1 :
名無しより愛をこめて:
バトルフィーバーロボの電光剣からダイボウケンの轟轟剣まで戦隊1号ロボの剣について語り合おう。
剣に関するテーマなら何でも歓迎。
2 :
名無しより愛をこめて:2006/05/29(月) 00:02:01 ID:4IA9ZAKYO
アバレンオーの剣は
剣と書いてかませ犬っていうのですか
3 :
名無しより愛をこめて:2006/05/29(月) 02:19:41 ID:9H+0uOSC0
参考までにロボの剣の名前(玩具に付属しているもの)
バトルフィーバーロボ 電光剣
ダイデンジン デンジ剣
サンバルカンロボ 太陽剣
ゴーグルロボ 地球剣
ダイナロボ 科学剣
バイオロボ スーパーメーザー
チェンジロボ 電撃剣
フラッシュキング コズモ(コスモ?)ソード
グレートファイブ 光電子ライザー
ライブロボ 超獣剣
ターボロボ 高速剣
ファイブロボ 超次元ソード
ジェットイカロス バードニックセイバー
大獣神 恐竜剣ゴッドホーン
大連王 大王剣
無敵将軍 火炎将軍剣
オーレンジャーロボ スーパークラウンソード
RVロボ RVソード
ギャラクシーメガ メガサーベル
ギンガイオー 銀鎧剣
ビクトリーロボ ブレイバーソード
タイムロボ 時空剣
ガオキング フィンブレード
旋風神 ソードスラッシャー
アバレンオー ダブルテールソード
デカレンジャーロボ ジャッジメントソード
マジキング 魔法剣キングカリバー
ダイボウケン 轟轟剣
4 :
名無しより愛をこめて:2006/05/29(月) 04:26:20 ID:Nk6zLZN+O
ウェ―――(0w0)―――イ!!
剣持ちの2号ロボっていないの?
オーブロッカー(ツインブロッケンソード)とか。
フィンブレードは印象薄すぎ
>>7 ガオキングはアニマルハートが必殺技だしな。
1号機ロボで剣をトドメに使わないのってあいつぐらいじゃない?
>>8 ギンガイオー(超装光になる前の)とデカレンジャーロボ
10 :
名無しより愛をこめて:2006/05/30(火) 00:36:42 ID:0rc9Ppuo0
バトルフィーバーロボって剣を2本持っていたな。電光剣と名称不明の剣。
名称不明の剣はEDのバッファローロボとの戦いの時に使用しているけどあの剣の名前誰か知らない?
11 :
名無しより愛をこめて:2006/05/30(火) 01:14:00 ID:q/ZZ4xz/O
12 :
名無しより愛をこめて:2006/05/30(火) 01:51:34 ID:0rc9Ppuo0
>>11 違う。クロスフィーバーはソードフィーバー(両足に装備した短剣)を使った初期の技。
俺が言うのは電光剣以外にもう一つ装備していた長い剣のこと。バトルシャークから出てきたバトルフィーバーロボが地上に降りる時に持っている剣のことだよ。柄のデザインから見て電光剣でないことは間違いない。
EDでバッファローロボと戦っている時の剣だよ。もしEDを見るチャンスがあれば確認してみて。
あれが電光剣だろ
14 :
名無しより愛をこめて:2006/05/30(火) 02:30:58 ID:CNdWwXajO
何故、1号ロボ限定なのよ?
15 :
名無しより愛をこめて:2006/05/30(火) 03:31:21 ID:kMcha3kw0
ファイナルオーラバーストは
初期にはかっちょいいBGMがかかったのに
途中から無音で放つようになったのですごく地味な印象がある
劇場版では別のBGMが流れたけど
太〜陽〜剣!オーロラプラズマ返し!!
龍星王の大風車は目から鱗が落ちた。
轟轟剣って今後使われる機会ってあんのかね?
ソードスラッシャーって何体倒した?
22 :
名無しより愛をこめて:2006/05/31(水) 00:09:47 ID:iKwAtlkk0
>>20 1号ロボの剣が「〜戦隊」の「〜」部分をとって「〜剣」ってしたのはジュウレンジャー以来14年ぶりなのにね。
俺は「〜戦隊」の「〜」部分をとって「〜剣」ってするパターンが好きなので轟轟剣には結構喜んでいるだけに最近の轟轟剣の出番のなさは悲しい。
23 :
名無しより愛をこめて:2006/06/01(木) 01:41:49 ID:HYW82jx90
>>7 激しく同意。フィンブレードは名称・デザインともにしょぼすぎた。
個人的にはガオキングの必殺武器は百獣剣って名称にしてフィンブレードはサンバルカンロボのバルトンファーみたいな扱いにして欲しかった。
ビクトリープロミネンスがBGMもエフェクトもかっこよくて好きだな。
ガオは、等身大戦のとどめがバズーカではなく、剣だったからなぁ
>>24 やってる事自体はダイデンジンの「電子満月斬り」と変わらないんだけどね。
27 :
名無しより愛をこめて:2006/06/02(金) 01:39:42 ID:ycu20gSy0
魔法剣キングカリバーってどっちが剣の名前かわからんよ。いっそのこと魔法剣とだけしておけばすっきりしただろうに。
ダイデンジンの電子満月斬りもバトルフィーバーロボの電光剣唐竹割りとさほど変わらないような・・・
>>27 「魔法剣、エーテルちゃぶ台返し・・・ウソ」
ってのを思い出した。
超次元ソード
とくに第二話のガメルギン倒すときに流れたBGMがカッコイイのと、トロンみたいな異空間の映像に感動。
31 :
名無しより愛をこめて:2006/06/02(金) 03:10:46 ID:wzcnEb2AO
バードニックセイバーも
剣の名前か技の名前かわからんな
>>22 俺もそっちのが好きかな。となると
>>32のバードニックセイバーは鳥人剣になるのか…
ゴーグルロボやバトルフィーバーロボはちょっと無理があるな
ファイブロボが超次元ソードなんて番組に関係ないネーミングになったのはゴーグルロボの“地球剣”が原因だろうな。
電光剣のそのまた祖とも言うべき天空剣からして関係ないのだから、
これはもはや伝統なのでしょう。
>>36 天空剣は天空から稲妻を受けてるんだからあながち間違いではない。
39 :
名無しより愛をこめて:2006/06/03(土) 00:09:37 ID:PFGoN+M80
>>33 戦隊1号ロボの必殺剣の名前が「〜戦隊」の「〜」をとって「〜剣」としたらどうなるかやってみました。
バトルフィーバーロボ ?
ダイデンジン 電子剣
サンバルカンロボ 太陽剣
ゴーグルロボ 大剣
ダイナロボ 科学剣
バイオロボ ?
チェンジロボ 電撃剣
フラッシュキング 新星剣?
グレートファイブ 光剣
ライブロボ 超獣剣
ターボロボ 高速剣
ファイブロボ 地球剣
ジェットイカロス 鳥人剣
大獣神 恐竜剣
大連王 五星剣
無敵将軍 忍者剣
オーレンジャーロボ 超力剣
RVロボ 激走剣
ギャラクシーメガ 電磁剣
ギンガイオー 星獣剣
ビクトリーロボ 救急剣
タイムロボ 未来剣
ガオキング 百獣剣
旋風神 忍風剣
アバレンオー 爆竜剣
デカレンジャーロボ 特捜剣
マジキング 魔法剣
ダイボウケン 轟轟剣
爆竜剣が何か無駄にかっこいい
名前欄のミスとかは気にすんな
42 :
◆v6L08TSa82 :2006/06/03(土) 00:23:51 ID:JHY/XjhrO
忍者剣
夜店にあるよ
>>12 亀レスだが今月か先月のホビージャパンに載ってたな。
バードニックセイバーとか剣の名前=必殺技名になってるのは
個人的には、なんか物足りない気がして好きじゃない。
「トドメだ、バードニックセイバー!」と叫んで剣を取り出して
敵を斬る前にもう1度「バードニックセイバー!」と叫ぶ。
「バードニックセイバー、イカロスクラッシュ!」とかなんでも良いので
剣名とは別に掛け声がほしかった。
45 :
名無しより愛をこめて:2006/06/03(土) 00:56:54 ID:PFGoN+M80
>>44 前作のファイブロボも剣を使う時に必殺技とかなかったね。後無敵将軍やギャラクシーメガも必殺技がない。
でも
>>30が言うように2話の超次元ソードを使うシーンでのBGMはかっこよかったな。あれってアースカノン発射時にも使われてなかったっけ?
悪党をぶった切るのに技なんて必要ないよ
悪には悪の報いを・・・
48 :
名無しより愛をこめて:2006/06/03(土) 02:35:49 ID:PFGoN+M80
>>47 そう言えばギャラクシーメガってそんな技があったね。ただいつも同じ必殺技ってわけではなかったように思う。あえて言うならバイオロボが前半いろんな技を使い分けていたのと同じことかな?
BFJは俺は再放送で見たけど最初は名称不明の剣で必殺技を決めると思っていたらソードフィーバーで敵を倒したのを見て唖然とした記憶があるよ。
1号ロボは剣を使ってフィニッシュって図式が俺の頭の中にあったからね。それだけに電光剣を見たときにはホッとしたものだ。
一番好きな必殺剣がタイムロボの時空剣なのは俺だけじゃないはず。
あの切った後の演出が最高にかっこいい
「タイムアップ・・」
ターボロボの「高速剣ターボクラッシュ」がお気に入り。
レッドが「高速剣だ!」って言うとメンバーが「オウッ!」と返答するのも特徴的。
>>39 星獣剣は等身大戦用の共通武器に使われたんだよね。
>>45 無敵将軍は、合体が既に必殺技みたいな印象があったな。
>>49 ロボ用武器なのに、珍しくなりきり玩具とか出てたくらいだしな。
カウントダウンのエフェクトがえらく熱かった。
>>52 火炎将軍剣のおもちゃも出たけどね。
サスケも使ったから純粋なロボ剣じゃないけど。
54 :
名無しより愛をこめて:2006/06/03(土) 23:26:57 ID:jDDJVGX90
バイオロボのスーパーメーザーってデザインが5人が持つバイオソードがそのままでかくなったように思うのは俺だけ?
>>54 そう言われると確かにそう見える
超獣剣も、よく見ると3種の動物の意匠が入ってるね
RVソードの激走斬りはかっこよかった。似たような技であるはずのツインブルソードの野牛鋭断はしょぼかった
57 :
名無しより愛をこめて:2006/06/04(日) 02:20:11 ID:KiABgYkb0
>>52-53 高速剣もおもちゃが出たぞ。
>>55 3種の動物って隼、イルカ、ライオンのこと?
イルカはつばの部分の真上にイルカがデザインされてるし、ライオンはつばの部分の牙と思うけど隼を意識してるのはどの部分?
間違っていたらごめんね。そして訂正お願いします。
敵との戦闘中に剣が折れた1号ロボって、ターボロボ・ジェットイカロス以外にいたっけ?
ライブロボも折れんかった?
ビクトリーロボも11話のマグマゴレム戦で折れた。
ライブロボはギガボルト戦で折られた
「超獣剣が折れた!」というセリフあり
確かバイオロボも折られた
轟轟剣、折れてもいなければアドベンチャードライブが破られたわけでもないんだがもう出番は無いのか゚(゚´Д`゚)゚
ところで究極大冒険って1号ロボのうちなんだろうか?
>>8 ガオはエレファントソード&シールドが剣技だと考えるべき?
>>63 基本がダイボウケンでそれの武装追加型なんだから1号ロボだろう
位置的にはグレート合体なんだが。
67 :
名無しより愛をこめて:2006/06/04(日) 23:53:03 ID:MULxXkRz0
>>63 劇場版の予告を見たら轟轟剣を振るうシーンがあったからそれに期待してみようよ。
68 :
名無しより愛をこめて:2006/06/05(月) 00:16:41 ID:HxoMGBgf0
バトルフィーバーロボの玩具に付属している剣って電光剣なんだろうかそれとも名称不明の剣?
>>68 電光剣だが直刀みたいになってる
超合金魂と並べてレビューしてるとこがあるので見るといいかも
70 :
名無しより愛をこめて:2006/06/06(火) 02:38:13 ID:9J7xehM00
魔法剣って玩具ではレッド、グリーン、ブルーの個人武器が合体して完成するけど、本編ではその描写が見られなかったな。あれは残念だった。
ちなみに好きな必殺剣BGMまたは歌は何?
漏れはフラッシュキングと大獣神、大連王
基本的に専用曲がイイと盛り上がる。物語のクライマックスだし。
↑に同意
特にフラッシュキングはネ申クラスww
あとはライブロボが良いかな。
初めて見た戦隊だし
ライブロボ言われちゃったんでチェンジマンと答えとく。
74 :
名無しより愛をこめて:2006/06/07(水) 00:05:39 ID:QTgST78n0
紅一点の戦隊の1号ロボってゴーゴーファイブまでは必ず剣の名前が「〜剣」だったな。
同様に紅二点の戦隊の1号ロボの剣の名前はマジレンジャーまではチェンジロボ以外はすべて「〜剣」以外だったな。
必殺BGMの話題だと立場のまるでないグレートファイブ…
BGM自体は好きだよ。
そりゃギャラクシーロボの方が毎回かかってた分印象深いけど。
専用BGMないけど電子満月斬りはすごくイイ
そういやデンジ剣って万能だよね。
なんでもできてたような
そこ行くとジャッジメントソードは名前だけだったな
80 :
名無しより愛をこめて:2006/06/08(木) 02:20:22 ID:QmbJJvSB0
82 :
名無しより愛をこめて:2006/06/09(金) 01:48:04 ID:45ObJXiJ0
>>63 すぐ超大冒険や究極大冒険に合体するボウケンジャーのロボ戦は正直嫌いだ。
安易にパワーアップせず基本武装である轟轟剣で戦い抜けといいたいよ。
戦闘はより確実に勝つほうが大事
しかしそんなに強敵にも思えない敵なのに
いきなりスーパーの攻撃が効かないというのはどうにも…
昔に比べ少子化、娯楽の多様化→番組数減少→でも玩具沢山売りたい
→ロボ沢山→弱体化
また、
武器も売り物にしてしまえ→PA、腕メカ→剣イラネ
今は惰性で剣があるけど近いうちに剣なし1号ロボもありうる。
>>84 5人そろっってなかったから本来の力が発揮できなかったってことで
いいんじゃないの? 戦隊としては。
87 :
名無しより愛をこめて:2006/06/10(土) 00:21:55 ID:JHsNXwB80
ギンガマンまでは1号ロボって必殺武器は必ず剣だったのにね。
つうか銀鎧剣(超銀鎧剣にあらず)で敵を倒したケースってあるの?
>>87 初合体時の2体の敵の片割れ。
もう片方はボーガン
その後も、敵の特性に合わせてボーガンと剣を使い分ければよかったのになぁ。
>>87 最後のバルバン魔人ミザルスも無印ギンガイ剣で倒しますた。
火炎将軍剣だけはガチ
>>90 ミザルスって自爆して死んだんじゃなかったっけ?
93 :
名無しより愛をこめて:2006/06/11(日) 02:11:36 ID:GHtytNxv0
>>89 激しく同意。ギンガイオーのときはすべてボーガンと言うのはいただけなかった。銀鎧剣も必殺技に使えと思ったよ。
結局銀鎧剣って超銀鎧剣にパワーアップするために必要なだけじゃなかったのかってかんぐりたくなる。
94 :
名無しより愛をこめて:2006/06/12(月) 01:47:09 ID:Q+brHoK10
ギンガイオーの剣は銀鎧剣って名前だったけど銀星剣って名前のほうがよかったように思う。本当は星獣剣がよかったけどあれは5人にとられたからな。
ギンガイオー…
なんか、ダンガイオーを連想しそうな名前だな・・・
どうせならアース斬…いや、なんでもない
96 :
名無しより愛をこめて:2006/06/12(月) 23:59:53 ID:EQImzSSG0
>>95 ダンガイオーの剣は弾劾剣。ギンガイオーの銀鎧剣がそれを意識したとしても不思議はないね。
97 :
名無しより愛をこめて:2006/06/13(火) 17:06:18 ID:K0lGVi0DO
ターボロボの高速剣ターボクラッシュはメタルヒーローの技みたいだな
98 :
名無しより愛をこめて:2006/06/13(火) 17:32:09 ID:IEvmGUWhO
ギャバンダイナミックには脱帽しますた
>>97 ターボクラッシュは格好良いと思うんだけど…俺にはどう見ても座頭市…ゴメソorz
>>98 ちょうど同年やってた電子銀河斬りと剣の軌跡が全くと言っていいほど同じ。
なんかわけありかも。
>>99 逆手持ちの必殺剣て珍しいよね。
>>99 2号ロボであるターボラガーの必殺技「スクリューラガーキック」もかなり珍しい気がする。
ロボで蹴りが必殺技ってw
ウルトラマンレオにあやまれ
>>101 パンチが必殺技のロボが結構多いのに
キックが必殺技で何かおかしいかい?
じゃあ剣で倒したの一体だけでOK?
一応剣での技名はあった気がするけど。
ボーガンはなぁ…最後に敵を倒した後の持ち方が何故か凄く萎えた記憶がある。
ギンガイオーのことね
106 :
名無しより愛をこめて:2006/06/14(水) 01:35:55 ID:LL70zips0
ターボロボはターボクラッシュを使わず
敵を倒した回がいくつかあった
ダルマオトシボーマを、剣で固定してハンドガンでトドメとか
>>89 ガルコンボーガンは好きだけど銀鎧剣と使い分けたほうがよかったかも。
まぁその意見はギンガイオーより仮面ライダーBLACKRXに言いたいけど。
RXキックとリボルケインを使い分けてほしかった。
ジェットマン最終回でバードメーザーや最終回限定技でなくバードニックセイバー
でラゲムを討ち破ったシーンは最高のシーンだった。
111 :
名無しより愛をこめて:2006/06/15(木) 01:00:02 ID:H248fV9T0
111
ここまで一気に読んで、あまりの「剣」の文字の多さにゲシュタルト崩壊を起こした。
なんかもう、漢字に見えない…('A`)
あ、ブレイバーソードとキングカリバーが好きです。音楽も込みで。
>>79のBGMはなんだろう。
かなり気に入ってしまった。画像のせいかもしれんがw
バイオロボとギャラクシーメガ。両機とも数々の剣技を持っていたが私は
バイオロボのほうが好きだな。
>>115 バイオロボはカッコいいよね。
バイオマン直撃世代でもないのに、最近になって再販されたバイオロボのプラモを買っちゃったよw
ファイブロボの超次元ソードに技名を付けなかったのは新しい試みを
試したかったから?
119 :
名無しより愛をこめて:2006/06/16(金) 01:26:23 ID:Dyahvq8V0
>>118 当時のテレビマガジンかてれびくん、テレビランドのいずれかではファイブロボが二刀流で敵を倒す時「ダブルソードクラッシュ」って勝手に名前付けていた。
120 :
名無しより愛をこめて:2006/06/16(金) 01:28:25 ID:Dyahvq8V0
>>117 「ガオVSスーパー戦隊」でも巨大マシン集合のシーンで「5つの心でファイブロボ」が流れている。
CDでは「合体魂」やファイブマンのサントラにあるはず。
他のカラクリボールや超合体の繰り返しで影が薄くなったソードスラッシャー
だが最終決戦においてサンダール、タウザント究極態の決め手になったことで
何とか1号ロボの剣としての名目は保てたかな。
>>120 佛田特技監督のお気に入りの曲なんだってね。
初めて戦隊の特技監督に就任したのがファイブマンの年だから、
思い入れも強いんだろうな。
そういや大連王ってヤリみたいなの持ってなかった?
>>123 龍星王の飛龍棍に星鳳凰のしっぽをくっつけたダイジャベリンだな。
本編で使ってた記憶がないが。
だいじゃべりん
ヒリュウ棍に鳳凰の尻尾を付けたやつ。
使ったことあったっけ?
126 :
名無しより愛をこめて:2006/06/17(土) 00:58:57 ID:N9em7Hzp0
ダイジャベリンは確か劇場版で使用していなかったっけ?
それはそうと大王剣って鞘を持つ剣としては電光剣以来だね。あの大王剣ってネーミングは結構好き。
>>126 しかし、サンバルカンロボから11年間連続で続いてた1号ロボのシールドを廃止した大連王の罪は重い。
シールドっていつもろくに使わないからいいんじゃね。
ライブシールドも本編で使った記憶がないけど
スチールのみ?絵本だと持ってるけど
129 :
名無しより愛をこめて:2006/06/17(土) 02:36:37 ID:N9em7Hzp0
130 :
名無しより愛をこめて:2006/06/17(土) 07:23:03 ID:2ot5yBH40
>>126 ダイデンジン、ファイブロボ、大連王、無敵将軍、オーレンジャーロボ、ギンガイオー
ビクトリーロボ、タイムロボβ、ガオキング、旋風神、アバレンオー、デカレンジャーロボ
マジキング、ダイボウケンは盾はもってないよ。
>>130 ダイデンジンはサンバルカンロボよりも前のロボだが
>>130 頑張って調べたね。
でもとりあえず相手の文章よく読んでから突っ込もうぜ…。
シールドをよく使っていたのはギャラクシーメガだな。つーかシールドを用いた
大気圏突入はガンダムの影響を受けたとしか思えん。
>>133 トリケラのこと?
シールドの他には小型ガンをもってるのもいたね。
(剣のスレなのに御免)
1号ロボの剣だけなら無敵将軍の火炎将軍剣が一番好きだな。20話ではレッド
が使用したこともあったし。
しゃちほこがガチで火を噴くからスゴイ。
無敵将軍は後半も結構出番あったけど無敵キャノンばかりでガッカリ。
1号じゃないけどオーブロッカーもツインブロッケンクラッシュが
好きだったのに…なんだあのタイヤ野郎は。
>>137 無敵キャノンねぇ…俺はスーパー無敵将軍っていう名前がちょっと嫌だった。(かといって他に名前思いつかないけど)
隠大将軍はパンチとチョップだっけ?
