ウルトラマン達の中で誰が最強か議論するスレpartU

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
ここはウルトラマン達の強さを議論を重ねて
ランキング付けするスレです。アニメ版は禁止。
根拠も無くただ「○○最強、最弱」と発言する最強厨は帰れ。

現在のランキング
殿堂入り(ランキングから外れている):キング
最強四天王(順不同):六重合体タロウ、ノア、レジェンド、未確定
第4の四天王候補:グリッターティガ(現在議論中)
5位:最終回ガイアスプリーム

2:2005/09/10(土) 12:01:00 ID:v9YFJnjM
3名無しより愛をこめて:2005/09/10(土) 12:32:56 ID:N44/hRFp
やっと立ったか。
アニメ版って禁止だったのか?
そりゃ超闘士伝を基準にしたら困るが
ジョーやスコットの立場が・・・
4名無しより愛をこめて:2005/09/10(土) 12:35:59 ID:/jg4xyRo
セブンガーに一票
5名無しより愛をこめて:2005/09/10(土) 12:41:11 ID:N44/hRFp
で、前スレの流れで
時々出ていたグリッターがノアやレジェンドより弱いって根拠が今一分からない。

前スレ>829は
>ここまでが限界の見えないキャラ。
>強過ぎるため苦戦もせずに敵を倒しているため「実際どれぐらいの強さなのか」を測るのが難しい
>ノアがレジェンドを差し置いてトップなのは設定されてるスペックの差。最終回ガイア&アグルがグリッダーティガの上なのは光線の威力とスピード。
>遅いというのは致命的なマイナス。この3キャラがノアやレジェンドより下なのは倒した敵の強さ。

と言ってたのにノアとレジェンドのスピードには言及しないし
次は
前スレ>978で
>グリッターティガは四天王から外れるかもな。
>防御力が高いったって、一兆℃を一分間も耐える6重タロウよりは低いだろうし。
と今度は防御力に対しての評価になっている。
言ってる事が一定してない。
グリッターの防御力の限界だって見えてないのにもかかわらずだ。
6名無しより愛をこめて:2005/09/10(土) 12:53:34 ID:v9YFJnjM
>最終回ガイア&アグルが光線に関してグリッターに勝ってる
(゚Д゚)ハァ?最終回状態でもあれだけ光線乱射してやっとゾグ倒した二人組が?
どうみてもグリッター以下の光線だろ?

7名無しより愛をこめて:2005/09/10(土) 13:00:16 ID:N44/hRFp
>(゚Д゚)ハァ?
とか煽り口調は止めてもっと和気藹々とやりません?

一応根拠としてはガイアたちは地球中に群がってたちっちゃいドビシ軍団を
一瞬で吹き飛ばしてたって実績があるからだろう。
ついでにゾグがガタナゾーアより互角とか弱いとかいう保証も無い

でもグリッターもガタナゾーアが地球にもたらした闇をしっかりと祓ってるんだから
グリッターのほうが上という印象があるなあ、自分も。
8名無しより愛をこめて:2005/09/10(土) 13:00:19 ID:eAn6cJtb
疑問に思ったのだが、ムルロアの回のタロウと合体する前の五重合体ゾフィーや
以前ジュダを封じ込めた時の六重合体父の強さってどのくらいなんだろうか?
9名無しより愛をこめて:2005/09/10(土) 14:34:58 ID:qNvTX7CE
前スレの最後ワラタw

>>5
レジェンドは飛行速度マッハ35。ちなみにガイアスプリームはマッハ25。
グリッターは合体前のタロウやアストラ以下のマッハ10。走行速度もガイア以下。
ノアは不詳が、ショーで昭和ウルトラより強かったダークザギ以上に速かったから、
スピードでグリッター以下はないだろ。

それに加え、前スレ>>829>>978を見れば、最強三人衆に比べて
スピード、防御の実績、光線の威力でグリッターティガが劣るのは明白。
パワーは高いかもしれんが、光飛ばそうがタロウに弾かれ、レジェンドに吸収されるだけ。
決着ついてんだからキングを抜かしても4位止まり。最強四天王なんてありえんわw
10名無しより愛をこめて:2005/09/10(土) 14:47:24 ID:goXrT8un
自分の思い入れとか抜きで、グリッダーが強いっていうちゃんとした根拠が知りたい
〜と思う。〜っていうイメージがある。っていう理屈は説得力に欠けるから
11名無しより愛をこめて:2005/09/10(土) 14:58:41 ID:N44/hRFp
>>9
レジェンドは飛行してるシーンや回避してるシーンが無いわけで
戦闘速度が速いとは言い切れないだろう。
まあ、けっこー空中戦が強いコスモスやジャスティスたちより遅いとは思わんが。
グリッターの飛行速度は大気圏内なんで宇宙行ったらもっと速いかもな。

あとノアの強さを映像資料じゃなくてショーに準拠するのはマズくないか?
コスモスが犬に助けられてバルタンを撃退するなんてバカショーだってあるんだし。
それをいうならグリッターだってプラネタリウムで惑星破壊級の敵を瞬殺してるしなー。


グリッターの攻撃力についてうなら
>世界全体を自らの力のみで包む様な化け物を潰すグリッターテラオソロシス
でいいだろう。
12名無しより愛をこめて:2005/09/10(土) 15:00:28 ID:JkHqSAzl
思い入れで語ってるのは一人だけだから。
というか、>>5>>7はアホ扱いされたグリッダー厨が口調変えて戻ってきただけだろ。
言ってることも同じだし、進歩がない。
13名無しより愛をこめて:2005/09/10(土) 15:09:19 ID:lLnbjRWN
結局、一番好きなウルトラマンが好きなんだろ?
中にはゾフィーやネクサスの弱さが好きな人もいるだろうが。
14名無しより愛をこめて:2005/09/10(土) 16:00:58 ID:N44/hRFp
グリッター弱いというか、
相手にしたガタナゾーアとデモンゾーアが弱い
みたいに言われてるような・・・
地球全体を闇で覆って文明を滅ぼし、
ウルトラマンティガパワータイプを一撃で倒せるガタナゾーアが
弱いわきゃ無いだろう(他にウルトラマンを一撃で倒せる怪獣ってどれだけいる?)
そのガタナゾーアの攻撃が全く通用しないで、
あっという間に倒して地球の闇を祓ったグリッターはとんでもなく強い、って事。

スピードもレジェンドはともかくタロウとノアに劣るってわけじゃないだろう。


設定はともかく映像的には
(ノアになる前の)一輝ネクサスを倒せてないザギの方が
大した事無いように見える。
つか防御力以外は全然大した事無いんじゃないかザギ?

ギガエンドラの主砲だって、ジャスティスとコスモスは数秒間耐えていたし、
防御力だけならむしろグリッターが一番じゃないか。


>>13
いやー自分が好きなのはダイナとかゼアスだけど
こいつらに最強は無理っしょ・・・
15名無しより愛をこめて:2005/09/10(土) 16:31:22 ID:pGpfMcV7
バトルオブドリームが公式になっているんだから、ダークザギがウルトラ戦士を圧倒
したことも公式なわけだろう?なら、ダークザギの強さは認めなければならないんじゃないか。
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:20:40 ID:Vst7Xcia
>>14
グリッターになってからティガを倒した光線は撃ってないじゃない?
触手もパワータイプの時点で引き千切れてたもの
ひたすら攻撃に次ぐ攻撃で何もさせないまま倒したって感じで防御力に関しては描写無いでしょ
>ザギ
ライトニングノアとライトニングザギが多少拮抗してたことからそりゃねーべ
一瞬押してたシーンもあったし
>ギガエンドラ
コスモスはバリア張ってたからなー
バリアから漏れ出した光でさえコスモスの体は貫通されて
バリアが砕かれた瞬間ジャスティスとコスモスはやられたしな
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:39:20 ID:qard8Rb7
つーか、グリッター厨は原作見てないだろ。ガタナゾーアって誰???

>>16の言うとおり、グリッターが強力な攻撃を耐えてた描写なんてないしなー。
一兆℃のウルトラタワーの炎に耐えるほどの強靭な肉体を持つ6重合体タロウ、
地球を一発で粉砕する攻撃を吸収したレジェンドの方が防御力高いと言えそう。
グリッターがこれらに匹敵する攻撃を耐えてた記録があるなら、教えてほしい。

スピードも、飛行速度はグリッターがマッハ10、ノーマルタロウはマッハ20。
加えてタロウは合体してパワーが上がってるから、スピードの全体的なアップも推測できる。
グリッターゼペリオンやタイマーフラッシュSじゃライトニングザギに勝てるかどうかも怪しい。
他の3人にグリッターが勝てる要素はないだろ。
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:40:10 ID:y3Q5VKTc
なにげにダイナミラクルが最強な気がするんだが・・・・
レボリュームに耐えれるウルトラマンなんているか?(ジオモスはバリアで難を逃れた)
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:07:00 ID:HX1YnY+W
ウルトラマンもバリアで難を逃れるのでは?
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:20:08 ID:w7YoUjuC
>>18
>>19の言うとおり。バリアはウルトラ戦士全員持ってるから、まず当たらないよ。
それに初代は異次元に落とされても平気で戻ってくるし、
エースやゾフィーは変な空間に対する耐久力高いっぽい。
新マンも異常な圧力のバキューモン内部を耐えたから、少なくとも昭和への決め手には
ならないと思われる。ティガやガイアは知らん。

このままじゃグリッターが最強四天王から外れちまうぞ。
他に擁護する人がいないなら、最強は3人+殿堂入りの一人で決まりだな。
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:24:04 ID:N44/hRFp
グリッターだって限界が見えるわけでもないのに
わざわざ外す必要なんて無いと思うが。

とわたしが言っても仕方ないか?
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:35:57 ID:w7YoUjuC
補足しておくが、バキューモンの体内では地球が角砂糖一個くらいの大きさになるらしい。
そんな圧力の中でバリアも使わず動き回った新マンの耐久力は異常。
ほぼ同能力と言われる初代ウルトラマンや、他の兄弟も耐久力においては同じ位か?

>>21
仕方がないっつうか、明らかに他の3人より設定でも実績でも見劣りしてるんだよね。
総当たり戦でもグリッターは厳しいと思うし。
他になんか強そうな面が見えないと、他の3人と同格扱いにするのは難しいと思う。
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:07:31 ID:v9YFJnjM
もうキング抜きで
1位:六重合体タロウ、ノア、レジェンド(順不同)
4位:グリッター
5位:最終回ガイア、最終回アグル(順不同)

で良くないか?グリッター厨の俺でもこれ以上の援護のしよう無し。
あえて反論すると
>>16
逆に見れば撃つ間も無く倒したと判断は可能じゃないか?

>>17
一撃でティガを石像に戻す攻撃を発射する間も無く倒してるから仕方無い。
それだけ攻撃力が高いと言える。


24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:09:19 ID:REtT8L35
>>23
それが逆に防御力の実績を貶めてるんだよね。
ガタノゾーアの攻撃に一兆℃の炎やギガエンドラの砲撃ほどのインパクトがなくとも、
石化光線を弾いてればグリッターにめったな攻撃が効かない、と印象付けられたのに。

また、ガタノゾーアはデラシウム光流しか耐えてないから、どの程度の硬さかわからない。
デラシウム光流がウルトラ兄弟同時光線やギガエンドラを攻撃したミサイル連発、
超新星爆発に匹敵するとは思えないから、ガタノゾーアの防御力も疑問が残り、
自然とグリッターゼペリオン光線などの評価も低くなってしまう。

グリッターの4位は妥当なところ。だが、特殊能力が豊富で何をするか想像できない&
昭和ウルトラにとって神のごとき伝説の存在ということで、
やはりキングには殿堂入りとしてランク外でも栄誉を与えてやりたいのだが。
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:12:21 ID:f71fRsfG
あー、ちょっと待って。
ティガ映画の中で、グリッターはデモンゾーアが放った無数のデモンジャバーを一切受け付けてない。
ちなみにデモンジャバーはノーマルティガの体を容易に貫通してた。
詳しくは映画を見てください。
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:43:34 ID:REtT8L35
>>25
デモンジャバーって変な光の矢みたいなのだっけ?
明らかに問答無用な石化光線の方が強そうだけど…。
一兆℃防御や地球破壊砲撃に比べたら見劣るのは確実だし、
貫通系では、バードンのくちばしで刺されたタロウや、フェミゴンのトゲで貫通された
新マンとかの前例があるからなぁ…。特に新マンは身体貫かれても普通に動いてたw
連発できるのはいいとしても、デモンジャバーはあんまり強そうな攻撃じゃない気がする。
防御できても、それで最強に食い込むにはちょいと力が足りないだろうな。
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:53:21 ID:CSuCiUHB
>26
石化光線ではないと思われ。
光を失ったことで石に戻ったらしい。

>24
石化光線以外のところはおおむね同意。
確かにガタノゾーア自体の強さがあまり見えてこないわけで...
世界全体を闇に包むとか、ゾイガーが大量発生したのも
邪神自体の強さではないしね。
本体が敗れれば一気に掃われる闇だし。

>23
よく最終回アグルを入れてくれたと。
自分もなんで入ってないのか疑問だったもんな。
最終回に限り、アグルV2もガイアと遜色ない描写だっただけに。
28名無しより愛をこめて:2005/09/11(日) 02:00:13 ID:GGo+PLpo
グリッダーのみに焦点が当てられ4位って事になりそうな雰囲気だけど
最終回ガイア・アグルを上回るっていう明確な理由がわからない
飛行・走行速度に関しては最終回以前のスプリーム・アグル>グリッダー。
そのうえガイアの踏み込みの速さはウルトラマンの中でもかなり上の部類。対抗できるのはエクリプスぐらい
グリッダーはガイアの倍以上の体格を持ってるからガイアにスピードの面で勝る事は無いだろう

体格差があるためガイアはグリッダーの間合いから離れて攻撃しなくちゃいけないのだが、それは当然ガイアの間合いからは
もっと外れるって事だ。人間同士ならでかい方がより広い間合いをものにできるため有利なんだけどウルトラマンど同士の場合
光線技があるから、踏み込み+パンチ・キックの間合より離れてても戦える。光線技の打ち合いになれば光線のモーションが小さい方が
有利。小技で攻めていってスキができたら大技でとどめを刺すっていう感じで

あと、自分よりでかい奴と戦う場合は極端に間合いを詰めて戦う人もいて、近間でバンバン攻撃できればそれは小さい方が有利に試合を運べる
ガイアより倍以上もあるグリッダーにしてみれば、パンチもキックも近すぎてうまく出せないって事になる。光線なんてもっと撃ちにくいだろう
グリッダーがガイアより速ければ間合いを取り直す事もできるのだがそれも無理。こと試合運びに関してはガイア・アグルの方が有利かと。
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:30:00 ID:k+SuGbSS
よくある間違いだが
×グリッダー
○グリッター

×ガタナゾーア
○ガタノゾーア

後者は極少数が間違っているような気もするが。

>28
ちょっと苦しい理由のような気がしないでもない。
移動速度などについては設定上もグリッターの方が遅めなのは理解できるが。

あとグリッターには明かされている光線技は少ないが、劇場版では光線を
ほぼ無効化しているかのような(もしくはかわしているような)描写があるし、
ガイア&アグルの光線がダメージ軽減される可能性は十分にある。
(対する二人はグリッターの光線はかわすかバリアを張るしかないだろう。)

あと、間合いを詰めたら大変なことになるような気がするが。
至近距離からのタイマーフラッシュスペシャルの直撃を受けることに...
30名無しより愛をこめて:2005/09/11(日) 02:59:11 ID:GGo+PLpo
>あとグリッターには明かされている光線技は少ないが、劇場版では光線を
ほぼ無効化しているかのような(もしくはかわしているような)描写があるし、
ガイア&アグルの光線がダメージ軽減される可能性は十分にある。
(対する二人はグリッターの光線はかわすかバリアを張るしかないだろう。)

可能性を確定済みの事実であるかの様に考察していく方が苦しいと思うぞ?

>あと、間合いを詰めたら大変なことになるような気がするが。
至近距離からのタイマーフラッシュスペシャルの直撃を受けることに...

近間に入って来た自分の身長の半分以下の奴に、大技かまそうとするのは戦法として大きなミス
スキを作って敵に攻撃して下さいと示しているようなものだよ
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:57:59 ID:k+SuGbSS
>30
隙を作っても何も、近間に入ってるってことは既に攻撃態勢に入られてるわけで。
それから大技=スキが大きいと考えるのは間違い。
ティガの必殺光線のため時間はどの技もほとんど同じだし、
タイマーフラッシュスペシャルは最も攻撃範囲が広い。
むしろ最良の策かと。
32格無しさん:2005/09/11(日) 04:40:02 ID:GGo+PLpo
>>31
>隙を作っても何も、近間に入ってるってことは既に攻撃態勢に入られてるわけで。

何でそうなるのか分からない。それは戦闘開始と同時に技の発射体勢に入ってるっていう前提で話してるの?

それにゼペリオン光線にしてもタイマーフラッシュスペシャルしても隙の大きな攻撃だそ
発射までの間にクァンタムストリームかそれ以下の威力で、少ないモーションで出せる光線を喰らい
技を封じられたらどうする?それとも相手が大技に入ったにも関わらずガイアが無防備に相手の間合いに近づくとでも?
繰り返すが、バトル開始と同時にいきなり大技かますのは大きなミスだ。よけられるか動作を封じられるか、命中するなんて事は
相手がよっぽど戦い慣れてない素人でもない限りありえない。
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:51:52 ID:K/DI0iwH
グリッターvsガイアグルは戦術面の考察も必要なのだな。

確実にわかっていることは、一発の威力はグリッター、スピードはガイアグル、
防御力はおそらくグリッター、身長は二倍以上の開きがあるってことだけ?

動きで翻弄しても殴り合いでガイアグルがダメージを与えられるか微妙。
グリッターがうるせえハエだ、とばかりに暴れまくったらそこら辺が衝撃波で
めちゃくちゃになり、ガイアグルは距離に関係なく撃墜されてしまいそうだが…。
でも、グリッターはフォトンストリーム並の攻撃を受けたことがないからな。
ガイアグルがグリッターゼペリオン光線を防御できそうならまだ可能性はあるが…。
グリッターの普通のパンチやキックが遠距離攻撃で、なおかつデラシウム以上というのは
大きいだろう。設定や映像から考えると、グリッターの方が有利な気がするな。

>>31
タイマーフラッシュスペシャルってウルトラマン達に効くのか?
映像では吸血鬼とか邪神とか、光が苦手な連中にしか使ってない気がするんだけど。
34名無しより愛をこめて:2005/09/11(日) 05:16:52 ID:GGo+PLpo
>>33
近間で戦うってのはあくまで「こういう戦法もある」って話であって
ガイアグルが何もわざわざ殴りあいにもっていく必要はないんだよ
実際にはゾグ第1形態にやったみたいにアウトレンジで光線を連続で打つのが1番ベストだろう
また最終回ガイアグルの光線の威力がグリッターに劣ってるというのはイメージであって
実際の描写を見比べればそんな事言い切れないはず
35名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:35:11 ID:g5bOHTwV
>>34
どうやってガイアグルは光線を連続で撃つんだ?
タメてる間にパンチ、キックでデラシウム光流よりはるかに強い攻撃が飛んでくるんだけど。
いくらなんでも、光線タメよりただのパンチやキックが遅いなんてありえんだろ。

>>また最終回ガイアグルの光線の威力がグリッターに劣ってるというのはイメージ
これには同意だが、ガイアグルの光線がグリッターに勝っているという根拠もない。
ほんとに「言い切れない」で終了。

デモンジャバーは明らかにカス技だが、ティガを貫通できるものが
グリッター化してまったく効かないってのは結構防御力の証拠になると思うが。
グリッターの攻撃は手足を振るうだけで強力。
逆にガイアグルはフォトン&アグルストリームでなければ厳しいだろう。
グリッターゼペリオンとの比較が無理な以上、パワーとスピードで優劣つけるしかない。
殴る蹴るでデラシウム以上のグリッターの方が明らかにパワー上、
スピードで勝るガイアグルは有効戦法がない。総合でどちらが強いかは明らかだろう。
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:10:43 ID:eMCssYm6
ちなみに本人一人の力のみでは誰が一番強いんだ?
合体したレジェンド、最終回ガイア、グリッター、6重合体タロウは除外になる。

そして一年通して地球を任せられるかを考えると。
キングは強さは怪しいし、ヨボヨボジジイだから体力ない。ノアは常に全力を出せない。

安定して一年間地球を守り切れるのはタロウや80あたりか。
37格無しさん:2005/09/11(日) 09:51:22 ID:GGo+PLpo
>>35
だから間合いをとるんじゃないか、連続で光線を撃つのだって第1形態のゾグ戦にやったみたいにすればいいじゃないか?
パンチ・キックの速度にしたってお互いが同じ位の大きさならその理屈も通じるだろうけどグリッターはティガの2倍以上の大きさがあるんだよ?
とすればパンチ・キック・ガードに必要な手足の動きもそれに比例して長くなるだろう?グリッターがノーマルの倍以上の運動神経の良さを持ってれば別だけど

防御力だってミズノエノリュウを1撃で戦闘不能にした波動弾をモロに喰らっても即立ちあがる位だし
有効戦法だって何度も言ってる様に「グリッターの間合いから離れて光線を連続で打ち、スキができたらとどめ」
で良いだろう?グリッターは最終回でキックから光線が出してたけど、それが必ずしもガイアに命中するわけじゃないよ
命中・回避に関しては小さくて速いガイアの方に部がある。
38名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 09:54:28 ID:GGo+PLpo
議論とは関係ないけど名前の欄間違えた。ゴメン
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:59:13 ID:VnnHIlUC
グリッターvs最終回ガイア&アグルの結果はグリッターの勝ち?
前スレでも同じ結果になってたが。

1位  6重タロウ、レジェンド、ノア
4位  グリッターティガ
5位  ガイア、アグル
7位  ???
殿堂 キング

>>36
サインで呼びまくるエースは一人と言えるかどうか…能力で劣るセブンも除外。
最終時のタロウが最有望、能力のバランスでは初代、ジャックも捨てがたいがやや劣る。
平成では…合体が多いせいか、目立ったやつがいないな。ティガやダイナでは不安。
それに、80はまともな強敵との対戦経験ないから、
いきなりゼットンやタイラントとか来たらどうしようもない気がする。
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:03:15 ID:A00q3wpD
強さを順位で決めるより、各キャラの特性をマターリ語るほうが楽しいと思う。

年間通して通常に使える戦力だと
やっぱりスプリームガイアとかエクリプスコスモスとかの上位変身を持つ奴が
強そうな気がするが・・・・どうなのかなあ。
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:30:54 ID:VnnHIlUC
>>37
一応グリッター側に立ってみると、ガイアグルの光線でスキができる根拠がない、
パンチスピードや回避能力の詳しい設定はないから想像力旺盛すぎ、
ミズノエリュウの防御力が対グリッター防御力にどう関係してくるのかが意味不明、
グリッターが何もないところでずーっとラッシュして全方位に光を飛ばしまくってきたら

