仮面ライダー剣Part141【広瀬さん、ありがと】
1 :
名無しより愛をこめて:
■アンデッド・ラウズカード一覧
Blade(ブレイド):AP5000 Chalice(カリス):AP7000 Garren(ギャレン):AP5500 Leangle(レンゲル):AP6000
A Change Beetle(カブト) Change Mantis(カマキリ) Change Stag(クワガタ) Change Spider(クモ)
2 Slash Lizard:400(トカゲ) Spirit(ヒト) Bullet Armadillo:400(アルマジロ) Stab Bee:400(ハチ)
3 Beat Lion:600(ライオン) Chop Head:600(シュモクザメ) Upper Frog:600(カエル) Screw Mole:600(モグラ)
4 Tackle Boar:800(イノシシ) Float Dragonfly:1000(トンボ) Rapid Pecker:800(キツツキ) Rush Rhinoceros:800(サイ)
5 Kick Locust:1000(イナゴ) Drill Shell:1200(マキガイ) Drop Whale:1000(クジラ) Bite Cobra:1200(コブラ)
6 Thunder Deer:1200(ヘラジカ) Tornado Hawk:1400(タカ) Fire Fly:1000(ホタル) Blizzard Polar:1200(シロクマ)
7 Metal Trilobite:1200(サンヨウチュウ) Bio Plant:1600(ツタ) Rock Tortoise:1400(カメ) Gel Jellyfish:1400(クラゲ)
8 Magnet Buffalo:1400(ツノウシ) Reflect Moth:1800(ガ) Scope Bat:1200(コウモリ) Poison Scorpion:1800(サソリ)
9 Mach Jaguar:1600(ジャガー) Recover Camel:2000(ラクダ) Gemini Zebra:1400(シマウマ) Smog Squid:2000(イカ)
10 Time Scarab:1800(コガネムシ) Shuffle Centipede:2200(ムカデ) Thief Cameleon:1600(カメレオン) Remote Tapir:2200(バク)
J Fusion Eagle:+2400(ワシ) Fusion Wolf:+2400(オオカミ) Fusion Peacock:+2400(クジャク) Fusion Elephant:+2800(ゾウ)
Q Absorb Capricorn:+2000(ヤギ) Absorb Orchid:+2000(ラン) Absorb Serpent:+2000(ヘビ) Absorb Tiger:+2000(トラ)
K Evolution Caucasus:+4600 Evolution Paradoxa:+2800 Evolution Giraffa:+4000 Evolution Tarantula:+4000
(コーカサス) (パラドキサ) (ギラファ) (タランチュラ)
■劇中で使用したコンボ
Lightning Slash:1600(2+6) Spinning Wave:2000(3+6) Burning Smash:2000(5+6) Blizzard Gale:1800(3+6)
Lightning Blast:2200(5+6) Spinning Attack:2600(5+6) Burning Shot:2200(2+4+6) Blizzard Crush:2400(5+6)
Lightning Sonic:3800(5+6+9) Spinning Dance:3600(4+5+6) Burning Divide:3400(5+6+9) Blizzard Venom:3800(4+6+8)
■Blade King Form
ブレイドがEvolution Caucasusによってキングフォームになると、
所持している13枚のカードが全て黄金のギルドラウズカードに進化する
ギルドラウズカードの数値は従来に比べ、カテゴリー2〜6が200、7〜10が400アップしている
Straight Flush:5000(2→3→4→5→6)
Four Card:9600(スペード6→ハート6→ダイヤ6→クラブ6→スペードK)
Royal Straight Flush:11200(10→J→Q→K→A)
◆◇スレ立てガイドライン◇◆
■基本的にレスナンバー>970を取った人(立てられない場合は次の宣言者)が立てて下さい。
重複を避けるため、独断でスレ立てはせず必ず意思表示をしてから立てて下さい。
次のスレタイ議論等は>950前後から状況に即して始めることが望ましいです。
■>970を取った人が気づいてない場合や、ヘルプを求められた場合は惜しまず協力してあげましょう。
テンプレはまとめて避難所に用意しています、最新の物を使用して下さい。
避難所:
>>1参照(避難所はむやみにageたりレスを増やさない事)
■スレを立てる気が無い人、立てられない人は>970直前でのレスは控えましょう。
スレ立てを辞退したい場合は速やかに意思表示をお願いします。
また、次スレが立つまでは書き込みを控え、作業終了後は次スレへ誘導する書き込みも忘れないで下さい。
■何らかの理由で現行ブレイドスレが無くなった場合は、避難所へ集合。
新スレ立て希望者は、避難所内でその旨を宣言して下さい。
最初のスレ立て宣言者が出た時点で、その他の方はスレ立て及び宣言は控えましょう。
■意思表示なく立てられたスレッドは誘導・削除依頼後、レスをつけず放置しましょう。
スレタイは基本的に『仮面ライダー剣partxx【本編等の台詞】』の形式でお願いします。
スレタイに使える字数には制限があります、基本統一している部分の字体は勝手に変えないで下さい。
ここが満たされていないと本スレとして認めてもらえません。
スレ番等に不備がないか、落ち着いて確認した上でスレ立てをお願いします。
■書き込み40秒規制のため
>>1だけでは綺麗にテンプレが貼れません、気づいた方は
貼り付けに協力をお願いします、テンプレが貼り終わるまで、誘導・1乙・2ゲットは控えましょう。
協力時は、他の協力者とテンプレが被らない様に細心の注意をお願いします。
カテゴリー乙か、面白い!
| \。)
|( <::V::) スレを立てようとする愛、その時
>>1の力は全開する…か
|⊂ /
| /
( 0H0)<8!
>>12 トチ狂った555信者で剣アンチの奴らがやったんだろうな。
>>14 特板で無理に対立構造を作り出そうとあちこちでがんばる
あすむさん今日も乙です
>>15 剣に対する批判をまともに聞くことすら出来ない剣信者に言われたくはねぇな。
気に障ったか?この火病持ちが。
悔しかったら批判の一つでも受入れやがれ、てめぇらが批判を受入れることができねぇから
剣アンチスレはいつまでたっても消えないんだよクソカスどもが。
まさか図星だったとは。半分けん制ネタだったのに
>>16 別にそれが正しければ批判は受け入れるよ?
ただここは本スレだからそういう意見が一気に増えたら荒れるだろ?
新スレ早々バトルファイトすんなよお前ら
俺は今無性に腹が立っている!
そうか・・・じゃあ早速批判する。
静観していたモノリスが急に動き出したのはなぜ?
何で始と戦う前に嶋と虎を開放しなかったの?
なんで橘は強さに波があるの?(橘だからって理由は駄目)
悪の道に走った睦月が何で小物同然の扱いなの?
スリップストリームって一体何?
必殺技のインパクトが少ない。
俺の場合これらがなければ剣が大好きになれたよ。
でもこれらがあるから傑作とは思えない。
まぁ平成ではまともな終わり方だったことは認める。(そして何よりカブトよりマシ・・・・)
>トチ狂った555信者で剣アンチの奴らがやったんだろうな。
>(そして何よりカブトよりマシ・・・・)
対立構造生み出したいだけのカスは死ねばいいのに
>>22 てきとーに返すぜ。
>静観していたモノリスが急に動き出したのはなぜ?
バトルが終末に向かっていったから。
>何で始と戦う前に嶋と虎を開放しなかったの?
橘さんが始を信じたらダメだったんだろ。
>なんで橘は強さに波があるの?(橘だからって理由は駄目)
精神が不安定だから。気持ちで戦闘力は決まるだろ。
>悪の道に走った睦月が何で小物同然の扱いなの?
もともと睦月はそこまでの男だったんだよ。
>スリップストリームって一体何?
レース用語。ミニ四駆漫画にも出てくる。
>必殺技のインパクトが少ない。
サンダースペイダーやらバーニングディバイドやら
ロイストやワイルドサイクロンなどなど十分かっこいいだろう。
睦月はそもそも変身できない位融合係数が低かったから弱いんだよ
第一話のバーニングは個人的には平成トップクラスだな
強い攻撃をぶち込んでる感がある
>静観していたモノリスが急に動き出したのはなぜ?
バトルファイトが終わりに近づいたからだと思う。確証は無いです。
>何で始と戦う前に嶋と虎を開放しなかったの?
最後にジョーカーが残るとリモート出来ないです。
>なんで橘は強さに波があるの?(橘だからって理由は駄目)
誰だって調子の良い悪いがあるだろ?それが極端なだけなんだよ、彼は。
>悪の道に走った睦月が何で小物同然の扱いなの?
その時点で他のライダーやアンデッドが彼より強くなっていて尚且つ彼自身が小物っぽいことをしていたから。
>スリップストリームって一体何?
カーレースとかのテクニック。後ろに入り込むことで空気抵抗を少なくしてスピードを上げる。
>必殺技のインパクトが少ない。
自分はそうは思わなかった。人それぞれだと思うよ。
全レスしちゃった♥
静観していたモノリスが急に動き出したのはなぜ?
天王路に捕まってたから&
>>24 何で始と戦う前に嶋と虎を開放しなかったの?
思いつかなかったから。以上。
なんで橘は強さに波があるの?(橘だからって理由は駄目)
橘さんはそれなりに強いがギャレンの性能が低い
だが本気でキレたりした時は性能超えた力を出せる
>>悪の道に走った睦月が何で小物同然の扱いなの?
本来はアンデッドに襲われる一般人A程度だったから
>> 必殺技のインパクトが少ない。
そう思っていない奴もいる。あのシンプルさが気に入っている奴とか。
ロイストとかサイクロンは普通にインパクトあるがな。
>バトルが終末に向かっていったから。
今まで静観していたくせにいざ最後の一体になると動き出すのか、統制者ってのはとんでもない奴だな。
>スリップストリームって一体何?
これは俺の聞き方が悪かった。あやまる。
そのスリップストリームはウルフの衝撃波を回避できるような物なのか?
>>23 そこ、病気起こしてないで、素直になれよ。
このスレで批判受入れないからアンチ共が調子乗るんだよ。
その点分かってるのか?
精神状態で強さが変わるのはライダーシステムの欠陥
>>29 ライダーバイクですから。
作品違うがカブトのは大気圏突破も可能なんだぜ
橘さんがムラっぽいんじゃない、剣崎と始が異常に安定してるだけだ。
クモに支配されてなかったころの睦月だって、心理状態でかなり強さが違うし。
てか、アンデッドと機械で無理やり融合してるって設定なんだから、不安定なのは当然だと思う。
まあ今回のバトルファイトは統制者の意志は介在していないんだから
天王寺がケルベロス投げ込むまでは寝てたんだろうな
一万年経つ前に人間が勝手に封印解いたんだしな。
それなのに統制社が起きてたら変だわな。
>>29 自分が寝てる間に勝手に殺しあい始めたアンデッド達のためにワザワザ起きて来たんだぞ?
偉いじゃないかモノリスタン
>>29 マジでわかってないようだからバカに説明しておくと
剣批判の話じゃなく
他作品叩きを剣スレでやるなとバカにいいたいわけ
>>29 批判を受け入れて欲しかったら「信者」という言葉を捨てろ
ハナッから喧嘩腰でかかってくる相手の言う事を
ああそうですかと素直に聞き入れられるのかお前は?
>>29 >これは俺の聞き方が悪かった。あやまる。
>そのスリップストリームはウルフの衝撃波を回避できるような物なのか?
あの衝撃波が後方から出ていなくて、空気震による物ならば避けれるんじゃないか?
避けれているからきっとそうなんだろうよ。
>何で始と戦う前に嶋と虎を開放しなかったの?
橘は剣崎が始が生き残っても世界は滅びないと信じてるから、
橘も何も起こらないことを信じて開放しなかったんだと思う。
だから保険として開放することもなかった。
あと、虎はもともと人間に友好的なアンデッドではないので、
開放する理由はないと俺は思ってる。
睦月は特別でそれなりに付き合って情が移ったとかそんな理由じゃないかな?
>静観していたモノリスが急に動き出したのはなぜ?
天王路がモノリスを研究・解析して、
バトルファイトが佳境になったらいつものバトルファイトみたいになるようにしておいたんじゃないかな。
だからケルベロスを作ることができたし、終盤になって動き出した。
俺はこういう風に考えてる。ID:o09Cc8+N0が納得できるかはわからんけど。
まあ、話の都合上とか、「ほかの平成ライダーでも強さに波がある」
とか言えるけど、そういうふうに切っちゃうとつまらんからね。
必殺技に関しては、ブレイドの必殺技(主にキック系)は、
ジャンプしてから敵に命中するまでの速度が遅いってイメージがある。
個人的にはもう少し速くしても良かったんじゃないかと思う。
ライトニングソニックも、
もう少し速く敵に向かっていっても良かったんじゃないかと。
なんか上手く言えないけど、もう少し必殺技にスピード感がほしかったな俺は。
バイクに関しては、普通の人間もスリップストリームで、
衝撃を凌いでたからなんともいえない。
15あたりから見えないけど荒らしにかまう奴も荒らしだ
よく分からんが喧嘩腰に食って掛かってる人はなんでなんだろうな
そもそもたかが1000ゲットでなんで対立だなんだの話になるんだ
ばかか
橘・・・もっと、馬鹿になれ・・・
そんな深い意味は無かったんだがw
スマヌ…スマヌ
バーニングディバイドは逆に遅さが迫力につながってたと思うんだ
一番かっこええバーニングDは、スパイダーアンデッド戦で使ったやつじゃないかな
「覚醒」をバックにでっかいカードのビジュアルがギュオンと飛んでくる辺りとか
回り方も良かった
>>29 ・睦月
睦月は高校生で一般人なのもあるが
悪睦月vs虎姐の出会い戦や
悪睦月vsウルフ始の戦いのやりとりを見てもわかるように
強さだけを求めてた悪睦月の強さは、本当の強さじゃないから
作中でもそのように演出された。逆に言うと悪睦月時の
小物っぽい感じが、むしろグレきってないというか
睦月が完全に悪に染まってない証拠
・橘さん
融合係数等は精神状態に影響されるので
序盤の恐怖心絡みでもわかるように
精神不安定な橘さんに波がありすぎるのは当たり前とも言える
・統制者
所長の言からすると、バトルファイトは世界中の
生き物の意志で生まれたので<神などいない!
ねじれ板は意思を持ったゲームマスターや
神などではなく、あくまで無機なシステムに過ぎない
( 0M0) >13 デタラメヲイウナ
50 :
名無しより愛をこめて:2006/09/23(土) 07:08:55 ID:yuFvIC3c0
批評と個人的不満の差を理解してないのがいるな。
小学校からやり直せ。
>>39 生身キックしてるから仕方ないんだけどな>キックの遅さ
個人的には、あのタメが好きだけど。
前二作が、時には物理法則突き破った速さで突っ込んでたから、
遅いと感じるのも仕方ないわな。
っていうか映像的に突き破ってたしな<前二作
どっちかっつーとクウガタイプだしあれくらいでちょうどいい。
マッハのエフェクトは怪しい限りだけど。
あとカード効果はなんで統一にしなかったんだろうかw
・水色カード
・フルカラーカード
・UDイラストが動く
・UD怪人態で動く
ざっと見ても4通り・・・コンボとかで使い分けたわけでもないし。
(個人的にはUDスーツが動いてるパターンは好きじゃないのも)
アクションは出来る限り生身で、がコンセプトだったらしいね。
その分CG必殺技をド派手にすればメリハリがでたかも知れんけど、その辺の移行が上手くなかった。
でも3枚カード技で術者の後ろにカードのビジョンがでるようになってからは、良い感じだった。
初期がどうにも地味すぎたんだよなぁ。
33話でギャレンにライトニングスラッシュ当てる辺りは映像的にヘボかったなあ
やられて落ちてくギャレンがJフォーム解除→変身解除→橘さん地面に猛烈なキスって具合に描写されてるあたりはちょっぴり芸コマだと思うけどね。
地味に細かいところに手を回してるんだけど、パッと見で目を引くような派手な部分がもう少し……ってのが多い作品かもしれんね。仮面ライダー剣。
最初は派手な必殺技から攻めて
最後は地味な基本攻撃の連打って流れも
味があると思うけどね
>>55 スタッグ酷いよなw
落ちてから変身解除してやれよと
橘さんに関してはかなり熱い意見が書いてあったブログがあったよ
彼には明確な目的がないから弱いし騙される
逆にはっきりとした決意があればものすごく強い
何のために戦うのか、まさに「探した答えは変わり続けてく」んだと
最終回で、なんで橘さんギャレンに変身しなかったんだっけ?
なぜかブレイドのベルトを勝手に持ち出そうとしてたし
>>59 ギラファと一緒に墜落したときにギャレンのベルト壊れてる
橘さんもそのまま行方不明だったしでまだ直ってなかったんだろう
所長が居ないし、仲間でベルトを直せるのは橘さん本人だけだろうしな。
終盤だったから良かったけど途中で破壊されたらどうするつもりだったんだ・・・。
>>61 橘さんが直せるかどうか不明だが…
>終盤だったから良かったけど途中で破壊されたらどうするつもりだったんだ・・・。
向こう見ずなのが橘さんクォリティ
橘さんって歴代のライダーと比較しても
優秀な人物設定なんだよね
闘える身体能力も高いし(融合係数は別として)
変身ベルトもその気になれば作れるほど賢いし
運もいい
それでもネタにされてるわけだが
彼に足りないものは何なのだろうか?
人を見抜く力
>>64 つ本郷
橘さんの弱点は、人を信じてしまえる優しさこそが、弱点。
橘さんは先輩ポジションだけど、元々リーダー向きじゃないんだよな。
決断力がないし、いざ決断しても明後日の方向に走りがち。
伊坂や広瀬父に騙されてたが、本人も上の人に指示されて動く方が楽なんじゃないかな。
桐生さんみたいなベテランがサポートについてくれてたらものすごくいい動きをするタイプの人だと思う。
そのわりには烏丸所長のことを嫌ってたな…
所長もリーダー向きじゃないからなあw
無責任だし、言葉が足りないし、失踪癖があるし。
正直、広瀬さんが一番向いてるような気がしないでもない。>リーダー
なんかすごい納得した。
たしかに一番仕切れそうなのって広瀬さんだなぁ。
あの平手打ちは説得力あるしね
なんか橘さんって、広瀬さんと話す時ビビッてない?
例えるなら女番長にカツアゲされてる優等生のメガネ君みたいな
論戦は弱そうだよね
分が悪いと逆切れ&罵倒しか言葉が出ないタイプみたいだし
橘さんは不安定だから強さに波があるって言ったけどさ、何か不自然だよね。
桐生さんと小夜子の犠牲という最大の覚醒要因があるのに不安定ってのはちょっとおかしい気が・・・・・
小夜子は融合係数がどんどん下がっていく状況を打破
桐生さんは俺にギャレンは無理だよと逃げる状況を打破
でその効力を使い切りました
いや・・・・仮にも大事な人の犠牲なんだから使い切るようなものじゃないと思うが・・・・・・
そうだ、SICブレイドの胸のスペードマークのアレンジにちょっと違和感感じるの俺だけ?(それ以外は楽しみ)
追い詰められてこそ力を発揮するタイプなんだよ。
重傷になるとキツツキ倒したりギラファ倒したりしている。
常に大革命を起こして逆転勝利を収めてるもんな橘さん
逆に見栄やプライドがあるときは全然だね
雪山での鹿対決
井坂のラボ突入時等
悲鳴だけならまだしも
今までにあそこまで腰を抜かしたライダーって他にいたっけ?
>>80 三原いるじゃん。
「俺にはデルタとして戦うことは無理なんだよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!」
三原はライダーとしての使命感すら欠けてたからな…
ダディには動機はともかく「俺が戦わなければ!」って勢いはあった
勢いだけな
>>75 伊坂戦は敵討ち
桐生戦は先輩を止めるため、けじめをつけるため
と
それぞれ目的が違うんだよ
剣崎の「人を守りたい」みたいな長いスパンで戦える目標じゃない
だから波があると
受け売りの意見だが
流れ豚切りスマソ。
睦月のブログにむくむくスーツ装着でグリーンクローバーに載った写真うpされてるwww
こういうのってやっぱり嬉しいなw
なな、なんだってーーーー
うわあzsxdcfvじろう
86 :
名無しより愛をこめて:2006/09/24(日) 10:35:17 ID:qCgYaCHL0
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|
>>84-85へ |
| |
/  ̄ ̄ ̄ ̄ /_____
/ /ヽ__//
/ 逃がさん / / /
/ / / /
/ ____ / / /
/ RX ZO J 王蛇 / / /
/ リュウガ レンゲル/ / /
/オーディン G4 他 / / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / /
>>86 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,r‐''フ′;;;;;;;;;;;,/ ..,,,,,,ュッy,,│;;;;;;;;;;;;;;;;l
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,/: -′.,,-,!ニニ┐ : :'" │:::゙t゙l" |;;;;;;;;;;;;;;;;|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,,/`: : : / ゙l、:::,|/: : : `7'ー┴''"′゙l;;;;;;;;;;;;;;l゙
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:,/: : : : : :: ゙゙゙゙̄¨゙^: : : .゙i、 .ヽ;;;;;;;; ,|
;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,/`: : : : : : : : : ヽ : ヽ;;;;│
;;;;;;;;;;;;;;i、": : : : : : : : : : : .ヽ、 .゙l;;;;l゙
;;;;;;;;;;;;;;|: : : : : : : 、: : : : : `'i、 : |;;;|
;;;;;;;;;;;;;;|: : : : : : : : : l゙: : : _,,--,、 : ,-│ |;;|
;;;;;;;;;;;;;;|: : : : : : : : !,、 !: : : ." ´: `\ |/
;;;;;;;;;;;;;;|: : : : : : : : 、 `′ ヽ .|゙
;;;;;;;;;;;;:": : : : : : : /` : | |
;;;,: : : : : : : : : : : │ _,,,,,,,_ : | │
;;;,,゙l、: : : : : : : : : : l゙ ._,,―'''''“''''''"~゙'‐ | │
: ::~": : : : : : : : : : : .| : ,/゛: : : : : : : : : : : :l ` |
,,_: : : : : : : : : : : : : : ′ ..‐′: .、 ,,,、: │ .|
: `'''―-: : : : : : : : : : r‐r‐ィ'''',i´゙厂厂|゙l.リ,,/ | .|
: ::::::::: : ::: : : : : : : : : : .| `゚'ー――┴'冖""'“"′ | l゙
: ::::::::::::: :::: : : : : : : : : : l゙ | 亅
: :::::::::::::::::: : : : : : : : : : : : i、 ヽ\ " 」゙
>>86 ……最強ライダー連合軍じゃないか。
あ〜、
>>84-85……あなたたちの葬式は何宗で出せばよいのかな?