鉄拳フライングフィニッシュだな。
一切モノを持つことを考えてない男らしい拳に好感を覚えた。
>>137 オーレンジャーロボにレッドパンチャーというサポート機(製造はこっちが先
だけど)がいるようにオーブロッカーにもサポート機を付けたかったんだろ。
余談だがタックルボーイは海外版のパワレンZEOみたいにキング専用ロボに
してそれに至るドラマを描けばまだ説得力あったと思う。
>>139 技の神将だからな。
141 :
名無しより愛をこめて:2006/06/17(土) 23:50:01 ID:ORFC2NLc0
オーレンジャーロボが持つ剣の名前はスーパークラウンソード。
強化前の状態で持つ剣の名前に「スーパー」がつくのは何気にすごい。クラウンソードで十分事足りると思うけど。
グレートファイブの光電子ライザーもかっこいい名前
スーパークラウンソードといえば劇場版では線路破壊してスチームパンクスを
転落死させたな。
144 :
名無しより愛をこめて:2006/06/18(日) 02:46:18 ID:qFv8fCGz0
>>141 ライブロボの「スーパーライブクラッシュ」も「ライブクラッシュ」だけで十分と思うけど。
sage
>>144 ダイデンジンの電子/満月/斬り
以来、3つの単語で構成されている。
だからスーパーをつけたのでは?
もっとも次の年で途切れてしまったけど。
二刀流を標準武器とする1号ロボが出てほしい。
>>141 そうそう。俺も幼い頃、オーレンジャーを途中から見始めて、
スーパークラウンソードは「クラウンソード」という元々あった剣をパワーアップさせたものだとばかり思ってた。
スーパー合体するようになったら1号ロボの必殺剣は大抵隅に追いやられるよな。
オモチャ売らないとアカンしなー。
大連王は最後まで頑張ってた気もするが、アレはスーパー合体しないしな。
151 :
名無しより愛をこめて:2006/06/19(月) 23:30:22 ID:fUvNQrlb0
>>150 大王剣で倒せなかった敵ってあったっけ?
いずれにしても大連王はこのころの一号ロボとしては珍しく最後までパワーアップせずに頑張ったロボだよ。何よりも最終回でまた大王剣が見れたのが嬉しかった。
152 :
名無しより愛をこめて:2006/06/19(月) 23:48:39 ID:MDmoFVwrO
>>151 大連王が既に、パワーアップした状態だからジャマイカ?
>>151 大王剣のKO率は100%で基本的に大連王自体が無敵。
1回だけ大神龍に踏み潰されたことがあったけど
その時は鞘から抜く暇すらなかった。
>>152 戦隊史上最速のパワーアップですな
剣の名前では光電子ライザー。
必殺技の演出では地球剣電子銀河斬り。
必殺技の曲ではビクトリープロミネンス。
>>154 剣の名前ではキングカリバー。
必殺技の演出では火炎将軍剣(バックに幻城が出る方)
必殺技の曲ではバードニックセイバー(最終回で好きになった)
剣の名前では超獣剣。
必殺技の演出ではスーパーターボクラッシュ(逆手持ちカコヨス)
必殺技の曲ではスーパーサンダーボルト
必殺技の掛け声ではオーロラプラズマ返し
>>154 もしバイオマンがいなかったら光電子ライザーは「超電子ライザー」になってたかもね。
>>156 >スーパーターボクラッシュ
ターボクラッシュな。 前年のライブロボの必殺技に「スーパー」が入ってるから勘違いするのも分かる。
2号ロボが1号ロボの剣を使用したのは、
メガボイジャーがジゴクネジラー戦でメガサーベルを使用したのと、
ビクトリーマーズがリザーデス戦でブレイバーソードを使用した2回だけ?
浪花ロボスペシャルは外すとして…。
>>159 うん。一応、轟雷神も1号ロボの剣を使用したけどあちらは借り受けじゃなくて
専用武器として出たしなぁ。後、ビクトリーマーズは超装光形態になったとき
に超装光ギンガイオーの超銀鎧剣改め超救急銀鎧剣を使用した。それとマーズ
は4号ロボだよ。
161 :
名無しより愛をこめて:2006/06/21(水) 02:15:14 ID:gJcoWehX0
轟轟剣はスコップとつるはしが合体して完成すると言うコンセプトは面白いが、その分デザインはいまいちだな。もうちょっとどうにかならないもんかな。
画面だと思いきりCGで形変わるのがちょっとね>轟轟剣
子供にも玩具と違うのがわかる
玩具は形状重視バージョンをつけて欲しかった
玩具だとツルハシはまだしもスコップがどう見てもスコップに見えないな。
ハガクレン戦のライフバードみたいに轟轟剣も困ったときの切り札になると
願いたい。
165 :
名無しより愛をこめて :2006/06/22(木) 20:41:10 ID:mxev9yuu0
大連王はダウン自体ない
最大のピンチも片ヒザついたとこまで
間違ってたら指摘よろ
166 :
名無しより愛をこめて :2006/06/22(木) 20:43:30 ID:mxev9yuu0
ただ意外な事実
ファイブマン〜カクレンジャー総登場の「スーパー戦隊ワールド」で
唯一といえる派手なダウンをした
大連王は好きだけど大神龍戦以外でも大ピンチに陥る話が一度はあってほしかった。
大連王強かったのは、前の年の大獣神がちょっとアレだった反省か?
170 :
名無しより愛をこめて:2006/06/23(金) 00:50:48 ID:bUUT9F9U0
ファイブマンからカクレンジャーまでの「スーパー戦隊ワールド」でどうしてジェットイカロスだけ使用した武器がバードニックセイバーでなくイカロスアックスだったんだろう?
ジェットマン本編で使わなかったからかも
フラッシュキングは母艦からコズモソードを受け取れないと
敵を倒せるほどの決定的な必殺技が無いよな・・・これは大きな弱点か。
(BFロボも母艦から色々武器受け取るが、電光剣無くても単体でも敵倒せるクロスフィーバーがあるので問題無し)
1クール過ぎたあたりで早々にぶっ壊されたってのも1号ロボとしちゃ弱杉。
ついでに2号ロボのタイタンボーイも、グレートタイタンに合体しない限り
単体で敵を撃破するほどの決定的な必殺技が無い。
(現に、タイタンボーイは単体で1体も敵を倒した事無いし・・・)
グレートタイタンに合体しようとした所を狙われて撃墜されて敗北した事も実際にあったしな。
だからこの時なんか修理したばかりのフラッシュキングでさえ神扱いだったのが・・・。
フラッシュマンのロボは2号ロボまで含めてかなりの弱点持ちかと。
自らも反フラッシュ現象という大弱点を持った
フラッシュマンを象徴したロボらしい・・・と思えばいいか。
ギャラクシーロボに人気取られたグレートファイブよりはマシ。
ハッキリ言って鉄拳オーラギャラクシーのインパクトに主役ロボ
の王座を持っていかれた感がある。
>>173 せっかくの戦隊史上初の5体合体ロボだったのにね。>グレートファイブ
必殺技にもBGMがなかったし…。
>>173 グレートファイブは着ぐるみにガタがきて
使いたくても使えなくなったいう裏事情もあるにしてもねw
まあどちらにしてもギャラクシーロボの方がインパクトあったから
あまり使われなくなる運命だったろうな・・・BGMも初期しかなくて地味だったしね
初期だけファイナルオーラバーストやる時に音楽がついていたけど
あれで充分かっこよかったと思うのになんでやめちゃったんだろうなぁ
ライブマンでライブボクサー登場及びスーパーライブロボ合体可能になった後も
ライブロボ単体でちゃんと復活させて新必殺技もつけて
ライブロボだけでケリつける回もちゃんと入れていったのは
グレートファイブがああなった反省からなのだろうかなぁ。
おまけにグレートファイブは5人そろわないと力が出ないのに
ギャラクシーロボは4人でもなんとかなるという効率の良さ。
終盤は格納庫で忘れ去られていたし…。
>>169 これが噂のパワレン第3シーズンでのサンダーゾード大破…そういえばワイルド
フォースでは大神龍が破壊されたっけ。
>>176 合体の矛盾といえばグレートイカロスにも当てはまるよな。
第31話で「香さんと凱がいないとグレートイカロスになれない」と言ってた
けど27話では香抜きでグレートイカロスに合体したし。
178 :
名無しより愛をこめて:2006/06/24(土) 00:58:48 ID:5RyihoH00
>>171 イカロスアックスが?最終回では使用していたよ。
バイオロボ同様に多彩な剣技を持つギャラクシーメガとマジキング。
ギャラメガはデルタメガ登場後は超合体するようになり超合体しなかった
マジキングもマジレジェンド登場後は活躍せずと剣技が見れなくなったのが
残念。1号ロボの剣を最後まで活躍させるには超合体と新主役ロボが最大の
敵だな。
もう1号ロボの剣を最後まで使うことは不可能。
B社の1翼を担う戦隊シリーズで追加ロボ、追加武装なしなんて
まずありえない。残念無念…。
ドラクエ方式にしてほしいよね。
フラッシュソードを手に入れた!・・・ブライキングブレードを手にいれた!!
・・・ロイヤルテレストリアルアックスを手に入れた!!・・・竹刀を手に入れた
!!・・・みたいな感じで。どんどん豪華にして、値段吊り上げれば商売になるべ
??・・・武器だけなら、募金してる感じも薄れるし。
>>181は不思議なカキコをした。
バンダイは驚きとまどっている。
いっそのことおもちゃとは無関係な会社(住宅関係とか)をスポンサーにすればいい。
184 :
名無しより愛をこめて:2006/06/25(日) 01:02:56 ID:LOrBKqY/0
マジキングの魔法剣は玩具ではレッド、グリーン、ブルーの武器が合体しているけど、本編で3つの武器が合体するシーンってあった?
>>172 フラッシュキング、ザ・ズコンダ戦は、相手分裂を繰り返して都合3体と連続で
戦ったことになるし、負けたけど弱いという印象はなかったなあ。
今と違って当時2号ロボなんてものはなかったから、安易にただ負けた、じゃなくって
ちゃんと理由というか、負ける理屈がちゃんと描かれてたように思うけどなあ。
でタイタンもフラッシュキングの復帰の時負けたのって、合体時狙われたんだったっけ?
自分の記憶ではエネルギー吸い出す針にやられてエネルギー切れで機能停止、とか
そんな感じだったような気がするけど。
で、乗り換えたフラッシュキングがシールドで針を受けておいて反撃→コズモクラッシュ
という流れだったと思ったけど。
理にかなった対処をして「おぉ〜」と思った記憶がある。
で話題変わりますが、ライブマンで超獣剣復活後、必殺技も新しくなってたけど
なんて技名でしたっけ。
2号ロボ、グレート合体登場後1号ロボが活躍するとなんか異様に嬉しかったりする。
だから去年はマジキングが雑魚に成り下がっちゃったのはすごーくがっかりしたなー。
186 :
名無しより愛をこめて:2006/06/25(日) 02:32:09 ID:LOrBKqY/0
>>185 >ライブマンで超獣剣復活後、必殺技も新しくなってたけどなんて技名でしたっけ。
ストロングクラッシュダウン。超獣剣が金色(黄色?)に光り敵をクロスに切る。
>>186 ちゃんとライブロボ単体に新必殺技加えて復活させてくれたのは嬉しかったが、
「ストロングクラッシュダウン!」って聞き取りにくかったよな、ぶっちゃけw
しかも5人で叫ぶようになって余計に
関係ないが、チェンジロボは
”ただのトカゲ”
に対して必殺技・電撃剣スーパーサンダーボルトを
わざわざ繰り出して容赦なくブチ頃したが、
なにもあそこまでしないでも普通にパンチの1発くらわすだけでも
簡単に倒せそうに思うのだがどうなの?ただのその辺にいるトカゲに対して・・・
まあ、キョダーイの光線を浴びたら単に巨大化するだけじゃなくて
皮膚も堅くなって性格も凶暴になり怪物化してしまうとか
何らかの理由はあるのだろうけどさ
>>188 敵幹部はおろか星すら消し去る必殺技なのになんて贅沢な。
1年間無敵で通した最後の1号ロボだから強さは勿論だけど
使い勝手の良さ、便利さが際立つ。
剣で戦闘機を次々と叩き落した(!)巨大ロボもこいつぐらいなもんだろう。
>>185 グレート合体なら1号ロボにも出番があるけどその為に1号ロボ自身の必殺技
が使われなくなってしまうので決して良いことだけとは限らない。
マジキングといえば玩具のレジェンドマジキング(マジキングの胸にマジライオン
の顔を付けた形態)をクリスマス決戦もしくは最終戦でしてくれると思っていたが
結局玩具設定のみで終わってしまったのが残念。
>>59 亀だが
>>60-62以外で知ってる範囲では
RVロボ=必殺技破られるついでに折られ、RVロボ自体奪われる。
タイムロボα=ヘルズゲート囚人初登場話と最終話で二回も折られる。まあβがあるから別にいいが。
アバレンオー=ドリルを剣相当とするなら劇場版で左腕ごと奪われてそれを取り返すと何故かくっついた。生物だろお前。
デカレンジャーロボ=最終話一話前に折られた上に大破・゚・(´Д⊂ヽ・゚・
マジキング=劇場版のしょっぱなで折られる。早いよ・・・。
今度からは折られないようにビームソードにしたほうが良かね?玩具での刃は
クリアパーツで。
193 :
191:2006/06/26(月) 00:53:54 ID:OPALecvo0
後、剣以外の武器なら旋風神のゴートハンマーが二回も破壊されてる。
余談だが
ジェットイカロス=最終決戦で片腕を失う。
大獣神=最終話一話前で片腕落とされて、大破。(生きてたが)
ビクトリーロボ=対ゾード戦で腕を切り落とされる。
ガオキング=腕どころか足も胴体もボカスカ壊れる。君ら脆すぎ。
ダイボウケン=ガジャ、リュウオーン連合軍に装備中だったドリル&ミキサー、ついでにシャベル&クレーンを破壊される。
何故か一号ロボは腕落とされることが多い(アバレンオーこっちに書いておくべきだった・・・)。
>>189 電撃剣スーパーサンダーボルトが効かなかった事、1回あったよ確か。
アハメス絡みか何かで。
>>192 バイオロボは確かビームソード状態で攻撃したが折れたけどなw
196 :
名無しより愛をこめて:2006/06/26(月) 01:52:35 ID:LHjt8tTp0
剣の名前が「〜剣」のうち電光剣・電撃剣・高速剣って名称は剣の名前と言うより技の名前みたいだな。
197 :
名無しより愛をこめて:2006/06/26(月) 06:16:42 ID:bba8ky3o0
>>194 その話はきっと17話のギルバ戦だと思います。
倒したと思っていたら再生したからねギルバは。
>>193 一番ヤバイのは、外傷はなくても内部破壊された
ダイデンジンみたいなケースかと
っていうか、バンリキモンスが強すぎだけどな
正義側の戦艦やロボを圧倒した等身大の怪人
(バンリキモンスは巨大化も出来るけど、等身大でも念力攻撃出来るので)
なんてなかなかおらんしな
しかもいつでも好きなように巨大化や等身大への縮小が自力で出来るのも凄いし
幹部でもないただの怪人としてはド級クラスには違いない。
ヘドリアンも、アマゾンキラーなんか呼ぶより
バンリキモンスのシッポの弱点強化して量産化生産すればサンバルカンにも勝てそうなのにw
ただバンリキ魔王はいないとはいえ、新生モンスがヘドリアンになつくかどうかが問題か・・・
まあ、そこまで改良して生産すれば使えたとしても、過去魔王やモンスに散々にされたわけだから
モンスを復活させるのはヘドリアンの気分的には嫌だっただろうかな、やっぱw
フラッシュマン以降の作品で1号ロボが強化形態無しでラスボスもしくは幹部クラスを倒したケース。
ジェットイカロス:ラゲム撃破。
ビクトリーロボ:ゴルモア撃破。
ガオキング:ラクシャーサを一度撃破。
旋風神:タウザント究極態と相討ち。
マジキング:ブランケン撃破。
たったの5体だけか。
大連王:新ヒモ男爵撃破
は駄目?一応劇中最後の敵だけど…。
201 :
185:2006/06/26(月) 23:44:10 ID:xR4EjIGY0
>>186-187 サンクス。いや聞き取りにくかったよねあれ。
「ダブル(ライブ?)クラッシュダウン」かなー?とか思ってました。
ミラクルビッグブローも聞き取れない
あんまり使われなかったし。4回くらいだっけか
205 :
名無しより愛をこめて:2006/06/28(水) 02:03:22 ID:OIF1MHVv0
>>175 グレートファイブの着ぐるみにがたがきたってなぜ?何か事故があったの?
日本剣 愛国富士山斬り
>>205 理由は不明だがぶっ壊れたという噂
実際、後半は極端に出番が少ないし
208 :
名無しより愛をこめて:2006/06/28(水) 17:36:13 ID:mY9SXusy0
>>206 愛国富士山切りじゃなくて、愛国富士山返しだよ
209 :
名無しより愛をこめて:2006/06/29(木) 01:49:09 ID:tyT/f7vj0
超獣剣の登場シーンはかっこいいな。
210 :
名無しより愛をこめて:2006/06/29(木) 09:25:27 ID:umu4L9oX0
一号ロボが刀使うのは、やっぱり日本人に馴染み深い武器だからか?
BFロボからの伝統。
だが、最終回まで必殺技をクロスフィーバーで通してたら
投擲武器が受け継がれて行くことになり
投擲の元祖・レオパルドンがその頂点に立っていたはず。
日本のヒーローってのは、戦闘前の名乗りとかも戦国時代の様式を受け継いでるわけだし
色んな部分で日本の色を出している面があるんだよね。
そういえば、特撮に限って言えば巨大ロボ(やロボっぽいヒーロー)が
剣を必殺武器にしたのは戦隊シリーズ(BFロボ)が最初だったよね?確か。
ジャイアントロボ、レッドバロン、マッハバロン、ダイバロン、17・・・
みんな必殺技どころか剣自体すら持っていないのがほとんどだなぁ。
やっぱしこっちは鉄人28号タイプのフィジカル派が多かったんだろうな。
(まあ、その割に必殺技はみんな飛び道具やビーム光線系だけどw)
アニメならグレートマジンガーがすでに剣持って、
ボルテスVが初めて「○○切り」という必殺技を使ったが、
特撮ロボの方にはあんまし剣の影響が行かなかったなぁ。
ジャンボーグAやウルトラマンAなど剣を使うヒーローはいないでもなかったが
ロボットに限って言えばなぜか剣を重用しなかったな。
(ジャンボーグAをロボットと見るかどうかは別にして)
ソードビッカーは見た目は手で持って使う長剣だったけど
レオパルドンが”動きにくいロボ”だったから投げつけるように設定したのかもしれないが
本当は切り付けたかったのだろうかな?逆にBFの最終回の電光剣ロケッターはマンマ
ソードビッカー方式だったのはサタンエゴスみたいなのを攻撃するにはあれの方が都合良かったという事かな。
操縦者から見ればロボット自体が武装状態なのでさらに武器を持たせて人間的にするのは躊躇したのかも。
単純にチャンバラさせ辛いからというのが大きいんだろうけど。
>>213 カクレンジャーのバトルシリーズのようにすれば
Gガンダムのようなファイトも可能だが、ああすると色んな意味で
動きも見た目も軽くなっちゃうからな・・・
やっぱしロボットっていうと重量感あった方がしっくり来るしね。
初期戦隊ロボみたいにわざとスロー映像にする手法とかの方が
巨大ロボっぽい重量感は出るね。
だから、近年のCGによるやたら高速稼動するロボ(キラーオーなど)とかは
あんまし好きではないな。ハリケンジャーやアバレンジャーのあたりはちょっとやりすぎに思った。
しかし、なぜかデカレンジャーロボは近年のCG乱発ロボより比較的着ぐるみ中心で
あんましCG使ってなかったので、地味だが結構良かった。
警察なのか軍隊なのか分からん組織だったがな
デカマスター専用ロボが出てたら専用武器は剣だったろうな。
CGは上手く使えばかなり良くなると思う。
でも実際はやっぱり軽く感じるよ。
アバレの2話で思いっきりCGで空飛んでるのを見て劇萎え。
かたやマジで巨大ブランケンにマジドラゴンが
向かっていく特撮はは鳥肌物だった。
もっとドラゴンの活躍見たかったな。
>>216 デカベースロボは?
218 :
名無しより愛をこめて:2006/06/30(金) 00:03:42 ID:cflIyZH+0
電光剣はなぜバトルフィーバーロボ初登場時から出さなかったんだろう?
>>218 初登場時にいきなり持って出てきた、あのただの剣に見えるのが電光剣らしいよ。
だから初登場時から使ってる。バッファロー怪人とたちまわったあの剣が電光剣との事。
唐竹割りを使うまでは単に電光剣という文字が彫られていなかった(?)だけなのでは。
BFロボの調合金には最初っから電光剣という剣だけがついていたそうだから、
5話〜唐竹割り使用前まで使ってたただの剣に見えるのは
最初っから電光剣らしい。電光剣という彫り文字を披露して唐竹割りという技を
使い始めたのが途中からってだけで、電光剣そのものは最初から使っていた事になるそうだ。
そういや、ダイレンジャーの1号ロボって
大連王なんだろうけど、位置的には武人龍星王がそこに当たりそうな気がせんでもない。
ザンボット3のザンボエース的な位置だけど、
単体で敵を倒せるくらいの必殺技も持ってるし。
っていう事は、メイン武器が剣ではなく「棒」のロボ、って事に・・・w
カラオケの映像でも龍星王だしな
グレートファイブが最後に出た回って?
223 :
名無しより愛をこめて:2006/07/01(土) 00:52:32 ID:F7O6HlXi0
>>219 だとしたらどうして最初から電光剣唐竹割りを使わなかったの?
