2mEsO
「仮面ライダー」第78〜80話より。

ゲルショッカーの第1号怪人。
ショッカー体制の末期から組織を暗躍していたが、ショッカーの壊滅を機に行動を本格的に開始。
ショッカーの残党の抹殺とゲルショッカー結成式を成功させるのが使命。

左手のハサミと口から吐き出す白い粉(触れた者を消滅させる)が武器。

サイクロンアタックに耐え、きりもみシュートをも無効化する恐るべき怪人だったが、
ライダーの捨て身の体当たり攻撃を喰らい海中に転落、爆死。
564名無しより愛をこめて:2007/02/07(水) 11:44:32 ID:Omy8UJes0
>>560
点滴で射ちながら寝てるんでしょ。
565名無しより愛をこめて:2007/02/07(水) 13:16:33 ID:T7GfIG0T0
>>563
強かったよねぇ、ガニコウモル。
ショッカーの残党の抹殺シーンはトラウマ。
566名無しより愛をこめて:2007/02/07(水) 13:24:28 ID:JfHQ2mEsO
強いっていうイメージは数多くの怪人の中でもトップクラスだよな
567名無しより愛をこめて:2007/02/07(水) 13:40:32 ID:BFPMy0CYO
ガニコウモルは怪人の総数は少ないゲルショッカーの中で、
やっぱ登場のインパクトもあってゲルショッカーといえばコイツ!みたいな感じなのかな
数年前にタイムハウスから1/6フィギュアが出てたな。
イナズマンFのウデスパーもガニコウモルみたいな登場の仕方だった記憶がある。
568名無しより愛をこめて:2007/02/07(水) 15:48:58 ID:6Cv3ybFO0
ガニ公、武器自体は多くないんだけど(白い粉は証拠隠滅にしか使ってない)
素早さと頑強さを併せ持って格闘でライダーと渡り合える強さだった。
掛け合わせた生物の特性上、空陸海で活動可能な万能怪人だしね。
ライダーを倒してはいないんだけど、
戦いっぷりから最強に推す人も多いのでは?
569名無しより愛をこめて:2007/02/07(水) 16:54:53 ID:n1rCt2B+0
いろいろと強力怪人の多いゲルショッカーですが、僕的にはなんといっても
ガニコウモルで決まりですね。初めて見る合成怪人のかっこよさ、数回に
わたって登場しライダーを苦しめた強さ、そしてショッカーの残党狩りを
するときの非情さ。当時から友達の間でも人気が高かった怪人です。
ラストでライダーと相打ちで散るんですけどそのとき「仮面ライダーがやられたっ!」
と叫んだ滝の表情が印象に残ってます。
570名無しより愛をこめて:2007/02/07(水) 18:15:27 ID:vp6N/kCO0
ゲルショッカーになってから、ライダーかなり苦戦する話が多くなったね。
苦戦しなかったのって、ウツボガメスとかカマキリなんたらぐらいか?
このガニコウモル以降も、クモライオンとかイノシシカブトとかガナリコブラとか
強敵が出てきて、対ショッカーの時からは考えられなかったな。
571名無しより愛をこめて:2007/02/07(水) 18:50:48 ID:jAMkG+vkO
同時期のハカイダーは予告のみで早くから出てきてたけど、
ストーリーに絡んできたガニコウモルの方にwktkだったなあ。
この人の真似?で早くから見切れてたヤツがスカイのアブンガー。
でもヤツは弱すぎた。八代声は良かったけど。
再生ガニコウモルも八代さんだっけ。初代の池水、西崎といい、声優も超A級だよね。
572名無しより愛をこめて:2007/02/07(水) 21:24:07 ID:aUlebbxb0
出た合成怪人。後のライダーや戦隊にも色んなタイプのが出たけど、
ミックス具合を見るのが毎回楽しみである。
しかしゲルショッカー戦闘員のコスチュームはショッカー戦闘員と比べると
何とも微妙な印象だなぁ。ベルトのシンボルマークも小さいし。
前の骨覆面が戦闘員コスのデザインとしてハマりすぎてたのもあるかな。
573名無しより愛をこめて:2007/02/07(水) 22:46:34 ID:JfHQ2mEsO
>「仮面ライダーがやられたっ!」
不自然なぐらい2号に触れなかったのが気になった。
初めからそんな人いませんよ〜みたいな
574名無しより愛をこめて:2007/02/08(木) 00:53:57 ID:+1q3lu/c0
日本支部では旧ショッカーの戦闘員や科学者が処刑されてたけど、
旧ショッカーの中でも成績優秀な支部の場合はどうだったんだろうか?

「秘密団体ゲルダムがショッカーのパワーアップに加わった」
「ショッカーは新たにゲルダムの力を加えゲルショッカーとなった」
っていうセリフからすると、
首領以外総とっかえというわけではなさそうな感じだが。
575サソリトカゲス:2007/02/08(木) 02:17:59 ID:M798hj43O
「仮面ライダー」第81話より。

空気中の酸素を消滅させる「酸欠ガス」を吐き出すサソリとトカゲの合成怪人。
この酸欠ガスを東京に撒き、都民を全滅させる「大東京無血占領作戦」を実行する。

背後からの絞め技「ダブル絞め」で生きていたライダーを再び苦しめる。
しかし元ショッカー科学者の峰に弱点の背中をライダーに告げられ形勢逆転。

ライダー反転キックを喰らい爆死。
576名無しより愛をこめて:2007/02/08(木) 03:31:12 ID:ucezaRpo0
カルビーカードの写真点数ナンバー1おめでとう!

多分ガニコウモルの猿島決戦に、
カルビーのカメラマンが行けなかったんだな。
「ゲルショッカー出現なのに、写真がないてどーゆーこと!」
てんで、サソリトカゲスの割合が異常に多くなったのかな、と。
577名無しより愛をこめて:2007/02/08(木) 05:31:57 ID:VYfwVHp3O
だろうね。猿島編はかなり後になって公式スチールとか入れて、お茶を濁してたよな。
ブラック将軍の写真もにせライダー編あたりまで出てこなかったような。
サソリトカゲスの戦いは、ビデオのなかった当時でも
カードのおかげで鮮明に記憶出来てたんだよ。
578名無しより愛をこめて:2007/02/08(木) 05:43:55 ID:9uCcPNXOO
このサソリトカゲスやイノカブトンみたいな、
なんとなく似たイメージの生物同士の合成怪人はもちろん、
ガニコウモルとかムカデタイガーといった全然違うイメージ同士の合成怪人も
デザイン的に破綻してない(と思う)のがゲルショッカー怪人の素晴らしいところ。

それと旧ショッカーの情報で勝つのもなんか見捨てられた者の最後の意地みたいなのが感じられて好きだなあ。
579名無しより愛をこめて:2007/02/08(木) 17:30:09 ID:g5zbBRwb0
「ソーリィ!」って鳴くサソリトカゲスの声が何だか印象的。
声は八代駿氏があてていると思いますが、この声だけで怪人もどことなく
愛嬌のあるキャラクターになってていいですよね。
それと、今回登場した峰博士はショッカーの一員だったのだから、
そのまま放免するのはおかしいと思います。
アタッチメントを取り付けてゲルショッカーと闘うのならともかくww
580名無しより愛をこめて:2007/02/08(木) 18:27:41 ID:cCNSVlt60
>ガニコウモルとかムカデタイガーといった全然違うイメージ同士の合成怪人も
>デザイン的に破綻してない(と思う)のがゲルショッカー怪人の素晴らしいところ。
イノカブトンやウツボガメスなんかは、折角の合成ネタなんだから
もっとメリハリのある色の組み合わせにしてくれよとは思ったけどね。
サソリトカゲスもモチーフ的には地味めなんだけど、サソリ部分の鮮やかな色と
ボリューム感でハッタリ効いてていいと思う。(トカゲ部分のデザインはややぞんざいな気もw)

581名無しより愛をこめて:2007/02/08(木) 19:02:17 ID:eALcLUAM0
ささきいさおの峰はこの後も研究を続けってのは長谷川の妄想だっけ?
582名無しより愛をこめて:2007/02/08(木) 21:19:23 ID:l+lwfhOV0
>>579
ガラガランダの回で地獄大使が裏切った(ように見せかけた)時、
おやっさんは気味悪がったけど滝と本郷は地獄大使を仲間にする、とまでは行かなくても
あわよくば協力者として今後も頼みたいような雰囲気だったし、
これまでもたまに捕虜にする戦闘員には妙に優しい時があった。「なぁ、頼む。知っている事を教えてくれ」とか。
本郷は改造された当初から、普通の人間でない悲しみはあったけどショッカーへの恨み・復讐心というよりは、
平和の為にショッカーの野望を打ち砕かなくては、という義務感みたいなもので戦っていたようだから
罪を憎んで人を憎まずなのかも。最終的にショッカー首領を倒して世界が平和になればそれでいい的な。
583名無しより愛をこめて:2007/02/08(木) 22:18:18 ID:Ea8qruHj0
俺の友人はサソリトカゲスが大好きらしい。
ボディの赤・青にブーツの黄色を加えて
キッチリ配置分けされた配色が絶妙なんだとか。
584クラゲウルフ:2007/02/09(金) 01:02:22 ID:zoVkcDXfO
「仮面ライダー」第82話より。

ラッシュアワーで混雑する新宿駅に落雷攻撃によるテロを行う「新宿駅爆破作戦」を実行する。

その電力は10万ボルトに達する。
また、人間に乗り移る能力を持つ。

ライダーニーブロック、ライダースイングを耐え抜くタフさを見せたが、
ライダーきりもみシュートには耐えきれず爆死。
585名無しより愛をこめて:2007/02/09(金) 06:24:31 ID:oo+dICODO
ウルフ・・て言うより猿かコウモリ。
狼怪人は視界の関係だろうけど、鼻ペチャが多くてカコワルイ。
奇ッ械人オオカミンでやっと狼ぽいのが出てきたんだよね。
586名無しより愛をこめて:2007/02/09(金) 07:55:38 ID:z3Mqs6Gw0
このクラゲウルフなんですけど、予告編では3万ボルトの電流を操るとか
言っていたのに、劇中では10万ボルトにパワーアップしていたのは、
3万ボルト程度じゃライダーには効かない事がショッカー時代に実証済みだからでしょうか。
それにしても、クラゲダール、ナマズギラー、シードラゴン、エレキボタル、
それに今回のクラゲウルフと、電気を操る怪人は多いですが、どこか抜けたやつが多いですね。
弱かったり、自分から弱点をしゃべってしまったり。
587名無しより愛をこめて:2007/02/09(金) 09:00:14 ID:X48Bo8F00
>>585
謝れ!ゾル大佐に謝れ!
588名無しより愛をこめて:2007/02/09(金) 10:20:27 ID:s9RKzxKdO
>>586
本郷が改造人間にされたときにテストとして流された電流ですら5万Vはあったからねw
589名無しより愛をこめて:2007/02/09(金) 10:51:24 ID:zoVkcDXfO
12000Vのシードラゴンの立場がねぇw

で、クラゲウルフ。
白と黒の体に黄色いブーツってなんかカコワルイ。
590名無しより愛をこめて:2007/02/09(金) 12:39:10 ID:oe4aMtla0
ゲルショッカー怪人は黄色ブーツがデフォだから(イソギンジャガーは例外)
体色が地味だと合わないというか、ブーツに負けちゃうよね。

過去に必殺技を3発も喰らった怪人はほとんどいないことから
かなりの強敵ではあったけど、攻撃方法が電気触手のみだから物足りなさが残る。
ゲルショッカー怪人は奥の手の攻撃方法がある奴
(イノカブトン、ウツボガメス、ワシカマギリ、ネコヤモリ、ガラオックス等)
の方がなんかゲルショッカーらしくて好きだ。
591名無しより愛をこめて:2007/02/09(金) 14:24:19 ID:lbb1g3Sr0
ゾルさんとの差別化のせいか洋画系の狼男にしたんで顔はブチャイコだけど
クラゲと狼というありえないチョイスセンスとデザインの混ぜ具合は何気にかなり秀逸だと思う。
クラゲのヒラヒラのおかげで野蛮さの中にも優雅さがただよ…って…ませんw
592名無しより愛をこめて:2007/02/09(金) 14:45:51 ID:s9RKzxKdO
こいつの特殊能力、取り憑きってオカルト的なものというより
クラゲの体を活かして水となって人間を中から操るみたいな解釈でいいのかな。

しかしガニコウモル、サソリトカゲスとグッドデザインな怪人と続いてきたがこれはなぁw
作戦や能力を見るとこいつはクラゲとしての特性がメインぽいけどそこに狼を掛け合わせるメリットはなんだ?
陸上でも活動できるとかか?
でもショッカーのクラゲダールは普通に陸上で活動してたし
593名無しより愛をこめて:2007/02/09(金) 20:39:38 ID:oe4aMtla0
狼憑きなんじゃね?(なんかちがうだろw)
体力や素早さが狼なんだと思う。
594名無しより愛をこめて:2007/02/09(金) 23:10:35 ID:++s5JrgW0
「電流の流れる音が聞こえる」は衝撃(笑撃)だったなぁ。
595イノカブトン:2007/02/10(土) 05:21:46 ID:Soz460SCO
「仮面ライダー」第83話より。

服役中の死刑囚を改造したイノシシとカブトムシの合成怪人。
ライダーの抹殺と鼻から出すガス(人間を発狂させる)で東京を大混乱させる「猛毒ガス東京壊滅作戦」を実行する。

必殺技は巨大な角で突き刺す「イノカブトン角えぐり」、
体を丸めての体当たり攻撃「イノカブトントゲ車」。

角えぐりでライダーの太ももに大ダメージを与えるものの、
リターンマッチにおいてトゲ車での突進をサイクロンアタックで跳ねとばされ爆死。
596名無しより愛をこめて:2007/02/10(土) 06:25:37 ID:ggq9O8Ur0
ぱっと見イノカブトンて、ぶっさいくな怪人だなあぐらいしか思わなかった
のですが、実際はイノカブトン角えぐりとか、とげ車などと言うすごい
名前の技をもつ強敵怪人で最後まで仮面ライダーを苦しめてました。
あと、ライダーが血を流すのって初めて見たような?
この血が流れる場面は、本気でゾクッとしました。ゲルショッカーの
2生物合成怪人って、本当に強い奴がそろっていますよね。
597名無しより愛をこめて:2007/02/10(土) 06:25:48 ID:GYe/Iho9O
イノシシ怪人では屈指のかっこよさ!
たくましい角!いかついトゲトゲ!
・・・トゲトゲて何がモチーフなんだ?トゲ車て・・・
3種合成怪人イノカブハリネズミンてとこか。
598名無しより愛をこめて:2007/02/10(土) 09:18:31 ID:tOjkm/5HO
カブトムシの手足のトゲトゲじゃね?
599名無しより愛をこめて:2007/02/10(土) 11:04:25 ID:XzBS5IyV0
いや、イノシシの剛毛かもしれんぞw

モチーフがどっちも突進系だから、
相乗効果で攻撃力に特化してる感じだね、イノカブトン。
角えぐりが封じられた後も、
奥の手のトゲ車を繰り出すのが強敵っぽくて良かった。
600名無しより愛をこめて:2007/02/10(土) 13:46:54 ID:wOfQFqrN0
かなりの強敵だったが
おやっさんはもっと強かったw
601名無しより愛をこめて:2007/02/10(土) 16:39:59 ID:Soz460SCO
今の今までおやっさんがカブトンの角をへし折ったのを忘れてた。

この回のハイライトだろうにw
602イソギンジャガー:2007/02/11(日) 06:05:44 ID:+bcw8Lj+O
「仮面ライダー」第84話より。

桂木という男が改造された怪人。
ライダー抹殺が使命で、桂木本人の意思とは無関係に無理矢理変身させられる。

武器は鋭い牙と背中から出す毒水。
また、必殺技は触手で相手を絞め殺す「イソギンジャガー必殺触手絞め」。

頭部にある変身装置にライダーポイントキックを喰らい、変身能力を失う。
無事に桂木の姿に戻ることができた。
603名無しより愛をこめて:2007/02/11(日) 06:33:51 ID:TjMT1hZm0
この回は、見ただけですぐ違いがわかる位、これまでの仮面ライダーと
違い、シリアスなタッチでした。映像の一つ一つが訴えかけるような感じで
独特。セリフは少ないが金はかかってそー(?)な作品。
あとイソギンジャガー、珍しい(もしかすると唯一?)「作戦は仮面ライダー暗殺のみ」
でしたが、最後が、“変身装置のみを破壊して人間に戻す”というのは…。
それは無いんじゃあないの?
604名無しより愛をこめて:2007/02/11(日) 08:43:48 ID:vRXYqlFw0
緒戦、よく晴れてて良かったなあ!本当に良かった。
あれ曇天だったら、ここまで鮮烈な印象残ってないよ。
605名無しより愛をこめて:2007/02/11(日) 08:51:44 ID:Frz4J/SYO
変身装置のみ壊したってことはライダーでいうと
ベルトが壊れて本郷からライダーに変身できないみたいなもんで
改造された体はそのままだよね?
初期の旧1号の時の本郷みたいに今後とんでもない握力が加減できずに悩むのか。
606名無しより愛をこめて:2007/02/11(日) 12:25:38 ID:neNNdKOzO
イソギンジャガー可愛いw左目がイソギンチャクゥ〜とかだとヤバかったよな。
ジャングルみたいな声とか、消えたり出たりの時のアゴンの声とか、賑やかなヤツ。

しかしあんな○○○オッサンにも年頃の可愛い娘がいるというのに、おまいらとき
607名無しより愛をこめて:2007/02/11(日) 19:01:13 ID:xspcJoqh0
>>604
青くて遠い空とイソギンジャガーの黄色い体色が
妙にマッチしてるんだよね。
608名無しより愛をこめて:2007/02/11(日) 21:17:45 ID:BcNds5Dv0
>>603
このお話、全盛期の石森マンガそのままな演出があって味わい深いですね。
ちょっと凝りすぎてスベっているような気もwしますが、
念願の監督が出来た石森氏の喜びが、画面から伝わってきます。
609名無しより愛をこめて:2007/02/12(月) 01:01:57 ID:ydVqIAKGO
ストロンガー最終回はそれほど違和感なかったな>演出

あれは脚本だけだっけ?
610名無しより愛をこめて:2007/02/12(月) 03:03:36 ID:W4or7HNl0
山田稔と共同監督。
611ウツボガメス:2007/02/12(月) 06:59:15 ID:ydVqIAKGO
「仮面ライダー」第85話より。


以下、誰か補足して。
612名無しより愛をこめて:2007/02/12(月) 07:42:22 ID:qznSaPCV0
田子の浦産のウツボとウミガメ+犯罪者。
お手軽素材。
田子の浦ってそんな汚いところなのか?
613名無しより愛をこめて:2007/02/12(月) 12:51:51 ID:faJrGLMg0
2年前の田子の浦の汚れきった3000PPMのヘドロだっけか?