回避不能、
その場合にスキができるのはガイアグルの方、ってことぐらいだな。

>>40
そういう流れでも構わないと思うけど、>>1にはランクスレって書いてあったからさ…。
42名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:49:12 ID:GGo+PLpo
>>41
光線を食らって隙ができないってのはあり得ない。グリッターがよっぽど硬くてガイアグルの光線がよっぽど弱ければ話は別だが。
パンチ・キックの想像力旺盛っていうが戦いにおける巨大である事についてメリット・デメリットを考えてみれば理解できるだろう?
43名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:51:17 ID:lYJePlf1
プライドルールなら最強は誰よ?
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:05:56 ID:GGo+PLpo
>>41
書き忘れたけどミズノエノリュウはガイアのクァンアムストリームが通じなかった。
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:14:23 ID:gEyjKYiX
ジャスティスとか6体合体タロウは、合体ものだから評価にいれたくないなぁ

単体もので映像だけでみると、どうしても技術的にノアが強そうにみえる。

ていうか、ネクサスの最終回ではありえないことしている。
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:42:50 ID:oB9fB+RY
>36
レジェンドは単体説と合体説の二通りがあるからややこしい。
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:58:16 ID:gEyjKYiX
ノアもネクサス進化型(というかノアの姿がオリジナル?)か、別のウルトラマンという説があってややこしい。
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:01:15 ID:Zm17J9J9
ノアが力を失ってネクストへ退化したとか
ネクサスの究極最終形態がノアだとか
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:07:49 ID:plpBMAna
フルムーンレクトで説得して引き分けはあり?
50名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:14:56 ID:A00q3wpD
いや、フルムーンレクトは精神の高揚を沈静する技であって
洗脳技なわけでは(一応)無いから(笑)。

やっぱ[各ウルトラマンの「強さ」について語っていかないか?
例えば

【ウルトラマンゾフィー】
・ウルトラ兄弟の長兄にして宇宙警備隊隊長。
・その各種媒体での持ち上げっぷりと
 実際にテレビ放映された戦績のギャップの激しさは良くネタにされる。
・一応M87光線は兄弟の中でも最大の威力があるとのこと。否定する必要も無いだろう。
 エースキラーの光線の中でも威力がありそうだったし。
・M87光線とZ光線技以外の技が全く無い。切り裂き系や念力などなし。
・戦術センスや格闘能力もとくに強くないようだ。
・M87光線が効かない相手にはどうしようもないかも。
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:46:28 ID:OrUsYR7n
>>42
グリッターは設定だけならめちゃくちゃ硬いんだけど…。
防御の実績は6重タロウやレジェンドに劣るけど、ガイア達の光線は効かないと思う。
3強から外されたのも総合的に見劣りするだけで、コスモミラクル光線や
ライトニングノアなら倒せるかもしれない、グリッターの反撃は効かないだろうという
結論だったからだし。ティガを簡単に貫通するデモンゾーアの攻撃は微妙だが、
それをまったく無効にしたのはある程度の実績として認めないわけにはいかない。
ガイアグルはフォトンストリームやアグルストリームでも厳しいのではないだろうか。
仮に波動弾>グリッターゼペリオンだとしても、攻撃が効かないのではいつかやられる。
グリッターと最終回ガイア&アグルはやっぱ差あると思うよ。

>>50
ゾフィーは格闘のセンスあるよ。
空中戦で負けるのを見越し、バードンの足を掴んで地上に留まらせた。
バードンが飛び上がる速度は速い。それに一瞬で食らいついたから瞬発力もある。
もっとも、空中でタロウがやられるの見てただろうから、お勉強済みってだけかもしれない。
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:31:10 ID:eMCssYm6
孤門君だったらいつでもノアになれるかが問題。
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:48:15 ID:eMCssYm6
>>43同じ。飛行と光線禁止・格闘技の技に限るとかルール作るなら多少変わるかな。

初代→柔道
レオ→拳法
ガイア→プロレス
ネクサス→ドラゴンボール
郷さん→柔道・キックボクシング
光太郎→ボクシング
ムサシ→空手だったけ?
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:30:25 ID:GGo+PLpo
>>51
で、ガイアグルの攻撃がグリッターに効かない根拠とは?
最終回のガイアグル少々過小評価し過ぎてないか?
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:14:39 ID:Azu9yflN
>>53コスモスは太極拳。
身体の内部から打撃を与える拳法らしい・・・
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:22:52 ID:iCvzqyI9
>>54
公式設定で光に覆われてあらゆる攻撃が効かない、と言われてる上に、
デモンゾーアによる無数の攻撃を涼風扱いだからってだけ。
ティガをあっさりと倒す攻撃を大量に連射されたら、ミズノエノリュウどころか
ガイアもやられる恐れがあるんじゃないか? それをまるで意に介さないのは防御力高いよ。
波動弾で吹き飛ぶガイアグルの方が、防御力やスキうんぬんでは不利だろう。
それにティガの状態で持ってたバリアが失われてるってのは非常に考えにくいから、
光線を連発しても防がれる可能性もある。

それよりグリッターのパンチキック連発を全弾確実に避けられる根拠がまだなんだけど。
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:05:21 ID:oB9fB+RY
逆に最終回ガイア&アグルを過大評価している節があるような...
光線系防御力は56の通りで確かにグリッターの方が高そうだし。

はっきりいや必殺技のスキなどガイアもティガ(グリッター)もさほど変わらんのよね。
なんか空想科学読本から取ったようなでかいから鈍い、格闘技を持ち出して
懐に寄られたら弱いって意見はウルトラマンを評価する上では必ずしも
適切なわけじゃないんだよな。
仮にグリッターの直接攻撃動作が異常に遅かったとしよう。
でもグリッターの放つ光線まで鈍くなるわけじゃないんだから。

>53
コスモスはムサシが空手、コスモス自身が太極拳を見につけてる感じね。
人間体、ウルトラマン双方に攻撃パターンがあるのは珍しい。
58名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:27:30 ID:XryHPIlC
図鑑では、フォトンストリームの威力145、タイマーフラッシュスペシャルが120という結果。
ワイドショットなどが95で、ゼペリオン光線はランク外。これはノーマルティガだろう。
スペシウム光線とゼペリオン光線「ウルトラの星」を見る限り大差ないようなので、
デラシウム光流はワイドショットなどに前後する90〜110辺りといったところか。
その威力を上回るものを拳圧だけで引き起こすほどパワーアップしたグリッターは、
当然ゼペリオン光線やタイマーフラッシュスペシャルの威力も異常に上がっていると思う。
コスモミラクル光線は1000、スペースQやウルトラ兄弟同時光線が700前後。
倒した敵の実績が低くても、ウルトラ兄弟同時光線レベルの威力は期待できるだろう。
範囲が広くなってしまうが、200〜700と言ったところか。

図鑑の情報を鵜呑みにするのもアレだし、最終回の気合というものもあるだろうが、
明らかにグリッターゼペリオン光線がフォトンストリームを凌ぐように思える。

スピードでも、反応できないほどガイアグルに分がある、という根拠もないし、
情報を総合すれば攻撃力と防御力の高さでグリッターが勝ちそう。
59名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:52:50 ID:GGo+PLpo
>>56
>公式設定で光に覆われてあらゆる攻撃が効かない、と言われてる上に、
デモンゾーアによる無数の攻撃を涼風扱いだからってだけ。
ティガをあっさりと倒す攻撃を大量に連射されたら、ミズノエノリュウどころか
ガイアもやられる恐れがあるんじゃないか? それをまるで意に介さないのは防御力高いよ

それはデモンゾーアとガイアの攻撃力が近いと言っているのに等しいが?

>波動弾で吹き飛ぶガイアグルの方が、防御力やスキうんぬんでは不利だろう。
それにティガの状態で持ってたバリアが失われてるってのは非常に考えにくいから、
光線を連発しても防がれる可能性もある。

それよりグリッターのパンチキック連発を全弾確実に避けられる根拠がまだなんだけど。

スピードとサイズの差を考えてくれ、それとガイアグルの攻撃が効かないという根拠を。
あなたが上4行で書かれた事は根拠というよりはイメージだよ。

>>58
図鑑の設定は互いにパワーアップ前の情報だろう?ならガイアの方もパワーアップさせて考察するのがフェアだと思うのだが?
60名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:59:17 ID:GGo+PLpo
>>56
公式というのは多分DVDの冊子の事か?だったら根拠として十分か。
61名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:30:33 ID:DQ8Sz0MZ
>>59
良く文読もうな。>>56が言いたいのは
ティガを貫通して倒す攻撃、ガイアだって連射されれば耐えられるか?
って事だ。耐えられなければグリッター>ガイアだからな。
どう見ればデモンゾーアとガイアの攻撃が同じなんて読み取れる?


そして>スピードとサイズの差を考えてくれ、それとガイアグルの攻撃が効かないという根拠を。
あなたが上4行で書かれた事は根拠というよりはイメージだよ。

スピードとサイズの差を考えても
グリッターが蹴りを繰り出す速度>ガイアの光線発射速度。
又空中に回避しても突きを繰り出すだけでデラシウム以上の光線が出るのだが。
ゾグの波動弾で吹っ飛ぶ最終回ガイアグルが耐えられるとも思えない。

これでも不満か?ガイアグル>グリッターって人は
そっちこそパンチキック連発を全弾回避してグリッターに致命的ダメージを与えられる根拠だせ。
スピードが上でもパンチキック続ければ直撃すると思うぞ。
波動弾現に喰らってる分けだしな。
62名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:26:07 ID:GGo+PLpo
>ティガを貫通して倒す攻撃、ガイアだって連射されれば耐えられるか?
って事だ。耐えられなければグリッター>ガイアだからな。

全くわからない。特に1行目。グリッターVSガイアにどう関係ある?
ガイアがデモンゾーアの攻撃を喰らったらどうなるかなんて考察しようのないものを考察しろと?

>ゾグの波動弾で吹っ飛ぶ最終回ガイアグルが耐えられるとも思えない。

それで何でグリッターのキック>ゾグの波動弾になるの?

>そっちこそパンチキック連発を全弾回避してグリッターに致命的ダメージを与えられる根拠だせ。

何を言ってるんだあなたは?ガイアは最終回で飛行しながらクァンタムストリームを撃っただろう?
あの時のクァンタムストリームの威力はイナゴの群を一掃したほど強力。
これが効かないと言いきるならそれこそ根拠を示してほしい

あなたの言ってる事は1番理解できない




63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:54:44 ID:baXGHvJ8
>>62
>全くわからない。特に1行目。グリッターVSガイアにどう関係ある?
デモンゾーアの攻撃への耐久はグリッターの防御力の例を出しているだけ。
逆にゾグ波動弾で吹っ飛ぶガイアはデモンゾーア並の連続攻撃に耐えられる保障がない。>>61はそんな程度でグリッターの光攻撃連発を防げるか? という疑問も指摘してるの。
さらに、ガイアグルが設定的に超強力なグリッターの防御を貫通できるかは疑問。
グリッターの防御力+バリアを貫通して隙を作れるっつうのを証明して見せろ。

>ガイアは最終回で飛行しながらクァンタムストリームを撃っただろう?
何を言ってるんだあなたは? 「回避能力の詳細な説明」を求めてるのにどうして
飛行中のクァンタムストリームの威力を誇らしげに語ってるんだ?
これが効くと言いきるならそれこそ根拠を示してほしい

あなたの言ってる事は一番理解できない
64名無しより愛をこめて:2005/09/12(月) 00:21:39 ID:AxEFgs70
62氏へ

ここ数日、ガイア、アグル派の発言をしているようだがヒートアップしすぎ。
63氏の指摘の通り、回避能力に関して聞いているのに
別の話に摩り替わってしまっている。
それでは冷静な回答も返せないのではないだろうか?

あとグリッターのキックによる光波≧ゾグの波動と自分も思う。
少なくとも波動弾並みの威力を持っていることはガタノゾーアが吹き飛ぶところでも
容易に想像できるようには思う。

なんにしても、熱くなりすぎるのはやめよう>ALL
65名無しより愛をこめて:2005/09/12(月) 00:42:30 ID:q44WDqpq
SSキング(別格)
Sノア・レジェンド・6重(順不同)
A最終回ガイア・アグル・グリッター(順不同)

でいいじゃねえか・・・

このスレの議論より前スレの830の方が説得力あるしさ
要するに830は上位6名は限界が見えないから解り得るだけの資料で考察してんだろ?
パワーがグリッター、スピードがガイア&アグルで引き分け。ってのは納得いかないの?
66名無しより愛をこめて:2005/09/12(月) 00:56:01 ID:3fGTOr6I
キングはランク外だろう。残りの三人組並みの力を持っている可能性があるが、
まったく考察できないから、殿堂入りで納得してもらおう、って感じ。

グリッターの防御力を何とか突破できない限り、ガイア&アグルが並ぶのは無理。
ゾグの波動弾を避わせないガイアグルの回避能力も疑問。
すばやいだけで決め手がないなら、防御力で劣るガイアグルを倒せる可能性がある
グリッターゼペリオン光線を持つグリッターが秀でるのは仕方がないと思うが。

>>65
前スレ>>830に、どんな説得力があるのか教えてくれ。
説得力あるしさ、じゃわからん。>>62レベルのすり替えにしか聞こえないよ。
67名無しより愛をこめて:2005/09/12(月) 01:18:28 ID:Eo9WQGiP
キングの息子でコングゆーのがおんねん
ウルトラ マンコ ングちゃうでウルトラマンコングや
他のウルトラマンよりちょっとデブめやけどパワーあるしコイツが最強やわ
68名無しより愛をこめて:2005/09/12(月) 02:00:08 ID:q44WDqpq
>>66
どんなって言われても困るけど、俺が作ったんだよアレ。
今思えばちょっとどうかなって部分も結構あるし。光線の威力がガイア>グリッターとか言いきってる所とか

一昨日から昨日にかけての議論は決着がつかない
身長グリッター>ガイア
速度ガイア>グリッダー
は確定だけど他の
・ガイアがグリッターの防御を破れるかどうか
・グリッターの攻撃がガイアに当たるか
なんて事はいくら議論したってわからない。
ついでにいうとライトニングノアやスパークレジェンド
がグリッターやガイアに効くってのも実は「そうかも知れない」って程度なんだよ。「絶対こうだ!」なんて言いきる根拠は互いに出せないだろ?
上位6人は皆負けてないから「どうやったら倒せるか」ってのが絶対わからない
だから俺は倒した敵の強さで順位を決めたわけだ。
ザギとギガエンドラは惑星破壊以上の事ができる。(ザギは実際してないけど超新星爆発に耐えた自分を滅ぼした光線と同等の光線が出せるから)
グランドキング・ガタノゾーア・デモンゾーア・ゾグはそこまでのレベルじゃない。
6重タロウが他の2キャラより上なのは実は半分思い入れが入ってて「6兄弟が合体したのにグリッダーやガイアと同ランクなのはなぁ・・・」って感じで
SSSに入れたんだよ。
ガイア・アグルがグリッターより上にいるのは3人のデータで比べられるのが体格と速度だけだった。体格が大きいからパワーがあるっていう考えは普通なんだけど
それが最終回ガイアを上回るかって言うとそれも結局不明で想像に任せるしかない。じゃあ確実にわかってる速度だけで優劣を決めたんだよ。
光線がガイア>グリッターってしたのはイナゴを消した時の印象。49話時点の2人は何にもできなかったからな。
でもこれは間違いだったかなとは思う。
6968:2005/09/12(月) 02:14:34 ID:q44WDqpq
>ついでにいうとライトニングノアやスパークレジェンド
がグリッターやガイアに効くってのも実は「そうかも知れない」って程度なんだよ

正確には

ついでにいうと、仮にライトニングノアやスパークレジェンド
がグリッターやガイアに効くって話がでたとしても実は「そうかも知れない」って程度なんだよ


>>5
前スレの829は俺だが、978は違うからな
70名無しより愛をこめて:2005/09/12(月) 03:20:36 ID:qyy6Paxd
>>68
君が前スレ>>830だったのか? 自画自賛で説得力あるし、とかいうのはどうかと思うが。
貴重な情報の提供は素直にありがたいけどね。

グリッターとガイア&アグルは確かに確たる根拠がないが、ここまでの考察によると
両者が戦ったらグリッターの方が勝てる可能性が高いというのが明らかになってる。
仮に同格にするにしたって、その点は明記しておくべきじゃないのか?

あと、6重タロウは思い入れ抜きでも最強になるよ。
ここまでの情報を洗ってみると、通常時のタロウでも宇宙空間に怪獣を投げる程のパワー、
バキューモンの内圧を耐えたジャック+それに匹敵する防御力を持つ兄弟との融合。
その結果が、一兆度にすら炎を耐える(これも一例だが)ほどの肉体の耐久力。
よって、少なくともノアインフェルノは大ダメージを望めない。
スピードはマッハ20がどれほど増幅されてるのか不明だが、上がってないと考えるほうが
不自然。そして全開で放てば月を破壊できるらしい(理論値)M87光線+兄弟の光線を
受けてもまったくダメージのないグランドキングを撃破したコスモミラクル光線。
ひっくるめると、6重タロウはレジェンドやノアと比べても遜色ないことになる。
7168:2005/09/12(月) 09:25:51 ID:q44WDqpq
>>70
いや、明らかになんてなってないよ。上の議論はどっちもどっちだ。
グリッター派の方が数が多いから有利に見えただけ。

互いに「根拠を出せ」ってよく言ってるけど、出せる訳ねえじゃん。
両者とも対した描写もないのによ。
近い実力持った奴等の議論する時、イメージだけで強弱が決まるっていうんなら議論自体意味がない
人気がある奴が勝つに決まってるんだよ。

それとこのスレでは当たり前になってきてるみたいだから訂正しとくと、「グリッターはティガを貫通させたデモンジャバーを受け付けていない」ってのは間違いだからな
ティガを貫通なんてさせてない。ティガに当たって爆発してた。グリッターも受け付けてないんじゃない。当たってなかったんだよ。
疑うなら劇場版を見れば良い。

デモンゾーアは青い光線でティガを倒したんだが、その光線はグリッターに使ってない。
グリッターはデモンゾーアの触手で両腕や胴をつかまれて体内に引きずりこまれるが、内部からゼルデスビームとやらを使い勝利

グリッターは普通パンチやキックから光線が出るってのも当たり前になってるが
確かパンチからは光線が出てなかったような気が・・・・・確認できないからちょっと不安だが
72名無しより愛をこめて:2005/09/12(月) 09:33:48 ID:kWwzm2gW
パンチからも出てるよ
映画版のは出てないけども
73名無しより愛をこめて:2005/09/12(月) 13:28:21 ID:48hdYWXq
>>71
てゆかそこまで言うと結論なんて出ないわけで、イメージで語るしかないわけだが。
グリッターの防御力を突破した奴なんて結局いないんだからさ。

もう最強順位だけで語ると不毛な気がするから
ゾフィーの強さについて語ろうぜ。
74名無しより愛をこめて:2005/09/12(月) 14:08:57 ID:q44WDqpq
>>72
そうか。出てたのか。

>>73
だから俺は>>65で「パワーがグリッター、スピードがガイア&アグルで引き分け。」
って事にすればいいんじゃいないかって言ったんだ。
そしたら>>66が納得いかないみたいな事言って食いかかって来たんだよ
7566:2005/09/12(月) 15:37:15 ID:TIeQMK+2
>>74
>食ってかかって来たんだよ
>>66では説明を求めてるだけなのに食ってかかって来たとか言われるのは正直心外。

>両者とも対した描写もないのによ。
これじゃお互いの対戦や、他シリーズの状況にどう対応するかとかまったく語れない。
>>73が言ってるように、考察にはある程度のイメージなども必要なのは事実。
>>1は根拠がないのは良くないと言ってるが、対戦の想定は禁止してない。

>グリッター派の数が多いから有利に見えただけ。
じゃあグリッターの方が票が多いから勝ちだろ。反対してがんばってたのは一人だけだし。
グリッター派は防御力に加え、パンチキックが強いから勝つんではないかと言っている。
それに対してガイア&アグル派は実際に怪しい回避能力の説明もできない。
勝つ、ってのは相手を光線で倒すだけとは限らないし、
みんなガイア&アグルがグリッターの攻撃をよけられないで吹っ飛ぶのを
想像してグリッターが有利って言ってるんじゃないのか?
76名無しより愛をこめて:2005/09/12(月) 19:49:35 ID:yBFyZNfl
自画自賛でスレ住民の議論より俺の意見が正しい、と主張したり、
「説得力」の正体が「根拠がないから」じゃ誰も納得しない罠。
はっきり言って>>68,>>74は誘導的、独裁的としか言いようがない。

攻撃力を互角としても、防御力は設定上グリッターの方が有利だし、
グリッターの光飛ばしのスピードがわからない以上、
スピードに優れるガイア&アグルが確実に回避できるとは限らない。
ゾグの波動弾で吹っ飛ばされる分、ガイアたちの印象が悪いのは確実。
やっぱりグリッターがパンチキックを連発して、吹っ飛ばされるガイアしか想像できない。
バリアは両者とも持ってるが、ただのパンチキックが強力遠距離攻撃な分、
攻撃のスピードや手数ではグリッターの方が優位に立つ。

攻撃力は不明、防御力はグリッター、スピードはガイアグルだがそれが役に立つかは不明。

能力面で互角としても、対戦ではグリッターがとどめを刺せないにしても判定勝ちをする。
戦闘スピードの証明ができない以上、グリッター4位、ガイア&アグル5位は覆らない。
77名無しより愛をこめて:2005/09/12(月) 20:14:12 ID:nTlmvPnH
ランク付け出すと途端に荒れるな。誰が何位だっていいよ。
78名無しより愛をこめて:2005/09/12(月) 20:40:40 ID:q44WDqpq
>>75>>76
ガイアの攻撃はグリッターには効かない
でもグリッターの攻撃はほぼ確実に当たり、確実にダメージを与えられる
だからグリッターの勝ちって事か?

