【MAC全滅】円盤生物【ガキにやられる指令】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
防衛隊を全滅させ、ヒーローをも倒すといった輝かしい功績を持つ
にもかかわらず、何かと評判の悪い円盤生物!

ウルトラマングレートにもなぜか登場!

そして、ウルトラマンメビウス第28話でついに円盤生物復活です
(実は、24話にも出てきた!)

ということで円盤生物について語り合いましょう

関連スレ

ウルトラマンレオ16【お前の涙で奴が倒せるか?】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1158769525/l50

【シルバーブルーメ】宇宙パトロール隊MAC総合スレ3
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1140583789/l50

ウルトラマングレート
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1143609450/l50

∞∞ ウルトラマンメビウス Part 48 ∞∞
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1160330399/l50
2名無しより愛をこめて:2006/10/09(月) 20:25:41 ID:w+Hq8Ujf0
2?
3名無しより愛をこめて:2006/10/09(月) 20:26:03 ID:7UzIIjSX0
円盤生物と登場話数、サブタイトル

ウルトラマンレオ 

シルバーブルーメ 第40話「MAC全滅! 円盤は生物だった!」
ブラックドーム  第41話「悪魔の惑星から円盤生物が来た!」
アブソーバ    第42話「レオが危ない! 暗殺者は円盤生物」
デモス      第43話「挑戦! 吸血円盤の恐怖」
ブラックガロン  第44話「地獄から来た流れ星!」
ブリザード    第45話「まぼろしの少女」
ハングラー    第46話「戦うレオ兄弟! 円盤生物の最後!」
ブラックテリナ  第47話「悪魔の星くずを集める少女」
サタンモア    第48話「大怪鳥円盤 日本列島を襲う!」
ノーバ      第49話「死を呼ぶ赤い暗殺者!」
ブニョ      第50話「レオの命よ! キングの奇跡!」
ブラックエンド  第51話「さようならレオ! 太陽への出発」

ウルトラマングレート(新ウルトラマングレート)

UF−0     第11話 (第4話)「第47格納庫」

ウルトラマンメビウス

ブラックエンド  第24話「復活のヤプール」
ノーバ      第28話「コノミの宝物」


※ブラックエンドはモニターにちょっと出ただけでメビウスとの絡みはありませんでした
4名無しより愛をこめて:2006/10/09(月) 20:26:47 ID:qC2/UwEE0
これだけWINDOWSが支配する世界で何故MACが全滅しないかが不思議です。
5名無しより愛をこめて:2006/10/09(月) 20:32:14 ID:2qq4PtWE0
http://lady-luck.cool.ne.jp/enban/
円盤生物ファンサイト
6名無しより愛をこめて:2006/10/09(月) 21:14:09 ID:t01pjskS0
グレートのも含めるのか
7名無しより愛をこめて:2006/10/09(月) 22:13:34 ID:2qq4PtWE0
円盤生物(えんばんせいぶつ)とは、特撮テレビ番組『ウルトラマンレオ』に登場した架空の生物(怪獣)の一群を指す名称。
また、『ウルトラマンG』にも1体のみそう呼ばれる生物が登場した。

『ウルトラマンレオ』に登場した円盤生物は合計12体で、
皆ブラック指令の命令をうけてブラックスターから地球に飛来、侵略活動およびレオ抹殺を目的に活動を行った。
星人ブニョ以外は皆何らかの生物と宇宙生物を合成したものである。
基本的に皆円盤形態に変身でき、人間が持てるぐらいの大きさまで小さくなれるものもいる。
そのため神出鬼没の行動を取ることができ、レオがいない場所に出現して街を破壊したり、
不利となれば小さくなって身を潜めることができる。
シルバーブルーメ、ノーバなどはそのような円盤生物の特性を活かした行動でレオを苦しめた。
少年に匿われたアブソーバやテリナQを少女に媒介させたブラックテリナ、トオルの精神を汚染したノーバ等、作戦上人間を利用した例も多い。
円盤生物自体には知能があるのかは不明だが、悪辣なブラック指令によって手足の様に操られていることがわかる。

wikiより
8名無しより愛をこめて:2006/10/09(月) 22:15:56 ID:2qq4PtWE0
ブラック指令
第40話〜第51話(最終回)登場。
身長:189センチメートル
体重:80キログラム

円盤生物の地球襲来と同時に現れた謎の怪人物。
その正体は悪魔の惑星ブラックスターから地球侵略のためにやってきた宇宙人である。
手に持っている水晶玉でブラックスターから次々と円盤生物を呼び寄せ、侵略の手駒として操る。
しかしウルトラマンレオによってことごとく円盤生物は倒され、闘いは次第にレオとの私闘の様相を帯びたものとなる。
度重なる敗北に激昂し、ブラックスター最強の円盤生物ブラックエンドを呼び寄せレオに決戦を挑む。
それと同時にトオル少年を人質にとりレオを追い詰めたが、逆にトオルと子供達の反撃に遭って水晶玉を奪われ、
水晶玉がレオによりブラックエンドに投げつけられて破壊されたために、泡となって消えてしまった。
なお死の直前に母星ブラックスターを地球に衝突させようとするものの、レオのシューティングビームの前には物の数では無かった。

演じるは:大林丈史氏
9名無しより愛をこめて:2006/10/09(月) 22:19:01 ID:2qq4PtWE0
円盤生物 シルバーブルーメ (デザインはクラゲとイソギンチャクを合わせたような姿)
第40話「MAC全滅! 円盤は生物だった!」(1975年1月10日放送)に登場。
全長:0.4〜29メートル(触手除く)
体重:1.2キログラム〜1万トン

ブラック指令が、ブラックスターから送り込んだ円盤生物の第一号。
透明な電球あるいはクラゲのような外観を持ち、
下部から出るワカメのような長い触手(最長120メートル)と黄色い溶解液を武器とする。
体を縮小した円盤形態でレーダー網をかいくぐり、
MACの松木隊員の誕生日パーティーを行っている最中のMACステーションを急襲した。
ゲンはレオに変身し脱出できたものの、
その他の隊員たちはマッキー2号、3号で脱出を試みたが基地もろとも呑み込まれて全員殉職してしまい、
ダンも行方不明になってしまう(ウルトラシリーズの中で、防衛隊が全滅するのは初)。
MACを全滅させた後、地球に飛来、戦闘形態に変体し、街を破壊。
その際にゲンの恋人百子、友人にして弟分の猛、トオルの妹のカオルも死亡してしまう。
最期は飲み込んでいたマッキーを引きずり出された後、スパーク光線で倒された。

この第40話は、上記のエピソードによりウルトラマンの中でも最も衝撃度の高い1話として有名である。
そのためシルバーブルーメ自体もウルトラマン史上最悪の怪獣との呼び声が高い。
10名無しより愛をこめて:2006/10/09(月) 22:20:38 ID:2qq4PtWE0
円盤生物 ブラックドーム (デザインはカニとカブトガニを合わせたような姿)
第41話「悪魔の惑星から円盤生物が来た!」(1975年1月17日放送)に登場。
全長:0.7〜45メートル
体重:16キログラム〜1万トン

ブラックスターからきた円盤生物第2号で、宇宙蟹を改造して造られた。
武器は口から吐く何でも溶かすペプシン溶解泡と、あらゆるものを切断する右手の巨大なハサミ。
円盤形態で地球に侵入したが、トオル少年たちの鏡の光に反応し街に飛来、戦闘形態に変身して街を破壊した。
その後、エネルギー充填のためエネルギー充填形態となって交通事故を起こしていたが、
新種の化石と思われ城南大学の研究室に運ばれてしまう。
エネルギー充填後、再び戦闘形態となってウルトラマンレオと戦った。
口から出すペプシン溶解泡でレオを苦しめた。
だが、溶解泡はハイスピンで吹き飛ばされて、
最期はスパーク光線で体に穴が開き泡塗れになって動けなくなったところへシューティングビームを受け倒れる。
11名無しより愛をこめて:2006/10/09(月) 22:21:55 ID:2qq4PtWE0
円盤生物 アブソーバ (デザインはクラゲ)
第42話「レオが危ない! 暗殺者は円盤生物」に登場。
全長:0.15〜70メートル
体重:900グラム〜1万トン

円盤生物第3号。クラゲ型の円盤生物。
円盤形態で地球に侵入し、赤い怪光と共に付近一帯に地震を起こした。
その後、小型化しているところを秀行少年に保護され、秀行少年の小屋を中心に巨大化して街を破壊。
出撃した防衛軍も返り討ちにする。
石油が好物で、本体からパイプを伸ばしてコンビナートから石油を全て吸い取ってしまう。
長い触手からロケット弾と火炎、本体の上部にある目から破壊光線を放ち、有害な青いガスも吐く。
レオキックを受けても倒れなかったが、同じ箇所をタイマーショットで再び攻撃されて倒された。
12名無しより愛をこめて:2006/10/09(月) 22:23:55 ID:2qq4PtWE0
円盤生物 デモス (デザインはクモヒトデ)
第43話「挑戦! 吸血円盤の恐怖」に登場。
全長:0.4〜110メートル
体重:2キログラム〜1万6千トン

円盤生物第4号。
夜中に突如飛来し、おゝとりゲン宅の近所で人間を次々と吸血して殺害。
また、人間に乗り移りレオに降伏宣言を迫った。
街の各所にデモスQを3体配置し、本体は警察署のゴミ箱に潜んで情報を集めていた。
偶然に居場所を発見され刑事1人を吸血し殺害するも、捕らわれて科学捜査研究所にて焼却処分された。
しかし、円盤生物故にそれでは死なずデモスQと融合、巨大化した。
最大の武器は体上部の眼の下にある口から放射する溶解泡で人間、ビルさえも一瞬で溶かす。
無数の触手を使い善戦するも最期はスパーク光線でダメージを受けたところをウルトラショットで体を撃たれ絶命。
後、分解、炎上して消滅した。


デモスQ
第43話「挑戦! 吸血円盤の恐怖」に登場。

レオを降伏に応じさせる為の切り札として、デモスが街の要所に仕込んだデモスの分身。
デモスの本体であるマスターデモスが1体、それに操られるデモスQ3体の計4体が居る。
人が集まるところに潜んでいた。
結局、出動することは無くデモスと融合し巨大化、レオにデモスが倒されたのと同時に分離して燃え上がり消滅した。
13名無しより愛をこめて:2006/10/09(月) 22:25:31 ID:2qq4PtWE0
円盤生物 ブラックガロン (デザインはカエル)
第44話「地獄から来た流れ星!」に登場。
身長:0.3〜50メートル
体重:4キログラム〜2万3千トン

円盤生物第5号。隕石に化け地球に侵入した。
隕石と間違えられて鉱物研究所に運ばれる。おゝとりゲンに正体を見破られるも、
あらゆる外的刺激に耐え、追い返した。
ブラック指令の命令を受け巨大化。
他の円盤生物同様、小型円盤と怪獣型の二つの姿を持つ。
顔と手足を亀の如く引っ込めて空を飛ぶことができる。
最大の武器は吸盤状の両手から出す火花形の熱線で、これによりレオを一度は撃退した。
これは飛行しながらでも放つことができる。
また、奥の手として口から出す舌がある。舌だけでレオすら持ち上げる力をもつ。
最期は、弱点でもある舌をハンドスライサーで叩き切られて絶命した。
14名無しより愛をこめて:2006/10/09(月) 22:26:42 ID:2qq4PtWE0
円盤生物 ブリザード (デザインはヒトデ)
第45話「まぼろしの少女」(1975年2月14日放送)に登場。
身長:0.48〜59メートル
体重:13キログラム〜1万7千トン

度重なる円盤生物の襲来によってブラックスターの存在を調査する科学者が現れ始めたため、
ブラック指令がその科学者たちの抹殺を目的にブラックスターから呼び寄せた円盤生物第6号。
地球に侵入後は湖の湖底に身を潜めていた。
科学者の暗殺のためにマユコという少女と口から凍結線を吐くフランス人形を使い、次々と氷付けにしていった。
だが、おゝとりゲンに感づかれマユコとフランス人形を回収、戦闘形態に変身しウルトラマンレオに戦いを挑んだ。
戦闘形態は前後両方に顔があり青い方の噴射口からは凍結ガス、赤い方からは高熱火炎をふきだす。
レオを氷付けにするがツララで噴射口をふさがれたため高熱火炎で攻撃した後、
そこもウルトラショットでダメージを受けたため、円盤形態で湖に潜んだ。
湖を炎上させ近寄れないようにしたが、ウルトラマントで消火され、空に逃げようとしたところをハンドビームで倒された。
15名無しより愛をこめて:2006/10/09(月) 22:28:12 ID:2qq4PtWE0
円盤生物 ハングラー (デザインはチョウチンアンコウ)
第46話「戦うレオ兄弟! 円盤生物の最後!」に登場。
全長:64メートル
体重:2万4千トン