武器・能力:
@口から吐き出す殺人スモッグは人間を溶かしてしまう。
A首が胴体から外れて自由に宙を舞い、噛み付き攻撃をする。
B甲羅は頑丈で、ライダー返しにも耐える。
C最後の手段として、手足を引っ込めて円盤状に変形して体当たりをする。巨木もなぎ倒す破壊力。

ライダーとの対決では、飛ばした首がパンチで吹き飛ばされ爆発、
最後の手段の変形甲羅体当たり攻撃をライダーパンチで撃墜され万事休す、
念入りにボコられた上でライダーキックを喰らい派手に爆死した。
614名無しより愛をこめて:2007/02/12(月) 16:09:40 ID:ydVqIAKGO
>>612-613
サンクス。

最近落ち着いてきたなぁ。
最初の組織であるショッカーが偉大だったということか。
615名無しより愛をこめて:2007/02/12(月) 18:59:35 ID:hEZQloEz0
一昨日、ウツボガメスのガレージキット買ってきた。
ガラオックスもあった。
ウツボガメスってブラック将軍にタメ口利き過ぎ。
616名無しより愛をこめて:2007/02/12(月) 20:47:59 ID:RTIw02740
>>615
カイムの例のシリーズですね。ウツボは俺も持ってるけどカッコイイヽ(`Д´)ノ
617名無しより愛をこめて:2007/02/13(火) 00:45:58 ID:R2Lsrv9Q0
ウツボとカメの合成怪人、ウツボガメス。ゲルショッカー怪人は、種類の全く
違う生物同士を合成させたものが多いんですが、こいつは水棲動物同士の合成でしたね。
あと、ウツボガメスはヘドロを飲んで殺人スモッグをはくんですけど、
そのヘドロの産地や年代など細かく指定してくるあたりなかなかのグルメです。
グルメブームを経た現代ならいざ知らず、この当時でこのこだわりとは本物ですね。
しかし、こんなにわがままな怪人も珍しいですね。ブラック将軍も、あきれながら
作戦を行っていた事でしょう。
618名無しより愛をこめて:2007/02/13(火) 01:01:31 ID:6DxdfWjhO
>>615
なんか怪人の幹部へのタメ口って、もうきいちゃったモン勝ちな気がする。
いかに冷酷な組織の幹部でも、タメ口きいたから即「許さん!死刑」とはならないわけだし…
ショッカーのキノコモルグは首領へタメ口きいてたけど首領がそれを咎める様子はなかった
619名無しより愛をこめて:2007/02/13(火) 05:31:05 ID:U3VgygULO
ゾルにタメ口きいた奴っていたっけ?
ムチでしばかれそうなもんだがw
620ワシカマギリ:2007/02/13(火) 05:55:27 ID:U3VgygULO
「仮面ライダー」第86話より。

口から出す泡で人間を固めて拉致し、
いつでも怪人・戦闘員に改造できるようにする「人間狩り作戦」の実行者。

羽根から発射する羽ミサイルとブーメランになる左手の鎌で攻撃する。

ライダーとの最終決戦、
鎌を投げつけて攻撃するが、ライダーキックで跳ね返された鎌が脳天を直撃。
体を真っ二つにされて爆死。
621名無しより愛をこめて:2007/02/13(火) 06:17:57 ID:SJG0cUKzO
この人の最期はインパクト超弩級。
鎌が当たってからの微妙な間。真っ二つにされたのにちょっと笑顔。
見てるこっちもブラック将軍なみにビビったw
622名無しより愛をこめて:2007/02/13(火) 07:21:55 ID:pwK8nIkq0
ワシとカマキリ…

「うはwww飛べるし鎌は使えるし
 考えた俺天才www」

とか思ったのか、科学班の人達は。
623名無しより愛をこめて:2007/02/13(火) 07:39:27 ID:R2Lsrv9Q0
動物を捕らえるような罠で人間をつかまえようとするなんて、何とも残酷な
やり方だ。ブラック将軍の叱咤を背に(ブラック将軍、半分キレてるが…?)
戦ったワシカマギリだが、やっぱり気力だけじゃ仮面ライダーには勝てないのでした。
にしても、このワシカマギリの鎌はものすごい切れ味だったなぁ…。
しかし、この手の武器は、たいてい仇になるな。
624名無しより愛をこめて:2007/02/13(火) 10:33:47 ID:U3VgygULO
ウルトラ怪獣みたいな死に様だよな。
ライダー怪人では珍しいのでは?

とウルトラをろくに観たことない俺が言ってみる
625名無しより愛をこめて:2007/02/13(火) 11:01:27 ID:3JkLg9Yx0
>>618
タメ口聞いて粛清の例は怪人ではスカイライダー期のオオカミジンまで無いのかな?
そういやゴキブリジンも結構悲惨なことになってたな。
うっかりさんで処刑された戦闘員なら多々いるだろうけど。
626名無しより愛をこめて:2007/02/13(火) 11:05:40 ID:Gz4tkgZN0
>>624
いや、間違いないw
同時期のウルトラマンエースの影響をモロ受けてる。
627名無しより愛をこめて:2007/02/13(火) 11:53:55 ID:fS5VTE6e0
泡って片方のモチーフの卵を包むやつからの連想?

だけど辻村ボイスもバッチシ効いていたから理不尽スレで
女性怪人が変声機で男に成りすましたという説が出たりして
628名無しより愛をこめて:2007/02/13(火) 14:06:57 ID:HAgnzh120
谷津勲……
629名無しより愛をこめて:2007/02/13(火) 18:04:03 ID:r86UFZjn0
強そうなモチーフ同士のミックスの割にイマイチ凄みを感じないのは
カマキリ顔に品がないからだろうか。
630名無しより愛をこめて:2007/02/13(火) 22:11:35 ID:6DxdfWjhO
この回は本郷猛がピクニックに行って
むすびだかパンと茶を飲んでるのが印象的だった。
初期はアミーゴでコーヒー頼んでたし、
いつだかタイアップロケで滝とおやっさんと話し込みながら
ビール軽く飲むシーンもあって改造人間ながら食事はできるのか。
同じ改造人間でもゼクロスあたりは食事出来なそうだなあ
631名無しより愛をこめて:2007/02/13(火) 22:18:17 ID:NN7lu/He0
なんで毎回毎回吊り橋とか崖とかから落っことしただけで死亡確認しちゃうかなあ
相手は自分んとこの組織が総力挙げて作った改造人間だろうが
632名無しより愛をこめて:2007/02/13(火) 22:26:38 ID:6DxdfWjhO
いかん怪人についても書いとこう

手の鎌、飛行能力、羽根ミサイル、泡と多彩な能力をもち
一度はライダーを圧倒して叩き落とすなどしたけど
最後のやられ様とブラック将軍の迫力でいまいち強豪怪人の印象がない怪人でしたね。
しかも蹴り返された鎌を頭に掠めた程度なのに何故か真っ二つw
切れ味だけは最高だったんだろうな
633名無しより愛をこめて:2007/02/13(火) 22:34:41 ID:NN7lu/He0
ワシカマキリ、じゃなくてワシカマギリ、なところに
ちょっとしたネーミングセンスを感じる。
634名無しより愛をこめて:2007/02/13(火) 23:02:28 ID:Gz4tkgZN0
>>633
当時ワシカマキルて表記してたものもあって混乱したな。
635クモライオン:2007/02/14(水) 06:41:47 ID:Q2GxLu4gO
「仮面ライダー」第87話より。

「ゲルショッカー死亡リスト」に則り次々と要人を暗殺する「T3号計画」を実行する。

口から吐き出す赤い糸で相手を絞め殺す。

立花藤兵衛を暗殺すると見せかけて本郷猛を襲うが失敗。
新技のライダーフライングチョップを喰らい爆死。
636名無しより愛をこめて:2007/02/14(水) 06:51:35 ID:tNrXU4ur0
ゲルショッカー編になってからは、悪の組織らしい大掛かりな作戦が多いですね。
この話も仮面ライダーにしては珍しく(?)緊張感の漂うストーリーでしたし。
作戦も要人暗殺という笑うに笑えない作戦。更にゲルショッカーの用意周到さ、
クモライオンの不気味さ、針天井の恐怖なども良かったです。
しかしこのクモライオンは本当に強かった!でもおやじさんと猛にまで手紙を出したのが、
ブラック将軍の間違いでしたね。とどめのフライングチョップがかっこよかった!
637名無しより愛をこめて:2007/02/14(水) 08:33:43 ID:6fS7SHwb0
コバシンもお気に入りだが、一緒に挙げるゲルショッカー怪人が同じ
猫科+節足動物のムカデタイガーじゃどの程度かわからない。
638名無しより愛をこめて:2007/02/14(水) 13:33:53 ID:nG4eN5yZ0
クモライオン、暗殺用怪人のせいか武器が地味で破壊力に欠けるんだよね。
それでも最後の戦闘シーンが結構長い&激戦で、
そこは「ライオンの体力」を持つと豪語するだけのことはあった。

とりあえず、針天井を作った技術班は即刻処刑だなw
639名無しより愛をこめて:2007/02/14(水) 15:18:51 ID:E/ABq+uN0
>>637
ラス前あたりでムカデタイガーとの共同戦線、
みたいなストーリーなら盛り上がっただろうな。
せっかくの帝王モチーフなのにもったいない。
640名無しより愛をこめて:2007/02/14(水) 22:41:57 ID:Q2GxLu4gO
今87話を観てる。

赤い糸がすずらんテープなのと最初の戦闘がぶつ切りなのが気になった
641ネコヤモリ:2007/02/15(木) 02:27:24 ID:a/pn9VmvO
「仮面ライダー」第88話より。

世界の科学者が集まる平和会議を襲撃し、科学者を誘拐する「F作戦」を実行する。

画家の田中という男に憑依し、黒猫の絵を描く。
この絵から自由に出入りできるうえ、離れた場所にある複製画に瞬時に移動できる凄まじい能力を持つ。

必殺技は口から吐き出す「キャットファイヤー」。
また、左手の「ヤモリ吸盤」でライダーのエネルギーを吸い取る。

ライダー返し、ライダーパンチ、ライダーチョップに堪えてみせたもののライダーキックに敗北。
元の田中の姿に戻った。
642名無しより愛をこめて:2007/02/15(木) 03:04:54 ID:JjxWSBsO0
怖〜いおはなしですよ
643名無しより愛をこめて:2007/02/15(木) 03:08:01 ID:jz9A71yG0
>>642
皆さんこんばんは、本郷猛です にワロタ。サザエさんかと

で、ネコヤモリ。
鳴き声に萌えた
644名無しより愛をこめて:2007/02/15(木) 03:14:03 ID:a/pn9VmvO
能力だけで言えばかなりの上位に食い込むと思うのだがどうか
645名無しより愛をこめて:2007/02/15(木) 03:21:33 ID:V6O9t6Gd0
改造人間というより、もはや妖怪だよなこの能力は。
646名無しより愛をこめて:2007/02/15(木) 10:32:56 ID:4X+eAO+H0
女性怪人なら良かったのに・・・(´・ω・`)
んで、人間態はぬこみみ美少女。
647名無しより愛をこめて:2007/02/15(木) 10:50:29 ID:pDuW4o9sO
猫科素材2連チャン
ライオンからえらい落ちるなあ、と思いきやとんでもない。
特殊能力がスゴすぎる他、格闘戦でも吸盤でライダーを苦戦させた。
ゲルショッカー怪人は後のムカデタイガーみたく、
ライダーの必殺技が繋ぎ技ぐらいにしか通用さないケースも多かったね。
648名無しより愛をこめて:2007/02/15(木) 11:13:55 ID:FnEsmHL90
切り札のヤモリ吸盤は強力だった(ヤモリ能力はここのみに注いだのか?)
滝が乱入しなかったらヤバかったかもな。

とりあえず、ライダーの移動スピードを計算した監視班は即刻処刑

>>647
ムカデタイガーに1号起死回生のハンマーキックが決まった!
…と思ったら着地して1号が先に殴られてたからな。あんまり効いてねぇ!
強いよムカデタイガー(3日後のネタが……)
649名無しより愛をこめて:2007/02/15(木) 12:15:09 ID:hhkxVl1aO
>>648
ムカデ野郎は4日後だ。俺様を忘れるなチューーッ!
何?同一個体の改造は一体と数えるのか?貴様ら俺を大事にしろーッ!チューーッ!
650名無しより愛をこめて:2007/02/15(木) 12:26:59 ID:KS8SlPKJ0
双方のモチーフの頭がある不気味さはすがや漫画にぴったりだったね
651名無しより愛をこめて:2007/02/15(木) 12:28:51 ID:a/pn9VmvO
ネズミ氏のために今後の予定を

2/16 カナリコブラ(改造カナリコブラ)
2/17 ネズミ氏(改造ネズミ氏)
2/18 ムカデタイガー
2/19 ショッカーライダー1号(ショッカーライダー祭・初日)

もう無印ライダーも終わりに近づいてるのね
652名無しより愛をこめて:2007/02/15(木) 17:09:30 ID:bDQ4PQRy0
黒猫の絵といい、怪人の鳴き声といい、おどろおどろしていてちょっと
怖かった回でした。猛獣の恐怖っていうのは直接的な恐ろしさだと思うんですけど、
猫だけはオカルトっぽい恐怖になりがちなのは怪談の影響でしょうか。
今回はちょっとそんな雰囲気を楽しめますね。暗闇で目だけが光る表現を
ライダーがやるとすごくかっこよく感じるのに、ネコヤモリの場合は不気味さ
が強調されてました。ゲルショッカー怪人ではなくショッカー時代に、
猫単体の怪人として登場した方がもっとオカルトっぽくなったのではという気がします。
それにしても、絵を利用して瞬間移動する怪人とは、ブラック将軍も考えましたね。
653カナリコブラ:2007/02/16(金) 00:33:40 ID:6LWdRdMLO
「仮面ライダー」第89話より。

カナリヤに姿を変え、東京中で殺人音波を流して大量殺人を行う「第一次ペット作戦」を行う。

右手のコブラハンドは伸縮自在。猛毒で相手を即死させる。
ライダーとの初戦でそのコブラハンドを破壊されるが、再改造によりメカコブラハンドを装着。パワーアップを果たす。

ライダーとの再戦中、新怪人ネズコンドルが乱入。
協力体制を敷けば良いものをそれを拒否し、単身ライダーに挑むも新技のライダー月面キックを喰らい爆死。
654名無しより愛をこめて:2007/02/16(金) 01:16:09 ID:nhC2DRQsO
ていうかぁ、かなりコブラみたいな?
655名無しより愛をこめて:2007/02/16(金) 01:59:37 ID:GqPSbyKl0
楽してズルしていただきかしら♪
656名無しより愛をこめて:2007/02/16(金) 02:15:05 ID:3yf+jAxi0
「可愛い顔して怖い怪人」の元祖と言ってもいいくらいこのカナリコブラは
強かったですね。しかし、かわいいカナリアもゲルショッカーの手で改造されると、
あんなに凶悪になってしまうのか…。
ところで、ゲルショッカー怪人には、鳥の怪人が多いですよね。
やっぱり空を飛べるからでしょうか?
657名無しより愛をこめて:2007/02/16(金) 03:29:01 ID:4l9511w30
>>656
可愛い顔なら良かったんだけどね。
なんだこのマンガみたいな顔はwww
翼もないし、なんか間抜けなんだよな。
658名無しより愛をこめて:2007/02/16(金) 05:49:13 ID:j8aQdXF60
鋼鉄製の武器とか2大怪人による挟撃戦とか
デストロンの土台はここで作られちゃってるよなぁ。
首領的には「デストロンの準備OKだから、
ここらでゲルダムで大勝負かけちゃうぞー」ってな所ですかね?