葬式といえば、例のバーニングサヨコ回での橘さんの喪服姿が思い起こされたり。
小夜子さんのご両親には何て説明したんだろう……第1クールの真ヒロインとして頑張ってくれた彼女がいなくなったのは寂しかったなぁ。
./Hヽ
(,, 0M0 )つ ワッチョイ ワッチョイ
(( (⊃ (⌒) ))
(__ノ
/ Hヽ ワッチョイ ワッチョイ
(0M0 ,,)__ ♪
(( ⊂⊂ _)
(__ノ ̄ 彡
/ Hヽ ワッチョイ ワッチョイ
(M0 *∩ ))
(( (⊃ 丿
(__)し'
ZZZ…
/Hヽ . 人 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,-M-( 0w0 ) < ワッチョイしすぎで疲れたんだね
(っ(,,_ノ ソ \_____________
`7 ∧ 〈
(_)(__)
/Hヽ 人 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ,,-) 0w) < さぁ、お家に帰ろうか。
(,,) っ(,,_ノ \_________
/(_(_ノ 〈
(_ノ(__)
そういえば今日はガタックが爆発してもう一回死んだけどHカブトのハイパークロックアップで助かる話だったよね。
ダディがあの青いワームの攻撃喰らったらどうなるんだろ・・・・・
ガタックより激しく爆発するのかな?
変身解除されてバックルも壊されるだろうが
それでも生身じゃかすり傷な橘さんだろうな
きっと危ないところを烏丸所長に助けられたんだなwww
>>90 橘さんなら勢い良く吹っ飛ばされてビルの下で悶絶するだけで終るな。
しかも、次の場面でほぼ回復
橘さんは攻撃の受けっぷりも良いな。
ディアーアンデッドの雷を腕にモロに受けたり、
ピーコックアンデッドのファンネルを体全体でモロに受けたり。
回避する時の巧さとモロに攻撃を受けた時の下手さの
落差が凄いな橘さんは。
ディアーの雷受けを初めて見た時は、あまりの凄まじさに
口をアングリさせてしまった。
腕に雷当たったシーンはマジで凄かったな
ほんとにダメージでかそうだった
腕がァ! 俺の腕がァ! みたいな感じが。
ライダーの攻撃って敵も味方も基本的に火花チョイチョイで終わるから
ああいう演出されると物凄いダメージに見えるなw
>>95 あそこのウギャアアアア!って叫び方は力入りすぎだ。聞いてると怖くなる
あのシーン煙と銃落とす角度のせいか腕がポキって折れたように見えて怖かった
そして結局、いつもおいしい所はブレイドが持っていくのか
かわいそうな橘さん
睦月に特訓始めるちょっと前くらいまでは剣崎より主人公っぽいって言われてたのに…
>>99 逆の意味でおいしい部分は橘が独占してるジャマイカ。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
(体験者の話)
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペ3回しました。それでセンターで
私大に合格出来ました。 けどコピペしなかった友達がA判定だったのに、
落ちたんです。(慶應義塾大合格h.sさん)
俺はもうE判定で記念受験のつもりだったんだけど、コピペ10回くらいした途端に
過去問が スラスラ解けるようになって、
なんと早稲田に受かりました。(早稲田大3学部合格r.kくん)
ぼくなんて底辺高校で完全に人生諦めていました。Fランクにも入れないって
言われていたんです。ところが色んなところにコピペした翌日、合格通知が
届いたんです。(法政大合格m.tくん)
>>95-98 そして、その直後のブレイドのジャンプしてブレイラウザーで
ディアーの角を切り落としたシーンの小錦LOVEの入るタイミングが神杉。
小錦LOVEと敵裸体はイントロにスピード感があるから
戦闘シーンに違和感なく投入できるんだろうね。
辛味噌は他の2曲と違い、必殺技を出す時やブラックファングで試運転する時や
ジャックフォームになる時など、間に余裕のあるシーンで使われる事が多いよね。
そこら辺の曲を流すシーンの適材適所ぶりも剣の好きな所。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●ボロボロ●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【ボロボロ】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一生無駄になります.
(体験者の話)
オディも最初は嘘だと思ったんディスガ、一応コピペ3回しました。それで仮面ライダーで
私大に合格出来ました。 けどコピペしなかった先輩が組織では優秀だったのに、
どんどんボロボロに....(K.Kさん)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●ボロボロ●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【ボロボロ】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一生無駄になります.
(体験者の話)
オディも最初は嘘だと思ったんディスガ、一応コピペ3回しました。それで仮面ライダーの最強フォーム
Kフォームになることができました。 けどコピペしなかった先輩が組織では優秀だったのに、
どんどんボロボロに....(K.Kさん)
>>105-106 >ID:FfkaNIFh0
イマイチだな、ボロボロなのかボロボロなのか、統一されてないし
黒い丸はズレてる。
練習としてHTMLをローカルに保存して編集することをお勧めする。
練習な...OTL
誰か
ライオンダー
のAA貼ってくれないか
糞
>>110 オンドゥルスレ池。
検索は(OMO)で。
しまった、(0M0)だ!
( 0w0)ダリナンダアンタイッタイ (OMO )・・・。
( 0M0)ティターンだ!
今週の影山は凄かったな。
あの一触即発の状況でいきなり「返せッ!返してくれよ俺のザビーゼクター…返せよぉ…返せ俺のザビーぐあっ」だもんな
そういえば睦月も桐生さんにベルトもって行かれたこと会ったよな。
なら次はクワガタのベルトを盗まないとな
ちょうど良い具合にいるなw>>クワガタ
でもあれだと殺されるぞw
118 :
名無しより愛をこめて:2006/09/25(月) 14:13:06 ID:b8GXAJit0 BE:133804984-2BP(22)
ザビーゼクターは適合者を見捨てて去ることも多々あるが、
レンゲルベルトは捨てても戻ってくるからな。
レンゲル(スパイダー)は適合というより取り憑いているようなものだしな
プラズマチョチョウの「ベルトはどこいった?」のくだりがワロタw
「だからチヤーッ!!(違う)」と言い「クサーッ!!(貴様)」と言い
チョチョゥも何気に台詞のインパクトでは他のキャラに引けを取っていないね。
でもオレのマイベストは「だが私は謝らない」
>>120 カードダスのゲームで公式にネタにされたぐらいだからな
どう考えてもライダーシステム不備ありまくりなのにw
え、不備があったのって橘さんの脳内なんじゃないの?
剣崎はボドボドにならなかったし、レンゲルのはベルトじゃなくカテゴリーAが異常だっただけだし
>>122 資格者の融合係数が高いと剣崎のように身体がアンデッド化し、
低いと初期の橘さんのようにボロボロになる妄想にとらわれてしまう。
どう考えてもシステム自体に問題があるとしか思えないがwww
>>122 何その脳内設定w
戦う力(闘争心とか)を増幅させるはずのライダーシステムの機能が
逆に恐怖心を増幅してカテゴリーエースとの融合係数を下げたりしたものだし(所長が説明してる)
レンゲルのベルトはスパイダーの力で装着者をエースが操れるように作られてる。レンゲルはもともと洗脳器具。
エースが活性化したまま封印されたフリをしているからシステム使って操れるってのもあるんだが。
ベルトの欠陥がストーリーの肝だな
127 :
烏丸啓:2006/09/26(火) 01:05:50 ID:FVYsGgZZ0
だが私は謝らない。
だから第一話で「あなたがな!あんたが全て!悪いんだ!」と言われていたんだな。
このセリフは番組全てを現していたんだ。
中の人の精神状態が融合係数にダイレクトに反映されるのは一長一短であって
愛やら怒りやらによる最大瞬間風速に救われたことのほうがずっと多いだろうに
破滅のイメージで、緑色に砕け散る橘さんがキモ怖かったw
第1話から「橘さんは終盤死ぬな」と言われてたもんなw
>>130 ブレイドライダーほど「精神補正」がしっくりくるライダーも居ないよな。
実際に橘さんあたりは精神補正でガッツリ上下してるしw
剣崎も「ウゥゥゥ エィッ!」とか言いながら急にパワーアップかかるし。
橘さんあのボドボドからよく立ち直れたよな
その経験が部分的だが睦月を立ち直らせたんだろう
135 :
名無しより愛をこめて:2006/09/26(火) 15:28:04 ID:70KuH8a80
この間劇場版みる時期尋ねた者だけど
現在32話まで見た。そろそろみるわ
「だが 私は謝らない」はツンデレ的に「ホントはあやまりたい」を
言ってるだけのシリアスなセリフなので公式でネタにされてるというのは言い杉だ
全く新解釈じゃないんだが
「本当は謝りたいが、らしくなく謝るよりはいつもの偉そうな自分を保ったまま接した方がわざとらしくないし、
それに謝ってしまうとそれは橘がもう二度と立ち上がれなくなると言っているようなものなので、
逆にこう言っておいた方が励みになるだろう」
という思いからああ言ったまでだろうに。
ツンデレって表現は変だけど本気で謝らないつもりじゃなく
橘がんばってくれって意味であやまらないって所長自身も言ってなかったっけ?
恐怖心を克服してくれると信じていても、
ボドボドになってしまったことについては謝ってもよかったと思うぞ所長…
「橘、君の体がそうなったのは私の責任だ。すまない。
だがその恐怖心を克服して必ず戦いに戻ってくれると私は信じている」
とか
うん、信じてようが見捨ててようが、
責任を感じつつも謝らないのは謝っても何も変わらない、ってだけだろうな。
「戻ってくると信じている。だからここで謝らなくても
全て無かったことになるのと同じだから結果オーライだ」
所長って結構吹き替えやってるよな
ちゃんと文脈を読んで真面目な解釈出来てる人が多くて安心した。
なんて言うかブレイドのことを、100%ネタとしてだけ面白がってる奴って時々いるからさ。
>>129 上手いよなあw
>>147 俺も安心した。
俺は全話見てからここを知ったから、橘さんがこんなにネタにされてる事を知らなかった。
正直無理矢理ネタにしてる奴見て怒りを覚えた事もあったけど、真剣な人が大半で本当に良かった。
俺は事前情報なくても橘さんが充分ネタに見えたんだがw
カッコよさはガチだけどな
>>149 普通はそうだろうとw
ただネットでここまで凄まじい事になってると思って無かったのでw
後から知ったと言えば第七話で既に剣崎がジョーカー化する事に触れてたのに驚いた。
只の融合係数の事かと思ってたんで。
>ヘイフリック限界
>>147-148 放送当時はともかく、2年も経過すれば流石にネタ的なものは薄れる。
今ネタを楽しんでる人たちは、2年の間本編をじっくりと吟味した上で、
ネタを楽しんでいると思いねえ。
>>151 だから、時々そうじゃない奴がいるからさって言ってるのよ。
結局その時々の現場を見てないからどうしようもないんだよね
全部見たけど流石に結構忘れてるな
いまだに、スピニングダンスとアタックの違いがわからないんだけど
誰か教えてくだせぇ
スピニングアタックは竜巻が出てから浮くけど
スピニングダンスは浮いてから竜巻が出るって
誰かが言ってた
かめはめ波と超かめはめ波みたいなもんだ
気にするな
俺の中で橘さんは永遠の存在だ
またファイア+アッパー見直そう。
>>152 まあ、そう初期剣崎のように熱くなるな。
表面上は初期の始のようにクールであれ。
中身は後期の剣崎・始のように熱くたぎらせておくんだ
>>159 熱くなってないよ。会話が成立してないから最初に書いたことをもう一回繰り返しただけで。
おやあ、論点ずれていたのか?
とにかく、"そうじゃないやつ"ってのが出てきても
橘さんのごとく清濁併せ呑む感じで受け流すんだ
いちいち相手してたらボロボロになるぜ!
橘さんほど受け流せない人もそうそういなさそうだがw
いちいち相手してボロボロになってるからなw
やっぱ橘さんって血液型はABかな?
俺の偏見だが合理的に行動する反面
いったん歯車が狂うとガタガタって崩れる
不安定さを内に秘めてるタイプって
この血液型に多いのよね
血液で性格判断は間違いだらけだぜー。
とAB型の私が言いました。
その手の話は適当に言っても人がいっぱいだからある程度は当たる。
星座も同じく。
つ【バーナム効果】
と格好悪いマジレス。
ちなみに橘さんとはまったく違うタイプだ。
>>165は「俺は一般論なんかに収まらない!」という特別扱い信奉者。
総じて変人、AB型。
自分はズボラでルーズなA型なのであてになんないよなぁとは思う。
知り合いにA型なんだよって言うと、たいがいビックリするし。
A型には
つ 変な所が几帳面
自分もそうだが部屋は荒れる。
A型は公共の場は綺麗にするが自分のものだとルーズ
170 :
名無しより愛をこめて:2006/09/27(水) 12:28:59 ID:pVZ+Uwvm0
一般論というかただの俗説もしくは迷信なわけだが。
日本以外ではあんまり使わないし。
というか、そろそろブレイドに話を戻そう。
そもそも日本以外じゃ研究もされてないし
日本以外の国では自分の血液型を知らない人とかいたりするしな
そういや頻繁に血を出す表現をしてたライダーてクウガと剣くらいだな
血液型占いはあながち嘘では無いという事を聞いたことがあるぜ
はいはいソースソース
この間、当たってるって評判のネットでの血液型占いのやつ、
実 は ラ ン ダ ム で し た
みたいなこと言ってなかったっけ?
175 :
名無しより愛をこめて:2006/09/27(水) 23:47:43 ID:pVZ+Uwvm0
実はガンダムでドッキリでした
バーザム効果と読んだ
いい加減、剣に戻そうぜ?w
仮面ライダー ヒロイン投票より。小夜子さんが上位なのにちょっと意外だった。
8位 深沢小夜子(仮面ライダー剣)、天美あきら、持田ひとみ(仮面ライダー響鬼) 23票
7票 岬ユリ子(仮面ライダーストロンガー)、広瀬栞、城光(仮面ライダー剣)、ゴン/高山百合子(仮面ライダーカブト)
3票 珠純子(仮面ライダーV3)、チコ(仮面ライダーX)、岡村リツ子(仮面ライダーアマゾン)、ゴ・ジャーザ・ギ(仮面ライダークウガ)、
霧島美穂、桃井令子(仮面ライダー龍騎)、スマートレディ(仮面ライダーファイズ)、
山中望美、栗原天音(劇場版)、吉永みゆき(仮面ライダー剣)、立花日菜佳、妖姫(仮面ライダー響鬼)、
神代美香(仮面ライダーカブト)
1票 野原ひろみ、ユリ(仮面ライダー)、水城霧子(仮面ライダーX)、叶みどり(スカイライダー)、
一条ルミ(仮面ライダーZX)、大神官ビシュム(仮面ライダーBLACK)、マリバロン(仮面ライダーBLACK RX)
メ・ガリマ・バ、ゴ・ベミウ・ギ、夏目美加、笹山望見、朝比奈奈々(仮面ライダークウガ)、
榊亜紀(仮面ライダーアギト)、小川恵理、堀口ゆかり、百合絵(仮面ライダー龍騎)、
ミナ(仮面ライダーファイズ)、栗原天音(10才)、神丘令、あずみ、羽美、三輪夏美(仮面ライダー剣)、
朱鬼(仮面ライダー響鬼)、北斗修羅(仮面ライダーカブト)、原田美代子、緑川あすか(仮面ライダー THE FIRST)
変身前投票結果。
5位 橘 朔也(仮面ライダーギャレン) 36票
9位 剣崎 一真(仮面ライダーブレイド) 22票
19位 結城 丈二(ライダーマン)、相川 始(仮面ライダーカリス)、上城 睦月(仮面ライダーレンゲル)
ザンキ(仮面ライダー斬鬼)、本郷 猛(仮面ライダーFirst)、北条 透(仮面ライダーG3)
霧島 美穂(仮面ライダーファム) 5票
てかいつまで血液型の話してるつもりだw
血って言えば、アンデッドの血はスライムみたいにネトーっとした緑色できんもー
始さんも、ハカランダの厨房でうっかり指なんか切ったら大変だよな
TBS限定だが、明日の深夜、小夜子さんがドラマ?に出る。
粟田麗、英玲奈 深夜2:56〜3:31 TBS「先生道」
>>179 「すいませんっ、ちょっと・・・」とか言いながら超ダッシュで自室に戻る相川始。
「いえ、ちょっと指を切ったので手当てしてきました」とか言いながら戻ってくる相川始。
小夜子さんとか虎姐の方がヒロインらしいキャラだったしな
>>179 始「驚いた?新しいパーティグッズなんだ。」
184 :
名無しより愛をこめて:2006/09/28(木) 01:33:56 ID:l8NmXnTf0
ELEMENTS、っつーか第2期OPカッコよすぎだねぇ
特に空を落ちていくJフォームのとこが良い。凄くいい
カメラを殴るブレイドも凄い迫力だしねぇ
4人もPVっっぽくカッコいいし
っつーかもう全部最高
でも殺陣っぽく4人がポーズ決めるとこで一人だけレンゲルが遅くポーズが決まるのが少し気になるなぁ・・・。
全部じゃないじゃん
揚げ足取り乙
サヨコさんって俺の基準で美女ってわけではないんだけど
あのキャラだとなんかクラクラってくるところがあるんだよな
栞はライダーの戦いを見守りヒロインじゃなくて、
留守役ながらも一緒に戦うヒロインだからなぁ。幻想抱いてる人にはキツイかも。
抱き心地がよさそうなのは広瀬さんとモッチー
最後まで見た。
橘さんが死んだと思ってたら生きてたのは拍子抜けしたけど素直に嬉しい。
あのラストは賛否両論あったようだけど個人的にはバトルファイトのゲーム性を
上手く利用したアイデアなので良いと思います。しかし「みんなを守るため(相川始も含まれてる!)」とはいえ
剣崎がアンデッドになってしまう辺りは「仕事」と「運命」というこの作品のテーマを体現しているとはいえ
重い結末ですね。
剣崎と相川始は不死なので将来人類が宇宙に出て行けるようになり二人が
地球から出て行ったらバトルファイトの規約は変わるのかな?とか妄想してます。
191 :
名無しより愛をこめて:2006/09/28(木) 16:33:59 ID:caPhAPKU0
広瀬さんはなんで引退?結婚退職とか?
広瀬川〜
流れる(レンゲル)ラウザ〜
どうでも良いんだが
血の色が緑
↓
血といえば女の人の初めては血が出る時があるのな…
↓
女といえば始(ジョーカー)がもしおにゃののこだったら…
という妙な連想が出来てしまった俺の脳はボロボロだ
>>194 (;0M0)コンナトコロデコドモタチニイワナイ!
>194
あの日に大量出血で貧血になって気を失ったりしたら、
破水したのかと大騒ぎになるな。あの色だと。
>>192 安請け合いは止せよっ!気休めにもならない。
顔面殴られたら青っぱなをたらしてるように見えるのか
>>182 劇場版は天音がメインヒロインだしなー
つか始と天音のラブストーリーと見えなくもない映画
カブトのゴンと風間の別離話といい、井上が好きなモチーフ
なのかもしれない。剣の場合ラストシーンは子役の人の
要望に答えてのつけたしだが
一言も言葉を交わさないラブストーリーか・・・
そばにいない時はもっとそばにいてくれる
ってズカも言ってたしな
守りたいただアナタだけを
東MAX特別番組やってたんだから答え知ってたんじゃ…とか言っちゃダメだよね
ドレイクについては一切触れてなかったよ
さすがに
ラブストーリーとまで脳内で考えてる奴には引く
自分はそういう考えもアリかなって思ったけど。
自分も「愛の話」ではあるな、と思った。
ラブストーリーという言葉から受けるイメージとは違うし、いわゆる「恋愛」とも違うんだけど、
広い意味での「愛」ではあるよなーって。
親子愛と兄弟愛と隣人愛を足して3で割った感じ
俺は剣崎と始に泣いたなー
最初の戦いでの「闘うことでしか〜」
「人間を守るのがお前の仕事じゃなかったのか!」
闘うんだもう一度。俺たちと始の力で!
とか。結構キタ。
劇場版は始と剣崎のストレートな漢の友情が表現できてて熱かったな。
>>211 「絆」に近い「愛」だと思うな。
精神的な支えとか、信じる仲間とか。
始がそういう人間の繋がりを背負う話でもあるし。
だから応じて周りの環境も繋がりを描写されていってたし。
愛ゆえに空回りする男、橘
怨み屋の虎太郎かっこいいな。
バイク乗ってるシーンもサマになってるし。いつか主役ライダーをやって欲しいと思ってしまった。
フュージョンジャック フュージョンジャック チェンジキックホッパー
数回見たことあるが怨み屋はおもろい
>>215 周りの小さな身近な人間のつながりからまずはじまって
それを土台に大きな範囲に広げていくって感じが
地に足ついた感があってよかった
そういえば睦月も、虎姐を始めとする回りの人間の支えで立ち直るし。
>>216 そこが良いんだよw
剣崎に感化されて始を封印せずカテゴリーキングと戦ったところはジーンと来た。
「信じてるのかぁ?」「俺の友がな!」は痺れる。
その後の当然の展開は置いておくとして
橘さんは近来、まれに見る名脇役。
ケルベロス編のときのOP前のネタバレ満載映像が無ければもっと衝撃だったのに。
ギラファ戦か
せっかくの名勝負なのに、あんなところでネタバレされるとは…スタッフ空気嫁
>>221 始を仲間として信じようと思ったのは、自分に銃を向けられながら天音ちゃんに心配かけまいと振舞う姿を見たのが決定打であって
剣崎に感化されてってのはちょっと違う(感化されずに現実的な判断を優先したことで、直前に睦月と衝突しちゃったんだし)
正直あれのせいでこの先が楽しみで楽しみで仕方なかった
>>227 「ケルベロス編でヘタレまくったダディがどうやってカテキン倒すんだよ」とか
もうだめぽ状態だった住民の度肝を抜いたからなあの映像
ネタバレといえばあれだな、橘さんがまだモズクを餌に伊坂に操られてる段階で
ダイヤJの画像が出回って「うお、マジか!?ヘタレまくりの橘さんが伊坂倒すの!?」と驚愕した覚えが
ダディのJフォームはなぁ…
ギャレンJフォームの活躍
トータスアンデッドをバーニングショットで撃破
剣崎と小競り合い ライトニングスラッシュで撃墜
師弟の戦い Jバーニングスマッシュを放つも相殺
ギラファとの死闘 直ぐに羽を斬り落とされ撃墜
劇場版 スパイダーアンデッドをバーニングショットで撃破
14に飛び掛りバリアで撃墜
>>231 (;0M0)<ま、待ってくれ!手加減しすぎたのが裏目に出てしまったんだ…
劇場版のゼロ距離バーニングショットだけはガチ
色が例によって不完全封印だったけどなw
ブレイドJフォーム
強いしこいつKじゃね!?と言われてたエレファントをライスラで撃破
バッファローをライスラで瞬殺
嶋さんと戦闘してた睦月をパンチ一発で変身解除
コーカサスにライスラをホームランされる
橘さんをライスラで撃破
トライアルEに反撃喰らい変身解除
劇場版
グレイブをライスラで撃破
14に飛び掛りバリアで撃墜
>>233 色が紫なのは「不完全」じゃなくて嶋の力を借りない「普通の封印」だからだろう。
スパイダーの征服心さえ叩きのめしていれば通常封印でも平気って事で。
トラGとケルべロス戦でも一人だけ進化しなかったし、何の為の強化だったんだか
やっぱり宅配便なんかで適当に送られてきた強化アイテムなんて頻繁に使いたくなかったんだよ橘さん
あんなに嬉しそうな顔して握り締めてたのに
アブゾバが届く直前に「ジャックフォームなどなくても!」とか言ってなかった?