円盤生物第7号。アンコウに似た姿をしている。
巨大な口から強力な炎を吐く。
真夜中の高速道路で触覚を信号のように点滅させて、車を引き寄せて食べてしまう。
初期は地中に隠れていたが、やがて白昼堂々、高速道路を襲撃する。
触覚をゲンが操るアドバルーンによって傷つけられ、一度は撃退されるが、今度は市街地で破壊活動を行なう。
レオとの戦闘ではレオが右手を負傷している事に気付き、右手を執拗に攻撃して追い詰めるが、
レオを助けに来たアストラのウルトラリダクションで倒される。
16名無しより愛をこめて:2006/10/09(月) 22:29:57 ID:2qq4PtWE0
円盤生物 ブラックテリナ (デザインは貝)
第47話「悪魔の星くずを集める少女」(1975年2月28日放送)に登場。
全長:78メートル
体重:1万9千トン

ウルトラマンレオ暗殺のためブラック指令がブラックスターから呼び寄せた円盤生物第8号。
二枚貝に似た形状をしており、頭部が殻の内部にある。
宇宙から桜貝に似たテリナQをばら撒き、その後東京上空二千メートルの空域に静止、テリナQを使って次々と人間を襲った。
テリナQに取り付かれた人間を操りおゝとりゲンを襲わせ、さらにテリナQでゲンの右目を負傷させることに成功。
ウルトラマンレオに変身した後も右目を狙い触手や火花状の光線で攻撃したが、内臓を破壊されて形勢逆転。
空に逃げようとするがダークシューターで撃墜、発電所に叩き落され動けなくなった所にエネルギー光球を受け倒れる。


テリナQ
第47話「悪魔の星くずを集める少女」に登場。
全長:6センチメートル
体重:20グラム

ブラックテリナの分身とも言うべき物体。
見た目は桜貝そっくり。
テリナQを身に付けた人間はブラックテリナの意のままに操られる。
自分を傷付けようとした人間に対してはその体に取り付き、血を流すほどの傷と痛みを与える。
この能力でゲンの右目も傷付けた。
だが、防御能力は皆無であり叩きつけられた程度で青色の液体になって溶けてしまう。
ゲンの通報によって大半が警察に回収され、ブラックテリナの死後はその能力を失った。
17名無しより愛をこめて:2006/10/09(月) 22:32:30 ID:2qq4PtWE0
円盤生物 サタンモア (デザインは鳥やコウモリを合わせたような姿)
第48話「大怪鳥円盤 日本列島を襲う!」(1975年3月7日放送)に登場。
全長:60メートル
体重:1万5千トン

ウルトラマンレオの抹殺及び日本列島破壊のためにブラックスターから飛来した円盤生物第9号。
円盤形態と戦闘形態が同じの珍しいタイプである。
地球に侵入後、九州地区の防衛軍のレーダーに探知されミサイル攻撃を受けるが、物ともせずに飛行を続けた。
その後、防衛軍は最新型誘導ミサイルでサタンモアを攻撃するが効果は無く、そのまま東京侵入を許してしまう。
東京侵入後、内部に収容してあった小型怪鳥円盤で人々を襲い、本体は超高層ビルを破壊しようとした。
ウルトラマンレオが現れビルの破壊を阻止しようとしている時は、レオの背中を巨大なクチバシで攻撃したが、
反撃に転じたレオのシューティングビームによってあっけなく撃墜された。


怪鳥円盤 リトルモア
第48話「大怪鳥円盤 日本列島を襲う!」に登場。
全長:30センチメートル
体重:8キログラム

サタンモアの体内から吐き出された小型の怪鳥円盤。
サタンモアが建物を破壊している間に人間を襲う。武器は鋭いクチバシ。
18名無しより愛をこめて:2006/10/09(月) 22:34:48 ID:2qq4PtWE0
円盤生物 ノーバ (デザインはタコとてるてる坊主を合わせたような姿)
第49話「死を呼ぶ赤い暗殺者!」に登場。ウルトラマンメビウス第28話にも登場予定。
身長:0.1〜57メートル
体重:0.2キログラム〜1万トン

円盤生物第10号。
テルテル坊主のようなユーモラスな風貌をしているが、性格は凶悪。
円盤形態で流れ星に紛れて地球に侵入した。
その後、小型化して白いテルテル坊主として公園に潜伏。
トオルと接触し、翌日、赤いテルテル坊主になって、家族がいない事を悲しみ、
虚ろな気持ちになっていたトオルに取り憑き、トオルに家族の幻を見せながら自分を運ばせ、街中に赤いガスを撒き散らした。
このガスを浴びた人間は首に赤い鎖を巻きつかれ、凶暴化して、相手構わず襲い掛かってしまう。
その後、赤い煙と共に巨大化、防衛軍を撃退する。
武器は前述の赤い発狂ガスと怪光線、両手に備えた鞭と鎌。
レオが出現すると辺りに血のような真っ赤な雨を降らせた。
その独特の威圧感でレオに詰め寄るがシューティングビームで足止めされたところにエネルギー光球を受け爆発し消滅。
19名無しより愛をこめて:2006/10/09(月) 22:36:24 ID:2qq4PtWE0
円盤生物 星人ブニョ (デザインはアメーバ)
第50話「レオの命よ! キングの奇跡!」(1975年3月21日放送)に登場。
身長:1.9〜61メートル
体重:84キログラム〜2万3千トン

ブラックスターから円盤形態で飛来するが、地球に到着するや否やすぐにヒューマノイド形態に変体し、普段は人間体として活動する。
その朴訥とした風貌から当初はブラック指令から全く相手にされなかったが、知能は高く、
両耳にある触角状の宇宙人探査装置で、ゲンがウルトラマンレオであることを見破り、巧みな作戦によってレオを特殊光線で造られた宇宙ロープで捕縛、
巨大化できなくさせ、凍らせて宇宙ノコギリでバラバラにして一度は勝利を得る。
しかし、ウルトラマンキングの超能力によってレオは蘇り、長い舌と口からのスリップオイルで闘うが、
レオキックによって頭部を飛ばされ、溶けてしまった。

人間体を演じるのは蟹江敬三氏。『A』のカウラに次ぐ怪獣役を務め、怪演を見せた。
20名無しより愛をこめて:2006/10/09(月) 22:39:02 ID:2qq4PtWE0
円盤生物 ブラックエンド (デザインは顔が龍、丸い体の前後に2本ずつの巨大な角、アンタレスのような尻尾)
第51話「さようならレオ! 太陽への出発」に登場。
身長:55メートル
体重:2万9千トン

ブラックスター最強にして最後の円盤生物。
密かに地球に侵入し地震や陥没を起こしていた。
武器は前に二本、背中に二本ついた角と尻尾のハサミ、および口からの高熱火炎。
突如現われ、レオの名を呼ぶがゲンが諸事情で変身できない為に現われないことで諦めて撤退。
後日、レオと対決するが、幾多の星人・怪獣との対戦や人生経験により強くなったレオには全く歯が立たなかった。
ブラック指令がトオルを人質にとったことにより、一転、レオを危機に陥れたが、
逆にブラック指令がトオルら子供達に倒され、ブラックエンドもトオルがブラック指令から奪った水晶玉をレオにぶつけられて最期を迎えた。
21名無しより愛をこめて:2006/10/09(月) 22:41:20 ID:2qq4PtWE0
ウルトラマンG(グレート)より

円盤生物 UF-0 (ユーエフ.ゼロ) (デザインはカニ)
第11話「第47格納庫」に登場。
体長:15〜180メートル
体重:1万2千〜18万4千トン

軍の格納庫に異星人の宇宙船として保管されていたが、環境保護を訴えるテロリストの学者ノルバーグが強奪、
UMA基地攻撃に使うが、ノルバーグを食って巨大化、円盤生物の正体を現す。
巨大な蟹のような姿でグレートより遥かに巨大な威容で迫り、
グレートを金縛り光線で捕縛するが、最後グレートの反撃を受け宇宙へ逃げていった。
22名無しより愛をこめて:2006/10/09(月) 22:45:37 ID:2qq4PtWE0
ウルトラマンネクサスより

スペースビースト・メガフラシ (デザインは巻貝)
EPISODE.33「忘却 -A.D.2004-」からEPISODE.35「反乱 -リボルト-」に登場。
タイプ:「ノーチラスタイプビースト」(nautilus = オウムガイ)
体長:55メートル
体重:3万9千トン
捕食方法:虹色の光を発生させ、それによって吸い上げた人間を捕食する。

ネクサス内で初めて市街地に出現したスペースビースト。
捕食の際に使う虹色の光は一定以上のエネルギーを持った光、
つまりウルトラマンの光線をも無効化することが確認され、34話ではメタフィールドを無効にした。
巻き貝状の体から生えた羽根のような突起物からの放電攻撃や巨体による押しつぶし、
全身を回転させての体当たりなどで攻撃する。ネクサスとは3度も交戦した。
一戦目は痛み分けに終わり、
二戦目は瀕死のアンファンスを追いつめるもお株を奪うような回転蹴りにより傷つき、地中深くに逃げる。
後にガルベロスと組んでジュネッスブルーと戦うが、前戦のダメージが回復しきっていなかったために虹色の光が使えず、
ハイパーストライクチェクスターのハイパーストライクバニッシャーに敗れる。
ちなみに、デザインが円盤生物的な感じである。
23名無しより愛をこめて:2006/10/09(月) 23:04:20 ID:6xKBEru40
たしかにメガふらしは円盤生物っぽいな。
ペドレオン飛翔体もだな。
24ペットのロン:2006/10/10(火) 06:32:29 ID:e2+X5UY40
レオの次スレ立ちました。宜しくドゾー

【大いなる】ウルトラマンレオ17【大宇宙の謎】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1160418272/
25名無しより愛をこめて:2006/10/10(火) 11:47:25 ID:WtWiQzEf0
基本的に海産物が多いよね
26名無しより愛をこめて:2006/10/10(火) 20:40:23 ID:Jmg/GTmB0
はっきり違うと言えるのはサタンモアくらいかな
(ブラックエンドは触手っぽい足やまん丸い体がちょっと怪しい)
27名無しより愛をこめて:2006/10/11(水) 01:49:58 ID:Tdz9Yuq30
サタンモアとブラックテリナは飛行形態が無いんだっけ
28名無しより愛をこめて:2006/10/11(水) 03:45:54 ID:H5pluyAbO
黒指令が崖から円盤生物を召来する時の夕陽(朝陽?)の逆光が眩しい。
29名無しより愛をこめて:2006/10/11(水) 12:07:03 ID:Tdz9Yuq30
飛行形態

シルバーブルーメ:触手を収納した透明なクラゲ状のデザイン。猛スピードで宇宙を飛行できる。
ブラックドーム:目や手足を収納したカブトガニ状のデザイン。
アブソーバ:触手を収納したクラゲ状のデザイン。
デモス:触手を丸めたカボチャ状のデザイン。デモスQもこの姿。
ブラックガロン:手足を収納したカエル状のデザイン。
ブリザード:顔や手足を収納した六角形状のデザイン。
ハングラー:手足を収納したチョウチンアンコウ状のデザイン。
ブラックテリナ:飛行形態無し。
サタンモア:飛行形態無し。
ノーバ:手足を収納したてるてる坊主状のデザイン。マントを広げて円盤状になる。
ブニョ:怪人型ブニョの顔のようなデザイン。その姿は一瞬しか確認できない。
ブラックエンド:体のパーツを収納したデザイン。(一部パーツは収納していない)

UFー0:腕と尻尾を収納したデザイン。

メガフラシ:顔を収納したデザイン。
30名無しより愛をこめて:2006/10/11(水) 12:32:08 ID:OhejqYlZ0
ティガのデジモニアは円盤生物っぽい?ブルトンっぽい?か
31名無しより愛をこめて:2006/10/11(水) 12:53:04 ID:usg7T/Iu0
円盤生物編って意外に「UFO搭乗員遭遇事件の怖さ」みたいなものを描いた話はないんだよね

