特撮の理不尽を強引に解釈するスレ(53)

このエントリーをはてなブックマークに追加
927名無しより愛をこめて:2006/07/05(水) 23:58:02 ID:1Xomg6alO
>いわば切り札
なるほど、だから必殺技がライダーカッティングなんですね
928名無しより愛をこめて:2006/07/06(木) 06:23:39 ID:GG4mjLgjO
最近、戦隊人気にあやかって様々な地域限定ヒーローが現われましたが、微妙な連中がいるのが理不尽です。
山梨なんて、海ナシ戦隊ヤマナシマン(メンバーはフジサンブルー・ピンクピーチ・ブドウパープル。敵ライバルはブラックバスデビル)です。しかもSDキャラ。
宝くじのイッセンマンのように、こいつどう見てもメガレッドじゃねえのか?ってのもどうかとは思うんですが、
あまり微妙でもどの路線を狙っているのかよくわからないんじゃないでしょうか。ネタ路線なら別にいいんでしょうが。
929名無しより愛をこめて:2006/07/06(木) 06:28:58 ID:CuICKjto0
>>928
どんな世界にも「勝ち組」と「負け組み」というやつがいます。
要するに、優秀だとされれば自分達の装備や悪の組織もスケールがでかいですが、
それほどでなければ微妙な仕事に回されたりお下がりの装備で済まされたりします。
世の中そんなものです。
930名無しより愛をこめて:2006/07/06(木) 08:28:19 ID:oHpOscNG0
>>928
いいじゃないですか。
我が県なんて、県立高校の野球部が材木問屋と闘ってるんですよ。
931名無しより愛をこめて:2006/07/06(木) 09:08:10 ID:56rxLlGz0
>>881
女装願望があったからです。
932名無しより愛をこめて:2006/07/06(木) 10:47:21 ID:lfM/VSgPO
>>930
つ【しいたけヨーグルト】
933名無しより愛をこめて:2006/07/06(木) 11:25:01 ID:o8ZjcXCJ0
なつかすぃのぉ、陸軍中野予備校
934名無しより愛をこめて:2006/07/06(木) 11:48:03 ID:56rxLlGz0
平成になってからウルトラマンのモードチェンジが定番となり、メビウスも
もう直ぐメビウスブレイブになるようですが、そういうご時世に
マックスのモードチェンジがなかったのは何故でしょうか?
マックスギャラクシーを腕につけた程度ではモードチェンジとは言わんでしょうし。
935名無しより愛をこめて:2006/07/06(木) 12:14:24 ID:J4QwH6AJO
>>934
マジレス気味ですが、メビウスブレイブはモードチェンジというよりヒカリの力を受け取ったことによるパワーアップです。
マックスの場合、同様のことをしようとするとゼノンの力が必要なわけですが…
2戦1敗1見学な彼にそんな甲斐性があるとお思いですか?
936名無しより愛をこめて:2006/07/06(木) 12:37:42 ID:qJ22RrGB0
>>934
マックスには大きさが何倍にもなる立派なモードチェンジがある
じゃないですか。
このタイプはサンダー2段変身の昔から大きさは変わっても
外見が変わらないものと決まってはいますが。
937名無しより愛をこめて:2006/07/06(木) 13:31:16 ID:o8ZjcXCJ0
ネタバレをこのスレに持ち込む連中が理不尽です。
938名無しより愛をこめて:2006/07/06(木) 14:05:53 ID:56rxLlGz0
いや、もう模型情報誌とかで公開されてるし。
939名無しより愛をこめて:2006/07/06(木) 14:09:12 ID:LBHm4c0y0
このスレって「すでにテレビで放送されたもの」限定で語るんじゃなかったのか?
じゃなかったら>>1の「ロードショー終了」なんて文言、意味ないじゃん。
940名無しより愛をこめて:2006/07/06(木) 14:25:58 ID:56rxLlGz0
そうか・・・失礼しました。以後気をつけます。
941名無しより愛をこめて:2006/07/06(木) 16:28:21 ID:o8ZjcXCJ0
もしくは上手に隠してやって下さい。モロはいけません。
ワカッテル回答者の方も、注意しながら
ワカッテルように上手に隠したり、あさっての方向に持っていったり
粋なのを返してくれるはずです。
過去スレでそうだったように。
>>878さんもよろしくお願いします。
942935:2006/07/06(木) 18:06:45 ID:J4QwH6AJO
うっかりしてた、申し訳ない。
ムカデンダーに食われて来る…
943名無しより愛をこめて:2006/07/06(木) 18:19:08 ID:k+JY1jIl0