本当は剣崎がうらやましかったんだねダディー
擬態した栞パパ(トラBだっけ)や睦月も
剣崎に対する嫉妬を突っ込んでたよね
否定しながら図星って感じを出した
天野氏の演技は超一流だった
後付けって大変なんだな
出演者のスケジュールや進行の具合によって変わっていく
リアルタイム収録の番組のなかではかなり綺麗に終わらせてるからね。
まる投げシリーズと比べるとホント大変だったと思う。
さすがに所長の不在期間は長すぎるかなぁ、とも思ったけど。
「特撮ニュータイプ」11月号「THE特10!」テーマ「好きな特撮ソング」で
『ELEMENTS』が8位73票だった。『ELEMENTS』は結構人気あるのかな?
因みに1位は『轟轟戦隊ボウケンジャー/NoB』356票。
個人的には『ELEMENTS』が一番好きな特撮ソングだ。
明らかにボウケンよりエレメンツの方がいい歌な件
俺の好みとか抜きにしてどう考えても
こういうのって販促で一位にされてるんだよね・・
ボウケンもいい曲だと思うけどね
結局何を言おうと、個人からの視点なんだから
誰がどうみても一番とかそういうのはやめれ
これだから剣信者は、と言われるのが関の山
まあ今年の曲が上位に来るのはごく自然な事だろ。
まぁ、空気の読めない
>>244は置いといて
ランキングの詳細が知りたいな。
2、3年たった今でも色んな作品の中から8位に潜り込んでるだけでも有り難いもんだ。
十数年したとき、ブレイド見てた幼児がどれくらい覚えてるだろうなぁ。
園児時代に見てたジライヤ、姿形は覚えてても主題歌もストーリーも何一つ覚えてない。でも好きだ。
そんな風にでも覚えられてると良いなー、とか思ってみたりみなかったり。
自分もエレメンツが一番好きだけど、今年の曲が一位になるのはごく自然なことだし。
ランゼロの
「知らないという罪と知りすぎる罠」
エレメンツの
「ジレンマに叫ぶ声が不可能を壊してく」
はサビ以上に気に入ってる
251 :
名無しより愛をこめて:2006/10/01(日) 03:44:29 ID:QUPmyD2O0
最後まで見たぜ〜
素直に剣崎カッコいい!!去り際がヒーローっぽい
相川始はかわいそうっつーか、最後の切ない後姿に涙
橘さん生きててほんと良かった!ほんっと良かった!
剣は登場人物死なないから、良かったよ〜、よかった〜
個人的に平成で555が今迄一番好きだったけど、それ並若しくはそれ以上に良かった!
OPが変わったとき、嶋さんのカードが映ったのが嬉しかった。
>>248 へえ 2年後には間違いなくボウケン主題歌は8位以内に入ってないだろうけど
何か間違った事言ったかな
>まあ今年の曲が上位に来るのはごく自然な事だろ。
>自分もエレメンツが一番好きだけど、今年の曲が一位になるのはごく自然なことだし。
>>251 完走おめでとう。
あのバイクの疾走音で締めるラストは初代以来の昭和ライダーシリーズをも意識してたのかな。
>>254 ところで、エレメンツって歌う時キーが高くて苦労しないかい?
最終回見た後1話見ると結構繋がっているようにも見えるな。
バイクで去る→バイクで橘さん助けに行く
258 :
243:2006/10/01(日) 09:24:46 ID:H63rm9hHO
>>248 >ランキングの詳細
以下の通り。個人的には串田アキラの『We are the ONE 〜僕らはひとつ〜』が
ランク・インしてないのがちょっと意外だけど、妥当な結果なのでは?
1位 轟轟戦隊ボウケンジャー/NoB 356票
2位 NEXT LEVEL/YU-KI[TRF] 300票
3位 冒険者 ON THE ROAD/サイキックラバー 260票
4位 特捜戦隊デカレンジャー/サイキックラバー 161票
5位 呪文降臨〜マジカル・フォース/Sister MAYO 119票
6位 僕が愛を伝えてゆく/京本政樹 91票
7位 ウルトラマンメビウス/Project D.M.M. with ウルトラ防衛隊 80票
8位 ELEMENTS/RIDER CHIPS featuring Ricky 73票
9位 戦え! 仮面ライダーV3/宮内洋、ザ・スウィンガーズ 54票
10位 魔弾戦記リュウケンドー/きただにひろし 42票
今号のスポットライト
19位 ボウケンジャー GO ON FIGHTING/NoB
個人的には
ウルトラマンティガ/TAKE ME HIGHER
特捜戦隊デカレンジャーの主題歌
ELEMENTS
がベスト3
260 :
名無しより愛をこめて:2006/10/01(日) 14:20:58 ID:JCv8audV0 BE:100354346-2BP(22)
俺の好きなデンジマンやギャバンは入ってないのか。
宇宙刑事ギャレン
262 :
名無しより愛をこめて:2006/10/01(日) 15:17:42 ID:D5MIqJiqO
しおり役の娘って、巨人の江川の親戚なんだと。
ちなみに、最近引退したらしいorz
がいしゅつだよ
orzをつける意味が分からない
巨人の江川って誰?野球興味ある人間なんて特撮ファンにいるわけないやん。
>>258 アバレンジャー関連はデカレンジャー放送開始以降は一度もランクインしてないね。>THE特10!
今日カブトで「誰にも相手にされず腑抜けになったか」ってセリフが出たよ
( 0H0)フヌケニナッタカ!
269 :
名無しより愛をこめて:2006/10/01(日) 18:36:48 ID:zW2rlhFK0
栞役の江川有未ゎ最近なんらかの事情があって、芸能界引退したらしいな。
俺的に、あのこは好きだったから少しショック==
最終回なんだけど、バイクで去るシーンがあると無いとじゃかなり違うよね。
オレ、あのシーン見て凄い救われた気持ちになったんだよね。
もし、剣崎の幻影を見て通り過ぎる始のシーンで終わったら
凄い切ないと思うし、この作品のテーマである「運命と戦う」という部分が
あのバイクで去るシーンに凝縮されているのだなと思った。
とりあえず五代も翔一も真司も巧も「運命」に逆らってたけどな 平成共通のテーマなんかな
>>270 ラストのバイクシーン、1話冒頭を意識したものだよな
あれ、「剣崎はこれからも仮面ライダーとして戦い続けるのだ」という意味なんだろうねぇ
つかライダーのテーマじゃないか?
1号からのそういうテーマは
きっちりちゃっかり受け継いでるんだな
>>271 響鬼は運命に逆らうっていう感じじゃない気がするな
戦い続ける運命に従ってるというかそんな感じ
>>276 自然体ライダーだからそう感じるんだろうな。
剣は「自分を振り回しにくる環境にどう立ち向かうか」って具合か。
縦軸に運命(偶然も必然も)、横軸に愛と絆で。
鬼はぶっちゃけやめたきゃやめれるからなあ…
矢車&影山みたいに運命(ゼクター)から愛想つかされても
なおライダーに粘着するのもいるな
フツーの生活出来るのに・・・
>>279 ちょ、IDに睦月ww
ブレイドで辞めるといえば橘さんだな。
小夜子にやめようと言われても辞めず、自分で辞めようとすれば今度は桐生さんに巻き込まれ、
睦月に辞めるように言ったものの気を変えて鍛える側に回ってみたり。
一直線だった剣崎と対比するように数奇というかなんと言うか。
話の軸になるのは剣崎と始の二人で、
橘さんと睦月は話の幅を広げるというか引っかき回す役だからな。
>>280 狙って出来るIDではないのでもう一つ
剣崎の場合発想の原点が両親の火災事故という
揺るがない事実に基づいてるのに対し
橘さんの場合組織に対しての疑念で
バックボーンとなる理想が揺らぎまくったからね
最終的に天王路に「すべて幻」とトドメ刺されちゃったわけだし・・・
これではワインディングロードを進むしかないなw
仮面ライダーSea楽羅
この間、とある学校で運動会していて知り合いの子供が出るから見に行ったんだけど
そのとき、ある親子連れがいてその子供がギャレンのお面付けててワロタ
とりあえずオレならナズェミテルンディスとだけ言う
誰にも聞こえないように
一昨年の秋祭りにブレイドとカリスとレンゲルの
お面をつけてる子は見たけどギャレンは見なかったのを思い出した。
たまたまだろうけど。
今年もお面ウォッチングが楽しみだ。
>286
あ、ギャレンのお面、一昨日の運動会のときの出店にあった。
響鬼、555、あと、デカレンもあった。
3:自分に有利な将来像を予想する
「呟いた言葉が現実になるように」
16:さも当然のように未決着事項を前提にする。
「願い続けるなら何でもできるさ」
18:事実の一部のみを抜き出してミスリードする。
「戦いの数だけその力手に入れる」
10:ありえない解決策を図る
「何度だって立ち上がれ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「浅い眠り覚めたように気付く道の強さ」
11:レッテル貼りをする
「走りながら探し当てる最後の切り札」
17:論点をすりかえる。
「飛び込んでく嵐の中 何も迷わずに」
2:ごくまれな反例をとりあげる
「ためらう瞬間その闇に飲まれる」
13:勝利宣言をする
「疑うより信じてみる自分の可能性」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「目覚めてゆく未来の世界を諦めない」
8:知能障害を起こす
「小錦LOVE! きっとLOVE! 小錦LOVE! すげぇ汗!」
コレは酷い…
ちょっとワロタwww
俺はブレイド好きなんだが・・・虎太郎、広瀬さん、所長の存在理由が分からない。
だって三人とも大して重要じゃないんだもん・・・・・
まぁ余計なキャラではないしいいんじゃないか
ちゃんとあるよ。
だって広瀬さんと虎太郎が居ないと剣崎は宿なしだし、物語自体なんか殺伐としそうだし、
広瀬さんにビンタくらって励まされたから剣崎はキングフォームになれたし、
そもそも所長が居ないとアブゾーバーが手に入らないし。
どんな物語にも無駄なキャラはいないんじゃないかなって思ってたりする。
広瀬さんの見せ場は親父の話ぐらいしかまともなのがないな
ビンタだって広瀬さんがやらなければいけないという必然性はない
いることが重要なキャラって感じか
ネタ要因と考えると必要だな
555の真理とKタローくらいの存在理由が欲しかった
虎太郎はオーキッドの話でアンデッドとの架け橋になるのかと思ったら結局始と嶋さんくらいしか繋がりなかったな
広瀬さんもさ、剣崎だけじゃなくて
恐怖心に支配された橘さんやカテゴリーAの虜になった睦月にもビンタをかませばよかったのに
喝入れ要員って事で
こえーw
睦月の驚愕した顔が目に浮かぶ
剣崎と虎太郎は広瀬さんがお母さん代わりという事で殴ってもOK
睦月や橘さんは他所のお子さんなので殴るのはNG
所長を引っ叩いたらどうなるんだろ?
意識不明になるけど
何故かホログラフで意思を伝えたり
マグネシウムで偽者作って逃亡する。
>>290 虎太郎・・・平成ライダーには必ず登場する場を和ませるヤシ
広瀬さん・・・解説担当
所長・・・話の総括担当
>>297 「いつまでグジュグジュ言ってんのよ!あんた高校生でしょ?
だったらベルトで遊んでなんかいないで勉強しなさい!!」
こんな感じか。
「いつまでグジュグジュ言ってんのよ!あんた男でしょ?
お姉さんが童貞もらってあげるから早く一人前になりなさい!!」
広瀬さんが睦月を怒鳴ってるシーンは、あることはあるな
橘さんみたいに不幸じゃないから自分には戦う理由がない、とか睦月が言ってた時に
「何それ、不幸なことがいいことみたいじゃない」みたいなことを怒鳴ってた
>>296 え? あの2人と比べてもそんな大差ないだろう。
けいたろうとたっくんには友情が存在したけど
虎太郎はなんかなー
毎回ただのウザキャラにしか見えなかった
序盤ホログラムしょちょーの会話に割って入って妨害したせいで話がすんなり通らなくなるし
虎太郎は剣崎に大切な 住み場所を提供してくれた 友達だよ。
クライマックスUCっていうガンダムのゲームの説明書で、
カムナ・タチバナってキャラの息子の名前(プレイヤーが自由に決められる)が
サクヤ・タチバナになってる事に気が付いた。
啓太郎のときは結構見せ場があったけど
虎太郎ではオーキッド封印後の始とのやりとりが
俺にとっての最大の見せ場だった
「好きになれそうにない」で否定したまま
うやむやにしたのは惜しかったな
人間側からアンデッドとの共存を
模索したのは剣崎と睦月だったしねw
おいおい虎太郎がいなかったら剣崎や栞は宿無しのうえコンビニ弁当の日々だろ
剣崎は益々痩せ細りキングフォームどころじゃないぞ
それに橘さんが悪食なうえ味覚音痴だということも判らなかったじゃないかw
マジレスすると虎太郎は唯一アンデッドとボードとライダーの関わりを知ってる
一般人代表みたいなもんだよね
みゆきや始との関係が、普通の人間とアンデッドとの関係や距離感を表してた気がする
スタンスとしてはKタローより編集長に近い気がする
>>307 フレンドリーな虎太郎が姉と天音の安全を気にするせいか始と中々親密になれず
本来友達が少ないという設定の剣崎が始と信頼関係を築いていく辺りは
結構考えてると思った。
>>312 あー、そっちの方が近いかも。両方ともジャーナリストだし。
>>310 というかパッと見Kタローフォロワーが虎太郎なんだが
キャラ役割として内実Kタローに近いのは剣の場合じつは剣崎
お人よしの行動に人外キャラが感化されていくという
始だけじゃなく羽美とかも知り合ったばっかで必死に助けてるし
広い視点で考えてようとしていたのは睦月か
睦月自身も何故かアンデッドに優しくされやすかったし
天音といい子供の方が動物と仲良くなれるとかか
なんかすごい納得。
たっくんと啓太郎は置き換えるとたしかに始と剣崎って感じがするね。
ぶっきらぼうとお人好し。
>>314 そういわれてみるとそうだね
啓太郎が定番で変身できたら
剣みたいなライダーになるのかも
やたら人懐っこいワームに対して
カガーミはどういう今後どういう選択をするのだろうか・・・
バンドマン親子を通じて人間の汚さを知った始の目には虎太郎がどう写ったんだろ
>>317 知ったかもしれないけど、アレはそういう流れじゃないと思うが。<汚さ
仮面ライダー主人公の誰ひとりとして
まともな職についていない件
レストラン経営とジャーナリストとNPO職員兼甘味処店員は充分まともな職だと思うが。
報道を規制できる人が理事長の人類基盤史研究所勤務も
つかまともな職についてたらライダーなんて出来ないと思うが。
戦いと関係ない職業についててそれがきちんと描写されてたヒーローというと最近ではグランセイザーくらいしか思いつかない
>>323 天道も戦いが来ると分かっていたから仕事そっちのけで鍛えてたしな。
そういや弁護士も殆ど肩書きだけだったな。描写しても無意味ってのもあるが。
しかし
洗濯屋みたいに珍しく描写されたと思えばほぼ襲われるの確定なのは外すにしても
喫茶店住み込みの冒険野郎と家事手伝いの翔一はそれなりに働いてるシーンは描写されてるじゃないか。
ここは剣スレ。
ほとんど肩書きだけか?
取調べを長引かせて真司を警察に拘束させライダーバトルから脱落させようとしたり、
刑務所内の浅倉に接見出来たりと、随所でストーリーに有機的に絡んでいたんだがな。
剣崎 無職。友人宅に住み込み
始 喫茶店に住み込みで働く
橘さん 無職。恋人宅に転がり込み。実は自宅持ち?
睦月 学生。スーパーでアルバイト。グレてからは行ってない
なんかアンデッドの始が一番まっとうに働いてるような……
始はプロカメラマンの助手もやってたしな。
ライダーが職業だもんな。
そういえば少なくとも剣崎と橘さんは職業仮面ライダーだったんだよな。
>>329 いい年してプ−なのを見かねてママンが仕事を世話してくれたのかも・・・
>>330 なんか給料というより失業保険みたいだなと思った。
ボードは、社会的権限が大きい割に、国民年金だったり失業手当がなかったりと、
社員の待遇が悪すぎ。
それよりあの回は、剣崎の金の引き落とし金額がリアル過ぎで笑えた。
2000円とか3000円とか、いかにも安月給なんだなという感じで。
真司のジャーナリストという設定も劇中ではあまり機能していなかったからな。
>>334 取材に行って事件に遭遇する話は結構多かったような
真司がライダーバトルに巻き込まれたにもジャーナリストだからだし
北岡とであったのジャーナリストだから
あとファムと出会ったのもジャーナリストだったから
>喫茶店住み込みの冒険野郎と家事手伝いの翔一はそれなりに働いてるシーンは描写されてるじゃないか。
フリーターじゃねえか。このご時世にそんなんでお前
何を言いたいかというとですね
主人公にサラリーマンライダーを出してほしいと言う訳です
白倉ならそれくらいできるだろうが。なんせ白倉ライブクオリティ(※)があるんだから。
(※…(ry)
戦いに関係ない職業につくと真司みたいに仕事の障害になっちゃうからなあ
あいつの場合モンスター倒す以外にも首つっこみまくってたのもあるが
偉い立場ならともかくペーペーだと板ばさみになるのがオチだ
剣崎と橘が理論上サラリーマン。
睦月は学校どうしてるんだろうな。
半年は行ってないだろうから留年確定だよな。
レンゲル復活後も行ってなかったみたいだし。
ライダー卒業後は復帰したみたいだけど
>>342 そういえば睦月って4年後に就職活動してたよな
龍騎になった
ナイトと出会った
シザースと出会った
ゾルダと出会った
ガイと出会った
王蛇と出会った
ファムと出会った
これ全部ジャーナリスト絡みの展開だったよな。
虎太郎の場合
剣崎に会った
オーキッドにパソ壊された
本がバカ売れした
ジャーナリスト絡みはこれくらいか。
あとは橘さんにオロC飲まれたのも睦月にドロボーに入られたのも
剣崎と出会ったことから生まれた副産物みたいなもんで
直接ジャーナリストは関係ないもんな・・・
そういえば始に会ったのはジャーナリスト関係ないんだよなまったく。
虎太郎はノンフィクション専門のライターを目指してるだけで、
やりたかったのは「仮面ライダーの都市伝説」の追求。なので全部絡んでるといえば絡んでる。
>>345 虎太郎が本を出そうとした時に天王路がライダー関連を本にするのを防いでいたということが判明した
を忘れるな
都市伝説なら都市伝説らしく、
たまに今まであったライダーの戦いについて書き込むとかすりゃいいのに
つっても長くて開放から2年、それもカリスとギャレンが戦った数だけしかないからなぁ。
1話時点と、レンゲルの初期枚数からエースを抜いて大体20。そこから何体戦ってるやら?
だからこそ都市伝説で、虎太郎が追うまでは噂の域を出なかったわけだし。
キングとの戦いで剣崎は大勢の目の前で変身したのに
ニュースとかにならなかったのは天王路の仕業なのかな
にしても広瀬父が生身でレンゲルの攻撃をいなすのは何回見てもかっこいい
さすがはダイナブラックだぜ!
そういや広瀬パパってダイナマンの他にゴーグルファイブもやってるんだよね?
でもこのスレでダイナブラックって言ってるのは何度か聞いたけど、
ゴーグルブラックとは言ってないよね。
ダイナマンの方が印象強いの?
>>345 虎太郎の場合天音の伯父なのがジャーナリストなのより重要という感じだった。
>>349 終盤でダークローチに襲われてブレイドに助けられた警官が「仮面ライダー」と
つぶやくシーンがあるけど都市伝説として結構浸透してたんでしょうね。
ガンダムに例えて悪いけどさ、ブレイドって仮面ライダー界のダブルゼータって感じがする。
好きな人はどこまでも好きになれるけど嫌いな人は何処まで行っても嫌いみたいな。
だからアンチスレがまだ残ってるんだと思う。
現行作品のカブトはともかく
龍騎も響鬼も何故かまだあるから単に気質だと思われ
アンチがなくなった作品だって「万人に認められた」わけじゃなくて
「いちいちツッコムのにも飽きた」って感じで見捨てられてるだけだからな。
>>353 睦月初登場の頃(ライオンから助けてもらって)や、キングの下りなんかで
それなりに噂になってるんだなぁってのは描写されてるな。
あの1年間の最初(要するに1話)に、急に活発になってきたって話も出てたし
出動回数が増え、人目に付くようになってくるにつれ報道規制を潜り抜けて
「ネットで噂の仮面ライダー」が有名になっていったんだろうなぁ。
2年間の都市伝説を抜けて、報道規制されてる怪物とそれを追う仮面の戦士たちってな具合に。
規制が無かったらクウガ(未確認4号)みたいな感じだったんだろうな。
357 :
名無しより愛をこめて:2006/10/07(土) 20:34:25 ID:XV8bH/zXO
なんでよ。アノビノジョーカーの方が強いの、亜種なのに、ジョーカーの方がオリジナルなのに
358 :
名無しより愛をこめて:2006/10/07(土) 20:36:14 ID:XV8bH/zXO
ジョーカーが人間の心を持っているからかね。
アルビノジョーカーにはスチール写真の時持ってた鎌を使って欲しかったな。
DC版では使ってくれると思ってたんだけど。
>>354 むしろGガンダムというと言いすぎか?
あれはガンダムのフォーマットから外れすぎてるけど、ブレイドはそこまで異端じゃないか。
361 :
名無しより愛をこめて:2006/10/07(土) 22:24:07 ID:+FuI1OU80 BE:33451924-2BP(22)
>360
Gガンダムは龍騎だな。
>>358 ジョーカーが人間の心手に入れてしまった
不意打ちが予想以上にダメージでかかった
そんな状態で勝てませんがな。
いまだにカリスは好きなライダーデザイントップだ。ノーマルの方。
動いても止め絵でもキレイだなーと思う。
ブレイドは食玩等の2頭身キャラにすると異様に可愛いな。
ストーリーにつっこみたいところは多々あるが
主題歌とライダーシステムとライダーデザインが文句無く大好きだ。
そして美しくも物悲しい最終回が
報道規制とか言われてるけどネットがある時代にそんなの_
ヒーロー秘密主義はもういい加減_
それでもやりたければ天王路さんは2ちゃんねる管理人の暗殺をし、
全てのSNSとありとあらゆる数万以上のコミュニティを
24時間監視しなければならない。
エシュロンかよ。
>>365 ブレイドとギャレンは園児の「ぼくがかんがえたライダー」
7割方丸出しのデザインですのに物好きだな。
カリスに文句言ってる人は見たことないけど。
ボードライダーは確かに垢抜けないデザインだけど、カリスとの対比でその野暮ったさがいい味を出していると思うよ。
剣崎と橘さんのキャラにも合ってるしな。
そんな俺が一番好きなライダーはレンゲルだが。
蜘蛛とクローバーをあしらったシンプルで力強いデザインに惚れた。
あとシンプルで力強い次郎さんの腹に(ry
パラドメキサは今までのパターンだと金色のカリスだと思うがな
今日のボウケンレッドも前半は
橘さんしてたなw
>>366 2chとmixiさえ抑えちゃえば情報規制やネット世論の誘導なんて簡単に出来ちゃうんだから、
天王寺が本気になったらむしろ余裕なくらいだろう。
逆に、ネットがあるから早いスピードで都市伝説になったんじゃね
ニュースや新聞にも報じられてないのに「怪物出ター」なんて情報をネットで見つけても
普通の奴は「ネタか釣りだな」くらいにしか思わないだろうし
>>366 だがそれがいい!