>>29
サタンモアは常時飛行していたからね
戦闘形態もしくは着陸形態がないって感じ?
32名無しより愛をこめて:2006/10/11(水) 14:49:10 ID:41VLNiQF0
サタンモアは早さが尋常じゃないからな。
シルバーブルーメもMACが探知できないほどだから、
円盤生物系は移動速度が早いのかしらん。
33宇宙獣士たろー ◆Yv95BkWDl6 :2006/10/11(水) 16:50:15 ID:V40uD4Br0
円盤生物の小型化した奴は意外と可愛らしいデザインの奴が多いな。
自分も肩に小さなノーバを乗せてみたい。
34名無しより愛をこめて:2006/10/11(水) 17:09:03 ID:BC4eGCli0
35名無しより愛をこめて:2006/10/11(水) 19:18:13 ID:rh5RJN+u0
>>9
MACより先にエースで防衛軍が全滅してないですか?
36名無しより愛をこめて:2006/10/11(水) 19:36:29 ID:mOz7+OA50
>>32
シルバーブルーメの場合は
ウルトラの星接近の影響で起こったMACのレーダー異常が
まだ完全に復旧してなかった可能性もあるので一概に早いとは言えないかも。
37名無しより愛をこめて:2006/10/11(水) 20:24:42 ID:MrfJnZ850
レーダー見る限り、もの凄い速度だった記憶が
38名無しより愛をこめて:2006/10/11(水) 23:10:54 ID:69YHPdN10
ブルマーシルーメ
39名無しより愛をこめて:2006/10/11(水) 23:54:32 ID:gSojoXhl0
>>34
ノーバがいっぱいいる!!
40名無しより愛をこめて:2006/10/12(木) 02:04:09 ID:JGGwU3nJO
宇宙空間飛行時のノーバって、タコ焼き屋の軒先にぶら下がっていそうな気がするな。
41名無しより愛をこめて:2006/10/12(木) 18:17:07 ID:9XL4Y7ar0
>>39
●<ココニモ イル
42名無しより愛をこめて:2006/10/12(木) 18:21:49 ID:YHp6Czu+0
            __
           /    \
         /  .........:::::\
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       /           \
    /|       / ̄ ̄\   ヽ\
   /  :|     /     .:ヽ  .::|:::ヽ
   |   ::|    |    ..:::::::::| ..::::|::: |         ∩
   ヽ ..::::|     ヽ    ..:::::::::/...:::::|:::/         ヽ二二ヽヽ
    \:|      \__/..::::::::|/               | |
      ヽ        ..:::::::::::::::/                 | |
       |     ..:::::::::::::::::::::::|                   | |
ノ二二ヽ  /  ...::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ     ∩           | |
  ___ヽ二(      :::::::::::::::     )二=ノノ⌒ヽ          | |
─二 二ノ三ニ_______ニ三彡⌒ヽ ⌒ ソヽ         | |
 ̄   ノ ノヽ=三三三三三三 ̄/ ノ丿二==ノ ノ_─── ノ_ノ
 __ノ⌒ノ  __丿丿ヾ ヽ/ソヽヽ\二__ノ  __ノ ノ── ̄ ̄ ̄
ノ  ノ  __丿 丿 ノ ノ\\三二二__ノ _ノ
 ソ   丿 丿 ( (  ヽ___ノ ̄ ̄ ̄
丿  丿___丿   ヽ二二二\_____───_____
                ヽ_____/──ヽ_____ミ
シルバーブルーメ
43名無しより愛をこめて:2006/10/12(木) 18:22:32 ID:YHp6Czu+0
◎―/ ̄ ̄ ̄\―◎  
  ( <●> <●> ) 
  ー(  ◎  )-  
ブニョ
44名無しより愛をこめて:2006/10/12(木) 18:24:24 ID:YHp6Czu+0
    ('A`)
  爪/ \ノヾ   
ノーバ
45名無しより愛をこめて:2006/10/12(木) 18:26:20 ID:/7VgIDVY0
ある本によればシルバーブルーメの飛行速度は光速以上
のんびり飛んでるように見えるけどウルトラ怪獣の中では速い部類に入るらしい
46名無しより愛をこめて:2006/10/12(木) 19:18:49 ID:4mfLylNr0
ここの書き込みを
http://u-man.rakurakuhp.net/の作成に
利用してもいいでしょうか?
47名無しより愛をこめて:2006/10/12(木) 21:15:33 ID:YHp6Czu+0
いいんじゃない?
48名無しより愛をこめて:2006/10/14(土) 00:00:05 ID:m4x9cTXK0
ついに明日復活age
49名無しより愛をこめて:2006/10/14(土) 00:37:34 ID:cQQw+acd0
おい!>>1生ける伝説、MAC野郎の思いが詰まったこのスレを貼らないで
円盤生物スレとはいい度胸だな!

奇襲用の円盤生物ガイドライン
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1074066277/l50
50名無しより愛をこめて:2006/10/14(土) 02:24:00 ID:2bw2vdLL0
何気に円盤生物の操演ってすごいよね。
51名無しより愛をこめて:2006/10/14(土) 08:20:00 ID:GRvoltf40
>>50
シルバーブルーメとかアブソーバの足とかね。
正直キモイけど。
52名無しより愛をこめて:2006/10/14(土) 09:59:22 ID:gBYQum9h0
メビウスの円盤生物は
・エンペラ自身が操ってる
・エンペラの配下の宇宙人が操ってる
・新たなブラック指令が操ってる
のどれかだろう。
531:2006/10/14(土) 10:22:38 ID:lBpOo4Wq0
>>49
まことに申し訳ありません
すっかり忘れていました
54名無しより愛をこめて:2006/10/14(土) 10:29:03 ID:HEA2NIro0
巨大化したブニョの破壊力を見ると、円盤生物最弱というのが信じられないのだが…
特殊能力が物足りないってことか?
55名無しより愛をこめて:2006/10/14(土) 10:47:26 ID:jUpfHcZg0
ナースは円盤生物に入らないんだろうか
56名無しより愛をこめて:2006/10/14(土) 11:09:55 ID:kdTgnzXP0
>>55
生物というかロボットの予感。
57名無しより愛をこめて:2006/10/14(土) 11:17:21 ID:FUnb1CH40
昔子供向け雑誌か何かで「円盤生物でないのはどれ?」ってクイズがあって、
答えはユニバーラゲスだった。
58名無しより愛をこめて:2006/10/14(土) 11:27:10 ID:BYimFI6dO
ノーバの回で、「ちゃんと首押さえて切った方が楽なのにな〜」と思ってたのが懐かしい。
59名無しより愛をこめて:2006/10/14(土) 19:40:03 ID:eFLbXmEi0
>>54
スリップさせて転ばせる汁と舌を伸ばすぐらいしか武器らしい武器はないからなあ
60名無しより愛をこめて:2006/10/14(土) 20:23:25 ID:nrlU5kug0
奇襲用の円盤生物ガイドライン
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1074066277/
61宇宙獣士たろー ◆Yv95BkWDl6 :2006/10/14(土) 21:26:08 ID:ExB9GhH70
そう言えば戦闘中に円盤形態をとったのはメビウスのノーバが初なのかな。
62宇宙獣士たろー ◆Yv95BkWDl6 :2006/10/14(土) 21:27:18 ID:ExB9GhH70
…と送信してから気づいたが、ブリザードも逃走する時にやっていたか。
63名無しより愛をこめて:2006/10/14(土) 21:40:11 ID:Nqq7GIAeO
>>54
レオにあっさり倒されたからな

最強はブラックガロンかな?
64名無しより愛をこめて:2006/10/14(土) 22:48:47 ID:wY6A9jHk0
ブラックガロンって、舌はシルバーブルーメの触手で、甲羅はキララの背中の流用?
65名無しより愛をこめて:2006/10/14(土) 23:32:33 ID:m4x9cTXK0
舌はブルーメの流用かと
66名無しより愛をこめて:2006/10/14(土) 23:35:18 ID:XXTfRMaP0
シルバーブルーメがメビウスに出てほしかった
67名無しより愛をこめて:2006/10/15(日) 00:35:02 ID:mjJy8eVR0
というか、今回の話別にノーバじゃなくても・・。
あれがかわりに釈迦厨という怪獣でも成り立つような話じゃないか。

「あれはマケット釈迦厨です、おとりなんです」
「あんな不細工な奴がまだ居るのか、ウザイなあ」
68名無しより愛をこめて:2006/10/15(日) 01:09:49 ID:sgegphXZ0
幽霊とか、知能犯とか、今後の伏線とか考えるとピッタリなキャラだと思うが。
69名無しより愛をこめて:2006/10/15(日) 01:24:38 ID:wRTDO5x20
ブラックエンド最強はないよな。
ブラックガロンかブラックテリナかと思う。
ハングラーもなかなか強い。

>>67
まったくノーバである意味はなかったよな。
正直がっかり。
エピとほぼ何の関係もナシ
70名無しより愛をこめて:2006/10/15(日) 02:32:27 ID:oyxSqtFKO
つか今日のはどう考えても来週以降へのイントロダクションでしょ
71名無しより愛をこめて:2006/10/15(日) 03:34:33 ID:Q5jTtzBW0
次回タロウが出るんだしタロウ怪獣でもよかったんじゃないか
ただ小型化して暗躍するような奴はあんまりいないか。

所で円盤生物って個々の出自はバラバラでブラックスターを中継して
水晶玉に呼び寄せられてくるって設定だったっけ。
72名無しより愛をこめて:2006/10/15(日) 10:36:24 ID:b4BZZohAO
>>69
ノーバである意味っていうか
ノーバが全く生かされなかったというか
むしろ怪獣イラネ的な
ベロクロンといい今回といい人間ドラマに時間とりすぎだと思う
73名無しより愛をこめて:2006/10/15(日) 10:44:35 ID:xuoZK3bJ0
ただ昔の怪獣、超獣、円盤生物とか出せばいいってモンじゃないと思うのよね
74名無しより愛をこめて:2006/10/15(日) 17:24:16 ID:FpTrez2MO
>>73
だな
悪くはないんだけどここ最近ずっと過去怪獣ばかりだったしな。
それにしても皆の言う通り昨日のはノーバじゃなくてもいいよね
75名無しより愛をこめて:2006/10/15(日) 19:37:55 ID:sPecXp4X0
っていうか昨日のは、メインはあくまでコノミだったんだからしかたがない。
ノーバはあくまで視聴者へのサービスだろう。
自分は今回のところは円盤生物対カプセル怪獣っていう珍勝負が見れただけで満足。
来週急展開らしいし、この時期に本物を出すのは無理っぽいし。
一段落したらそのうちマケットじゃない本物にも出て欲しいが。
76名無しより愛をこめて:2006/10/15(日) 22:04:17 ID:FWWXwRaf0
>>75
最初に出てきた囮ノーバはマケットだが、その後出てきたのはホンモノなんじゃなかったか
77名無しより愛をこめて:2006/10/16(月) 00:30:26 ID:VKG6SQ+e0
>>76
そうだね。マケットを自分で作り、囮にするなんて円盤生物は通常の怪獣より知能が高いのかな。
なぜ、ノーバは基地を狙ったのかな?やはり黒幕がいて、ノーバを使ったのなら納得できるね。

まあ、ヒルカワがダークザキで、ブラック指令とは闇黒繋がりだったりしてw
78名無しより愛をこめて:2006/10/16(月) 08:28:39 ID:2s3EgmOC0
あれも全部黒幕の指示のように思えた
79名無しより愛をこめて:2006/10/16(月) 10:17:20 ID:a0qECw640
実際、レオの元祖ノーバもかなりyabaoな作戦やってるしな。
超獣編でテッペイが「怪獣兵器としての超獣は、それぞれその知能や
能力が大きく異なる」と言ったが、円盤生物も同じことなんだろう。

もし、あれらの作戦を上司からの指示でなく、ノーバ自身が考案したと
いうんだったら、ノーバはブラック指令に辞表出して転職したほうが良い。
「ほう、ブラックスターから当社への転職をご希望と?」
「ええ、もっと自分のスキルを活用出来る場所で働きたいと思いまして」
80名無しより愛をこめて:2006/10/16(月) 10:21:31 ID:Y79v7Dbo0
>>79
転職先はヤプールかスペースビースト?
81名無しより愛をこめて:2006/10/16(月) 10:35:08 ID:is4/rGtk0
>>75
そもそも怪獣がおまけでメインガコノミってのがどうかと思うが…
メビウスは人間ドラマメインで怪獣がオマケ程度なのが多すぎ。
あくまでメインがコノミであの話をやりたいならノーバ登場させる必要性は
何もない話だったし。
あんなの新怪獣でも何でもよかった。
ノーバ出すならメインがコノミであの話流れだとしても
取り憑かせたりといくらでも絡ませたり生かしたりできたはず。
82名無しより愛をこめて:2006/10/16(月) 15:42:14 ID:a0qECw640
ヤプールは頭脳戦が好きらしいから、結構重宝されるかも。

面接官「特技は赤いガスとありますが?」
ノーバ「はい。赤いガスです。」
面接官「赤いガスにはどんな効果がありますか?」
ノーバ「発狂です。」
面接官「え、発狂?」
ノーバ「はい。発狂です。ただ、メビウス版では発狂しなくなってしまいました。」
面接官「じゃあ、実際にやってみてもらえますか?」
ノーバ「では早速。」

面接官「アーッヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャくぁwせdrftgyふじこlp」
ノーバ「行ったぜ新世界!」
83名無しより愛をこめて:2006/10/16(月) 15:56:33 ID:hJ0E0vRX0
しかしノーバのレオ49話で見せた赤い雨?は何か効果あったのか?
ビデオ見直してみても効果あるように見えん、と言うか見てると目が痛い^^;
84名無しより愛をこめて:2006/10/16(月) 20:57:07 ID:MnjrbI/q0
効果ってよりはヴィジュアル効果だす
85名無しより愛をこめて:2006/10/17(火) 00:10:56 ID:Svc+d0YA0
それだけだったのか・・・サンクス
86名無しより愛をこめて:2006/10/17(火) 01:31:18 ID:/dAi5eFO0
それだけで充分。
つか、大事。
87名無しより愛をこめて:2006/10/17(火) 12:13:11 ID:k8T6H4EB0
シルバーブルーメは出ないのかな?
88名無しより愛をこめて:2006/10/17(火) 17:26:36 ID:PxQ1rzwz0
出ない。出る予定だったが2ちゃんねるの書き込みをスタッフが見ていて
想定していた脚本とそっくりだったので中止したらしい。
89名無しより愛をこめて:2006/10/17(火) 18:49:26 ID:gyCr05re0
別にいいじゃん。って感じ。