>>655
水銀燈と真紅でダブルライダーとか……
659名無しより愛をこめて:2007/02/16(金) 07:31:30 ID:bvhY58AWO
もう番組も終盤なのにこの回からOPとEDが
ライダーアクションとロンリー仮面ライダーに変わったんだよね。
>>657
しかも目にクマがあって寝不足みたいな顔してるしw

怪人としての怖さを全面に出すため蛇の顔にするかと思いきや
コブラ部分はコブラ男方式でカナリヤの顔してるとは予想外。
660名無しより愛をこめて:2007/02/16(金) 18:44:42 ID:6LWdRdMLO
ライダーとの初戦でコブラハンドが抜けてしまい、「おのれ仮面ライダー!」とか言ってた。

痛くないの?
かなり痛そうだったんだが。カナリだけに。
661ネズコンドル(→改造ネズコンドル):2007/02/17(土) 00:53:14 ID:LweEeHASO
「仮面ライダー」第89、90話より。

殉職したカナリコブラの後を継ぎ、「ペット作戦」を実行する。

特殊なペスト菌を有しており、人々を狂人化させてしまう。
また、両腕にあるカッターで敵を切り裂く。
ライダーとの初戦の後に再改造手術を受けパワーアップ。
くちばしから改良ペスト菌を注入する。

この攻撃で本郷猛を失明寸前に追い込むが、起死回生のライダー月面キックを喰らい爆死。
662名無しより愛をこめて:2007/02/17(土) 01:09:12 ID:Y1vPPwHTO
ライダーが危機一髪で次回に「つづく」はよくあるが
滝が空中に投げられてつづくは新しいパターンw
カナリヤで懲りただろうにまた無防備に二十日鼠拾って可愛がるおやっさん達もバロスw
しかも本郷(変身せず)、立花、滝に撃退されてるしw
クチバシ装備してからは本郷の目をえぐったり、生々しい攻撃をしてたね。
改造前のほうが可愛い顔立ちだったのに…
663名無しより愛をこめて:2007/02/17(土) 01:22:21 ID:LweEeHASO
しかも第90話開始一分程で普通に救出。
滝「すまん、ライダー!」

平成ライダーの
・ジェットスライガー一斉砲撃→いきなりバジン登場、盾になってくれる
・あきら変身→秒殺、変身解除
といった悪い面のルーツがここにある
664名無しより愛をこめて:2007/02/17(土) 02:10:15 ID:k9btAmaM0
「ネズミに似ている」って、それ以前に名前にネズが入っているでしょうが。
それにパワーアップ前のネズコンドルって、ネズミに似てるというよりは、
ネコに似てると思うのだが?

>カナリヤで懲りただろうにまた無防備に二十日鼠拾って可愛がるおやっさん達もバロスw
たしかに、あれはあまりにも不自然。前回カナリアが怪人カナリコブラだったのに、
ネズコンドルの後すぐにきたハツカネズミに対してなにも警戒しなかったのだろうか。
665名無しより愛をこめて:2007/02/17(土) 07:10:25 ID:2lqPeh9vO
前回動物で酷い目にあってる筈のおやっさん達でさえ、ついつい気を許してしまう位とびきり可愛い鼠だったんだろうさ、きっと。
666名無しより愛をこめて:2007/02/17(土) 09:55:31 ID:XIe6TIpIO
冒険王の巻頭グラビアはマジカコイイかった!
共闘してライダーを地獄に落とすと思ってたのにな。
おまいらにはガッカリだ!

でもネズコンドル2号!君は日本の特撮怪人の中で一番好きだよ!
667名無しより愛をこめて:2007/02/17(土) 16:05:48 ID:TXEUvvlk0
しかしペストでも何でもないよなあれはw
668名無しより愛をこめて:2007/02/17(土) 16:11:21 ID:LweEeHASO
特 殊 なペスト菌ですからw
669名無しより愛をこめて:2007/02/17(土) 19:48:28 ID:m8lhLTgG0
そういえば、すがや版ライダーに『テンペスト』というオリジナル鼠怪人がいたな。
たったいま思い出した。
670名無しより愛をこめて:2007/02/17(土) 20:54:39 ID:5d8978MG0
>>669
風(サイクロン、タイフーン、ハリケーン)の一種のテンペストなのか10ペストなのかw
671名無しより愛をこめて:2007/02/17(土) 21:21:32 ID:TXEUvvlk0
あれ実はネズミじゃなくてテン(イタチの仲間の)だったりしないのかな。
テン+ペスト。
672名無しより愛をこめて:2007/02/17(土) 22:27:31 ID:LweEeHASO
すがや版ライダーがよく話題に上るが面白い?
俺未見。
673名無しより愛をこめて:2007/02/17(土) 23:00:27 ID:EBrKhQM/0
>>672
面白い。特に冒険王編の熱さはリアル世代でない人にも伝わるんじゃない?
同時連載の石川賢版変身忍者嵐と呼応するように、
過激さとスプラッタ描写がスパイラル。
ちょうど今、書店にでっかい本が2冊並んでる。おすすめ!
674ムカデタイガー:2007/02/18(日) 01:24:32 ID:Pirrb1JgO
「仮面ライダー」第91話より。

少年仮面ライダー隊の隊員を誘拐し、少年ゲルショッカー隊を組織する使命を持つ。

口から吐く炎とライダーキックを弾き飛ばす「ムカデパンチ」が武器。

ライダーとの最終決戦、ゲルショッカー隊員を人質としてライダーを追い詰めるが
ライダーの捨て身の攻撃で共に滝壺に転落、爆死。
675名無しより愛をこめて:2007/02/18(日) 01:28:42 ID:hWmNdRnv0
おっ、モグラング以来ひさびさに来てみたら
もうゲルショッカー編に突入してたとはw

ムカデタイガーは能力的にも精神的にもライダーを追い詰めたという点で
個人的に1号最強の敵と位置付けている。
676名無しより愛をこめて:2007/02/18(日) 09:35:37 ID:FEt03A3oO
ムカデタイガーはガチで強いんだから少年ゲルショッカー隊を作る任務は別の怪人に任せて
直接ライダーを抹殺する任務に就けば良かったのに。
でも子供を洗脳して人質にとりライダーをボコボコにしたりするあたり、
戦闘バカでもないみたいで非常に優秀な怪人ですな。
ただ最期の滝壺落下が絶壁というには微妙な高さなんで
改造人間ならこの高さは大丈夫なんじゃね?とか思ってしまった
677名無しより愛をこめて:2007/02/18(日) 11:26:58 ID:XDtQBoXj0
ゲルショッカー大攻勢の第一陣、ムカデタイガー。
大作戦の初っ端を任されるだけあって、能力的には申し分無かった。
将軍的には
最優秀怪人ムカデタイガーによる仮面ライダー抹殺・少年ライダー隊の掌握
→ショッカーライダーと少年ゲルショッカー隊が悪の限りをつくし仮面ライダーの名が地に堕ちる
→ついでに邪魔な2号とアンチショッカーらをショッカーライダーで殲滅
→ゲルショッカー大勝利
……って予定だったんだろうなぁ。
合計10体(ナメクジキノコは急造っぽいけど)もの改造人間を投入した大計画だったけど、
結果は残念ながら……
678名無しより愛をこめて:2007/02/18(日) 12:05:36 ID:CB6NOX2a0
>>677
あれでゲルショッカーの経営状態が一気に悪化したんだよな。
そのため計画倒産→新会社デストロン設立ってことにw
679名無しより愛をこめて:2007/02/18(日) 13:01:57 ID:gksV560m0
ムカデタイガーがムカデラスの焼き直しにしか見えない。
680名無しより愛をこめて:2007/02/18(日) 13:29:54 ID:cJUsbHUg0
怪人再生が、既に安定した「枯れた技術」になっている時期なので
ひょっとすると再生体ムカデラスに虎を合成した怪人だったのかも・・・、
とか妄想してみる。
681名無しより愛をこめて:2007/02/18(日) 16:18:22 ID:2Sa6M2N20
かつてショッカー時代にムカデラスがジュニアショッカー部隊を画策し、
今回同じムカデの怪人ムカデタイガーが少年ゲルショッカー隊を編成しよう
としたのはスタッフが狙ったんですかね。まあそれはともかく、やっぱり
ゲルショッカーになってから怪人が強くなっていますね。おかげで仮面ライダー
が弱く見えてしまいます。ただ、怪人の最後は何か変でした。崖から
落っこちて爆発するほどやわな改造人間って…。
それにしても今回の作戦、ショッカーのムカデラスやカブトロングの作戦
とは違い、少年ライダー隊を丸ごと少年ゲルショッカー隊にしてしまうとは、
やっぱりブラック将軍は、旧ショッカー幹部たちよりすごいことを考えますね。
682名無しより愛をこめて:2007/02/18(日) 18:44:36 ID:0KEwd7GK0
(;゚∀゚)=3ムッヒョー
683名無しより愛をこめて:2007/02/19(月) 00:11:14 ID:OL3h+MpgO
タイガーがモチーフなためか
ゲルショッカーのお揃いの黄色ブーツがよく似合ってた。

鳴き声は↑みたく変だけど

ってかあの位の滝なら探せばライダー見つかりそうなもんだけどなあw
684ショッカーライダー1号:2007/02/19(月) 00:15:19 ID:SlVSyOrJO
「仮面ライダー」第91〜94話より。

仮面ライダー打倒のためにゲルショッカーが総力をあげて作り出した怪人。
黄色いマフラーが特徴。

ライダーの抹殺に加え、
ゲルショッカー首領の正体を記したテープを入手したアンチショッカー同盟の壊滅を狙う。

本家ライダーの使う技は全て使うことができる。
また、ブーツにナイフを仕込んでいる。

再び来日した2号=一文字隼人と仲間のショッカーライダー2〜6号を加え
ライダーだらけの大乱戦を繰り広げるが、
本郷猛と一文字が特訓の末に編み出した「ライダー車輪」の前に爆死。
685名無しより愛をこめて:2007/02/19(月) 00:19:10 ID:SlVSyOrJO
各ショッカーライダーごとに
ミサイル、毒ガス、電撃…と特殊能力があったのは知ってるが、どれが誰のだか忘れてしまった。

誰か補足よろ
686名無しより愛をこめて:2007/02/19(月) 00:41:23 ID:OL3h+MpgO
ショッカーライダーNo.1 マフラーは黄
ブーツのナイフの他に口から炎
ショッカーライダーNo.2 マフラーは白
体から毒ガス
ショッカーライダーNo.3マフラーは緑
爆雷
ショッカーライダーNo.4マフラーは青
地割れを起こせる
ショッカーライダーNo.5 マフラーは紫
体から電撃
ショッカーライダーNo.6マフラーはピンク
溶解液
あとは共通武器で指先からロケット弾ぐらいか
ソースはスーパー特撮大戦の辞典よりw
さすがに設定のみの装備が多いね。

ショッカーライダーNo.1が最初は本郷みたいな口調でも
正体がバレた後は「ギィ〜」と怪人ボイス丸出しで格闘してたのが印象的
687名無しより愛をこめて:2007/02/19(月) 01:01:30 ID:iCo+fJzC0
>スーパー特撮大戦

出ていない重要キャラも多いのに
なぜかショッカーライダーは全員登場、全員武装違うという
よくわからん優遇具合だったな
688名無しより愛をこめて:2007/02/19(月) 01:02:06 ID:SlVSyOrJO
その辺SPIRITSで拾ってくれたよな。
またライダー車輪で殺られてたけど。警戒しろよな、と
689名無しより愛をこめて:2007/02/19(月) 01:14:36 ID:VtPu+80IO
ショッカーライダー1号・・・
目のクマ、緑の仮面、黒いボディ、黄色いマフラー、手袋、ブーツ

・・・どうしようもないくらい好き!もう好きで好きでたまらない!
ホビーショップとかで見かけるとふらふら吸いよせられる。
もう部屋はショッカーライダーだらけwww
690名無しより愛をこめて:2007/02/19(月) 01:19:38 ID:JwEunPmy0
各ショッカーライダーに人間態があったら神だったんだがなぁ。
それを望むのは酷というものか
691名無しより愛をこめて:2007/02/19(月) 02:21:26 ID:Q6XQRRCU0
>>689
俺もショッカーライダーのフィギュアには無性にときめくな。
なんでかな?カルビーカードで大興奮した記憶が影響してるのかな?

放送はもちろん、テレマガより冒険王より情報も画像も早かった、
ショッカーライダー編のカードは、カード集めプラス、
情報収集合戦みたいなのもあって、
クラス全体が燃えに燃えたんだよな。
692名無しより愛をこめて:2007/02/19(月) 02:39:42 ID:OL3h+MpgO
何故かフィギュアでは1号はピンのリリースで
ショッカーライダーは2号とコンパチになる傾向が
>ショッカーライダーのフィギュア

しかしライダー車輪は正直あまりといえばあんまりな技w
ショッカーライダーが素直に追っかけこないと成立しないしw
ライダースイングとかライダー返し系の投げ技でぶつけて巻き込んで倒すとか見たかったけど。
693名無しより愛をこめて:2007/02/19(月) 02:52:39 ID:VtPu+80IO
>>691
おー俺もリアル世代。
カルビーの初版(空が人工着色で異様に青いヤツ)の一連見た時は、
すぐに店にトンボ返りして狂ったように買いまくった。
それまでショッカーライダーがどんな姿かもわからなかったんだもんな!

しかし皆とばし過ぎw6号まで配分シル。
694名無しより愛をこめて:2007/02/19(月) 03:39:46 ID:Ly0lrV1E0
やはり、仮面ライダーで最も盛り上がったのはこのショッカーライダー編
でしょう。仮面ライダーの人気が高まれば、ある意味では自然と「もしニセモノ
がいたら…」と考える、そんな期待を現実にしてくれた一編だと思います。
ショッカーライダーは渋くてカッコよかった。
それにしても、1号とショッカーライダー1号の対決は、バイク戦やライダーキック戦
があったのは良かったですが、できればショッカーライダー版きりもみシュートや、
二人のフェンシング戦などもみたかったです。
695名無しより愛をこめて:2007/02/19(月) 05:26:18 ID:SlVSyOrJO
ペット作戦の時と同様、また滝&おやっさんらがダマされるわけだが。

テレビの前の我々は「なんで気付かねーんだよw」とは思うだろうが、
普通あんな異形な者が二人も三人もいるとは微塵も思わない罠、と。
サボテグロンの時もモスキラスの時もそうだったし。

今回のケースも「あれ?イメチェンしたの」ぐらいにしか思わなかったんだろう
696名無しより愛をこめて:2007/02/19(月) 08:14:31 ID:FgiiKZDL0
1号の姿の変化も劇中何の説明もなかったね。

個人的には脚本のダブルライダーの妙技に敗れる方がよかった。
697名無しより愛をこめて:2007/02/19(月) 12:49:14 ID:V8IFw2k50
>>695
たしかにそうだが、当のニセ1号にぶんなぐられて気絶しながら
しばらくして「ライダ〜」と駆け寄って来るシーンにはさすがに吹いたw
698名無しより愛をこめて:2007/02/19(月) 22:52:34 ID:1itDCXnf0
ねぇねぇ、何でこんなに盛り上がってるの?w

SICのショッカーライダー好きよ俺。
699名無しより愛をこめて:2007/02/19(月) 23:16:04 ID:vqylzefM0
ショッカーライダーよりハエトリバチのほうが登場が先じゃなかったっけ?
700名無しより愛をこめて:2007/02/19(月) 23:22:42 ID:1SYiNR8M0
いや、ムカデタイガーの回の最後にショッカーライダー出てきてるから。
701名無しより愛をこめて:2007/02/19(月) 23:49:27 ID:fWyt9tHA0
>>690
今なら絶対やってるねえ。(つうか平成ライダーは殆どソレか)
しかしこの三部作、原作13人の仮面ライダーが強烈だったのもあって
遂に来るべきものが来たか、と感動しましたよ。
702ハエトリバチ:2007/02/20(火) 02:31:20 ID:7sWSfw02O
「仮面ライダー」第92話より。

アンチショッカー同盟から首領に関する情報を奪うことと、同同盟の壊滅が目的。
作戦を実行するにあたってショッカーライダー1号と共に行動した。

頭部から噴射される「ハエトリ液」は触れた者を溶かしてしまう。
また、左手のトゲを投げつけて攻撃する。

最終決戦は2vs1の有利な戦い。
ショッカーライダー1号のショッカーライダーキック(仮名)を喰らい弱ったライダーにとどめを刺そうとするが
ライダーに道連れにされ、共に海中に転落し死亡。
703名無しより愛をこめて:2007/02/20(火) 03:04:38 ID:OIDCboYF0
こいつの気持ち悪いデザインはなかなか秀逸だと思う。
704名無しより愛をこめて:2007/02/20(火) 04:42:11 ID:uw4PKBTn0
海に転落したくらいで死ぬなよ…。
705名無しより愛をこめて:2007/02/20(火) 05:17:20 ID:xefBUXlT0
ハエトリバチと言えば、92話の冒頭が印象に残っています。ハエトリバチと
ライダーの戦闘シーンかと思いきや、偽ライダー(ショッカーライダー1号)
との訓練だったとは驚かされました。
706名無しより愛をこめて:2007/02/20(火) 07:32:49 ID:S6YbFYQG0
アンチショッカー同盟編の怪人三体六モチーフは、
草・蜂・エイ・蛾・蛞蝓・菌類と、見事に知能がアレ系だな・・・。
ショッカーライダーの狡賢さをよく引き立てていたと思う。
707名無しより愛をこめて:2007/02/20(火) 08:20:18 ID:xJ5o0Ega0
いや、采配を下すブラック将軍。

>>701
ヒーロー最大の武器は正義の心という陳腐な下りを描く上ではないのは有効だが、
決め手がライダー車輪じゃ(ry
708名無しより愛をこめて:2007/02/20(火) 11:17:45 ID:kxuMg528O
再放送でみたガキのころネーミングは「ハエトリ鉢」だと思い込んでた。
ホテルの鉢植えに化けるシーンがあったからかな?
ハエトリバチって語呂がいいというか違和感ない名前だな。
本当にそんな種のハチがいそうだw

しかし海に転落して死亡て…
海水が弱点で枯れてしまったのか。
ライダーにはライダーラングがあるから海中で持久戦の末に散ったと予想
709名無しより愛をこめて:2007/02/20(火) 13:52:44 ID:qJ1bCkQx0
どうでもいいけどハエトリソウって小さな虫なら何でも喰べるよね。
合体されたハチの立場は・・
710名無しより愛をこめて:2007/02/20(火) 14:01:20 ID:ku05kKGAO
それにビジュアルイメージはどうみても
ハエトリバエ
711エイドクガー:2007/02/21(水) 01:19:23 ID:5wh1B4RIO
「仮面ライダー」第93〜94話より。