あのデザインは結構好きだ。
今日のリュウケンでバトルビデオ吹いた
>>373 リュウケンドースレにも書いたけど、自分もそう思ったw
>>365 おお同士よ。俺もカリスのデザインはすげー好き。女性っぽいイメージの
ハートマークを上手く使ってスマートなデザインになってると思う。
武器が長ものなのもいいな。振り回すだけでも見栄えがするし。
ワイカリは配色が凄過ぎてデザインが霞むw ワイスラは逆手に持った方が
カッコ良かった気がする。
377 :
375:2006/10/08(日) 21:37:00 ID:EaRT1j400
あと、剣崎って結構言葉遣いが綺麗だったなって思い出した。
橘さんをはじめ、目上の人にはちゃんとそれなりに敬語つかってるし。
〜じゃねぇだろ、みたいな口調でもなかったし。
その反面目下と見なした者に対する
言葉づかいにはうるさかったな
劇場版ライダーからすれば
現在プーの元ライダーに偉そうにされても
ムカツクだけなんだけどね
一応清掃員という職業についてるが
ノリが体育会系なんでしょう
敬語を上手に使う人って他人(特に目下)の言葉遣いにうるさいからな
ラルクやランスの人は性格にかなり問題あるな
関係ないけど旧世代ライダーVS新世代ライダーの時はブレイドとレンゲルがいつもよりかっこよく見えた
デザインも戦いっぷりも
>>378 あれは向こうも悪いしな...
俺も
苦労して闘って友を犠牲にしてようやく終わらせたのに
何か頼りなさそうなんですけどwwwwとか言われたら流石にキレる
新世代ライダーのバックルがちょっと頂けなかったな
なんか555のライオトルーパーや
ガンダムのジムを見てる気分だった
試作型>量産型なのはアニメの世界だけなので問題ナシ
今日のリュウケンドーに超デジャブ・・・w
橘さんといいオッサンといい、なんでケツを狙うんだろう。頭狙え!
今回のカブト見てて
剣崎のキングフォームで
基地外になったときのことを思い出した
今日のカブトの
あwせdrftgyふじこlp
っぷりはすごかった
>>383 旧BOARDのターンアップ型バックルは2台あるし、
上位機種のレンゲル型採用したっておかしくないだろう。
勿論変な影響出ないように細工ははずしてると思うが。
>>384 レースの世界では普通に現実のことですが。
最新技術どっさりの試作型@メーカーチーム >>> パーツも安物な市販の量産型@一般チーム
そういえば新世代ライダーは普通のバイクに乗ってたが、
どうせならファングの発展型みたいなやつに乗せてもらいたかったな。
>>386 暴走キングフォームの演技は妙に似合ってた
>>384>>389 なんか話おかしくないか?w
まぁ機械技術関連は高コストな最新型が性能良いのは当たり前だけど
同じものを低コストで作れるようになればそれが標準になる。家電とかPCとか。
伊坂(UD)の力で、よりジョーカーに近いシステム(ラウズバンク等)で作られたレンゲルを使ったってのは
レプリカモデルみたいなもんだろうな。内臓の新型スーツは並フォームブレイドよりも強力だし。
ラウズシステムに変わりはないし、あの4年間で新造できたのはケルベロスとAスーツくらいだったんだろう。
バイクはアレだ、過去の戦いで大した戦力にならなかった実績からした判断とか解釈してみる。
ぶっちゃけ試作品と量産品どっちが高性能かなんて
試作→改良→量産→改良→試作→改良→量産→改(ry
の流れの中で探すのは卵が先かにわとりが先かを争うようなモンでしょ
まぁ、量産品が量産だけを目的として性能ダウンしたり、逆に量産品の方が改良されてたりと場合に場合にどっちが上なんて決められないと思うよ
連投スマソ
量産の話なんだけどこの作品で例えると、劇場版ライダー三体は
良点:性能・量産が出来る(三体だけだが)
欠点:ラウズ出来るカードが一種類のみ(フロートやメタル等の移動・防御系が無い)
だからボード製とアンデッド作と橘プロデュースとどれが強いと言うと比べられないと思うんだよな
橘プロデュースの欠点は三体で戦う事によって戦術に幅を広げてるんだろうけど
>366
いやいや、ほんとSDにすると異様に愛嬌が出るよ>ブレイドとギャレン
かぶらペンと子猫。
オンドゥルAAやダディAAが2ちゃん全域であれほど愛された事からみても。
シンプルでいて可愛いウェーイ
なぜか激しくデジャヴ
カブトに嶋さんみたいな人が出てきて
設定も戦いを好まない化け物で噴いた
しかし嶋さんはつくづくもったいなかったなあ・・・・・・
>>396 ちょっと嶋さんとは結びつかなかったなぁ・・・
彼にはどっか事無かれな所があったからね
つうか今からでも嶋さん一人解放すれば剣崎戻ってきてもいいのでは?
って疑問はループ話題なんだろうな。
この問いに関するスレのFAは何すか?
このスレの見解は知らんが、アンデッドを狩ろうとするジョーカーの本能を刺激しないためじゃないの?
ああそっか、スマン。そういや手遅れだったのな。
>>398 それ本編でリモート使ってやろうとして
失敗しなかったっけ?
>>401 あの時は残りアンデッドが1体だったのでリモートは無効だった
最終的には剣崎と始の2体になったわけだから、リモートは有効になったんじゃない?
ジョーカー(始)が勝利者となってバトルファイトが終了→開放厳禁になったけど
ジョーカーと同等の存在が発生(剣崎)したことでアンデッドが2体になり
勝利確定にエラーが生じて終わったわけだけど、その事で開放ロックが解除されたかどうかは不明だったな。
>>397 似たような事言ってる印象はあったけど、相似は感じなかったな。
多分、ネイティブワームが狩られる(逃げる)だけの立場だったからかもしれないが。
そういや新世代って普通のラウズカード「使用不能」だっけ?
連携攻撃において必要とされないから使わなかったんだと思ってた。
ラウズカードは全ライダー共通システムだから使えるんじゃないかな
嶋さんはあの手のキャラにしては例外的に強いからな。
というか、最強4強の一角。
無茶強い。でもキング連中はみんな一歩引いたスタンスだったな。
強さゆえの余裕と言うか、達観してる感じ。
その嶋編を書いた今井先生なんだけど、
平成ライダーに昭和の空気を吹き込んでくれた
脚本家だと思う。
周囲の評価は結構厳しいけど、時代に流されずに「古臭い熱さ」を貫き
脚本を書き続けて玉砕した所にこの人の美学を感じた。
破綻箇所も確かにあったが、真筆さが凄い伝わるんだよ。小夜子さんの砂糖黍畑や花の話とか。
オレ25歳だけど、今井先生が担当している回を見ていると
脳内が幼い頃(80年代)に帰る感覚に陥ったんだよ。
伊坂編クライマックス・矢沢編・嶋編にはどうしても
「昭和のカタルシス」を感じずにはいられない。
よく「仮面ライダー剣」という作品には、「昭和のカタルシスを感じる」との声が多いが
メインライターに今井先生を据える事で、平成ライダーのスタイルの中に
昭和の熱さ的エッセンスを取り入れようとしたのではないか?と思う。
結局功を奏さなかったが、勇気ある試みだと思った。
ブレイドは好きだけどさ、やっぱ破綻箇所が多いところがいただけない・・・・
オレも今本好きだったよ。
セリフ回しとか、他の平成ライダーには無い独特の微妙さ加減がなんか好きだった。
駄目な人はダメだろうけどオレ的には評判悪い前半もO・Kだ。
でも今井氏は慣れない特撮の本書くのいろいろと大変だったろうと思うよ。
破綻破綻言うけど酷いところって具体的に思い当たらないんだよな。変な感じはするけど。
剣って脚本家の癖というか個性が色濃く出ていた作品だよね。
設定は會川があらかた拾ってくれたしPもライブ感重視じゃないし実際のところ矛盾点は少ないよ
突っ込みどころは多いがな
でもそこにもある種の勢いがあるので好きだ
愛せる駄目さ、馬鹿さだと思うんだが何であそこまで叩かれたのかが不思議
>>411 3年間白倉路線でやっていたから、白倉ライダーに
思い入れがある人間はスタイリッシュなカッコヨサを
好んでいたから、剣の様な「古臭い熱さ」には拒否反応を
感じずにはいられなかったってだろうね。
オレは、あの叩きに白倉氏が積み上げてきた
3年間の重みを感じたよ。
それを特撮作品の経験が皆無に等しい今井先生に
覆せと言われてもそれは無理難題だなと思った。
序盤は今井先生のエンジンがまだ温まっていなかったと思うよ。
伊坂編クライマックス辺りで、やっと今井先生がこういうものを
書きたかったんだというのが伝わったし、その直後の井上氏の桐生編も
今井先生が出す空気に呼応するかのように正統路線で書いてくれたし
参加した脚本家陣皆がこの作品の空気を巧く読んでいて
かつ自分の個性を遺憾無く発揮していたと思う。
桐生編なんか、普段井上氏の事を嫌悪していた自分が恥かしくなるぐらいに
クオリティーが高かったし。
桐生編、たこ焼き編、ミッシングエースと非常にいい働きをしていただけに、
終盤の偽者編だけちょっと見劣りしたな。
>>412 自分はブレイドからだからそういう事は全く感じなかったなぁ。まぁ当然か。
そりゃぁ今は再評価されてきてるし、自分が好きならそれはそれでいいんだけど、
いくら白倉路線に馴染んだとはいえ、もうちょっと受け入れられなかったのかねぇ。
>>412 同感
それまでの白倉Pのライダーとはかなり空気違うしね
脚本家やPが変わり役者の演技の不慣れも相まって、やっぱ受け入れ辛かったと思うよ
やはりそういうことか!
……と唐突に意味無くID記念カキコw
おしい。
昭和ライダーで育って平成は剣が初めて見るライダーだったけど
全然違和感を感じなかったな。フィルム撮りに慣れてたから画面が綺麗過ぎて
最初びっくりしたけど。カードバトルって設定も面白かった。
ただリモートはかなり反則のカードだから条件とか制約が必要だったと思う。
あと説明(リモート使ったアンデッドに自我はあるのかとか)も。
映画じゃ復活した嶋さんは普通に凶暴なのにカリス(ジョーカー)は普通に
始だったしなあ。
映画に登場したアンデッドはいつ誰がどうやって解放したんだっけ…
アルビノが4枚のキングを狙って所長とダディを襲ってえ〜っと…
正直カードバトルは設定生かしきれてないというか戦略性が皆無に等しくて残念だった
まあ頭で考えるよりも根性で押し切るほうが剣らしいけどね
でもカードゲームでのジョーカーの役割をそのままキャラ設定に反映させたのはうまかったな
物語にも深く関わってきたし
>>418 >画面が綺麗過ぎて
ヒビキもそうで
戦隊やカブトはそうでもないんだけど
なにをどうしたらああいう風に
違ってくるのかな???
youtubeのレンゲルネタのやつって何で検索すればでる?
リンクなくしてしまった・・
何をお探しかは知らぬがおそらくleangleで充分検索できるはず
監督とかの違いじゃないの?
響鬼やカブトはよくは知らんけど
剣に限れば長石監督の濃い影の出来る映像はカッコ良くて好きだったな
>>418 俺はジョーカーだから例外だったと受け取ったな
睦月が唯一上級のエレファントを解放した時もキャラが違ってた感じだし
自我は無いようなもんかと
>>406が律儀に今井"先生"と何度も言ってるところに
いろんな分野共通である
信者タイプ臭さを感じる
別に先生ってつけるのは普通だろ。
いくら評判の悪い人だからってそれは言い過ぎ。
何様のつもりだよ。
橘先生
>>424 大地に面割られるところとか映画のフィルムっぽい映像だったな。
コントラストがはっきりしてて面白かった。
カブトのCU等いろいろな見せ方をスタッフは挑戦してるね。
御大じゃないかぎりいいよ<先生くらい
ホンの都合とかも色々あるだろうけど、「お決まり」じゃないロケ地はいいな。
雪の中、桜の中ってシチュもあるし、映画で使った軽井沢の水辺みたいな雰囲気のある場所もそうだし。
見慣れた場所だと絵的な新鮮味が無いってのもあるからなぁ。
見慣れたロケ地(スパアリとか)でもカメラワークや高低差を使って新しい見せかたしてるのもいいけどね。
やっぱ今井さんにとって一番予想外だったのは
役者の力量が未知数だったことだろうな
と録画していた土ワイを見て思った
脚本家を呼び捨てるのがなんか気持ち悪いって気持ちはなんとなくわかる
俺の場合はとりあえず氏ってつけてるけど
2chでは自分が好きな脚本家だろうがプロデューサーだろうが
呼び捨てかさん付けにするのが恒常のように見えるがな。先生にしろ御大にしろ最初の一度言えばいいことだし。
井上先生とか
福田先生とか言った日にゃスレがとんでもないことに。(※俺が井上アンチなのではない)
433 :
名無しより愛をこめて:2006/10/10(火) 13:42:18 ID:2DMcQgIm0 BE:75265463-2BP(22)
>427
時代劇ですぐにやられる用心棒みたいだ。
どっちかって言うとQb8Hp57d0に「2ちゃん信者」的な臭さを感じるのは俺だけだろうか。
435 :
名無しより愛をこめて:2006/10/10(火) 13:45:28 ID:MmahLa490
確かにそれは思った
>2ちゃん信者
>2ちゃん信者
( ゚д゚)・・・。
補足乙 >436
その顔文字使った反応が「おっしゃるとおり私は2ちゃん信者です」って肯定したようなもんだな。
「御大」にしても武上とか井上とか皮肉半分の愛称みたいなもんだろ
本気で言ってる奴なんてほとんどいないよ
(#0M0)<何だこの流れは!そんなことより俺の活躍を話そう!
だが断る
442 :
名無しより愛をこめて:2006/10/10(火) 17:55:02 ID:cEeh4B0w0
(0w0)
珍しく0W0じゃないのが着たな。
広瀬さんも虎太郎も睦月も死んだ約60年後に
まだダディヤナさん健在ってことは(超全集)
やっぱりライダーーシステムの副作用なんだろうな。
剣崎よりもずっと早い時期から変身していたし。
剣崎みたいに不老不死のバケモノとまではいかなくても
超アンチエイジングは会得したと見える。
>>444 目から鱗が落ちた。
そうかそういう理由だったのか....
>>444 そういえば、橘朔也が生きてるとか言う風に皆言ってるけど
橘が(遺した)研究所ってのも可能性としては在り得る気がする。
「橘さんに病気を聞いた」ってのも、”朔也”本人だとか言う確証もないし
昨日今日聞いて即刻始が駆けつけたなんて確証もない。
ただ、睦月、虎太郎、広瀬とまで名前を出してるから
ライダーシステムか不死の研究かで存命の可能性もあるんだよなぁ。
100歳超・・・さすが死亡フラグを覆す男だ。
すごい計算ミスをしたw
まぁしかし何年先かは不定か。
不定だけど、ラメネちゃんに幼稚園児の孫がいるんだから
まぁ50年は見ててもいいんじゃないか。
>「私も、幸せよ。だってこうして望めばいつでも、あのときのままのあなたと会えるんだから」
>満面の笑みを浮かべているのに、祖母の目じりから涙がこぼれるのが見えた。
>「あの人には、会えたの?」
>「いや。だがこの間、アフリカの内戦地で人間とも獣ともつかない怪物が現れ
両親を失った子供たちを戦場の外に連れ出したというニュースを見たよ」
>「あの人かしら?」
>若者はちいさく頷いた。
50年そこらじゃ、まだまだ会えないらしい。
ブレイバックルは捨てて旅立ってたから、これってジョーカー体の剣崎ってことだよな?
ジョーカー剣崎見てみたい。できれば始と微妙に違うデザインで。
50年くらいだと橘も70過ぎなんで、普通に生きててもおかしくないんだよな。
それこそライダーシステムや不死の研究と関係なく、寿命の範囲で。
450 :
名無しより愛をこめて:2006/10/10(火) 20:03:55 ID:oSQJ3YLE0
>>405 強さゆえの達観というよりは、
このバトルファイトが無意味ということをキング陣はみんな
見抜いていたんじゃないかなぁと。
そう考えると、闘いを好まぬ嶋さんとか
何もかもぶちこわしてやりたいとやさぐれるK少年や
むなしさを感じ闘いをさけるギラファ、
ひきこもるパラドキサなどの行動はそれぞれ個性が出てて面白い。
(あとKじゃないけど封印する方法を開発しようとしたのが伊坂)
まぁ封印できるとわかったとたんやる気まんまんになった
ギラファみたいに、嶋さんも再解放したらどうなっていたものか…
あー。でもラメネちゃんの初孫とは書かれてないものな>幼稚園児のはじめ君
12人目くらいの孫かもしれん。
>でも彼はその本を読んだことは無い。
>そもそも紙に印刷された本という形態が失われて久しいのだ。
ここらへん、かなり歳月経ってそうな印象をうける描写だけど。
ボード製のライダーは襟元にワンポイント
銀のスートマークが入ってるのがオサレだと思う…
って、レンゲルってボード製だっけ、伊坂?
>>450 エースのスパイダーもそうだな。
レンゲルを内部から操ることで勝利者への道を開こうとした。
ある意味、伊坂すら利用した策士と取れるw
>>452 伊坂指導だけど、烏丸も手がけてるからいんじゃね?
超全集は読んでないんだけどさ、結局虎太郎は「仮面ライダーと言う名の仮面」は発行したの?
>>454 出版して大ベストセラーになった。
その収益のおかげで天音は広大な屋敷に住んでる。
あと流石に始に関してはハッキリとは書かなかったらしい。
>454
映画も見てない?始封印4年後設定だけど
「仮面ライダーと言う名の仮面」が2千万部売れてウハウハ
白鳥号は赤いオープンカーに、ミルク姫はビンテージワインに
成金全開の白井大先生になってたよ
>>454 映画は見た。
テレビ版では多分虎太郎は剣崎バッドエンドじゃ認めたくないから出版しないかもと思ってた。
でもさ、読んでみたいよな、「仮面ライダーと言う名の仮面」・・・・
>>412 桐生編といえば、橘さんと桐生レンゲルの闘いでの「待っていたぞ、ギャレン!!」という台詞が好きだ。
単に変身後はライダー名で呼ぶお約束というわけではなく、桐生さんのギャレンと橘さんに対する感情が現れていて、短い台詞なのに最高に熱い。
桐生さんがギャレン戦のときだけスパイダーの支配を受けず、完全に自分の意思で戦っているというのもいい。
橘、もっとバカになれ!
この台詞が、後の橘さんの人生を変えた
「仲間のクワガタムシ達と、森に暮らせって言うのかい?」
この台詞は「だが私は(略」と同じくらい好きだ、ギラファ
>>459 そしてギラファが全アンデッドを代表してバカ認定し
ダークローチ大量発生による人類の危機
桐生さんもココまでやれとは
言ってなかったと思うが・・・
橘さんは馬鹿っていうより アホ ?
何事にも全力で取り組むのが橘クオリティ。
>>438 あんまりに苦笑したので、ちょっとアレな上自演っぽいお前に言うとだな・・
・2chだけでなく、その他の大型匿名掲示板においてもそれがほぼ恒常である
・一般サイトでも口調が丁寧なところ以外ではそういう所は別に少なくない
・監督や脚本においては手塚神、石ノ森御大、パヤオ様などのように使われることはあるが、
「先生」が使われることは他に比べて少ない。使われるのは漫画家である。
・最初の切り出しにそれらの敬称が使われるのは普通だが、三度も言っているのは非常にくどく、不自然。
繰り返し最後まで使っておかしくないのは、監督なら「監督」、漫画家ならその「先生」、
それらやそれら以外(脚本家)でなら「さん」「氏」である。また愛称としての「禿」(富野由悠喜)など。
・上記の事を全て除いたとしても、ここは2chである
┐(´〜`)┌ 正にこんな感じ
あんまりに悔しかったんだろうな・・・。
466 :
名無しより愛をこめて:2006/10/11(水) 01:57:56 ID:wPNhMUbW0
だから別にお前が2ちゃん信者だろうがどうだろうがどうでもいいんだよ
お前のことなんかどーでもいいんだよ屑が。自意識過剰なんだよ。
敬称の表記云々ぐらい好きにさせろっつーのになあ
2ch、2chとなにを必死になってるんだか
>>462 アホではないけど
行動指針が一度信じきった外部からのメッセージ・コマンドで動かされるのに
慣れきってる人だな
アルマゲドンのシャープ大佐みたいなもんか
命令されれば地球破滅確定の作業もやってのけるw
ギラファを封印して始を残したのはそもそも剣崎や睦月の考えであって
ダディが一人で勝手に突っ走ったわけじゃないだけどなぁ
ダークローチのことも「始が勝ち残っても世界は滅んだりしない!」ってんで
後の事なんてそもそも誰も考えてなかったんだし
あと橘は基本的に間違ったことはやってないしな。
情報を得た上で世界のためになると判断したから協力してるし、それが覆ったら抵抗する。
「人類と地球の平和のため」が基本理念で、
剣崎を倒してでもジョーカーを封印するのが安全策だってのも一切間違いなかった。
平和のために自分の都合を切り捨てて考えてきた「正義の味方」。龍騎で言うオルタナティブ教授に近い?
最後に周りの情にほだされてと言うか、仲間を信じて間違った選択をさせられた男。
地球規模で考えるなら無理矢理”結果オーライ”で収めたけど、
相川始っつー珍奇な人格ひとつ(しかも封印される覚悟はできてる)を保護するために何人の一般市民が犠牲になったやら。
どっちにしろアンデッドは全部封印するつもりだったろ
最後の最後まで悩んでテレビと映画に分岐しただけのこと
ヒューマンアンデンドを開放してジョーカー封印
ギラファ封印という最良の選択を一度は選びながらも
間の悪い天音ちゃんの電話でパァ
タイガや教授なら絶対やらんことだなw
でもそこが他のライダーシリーズではなかなか見られない
俺の中で魅力的かつ忘れがたいキャラでもある
昔からシンプルな善悪2元論好きではなかったんで
昭和ライダーはあまり観てなかったが(誤解かな?)