 ウルトラマンメビウスの、ハンター・ナイト・ツルギはトゥーンディズニーで放送中の
 「ガーゴイルズ」のマクベスというキャラのパクリではないでしょうか。
 外見はアグル+仮面ライダーナイトなのですが・・・
 外見ではなく、性格などがパクリのような気がするのですが。
 追っている相手も、翼があり、人間体があるという共通点があるし・・・
 「ガーゴイルズ」知っている人でいいので教えてください。
944「理不尽な点」を質問してよ:2006/07/06(木) 18:29:04 ID:7rI3Yucz0
>>943
というか、こう言っちゃなんですが
ツルギ自体それほど独創的な設定ではありませんわな。

「自分が知ってるもの、自分が好きになったものこそが最高だ」
「自分が知っているものこそ独創であり、それは他の何にも影響受けていない」
「共通点のあるものは『それ』から影響を受けているに違いない」

こういう考えをする貴方はツルギのパクリですか?
945名無しより愛をこめて:2006/07/06(木) 18:32:01 ID:JCgu/wER0
>>943
ネタレスすると、共時性というやつです。
同じような存在は、どちらがどちらをモデルにすることなく、
偶然同時発生的にタ箇所で生まれるのです。

マジレスすると、仮にそのマクベスがツルギのモデルだったとしても、
モデルにした程度でパクリというのは理不尽です。
あと、似てる部分だけ取り出してみると、大抵のものはそっくりに見えるものです。
946名無しより愛をこめて:2006/07/06(木) 18:44:07 ID:GG4mjLgjO
特撮では下っぱがお偉方と対立するのが理不尽です。
モスラはインファント島の守護神(のちに人類の守護神と設定が変えられたかと思いますが)、バトラは地球の守護神だったと思います。
こうした立場の違いはウルトラでもあったかと思いますが、これも宇宙正義に対し、その下っぱが逆らったような気がします。
普通に考えたら人類の守護神よりも、地球の守護神のほうに正義があるんじゃないですか?そもそも、地球をもとの美しい惑星にする一番簡単な方法は人類が地球から出ていくことだと言われているくらいですし。
そんな人類の守護神が、地球正義や宇宙正義に意見するのはおこがましくはないでしょうか。
947名無しより愛をこめて:2006/07/06(木) 18:49:56 ID:56rxLlGz0
>>946
では、まず貴方が地球から出ていって見本を見せてください。
948名無しより愛をこめて:2006/07/06(木) 20:05:48 ID:5bMNFe5J0
地球に異星人の人とか普通にいますけど、ぼくはあったことがありません。
ていうかニュースにもでてこないし・・・・
949名無しより愛をこめて:2006/07/06(木) 20:13:48 ID:9/Cl28xU0
>>948
いや、あなたも一度くらい異星人に会ったことがあるはずです。
ただ、その直後に黒メガネの男たちが近寄ってきて

 ピカッ

……あれ?私、いま何の話をしてたんでしたっけ?
950名無しより愛をこめて:2006/07/06(木) 20:56:36 ID:N24IB8Us0
ミサイル七発も撃たれたのに、金へのデリート許可を出さない日本政府が理不尽です。
951名無しより愛をこめて:2006/07/06(木) 21:58:27 ID:F0rLTS1n0
>>950
それは特撮の理不尽な点ではなく、現実の理不尽な点です。

マックスの視聴者公募怪獣・ルガノーガーですが、結局何のために
宇宙のあちこちの星を破壊して回っていたのでしょうか?
952名無しより愛をこめて:2006/07/06(木) 22:05:04 ID:k+JY1jIl0