まあ
>>12にもあった名称不明の剣を鍛えなおして電光剣を作ったとも解釈できるけどね。
>>222 47話くらいだったかな?後半は4話に1回くらいしか出なかった
合体シーンが流れたのは確か40話が最後
最終決戦編にはまったく登場せず
見た目は違うけどどっちも全く同じ電光剣
鍛え直したりとかもしてない。
劇中の連中は形状が変わったとかの意識はない
唐竹割り使わなかったことに特に理由はない
使っても使わなくてもどっちでもいいから
そういう設定だから矛盾に感じたところは無視しろ。
>>224 戦いに敗れ大破でも良いから最終回に出してほしかった。
>>225 まったくもって設定厨はあれだな。
ゆとり教育のへいが・・・もとい、ゆとり教育の賜と言うべきだな
ゆとり教育厨キモチ悪い
最初、性能自体は高いが暴れ馬のギャラクシーロボと
安定感のグレートファイブでどちらを採用するか争って
結局グレートファイブが採用になった経緯があったわけだけど、
途中であのようにギャラクシーロボを完全使いこなせるようになった後となると
ロボ戦でギャラクシーロボ中心に使う事になるのは納得は出来るけどね。
そうなれば、グレートファイブは戦況に応じて補助的使用になるでしょうな。
分離状態の5機が活用出来る状況とかの時は
こちらを使う方がいい場合もあるわけだし。まあ、そういう事はあんまし無いけどw
>>223 企画当初には唐竹割りのアイデアがなかったから。
231 :
名無しより愛をこめて:2006/07/02(日) 00:19:16 ID:VHY9lD8U0
ビクトリーロボの剣の名前はストレートに救急剣ってしたほうがよかったように思う。救急戦隊とブレイバーソードってなんかつながらないし。
232 :
名無しより愛をこめて:2006/07/02(日) 00:25:19 ID:tffCvB6D0
>>231気持ちは分からないでもないけど、
「救急」剣で怪人倒しちゃまずいでしょw
輝く勇気を尖らせて=ブレイバーソード
ブレイバーソードは純粋な剣というより敵のマイナスエネルギーと対になるプラスエネルギーを発する装置という設定が面白かった。
(超全集あたりににそう書いてあったと思う。違ってたらスミマセン)
235 :
名無しより愛をこめて:2006/07/02(日) 02:00:48 ID:VHY9lD8U0
>>232 人の命を脅かす敵や障害物を破壊することも「救急」と考えた場合「救急剣」でもOKなのではと考えているけどね。まあここの部分はこじつけだが。
>>234 劇中で巽博士がそんなようなこと言ってたね
逆にグランドライナーの必殺技グランドストームはパンチ系の技なので
物理的に実体のある相手にしか効かないという設定も面白かった。
そのおかげでグランドライナーとビクトリーロボの住み分けができたからなあ。
ただ、ビクトリーロボもライナーボーイ登場後はマックスビクトリーロボでの登場ばっかだったし、
最終回で二大破壊神の前にビルをかばって大爆発・・・
タイムVSゴーゴーでビクトリーロボのブレイバーソードの炎がタイムロボα
の時空剣に宿るシーンは本当に燃える。
>>236 通常の怨霊巨大サイマ戦でグランドライナーからビクトリーロボに交代という、
シチュエーションに燃えた記憶があります。
1号ロボに限らず剣でとどめというのは、完全に勝った感があっていいですね。
こう思うのは自分が1号ロボのみの世代だからでしょうかね?
自分も1号ロボ世代だからよくわかる。
昔から剣でトドメの番組ばかり見ていたから。
今思いつく限りでも
・戦隊シリーズ
・宇宙刑事、スピルバン
・マシンマン
・ダイオージャ
・ワタル、グランゾート、ライガー
でもって2号ロボ当たり前の頃になると勇者、エルドラン。
必殺技=剣って印象はもはや刷り込みの域に達しているかも…。
>>240 自分もそうです。
なので、ガオキングの剣が鮫のひれ→象の尻尾にパワーアップしたかと
思いきや放出系の必殺技メインになって以降、デカレンまでの剣の立場
が薄かった事が寂しかったw
242 :
名無しより愛をこめて:2006/07/03(月) 23:39:11 ID:UMu3Y5z00
>>241 ガオキングは素直に破邪百獣剣をガオキングの武器にしてほしかった。その時は普通に百獣剣でいいけど。
243 :
名無しより愛をこめて:2006/07/03(月) 23:52:08 ID:3JuHVj8N0
>>424 そうだよねえ。5人で破邪百獣剣する時1人だけシルバーが
手持ち豚さそうにハスラーロッド構える時もあったしねえ。
244 :
名無しより愛をこめて:2006/07/04(火) 00:47:00 ID:AZOjoCa00
>>232 メスみたいな剣にして、怪人の脳細胞手術して
善人に戻してしまうマシンマン方式を取り入れた方が良かったと思う。
ただ、その場合どうやってグロさを出さずかつ迫力を出すかが問題だがw
245 :
名無しより愛をこめて:2006/07/05(水) 02:11:56 ID:nYV9FYPR0
高速剣のデザインはかっこいいな。
246 :
名無しより愛をこめて:2006/07/05(水) 02:24:58 ID:XSssZoYiO
断・空・剣!
ガン×ソードのダンみたいな剣型に変形する二号ロボとか出ないかな?
必殺技を剣にしつつ、二号ロボも活躍させられるし
アルベガスのサンバイ剣みたいに、出てきたロボットの剣を
全部つなげて1号ロボが使用すればいいとかw
ただし、ロボットがかなりの数出て来てしまうと
剣が長くなりすぎるが・・・
249 :
名無しより愛をこめて:2006/07/06(木) 02:26:47 ID:tkIwGYVx0
旋風神のソードスラッシャーって最初は旋風剣って名前になる予定だったそうだ。そっちのほうがよかったのに。
>>248 それなんてキングカリバー?
>>249 ハリケンジャーなんだから破裏剣だろw
という意見と平行線となり結局ソードスラシャーとなった
というのはガセ
>>247 あれはあくまでアニメだから格好いいんであって、
着ぐるみや玩具にする必要のある戦隊ロボでは
微妙なデザインになっちゃいそうだ。
ダグオンのライアン(玩具版)みたいな。
>>251 ならマイクロン伝説のスターセイバーみたいにしたら?
あとは、ガオエレファントやゴルディーマーグみたいな武器&強化パーツにするとかかな
>>251 玩具ライアン、盾みたいだもんなぁ・・
勇者ロボではGマイトガインとかFジェイデッカーとかは劇中との差異が凄かった・・
やっぱり剣みたいな長くて平たい物体を人型のロボに変形させるのは無理があるよな。
1号ロボとサイズも揃わないし。
256 :
名無しより愛をこめて:2006/07/07(金) 10:20:41 ID:3nqEWKxO0
恐竜剣ゴッドホーンって「ゴッドホーン」が余計だった。恐竜剣だけにすればよかったのに。
257 :
名無しより愛をこめて:2006/07/07(金) 12:38:40 ID:qpwn4JRVO
>>254 ファイヤージェイデッカーの玩具はプロポーションが酷すぎだったなw
>251
最小変形のダンを見て、グリップ付ければ何とかなるかと思ったんだが…
確かにライアンみたいのは勘弁して欲しいな
259 :
名無しより愛をこめて:2006/07/07(金) 23:30:12 ID:CJoAgRYe0
ダンって何?ライアンはわかるけど。
>>259 しょうもないヲタアニメの話題だから気にスンナ
>>212 亀さんなレスですが、BFロボはじめ戦隊ロボの必殺技が剣なのはボルテスXの流れを汲むものかも。
ボルテスとバトルフィーバーって同じ会社が作って、同じ時間帯に流してたし。
(ボルテスの後番組がダイモス、そのまた後番組がバトルフィーバー)
>>261 (コンV)−ボルテス−ダイモス ダルタニアス−ゴッドシグマ−ゴライオン−ダイラガー−アルベガス−レザリオン
×
スパイダーマン BF−デンジマン−サンバルカン−ゴーグルV−ダイナマン−バイオマン・・・
そういや、シリーズの流れは、
スパイダーマン→BF
ダイモス→ダルタニアス
だが、放映局としては
スパイダーマン→ダルタニアス
ダイモス→BF
ってクロスしているのか・・・
でも、個人的には戦隊が剣使うようになったのは東映のスパロボの影響とは思えない。
失敗作だったボルテスVの流れを汲んでという理由とは尚更に思えない。
ボルテスVの天空剣が成功だったのなら、ダイモスだって剣が必殺技の路線で行きそうなもんだ。
なのに空手が得意なロボという事で剣を必殺武器にするロボの流れがここで出来たってわけでもないし。
ボルテスは無関係に、単にその頃から剣がメインになぜかなってしまっただけだと思う。
だから、ダルタニアス以降の東映スパロボも戦隊もその後は自然に剣がハマっただけだと思う。
剣を使い続けた戦隊がずっと続いていったのに対して、
剣を必殺技にしなかったレザリオンで東映スパロボシリーズが一旦途切れているのはなぜか皮肉。
>>262 その流れでみると、ボルテスの流れを汲んで必殺技を剣にしたのはレオパルドンとも見えますね。
当時はアニメロボも必殺技を模索していた時代で、同じような必殺技ばかり出すことはありませんでした。
東映本社で見ると、ライディーン、コン・バトラーVが突撃技、ボルテスが剣、ダイモスが拳、でダルタニアス
以降がまた剣になったと。
ちなみにボルテスの必殺技が剣なのはスポンサーからの発案、ダイモスが空手ロボなのはメカデザイン会社からの
提案だそうな。で、ボルテスの必殺技を剣にしたスポンサーは…戦隊シリーズのスポンサーでもあります。
更に気になるのは、東映ロボットアニメと戦隊シリーズは結構プロデューサーが重複していること。
ダイモス、ダルタニアスのプロデューサーである鈴木武幸氏はサンバルカンやダイナマン等のプロデューサーでもありますが
インタビューで、「アニメのデザインを戦隊シリーズに持ち込んだ」と語っておられます。
これだけ条件が揃っていると、実写巨大ロボを模索するに当たって過去の業績であるアニメロボを全く無視したとはむしろ考えにくいのでは?
ボルテスは失敗作というご見解にも若干の疑問がありますが、本旨ではないので略します。長文ご容赦。
アニメの話は他所でやれ
戦隊ロボとアニメロボの関連についての考察なら構わないんじゃないか?
すぐ脊髄反射的にそういうレスするのもどうかな。
ボルテスVには失敗作というイメージはないな。
同じ年にはジャッカーとかロボット110番のように前作の二番煎じで終わった作品が多かったが、
唯一ボルテスVだけは前作(コンバトラーV)との差別化が上手くいってたような気がする。
東映アニメロボといえば、東映がスパイダーマンやった代わりにマーベルコミックが
使った東映キャラは、ライディーンとかコン・バトラーVとかのアニメロボですな。
劇場版ボウケンでは轟轟剣も活躍しそうな予感が。
特撮ロボの剣はボルテスの流れを汲むと考えると、レオパルドンがいささか微妙ですね。
天空剣と電光剣の間に入るにしては、ソードビッガーだけ「投げつける」武器であるあたりが。
(電光剣も投げたことあるけど)。しょっちゅう剣を投げるロボというと、むしろグレートマジンガー的か?
>>269 だな。ボルテスは「○○切り」のネーミングが元祖という以外は
あんまし関係無いと思う。しかも、BFは厳密には「〜切り」じゃないしね。
しかも、よく考えると「〜切り」の必殺技だったのは昭和戦隊では
デンジマン、ゴーグルV、バイオマンの後半、このたった3つくらいしかないんだよね。
ボルテスのVの字切りはそれ単発であって、ダルタニアス以降の方に受け継がれたのかと。
ソードビッカーに関しては、どちらかとあえていえば
おっしゃるようにグレートマジンガーの方がよっぽど影響強いでしょう。
あと、グレートのように剣ではないがゲッターのトマホークブーメランとか
投げつけ系統の技って結構あったから、それらがトータルで
ソードビッカーに影響したような気がする。
もちろん、ダルタニアス以降アルベガスまでみんな剣が必殺武器になった事も
戦隊にだってお互い相互で影響しあって切磋琢磨していった部分は間違いないでしょうね。
271 :
名無しより愛をこめて:2006/07/10(月) 02:15:02 ID:TOo++7OA0
戦隊ロボの剣の名前はやっぱり「〜剣」ってしたほうがかっこいいな。
「〜」の部分が「〜戦隊」の「〜」ならさらにいい。
そういえばBFロボも、初期の必殺技はソードビッガー同様の投げつけ武器でしたね。
BFより前か同時期で、剣を必殺技にするアニメロボといえばボルテスとダルタニアスですが
天空剣や火炎剣を投げたことは多分無いです。
私は戦隊ロボの剣はボルテスの影響を強く受けていると考えていますが(
>>263も私です)
投げるとか、円月殺法的な前振りなどはボルテスには見られない要素で、色々な物を
取り入れているんだなと考えさせられます。
>>272 >投げるとか、円月殺法的な前振りなどはボルテスには見られない要素で、色々な物を
>取り入れているんだなと考えさせられます。
前者はスーツの動きにくさが原因で、後者は相手を切りつけるシーンでは派手な演出のバンクが使えないから
技の前フリにバンクで使えるカッコいい演出を持ってきたということでは?
剣で斬った後の残酷演出好きだったなあ。
電子剣で真っ二つ+首飛ばしとか
銀河大獣王斬りでバルバン魔人バラバラとか
ビクトリーマーズがリザーデスを倒した時にブレイバーソードを使ったのは燃えた。
無限連鎖カード対策という趣旨を十分に活かしていたし。
>>残酷演出
中まで真っ二つの電子銀河斬り
毎回毎々九死に一生のバイオ粒子斬りが印象深い。
あとはあんまり…。
ちょっと違うけどゴーマの捨て台詞も好きだった。
277 :
名無しより愛をこめて:2006/07/12(水) 02:14:22 ID:DWFRjYsW0
>>268 みたいだな。来週はTVでも轟轟剣が久しぶりに活躍しそうな予感…。
でもサイレンビルダーの前座扱いだろうから
アドベンチャードライブも敵には全く通用しないんだろうな…
アルティメット(ゴーゴージェット)が出たばかりだからすぐに負けさせるのがまずいとの判断でしょうか。
毎回こんな感じで前座に使われるようになってしまうのでしょうか。なんか悲しい
大丈夫。サイレンも徐々にヘタレて来るのが目に見えている。
むしろ夏ロボのほうが弱体化するような。
一号ロボと年末最強ロボに挟まれて。
というわけで、アドベンチャードライブがんがれ!
そういやアバレンオーって剣は持たなかったけどオージャにくわれることもな
く最後までメインとして扱ってもらったよね。
爆竜はただのロボじゃなくてパートナーって感じの扱いだったから
後半も無視するわけにはいかなかったんだろうね。
つーか、基本的に6人目用のロボが強いのって
最初だけだよね・・・
ドラゴンシーザーとかブイレックスとかずっと強かったけど
あとキングピラミッダーは完全に別格
>>285 そりゃキンピラは要塞ロボだしな。でもパワレンみたいにタックルボーイをキ
ング専用ロボにしてとどめ要因に以外に参加させてみても良かったかも。
>>282 その分腕爆竜があおりを食らってたな。
ていうか、武器換装システムが劇中で全く活かされていなかった。
>>287 ガオレンのときは予備腕として活かされていたけどアバレのほうはな…でも
マルチコンバインには燃えた。
289 :
名無しより愛をこめて:2006/07/14(金) 00:55:11 ID:nPaUQie40
>>282 一応玩具にはダブルテールソードと言う槍っぽい剣が付属していたけどね。
>>285 というかキングピラミッダーを強くしすぎたせいで
後の作品の連中が強さ調整されてしまったんじゃなかろうか・・
剣に変形するロボが出るらしいな。ガンマジンとかの位置みたいだけど
>>255 割と無理なく変形してサイズも合うみたい。
>>292 ネタバレ画像を見る限り、ライアン同様なりきりサイズで
DXロボには合わなさそうだが。
>>289 ジシャクナゲンゴロウ戦で使ってるがあれは剣ではなく銛だと思う
295 :
名無しより愛をこめて:2006/07/14(金) 23:38:34 ID:6boi16Hk0
>>294 まあ「ソード」ってついているから剣としておこうよ。
>>294 一回きりだっけ?銛として使ったの。
剣とは関係ないけど、顔からのビームで倒したこともあった気がする。
>>296 残念ながらそれはない。顔から出すのは炎。
1号ロボとその剣を最後まで活躍させるにはグレート合体の廃止と乗換えを無
くさないといけないんだよな。
>>299 でも毎度毎度鋼星獣を呼び出していたのはなぁ。理想としては正規メンバーが
操縦しスーパー合体は行わない1号ロボ、6人目の戦士用ロボ。んでサポート
型のロボが一番理想的なんだが。
デザインが一番好きなのは太陽剣、太陽をあしらったマークが素晴らしい
電光剣もシンプルだけどかっこいいよね
古い世代だからかもしれないけど、
上にも出てるように〜剣という名称の方が個人的には惹かれるなぁ
302 :
名無しより愛をこめて:2006/07/16(日) 00:33:55 ID:g7sOTcXH0
>>281 最終決戦ではダイボウケン状態で轟轟剣で最後の敵を倒して欲しいよ。
ギンガマンはパワーアップ後に剣が(メイン)必殺技になった珍しいパターンだと思う(パワーアップ前は飛び道具メイン)
1億2500万馬力という戦隊ロボトップクラスの出力(1998年当時ではぶっちぎりで最高出力)の割には299さんの言うように鋼星獣に助けられるイメージが強く残念に思った。
鋼星獣登場前のようにギンガイオー→苦戦→パートナーロボの反撃→超装光→止めのほうが良かったような気がする
304 :
名無しより愛をこめて:2006/07/16(日) 00:37:15 ID:DoRhTxRj0
>>302 なんかそれ、勇者シリーズのマイトガインみたいだけど、
確かに燃えるよなw
305 :
名無しより愛をこめて:2006/07/16(日) 00:39:06 ID:SZEA+A7FO
>>296 設定にはダブルテイルソードはある
銛ってのは 鮭狩人やろ
結局、アドベンチャードライブは無敵技の地位を守り通したな!
>>307 アドベンチャードライブって何回使ったっけ?
4話でドリルが出て以降使ってないのか、もしかして。
今日のボウケンでダイボウケンやられた為、他のサブビークル達が頑張ってい
たけどパーツ化するよりマシン単体として使われるほうが輝いてるように思え
た。
>>303 キングピラミッダーの二十八億馬力があるんだが…
ブラスターマドウ戦で破壊されたことで圧縮冷凍機能を失ってしまった時空剣
。でもGゾード戦では見事弱点を突き、OVではとどめとして使用すると活躍
したね。
>>300 少し亀だがサポートロボってデルタメガやライナーボーイの様な無人のAI系がいいな。
敵に操られる時にどの様に開放するかというのを模索するのもいいし。
315 :
名無しより愛をこめて:2006/07/19(水) 02:33:59 ID:kYv4yYQj0
スーパーメーザーの「メーザー」ってどういう意味なんだろう?剣に関係ある言葉なのかな?
>>315 メーザー ( メーザー : maser )
Microwave Amplification by Stimulated Emission of Radiation
(放射の誘導放出を用いたマイクロ波増幅)の頭字語。
レーザーに先駆けて開発され、基本的には一対のエネルギー準位に対して
形成された反転分布によって狭い周波数領域内でマイクロ波を増幅する機器。
と同一の意味を持つかは不明。
メーサー殺獣光線車の「メーサー」は上記の意味だったはずだけど。
317 :
名無しより愛をこめて:2006/07/20(木) 02:04:12 ID:+1Kjz1Of0
>>316 ジェットマンのグレートイカロスの武器にバードメーザーってあるけど、あれは光線だしなあ。
ゴメン既出だったわ…
320 :
名無しより愛をこめて:2006/07/20(木) 12:24:54 ID:PtSSupZt0
BFロボ見たいに純粋な日本刀を持ってるロボットってどれくらい要るかな?
知ってる限りでは、ガンダムアストレイ、ゴルドラン、ダイゼンガーぐらい。
無敵将軍
武者ガンダム
んーと、磁雷神とか。
323 :
名無しより愛をこめて:2006/07/20(木) 23:47:20 ID:Bi7KqXUa0
グレートファイブの光電子ライザーの「ライザー」ってどういう意味?かみそり?
>>321 火炎将軍剣は純粋な日本刀とは言い難いような…
形状的には青龍刀だよな、アレ。
るろ剣みて、大王剣が「倭刃」だと知った。
戦隊ロボコレクション、っていう半端な超合金のシリーズ持ってて、武器が付いて
ないんだ。んで、超獣剣、スーパーメーザーはなんとか自作できたんだが、大王剣
はムズ過ぎてつくれん。塗装もムリぽ・・
329 :
名無しより愛をこめて:2006/07/23(日) 01:54:19 ID:ecMal3yS0
>>327 OPで剣流星が日本刀を持っているシーンのことか?
330 :
名無しより愛をこめて:2006/07/24(月) 01:39:59 ID:zyHXTNMj0
スーパーメーザーって剣の名前じゃなくて技の名前かと最初思った。
>>304 つまり、アルティで敵中枢に突入→アルティパーツ強制排除 →ダイボウケン
となるわけか
あれはあれでマイトカイザーが可哀想過ぎたからもうちょっと考えてほしかった
グレート合体後の二号ロボの扱いが悪いのは戦隊も勇者シリーズも一緒だけど
パーツ排除で捨てるのは無いよ
所詮AIなし
>>333 機関車と一緒に挿入歌歌ってるじゃないかw
ジェットイカロス。ガルーダ登場以降は剣もそうだけど他の武器も弱体化した
よね。マックスマグマでの赤字を取り戻す為に武器を増やしたのに結局はこの
扱い…
劇中には沢山の武器が出てきたけど
玩具のジェットイカロスには剣しか付属してないよ。
赤字云々は関係ないかと。
バードニックセイバーはデザインも名前も凄く良かったけどね。
テトラボーイ登場後はもっぱらテトラバスターをトドメに使っていたけど
ラスボスであるラゲムを倒したのは大金星だと思うよ。
>>337 同意。後、私はハリケン最終回のソードスラッシャーにも燃えた。
>マックスマグマでの赤字を取り戻す為に武器を増やしたのに
意味がわからん
バードニックセイバーの名前がかっこよかっただけに
必殺技名が無かったのがさみしかったなあ
>>339 前作ファイブマンのマックスマグマが売れなかったのでジェットイカロスは武
器を豊富にすることで魅力を出そうとしたんだろ。
ジェットイカロスの武器が多かったのはBFロボのオマージュだと思うが。
ジェットイカロスと言えば「スーパー戦隊ワールド」でイカロスのみイカロスアックスだったけど
あの時バードニックセイバーのプロップはどうなったんだ?
342 :
名無しより愛をこめて:2006/07/25(火) 23:41:33 ID:GE3DH6vO0
>>341 そう言えばジェットイカロスの武器ってBFロボとかぶるものが多かったね。
確かに、あの時何故イカロスだけアックスなんだろって思った。
ダガーって何回使ったっけ?
344 :
名無しより愛をこめて:2006/07/27(木) 00:21:12 ID:Tvj4GIwP0
>>343 隕石ベム戦でジェットダガーを投げつけていたね。
>>343 カミジゲンの回のときも使っていたような。でも全くあたらないままカミジゲンが姿を消してしまった為
すぐにバードニックセイバーに切り替えていた。このとき使ったカミジゲンを炙り出した技って何なのでしょうか
話は変わりますが多くの場合剣技が破られたときって同時に剣が折れる為、絶対的なピンチ感が出てる気がする。
光線技の場合、まだ光線を打てる気がするので余りピンチな感じがしない
既出かもしれないけど、剣って戦いの象徴でもあるので
剣が折れる=戦う意思が折れる、力尽きる
という印象があるのでは?