・・・・そうか、よくわかったよ。


79名無しより愛をこめて:2005/09/12(月) 21:00:50 ID:48hdYWXq
そもそもゾグとガタノゾーア・デモンゾーアの性能差が分からない以上
どうしようもないって。

ランクづけにこだわらないで各ウルトラマンの実力を前向きに議論すべきだよ。
前スレのウルトラ7兄弟の実力とタイラント戦の評価を見てる辺りとかが素敵だったよ。
80名無しより愛をこめて:2005/09/12(月) 22:39:00 ID:sE8K6Det
タイラント戦は「もし客演でヤラレ役じゃなくて
皆がタロウくらいちゃんと戦えたら」ってのが前提
じゃないといけないんだよね
81名無しより愛をこめて:2005/09/12(月) 23:22:25 ID:Pgou11hV
>78
う〜ん、そういう風にいじけられても困るな。
自分は映像描写的にグリッターの方が強そうに見えたってのが正直なとこ。

最終回ガイア、アグルはどうしても二人がかりでゾグを倒したって雰囲気が。
単体でグリッターに勝てるかな?って。
ゾグもガタノもどちらも相当な強敵に見えたし、ノーマル状態では
歯が立たない相手だったというのは共通している。
それに対しティガが一人で、ガイア&アグルは二人で。
その点では二人は不利だねえ。
これはもしもの話だが、最終回が当初のプロットのようにアグル不在で
スプリーム単独で話が進んで最終回、だったらグリッター=ガイアで自分も納得してたかな。

あとはやっぱ映像描写かな。
グリッターの表現はほとんど神秘的、神的表現だし、劇場版での
光弾乱射の中を意にも介さず特攻する姿、テレビ版での無敵ぶりは
圧倒的な強さを見た気がしたし。

対するガイア&アグルは単体では波動弾を防ぎきれなかった(バリアも押される。)ことや
合体光線でゾグを破るなど、どうしても一歩低い目で見られる面がねえ....
82名無しより愛をこめて:2005/09/12(月) 23:30:56 ID:AhOv0nf3
キングはレオ達が直すのを見越した上でウルトラのキーを破壊したのだろうか?
兄弟やレオたちに試練を与えるために・・・
それともあの場面、他にどうしようもないからとりあえず折ったのか?
スキをついてキーだけ奪えそうだったが・・・

どちらにしろジジイのおかげで地球は大きな被害をこうむった。大迷惑この上ないトラブルメーカー。
大したことねーだろコイツ。
83名無しより愛をこめて:2005/09/12(月) 23:57:56 ID:59kV/U10
>>82
あのウルトラキーを折っただけでも十分にすごいと思う。
昔からバカと天才は紙一重って言うけど
そんなウルトラ戦士がキングなんだよたぶん。
84名無しより愛をこめて:2005/09/13(火) 00:11:11 ID:fl9Wx824
>>81
またループするからもういいじゃん。
もう反論もないみたいだし。

グリッター>ガイア&アグルを支持するヤツが多いんだから、もう決定でいいよ。
反論の余地があればまた誰かしらが出してくるだろうしね。
85名無しより愛をこめて:2005/09/13(火) 05:25:20 ID:hKIJbp++
>>83あのキーは硬いの??
危うくダンに当たりそうになったし、乱暴な爺さんだぜ。

本当に噂されているような力があればダンの怪我も直せるでしょ。
86名無しより愛をこめて:2005/09/13(火) 06:45:33 ID:6uRcq/RX
キングはキング再生光線でバラバラになったレオを蘇生させてるし、
ハンマーでレオのエネルギーを回復させたこともある。
はっきり言って、ダンの怪我なんか簡単に治せるだろうね。

じゃあ何でそれをやらなかったかっていうと…。
道楽で地球に来てるからじゃないか?
気まぐれでアストラを助けてみたら、兄貴がピンチになってる。
そこで面白そうだなと登場、ババルウ編では適当なこと言ってヒマ潰しし、帰っていった。
たまたまレオ兄弟が気に入ったから助けてくれた、ってだけでダンは眼中になかったとか。
M78星雲人にとっても伝説の存在だから、どんな価値観もってるかなんてわからないし。

変な道具いっぱい持ってるし、やっぱこのジジイは底知れないよ。
87名無しより愛をこめて:2005/09/13(火) 06:58:22 ID:hKIJbp++
キングは普段キング星で隠居してるんだろ。暇だからいろいろ見てるんだろうな。
88名無しより愛をこめて:2005/09/13(火) 13:10:36 ID:hTTVfLUB
たまにキング星の池から怪獣墓場をのぞいて
蜘蛛の糸をたらしてみたりしてそうだ
89名無しより愛をこめて:2005/09/13(火) 18:02:56 ID:hKIJbp++
キングはドラゴンボールで出てきた亀仙人や界王さまみたいなもんかな。
90名無しより愛をこめて:2005/09/13(火) 20:35:51 ID:WHUyrbyU
ウルトラフォークを使えばダイナが無敵
バリアを使っても急所にヒット
四天王入りじゃないか?
91名無しより愛をこめて:2005/09/13(火) 20:51:51 ID:Q/EoAPzA
>>90
ウルトラフォークが地球破壊レベルの一撃や、一兆℃の炎を耐える肉体に通用するなら
4人目の最強者になれるが…正直、厳しいとしか思えないけど。
軌道のコントロールならセブンや新マンもできるし、珍しいもんでもない。

ダイナは80の次くらいに話題に登らない気がする…。
92名無しより愛をこめて:2005/09/13(火) 21:07:31 ID:boNH4Yf/
前スレではけっこー話題に上ったよ>ダイナ

通常ティガとどっちが強いかとかそんなネタで。
基本的な性能が高めだが、フォームチェンジは
一回しか出来ないので(解除は出来るが)
選択を誤るとジリ貧。

最強必殺技のソルジェント光線の威力があまりなく、
けっこう破られている印象があるのも×。
(ただし最終話から射程が長いともされる)

ポテンシャルは高いが、扱い辛い感じ。
最終回限定最強モードが平成で唯一無いしな。

話題にならないという意味では
コスモスが意外と話題にされないな。
客演が無いから語りにくいのは確かなんだが。

まあ、一度も話題に上ってないスコットなんてのもいるが・・・
93名無しより愛をこめて:2005/09/13(火) 21:56:18 ID:qMZAoPEz
アストラの話題はまだですか?
94名無しより愛をこめて:2005/09/13(火) 22:03:30 ID:rgBnNzlI
スコットはアニメ版だから、最初っから対象外なんじゃ?

>>93
地味に復元光線とかミクロ化とか使え、消化活動も可能。
飛行速度はなんとマッハ20をマーク。これはティガスカイタイプの約3倍。
レオとタッグで何度か戦いましたが、特に腕力面で劣ってる印象はありません。
力押しの技が多いレオに対して、シャープな印象の頼りになる弟さんです。
95名無しより愛をこめて:2005/09/13(火) 23:27:59 ID:IrGBp98W
つーか画面の印象ではレオよりアストラのが強いと思う
96名無しより愛をこめて:2005/09/14(水) 07:15:02 ID:oCX8pNe4
アストラはいつもおいしいところで登場し、来た瞬間に形成逆転だもんな。
登場自体が少ないし、やられまくってるレオより好印象なのは仕方ない。
97名無しより愛をこめて:2005/09/14(水) 16:08:53 ID:qnmwfti4
最終話付近でレオがやられそうになった時急に出てきて瞬殺して行った覚えが・・・
98名無しより愛をこめて:2005/09/14(水) 18:38:22 ID:PuXaJKQY
ハングラーの回だな。思えばあれが最後の登場だった
99名無しより愛をこめて:2005/09/14(水) 19:55:54 ID:ck8rcWvY
>92
コスモスは評価しにくい要素がいっぱい。
最強形態のエクリプスは作品中でほぼ無敵の描写だが、後半で
「コスモス(ムサシ)が弱っている」という展開になると苦戦の連発。
というかコスモスだけの力で倒す描写すらなくなってくるので。
そのため強さの指針になりやすいラスボスとの戦いもあんまり参考にならない。
(最終話ではそのラスボスすら弱体化してるらしくなおの事...)
まあエクリプスもガイア同様二つの力の融合体みたいなもので、
中盤の無敵振りはガイアスプリームと同等レベルの印象は十分だが。

最強形態にフューチャーモードがあるが、これは光線連続照射可という
特性以外あんまり強さを感じない。
あと最強を語ろうとするとコスモスじゃなくてレジェンドの話題になりやすいんだなこれが。
100名無しより愛をこめて:2005/09/14(水) 19:57:54 ID:PtBbQC2b
あんま語られないけど、ブルトンに異次元に落とされた
初代が簡単に帰ってきたのって凄くない?
101名無しより愛をこめて:2005/09/14(水) 20:06:53 ID:6zPVWFPJ
「最強!最速!」で有名な現ウルトラ戦士もお忘れなく。
102名無しより愛をこめて:2005/09/14(水) 20:12:34 ID:00YYTZdL
おまいら、今日の「みんテレ」にセブンが出ますよ。
103名無しより愛をこめて:2005/09/14(水) 20:17:47 ID:8z0Spnl+
グランテクター装着アンドロメロス
ジュダの進化形のグアを倒した
104名無しより愛をこめて:2005/09/14(水) 20:24:48 ID:9PIc86SQ
昔はセブンが最強と言われた時代があったが、現在のSFXの技術の進歩で、
今のウルトラの方が強くみえるよね。
セブンを改めてみると凄く貧弱に見える・・・

でも一番セブンが好きじゃーーー!!!!!!!!
105名無しより愛をこめて:2005/09/14(水) 20:26:31 ID:7c8ZPprC
>>100
ブルトンの技を防いだハイスピンなら、他の戦士の念力も防げるかも。
106名無しより愛をこめて:2005/09/14(水) 20:26:31 ID:00YYTZdL
>>104
みんテレ、絶対見てろよ。いつ出てくるか分かんないから。
見逃すといけない。
107名無しより愛をこめて:2005/09/14(水) 20:58:57 ID:PtBbQC2b
年代的にやはり昭和ウルトラが好きだなぁ。だから最強も
6兄弟の誰かであってほしい。
俺の好きな初代はスペシウム長時間照射強そう。ハイスピンや爆砕念力も
凶技っぽいし、パワフルで原爆直撃も耐えられる。他のウルトラ兄弟は
眼光でバリア無効化されそうだし、実はかなり上位なんじゃ。
セブンはパワフルな演出は無いがテクニカルだよね。光線多いし、
長時間戦闘に耐えられるのも強み。弱いわけない。
新マンは格闘ワザのバリエーション多いし、ブレスレットも強力。
エースは光線バリエーション最多、一人すぺーすQも強いし。
タロウはやっぱ大本命。ダイナマイトは単体技じゃ最強じゃないかと。
長兄はあんま良いトコないな。でも、頼れるってのは強いばかりじゃ
ないからな。きっと人間の器がデカいんだよ。
108名無しより愛をこめて:2005/09/14(水) 21:04:52 ID:00YYTZdL
今日こそ出ろ・・・俺が投稿したセブンのトリビア・・・!!
109名無しより愛をこめて:2005/09/14(水) 21:24:04 ID:8Ss4ytPe
セブンスレに行きなさいw
110名無しより愛をこめて:2005/09/14(水) 23:16:07 ID:3tqng21i
>>107
初代 … 実はかなり強そうだが、小学館の評価とゼットン敗戦のインパクトで印象が悪い。
       念力やハイスピン、攻撃反射などを評価する声が多い。

セブン… 出てきた敵が間違いなくシリーズ中最低なので、初代と逆の意味で印象が悪い。
       光線の評価は低いが、アイスラッガーの使いこなしと小技の多さが魅力。

新マン… 苦戦続きで印象が悪い。だが、完全な敗北は数えるくらいしかない。
       格闘のキレ、バリアや身体の耐久力、ブレスレットなど長所は多い。

エース… 技の威力や種類はトップクラス。すぐ兄弟を呼ぶのが軟弱な印象との声多し。
       動きがのろいという評価があり、兄弟同士の戦いでは不利だという意見が多い。

タロウ… 設定上最強だが、テンペラー星人が印象的過ぎて、甘えん坊との評価が多い。
       実際はその後のタイラントなどで克服している。パワーとスピードはピカイチ。

ゾフィー以外の長所・短所をまとめてみると大体こんな感じかな。
111名無しより愛をこめて:2005/09/15(木) 08:00:00 ID:VTIDYFTV
女性に弱い
スケベ系・ダン、郷
照れ屋系・ヤマト、我夢
金髪好き・ハヤタ

誰にでも優しい
東、ダイゴ、ムサシ

子供に弱い
北斗、藤宮、憐

頭が弱い
ゲン、アスカ

イジメに弱い
孤門
112名無しより愛をこめて:2005/09/15(木) 14:30:26 ID:QWK/0jeZ
>頭が弱い
ゲン、アスカ


滅茶苦茶悲しい・・・
でも当たってるな、この二人・・・
113名無しより愛を込めて:2005/09/15(木) 15:27:54 ID:Q+ya8j5e
>110
エースは確かによく助けを呼ぶが
純粋に戦闘で負けて助けられたことはほとんどなかったキガス
罠にはめられることは多かったけど
114名無しより愛をこめて:2005/09/15(木) 15:46:40 ID:UFNJVy/p
というか、助けに来た兄弟のほうが死に目に合うケースの方が多くなかったか?
115名無しより愛をこめて:2005/09/15(木) 16:03:43 ID:VTIDYFTV
>>113けど二回死んだら十分でしょ。助けがなければもっと死んでたよ。
116名無しより愛をこめて:2005/09/15(木) 18:08:21 ID:rN9fS/Sc
話に来るのが遅れたが、グリッターには、
「ゼラデスビーム」とかいう技が有るらしい。(DVDの冊子に載ってるとか)
一応設定上グリッター最強光線との事。
117名無しより愛を込めて:2005/09/15(木) 18:20:54 ID:Q+ya8j5e
>115
要するにエースはガチのケンカなら強いということを言いたかった
若い分、頭弱かったり特殊技術が拙かったりするけど
118名無しより愛をこめて:2005/09/15(木) 18:34:13 ID:v+3+4u+n
>116
あ、みんな触れてなかったがそれもあるんだよな。
劇場版で敵体内で使ったかもしれないけど。
119名無しより愛をこめて:2005/09/15(木) 19:48:11 ID:9ahgiBji
>>112
いやいや、少なくともアスカは頭は良いはずだぞ!
あれでスーパーガッツはエリート集団なんだからさ。
いい意味で馬鹿なだけさ!・・・タブンorz
120名無しより愛をこめて:2005/09/15(木) 21:48:17 ID:n8zNV6Ky
ハヤタが女性に弱いイメージって俺は無いな。
堅物過ぎて融通が利かない気はするが。
一緒にいて息が詰まるタイプ。
121名無しより愛をこめて:2005/09/15(木) 22:02:44 ID:TORGnQpy
ハヤタが堅物すぎるってのは周りにふざけたやつしかいないからそう見えるんじゃ。
クジでインチキしたりお茶目な面もある。
女に弱いって言うか、女と一緒にいるとトラブルに巻き込まれやすいって感じ

>>117
エースは特殊技術多いと思うが。水中とか基本面がダメだけど。
とにかく光線類だけと見られがちなのが悲しい。特に格闘で強かったことがないからな…
122名無しより愛をこめて:2005/09/15(木) 22:04:13 ID:HXH3dLUX
強さ議論とは違うが、戦い方のスタイル

初代   肉弾戦と光線を使い分ける
セブン  テクニックで戦術を組み立てる
新マン  体当たりで立ち向かう
エース  肉弾戦はいまいちだが多彩な光線でカバー
タロウ  肉弾戦の中に奇抜な動きを交えペースをにぎる
ネクサス 姫矢…ただがむしゃらに戦う 憐…姫矢と同じ。だがバリアは使わない
マックス 光線はとどめまでとっておく感じ



レオ、ティガ、ダイナ、ガイア、コスモスは観てないからわからん。すまんね
123名無しより愛をこめて:2005/09/15(木) 22:34:55 ID:DfTQZBsX
ティガダイナガイアは面白いから見ても損はしないぞ〜。
コスモスは映画だけで良いや(苦笑)。

ティガ タイプチェンジで器用に戦う。
ダイナ タイプチェンジ次第で爆発的に強くもなるし、弱くもなる。
ガイア V1は弱いが懸命に戦う。スプリームは圧倒的に強い。
アグル 偉そうなポーズで戦う。
コスモス 太極拳で攻撃を捌きながらテクニカルに戦う。
124名無しより愛をこめて:2005/09/16(金) 07:59:30 ID:dOFm3PP/
レオ 肉弾戦メイン。一度負けても特訓で強くなる。
125名無しより愛をこめて:2005/09/16(金) 15:40:44 ID:qYDkITnD
>>123ばかもん!コスモスにも傑作はたくさんあるぞ!
126名無しより愛をこめて:2005/09/17(土) 13:28:24 ID:6+3YkLzS
コスモスは怪獣保護という題目の処理には失敗していたが
結果として怪獣中心のシナリオが多かったから
魅力的な怪獣が多かったかも。

ところで今朝の放送でマッハ10も出せないマックス。
これでスピード負けは三度目ぐらいだと記憶してるが
最速のキャッチフレーズって一体?
127名無しより愛をこめて:2005/09/17(土) 14:04:24 ID:MMgelFpw
千代田区では最速
128名無しより愛をこめて:2005/09/17(土) 14:48:05 ID:UbprLC6A
>>126手探りなとこあったけど、ラストとか良かったと思うがね。

そんでコスモスとムサシは強かったよ。怪獣を倒せることだけが強いんじゃないのさ。
宿敵バルタンと和解なんか、過去のウルトラマンにできなかった。
129名無しより愛をこめて:2005/09/17(土) 15:10:57 ID:ULG8lWB+
>>128
>宿敵バルタンと和解なんか、過去のウルトラマンにできなかった。
エルフを忘れないで・・・・・・・。
130名無しより愛を込めて:2005/09/17(土) 15:36:28 ID:dBVOLyRT
エルフは出世しすぎ
なぜいきなり王様に・・・・
そんなに王子が若いのか
131名無しより愛をこめて:2005/09/17(土) 16:09:54 ID:UbprLC6A
エルフ・・・誰?内山キャラ?
132名無しより愛をこめて:2005/09/17(土) 17:18:35 ID:s7zHv/qP
コスモスの戦闘スタイルはエクリプス以降はムサシが前面に出ている感じだな
133名無しより愛をこめて:2005/09/18(日) 02:00:56 ID:ippRwhET
ウルトラ戦士の中で一番強いのは
ライトニングノア・スパークレジェンド・コスモミラクル光線のどれかで確定?
134名無しより愛をこめて:2005/09/18(日) 02:14:43 ID:G7YnDMNn
ライトニングノアやライトニングザギはヒーローピクトリアルで
詳しい設定が出てきたら弱体化するかもしれないじゃないか
135名無しより愛をこめて:2005/09/18(日) 02:16:00 ID:ippRwhET
>>134
ヒーローピクトリアルって何?
136名無しより愛をこめて:2005/09/18(日) 02:27:40 ID:VImKWpz+
ネクサスの超全集みたいなもの
137名無しより愛をこめて:2005/09/18(日) 02:42:57 ID:ippRwhET
>>136
どうもありがとう
138名無しより愛をこめて:2005/09/18(日) 12:11:48 ID:Sodf+zi8
>>133
バリア無しならレボリュームウェーブが一番

139名無しより愛をこめて:2005/09/18(日) 13:06:59 ID:2eFzot/m
レボリュームウェーブってそんなに強ぇか?
140名無しより愛をこめて:2005/09/18(日) 13:34:31 ID:N21/NHli
威力はさほどでもないけど視覚的インパクトはある技。

もともと出力が低いミラクル用の技なのに敵の出力が高いと破られるから
いきなり撃って決まる技ではない。
ある程度敵を弱らせればけっこう効くとは思うが・・・
141名無しより愛をこめて:2005/09/18(日) 14:04:53 ID:pxRIWvPg
威力ウンヌンは関係ないかと。当たれば次元の彼方へサヨウナラな技だから、バリアで防ぐか避けるかしか方法が無い。
実際バリア持ちのジオモスと光線を避けたグライキス以外は全て仕留めているから強いだろ、アレ。
142名無しより愛をこめて:2005/09/18(日) 14:31:39 ID:iVjEvF+7
でも即死系の技はあまり評価はされないね。
最強論議になるとやはり破壊力重視になる。
143名無しより愛をこめて:2005/09/18(日) 14:48:25 ID:1/ylCmjJ
光線の威力とかの方が話しやすいからな。

レボリウムウェーブは圧力耐性高くて次元テレポート使える昭和ウルトラマンには効かなそう。
そういう技術を持たない怪獣限定なら、確かに最強クラスだな。
144名無しより愛をこめて:2005/09/18(日) 14:59:47 ID:hK3Cs0pc
エンペラーやジュダを単独?で倒した若かりし父の強さはどのくらいだろうか
145名無しより愛をこめて:2005/09/18(日) 15:32:45 ID:Kjij7i/w
>>144
エンペラ、ジュダともに実力がわからない上、父自身の戦闘回数が少ないから何ともいえない。
だが、ヒッポリト星人の戦いを見れば、かなり強そうと思える。
セブンを難なく瞬殺したヒッポリト星人を追い詰めているからな。
途中でエネルギーが切れちゃったが、何か理由あったらしいし、弁解の余地はある。
タロウの回でも、何度でも再生するリンドンを羽投げつけただけで殺した。
役職的に全盛期は過ぎてると思うから、若い頃はかなり強かったんだろう。
146名無しより愛をこめて:2005/09/18(日) 22:21:51 ID:VImKWpz+
父は長旅で疲れてたんだよ、ウルトラマン物語参照
147名無しより愛をこめて:2005/09/19(月) 03:32:21 ID:6Y+U0Xn8
タックだけ助けて、いったん体力回復するために退却すれば良かったのに。
148名無しより愛をこめて:2005/09/19(月) 03:40:10 ID:68EuYJZe
父は宇宙警備隊大隊長だし、旅で疲れてなかったらヒッポリト星人瞬殺では?
149名無しより愛をこめて:2005/09/19(月) 08:30:46 ID:6Y+U0Xn8
弱くても隊長になれるしな
150名無しより愛をこめて:2005/09/19(月) 08:45:06 ID:afixziGJ
    ::|     /ヽ
     ::|    イヽ .ト、
     ::|.  /   |.| ヽ.
     ::|. /     |.|  ヽ
     ::|-〈  __   ||  `l_
     ::||ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| |
     ::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/  >>149
     ::|.ヾ/.::.    |  ./   誰のことを言っているのかね
     ::|  ';:::::┌===┐./         
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./    
     ::| 。 ゝ::::::::`---´:ト。
     ::|:ヽ 。ヽ:::::::::::::::::ノ 。 `|:⌒`。
     ::|:::ヽ 。ヾ::::::/  。  ノ:::i   `。
     ::|:::::::| 。 |:::|  。 /:::::::|ヾ:::::::::)
     ::|::::::::| . 。 (●) 。 |:::::::::::|、  ::::〈
151名無しより愛をこめて:2005/09/19(月) 12:01:02 ID:6Y+U0Xn8
>>150あ、いや・・・ヒジカタのことっすよ
152名無しより愛をこめて:2005/09/19(月) 13:11:13 ID:w2Kww+uj
隊長orz
そういや>>143で昭和は次元テレポートが出来ると書いてあるが、昔読んだ図鑑には異次元テレポートは隊長だけしか出来ないらしいな
153名無しより愛をこめて:2005/09/19(月) 13:41:55 ID:HY1KfpNT
>異次元テレポート
80もできるよ。
154名無しより愛をこめて:2005/09/19(月) 17:42:55 ID:geMWFGjl
初代も出来そうだけど。ブルトン戦見る限りでは。
155名無しより愛をこめて:2005/09/19(月) 18:11:23 ID:REy9Nltb
初代  = 空間テレポート、四次元(異次元)からの脱出
セブン = 空間テレポート(プロテ星人戦)
新マン = 空間テレポート(バキューモン、ナックル星人戦。描写はないが時間軸的に多分使ってる)
エース = タイムワープ
タロ   = トゥインクルウェイ
レオ  = ウルトラマントミラー(異次元から脱出)
80  = 空間テレポート、異次元テレポート
隊長  = 異次元テレポート

昭和のテレポート実績はこんなところか。平成はわかんない。誰かまとめてくれ。
156名無しより愛をこめて:2005/09/19(月) 18:51:09 ID:7Yfhpor6
ネクサスのアレは?
157ゾヒじゃないよ。:2005/09/19(月) 19:55:32 ID:Cm9ljVp3
異次元の中から外と、外から中の難易度はちょっと違うんだろう。
で、異次元まで助けに来られる一番上のお兄さん最強ってことで。
158名無しより愛をこめて:2005/09/19(月) 20:20:17 ID:Sk1YEb2O
>>157
隊長! エースはダメっぽいけど、初代とかは自分から異次元に行く機会がなかっただけじゃないですか?
もし脱出するだけだとしたら、どうやってその技術を練習したのか疑問であります!
それに80先生は自力で異次元に行けることが判明してますよ。
159名無しより愛をこめて:2005/09/19(月) 20:42:17 ID:/LpGOdYC
>>156
自分の肉体を量子力学的に拡張して相手がその場に存在するという確率を
奪い去るとかなんとかな技なので厳密には異次元ではない
160ゾヒじゃないよ。:2005/09/19(月) 21:21:04 ID:Cm9ljVp3
80は初代に八つ裂き光輪(最近だとウルトラスラッシュって言うんだっけ?)
習ってたらしいから、先生:初代>弟子:80
んで、兄より優れた弟など存在しない(ジャギ様理論)から、
ウルトラ兄弟長兄>ウルトラ兄弟次兄
よって、ゾフィー宇宙警備隊隊長>初代マン>80が成り立ちます。
161名無しより愛をこめて:2005/09/19(月) 21:26:16 ID:Oosm5BSz
兄より優れた弟など存在しない理論は、そのもの本編で
粉砕されてるからな。よって却下だ。
ゾフィー以外は6兄弟みんな強い。甲乙付けがたい。
162名無しより愛をこめて:2005/09/19(月) 21:27:07 ID:w0HIbWJj
平成は、ダイナが地上から宇宙へテレポートした実績がありますな。
あとガイアも短い距離ながらテレポートを。(反宇宙からの挑戦)

あと、レボリウムウェーブを避けるという元々の理由だけ考えるなら、
コスモスのある意味万能なコズミューム光線なら無効化できるかも。
163名無しより愛をこめて:2005/09/19(月) 22:03:33 ID:z8kt07QX
グリッターがガタノに使ったのはタイフラSPじゃなくて、ゼラデスじゃなかったっけ?
「パンチ光線→キック光線→ゼラデス→グリッターゼペリオン」と記憶しているんだが…?