ウルトラマンコスモスの防衛軍が理不尽です。
 ネルドランドのときはあと一歩で邪魔して、マザルガスのときもコスモスが現れたのに邪魔をする。
 ワロガのときは全滅。
 カオスウルトラマンのときは出動しないし。ギリバネスの仲間のときも、説得しているのに横槍を入れる。
 ヘルズキングを利用したときも、弱ったコスモスが戦う羽目になるし。
 防衛軍は役立たずです。コスモスも地球を守る気があるなら、防衛軍を倒すべきです。
 一番町を破壊しているのは防衛軍というのが理不尽です。
 
953名無しより愛をこめて:2006/07/06(木) 22:28:26 ID:F0rLTS1n0
>>952
希望的観測しかしないEYESも理不尽なのでお互い様です。
一番気の毒なのは、EYESと西条武官の間に挟まれた佐原長官だったと思います。
954名無しより愛をこめて:2006/07/06(木) 22:30:02 ID:HjLs2PiX0
自分で逃げ出しておきながら歌では「追放された」とするゴリが理不尽です。
955名無しより愛をこめて:2006/07/06(木) 22:32:36 ID:o8ZjcXCJ0
>>954
その後、「私は加害者」と歌って罪を認めているのだ。
これでいいのだ。
956名無しより愛をこめて:2006/07/06(木) 22:42:19 ID:CuICKjto0
>>952
拘兎死して走狗煮らる、という言葉がありように平和が訪れれば防衛軍は無用の長物で解体です。
だから適度に危機的状況を作ってマッチポンプをして(させて)います。
957名無しより愛をこめて:2006/07/06(木) 23:24:11 ID:VchxaPJ00
特撮の理不尽な点を強引に解釈するスレ(51)
http://2ch.pop.tc/log/06/05/21/0035/1146201602.html
958そういや明日は七夕か。:2006/07/06(木) 23:38:09 ID:h20pOH5L0
元の絵では流し目なのに実体化すると丸目になるガヴァドンAが理不尽です。
尻尾の切れ目でなく別のところから千切れるガヴァドンAが理不尽です。
手足が何故か白骨化してるガヴァドンBが理不尽です。

959名無しより愛をこめて:2006/07/07(金) 01:59:04 ID:MBV9C/Sh0
>>958
模型屋に行ってアニメフィギュアを見てください。
二次元のデザインを三次元に変換するのがいかに難しいかわかるはずです。
960名無しより愛をこめて:2006/07/07(金) 07:53:16 ID:XYR6vngd0
>>959
恐怖の宇宙線さんは『オレ臭がキツすぎる原型師』なんですね。
961名無しより愛をこめて:2006/07/07(金) 08:38:21 ID:BmPSFie20
初代・セブンと、最近のウルトラシリーズでは、初期話数でウルトラマンの
名づけイベントがちゃんと描かれていますが、第二期のエースとタロウとレオ、
第三期の80は、何故正体を知らない地球人達がその名前を呼ぶように
なったのでしょう? 名づけイベントはなかったはずです。
特にタロウが気になります。
962名無しより愛をこめて:2006/07/07(金) 08:43:08 ID:iepXd/H30
「キャプター(捕獲者)」と名乗っているくせに、
敵を捕らえず皆殺しにする忍者キャプターが理不尽です。
963名無しより愛をこめて:2006/07/07(金) 08:46:22 ID:2+IeRa2r0
>>962
魂だけを捕獲しています
964名無しより愛をこめて:2006/07/07(金) 08:49:34 ID:fFzqfzRT0
仮面ライダーV3風見志郎は両親と妹のお墓参りに行った事がありません
正義のヒーローなのに親不孝で理不尽です。
965名無しより愛をこめて:2006/07/07(金) 08:52:25 ID:BmPSFie20
>>964
下手に行くと、デストロンとの戦いに巻き込まれて墓が壊されるからです。
966名無しより愛をこめて:2006/07/07(金) 08:53:41 ID:XYR6vngd0
>>962
1)捕らえたいのですが、いざ捕らえてみると
  「おめおめ生き恥を晒すよりは……御免!」
  とか言って、顔潰して自爆などされますので、
  現代の忍者らしく合理的に始末しています。