半世紀ほどの歴史しかないビームでは数千年の歴史をもつ剣より
意味合いが薄いのも仕方ないと思う。
まあ意味合いが薄い云々以前に、ビームじゃ「折れた」表現はできないしねw
ビームの場合エネルギー切れという表現もあるけど、
>>345が言うように
見た目にダメージがないからインパクトがない。
腕とかもいだりして今まで使ってたロボ壊すのはパワレンだっけか
ビームや光線技でもあっさりはじき返されたりすると、絶望感漂うが
戦隊ロボにはそういう描写はなかったような
今でこそ「1号ロボ」なんていわれているけども自分が子供のときは
「戦隊ロボ」という1つの戦隊に唯一1体存在する無敵の存在だった。(剣技による安心感、必殺感もこのイメージとセットで備わったものだろう)
だから等身大戦で散々苦戦してもロボ戦まで持ち込めばもう勝利は確定といたイメージで見ていました。
なのでてれびくんで「フラッシュキングがまけた!!(当時のネタバレ画像)」のタイトルとともに手足をもがれたフラッシュキングの写真はものすごい衝撃でした。
(個人的に大好きなロボットだったので余計に)
351 :
名無しより愛をこめて:2006/07/30(日) 01:57:40 ID:Ev552u810
>>350 その気持ちわかる。俺もフラッシュキングが敗れた時来週からどうするんだろうって考えていたよ。
ところでもしあのシーンでコスモソードが折られた上でやられていたら当時の視聴者はどんな気持ちになっただろうな?
>>276 バイオマンの最終回、とどめにスーパーメーザーでコクピットにいる
等身大のドクターマン本人を直接切りつけたのはなかなか凄かったなw
そういえば、最終回ってロボ戦がラストバトルの場合と
等身大戦闘がラストバトルの場合があるよね。
デンジマンはバンリキモンスを倒した所でダイデンジンはお役御免で
その後等身大でバンリキ魔王を倒してそのままベーダー城に乗り込んだし、
バイオマンもキングメガス倒した後、等身大でギアに乗り込んでのラストだったし
(まあ、虫の息のドクターマンとの戦闘は無くて説得だったけど・・・その前にファラキャットをあっさり始末したけど)。
チェンジマンみたいにロボで大ボスをスッキリ倒して終了、ってのがまあノーマルだろうけどね。
ちょっとスレ違いだな、スンマソン。
>>345 禿同。
剣は戦隊ロボの最強にして最後の切り札ってイメージが強いからね。
未だにハラハラさせられるよ、そういうシーンは。
>>349 ジェットマンの最終回でそういう描写があったよ。
後カーレンでも最終回にてビクトリーツイスターを受け止められてた。
受け止められたと言うよりかは吸収されたと言った方がしっくり来るけど。
それから流れに乗り遅れ気味だけど。
戦隊ロボで剣折られたロボってどのくらいいるんだっけ?
記憶に残ってるのだと
バイオ(メタルメガス戦)
ライブ(ギガボルト戦)
ファイブ(サザエマジロギン戦)
オーレン(バラビルダー戦)
カーレン(ブレーキング戦)
メガ(バーニングユガンデ戦)
55V(マグマゴレム(再生)戦?)
タイム(ネオ・クライシス戦)
マジ(ン・マ戦)
ぐらいだったと思うけどまだ抜けとかあるはず。
ジェット辺りもあった気がするがあまり記憶に残ってない。
ちなみにマジは最終回のマジレジェンドのが記憶に残ってたが、
マジキングもキングカリバーを折られていたかは覚えてなかったり。
バードニックセイバーはセミマルに叩き折られてスプレーネズミに腐食させられたりしたな。
隕石ベムのときはどうだったかな。
355 :
名無しより愛をこめて:2006/07/31(月) 00:14:55 ID:G8PhZ40P0
>>353 ターボでも巨大ラゴーンとの戦いで高速剣が折れた。
>>354 隕石ベムのときは確かバードニックセイバーは折れたんじゃなかったっけ?
>>355 うん折られた。そういやイカロスって初登場時は綾から「最強のロボット」と
称されていたのにゴミジゲン戦を皮切りに段々弱体化していったな。
バードニックセイバーって魔神ベロニカ戦や48話のラゲムの時にも折られた
ような。
タイムロボの時空剣って、二回折れた気がするけど気のせい?
>>357 ベロニカのときはバードニックセイバーで隙をついて敗走させてるから折られてない。
48話のラゲムのときは…どうだったっけ?
あのときラゲムは動かなかったと思うけど。
>>358 ブラスターマドウ戦とネオクライシス戦。因みにマドウ戦で折られた後、修復
されたが圧縮冷凍システムまでは修復されなかったとのこと。そのおかげで超
合体への説得力を持たせた。
361 :
名無しより愛をこめて:2006/07/31(月) 01:31:02 ID:G8PhZ40P0
>>356 挿入歌で「ジェットイカロス 無敵ロボ」ってタイトルの歌もあったけど、あれは看板に偽りありだな(苦笑)。
ジェットイカロスほど弱かったロボはほかに無いだろうよ。
まあイカロスが弱かったのかバイラムが強かったのかはわからんが。
363 :
357:2006/07/31(月) 02:54:36 ID:bIhb71GA0
>>359 ベロニカのときは折られてなかったか。
48話のときのラゲムは動かなかったけど、確かパンチで攻撃しても効かなく
てバードニックセイバーで斬ろうとしたら皮膚が硬いのか折れたような・・。
グレートイカロスのバードメーザーが効かなかったのは覚えているけど。
単体で必殺技が使えないフラッシュキングが最弱
フラッシュ以前は母艦なしでは戦闘現場への到着すら困難。
必殺技以前の問題。
たまにロボがそのまま飛んでくるけど、あれは基地から近かったから?
でないと母艦の存在意義が…。
>>366 フラッシュ以前の番組見た事あるの?
ほとんどは母艦無しのロボだけでも飛んでいけてるじゃん。
バイオロボなんか、特に後半なんかほとんどロボットだけで行きも帰りも
基地突入も全部行っていた。しかも分離せず。(チェンジロボも同じような感じ)
ダイナロボ以前は現場合体をほとんど毎回ご丁寧に見せてたけど
あれだってどう見たって省略しようと思えば出来る。
ダイデンジンも、デンジファイターにわざわざ変形しないで
ほとんどロボ状態でそのまま飛んでったし。
フラッシュキングでさえ分離すりゃ十分遠距離に行ける。
第一、変形・分離機構のないBFロボでさえ
戦闘後の帰りはバトルシャークのお世話にならず
自分で飛行して帰ってるんだけども・・・
(シャークはロボの射出は出来るが、収納は特殊設備のある基地でしか出来ないらしいし)
だから、燃費効率さえ無視すれば別にロボだけだって飛んでこられる。
母艦は燃費コストを抑えられるから
母艦に載せてきても問題無い時は当然出来るだけ母艦に載せて現場付近まで
来た方がいいに決まってるし、バトルシャークやスターコンドルの場合は
尚更近くまで支援に来る必要がある。だから母艦に出来るだけ載せてくるだけであって
緊急の時はむしろロボだけで飛んできた方が早い。それはバイオマン・チェンジマンあたりから実証されてる。
フラッシュキングだって自分で飛んでくればいい。とどめのころあいまでにスターコンドルは遅れて飛んできてもいいわけだし。
結論:母艦はいらない子
実際に、母艦はほとんど出なくなったよね。
かわりに、巨大要塞ロボになった。
>>365 この頃は超合体や要塞ロボってまさに最後の切り札と言うイメージがあったん
だよな。最近だと毎回超形態になるようになったのは合理的かもしれないけど
なんか寂しい。それと「○○ロボ来い」だけで来るんだったら一々合体する必
要ないじゃん。
>>370 超合体といえば、超合体はまだ1号ロボの強化体という感じでいいのだが、(剣をなぜか使わなくなるのが大変不満でした。「着ぐるみが重くなって剣が振れなくなったのかな」なんて邪推してました)
最近の流れにある「新たな主役ロボ(デカウイングロボ、メガボイジャーとかの位置)」のそんざいが余り好きになれない。(1号ロボが出てこなくなる、又は前座扱いになってしまうから)
そんな中でも55Xの最終回は唐突感は否めないけど「(厳密には違うが)1号ロボの強化体+剣」というシチュエーションはツボだった。
>>371 なんでもスーパーファイブロボも一度だけ超次元ソードを使ったことがあるら
しい。
新主役ロボの登場作品一覧
カクレンジャー
無敵将軍→隠大将軍
オーレンジャー
オーレンジャーロボ→オーブロッカー
カーレンジャー
RVロボ→VRVロボ
メガレンジャー
ギャラクシーメガ→メガボイジャー
ゴーゴーファイブ
ビクトリーロボ→ビクトリーマーズ
ガオレンジャー
ガオキング→ガオイカロス
アバレンジャー
アバレンオー→マックスオージャ
デカレンジャー
デカレンジャーロボ→デカウイングロボ
マジレンジャー
マジキング→マジレジェンド
ガオレンとアバレンは結構微妙だけどこんな感じ?
何気に初出はカクレンジャーなのな。
>>373 無敵将軍は自身の意思で活動するようになりビクトリーロボはマックス形態で
活躍、アバレンオーはオージャ登場後も頻繁に使われ続けたことで何とか面目
は保っていたな。後、カクレンから主役機交代を行うようになったのは前作ダ
イレンの牙大王の扱いの悪さが原因だと思う。
375 :
名無しより愛をこめて:2006/08/02(水) 00:08:20 ID:DmYNtRox0
>>371 >最近の流れにある「新たな主役ロボ(デカウイングロボ、メガボイジャーとかの位置)」のそんざいが余り好きになれない。(1号ロボが出てこなくなる、又は前座扱いになってしまうから)
激しく同意。俺も同じ意見。
ただメガボイジャーは1号ロボが要塞ロボのミニタイプみたいな感じで5人専用のロボって感じがあまりしなかったから、5人それぞれにメカが与えられるメガボイジャーの存在はありかなと考えていた。
でも新たな主役ロボで剣を主武装にしているのってオーブロッカーだけだね。そう考えると主武装が剣と言うのは現時点では1号ロボの特権なのかもしれない。
>>365 ラゴーン戦では歯が立たなかったはずのスーパーターボロボが最終回のネオラゴーン戦では圧勝してる。
これは昔からの疑問だ(^ω^;)
>>369 母艦といえばDXサイズの爆竜を収納できなかった玩具のブラキオの失敗から
翌年のデカベースが生まれたと聞いたけど本当かな?
>>370 昔のライブ、ターボあたりは毎回超合体してなかったよね。
1号ロボでも2号ロボでも敵を倒してた。(ターボはラガーの割合が多かった気もするが)
ロボの使い分け、そしてここぞという時の超合体、それが痛快だったと思うのに。
マジではレジェンド登場後たまにキングが出てきても、ただやられ役のために
出てきてたような感じだったもんな。つまんない。
ボウケンはどうなるやら。(いや、もう変わんないか)
>>376 なんか皮が薄そうというか筋肉丸出しで再生してたから、攻撃その他能力は上がっても
防御力は落ちたんだろうと好意的に考えてたw
>>376 >>379の言うように防御力が落ちた或いはミラージュの威力が上がったかだろう
な。尚、そのネオラゴーンの弱体化を反省してか次作ファイブマンではバルガ
イヤーを強く描いたとのこと。でもまぁ出番二回目だったのに歯が立たずやら
れたマックスマグマはインパクトあったよ。
381 :
名無しより愛をこめて:2006/08/03(木) 01:59:20 ID:GpYIvZeJ0
素朴な疑問。剣などロボの武器って使わない時はどこに収納しているんだ?つうかどこから取り出すんだ?
バトルフィーバーロボはわかるけどそれ以外はわからん。
>>381 基地、あるいは母艦から電送してくる。
畳んでボディ内に収納してる奴とか、ヒドイのになると、毎回その場で生成するパターンもあったか。
>>379 激しく同意…と言いたいところなんだけど、
幼少時は、なんで毎週超合体してくれないのか不満だった。
究極大獣神登場後は毎週必ず究極大獣神が出て来てほしかった。
今では回によって登場するロボが違う方がおもしろいと思うけどね。
>>381 大獣神のゴッドホーンとかメガボイジャーのボイジャースパルタンなどの
「どこからともなく飛んでくる」タイプもあるw
>>381 それは戦隊メンバーの武器にも言えるがな。
どこからともなく飛んでくるならまだいい。
「カットが変わるといきなり持っている」なんてのもあるんだからw
額のエンブレムから出現する太陽剣(サンバルカンロボ)のような、ちょっと不思議な物もあるね
母艦から射出されるコズモソード(フラッシュキング)のような明確な演出はは数少ないパターンだね
まあ大半が「いきなり持ってる」系だもんなあ
大連王のように大王剣を鞘に収めて腰に下げているという奴もいるけど、
こいつの問題は合体前はその剣はどこにあったのかということだなw
387 :
名無しより愛をこめて:2006/08/04(金) 00:48:39 ID:B0TdKHjH0
光電子ライザーはファイブシールドから出てくるけどファイブシールドの中ってどうなっているんだよ?ドラえもんの4次元ポケットみたいになっているのか?
電撃剣(チェンジマン)もシールドから取り出していたが、シールド自体が"いつのまにか持っていた"パタンだったような
389 :
名無しより愛をこめて:2006/08/04(金) 01:51:03 ID:E7jbZO8PO
チェンジロボの頭ってクレヨンに見える。
>>387 光電子ライザーは、ファイブシールドに柄を収納して、引き抜くときに刀身を形成する、エネルギーブレードなんじゃね?
391 :
名無しより愛をこめて:2006/08/04(金) 12:50:26 ID:P0HRa3BiO
ジェットイカロスのショットパンチャーは間抜けに見えたね。
剣出現で思い出したんだけどガルコンボウガンは最初は銀鎧剣が変形する仕組
みだったんよな。あれは新鮮かつCGを有効的に使っていて面白かった。
>>391 でもブラックコンドルがその技の主導権を握っていたのでかっこよく感じた。
393 :
名無しより愛をこめて:2006/08/04(金) 23:12:28 ID:BaXN5CuG0
>>392 銀鎧剣がガルコンボーガンに変形するってどういうこと?初期のころのギンガマンって見てないから詳細希望。
>>393 ギンガイオーが初登場した7話では銀鎧剣がガルコンボーガンに変化したんだ
よ。
395 :
名無しより愛をこめて:2006/08/04(金) 23:53:14 ID:BaXN5CuG0
>>394 情報ありがとう。でも玩具では銀鎧剣とガルコンボーガン両方そろっているね。
>>391 いや、かっこ良かったぞ。
あの早いロケットパンチは対暗黒登場時のアトミックパンチの遅さに正逆で匹敵するかっこ良さだ。
超獣剣とバイオロボのミサイル(とスーパーミサイル)も高速と低速バージョンあるが、どっちも素晴らしい。
メガレンジャー総集編の連続ロケットパンチも良かったな。
ストロングクラッシュダウン(ライブロボ)、フライングアタック(ファイブ
ロボ)、RVソード・ツイスターカッター(RVロボ)と超合体や新主役ロボ
に負けないように1号ロボもがんばってんだよな。
今日のボウケン。折角、ダイボウケンで戦ってたんだからアドベンチャードライ
イブで決めてほしかった。
長剣と短剣に分けての超次元ソード二刀流。思えばそれもマンネリ打破の一環
なんだよね。
400 :
名無しより愛をこめて:2006/08/08(火) 00:01:42 ID:BF+zQxse0
400
401 :
名無しより愛をこめて:2006/08/10(木) 01:26:39 ID:vorGoaNQ0
402 :
名無しより愛をこめて:2006/08/10(木) 11:42:40 ID:hNxgiRC70
轟轟剣と言うかゴースコッパーを見ているとドデカブタックのビリットスコップを連想してしまう。
404 :
名無しより愛をこめて:2006/08/11(金) 01:33:35 ID:uVIoZ0/o0
>>392 そうなると本編では銀鎧剣とガルコンボーガンを同時に使用するってことはなかったんだね?
まあ普通は剣と飛び道具を同時に使用するような機会はないよな。
それ、シャリバンがやってたyo!!
不思議獣のどてっぱらを剣で刺して、腰に付けたままの銃で撃ってた!
激燃え!!な死ーンだたよ!!
ギンガイオーでやるなら、銀鎧剣を敵に突き刺して
そのままガルコンボーガンに変形して撃ち抜く感じか。
なかなか格好よさげ。合成は大変そうだけど。
>>406 シャリバンはせっかく聖なる剣を手に入れたのにトドメはレーザーブレードだけだったのが物足りない
二刀流でシャリバンクラッシュやって欲しかったな
もしギャバン隊長が来なければ聖なる剣とレーザーブレードでサイコとサイコラーを同時に倒してたのだろうか?
二刀流を使った戦隊ロボはファイブロボ、ゴッドサルダー、オーブロッカー、
重騎士だけか。もっと増えてほしいな二刀流ロボ。
411 :
名無しより愛をこめて:2006/08/11(金) 23:53:41 ID:oBGlQz380
>>406 不思議獣はシャイダーだろ。シャリバンは魔怪獣。
412 :
名無しより愛をこめて:2006/08/12(土) 10:09:29 ID:kozsODBBO
視聴者にとって戦隊ロボのコックピットは全員揃っていた方がいいのか
個人のコックピットの方がいいのか気になる。
必殺技を名乗る時かっこいいと感じるのはどっちだろうな〜
>>412 戦隊なんだし、やっぱコクピットは全員揃ってた方がいいよ。
それにコクピットがバラバラな戦隊はロボの合体後に乗ってる位置が不明になる事が多いし。
>413
それに、足や手に乗ってるやつ悲惨だろう
アニメロボなんかは手足に乗ってるのが普通だけどな。
合体後に一箇所に揃うのはいいんだが、どうやって移動してるのか謎なんだよな。
手足のコクピットから頭部までずっと移動用の通路が延びてるのか?
関節のところとかどうなってるんだ。ジョイント部にもそれらしい穴はないし。
>>414 アニメだが、ダンガイオーというロボットはロケットパンチ部分に乗ってる奴がいて
飛ばされるたびに悲鳴が・・
>>416 気にするな。アニメのネタで恐縮だが、ゲッターロボだって合体すると
各操縦席を梯子で行き来できるようになっている。
>>416 ファイブロボはその手の疑問を解明させてくれたね。
ロボが合体するとファイブマン達はコクピットに転送されてくるから。
ロボの必殺剣。バイオマンでは多数の剣技、ライブマンでは2号&強化ロボ登
場後もライブロボは新技を編み出し、ファイブマンでは二刀流、カクレンジャ
ーでは等身大の武器としても使わせると必殺剣もマンネリ化しないように努力
してるんだよな。
フラッシュマンとマスクマンはロボのコクピットが狭いと思う
>>422 あと、ターボレンジャーも。
小さい頃に見てて、フラッシュキングとターボロボのコクピットは狭くて息苦しそうなイメージがあったよw
狭いと言えばオーレンジャーロボも忘れてはいけない。
ファイブマンで動いてるロボの腰から中に入ったことがあったような…
オーレンジャーロボはコクピットがやたら狭い上に
ヘッドチェンジシステムに伴って席を移動することがあるから
余計に狭苦しく見えた
今日のボウケンで久々にダイボウケンが発掘&戦闘で活躍したけどUにならず
にアドベンチャードライブで仕上げをしてほしかっ…たと言いたいけどやっぱ
いいわ。
428 :
名無しより愛をこめて:2006/08/14(月) 23:56:57 ID:xg/zDmjc0
なんか轟轟剣の影がどんどん薄くなっているような…。轟轟剣の復権の日は果たしてくるのか?
>>428 たぶん次に活躍する時は剣がへし折られる回かもしれんw
でも、ゴースコッパーとかが久々に役に立ってて嬉しかった。
430 :
名無しより愛をこめて:2006/08/16(水) 01:58:19 ID:5mhna6Ls0
超次元ソードって異次元に収納されているのかな?
431 :
名無しより愛をこめて:2006/08/16(水) 02:09:38 ID:xcuaFjgCO
轟轟剣はアルティメットダイボウケンの新技轟轟剣アルティメットアドベンチャーに使われるそうです
>>429 デザインからして折れ易そうだしな >轟轟剣
ターボロボは高速剣ターボクラッシュで倒したのもいれば普通に剣で倒したものもいるんだな。
ターボクラッシュ:3〜8、13 18 19 22 23 25 26 27 34 37 41 43
普通に剣:9 10 14 17
銃:11 15 16 20 24
ラガーキック:29 31 33 36 38 40 42 45 46 48 49
ミラージュ:30 32 35 44 47 51
意外に銃で倒したり2号ロボがとどめをさしている
ガオVSスーパー戦隊の「剣の戦士」でニンジャレッドのシーンが分身立体剣
でも雷鳴斬でもなく火炎将軍剣だったのは嬉しかった。
435 :
名無しより愛をこめて:2006/08/17(木) 01:40:00 ID:hrr2FSxN0
どうやって持つんだよあの腕で
レジェンドマジキングが実現すればキングカリバーとスクリューカリバーの二
刀流が見れたんだろうな。
438 :
名無しより愛をこめて:2006/08/19(土) 01:31:33 ID:uExWSAXu0
火炎将軍剣って刃の部分が火炎だけどエネルギーブレードなのかな?