今ハマってるのはダディみたいな
「へぇ〜こんなライダーもいるんだ」って想いだし
録画失敗でヘコむ&駅伝などで放送延期にムカツクようになったのは
ブレイド(主に橘さん)のおかげだなw
>>462 橘さんは「一生懸命やってたけど空回りしてた人」でしょう
>>472 立花さんのそういう非情に徹しきれないところが人間臭くていいんだよなぁ・・・
>>473 非情って点では555の草加とは正反対だね
単なるヘタレならこの先のライダーシリーズにも出るかもしれないが
あのキャラはこの先観られないのかもしれない
>>457 よみうりランド版ブレイドショーでも出版されて大ヒットしたことになってるよ
更に人類の歴史にアンデッドとオルフェノクを絡めたりして
いい意味でオリジナル過ぎて暴走してるので
是非某ヒーローショーレポートを参照されたし
>>466 ちょ、ひとつくらい理屈で返せよw
今井センセをバカにされたとでも思ってファビョってるのか?
ここは今井を呼び捨てにすると
>>412が全力で罵声してくれるスレですね。
まぁ今井だし
よく見ると反応の強いのレスは何故か全部単発IDだな
ID:fDOz2L5eO ID:lzSix8050 ID:K5mpgZm90 ID:MmahLa490 ID:M/U0pU+90 ID:gHJ8XIDn0 ID:wPNhMUbW0
ID:BggzF8md0あたりはその後も普通に喋ってるのに
しかも比較的時間の短い間にレスがきてる。ヤハリソウイウ(ry
>>467 いや別に2chだからっていうか・・信者っぽいと思ったから言っただけなんだけどな。
他が氏なのに先生先生って3+4回も言ってるとかねえ
最凶ライダー=王蛇と同じくらい
へたれライダーといえば、まず名前を上げられるギャレンですが。
なんかこう、同情の余地はあると思うんだよなあ
アメリカの大学でて、研究員として就職したのに
戦闘員に回されて、命がけの現場にGOさせられたらそりゃウヘアだし、ストレスもたまるだろうよ…
ハナから戦闘員でスカウトされてやる気マンマンな剣崎とは立場が違う。
桐生さんが変身畳に弾かれて右腕アボーンの事故も目の前で見てるわけだし。
ファング作ってるダディは楽しそうだったし、やっぱり物づくりの人だろう
後方支援が本来、適材適所なんだろうな。
まぁダディヤナさんがヘタレライダー筆頭格なのは、ライダーとしての強さより
うっかり八兵衛がウッカリするのと同じくらい
常時騙くらかされているという点だと思うが。
お勉強は出来る子なのにな、ダディ
479 :
名無しより愛をこめて:2006/10/11(水) 14:13:29 ID:wPNhMUbW0
お〜っと空気の読めないID:eXqSF4A/0がまた登場〜!!
だから自意識過剰なんだよウゼェ、ブレイドの話しろ
>476-477
エスパーごっこは他所でやれ。
脚本家の信者だろうがアンチだろうがどうでもいいが、スレッドと関係ない敬称話をグダグダ続けるのは君の大好きな2chのルール違反だよ。
>478
「その純粋さを利用されないようにしろ」とか剣崎に言いつつ、自分の方が利用されまくりだったもんな。
橘さんは純粋すぎる。
>>478 うっかりもそうだが決め手は
栞&虎太郎に「怖いものはない」と強がった後
研究所でアンデッドに腰をぬかし
虎太郎邸で「泣き」を入れたときだなw
よくガンガったよ、ダディ
本編でも劇場版でも、かなり諸悪の根源なんだよな、ダディ。
さすがネタキャラの帝王
どうでもいいが、ギラファ金居の 金居=鋸=ノコギリ
という、本質を表している名前は好きだ。
他の上級もこれくらい名前ヒネってくれたら面白いのに
>>477 そんなに突っ込んでほしいの?
こんな流れの遅いスレで単発ばっかりとか当たり前だろ
みんながみんな四六時中書き込みしているニートだと思わないで
>483
いいかげん剣の話しようぜ。
>>478 騙され騙されとは言うが、実際根底から騙されてた回数も少ないんだけどな。
>>482 次点はエレファント大地かな?
剣崎が封印したキングの携帯少年って
名前あったっけ?
上級の名前といえば矢沢永吉ネタはなんだったんだろうw
>>472 まあ武部Pも言ってたけど、ブレイドのライダーは橘さんもそうだが
全員優しい、情を捨てきれない部分が強調されてるっていうか
そういう善意というか情の脆さは橘さん含め 否定的じゃなく
肯定すべきものとして作中では扱われてると思う
だからって、その行為が報われる物としては描いてはいないんだが
何度も言われてるようにジョーカーを倒しました!めでたしめでたし。が
絶対正義のヒーローモノとしては「正義」「王道」な
終わり方なんだろうけどね
上級は皆名前あるけど劇中で使われてるのは数人だな
伊坂とみゆきと嶋さんと新名くらいか
仮称だったんだろうけどフルネーム作ってほしかったな
ほとんど苗字だけだし…
>>479 空気の読めない全age厨がまた(ry
自意識過剰とかウゼェとか稚拙な言葉しか言えないあたりも流石今井先生の弟子は言うことが違うな…
おまいさんが一項にでも反論してくれるのをワクテカしてるんだが(´0w0`)
>>480>>483 エスパーとかゆーな。あとニートじゃなくても二発言くらいしてるのが多いさなかコレだぜ?
節穴通したら間違いなく一人、多くて二人の発言でしょ。上記の各レス者が晒せばいいんだけど。
晒して困るもんじゃないけどバレるから必死で拒否したがるんだろうな。
あと俺は2年半前から常連だし話&喜んでもらえたネタなんかもちゃんとあるから
日常では普通の会話してるから安心汁。
あれアンデッドたちが自分で自分に命名したんだろうな。
由来を知りたい。
ジョウヒカルって本当に男前だな虎姐
まぁネトゲのHN感覚程度かもしれんが。
どうでもいい上にループねただと思うが
クローバーのクイーン=虎姐(城光)
ダイヤのクイーン=サーペント(あずみ)
ハートのクイーン=オーキッド(吉永みゆき)
スペードのクイーン=矢沢
これやっぱり矢沢は心はオネエなクイーンというオチなんだろうかフォーー!!
JやQの効果は融合・吸収なので人間と同化してるんだと考えてた時期があった
いっそもっとはっきりドラッグクイーンないでたちでもよかったな>スペードクイーン
みゆきに萌えた
それで橘さんや睦月に「俺のスートのQがアレじゃなくてよかった」と
胸をなでおろされるんですな。融合したくねぇ…
そりゃ睦月は虎ねぇだから実に最高だが
橘さんのは・・・
怪奇 蛇女か
街中であんな大笑いされたら通報ものだよな
ある意味ダイヤスートにふさわしい
ダイヤのJとKは結構知能派タイプだったんだけどQは…
ジョーカーを特定して下級アンデッドと組んで襲ってるのはそれなりに頭使ってるはいるんだろうけど
ダイヤのQは一番頭悪そうだよな。矢沢フォー!!よりもよっぽど。
一応矢沢フォー!!は作戦は立ててたけどダイヤQは只高笑いして手下と襲い掛かってくるだけ・・・・
しかもアルティメットフォームの必殺技でダメージ
ダイヤは割とまともな作戦を作り
ハートはバイク強奪やぞうさんにあっさりばれるような行き当たりばったりな変な作戦を作り
クラブは力任せ
スペードはとりあえず思いついたことををやる
ゲーム版のアルティメットフォームの弱さはガチ
スペードスートの上級は変なのばっかだなw
高原もカリスラブの変なUDだったし…
ダイヤはQ以外はボスクラスなのにな
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; イザカさんは再登場するに違いない
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. おまえらにもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
>>506 /H\
( 0M0) そんなものはない!どけ!
カリスのデザインは本当にいいなぁ。
オンドゥル祭りで、たまたま常駐板に張られた動画見て
本編見たら、カリスのうつくしさに射抜かれて
皮の中の人(伊藤慎氏)のアクションにも感心して
555のカイザ、龍騎のナイトと他年度も見始め
ついに平成ライダーシリーズDVDコンプして、特撮ニュータイプ定期購読申し込んだ俺が通りますよ…
まさかこの歳で特撮にはまるとは予想外だ。
すべてはオンドゥルから始まった。
やっぱオンドゥルから来た人も多いのかな?俺もそうだが。
他のシリーズも興味持った。
BLACK世代だけどオンドゥルで平成ライダーに嵌って今カブト中
オンドゥルオンドゥル大騒ぎした人達に感謝(自分もAA描いたりしたけどw
>>507 まぁ、あんだけ頑張って封印したんだからあんたにとっちゃ伊坂再登場は都合悪いわなw
俺も伊坂が再登場するなんて一度も思ったことなかったな。
スーパーヒーロータイムの劇場版プロローグで再登場したんだっけ?
俺DVD組だから観たことないんだけど。
出てきたけど一瞬でフェードアウトして次の場面じゃグレイブに封印されてた。
夏美と禍木を追い回してたぞ
伊坂のモデルってまぁアレだと思ったんで
ギャレンの射撃をスウェーで避けると当時期待してたな
>>511 テレ朝公式ではクランクアップの際
「再登場しそうですね」っぽい事を言われてたんだぜ> (■ー■#)
悪いが3クール辺りでインフレ上戦力外だな
>>509 自分もブレイドから。
最初にオンドゥルラギッタンディスカーのレスを見たのは週刊漫画の遊戯王スレだったw
8tの威力のボアタックルを軽々と弾き返したバットアンデッドって実は強くね?
伊坂の相棒のハゲも上級アンデッドだと思ってた俺が登場
伊坂が封印される瞬間に正体あらわしてフハハハハ!見たいな展開を妄想してたよ
所持金27円で旅立っていった剣崎ジョーカーですが
寝たり食ったりする必要ないからかまわないのかなー
渡米方法はやはり遠泳?
UDも飲み食いしてたし寝込んだりしてたから、寝食の必要はあるんじゃないか?
死なないけど動けなくなるとか。
旅の先々で行き倒れて拾われた記録が、橘さんに報告されているのかもしれない
橘さんが色々と諸悪の根源みたいなこと言われてるけど、実は橘さんは一話時点で既にダイヤのAに支配されていて、そいつが「もうどうせ俺の勝ちはねぇよ!」と自暴自棄になり、嫌がらせでバトルファイトを混乱させるために橘さんに珍妙な行動を取らせていた。
という夢を見た。
それは夢じゃない。
剣崎の最後は立派だけどさ、見方によればアンチ達の言うとおり当然と言えば当然の行為なんだよね。
自分の勝手で世界を破滅に導いたんだから。
剣崎のせいで何人の人間が犠牲になったかを考えると剣崎の行為は始と人類に対して謝罪しているようにも見える。
まぁ、永遠の命を得たんだから見方によれば、
「あれだけ一般人を犠牲にしておいて永遠の命を手に入れただぁ!どこまで自分勝手な奴だ!」
って見る人もいるかもしれないけど、永遠の命なんていいもんじゃないよな?
決断を迷ってるうちに犠牲が出る話はヒーロー物の定石。
なんか昔矢沢が「〜にょ」とかいうスレなかった?
思えばトスレ、ディスクアニマルスレ、ゼクタースレとつづく道筋をつけたのは剣なんだよなあ
(バジン、バッシャの思いスレとか、ミラモンの思いスレってなかったよね?
いや、別段トスレ好きじゃなかったけど
>>525 決断に繋がる発見(自分の血を見る)まで何の算段もなく
ひたすらもぐら叩きやってる時期は今思うとちょっと酷いけどな。 子供の靴・・・
ジョーカーが勝ち残ったら世界が滅ぶといってもああいう事態になるとは予測してなかったし
終盤あたりの台詞見るとジョーカーが凶暴化して暴れまくると思ってたんじゃないか
でも始はそうならないと信じたと
あとダークローチが食い止められなくて睦月も倒れてそれでも策が無かった時は封印してたでしょ
まあ考えなしといえばその通りだけどな
主役の行為(通りすがりの人助けとか)が後に意図とは
別に思ってもみない負の方向へ広がる話とか
會川センセーは昔っからそういうのが大好き
しかも悪意とか欲望じゃなく正義や善行や情が引き金になるあたり
性格の悪さが垣間見えます。一応褒めてます
>>528 更にヒューマンが勝利者の願いがかなうとか余計な事を言わなければry
始がジョーカーじゃなく普通のアンデッドだったら問題無しだったかも
他のアンデッドは願いを聞いてくれるのにジョーカーだけ問答無用なんて誰も思わんわな
それは中盤で「滅びる」「滅ぼす」って断言されてる上に
ジョーカー自身も明確にイメージ受信してるわけだから誰も思わんて事もないかと。
世界規模でバッドエンドのカードを大事に保持しようとしてるんだからなぁ。
融合係数ネタが無かったらそのまま封印終了しか無かったんだろうな。
>>526 確か本スレで何回かバックルの中でアンデッド達がどんな生活しているのか
が顔文字と一緒に書き込まれて、
それを独立させてスレを建てたときに「アンデット」と誤植して
そのまま定着したんだったな。
なつかしい
あれ52種の生物がおのが種族の繁栄をかけて戦っているんだから
剣崎がジョーカー化しても
「アンデッドが2体」じゃなく「ジョーカー種が勝ち残った」って
種でカウントされたら意味なかったよなぁ
まぁジョーカーに種族は無いけど。
あまりにも最期がやるせなかったので
つうか剣崎に衛星携帯持たせろよ!
そんでジョーカー同士の先天的UDサーチ範囲を調べろよ
お互いテリトリー円のキワで生活したらいいじゃないか。
テレビ電話だって動画つき携帯だっていくらでも
距離を縮める方法はある。
……と、ロマンも余韻も台無しな事を考えたよ。
顔を見たり声を聞いたりするのも駄目なら文通でもしろ
と思った。
多分、かなりの人が考えたと思うぞ>連絡手段
中途半端に繋がってるよりは、2度と触れ合うこともない方がいい
って考えたんじゃないかな?
537 :
・:2006/10/12(木) 23:10:02 ID:PbZUeFwFO
たった今全部見ました。始が入れ替わる話最高に面白い。まともなギャグ少なめの剣だから余計ひきたってる。
ギャグじゃないのにギャグになってるシーンは多いけどな
いや真面目にギャグをやっているというべきか
剣崎の中の人だって、笑わせたくてオンドゥルってる訳じゃないしな。
でも確かに、毎年くそみそウホに言われるのが常の、夏のギャグ回のわりに
評価高かった記憶があるよ>リアル放映時
始の中の人の演技とともに、
たこやきアルティメットフォームで倒されるカテゴリクイーンって何者だ、とも言われていたがw
>>538 狙ったギャグはことごとく滑っているけどな・・・
橘さんなんて本来シリアスパート担当のはずだからな
個人的に面白いと思ったネタ(?)
・次回も見てくれないと俺の体はボロボロだ!
・万引き犯にされた時の剣崎の妄想
・桐生さんのベルトのスイッチ
・これ食ってもいいかな?
・ショッピングモールにモールアンデッド
・やはりそういうことか
・ハイパーバトルビデオで睦月や橘さんに攻撃される剣崎
・肝心な時に携帯が圏外になってる橘さん
・アンデッドサーチャーを電話と間違える睦月
睦月の誕生日が5月10日ってことに納得いきません
なにその猫にポチと名付けるような感覚。
545 :
・:2006/10/13(金) 10:22:38 ID:lPgL7+hsO
始がソックリさんと入れ替わってめちゃくちゃ気さくな人になってるのが笑えた。さすがに偽物だと思うだろあれww
あれで時が止まったのは笑ったw
>>544 単に「周囲の人々と仲良くできますように」というような意味を込めて
睦の付く名前にしたとかでいいんじゃね?
>>544 どういうこと?
睦月は1月だよな。睦月のおかげで睦月=1月を記憶できた。
たしかに5月生まれなら睦月じゃなくて皐月だね。
でもさつきって女の名前だよなぁ。
550 :
422:2006/10/13(金) 18:54:11 ID:Oys4DjNl0
>>423 遅くなったけどありがとう。
レンゲルのつづり間違ってたわw
DVD1巻と11巻が1400で中古とはいえ、投げ売られてた。
携帯厨らしい貧乏乞食な俺はVHS録画で我慢していた、この金額なら
――勇ましく財布を開いたら114円
アルェ?
ちなみにアギトと龍騎も飛び飛びだったけど、1200で売ってたわ。
剣がキカイダーのようにアニメ化したらこんな感じかな?(アニメ化嫌いな人ごめん)
剣崎一真 鈴村健一
白井虎太郎 福山潤
広瀬栞 柚木涼香
井坂 中田譲二
吉永みゆき 櫻井智
城光 渡辺明乃
山中望 水樹奈々
・・・・・こんな感じかな?
皆だったら橘さんや始、睦月や天音ちゃんに遥さん、他の上級アンデッドの声優だったら
どんな人を選ぶ?
橘さんは本人連れてくればいいよ
あえて挙げるなら子安
伊坂に若本規夫を!
いや、個人的に好きなんで………
滑舌のいい剣崎なんて断固認めなウェーイ
557 :
名無しより愛をこめて:2006/10/13(金) 22:23:37 ID:4Ri9zZWhO
番組タイトルが「仮面ライダー剣」に決定する前、案の一つとして「仮面ライダーネクサス」ってのがあったらしいけど、誰か知らない?
若本が出るとどんな良キャラでもネタキャラにしかならないんで勘弁してくれw
>>558 じゃあ若本は矢沢だね。
それと他に
栗原天音 門脇舞
あずみ 小清水亜美
金居 関俊彦
なんてどうだ?
>>559 「野暮なことしないのぉ今デート中なんだから
ぶるぁぁぁぁ」
橘さん:天野さん
ショチョー:山路さん
天王寺:元ウルトラセブンの人
でいいと思う。
まあ冗談として
天音ちゃん:斉藤千和
睦月:小野大輔
嶋さん:小山力也
キング少年:浪川大輔
ギラファ:緑川光
思った以上に女性陣がいないなぁ・・・
>>562 キングが浪川ってのは結構いい感じがするな。合ってそう。
虎太郎は上田祐司辺りがいいんじゃないかと思った。
虎姐 半場友恵
アンデッドサーチャーの音声:山寺宏一
566 :
名無しより愛をこめて:2006/10/14(土) 00:40:19 ID:8CIrk5up0 BE:263428597-2BP(22)
アニヲタウゼエ。
>>552 伊坂にサー・カウラーかw
じゃあ桐生さんの声は霞のジョーで
過去に生身で戦っててちょうど声優になってるしw
このスレの住人ともあろう者が
>>557程度答えないなんて
ライダーネクサスという案はあったらしい。
剣崎のバイクに「コンピュータ・ネクサス」とかいうのがついてるが
その名残だとか。
他には「仮面ライダー刃(ブレイド)」というのもあったとか。
このスレの住人ともあろう者が
>>557程度にレスするなんて・・・
仮面ヤイバーか・・・
573 :
名無しより愛をこめて:2006/10/15(日) 11:46:00 ID:NpIt5o0/O
>>557です。
>>568さん、ありがとうございました。
>>569!俺、何かマズいことしたか?
他の剣スレは、アンチばっかりで、このスレッド初めてなんだけどさぁ…
気にする事無いですよー
「仮面ライダー橘」という案もあったらしい。
/H\
( 0M0) やはりそういうことか
人 \./ 〔o〕
( 0w0) ( <;:V:>) ( 0H0)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ _(__つ/ ̄ ̄ ̄/
\/ / \/ / \/ /
人 \./ 〔o〕
( 0w0 ) ( <;:V:> ) ( 0H0 )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ _(__つ/ ̄ ̄ ̄/
\/ / \/ / \/ /
こっち見んなw
この1行AAは異常に素晴らしいな
橘さんって、なんでいつも眠そうな顔してるの?
不眠症?
オレ、リアルタイム視聴者じゃないんだけど
バンドマン親子の話は当時の本スレでは
評価が高かった方なんですか?
オレ、バンドマン親子の話は結構好きなんですよね。
人間の純粋さや汚さをリアルに書いていてたし、バンドマン親子という題材も
どこか古さが漂っていて返って斬新に感じたし。
必死で船の火を消そうとする息子、「オレはもう自分から逃げたりはしない」と
決心しバイクでぶっちぎる始。何というか滲みるよねこの話。
そういや(0w0)のAAって誰が考えたんだろう?
>>573 強いて言うなら
メル欄にsageを入れるんだ。ageよりsageがいい、というかは新参チェッカーとしての只の慣習みたいなもんだが。
>>583 ふたりはオンドゥルだったような気がするが違うような気もする
>>582 ぶっちゃけあの頃は褒めにくい空気があった気がする
ああいう話は特にリアルタイムでの高評価は受けにくいし
とりあえず仁DQNウゼーって意見が多かった記憶がある
586 :
名無しより愛をこめて:2006/10/16(月) 00:27:13 ID:98ex7+r30
>>582 俺も好きだ。
結局人間とアンデッドは交われないんだって
始が考えた話だったな。
タカヅカニコワイガ!!
アマッタレルナフルァァァ!!!!
589 :
名無しより愛をこめて:2006/10/16(月) 01:37:30 ID:r2ChjHQbO
ギター親子の回って初めてスピリットが登場した回だっけ?
ギター親子の回はまだ生で見る前だからなんとなく印象薄いんだよなぁ。
全部生かDVDなら基準は一緒だけど、
途中からだとなんか印象の残り方ってだいぶ違う気がする。
ギター親子の回はとかく後味が悪かったな
仁や奈々氏親娘の反応も理解できるんでなおさらね
啓太郎のように葛藤する人間は少数派ってことかな
最後に親父が歩み寄ったが仁は誘惑じみた手を
払いのけることが出来たのだろうか?
やたら後味が悪いのが多いのが平成ライダー
だが私はあやまらない
ブレイドはゲスト脇役で「通りすがりに関わった人々」が多いからな。
始放浪時の明太子親子、名無しの親娘、それに神丘にいろはにほへと一家。
どれも始に人の愛や絆なんかを感じさせるために用意されたイベントだな。それで天音に回帰する。
あと剣崎と羽美だっけ?