ノーバの身体は何でできている想定なんだろうか。
90名無しより愛をこめて:2006/10/18(水) 02:47:03 ID:pWX3wJMv0
ブラック指令って、クリスタル破壊されたら泡になって死んだんだよな?
ってことは、実はブラック指令の本体は実はあのクリスタルのほうで、
おっさんはあくまで移動や他者との意思疎通のためのツールにすぎない、
って考えるのはどうだろうか?
91名無しより愛をこめて:2006/10/18(水) 22:59:19 ID:5KQUJivX0
そういう事だろうな。
あれが本体みたいな描写だった。
92名無しより愛をこめて:2006/10/18(水) 23:25:06 ID:+WzqvOHa0
>>88
たまたま内容が重なったくらいならそのままやっちゃえばいいのに。
プロの意地がゆるさないとかかね?
93名無しより愛をこめて:2006/10/19(木) 00:37:07 ID:1/Sqm7eo0
>>92
そのままやった方が燃える展開だったのにな・・・
94名無しより愛をこめて:2006/10/19(木) 01:37:16 ID:OVuF/ApT0
>>89
ノーバの半分は優しさで出来ています

残りのうち4分の1は発狂
残りは全て釈迦厨で出来ています。
95名無しより愛をこめて:2006/10/19(木) 01:43:56 ID:ZKNQQAWa0
実際出てたらどんな話になったんだ?
96名無しより愛をこめて:2006/10/19(木) 01:50:33 ID:Rjuc91VY0
>>90
そうでしょうね、でも何かに似ていると思ったら、
ゲームの「ポケモン」の主人公みたいですねw
97名無しより愛をこめて:2006/10/19(木) 15:15:49 ID:/XW1oFnN0
ノーバの43%はアルコールで出来ています。
ノーバの30%は時間で出来ています。
ノーバの23%は見栄で出来ています。
ノーバの4%は毒電波で出来ています。
98名無しより愛をこめて:2006/10/20(金) 21:32:44 ID:GHefCOiB0
シルバーブルーメは扱いが難しいんだろ。
ノーバみたいにただ出すわけにはいかないし
99名無しより愛をこめて:2006/10/20(金) 21:53:34 ID:pSkyhTXF0
マグマ星人のときはそんなでもなかったのにノーバの扱いで
結構レオのスレが荒れてたっけ。
100名無しより愛をこめて:2006/10/20(金) 22:13:29 ID:HuGNIdcP0
シルバーブルーメを出すということは、主要人物を全滅させるということだ
101名無しより愛をこめて:2006/10/20(金) 23:14:01 ID:MufqAHy+0
黄色いペンキをこぼすと、シルバーブルーメを思い出します
102名無しより愛をこめて:2006/10/21(土) 13:29:05 ID:+6djULUkO
>>100
メビウスに出ても残り五分の登場で
友情と言う名の集団リンチにされるだけかと
103名無しより愛をこめて:2006/10/21(土) 15:25:54 ID:NPV+sAc40
多分主人公たちと全然関係ない人たちがやられるだけなんじゃね?
104名無しより愛をこめて:2006/10/21(土) 18:08:40 ID:Vn7x9bHn0
それでもいいから出て欲しい。
105名無しより愛をこめて:2006/10/22(日) 11:28:23 ID:RGcYFkX20
シルバーブルーメにGuys基地が飲み込まれたとしてもどうせ
ダイナのバゾブの回みたいに超能力かなんか使って助けるんだろ
106名無しより愛をこめて:2006/10/22(日) 14:43:19 ID:gLQaMSCZ0
>>102
格闘を挑むものの、ミサキさんに股間を蹴られ腕を後ろにねじあげられ
トラウマ復活なブラック指令。
107名無しより愛をこめて:2006/10/22(日) 18:01:40 ID:Dojg926T0
それがかの副隊長(女性)なら、ブラック指令も半殺しではすまされそうにないな。
108名無しより愛をこめて:2006/10/22(日) 18:08:48 ID:FLPtlAZi0
円盤生物ロベルガー登場確定
109名無しより愛をこめて:2006/10/22(日) 20:41:12 ID:QqJFFD5A0
ブラック指令の弟のホワイト指令とか出てこないかな。
兄貴は円盤生物を使って悪の限りを尽くすが、弟は円盤生物を
平和利用に用いてるとか。

某漫画のパロディですけどね。
110名無しより愛をこめて:2006/10/22(日) 22:37:26 ID:dCafrwSX0
ホワイト指令はファイターズのヒルマン監督に演じて欲しい。 (んなヒマないだろっ

ブラック指令はミサキさんに股間を蹴られて殴られ崩御。
111名無しより愛をこめて:2006/10/23(月) 11:25:30 ID:+gqumcAr0
ロベルガーは、機械的な感じだね。
頭が円盤っぽくて、体は怪獣。
112名無しより愛をこめて:2006/10/24(火) 04:56:03 ID:rfOC2Ymb0
フラフラつかみ所のない操演怪獣の方が円盤生物っぽいのになあ
メビウスは安易に二足歩行怪獣多杉
113名無しより愛をこめて:2006/10/24(火) 08:32:18 ID:f9GMefDx0
ブラック指令、最期は子供に集団リンチ受けてたな。レオのテーマに乗ってw
114名無しより愛をこめて:2006/10/24(火) 12:14:29 ID:7vkeQvVU0
ブラック指令とホワイト指令が洗顔パスタについて
楽しく語り合うCMが思い浮かんだ
115名無しより愛をこめて:2006/10/24(火) 16:39:49 ID:RdD5A73q0
ロベルガーが出る話、地球が円盤生物に包囲されるんだっけ?
ブルーメいないかな〜?
116名無しより愛をこめて:2006/10/24(火) 16:49:47 ID:oka/pBuA0
>>112
そういや四足怪獣見ないなぁ
これかた出るのかな?
117名無しより愛をこめて:2006/10/24(火) 18:01:25 ID:r5GG+HPK0
うn
118名無しより愛をこめて:2006/10/24(火) 18:05:25 ID:r5GG+HPK0
ミスった。

>>112
円盤生物は半分が操演、半分が着ぐるみだから別に問題ないと思うけど。
デザインが違うのも、ブラックスター出身じゃないからっぽいし。

>>115
円盤に包囲されて、その中に円盤生物ロベルガーが紛れているらしい。
119名無しより愛をこめて:2006/10/24(火) 18:16:24 ID:z1keP1h70
>>118
そういう問題じゃなくてデザイン的になんか違うんだよなあ。
それに円盤+生物だから円盤生物というわけじゃないんじゃないかなと。
そこまで違うなら無理に円盤生物名乗らせなくてもとも思うし。
まあ本編見て円盤生物らしさを出してくれてるかどうかで判断するか・・・
ノーバの時みたいな感じだと不安だが。
120名無しより愛をこめて:2006/10/24(火) 18:57:16 ID:eHyODg3X0
せっかくだからレオには出なかった、四足歩行ぬいぐるみタイプの円盤生物でも出せば面白いのにな。

>>119
>>デザイン的に
それっぽさというと、死んだ魚のようなギョロ目とか、チューブ/漏斗状の口とか欲しいとこだね。
121名無しより愛をこめて:2006/10/24(火) 19:47:10 ID:zd//5NrE0
ブラック指令を倒したのは実質、子役時代の杉田かおるだから
今度は、その杉田かおるがブラック指令的な役をやってくれる事に希望。
122名無しより愛をこめて:2006/10/24(火) 20:15:39 ID:p78M0y170
円盤形態の活躍とか、演出で生物っぽさを出してくれれば
(バキシムの目で超獣の兵器っぽさを演出したみたいに)
評価も変わるんでないかな
123名無しより愛をこめて:2006/10/25(水) 23:16:07 ID:Dehq/2300
>>114
漏れが洗顔パスタで思い浮かぶのは、黒マティと白マティ(でも顔は同じ)が語り合う情景。
124名無しより愛をこめて:2006/10/27(金) 02:09:44 ID:zNWbBnoS0
レオの円盤生物はやたら溶解液とか溶解泡を噴く奴がいたな。
125名無しより愛をこめて:2006/10/27(金) 02:20:03 ID:ZB7y0N+10
>>124
ブラックドーム?
126名無しより愛をこめて:2006/10/27(金) 03:23:41 ID:utltGP630
吐く奴が多かったなと言いたかったと見た
127名無しより愛をこめて:2006/10/27(金) 14:10:20 ID:d/sVbaxy0
どっちも同じ事だよ。
128名無しより愛をこめて:2006/10/27(金) 17:18:22 ID:HhhqZ0aG0
でも、溶解液(泡)はシルバーブルーメ、ブラックドーム、デモスくらいじゃなかったけ?
129名無しより愛をこめて:2006/10/27(金) 19:02:28 ID:5oIgEcti0
ブラックテリナもなんか汁噴いてた気がするが、あれは単に体液かな。
貝の内側にレオの正拳くらってブチューって噴くのが素敵に嫌な感じだった。
130名無しより愛をこめて:2006/10/27(金) 19:16:51 ID:73rJ6n8J0
よおノーバの回を今録画でみたけどなんだありゃ(藁
テルテルボウズじゃん?デザイン最悪っていうか手抜き プププ
子供の落書きなみデザインで、予算もあまりかかっていない
それを「円盤生物復活」でありがたがってみているオマエラ プププ
131名無しより愛をこめて:2006/10/27(金) 19:29:12 ID:bF5jxSZy0
>>130
ありがたがってないぞ。
あの話はノーバが生きてなくて最悪だった。
132名無しより愛をこめて:2006/10/27(金) 19:34:44 ID:S0b1wKRD0
まあ昔みたいに基地外ガスとかできなくなってるんじゃないの?
133名無しより愛をこめて:2006/10/27(金) 19:54:12 ID:9Y68gy4q0
今度新入りくるらしいぞ。
134宇宙獣士たろー ◆Yv95BkWDl6 :2006/10/27(金) 20:01:38 ID:jpiHclA80
>>132
よく言われるけど、規制云々は違うと思う。
マックスのメトロンの回でも煙草吸って発狂する描写があったんだし。
135名無しより愛をこめて:2006/10/27(金) 21:58:40 ID:Ufinpg8c0
DVD10巻で40話の予告入ってるけど、綺麗なブラック指令が見れて満足だ。
136名無しより愛をこめて:2006/10/27(金) 22:40:45 ID:rB24A0pL0
円盤生物な…単純なネーミングなんだがなんか好き
137名無しより愛をこめて:2006/10/27(金) 22:43:51 ID:SxZIixNM0
というか、ノーバも現時点ではまだ明らかになってない伏線の一つだと思う。
一見他のストーリーと絡んでなさそうな「時の海鳴り」のクロノームも、
プロトゼットンの回でミライがウルトラゾーンやヤプールの復活と一緒に
時空の歪み関係で何らかの関係でつながっているように考えていたし。
138名無しより愛をこめて:2006/10/28(土) 00:29:36 ID:XpD+qMBQ0
>>137
シリーズ全体でどんな伏線か知らんが単体で見てもきちんと成立していなければ
それは駄作。
139名無しより愛をこめて:2006/10/28(土) 01:29:29 ID:8N7gM5EZ0
お前だけだろ
140名無しより愛をこめて:2006/10/28(土) 02:20:10 ID:JrHxJlskO
せめてクロノームの回は他の事と関係なくして欲しかったな。
141名無しより愛をこめて:2006/10/28(土) 10:44:08 ID:Rb0NgLhs0
確かにノーバの回は話の本筋とノーバが全く関係なく無意味だったな。
円盤生物である必要性もなかったし円盤生物の怖さも出てなかったし。
伏線の為の登場としてももっとノーバらしさや円盤生物ならではの話にできたはず。
伏線だからこの回は捨て回ねだなんてあってはいけないしな。
142名無しより愛をこめて:2006/10/28(土) 17:20:29 ID:QK/vAX1v0
あの話でも少なくとも空を赤くするくらいはできたはずだからなあ。
そういう部分ではあの回に関しては言い訳できんな。
確かに本筋と関係性持たせられなかったし。
今後の円盤生物の描写に期待だ。
143名無しより愛をこめて:2006/10/28(土) 17:59:40 ID:JaEddjUp0
新種ってあなたww
144名無しより愛をこめて:2006/10/28(土) 19:03:13 ID:LbHzCNKp0
赤い雨はとりあえずバキシムん時に既にやっちゃったから使えんし、じゃあ
空赤くしたあと何降らせるかってことになるな。霰や雹だと敵だけじゃなく
自分も痛いだろうし。だからって傘差したらかっこ悪いというか戦いづらい。
いっそ赤いブラック指令でも降らせます?
145名無しより愛をこめて:2006/10/28(土) 19:21:17 ID:8N7gM5EZ0
ギララ登場age
146名無しより愛をこめて:2006/10/28(土) 19:33:54 ID:UAO4smMR0
ノーバが登場した理由はただ一つ。