>>436 そのときだけドーザーとドリル、ショベルとマリン交換して持つとか。
ビーファイターのスティンガーブレードやネクサスのシュトロームソードのよ
うに腕にくっ付いた剣がそろそろ採用されても良いかも。
戦隊ロボでは、カーレンのサイレンダーだけだったよな、
腕に剣がくっ付いていたのって。
>>440のいう「腕にくっついた」というのは
腕に装着するタイプの剣のことではないかと思うのだが
次回こそ轟轟剣が活躍…してほしいな。それはそうと二種類の武器を組み合わ
せて剣にするのは新鮮だよね。
447 :
名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 00:19:43 ID:2wSCRKkL0
>>446 複数の武器が組み合わさって完成する剣って過去にも結構あるよ。超次元ソードやダブルテールソード、そして玩具だけだけど魔法剣キングカリバー。
超次元ソードの場合は「組み合わせて完成」というよりは
「分離して2つになる」だと思うけどなぁ
>>448 超次元ソード二刀流、はじめて見たのが写真だったのでてっきり
「敵に折られたソードを二刀流(あ、なんかかっこいい)」と思っておりました。
ふと思ったことなのですが、分離形態でのマシンの総称(轟轟ビークルとか)があらわれはじめたのは
戦艦が(メインとして)出なくなってから(ターボレンジャー、ターボマシン)のような。
今までのは「○○発進!」と戦艦名を呼べばよかったのがそれが出来なくなったのででしょうか
(ターボ以前にもマシンの総称がありましたらすみません)
>>450 言われてみるとそうかもしれんね>合体メカの総称
ライブマンの時、記事によっては「超獣メカ」なんて書かれ方をすることもあったけど
少なくとも本編にそんな名称は出てこなかったと思うし。
452 :
名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 02:26:34 ID:wcYLQbhv0
>>450 昔見た本ではライブマンのメカはライブマシン、マスクマンのメカはマスキーマシンって表記があった。
劇中で頻繁に呼称されるようになったのは
確かにターボからだね。
名前ってのは必然的要素が強いしね。
超次元ソードはバンクシーンの音楽とセリフがテンポ最高だったな。
>>450 戦艦があまり出なくなったのはロボに力を入れるためかな?
単に売れなくなったからじゃないの?
合体パーツ構成メカの総称まとめ(ターボレンジャー以降)
ターボレンジャー:ターボマシン
ファイブマン:ファイブマシン
ジェットマン:ジェットマシン
ジュウレンジャー:守護獣
ダイレンジャー:気殿獣
カクレンジャー:獣将、獣将ファイター、超忍獣
オーレンジャー:超力モビル、ブロッカーロボ
カーレンジャー:レンジャービークル、VRVマシン(VRVファイター)
メガレンジャー:ボイジャーマシン
ギンガマン:星獣(銀星獣)
ゴーゴーファイブ:99マシン、ゴーライナー、マーズマシン
タイムレンジャー:タイムジェット
ガオレンジャー:パワーアニマル
ハリケンジャー:シノビマシン
アバレンジャー:爆竜
デカレンジャー:デカマシン、パトウイング
マジレンジャー:マジマジン
ボウケンジャー:ゴーゴービークル
>>455 一番単純な理由は2号ロボがデフォになったからだと思う。
特にライブロボ以降は1,2号ロボが合体するようになったから
どっちかしか運べない母艦では都合が悪い。
実際、ターボでは母艦の代わりに両方いっぺんに扱える基地ロボになった。
ファイブも続けてやったらアレだったので以降出なくなったが。
>>458 だからビクトレーラー以降は運搬以外の役割を持たせた母艦になったわけだ。
母艦といえばブラキオの玩具はDXサイズ収納できるやつが出なかったのが
残念。
キャンペーンの景品でペーパークラフトのものはあったけどね。
さすがにDXではサイズが大変なことになるから通常の商品化は無理だったな。
そういえば忘れがちだがギガバイタスもそうだったっけ…。
461 :
名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 23:38:50 ID:fvtdVXZq0
段々と戦隊ロボの剣の話から離れてきているぞ。
今タイムVSゴーゴー見てたんだが、互いの1号ロボが並んでいる姿はかっこいいというか新鮮に感じた(それまでのVSは現役戦隊最新ロボ+先代戦隊1号ロボの構図が多かった)
更に各々の剣を構えて同時に敵を斬るシーンは超かっこいい!!(出来ればこれで止めとして欲しかったが)
初期のVSは(先代戦隊の)1号ロボの剣技がフィニッシュになることが多くて良いと思う。(時にこれ以降のVSはどうなんだろう。とりあえず見てみます。)
マシンバッファローは
ドラマ重視の影響で出番が運搬シーン以外一切なかった
ライブマンが乗るシーンすらなかったな
剣のイメージが強いロボと言えばガオナイトとガオケンタウロスもそうだな。
どちらもエレファントが追加武装ではなく正式パーツになってるし必殺剣の
インパクトが強い。
465 :
名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 23:12:13 ID:7Js68wWP0
ジェットマン最終回は戦隊史上ベストエピソードとして名高いけど、
「すっかりいい所なしになっていた」バードニックセイバーに戦いのトリを飾らせた点も大いに評価できる。
それに、ガルーダとテトラボーイもラゲム攻略のための貢献をきちんとしたし。
ゴーゴーファイブの最終回のように、「既存のロボが単なるやられ役で終わる」展開はまっぴらごめん。
>>465 同意。まぁGGVの避難中の子供達の盾になり大破するMビクトリーロボ、
レッドが囮になってる間に起動したGライナーとマーズの渾身の攻撃→通
じず大破という流れも危機感を演出して好きだけどね。
467 :
名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 23:44:47 ID:GWr6qxYw0
「〜戦隊」の「〜」の部分をとった「〜剣」って名称で思ったんだが、今年の轟轟剣は絶対ありえないと思っていた。たぶんボウケンーソードって名称だろうなと思っていた。
ところが「轟轟剣」って名称が実現したんでビックリしたよ。ただそれなら歴代戦隊の「〜」部分をとった「〜剣」は毎年登場してもいいようにも思えたが。
>>467 以前の戦隊でやった場合。
デンジ剣→電子剣
地球剣→大剣
スーパーメーザー→超電子剣
コズモソード→超新星剣
光電子ライザー→光剣
超次元ソード→地球剣
バードニックセイバー→鳥人剣
恐竜剣ゴッドホーン→恐竜剣
大王剣→五星剣
火炎将軍剣→忍者剣
スーパークラウンソード→超力剣
RVソード→激走剣
メガサーベル→電磁剣
銀鎧剣→星獣剣
ブレイバーソード→救急剣
時空剣→未来剣
フィンブレード→百獣剣
ソードスラッシャー→忍風剣
ダブルテイルソード→爆竜剣
ジャッジメントソード→特捜剣
魔法剣キングカリバー→魔法剣
ガオキングとアバレンオーは剣がメインだったら百獣剣、爆竜剣になってたか
も。
>>467 唯一絶対に登場できないのはゴーグルVに先を越されたファイブマンくらいだったりする
まぁ、あとはアレだ、その時の気分で
470 :
名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 00:06:24 ID:0gfj0JIEO
バトルフィーバーはなしかよw
471 :
名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 00:16:27 ID:1w+Si/AK0
J剣
>>466 最終戦でロボが役に立たなかったのってマジレンぐらいかな。つーか相手が相
手とは言えキングとレジェンドの扱いの悪さには泣いた。
>>470 だって呼称ないし。
473 :
名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 00:34:41 ID:Th6T6b+S0
>>427 バトルフィーバー=○○戦隊
よってフィーバー剣
もしゴレンジャーに巨大ロボがあったら「秘密剣」
なんか最後まで出てこなさそう
475 :
名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 00:46:18 ID:Th6T6b+S0
ジャカーの場合は
ジャッカー剣OR電撃剣か
後者の方が当然かっきょいいよなあ。
477 :
名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 01:45:51 ID:Th6T6b+S0
>>476 君の言いたいことも分からないでもない。
だがしかし、ロボがすでに
バトルフィーバーロボである時点においては
間違っても「バトルフィーバー剣」などと
命名できまいし、かといって「バトル剣」
では安直過ぎると考え、ここはあえて語感
の響きの斬新さと、敵に与えられうる真理的
影響さえも考慮して「フィーバー剣」とした。
な〜んてもっともらしい?
キモ
>>475 電撃剣だとチェンジマンと被ってしまうような機が。
「電撃剣、スーパーサンダーボルト!」比較的シンプルな技だけど、幼少のころは超燃えでした(今もですが)
他にも銀河大獣王斬りや大王剣・疾風怒濤がかっこいいと思います。
皆々様はどの技がかっこいいとお考えでしょうか
480 :
名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 02:12:39 ID:Th6T6b+S0
>>497 確かに電撃剣だとかぶるよねえ。
剣技名がカッコイイと思うのはオレも大王剣・疾風怒濤だけど、
「今日は特別!! サッカー(野球もあったけど)戦隊 ダイレンジャー!!」
のように、剣技もその場のノリで考えた名前がもう少しあっても
いいかなあと思う。
技名ではスーパーライブクラッシュが一番好きだな。ところでツインブロッケ
ンクラッシュのキメの剣合わせはサムライトルーパーの超弾道双炎斬が元ネタ
なのかな?
別に元ネタっていうほど特殊なモンでもないんじゃね?
ジャングルの王者ターちゃんで出てきた龍炎拳に似てると思った>ツインブロッケンクラッシュ
484 :
名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 23:41:58 ID:xlMgok6a0
玩具版ソードスラッシャーって滅茶苦茶もろそうだな。
>>484 DX旋風神を持ってるから分かるけど、確かにあれはモロすぎ。
ちょっと振っただけですぐ曲がるし
そういやダイレンジャー以降は1号ロボ以外のロボも剣持つようになったよな
。それに大抵は1号ロボとの剣を区別化するように飛び道具として使用したり
二刀流にしてるし。
火炎将軍剣と時空剣はナリキリ玩具としても発売したためかしっかりした作り
だよね。今後もナリキリできるロボ武器が増えてほしいよ。
488 :
名無しより愛をこめて:2006/08/27(日) 01:50:43 ID:qGOrVH7z0
久しぶりにアドベンチャードライブ来ると思ったら
>>489 でもマリンロケッドライドは面白かった。
火炎将軍剣に「ちゃちほこブレード」というあだ名を付けて
こっそり呼んでいるのは、俺だけでいい。
次回スーパーダイボウケンが出るんだな。
アルティが出てもう永遠に出ないと思っていたので嬉しいかも。
>>489 このまま行ったら「(複数ロボ登場するようになってから)一度も破られたことのない剣技」
という変な地位を獲得できそうだ(今まで破られてませんよね?)
2号ロボ登場以前(フラッシュマン)にも結構剣技が聞かなかったことありますよね。
個人的には劇場版バイオマンでカニカンスとの初戦でコメットカッターがとめられたことが印象的です。
(不遇な扱いを受けるカニモチーフにしては頑張った。第二戦であっさり斬られますが)
>>493 アドベンチャードライブは、いまだ無敵技の地位を守り通していますぞ。
三回しか使われていないけど。
劇場版では使われたのかな・・・
495 :
名無しより愛をこめて:2006/08/29(火) 01:08:48 ID:WGVOM5z90
バードニックセイバーの「ニック」って何だよ?
高瀬健の本名…いやなんでもない。
バードナイトという鉱石から抽出されたバードニウムという物質が
鳥人戦隊の装備の元になっている設定だからね。
「バードニウムの」って感じの意味じゃないかな?>バードニック
5人を超人に変えたエネルギー波の名前もバードニックウエーブだし。
超次元ソード、バードニックセイバー、火炎将軍剣。この三つだけ剣では技名
が無かったね。いわゆるマンネリ打破かな?因みにもし技名が付いてたら。
超次元ソード:アースラッシュ
バードニックセイバー:イカロスフィニッシュ
火炎将軍剣:灼熱斬
になってたかも。
はいはい妄想キモイ妄想キモイ
500 :
名無しより愛をこめて:2006/08/30(水) 02:19:25 ID:c2mUp/wb0
>>499 どこがキモイんだね?ただ想像しただけでこれは妄想とはいわんだろ。
ついでに500ゲット!!
「なってたかも」って。「なってたかも」って。
お前の妄想した通りになってた可能性が少しでもあると本気で思ってるのかよ。
今日入れてあと2日か。
激走切り。絶対いつか「やっぱ回転すると目が回る〜」という台詞が出ると思
っていたのに。
504 :
名無しより愛をこめて:2006/09/01(金) 00:00:46 ID:KWwqwPDZ0
チェンジロボって電撃剣を使った技が多かったような気がする。
ただし、風車斬りとかツバメ返しとかネーミングはオリジナリティの欠けるものがほとんどだったけど。
プロディバイダーとか好きだったな。
戦隊モノには珍しく、意味のあるパワーアップだった。
>>505 βに圧縮冷凍機能を持たせたからな。でもシャドウα時の必殺技は縦切りなのに
コクピット側では横切りという矛盾点があったけど。
マサルの声がよかった
>>503 当時のてれびくんで「激走切りの時、目がまわらないんですか」って質問があった。
確か赤が「普段から鍛えてるから大丈夫」って答えてた。
まぁてれびくんの編集部の人が勝手に書いたんだろうけど
>>508 幼年誌って昔からいい加減だしな。
テレマガではゴーゴーファイブ最終回後の読者からの質問で
「最終回で壊れちゃったビクトリーロボとかはあの後どうなったんですか」 みたいな疑問に対し、
「あの後、モンド博士が修理してくれて現場で大活躍してるよ」
なんてのがあった。
もちろんこの嘘は約1年後の「タイムVSゴーゴー」でボロが出たw
>>509 そもそもまだBマックスが残ってたんだからそっち使えば良かったのでは?(
Bマックスは試作型なのであの戦いで全ての力を使い果たしとか言われてるけ
ど)。嘘と言えば「ベイエリア55は災魔との決戦で海に沈んだまま」という
台詞。ビクトリーロボは戦いの中で破壊されたんだから矛盾してる。まぁ全て
はタイムロボαの時空トンネルの裏技を披露するためだったんだけどな。
もうみんな知ってるだろうから書くけど、
轟轟剣、ついに完全封印だね、へんな剣人出るから。
512 :
名無しより愛をこめて:2006/09/01(金) 23:53:34 ID:6W2/ZrT20
>>511 何!?轟轟剣完全封印?聞き捨てならん。バンダイめ、また変な玩具売り出しやがって。
前座として出てくるかもしれないじゃないか。
「轟轟剣が効かない!」
「俺を使え!」
な感じで。
514 :
名無しより愛をこめて:2006/09/01(金) 23:59:42 ID:5PAyOfqM0
二刀流にすれば問題ない
>>510 一番問題なのは、マトイ兄はゴーライナーを呼んだのに、
99年のベイエリア55から飛び立ち時空ゲートから現れたのはマーズマシンで
なぜか次のカットではゴーライナーに変わっているというわけ分からん映像…。
バンクの都合上仕方なかったんだろうけどね。
>>511 轟轟剣にプレシャスが宿ってパワーアップ(人型化)、とか。
そうなれば1号ロボと共闘する剣という変な図になるが
>>515 え?あれゴーライナーじゃなかった?
グランデ迎撃に行った回でゴーライナーからマーズマシンが出てきたじゃないか。
まあどっちにしろマックスライナーが来る必然性は無いが。
>>517 ごめんなさい、間違えました。
タイムロボの胸からマックスライナー&ゴーライナーが飛び出す時、よく見ると
一番後ろの車両(ゴーライナー5)にマーズキャノン(ジェットランス)が付いてるの。
で、ゴーライナーの中はマーズマシンだな…ってことでした。
>>503 激走切りの一番凄い所は、後ろから見た映像
(カーーーレンジャーの背後からの視点で撮ったもの)が無いのに
ちゃんと回ってるように見える所だ。
520 :
名無しより愛をこめて:2006/09/03(日) 08:28:41 ID:dJgEjohWO
今日のダイボウケンの轟轟剣の技で
てっきりマジキングの魔法斬りを放ったと思った
>>520 あのままトドメとして使っても良かったかも。
522 :
名無しより愛をこめて:2006/09/03(日) 23:37:10 ID:SiQjwfnT0
>>511 轟轟剣がファイヤーダグオンのファイヤーブレードに、剣人がライアンに見えるよ。
ファイヤーブレードもライアンの登場で出番なくしたから轟轟剣も同じ末路をたどるのかな…?
523 :
名無しより愛をこめて:2006/09/03(日) 23:43:40 ID:0Ua83uAO0
そういう展開なら、
新たに開発され、やっと完成したロボ用の剣を
「サイレンビルダー、この剣は君がもつんだ」
と言って手渡し、サイレンに新たな装備が加わる事で、
ズバーン、新剣のツインスラッシュを決めるという
展開も残されている
かも。
無理だよ
だって玩具のサイレンは武器持てないから
最近すぐにアルティメット化しないのは戦闘のマンネリ化を防ぐためか?それ
ならアドベンチャードライブも活用してやれよと言いたい。
>>522 ファイヤーブレードって1クール目の終盤でへし折れたんだよな。
>>525 素のダイボウケンの販促でしょ
シャベルとツルハシも活用してほしい
今後のVSシリーズで互いの剣を交換して必殺技を放つ展開があってもいいか
も(一応、アバVSデカでアバレンオーがそれをやったけど)
>>528 そんなシーンあったけ?
確か交換したのはイエローとブルーの銃の交換と
バンとセンの銃の交換だけだったと思ったけど・・・
531 :
名無しより愛をこめて:2006/09/06(水) 00:15:53 ID:j6l41V6O0
>>528 つまりボウケンジャーVSマジレンジャーだと轟轟剣と魔法剣の交換だな。
ところでアバレンジャーVSハリケンジャーの場合って金色に光ったソードスラッシャーをアバレンオーが持った奴だっけ?
だったらダブルテールソードを旋風神が持つってシーンも見たかった。
>>531 どうせならアバレンオー、旋風神、轟雷神でトリプルソードスラッシャーをし
てほしかったよ。
533 :
名無しより愛をこめて:2006/09/06(水) 23:44:01 ID:kuOoBQau0
>>532 轟雷神もソードスラッシャーを持っていたところを見るとソードスラッシャーって量産タイプの剣なのかな?
前にドラゴンレンジャーが巨大化したことあるけどデカマスターが巨大化した
らはっきり言って最強だと思う。
>>534 追記。
どんな相手も無敵のベガスラッシュとベガインパルスで一刀両断と。つーかボ
スってロボにもなれたなら剣を使うロボでも最強の称号を得たな。
これがデカ珍者ってやつか・・・
ヒーローが巨大化したらって仮定がそもそも意味不明だし
1号ロボでもない
メガサーベルの破片からメガサーベルへの耐性を持ったエビネジレが産み出さ
れたけどエビネジレ以降のネジレ獣にも耐性を持たせれば良かったんじゃない
のか?
エビネジレを作るのに全部使い切っちゃったんだよ。
>>540 エビネジレでギャラクシーメガを破壊しきる自信があったということか。
子供のころヒーローはもちろんだが、ロボットのなりきりもして遊んでいました。
個人的には必殺剣→勝利のポーズ?(腕を急にふってゆっくりと元に戻す動作)が好き。
ジェットイカロスの勝ちポーズなんかは今でもたまににやってみたり(もちろん誰も老いないところで)
542 :
名無しより愛をこめて:2006/09/10(日) 01:57:56 ID:dyWoa+HN0
バードニックセイバーってあまり強い印象ないな。
アドベンチャードライブ数ヶ月ぶりにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>542 ジェットイカロス自体、苦戦することが多かったからな。
>>542 毒ガスねずみの回で溶かされたような。
ボス級ならとにかく普通の怪人相手にこうとは。(その分最終回の大金星が良いのだが)
アドベンチャードライブ久しぶりに見た。相変わらず破られることのない無敵の技だ。
時にサイレンビルダーにドライブ打たせたのは販促の為か(玩具サイレンビルダーは轟轟剣がもてない為の腕換装か)
サイレンビルダーによるものだったとはいえアドベンチャードライブが久々に
使われたのは嬉しかったな。他の新換装も盛り上がったし。
>>544 剣を持たせるための腕換装。ガオレンでもあったね。エレファントソードはシ
ャーク以外は持たせられないから。
546 :
名無しより愛をこめて:2006/09/10(日) 23:03:14 ID:aw1/w75e0
>>545 ハンター・ナイト・ケンタウロスも持ってなかった?
エレファントソード。
本編でハンターはリゲーターしか持ってない。
ナイト・ケンタウロスはシャークが装着
よってエレファントソードはシャーク以外武装してない。
548 :
名無しより愛をこめて:2006/09/10(日) 23:24:07 ID:aw1/w75e0
>>547 リゲタでなく、ハンマヘッドだろう?
でもやっぱエレソードはサメ系しか武装できなかったのか。
※ナイト・ケンタの腕がシャクだった事忘れてた、スマソ。
>>548 玩具では独特のヘッドが邪魔をしてソーシャーク(ゴッド右)もハンマー(ハンター右)も
エレファント装備できない。常にシャークとセット。
(百獣武装抜きの基本形として考えると)ガオキング専用の剣といえた。フィンブレードが
(個人的な感想で)ショボかったのでエレファントソード=1号ロボの剣として考えてました。
その後登場したナイト、ケンタウロスは「1号ロボの剣を使いまわす新ロボ」というイメージ
>>548 言い方が悪かったかもしれないが、
腕自体はハンマーヘッドだけど、ハンターはリゲーターブレードしか持ったことがないの意味。
>>549 でもナイト、ケンタウロスの時が標準装備なんだよね。エレファント。そうい
えばハリケンVSガオでもキングソード&シールドが出たね(しかも再生体と
はいえ敵を必殺技で倒した)。
552 :
548:2006/09/11(月) 01:45:21 ID:uY5Sf76S0
>>549-550 なんか揚げ足取りのようになってしまい申し訳ない。
正直マスルも象剣持てたような気がしてたほど、
うろ覚えだったもので・・・。
とりあえず、アドドラ復活万歳だ!!
553 :
名無しより愛をこめて:2006/09/11(月) 02:03:21 ID:fyMccISX0
轟轟剣も今日のような調子でどんどん復権して欲しいものだ。
ところで今日の話を見て改めてわかったよ。轟轟剣がもてるのはドーザーとマリンが両腕になった時だけと。(苦笑)
エイダー&ポリスにも一応指はついてるのになぜか剣は使えないんだなw
敵側が剣を使った中でインパクトがあったのはSSパマンの大銀河電撃科学暗黒剣だろう。
稲妻電撃プラズマサイバーオーロラ究極スーパーサンダー…。
技の名前が長いんだよw
>>555 技の途中を邪魔されるヒーローは数多いが技の邪魔をしたヒーロー。
その回は集団ヒーローもののお約束に触れたりして良くも悪くもカーレンジャー的な作品ではあると思う
カーレンジャーは最終回、VRVロボ以上に1号ロボのRVロボが健闘していた(結局負けたが)
557 :
名無しより愛をこめて:2006/09/12(火) 01:47:15 ID:3kiK47oW0
剣が他の武器に変形したパターンって(合体は除く)時空剣とメガサーベルだけかな?
両方ともブーメランや鞭に変形したし。
キングカリバー魔法斬り、名前は果てしなく格好悪いが
構える時に翼をブワっと広げるのは格好良かった。
キングカリバーって名前がかっこいいだけに余計…>魔法ぎり
マジキングの歌に出てくる「ファントムイリュージョン」ってどんな技?