吸った者を眠らせる粉を吐き出すエイ+毒蛾の怪人。

主にショッカーライダー2号と協力してテープ奪回を目指す。
連携攻撃で本郷猛を苦しめるが2号=一文字隼人が乱入。

最後は2号ライダーのライダーきりもみシュートを喰らい爆死。
712名無しより愛をこめて:2007/02/21(水) 01:29:31 ID:pn74mBs+0
このエイドクガーもそうですが、ショッカーライダー編に出てきた怪人3体は、
ゲルショッカー怪人にしては弱かったですね。ショッカーライダーがメイン
の話に登場してしまったが故の悲劇でしょうか?www
713名無しより愛をこめて:2007/02/21(水) 01:40:28 ID:/9kzWvO/0
ここでガニコウモル・ネズコンドル・カナリコブラの3体とか
投入してたらどうなってたかと思うと、エイドクガー達でよかったんじゃないか?
714名無しより愛をこめて:2007/02/21(水) 01:43:36 ID:oFaTWdfZO
毒蛾に加えてエイも素材だから飛んだらかなりの滑空距離がありそう
しかし追い詰められ捕まった末の手段が寝るってwww


ただエイドクガーがライダー2号に空中で、
ライダー返しぽい投げ技

ショッカーライダーがニーブロック
のコンビネーションは抜群だった。
同等の力のショッカーライダーにやられて仮面ライダーはよく爆発しなかったな。
715名無しより愛をこめて:2007/02/21(水) 12:01:33 ID:hGVZu7Vi0
ショッカーライダーを作戦の軸と考えてるから
怪人の方はサポート能力を重点的に考えたんだろう。
派手さはないが素早く小回りが効くハエトリバチと
行動範囲が広く小技に長けたエイドクガーは
ショッカーライダーの力を引き出す名タッグパートナー。
ゲルショッカー最弱であろうナメクジキノコだが、
潜入に擬態と、かく乱にのみ特化している。

>>714
たしかモスキラス戦でダブルライダーが似たような連携してるよね。
データ取って研究したんだろうなぁ。
716名無しより愛をこめて:2007/02/21(水) 13:04:31 ID:49KQrUROO
流れを切って申し訳ないが
戦闘員は語りあったっけ?
骨とかベレーとかゲルとか
717名無しより愛をこめて:2007/02/21(水) 20:35:42 ID:Kts9SfX20
>>716
怪人を語るスレだからね、戦闘員は怪人じゃないだろ。
718名無しより愛をこめて:2007/02/22(木) 00:58:25 ID:Xw4f1ISI0
>>716
ショッカー戦闘員でもちゃんと喋れる奴はいた。
地獄サンダーにゾル大佐着任を伝える戦闘員とか。
719ショッカーライダー2号:2007/02/22(木) 07:58:24 ID:oCdrI6bKO
「仮面ライダー」第93、94話より。

白いマフラーの仮面ライダー。
仮面ライダー抹殺とアンチショッカー同盟の壊滅を使命とする。

毒ガスを吹き出す能力を持つ。

ライダー車輪で爆死。
720名無しより愛をこめて:2007/02/22(木) 08:30:50 ID:P7PJiXTe0
偽ライダーの細かいところの違いに気がつかなかったおやっさん達ってなんか変。
偽ライダーは憎らしいほどかっこいいですね。でもブラック将軍もどうせ偽物
を作るなら、手袋とブーツぐらい本物と同じにすればいいのに。
ここが甘かったから後で帰ってきた隼人にすぐにばれちゃうんだよ。本物なんだからww
それはそうと、ショッカーライダーも偽サイクロンを持ってたとは。
しかも新型。考えてみれば偽物とはいえ2台の新サイクロンが並んで走る姿って、
今回が初めてなのでは?
721名無しより愛をこめて:2007/02/22(木) 09:44:19 ID:Z7/cVaQoO
池水&市川て何気に嵐&月の輪なんだよな。
つくづくダブルライダー対ダブルライダー見たかった。
連携攻撃の応酬、ライダーダブルキックVSライダーダブルキック・・・
6人になった途端、戦闘員並の雑魚キャラになっちまうんだもんなあ。
722名無しより愛をこめて:2007/02/22(木) 19:15:35 ID:JGqvUQxg0
>>720
一切区別をつけないと、ショッカーライダーが基地に帰還するたびに敵襲と間違える
ハメになるので、カラーチェンジしたのだと思うが…。ショッカーライダーが共闘する
際に、同士討ちって事態も有り得るし。

ただむこうに見破られたのでは、ライダーと格好が一緒っていう戦略上のメリットが無い。
それなら同じ能力の別な怪人を作れば良いわけで。
ゲルショッカーサイドは見たら分かるけど、敵にはすぐ分からないような見た目の違い
にすれば良かった。(今度はTV的に困るが)
723名無しより愛をこめて:2007/02/22(木) 20:40:02 ID:IHCrpgT30
>>720
視聴者には区別がつきやすく、作中のおやっさん達も一見偽物とは見破られなさそうな
見分け方ってことで手袋等の色替えにしたと以前平山Pの著書で読んだ記憶がある。
まぁマフラーや手袋程度ならつっこまれても「戦いで破れたんで新調した」とか言い訳が効くのではw
724名無しより愛をこめて:2007/02/22(木) 22:35:22 ID:JGqvUQxg0
ってかよく考えたらショッカーライダーって結構リスクでかいよな。
仮面ライダーがわざと黄のマフラー・手袋・ブーツに変装して基地潜入とか。
バラバラに行動するショッカーライダーをダブルライダーで各個に襲撃して
気絶させてから赤マフラー・赤手袋&ブーツor銀手袋&ブーツに強制的に
着替えさせちゃえば基地にも戻れないし、味方に会ったら同士討ちという
悲惨な結果になりかねん。
725名無しより愛をこめて:2007/02/22(木) 23:26:15 ID:D53xLXuK0
そこで毒ガスやら溶解液やら、各個の特技の披露ですよ。

それより1号風ライダーばかりの中で、浮いてる2号が何とも・・
半分は2号の偽物にしてやっても好かったのでは。
(まあ2号がそもそも「偽ライダー」というのは兎も角としてw)
726名無しより愛をこめて:2007/02/23(金) 02:27:01 ID:3zQi2Aho0
 どこかのサイトで一文字がにせライダーを一目で見破ったのは
日本を離れる日に、本郷と赤いマフラーを交換しあっていたからだ、
という大胆な妄想があったのを思い出した。
727ショッカーライダー3号:2007/02/23(金) 02:35:41 ID:83/lTJDlO
「仮面ライダー」第93〜94話より。

緑のマフラーの仮面ライダー。

仮面ライダーの抹殺とアンチショッカー同盟(ry

ライダー車輪を受け爆死。
728名無しより愛をこめて:2007/02/23(金) 04:28:50 ID:qj6i0CYeO
後の風見志郎である。

ての予想して遊んでたなァ。もちろん風見て名前は、
ショッカーライダーの情報が入った頃は知らなかったけど、
3号ライダーはこの6人の中にいる!てやってた。
当時のガキヲタの中では「13人の仮面ライダー」は神だったもんな。
729名無しより愛をこめて:2007/02/23(金) 16:51:39 ID:Mzq4Sbr40
>>722
たしかに本物とどこか違うところがないと、偽物同士でも敵と味方の区別が
つかないとは思います。でも、マフラーの色は本物と同じで良いと思いますよ。
偽物なんだから、一体一体、違う色にする必要はないでしょう。
本物の二人だって、同じ色でしたし。そういえば、手袋と靴は、本物のものは
違う色だったのに、偽物のものは全員黄色でしたね。
730名無しより愛をこめて:2007/02/23(金) 17:09:24 ID:83/lTJDlO
ゲルショッカーは全員黄色ですから
731名無しより愛をこめて:2007/02/23(金) 21:13:17 ID:/rlED3lx0
>>728
地獄大使編の中盤辺りの時期、児童誌に先行して出た新展開が
「ゴーストショッカー」の「ブラック将軍」が操る怪人「カニコウモリ」と戦う
「三人目の仮面ライダー(体のラインが赤)」だった。
ショッカーライダーの中から三人目が出るだろうって、俺も信じて疑わなかったなあ。
732名無しより愛をこめて:2007/02/24(土) 00:15:06 ID:c34gHE8F0
>>731
『テレビマガジン』だと実際に「かめんライダー3ごう」を名のってたね。
赤い矢印はちょっとどうかとは思ったが、「3号」としては自然な
デザインで好かった。
(だいぶ後で出たV3は、余りに違うデザインでショックだった。)
733ショッカーライダー4号:2007/02/24(土) 00:31:20 ID:Zm/ZJ7gnO
「仮面ライダー」第93、94話より。

青いマフラーの仮面ライダー。

仮面ライダーの抹殺と(ry

ライダー車輪で他のライダーと共に爆死。
734名無しより愛をこめて:2007/02/24(土) 00:51:30 ID:UeO4c+sFO
能力は確か『地割れを起こす』だったな。
735名無しより愛をこめて:2007/02/24(土) 01:02:44 ID:n5do6moa0
93話ラストで、偽ライダーがそれぞれ、「ショッカーライダーNo1!!」とか
名乗っている時は、なにかとても笑えました。でも、ライダーがあまりにも
簡単に偽ライダーを次々と倒していってしまったのは少しもったいない気がしました。
やっぱり偽ライダーって弱いんだなあと思ってしまいましたwww。
736名無しより愛をこめて:2007/02/24(土) 01:14:46 ID:mWm98Zxs0
ショッカーライダーナンバーホー
737名無しより愛をこめて:2007/02/24(土) 01:24:06 ID:a2cUVPf20
一号が改造されてから二号が出てくるまでの週数でショッカーライダー出演時の話数
を割るとショッカーライダーの人数と大体一緒になるという話を聞いた。
つまり仮面ライダー一体改造するのに14週間かかるわけである。
きっとこの計画はショッカー時代から綿密に立てられたものだったのだろう。
だからゲルショッカーライダーでなくショッカーライダーという名前になったのではないか。

91÷14=6.5
738名無しより愛をこめて:2007/02/24(土) 02:06:03 ID:KPrgO5+20
>>736
最初の名乗りで声が裏返ってたね。
声優は確かムカデタイガーのひとだったっけ?
739名無しより愛をこめて:2007/02/24(土) 02:07:18 ID:b+aWbolKO
6対2でも渡り合えてたのはやはり改造素体の違いかね?
本郷を、また一文字を超える人間てのはなかなか居ますまい
740名無しより愛をこめて:2007/02/24(土) 02:30:19 ID:mWm98Zxs0
>>738
4は女声の奴。ムカデタイガー=エイドクガーの声は
3か5じゃなかったっけ?
741名無しより愛をこめて:2007/02/24(土) 04:03:16 ID:J6YKav/+0
番組内での6人の区別名

ショッカーライダー1(第93話劇中)/ショッカーライダー1号(第94話OP字幕)
ショッカーライダー2(第93話劇中)/ショッカーライダー2号(第93話劇中、第94話OP字幕)
ショッカーライダー3(第93話劇中)
ショッカーライダー4(同上)
ショッカーライダー5(同上)
ショッカーライダー6(同上)

742名無しより愛をこめて:2007/02/24(土) 13:23:45 ID:sVPOYpoX0
>>735
偽モノって言うけど、パテントを所収しているのは向こうな訳だから。
まあ「仮面ライダー」の商標権が立花側にあるなら、それを侵害したという
点では偽モノかも知れんが。
743名無しより愛をこめて:2007/02/24(土) 13:44:36 ID:zVYtctua0
>>740
倉口佳三は、ナンバー5
744名無しより愛をこめて:2007/02/24(土) 14:52:40 ID:Zm/ZJ7gnO
散々弱い弱い言われてるw

脳改造(洗脳)には成功したものの、その分知能が低くなっちゃったんだろうな。
そうでもないとあんな奇策にはひっかからんだろ

>>739
そりゃああれだ、正義を愛すr(ry
745名無しより愛をこめて:2007/02/24(土) 15:18:59 ID:mWm98Zxs0
実戦経験の少なさもあるだろうな、ショッカーライダーの敗北。

仮面ライダーは肉体の強靭さ、しぶとさがウリだから、
同じ強度の偽ライダー同士をかち合わせるっていうのは
意外と理にかなってるかもな。最強の盾と矛みたいな感じで。
746ショッカーライダー5号:2007/02/25(日) 01:10:31 ID:kMWp2Yt8O
「仮面ライダー」第93、94話より。

紫のマフラーの仮面ライダー。

仮面(ry

ライダー車輪で爆死。
747名無しより愛をこめて:2007/02/25(日) 04:54:40 ID:DlVVjqVW0
ショッカーライダーも、一人の時はライダーと同等な感じで強そうだったのに、
6人で名乗りを上げた瞬間に雰囲気が、劇場版等に出てくる再生怪人軍団クラス
に落ちてしまいました。一文字も言ってたけど、所詮は偽物か。全身から
出ているオーラの質がまるで違う感じでした。まあ何だかんだ言っても圧巻ではあったけど。
748名無しより愛をこめて:2007/02/25(日) 06:31:46 ID:rJTzKIC80
一人のときと集団のときとでは気持ちの張りが違うんだろうな。
BlackRXの時の本物は気持ちが弛緩しきってたんだきっと。
749名無しより愛をこめて:2007/02/25(日) 10:52:22 ID:ow/n7IiAO
「いくらなんでも俺とおんなじ力で殴られたら痛いだろーなー」
「となりのヤツが飛びかかったら俺フォローに行こうっと」
「それまでは適当に距離をとって…」
「あ…なんか走り出したぞ、追い掛けよう」
750名無しより愛をこめて:2007/02/25(日) 21:47:43 ID:jYzq+3yF0
バンダイの食玩・ライダー名鑑のシークレットが、確かショッカーライダー全種でしたね。
要はマフラーの塗装変えなんですが、オクではフルコンプがすんごいお値段になってました。
751名無しより愛をこめて:2007/02/25(日) 21:54:55 ID:gNe9+fGc0
S,I,Cの2号とコンパチショッカーライダーはベルトがショッカーのバックルだったね。
あのアレンジは好きだった。
752名無しより愛をこめて:2007/02/25(日) 22:42:16 ID:7pFbMr9x0
>>750
あれね。3体は集めたんだけどな。
ショップで6体揃い見た時は本気でよだれ出たw 
ショッカーライダーラブの者たちはどんだけ金つぎ込んだんだろうな。
753ショッカーライダー6号:2007/02/26(月) 08:12:14 ID:Ip1hj8IVO
「仮面ライダー」第93、94話より。

ピンクのマフラーの仮面ライダー。

k(ry

溶解液を吐き出す能力を持つ。

ライダー車輪により全員爆死。
754名無しより愛をこめて:2007/02/26(月) 14:01:31 ID:4TsJLxOq0
ショッカーライダー1号2号は活躍したが、あとの4人は…?それなりの技の
設定もあったであろうはずが、見せ場がなくて残念。
それにしても雰囲気だけでなく、最期も再生怪人軍団クラスでしたね、
ショッカーライダー軍団。このまま最終回まで登場して、毎回少しづつ
やられていくほうがよかったなあ。
755名無しより愛をこめて:2007/02/26(月) 14:52:08 ID:Vb2MIz5b0
最終回二部作まで残り2本でしたし、そのまま続投でも良かったですね。
勿体ない使い方するなあ、と子供心にも思いましたよ。
そのへん上手かったのがイナズマンFでした。ショッカーライダー編からイナズマンFまで
僅か1年ちょい、考えてみるとすごい進化です。
756名無しより愛をこめて:2007/02/26(月) 17:05:36 ID:Ip1hj8IVO
さすがにネタ切れかw

明日はショッカーライダー祭 最終日、ナメクジキノコで御座います
757名無しより愛をこめて:2007/02/26(月) 20:04:43 ID:oBlSKN/o0
いやいや良く頑張ったさw

今、日本で一番ショッカーライダーで盛り上がってるのは
ここだ。
758名無しより愛をこめて:2007/02/26(月) 21:24:48 ID:cBc2NZjO0
bUの声を、辻村真人だといつまでも間違えているやつがいるが、
bUの声は、富士乃幸夫だぞ。
759名無しより愛をこめて:2007/02/26(月) 22:18:46 ID:dCmfj17c0
ぐぐもった声出すと結構似てるよね、辻村氏と富士乃氏。
ナメクジキノコやってるから6は辻村氏で決定だと昔は思ってたよ。
あと、3だか5だかは河原崎氏みたいな声しなかったっけ?
4は沼波さんかと思ってたけど、剣友会の女の人なんかねぇ?
760名無しより愛をこめて:2007/02/27(火) 00:11:39 ID:8OM/wkm70
>>758
それははじめて聞いた。
Wikiだと、4は関富也になってる。確かに似てる気もするが。。。
761ナメクジキノコ:2007/02/27(火) 01:27:42 ID:z9nBD1FVO
「仮面ライダー」第94話より。

ナメクジとキノコの合成怪人。

アンチショッカー同盟の壊滅およびダブルライダー抹殺を狙うショッカーライダー達のサポートが任務。

体を変形させ、どんなに狭い隙間にも侵入することができる。

その能力を生かし、同盟代表の木暮の暗殺に成功。
木暮に成りすましてライダーを欺こうとするも失敗。

ダブルライダーとの交戦の末、ライダーダブルキックを喰らい爆死。
762名無しより愛をこめて:2007/02/27(火) 02:44:24 ID:oxaVz2CK0
>>759
講談社の仮面ライダーマガジン特別版vol.2では、
4号の声はエイドクガー役の声優、倉口佳三だと書いてあるよ。

>>761
ガキのころにこいつがダブルライダーにタコ殴りされてるの見て、
初めて怪人に同情したなぁw
763名無しより愛をこめて:2007/02/27(火) 05:20:40 ID:3cDsCTjU0
ナメクジキノコ(スゴイ名前だ…。)は、強いゲルショッカーの怪人の中でも、
そしてショッカーの怪人とあわせても、自分の中では一番存在感の薄い怪人でした。
ショッカーライダーとエイドクガーの陰に隠れてしまったような感じ。
ほとんどおまけみたいにダブルライダーに片づけられた。かわいそーナメクジキノコ…。

>>760
Wikiと言えば、いつの間にかショッカーライダーの記事が出来てるけど、
このスレの影響?