安 い か ら

だと思うんだ。
147名無しより愛をこめて:2006/10/28(土) 20:01:43 ID:JaEddjUp0
次回予告より
サコミズ隊長の誕生日祝いに襲撃する円盤群…
148名無しより愛をこめて:2006/10/28(土) 20:54:12 ID:1Tqv0LIk0
予告で見る限りロベルガーは体術使いのようだな。
メビウスの回し蹴りを同じく回し蹴りで迎撃。
久方ぶりの新型円盤生物はなかなかの強者のようだ。
メビウスも特訓が必要だな。
149名無しより愛をこめて:2006/10/28(土) 21:26:18 ID:liy2oupu0
>>145
あーそうかどっかで観たと思ったら
映画配給の松竹への配慮なわけないけど
まぁっ頭部は円盤のイメージからから
鳴き声とかあるんだろか?
150名無しより愛をこめて:2006/10/28(土) 22:51:52 ID:Wr5JHILa0
あんな金のかかったデザインの円盤生物はやだなあ。
151名無しより愛をこめて:2006/10/28(土) 23:49:21 ID:5Q6oRHiw0
>>150
たしかに「円盤」で「生物」しててかっこいいんだけど、
レオの円盤生物と並べると浮いちゃうんだよな。>>ロベルガー

同じ円盤生物でもグレートの「UF0」に近いかも。
152名無しより愛をこめて:2006/10/29(日) 07:55:08 ID:vM9g4b5S0
格闘技する円盤生物は初めてだな。
早く円盤形態を見たい。
153名無しより愛をこめて:2006/10/29(日) 14:32:13 ID:hSvp+0eP0
>>レオの円盤生物と並べると浮いちゃうんだよな。>>ロベルガー
目が二つのただまっ暗い窪みになってるか、あるいは突き出た丸いギョロ目だったらよかったのにな。
ああいうゴーグル状のガイガンみたいな目だとどうもメカ分が強すぎるし、かっこつけすぎてる。
まあ、無感情なイメージは保っているが。
154153:2006/10/29(日) 15:17:49 ID:hSvp+0eP0
あ、目がどうこうって話は上の方にあったな
155名無しより愛をこめて:2006/10/29(日) 15:23:10 ID:uakTgXBk0
>>151
メビウスも他の古トラマンと比べてデザインが大分浮いてるけどね。
156名無しより愛をこめて:2006/10/29(日) 18:40:33 ID:AXhXAryy0
動いた時どう「円盤生物」っぽい魅せ方をするのか楽しみだ>ロベルガー
157名無しより愛をこめて:2006/10/29(日) 22:19:47 ID:qjwe47af0
>>153
死んだ魚の様な目とかは円盤生物っぽくていいね。
158名無しより愛をこめて:2006/10/30(月) 00:37:27 ID:Nu1ktXeW0
ツルク星人に出て欲しいな。意表つく出方で。以前の同族の罪滅ぼしする形でウルトラに加勢する役とか。
人間体はマジレンに出てたヒカル先生→市川洋介氏がいいな。
159名無しより愛をこめて:2006/10/30(月) 01:46:00 ID:JPbfFSg80
とりあえず円盤形態は出るみたいだな、当たり前だけど
160名無しより愛をこめて:2006/10/30(月) 01:53:21 ID:gpTn/V78O
ロベルガーが頭がでかくなったウリンガに見えるのは俺だけですか?
161名無しより愛をこめて:2006/10/30(月) 01:59:15 ID:CVjK/oHg0
リフレクト星人は普通に「円盤生物リフレクト」って事でよかったような気がする。
162名無しより愛をこめて:2006/10/30(月) 11:47:09 ID:T35OYsll0
>>158
お前レオスレでも同じこと書いてたな
163名無しより愛をこめて:2006/10/30(月) 11:57:01 ID:JPbfFSg80
円盤生物ロベルガー
身長
55m
体重
1万9千トン


特徴
かつて地球を襲った円盤生物群には同種族の記録が無い、新種の円盤生物。
円盤状態でGUYSスペーシーの怪獣要撃衛星X88ら、要撃衛星群を破壊。
164名無しより愛をこめて:2006/10/30(月) 17:16:22 ID:xPga0rlGO
円盤生物ロベルト
165名無しより愛をこめて:2006/10/30(月) 17:45:31 ID:VxXUg6no0
ヒゲヅラブラジル人系円盤生物ですか
166名無しより愛をこめて:2006/10/30(月) 21:03:32 ID:xO6VPIui0
どっちかっていうとロベルガーが星人っぽく
リフレクト星人が円盤生物っぽいんですが・・・
167名無しより愛をこめて:2006/10/30(月) 21:22:24 ID:INfS7fB30
ロベルガーはむしろリガトロンを彷彿とさせる。
168名無しより愛をこめて:2006/10/31(火) 00:57:31 ID:OYgpVdJ70
夜空の星が輝く陰でワルの笑いが木霊する
星から星へ泣く人の涙背負って宇宙の始末
円盤生物ロベルガーお呼びとあらば即参上!
169名無しより愛をこめて:2006/10/31(火) 17:10:02 ID:lrPTU23f0
ロベルガーよりバリケーンの方が円盤生物っぽい。
170名無しより愛をこめて:2006/10/31(火) 23:01:50 ID:nkMzgj1Q0
超獣バットバアロンはもっと円盤生物っぽい。
逆にグロンケンは超獣っぽい。
171名無しより愛をこめて:2006/11/02(木) 23:37:51 ID:xDuvTHHA0
UF−0は野良なのかな
172名無しより愛をこめて:2006/11/02(木) 23:38:37 ID:6ebuLDaz0
野良円盤生物でしょうね。
バットバアロンもそうなんじゃないか
173名無しより愛をこめて:2006/11/03(金) 00:37:35 ID:a8kqLqNn0
80のゴモラも超獣ぽい。
174名無しより愛をこめて:2006/11/03(金) 00:44:45 ID:tQLyhsE/0
>>173
超獣に改造したがオリジナルより劣化してしまったって感じだったな
175名無しより愛をこめて:2006/11/03(金) 00:59:58 ID:/eO4VbEN0
でもバリケーンやバッドバアロンは宇宙を飛んできてないのが難点だな。

所でグロンケンやグビラはよく生物っぽくないって言われるけど、
火吐いたり光線出したり巨大化したり金や真珠やウランを栄養にしたり
電気を吸って透明になったりする連中と比べて
あり得なさ加減では大差ないと思うんだ。
176名無しより愛をこめて:2006/11/03(金) 07:54:08 ID:JEWnNj0/0
ロベルガーは
野良の円盤生物をインペライザーを作った宇宙人が改造したとか、
そういうことなんだろうか。
177名無しより愛をこめて:2006/11/03(金) 10:31:07 ID:OPC6KTqh0
円盤生物って超獣より強いの?
178名無しより愛をこめて:2006/11/03(金) 12:09:45 ID:F0k3IvYe0
バットバアロンは気球(円盤)形態があったり人間の精神面から攻める辺り
とても円盤生物っぽいな。
奴も野良円盤生物だったのかもしれん。
或いはブラックスターの偵察だったのか・・・

>>177
ピンキリだがまあいい勝負なんじゃない?
179名無しより愛をこめて:2006/11/03(金) 19:57:57 ID:H0vaPLku0
>>173
ゴモラUはゴモラに似ているだけで、進化の過程が全く別物なのよね。
初代は恐竜ゴモラザウルス、Uは地中の動物か何かが進化したもの。
180名無しより愛をこめて:2006/11/03(金) 20:15:08 ID:HHCin/xi0
並行進化というやつじゃな
181名無しより愛をこめて:2006/11/04(土) 15:30:03 ID:B8EN7tSz0
数時間後age
182名無しより愛をこめて:2006/11/04(土) 18:06:55 ID:bIwPESLt0
ロベルガーは円盤生物にしてはカッコよすぎる
と思ってたが後姿が結構キモくていい感じ
同じ言葉を繰り返す不気味さも良し
183名無しより愛をこめて:2006/11/04(土) 18:07:18 ID:CvoWy5f00
とりあえず。
全円盤生物の中で最強クラスっぽいな。
184名無しより愛をこめて:2006/11/04(土) 18:16:43 ID:qPlygKp10
もしレオでブラック指令がロベルガーを呼んでいたら
レオは勝てただろうか
185名無しより愛をこめて:2006/11/04(土) 18:18:07 ID:CvoWy5f00
レオ一人だとかなりきついんじゃないかな?
当時防衛チームないしね。
アストラ助けに来てくれれば…
186名無しより愛をこめて:2006/11/04(土) 18:28:55 ID:S5n54TmV0
ヒント ノーマルメビウスはレオより遥かに格下
187名無しより愛をこめて:2006/11/04(土) 18:45:27 ID:3IlCnoJr0
今までの円盤生物は「円盤みてえな生物」だったけど

ロベルガーは「円盤と生物の融合」したサイボーグみたいに見えるんだが。
188名無しより愛をこめて:2006/11/04(土) 19:19:23 ID:0wHv+tYL0
ロベルガーの円盤形態は怪獣形態をそのまま押しつぶしたスーパーXみたいな形なのかと予想してたんだが、
あんま共通点のないスペースインベーダーみたいな形だったな。
189名無しより愛をこめて:2006/11/04(土) 20:39:22 ID:3NPTnZ920
誕生日パーティで、全滅フラグキターと思ったんだが。
190名無しより愛をこめて:2006/11/04(土) 23:50:18 ID:yw2xK76d0
本スレから・・・

285 :名無しより愛をこめて :2006/11/04(土) 21:10:44 ID:FuqhxqoV0
円盤生物がちっとも”円盤”じゃなかった件について

289 :ハングラー:2006/11/04(土) 21:14:35 ID:kT4q0gZ20
>>285
おまえ、オレに言ってるんじゃないよな?

292 :ブラックエンド:2006/11/04(土) 21:23:05 ID:EVDYKJLr0
>>285
オレに対するイヤミか?
191名無しより愛をこめて:2006/11/05(日) 00:01:07 ID:o/dQqy3K0
ハングラーなら頭の方を支点に物凄い高速回転したら「円盤」に見えそうだな。
192名無しより愛をこめて:2006/11/05(日) 00:07:30 ID:CROxqpnp0
メビウスは強くないからね。
孤独に戦い抜いたレオなら一人でもロベルガーを倒せるさ。
193名無しより愛をこめて:2006/11/05(日) 00:17:12 ID:1g02b2lL0
>>186
>>192
だな。

ロベルガーは円盤生物っていうより
単なる壊れた侵略ロボという感じだった。
194名無しより愛をこめて:2006/11/05(日) 02:26:31 ID:WKzOxe+l0
>>192
というか円盤生物編のレオが一人でも勝てないような怪獣や宇宙人を探すほうが難しいと思う。
195名無しより愛をこめて:2006/11/05(日) 02:47:08 ID:AN1j/xZ30
レオは最初っから本気で倒しにかかるからなぁ…
最強の光線技すら決め技のために繋ぎとして使ったりするし
196名無しより愛をこめて:2006/11/05(日) 19:26:46 ID:Hicoorxq0
レオは常にガチだからな、特訓の時の必死の形相もw
197名無しより愛をこめて:2006/11/06(月) 10:32:29 ID:cNPQXy1N0
メビナビに円盤生物のことについて説明きた。
ttp://www.hicbc.com/tv/mebius/webmebinavi/031.htm
198名無しより愛をこめて:2006/11/06(月) 17:42:58 ID:UQmjTxAL0
当時の防衛チームMACが全滅し、円盤生物対策研究会の科学者達もみんな暗殺されてしまったため、
円盤生物やその本拠地とされるブラックスターについては不明な点が多い。
ブラックスター自体が、巨大な円盤生物だったのではないかとさえ言われているんだ。
だとしたら、ブラックスター以外で生み出された円盤生物がいても不思議はない。
だがそれは、円盤生物に指令を与える何者かが存在することも意味している。

ロベルガーといい、やたら「指令」という言葉が強調されていますねw
199名無しより愛をこめて:2006/11/06(月) 17:49:24 ID:UQmjTxAL0
円盤生物 ロベルガー(デザインはガイガンとギララを合わせたような姿)
ウルトラマンメビウス第31話「仲間達の想い」に登場。
体長:55メートル
体重:1万9千トン

GUYSの「アウト・オブ・ドキュメント」(防衛チームが存在しない時代)にもデータが存在しない新種の円盤生物で、
GUYSスペーシーの要撃衛星群を破壊した円盤群の尖兵として地球に襲来した。
その目的はウルトラマンメビウスの抹殺であり、ロボットのようにそれを復唱しながら行動する。
円盤形態では赤い破壊光弾を、怪獣形態では目から放つ青い楔型光線と掌から投げつける手裏剣状の光弾をそれぞれ放つことが出来る。
怪獣形態ではメビウスと互角に渡り合うほど高い格闘能力を発揮し、身軽な動きでメビウスを翻弄した。
光線の連続発射でメビウスを苦しめるが、ファイヤーウインダムとガンブースターの援護を受けてバーニングブレイブとなったメビウスの前にはなす術もなく、
メビュームバーストを浴びて破壊された。
200名無しより愛をこめて:2006/11/06(月) 17:52:10 ID:UQmjTxAL0
円盤生物 ノーバ(メビウス版)
ウルトラマンメビウス第28話「コノミの宝物」に登場。
体長:10センチ〜57メートル
体重:20グラム〜1万トン