キングカリバー絡みじゃないのかな
560 :
名無しより愛をこめて:2006/09/13(水) 02:13:13 ID:UU7m2+lX0
>>559 ファントムイリュージョンとはキングカリバーの先で地面に魔法陣を描き、無数のキングカリバーを出現させて敵の動きを封じる技だよ。
561 :
名無しより愛をこめて:2006/09/13(水) 02:21:09 ID:Eh8UhwTBO
シャイダー・ブルーフラッシュ!
>>560 あの技一部でゲートオブバビロンとか言われてたよな・・
>>555 剣のかっこ良さならバッカスフンドのスペースメタルの剣を推す。
メガサーベルは最初写真を見たときかっこ悪いと思ったが、本編での描写を見てからは
大のお気に入り
二刀流ロボ。そういえばタイムシャドウも二刀流だね。ブルームーンスラッシ
ュはかっこいい。
566 :
名無しより愛をこめて:2006/09/15(金) 02:08:45 ID:65IC3sx80
ガオレンのロボで剣を使わなかったのはマッスルだけか。格闘型なのは分かっ
てる一度くらい剛剣を振るってほしかったな。
569 :
名無しより愛をこめて:2006/09/17(日) 02:38:50 ID:/bdQOC+m0
バトルフィーバーロボは二刀流をしても違和感なかったように思う。
570 :
名無しより愛をこめて:2006/09/17(日) 03:01:39 ID:raMboAOX0
なぜ日本人女性は韓国男性に憧れるのだろうか。
まず韓国人男性は紳士的な振る舞いをします。
そして女性を大切に扱います そして情熱的です。
このような韓国人男性の振る舞いに日本人女性はコロリと落ちるのです。
日本人のような幼児的な男性にあきあきしてる裏返しの行動でしょう。
韓国人男性に憧れる日本女性は週末になるとソウルを訪れるそうです。
ソウルで運命的な出会いを期待しての訪韓です
ソウルでは毎週末にお見合いパーテーが開かれています
日本女性と韓国男性のお見合いパーテーです
日本女性の参加者が圧倒的に多く韓国男性を集めるのに苦労するそうです。
日本女性は婚前交渉に積極的だと聞きました。 韓国では婚前交渉はタブーです。
お見合いパーテーで知り合い、その日のうちに関係を持つカップルが多いと聞きます。
「日本人女性は優秀な遺伝子を求めて韓国で股を開く」と韓国のWEBサイトで話題になっていました。
韓国では不道徳なものは、東から来ると言われています。
韓国は日本から多くの不道徳を持ち込まれています。
すべて事実だ。 日本の女は淫乱で男はまったく魅力がないインポ。
かわいそうな劣等民族
>>569 確かに言われてみると違和感ないかも。個人的には鎧武者=一刀流という図式で考えたたけど
二刀流武者だってかっこいいな。
あ、でもソードフィーバーは二刀流・・・じゃないか。短いのはともかく投げちゃうし。(むしろ手裏剣か)
ながくつづいたシリーズだからそろそろ鎧武者モチーフのヒーローロボが復活しても面白い。
ズバーンで巨大な敵を一刀両断したレッド。かっこよかったよ。
>>571 クエスターロボ将−エリート−が出たけどね。
ドリルがぶっ壊されて、しばらくアルティメットの出番なしかと思ったら
次回予告に普通にアルティメット映っててワロタ。
個人的には片腕落してほしかったなぁ。
バトルフィーバーロボや大連王は腰に剣を携えていたが今度は背中に剣を携え
たロボが出てほしいな。
>>574 背中だと、柄に手が届かないと言う身も蓋もない事態が…
まあ、それなりのデザインにすれば解決するんでしょうけど
あとはカメラワークでごまかすくらいか
正面から、背中に手を伸ばすカット(実は届いてない)→
横から、刀をかざす右腕のカット(体は映さない)
とか
577 :
名無しより愛をこめて:2006/09/19(火) 01:36:45 ID:V0MaIFFm0
>>574 そういうのは無敵将軍や旋風神など忍者をモチーフにした戦隊のロボでやるべきだったね。
考えてみると背中から抜くのは、アニメでもかなり難しい。
ゴッドシグマは抜くシーンをきちんと見せることが、ついに出来なかったような。
マジキングが帽子のひさしを指でクイッと上げるカットも、本当は手が届かないところを
カメラワークでうまく誤魔化してたね。
ま、アレはロボって言うのもなんだしな>ニンジャマン
ズバーンは「1号ロボの剣」になるんだろうか?
>>582 そうなったら『勇者指令ダグオン』におけるライアンの悪夢再来だな(劇中と
違い剣形態を玩具には持たせられない)。
玩具のライアンには一応ファイヤーダグオンに持たせるための
小さな取っ手が背中に付いてたけど、サイズ的に無理ありすぎだったな。
今回もまさにそんな感じになるんじゃないかと。
10月末に出るらしい食玩ズバーンならDXに合うサイズかもね。
>>575 今ならCGになったりもするのでしょうか
今回のボウケン見られなかった。リアルタイムでは見られなかったのできちんと録画セットしたのに。
なんだよ「予期せぬエラー」ってよ
剣に関するテーマ。そういえばガオVSスーパー戦隊でキングレンジャーとゴ
ーレッドも剣の戦士として紹介されたけどあの二人の武器は杖と槍なので剣の
戦士じゃないよな。
588 :
名無しより愛をこめて:2006/09/21(木) 01:57:04 ID:eMcqxdcd0
高速剣のデザインは歴代戦隊ロボの剣の中でも一番いいと思う。
ニンジャマン、ガンマジン、それにルーキーのズバーンと戦士兼ロボット系キャ
ラの共通項は巨大化能力と子供好き、剣の所有者(ズバーンは自身が剣)とい
うことだね。
来年の戦隊では時空剣以来のいわゆる「剣」の形をした剣にしてほしいな
ここ何年かあまり斬れなそうな剣が多いから
時空剣。いかにも強いイメージがあるよね。
必殺技は爆笑ツッコミもんだったけどなw
ひょっとしたら戦隊史上唯一の「斬られても死なない剣」ですものね
斬られて爆発して
圧縮冷凍って意味わかんなかったなあ
結構苦労したのではないかと思う、そのあたり。
598 :
名無しより愛をこめて:2006/09/23(土) 01:28:05 ID:upcof2D20
>>592 ジャッジメントソードや魔法剣は斬れそうだけどね。
火炎将軍剣のシャチホコが好き
>>598 ただどちらも刀身が太いから現実にある剣とはまた違う感じなんだよなぁ
>>596 余分なエネルギーを爆発として放出していたんだろ。
非常に今更だけど、ズバーンはマジキングが使っても違和感ない気がする
ズバーンで思ったんだが似た系統のガンマジンはボウケンジャーに出ても違和
感無い気がする。
604 :
名無しより愛をこめて:2006/09/24(日) 00:47:22 ID:t6iCVlD90
>>602 「ボウケンジャーVSマジレンジャー」がもしあるとするならそういうシーンがあってもいいように思うけどね。
嗚呼、ライアンの悪夢再び。
>>605 でも直接手に持たないことでライアンの悪夢は回避したと思うよ。
607 :
名無しより愛をこめて:2006/09/25(月) 02:43:29 ID:8lL+fmAQ0
まあ轟轟剣はダイボウケンモードの時だけ使えばいいよ。
スーパーやアルティメットの時まで使えとは言わない。まあ使えば嬉しいけどね。
スーパーやアルテマモードじゃまず持てない
>>608 ドリルの先端に轟轟剣を装着して高速回転させるってのはどう?
ビーファイターとかガオハンのリボルバーファントムみたいに。
ズバーンが加入したことでレッドも剣の戦士の仲間入りかな?
611 :
名無しより愛をこめて:2006/09/27(水) 00:09:43 ID:x7gCYFmU0
タイムロボの時空剣を見て思ったんだが、タイムレンジャーは時空戦隊とすべきだったように思う。
それは時空戦士スピルバンと紛らわしいかも
>>563 敵側の剣のデザインと言えばラディゲの使った魔剣ブラディゲートも良い。
ファイヤースピンブレードも一応剣かな?
615 :
名無しより愛をこめて:2006/09/30(土) 02:43:00 ID:st2pj3DN0
そういや、ミニプラズバーンが出るらしいな。いや嬉しい嬉しい。
>>615 ファイヤーカイザーの必殺技、頭部の刃を回転させて放つ一風変わった剣技。
あの弁髪ビンタのことか
次回のボウケンジャーでは轟轟剣でとどめをさしそうな予感が。
予告で敵にダメージあたえてたな。
逆にアドベンチャードライブ不敗伝説がついに崩れるのかも…
622 :
名無しより愛をこめて:2006/10/02(月) 00:04:05 ID:R4GU1Cng0
>
>>619-621 アドベンチャードライブは次回で見納めな予感がする。なんか新しいロボ登場するみたいでしかもテレビマガジンでは最強ロボとか言っているし。
出来れば俺の予想が外れて欲しい。
しかし、アルティメットブラスターを破った敵が何体かいるのに
今更アドベンチャードライブが破れられても「ふ〜ん」くらいにしか思わんわな。
ここの住人以外は。
>>622 というか、ダイボイジャーが出ればアルティメットダイボウケンの出番自体なくなるでしょ。
去年のマジレジェンド登場後のマジキングみたいに。
624 :
名無しより愛をこめて:2006/10/02(月) 00:11:09 ID:Ejbw9DczO
クリスマス決戦とかで全ロボの合体必殺技として使って欲しい
>>624 敵の腹部に捕まってるMrボイスを助ける為にダイタンケンがダイボウケンとサイレンビルだーに向けて必殺技発射
→飛んできた技を二体のロボが手にした轟轟剣と(持てないけど)ズバーンで切り裂いて軌道修正
→ボイスにあたることなく敵にダメージ
でどうでしょうか。すみません、玩具サイレンダーとサイレンビルダー見たらなんとなく言ってみたかっただけです
シチュエーションとしては合体必殺技ではなく、全員集合でした。すみません。
628 :
名無しより愛をこめて:2006/10/03(火) 00:07:13 ID:5PKNR67x0
>>623 マジレジェンドの登場でマジキングの出番が少なくなるのは仕方ないな。同一人物だし。
ちょうど大獣神と剛龍神、あるいは大連王と牙大王が一緒に登場できないようなものだ。
>>628 でもジュウレンとダイレンは合体ロボ&単体でも戦える合体メカという組み合わ
せがあったけどマジレンの場合はマジで共闘できなかった。
せめてレジェンドマジキングが実際に出てくれたら。
マジキング ナンバーワンって名乗りを聞いて
タイムロボみたく組み換えでナンバーツーとかスリーになるのかと期待してた俺
pppt
632 :
名無しより愛をこめて:2006/10/04(水) 01:49:06 ID:fD0d8vbs0
太陽剣って登場する時にサンバルカンのエンブレムから出てくるが、まさかサンバルカンロボの額にあるエンブレムから出てくるのか?
jgffjf
今デンジマン観てんだけど満月切りがカッコイイと思った。なんていうか綺麗
なんだよね。
>>603 ズバーン。ニンジャマン、ガンマジン、シグナルマン、ブルブラックと同じ非
変身系だけどカテゴリーとしてはニンジャマン、ガンマジンと同じ戦士兼ロボ
だな。シグナルマンとブルブラックは専用ロボを持ってるし。
>>634 同意。確かに初めて満月切りを見たときはかっこいいと思った。
結構満月切りのように斬る前に剣を回す必殺技って多いような印象が。
パッと思いつくだけでもビクトリープロミネンス(555)、ブリザードスラッシュ(タイム)、
あと1号ロボの剣ではないけど野牛裂断(ギンガ)とか。
一番すきなのはやはり大王剣疾風怒濤。山水画をバックに敵を真っ二つに切る様は
凄かった。シンプルであるが故に物凄い強さを感じた。「どんな敵も真っ二つ!」
という感じがした。大連王は一号ロボの中では一番強いんじゃないか。
>>636 大連王自体が1号ロボ(龍星王)のパワーアップ形態的な扱いだから余計強く感じるのかも
大連王は最大のピンチが片膝ついたときと長谷川氏の本(すごい科学で守ります)で書いてあったが
スーパー戦隊ワールド(ファイブ〜カクレの1号ロボ大集合。なぜかジェットイカロスは斧)では派手にすっ転んでました。
逆にジェットイカロスはガルーダ登場前からあまり強いイメージがない。なぜだろう
>>637 前半から既にピンチが多かったんじゃない?簡単に腕がもげるし。
セミマルの時のやられっぷりは凄かったな。でも、その分グレートイカロスに
なった時は結構強かったけどね。
既に初登場の回からピンチに陥ってた。
理由:竜が敵の中にいたため。
グレートイカロスになっても、ラモンゴーグとか隕石ベムとかベロニカかとラゲムとか……
>>640 それだけ敵が強いってことさ。後、ラモンゴーグ戦ではグレートにはならなか
ったよ。なったのはハイパーハーケン。
642 :
名無しより愛をこめて:2006/10/07(土) 00:11:05 ID:qdHc+Neu0
時空剣で敵を完全に抹殺したことってあった?つまり冷凍圧縮じゃなくて本当に切り殺したことがあったかってこと。
確か無いはず。初期は爆発→圧縮冷凍だったけどw
相手がただのメカだから破壊しておkって回にはフライヤーマグナムでトドメ刺してた。
>>642 OVに出てきたポリピエールぐらいかな。TV本編でもGゾードを貫いたけど
とどめはレックスレーザーで刺した気もするので。
645 :
名無しより愛をこめて:2006/10/08(日) 00:58:23 ID:nZs/ZfrU0
ジャッジメントソードって名前はかっこいいけど、あまり出番がなかったのが悲しい。
646 :
名無しより愛をこめて:2006/10/08(日) 08:11:08 ID:W+YxvZxD0
アドベンチャードライブ久々にキタ〜!!
それもカコイイ新技で不敗神話に新たな1ページ!
ボウケン最近調子いいよなぁ。
フライングアドベンチャードライブ。轟轟剣でとどめ刺したのホント久しぶり
だね。
649 :
名無しより愛をこめて:2006/10/10(火) 23:40:39 ID:P7LtDDPD0
>>648 そしてそれが轟轟剣がとどめをさした最後のケース…。
にならないことを祈りたい。
>>649 逆にとうとう不敗のまま終わった必殺剣、とポジティブに考えてしまう。
今までに破られたことのない剣技ってどんなのがあったっけ。パッと思いついたところでは
ガオレンジャーの剣技かな(サージングアロー、イビルクラッシャー、百獣の舞、ガオナイトの技)
ガオレン自体あまり剣技メインの戦隊でなかったのだけど
>>650 イビルクラッシャーは帆船オルグに防がれた。
ごく初期の、バトルフィーバーとかデンジマンはどうだったのですか?
654 :
名無しより愛をこめて:2006/10/11(水) 23:30:56 ID:NIDj2v+E0
>>653 電子満月斬りはバンリキ魔王に受け止められた。
>>651 申し訳ない。丁度見れなかった所なんで忘れて下りました。
アバレンジャーのロボって剣を使ったことありましたっけ?
バクレンオーだけ?
>>656 アバレンオー(テイルソード&)とバクレンオー(ダブルテイルソード)のみ。
659 :
名無しより愛をこめて:2006/10/14(土) 00:00:06 ID:pu3PSuV/0
超獣剣って胸のランドライオンから出た炎が実体化して完成するけど、いったいどういう状態で収納されているんだろう?
660 :
名無しより愛をこめて:2006/10/14(土) 16:31:05 ID:MEILjuzbO
光電子ライザーかっこいいよ
>>650 大王剣・疾風怒濤!!は破られたことは…あったっけ?
>>661 まさに無敵だったはず。
亮がさんざん苦労した壷道人もあっさり斬り捨ててたし。
むー、アドベンチャードライブに思わぬライバルが!
665 :
名無しより愛をこめて:2006/10/15(日) 20:46:00 ID:MDYhLujP0
しゃこはくぼりんを食べようとはしなかったんです
666 :
ドルクルス:2006/10/15(日) 20:47:34 ID:MDYhLujP0
665は誤爆だ
でも「しまった」で勘弁してくれ orz
激走斬り・ハイパークラッシュ。通用しなかったけどかっこいい技だな。
668 :
名無しより愛をこめて:2006/10/16(月) 13:12:07 ID:Rnzl3ZTfO
電撃剣スーパーサンダーボルトは王道的ながらも非常に強力なところが良い。
>>668 ただ一度だけ防がれた相手(ギルバ)も結局はこの技で倒しているようですし。
>>667 むしろ、「通用しなかった新技」こそ燃えるものがある。
スーパーギャラクシーメガのビックバンアタックや
ギンガイオーの火炎流星弾とか。
>>670 あのー、それって斜陽感というか、もうそろそろ限界なんだよ的な
雰囲気あって逆にいたたまれないと思うんだけど。
>>670 スーパーギャラクシーメガのビックバンアタックの回はどう考えてもあれで勝てる的な話の流れだったのに
当時リアルタイムで見てて超驚いた(使ったがためにかえって事態が悪化)
この話が(幼稚園時代以来リアルタイム特撮視聴の)初めての話なのになぜか
メガボイジャー<スーパーギャラクシーメガなのは幼児期のフラッシュキング>グレートタイタンを引きずっているのだろうか
フラッシュマンは
タイタンボーイ<フラッシュキング<グレートタイタン
て感じじゃなかったか
>>673 不等号の意味は(自身の)お気に入り度です。確かに強さだけならタイタンボーイ<フラッシュキング<グレートタイタン
ですし、メガレンジャーのロボもスーパーギャラクシーメガ<メガボイジャー(設定からも劇中の描かれ方も)
です。説明不足でした。済みません。
とこんな事を書きながらも幼児期に作ったタオルかけ(紙製)には「今欲しいもの・フラッシュタイタン」とちゃっかり書いていたり
(DXフラッシュキングはねだり倒して誕生日に既に買ってもらっていた)戦隊初の新ロボにはそれなりに興味はあったようで。
今の子たちはこんなにロボットが出ててどうしてるんだろうか。
>高速剣
そういえば、
てれびくんの漫画版ターボレンジャー(作者:おちよしひこ)で
ターボラガーが高速剣持って暴魔獣を倒したよな。
「高速剣・ラガークラッシュ!!」
って……TVに出なかったけど。
>>675 そういう演出がTVでもあると燃えるよね。
で、気になったんだけど、ガンダムに出てくるザクのヒートホークってさ、
体内のジェネレーターに連動して発熱するらしい(プラモ狂四郎より)
んだけど、戦隊ロボの剣ってどうなんだっけ?
>>676 ビクトリーロボのビクトリープロミネンスを例に取ると
エンジンから発せられるプラスエネルギーを全開にし、
ブレイバーソードを形成している特殊超硬合金『ジオニックメタル』製の刃に伝わらせて
炎の刃を形成、巨大災魔獣を斬り裂く、という仕組みだったはず。
678 :
名無しより愛をこめて:2006/10/19(木) 01:42:46 ID:u9bY03140
>>675-676 ビクトリーマーズもブレイバーソード使って敵を倒したね。他に1号ロボの剣で敵を倒したロボっているかな?
ビックバンアタックと聞いてベジータを思い出した俺w
>>678 1号ロボの剣ではないけどガオイカロスがガオハンターの武器で敵を倒したこ
とはある。
>>680 同意。東映繋がりか?
>>678 止めではないがメガボイジャーがジゴクネジラー(最後の怪人)戦でメガサーベルを使っていた。
あと、このときボイジャーシールドをメガシールドって言ってた。
683 :
名無しより愛をこめて:2006/10/20(金) 02:09:12 ID:J1btFvkG0
>>682 どうせならメガボイジャーが1号ロボとして最初から登場して欲しかったよ。そしてメガサーベルをメガボイジャー専用の武器にして欲しかった。
ギャラクシーメガは基地が変形したロボだからターボビルダーやマックスマグマ、、キングピラミッダー、デカベースロボのような超巨大要塞ロボにして欲しかった。
684 :
名無しより愛をこめて:2006/10/20(金) 02:11:18 ID:J1btFvkG0
>>675 あの頃駅のキオスクで売られていた廉価のターボラガーには何故か高速剣が付属していた。
同じく廉価のライブボクサーにも何故か超獣剣が付属していた。
>>684 特に廉価版だと合体変形等のギミックもないので、
ただのロボとして遊ぶしかないだろうから、
手持ち武器なしだと売れにくいと思った苦肉の作
なんじゃないかな?
686 :
名無しより愛をこめて:2006/10/22(日) 01:41:14 ID:0JnNqwyc0
超獣剣の登場シーンはかっこいいな。BGMがさらにそのシーンを引き立てている。
武器の登場シーンについて、どこから取り出してるのかよりも持ってたはずのものがなぜ突然無くなるのかが
不思議だった子供時代。
>>687 一応、その矛盾点を解消したのがタイムレンジャーだったな。武器は普段、時
空間にありそれをクロノアクセスで召喚。
>>武器の登場シーン
あと、
アバレンジャーはベルトのバックルから現れる、
ボウケンジャーはヘルメットの額部にあるライトから転送される、
という仕組みになってたはず。
690 :
名無しより愛をこめて:2006/10/22(日) 23:08:43 ID:qRje9kib0
>>686 あと、途中から追加された
背後エフェクトもアナログっぽくって(・∀・)イイ!!
691 :
名無しより愛をこめて:2006/10/22(日) 23:14:30 ID:Yyuza85t0
電撃剣スーパーサンダーボルトって放送当時スーパー三段ボルトって聞こえた。だから3回切りつけるのかなって思ったよ。
電撃剣と言えば戦い終わった後チェンジロボが杖代わりについて帰ったこともあったな。
分身幻斬り。忍者らしい技だね。
693 :
名無しより愛をこめて:2006/10/24(火) 02:24:35 ID:3cIxBpot0
電撃剣はBGMがかっこよかったな。
スピーディーな「スーパーライブクラッシュ」の後に「高速剣ターボクラッシュ」を見ると萎えるw
後番組なのにパワーダウンしてるようにしか見えないぞ。
機体のギミックを活用しようとしたんだろうと思うけど。
結果的にね・・・
696 :
名無しより愛をこめて:2006/10/24(火) 23:46:57 ID:y0XscwDS0
テトラバスターがつかえるようになった後のジェットイカロスってバードニックセイバーをどのくらい使用した?