764名無しより愛をこめて:2007/02/27(火) 08:09:48 ID:DIgtzi9dO
ハエトリバチ同様の左右非対称、且つ秀逸なデザインに感動した記憶があるな。
765名無しより愛をこめて:2007/02/27(火) 16:00:23 ID:+S23ZOX30
俺もハエトリバチとナメクジキノコの2体が、ゲル編のベストデザインだと思いますね。
好きすぎて、両方ともガレキ買っちゃいました。
766名無しより愛をこめて:2007/02/27(火) 22:47:15 ID:awOvjBdRO
ブラック将軍「ナメクジキノコ、出撃!」
何かウケたw
767名無しより愛をこめて:2007/02/27(火) 23:06:38 ID:igKvtINwO
名前で損してるタイプだなw
768名無しより愛をこめて:2007/02/27(火) 23:23:22 ID:U9l/gDoD0
ナメキノ「今度こそ仮面ライダーを倒してやる!」
将軍(いや、おまえの役目はかく乱だから。かく乱だけだから!)

アジトでの乱戦ではボーっと突っ立っててアッという間に
滝に人質奪われてるナメクジキノコ……なんだかなぁ
769ガラオックス:2007/02/28(水) 02:49:15 ID:+7ZfYjPbO
「仮面ライダー」第95話より。

水素の50倍軽い悪魔の霧「ミスティガス」を角から噴射、
浮き上がった乗り物を地上に激突させてパニックを起こす「ミスティガス作戦」を遂行する。

角で突き刺す「角えぐり」、指から発射する「指ミサイル」が武器。

ライダーチョップで角を折られ、弱ったところにライダー月面キックを喰らい爆死。
770名無しより愛をこめて:2007/02/28(水) 04:47:00 ID:RChXxQE6O
一大攻防だったショッカーライダー戦からそのままの勢いで
最終決戦にもつれ込むと思いきや最終決戦まで少しクッションがあるんだよね
でもこの作戦といい、次のサボテンバットといい、
「確かに大混乱になるけどだから何?」な作戦な感じ。
首領はもう新組織の立ち上げのほうへ動いていて、ゲルショッカーはラストが近いし、
好き勝手やらしてライダーを倒せればラッキーぐらいに考えてるのかと思った。
しかしガラオックスはライダーをあわや墜落死というところまで行き、
作戦と場所次第ではなかなか強力な怪人だった。
771名無しより愛をこめて:2007/02/28(水) 05:51:10 ID:f/LLqmCc0
テレマガ少年仮面ライダー隊新聞のデザイン画、
おおおおお!初の四足怪人かああああああ!
かっこいいいいいいいいっ!

・・・て思ってたんだけどなあ。

今回唯一の見どころは、
滝と本郷って・・・アッー!くらいかな。
772名無しより愛をこめて:2007/02/28(水) 06:24:27 ID:5Qm2+HYx0
ガラオックスって、水牛とガラガラ蛇の合成怪人かと思ったら、
水牛と殺人ガラスの合成怪人でした。
しかし、こいつの顔はなぜか愛敬があって可愛かったですね。
それにしても、地上の乗り物を500メートル上空まで舞い上がらせる悪魔の霧。
すごい発明だと思うけど、もっと効果的な使い方ってなかったんでしょうか。
773名無しより愛をこめて:2007/02/28(水) 08:54:04 ID:XTqKceY90
池水ボイスと落差がすごい
774名無しより愛をこめて:2007/02/28(水) 09:53:15 ID:+7ZfYjPbO
SPIRITSではそれなりに良い出番があったな。
ZXにやられたところで次巻に続く
775名無しより愛をこめて:2007/02/28(水) 13:07:06 ID:eLtmwCIm0
対ガラオックス戦は新1号の戦士としての完成っぷりが見えて好きだ。
奥の手の角えぐり→チョップで角切断→ボコボコにして月面キックでトドメ
って流れがいい。月面キックの空中回転もきりもみ入ってて美しいし。
776名無しより愛をこめて:2007/02/28(水) 13:11:33 ID:J2x9s2+10
ガニコウモルみたいな、アクターの眼を生かしたカオにすれば格好良くなったと思う(´・ω・`)
なんであんなマンガみたいな(原作者は漫画家だけど)目にしちまったんだろう・・・。
タイホウバッファローの白目は、この時の教訓が生かされたんですかね?
777名無しより愛をこめて:2007/03/01(木) 00:01:37 ID:RChXxQE6O
>>771
ショッカーの凶行に偶然、本郷たちが立ち会うのは良くあるがこの回は群を抜いて凄いw
冒頭、いきなり現れた本郷と滝が「あ、人が落ちてくる」
街中でなく有料道路のはずれの山奥で何してたんだ?w
778サボテンバット:2007/03/01(木) 07:35:17 ID:kKNVLQSkO
「仮面ライダー」第96話より。

サボテンとコウモリの合成怪人。

↓以下補足よろしく
779名無しより愛をこめて:2007/03/01(木) 10:14:24 ID:Uy1+4k8L0
詳しいことは分からないけど

サボテン研究の第一人者である松田博士を素体にした怪人。
「人類サボテン化計画」を実行。

↓続きよろしく
780名無しより愛をこめて:2007/03/01(木) 10:30:16 ID:m+ljeAfh0
俺もよく知らんけど

左腕のとげで人間をサボテン化することができる。
本郷の右腕もサボテン化させた。

↓あと、よろしく
781名無しより愛をこめて:2007/03/01(木) 11:22:13 ID:tjoddJwX0
サボテンの鉢植えに変装(?)して、買った主婦を一人一人サボテンにするという、
実に遠大な作戦を地道に実行していたが、最後はライダーに倒されて松田博士に戻る。

親父が元に戻ってもなぁ。
綺麗な女ならともかく。ww
782名無しより愛をこめて:2007/03/01(木) 11:53:40 ID:L3rR9El+O
一度ライダーと戦って基地に帰ってきたとき、首領に
「なんと弱い怪人だ!殺してしまえ」
とか言われてたが ライダーに手傷負わせてるし、
これまでの怪人だって一時退却は何度もしてるのに何故か厳しい首領。
もうゲルショッカーに関しては投げやりムードなんだろうかw
あと遊園地でサボテンバットに終われる親子が緊張感ゼロw
>>780
>本郷の右手
「おやっさん、使うなら俺の右手を使ってください」
「本郷…お前も?」
でお互いサボテンの手を見せるシーンはギャグにしか見えんw
783名無しより愛をこめて:2007/03/01(木) 12:48:58 ID:TRBg18xc0
サボテンバットが通った所そこら中にサボテン人間が倒れてるのとか、
ギャグなんだかシュールなんだか分からんなw

カナリコブラに続いての合金製の腕は、
デストロンの技術を試してるのかなぁ?
この回は「組織の末期的症状」が色々見られていい感じだ。
784名無しより愛をこめて:2007/03/01(木) 14:24:55 ID:NfvhbdZH0
クラゲウルフ、イソギンジャガー、クモライオンなど、ゲルショッカー怪人は
どうやって合成するのか分からないような怪人が多いんだが、
今回のサボテンバットは、特にそうだった。
あと、人類サボテン化計画などと首領は言っていたが、サボテンにしてどうするのだろう?
仮に成功しても、サボテンのオブジェがあっちこっちにできるだけでw
それって日本を征圧したことになるんだろうか?何つったって、
まずサボテンバットがじきじきに手を下さないと人間がサボテンに
ならないんだから、けっこう怪人もハードななずでは?
ゲルショッカーが考えるにしては、労多くて実り少ない?
遊びみたいな作戦のように感じるが。さてはウケを狙ったか?www
しかし怪人のツメがライダーにやられた位で「あんな弱い怪人は始末してしまえ!」
などとわめく首領もけっこう短気である!!ww
785名無しより愛をこめて:2007/03/01(木) 16:04:58 ID:fWgNcYMf0
大幹部を抜かすと、コウモリに始まりコウモリに終わるゲルショッカー怪人。
阿と吽、拝啓で敬具、美意識が高そうなブラック将軍らしい美学なのか。
・・・・、ネタ切れになった科学陣が、やっつけで設計しただけなのか。
786名無しより愛をこめて:2007/03/01(木) 19:06:54 ID:kKNVLQSkO
あんなおっさんが素体でもそこそこ強いのな。

いくらあのおっさんにサボテンのエキスが身体中に染み渡っているからって画的に駄目だろw


※今後の予定※
2日 ヒルカメレオン
3日 ゲルショッカー首領
4日 <ゲルショッカー総括>
5日 ハサミジャガー
6日 カメバズーカ

ついにデストロンクルー
787名無しより愛をこめて:2007/03/01(木) 21:54:12 ID:0dFZcfKE0
こいつって、空も飛ばない、血も吸わない、超音波を発するわけでもない。
こうもりの能力ってどこにあんの?
788ヒルカメレオン:2007/03/02(金) 05:38:22 ID:lymSIAThO
「仮面ライダー」第97、最終話より。

ヒルとカメレオンの合成怪人。
大幹部のブラック将軍の正体。

↓補足よろしく
789名無しより愛をこめて:2007/03/02(金) 09:24:06 ID:nwSkTBR10
補足。

ブラック将軍の正体で、蛭とカメレオンの合成怪人。ボディから伸びる
パイプと”血吸い蛭”を使って人間の血を吸う。また、保護色を使って姿を消す。
ブラック将軍以外の人間に変身することも可能。

ゲルショッカーの大攻勢に備え、怪人の再生及びそれに必要な人間の血を集める事が使命。

最後はWライダーのチョップを受けブラック将軍の姿に戻ると、
「フッフッフッフッフッ……時間はよし!俺の役目は終わった。栄光のために私は死を選ぶ。
ライダーよぉく聞けぇ、最期に笑うのは、……最後に笑うのはゲルショッカーだ!
我が偉大なる首領に栄光あれーーッッ!!」と断末魔を残して爆死した。
790名無しより愛をこめて:2007/03/02(金) 09:31:45 ID:nwSkTBR10
ヒルカメレオンは本当にしつこくて気色悪かったです。
それと、頬をひきつらせながらwwのブラック将軍の、ダンディーな最後も
印象に残っています。「ブラック将軍の最後は立派だった。」と再生怪人達
に言われ、なんか任侠物見てるみたいなノリがいい?
まあ、何はともあれブラック将軍は、大幹部の中では一番かっこいい死に方
だったと思うし、彼の最期のシーンは彼らしい悪と滅びの美学を見事なまでに
貫いた名シーンだったと思います。
しかし、ダブルライダーは「大幹部たちはみんな勇敢だった」と言っていましたが、
4人とも、本当に手強い相手でしたね。
791名無しより愛をこめて:2007/03/02(金) 09:47:19 ID:Wlnvuq8GO
地獄大使も首領が新組織に浮気してるのをわかった上で最後まで忠誠を尽くした。
ブラック将軍もゲルショッカーはもう限界なのを感じた上で最後の大逆転のためにWライダーに散った。
ショッカー・ゲルショッカー幹部は皆、裏切り者は居なかったね。
アットホームにはほど遠い殺伐とした組織だったけど、
世界征服の為に鉄の意志で団結していたんだな。
ただ、ヒルカメレオンはゲルショッカーの組織を代表する幹部怪人なのにベルトしてないのは気になるw
792名無しより愛をこめて:2007/03/02(金) 14:29:51 ID:ydz8zTJx0
大見得きって変身した歴代幹部と違って、
やられた後で初めて正体がわかる、てのが斬新。
もし事前情報一切なしでテレビ見てたら、
ブラックに戻った瞬間
エ━━━━( ゚Д゚)━━━━('A` )━━!!だったろうなあ。
幹部怪人とは思えないグロキャラなのもその演出のためかもな。
793名無しより愛をこめて:2007/03/02(金) 20:30:24 ID:gpNfdQu40
軟体動物の組織に浸食されて、脊椎動物のパーツがひしゃげて配置されているデザインが
本当にキモくて素晴らしいです。

そういえば丹羽又三郎氏は素晴らしい名演をされているのですが、これ以降の作品で名前を見かけない、
ぐぐってみたら、V3出演の翌年くらいに引退されていたのですね。
794名無しより愛をこめて:2007/03/02(金) 21:36:59 ID:4PnxWsKz0
ライダーダブルチョップでの、あの負け方だけが気に食わない。
795名無しより愛をこめて:2007/03/02(金) 22:52:43 ID:Wlnvuq8GO
人間の血を吸って怪人を蘇らせる能力はすげーけど
相手がwライダーだったこと、
足場が不安定なジェットコースターでの戦いだったことwを差し引いて考えても
他のショッカー幹部怪人よりもガチの格闘能力はそんなに高くない感じ。
アジトから怪人を再生して送り込みながら、
ライダーを策略でハメる戦い方が一番持ち味を発揮できたんだろうか。
796ゲルショッカー(ショッカー)大首領:2007/03/03(土) 00:38:34 ID:KYxG/2CZO
「仮面ライダー」第1〜最終話より。

世界制服を企む悪の秘密結社「ショッカー」、「ゲルショッカー」を率いる大首領。

普段は鷲のレリーフから指示を出し、その姿を表に出すことは無い。

全ての怪人を倒され、ダブルライダーと対面。
ライダーもろとも自爆を図るが失敗、ここにゲルショッカーは壊滅した。

これで世界に平和が戻ったと思われたが、
ところがどっこい生きていた首領は新組織「デストロン」を編成するのであった。
797名無しより愛をこめて:2007/03/03(土) 02:54:52 ID:FaK3e3Ir0
>>792
>やられた後で初めて正体がわかる、てのが斬新。
「やられた後で初めて」ではないですよ。

狼男(ゾル大佐):一文字の眼前での、ゾル大佐からの変身シーンで初登場。
そのまま決戦。狼男の姿で死んだ。

イカデビル(死神博士):初戦では、死神博士である事は伏せられていた(サブタイトル
とかは別にして)。決戦時には、本郷の目の前で死神博士が変身してみせた。こちらも
怪人態で死亡。

ガラガランダ(地獄大使):やはり、初戦では伏せられていた。その後、立花たちの眼前で、
地獄大使変身。そして決戦時には、本郷の前で地獄大使がいったん砂煙に紛れて
視界から消え、すぐに地面の砂の下からガラガランダ出現、本郷はそれを地獄大使の
正体だと理解。ガラガランダは、死ぬ直前に地獄大使の姿に戻った。

ブラック将軍(ブラック将軍):こちらも、最初は伏せられていた。途中で、本郷・一文字の
眼前で、ヒルカメレオンが変身解除してブラック将軍の姿に戻ってみせた(ただし、本郷達は
それ以前から半ば感付いていた)。そして将軍は一旦姿を消すが、その後、怪人態で再出現
して決戦。死ぬ直前に再び将軍の姿に戻った。

なお、「やられた後で初めて正体がわかった」のは、デストロンの死人コウモリ=ツバサ大僧正や、
ジンドグマのゴールドゴースト=幽霊博士。
798名無しより愛をこめて:2007/03/03(土) 02:56:47 ID:7kuBWzQ0O
この時は本当に首領の正体が気になったな。一ツ目首領もインパクト大。
しかし連続爆弾攻撃でバッタリと倒れるダブルライダー・・・
・・・から、いきなり首領の部屋に突入ての、なんとかならなかったのかな。
尺が足らなくなったのか?撮影が間に合わなかったのか?脚本ではどーなってたんだろ。
799名無しより愛をこめて:2007/03/03(土) 06:17:31 ID:F9VBBiD2O
真の大首領にとっては傀儡に過ぎなかったが一体何者だったんだろう
地底王国から一つ目タイタンの親戚でもスカウトしたのだろうか
ショッカー首領が倒れた後、バラバラになって床に落ちた目玉をライダーが
「首領の頭脳だ」と拾おうとしたら基地の崩壊が進んで、結局拾えなかったけど
中身は何だったんだろう。
800名無しより愛をこめて:2007/03/03(土) 06:36:04 ID:m5QgznIL0
2年間に渡って謎だった首領の正体が遂に明かされる!!!
と、期待一杯であれこれ想像していたところに出てきたのが

やっぱり正体不明の「何  か」

だったのには驚いたというか、想像を越えた事態だった。
ブラックゴーストの3つの脳味噌とか、空とぶゆうれい船のボアーとかの系統キャラと思うけど、
ゲルショッカー首領には説明もヒントも一切無い。この不条理さには(良い意味で)まいりました。
801名無しより愛をこめて:2007/03/03(土) 12:30:20 ID:En6T/H610
ついに首領と対峙するダブルライダー。その心中に去来したものは
何だったのだろう…。
しかし首領、正体がはっきりしないままの、あっさりとした最期だったが、
いかにもショッカーらしい最期でしたね。
802名無しより愛をこめて:2007/03/03(土) 16:03:44 ID:KYxG/2CZO
以前ショッカーライダーの時に話題にあがった怪人名鑑っていうフィギュア。
その時に首領も出たんだが
・ずきんVer.
・蛇頭Ver.
・一つ目Ver.
の3種類。