『ウルトラマンレオ』に登場したノーバの別個体。
MAC壊滅後に出現した怪獣として、GUYSの「アウト・オブ・ドキュメント」(防衛チームが存在しない時代)にデータが記録されている。
右手の鞭や左手の鎌、さらに口から吐く火球や赤い毒ガスといった豊富な武器を持ち、
また体を回転させて飛行する円盤形態ではマント状のヒレで敵に切りつけることも出来る。
『レオ』に登場した個体と異なり戦闘中に自在に円盤形態へ変形し俊敏に離脱したが、
その他の面では毒ガスに発狂能力がないなどレベルダウンしている部分も有る。
GUYS基地周辺に小型の体で出現し、リムエレキングを構成する分子ミストを集め続け、
いわばマケット怪獣と同じ原理で作り出した囮・マケットノーバでメビウスやGUYSをおびき寄せている隙にGUYS本部を襲撃した
(この時分子ミストが小型のノーバの姿を形作った姿は「赤い幽霊」として噂にもなった)。
その後瞬間移動してきたメビウスに追いつかれるも、その瞬間移動で消耗したメビウスを追いつめる狙いを見事的中させた知能犯でもある。
最後はコノミが操るミクラスの援護によって窮地から脱出したメビウスのメビュームシュートによって倒された。


マケットノーバ
第28話「コノミの宝物」に登場。

ノーバがリムエレキングを構成する分子ミストを奪って作り出した囮。
GUYS本部から離れた郊外に突如出現しメビウスと戦闘した後に消えてしまった。
201名無しより愛をこめて:2006/11/06(月) 21:22:32 ID:J077RGjK0
円盤生物と宇宙大怪獣と超獣の全体的な強さのランクはどうなるだろうか?
202名無しより愛をこめて:2006/11/06(月) 22:19:41 ID:1bWZrlZDO
>>199
公式の怪獣図鑑によるとアレは口らしいが…
目の間違いか、それとも本当に口なのか…
203名無しより愛をこめて:2006/11/07(火) 00:11:00 ID:LoGJbyKG0
>>201
円盤生物は知能犯ばかりで実力的には・・・な感じ
最強のブラックエンドも転んでツノが折れちゃうし
204名無しより愛をこめて:2006/11/07(火) 00:14:23 ID:IaX4asVq0
そもそもブラックエンドが円盤生物最強とは思えない。
ブラックテリナやブラックガロンのほうがよほど強かったよ。
205名無しより愛をこめて:2006/11/07(火) 00:38:29 ID:N56QfMKC0
まぁ基本的に海産物なんで
206名無しより愛をこめて:2006/11/07(火) 01:12:47 ID:UJLMLplW0
一番弱いのはハングラーだけどな
アストラに瞬殺されてるし
207名無しより愛をこめて:2006/11/07(火) 02:03:11 ID:IaX4asVq0
>>206
そんな事はないだろう。
腕を怪我していたとはいえレオをもう少しで倒しそうだったくらいだ。
あれはアストラが強すぎただけ。
最弱といえば・・・なんと言ってもサタンモアじゃあないか
208名無しより愛をこめて:2006/11/07(火) 18:56:28 ID:pquPsHsB0
>>207
ハングラーは強い方だったと思う。
サタンモアは本当に貧弱だった…手も足も出ない状態のレオを何発突付いても倒せないんだもの
209名無しより愛をこめて:2006/11/07(火) 19:26:07 ID:lwMS9K950
>>205
多分ね。円盤生物はそんなに強くないけど、恐怖や異形、君の悪さ等のインパクト大だな。
210名無しより愛をこめて:2006/11/07(火) 21:54:14 ID:stVqNBP00
デモスの造形のキモさはウルトラシリーズでも屈指だと思う。
でも、見慣れてくるとハマる造形…
211名無しより愛をこめて:2006/11/07(火) 22:51:01 ID:ZDg1B9KX0
シルバーブルーメは美しい。
暗い雨の中不気味に浮かぶ姿は幽玄の美。
212名無しより愛をこめて:2006/11/08(水) 00:14:22 ID:vyR9IdYv0
>>208
アストラってレオより強いの?
213名無しより愛をこめて:2006/11/08(水) 00:36:21 ID:mYQzHjEZ0
>>212
おそらくレオより数段強いかと。
214名無しより愛をこめて:2006/11/08(水) 02:03:48 ID:V3+9RmrC0
ババルウにつかまってたのに
215名無しより愛をこめて:2006/11/08(水) 02:10:06 ID:Qv6nDjS10
レオ
「兄より優れた弟など存在しねえ!」

216名無しより愛をこめて:2006/11/08(水) 08:22:13 ID:QrNajyK+0
妹かもしれないじゃないか。
217名無しより愛をこめて:2006/11/08(水) 11:11:13 ID:+hZE2KS80
>>211
あれはいいすね。もし子供の時見ていたら気持ち悪かったかも。
218名無しより愛をこめて:2006/11/08(水) 18:39:41 ID:EdghyiPD0
円盤形態も美しいよな。ガラス状で
219名無しより愛をこめて:2006/11/08(水) 19:18:39 ID:iy6KHYvwO
>>194
ブニョ
220名無しより愛をこめて:2006/11/08(水) 19:56:14 ID:7w9pVZPU0
>>213
ダンに出会わなかったおかげでね。
221名無しより愛をこめて:2006/11/08(水) 20:15:09 ID:Ikvjh+cdO
>>216
そういや真夏さんには弟ではなく妹がいるんだっけ
222名無しより愛をこめて:2006/11/08(水) 20:27:02 ID:KrSVpLkb0
>>211
あの予算がなかった時期に
雨のシーンをやってのけた当時のスタッフに乾杯
223名無しより愛をこめて:2006/11/09(木) 00:38:27 ID:n5wKy6PI0
ゴールドブルーメとかブロンズエンドとか炎熱円盤生物とかはいないんだろうか。
224名無しより愛をこめて:2006/11/09(木) 08:18:22 ID:1TAuKRpV0
>>223
ブリザードのかたっぽ
225名無しより愛をこめて:2006/11/09(木) 09:49:13 ID:6iKCHX0c0
まゆこちゃんの「ぶりざーど」の声が萌える
226名無しより愛をこめて:2006/11/09(木) 12:50:25 ID:JXwx12J90
ダイの大冒険に片方が炎でもう片方が氷のヤツがいたな
227名無しより愛をこめて:2006/11/09(木) 22:24:30 ID:TD7Kt7Np0
>>214
罠にはめられたんだろう。
ババルウは狡猾だから。
キング以外はみんなまんまとはめられたからな。

>>218
不気味な円盤生物にあって唯一美しいと思えるよ。
シルバーブルーメ。

>>226
フレイザード
228名無しより愛をこめて:2006/11/10(金) 00:46:48 ID:ImZyRiIG0
そういえば眉子はブリザードの何だったんだろう。
テリナQやリトルモアのような一種の小さな分身だったのか。
ブリザードの意思と眉子の意思はイコールだったのだろうか。
アブソーバの回を見る限りそうは思えないが
229名無しより愛をこめて:2006/11/10(金) 11:34:14 ID:vVNqiLBA0
>>228
アブソーバの時を見るに円盤生物は優しくしてやっても気持ちの通じない
犬畜生なので、眉子はおそらくブリザードの意志とイコールではない。
230アブドラールス:2006/11/10(金) 14:10:44 ID:+76naUvk0
僕も仲間に入れてよ…
231名無しより愛をこめて:2006/11/10(金) 14:33:00 ID:D6BqLOPN0
円盤から出てきた生物じゃねーかw
232名無しより愛をこめて:2006/11/10(金) 15:22:37 ID:Kpo6SPfA0
英語で言うとディスクアニマル?
233名無しより愛をこめて:2006/11/10(金) 16:25:16 ID:9Vo7gX8f0
ロベルガーが円盤生物としては紳士だ、という意見を聞いたのだが
しきりに「ウルトラマンメビウスマッサツ」を呟き、わざわざ目的を
示していたのは、一般人らにもメビウスが狙いであることをわざと示し
ヒッポリト事件のような騒動を起こそうとしていたのではないのか?
234名無しより愛をこめて:2006/11/10(金) 16:53:14 ID:wkeHZej40
>>158
いや、ツルク星人だけに鶴久正治だろ。
235名無しより愛をこめて:2006/11/10(金) 17:37:24 ID:uCuBQ20h0
>>229
円盤生物が必ずしも同じような考えのやつばかりじゃないと思うが
236名無しより愛をこめて:2006/11/10(金) 18:13:15 ID:BfD2CLI60
>>232
俺は響鬼スレでディスクアニマルの正しい和訳に円盤生物を推奨したが
誰もついてこなかった。
ったく最近の若いモンはw
237名無しより愛をこめて:2006/11/10(金) 18:21:48 ID:XVHu0TKv0
>>235
基本的に純粋悪なんじゃないのかな円盤生物は。
怪獣はいいやつ悪いやつ色々だが。
238名無しより愛をこめて:2006/11/10(金) 18:30:29 ID:Mz8n9xAs0
最弱はヴニョだな。ってかコイツ円盤生物でもないみたいだし。
最初、ブニョがレオキック受けて絶命する直前、泣き叫びながら
「わしを見捨てないでくれ!」って言う内容にする予定だったって話、
本当?
239名無しより愛をこめて:2006/11/10(金) 19:07:16 ID:D6BqLOPN0
>>237
指令に操られているとはいえ、基本的には悪そのものだろうな。
中には思考能力すら無く、ただ食欲を満たしたいだけみたいなのも居るけどw
240名無しより愛をこめて:2006/11/12(日) 15:06:26 ID:D9K9tHKg0
>>238
語尾に「ぶにょ」ってつけると萌えキャラっぽくていいかもしれないなと
なんとなく。
「ゲー○ーズでまってるぶにょ!」
241名無しより愛をこめて:2006/11/12(日) 16:53:00 ID:1oBoZz1V0
プリンセススクールで学ぶブニョを想像しちまったぜ!
242名無しより愛をこめて:2006/11/12(日) 21:58:26 ID:i6Q/ztpt0
円盤生物を翻訳

yahoo・・・・A disk creature
excite・・・・Living thing of disk
infoseek・・・・A disk creature
google・・・・Disk living thing
243名無しより愛をこめて:2006/11/13(月) 01:01:34 ID:aGrlwu1j0
円盤獣グビグビ
244名無しより愛をこめて:2006/11/13(月) 01:05:25 ID:9hBVbHxBO
円盤違いだ。
245名無しより愛をこめて:2006/11/14(火) 00:21:09 ID:P9Q88Wij0
本編の描写だけ見てるとロベルガーが最強の円盤生物に見える
でもレオとノーマルメビウスの力の差は歴然らしいので
ロベルガーは案外サタンモアあたりと同程度の強さなのかもしれない
246名無しより愛をこめて:2006/11/14(火) 00:34:40 ID:I8trJvCXO
別にあれが円盤生物最強でもいいんじゃないの?

円盤生物編の最強モードのレオなら楽に倒せた可能性も高いし。
247名無しより愛をこめて:2006/11/14(火) 01:06:20 ID:dqBPMMCW0
>>246
レオならあの光線全て弾けるだろうしな
248名無しより愛をこめて:2006/11/14(火) 19:01:00 ID:jdEIN9S80
>>245-246
メビはレオより全然弱いからロベルガーは円盤生物最強ではないだろう。
ブラックガロンやブラックテリナ、怪我していたとはいえハングラーあたりも
あの頃のレオ相手にもかなり善戦していたからな。
サタンモアとは言わないがまあブリザードくらいじゃないかね。
ブラックエンドよりは弱かろう。
249名無しより愛をこめて:2006/11/14(火) 19:21:28 ID:B78Fvg1t0
でもロベルガーは大怪獣であるムカデンダーを一撃で葬るウィンダムの光弾を食らいまくってもピンピンしてたしなぁ
転んでツノが折れるブラックエンドじゃどうもなぁ
250名無しより愛をこめて:2006/11/14(火) 19:51:09 ID:R+TXR9j70
円盤生物が今になって現れたのはブラックスター自体がエ○ペラの手先だったと
聞いたんだが本当の所どーなの?
251名無しより愛をこめて:2006/11/14(火) 19:54:09 ID:V9XmR+hN0
>>248
手負いのレオを追い詰めただけのハングラーはイマイチ
アストラの瞬殺されてるし

>>250
某マンガではブラック指令自体が奴の手下だった
252名無しより愛をこめて:2006/11/14(火) 20:25:42 ID:CTWCggES0
>>248
そんなにメビウスとレオに戦力差ってあったっけ?
253名無しより愛をこめて:2006/11/14(火) 20:32:53 ID:Aoeb/poq0
円盤生物最強はノーバじゃね?
目からビームが強かったようなイメージがある

>>252
メビウスはレオに手も足も出ないらしい
254名無しより愛をこめて:2006/11/14(火) 22:02:38 ID:ZwIh2WQQ0
円盤生物最強はやっぱブラックガロンかと…
レオに手傷を負わせてるし、ブラック指令の判断ミスがなければ
あのまま押し切れてたかもしれないし…

っていうか、何気に円盤形態で攻撃力があったのはブラックガロンだけじゃね?
255名無しより愛をこめて:2006/11/14(火) 22:06:39 ID:dQNe8/qW0
円盤生物でレオのカラータイマーを鳴らしたのってブニョとブラックエンドだけ?
256名無しより愛をこめて:2006/11/14(火) 22:11:57 ID:jdEIN9S80
>>249
ムカデンダーがやられたのはあくまでシミュレーションだしなあ。
火球が当たれば消えるんじゃないかな?
火球射出能力が備わったとはいえウィンダムにあそこまで善戦されるくらいだから
円盤生物の中でそんなに強い方ではないんでないかなと。