>>696 どのくらいだったかな・・。
隕石ベム戦と魔神ベロニカ戦、トマト大王戦とラゲム戦で使っていたのは
覚えているけど。
698 :
名無しより愛をこめて:2006/10/25(水) 01:26:04 ID:NYxk+lyk0
>>697 いずれにしてもバードニックセイバーでとどめをさしたのはあまりなさそうだな…。
699 :
名無しより愛をこめて:2006/10/25(水) 10:15:21 ID:rpXH2Z21O
>698 ラゲム戦
決まり手・おれごと刺せ
>>697 毒ガスネズミ戦でも使った。この回では剣を腐食させられたので代わりにテト
ラバスターを使うと説得力ある描き方をした。
鉄拳オーラギャラクシー。剣ではないけど一応、手刀ではあるよな。
>>701 いや、スレタイだと
「戦隊1号ロボの剣」ってあるし…。
マスクマンの光電子ライザーは必殺技よりも
マスキーシールドから引き抜くときの効果音
「ズバッ!キュピピピーン♪キュピピピーン♪」)
の印象が強かった…。
1号ロボの剣。フィニッシュポーズならダイナロボ、大連王、RVロボだな。
そういや稲妻重力落としも無敵技だな・・・
ジャッジメントソードの存在意義がわからん。
銀鎧剣は一応超銀鎧剣にパワーアップすることで存在意義が見出せたが、ジャッジメントソードはスーパーデカレンジャーロボの必殺武器になるわけでもないし。
>>705 ギンガマンの場合は逆にガルコンボーガンが目立たなくなってしまった(剣技のほうが好きなので個人的には在りだったが)
バイオマンも後半一つに統一されたし、今年のクワガタは殆ど蹴りでしめてるし必殺技複数体制ってうまくいかないってことか。
メガレンジャーは結構うまくいった部類だと思うけど電磁鞭とフライングカッターの印象が一番強い。
>>705 近接戦闘やる意味は大いにあるぞ。特にデカレンジャーの場合は。
単純にぶっ壊すだけならシグナルキャノンで十分だが、時には犯罪者をさっさと取り押さえないと被害甚大なんてケースもあるし。
単純に取り押さえるだけなら警棒とか拳でも構わんのだが、目標の破壊へスムーズに移行するには、剣がベターと判断したんだろう。
必殺技だけが剣の存在意義じゃないって。
ジャッチメントソードってEDのおまけコーナーで切れないモノは無いってセンちゃん辺りが言ってた気がする。
で、結局これで倒されたヤツいたっけ?
>>708 テリブルテーラー。まぁ一体だけだけどね。
>>707 だとしたらもうちょっとジャッジメントソードが活躍する描写があってもよかったように思う。
俺も思うが…剣って警察っぽくないしな。
>>711 警察がモチーフなためか正規メンバーには剣を持たせなかったしね。同じよう
に警察をモチーフにしたジェイデッカーも最後のメンバー登場では剣を持たせ
なかった。でもウインスペクターは最初から剣を持たせていたよな。
>>712 ウィン『スペクター』は検察官。
あんな検察官は特撮歴史上でも一世一代だろうけど。
ダイボウケンはゴーゴーボイジャーに乗ることができるのでそれを活かしての
第3のアドベンチャードライブが出ることを信じよう。
ウインスペクターの剣(マックスキャリバーだっけ)も
剣として使う場面はあんまなかったように思う
主に壁を破ったり、ガレキをどけたりとかに使ってたような
>>716 別にダイボイジャーに剣を持たせる必要はない。只、ダイボウケンとGGボイ
ジャーの連携ギミックを使用しての技が行われてほしいだけ。
昨日の戦隊紹介に出てた唐竹割りとアドベンチャードライブの競演に感動(*´∀`)
>>718 同意。後、1号ロボの必殺武器=剣という図式はバトルフィーバーロボのイン
パクトが大きいな。
>>716 アルティメットがズバーンを振るった時のことを忘れたか。
721 :
名無しより愛をこめて:2006/10/30(月) 23:00:28 ID:hzAspJXz0
>>720 完全に忘れられた技だな
ゴードラムの回しか使われてないし、
すでにダイボイジャーが登場してしまってるからな
「マジレンジャーVSデカレンジャー」でデカレンジャーロボとマジキングがジャッジメントソードと魔法剣を重ね合わせたシーンは何気に感動した。
フィンブレードを使う際、ガオキングの口が開く描写は新鮮だった。あのシー
ンはCGならではだな。
フィンブレードって剣と言うよりナイフだな。
あんまり印象がないしね
>>721 まぁズバーンの剣モードは等身大で活躍ってことで。
>>726 ロボ戦でも等身大戦でも絡むことのできる強い存在ですね。
巨大戦では玩具でうまく再現できない(ズバーンでか過ぎ、テトラバスターのような固定個所もないので保持できない)
のであまり使われないのかと考えてみたり
最終回に出れなかったグレートファイブ。なんでも47話が最後の出番だったら
しいけどなら最終話に出せば良かったと思う。
グレートファイブの終盤の登場が減ったのは着ぐるみの劣化っていうのを聞いた事がる。
>>728-729 そう、確かギャラクシーロボVSグレートファイブの時、
グレートファイブにデカいクラゲみたいな地底獣を乗っけてたことが
劣化の元だった、って聞いたことがあるな。
グレートファイブの剣とギャラクシーロボの手刀を合わせたダブルスラッシュ
を最終回でやってほしかった。
ゆうつべでフラッシュマン最終回(ただし外国版)を観たんだけどデーモスに
剣おられたんだね。
ターボレンジャー→ファイブマンの期間は燃えが足りん…
恐竜剣ゴッドホーンの名称は恐竜剣だけでよかったように思う。ゴッドホーンは余計。
次回のボウケンでは久々にダイボウケンと轟轟剣の雄姿が拝める。
>>733 漢字(通称)+カタカナ(正式名)というイメージで個人的にツボだ
「聖剣エクスカリバー」みたいで
スレ違いだが同じパターンのグランセイザーの武器のネーミングも良かった
>>735 次回はただのジャリュウが相手らしいから、
轟轟剣の地位は安泰だろうな。
>>737 ダイボウケンとダイボイジャーの使い分けが描かれればなぁ。
ターボレンジャーでワタリドリボーマ(オヤクシャボーマ)が太陽剣と言う武器を使っていた。
サンバルカンロボ好きな俺としてはあれはいただけなかった。
太陽剣の名前をパクるとは許せん。それこそサンバルカンロボに太陽剣でたたっきってほしかった。
>>739 カーレンジャーではSSパマーンがバードニックセイバー(色替え)を使用し
たね。
741 :
名無しより愛をこめて:2006/11/06(月) 20:06:11 ID:lapKb6Yb0
>>738 そう考えるとゴーゴーファイブは本当上手かったよな
>>741 通常の死霊災魔獣=ビクトリーロボおよびマックスビクトリーロボ
ゴレム災魔獣=グランドライナー
主にロボの援護=ライナーボーイ
宇宙および災魔空間戦用(…とはいえ、通常戦もやったが)=ビクトリーマーズ
だっけか。
ボウケンジャー系は分離しても活躍するのはよかったんだけど、
ダイボイジャーの扱いに困ってる感じがするな。
ギンガイオー、ガオキング、アバレンオー、デカレンジャーロボ。
剣を必殺技とはしてないけど一回ぐらいは剣でとどめを刺したね。
好きな剣だけどオーレンジャーロボのスーパークラウンソードも好きだな。あ
の回っている王冠部分がなんか良い。
恐竜剣は鍔があるのかないのかわからないな。
フラッシュマン以降、ラスボスもしくは最後の巨大敵を倒せた1号ロボはジェッ
トイカロス、ギンガイオーだけか。旋風神は微妙。
747 :
名無しより愛をこめて:2006/11/09(木) 09:40:57 ID:FOckAVEI0
>>746 大連王
あくまで本編中の「最後の巨大敵」だが
何でファイブロボからしばらくは剣の名前しか叫ばなくなったんだろう。
ジェットイカロスに至ってはバードニックセイバーを2回叫ぶのが未だにしっくり来ないよ(´・ω・`)
749 :
ka-byi:2006/11/09(木) 17:00:53 ID:sfzuhR+20
>>748 サンバルカンとか一人ずつ叫んでいたが。
>>748 マンネリ打破したかったのでは?ファイブマン(正確には時間変更したターボ
レンジャー)から視聴率が落ちてきたから。
>>747 あれはどちらかと言うと「50年後の最初の巨大敵」と言うのが
理想のような気もするが・・・
来年の戦隊1号ロボは剣を持つのだろうか?何しろ「獣拳戦隊」みたいだし…。
手刀で倒す
ギャラクシーロボみたいだな
>>752 その名前だとクロー攻撃を使いそうだな。
このスレ的にも今日の内容は大満足だったんじゃない?
早い時点でアドベンチャードライブ繰り出そうとした時には、
「まずい、破られる!?」
とヒヤヒヤしたぜ。
ボイジャーダイボウケンとその必殺技ライディングアドベンチャードライブが
こんなに早く登場したのは意外だったけど6人の力を合わせる技にしたんだね
。でもノーマルアドベンチャードライブも使ってほしかった。
余談だが2号ロボ紹介、一部がハブられたりしていて残念。
>>759 それ俺も思った。ダイボイジャーが出てきた時はこいつがフィニッシュ決めるのかと不安になったよ。
でも轟轟剣でフィニッシュ決められてよかったよ。
>>749 ゴーグルロボの地球剣・電子銀河斬りもパイロット一人一人が技名を言ってた
ね。
俺はロボが喋るのが好きだな。
超伝説雷光斬り!
必殺技を自分で喋るロボって…
大獣神、強龍神、無敵将軍、ライナーボーイ…だけ?
ガオゴッドがどうだったか思い出せない…。
>>764 サンバルカンロボ・ゴーグルロボも必殺技を喋ったぞ。
ガオゴッドは
「吠神・荒神斬り!!」
って叫んだはず…。
>>765 うん、ガオゴッドは自分で技名を叫んでた。
マスオさんがな
電光剣ってシンプルでスマートなデザインだな。あれほど秀逸なデザインはめったにない。
サタンエゴスも倒したんだっけ?>電光剣
770 :
名無しより愛をこめて:2006/11/15(水) 08:29:21 ID:Aqsjqi5Q0
>>769 但しいつもと必殺技が違う(電光剣ロケッター)
>>746 ギンガイオーは剣じゃなく火炎攻撃でラスボス的存在を倒したのでラスボスを
剣で倒したのはジェットイカロスだけだったりする。
戦隊ロボ最初の剣は日本刀。レッドが最初に装備した剣も日本刀。日本刀繋が
りだね。
そのうちレーザーガンに変形する剣を持つ1号ロボって出るかな?
オーブロッカーの時みたいに必殺剣をマスターするための特訓を1号ロボでも
やってほしい。
オーレンジャーはそういうのは良かったな。バスケもやってるしw
剣技に優れたロボってのも見てみたい。いかにも剣豪って感じの。
ガンマジンも良かったが、あれは和風じゃないし。
今回の流れを見ると、ボウケンジャーは巨大戦力の剣技が一度も破られたことのない
(しかも2つとも)戦隊でいくかも、というかいってほしい、と思った。
>>776 バイオロボ。まぁ和風じゃないけどね。それはそうと来年の戦隊は拳をテーマ
にしてるらしいけどなら特訓でパワーUPという方向でいってほしいな。
オーレンジャーロボのスーパークラウンソードはウイングヘッドの時のみに使用すると言う設定だったけど、他のヘッドモードの時も使って欲しかった。
>>779 ウイングヘッド以外のヘッド形態は格闘戦や砲撃型なので剣は合わないと思う
よ。そういえばオーレンジャーロボのヘッドチェンジシステムって後の換装系
のモデルにもなったように思える。
そもそも他のヘッドの武器に相当するのがスーパークラウンソードだからな。
他のヘッドの武器でトドメをさせるようにすれば話的に盛り上げることも出来ただろうが
やはり一号ロボの必殺技=剣のイメージは強いと言うことか。
他のヘッドでも剣を使ってしまったら、わざわざヘッド換装する意味がないもんなぁ。
バイオロボとギャラクシーメガは剣技が豊富だけどバイオロボはバイオ粒子斬
りに固定、ギャラメガはスーパー合体やメガボイジャーの登場で出番現象して
しまったね。
剣のデザインは判らないが
カーレンジャーのRVソードを呼び出すシーンがかっこいい
>>784 スチームがRVソードに実体化するやつね。
>>783 ギャラメガの必殺剣技は劇中ではワニネジレに使ったメガフランイグカッターが最後だったけど
翌年のギンガVSメガでグレゴリにメガストレートカッターを使用してくれて感激だった。
近年のVSシリーズは、1回限りのスペシャルな必殺技で敵を倒すことが多いけど
強敵を幾度と無く打ち破ってきた定番の技で倒す…というほうが個人的には好きだ。
>>786 VSでギャラメガのみが出てきたのは、このスレ(と自分)的にはよいのだけど
何で他が出てこなかったのだろう、と本編を思い出してみると
ボイジャーは最終戦の爆破で大破、デルタメガは赤ユガンデによって大破、と
両戦隊の後日談として一応のつじつまが合ってたのには感心した。
でもメガウインガー(シルバー)はそもそも出てなかったけどそれはなぜだろうか
この時期のVSシリーズはまだ、先輩戦隊の6人目や2号以降のロボは出てこないのが当たり前だったからなぁ。
このフォーマットが崩れたのは翌年のゴーゴーVSギンガにヒュウガが登場してから。
インフィニットジャスティスみたいに四肢からビーム剣が出る戦隊ロボが出て
もいい気がする。
>>788 6人目がどちらも出たのはハリケンVSガオからだな。
ゴーグルロボの地球剣電子銀河斬りって発動までのプロセスがサンバルカンロボの太陽剣オーロラプラズマ返しに似ていると思う。
3人のメンバーが順々にポーズをとりながら必殺技の名前をいい、とどめにロボットが必殺技を言う。似ていると思うけどな。
791 :
名無しより愛をこめて:2006/11/25(土) 12:05:11 ID:87nXcqsEO
ゴーグルロボはブラックとピンクはロボに乗り込めなかった気の毒だなと思った。
グレートファイブの光電子ライザーにBGMを流してやっても…ギャラクシーロボの登場以降の話ね。
>>789 実写の着ぐるみでやるとかなり情けない姿になっちゃいそうだけどな…
>>791 全員がロボに乗り込まないというのは斬新ではあったけどね。
三人乗り(赤青黄)で必殺技はパイロットが順序に叫ぶとゴーグルロボは
サンバルカンロボの影響を受けたと思う。それと地球剣・電子銀河斬りって
なんか豪華さを感じるネーミングだね。
ブラックとピンクがいらないんじゃ、敵が弱く感じるよ。
>>794 ゴーグルブラック事、黒田官平は豊臣秀吉の参謀をもとにしている事から、
後方支援としてゴーグルシーザーにいると思われ。
(アニメでスマヌがパトレイバーのような感じか?)
超獣剣はケンヅノーが持つギガゾメタル剣を破ったのに、同じギガゾメタル製のギガボルトの装甲を切り裂くことが出来なかった。これはなぜだ?
それとも剣とロボットじゃ鍛え方が違うのでそれが強度の差になったのかな?
>>796 どこかのちりめん問屋の隠居(自称)の杖が刀で切られないのと同じ理由では
要は気合の差と思います
今日は総集編だったけど久々にサイレンビルダーによるアドベンチャードライ
ブが見れて満足。
800
来年のゲキレンジャーでは1号ロボは剣を持つのかな?
持つなら名前は「〜剣」にして欲しいな。たとえば「獣撃剣」とか。
802 :
名無しより愛をこめて:2006/11/30(木) 04:09:24 ID:zzgak9hR0
ダイデンジンの箱っぽさがいい。
ダイデンジンはデザインよりも「エコ」の部分がどうしても気になるw
>>804 胸のマークの事だろ?
あれならデンジの「D」である。
>>801 既にジュウレンジャーで既出なので無い。
(ティラノレンジャーの個人武器)
>>804 あと、「エコ」のマークは「エコロジー」もかけてある。
>>805 ティラノレンジャーの個人武器は龍撃剣。
ちなみにドラゴンレンジャーの個人武器は獣奏剣だから
武器の名前がごちゃ混ぜになってますよ。
獣撃棒なんて武器もありましたね。
>>803 あれはじめて見たときなぜか[ID]に見えて「アイシー(IC?)の弟か」とか思ってました。
そのうち兄弟で合体とか強化パーツ化するのかとか思った。
>>805 > あと、「エコ」のマークは「エコロジー」もかけてある。
ものすごいことをしれっと書くなよw
1980年当時はまだエコロジーなんて言葉は一般に浸透してないぞ。
当時はせいぜい「省エネ」だよなw
あのエコは、エコロジーじゃなくてエコノミー
いずれにしてもいいデザインだ
ブレスブリザードを最初に使用した際、一瞬無音になったけど思わずTVが壊
れた?と思ったよ。
814 :
名無しより愛をこめて:2006/12/02(土) 18:41:47 ID:GarEXj6l0
ダイタンケンもアドベンチャードライブを使ってほしいな。
今、デンジマンを観てるんだけど電子満月斬りはまさに必殺技って感じがする
よ。
>>816 そこは換装してダイタンケン・ドーザー&マリン。
電子満月斬りは、敵が本当に真っ二つになるのがカッコイイ。
まぁ、そのシーンが延々最後まで使いまわされるわけだが。
轟轟剣ってふりがなは雑誌などでは「ゴーゴーけん」ってなっている。
なぜ「ごうごうけん」ってしないんだろう?
そもそも番組自体 轟轟戦隊 と書いて ゴーゴーせんたい ってルビじゃなかったっけ
821 :
名無しより愛をこめて:2006/12/05(火) 01:19:43 ID:2o9zZP9CO
>>818 電子銀河斬りのシーンでコングが真っ二つに斬られる場面も最終話の巨大タブー戦を除いて第1話の使い回しなんだお
822 :
名無しより愛をこめて:2006/12/05(火) 01:56:30 ID:DaABnil80
>>821 トピズレだが、シャリバンの怪人も斬られるとみんなゴリビースト(初回の怪人)となって四散します
パワーレンジャーでは1号ロボの剣の名前ってどうなっているの?
サンバルカンの赤:「太陽剣オーロラプラズマ返し」青黄「オーロラプラズマ返し」
あの台詞毎回収録してんだと。それもしんどいよな。
>>823 恐竜剣ゴッドホーン=パワーソード
大王剣=パワーソード
スーパークラウンソード=ZEOパワーソード
他のは分からない。
>>825 いずれにしてもみんな「パワーソード」なんだ。芸がないね。おそらく他のもみんな「パワーソード」じゃないかな?
パワレンは全体的にあんまりネーミングに凝らないね。お国柄なのか。
逆に向こうの人は、
「日本ではメガゾードの剣の名前、毎回変えてるのか!テラコマカスw」
とか思ってたりして。
初代メガゾードの必殺技は「これで止めだ、やっ」だったな。
アメリカにも2ちゃんみたいなのあるの?
2chのサーバーはアメリカにあります。
>>827 まあ、大獣神と大連王は同じメカだし、向こうからしたら変える方が変に感じるのかも。
とはいえ、それ以降は別メカだからなあ…
来週は轟轟剣がピンチだ!
やっぱここ来る奴ならそっち気にするよなw
>>833 てゆーか大破しておきながら何事もなかったように復活したことに少し退いた
ぞ。
1号ロボって強化合体した後はまずほとんど剣を使わないね。もっと剣を使って欲しいよ。
837 :
名無しより愛をこめて:2006/12/12(火) 00:16:39 ID:GSsSc0bk0
>>836 同系統の技を使うと子供は飽きるからでしょうか?
あと着ぐるみが重くてあまり動きが取れないとか。強化合体系は技に飛び道具系
が多い気が
>>838 なるほど
だから究極大冒険の必殺技は急にビームになったのか
確かに強化合体後の必殺技は、あまり激しく動く必要のない
ビームやミサイル等の飛び道具系になりがちだね。
スーパーファイブロボは打撃技だったけど、あれは玩具のプロポーションを無視して
スマートで動きやすい体型にアレンジしていたし。
スーパー合体。ジュウレンジャーまでは最後の切り札としていたけどそれ以降
は毎回スーパー合体するようになってありがたみがなくなったな(合理的とい
う見方も出来るけど)
>>836 勇者シリーズはグレート合体した後も剣を必殺武器としていたのにね。
後にやる仮面ライダーが強化されると剣を使って
かぶるからと妄想してみた。
>>840 >強化合体後の必殺技
スーパーギャラクシーメガはロケットパンチ、
スーパーデカレンジャーロボはダッシュ→鉄拳ラッシュだがな。
確かにスーパーギャラクシーメガあたりから、強化合体後でも
あまり高下駄でもなく人型に近い動きやすいデザインが増えてきたね。
まあロケットパンチは激しく動く必要ないけど。
>>843 スーパー隠大将軍は強化合体後もパンチだったけどな。
>>845 でも、スーパー隠大将軍って
何かウイングメガボイジャーっぽい合体で、
あんまりシルエット変わらないし。
>>844 その後にもう一台ロボを出すからあまり大きく、強そうに見せるわけにいかなくなったからでは?
グランドライナーは、あの体格の割にはかなり動けるロボだったね。
ジルフィーザに壊され、サラマンデスに壊され、OVでも終盤でも壊されてあんまり強そうな印象は無いが。
>>841 いやジュウレンは、糸車相手に究極大獣神で戦ったりしてたのであんまり…。
ジェットマンまでだと思うぞ。
本当はもっと獣帝大獣神にがんばってほしかったんだがなぁ。
>>848 ゴレム災魔獣対策と言う設定もゴレム災魔獣の登場が少なかったので余計に。
>>849 ゴレム災魔獣も通常の災魔獣のリデコっぽかったし、採算取れなかったんだろうな…
グランドライナーはダイボイジャーと違って巨大であるという演出をちゃんとしてるからイイ
>>848 獣帝は重すぎてまともに動けなかったんだよな確か…
タイムVSGGVで使用されたプレッシャープロミネンス。
ビクトリーロボのブレイバーソードの炎をタイムロボαの時空剣に託すシーン
はかっこいい。
ジャッジメントソードは「マジレンジャーVSデカレンジャー」でマジキングの魔法剣と重ね合わせたことで俺はかろうじてジャッジメントソードの存在意義を見出せたよ。
854 :
名無しより愛をこめて:2006/12/15(金) 03:11:15 ID:nAqpF0l0O
とりあえず等身大必殺技→巨大化→合体→ロボ戦→剣の音楽はパターン化に戻すべき
選曲が宮葉氏になってから、その回ごとの場面に合った曲を付けるのはいいけど
曲の使用パターンを崩してしまったせいで一曲ごとの印象が薄くなってしまった。
曲のために番組があるのではない、
番組のために曲があるのだ。
ビクトリープロミネンス。放映当時は炎の満月切りとか言われてたね。
太陽も丸いのに
バトルフィーバーロボの電光剣で思い出したけど、鉄山将軍が持っている日本刀も電光剣って名前だっけ?