連中の顛末を知りたいと思ってもそこは本筋と関係ないことだから最後の反応だけ見て想像するしか。
明太子は特にキツイ終わりかただったしなぁ。
当時のスレのログ残ってたから読んでみたけど、
そんなに悪くは言われてなかったな。
カリスの孤独なヒーローなところがいい、みたいな意見とか
ブレイドは見せ場がないとかカテゴリーAとか
あとはカリスの正体とかレンゲルの予想とか
そういやブレイドって序盤ずっといいとこなかったんだよなあ
矢沢倒した時に主人公みたいなことしてるって思ったほどに
序盤が橘さんにしばらくもっていかれて休む間もなく
ムッキーにもっていかれちゃったからな。
橘さん話とりすぎ
だって主役だし
1号ライダーだからな。
>>598 自分がブレイドを次回も見ようと思ったのは、
17話ラストの睦月が気になったからだったなぁ。
遊戯王ファンで二重人格好きなもんでw
インフォシークの関西弁翻訳をブレイド最終回、剣崎VS始のセリフでやってみた。
「気付いておったのか。」
「ああ。お前はわざと俺に封印されるつもりやったんだな。」
「他に・・・・・方法が有るか?俺の体は、もう俺の意志ではどないにもならへん。
攻撃を受けるほど俺は、一匹の獣に戻り、戦うことしか考えられなくなる。
そないな俺を倒せるのは・・・・・お前だけや。」
ここまではなんかしんみりしたのに
「アンデッドはすべて封印した・・・・・お前が最後だ・・・・・・・ジョーカー!!!!」
↓
「アンデッドはすべて封印した・・・・・お前がケツだ・・・・・・・ジョーカー!!!!」
ちょw ケツってwww
ちなみに「最後の1体になるまでか……。俺は……戦わない……!」も
「ケツの1体になるまでか……。俺は……戦いまへん……!」に変わったw
何のためらいも無くアルティメットホームの人が浮かんだ
アルティメット亮はそういえば大阪人やったな・・
中の人は大阪人だけど、役柄的には東京下町人だよ
今更ソンコレ借りてきて聴いたんだけど、剣崎の歌唱力に吹いた。
サビなのにあの気の抜けようは意識してやってるのか・・。
微妙にオンドゥル入りそうなとこもあるし。
でもなんか癖になるこの歌
聞いているうちに剣崎うめーw
になる。これ本当。
わらびソ〜ング
どわられご〜
うぅめぇそれいじょのげんぢぃつ
聞いてるうちになんかクセになる、まるでBLACKのOPのようだ。
いい歌なんだけどな「笑いそう」・・・w
気にはなっていたんだがスルーしていたソンコレ
一度は聴いておくべきなんだろうか…
高校の同じクラスのKさん(♀)はお昼休みになっても
食堂には行かず、1人で持参したお弁当を食べているので
今日は食堂に行くフリをして少し離れたところから彼女を観察してみた。
食べるペースがすごくゆっくりだった。食べ終わったKさんが
箸を持ったまま手を合わせて
「ご飯さん、厚焼き玉子さん、サラダさん・・(お弁当の中身?をさん付けで呼んで)
おなかいっぱいになりました ありがと」って言ってたの。
岡本次郎さんみたいな体型で馬みたいな顔の彼女に恋してしまいそうです
↑誤爆か?誤爆なんだろ?
Kが上城で男に置き換えれば・・・
ダディヤナさんがおなかいっぱいになる日はくるのか
俺の先日ソンコレ借りたら、熱風ライダーって曲がエレメンツに勝るとも劣らない熱い名曲だった。
もともとそれのカップリング曲だしな
昔、初代仮面ライダーに燃えた、親父たちがうたってほしい曲だな
だまし騙し!目指す!ベルットそうちゃっく!
個人的には、ネバトゥレイッが最燃え。
なんか、始さんの歌に聞こえて素敵。
>>622 そうそう。
始ソングだよねあれ。
あと、someday somewhereは最終回の剣崎みたい。
夏に出た辛味噌のカップリングなのに不思議。
熱風ライダーはrickyが歌ってなかったら別にそこまでいい曲とも思えなかった
歌詞の内容はともかく
メロディーがエレメンツほど力入ってない
「熱さ」があるようには感じるのだが、
内から出でる熱さ じゃなくて 淡々とした熱さ
というようにしか感じられない
>>613 ブレイド好きならぜひ聴いておいてくれ。
剣崎や広瀬さんのキャラソンはこのCDでしか聴けないし…。
中古なら千円しないと思うよ。
ごめん、剣が大好きな皆に聞きたいことがある。
皆が剣を見ていて、「ここが駄目だ」って思うところってどこ?
普段はアンチスレで聞くものだけど、剣ファンの皆も多分そういうところを見つけたと思う。
実際俺も剣好きだけど、剣崎の意味もないブチキレは嫌だし、友情描写が少ない、睦月や橘の空気化、広瀬達が目立たない等色々ある。
皆のそういういただけない点ってある?
剣崎の意味もないブチキレ
は確かに嫌だったな
特に序盤は・・・。
いつも決まったカードしか使わない戦闘。
見た目のインパクトに欠ける3枚コンボ(バーニングディバイド除く)。
キングフォームにならないギャレン、基本フォームのみのレンゲル。
ストーリー面はさて置き、戦闘シーンは観ていて何かともどかしい思いをした記憶がある。
キングとの決着とか、映画冒頭でのジョーカーとの殴り合いとかものすごく格好いいシーンもあるんだけど、
カード使わない戦闘を一番格好良く見せる演出方針って販促的に色々間違ってるよなあw
天音の「ガキのくせに始の前ではオンナ」なところはどうしても受け入れられなかった
いつまでも上達しない演技
見るべきところがほとんどない前半
結局使われなかったカード何枚あったんだ?
まあでもカード使う=頭を使うって剣に似合わないんだよな
キング戦の剣崎と睦月の対比なんかすごいカード軽視してたし
日笠さんの意向らしいけどね。
現場はさぞかし持て余していたんだろうなカードシステム
誰だか忘れたけど、インタビューで「もうカードとか覚えられない。最近は演技とか細かく直すこともなく風景ばっかり撮ってる」って吐露してた監督も居たし
古臭い昭和路線で作ろうとしたスタッフの方向性と、現代感バリバリのおもちゃ販売路線が噛み合わなかったのか
上手く使えばもっと面白くなっただろう素材なだけに残念だ
會川はカードの組み合わせをもっと色々戦闘に組み込もうとしたけど
現場の人間から複雑すぎて受験勉強かYO!と反対されたらしいねw
あのおっさんも筋金入りのオタクだから、そういうギミック好きなんだろーね
でも確かに頭脳プレイは作風やキャラに似合わないw
>>626 橘さんは上でも言われてたように序盤もっていきすぎだったからねー
見切り発車だったせいで背景設定が適当すぎるところかなあ
正直この番組で日笠には悪印象を持った
会川には逆に好印象を持ったけど
>>625 コンプリBOX・・・いや今更見つけるのも至難の業だがw
カード戦闘はかろうじて、1号ライダーとしての経験を持った橘と
元・戦闘マシーンである始がコンボ外の攻撃を使ってたくらいだな。
自分は演技とか話の進行とかサッパリ気にしない(3話目にはハマってた)けど、こういう方面はどうしても気になる。
散々言われてるけどラウズ発動のエフェクトも統一してないし。
カードゲーム使ったアニメもいくつかあったけど、ああいうのはバトルディレクターというか、監修してるのがいたよなぁ。
カリスラウザーに収録されていたマイティカードもボツ設定だったのか、本人は使わなかったし
数の上限が見えてるカードで、玩具作るときに音(大まかな種類)も決めてあるんだから
先にカードの使い方を洗いざらい想定して、消化方式でもいいからカードを生かす組み立て方もあったんじゃないのかと思ったり。
まあそもそもカード自体龍騎でもやっちゃってたし
あんまり強調されると逆に戦闘面での印象が被っちゃってたかもな
龍騎の場合は、カード一枚=技ひとつ、って感じだったから使い易かったんだろうな。
というか使わないと戦えないしw
区別するために魔法効果に留めたのが使いにくかった原因なのかもな。
ディアーサンダーの単発ラウズとか好きだった。
遊戯王みたいに闘えとは言わないが、スパライでカリスがやったような
「敵のカードを風で吹き飛ばしツタで回収」みたいな使い方はガンガンやって
欲しかったな。こういう使い方ならやる方も見てる方もわかりやすいと
思うんだが。コンボばかりがカードバトルじゃなかろう。
あとサンダーでカミナリコントやって欲しかった。
序盤はプラントバイオで引き寄せてヘッドチョップでトドメとか、
単品ラウズ同士でも上手く組み合わせて戦略性あったのにな。
ライトニングブラスト初登場時はあまりにもエフェクトがしょぼすぎて
キック単体の方がかっこよかったよなあって話を見た気がする
>>635 会川は前半で引かれた伏線をきっちり回収していったのがエライと思った。
>643
何を誤解しているのか知らんが、Part1からずっとアンチスレだぞ?
関係ないけどアンチスレのほうが真面目に考察してるとか言い出す奴は嫌いだ
言ってることが的を付いてるのでおそらく一番まともなアンチスレかも・・・・
住み分けせず「自分達はまとも」ってこんなとこで
宣伝しなおかつ放送終了数年後作品に未だに粘着してる事を
「まとも」というんならそうかもなw
ぶっちゃけブレイドって平成ライダーで
一番顔文字が使われてるんじゃね?
>>644 前にそこの住人だったことがあるが
「駄目な所は駄目だと素直に認めよう」というスレであり
どこが駄目なのかちゃんと指摘しており
アンチスレのように作品そのもの否定してるスレではない
今は知らんが
まともかどうかはどうでもいいから、
ブレイドの話をしよう。
キングラウザーってかっこいいよね。
>>648 オンドゥルスレがあったからなー AAは必須になっていたからどんどん出てきたしAAスレも沢山立った
好みとしてはレンゲル棒やJブレイド剣のが好き
レンゲル棒いいよなー
おもちゃ買っとけば良かった
あのOPで一人だけ振り遅れてるやつか
>649
なんでも全否定の狂アンチはアンチスレ内でも忌むべき存在だから、そういうのがいないからアンチスレじゃないってのはどうよ。
アンチスレでないなら、それこそ無意味な重複スレでしかないだろ。
アンチのニュアンスにも人それぞれ受け取り方に差があるだろうけど、否定的な見地から作品について語るのがメインってだけでも十分アンチスレだから。
変な対立もあやふな歩みよりも、双方にとって迷惑。普通に住み分けさせてくれ。
俺も放送中はあっちに書き込んでたけど、しばしば645が言う様な「俺たちこそ作品を見る目のある真のファン」みたいなノリの奴が湧くのはどうかと思ったよ。
作品嫌いで叩きつつ真のファンぶりたいってのは節操なさ過ぎるだろ。
アンチにだってアンチの矜持があるっての。
なんか信者っぽい人がいますね
( 0M0)そんなことはどうでもいい、俺とパスタ食べよう。
テレ東京の2サスにカリス始。
660 :
名無しより愛をこめて:2006/10/18(水) 22:55:42 ID:2LgUh6an0 BE:263428979-2BP(22)
>658
レンゲルより高丘になるな。
いつになったらレンゲル棒からシャボン玉をだすんだ
と期待していた
やっぱりそう見えたのか
この前555のブラスターフォームの装着変身を買った。
ジャックフォームが欲しい。まぁ大体の人がその前にワイルドカリスやアクセルフォームを出せって言うんだろうけど
アクセルはもうでるよ
>>664 平成で唯一最終形態が出てない龍騎の事考えろ
剣崎と始はもうちょっと友情を築いていく描写が欲しかった。
虎太郎が唐突に始にネチネチしなくなったのは変だ。
って思ったの俺だけ?
みんな思ってたと思うよ
たしかにもう少しでも細かく書かれてたらよかったかもね。
あれでもわからんことはないからまぁいいかと思ってるが。
虎太郎についてはあまり気にならなかったけど、
始に牛乳プリンを笑顔で君も食べる?
ってすすめたのはさすがにエッ?とびっくりした。
Lightning Saga
ライトニングサガ
>>669 牛乳プリンの話は全体的にゆるいというかヘンな話だった。まぁラストスパート前の
小休止と思えば見れないこともないがギャグにしても夏と比べたら
どうもキレがいまひとつだし
>667
始が剣崎に心を開くのは、この世に顕現してから1万年
アンデッドからもエンガチョ扱いで忌み嫌われてたっつー
孤独な背景を考えれば納得もいくが
剣崎がなんであんなに始に急激に入れ込みだしたのかが、ちょっと共感できなかったんで
もうちょっと描写が欲しかったな。
異様に高いUD融合係数(アンデッドに共鳴しやすい下地があった?)
&両親を救えなかったトラウマってことで無理やり補完してる。
DVD組なんで描写にはそれなりに段階あって
あんま違和感を感じなかったが、ゲストのDQN娘まで血まみれになって
助けるという剣崎の性格だとそれなりに事情を見知った相手で
しかも不可抗力とはいえ
自分のせいで暴走させた相手だと責任感もプラスであんだろうなと
あと、意地の悪いうがった見方としては
常日頃全部の人間を救わないと!という信念を持った人間の前に
人として生きたいのに人として生きるのは、大きいハンデ抱えた奴が現れて
本人からその事情聞いたら変な使命感が芽生えた。
リアルにいる不幸な相手への奉仕活動にハマる宗教の人とかそんなイメージで。
だが
きみのおかげで助かった
礼をいう
だっけか
なんだツンデレじゃねえか。と全会一致ですた
なんせ頼りたい先輩の橘さんが前半あの調子だったんで敵対しながらも
内心仲間のライダーが欲しかったんだろうなーと思ってたよ。
だから始がアンデッドだと判っても人間を襲わないのだったら
一緒に戦えるかもと希望を持ってたし助けたりするようになった。
まぁ剣崎は単にお人好しなんだろうな
679 :
名無しより愛をこめて:2006/10/21(土) 14:38:52 ID:WBteK8GX0
一所懸命なとこがスキですた。
>>677 橘さんがもずく漬けになって一時“復活”した時に、
剣崎が「ひとりじゃ心細かったんです」なんていって喜ぶというシーンもあったな。
>>681 コッコイイ!なんかギャレン主人公、伊坂ラスボスの話に見えるな
IDにレンゲルが出たので記念睦月
隠れオンドゥル記念カキコ
>>686 あっIDちがうやん、おにおんな板じゃでたのに!!!キィーーーー!!
ID:tlw0YIrx
↑
ココ
エンドバトルの冒頭
映画「すべてのアンデッドは封印した。残っているのはジョーカー、キミひとりだ!
できればキミとは闘いたくない!」
「闘うことでしか、俺とお前は語り合えない」
本編「…アンデッドはすべて封印した。おまえが最後だ。───ジョーカー!」
「俺とお前は、闘うことでしか解りあえない!」
なんかやっぱ本編のほうがしっくりくるな。台詞に意味がある
つか映画版の剣崎の「始をキミ呼び」が落ち着かん。
本編の、けして相川始をその名で呼ぶことが無かったのに
自ら封印されようとする始と、その思いに応えるべく
迷いを振り捨てるように最初で最後に叫ぶ。ジョーカーという忌み名の重さが
本編のほうが深い。
>>684 上級アンデッドでも鷹、海蛇、山羊なんかに比べ伊坂は風格ありすぎたからなぁ
東京湾DEAD〜
始がおにゃののこだったら良かったのに
>>682 「あんな悪人何故庇う!!」・「オレの体はボロボロだ!!」・
「あんたにどうしても聞きたい事があるんだよ!!」の
バーニングサヨコばりのコンボが燃える。
「辛味噌」のギターソロに入った直後の「サヨコへの思い」からファンネル全弾打ち落としは
まさに秀逸。鳥肌が立った。
編集は巧いよね。
ただ贅沢を言うなら、ギラファにかました零距離射撃が入っていれば完璧だったのに。
>>692 まぁ放映中のMADだからそこまで話が進んでなかったので仕方ない
いまさらフィギュアが欲しくてヤフオク見てるんだが
最終回でアンデッドグリーンの血が流れ落ちるところでアップになった
剣崎のスペードモチーフの指輪と、始のハートモチーフの指輪
ブレイド グッズ 指輪で検索したら、剣崎タイプのはひっかかるんだけど
始のハートスートのはない。いや、オープンハートなんてありふれ過ぎてるから
かえって無いのか…
カリス欲しいよカリス。
できればオクじゃなくバンダイに金を払いたいんだが、いまさらどこも置いてないしな。
アートワークスのギラファ&ジョーカーはまだ買えるのか。
韮沢靖アンデッド画集と一緒に買おうかな。
「剣崎は橘を裏切らない。橘も剣崎を裏切ってはならない」
>>694 アートワークスはS.I.Cに比べたら割と潤沢に数があるので
手に入りやすいとオモ
嶋さんとキング少年は年明けだっけ?
早く伊坂が出ないかと心待ちにしてるんだが
アクセといえば、ブレイド関連のイベントで
誰が誰のファンか判り易かったなぁ
好きなライダーのスート付けてるから
>>695 橘は睦月を裏切らない 睦月も橘を決して裏切らない
ありがとう。
初心者全開の質問で申し訳ないんだが、劇場版をふくめ沢山の関連書籍、写真集が出ているが
「とりあえずこれ抑えとけ」というオススメはあるでしょうか。
近所の本屋にあった超全集は購入した。内容に満足している。
対談が充実しているらしい朝日ソノラマのキャラブックを取り寄せようとしている所です。
中の人より、ガワ萌え傾向っす。
>>697 古代の戦士達が戦いの時に使っていたとされる喪
そのせいか橘さんは顔が緑色になっちゃったね
>>684 序盤はホントに橘さんが主人公にしか見えなかったしなw
>>700 そこが剣の悪い点の一つなんだよねぇ・・・・・
橘ファンには嬉しいかもしれなかったけど、主人公が目立たないってのは大問題だろ。
まぁ、剣崎はそこから株を上げていくのが俺は好きだった。(特にキング戦はいつ見てもいい・・・)
>>701 桐生編からハマったけど、ちゃんと剣崎が主役だと思ってそれぞれの顔の見分けもついてた。
みんな初期は見分けつかないって言ってたけど、自分はそれで困った記憶がない。
あまりにも自然に入り込んだっていうか。
キング戦はいいよね!何度も見ても飽きないよ。
1話のキャラの顔覚えてないころの始さんと剣崎はやばかった
二人ともでかい家に居候だし始さんが仮面ライダーのことで苦しんだ後剣崎が悪夢見てるとかややこしかった
今日のカブトで「やはりそういうことか」
橘さんに菓子でも持っていけよ、天道
そういえばメトロに乗ってに睦月がでてたな
剣崎のブチギレがDQNだったと言う人がいるけど、
今井氏的には「不器用だが純粋で熱い男」を書きたかったのではないかと思う。
「ごめん・・オレなんでこんなこと言っちゃうんだろ」
「虎太郎に謝ってくる」など
激論を戦わせた後に自分の否を認めて
仲直りをしようとする剣崎が返ってリアルな人間に見えて憎めなかった。
序盤はとにかく脚本、演出、役者が噛み合ってなかったんだと思う
そのおかげで橘朔也等という副産物が出てきたりするわけだが
CHAINに載ってた台本ちらっと見てやっと今井氏が書きたかったものがなんとなくわかった気がしたよ
ガワ萌えだったら韮沢さんの画集とか
特ニュ別冊劇場版(スーアクさん山盛り)とかがいいのかな
ハイブリットファイルはカード情報もあるよ
>>701 最終的にはちゃんと剣崎が主人公になってたから問題ないと思うけど
4クールもあるんだから他のキャラにスポットライトが当たることもあっても悪くない
むしろ空気化したキャラがほとんどいなかったのが剣のいいところかと
>>694 バンダイが公式に製作・販売してるやつだね。
カリスのリングはピカピカのガンメタで実物はなかなかかっこいい。
オープンハートを縁取るスワロフスキーも含め、全体的に黒いのが
カリスらしくていいデザインだと思う。始がアクセつけるのはなんか
らしくない気もするが。
通販で買ったんだが表におもいっきり商品名書かれてとんだ羞恥プレイ
だった・・・「カリスリング」ならともかく、「仮面ライダーカリスリング」じゃ
ごまかしようがねえよ・・・
>708
アドバイスありがとう。
手に入りやすそうな、ヒロビと東映MAXのバックナンバーを揃えることからはじめてみるよ。
関連書籍をぐぐっていて猛烈に気になる一品が。
すてきな奥さん1月号〜剣崎と一緒にブレイドの変身ポーズでエクササイズ〜
これはどういうシロモノだったんですか。先輩住人方…
すてきな奥さんに剣崎が載った事は知ってたが、
変身ポーズでエクササイズてwww
面白いこと思いつくな
>>712 確か見開き2ページの記事で
右ページは変身ポーズとライソニの剣突き刺すポーズを椿の全身写真で解説。
ポーズ指導担当として高岩氏の名と小さい顔写真。
左ページは椿のアイドルな写真とインタビュー。
体が硬いのでライソニ難しいとか言ってたような気がするが
立ち読んだだけなので別のインタビューと混同してるかもしれない。
あれは自分も立ち読みしたな。
ライソニをエクササイズにするって発想がまず斬新っていうかw
699が古代進とデスラーにかけたジョークと理解されているか不安だ
不定期始がおにゃののこだったら良かったのに
ライダー四人と広瀬さんは、TSしても違和感ない気はする
剣のマイナス面はドラマ性が足りないところだよな。(ドラマ性ありすぎて投げっぱなしになっては元も子もないが)
アクションは燃えるのに。
カリスとギャレンもSIC化するようで
レンゲル・・・
( 0H0)・・・・・フヌケニナッタカ
俺はドラマは剣くらいでちょうどいいと思ったけどな
長々と進まない話を見せられてアクションがおざなりになるより
ヒーローものらしくアクション多めで短い話を積み重ねていく剣のスタイルの方が肌に合った
724 :
名無しより愛をこめて:2006/10/24(火) 15:19:38 ID:DyrqZC/e0
リアルタイムで放送されてた時はオンドゥルとかネタでしか知らなくて
特撮自体見てなかったし、全然見る気にならなかったけど
ここ最近過去ライダー作品を見始めて、先日ようやく剣を見終わった。
すごい面白かった。
最初こそ超展開で驚いたけど、剣崎が不器用だけど熱くて強い男で良かったし
橘さんも始も睦月も、それぞれ悩み苦しみながらも最終的には前向きに戦っていくのが良かった。
最初の滑舌の悪さも見てるうちに気にならなくなった。
というか演技のぎこちなさも、各キャラのひたむきなイメージに上手く働いてた気がする。
とにかくすごく良かった。長文スマソ。
正直「もうあかんわ」と思ったところから立て直した平成ライダーは唯一これだけだと思う
結局最終回で一番感動できたのはこれだからなぁ
>>726 まぁ結構危なかったか面もあったかもしれなかったけどね。
最終回は良かった。
当時俺は555のような投げっぱなしの悲劇再びか?って思ってたから。
しかし剣崎の中の人、
身長185cmで体重56kg、ウエスト64cmってすごいサイズだな。
そこまで痩せてるようには見えないが。
729 :
名無しより愛をこめて:2006/10/24(火) 18:53:34 ID:P43VBPu80
>>728 そのデータ本当か????
本当だったら、相当のガリだぞ。
筋肉も全然ない奴だ。
アンガールズと大して変わらないんじゃなかったっけ?
>>724 キングラを背中に背負えるのか!?
マジ燃えるな!!
>>728 いや、どうみてもかなりのガリだぞ。
OPの最後で4人が背中向けて並んで変身するところを見てみろ。
始さんの身長の低さと剣崎の長身細身がよく分かる。
今ふたばに行けば剣崎の裸体が見れるよ。
過去ログに
「剣の伏線回収率は平成ナンバーワン」とあって
ホンマかなーと見返したら、たしかに頷けたよ。
第4話で、夜空の下で虎太郎と語るシーン
「もし…さぁ、もしって考えたんだ」
「何をさ」
「もし、ライダーシステムをこのまま装備して、橘さんが言うように
身体がボロボロになったらどうしよう、って」
「剣崎くん…」
「でもそれってメッチャかっこよくないか!?