あと、6重タロウがやたらマンセーされすぎな気もする。
コスモミラクルが云々言われてるけど、父も若かりし頃は使えたようだし。
164名無しより愛をこめて:2005/09/19(月) 22:26:02 ID:JWUR1Ald
平成ウルトラマン達が別次元の火星(ティガ)や別次元の地球(ガイア等)から
昭和ウルトラマン達が住んでいるM78星雲へやってきている「ウルころ」や「新世紀ウルトラマン伝説」は
一応正史のはずなので、平成ウルトラマン達(+ジョーニアス)は全員次元テレポートが可能と思われる。
165名無しより愛をこめて:2005/09/19(月) 22:32:30 ID:xhkB83F5
平成テレポート
ティガ……グワーム迎撃のため千葉沖のTPC本部から中央アジアの崑崙山脈へ。
     かなりのエネルギーを消耗した模様。
ダイナ……テレポーテーションを戦いに積極的に組みこんだ初のウルトラマン
ガイア……アンチマターが作り出した反物質フィールドに突入する際にテレポート使用
アグル……本編ではテレポーテーションした事はないが、ガイアがテレポート可能なのと、
     エリアルベースでガイアと戦った際に空間を捻じ曲げて脱出した事から使える
     可能性は高い。

>>157
隊長。南隊員を送っただけでAに加勢もせず子供達を助けもせずに帰った貴方と、テレポーテーションしても
ウルトラダブルアローとサクシウム光線を使える余裕があった80では80に軍配が上がると思います。
166名無しより愛をこめて:2005/09/19(月) 22:44:14 ID:LizBmCpv
ゾフィー隊長、南夕子を異次元に放り込んで速攻で帰ってきたのかよ?
エースはどうやって戻ってこれたんだ?
167名無しより愛をこめて:2005/09/20(火) 01:57:21 ID:Qc11+C2v
>163
グリッターゼペリオン光線が三番目でした。
そして4つめがタイマーフラッシュスペシャル?となってますね。
ただ、タイマーフラッシュスペシャルは使用例があるので、
これは同じ技なら「グリッタータイマーフラッシュスペシャル」とでもいうのでしょう。
ゼラデスビームの可能性も無くはないですが。
168名無しより愛をこめて:2005/09/20(火) 18:25:51 ID:QdMvqA6F
最終回のあれは、確実にタイマーフラッシュSPグリッターverだと思うけど。
ゼラデスビームは映画で撃ったんじゃなかったっけ。
169名無しより愛をこめて:2005/09/20(火) 21:22:17 ID:dnt0u0hW
最終回は、
グリッターゼペリオン光線→タイマーフラッシュSP(グリッターver)

映画版でデモンゾーア内に突入?後光線を発射、撃破している。
何を放ったのかは分からんがおそらくゼラデスビームだろう。
何気なく威力の詳細が不明なゼラデスを持つグリッターが
又再評価されないとならんな。極端に言えばノアやレジェンドも比較不能だから。
170名無しより愛をこめて:2005/09/22(木) 20:11:41 ID:2C48rEJY
>>169
グリッターの再評価マダー???
171名無しより愛をこめて:2005/09/22(木) 22:07:08 ID:UAfh7IsK
皆見てない様なのでage
172名無しより愛をこめて:2005/09/24(土) 22:16:35 ID:vbKwfY7t
相変わらずマクシウム照射時間長いな
173名無しより愛をこめて:2005/09/24(土) 22:31:44 ID:0ZrFUp8r
再評価も何も、あんま変わらないかも。
ゼラデスビームがあってもなくてもノア、レジェンドと同格とまでは
評価できそうもないし。
下を見ても、最終回ガイア、アグルよりも元から強いという評価が体勢。
ゼラデスビームが未公開だったとすれば、その差が広がるだけだから
3位という位置は揺るがないんじゃない?
(キング別枠、レジェンド、ノア同率一位)
174名無しより愛をこめて:2005/09/24(土) 22:42:11 ID:lhkTOBAn
6重合体タロウがいつの間にか外されている件について
175名無しより愛をこめて:2005/09/24(土) 22:46:33 ID:m2FbylVC
>>173
未公開というか
使ったのが敵の体内だったから視聴者からはどんな技だったのかがわかってないだけ
両腕をクロスさせて発射するらしいけど。
176名無しより愛をこめて:2005/09/24(土) 22:53:51 ID:WAFDzAZ/
ゼノン・・・・隊長と同ランクだな・・・
177名無しより愛をこめて:2005/09/24(土) 23:04:21 ID:0ZrFUp8r
>174
ごめん、他意はない。
四位という位置がゆるぎないってことで。
178名無しより愛をこめて:2005/09/25(日) 00:14:11 ID:jSX1AS8/
グリッターティガはセブン並に相手に恵まれてないな。
映像の印象だと、ティガの光を奪い石化したガタノゾーア>活動を停止させたデモンゾーアになりかねないし。
ゼラデスビームが最強なのはわかるが、グリッタータイフラSPの方が強そうに見えた。

設定上強力な防御力も、一兆℃の炎やギガエンドラ砲に耐えられるか? と問われたらどうしようもない。
無数のデモンジャバーに対しノーガードで突っ込んでいったことで「並の攻撃は効かない」と受け取れるが、
光を奪い石化させたガタノゾーアには「次食らったらヤバイ」と思って全力で攻撃し、
攻撃動作を取らせない作戦だったと受け取る人も出てくる。

なんつうか、惜しすぎるとしか言いようがない。
179名無しより愛をこめて:2005/09/25(日) 00:43:24 ID:FE7pIuGy
ゼラデスビームは使っていない可能性もある。
そうなると、隠し技扱いで強さ評価↑ってこともあるかも。
確かに表現が少ないのがグリッターの弱みではあるね。
180名無しより愛をこめて:2005/09/25(日) 00:50:16 ID:bKF0ylSo
ノアなんかあんなに表現少ないのに
181名無しより愛をこめて:2005/09/25(日) 01:01:38 ID:jSX1AS8/
ノアは成層圏ふっとばしパンチ、超新星爆発を耐えたダークザギを倒したライトニングノア、
他にも一兆℃のノアインフェルノや、昭和ウルトラは100%即死のノアブリザードとか攻撃能力が最強だからな。
これらに耐えられる可能性があるのはレジェンドや6重タロウくらいのものだろう。

ただし、撃ったことがない技が多いから、M87光線以上に威力に疑問が残るというのはある。
まともな攻撃を防いだ描写もないし、スピードの詳しい設定もない。
中身のない、設定だけの強さと言われれば反論のしようがないね、ノアは。
182名無しより愛をこめて:2005/09/25(日) 01:01:49 ID:lucjpqYH
ザギにあのイズマエルを殺ったオーバーアローレイが効かなかった
そのザギを瞬殺したノア強ぇええーって感じかな。
183名無しより愛をこめて:2005/09/25(日) 01:19:23 ID:f5Zmidlw
>>179
公式でデモンゾーアを倒したのがゼラデスビームって事になってるから使ってないって事はない
184名無しより愛をこめて:2005/09/25(日) 02:54:22 ID:FE7pIuGy
あれ、公式に書いてた?
ゼラデスビームという存在はあるけど、使ったことになってるのか。
ちなみにソースは??
185名無しより愛をこめて:2005/09/25(日) 03:06:41 ID:f5Zmidlw
>>184
DVDの小冊子に書いてるはずだよ
186184:2005/09/25(日) 03:47:12 ID:FE7pIuGy
>185
手持ちのティガテレビ版DVD、劇場版DVDのいずれにもその記載はないですね。
むしろ「本編で使用されたかどうかは不明」とあります。>ゼラデスビーム
ひょっとして少し前のスレか過去スレでDVD小冊子にゼラデスビームの
設定があるというレスがありましたので、それと混同されたのでは?

グリッターの能力
身長120m 体重10万トン
空中飛行(大気圏内)マッハ10
地中、水中、陸上全てマッハ5

ちなみにグリッターの体を覆う光は「グリタリング・シールド」とありますね。
敵のあらゆる攻撃を跳ね返すそうです。
そして劇場版限定でしょうが、「超古代のウルトラ戦士それぞれの
優れた超能力が結集していることからあらゆるシチュエーションで
パワフル、かつスピーディーな戦いをすることが出来る」との事。

基本能力上昇に加え、パワー、スカイを同時発現しているようなものですな。
TV版はまだしも、劇場版のグリッターの強さは相当上方修正されるかもしれないですね。
187名無しより愛をこめて:2005/09/25(日) 03:53:23 ID:FE7pIuGy
蛇足ですが、テレビ版でも光り輝く姿のままで行くつもりだったそうです。
(特撮技術的な関係で見送られたとか。)
上記の理由なら特撮上の都合なだけで、グリタリング・シールドは
発生していたのかもしれないですね。
また身長も明らかに高くなっていますので、巨大化による能力増強は間違いないでしょう。

ただ超古代のウルトラ戦士の超能力がない以上、能力面で
劇場版>>テレビ版という関係が成立しそうですが。
劇場版DVDに載っている設定は「超古代のウルトラ戦士」の影響が
しっかり書かれているので、実質テレビ版のグリッターの能力については
別の資料か公式発表に頼るしかなさそうです。
188名無しより愛をこめて:2005/09/25(日) 10:06:09 ID:x7UJ7GNp
自分の印象だと
「滅んだ巨大戦士が数十人」<「地球中の子供たち数十億人分の希望」
だなあ。
ついでに「洞窟を闇で覆ったデモン」<「地球を闇で包んだガタノ」
って風に見えなくも無い。

グリッターにしてもノアにしても「限界が描写されていない」ことに変わりは無いので
無理して順位付けしても意味が無いと思うけどね。
189名無しより愛をこめて:2005/09/25(日) 16:43:43 ID:yfeSu/cm
倒した敵(耐久力重視)の実績 … ノア>>6重タロウ>レジェンド>>>グリッター
パワーの実績  … ノア(成層圏パンチ)=6重タロウ(ノーマル時でも怪獣を宇宙空間に殴り飛ばす)
防御力の実績  … 6重タロウ>レジェンド>>ノア=グリッター(そもそも食らったことがない)
飛行速度の設定  … レジェンド(マッハ35)>6重タロウ(マッハ20+α)>>グリッター(マッハ10)ノアは不明
スピード全般の設定 … グリッター以外のデータがまったくない上、動作自体が少ないから考察不可能
強さの印象 … 人によりけり

実績・印象・設定全部ひっくるめるとやっぱグリッターは厳しい。速度ではガイア&アグルに完敗だし。
光線はグランドキングやギガエンドラが超新星爆発を耐えられない保証がないのではっきりと優劣がつかず、
ガタノ&デモンゾーアを倒したグリッターは一段低く見られがち。
防御力の設定で、実際にはいい勝負ができるかもしれない。だが、判断材料的には4位に落ち着いてしまう・・・
190名無しより愛をこめて:2005/09/25(日) 18:59:14 ID:iINKwnM8
ノアって力抜いて戦ってあの力でしょ。ゆっくり近づいてくるとこなんかは貫禄ある。
191名無しより愛をこめて:2005/09/25(日) 19:01:54 ID:UMgU+19G
>>189
>光線はグランドキングやギガエンドラが超新星爆発を耐えられない保証がないのではっきりと優劣がつかず、
ガタノ&デモンゾーアを倒したグリッターは一段低く見られがち。

これ変だろ。平等に実績判断がしたいなら
「光線はグランドキングやギガエンドラ、ダブルゾーアが超新星爆発に
耐えられる保障が無いのではっきりと優劣が付かない」とかにしようよ。

明らかにグリッターアンチなのが見て取れるよ。それに倒した敵の耐久力が
判断材料は?逆に見ればそれだけ倒した光線が強かったという見方も可能。
192名無しより愛をこめて:2005/09/25(日) 19:12:11 ID:PllLYas0
おーココの人って真面目に計算してるんですねw
193名無しより愛をこめて:2005/09/25(日) 19:27:25 ID:irV+/LOu
ウルトラマンノアの飛行スペックだけど、絵本の「バトル オブ ドリーム ウルトラマンノア」によると

☆ひかりに ちかい はやさで とぶ。

だそうだ。
194名無しより愛をこめて:2005/09/25(日) 19:29:43 ID:x7UJ7GNp
ザギっていつ超新星爆発喰らって無事だったんだっけ?
伝説として語られている彼の実績と
本編で復活したヘタレのイメージの差が大きすぎるんだが。
195名無しより愛をこめて:2005/09/25(日) 19:45:44 ID:w8hDIyzq
>190
それは同意。
緩やかな動きに見えて貫禄がある。

>193
まあ、ウルトラマンの飛行速度の全ては「大気圏内」の速度だからね...
宇宙戦になればみんな光に近い速度で飛びそうな気がする。
その絵本にはどこで光に近い速さで飛ぶかは描いていたのかな?
196名無しより愛をこめて:2005/09/25(日) 20:04:24 ID:irV+/LOu
>>195
>>その絵本にはどこで光に近い速さで飛ぶかは描いていたのかな?
「せの たかさ」「からだの おもさ」と並んで表記された漠然としたスペックだね。
絵本中では宇宙空間と、見るからに大気の薄い惑星上でのみ行動。
あと「しゅんかんいどうで タロウを たすけに いくぞ!!」と普通にテレポートもしてる。
197名無しより愛をこめて:2005/09/25(日) 21:42:38 ID:8sa7ymhn
>>191
>>189だけど、君の言うとおり、光線の威力は優劣つかないよ。
だから、倒した敵で光線の強さの実績と印象が決まってしまうと思っただけ。
ダブルゾーアはデラシウム光流くらいしか耐えてないから、他より明らかに防御の実績は劣ってるし。
グリッターに辛口評価な以上アンチと言われてもしかたないんだが、
俺にはグリッターが他3人に並べるっていう理由が思いつかないんだよ。
198名無しより愛をこめて:2005/09/25(日) 22:06:08 ID:ZTNTZd/b
>>194
来訪者が超新星爆発を起こし、自らの惑星とともにダークザギを道連れにした。
その影響で次元移動し、別次元のウルトラ戦士たちと戦った。

これが公式設定であり、それ以上に有力な証拠が存在しないので採用するしかない。
次元移動などをあえて無視したとしても、最低でも超新星爆発レベルでは存在が消滅することはないというのは確定。
199名無しより愛をこめて:2005/09/25(日) 23:00:36 ID:x7UJ7GNp
>>198
だからその超新星爆発を耐えた奴と
最終話に復活した奴が同程度の能力という保証も無いような。


しっかし映像に出てた前半はともかく、
後半を公式設定にはしたくないなあ
・・・映像設定が決まる前のプロモ版のネオスみたいなものじゃないのか?
200名無しより愛をこめて:2005/09/25(日) 23:11:29 ID:bKF0ylSo
>>200
でも弱体化して復活したって根拠も無いよね
むしろパワーアップして復活したかもしれないし
201名無しより愛をこめて:2005/09/25(日) 23:17:04 ID:bKF0ylSo
あ、自己レスしてしまった、正しくは

>>199
でも弱体化して復活したって根拠も無いよね
むしろパワーアップして復活したかもしれないし

だな
202名無しより愛をこめて:2005/09/25(日) 23:19:27 ID:UdmN8VnF
公式設定にしたくはないなあ、とか言ってる時点で
自分の都合のいい情報しか取り入れないのは目に見えている
203名無しより愛をこめて:2005/09/25(日) 23:53:38 ID:w8hDIyzq
>197
ガタノゾーアね。


映像を見る限り、ダークザギがそこまで強かったかは疑問だね。
ノアになる前のネクサスでもそれなりに戦いの形はしていたし。
あと、超新星爆発に耐えられたというのは公式設定なのかな?
超新星爆発によって、空いた空間によって別次元に飛ばされて
助かったというような説は無いかな。
204名無しより愛をこめて:2005/09/25(日) 23:59:37 ID:bKF0ylSo
だってザギの目的はビーストを進化させて自分も進化すること(公式参照)
だから地表で本気だしたらビーストの苗床になるはずの地球が吹っ飛んじゃうもん
205名無しより愛をこめて:2005/09/26(月) 00:28:51 ID:HU41ED8O
ビーストは地球でしか進化できないってわけじゃないし、
身の危険を感じれば成長は他の星でするとして、地球のことなどかまわずに
本気を出すような気もする。

それがノア出現にも大きな能力を使わず、宇宙空間に吹き飛ばされるは
消滅させられるわって感じで...
少なくともパワーアップまでしているとは思えないかな。
206名無しより愛をこめて:2005/09/26(月) 00:33:01 ID:31wlA45m
ネクサスを適当に遊んで倒そうとしたが、ノアに変身して殺されそうになったから
宇宙空間から地球もろとも吹き飛ばそうとしたって感じ? ドラゴンボールっぽいけど

最終回しか見てないからわからないけど、他のウルトラマン?や人々の希望を背負って戦う
ネクサスには、グリッターやガイア&アグルに及ばないにしても最終回の気合を感じたよ。
ネクサス自体が弱かったとしても、それをねじ伏せたダークザギは強そうに見えたけどな。
207名無しより愛をこめて:2005/09/26(月) 10:59:26 ID:dJhC5cUe
ノア=ネクサスって考えていいのかな?

それはそうと、マックス!

こいつは弱いぞ!
マッハ10で飛ぶヘイレンに手も足もでなかった!
ってことはマッハ10以上で飛ぶゾフィ隊長にも勝てないかも・・・

おまけにマキシウムカノンはタメ時間が長すぎるし
(開始3話でレギーラに見破られ、アントラーにもその隙をつかれた)
タメ時間中に攻撃をされるとまた0からためなければならないらしいので
連発可能なスペシウム光線を使うウルトラマンにも勝てない可能性あり

最弱候補か?
208警備隊隊長:2005/09/26(月) 11:18:28 ID:7t1m9SRw
( 0|0)<地球人は無駄な論争が好きだな。最強など私に決まっているのに。
209名無しより愛をこめて:2005/09/26(月) 11:34:59 ID:44ug8S6M
>>207
ノアとネクサスは別人説とかあるし、ティガとグリッターみたいに別枠扱いじゃないか?