859 :
名無しより愛をこめて:2006/12/17(日) 11:25:20 ID:qLHJX06T0
今日のボウケンジャーでノーマルのアドベンチャードライブをようやく決めてくれたな。
だけど決め技はズバーン。
どうせなら二刀流にしてくれれば…
トドメにはならなかったけど、破られもしなかったから
まだ無敵技の地位は揺るがない。
やっぱいつ見ても大王剣はカコイイなぁ。
あんな豪華な剣は他に無いね^^
スーパーライディングアドベンチャードライブ。
ズバーンを使ったことで威力が上がったのは分かるけどその直前に前回効かな
かったゴーゴーボイジャーの砲撃が効いたのには矛盾を感じた。
>>860 ダイボウケンがズバーンを使った時俺は中指立てたよ。なんで轟轟剣でとどめささないんだよ。
スーパーライディングアドベンチャードライブと大聖剣斬りはどちらが強いのか。
>>854 宮葉氏はジェットマンでも選曲してるけど、音楽は完全にパターン化されてたわけで。
アバレでもパターン化されてたし(巨大化BGM→爆竜合体アバレンオーのアレンジ曲→必殺技BGM)。
まぁ、デカとマジとボウケンについてはそういえばそうだなぁという感じだけど。
最近は巨大戦でも主題歌を多用するようになったってのもあると思う。
主題歌が流れると確かに盛り上がるけど、毎度だと有り難味にかけるので
個人的にはここぞという時のみに使ってほしいと思ったり。
>>864 ズバーンの方が威力は上。後はクリスマス商戦だろ。
>>865 巨大戦の主題歌に関しては同意。
最近は等身大戦の曲を使われる事が多いけどカタルシスに欠けるし、
ロボ曲の印象が薄くなる。
ライブロボとターボロボって腕チョンパといった切断描写はあったっけ?
>>868 俺の記憶ではこの時期のロボにしては珍しくない。超獣剣や高速剣は折れたけど。
ファイブマンはスーパーファイブロボは首と腕がもげたし、マックスマグマにいたっては…。
ジェットイカロスは何度か腕が切断されたけど最終決戦時の腕切断しながらも
勝利を掴んだのはかっこよかった。
カーレン以降は最終決戦でロボ大破が定番になってるような気がする。
なかったのはギンガ、タイム、アバレぐらいか?
>>871 タイムロボは置いといて生もの系ロボが大破はマズイんじゃない?
873 :
名無しより愛をこめて:2006/12/22(金) 22:29:06 ID:xM4QjTPA0
>>872 ガオは一回全員大破してるぞ
その後身も蓋もない理由で全員蘇生したが
>>871 オーレンジャーもロボ大破はなかったぞ。
なぜかキングレンジャーがオーブロッカーを操縦してたけど…
>>871 アバレはトップゲイラーが死んだ。
後、マジレンも最終決戦大破はなかった。まぁマジレンはトラべりオン以外は
メンバー自身がロボになるから大破させるわけにはいかなかったけどな。
>>873 あのご都合主義は今でもトラウマ。正直ガオレンは奇跡の大安売りなところは
大嫌いだった。
バトルフィーバーJJ
>>870 テトラボーイは両腕もがれていたね。
でも戦い終わった後のイカロス、ガルーダ、ボーイの3体が夕日にたたずんだり倒れたりするシーンは悲しさの中にもかっこよさがあったな。
>>867 マジレンはどの劇伴も満遍なく神スコアだったんで無問題だったけどな
魔法斬り→天空魔法斬り→家族魔法斬りとマジキングの必殺剣がランクアップ
していくのはRPGを思わせて楽しかった。
>>879 >>880 音痴すぎ…最近の戦隊はキャラソンも出すようになったけどそれなら歌唱力も
磨いてほしい。キャラソンといえば「炎のコンドル」はかっこいいよな。
>>「炎のコンドル」
出だしのドルドルドルドルコンドル〜♪はちょっと笑ったけどw
俺の中ではキャラソンといえば
「スパーク!海へ」By森恵(岬めぐみ)かなあ…
本編でも印象的に使われてたし。
883 :
名無しより愛をこめて:2006/12/23(土) 21:06:49 ID:TpMN9tyg0
ダイボイジャーも轟轟武装できるのならドーザー&マリンにしてアドベンチャ
ードライブが放てるな。
>>881 最近の役者の歌と言えば、役名をそのままアーティスト名で使ってるのがどうも気になる。
あれって昔の特撮主題歌で例えるなら
「仮面ライダーBLACK/南光太郎」
「明日に生きるぜ!/天宮勇介」
「ジグザク青春ロード/炎力」
みたいな感じになっちゃうワケだし(汗)
芸名でなく役名で歌ってるのは、あくまで彼らは歌手ではなく
キャラクターを演じる役者としての活動の一環ってことなんだろう。
番組終了後に歌手として活動することになるかもしれないわけで、
その際にデビュー曲が子供番組のキャラソンってことになってしまうのは
事務所的にいろいろマズイのでは。
まあマジレッドに関しては歌手活動は絶対にないだろうけどさ。
スレ違いなのに長々とご苦労様です
ボウケンジャーのVSは30周年を記念してかドリーム戦隊2になったけどダイ
ボウケンがアドベンチャードライブを決めてくれるかどうか不安。
ところでさガオVSスーパー戦隊でゴーブルーが力の戦士登録されてたけどゴ
ーブルーは力より技じゃないのかな?スレ違いごめん。
889 :
名無しより愛をこめて:2006/12/25(月) 22:46:31 ID:O6heLSAe0
>>888 ゴーブルーはメンバーで一番大柄だからじゃないか?
初期設定ではパワーファイターってことになってるな、一応。
もっとも設定だけで、劇中ではあんまり生かされなかったけど。
バリンガーZが使っていた剣って恐竜剣の使いまわし?
年末決戦になると1号ロボの剣も活躍するね。
>>891 バリンガーZって版権に触れて没になったボーゾックのロボのこと?
ダイナミックプロからクレームがついた。
版権に触れたってお前……
>>893 打ち上げでガイナモ役の大竹さんが「マジンガーZ的にやってくれと言われて楽しく演じさせていただきました」って言ったら同席していたお偉いさんが「そりゃまずいんじゃないの」と言うことで没になったと俺は聞いたことがある。
つまり自主的にお蔵入りしたと思ったんだが実際はダイナミックプロからクレームあったの?
ラスボスを倒せたことでなんとか面目を保てたジェットイカロスとバードニッ
クセイバー。そのラスボス=ラゲムだけどリエにつけられた背中の傷が唯一の
弱点になったという展開は上手かったね。ジークフリートみたいだ。
今月分のホビージャパンに「メインはダイボウケンであることを通したくてボ
イジャーダイボウケンを考案した」と書かれていた。ダイボウケンって比較的
優遇された1号ロボだね。
なんだかんだで一号ロボは優遇されてると思うけど。
900 :
名無しより愛をこめて:2006/12/31(日) 01:39:49 ID:ZzshqcJK0
900
>>898 つ【グレートファイブ】
つ【RVロボ】
つ【ギャラクシーメガ】
902 :
名無しより愛をこめて:2006/12/31(日) 14:01:20 ID:/f3ec4Y0O
飛翔剣ってあれ…剣なのか?
>>901 ギャラメガはトドメ刺してるし。相打ちだけど。泣いたのはデルタメガだよ・・・。
なんだかんだで最終決戦で出てくるんだよね。
904 :
名無しより愛をこめて:2007/01/03(水) 01:09:06 ID:XHcLlm6i0
ゲキレンジャーの巨大ロボの玩具に剣は付属するかなあ…。すごく不安…。
獣形態のシッポがロボの時は手持ち武器になるようだけど…剣には見えないよな。
まあアバレンオー等の前例もあるし、剣に見えなくても強引に剣だと言い張るのかもしれないが。
「激獣剣」みたいなネーミングになりそう。
つーか一号ロボの武器が剣と決まってる訳ではなしに・・・。
このスレではその台詞は控えて下さい
ゲキトージャの必殺技は上半身を回転しての連続パンチらしいから
あのシッポ剣(?)はただの通常武器だろうね。
910 :
名無しより愛をこめて:2007/01/04(木) 01:43:51 ID:gEG3pmqn0
>>906 それいいね。
いずれにしても「〜剣」って名称を希望するよ。
911 :
名無しより愛をこめて:2007/01/04(木) 02:08:46 ID:HKZAS63PO
しっぽはドラゴンアントラーみたいにドリル槍かもよ
ギンガイオーといえばミザルス戦で久々にノーマル状態のまま銀河獣王斬りで
とどめをさしたけど。超装光の立場がないと思った。
>>911 虎とチーターとジャガーの尻尾じゃ、どう組み合わせてもあんなデカイ槍にはならんよ…
おもちゃのカタログ画像見るかぎりじゃ、せいぜい短剣サイズ。
>>911 尻尾だけに鞭という事も考えられる。
って今まで戦隊ロボで鞭を武器にしたのはいたのだろうか?
915 :
名無しより愛をこめて:2007/01/05(金) 23:58:07 ID:yyjlAiV30
ギャラクシーメガはメガサーベルをサーベル電磁鞭として使っていた。
後近所の古いおもちゃを売る店でライブロボがランドライオンの尻尾を鞭のように持っていた。もっとも超獣剣が紛失しただけみたいだが。
1号ロボの必殺剣は昭和シリーズのほうが強そうに思える。
917 :
名無しより愛をこめて:2007/01/07(日) 13:58:44 ID:v8VkLNanO
電撃剣スーパーサンダーボルトとフラッシュキングのくるくる斬り(名前忘れた)が最強
光電剣が光電子ライザーに名称変更された理由って何?
(プラデラか何かの箱に「光電剣」と表記されてた)
別に変更されてない
大王剣のデザインはカッコイイ
鞘付きで腰に付けてるってのも良かったし
いかにも強そうなイメージがあった
922 :
名無しより愛をこめて:2007/01/07(日) 23:26:10 ID:whZpPZtA0
>>918 マジ?そんな話初耳。光電剣のほうがかっこいいのになあ。
やっぱり火炎将軍剣が一番好きだな。実際の炎を使用してるしニンジャレッド
が使用したことで等身大でも活躍したし。
よく覚えてないけど無敵将軍って合体したらすぐ火炎将軍剣使ってなかったか?格闘してた?
>>924 獣将ファイターが登場してからはそういうパターンになってた。
ファイターが敵を弱らせてから無敵将軍を出してフィニッシュ。
そういや無敵将軍って隠大将軍登場後は自身の意思で動くようになったけどそ
のせいか出番は多めだったね。
まあ着ぐるみが見るからに動きにくそうだもんな…無敵将軍。スーパーになるとなおさら。
そのぶん獣将ファイターで派手なアクションを重視したんだろうね。
927 :
名無しより愛をこめて:2007/01/09(火) 11:14:45 ID:FryFV/rw0
アバレンオーの剣は剣と書いてかませ犬っていうのですか
928 :
ka-byi:2007/01/09(火) 12:01:01 ID:ONy3obvm0
ずーと思ってたけど、ギャラクシーメガはなんで宇宙からそのまま剣を突き刺さないのか?
>>927 はい
最初にアバレンオーみた時は剣じゃないのかって当時は残念だった。けどドリルスピンを見たらこれもいいなって思った。
何話かに銛みたいに使ってた気がするけど。
で、次こそは剣主流かと思ったら…
なんだか最近は1・2号ロボがスーパー合体して中盤からその他ロボが出て来て主役ロボの座を奪ってしまうってのがあるけど、
その他ロボが1・2号ロボのスーパー合体よりも強いのはなんか納得出来ないんだよね。
俺にとってはギャラクシーメガとかデカレンジャーロボとかがそう感じた。
ギャラクシーメガの後に出て来たメガボイジャーが特に嫌いで嫌いで…
ボイジャースパルタンが超カッコ悪いし腹立った。
ギャラクシーメガの変形合体→大気圏突入→攻撃→必殺技ってパターンがスマートで好きだっただけに(BGMも素晴らしいし)。
>>930 俺もボイジャーよりギャラクシーメガ派だよ。
80年代前期の戦隊ロボみたいに2体合体ってのが良かったな。
カラーリングも青で統一されてて綺麗だし
>>930 後機ほど性能が高いってことでは?まぁGGVの場合はタイプ別に分けたので
最強がマックスビクトリーロボでも汎用性ならビクトリーマーズという風にバ
ランスをとってたけど。でもまぁ機体乗換えで割を食った1号ロボは多いよね。
オーレンジャーロボとRVロボ、ギャラクシーメガはイベント話以外の出番な
し。ガオキングに至っては二週続けて操られると。
>>931 確かに新鮮だったけどやっぱりメンバー同士のメカの合体のほうが人気だった
らしくそれでメガボイジャーを出したとか。でもギャラクシーメガの絶体絶命
の危機を救い最終決戦でもブルパワーを出せない状態で戦い学校の皆を守った
メガボイジャーはギャラメガとはまた違ったかっこよさがあったよ。
ガオキングの必殺技が剣じゃなかったのはエレファントのことを考慮してだと
思う。後、各アニマルの口から光線というのありそうでなかったので斬新だっ
たね。
>>895 そういやビクトリーロボも片腕落とされた状態でフィニッシュを決めたロボな
んだよな(ゾード戦)。加えて1号ロボはレッド以外のメンバー、2号ロボは
レッド操縦というのも同じだし。
ギャラメガはボロボロになりながら戦うとか、ボイジャーが助けに来るとかマジンガーを彷彿とさせて良かった。
戦いの傷が前面に付いてるとか、整備士の話がキーとなるあたりも良かったし。
剣とか肉弾戦主体のロボでないと、こういう描写はし難いしな。
でもガオキングのビームも最高に良かったが。
935 :
名無しより愛をこめて:2007/01/12(金) 01:14:10 ID:C+Lyhboy0
>>918 光電剣だと「香典剣」って言う風にとられて縁起が悪いからじゃないの?(苦笑)
それ言っちゃったら「香典死ライザー」もまずいやんw
ゆうつべでマスクマン最終回見たけどグレートファイブを使ってほしかった。
47話じゃなく最終回で最後の活躍をさせればよかったのに。
着ぐるみがボロボロになってたって聞くけど。
ところでこのスレの皆さんはPAや爆竜みたいなパーツ交換は好きなん?
>>938 嫌いではないけれど結局は新ロボ登場で段々とお蔵入りになるからなぁ。
ボウケンジャーの轟轟武装は上手くいった感じだけど。
グレートファイブは着ぐるみが複雑な形状だから
痛みやすく直しにくかったのかな・・・?
>>938 爆竜は好きだが、ジュウレンジャーやガンダムGアーマーのようなフォーメーション合体はあまり好きじゃない。
どこがメインだかも薄らいでしまうし。各ロボで個性がある方が好き。
942 :
名無しより愛をこめて:2007/01/13(土) 01:31:50 ID:VfIxddtB0
>>936 >「香典死ライザー」
笑った。そこまでは思いつかなかった。
>>940 中盤で一度グレートファイブが敵に奪われ、地帝獣に寄生されて操られてしまう展開になったことがあって
着ぐるみの上にやたらと重い寄生獣のパーツを無理に取り付けてアクションさせたもんだから
その際に着ぐるみがかなり傷んでしまった…という話。
>>943 おお、サンクス!
ロボのきぐるみも大変なんだな。
今日のボウケンジャーでサイレンビルダーがズバーンを使用するかと思った(
しなかったけど)。さてボウケンのOVはVSスーパー戦隊になるけど前みた
いにカテゴリー紹介されるならボウケンレッドは剣かな?技かな?(ズバーン
加入後は剣をよく使うようになったので剣だと思うんだけど)
バイオロボとギャラクシーメガ。豊富な剣技でマンネリ防止したのにその後は
一つの技に統一されたりスーパー合体や新ロボに任せるようになったのは必殺
技が固定されてないことで逆に地味さを与えてしまったからか?
バイオロボの場合は途中で制作スケジュールに余裕がなくなって
毎回いちいち違う技を撮影する余裕がなくなったんだろう。
ギャラクシーメガの方は単にバンダイの都合。
毎回必殺技を新撮ってのも大変なんでしょ。
バイオロボはそれだけに面白い絵になったけど、いきなり使うしかないから、どんな技なのかも不明になるし。
今日(もう昨日か)
テレビマガジン買って30戦隊集合のDVD見たんだけど
ロボの戦闘シーンが結構入ってて
かなり良かった
テレマガってもう何十年も買ってないけど、今いくら?
ググれよ
500円でしょ?
あ、もしかして今月はそのDVD付録で高いのか?
955 :
名無しより愛をこめて:2007/01/18(木) 01:33:54 ID:EscgoE8q0
ボウケンジャーのラスボスは轟轟剣で倒して欲しいな。
ラスボス自体が居ないオチ。
>>955 ボウケンジャーのメインロボはダイボウケンなので轟轟剣で決めてほしいね。
>>956 ボウケンジャーはデカレンジャーと同じで敵を倒しても物語は続く話だからな。
それとボウケンのラスボスはやっぱガジャじゃないのかな?ボウケンジャーの
物語(5人揃ってから)の最初の敵はガジャだったのでガジャに始まりガジャ
に終わると。
ラスボスはミスターボイス。
ちぇすとー
>>959 もしかしてリューナイトの月心の決め台詞?侍といえばまたバトルフィーバー
ロボみたいな戦隊侍ロボ出てほしいな。
忍者ってのはよくやるけど、侍って少ないよね。
武者頑駄無ですら侍と公言してるのは一人しかいないし(基本的に侍だけど)
>>960 特撮板でチェストといえばイナズマンだろw
元は薩摩藩の剣法、示現流のかけ声。
ミスターボイスでちぇすとーと言えば
964 :
名無しより愛をこめて:2007/01/21(日) 02:00:56 ID:/lpzIzCI0
魔法剣はデザインがよかったな。
ちぇすと
[感]詩吟・演説などの高潮した際に、聴衆から発する声援のかけ声。
江戸末期ごろ、鹿児島地方からはやった。
967 :
名無しより愛をこめて:2007/01/23(火) 00:14:39 ID:PZ/A2QIJ0
轟轟剣最近はゴースコッパーとゴーピッカーに変形しなくなったな。
せっかくのギミックをもっと活用して欲しいよ。
もともと神道流のかけ声「いええいっ!」だったものが
神道流傍系の示現流で薩摩弁に「ちゅええいっ!」「ちゅえすとっ!」に訛ったと
なんかで読んだことあったな。
なんの小説だったか忘れた。
>>967 最近はアドベンチャードライブも効かない相手ばかりなのに、ツルハシやスコップで岩ぶつけられてもなぁ…
いや、アドベンチャードライブが効かなかったことはないぞ。
実際使ったら効かないだろうけど。
別にダメージにこだわらなくても、殺陣の繋ぎとしてうまく活用できるシチュエーションがあればいいんじゃない?
ゲキレンジャーのロボは剣主体じゃないらしいけどせめて2号ロボ以降は剣を
主体としてほしいな。
でも今年は獣「拳」戦隊だからねえ…。
ライバルや他流派のロボなら剣主体の可能性もアリか。
974 :
名無しより愛をこめて:2007/01/28(日) 02:07:44 ID:5toFFTuc0
>>972 せめて剣を武器として装備して欲しい。それでとどめをさせとは言わないから。
換装とか強化合体で武器持つんじゃない?
976 :
名無しより愛をこめて:2007/01/29(月) 01:46:30 ID:DXd40hvL0
超獣剣がパワーアップした時名称とか形態が変わるかなと思ったけどそのままだったね。いまだとなんか色々変わりそう。
977 :
名無しより愛をこめて:2007/01/31(水) 23:41:05 ID:tts7HwbK0
轟轟剣はこの調子でいくとここ最近の戦隊1号ロボの剣の中では折れもせず技も破られなかったと言う「記録」を保持できるかな?
978 :
名無しより愛をこめて:2007/01/31(水) 23:52:00 ID:WlhTDqIa0
ここ数年、「剣!」って感じの剣が全然出てないなあ。
合体メカの一部を組み合わせて剣にするとか、武器を組み合わせて剣にするとかばかりで、
「まあ剣って言われたら剣に見えなくもないけどでも絶対切れないよねコレ」ってのばっかりだ
轟轟剣
キングカリバー
ジャッジメントソード
ダブルテイルソード
ソードスラッシャー
フィンブレード
いかにもな「剣」は時空剣まで遡らなければならない。
979 :
名無しより愛をこめて:2007/02/01(木) 00:04:35 ID:N4KfRvpf0
戦隊ロボやヒーローの剣は時として鈍器的な使われ方してるからなw
バイオマンのモンスターなんか斧の刃でで殴るし。普通切れて死ぬぞ、ストロング金剛だし。
>>978 ジャッジメントソードとキングカリバーは問題ないんじゃね?
前者はジョイント部分からぽっきり逝きそうな気がするけど
981 :
名無しより愛をこめて:2007/02/01(木) 12:44:59 ID:AYOYnr940
>>980 なんつうかさ、分厚いじゃん。
時空剣とかブレイバーソードとか銀鎧剣とかメガサーベルとかRVソードとか(ryと比べて全然違くね?
片刃の剣って少ないね…
>>981 いずれも刀身から柄までが1パーツな剣ばっかだからなぁ。そりゃ薄くもなるかと
ただ分厚いのは分厚いで良いんじゃないの?あれで敵の攻撃受けたりもするんだよな、とか思うと
薄いのは薄いのでちょっと心許ないとこもあるし
PL法の施行後は、剣みたいな長くて薄いパーツは破損しやすいから
年々少なくなってきてるね。
その分、折り畳んだり分解したりといろいろ工夫するようになった。
>>978が列挙した剣、印象薄いのが多いよな。
キングカリバー、轟轟剣はともかく。
でもハリケンの決め技リストと見たら結構ソードスラッシャーで倒してるのね
986 :
名無しより愛をこめて:2007/02/02(金) 01:23:57 ID:p8kKFR9Y0
>>982 電光剣、大王剣、火炎将軍剣ってところかな?
ゲキトージャが剣を持ってない件