さらにショッカーライダー×6で発狂しそうになった覚えがある
803名無しより愛をこめて:2007/03/03(土) 21:59:15 ID:607nUiIF0
怪人名鑑1、近年稀に見る糞アソートだったね。
おかげで怪人はバラで安く買えたけど。
804名無しより愛をこめて:2007/03/03(土) 22:03:03 ID:Pol/iaIZO
恐怖チョコボール男
805名無しより愛をこめて:2007/03/03(土) 23:55:12 ID:FaK3e3Ir0
>>799
V3第1話では「わたしの仮の姿に過ぎない」と本人説明されてたけど、
本人の変身なのか、傀儡なのか?
806ゲルショッカー総括:2007/03/04(日) 03:41:36 ID:LPe/9ypuO
いきなり相討ちなど散々ライダーを苦しめたゲルショッカーを語れ
807名無しより愛をこめて:2007/03/04(日) 04:19:12 ID:sNf3DdYG0
合併して規模が大きくなったはずなのに、妙に少数先鋭で過激な印象の組織でしたね。
作戦内容といい、世界規模のシンジケートと言うよりテロ組織っぽかった。
もっともその辺は、後にデストロンが登場するのを知っている現在から見た感想なのですが。
808名無しより愛をこめて:2007/03/04(日) 09:32:10 ID:sBlJflGA0
後のデストロンを見れば粛清されたショッカーって日本支部だけみたいな印象。
ゲルダム団はいわゆる結託部族みたいなもんで所詮はショッカーアフリカ支部だったのではないかと妄想。
809名無しより愛をこめて:2007/03/04(日) 11:34:14 ID:qs+PYuvX0
なんだかんだ言っても、二種類合成による新怪人のインパクトは大きかったな。
デザインも結構グロイというか怖いものが多かった希ガス。
この成功でデストロンの機械融合という形に踏襲されたんだろうな。
810名無しより愛をこめて:2007/03/04(日) 22:40:23 ID:lUTpsvds0
ハエトリバチ以降はあんま強そうじゃないモチーフが多かったな。
まぁそこはガイシュツの通り偽ライダーの引き立て役であったりとかの事情も
あったし、ガラオックスはイカつくて強そうだったけど。
首領の正体を考えて無くて一般公募したというのはなんとも大らかというか、
ライダー人気の継続ぶりを感じられて凄いというべきか。
811ハサミジャガー:2007/03/05(月) 07:38:20 ID:q7iAVCk9O
「仮面ライダーV3」第1、2話より。

デストロン第1号怪人。
破壊活動を円滑に進めるため、その姿を見た者をつけ狙う。
狡猾な性格で風見志郎の家族を惨殺した。

両手の刃をハサミのように使い、どんな物でも切り裂いてしまう。
また、刃の先からは毒液が出る。

仮面ライダーV3となって蘇った風見との戦闘において、
回転ダブルキックを喰らい爆死。
812名無しより愛をこめて:2007/03/05(月) 09:46:48 ID:RuAM5MW70
デザイン・コンセプト・造形、総合的な完成度で怪人軍団の最高峰を極めたのが
デストロン(前期)だと思います。
ハサミジャガーはギミックアイデアの素晴らしさ、キャラの立ち方など、堂々の名怪人でした。
813名無しより愛をこめて:2007/03/05(月) 10:43:52 ID:Q4UJ8zFJ0
ジャガーの強靭さでV3のキックをバンバン跳ね返したり
(結局は反転されて、より強力な2発目を喰らうのだが)、
最後の武器として両手の刃をクロスしてハサミにしたりと、
最後の組織・デストロンが強敵であることを印象づけた怪人だね。
遠距離攻撃のカメバズーカに対して近距離攻撃専用と、
相棒との守備範囲の違いもキッチり描かれてた。
814名無しより愛をこめて:2007/03/05(月) 11:15:16 ID:8hHazG6Y0
両手組み合わせて初めてハサミになる!てアイデア超GJ!
学校で30p定規両手に持ってシザース!てチョキチョキ遊んだもんだ。
初期デザインは両手ハサミだったんだよな。
後に枝打ちバサミ持った時に、「なんだこれかよ・・・orz」てなったけど。

あと、赤い顔、黒いタテガミてのが凶暴性と残虐性を強調してて、
ホントに造形時のアレンジが素晴らしい!
815名無しより愛をこめて:2007/03/05(月) 13:11:48 ID:3BAOGLavO
俺は今でも庭木の刈込する時は、誰も見てないとシザース!て言ってるwww
赤い顔に黒髪は最終デザインで登場してるね。
着ぐるみよりさらに機械的な感じだけど。
816名無しより愛をこめて:2007/03/05(月) 13:35:23 ID:hxyh1HmC0
ハサミジャガーは、ライダーシリーズの、悪の秘密結社の第1号怪人では、
一番かっこ良かったと思います。ハサミが武器の怪人というと、カニやエビの
ように、両手に一つずつハサミを持っているという印象がありますが、
こいつは両手で一つのハサミになるという点が良くできていますね。
817名無しより愛をこめて:2007/03/05(月) 16:33:58 ID:q7iAVCk9O
最初の機械(道具)+動植物の連中が良く出来たやつらばっかりだっただけに後半の連中が霞んで霞んで。

ネタ切れが早そうなのも分からんではないがね
818名無しより愛をこめて:2007/03/05(月) 18:40:51 ID:JJ/46Dth0
ネタ切れは努力不足だと思う。
819名無しより愛をこめて:2007/03/05(月) 20:47:17 ID:kvboMY5FO
ドクトルGが倒れてまた怪人が単一モチーフになった時はスゴく残念だったなあ
もちろん今見たら後半の怪人もそれなりに魅力的だけど
ハッタリ・ギミック大好きな子どもの時はどうしてもね。
820名無しより愛をこめて:2007/03/06(火) 00:25:35 ID:OPVJTGeW0
マシンガンや火炎放射器といった実在の武器も使われたからね。
結構恐怖感あったよね。
821名無しより愛をこめて:2007/03/06(火) 07:53:29 ID:Oh5KFITY0
>単一モチーフ
といってバショウガンやオニヒトデは何なのか(すがや漫画のように外人部隊?)とも
思うし難しいね。

モチーフに縛られない赤色(出渕がアギトでオマージュをやったね)や鬣もいい。
822名無しより愛をこめて:2007/03/06(火) 13:01:57 ID:PFOvwiJT0






ズーカー・・・・・ズーカー・・・・・
823名無しより愛をこめて:2007/03/06(火) 14:45:50 ID:qdpKBrt10










ズーカー







824名無しより愛をこめて:2007/03/06(火) 15:03:15 ID:NdT4cz21O



・・・お、お前たち自爆するつもりか?・・・

825カメバズーカ:2007/03/06(火) 15:12:47 ID:76CTu5cFO
「仮面ライダーV3」第1、2話より。

ハサミジャガーと共に行動する怪人。
体内にある原爆で東京を壊滅させる「東京都全滅作戦」を使命とする。

武器は背中のバズーカ砲。
また、頑丈な甲羅はライダー達のキックを跳ね返す。

作戦を遂行するために自爆を図るがダブルライダーの捨て身の行動に阻止され、海上で爆死。
826名無しより愛をこめて:2007/03/06(火) 15:40:42 ID:1XDqOrLmO
素材と武器がベストマッチした怪人だね。
亀という素材がバズーカ発射時にはどっしりと砲台の役割を果たすし。
Wライダー相手に大暴れして、最後は自爆というまさにデストローイ!な活躍でした
827名無しより愛をこめて:2007/03/06(火) 15:43:22 ID:WVp2/Dfq0
カメバズーカと言えば、やはり「ズーカ!!」でしょう。はじめてこれを
見た瞬間思わず大爆笑してしまった(ハサミジャガーの「シーザース!」も同様)。
828名無しより愛をこめて:2007/03/06(火) 16:02:06 ID:NdT4cz21O
初期バズーカトータスのイラストはきめえのばっかだったけど、
よくこんなに可愛く仕上げてくれました。
ジャンボマシンダーは当時の怪獣ソフビの最高傑作!
今のフィギュアと比べても遜色ない。
829名無しより愛をこめて:2007/03/06(火) 21:42:38 ID:uEvXIPs30
V3は子どもの頃再放送で観たくちだけど、1話を寝逃したせいか
デストロン1号怪人はこいつだと結構長い間思っていた。
歌舞伎役者のようにハッタリの効いた顔の貫禄からそう思ったのだろうか。
なもんでハサミジャガーは俺の中じゃ何かハンパキャラな印象がある。
830名無しより愛をこめて:2007/03/06(火) 22:00:22 ID:qdpKBrt10
>>829
私は本放送組ですが、地方在住なので放映が4ヶ月遅れていました。
なので、初めてV3を見たのがまんがまつりで劇場に掛かった2話でしたね。
TVでゲルショッカー編たけなわの頃だったので、余計に感動しました。
831名無しより愛をこめて:2007/03/07(水) 02:24:13 ID:+qnabRP30
>>829
登場順は、
ハサミジャガーの手→カメバズーカ(短時間)
→ハサミジャガーの本格的出番
→カメバズーカの本格的出番
という具合で、

前振り出番も本格出番もハサミジャガーが先ではあるけれど、
顔が映ったのはカメバズーカが先ですね。
832テレビバエ:2007/03/07(水) 05:06:43 ID:XlrQdzE7O
「仮面ライダーV3」第3、4話より。

催眠光線で人々をデストロンシンパにするのが使命。

催眠光線と殺人音波で戦う。

V3遠心キックを喰らい爆死。
833名無しより愛をこめて:2007/03/07(水) 06:17:25 ID:auk8FwFM0
第3話にして早くもデストロン怪人から怪奇性がなくなる。なんたって
「テレビバエ」だぜぇ〜ww「病院の院長+テレビ=ハエ怪人」の図式は
理解に苦しむwおまけにこの院長は結構なお歳。どうせ改造するんなら
もっと若い人を選べば良かったのにwww
834名無しより愛をこめて:2007/03/07(水) 09:48:26 ID:0X7MEhkwO
戦闘が任務じゃないから。すがや漫画でも直に戦わずカメバズーカの役を担った。
835名無しより愛をこめて:2007/03/07(水) 10:52:13 ID:8s+Oe9lL0
個人的にはまとまりがあって好きなんだよな〜テレビバエ。
2怪人いるから、役割分担できてるし。
戦闘用怪人ばっかりだと、5〜6話みたいに
作戦に支障をきたす(力づくでしか物事を進めない)し。
836名無しより愛をこめて:2007/03/07(水) 11:22:35 ID:2NP3hRQ9O
ハエとテレビの能力的な組み合わせはともかく、
デザイン的には昆虫のデカい複眼がそのまま二個のテレビ画面になってるのが好だ。
837名無しより愛をこめて:2007/03/07(水) 11:51:15 ID:CgZmEfCi0
ハエという小汚いイメージのあるモチーフにテレビをミックスすることで
ユーモラスな雰囲気のあるデザインにまとめたのは秀逸だと思う。
前2体はまだそれほどでもなかったが、こいつの発想には完全に「うわ、やられた」と感心したねw
838名無しより愛をこめて:2007/03/07(水) 12:15:51 ID:+Ws/kLjy0
うん、放送開始前に紹介された5体の中では、
一番好きなデザインだったな。
で、こいつをパクったのがカメラモスキートw
839名無しより愛をこめて:2007/03/07(水) 16:29:40 ID:XlrQdzE7O
名前が駄洒落なのもウイットに富んでていい。
実際テレビ映えしてるかどうかは置いといて。
840名無しより愛をこめて:2007/03/08(木) 00:38:30 ID:lwgqA+yY0
触覚のデザインがラブリー(*´▽`*)
841イカファイア:2007/03/08(木) 06:01:37 ID:uNT1kfu+O
「仮面ライダーV3」第3、4話より。

テレビバエが収集したデータを基に作られた怪人。
V3の抹殺が使命。

左手の鞭で攻撃する。
その下には3千度の火炎を噴き出す放射機が装備されている。

口から墨を吐き、ダブルタイフーンを止めることに成功。
V3を追い詰めるが遠心キックを喰らい爆死。
842名無しより愛をこめて:2007/03/08(木) 06:55:45 ID:dx+q2GjE0
ファイアじゃなくて、ファイヤだよ
843名無しより愛をこめて:2007/03/08(木) 06:58:24 ID:cU4psUv90
すがや版のマンガには、イカファイヤージュニアが出てくるのよね。
844名無しより愛をこめて:2007/03/08(木) 13:28:32 ID:8tvzSQZ20
講談社のオフィシャルマガジン見てみたら、
雑誌では「イカファイア」、番組リストでは「イカファイヤー」だった。
どっちやねん! 
OPのテロップも100%信じていいのか怪しいし……
(アルマジロングがアルマジロになってたりするしなぁ……)
845名無しより愛をこめて:2007/03/08(木) 13:36:03 ID:zZNlYg7K0
ついイカ焼きを連想してしまいそうな冗談じみた合成怪人のくせに、デザイン自体は非情にクール。
カウボーイハットのような形の頭と砲手はマシンガンスネークに先駆けてアウトローな雰囲気を
醸し出し、背中にしょったボンベと伸びるチューブはSFチック、鋼鉄の体でイカのなよっちい
イメージを払拭、太ももの吸盤で下半身の寂しさをカバーと隙のないデザインぶり。
イカデビルもそうだがモチーフの割に何故こんなにクオリティ高いの?w
3話ラストの風見のピンチぶりが印象的だっただけに、強敵なイメージがある。
846名無しより愛をこめて:2007/03/08(木) 13:39:16 ID:B6+WcldF0
>>843
あれブラックハリモグラあたりに触発されてんのかな?
まあすがや版自体親子ネタが多いな。
映像化されてたらトラウマものだったろうけど、
当時のライダー世界には相容れない世界なんだよな。
脚本陣にすがやも入ってくれてたら、
異端の脚本家として今頃は神になってたかも。

とりあえずイカファイヤージュニア人間体は斉藤浩子で!
847名無しより愛をこめて:2007/03/08(木) 15:07:21 ID:n6yaluGtO
>>846
「V3パンチ!」
♪ドカン!ドカン!ドカン
「キャー!痛い!痛い!助けてェ!」

ハアハアハアハア
848名無しより愛をこめて:2007/03/08(木) 16:28:56 ID:rFSMnBgg0
awkqiw
849名無しより愛をこめて:2007/03/08(木) 17:10:44 ID:PlKB62MD0
イカファイアは風見を火葬処刑にしようとしていましたが、
処刑としてはまともなやり方でしたね、「簡単に殺してしまっては面白くない」
と言わなかった点がwwそれでも、結局熱でダブルタイフーンが回転すると
いう、無理な設定で脱出されてしまいましたが。
ところで、第3話にして早くも弱点を狙われたV3。ダブルタイフーンを
封じられる弱点って、あの4つの弱点の一つでしょうか?
850マシンガンスネーク:2007/03/09(金) 06:11:53 ID:vma/jMJAO
「仮面ライダーV3」第5話より。

村山博士が発見した新エネルギー理論の奪取を使命とする。

右腕のマシンガンが主武器で、その威力は改造人間である風見志郎に重傷を与える程。
また鋭い牙による噛み付き攻撃も得意。

V3反転キックを喰らい爆死。
851名無しより愛をこめて:2007/03/09(金) 09:59:02 ID:hzkmVpqZO
右手の蛇頭が機関銃になるってカナリコブラの強化を一気に再現したよう
852名無しより愛をこめて:2007/03/09(金) 11:27:23 ID:M+6pgzFl0
たしかコイツは体内の工場で無限に弾を製造できるんだったな
当時のテレビマガジンの解剖図解によると
853名無しより愛をこめて:2007/03/09(金) 12:12:03 ID:x/xNqcTg0
いやもう、とにかく か っ こ よ す ぎ 。
アウトローな雰囲気たっぷり。蛇なのに黄色系統の体色ってのは珍しいが。
1話でやられちゃったけど、それまでのデストロン怪人が割と引っ張りすぎな
印象があったので逆に小気味良いものを感じた。名前の語感も歯切れいいし。
854名無しより愛をこめて:2007/03/09(金) 14:17:24 ID:jhG8F7gK0
子供でも容赦しない残虐さがモチーフの蛇やマシンガンに合ってた。
蛇の生き物特有の残虐さとマシンガンの無機質な殺人機械的な残虐さの
相乗効果でより残虐さがアップしてる感じ。

2怪人のタッグもいいけど、引き続きってのもいいよね。
後に控えるハンマークラゲが近接用なんでメリハリついてたし。
855名無しより愛をこめて:2007/03/09(金) 14:51:04 ID:qfvuHoou0
目が変に擬人化されてなくて、まんま蛇てのがいいやねw
なに考えてるかわかんない怖さがある。
「機関銃を持ったヘビ人間」・・・サブタイかっこ良過ぎ!コワ過ぎ!
856名無しより愛をこめて:2007/03/09(金) 16:38:55 ID:fQVMwqO20
>>852
ベロクロンの影響かな?