マクシウムカノンは出すまでが大変だが、照射時間が長いし、
ゼットンフィルターにヒビをいれてたから意外と強力っぽい。消耗激しそうだけど。
確かにあんまり強そうに見えないのだが、いずれにしても今後に期待というところだろう。

>>208
ゾフィー兄さんは設定やエースキラーの話があるから、M87光線が最強クラスだってのは誰でも認めるよ。
肉弾戦の活躍がないのが寂しいけど、命を持ってきたり道具類に精通してたり、それなりの評価はあるさ。
210名無しより愛をこめて:2005/09/26(月) 13:13:30 ID:hhKeAxwK
ネクサスは適応者五人で別枠だろ?
ナギなんて議論しようもないが。

>>207ヘイレンは最高速度もだが
それ以上に怖いのは高いスピードを維持したまま
慣性をほぼ無視して自在に戦えることだろう(って風に描写からは見える)。
・・・ホント、ナニが最速なんだろう、マックス。
211名無しより愛をこめて:2005/09/26(月) 17:59:51 ID:CwmG+86z
>>210
あの世界ではそれまでのシリーズの怪獣が空想の産物。
つまりウルトラ戦士も空想n(ry
だから初めてあの世界に来た戦士がマックスであり、無論
そのマックスが最強最速になるのは当然。
マックスしか対象が無いから。つまりあれは

初代の世界で初代マンが最強最速と言うのと同レベルって事さw
212名無しより愛をこめて:2005/09/26(月) 20:44:28 ID:dndpe6wu
その言い方、俺の好きな初代がショボイみたいで引っかかるな
213名無しより愛をこめて:2005/09/26(月) 20:51:43 ID:6/qkBf57
>>212
でも、初代は飛行速度のスペックは明らかに他に劣ってるよね。新マンと並んでマッハ5だっけ。
平成ではティガノーマル、ダイナストロングもそのくらい。
ただ手持ちの資料にはジャンプ力が上位な感じに書いてあるんだよね。
腕力は一時期ウルトラ戦士ナンバーワンと言われてたし、みんな得意分野が違うってことだな。
214名無しより愛をこめて:2005/09/26(月) 20:58:56 ID:1KLacVLA
>>207     >>209        >>213
マキシウム× ゼットンフィルター× ティガノーマル×
マクシウム○ ゼットンシャッター○ ティガマルチ ○
215名無しより愛をこめて:2005/09/26(月) 22:57:40 ID:hhKeAxwK
初代は最初マッハ2だったのがいつのまにか設定が伸びているらしいので
後期に入るとパワーアップしてる可能性もある、とかも聞いた。

いつのまにかテレポートを楽に出来るようになったらしいし・・・。
216名無しより愛をこめて:2005/09/26(月) 23:29:00 ID:xjaYDBlP
>>152 >>155

セブンは、鏡の奥のバド星人の異次元基地に侵入したから、普通に
異次元テレポートできるぞ、バクタリを変異さていた異次元エネル
ギーも解除したし。
217名無しより愛をこめて:2005/09/26(月) 23:54:11 ID:3XyLLFTI
>>210
ネクサスは真木<姫矢<憐<凪<孤門なのかな
それとも真木<姫矢=憐=凪<<孤門なのかな
218名無しより愛を込めて:2005/09/27(火) 02:45:11 ID:j650OAmg
そもそもエースとタロウが速すぎる>マッハ20
ウルトラ兄弟の中では突出している
あの腕を広げた飛行ポーズに秘密があるんだろうか
219名無しより愛をこめて:2005/09/27(火) 05:20:08 ID:2/4NQXzo
>>218早く飛べたら強いと言うもんでもない。
220名無しより愛をこめて:2005/09/27(火) 11:07:54 ID:8SSZKqeY
>>217
ネクサス劇中の「バトルアビリティが上がっている」というイラストレーターの
台詞から、デュナミストが変身する度に弱っていっても戦闘力は上昇していることが
わかっているので真木<姫矢<憐<凪<孤門だとオモ
221名無しより愛をこめて:2005/09/27(火) 15:50:39 ID:2/4NQXzo
初代マンがネクサスみたいな空中戦をやる姿は想像できんなぁ。
222名無しより愛をこめて:2005/09/27(火) 18:45:42 ID:WKIOPUk7
でも初代マンと空中で接触したらやばいよ。取っ組み合いの末バルタン星人のハサミを折ったり、
ザラブ星人を抱えたまま地面に叩きつけ半殺しにしたりもした。
さらにスカイドンやガマクジラを空中体当たりで粉々にし、不幸な事故でハヤタも殺してしまったw
こうして思い出してみると、初代マンの空中戦における格闘描写は意外に多いような気がする。
223名無しより愛をこめて:2005/09/27(火) 20:54:07 ID:REcz9cIp0
空中静止した後、回転しながらスペシウム掃射で
全周囲の羽ミサイル撃ち落したりな。
つーか、長時間スペシウム撃てる事の方が脅威かも
知れないが。
224名無しより愛をこめて:2005/09/27(火) 21:21:08 ID:B5A0yJsLO
エースのエースバリはアメトロンとか異次元に閉じこめたあれはすごい!
225名無しより愛をこめて:2005/09/27(火) 21:25:20 ID:2Hh4c1Bq0
>>218
確かガイアもマッハ20だったような・・・
間違っていたらスマソ
226名無しより愛をこめて:2005/09/27(火) 21:39:47 ID:xVMDbv5t0
>>225
スプリームは飛行速度マッハ25だよ。合体とか変身とかない奴らの中ではスピード類は最強
227名無しより愛をこめて:2005/09/27(火) 21:41:14 ID:xVMDbv5t0
よく考えたら、スプリームも合体変身の類か? ガイアはマッハ20だね。スマソ
228名無しより愛をこめて:2005/09/27(火) 22:09:33 ID:+zeLLet20
スプリームは初回だけアグルから力をもらって変身したが
以降は通常使用が出来るし、アグルとの共同戦線も出来るので
通常の能力だと思っていいと思う。少なくとも合体という気はしないな。

世界違うけど、ジャスティカイザーは大気圏内飛行速度が
「光速の半分」とスゴい設定があるのにもかかわらず、
本編で空を飛んだことが一度もなかった・・・・
ノアも本編では飛んでないんで空中戦能力はわからないな(やっぱ羽根が邪魔だったのか?)。
229名無しより愛をこめて:2005/09/27(火) 22:47:27 ID:2RRGNO6L
>228
まあ、厳密に言えばスプリーム状態でウルトラマンの素(?)を
二つ全開使用だから合体状態といえなくも無い。
だけど強化形態ということで浸透してるから一人と考えていいかもね。
230名無しより愛をこめて:2005/09/27(火) 23:20:45 ID:2cbJJKFA
>>226
ネオスはマッハ30。パワードが27で、グレートが26だったと思う。

>>228-229
?V2が無印ガイアと無印アグルの光が合わさった状態だぞ?
そうじゃなきゃV2が無印アグルの技を使えた説明が出来ない。
ただアグルは新しい光をもらっただけだからあまり無印と変わらないし、
スプリーム化も無い。

無印ガイア・無印アグル・アグルV2→単体戦士
ガイアV2・ガイアスプリーム→合体戦士
231名無しより愛をこめて:2005/09/27(火) 23:27:47 ID:2RRGNO6L
>230
ガイアV2→合わさった状態だが、アグルの能力がガイアで再現されてる感じだね。
もちろん能力は+αされてるけど。スプリームで全開。

ちなみにアグルのほうは新しいアグルの光に若干赤い光が混じっている。
(アグル復活での青い光の周囲が赤い。あと技も一部赤く光る。)
厳密に言えば、こっちもアグルの光+ガイアの光が少しだけ付与ってとこかね。
232名無しより愛をこめて:2005/09/28(水) 05:48:36 ID:0f3wVItY
>>230
手元の資料で確認したところネオス・マッハ29、パワード・マッハ27、グレートマッハ26でしたよ。
233名無しより愛をこめて:2005/09/28(水) 14:56:34 ID:1oLUiOAF
>>223ジェロニモンの攻撃をかわすのが限界な気がする。
ネクサスも空中戦はメフィストにコテンパンにやられてたけど、初代マンやセブンがメフィストの攻撃をかわせるとは思えないな。
新マンはチロテルス戦は全然ダメだったし・・・。グランドキングにはあっさり撃ち落とされるし・・・
やはり空で一番強いのは悪のウルトラマンのメフィストかな。
234名無しより愛をこめて:2005/09/28(水) 18:55:15 ID:vXu4UPXO
>>233
チロテルスじゃなくてテロチルスな

昭和の空中戦が少ないのは痛いが、マッハ5に近い速度で追尾してくる羽をあれだけ避けられる
初代がマッハ1のネクサスの攻撃を食らうとは思えん・・・もみ合いで強いのは照明済みだし。
セブンも空中からエメリウム光線を連打できるし、ペース握ればけっこう強いんでないかな。
メフィストはどんな攻撃をするんだい?
235名無しより愛をこめて:2005/09/28(水) 19:11:55 ID:a6GBu7U6
>>232
その資料たぶん古い。
ネオス・マッハ29は95年のパイロット版の設定。
236名無しより愛をこめて:2005/09/28(水) 20:01:58 ID:56Cmn6R8
ネオスは地味に訓練を重ねていたのか
237名無しより愛をこめて:2005/09/28(水) 21:29:56 ID:8EzhJ6Qu
>>234
高速の上下移動で上から下からキックパンチ&数十発に分裂しそれぞれが追尾する光弾バーストクラスター
24話「英雄」を見る限り両者ちょくちょく音速超えてる、急制動、急加速が速いね
ツヴァイになればダークファランクスがプラスされて近距離も隙無し
238名無しより愛をこめて:2005/09/28(水) 21:54:53 ID:hYkbR2UQ
そんな恐ろしい奴にネクサスはどうやって勝ったんだ
239名無しより愛をこめて:2005/09/28(水) 22:37:44 ID:8EzhJ6Qu
ジュネッスは引き分けたしジュネッスブルーは溝呂木のおかげだしなあ
240名無しより愛をこめて:2005/09/28(水) 23:08:55 ID:GF9vtJsL
まあ、昭和勢とのことに関してだが
たとえ飛行速度が劣ってたとしても、だからって空中戦闘能力も劣ってるとは限らん
ネクサスの強みは>>237も言ってる急制動、急加速にあるし
241名無しより愛をこめて:2005/09/29(木) 00:39:44 ID:jxdd/1RL
5〜25倍くらいの速度の差を、ネクサスが動きでどうカバーできるかだな。
もし加速のスピードがマッハ1のままならかなり厳しい(例:新マンはマッハ4のテロチルスを光線で迎撃した)。
加速中のスピードが最高飛行速度よりも速い(見た目だけではなく設定で)ならそれなりにイケると思うけど・・・
はっきりしたデータはないみたいだし、昭和平成問わず動きの限界も見えないしな・・・。

せめてどの程度の速度の攻撃に反応できるとか避けられる、とかのデータがあれば・・・
242名無しより愛をこめて:2005/09/29(木) 09:10:05 ID:BwC7NhiZ
人間が150キロの球をかわすのと感じじゃないかね?
急旋回できないだろうし、いくらマッハ20で飛べてもそのまま体当たりしたら自分も危ない。
243名無しより愛をこめて:2005/09/29(木) 14:54:21 ID:JlRBcgd5
>>242
じゃあ猛スピードで落下してくる20万トンのスカイドンにマッハ5で全力体当たりして無傷の初代って一体・・・
それにボディ風車やウルトラプロペラみたいなスピードを要求される技もあるから、
空中戦の少ない昭和ウルトラでも急旋回できないとかはありえないと思うぞ。
244名無しより愛をこめて:2005/09/29(木) 16:51:22 ID:BwC7NhiZ
>>243スカイドンの時は、奴が宙に浮くくらいの風船状態だったからなぁ。
ガマクジラの時もそうだったけ?
空中でまともなキックやパンチを出せるのかは疑問だ。

水中だと・・・新マンやエースは完全に雑魚だしなぁ。
宇宙だと・・・ダイナが強いような気がする。
245名無しより愛をこめて:2005/09/29(木) 17:13:02 ID:j8Loe11A
スピードとかそんなもんはなーーーー、ノアには関係ないんじゃーーーー!!!!!!


ノアは何でもありなんじゃーーーー!!!!!!





あ〜あ、言ってもうた・・・
というよりもノアって存在は、一種の反則だと思う。
246名無しより愛をこめて:2005/09/29(木) 17:25:38 ID:yuRnK+2E
>>244
スカイドンは水素が抜けて風船状態を維持できなくなったから落下してきたんだが。
ガマクジラも小型エンジンで飛んできてるから風船じゃないし。

タロウとかレオは飛びながらパンチキック出すし、みんな空中静止できるんだから出せないわけないだろ
247名無しより愛をこめて:2005/09/29(木) 18:27:37 ID:BwC7NhiZ
宇宙空間以外で空中で制止してることあったっけ?

昭和陣は設定とは別にレオが一番強そうに見えるがねぇ。初代マンあたりのノロノロした動きじゃ普通にボコられそう。
設定よりも、やっぱ劇中で強そうなとこ見せないとね。
248名無しより愛をこめて:2005/09/29(木) 18:27:52 ID:O1Q6ng3i
こんなの捨てちゃえ(´・ω・`)ノ=●←カラータイマー。
今ここに最強の成田ウルトラマンが誕生した!
249名無しより愛をこめて:2005/09/29(木) 19:02:53 ID:1McmunML
>>247
初代ウルトラマンはジェロニモンの羽に囲まれたとき、空中で止まって辺りを見回してたよ。

>設定よりも、やっぱ劇中で強そうなとこ見せないとね。
両方とも考察に入れないと根拠がないとか言われそうだが。
250名無しより愛をこめて:2005/09/29(木) 19:40:15 ID:4cCaneNf
>>249
志村〜、>>223>>223
会話、ループしてますよ。
251名無しより愛をこめて:2005/09/29(木) 23:28:49 ID:asJVjcZp
ガマクジラはロケット括りつけられて高速で飛行させられてたのを
初代も全力で飛んでいって互いに凄いスピードで正面衝突。

怖ぇよ、初代。
252名無しより愛をこめて:2005/09/30(金) 00:04:44 ID:nGPebokX
考えてみるとウルトラって融合した人間のモチベーションも大きくかかわってきそう…
完全にイコールなセブン、レオ、80、ティガ、ダイナ、ネクサス(ノア)は例外だけど。
適能者との融合係数(笑)で戦闘力が変わる奴もいる気がする。

例えば初代だとハヤタ自身の地球を守るというモチベーションと彼の明晰な頭脳、
科特隊として鍛えられた肉体が融合してるわけで。
初代マンの性格はその手堅い戦い方や時折垣間見られた真摯な性格からかなり
ハヤタとのシンクロ率も高いものと思われる。
253名無しより愛をこめて:2005/09/30(金) 00:08:20 ID:RHRmguZg
シリーズの前半後半で融合度違ったりするけどね。
254名無しより愛をこめて:2005/09/30(金) 00:15:27 ID:q5NNfvO2
前半は別人格だったのが、後半は完全に同一視されてたりな
255名無しより愛をこめて:2005/09/30(金) 00:44:22 ID:FQnurGYm
地球人との関わりによって強さや動きが変わってくるのはあるな。

ナックル戦の新マンなんか有名すぎる例だし、最終回後半で限界を超えた闘いを見せたセブン、
慎重派の印象が強い初代もザラガス戦ではアラシと一緒に果敢に特攻、
他にも子供達の勇気に元気付けられて巨大なブラックスターを破壊したレオなど…

仇となることもあるが、それ以上に成長の要素になっている感もある。
256名無しより愛をこめて:2005/09/30(金) 23:50:30 ID:q5NNfvO2
そういえばDVDの冊子を見て気付いたんだけど、ネクストって超音速飛行って書いてあるのな
ネクサスはネクストのアッパーバージョンだから、普通に超音速飛行できるはずだか
てか、エフェクト見てると音速超えてそうなんだが、手持ちの文献(一冊しかないけど)では音速表記…
むぅ…
257名無しより愛をこめて:2005/10/01(土) 02:14:42 ID:sBXSfbS/
>>256
超音速衝撃波が発生してるように見えるが・・・
258名無しより愛をこめて:2005/10/01(土) 08:16:21 ID:5MCnxZ7E
3話でマッハ2のαが追いつけなかったような気がする。
259256:2005/10/01(土) 12:39:37 ID:B732tVKU
いやね、上だか前スレだかで、「音速で飛行する」としか書いてないから、ネクサスはマッハ1が限度なんだって人がいたからさ
多分ライターはマッハいくつ(正確に設定されてない?)で飛行って意味で書いたんだとは思うけど
とにかくそういうことで、ネクサスは超音速(>>258からマッハ2以上は確実)でOKなんじゃね?とね
260名無しより愛をこめて:2005/10/01(土) 14:25:46 ID:5MCnxZ7E
3話見た。ペドレオンが市街地に向かうシーン。それを追うネクサスとαβ
「距離4000・・・」「約30秒で到達・・・」
時速480kmの攻防でした。
わずか4kmでは最高時速にもっていけないんでしょう。参考にならないかも。

ちなみにハイパーストライクチェスターとδの最高速度はマッハ7。ネクサスが本当にマッハ1ならとても追いつけない。
ネクサスの7倍の早さで飛び、最強光線と同等の光線を撃つNR・・・。
261名無しより愛を込めて:2005/10/01(土) 15:19:59 ID:1WaJdFeY
やっぱTLT強すぎ
地球人の限界を超えているよw
262名無しより愛をこめて:2005/10/01(土) 22:26:55 ID:DaXwrpuH
>>259自分はネクストがネクサスより飛行能力に特化してるイメージがあったなあ。
いやまあ、かかってる予算が違うわけだが。
263名無しより愛をこめて:2005/10/02(日) 00:24:24 ID:9Idcv2G5
中の人の問題で、どのスペックをどれだけ使いこなせるかの差はあっても、単純な性能ならネクサスが上かと
264名無しより愛をこめて:2005/10/02(日) 08:43:03 ID:fDCOBJLC
ゾフィとゼノンの二人のうち、どちらの方が最強ですか?
265名無しより愛をこめて:2005/10/02(日) 11:43:22 ID:5wrZHEy4
ゼノンは未だ出たばっかりだから、最後まで見なければ判らん。
もしあれっきりだったら確実にゾフィーの方が上だが。
266名無しより愛をこめて:2005/10/02(日) 15:23:11 ID:fDCOBJLC
ゾフィがゼットンと戦ってもあんなもんじゃないかね?
267名無しより愛をこめて:2005/10/03(月) 19:45:25 ID:dBM66wO+
ガイアやネクサスの終盤はゼットンやタイラントクラスの怪獣がゴロゴロ出てきたな。
268名無しより愛をこめて:2005/10/03(月) 22:47:37 ID:azMLHgYp
ネクサス終盤強いか?
オーバーアロー一撃で沈むイズマイルってそんなに強く見えなかったし。
(そもそもアローレイすら試さなかったのはどうよ)
終盤のビーストは打ち切りで尺短くなってる分サクサク倒されてる印象が。
ラスボスで最強なはずのダークザギも町を地味にビームで壊すだけ。
そして格闘戦がかなり弱かった。

むしろコスモス終盤の連中の方が地味に強いんじゃないか。
269名無しより愛をこめて:2005/10/03(月) 22:53:10 ID:iMT/AABJ
話運びで和解というか洗脳されることが判り切ってるのは強いとは言わん。
270名無しより愛をこめて:2005/10/04(火) 01:34:31 ID:+23GCn9d
>>268
通常のスペースビーストなら貫通できるストライクバニッシャーを
頭部や側面部に受けてもよろけるだけの連中ばかりだったし
271名無しより愛をこめて:2005/10/04(火) 22:17:55 ID:MqBWirzX
>>269
それをいうなら

話運びで激破というか倒されることが判り切ってるのは強いとは言わん。

になっちゃうでしょ。
そもそもカオスカラミティやカオスダークネスとはかなりガチで殺りあったし。

>>270
ウルティメィトを耐えられたら強いと思うのだが
わざわざザギが恐れて使えなくしちゃったからなあ・・・
やっぱり素で強いって印象は全く感じられない。
ハイパーストライクチェスターの攻撃で沈む奴は終盤にも出たし、
ジュネッスブルーの固有必殺技喰らって生き延びた奴もザギだけ。
後半のビースト全体の水準が高いとはいえないと思う。
ブルーの初戦の相手だけは強かった気がするけど。
272名無しより愛をこめて:2005/10/05(水) 00:51:42 ID:1GgbgGCl
ビーストで強かったといえば、メガフラシとガルベロスのタッグ、
グランテラ、ノスフェル辺りではないか。イズマエルも強いっちゃ
強いんだろうが、泣くほどじゃないな。
273名無しより愛をこめて:2005/10/05(水) 00:55:05 ID:1GgbgGCl
思ったんだが、各ウルトラマンがシリーズ通してどの位のレベルの敵と
戦って、どんな戦況だったかというのは、一つの指標になるんじゃないか。
274名無しより愛をこめて:2005/10/05(水) 08:48:36 ID:dbDJ5AM9
こんなとこかね

ブリッツブロッツ→ゼットン
ゼブブ→エンマーゴ
ゾグ→エースキラー

リザリアスG→ブラックキング
イズマイル→タイラント
ダークザギ→テンペラー星人
275名無しより愛をこめて:2005/10/05(水) 12:42:14 ID:q5TlbRzN
ゾグvsエースキラーやダークザギvsテンペラー星人あたりは
最初から勝負にならないような気がする。
ブリッツブロッツvsゼットン は見てみたいな
276名無しより愛をこめて:2005/10/05(水) 14:19:03 ID:jty/88Qs
テンペラーとヒッポリトどっちが強いかな
277名無しより愛をこめて:2005/10/05(水) 14:28:50 ID:dbDJ5AM9
>>276ヒッポリトはガッツ星人同様に頭脳で勝ったタイプ。まともにやればテンペラー星人
278名無しより愛をこめて:2005/10/05(水) 21:29:00 ID:FH6d0V5b
>>277
単純戦闘力
A>ヒッポリト>セブン
普通に戦ってもセブンを圧倒出来る実力持ってる。


後、各シリーズのラスボス内で優劣を付けたら?
とりあえず俺が判断可能な範囲だと
グランスフィア>(壁)>ガタノゾーア≧ゾグ>(壁)>>>>>>>>
ゼットン>ジャンボキング>ゼットンU>>>パンドン>>バット星人


その他は何処に入れればいいか分からん。追加ヨロ。
279名無しより愛をこめて:2005/10/05(水) 22:16:45 ID:pd2nDWQj
グランスフィアはソルジェント光線で即死だからなぁ・・・
怪獣同士の戦いで最強でも、ウルトラマンたちが相手ではテレポート+光線で瞬殺じゃないの?

タロウのバルキー星人はバット星人以下。ガスタンクの爆発ごときで死亡した。
ブラックエンドはレオの劇中で最強らしいが全くいいとこなし。人質取ったのに殺されてしまう。
ダークザギは設定だけなら最強かもしれんが、映像だけならメチャ弱そうに見える。

キングジョー>>(壁)>>パンドンみたいに途中の敵の方が明らかに強いこともあるから、
ラスボスを考察したところであんまり参考になるとは思えんな。特にタロウとか・・・
280名無しより愛をこめて:2005/10/05(水) 22:48:48 ID:cxE2ZW4k
んじゃ最強の敵を挙げて見ればいいじゃないか
281名無しより愛をこめて:2005/10/05(水) 23:03:45 ID:0dSmHv8a
平成陣はラスボスがもっとも強い、で間違いなさそうかな? コスモスだけわからんけど

初代 … ゼットン、メフィラス星人、キーラ、バルタン星人U代目
セブン… ガッツ星人、キングジョー、プロテ星人
新マン… バキューモン、プリズ魔、ブラックキング、バリケーン、コダイゴン
エース… ヒッポリト星人、エースキラー、ジャンボキング、巨大ヤプール
タロウ… タイラント、テンペラー星人、バードン、改造ベムスター

とりあえず強そうな奴を書き出してみた。個人的に左の方が強そうだと思うが、比べらんねー。
レオや80はどうかな…プラズマ&マイナズマはタッグだし、一応最強のブラックエンドはかなり微妙だし。
282名無しより愛をこめて:2005/10/05(水) 23:25:45 ID:dbDJ5AM9
昭和の最後の敵をボスというのは違和感あるな。最後に出てきただけで別にボスじゃないし…。
283名無しより愛をこめて:2005/10/06(木) 00:05:42 ID:HHMk/KXC
昔グレート最強って本で読んだけど
284名無しより愛をこめて:2005/10/06(木) 00:33:31 ID:boVYC5nZ
現在の最強はマックスです。(建前上)
285名無しより愛をこめて :2005/10/06(木) 01:19:40 ID:wmC2g0Ch
>>281
たぶんレオ:アトラー星人、セブンガー
ザ★:べドラン、ヘクトール
80:プラズマ&マイナズマ、ギマイラ、マーゴドン

じゃないかなぁ・・・あっ、ザは入れちゃダメなのか!!!
286名無しより愛をこめて:2005/10/06(木) 09:17:20 ID:vR/Qa88j
>>275それぞれどちらが強いんすか?
287名無しより愛をこめて:2005/10/06(木) 10:58:03 ID:Tx+B0xVN
以前にどこかの掲示板で挙げられていた一説では、こうなっていたな。

初代…ゼットン
セブン…ガッツ星人かキングジョー
新マン…プリズ魔
エース…エースキラー
タロウ…グランドキング
レオ…プレッシャー
80…合体プラズマ&マイナズマ
グレート…ゴーデス第2形態
パワード…パワードゼットン
ティガ…デモンゾーア
ダイナ…グランスフィア
ガイア…ゾグ
ネオス…メンシュハイト
コスモス…ギガエンドラ
ネクサス…ダークザギ

タロウの場合、テレビ限定ならテンペラー、次点はバードンかな。
ブラックエンドはどう見ても最強じゃないな。もしかして「これまでの円盤生物で最強」じゃなくて、
「現時点で生き残っている円盤生物で最強」だったりして。
80の場合、単体で最強は、サクシウム2発に耐え、内部破壊でやっと倒せたザタンシルバーあたりかな。
グランスフィアは確かにソルジェント光線1発だったけど、「バリヤーを張っている間」に他の方向から撃たないと倒せないよな。

話は変わるが、同じ「光線による惑星破壊」でも
「グランスフィアはソルジェント1発で倒せたから弱い」と言われるのに
「レオのシューティングビームはブラックスターを壊したから強い」って言われるよな。
ソルジェントはしょっちゅう破られたから弱い印象があるのかも知れんが、
シューティングビームだってノーバやブニョ相手では怯ませる程度の威力しかなかったのに。
怒りがビームを強くしたとしても、ブラックスターが弱かったんじゃないか?
あんなに弱いブラック指令が支配してる星なんだし。
288名無しより愛をこめて:2005/10/06(木) 12:58:56 ID:HYzoEO5n
誰がなんと言おうがブラックエンドは最強なんだ!
ブラック指令は玉をとられたからやられたんだ!