正義のために闘って!人類と地球のために闘って!滅びていくヒーロー!」
「ばかなこと言うなよ、そんなことないって」
一見おちゃらけてるけど、ラストの選択に繋がってる思想が伺える。
ここらへんうまいなー。
なんか、破滅願望っていうんじゃないけど、剣崎は不安定なキャラだと思う
自分を救うために目の前で両親が焼け死んだ時、一真少年の魂半分、両親と一緒に逝ったんじゃないか。
誰かのために自分を捨てる機会をどこか待ち望んでいるような、危うさがある。
初期の主題歌にしても伏線だったからな…
当初聞いたときは映像の変さ加減+相川七瀬が歌ってたって事も相まってぜんぜん気づかなかった。
知らないのは罪で、知りすぎることは罠なんだよな、本当に。
sicブレイド・・・俺にはかっこいいけどまだちょっと微妙って感じがする。
早く塗装サンプルが見たい・・・・・
sicカリスがたまらなく楽しみだ。
烏丸脳波アクセスパスワードで「ダブルジョーカー」って出てきたしな。
3話の時点で最終話ネタバレを仕込むとはw
伊坂は相川始のことを「カリス」と呼んではいるけど、マンティスアンデッドではなく
ジョーカーなのは見抜いているよね?
ヒューマンアンデッドの姿からカードをスラッシュしてマンティスアンデッドに変身するのを見ているし、
カリスの融合係数を計ったということは、あれがマンティスアンデッドのカリス本人ではなく、
マンティスアンデッドと融合している別の何者かだって解っていたからだろう。
今更だけど「カリス」ってマンティスアンデッドの名前だよね?
じゃ他のアンデッドにも名前あったのかなぁ?
>>738 わからん。どっちとも取れる反応。
イーグル高原の最初の反応を見るに
始を擬態したAと見ていたとしても不思議はない。
Aに擬態機能があるのか知らんけど
カリスもジョーカーも只者じゃないアンデッドだから
余計にこじれてくる。
>>740 アンデッドも互いにどんな能力まで使えるのか完全に把握してなかったんじゃね?
それなら伊坂が「マンティスアンデッドは擬態ができる」と思いこんでいてもおかしくないし
そーいや、TV版ではアルビノジョーカーって何やってんだろな。
いや、きっとTV版には存在してないんだろうが。
アンデッド全員が不本意な形で封印された時モノリスから出てくるなんて話を勝手に想像してた。
>>728 公開ロケの時、ギャラリーから「細い〜」の声があちこちであがってた。
ほんとに細かった。ベルト巻くと細さがさらに際立っていた。
きっとテレビ版じゃ、剣崎のジョーカー体デザインに回っているよ>アルビ
個人的には始(緑×黒)の色違いで
(青×黒)とか見たいけど。
ブレイドカラージョーカー。
>>727 つーか555は投げっぱなしじゃ無く、完全にテーマも描くべき所を描き切ったからな。
一部の剣ファンに555叩きをしたいが為に無理矢理持ち上げている連中がいるのはなんとも…
>>737 >ダブルジョーカー
よく考えればおかしな話じゃない?
3話時点でこの単語が出てきたと言う事はその時点で「ジョーカーが二人」というのは
烏丸あたりが予想していたっていう事、それなのにこんな重大な事実がしばらく何の意図も無く
伏せられていた上に30話にとってつけたようにいきなり「キングフォームを使いつづけるとジョーカー化する」
というよーわからん理屈で登場、
しかも剣崎が最後にあの手段をとらなければジョーカーが二人存在するという事にはならず、
(あの言葉が出た時点、またはそれ以前に絶対に剣崎がジョーカー化すると、確定する根拠は無かった)
理論上ダブルどころではなく3人も4人でもジョーカーを量産する事はできる結局あのパスワードはそれが確定していない時から、未来に起こる事件や展開を
寸分違わず言い当てている事になる
伏線回収ともてはやす人もいるけど後半は、前半で出てきた伏線やら
設定やらに無理矢理にこじつけようとしたが為に話の整合性が無くなって
不自然な展開になっているよ
・・・これが噂に聞いた、どんな一言にも嗅ぎつけて
どこにでも現れてマンセー長文のいつもの儲の人かw糞ワロタ。
視聴率スレで力説もこの人かな。まあぶっちゃけこのスレで
>>727が他作品を不当に
貶めるような事言うのも悪い。橘さんと一緒に廊下に立ってなさい
>ダブルジョーカー
「烏丸あたりが予想していたっていう事」という根拠は?
製作者側は確か作品にダブルジョーカーというキーワードは
最初から考えていたらしい。アレって、カブトの計画書のような設定に関わる
キーワードではなく、暗喩というかそういうシンボリックを掲示するという
遊びなんじゃないかな。烏丸はそこまで考えてなry
ついでにベルトの融合係数に関連して支障があるのはレンゲル・ギャレン見ても
あきらかだしなあ(でも謝らないが)
あと剣の評価で
>555叩きをしたいが為に無理矢理持ち上げている
これはあんまり関係ないというか、被害妄想だと思う
>>727は知らんけども
それだったら555終了後の番組開始すぐの前半をマンセーするはず
(でも基本的には前半は大体ネタで後半評価が多い)
被害妄想で脳内エネミー増やすのは、やめといた方がいいよと
アドバイスしておく
剣も555も平等に好きな俺には関係ない話だな
融合係数があがるとテロメアが修復されるんだっけ
それが13体分となればより強くアンデッドに近づくってのは別に無理な理屈でもないと思うが
まぁ剣しか見てない奴なんて特撮板に居ないだろうから、うっかり口がすべる事もわからんでもないが
(自分も平成ライダー全てのDVD揃えてるし、クウガスレの住人でもある)
安易に他年度作品を引き合いに出すべきじゃないよ。
あの風見零みたいなゲスと同レベルに堕ちてしまうよ。
普通ライダーにハマったら他作品も見るもんな。
自分もブレイドからハマって、数ヵ月以内には平成全部見たし。
ビデオテープ処分しようと思って、ラベルのテープを片っ端から再生して中身確認→ゴミ行きをやってたら
ブレイドの最終4話分が出てきたので久しぶりに観た。
やっぱり泣いた(。0w0)
今更だが
>>88総統乙
まあトランプモチーフの時点でジョーカー2体出るのは予測出来てたでしょ
だから劇場版もああなったわけだし
ただ初期の剣崎の異常な融合係数の設定を拾いあげて4クール目のメインのネタに据えた会川はよくやったと思うけど
>>734 >なんか、破滅願望っていうんじゃないけど、剣崎は不安定なキャラだと思う
自分を救うために目の前で両親が焼け死んだ時、一真少年の魂半分、両親と一緒に逝ったんじゃないか。
誰かのために自分を捨てる機会をどこか待ち望んでいるような、危うさがある。
なるほど、そういう感じは確かにありますね。「何でそこまでするの?」って言いたくなるぐらい
ひたむきに戦ってた訳だし最後には「人間ではない」始でさえ救おうとして
自分が人間辞めるとこまで突っ走ってしまったもんね・・・
>>746 >伏線回収ともてはやす人もいるけど後半は、前半で出てきた伏線やら
設定やらに無理矢理にこじつけようとしたが為に話の整合性が無くなって
不自然な展開になっているよ
むしろ逆だと思う。前半で計画性無しにばら撒いた伏線を回収するために
必死になって辻褄合わせしていったし話の整合性は「職業としての仮面ライダー」という
テーマに関しては一年を通して全く揺らいでないからアレでいいと思う。
そもそも555のテーマってなによ
555もヒビキも倒すべき敵がいるにも関わらず倒せず終わったという点ではジャリ番としてかなりアレだろ
>>755 関係ない響鬼を持ち出してる時点でお前はかなりアレだな
倒すべき敵を倒さなかったのは剣も同じだぞ
>>755 脚本家に聞いても「テーマ?愛だよ愛」ではぐらかされそうだけどなw
アギトの中でも触れられた「非人間になってしまった者と人間との在り方」じゃないか。
石ノ森作品に頻繁に出てくるテーマでもあるけど。
だから、人間として愛されつつ死んでいった鶴や、人間をやめた海老、人間として生きる禿、
人間だから非人間だからではなく、一個人としての存在をあるがままに受け止めた洗濯屋と真理、
非人間として滅ぶ身でありながら人間・非人間全ての存在を受け入れ、未来を望む主人公と、
上に出ているテーマは描ききっている。
オルフェノクの王は、倒さなきゃ物語が完結しない存在ではないってことだろ。
むしろ、完全に倒していたら、巧が木場に託されたオルフェノクの未来を閉ざす事にもなる。
>>746 >ダブルジョーカー
ジョーカーが二体という意味でなく、ジョーカーを元に作られた二つのシステム
ギャレンとブレイドを指して「ダブルジョーカー」と呼んでいた、とも考えられる
それを何故パスワードにしたかはしらんが、別にパスワードなんて何でもいいんだし
それより栞パパの極秘ファイルにつなぐパスワードのBlack&Whiteが後番組のプリキュアとコラボしてて笑えた(意図はないだろうけど
そういやなんで広瀬さんのパスはBlack&Whiteだったんだろ
ダブルジョーカーは初期だからともかく
こっちは終盤でしかも会川だからなんか意味ありげだが・・・・・・
・・・・・・もしかしてトライアルBのカラーリングから?
普通にジョーカーとアルビノ
普通にオタ釣りだから。
意味なんてない。そういうのが剣。
>>761 マイケル・ジャクソンのヒット曲の題名を使う事によって
改造実験体である事を示唆
いや、実際はジョーカーとアルビノだと思ったけど
しかしジョーカーのカラーリングって黒より緑のイメージの方が強いんだよなあ……
ミリオネアでトランプのスペードのモチーフになったのは?って
知ってるぞ!これ
ブレイド見てて良かったw
いくら取ってつけたようなオチだって言われても・・・・・
皆はブレイド好きだよな!!
取ってつけたもんじゃないっしょ 始と剣崎の関係を積み重ねたからこそああいう終わり方ができた
アンデッドと融合することと融合係数云々は最初の方からあるし、栞パパの話で人間のアンデッド化の伏線も持ってきてたんだし
ジョーカー化エンドは最初から考えてなかったにしてもうまい繋げ方だと思うよ
でも始と剣崎はなんか足りないんだよね・・・・・
キングが出た回からいきなり仲良くなったような気がしてならない。
アンチスレでだって始と剣崎の中は唐突過ぎるって言ってたし。
まぁ、俺は好きだけど。
>>770 お前が何を言いたくて何をしに来たのかさっぱりわからん
剣崎は結構最初の頃から始には協力的だったと思う
後半はそれに始が応えてくるようになったって感じ
唐突に感じるのはイーグルの話の後に睦月の話を挟んでそっちを重視してたからかな
最初は唐突に感じたけど見返してみるとそんなに急な変化だとは思わなかった
山小屋で看病した時から友情は始まっているので、
キングが出た回なんて終盤になっていきなりという意見に驚いた。
>>773 ちょっと待ってよ。
そこで友情が始まったんだったら街中でのドラゴンフライアンデッド戦での
「邪魔だ!!」発言は一体何なんだよ。
友情を感じているなら普通は協力するのがヒーローだろ。
>>775 お前にとって友情は0か100しかないのか?
>>775 は?
お前の言う友情って段階も踏まえず葛藤もせず、一度始まったらまったく同じ度合いで永続していくものなの?
それまで始に対し警戒と敵視の感情しかなかった剣崎が、初めて始に歩み寄り優しさを見せたのがあのシーン。
あそこで友情の第一歩が芽生えたと言ってるんだよ。
だからと言ってその瞬間から剣崎と始は過程をすっとばしていきなり大親友になったわけではなく、
その後も対立や敵対や葛藤を経て、少しずつお互いを認め合っていく。
「ヒーローは友情を感じているなら協力する」などとデジタルに割り切れるほど、
実際の人間ドラマというものは単純じゃないんだよ。
でも剣崎と始は最終的に「友情を感じているから協力する」という関係にまで昇華できたのだから、
二人にとってその時が、本当のヒーローになれた時なのかもしれないな。
人間基準の友情より
動物が徐々に警戒心を解いていき
社会性を身に付けていく経緯と言い換えた方が正しい
「俺は、俺のやり方しか知らない」
「やらない」じゃなく「知らない」というのがポイントだと思われ
始の態度見てればツンツン→ツンデレへの変わり方もとても緩やかだ
友情が始まったところでいきなり素直になるわきゃないってことだな
映画は始と天ねちゃんの関係を考えると
最終回は始と剣崎の事を考えると泣ける
劇場版を観たとき、始が終盤で初めて「剣崎」って呼んだのに感動したな>当時
確かTVでもまだ呼んでなかったよね?そん時
橘さんの相川始に対する呼び方はてっきり「相川」だと思ってたら「始」だったのでちょっと違和感があった。
>>782 「相川始」ってフルネームで読んでる方が多くなかった?
「ジョーカーは…相川始は渡さない!」
とかか
剣崎→俺・始・橘さん・睦月
始→剣崎・俺・橘・睦月
橘→剣崎・相川始(始)・俺・睦月
睦月→剣崎さん・相川さん・橘さん・俺
虎太郎→剣崎くん、始、橘さん、睦月、僕
だよね。たぶん。
始は一時期はキンザキって呼んでた
ハイパーバトルビデオでは「ブレイド」って呼んでたな始。
剣信者でありながらクオリティはリュウケンドーの方が高いと思ってしまった俺を許してください。
それと、何で剣アンチは二年も粘着してるのに自分達は普通の人だって言って威張ってるの?
めっちゃむかつくんだけど。(アンチ叩きみたいでごめん)
剣に限らずアンチとはそういうもの
絶体絶命のピンチに起こる奇跡を使いこなすってのも変な話だけどな
>>789 まぁわからなくもないよ。
リュウケンドーはブレイド以来の大ハマりだって確信してる自分もいるし。
今のところDVDを全巻持ってるのはブレイドだけだし、
揃えようとしてるのもリュウケンドーとカブトだし。
リュウケンドーはなにより時間があった。
だから、CGの作り込みが半端じゃないし、多分納得いかない所は作り直してると思う。
ただ、悲しいかな予算が無いんだよな。
だから、バイクアクションのSAに頼めなくてSAがそのまま演じてたり、
極身近で人気のない所が(墓場とか)が戦闘場所だったり、
敵が傘や鍋や陣羽織の雑魚(しかも何度も使い回す)だったり、妙にヒーローショーじみてたりするんだけどな。
それを逆手にとってあけぼの町という何でもありの不可思議ゾーンが生まれて面白い効果になった。
ライダーに1年の時間があったらどうなってるんだろうな。
いずれにしても、剣もリュウケンドーもほとんど観ないで叩く奴が多いんだよなあ。
とりあえずどっちも全部観ろと言いたい。
個人的に現行作でDVD揃えたいのはカブトとリュウケンドーとメビウスだな。
ぶっちゃけ制作期間が逆でもCGのクオリティはリュウケンドーのほうが上かと
CGに関しては東映系はそもそもセンスが無いと思う
リュウケンドー面白いのか・・・
他作品を引き合いに出すのは荒らされる元だよ。
リュウケンドーは確かに面白いけどこのスレで名前出す理由はわからん
剣と銃だからか?青と赤だからか?
玉木宏が橘さんの声に似ている
>>797 ごめん・・・・
でもどうしてもリュウケンドーを見ると剣を思い出しちゃうんだよ・・・・・
800 :
名無しより愛をこめて:2006/10/27(金) 22:40:13 ID:7JlBjQed0 BE:75265463-2BP(22)
>797
他にも共通点あるな。
赤と青が先輩後輩。
黒がツンデレっぽい。
オペレーターが性格キツイ。
モンスターの力を借りて技を放つ。
スレ違い、ウザいって言われてるんだからその話題は打ち切れよ。
これだからリュウケンみたいな幼稚な作品は信者も幼稚だって言われるんだよ。
特撮板で幼稚ってのはタブー
>>801のあまりにもわざとらしい煽りに噴いた
しかしリュウケン持ち上げて剣をけなしてるともとれるレスに対しても即座に荒れないあたり剣スレらしいなw
>>803 正論を煽りとしか捉えられないお前さんは本当に幼稚な精神構造してるみたいだな。
リュウケンをけなす必要性はないだろうが
消えろの一言だけで済む話。
あおりと捕らえられても仕方ない
>>801の一行目はともかく、二行目はいらないよな。
百万回言われていることだが
公式の剣崎一真人物紹介はオカシイな。
>ボード(人類基盤史研究所)にスカウトされ、仮面ライダーブレイドとして戦う。
>アンデッドと戦うことは自分の性に合っていると思っている。
>頭脳明晰、文武ともに優秀。
>皆に愛され、希望をふりまく善人タイプ。
>努力を努力と思わず、人並み以上の能力を発揮する天才系。
>肉親はなく天涯孤独の身。
DVD映像特典の人物紹介はそれなりに筋が通っているのにな。
>人類基盤史研究所(BOARD)にスカウトされ、仮面ライダーブレイドとして闘う新人ライダー
>両親を火事で亡くした天涯孤独の身の上ゆえに、アンデッドから人々を守りたいという純粋な思いから戦いに挑む。
>ライダーとしてはまだ経験が浅いため、戦いに不慣れな点も多く、目下一人前になるべく特訓中
>努力をいとわず何事にも屈しない明るい性格で皆に愛されている。
信者UZEEE
リュウケンの話を出したくらいでよく荒れるもんだ
ロックマンスレでは当たり前のように橘さんとゼロが同一視されてる
じゃなかった、シンクロさせられてるのに
話くらいでは別に荒れないが○○より××の方が〜というネタは
どこでもどんなネタでも荒れるべ
>>808 じゃあそのロックマンスレとやらに行けばいいじゃん。
どうでもいいがハルカさんがまだ20代ということにビックリだ。
つーことはラメネちゃん仕込んだのは十代か。早婚だな。
劇中設定も20代なん?逆サバとか
813 :
・:2006/10/28(土) 01:13:32 ID:330pfDu60
今劇場版見返したんだが劇場版のレンゲルの最初の変身かっこいいわ。
>>807 他メンバーは大体合ってるが、広瀬さんの紹介もおかしい。
>剣崎らを女性らしくやさしい心で見守る反面、時にきびしい言葉で元気づけるなど勝気な面も。
橘さんもおかしくね?w
遙香さん劇中設定29歳だもん。
>頭脳明晰、文武ともに優秀。
これがもう最高に嘘だなw
ヒビキの小説も読んだし、その前の555も井上敏樹が正史書いてたし。
會川昇の剣ノベライズが読みたかったな
最初ずっと今井さんだったから、初期剣をどう捕らえていたのかとか、知りたい
超全集の「たそがれ」もいいんだけど、2Pだしね。
剣崎が「鬼に・・・・・・」ってなった時は
公式設定無視した!って結構スレで話題になったなw
まあ頭脳云々は設定上橘さんと被るしな
根本的に
猪突猛進熱血系主人公に「学業優秀」ってのはそぐわないスキルだろ
脇のクール系が持ってりゃいい。
ピンチの時にすごいひらめきを見せる、とかでいい。
学問が出来るのと頭が良いのとは違うしな。
>>818 >脇のクール系
橘さんが持ってりゃいい、ってことか?
…クール系……
…今だから言えることかも知れないけど、違う気がする…。
他の要素が大きいだけで
別段違っているわけではない
他の要素が大きいだけで
別段違っているわけではない
822 :
名無しより愛をこめて:2006/10/28(土) 15:01:58 ID:xbUriTKI0
主人公がホモだったって本当?
らいし方がホモビに出演してたらいし・・・。
日本語でおk
>>823 業界ではそういう下積みの時代だってあるからしょうがないよ。
それと皆に質問。
剣前半が退屈だって思った人何人いる?
退屈では無かったけどキャラの区別がつかなくて困った。
レズビにでた女優がレズとは限らない
大人の世界だと、嫌でも断れない仕事ってのもあるもんだ
まして芸能界みたいな水物の世界はなー
>>825 退屈ではないが、把握する前に場所や状況が説明無くどんどん変わるから慌てた。
828 :
村枝賢一の嫁はさー:2006/10/28(土) 17:19:37 ID:mcilY3TT0
漫画家・森真理が自称霊能者と不倫。
彼女のブログ「ぬさり日記」で不可思議な点がある。
森真理には現在、仮面ライダーををリメイクしている漫画家・村枝賢一という夫がいる。
愛娘の話・母親の話は時々出てくるのだが、夫である村枝賢一の話はまるで出てこない。
あろうことか最も頻繁に登場する名前は「自称霊能者F氏」である。
森真理は毎日のように彼と連絡を取り合っている。
「河童の話=F氏との親密な話」なのである。
夫・村枝賢一との不仲は、F氏との密接な関係が原因と思われる。
彼女いわく『F氏は選ばれた人間なのだ』。
彼女いわく『F氏の霊能力に嫉妬する人達には、黒いものが憑いている』。
森真理は夫を放置し、F氏との蜜月を選択した日々を送っている。
あんなのが下積みだなんて芸能界怖すぎる
わざわざ上げてまでその話題、荒らしとしか思えないんだけど。
>>825 前半はキャラがコロコロ変わる、展開がスピーディーで正直脱落しかけた。
ビデオで撮ってて、デカだけ見てブレイドは見ないなんてこともあった。
でも桐生編で楽しんで見れるようになり、そのままなんとか持ちこたえ、
そして中盤へ・・・。今はブレイド平成ライダーの中では1,2を争うほど好きですよ。
>>825 戦隊のオマケとして観てたんだけど
退屈で観るのを諦めかけたとき、
バーニング小夜子で開眼。
直後、Weekly録画予約をセット。
そして玩具を買うまでのライダーおたくになってしまったとさ。
つか、いつの間に剣崎がホモビに出演してたのが既成事実化してるんだ?
例の週刊誌も読んでみたがほとんど2chソースの検証で穴だらけだったし
4年前と剣出演時とでまったく変わらなさすぎるのは普通変だと思うだろ……
>>833 この話題は荒れる元なので、スルーした方がいいかと思われ。
俳優板の椿スレと違って、すぐ釣れるなぁ・・・。
まぁあそこは剣崎スレ時代からスルースキルを身につけたからねぇ。
だから案外平和。
橘さんは小夜子の家族に何て説明したんだろうな
「道を歩いていたら死体を発見しますた」じゃあ不自然すぎるし
下手すりゃ殺人犯に間違われそうじゃない?
序盤はいろんな意味で見てて退屈しないよなw
土曜ワイド劇場でピーコックと桐生さんが対決中。
楽しさでは序盤が上回ってるよな
ギャグ展開ではなくどシリアス展開なのにな…
剣ジャックSIC化キタ━━━
一時は出ないかと思ってたけど、良かったね〜
なんでブレイドは後回しだったんだ?