2)マスクのバイザー状ゴーグル部分はすんげぇハイテクで、
  敵忍者の動きをキャプチャーして分析します。
967名無しより愛をこめて:2006/07/07(金) 08:59:41 ID:XYR6vngd0
>>964
つ【本葬のようにもとれるけど
  第2話:志郎は心ならずもご両親からいただいた身体を失くしました】
968名無しより愛をこめて:2006/07/07(金) 10:00:23 ID:IN36fK900
>>961
マジレスするとセブンにもないよ。
第1話でダンが入隊したあと、脚本に「ウルトラ警備隊の7番目の隊員だからウルトラセブン」
とキリヤマがいっているシーンがあるけれど、映像中にはそんなシーンはない。

つまり昭和シリーズでは、ちゃんと命名シーンがあるのは初代マンだけ。
(帰マンは一応郷に名乗っているけど、周りの人は初代と間違えているっぽい。)
969名無しより愛をこめて:2006/07/07(金) 10:06:01 ID:BmPSFie20
>>968
セブンについては申し訳ない。昔、金城哲夫の脚本を読んで記憶が混乱していたようです。
970名無しより愛をこめて:2006/07/07(金) 10:09:21 ID:BmPSFie20
しかし、そうなるとセブンについても疑問が・・・
971名無しより愛をこめて:2006/07/07(金) 12:05:11 ID:IDEVnzwTO
>>970
まあセブンについては時間の都合でカットされただけで、人間が勝手に命名したことは間違いないでしょう。
(セブン上司も「地球での呼び名に従ってウルトラセブンと呼ぼう」と言ってるし)

タロウは気になりますなw
972名無しより愛をこめて:2006/07/07(金) 13:12:46 ID:Y1P2aL3x0
>>971
> タロウは気になりますなw

ウルトラダイナマイトを目撃した岡本太郎が自分の名を贈りました。
973名無しより愛をこめて:2006/07/07(金) 16:11:54 ID:ciF6hqYR0
以前、「光戦隊マスクマン」の地帝獣(寄生獣○○+地帝ドグラー=○○ドグラー)についての質問で。

Q:何で寄生獣には個体名がついているのに、地帝ドグラーはみんないっしょの呼び名なの?

A:地帝獣の特殊能力は全て寄生獣に起因していて、ドグラー自体は単なるよりしろです。
  つまり地帝ドグラーはアングラー兵(戦闘員)と同じ扱いです。

と言った意味のことがあったのですが、それだったらゼーバの正体は「最強の地帝獣リサールドグラー」
ではなく「最強の寄生獣リサール」と呼ぶべきではないのでしょうか?
974名無しより愛をこめて:2006/07/07(金) 16:16:47 ID:FWW946Z30
>>961
エース:
大いなる力で、地球人たちに自己紹介のテレパシーを送りました。

タロウ:
タロウ登場後、日本各地に出没した緑のおばさんが
おばさん「信号をよく見てね。ウルトラマンタロウは、赤信号で渡る子はキライなんだって」
児童たち「タロウってだれー?」
おばさん「あの新しい、赤いウルトラマンよ。おばさんはタロウのママ…友だちだから知ってるの」 
と、口コミで広めてくれました。
一説によると、当時の「ひらけ!ポンキッキ」にも現れて、サブリミナルメッセージを送っていたようです。

レオ:
毎回「レオーッ」とでかい声で変身するため、その周囲の人々が
「誰が言ってるかは分からないが、あの声と共に現れるんだから、きっと『ウルトラマンレオ』って名前なんだろう」
と判断し、次第に定着していきました。

80:
ちょっと間が空いたので地球人側もダレて
「'80年に来たから80でいいんじゃね?」「あー、それでいいや」で決定。
他の名にされたら矢的が地道に工作して訂正したでしょうが、
偶然にも本名「エイティ」と一致したため、そのまま広まるに任せたのです。
975名無しより愛をこめて:2006/07/07(金) 16:18:49 ID:4wQYHO+X0
>>973
戦闘員の中にも時々向上心や強い自我がある奴がいますね。
ドクロンガに合体するゴースン下忍三兄弟とか、バツラー兵339号とか。
そういう奴との相乗効果があったからこそ
リサールドグラーは最強の存在になったのです。


ところで、そろそろどなたか次スレをお願いします。
976名無しより愛をこめて
クロックアップの状態で天井破壊しても、破片や粉がそのままその場に漂って、
空なんか見えないはずでは?