蛇の具体的な種類は、見た目はコブラっぽいが与論島出身だそうでハブかも。

857名無しより愛をこめて:2007/03/09(金) 19:56:15 ID:eH38F9Ge0
マシンガンスネークは、エネルギー理論の開発者である村山博士を
(彼をさらって直接聞き出せばいいのに)殺してしまったり、助手の博士を
拷問しすぎて首領に止められたり、彼女を脅すために狙ったはずの息子を
殺そうとしたりと、かなり迂闊な奴でしたね。
858ハンマークラゲ:2007/03/10(土) 02:04:36 ID:TIyWML3tO
「仮面ライダーV3」第5、6話より。

戦死したマシンガンスネークの遺志を継ぎ、新エネルギー理論奪取計画を遂行する。

V3を圧倒する怪力の持ち主。
右手のハンマーはあらゆる物を砕き、地震を起こす。

V3との激戦の末、スクリューキックを喰らい爆死。
859名無しより愛をこめて:2007/03/10(土) 02:57:46 ID:hy3L2/sZ0
追記:
右手のハンマーは鎖鉄球に変形する。
左手には電流が流れている。
また、柔軟なボディはV3キックも通用しないほど。

とにかく鎖鉄球が印象的だったなぁ。
デストロン怪人の中でも特に好きな一体だわ。
ビデオ見直すまでV3の鉄球特訓はコイツ打倒のためだと思ってた。
それくらいインパクトのある怪人だった。
860名無しより愛をこめて:2007/03/10(土) 04:31:11 ID:U6Cg5jS/0
今日このスレ初めて見つけて夢中になって読んでたらもうこんな時間。
良スレ、応援してます!
861名無しより愛をこめて:2007/03/10(土) 06:33:51 ID:dEcB+pi/O
軟体がウリのクラゲと、ハンマーの組み合わせ…
イカファイアといい、敢えて相性が良くなさそうな怪人を作るのはデストロンの科学陣の挑戦だろうか。
862名無しより愛をこめて:2007/03/10(土) 19:30:41 ID:mI9e2IWy0
コイツにはV3キックが効かなかったんで、26の秘密の内のひとつV3スクリューキックで
仕留めたんだが、反転キックは何度か使ったのにスクリューはその後使わなかった。
なんか26という数字からして大人の事情が窺える、いい加減な設定だったな
863名無しより愛をこめて:2007/03/10(土) 19:38:37 ID:TIyWML3tO
1クールに2個ずつのペースで公開していく予定だったのが頓挫したんじゃなかったっけ
864名無しより愛をこめて:2007/03/10(土) 19:40:23 ID:TIyWML3tO
書き方を間違えた。

第1クール13話×2個ずつっていう予定が頓挫したんじゃなかったっけ
865名無しより愛をこめて:2007/03/10(土) 20:02:08 ID:JNFZTp9x0
>>862
26の秘密は嫌いな設定だったな。
V3がそれを知らない、てのがとにかくイラついた。
特にガマボイラー〜バーナーコウモリの逆タイフーンの話、大嫌い。

ハンマークラゲは5話ラストの登場シーンのインパクトが最強!
スネ夫やっつけたらジャイアンがキター!みたいな。
866名無しより愛をこめて:2007/03/10(土) 20:06:05 ID:dEcB+pi/O
最初から二体の怪人が登場するのはよくあるが
怪人が失敗したらすかさず後任に強力怪人がつくってのはなんかロボット刑事みたいだな。
867名無しより愛をこめて:2007/03/10(土) 21:00:48 ID:Ex7OWmwx0
マシンガン野郎をやっとこ倒したら、速攻でハンマー野郎が登場、
殺る気満々な凶悪な連中を、惜しみなく投入するのがデストロンの素晴らしさですね。
868名無しより愛をこめて:2007/03/11(日) 05:46:15 ID:JfVljKWW0
ハンマークラゲは、新エネルギー理論の発見をした村山博士(第5話で死亡)
の助手を脅迫して理論の説明をさせようとしていましたが、助手のほうを
殺して博士を誘拐するのが普通ではないですかね?
博士を殺してしまったことで、理論は完結しないまま話が終了してしまったのですから…。
869名無しより愛をこめて:2007/03/11(日) 07:27:30 ID:yvnDuKTn0
どのみち理論は未完成だから。

植物系改造人間と言われても信じてしまいそうな緑色も印象的。
870ノコギリトカゲ:2007/03/11(日) 08:07:34 ID:+eqpb34DO
「仮面ライダーV3」第7、8話より。

↓以下補足よろしく
871名無しより愛をこめて:2007/03/11(日) 08:41:36 ID:HxwanJHC0
女性怪人。人工心臓を奪って怪人を蘇生させるのが目的。
V3ダブルアタックで倒される。

↓続きよろしく
872名無しより愛をこめて:2007/03/11(日) 12:16:25 ID:qD4Ac2ii0
刃物系怪人タッグチーム、しかしもう一人のナイフアルマジロより出番少ない。
デザインはいい感じなのに、っていうか前回のハンマークラゲの方がチチを連想させる胸
してたし、よっぽど女性怪人っぽい。話でも姉ちゃんに化けて誘拐するぐらいだったな。
多分普通の怪人としてデザインしてたのを無理矢理女性怪人にしたってトコか
873名無しより愛をこめて:2007/03/11(日) 12:51:58 ID:y4eOCLfH0
武器は変身能力と回転ノコギリのみ。トカゲの能力は?
戦闘用なんだか作戦補助なんだか用途が分からん怪人だな。
弱いし。

そういやナイフよりノコギリのが登場先だっけか。
今日ナイフアルマジロかと思ってたよ。
874名無しより愛をこめて:2007/03/11(日) 13:37:23 ID:satDaOWG0
電動ノコというスター級の武器を装備しているのに、出番が少なく印象弱いのが不憫ですね。
この丸ノコがお洒落で、チェック模様がプリントしてあるんですね。その辺の心配りが女の子っぽくて萌え。
875名無しより愛をこめて:2007/03/11(日) 14:57:39 ID:JfVljKWW0
ノコギリトカゲと言えば、7話のOPに『ナイフアルマジロ』の他に
『ノコギリトカゲ』と出ていていつ出て来るのかなと思っていたらラスト
にちょこっと出てきて終った…ちょっと悲しかった。
それにしてもノコギリトカゲ、8話での志郎の処刑の際に「簡単に殺しては面白くない」
で例によって志郎に脱出されて処刑失敗…甘いぞww
876名無しより愛をこめて:2007/03/11(日) 21:10:32 ID:96kEmqgVO
すがや版じゃハチサーベルも出て刃物トリオ
877ナイフアルマジロ:2007/03/12(月) 01:56:25 ID:w/GfghbgO
「仮面ライダーV3」第7、8話より。

河合博士が開発した人工心臓を奪い、再生怪人軍団を作るのが使命。

右手のナイフが武器。
また、体を丸めて体当たりする必殺技「弾丸綱鉄球」を持つ。

一度はV3を破るものの、特訓の末に生み出された新技ドリルアタックを喰らい爆死。
878追記:2007/03/12(月) 01:57:55 ID:w/GfghbgO
どうやらノコギリトカゲとナイフアルマジロの順番を間違えたようだ。

お詫びして訂正?しておく
879名無しより愛をこめて:2007/03/12(月) 13:16:45 ID:ZMizIiu10
こいつの最後、正しくは
特訓でV3が肩の特殊スプリング筋肉に気付き、
弾丸鋼鉄球を跳ね飛ばした後のキック(V3キック)で爆死するも、
人工心臓で復活、ノコギリトカゲ敗北後に再びV3に挑むが、
26の秘密・ドリルアタックで再度爆死。
ってことで。一話で二回死んだことになるんだな、コイツ。

「ギリギリー」って泣き声が通り良くっていいね。
史上最も有名な「鉄球クレーン」での特訓を行わせた。
後に鋼鉄参謀が出てきた時、なんとなくこの特訓を思い出したもんだ。


880名無しより愛をこめて:2007/03/12(月) 15:35:00 ID:WMYHqKC00
このナイフアルマジロですが、名前が“ナイフ”アルマジロなのに、
ナイフはほとんどオマケで、弾丸鋼鉄球のほうが目立っていましたね。
それにしても、今回のデストロンの作戦は人工心臓の技術を手に入れる事
でしたが、改造人間を製造しているのだから、人工心臓の技術も当然
持っているのではないでしょうか?
881名無しより愛をこめて:2007/03/12(月) 16:40:04 ID:pz3ojzCW0
右手がナイフになっているのだが、ウンコみたいなグリップの意匠の先にちょこんと
ダミーばればれの黒十字軍戦闘員が使う剣みたいなのがついてるのみ
刃本体よりも立派で数倍デカいグリップってどうなの
882名無しより愛をこめて:2007/03/12(月) 18:52:56 ID:iMEM4Kdk0
ちょっと待て。この時点で再生怪人軍団ってw
883名無しより愛をこめて:2007/03/12(月) 19:32:39 ID:w/GfghbgO
体内に核爆弾を持つ亀がいるのでおk
884名無しより愛をこめて:2007/03/12(月) 20:41:30 ID:uyDQNwcb0
相方が変な色にドクロみたいなキモイ顔なせいか、やたらと格好良く見える
885名無しより愛をこめて:2007/03/12(月) 21:02:22 ID:zJKYu6AYO
ボンボンのSD漫画じゃ刃を出し入れ可能なカッターナイフアルマジロ
に強化され、出典を踏まえたギャグがよかった。
886名無しより愛をこめて:2007/03/12(月) 23:08:29 ID:ZMizIiu10
ナイフが収納式だからグリップでかいのも仕方ないね。
ナイフむき出しだったら弾丸鋼鉄球が割腹自殺になりそうだw
887名無しより愛をこめて:2007/03/13(火) 01:24:57 ID:1zlubWxi0
まあそもそも腕から直接はえてるナイフにグリップが付いてても何の意味もないのだが。
888名無しより愛をこめて:2007/03/13(火) 03:02:53 ID:l+ZNIvwb0
>>885
懐かしいなw
確かクリスマスケーキの話だったっけ?
889レンズアリ:2007/03/13(火) 11:58:25 ID:Xovc4cdhO
「仮面ライダーV3」第9、10話より。

↓以下補足よろしく
890名無しより愛をこめて:2007/03/13(火) 12:10:37 ID:waaB3diF0
要人抹殺が目的のデストロン・レーサー地獄部隊の結成と
V3打倒が使命。

瞳のレンズからは5000度の熱線を発射し爆発を起こす。
左手の万力による殴打・掴み攻撃も強力。
危なくなった時は地底に逃げることもできる。

自慢の熱線をV3・26の秘密の一つ、レッドランプパワーで跳ね返され、
V3きりもみキックで爆死。
891名無しより愛をこめて:2007/03/13(火) 12:33:27 ID:u7N3TjEuO
むしろアリは悪ガキにレンズで焼き殺される側だろ…常識的に考えて

自然界から人間への復讐がこの改造人間のコンセプトなのかな?
892名無しより愛をこめて:2007/03/13(火) 14:54:46 ID:+UYlhfk/0
「全世界にその名を轟かせたレンズアリとは、この俺様のことよ!」
って、初めて聞いた名前だぞwwまあ、こいつは結構強かったから良いか。
最初の戦いではあっさりと退却しましたが。
893名無しより愛をこめて:2007/03/13(火) 20:18:10 ID:5pBE9CWv0
ボディに生身な部分がほとんど無いのでちょっと違和感があった。
894ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/03/13(火) 21:52:37 ID:WYVNM4FW0
熱線よりも万力攻撃やアヤしいじいさんへの変身の方が何故か印象に残っている。
とってもメカニカルなデザインにしたのは前作のアリ怪人との差別化を強くしたかったんだろうか。

>「全世界にその名を轟かせたレンズアリとは、この俺様のことよ!」
お前、悪の秘密組織の怪人だろうがとツッコミたくなるよなw
895名無しより愛をこめて:2007/03/14(水) 03:38:03 ID:F1NM6lxV0
ショッカー時代から完全にイメージを変えた怪人デザインが新鮮でしたね。
一方で、相棒のヒトデは逆のバイオ系なのが好対照でした。
896カミソリヒトデ:2007/03/14(水) 11:33:52 ID:uMdjn4Zy0
レンズアリのサポート役

右手の再生する剃刀と腹部の穴(海星の口)からの発火粉が武器
897名無しより愛をこめて:2007/03/14(水) 11:40:36 ID:KySzAloi0
レンズアリの死後V3に挑むが、
最後はV3きりもみキックで爆死
898名無しより愛をこめて:2007/03/14(水) 12:28:57 ID:5lmkug6lO
星型の外皮は後ろだけ、頭はむき出しで何の怪人か分かりづらいが、
タレ目で凶悪な顔造形はGJ。
899名無しより愛をこめて:2007/03/14(水) 15:18:41 ID:G3v4djCu0
ヒトデヒットラーはカミソリヒトデの改造人間て感じだな。
ヒトデンジャーのヤンキーフェイスもファンキィで好きだけど。
あとモチーフ被った後のヨロイ族のヤツと、
ヒトデ怪人は平成含めても4体しかいない?
900名無しより愛をこめて:2007/03/14(水) 20:06:25 ID:56fdO7bb0
そりゃヒトデモチーフは日本特撮映画黎明期に岡田太郎が決定的なの生み出しちゃったし。
901名無しより愛をこめて:2007/03/14(水) 20:15:34 ID:iXgDiE1T0

         |                     |
         |はいはい、それちがうよ先生! |
          y────────────┘
     ∧_∧ ∩ バ───ソ
      ( ・∀・)ノ______
     (入   ⌒\つ  /|
      ヾヽ  /\⌒)/  |
      || ⌒| ̄ ̄ ̄|
       ´  |      |
902名無しより愛をこめて:2007/03/14(水) 20:26:15 ID:OD2PM7AG0
どこから突っ込むべきか。
903名無しより愛をこめて:2007/03/14(水) 21:04:12 ID:nkECiH9D0
鬼太郎の妖怪にこんな頭したヤツいたよなとか思いつつも、顔はかなり醜悪。
でもレンズアリがやられた際、怒りに燃えていたのには顔に似合わず
ちょっといいトコあるじゃんと思ってしまったw
腕の刃は剣っぽくてあんまりカミソリというイメージがしない。
904名無しより愛をこめて:2007/03/14(水) 21:20:50 ID:If22mmR10
すがやみつるの漫画ではV3がオニヒトデでサンゴを環境破壊してたな
905名無しより愛をこめて:2007/03/15(木) 04:25:56 ID:ebeVKlpu0
今回のカミソリヒトデとレンズアリもそうでしたが、デストロン怪人たちは
以外と仲が良いようですね。ところで、せっかく結成した「デストロンレーサー地獄部隊」
も、改造したレーサーを元に戻す還元薬を風見に奪われた為に、簡単に壊滅
してしまいましたね。どうして還元薬などという余計な物を製造したのでしょうか?
906名無しより愛をこめて:2007/03/15(木) 10:28:49 ID:KMGka5xi0
兵器類には何らかの制御装置は必要だよ。
銃にだって暴発防止の安全装置があるわけだし。
細菌兵器にしたって、ワクチンと一緒に開発しないと困るだろう。
そういう制御不能にならないような対策じゃないのかな。
907ピッケルシャーク:2007/03/15(木) 11:46:55 ID:wrGJSjmgO
「仮面ライダーV3」第11、12話より。

海洋生物学の権威、中原博士によって作られた怪人。
その中原博士が記した手紙(デストロンの秘密が書かれている)を持つ珠純子を狙う。

サメの改造人間だけに水中での戦闘能力は高い。
右手のピッケルで攻撃し、そこから発する衝撃波「ピッケルフラッシュ」が必殺技。

水中戦でV3を追い詰めたものの、反転キックを喰らい爆死。
908名無しより愛をこめて:2007/03/15(木) 12:43:04 ID:ebeVKlpu0
ピッケルシャークと言えば、2号ライダーとアマゾニアの戦いを思い出させる水中戦が
良かったです。
909名無しより愛をこめて:2007/03/15(木) 13:25:31 ID:4QYrbykH0
目の処理が最高!全体的にもグッドデザイン賞もの。
当時も人気怪人だったよな。
劇場版でも主演3怪人に次ぐ目立ちっぷりだし。
910名無しより愛をこめて:2007/03/15(木) 14:06:39 ID:0qZSb6EnO
確かにデザインはいい。
でも改造手術受けて目が覚めたら手がピッケルて・・・ヘコんだろうなシャークw
俺の武器これかよ!みたいな。「ハズレ」て貼ってあったりして。
911名無しより愛をこめて:2007/03/15(木) 14:20:45 ID:z/3NghDK0
すがや版じゃ騎士道精神の持ち主で、卑怯にも人質をとったドリルモグラと好対照。
黄金ジャガーとトリカブトロンの先駆けだな。
912名無しより愛をこめて:2007/03/15(木) 14:45:18 ID:ezcwPKMc0
>>910
個人的にはピッケルって武器のチョイスは素晴らしいと思う。
ピッケルシャークって名前の響きも最高。
破壊力ありそうだし、電流出るし、V3キック叩き落すしと
何気に万能武器になってる。
まー、海怪人に山登り道具はいかがなものかとは思うけどw
913名無しより愛をこめて:2007/03/15(木) 15:24:03 ID:mPBk573KO
自分はピッケルシャークはすがや版が初見でその気高い精神にカッコえぇ〜といつか本編見る日をwktkして待ってた。
後に再放送だかビデオだかで本編みたら普通の悪者でガックシ
すがや版では初登場のドクトルGにいきなり真っ二つに粛清されたのが印象深いです。
914名無しより愛をこめて:2007/03/15(木) 15:31:03 ID:7bPRFkh+0
子供の頃、ピッケルという物を初めてこの怪人で知りました。
その後結構大きくなるまで、ずっと武器だと信じてますたorz
915名無しより愛をこめて:2007/03/15(木) 15:43:14 ID:0qZSb6EnO
ツルハシなら破壊力ありそうだけどなw
916名無しより愛をこめて:2007/03/15(木) 16:45:45 ID:wrGJSjmgO
>>910
そんなこと言ったら
目が覚めたら武器が輪投げだったクワガタはどうするよ
917名無しより愛をこめて:2007/03/15(木) 18:31:09 ID:CTQda0DQ0
緑色なのにサメだと一目でわかるのがすごい。まぁ牙ギラギラだし
鋭角的なフォルムで何となく連想しやすくはあるが。
>>912氏も言ってるけどピッケルってチョイスは素晴らしいよなぁ。
だってピッケルだぜ?登山用具だぜ?それをサメとミックスしますかいな!?
「使う動物と真逆の位置にある道具を合体させよう」というデザイナーの
アイデアはまあ何となくわかるけど、一般人はパッと思い浮かばないピッケルってのがなぁ。