>>841 単にその時響鬼が放映中だったから、じゃあちょっと剣は後回しにして、
放映中の作品を優先しましょうってだけのこと。
橘さんが雪山で「アンナキミナヅキダ!」としか聞こえない部分があるけど本当は何て言ってるでしたっけ?
「あんな悪人なぜ庇う!」らしい。
それは普通に聞き取れたんだがw
友達も正確に聞き取っていたけど、
俺は「アンナアクニンナンドゥクバ!」に聞こえた。
俺は「やめろ!君はタダタダ!」が2ヶ月くらい悩んだ
「あんな悪人なぜ庇う!」何ですか、そう意識すれば聞き取れました
ブレイドって初期の方オンドゥル語ありまくりですねw
アンナアルンゲンナデカャール
が当時のスレでは一般的だったかな
改めて聞くと普通に聞こえてびっくりしたけどな
俺が放送時に全然わからなかったのはヴゾダドンドコドーンのとこだな
剣崎が声にならない叫びを発したんだと思った
「ルンゲンはないだろ。アンナークニンナゼカバゥ!だよ」ってずーっと思ってたw
雪山は寒くて舌が回らないわ鼻水が出るわで大変だったんだってね
自分は第1回の剣崎が大家さんと話してる前後がさっぱり聞き取れなかった
あとはBOARDの中で話してる場面かな…
「ラウズカードがなんとかかんとか(失念)だっていうのは分かるけど」のところ
中盤〜後半あたりって、オンドゥルを気にしすぎるあまり
棒読みになってる部分が多いとオモタ。聞き取れるが棒だ…丸太だ…
おまえ極端だな…0か100かなのかケンジャキ
自分もアンナアルンゲンナデカャール は聞き取れなかった。
むしろ王子より、ダディヤナザンがオンドゥルったほうがヒアリング難易度高いと思うのだが。
オルェノジャマヲスルナラカタイップロポッポデロ!!
855 :
ルンゲル:2006/10/29(日) 20:19:12 ID:bq6Q/D1g0
「STOP!人間を守る。分ーかってるって。」
「安請け合いは止せよ。気休めにもならない。」
など
今井氏の脚本を独特で台詞の癖が強いよね。
でもその台詞の癖の強さが味になってていオレは好き。
「この台詞をこういう風に言えばインパクトがある。」というのを
今井先生は心得ているんだなと思った。
叩かれている序盤なんだけど、シャドーチェイサーとブルースペイダーの
カードをラウズしてのぶつかり合いや第一回の狭い洞窟の中でのバイクシーンなど
序盤はバイクアクションに力を入れていたように見える。
未熟で不器用な人間同士が激論を戦わせながらも、信頼や絆を築き上げていく様や
あらゆる困難や危険に晒された時の人間のリアルな感情など、普段の生活における
人間の境遇に非常に身近なのではないかと思った。
序盤は噛めば噛むほど味わい深いと思うよ。
序盤はある意味「仮面ライダー銃(ギャレン)」だったように思える
まよなかぁ〜んのぉ〜かがみんにぃ〜自分ウォ〜うつしたらぁ♪♪♪失礼m(__)m
859 :
( 0M0):2006/10/29(日) 22:18:16 ID:V86IqGQP0
辛味噌!辛味噌!
キャラソンで特に好きなのは、辛味噌と勇気はフェニックスだなw
マジ赤いは反則だろw
すごく久しぶりに剣が見たくなって、DVD1〜4巻を一気に見た
睦月、すっげー頼りないw
今井氏は「ヒーロー物」「仮面ライダー」という題材に致命的に合わなかっただけで、
独特のセリフ回しとかの持ち味は結構好きだな。
マジ赤いギャレン
ギャレンって朱色入ってるよね
ブレイドも青紫だけど
紫紺か
なんではっきりしない色を選んだんだろう
ヒーローって普通わかりやすい色が多いのに
別にそんな細かく分けなくても青、赤、黒、緑でいいじゃん。
伊坂と対決するあたりや嶋さんの話は普通にヒーロー物になってると思うけどな
ヒーロー物が苦手というより平成ライダーらしくしようとして失敗した印象がある
なぁ・・・ムカデの幼稚園バス虐殺は流石に引いたよな?
ムカデって天音が襲われたとき医者が抗体作ってたから大丈夫なんだろうと思ってた
>>342 今だったら、学校の方で偽造してくれるんじゃね?
医師って素人が
「これ抗体です」って持ち込むと
患者に投与してくれるもんなの?
それとも「ムッコロス!!」などと脅かしたんだろうか・・・
カブトのストーリー糞すぎるな
ザビーとかドレイクとかなんだったんだって感じだ・・・
やっぱ剣のチームワークの取れた戦いのほうが好きだ
ケルベロス戦は2回も燃えた
前半二行は余計。というか他作品貶めは他所でやれ
煽りや荒らしと思われてもしょうがないぞ
>>868 いや、全然?
復活したアンデッドが繁栄してる人間を滅ぼそうとしてるって言う設定なんだから
アレくらいやってもどうってことない
あれは子供を虐殺したことより、その後のフォローが何もなかったのが
問題だったって放送当時は言われてた。
あそこでライダーが誰か駆けつけてくるか、後でその事を知って
子供達を助けられなかったことに歯噛みする、みたいな描写があれば
また違ってたんだと思う。
一番問題なのは睦月が解放したアンデッドが虐殺した
→実質睦月が虐殺したようなもん
だという事
昭和ライダーのピラザウルスの話を受け入れることができればいいではないか
しかもあっちはバスに毒まいた怪人自体が自分の毒で死んだりして
コメディチック・・・
ブレイドって駄作か名作かって聞かれたら紙一重の立場にあると思う。
だって良かったところもあるけど悪い所だってたくさんあるだろ?
俺はいい作品だと思ってるけど、これが駄作だって言ってる奴もいる。
なんか万人受けできる作品を作るって難しいよな。(クウガからファイズまでは名作って言われてるみたいだけど)
万人受けしてるのは一番最初の「仮面ライダー」かな?(アンチが一人もいないので)
>>878 「駄作か名作か」って質問からしてどっかおかしいよ
>>879 じゃあ「駄作か良作か」って聞いたらよかったの?
賛否両論だって自分で言ってるのに、なんで○か×かで決着つけたがるのかな。
どっちでもいいじゃん。
好きな人もいれば嫌いな人もいる、そういう作品だっていうことだろ。
名作が必ずしも万人受けするわけでもないし、アンチの数で作品の善し悪し計るのは無意味だよ。
・・・ごめんなさい。
それと・・・また話を変える。
なんか、剣信者は作品を批判すると火病を起こすってアンチスレで言ってたんだけどホント?(この質問をきいて怒っても構いません)
しかも剣の悪いところを的確に批判してる。
もし火病起こすって噂が本当だったらどうして受入れないで逆ギレするの?
むしろ数年たった未だに鼻息荒く乗り込んでくるアンチなら居る
このスレの冒頭とか
>>746とか。
つうか
>>16のID:o09Cc8+N0あたりと
デジャビュってるのは気のせい?
同じ人すか?
懐かしいなID:o09Cc8+N0
批判するといいながらちっとも批判できてないのが面白くてたまらなかった
違う違う、本当に違う。
俺二週間前にパソコン買ったばかりだもん。
批判ってのは多分に主観的なものが多いから
ある意見に対してだがそれがいいと言う人もいる
煽り口調で言われれば過剰に反応してしまいたくなるものじゃないかね
別に剣スレに限ったことじゃないさ
十中八九釣りだとは思うが、本当に2週間前に買ったばかりなら、こんなところでアンチだの信者だのつまらん煽り合いに参加せず、黙って半年ROMることをお勧めする。
マジレスすると、信者もアンチも普通じゃないから。
ただの剣ファンを信者とは呼ばんし、ただの剣嫌いをアンチとも言わん。
正でも負でも感情移入するあまり見境なくなって盲目的に作品を持ち上げたり叩いたりするから信者・アンチっていう別称で呼ばれるんだよ。
信者はおかしいの? って言われたらイエスと答えるが、それはただおかしい奴が信者と呼ばれているだけのことだから、何の意味も無い質問だな。
別称→蔑称な。
信者とか、普通に使われても困る。
>>885 信者の意見を全部鵜呑みにするな。
また同様にアンチの意見も全部鵜呑みにするな。
それと、これが最大の意見だけど、
何の作品だろうと、娯楽作品である限り、観た人が面白いと言っているのに貶すのは無粋。
例えば、日本酒好きと言っている人に向かって
ワインの方がポリフェノールが多い、日本酒は醸造アルコールとかも使ってるから糞
日本酒好きは舌がおかしいと、殊更に言うのは意見の是非はともかく粋じゃないだろ。
好きな奴は、欠点も含めて楽しんでるんだから。
あと、究極的には娯楽作品に名作と駄作の区別はない。
あるのは、楽しんだ人が多かったかそうでなかったかだけだ。
単純に話を楽しむのも、ネタや粗探しで楽しむのも同じ。楽しんだ者勝ちだろ。
それを絶対的なものにしちゃうのが信者でありアンチだな。
2Y7ghU3S0はもう逃げたのか?
まぁなんていうか
「良かったところもあるけど悪い所だってたくさんあるだろ」とか言って
そんなの人の作る作品である以上当たり前だし
一切悪い所の無い作品なんて見たこと無いな
>>891 映画でもドラマでも楽しむコツはあら捜しはほどほどにして良いと思える点を
探す方に力を入れることだと思う。
ありがとうございました。
今度から気をつけます。
ところで、科学者(?)の橘さんがなんでライダーに選ばれたの?
融合係数以前に、戦いの素人を適合者候補に挙げるのはナズェダ…
>>894 桐生さんじゃないですか?
橘にギャレンを任せた描写があったし。
>>894 戦闘技術は訓練次第でどうとでもなる
レンゲルの時のとか見ると、適合能力に関しては多分に先天的資質があるんじゃね?
ID:2Y7ghU3S0
もういいって
>>ID:2Y7ghU3S0
半年は書き込まずにROMしてなさい
いや煽りでも冗談でもなく真面目に
あーかーいー
マジあーかーいー
かーらーい
サバみーそー
平成ライダーで一番食事シーンがうまそうに見えるのが剣だと思う
二番目は龍騎(浅倉)かな
他のライダーは裕福すぎる
これ食ってもいいかな?
555の流しそうめんはちょっとやってみたい。
カブトの田所さんじゃないけど、出されたものをすぐにガツガツ食ってるのが
うまそうに見えるんだろうな。
剣映画での疲れた時に出されたオロCと、カブトで酔っぱらった大介に出されたオロCも
妙に「あれはうまいだろうな」と思えた。
剣の足りなかった部分はやっぱカードの使い方だと思うんだよなぁ
ハイパーバトルビデオでやってた相手の攻撃に対してメタルで防御、とかをもっと頻繁にやって欲しかった
トランプ(カード)を使ってポイントを消費しながら戦うという折角の良い設定を生かしきれてない感があるんだよな
あと、ギャレンが使ってたファイア+アッパーみたいなオリジナルコンボも見たかった
>>902 おれの求めるうまさってのはやっぱ空腹なんだよね
あしたのジョーの力石がりんご食うとことか
あの減量描写あってこそ単なるリンゴがごちそうに見えるマジック
>>903 それはあるね
多彩な能力が売りかと思ったら使うカードはほぼ固定
使われずに終わったカードがあるのは非常に残念
止めのコンボか決まった単発しか使わないからな
レンゲルがスモッグ使った時はおっと思った
>>904 食ってるシーン自体はイマイチだし、製法もうさんくさそうだが
広瀬さんがカレー作ってて剣崎が待ってるシーンは見ててウキウキする。
>>907 仕事の合間で剣崎ほんと腹減ってるように見えたしな
序盤の方で剣崎が「見ろよ広瀬さん!ステーキだぜ!」って目の色変えてたシーンがあったな
虎太郎って、基本的に料理上手かったんだっけ?例のパスタは酷かったようだけど
普段は料理の上手い虎太郎がクソ不味いパスタ作る程へこんでるって描写だったような気がした
橘さんにとっては二つの意味でおいしいシーンだったけどな。
>903
終盤はもうロイヤルストレートフラッシュ三昧だったもんな
まぁワイルドカリスかブレイドキングフォームしか
トライアル倒せないからしょうがないけど
あれじゃない手って
ただのストレートフラッシュ(ジョーカー始相手だから手加減)
ティターン相手に4人共闘=フォーカードくらいか。
フォーカードで各自6のカード投げるの良かったよな
6は自分の必殺技に絶対必要なカード、それを預けるってのが信頼してるっぽくて
ハートの9のラクダ(リカバー)なんて、
回復カードなんだから、カリス的にすげー活用してたと思うけど
劇中描写なかったな。
914 :
名無しより愛をこめて:2006/11/01(水) 20:43:45 ID:Pe0gbPk90
森本君、「bambino+」という舞台に出演。
そういや今号のヒロビの
地元の友達とプールへ行ったとき、園内放送で
「大阪からお越しの元仮面ライダーカリスの森本亮治様」
と呼び出された話ワロス
いま劇場版をDVDで見たのだが、最後に女の子の誕生会での橘さんの豹変ぶりに笑った。この人クールなキャラでしょ?
クールであろうと無理してた反動。
本当はそんなキャラじゃないんだ。
むしろあれが本sy
あれ見ると、「ああ、色々辛かったんだな橘さん(ノ∀`)」と思ってしまう。
暗がりで天音に迫ったシーンはいまだに理解できない
あそこだけ見ると橘さんが悪党みたいなんだけど…?
>921
おまえ頭いいな!
>>920 志村急に呼ぶなよ...
という訳だから気をつけるんだ!って言い忘れたじゃないか...ってうわぁぁぁぁぁぁ!
>>918-919サンクス。剣はこれ含めて二、三回しか見た事ないが、個人的に面白だったので本編見てみる
アルビノジョーカーじゃない?
なんで所長は謝らないの?
橘さんごときに謝るのはプライドが許さないんだろうねw
最終回で剣崎には「すまない」って言ってたし
こんばんは。
お聞きしたいのですが、オンドゥル語変換ツールみたいなものを
昔使ったのですが、それはまだあるのでしょうか?
よければ教えていただきたいです。
ノ⌒ヽ人/⌒ヽ
( 0w0) <ウェーイ
/U U
しーJ
最近ブレイドを見直してみると粗が結構見つかります。
剣崎と始は友情が芽生えるにしては結構経過の描写が足りない部分があるとか、
カプリコーンの回で睦月にここで特訓していろと言った橘がどこかに消えてしまったとか・・・・・
そうだね、プロテインだね
子供番組だからな。
そろそろ君も卒業どきって事さ。
>932
♪知らないと言う罪と知り過ぎる言う罠〜
>>932 脳内補完
橘さんは忙しいのでずっと見てるわけには行きません
このスレループスレなんじゃないかってたまに思うことがある
それとも少し前のログを読まない人が多いのか
というか友情ネタとかこのスレの770前後ですでに通過した道なのに
同じ人が同じネタふってんのかな(メビウススレもそうだが)
>>935 残念!
同じ轍を踏むのは人の世の常だからな
J鷲が刑事だよー…
タイムスカラベの凄いところは
時間の止まってる空間に時間の動いてる人間が侵入できないことじゃないか?
最強のバリアだぞ
>>940 アッカンベーしてたねw
中の人ほんと年分からん(褒めてる)
オーキッドとカリス舞台で再戦?「研修医魂(ケンダマ)」
いやでも今までで一番脳内補完する場所多いですよ剣は。
脳内補完ってのは役者やスタッフにとって失礼なことですよ。
それに橘が消えたことなんて妄想でしか補完できないし・・・・
おいおい、脳内補完しなきゃならん作品作ってるスタッフに
失礼って…。俺は剣好きだけど脳内補完は作品を楽しむ手段だと思うぞ。
OK!あぼ〜ん攻撃完了だ!
じきにID変わるからあんま意味ないだろ>あぼーんとか
まあ釣りやアンチと決め付けるのは総計だとは思うものの、いかんせん飽きてるんだよな。この手の指摘に。
ただ散漫に「俺はここに荒があると思うけどどう?」って言われても「フーン俺はそう思わないけど君が思うならそうかもね」としか返せないし。
944には悪いが、それでお前は何が言いたいんだって感じ。
唐突だが俺は逆だ。
剣の放送が終了した時は「後半持ち直したけど全体的に迷走したなぁ」と思っていた。
平成シリーズの中では下から数えたほうがいいとさえ思った。
でも、その後のtライダーにおける東映の迷走ぶりは俺の予想の斜め上を行ったわけで…
改めて最近剣を見直したら、確かに役者は下手だし台詞回しにネタ的要素は多々あるけど
ストーリーの進行は結構地に足着いていて面白いしり、バトルの燃える部分は瞬間的にテンションが沸騰したりと、
かなり楽しめた。
複線とか変に引っ張らないのもいい。
比較するのもなんだけど、同時に見た龍騎より面白かった。
オンエアの時とはまったく違う評価。
剣は伏線を無駄に引っ張らないところがよかった。作中で提示された疑問には
わりとすぐ解答が出ことが多かったと思う。引っ張るどころか即座に
忘れ去られた伏線もあったけどな。虎太郎の似顔絵に驚く始とか。
荒らしスルーできない人はストレスとかたまらないのかな
かなり変な荒らしが多い板だってのに
>>950 龍騎はライダーバトルがメインだったのでその都度盛り上がるけど結局
決着がつかないまま戦闘が終わるので消化不良な感じが結構あったわ。
>950
マズいとわかってるなら引き合いに出すなよ。
荒れる元だってわかってるんだろ。
いやいや、見返すたびに新鮮な驚きがあってある意味すげえよw
改めて虎姐のかっこよさに脱帽だな。光の中の人自身、テコンドーの達人だけ会って
人間体のアクションも華麗だし。
こんなに男前なのは、キャラにぶれがないからだと思う。
虎姐は本当に姿勢が一貫していた。すがすがしい。
それを思うと睦月のヘタレ黒へタレ黒と「三歩進んで二歩下がる」のはイライラした
成長イベントはむちゃくちゃ多いのに。
嶋さん封印とか、もぐらUDに襲われている人を助けて暗闇トラウマ克服!とか
まぁ嶋さんしたけどやっぱりダメ〜は虎姐への布石だとしても
コインロッカーベイベ(原案段階)の睦月が闇を克服し人を助け
「俺は仮面ライダー、仮面ライダーレンゲルだ!」と
高らかに名乗るシーンは、たしかな変革を感じさせたのに
特に変わらなかったし。
そして虎姐封印、カテゴリエース真の封印をとげた後でもまだ
ティターン戦でこんなダメな僕がウジウジしてたのは、もう
もうお前は虎姐に手を突いて詫びろと。もう一度、顔ぐりぐり踏まれろと。
一貫してくれ。前進してくれ。匍匐前進のスピードでいいから。
睦月は横に飛んだり後ろに跳ねたり成長ステップ複雑すぎだよ。
>>949 意味無いかは人それぞれだな
あと、早計な
誰が言いだしたのかは知らんけど「剣王」って呼び方カッコイイね
あの重厚感あるボディで大剣を振り回す姿に良く合ってると思う
正に剣の王だな
初耳だ
>>955 睦月話は少年の青春成長葛藤話って感じだから
あっさり克服よりは紆余曲折してた方がリアルていうか
虎姐にあげたおにぎりというある意味睦月本人の優しさが
虎姐の心を動かして後に睦月自身を救うきっかけになるのはよかった
他の女の手作りだがw
>>957 ジャックフォームなんかは弱フォームって表記されることもあるけどなw
ギャレン弱フォームとか。
そういやキングフォームのような重いスーツ着て高岩さん辛くなかったのかな?
それと、ロイストはなんか劇場版の方がかっこよかった・・・・
なんでテレビではドテドテ走りだったんだろ。
重かったから
ところでそろそろスレが終わるけど
>>406=
>>479が
>>464に反論してくれるのはいつなの?
スレが終わらないうちに一言くらい言い返さないと損だよ
高岩さんは長モノ持たせるとヘロヘロな動きになる傾向があるな。
ストームハルバードしかりシャイニングカリバーしかり。
伊藤さんは結構しっかりやるんだけど
>>961 テレビではKフォームによって激しく体力を消耗する設定なので
スマートな動きができないんだよ。
>>963 このままスレ終わらせちゃえば誰も思い出さなかったのに、
いちいち蒸し返しちゃったせいでお前が損したな。
よっぽど悔しかったんだね。
ギャレンは対レンゲルでノーマルでは優勢だったのにJになった途端にやられたりしたからな……
金居もJは羽根もがれて結局ノーマルで倒してるし……
背水の陣を敷かないと実力が出せないんだよ、多分。
ギャレンはJよりノーマルの方が強いってのも橘さんらしくて好きだなw
>>959 睦月の人間の彼女はかませ犬。
橘さんもかませ犬。
小夜子さんは…orz
>>970 宅配便アブソーバーともらいものカードだからな。
もっとも、キーカードは恋人の仇だったがorz
チベットからアブが届いたとき、満面の笑みを浮かべてたな橘さん
よっぽど嬉しかったんだね(つω・`)
しつけえのうw
>>973 あの笑顔を見て視聴者の俺まで嬉しくなった
おお!?、遂にギャレンもJにって感じで
伊藤さんの長モノ振り回しは美しいね
龍騎ナイトのランサーで思った。
ごめん、携帯なんで無理
次の人頼む…orz
スレ違いだが伊藤さんはナイトのランサーの取り回しには苦労したらしいね。
サバイブになって武器が剣で嬉しかったそうだよ。
トライアルG(レンゲルコピー)の錫杖振り回しもよかった>伊藤さん
>>980 へぇ〜トライアルGって中身伊藤さんなんだ。
初めて知った。
>>967 はやくはやくあと少しで次スレだよ〜
勝手に勝利宣言して終わらせちゃうの?
>980
あの話は富士急ハイランド公開録画だったので
伊藤さんのファンサイトにレポがあった
橘さんと剣崎が柵を飛び越えて変身するシーン
まったく同じ軌道になるまで高岩さんとオッシーが何度も撮り直してるのがすごいってあったけど
見直すとスゲエ。4人であわせてるとは思えない。
あれ伊藤さんだったんだ…
公開録画見に行ったけど、全然気付かなかった
素顔の伊藤さんが撮影スタッフに混じって
うろうろしてた姿なら見かけたけど
長物アクションなら、ボウケンジャーの高丘のもいいな。
埋めついでに言ってみる。
>>984 同じアクション何度もやってるなと思ったけど、そういうことだったのか……。
公開録画なんてそれまで行ったことなかったしな
行きたいなとは思ったけど、富士急遠いんだもん。
一度行った事あるけど、3時間ぐらいかかったし。
しかも一人で行くとなると後楽園より先は行く気がしない。
どうにもめんどくさくなるので行動力のある人がうらやましいなぁ。
行っちゃう人は関東からだって映画村の響鬼のエキストラ撮影に駆けつけちゃうわけだし。
地元ですぐ行けた漏れは勝ち組
でも他のショーは遠すぎて行けねーよorz
>>961 劇場版は空中戦、TVは地上戦
あれか、地上でも走らずに滑っていけと?w