グレートは最後に出てきたシダラーとクダラーじゃないかな?

微妙にスレ違いだ

セブンとレオだったら
レオ>セブン これは間違いないと思う
アストラをくわえると

アストラ>レオ>セブン
ちがうかな?
289名無しより愛をこめて:2005/10/06(木) 16:30:30 ID:mary4uSZ
>>288
>シダラーとクダラー
シラリーとコダラーな
前者はいいが後者が危ない
290名無しより愛をこめて:2005/10/06(木) 16:41:54 ID:uNx2eT4e
ウルトラセパレーションとスペシウム光線&マリンスペシウム光線の組み合わせならグランスフィア倒せるな。
もとが同じ人だから発射タイミングもまったく問題ないことになる。合体光線ならソルジェント光線に勝るだろうし。
協力者がいないと勝てないなら、一人で戦って勝てるのは初代ウルトラマン(映画)だけということになるが…。
他にそれぞれが攻撃可能な分身使えるやついたっけ?

>>287
ブラックスターは映像見た感じでは小さいよ。贔屓目に見ても直径1kmくらいにしか見えない。
ただブラックエンドが誕生する映像中ではめちゃくちゃ大きい星なんだよね。
しぼんだのか、レオのシューティングビームが今までにない強さを発揮したのか…よくわからんな。

実際特にパワーアップした描写もないソルジェント光線で沈むグランスフィアが防御力雑魚なのは確定だろう。
シューティングビームで破壊されたブラックスターも微妙だが、レオの気合がいつもと違うので強いと見られやすいのかも

ブラックエンドに関しては、夢の中でセブンと会い、決意を固めたレオが強すぎたんだとしか言えないな。
291名無しより愛をこめて:2005/10/06(木) 18:09:32 ID:KQqNjonz
>>290
>特にパワーアップした描写が無い
その前のフラッシュサイクラーが急激な威力upしてる
(グランスフィアが繰り出したスフィア合成獣を一撃で全滅させている)

>レオの気合がいつもと違う
ダイナの気合もいつもと違うがな
292名無しより愛をこめて:2005/10/06(木) 18:50:42 ID:5iPozFov
で、その急激な威力upの原因は何なのかね?
293名無しより愛をこめて:2005/10/06(木) 20:06:32 ID:YO55WMaC
もちろん気合さ!
いやマジで、ネオダランビアUのバリアにソルジェント光線は初発防がれたけど
二発目に気合こめたのを撃ってバリアを貫通してネオダランビアUも倒した
あとネオジオモス以上のネオガイガレードのバリアも
リョウが人質に取られたので怒ったのかパンチ一発で粉砕してた
294名無しより愛をこめて:2005/10/06(木) 21:18:26 ID:swlMwC5c
>他にそれぞれが攻撃可能な分身使えるやついたっけ?

コスモスのコロナブランチ。
分離した状態で光線使えるかどうかはわからんが。
295名無しより愛をこめて:2005/10/07(金) 01:00:04 ID:B/FprBdx
気合か!何故か恐ろしく納得できる・・それ以外考えられん。

グランスフィア、それまでに取り込んだ惑星やら何やらを纏めて地球と
同じサイズに圧縮したぐらいの密度があるはずなんだよな?
決して脆いって事はないと思うんだが。
296名無しより愛をこめて:2005/10/07(金) 03:01:27 ID:ymjbvpsa
でも元に戻ったんだしなあ
297名無しより愛をこめて:2005/10/07(金) 14:09:15 ID:E4GEZemB
ブラックスターって何しに来たんだろうなぁ?
298名無しより愛をこめて:2005/10/07(金) 16:41:17 ID:8w8srdi0
平成以降はマキシマオーバードライブとかファイナルメガランチャーとか
防衛隊の最高戦力>ウルトラマン になるのが少なくないな
昭和でもR1号とかあるんだけど
299名無しより愛をこめて:2005/10/07(金) 16:51:07 ID:E4GEZemB
今時、人間が巨大生物ごときに苦戦するなんて説得力ないしね。
300名無しより愛をこめて:2005/10/07(金) 17:40:11 ID:OfA4Cz4L
>>299それじゃあDASHの立場が無い・・・
301名無しより愛をこめて:2005/10/07(金) 21:41:56 ID:mY29HqhM
ウルトラシリーズの巨大生物が出てきたら普通に人間は苦戦だろ
ミサイルとか効かん奴多いし
302名無しより愛をこめて:2005/10/08(土) 08:02:45 ID:XK7hXz76
>301ちょっとズレてるぞ。そのミサイルが効かない描写を含めて説得力がないということだ。
米軍のミサイルの方がはるかに強そうだもん。
303名無しより愛をこめて:2005/10/08(土) 09:03:01 ID:YrcTyU6c
>>302
それは設定無視だろう。
ウルトラ怪獣は核ごときじゃどうにもならないってのが山ほどいる。
そもそも云万トンのものが打撃を打ち込んでロクに効かない時点で
それらが普通に通用するはずもないんだが。
304名無しより愛をこめて:2005/10/08(土) 10:10:51 ID:XK7hXz76
いやあの、映像の世界でアメリカ軍の方が怪獣より強いなんて言ってないよ。
今現代に巨大生物が人間の兵器より強いと言う設定自体が苦しいかな?って思っただけ。
初代ゴジラは当時恐いと思われたようだけど、今は誰も恐いと思わないでしょ。そんな時代さ。
305名無しより愛をこめて:2005/10/08(土) 11:57:47 ID:cxySvfQO
んなこたーない。バルタン星人の時点で核兵器が通用しないし。
その時から戦略核の威力は大差無いと思うぞ。
306名無しより愛をこめて:2005/10/08(土) 12:13:08 ID:nwjxMqCr
パワードは
本気になった米軍>>ウルトラマン>怪獣
って感じだったけど。
307名無しより愛をこめて:2005/10/08(土) 12:46:38 ID:WzmFpHoE
とりあえずウルトラマンAは米軍第七艦隊と同等の戦力を誇る、と…。
308名無しより愛をこめて:2005/10/08(土) 15:04:09 ID:XK7hXz76
この怪獣は米軍よりも強いぞ!って言われてもイマイチ納得できない。
309名無しより愛をこめて:2005/10/08(土) 15:39:13 ID:6Vwso7Tr
スレ違いだよ。厨房は氏ね
310名無しより愛をこめて:2005/10/08(土) 16:20:33 ID:XK7hXz76
↑なにムキになってんのコイツw
だったら別の話題振れよ。
311名無しより愛をこめて:2005/10/08(土) 22:10:56 ID:XNGQBgUC
取り合えず今日、マックスは最強でも最速でもなんでもないことがはっきりした。
少なくとも現時点においては。
イフが先にDASHの攻撃を受けてその攻撃を全て覚えて反射してしまうと言う
手の内を見せていたのに、マクシウムカノンを撃ち込んだらどうなるかと言うことが
予測できなかった時点で失格だ。
これまでにも明らかに登場怪獣の戦力が対戦するウルトラマンのそれを
オーバーしてしまっているケースは幾つもあったが、その辺を防衛隊や
他ウルトラマンからフォローされるだけでなく自力で機転を利かせて勝った
例も多い。それが出来ていないマックスは最強ではない。
マックスギャラクシーを得てパワーアップしたばかりなのに、意味が見事になかった。
312名無しより愛をこめて:2005/10/08(土) 22:22:05 ID:cxySvfQO
いや、九月中旬のマッハ10に自力で勝てなかった時点で
マックスが速いとか強いとかなんて思ってる奴はいないから。
(あの時も音楽がテーマだったな・・・・)

実際問題、マックスって比較的弱い部類に入ってる気がするな。
能力は比較的平均的だけどこれといったウリがないよなあ。
超能力が無い、そして戦闘経験とか戦闘センスはかなり素人。
ゼットンシャッターにヒビ入れたマクシウムカノンは
それなりに強力な部類に入るかもしれないが・・・

って言い方をすると戦い方がたいちょそっくりな気がしてきた。
313名無しより愛をこめて:2005/10/09(日) 02:22:27 ID:NdSEUL/y
折角だから、イフを倒せるかどうかで論じてみては?
(アッコちゃんの尻馬に乗っただけのマックスは失格)
314名無しより愛をこめて:2005/10/09(日) 03:13:54 ID:N311yYAR
レオならウルトラマントでパッケージして終了。
はい次。
315名無しより愛をこめて:2005/10/09(日) 08:05:27 ID:Hi13dclp
新マンならブレスレッドで何とかして終了。
はい次。
316名無しより愛をこめて:2005/10/09(日) 08:41:59 ID:Y93KAtKf
キングなら指パッチンで奇跡を起こして終了。
はい次。
317名無しより愛をこめて:2005/10/09(日) 08:45:39 ID:BRqvwYZX
ゾフィなら自分の頭を発火させる事によってイフを燃やして終了。
はい次。
318名無しより愛をこめて:2005/10/09(日) 10:16:14 ID:ybRThMhC
ノアなら「絆、ネクサス」の力でどうにかして終了。
はい次。


>>312
マクシウムカノンはタメ時間が長すぎるというとんでもない弱点がある
第3話でレギーラにその点をつかれて発射できなかった
319名無しより愛をこめて:2005/10/09(日) 10:32:57 ID:btLiUXc8
>>318
溜め時間のないマクシウムソードで牽制してから
マクシウムカノンを当てれば当てる事はそんなに難しくは無いと思う。
ところでマクシウムカノンって二回以上撃てたっけ?
一発のみって弱点がありそうな気がするが・・・
320名無しより愛をこめて:2005/10/09(日) 11:46:41 ID:hrtuR19R
初代なら念力爆砕で瞬殺して終了。
はい次。
321名無しより愛をこめて:2005/10/09(日) 12:38:31 ID:Y93KAtKf
ゼノン兄さんなら何もできずやられて終了。
はい次。
322名無しより愛をこめて:2005/10/09(日) 12:55:38 ID:u4s4K/Qg
>マクシウムカノン
8話では相手が泡を吹くまで締め上げてからぶん投げて溜め時間を稼いでいたな。
323名無しより愛をこめて:2005/10/09(日) 13:14:25 ID:d5SJsJ42
            ,-‐、
         | 刃
           | .|
        |  | _
        |  |/_|
           |  | 0|0)__
            |    ^ム 〕  ←初代
         |  ● |.i .|
            |     |!  |  僕を超える戦士などいない!!
      / ̄`ヽ    | `‐´
      \ "ヘ、._  l
        \   l|  |
          | / |.  |
            |.  |
               |  |
               |  |
               |  !
               !__/
324名無しより愛をこめて:2005/10/09(日) 13:45:40 ID:SqOqUEKG
ダイナのレボリュームウェーブ1体除いて破ったやつは(つд⊂)イナイイナイ
325名無しより愛をこめて:2005/10/09(日) 13:47:16 ID:O8d644lR
スカイドンとの体当たり見る限り、初代最強。技もへったくれも超越してるよ あいつのボディは
326名無しより愛をこめて:2005/10/09(日) 13:48:59 ID:XUAsSP+C
私は生粋の地球人だが、ゾフィー隊長の恩を忘れるような>>323はそのうちまたゼットンに
殺されるだろうな。
327名無しより愛をこめて:2005/10/09(日) 13:53:07 ID:4/WhU3kU
>>326
大丈夫だよ。超闘士になれるんだから。
328名無しより愛をこめて:2005/10/09(日) 13:58:11 ID:4d+RSB5M
>>325
初代は本当はかなり強い。
当時のスタッフも、神のように強いように演出したそうだ。
しかし2期以降の客演が悪いために(出てきてもやられ役)、弱いイメージをもたれているみたいだ。
329名無しより愛をこめて:2005/10/09(日) 14:14:13 ID:SqOqUEKG
それは上原大先生のξミヽ(・∀・)ノξ ウンコナゲマクリ脚本のせいだー
330名無しより愛をこめて:2005/10/09(日) 14:56:45 ID:Ssv3H9Vd
昔はセブンとゾフィーが強いと言われていた時代があった(内山まもるのせい?)。
しかし実際の番組自体をみると、やっぱりAやタロウの方が強くみえるし、今ではノアみたいな化け物もいる。
だからといって初代も本当に強そうだ。セブンよりは絶対に強そう(強そうな相手と戦っている。セブンに登場する怪獣は弱そうな奴が多い)。

ということで、イメージのみで俺が強いと思うもの

S:ノア、レジェンド
A:タロウ、A、80、初代
B:ティガ、ガイア

E:セブン、帰りマン(ブレスレット無)
331名無しより愛をこめて:2005/10/09(日) 16:48:09 ID:1NapwqVr
セブンはなー、既出のキングジョー、プロテ星人、ガッツ星人、クレージーゴンなどの
強敵に自力で勝ってないからな。ウルトラノック戦法なんかアイスラッガー置いてる時点で
攻撃されそうだし・・・確かに印象は悪いが、そんなにはっきりした差はないと思うけどなあ。

それに新マンはブレスレットなしでもなかなか強い。
操られたブレスレットの連続攻撃を手刀で弾きまくり、バリアで防御。
地球が角砂糖の大きさになるバキューモンの体内でノーダメージ。
フェミゴンに身体を貫通されても平気で立ち向かってく。
バリアの実力は公式に認められてるし、防御力はトップクラスじゃないか?
ブレスレットが効かないやつをチョップで殺してるし、普通以上の強さはあるだろう。
332名無しより愛をこめて:2005/10/09(日) 19:43:13 ID:CMx1m5b9
グリッターティガって・・・
一緒に変身した人やウルトラマンの数とかで強さのポテンシャルは無限な気がする。
どの段階での強さで比較してるの?
333名無しより愛をこめて:2005/10/09(日) 20:14:35 ID:iT31Uh+G
>>332
設定と実績、あとは描写かな? 印象やイメージは割と軽視されてると思う

ウルトラマンの数といえば、ゾフィーやタロウは100重合体とかできるんだろうか。
限界数の設定ってあるの?
334名無しより愛をこめて:2005/10/09(日) 20:22:16 ID:CMx1m5b9
描写でいうなら、
レジェンドやグリッター、ガイア&アグル最終回とかは見てるけど、
どれも一撃粉砕してるから議論できないよな?

設定以外で話せないんでないかい?

その設定がいい加減という致命的弱点があるけど、しょうがない。
攻撃力以外の優劣はついて、それでFAな気がするけどな。
335名無しより愛をこめて:2005/10/09(日) 21:11:29 ID:btLiUXc8
その中で本当に一撃で敵を倒してるのはレジェンドだけだけどな。

まあ、最強がどれかなんて分かるわけ無いし、限界も見えないから
各ウルトラマンの強さの個性について語ったほうが面白いと思うんだけどな。
前スレはそれで盛り上がってたし。
336名無しより愛をこめて:2005/10/10(月) 03:55:17 ID:zftJ6qt+
グリッターティガなど、M87光線一発で消し飛ぶようなガキどもの力を集めただけ。
所詮はガキや死体の力を集めただけさ、大したことなどない。
337名無しより愛をこめて:2005/10/10(月) 06:26:01 ID:dLA3b3vJ
最終回ガイアグルなど、ゼノニウムカノン一発で倒れる様な雑魚怪獣共の
力を集めただけ。所詮は防衛隊の戦力に敗れる雑魚共だ、大した事は無い。
二人居てゾグすら類型16回攻撃しないと倒せない訳だしw
338名無しより愛をこめて:2005/10/10(月) 10:59:19 ID:zftJ6qt+
雑魚怪獣10体>>>>>(越えられない壁)>>>>>ガキども、朽ち果てた死体

よってガイアとアグルの方が強いな。
339名無しより愛をこめて:2005/10/10(月) 11:20:32 ID:FS/bmFDw
ガキの口喧嘩みたいな事は止めろよ・・・
340名無しより愛をこめて:2005/10/10(月) 15:02:08 ID:zftJ6qt+
ガイアとアグルは負けても、再び戦うために仲間とともに戦力を立て直そうとした。
最後の戦いに至るまで、彼らの仲間は誰一人として欠くことができなかった。

それなのにティガはカッチカチになった上、かつての敵の幽霊に馬鹿にされる始末。
GUTSは最後の最後で一番大事な作戦に失敗。わけのわからん奇跡に頼る。

やはりガイアの方が強いな。精神的にも。
341名無しより愛をこめて:2005/10/10(月) 18:25:22 ID:dLA3b3vJ
物凄い痛いのが現れたか。ちょっと返しただけなのに本気で
ここまで言うとは思わなかったよ。ギブギブ
342名無しより愛をこめて:2005/10/10(月) 19:32:03 ID:zftJ6qt+
>>341そんな言い方つまんねえなぁ。ノリの悪い奴だw
343名無しより愛をこめて:2005/10/10(月) 21:16:41 ID:72nUH78U
映画のグリッターティガはたくさんのウルトラマンの力を集めたはずだが。
344名無しより愛をこめて:2005/10/11(火) 01:05:19 ID:AsLq5Fl+
>>336-341
どっちも迷惑だから。
345名無しより愛をこめて:2005/10/11(火) 18:00:04 ID:ZVpazqdD
ちょいと流れから外れるが、初代って本編ではスタイル最高で
強くてカッコいいじゃない。
でも、A以降の扱いは最低なワケだが、ファンから苦情とか
無かったのかな?
346名無しより愛をこめて:2005/10/11(火) 18:27:09 ID:ZVpazqdD
なんとなく各シリーズの強豪っぽい怪獣を挙げてみる。
初代
 レッドキング…パワフルな印象のデザインだが本編では振るわず。実は弱い?
 バルタン星人…光線跳ね返したりバリア張ったり分身したり。結構強い。
 メフィラス星人…初代と引き分けた。宇宙人達の中でもかなりの実力派。
 キーラ…光線系役に立たない、防御力に優れた宇宙怪獣。攻撃面は目立たない。
 ブルトン…何が起こるか分からない異次元戦法。かなりの強豪。
 ケロニア…スペシウムは効かない。頭もいいらしい。キーラ同様、念力で無理やり殺されるw
 ゴモラ…ホントのパワーファイターは多分コイツ。尻尾があれば初代よりも強い?
 ゼットン…説明不要。宇宙最強設定もある。初代には圧勝。

セブン
 キングジョー…パワー、防御力に優れる。セブン単独では倒せなかった?
 恐竜戦車…地味なんだか派手なんだか?取り合えずセブンは腕轢かれて悶絶。
 ガッツ星人…セブンには一勝してる。強いというより幻惑戦法と分析能力に特化。
 クレイジーゴン…キングジョー同様に強敵。捨て身技無しではセブンも勝てなかった?

ここまでではケムラー、アントラー、スカイドン、偽セブン、アイロス星人、
ギエロン星獣辺りが加えるべきか微妙なところ。結構強いよね?
347名無しより愛をこめて:2005/10/11(火) 18:41:27 ID:ZVpazqdD
新マン
 キングザウルス三世…新マンに最初に土をつけた。流星キック覚えられたら即負け。弱い?
 プリズ魔…ブルトンもそうだが、こういった無生物系って強そう。
 スノーゴン…一度、力任せに圧勝してるのに腕輪パワーで返り討ち
 ベムスター…強い事は強いんだろうが、結局腕輪のかませ犬。自慢は腹だけ。
 ヤメタランス…コイツ、本格的に敵に回したら絶対手こずるよね?