>>252
メビウスはウルトラ兄弟よりずっと強さ的には劣るのはこれまででも確定的。

>>254
同意かもしれん。
弱点は脆かったものの、あの初戦で押し切れれば勝っていそうだった。
ブラックテリナもなかなかにレオを苦しめた。
257名無しより愛をこめて:2006/11/14(火) 22:45:45 ID:I8trJvCXO
メビウスは強さが魅力のウルトラマンじゃないしな。
つーか強いと話が成り立たない。
初期の新マンよりはつよそうだけど。
258名無しより愛をこめて:2006/11/14(火) 23:56:06 ID:WAzQU3o00
>>256
少なくともムカデンダーの火炎弾よりは破壊力は上だぞ、ウィンダムの攻撃は。
ゼットン、パンドン、ブラックエンドのデータが入ってるからな。
それでもバードン以下の威力らしいが。
259名無しより愛をこめて:2006/11/15(水) 00:06:44 ID:jdEIN9S80
>>257
初期の新マンよりってとこ以外は同意w

>>258
それはパワーアップされた火球だけでしょう。
格闘でもそれなりにやれてたのでロベルガーはそんなでもないかと。
火球にしてもゼットン、パンドン、ブラックエンドのデータが入ってるといって
その威力まで再現できてるわけではなかろうし。
単に火を吐く怪獣のデータから火球能力を身につけましたくらいの感じだろう。
260名無しより愛をこめて:2006/11/15(水) 00:10:43 ID:EjXKkwOE0
格闘戦ならメビウスはウルトラマンより強いんじゃね?
初代とまったく同じ強さという設定のマケットゼットンと結構良い勝負してたから

しかしそのメビウスを簡単にボコるレオって
261名無しより愛をこめて:2006/11/15(水) 00:24:37 ID:X27hoOVh0
>>248
宇宙警備隊のルーキーを追い詰めたくらいで円盤生物最強は名乗れないな。

>>260
マケットゼットンは初代ゼットンのデータを元にしたが全く同じ強さではないだろう。
完全に再現はできないと言っていたし。何より戦いぶりも違いすぎたし。
格闘戦に関しては光線以上にメビウスは弱いと思う。
だから格闘スペシャリストのレオにはやられちゃって当然。
でもメビウスはそれでいいと思うよ。ルーキーは鍛えられて頑張ればイイ。
262名無しより愛をこめて:2006/11/15(水) 00:36:47 ID:B2osgbchO
>>261同意。
80みたいに新人なのに華麗な動きや多彩な光線技を魅せるようなルーキーはなんか嫌だもんな。

263名無しより愛をこめて:2006/11/15(水) 00:53:37 ID:VQqMbaGk0
>>260
そういえばマケットゼットンは初代とまったく同じ強さだから同族の別固体よりも遥かに恐ろしい存在ってホビージャパンか何かに書いてあったな
264名無しより愛をこめて:2006/11/15(水) 00:56:50 ID:/3l9R/xy0
>>261
戦い方か。
確かに初代よりもマケットゼットンの方が強そうだったな。
火球連発とか初代じゃしなかったもんな。
265名無しより愛をこめて:2006/11/15(水) 01:07:21 ID:VQqMbaGk0
>>264
火球乱発は確かにやりすぎだったなw
バードンの炎すら防ぐメビウスバリアを押し返したし
窓を割るのが精一杯の火球でも頑張ればバードンを超えられるってことだな
266名無しより愛をこめて:2006/11/15(水) 01:17:42 ID:X27hoOVh0
>>264
どこがw
カプセル怪獣にタジタジする姿は初代より明らかに弱々しかったじゃん。
火球連射すりゃ強いってもんじゃないし火球の強さだけが全てでもない。

>>265
ゼットンにしてもバードンにしてもメビウス版は劣化版でしょ。

つか、円盤生物のスレで完璧にスレ違いになってきてるので方向を戻すけど。
シルバーブルーメは登場するのだろうか。
以前出るような話を聞いたが、ナシになったとも聞いた
267名無しより愛をこめて:2006/11/15(水) 02:04:00 ID:MnRLvixb0
バードンはスペック、というか身体能力では強化されてたぞ
足に一刺ししただけでウルトラ戦士を戦闘不能にする攻撃力と地面に墜落しても無傷の耐久力
性格が温厚になったせいで弱く見えるだけ
268名無しより愛をこめて:2006/11/15(水) 02:12:11 ID:/3l9R/xy0
>>266
あの2体を昔のままの強さで語……って確かにスレ違いか。


商標登録された怪獣はマケットゼットン含めデマとか言われつつも結局は出たんだから
シルバーブルーメも出るんじゃね?
269名無しより愛をこめて:2006/11/15(水) 06:06:18 ID:hX76xFCY0
>>266
ヒント:弱い弱い言われてる二代目ゼットンも攻撃力と防御力は初代よりも上という設定。
270名無しより愛をこめて:2006/11/15(水) 09:03:05 ID:U5Ux1ZK60
そもそも初代ゼットンはタイマン勝負で初代マンに勝ったが、今回は3体1のハンデ戦な訳だ。
ゼットンはタイマンには強いが複数には弱いで良いんではなかろうか。
2代目はもうどうしようもないが(w
271名無しより愛をこめて:2006/11/15(水) 17:01:55 ID:k93LZXkO0
ゼットンはテレポートとバリアと光線反射能力があったから強かったわけで
それを無視した二代目が弱いのは当り前。
272名無しより愛をこめて:2006/11/15(水) 22:01:14 ID:BXk4JpzU0
なんとなくだけど、シルバーブルーメこそ怒りのレオキックで倒して欲しかった。

子供たちが救出されるまでは抑えていて、
救出が終ったあとはダンとの特訓で身に付けたワザの数々をぶつけ
たまらずマッキーを吐き出したシルバーブルーメにレオキックでとどめを刺す―
とかだったら、俺は失禁してたかもしれないw

ピカッ!一発はないだろ…
273名無しより愛をこめて:2006/11/15(水) 22:59:53 ID:JmkewIrV0
それだけシルバーブルーメが弱かったっけことだよ。
274名無しより愛をこめて:2006/11/16(木) 17:21:22 ID:thvsZmmb0
でも、ゲンが特訓で覚えた技でシルバーブルーメに効きそうなのは
きりもみキックとハンドスライサーぐらいしか思い浮かばない
275名無しより愛をこめて:2006/11/16(木) 23:49:00 ID:S5ADRxkE0
クラゲ型の怪人や怪獣は柔らかいから、打撃技は有効じゃないんだよな。
276名無しより愛をこめて:2006/11/18(土) 00:58:52 ID:OMzEHScC0
中のドロドロマッキーが壊れちゃうかもしれないし
手加減しないと!
277名無しより愛をこめて:2006/11/19(日) 01:04:47 ID:MzucddS/0
最強はブラックガロンっていうけど、むしろアブソーバじゃない?
レオキックが通用しない唯一の敵だったし。
ブニョの戦闘能力はどう評価すべき?
あと、サタンモアが弱いといえる根拠をお願い。
278名無しより愛をこめて:2006/11/19(日) 01:43:18 ID:JiXTHqIO0
ブラックエンド≒ジャンボキング
アブソーバ≒ブラックピジョン
サタンモア≒ベロクロン(ミサイルのみ)
279名無しより愛をこめて:2006/11/19(日) 19:13:24 ID:AKgD0dkD0
正直、円盤生物よりも初期の星人とかの方が強そうに見える
280名無しより愛をこめて:2006/11/19(日) 23:52:14 ID:SKHMTXJJ0
>>277
ブニョは無力じゃないぞ。レオを転ばせたり蹴っ飛ばしたりしていたじゃん。
281名無しより愛をこめて:2006/11/22(水) 00:16:23 ID:Qd/GD0Nq0
DVD発売日age
282名無しより愛をこめて:2006/11/22(水) 00:17:51 ID:3eH2hdmP0
いま11巻観てる。
シルブル嫌。
283名無しより愛をこめて:2006/11/22(水) 00:29:52 ID:CfrVmDlo0
円盤生物って光線技に弱いのかね?レオの光線でやられる位だし。
光線技の得意なエースとかなら結構ラクに勝てそうね。
284名無しより愛をこめて:2006/11/22(水) 08:58:09 ID:Qk2hywzU0
>>282
当時リアルタイムで見たときのショックはすごかったよん
285名無しより愛をこめて:2006/11/22(水) 10:39:55 ID:AK84v5q50
>>282
隊員が触手に絡め取られたシーンがあったら、今以上の地獄絵図だったろうな。
286名無しより愛をこめて:2006/11/23(木) 19:16:56 ID:DH8/k/Hu0
蟹江さんのブニョは神演技だなw
287名無しより愛をこめて:2006/11/23(木) 19:18:32 ID:V3mlw/Ku0
銀河の平和の守護者、「宇宙警備隊」の隊長。指導力と行動力に優れ、
すべての宇宙警備隊員から大きな信頼を受けている。
ゾフィーの必殺技、M87光線は、単独で放つ光線技の中では
ウルトラ兄弟最強と言われている。
288名無しより愛をこめて:2006/11/23(木) 20:22:11 ID:qKJmWbAK0
DVDのパッケージでは、
円盤生物は英語で"UFO Creature"と表記されてるね。
かっこいい。
289名無しより愛をこめて:2006/11/24(金) 11:15:51 ID:7sFEkWPP0
未確認飛行物体生物とはなんぞや

Unknown Frying Creatureとか
Unknown Disk Creatureじゃだめなのかな
290名無しより愛をこめて:2006/11/25(土) 03:37:25 ID:d13v7yia0
Unidentified Flying - Offensive Creature : 未確認飛行攻撃的生物、とか。
291名無しより愛をこめて:2006/11/26(日) 03:34:12 ID:pEp54k/70
「お前のような力の無いヤツが来て何になる!!
 帰れ、かえれ!!」
292名無しより愛をこめて:2006/11/26(日) 07:25:23 ID:IqSShMNr0
サタンモア襲来の時、ブラック指令がおおとりを見つけて「レオ・・・」って呟くシーンがあるけど
何故か、ブニョがおおとりを捕まえてきた時は「そいつは本当に宇宙人なのかあ?」って言ってるよな。

ブラック指令って物忘れが激しいのか?
293名無しより愛をこめて:2006/11/26(日) 19:53:33 ID:scsOOt100
>>DVDのパッケージ
第43話 挑戦!吸血円盤の恐怖 → #43 Challenge! The Terror of the Empire UFO

…エンパイアUFO?
294名無しより愛をこめて:2006/11/27(月) 18:15:10 ID:MWNuAruS0
Vampireとまちがえたんだろな
295名無しより愛をこめて:2006/11/29(水) 00:47:57 ID:hgm0PdVo0
>>286
この人は10年後は暗闇指令の下にいるんだよな。
そして麻宮サキに指令を伝えに行くw。
296名無しより愛をこめて:2006/11/29(水) 13:00:01 ID:C/3x5SpO0
サキをバラバラにしたのはこいつだ
297名無しより愛をこめて:2006/11/29(水) 20:48:43 ID:86ILBShd0
そういえばZXの怪人もUFOサイボーグだな

一応変形するし
298名無しより愛をこめて:2006/11/29(水) 21:47:21 ID:TxvJTWJQ0
>>292
シリーズ構成が機能してないな。
放送予定や撮り順の関係で矛盾が出たのかな?
299名無しより愛をこめて:2006/11/30(木) 00:27:17 ID:n9bdbtei0
あの時の指令はボーっとしてて目の焦点が合っておらず
悩みの種であるレオの名前を無意識に呟いてみたのだ
と無理無理に擁護
300名無しより愛をこめて:2006/11/30(木) 01:16:49 ID:TdDFUfII0
>>292
ゲンの後ろの高層ビルを見て、レオのことを考えながら作戦を練ってた。
と何処かの考察サイトで見たような。
301名無しより愛をこめて:2006/11/30(木) 09:36:48 ID:VY0/JqPP0
デモスの作戦も美山家にレオが居るのを前提とした作戦だったな。
ゲンに直接メッセンジャー派遣してたし。
302名無しより愛をこめて:2006/11/30(木) 19:04:08 ID:2c1CrBqI0
セブンは3話でピット星人に正体がばれてるし、
ブラック指令もかなり早い段階でレオの正体が解ってたはず。
303名無しより愛をこめて:2006/12/02(土) 10:55:47 ID:M+jRq26t0
>>292,298-302

@ブラック指令がゲン=レオだと知らなかった場合
 デモスはゲンの正体、所在地を知っていたがブラック指令に報告していなかった。
 円盤生物は独断で動いている節があったので可能性大(というか、指令をあまり信頼していなかったのかも)。
 サタンモアの回ではレオへ恨み言を呟いていたところにたまたまゲンが通りかかった。

A知っていた場合
 デモス、サタンモアの時点ですでにゲンの正体に気づいてはいたものの、
 実際にレオに変身する瞬間を見てはいなかったし、
 最弱のブニョにいとも簡単につかまった姿を見て、「こいつがほんとにレオ?」
 と半信半疑になってあんな台詞が出た。
304名無しより愛をこめて:2006/12/02(土) 21:08:49 ID:jKuz2Vnf0
セブンは侵略者ほぼ全員に正体がバレてた希ガス。