車の後部座席から博士を刺殺した際、ピッケルに血が付いていたような気が
したんだが。ニコニコ笑顔のくせして何気に怖い。
918名無しより愛をこめて:2007/03/15(木) 18:37:56 ID:7bPRFkh+0
>>917
確かこの時期の怪人は、石森御大直々の設定だった筈です。
ハンマー+クラゲといい、天才の考えることは一味違う。
919名無しより愛をこめて:2007/03/15(木) 21:26:04 ID:5ipbTbWK0
宮内洋とボート上でのアクションから水中へのアクションが良かった
この頃のライダーは波間がよく似合う
920ドリルモグラ:2007/03/16(金) 04:40:08 ID:04CXoljwO
「仮面ライダーV3」第11、12話より。

珠純子に付きまとうチンピラの黒田が改造された姿。

V3の打倒が使命。
また、純子との婚約を狙う。

武器は頭部のドリルと怪力。
ドリルはどのような物質にも穴を開けることができる。

反転キックを喰らい爆死。
921名無しより愛をこめて:2007/03/16(金) 06:01:21 ID:V7/LxO9g0
ドリルモグラに改造されたストーカー男・黒田。話の様子では相当以前から
純子を追っていたようなのに、デストロンの存在を全く知らないのがおマヌケ
(知っていたら恐くてとても純子に近寄れないだろう)ww。しかも、怪人
になった際に脳改造もされたはずなのに純子への横恋慕(?)は消えず、
志郎を殺して純子と結婚しようとする。ある意味、純情といえば純情なんだけど…。
しかし…余計なお世話かも知れないが、怪人が結婚してどうしようって言う
んだろう?ナニが出来るってワケじゃなし…いや、もしかしたら出来るのか?
それに、デストロンの指輪をはめると、「姿ばかりか心も醜くなる」と言っていたが、
ドリルモグラは、姿も心も醜くなった純子と結婚したいなどと思っていただろうか?
姿が変わった途端に、嫌いになるのでは?
う〜む、謎だ…。
922名無しより愛をこめて:2007/03/16(金) 10:58:10 ID:gK5xJUCA0
ドリモグ、武器の王道・ドリル使ってる割には微妙……
ピッケルシャークとは真逆でモチーフ被ってる感じで。
まぁ地底専用ってのが、いかにもストーカーらしい気もするけど

>>921
姿も心も醜くなる=自分と同類になる
みたいな方程式がドリモグの頭にあったのかも?
怪人になっても言い寄るのは、改造人間だからって理由で
純子をかたくなに拒絶する風見志郎との対比って意味もあるだろうね。
923名無しより愛をこめて:2007/03/16(金) 11:16:17 ID:bZdkd9b/0
極悪な殺人犯でも滅茶苦茶優秀な肉体持って無くても
高名な学者でなくてもエリートなピッケルシャーク以上の
怪人になれるんだなあ。
なんか勇気をもらったよ。
924名無しより愛をこめて:2007/03/16(金) 12:42:18 ID:fK7qWs3h0
どうもパッとしない怪人である。
ピッケルシャークがカッコよすぎた反動か、こいつはとにかく微妙な印象しかない。

まず改造された男の経歴が微妙。まぁ純子狙いって点で風見と
ショボイけど因縁ははれてるが。
次にデザインが微妙。顔はモグラング以上につぶれてよくわからん。
ドリルに隠れてさらによくわからん。体型はガブラっぽいけど。
ついでに地味な青い色もモチーフわかりづらくしてて微妙。同じ地味なら
素直にモグラ本来の茶系統の色を使った方がよかったのでは?

あと、彼を改造した犬上博士を「犬神」博士だと思っていたせいか、
「こんな死神博士のパチモンみたいなやつの作なら、微妙で当然だな!」と思ったw
ここまで出てきたデストロン怪人の中じゃ一番地味な感じである。
925名無しより愛をこめて:2007/03/16(金) 15:05:59 ID:OfEyafIq0
その犬上博士であるが「見るからに不気味な恐ろしい怪人に〜」「身も心も醜いデストロン」等の
ねじくれた美意識の為に、あのような今一つ冴えない怪人を造りあげたのだと思う。
926名無しより愛をこめて:2007/03/16(金) 15:13:07 ID:cvO22Usz0
>>922
だな。全男子憧れのドリルをあんな風に頭に乗っけるなよw
しかしモグラングといいこいつといい、ライダー怪人のデザイナーは
「もぐら」てどんな生き物だと思ってたのかな???
927名無しより愛をこめて:2007/03/16(金) 16:11:33 ID:ZNNg7pJi0
ドリモグも石森デザイン(ラフスケッチ)だと思うのですが、これは私の勝手な解釈ですが
実在の生物よりも、SF小説や映画に出てくる地底人=モグラ人間)をイメージしたのかもしれません。
928名無しより愛をこめて:2007/03/16(金) 16:19:04 ID:r2LBoEH0O
>>926
こいつはモグラていうよりサイだな。
サイギャングの角をドリルに替えただけみたいな。
929名無しより愛をこめて:2007/03/17(土) 09:30:56 ID:CEtMyxpj0
角にするだけでなく、エルム街の人みたいに
ドリルが爪になってるグローブ見たいのをはめさせるとかしてほしかったなあ
930名無しより愛をこめて:2007/03/17(土) 11:56:34 ID:xNic7WNmO
ドリモグだぁ!
931ドクトルG:2007/03/17(土) 12:57:09 ID:z2XR27JfO
「仮面ライダーV3」第13〜30話より。

デストロン日本支部の初代大幹部。
ドイツ貴族の出で、サソリの研究者であった。

性格は冷酷極まりなく、失敗した者には容赦なく斧を振るう。

また、悪魔の精霊のエネルギーを浴びるとパワーアップする。
932名無しより愛をこめて:2007/03/17(土) 13:05:01 ID:z2XR27JfO
13話観てる。

ドクトルG(の声)

ジシャクイノシシ

G

っていう流れだからジシャクイノシシからでも良かったかね
933名無し→しりとり:2007/03/17(土) 13:09:49 ID:n+UNu8LQ0
この人の「カメ ら〜ダ ヴィすり〜」って言い方が
子供心に外人ぽくて良かった。「のだめ」で竹中が似たようなアクセントで
喋っていたがドイツ系の人ってそうなの? 大月ウルフだったら知ってるの?
934名無しより愛をこめて:2007/03/17(土) 13:40:22 ID:CEtMyxpj0
正体はサソリの怪人かと思ってたら・・・
とショックを受けたらしいな中の人
935名無しより愛をこめて:2007/03/17(土) 16:55:32 ID:kEUmaTbn0
ドイツのさそり屋敷から来たと言われているドクトルGは、今見るとすごい
カリスマ性がありカッコいい。 並みいる歴代幹部の中でも1、2を争う好敵手
だと思う。ただ見た目のイメージと「仮面ラァ〜イダV3!」のギャップが
ありすぎるのが玉にキズww
936名無しより愛をこめて:2007/03/17(土) 16:58:34 ID:42MSulAY0
割と部下の怪人には恵まれてない気がする。
初期怪人の時にドクトルGがいたらV3勝てなかったかも
937名無しより愛をこめて:2007/03/17(土) 17:53:20 ID:41yl/lHn0
OP字幕やサブタイでの「ドクトル・ゲー」っていう表記が
なんか好き。「ゲー」に仰々しい迫力が感じられて。
「ドイツ語アルファベットのGをカタカナ書きしただけ」というのは
重々承知の上で。
938名無しより愛をこめて:2007/03/17(土) 18:13:50 ID:BjMIEBZs0
ショッカー三大幹部は既に鬼籍、ブラック将軍も引退、
デストロンも牙と鎧の方が鬼籍、と、
顔出し大幹部で現役なのは、事実上この方だけなのですね。
最近、舞台公演ではショッカー時代からの古参幹部という設定で、復活されているご様子。
939名無しより愛をこめて:2007/03/17(土) 19:11:06 ID:6hrs73QY0
>>934
当時のガキもショック受けたってばw
あれ下手に正体予想キャンペーンみたいのやったから、
裏をかく、みたいな小細工に走ったんじゃないのかな?

30年を経て登場したアギトのサソリ男は
まさに俺が当時毎日放送に送った絵だった。
つか、日本中のちびっ子が予想したのがあの姿だよな。
940名無しより愛をこめて:2007/03/17(土) 19:18:34 ID:Tfb9zB1nO
>>934
レイウルスアクティア!当時盛り上がったよな!
俺、あのスタジアムの戦闘シーンにライダー讃歌被せてMAD作ってたよ。
我ながらマジ泣きしたwww
941名無しより愛をこめて :2007/03/17(土) 19:22:26 ID:7FX3BBBm0
失敗続きで終いには首領に無視されてしまった時は、悪役ながら見てて悲しい
気持ちにさせられた。
942名無しより愛をこめて:2007/03/17(土) 21:14:03 ID:1uersC2n0
デザイナーの出渕裕もライダー世代だから、あのデザインは
当時の彼自身が見たかったドクトルGの姿そのものなんだろうね。

アギトは新生ライダーシリーズの2作目ということで、登場怪人も
V3と同じく最初はジャガーとカメだったな。
943>>1:2007/03/17(土) 21:17:28 ID:z2XR27JfO
正直ここまで伸びるとは思わなんだ。
ショッカー初期の頃には1レスもつかなかった怪人やとばされた怪人とかいたし。


このペースだったらG配下の怪人で1000まで行きそうだな。
次スレのしょっぱなは牙翼鎧一族…地味w
944名無しより愛をこめて:2007/03/17(土) 22:10:40 ID:+d8CUwm+0
残り16くらいだっけ?
1体3レスあれば結託部族で次スレですか。
実際もう少し多いだろうから、次スレは機械怪人途中からになりそう。

ところで、タイホウバッファローはどのタイミングで投入?
ギロチン&ドクバリの次?
945名無しより愛をこめて:2007/03/17(土) 22:28:47 ID:kEUmaTbn0
>ところで、タイホウバッファローはどのタイミングで投入?
劇場版の公開日は22と23話の間だから、ウォーターガントド の次で
良いと思います。
946名無しより愛をこめて:2007/03/17(土) 22:29:49 ID:BIdITXhcO
じゃあ機械合成怪人で次スレを始められるようにしよう。
暴虐性と怪人作りの辣腕を持ち合わせたのが目新しいね。
947名無しより愛をこめて:2007/03/18(日) 00:46:39 ID:A/1vJ/di0
>1さん、
このスレは毎日拝見、最近無いですがたまーに書き込みしてます。
いっそのこと、クライシスの怪人まで制覇、
いや、今放送中の電王のイマジンに追い付くかな??
無理かな…
948名無しより愛をこめて:2007/03/18(日) 01:24:39 ID:jNiJhd3Y0
>>943 乙
俺は是非ジンドグマの怪人を1日ずつ語り合いたいw
949名無しより愛をこめて:2007/03/18(日) 01:33:43 ID:UGGkc7JS0
>>943
乙です。良スレになりましたねー。
今上の方を見たら、ゲバコンドルなんて著名怪人が一レスしか付いていませんですた(つД`)

950名無しより愛をこめて:2007/03/18(日) 01:34:07 ID:FnfPxv8f0
先が楽しみだよね。
漏れも毎日覗いている。
みんなで盛り上げていこう。
951名無しより愛をこめて:2007/03/18(日) 02:10:20 ID:fI2CBlPz0
>>943
ショッカー後期から参戦しますた。
もっと早く気が付けばよかった俺のバカwww
毎日wktkのスレですよ。
952ジシャクイノシシ:2007/03/18(日) 06:20:01 ID:mpvxHYvOO
「仮面ライダーV3」第13話より。

左手の「スーパー磁石」で東京の交通網を大混乱させる作戦を実行する。
また、同時進行で大幹部ドクトルGの来日を滞りなく進める為の陽動作戦「G作戦」を実行する。

必殺技は強烈な体当たり攻撃「イノシシダッシュ」。
また、スーパー磁石の力で電磁バリアを張ることもできる。

V3との激闘の末、イノシシダッシュをかわされ崖から転落、爆死。
953名無しより愛をこめて:2007/03/18(日) 06:33:33 ID:WCg5gWGVO
当時新怪人情報でイノバキュームてのがいたなあ。この人の前身かな。
同じ吸い寄せる能力でも磁石の方が映像化が楽だからかな。
954名無しより愛をこめて:2007/03/18(日) 07:07:12 ID:1f7zff+l0
V3、ジシャクイノシシとの最終決戦でいきなり「お前の弱点は背中だ!」
と言って攻撃していましたが、どうやって見破ったのでしょうか?
955名無しより愛をこめて:2007/03/18(日) 08:40:47 ID:Uwu6On/G0
>>954
「怪獣怪人大図鑑」か「V3スナック」のカードの裏を見てわかった・・・・だったら嫌だ。
956名無しより愛をこめて:2007/03/18(日) 12:53:09 ID:jNiJhd3Y0
磁石で引き寄せながら自分は突進して体当たり、って
自動車の正面衝突みたいなもんで衝撃度が凄そうだよな
957名無しより愛をこめて:2007/03/18(日) 14:00:19 ID:dhX05Ol80
コイツは割と強くてヨイのだが、この回のV3がなぁw
ベルトのタイフーン逆回転で3時間変身不可になるのだが、
ジシャクイノシシに落とされて、ちょうどその時3時間経つて変身てのがなぁ
958名無しより愛をこめて:2007/03/18(日) 14:32:33 ID:mpvxHYvOO
落下→変身のちょっと前のシーン。

風見と相対してるのに「新幹線を破壊してやるー!」みたいなこと言って
強行突破を図って止められる猪に萌えたw

そういえば今年は亥年やね
959名無しより愛をこめて:2007/03/18(日) 17:01:13 ID:WMb69rYf0
960名無しより愛をこめて:2007/03/18(日) 17:07:48 ID:mpvxHYvOO
ま、観たらわかると思うよ
961ガマボイラー:2007/03/19(月) 08:43:35 ID:VaZNpk8CO
「仮面ライダーV3」第14話より。

V3のエネルギーを奪う液体を体内に有している怪人。
それをV3に浴びせるために命を賭けて闘う。
V3キックを喰らい破れるが、液体を浴びせることに成功。
目的を果たし爆死していった。
962名無しより愛をこめて:2007/03/19(月) 08:48:46 ID:dpdxUB6u0
ガマボイラーの体液攻撃、最終兵器の割には随分と不便ですね。わざわざ
相手をつかんで吹き付けなければいけないなんて。つかむ前に必殺技を
食らって、吹っ飛ばされて爆発してしまったら役に立たないじゃないですか。
963名無しより愛をこめて:2007/03/19(月) 13:05:58 ID:/CbgcffD0
コックを捻って蒸気出すのが好きだな。

そんなにメジャーな怪人じゃないと思うんだけど、
何故か立体化には恵まれていて、
ガチャポンサイズのフィギュアでは常連と化している。
964名無しより愛をこめて:2007/03/19(月) 18:30:25 ID:VaZNpk8CO
ブックオフで「かまボイラー」っていうバンドのCDを見かけたことがある。
メンバー内にライダーヲタがいるのだろう
965名無しより愛をこめて:2007/03/19(月) 19:29:55 ID:77tV9Ph60
♪ボイらはドラマー
♪やくざなドラマー
966名無しより愛をこめて:2007/03/19(月) 19:49:22 ID:XgihhmoV0
島田紳介のCMみたいな名前とかカエルとか融合した機械がボイラーだとかで侮られがちだが、
コイツは漢である。「V3を倒す為ならば俺は死んでも本望だ」との台詞、おやっさんを人質に
とっての要求が「V3に変身してオレと戦え」と、わざわざ要求するコトかと思うのだが
自身を犠牲にしてドクトルGの作戦遂行に懸けたのである、前回のジシャクイノシシもドクトルGの
為にオトリとなってV3の前に立ち向かったコトからもドクトルGの人望はかなり高いと思われる。
多分ドクトルGはデストロンの組織内で「上司にしたい幹部No.1」なのであろう
967名無しより愛をこめて:2007/03/19(月) 21:07:14 ID:NUZd5mJ10
かわええ…wこいつやレンズアリやヒーターゼミって
頭がデカくてなんかラブリー。
968名無しより愛をこめて
>>966
デストロン兵士A「なぁ、大幹部の誰の部下になりたい?」
デストロン兵士B「やっぱりGさんだろ!」
デストロン兵士C「俺も俺も。男らしいし強くてカッコイイしな」
デストロン兵士D「やっぱりGさんが一番人気だよなぁ〜」
デストロン兵士E「幹部じゃないけど、科学班の結城さんもいいなぁ」
デストロン兵士F「俺ヨロイ元帥だけは嫌だわ。なんか陰険そう」

時は流れて……

デストロン兵士B「ヤッター! 俺、再生ガマボイラーとしてGさんの部下になったよ」
デストロン兵士C「俺は再生ジシャクイノシシだ! シャシャーシャ!」
デストロン兵士D「俺は再生バーナーコウモリ。
         再生だけど、Gさんのために頑張ろうな」


ドクトルG「仮面ラーイダさえ倒せばいいのだ撃てー!!」
B、C、D「うぎゃあーーーーーー」