 エースキラー…4兄弟の力を吸収してるだけでかなりの強豪設定だよね。
 ヒッポリト星人…トラップ用意してたとは言え、5兄弟倒すのは凄い。
 ファイヤーモンス…良く覚えてないけど、一度、Aに勝ったよね?
 ジャンボキング…合体超獣と言うからには強いんだろう。デザインは最低だが。

新マン、あんま強そうな怪獣いない気がする。1対2とか多いから、苦戦の回数が多い
印象は強いが、単体を見るとね。A、子供の頃から思ってたが、超獣って結局、何が
怪獣より優れてるのか映像からはまるで判断できない。
あと、後のタイラントとか見ると、ホント、ジャンボキングのデザインってもっと
どうにかならなかったのか?と不満に思う。
348名無しより愛をこめて:2005/10/11(火) 18:48:26 ID:ZVpazqdD
タロウ
 テンペラー星人…一応6兄弟と渡り合ったからには強豪だろう。最終的にリンチだがw
 バードン…タロウのやられっぷりは、当時、トラウマになった子供が大勢いたはず。
 タイラント…あっさり5兄弟抜きしてる。ゼットンやエースキラーと並ぶ強さだろうか?
 ムルロア…タロウには勝つし地球は闇に包まれるし、強さのスケールが大きい。最後はあっけないが。
 改造ベムスター…外皮が丈夫になった?珍しく2代目なのに強いね。

タロウの怪獣はバードン、ムルロアがインパクト強い気がする。設定的には
タイラントなんだろうけど、タロウ戦は不甲斐ないしな。
あと、新マンにはバキューモンも追加すべきか?BHみたいな怪獣、強くない
わけないしな。

349名無しより愛をこめて:2005/10/11(火) 19:37:57 ID:TRFXirWE
グランドキングはどうよ?
350名無しより愛をこめて:2005/10/11(火) 19:42:09 ID:L1omT4/d
>>348
タロウの怪獣はバードン、ムルアが・・・

バードンバードンバードンバードンバードン
バードンバードンバードンバードンバードン

(;0|0)うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!
351名無しより愛をこめて:2005/10/11(火) 20:00:26 ID:9+KPW5At
新マンのブラックキングは?
352名無しより愛をこめて:2005/10/11(火) 20:01:43 ID:dTbIODLT
ライブキングは?
353名無しより愛をこめて:2005/10/11(火) 20:07:41 ID:5L6+zdf8
>>346->>348
初代の敵では、ゼットンに及ばないにしてもバルタン星人が意外に強いね。
あらゆる光波・熱線を弾き、かつ全方位を守る光波バリアが鬼。
バリア無効化技がないと確実に勝てる保障はない。
格闘が弱いっぽいが、それもバリアを封じられてのヤケクソ特攻だし。
ダイナやマックスの長時間照射ならバリアをやぶれるかもしれない。
だが、バリアを貫通して本体に当たったとしても、その瞬間に脱皮して難を逃れる恐れすらある。

セブンの敵は強さのバランス悪すぎ。極端なザコか、シリーズ最強クラスかのどっちか。
最強のガッツ星人の幻影にはどんな攻撃も通じない。それどころか自分に跳ね返ってくる。
早い段階でそれを見抜けないと勝ち目はない。

新マンの敵はかなり強いが、イロモノも多いな。
ヤメタランスの時、郷はアイテムがないから変身できたが、他の戦士達は変身すらできないかも・・・
354名無しより愛をこめて:2005/10/11(火) 21:46:42 ID:usbXzVRj
ガイアって後半の破滅魔人シリーズがしょっちゅうアグル倒してて強い印象があるが
地味に前半のメザードとかアンチマターとか能力が強くない?
355名無しより愛をこめて:2005/10/11(火) 21:55:01 ID:i7nLckB2
>>349
グランドキングは光線を20発以上受けても平気なボディを持つし、(;0|0)が
ABタイプ合わせてM87光線を5発放っても平気な化け物だからなぁ・・・
スペシウム×2・エメリウム・メタリウム・M87Aタイプを同時に
放っても2秒程沈黙したのみだった訳だし。もうこいつは
議論のしようが無い。
356名無しより愛をこめて:2005/10/11(火) 22:21:07 ID:usbXzVRj
ティガの強豪は
キリエロイド2 ティガ同様のフォームチェンジを行い、互角以上の勝負をした。
ガタノゾーア テイガを一度倒す。デラシウムで無傷。
かなあ。

ダイナは
ジオモス レボリウムウェーブから生還。さらに進化可能・・・だがネオになってからの印象は今一。
ニセダイナ 普通に互角。
デスフェイサー ネオマキシマ砲はソルジェント光線を上回る。ミラクルのスピードに冷静に対処して一度倒したのも強み。
グランスフィア でかい。説明不要。最終的に相討ちだし。

ガイアからは前述の連中と
イザクとかサタンビゾーとかはスプリームと渡り合えた時点で凄い気がする。

コスモスは
カオスウルトラマンカラミティとかギガエンドラとかか、フツーに。
357名無しより愛をこめて:2005/10/11(火) 22:45:36 ID:gkMqUhRn
初代のゼットンでもみようかな。
358名無しより愛をこめて:2005/10/11(火) 23:08:33 ID:kfkWa9Ek
ダイナってニセダイナよりゴルザ2の方が強くないか?
359名無しより愛をこめて:2005/10/11(火) 23:28:01 ID:i7nLckB2
>>358
ゴルザもヒビキ隊長の言葉をアスかが思い出してからは瞬殺だったからなぁ…
360名無しより愛をこめて:2005/10/11(火) 23:34:36 ID:kfkWa9Ek
>>359
ニセダイナもコール後はボロボロだったし何よりUは前半戦で無傷だったということがな・・・
それにニセ〜ゴルザまではかなり経過しているはず
それまでにサタンラブもス・ジオモス・夢の塊・ブンダーみたいな強敵を倒してるし

あと一気にやられたのだがあれはティガのパンチを受けたところの古傷が開いたんでは?
ゼペリオンも撃ち込まれてるし
361名無しより愛をこめて:2005/10/11(火) 23:54:15 ID:H46z05dp
ガイアは破滅招来体の刺客っぽい奴が強い奴ばかりだった記憶がある
362名無しより愛をこめて:2005/10/12(水) 03:36:22 ID:68fZVRx5
最強のウルトラマンは当然ウルトラマンジョーニアスに決まってる。
アニメの中のヒーローだからいくらでもありえないことを表現できる。
363名無しより愛をこめて:2005/10/12(水) 04:32:58 ID:x653jTjE
最強のウルトラマンは当然ウルトラニャンに決まってる。
アニメの中のヒーローだからいくらでもありえないことを表現できる。
364名無しより愛をこめて:2005/10/12(水) 07:37:18 ID:NKZQSK6z
最強のウルトラマンは当然マーに決まってる。
アニメの中のヒーローだからいくらでもありえないことを表現できる。
365名無しより愛をこめて:2005/10/12(水) 15:32:32 ID:bH8cyF2x
ガイアはアホじゃ勝てない怪獣が多かった気がする
366名無しより愛をこめて:2005/10/12(水) 16:39:59 ID:aEPL/Amo
>>365
メザードとか技巧派は多かったな。
力でバカバカ押すヤツいたっけ?
367名無しより愛をこめて:2005/10/12(水) 17:01:52 ID:1K+tVw+N
頭のよさならガイアとアグルだよねぇ
やることなすこと、がきっぽかったけど(がむと藤宮)
368名無しより愛をこめて:2005/10/12(水) 17:37:14 ID:CaIqvBIS
我夢と吉良沢優とどっちが頭が良いの?
369名無しより愛をこめて:2005/10/12(水) 17:41:51 ID:qztWB7Ok
知能指数はアルケミースターズたる我夢が上だろうけど、
要領のよさは吉良沢の方がうんと上だろう。

ヤズミも近いものを感じる。
370名無しより愛をこめて:2005/10/12(水) 18:07:44 ID:aEPL/Amo
>>369
ガムVSイラ沢VS藤宮 見てみてぇー
371名無しより愛をこめて:2005/10/12(水) 19:21:15 ID:yP0/q708
>>6
しかしあれだけ撃ってカラータイマー(劇中ではライフゲージ)が
点滅していない
372名無しより愛をこめて:2005/10/12(水) 21:01:58 ID:46yeVFJ7
じゃあ、げんとアスカはどっちが頭が悪いの?
373名無しより愛をこめて:2005/10/12(水) 21:06:35 ID:H9+MvXlO
>>372
ゲン(レオ)はL77星の王子なのでそれ相応の教育は受けてると思われる。
374372:2005/10/12(水) 21:27:26 ID:46yeVFJ7
まあ聞くまでもなく、アスカが一番アホだわな。
品もないし、ぶさいくだし、無駄に熱血だし、野球馬鹿だし、山田まりあに振られるし
375名無しより愛をこめて:2005/10/12(水) 21:46:18 ID:pWis6kxV
中の人は関係ない・・・いや、アスカは確かにバカだが
戦闘センスが悪いわけではない。

イフにマクシウムソードぶっ放すマックスは戦闘センス無いよな。
376名無しより愛をこめて:2005/10/12(水) 22:02:00 ID:gW2ZSWj3
マックスがイフにした攻撃、見てる側からすれば
「どうせコピーされんのに馬鹿じゃん」だけどマックスから
してみればマクシウムカノンは「この攻撃ならコピーする前に
粉々だ」マクシウムソードは「切断系ならどうだ」って感じ
だったんでは?まあ必死だったんだよ。
377名無しより愛をこめて:2005/10/12(水) 22:32:55 ID:URcHnBrL
初代がマックスの戦闘を見て笑っております。
http://www.omoch.net/omo/179.png
378名無しより愛をこめて:2005/10/13(木) 00:19:33 ID:3+ToOcM8
グレートは?
379名無しより愛をこめて:2005/10/13(木) 01:25:55 ID:l3jDLq+v
アホというか、一番現実を理解してないのはムサシ。
その点ではアスカのほうがまし。
380名無しより愛をこめて:2005/10/13(木) 09:19:09 ID:7DmaM9lA
アスカの格闘アクションは最低だったな。なんかゴリラみたいな奴が出てくる回。
381名無しより愛をこめて:2005/10/13(木) 17:41:43 ID:cSYhEBsk
なんかグレゴール人の時のアスカのアクションはゴリラの話よりよくなっていたな


























人間より弱い宇宙最強の男w
382名無しより愛をこめて:2005/10/14(金) 17:05:47 ID:8CsZ9Ctx
ウルトラ戦士必殺技大辞典とかいう名前だったと思うが
ゾフィの紹介が
テレポート等の超能力を持っており「苦戦したり」救助するため地球に現れる
だった
383名無しより愛をこめて:2005/10/14(金) 17:17:43 ID:tCFeh9On
バードンにやられたのはプチプチをつけた新マンだろ?
384名無しより愛をこめて:2005/10/14(金) 18:04:11 ID:e3zgOzOZ
>>383
たいちょ乙。
385名無しより愛をこめて:2005/10/14(金) 19:13:14 ID:DmzOigp9
>>383
隊長、仕事中に2ちゃんやってると大隊長の逆鱗に触れますよ。
386名無しより愛を込めて:2005/10/14(金) 21:46:26 ID:bVWbGj7H
俺はあえてグリッタ−の「ゼラデスビーム」が最強でいてほしい・・・・

一応ウルトラ兄弟と平成3部作&コスモス、Nシリーズと分けたほうがいいんじゃないかと・・・
俺もティガ信者なのかな・・・・好きには好きだけど・・・
387名無しより愛をこめて:2005/10/14(金) 23:48:26 ID:pY7w+xoc
ウルトラ兄弟
六重タロウ>(壁)>タロウ>A>新マン≧初代>80>レオ>ゾフィー>セブン

平成シリーズ(Nプロジェクト抜き)
レジェンド>グリッター>最終回ガイアグル>コスモス=ジャスティス>ガイア≧アグル>ダイナ>ティガ
388名無しより愛をこめて:2005/10/15(土) 11:25:17 ID:8xIj/ISO
>>387
アストラがはいってない・・・

ウルトラ兄弟
タロウ>帰マン≧A≧アストラ≧レオ>セブン>初代マン>ゾフィー

じゃないか?

Aはレオキック喰らって問題なし
だったらA>レオなんだけどレオキックよけてるし
アストラ≧レオは間違いないでしょう

帰マンとAについては帰マン最終回→A第一回のながれから帰マン>A
とおもった
389名無しより愛をこめて:2005/10/15(土) 11:54:48 ID:QsdHyIEo
ゾフィーが不当に低く扱われすぎだ!ゾフィーが負けた敵はいずれも超強敵ばかりで、他の兄弟でも勝てやしない。
M87光線はエースロボットをバラバラにした。スペシウム光線やエメリウム光線みたいなヘナチョコビームとは威力が全然違う。
エースはゾフィに助けられてばかり。ウルトラブレスレッドをはじめとする超兵器の数々もゾフィが作った。
力と知能、抜群の指導力、仲間からの信頼、そして優しさを全てを兼ね備えた総合力No.1の戦士がゾフィ次期大隊長だ!
390名無しより愛をこめて:2005/10/15(土) 12:04:21 ID:8xIj/ISO
391名無しより愛をこめて:2005/10/15(土) 12:48:40 ID:QsdHyIEo
ゾフィ支持派を隔離する気か!?
392名無しより愛を込めて:2005/10/15(土) 13:09:08 ID:GO74mrq1
「滅んだ巨大戦士が数十人」<「地球中の子供たち数十億人分の希望」
まぁ子供たちの力は純粋な光じゃないし、純粋の光をあたえた巨人たちのほうが強いと思うんですが・・・

ってかもういいじゃん。設定わかんないものもあるし
「これが強いんだ!」って言い張って争う人もいるわけだし・・・・

公式にこういうの作ってほしいと円谷にいいたいな。
393名無しより愛をこめて:2005/10/15(土) 13:36:31 ID:mhwYcBGp
>392
過去レスにもあったが、DVD版の説明によればウルトラマン複数の
超能力を取り入れたことでパワフル&スピーディーな動きが出来るとの説明。
(あらゆる攻撃を跳ね返すグリタリングシールドの効果もそれかも。)

個人的にはテレビ版は子供たちの光で大幅にパワーアップしたもの。
劇場版は超古代ウルトラ戦士の力を取り入れた最強のグリッターと見ております。
光の絶対量は子供たちの方が大きいかもしれないが、超能力等を考えると
ウルトラの光の方が相当に大きくはなるだろうと。

あと数十億人もの光とは思えないような気も。
世界人口を見ても子供の人口はそんなにいないし、なにより「ティガの危機」を
知ることの出来る子供に限定されるし。
世界中が闇に覆われ、各地でゾイガーの攻撃がある現状で、テレビを見られる
子供がどれだけいるかと思うと...
394名無しより愛をこめて:2005/10/15(土) 17:04:11 ID:4Qm8w3QC
>>391
心配しなくてもゾフィーは強いよ
M87光線を確実に防げるのは、公式でバリアの威力が保障されている新マンくらい
まともに食らったら終了。グランドキング戦を見る限り、連発もできるらしい

合体攻撃とはいえ、メタリウム光線でまったく無傷のアリブンタを殺した腕力。
ヒッポリト星人を驚愕させ、一番に捕らえさせたM87光線の脅威。
多くの人を待つ病院を巻き添えにすることを恐れ、バードンにM87光線を撃てない優しさ。
超強敵のタイラントを前に、速攻で仲間を呼ぼうとする判断力。
ヘタレと呼ぶこともできるが、フォローも可能なレベルだ。

せめてこのスレでは、ゾフィーの実力を前向きに評価しようではないか。
395名無しより愛をこめて:2005/10/15(土) 20:32:16 ID:L2rMRDmx
全ては演出で決まるということの体現者だな、たいちょは。
泥を被り、評価が地に落ち、尻…じゃない、頭に火がついてでも、
後輩たちのために身をもって教えてくれた人格者だよ。
396名無しより愛をこめて:2005/10/15(土) 23:15:04 ID:rwi+kYH0
>合体攻撃とはいえ、メタリウム光線でまったく無傷のアリブンタを殺した腕力。
ギロン人が次元移動でメタリウム光線から逃がしたようにも見える。
>ヒッポリト星人を驚愕させ、一番に捕らえさせたM87光線の脅威。
(カプセルを)よけなさいって。セブンと新マンはちゃんと回避したぞ。
>多くの人を待つ病院を巻き添えにすることを恐れ、バードンにM87光線を撃てない優しさ。
位置を変えて病院を背にすればいいのに。
>超強敵のタイラントを前に、速攻で仲間を呼ぼうとする判断力。
ウルトラモールリフトアップをしかけようとして24秒(タロウスレで確認)で腕を折られましたな。


やっぱり橘さんとゾフィー兄さんはいても役に立たない……
397名無しより愛をこめて:2005/10/15(土) 23:30:21 ID:QsdHyIEo
ヒッポリトのカプセルだが、最初は初代マンとゾフィーしか狙ってないじゃん。ヒッポリトの作戦だと危険な相手からしとめたんだよ。
それにあの二人は両端の二人が邪魔で避けきれなかったんだよ。それでもゾフィーをヘタレというなら初代マンもヘタレだろう。
398名無しより愛をこめて:2005/10/16(日) 00:16:57 ID:FIBQBqaz
>>396
>ギロン人が次元移動でメタリウム光線から逃がしたようにも見える
メタリウム光線はアリブンタの顔面に直撃してたぞ。ギロン人には避けられたけど

>(カプセルを)よけなさいって。セブンと新マンはちゃんと回避したぞ。
>>397さんがおっしゃるように、弱いセブンとブレスレットのスキが大きい新マンを残し、
M87光線のゾフィーと爆砕念力の初代を先に閉じ込めた、というのが真相だろう。
5人とも脱出不能だったから、地底に潜ることができないような仕掛けもしてあったと思われる。

>位置を変えて病院を背にすればいいのに
バードンは素早い。池ポチャの後、恐ろしい速度で間合いをつめている!
位置を変えるなんて無駄な動きをしたら、もっと早くやられていただろう…

>ウルトラモールリフトアップをしかけようとして24秒(タロウスレで確認)で腕を折られましたな
そうなの? サイン出そうとして腕を折られたんだと思ってた。
まぁタイラントは生まれたばかりで元気だったし、次の天王星では少し疲れて休憩してたからな。
KOされてるのは他の兄弟も同じだし。また、太陽から遠ざかるほど寒いフィールドで
戦わなければならなかった、というのも考えなければならないポイントだろう。

>役に立たない……
数々のサポートで役に立ってる。活躍は少ないが、ゾフィーの実力は相当のものだよ。
399名無しより愛をこめて:2005/10/16(日) 00:39:12 ID:/zZNHhuP
>>397
セブンと新マンがわざわざよけたということは、もう2つカプセルが頭上にあったと解釈してもいいかも。
でも、ゾフィーと初代マンの方にカプセルが先に降ってきたということから
危険な相手から先にしとめる作戦がヒッポリトにあった事は確かだと思う。
普通に考えれば、そこそこ強い元恒点観測員(勇士司令部長官の息子ではあるが)と未熟な面もある宇宙警備隊のホープよりも、
エンペラ星人の怪獣軍団等を倒してきた上にウルトラ戦士最強の光線を放つ(一応w)宇宙警備隊長とベテラン宇宙警備隊員を
先に片付けておいた方が良いということも分かると思うし。

あと、2人が邪魔で回避できないっていうのは、
単にゾフィと初代マンが前方向か後ろ方向に逃げればよかっただけだから、
急に降ってきたカプセルに対応できなかったということだと思う。
400名無しより愛をこめて:2005/10/16(日) 07:36:02 ID:QZKKAgry
>>399
ウルトラ兄弟の後ろは山だったような…
あのタイミングで本当にセブンたちを狙っていたならカプセルは4つ落ちてきたと思うけど。
セブンと新マンは中途半端な位置にいるし、この二人の動きでゾフィーたちの回避が遅れた可能性はあるだろう。

セブン「何かが後ろに降ってくるっぽい。よけろ!」
初代「ええっ!? そっちに行こうと思ったのに。後ろは行き止まりだ!」
ゾフィー「まっ前に出るんだ…間にあわねえYO!」
新マン「うわあ! 兄さん達が!!」
ヒッポリト星人「ケケケ、意外とあっさり決まったな。 面倒な二人はこれで終了っとw」
セブン「てめー許さん! ぶっ殺してやる(#`Д´)」
新マン「あ、開かないっ! どうしよう!?」
初代「まずいぞ、力が抜けていく…俺達にかまうな、やつを倒すんだ!」
新マン「そんなことできません!すぐに助けますよ、このウルトラブレスレットで!(`・ω・´)」ヘアッ
ヒッポリト星人「その動作を待ってたぜ。俺に使うと思ったんだけどなw とにかく、4匹目げっとw」
ゾフィー「俺達はいいから、セブンを助けるんだジャック!…ってお前まで」
新マン「しまった…このカプセルの中では念力が遮断される。ブレスレットが使えない(´・ω・`) 」
ヒッポリト星人「テメー弱杉。失せろw」
セブン「ちくしょう、私としたことが」
ヒッポリト星人「全滅!ウルトラ5兄弟ってかw ゲラゲラ」

こんな感じじゃねーかな…
401名無しより愛をこめて:2005/10/16(日) 08:46:28 ID:M/p1hqtA0
>>400
セブン・・・(´・ω・`)
402名無しより愛をこめて:2005/10/16(日) 09:23:39 ID:/erjVWYh0
この後、登場するウルトラの父。助けに来たのはいいが、
倒されて、しかも死んでしまってどうする!ミイラ取りがミイラになってるじゃないですか。
しっかりしろ。警備隊大隊長の面子丸つぶれ!
403名無しより愛をこめて:2005/10/16(日) 09:34:03 ID:mBhqpo/E0
ゾフィーは小学館の学習雑誌の比較では常に一位だった。
覚えているのが変身のし易さとかで
帰りマンが一番不便という理由で7点だか5点。
Aは一人変身になった後だったので9点がついていたが、
ゾフィーは変身しないからという理由で10点満点が与えられていた。
よく分からない理由が積み重なって一位になっていたのは素晴らしいことだと思う
404名無しより愛をこめて:2005/10/16(日) 09:39:50 ID:/zZNHhuP0
>>400
前後には山があったけど結構低い山だったので、バック転とかで十分にかわせると思う。(かなり危険ではあるが)
あとセブンはBGMのせいでピンチに陥っているように見えるがヒッポリトがフラッシュハンド?とビームを使うまでは善戦してた。
あくまでもヒッポリトがフラッシュハンド?とビームを使うまでだけど。(その後はそれこそまさに「テメー弱杉。失せろw」みたいな感じでやられた。)

>>402
ウルトラの父もヒッポリトの目くらまし+過労で倒れるまではヒッポリトを圧倒している。
光るダンベルじゃなくてウルトラコンバーターを持ってきていれば
宇宙空間を超スピードで航行して(ウルトラマン物語ではタロウの特訓で)消耗したエネルギーが補給されてあのまま勝ってたかも。
405名無しより愛をこめて:2005/10/16(日) 10:22:36 ID:jy9sdSVf0
前スレもそうだったがやっぱ六兄弟語ってる時は面白いw
406名無しより愛をこめて:2005/10/16(日) 10:52:16 ID:S8GDmNxl0
>>404
カプセルは分かれて挟むとか芸コマな動きするから、ちょっと避けたくらいではすぐに捕まってしまいそうだが…
バック転、バックステップ=着地した瞬間、ちっちゃな山ごと捕らえられる。
前に逃げる、前転で避ける=何が起こったんだと振り向いた瞬間、〜The・End〜

あと、セブンが善戦してたのはヒッポリト星人の作戦だったんじゃないか?
最初っから本気で相手してたら、うろうろしてる新マンが突っ込んでくるかもしれないし。
セブンが上手く押さえ込んでくれている → この隙に二人を救出だ! → 閉じ込められる
で、セブン側には援軍なし、よって心置きなくボコれる、の流れじゃないか?
とにかく、終始ヒッポリト星人のペースだったことは間違いない。

セブンvsヒッポリト星人の場合、飛ばす方のアイスラッガーはブレスレットと同じように捕らえられる方向にいきそう。
アイスラッガー逆手斬りか、ワイドショットが撃てれば何とかなったかもしれないが…
それすらさせてもらえないほどに実力差があったのかも。

ちなみにダディは圧倒的だね。仕事を終えたヒッポリト星人の油断もあったかもしれないが、それを補って余りある強さ。
だからこそ、唐突に倒れて印象が悪い…。
407名無しより愛をこめて:2005/10/16(日) 11:50:49 ID:jy9sdSVf0
>>406
確かに新マンとセブンに同時にボコられてたらヒッポリトも
危ないかも知れない。見事な考察だ(´・ω・`)
ダディも閉じ込められたらどうなってたんだろうか?
408名無しより愛をこめて:2005/10/16(日) 12:06:55 ID:vug1kDKG0
>>405
本当だよ。なんでだろ?
409名無しより愛をこめて:2005/10/16(日) 12:08:19 ID:3df9YLA90

これもVIPクォリティ?
小学6年生の男女が裸体うp祭り中!!!