>>303のAの方が説得力あるかな…まあ、脚本家の意思統一が出来てなかったのだろうけど…
305名無しより愛をこめて:2006/12/03(日) 21:18:24 ID:hQlhFRTN0
ブラック指令がまったく持って信頼されていないに一票
306名無しより愛をこめて:2006/12/03(日) 22:37:58 ID:VEpSN42A0
>>304
円盤生物自体、侵略に来てるのかレオ暗殺に来てるのか
その話の中で「どっちだよ」と思うことが度々だったからなw
307名無しより愛をこめて:2006/12/03(日) 22:51:36 ID:gNyi11vI0
>>303
最弱のブニョ・・
ワロ
308名無しより愛をこめて:2006/12/05(火) 00:11:02 ID:hETdnn6C0
>>305
登場二話目から「ブラックド〜ム…何処へ行くんだぁぁ〜っ!?」だしな…
309名無しより愛をこめて:2006/12/09(土) 18:00:45 ID:RzrwJNwV0
ドロドロの液体吐いたり、クネクネ動く触手持ってたり、人間意のままに操っちゃたり…


円盤生物ってなんかエロいな…
310名無しより愛をこめて:2006/12/09(土) 18:25:16 ID:HdRH2BnP0
>>309
円盤生物とヒロインが絡むスレ
が欲しいとか思わなかったか?
311309:2006/12/09(土) 20:58:42 ID:09Paa8xKO
>>310 見たいかも ヤラれるヒロインはメビウスの方がいいかな?レオはあんまりそっち系は似合わないし
312名無しより愛をこめて:2006/12/09(土) 22:08:19 ID:xq28dukb0
まあブラックエンドなんて形状からしてアレだしなw
313名無しより愛をこめて:2006/12/10(日) 13:35:37 ID:lPcQTh1f0
ブニョに至っては見た目、やる事、変態づくしww
314名無しより愛をこめて:2006/12/10(日) 13:49:33 ID:fsWQi2YR0
だって石堂のホンだもんw
315名無しより愛をこめて:2006/12/10(日) 13:54:20 ID:Mzyur2Rw0
ブラック指令もテンションが異常
316名無しより愛をこめて:2006/12/10(日) 15:56:52 ID:I1zWk5bc0
ブニョの回での指令のテンションを見るにつけ、バンクシーン以外にももっと本編で活躍して欲しかったと思うよ。
317名無しより愛をこめて:2006/12/10(日) 20:53:31 ID:i+g+hQT70
>>311
ミサキさんとか・・

ブニョ、レオをオイルで転ばしたり蹴り入れたり、結構強かったよな。
318名無しより愛をこめて:2006/12/11(月) 11:38:04 ID:vDE5QY880
319名無しより愛をこめて:2006/12/11(月) 21:13:47 ID:WSNx0dUX0
ブニョのオイルってどう考えてもエロイ事に使う以外考えられん
320名無しより愛をこめて:2006/12/11(月) 22:17:58 ID:7B31wTI60
それとロープだしな
321名無しより愛をこめて:2006/12/12(火) 14:50:46 ID:OSgT1aIR0
鼻から伸びる舌みたいなものだね
322名無しより愛をこめて:2006/12/12(火) 20:51:53 ID:7MgI8aRb0
ブニョ以外にも、舌を切られるとアウト、もしくは致命傷って言う敵もいたよね。
323名無しより愛をこめて:2006/12/13(水) 22:13:22 ID:cVj4CQAn0
>>322
ブラックガロンだな。舌が武器のくせに、そこ切られるとアウトなやつw
デザインコンセプトが亀と岩とカエルっていう訳判らなさも、イイ!
324名無しより愛をこめて:2006/12/13(水) 22:43:04 ID:ufgXI2Pk0
そう。しかも顔がちょっとミニラっぽい。
325名無しより愛をこめて:2006/12/14(木) 15:45:24 ID:wYTXdlsf0
俺の堅くて大きい武器も、もし切られたらアウトだな
326名無しより愛をこめて:2006/12/15(金) 10:30:32 ID:G05P8Kak0
>>326は円盤生物だよ!おおとりさんに知らせよう!
327名無しより愛をこめて:2006/12/15(金) 11:05:11 ID:bSZX1yO90
自己紹介?
328名無しより愛をこめて:2006/12/19(火) 23:39:32 ID:/yIWUeIy0
メビウスに再び円盤生物出現との事。
それを追ってきたのは…!

↓ネタバレ画像注意
ttp://www.101fwy.net/tokua/src/1166527163521.jpg
329名無しより愛をこめて:2006/12/19(火) 23:45:14 ID:OwY/QcME0
めがふらし
330名無しより愛をこめて:2006/12/19(火) 23:46:44 ID:OwY/QcME0
おお!円盤生物vs80先生だ。楽しみだ。
331名無しより愛をこめて:2006/12/19(火) 23:52:50 ID:/yIWUeIy0
>>330
お前って奴は、俺の気遣いを全て無に…
332名無しより愛をこめて:2006/12/19(火) 23:59:03 ID:koMayOqu0
>>329
出たら吹くぞ
333名無しより愛をこめて:2006/12/20(水) 00:20:02 ID:TwhSNCGd0
>>331
そうか、、あほだな自分。
すまんかった・・・
334名無しより愛をこめて:2006/12/20(水) 00:29:38 ID:SSLNRfTB0
つーか、あの隊員服着てるのデビルスマイルの首折れ男じゃまいか?
335名無しより愛をこめて:2006/12/20(水) 15:16:28 ID:S9h3D0We0
80が追ってきたのはロベルガー2世だろ
336名無しより愛をこめて:2006/12/20(水) 17:18:50 ID:+4BJ+fFD0
あの軍装、ナイトレイダーかとおもた
337名無しより愛をこめて:2006/12/21(木) 00:40:50 ID:9HFs1gU10
シルバーブルーメが商標登録されてるらしいから、もしかしたら
もしかするかも。
338名無しより愛をこめて:2006/12/21(木) 08:01:49 ID:SUAq3q800
ブニョ復活でメビウスばらばら、
とかは無いんだろうなー
339名無しより愛をこめて:2006/12/21(木) 11:40:16 ID:PTC4Voye0
いや〜、ムルチやノーバが噛ませなんだから、ブニョはそれ以下なんじゃないかな。
くせ〜!あっち行け〜!とか言われて毒化するくらいはやるんだろうけど。
340名無しより愛をこめて:2006/12/22(金) 00:32:26 ID:BHAhJ0Qw0
>>304
脚本家の意識ってとこで、
1話でレオは一ヶ月前にL77星滅ぼされ地球を第二の故郷に選んだ様なこと言ってたが、
サタンモアの時3年前の友人が出てきたが、
あれはレオが地球にたまたま来た時知り合ったのかと突っ込みたくなる設定だな
341名無しより愛をこめて:2006/12/22(金) 01:36:22 ID:RFG8s+g60
ロベルガーは量産型なのか

「生物」なんだから同種がたくさんいても当然だろうけど…
ノーバがうようよしてる繁殖地なんかあったらキモいな
342名無しより愛をこめて:2006/12/22(金) 09:23:05 ID:DK1L7+LE0
>>340
#1から最終話までに三年以上の時間が経過?
343名無しより愛をこめて:2006/12/22(金) 11:53:33 ID:tvbF3Y5F0
石掘と共演したノーバは地球怪獣かなと。
344名無しより愛をこめて:2006/12/22(金) 21:56:05 ID:olOcvDRk0
仮にブニョが復活するとする。
そうなると現実的に考えて人間体は誰がいい?
(蟹江さんが今でもまたあの格好やってくれるなら
それはそれでおkにしてもだ)
345名無しより愛をこめて:2006/12/22(金) 22:59:20 ID:PzCBcBqO0
どうやら80先生の回はロベルガー二世で確定の模様。
あと「マイナスエネルギーで生まれた怪獣」も共演するらしい。
名前は明らかになってないが現在ホーが有力説。
346名無しより愛をこめて:2006/12/23(土) 00:17:02 ID:dpBgkhQZ0
ブニョはパンクな田口トモロヲ
347名無しより愛をこめて:2006/12/23(土) 01:35:07 ID:SMn4zSNy0
ロベルガーの円盤頭ってギララに似てるな。
348名無しより愛をこめて:2006/12/23(土) 08:54:42 ID:oJV7bHde0
>>347
そもそもギララの頭部は空飛ぶ円盤がモデルらしい。
349名無しより愛をこめて:2006/12/23(土) 21:31:06 ID:JIwweSHu0
>>347
というか全体的にギララ
350名無しより愛をこめて:2006/12/28(木) 07:12:14 ID:I07tXN3s0
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。
一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。
俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。
探してもいない。
泣きたくなった。





このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。
351名無しより愛をこめて:2006/12/28(木) 20:46:04 ID:eWAvSTi70
MAC基地ってあるじゃん。
地球の衛星軌道上にポンと置くと、怪獣が一瞬ビックリして侵略行動が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する突入経路が出来る。
そのうち好奇心旺盛なシルバーブルーメがMAC基地軌道上に入る。
そいつをマネして何匹も入る。
全滅とも知らずにバースデーケーキを運び出す。
隊員一人が一切れづつ。
いつのまにかレオはMAC全滅が折り返し地点になる。
黄色い溶解液と黒い宇宙が作り出す修羅場は綺麗で見てて切ない。
シルバーブルーメが一機づつ、丁寧にせっせとマッキー号を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
円盤生物って働き者だなと思う。
俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど賑やかで俺を困らせたカオルちゃんも百子さんもいない。
ほんとにいない。
探してもいない。
泣きたくなった。
352名無しより愛をこめて:2006/12/29(金) 15:42:26 ID:y9kleB3T0
吹いた
353名無しより愛をこめて:2006/12/29(金) 18:07:30 ID:0qH46Nkm0
伝説の「奇襲用の円盤生物」を思い出したw
354名無しより愛をこめて:2007/01/09(火) 23:35:57 ID:nYjc3W0N0
(´Д`)ノ
ナースは円盤生物に入りまつか?
355名無しより愛をこめて:2007/01/09(火) 23:48:30 ID:eTm7GWci0
いや、生きてないし
356名無しより愛をこめて:2007/01/18(木) 17:05:28 ID:SHF0RnQLO
シルバーエローメ
357名無しより愛をこめて:2007/01/19(金) 21:04:56 ID:VfLnrW5z0
>>356
淫乱生物?
358名無しより愛をこめて:2007/01/19(金) 22:37:45 ID:mqTaTgI00
シルバーブルマー
359名無しより愛をこめて:2007/01/19(金) 22:47:06 ID:Dd2rY3xh0
ブルマーブラーメ
360名無しより愛をこめて:2007/01/22(月) 01:05:28 ID:5hQnYhqM0
スペルマーマラーメ
361名無しより愛をこめて:2007/01/22(月) 22:39:18 ID:JO2IcL180
公式にロベルガー2世が来たけど、見るからに噛ませ(ry
362名無しより愛をこめて:2007/01/23(火) 13:14:19 ID:YfW/5eE90
シルバーブルーメをメビウスに出すなら、客演はタロウがいいな。中の人の仇討ちだw
363名無しより愛をこめて:2007/01/27(土) 18:49:36 ID:4nk53A1B0
ロベルガーニ、予想通りの前半あっさりやられたが強かった
無敗の80先生を追い詰めるとは
364名無しより愛をこめて:2007/01/27(土) 19:17:26 ID:mMzJxInu0
ロベルガー2世明らかに強化されていたよな
80を追い詰めるなんて洒落にならんって
しかも来週はブラック指令に似た人物が出るし(関係ないけどね)
365名無しより愛をこめて:2007/01/27(土) 20:30:41 ID:C3pmYP/80
80を追い詰めたというか、毎回戦闘でピンチに陥るのは80のパターンだしなw
366名無しより愛をこめて:2007/01/27(土) 20:52:21 ID:h/3DTnAA0
>>365
80はBGMが変わらないと調子出ないからな。
367名無しより愛をこめて:2007/01/28(日) 02:34:52 ID:vcVDLgih0
メビウスの80自体あまり強く描かれていなかった
タロウやレオは明らかにノーマルメビウスよりも強かったのに
368名無しより愛をこめて:2007/01/28(日) 17:36:49 ID:Ulow3PbZ0
普通にロベルガーニが強いと考えたほうが筋が通ってると思うが
369名無しより愛をこめて:2007/01/28(日) 19:45:25 ID:AnYn26230
ロベルガーより絶対パワーアップしてたよな
370名無しより愛をこめて:2007/01/28(日) 19:57:31 ID:AGB8uYEd0
予想以上の善戦&80にウルトラレイランスを使わせたレアなキャラになりますた。
本当に素で強いと思ったねぇロベルガーニ。先輩円盤生物並の強さじゃないのかしら。
371名無しより愛をこめて:2007/01/30(火) 09:41:01 ID:H9Qtl71C0
ノーバのマケット化をキボンヌ。
372名無しより愛をこめて
出てたじゃないの>>マケットノーバ