VIPになら小学6年生ぐらいは来てるだろ?
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1129427490/
410名無しより愛をこめて:2005/10/16(日) 12:16:54 ID:vc5u/RQt0
レオ・アストラは一番強くゾフィを憎んでる気がする
411名無しより愛をこめて:2005/10/16(日) 12:26:04 ID:F0QwZAhw0
アスカやゲンが馬鹿ってレス多いけど、実際一番の馬鹿はエースの北斗だろw
ユニタングで女子大生達と一緒になってサイクリングは息できなかったw
412名無しより愛をこめて:2005/10/16(日) 12:27:49 ID:/zZNHhuP0
>>406
カプセルの動きからすればやっぱ逃げる事は不可能だったと考えるのが自然かも。
セブンの善戦に関しても確実に新マンを捕獲するという目的があったとすれば納得できるし。(最初のエースVSヒッポリト戦の例もあるし)
新マン捕獲後(目標達成後)もセブンがフラッシュハンドとビームを使われるまでヒッポリトに善戦していたのは、
ヒッポリトがセブンの能力を過小評価していたからとかだろうか。

あのままワイドショットまで持ち込めばセブンに勝機はあったかもしれんけど、
フラッシュハンドとビームでやられたって事は、本気のヒッポリト>セブンなのは確かかな。
413名無しより愛をこめて:2005/10/16(日) 12:51:47 ID:vYOr5JpX0
>>410
そんなことはなかろう。レオ38、39話の顛末を見れば。あんな目に
合わされても仕返しを考えた様子もないし。寧ろ、レオ兄弟に対する
ゾフィー以外の三人の対応が見苦しかった。
414名無しより愛をこめて:2005/10/16(日) 13:34:19 ID:p21oA2ea0
>>411
確かに北斗も馬鹿づらだな。
415名無しより愛をこめて:2005/10/16(日) 13:41:25 ID:6MWJb2ghO
ヒッポリトのときは、仲間がピンチでも冷静なゾフィや初代マンだったら何とかしそうだがな。
新マンはすっかり焦っちゃっていたし、セブンもかなり動揺してたか逆上して冷静さを失っていたんだな。
416名無しより愛をこめて:2005/10/16(日) 14:04:49 ID:klOirTJV0
新マン「ブレスレットで助けなきゃ。やっぱまずはゾフィー兄さんから」
セブン「ゾフィー何かいいよ」ウルトラマン「俺たち皆動けないんだ」
417名無しより愛をこめて:2005/10/16(日) 14:50:58 ID:faUgPqNe0
>>412
ヒッポリト星人の立場になってみると、他の兄弟よりはセブンのほうがやや過小評価されてもしかたないかもしれない。
あれだけ用意周到なんだから、間違いなく情報を収集し、強いと思った戦士から捕まえるはず。

ゾフィーは長兄で、強いという噂が知れ渡ってるだろうし、実際にM87光線はメタリウム光線とは桁が違う。
M87光線を食らった場合、ヒッポリト星人は粉々に吹き飛ぶと思われる。

初代の念力爆砕は効く可能性が高い。ヒッポリト星人はダディのダンベルフラッシュで視覚的ダメージを受けているから。
キーラ戦を見てみると、爆砕前の念力攻撃はタメもなく、出も速い。それに初代を見た時点で敗北が確定する。
必ず効くとは言い切れないのだが、M87光線と並んで最も警戒すべき技には違いない。経験豊富で冷静なのも注意点。

新マンはウルトラブレスレット。飛び道具のみならず、グロンケンの腕を斬り飛ばしたチョップ技としても使える。
さらに未知の効果を発揮する場合も考えられるので、さっさと始末するに越したことはない。
それに後ろに回りこまれたらウルトラ投げが待っている。シネラマショットはワイドショットと同程度の威力を持つ。
418名無しより愛をこめて:2005/10/16(日) 14:51:54 ID:faUgPqNe0
セブンはアイスラッガー逆手斬りかワイドショット。あと、ダンベルのように光を放つボディスパークも有望。
ウルトラ念力やボディスパークの幻惑効果にワイドショットを併用すれば、勝ちも期待できる。
ウルトラノック戦法は却下。怪光線撃ってくださいと言っているようなもの。つーか絶対カプセルの餌食になる

この4人だと光線=ゾフィー、念力=初代、切断=新マンなんだよね。格闘はみんなそこそこだろうし。
ちなみに光線はエースの時点でメタリウム光線>>シネラマショット=ワイドショットくらいの設定だったはず(多分)。
よって、ワイドショットやシネラマショットで倒せるかどうかはちょっとわからない。
切断系ならアイスラッガーよりもブレスレットの方をより警戒するだろうから、セブンより新マンを優先して捕らえるだろう。
技の隙や威力を考慮すると、捕らえる優先順位は確実にゾフィー>初代>新マン>セブンっぽい。
また>>415のようにリーダーっぽいやつを先に潰すのも効果的だろうから、↑は間違いないだろう。

セブンが善戦したのはもう自分だけだと悟って死力を尽くしたか、勝ちを確信したヒッポリトに遊ばれたってとこかなぁ。
カプセルを確実に防ぐにはただ密着するしかないだろうから、必死で食いついてたのかもしれない。
その代わり、まともに必殺技は出せなかったとか。
419名無しより愛をこめて:2005/10/16(日) 17:06:03 ID:5osnQ8Iw0
なんか長男と次兄の株が急騰中だな。
ちなみに>>400は面白すぎる。これからあの話見る時は、
常に脳内に聞こえてきそうな台詞回しだ。GJ!
420名無しより愛をこめて:2005/10/16(日) 18:02:00 ID:6MWJb2ghO
ピンで戦えばそれぞれ強いけど、力を合わせて戦わなきゃならないような時はまとめ役のゾフィ必要なんだよ。
ゾフィがやられちゃうと統率が乱れてガタガタになっちゃうんだよ。
421名無しより愛をこめて:2005/10/16(日) 19:24:39 ID:9N19gs1T0
>>420
護送中のベムラーに逃げられた件をそのまま惨殺してもみ消そうとした初代とか、
交点観測員の仕事ほっぽり出して、趣味で過労死しかけたセブンとか、
中の人が精神的に弱くて、それに影響されてよく負けそうになる新マンに比べると、
初登場時の偉そうな物言いとか、ゾフィは人格が出来てる、って感じだからねぇ。
422名無しより愛をこめて:2005/10/16(日) 21:06:50 ID:P9kEh2yH0
タロウかレオだと思う。
タロウはともかくレオはとおもう人もいるだろうが、セブンが大苦戦したレッドギラス、ブラックギラスコンビを一応倒しているし。
帰マンを圧倒したアシュランとも互角以上に渡りあってるし、帰マンがきてもこなくても勝ってたとおもうけど。(ダン隊長アシュランを過大評価しすぎ。)
4兄弟を圧倒したババルウ星人(ウルトラキーをもってたこともあるが。)を倒してるし。
だいいち、A、タロウに比べると助けてもらった回数は圧倒的に少ない。帰マンもほとんど助けはなかったが、レオの相手は地球怪獣を凌駕する実力の怪獣、宇宙人だし、
これだけみても、タロウと並んでウルトラ戦士の中じゃトップクラスの実力のもちぬしだとおもう。
423名無しより愛をこめて:2005/10/17(月) 01:30:31 ID:kJYvL5F60
元々非戦闘員なのに、いきなり実戦に投入されてあそこまでやれるんだもんなあ。
424名無しより愛をこめて:2005/10/17(月) 01:56:43 ID:VWgD/IW00
最近長文が流行ってんのか?
425名無しより愛をこめて:2005/10/17(月) 19:07:53 ID:wO0VJubd0
始めてここに来たけどさ、一応ダイナがいなくなった後
ティガがあの世界に現れて、紆余曲折のうえグリッター化して
惑星級の敵を倒したことになってるんだが・・
話題に上って無い?この時のグリッター化は宇宙空間で戦闘中
デュナミストの気合で
「星よ、星たちよ!もう一度みんなの声を聞かせてくれ!」
って感じで変身した。
とどめの攻撃はTV版と同じだったけど
必殺技の名前を叫んで売ってた。聞き取れなかったけど、
カラータイマーフラッシュでは無かった、と思う
舞台はテラフォーミングが進んでた火星近辺。プラネタリウムの奴
426名無しより愛をこめて:2005/10/17(月) 19:48:00 ID:mXVexNPY0
>>425プラネタリウムの火星の輪の話?
そのはなしなら自分が散々したけど、あれって公式なのかなあ
・・・変身する人が「ティガが放映していた世界に住む人」だし。
427名無しより愛を込めて:2005/10/17(月) 19:50:02 ID:SB0bbEMq0
そんな続編があったとは・・確かダイナとつながらなかったティガ作品があると聞いたが・・・
425の詳細求む!
428名無しより愛をこめて:2005/10/17(月) 20:51:50 ID:ncjy72Pp0
レオとか新マンとかの苦労系ヒーローは弱い事に美徳があると思う。
新マンは弱いと思うからこそ大好きな俺。
429425:2005/10/17(月) 22:09:19 ID:wO0VJubd0
>>426
一応円谷プロ監修だし、矛盾も無いし繋げてもいいんじゃない?
>>427
最初に唐突にティガが謎の存在と宇宙で戦闘中(姿見えず、闇の塊)
で声だけ聞こえてくる。
「ティガ、お前に力を与えるべき人間から光は消えた(とかなんとか)」
ばしばし攻撃を喰らい、カラータイマー点滅後、
ワームホールに落ちるティガ。影「逃げたか・・」
一方我等の世界、主人公はしがないリーマン名前はイクル(イルク?)。
そのころ史上初の有人火星探査に世界は舞い上がっていた。
残業で子供とも時間が取れず、公園にブラっと立ち寄り
星を見る。その公園でティガの人形を発見。
「子供の頃よく見てたな・・誰にも信じてもらえないけど、俺は子供の頃
確かに星の声が聞こえたんだ・・」
と思ったとたん自分を呼ぶ少女の声が聞こえ、光に包まれるイルク
430425:2005/10/17(月) 22:28:46 ID:wO0VJubd0
気がつくと自分は子供の姿に戻り緑あふれる場所に立ち、
傍らには自分を呼んだ少女がいて
「ここは火星なの」「はぁ?今日が有人着陸の日でしょ?(;´Д`)」
「ここはあなたがいた世界とは違う世界で、ここにはティガがいたの・・でも負けてしまった」
「本当かよ、この人形がティガだって?何でだよ」
「人の心が荒み、人の心の光を力とするティガはそのせいで・・」
怪獣出現二体だったか一体だったか忘れた。場面は火にまみれ
「あの怪獣は、火星開発のために宇宙に捨てられた宇宙屑でできた怪獣で(ry」
「こんなの(・A・)イクナイ!!(・A・)許せない!!」人形がスパークレンスに変わり変身
パワー・スカイに変身し怪獣撃破。再び黒い影登場。巨大な怪獣を呼び出し
ティガは再び追い詰められる。が、「星よ、星たちよ!もう一度みんなの声を聞かせてくれ!」
でグリッター化して倒し、影撤退。その後、女の子からありがとうとか何とか言われ、
気がつけば大人に戻って、ブランコでユーラユラ。
(夢・・?いやどっちでもいい、俺はもう一度星の声が聞けたんだ)息子に電話
「遅くなったけど、一緒に星を見に行かないか?」丁度、火星に着陸したとのニュース
場面が切り替わり火星の土に埋もれているティガの人形が出て終了。駄文失礼しました
431名無しより愛をこめて:2005/10/17(月) 22:55:37 ID:mXVexNPY0
怪獣は惑星クラス含めて三体じゃなかったけ?
初っ端からゼペリオン撃ち込んで展開早いなあと思ってたら
グリッター出てびっくりしたけど。

確か星座関係っぽい敵でタウラスとかヒドラとかだったと記憶してるが
もう何年も前の事だからあやふやだな・・・

主人公の声が飛田展男だったのは覚えてるけど。イクルで合ってるはず。
432425:2005/10/17(月) 23:01:06 ID:wO0VJubd0
>>431
最初の通常ティガで倒したのは二体で、
グリッターで倒したのが一体。うん、そうだこれだ、あってる。

俺も外観しか覚えてないから、あやふやですぜ旦那。OTL
433名無しより愛をこめて:2005/10/18(火) 16:02:04 ID:8iEGnZt40
>>415
やっぱりセブンも兄弟も心配だったし
いつカプセルが落ちてくるか分からなかった
から戦いに集中できなかったんだよ
434名無しより愛をこめて:2005/10/18(火) 16:33:28 ID:8iEGnZt40
>>128
は?怪獣倒せなくて強いだって?
怪獣倒せない=弱い
和解=降参
降参=勝てないから
勝てない=弱い
435名無しより愛をこめて:2005/10/18(火) 17:09:01 ID:pS4d6gpR0
>>434
他のウルトラマンはそんな単純な公式じゃないでしょうが、
コスモスに関してなら幾らそう言っても問題ないですね。
ノンマルトや破滅将来体と和解してみろよと言いたい。
436名無しより愛をこめて:2005/10/18(火) 17:14:25 ID:pS4d6gpR0
>>435
失敬。将来→招来
437名無しより愛をこめて:2005/10/19(水) 11:10:42 ID:pQcVz4xG0
何を持って最強というのだろうか?
やはり人気のあるなしも関係するのではないではなかろうか?
すると、一番人気のあるあいつがぶっちぎりだ・・・・

438名無しより愛をこめて:2005/10/19(水) 15:33:33 ID:hkD/Ln7Y0
>>435コスモスが敵と和解出来る最大の理由を知らないのか?

・・・それは敵を力でねじ伏せてから降伏を迫ってるからだよ。
カオスヘッダーなんて最後らへんはボコボコにして死にかけだったのを
見逃してやったから説得できたわけで
誠意が通じてるからなんて理由では断じて無い(笑)。
439名無しより愛をこめて:2005/10/19(水) 16:10:14 ID:CNXUdAY50
>>438
ああ、それなら納得できる。
440名無しより愛をこめて:2005/10/19(水) 18:26:12 ID:APzNGvK00
>>128
和解と言っているが
バルタンと和解したのは小学生達であって
コスモスは、和解していない
怪獣保護 =捕獲
捕獲=密猟
密猟=怪獣にとっては迷惑
=和解なんかしてない!!!!!!!!!!
441名無しより愛をこめて:2005/10/19(水) 18:46:21 ID:V2X/eHbjO
合体も援助もない通常時の強さならコスモスがぶっちぎりなのは間違いない。
442名無しより愛をこめて:2005/10/19(水) 18:59:12 ID:APzNGvK00
いや、セブンだ
443名無しより愛をこめて:2005/10/19(水) 20:23:31 ID:HMdKngPI0
本編内における単体の強さなら初代かタロウだろう。
セブンはむしろ弱め。
444名無しより愛をこめて:2005/10/20(木) 15:21:40 ID:dClDNMAK0
エースは助けられてばかりで
弱いもんな
445名無しより愛を込めて:2005/10/20(木) 18:37:58 ID:lDwIzEwZ0
タロウはちょっと・・・・・
というのもタロウ怪獣はコミカルなやつがほとんどで
真の強敵といえるのはバードンとタイラントぐらいだからなあ
テンペラーですらどこかコミカルだったし
声を大にしてタロウTUEEEEEE!!って言いにくいんだよな
446名無しより愛をこめて:2005/10/20(木) 22:32:30 ID:AnVSI95q0
ウルトラダイナマイトとキングブレスレットがあるから強いだろう
447名無しより愛をこめて:2005/10/20(木) 23:16:42 ID:faq6V8+R0
時々でいいから負け知らずの80先生も
思い出してあげて下さい。
448名無しより愛をこめて:2005/10/20(木) 23:18:22 ID:OpNTEoUF0
>>447確かに80強かったね!
449名無しより愛をこめて:2005/10/20(木) 23:36:18 ID:snZZdvxBO
なんかウルトラダイナマイトが強いって設定は後付け感丸出しだな。
当時のスタッフも単なる体当たり技くらいにしか考えてなさそう。たまたま爆破シーンでタロウ人形まで壊れるとこ写っちゃったから自爆技になったとか?
本来なら数ある技の一つをまもるか小学館が大げさにした感じ。
450名無しより愛をこめて:2005/10/21(金) 01:04:05 ID:qjTS0VRE0
ファイヤーダッシュのほうが威力ありそうだ。
451名無しより愛をこめて:2005/10/21(金) 09:06:06 ID:tL5C1JA40
>>447
たしか、勝率100%だったよね
勝率100%って80だけ?
452名無しより愛をこめて:2005/10/21(金) 15:06:24 ID:JrRETOby0
>>451テレビシリーズじゃないけどナイスも100パーセントじゃない?
あと、ガイアはスプリーム形態で負けた事は一度も無い。


・・・レジェンドとノアは一戦一勝で100パーセント。
453名無しより愛をこめて:2005/10/21(金) 16:32:09 ID:Tx+cGtWj0
>>452
スプリームが負けたことが無い?
捏造乙
454名無しより愛をこめて:2005/10/21(金) 16:54:53 ID:hAvbTJg40
>>453
負けたことあったっけ?何話?
455名無しより愛をこめて:2005/10/21(金) 17:06:54 ID:mZiQCSmT0
>>451
でも間稲妻の時は、ユリアンが居なかったら負けてたよ多分。
456名無しより愛をこめて:2005/10/21(金) 18:54:38 ID:vEvyfQ/eO
>>454負けてないよ。ただ意外とイザクにボコボコにされていたな。手を抜いてた感じではない。
457名無しより愛をこめて:2005/10/21(金) 22:42:06 ID:s/aQset60
つ【規定打席数】
458名無しより愛をこめて:2005/10/22(土) 17:33:38 ID:j6CmV8MK0
>>454
負けてないんだったら捏造でもなんでもないな
459名無しより愛をこめて:2005/10/22(土) 18:59:21 ID:SAsAoXyqO
強いと思われてる勝ち組
キング
タロウ
80

弱い扱いされてる負け組
ゾフィ
アグル
ゼノン
460名無しより愛をこめて:2005/10/22(土) 22:33:06 ID:6K9XoaiY0
アグルはヘタレなんかじゃない
アグルはヘタレなんかじゃない
461名無しより愛をこめて:2005/10/22(土) 22:41:13 ID:CjsF70EM0
>>453
「スプリームになれるようになってから負けた事が無い」じゃなイヨ。
 「スプリーム形態が負けた事が無い」だからな。

ガイアって強敵に負けるときはスプリームになる前にやられちゃうのだ。
よってスプリームでの負けは無い。
真面目に考えると何でとっととスプリームしないんだって時でもV2のまま負ける。

ちなみにスプリームとそこそこ戦りあえたのは
イザクとサタンビゾーぐらいだった記憶がある。
スタッフの方でも強化変身という新要素をどう映像で見せればいいのか迷っていたフシがあるみたい。
特に使用制限とかの弱点も無かったようだし。
(一部資料にはV2の方がスプリームより技が多いとされているが
 作中で見る限りは結局V2の技を全てで使えるようだ)


ちなみにコスモスのエクリプスは負けるときは気持ちよく負ける。
どーせフューチャーとレジェンドがあるからこのスレだと影が薄いけど・・・。
一分縛りって設定は平気で無視されて5分ぐらい戦ってることも結構あった。
仮面ライダーとかはけっこう時間制限守るのに。
462名無しより愛をこめて:2005/10/23(日) 08:16:18 ID:9q75Gqq/O
>>460アグルはヘタレでしょう
イザクの炎で気絶ししゃうし。あんな倒れ方したウルトラマンは初めて見たよ。
藤宮のままの方が強いよ。
463名無しより愛をこめて:2005/10/23(日) 08:25:09 ID:Jly2dph20
>>462
あんときは手加減してたんじゃなかったけ
464名無しより愛をこめて:2005/10/23(日) 08:28:07 ID:JIPyss8F0
>>463
うん、自分がわざと攻撃を受ければイザクの怒りが収まるんでは…と
465名無しより愛をこめて:2005/10/23(日) 08:51:08 ID:lN5XM/7P0
イザクはガイアスプリームとも互角に渡り合う奴だから
まともにやっても勝てる奴なんてそうそうはいないぞ。
466名無しより愛をこめて:2005/10/23(日) 12:02:17 ID:xEme3mSu0
イザクに勝てないのは力の問題じゃないからなー
イザク戦だけはサンプルからははずしてやれよ
467名無しより愛をこめて:2005/10/23(日) 16:26:18 ID:PA1Crdq/0
キングは強いと思われて入るが、別に勝ち組ではないと思う。
468名無しより愛をこめて:2005/10/23(日) 20:31:51 ID:0qfHQEGx0
取り合えず各ウルトラ6兄弟の最強技は以下でOK?
初代……………爆砕念力、体当たり
セブン…………ウルトラノック戦法、ワイドショット
新マン…………スライスハンド
エース…………ギロチンショット、スペースQ
タロウ…………コスモミラクル光線、ウルトラダイナマイト
ゾフィー………M87光線
469名無しより愛をこめて:2005/10/23(日) 21:28:32 ID:833Jf4qk0
あれ?スプリームって乙女ゾグに負けてなかったけ?
470名無しより愛をこめて:2005/10/23(日) 21:51:09 ID:19wUCqUS0
>>460
そうだそうだ
471名無しより愛をこめて:2005/10/23(日) 23:03:12 ID:fB+PT8b10
>>469
お留めゾグに敗退した時はV2状態だったよ
472名無しより愛をこめて:2005/10/23(日) 23:11:23 ID:2PzgYRfZ0
確かにスプリーム強いけど合体したと考えると当然な気がする
473名無しより愛をこめて:2005/10/23(日) 23:54:24 ID:q627BYIs0
>>468
俺には
・強化形態タイプのタイプチェンジを持たないキャラの多くは、メイン必殺技=最強技ではない。
・メイン必殺技の強化版、突進系必殺技、エネルギーを放出して掴んだ敵を爆破するタイプの技は特に強力なものが多い。
という印象がある。

各ウルトラマンの技でも最強クラスの奴だと思う技は・・・

初代…マリンスペシウム光線、ウルトラサイコキネシス、空中体当たり
ゾフィー…M87光線
セブン…ネオワイドショット、ウルトラノック戦法、ステップショット戦法、ボディ風車(偽セブンを倒した奴)
新マン…シネラマショット、スライスハンド
エース…ギロチンショット、スペースQ
タロウ…ウルトラダイナマイト、コスモミラクル光線
レオ…きりもみキック、ボディブーメラン(ケンドロスを倒した奴)、シューティングビーム最終話版
80…バックルビーム、ウルトラオーラ(ゴースドンを倒した奴)
グレート…ダブルグレートスライサー、アロービーム(バランガスを倒した奴)
パワード…一転集中メガスペシウム光線(ドラコを倒した奴)
ゼアス…クロススペシュッシュラ光線
ティガ(グリッター無し)…ウルトラヒートハッグ(ジョバリエとギジェラの根を倒した奴)、ティガバーニングダッシュ(シルバゴンを倒した突進技)
ダイナ…ソルジェントエネルギーで殴る技(ゾンバイユを倒した奴)、スペースダイナマイト(デスフェイサーを倒した投げ技)、ドリルスピン戦法(バゾブを倒した突進技)
ガイア…フォトンストリーム
アグル…アグルストリーム
ネオス…ウルトラエディビーム
セブン21…レジアショット
ナイス…ミレニアムクロス
コスモス…攻撃技ならコスモストライク、浄化技ならルナファイナル
ジャスティス…ダグリューム光線
ネクサス(と言うかノア)…ライトニングノア
マックス…現時点ではギャラクシーカノン

・・・こんな感じかな。
474名無しより愛をこめて:2005/10/24(月) 00:38:15 ID:ZFmcKfRQ0
FE3だとタロウ強すぎ
475名無しより愛をこめて:2005/10/24(月) 05:44:50 ID:CfnFrPhiO
>>473ウルトラダイナマイトがストリウム光線より強い根拠がないな。
最後の手段と言うより、ストリウム光線が当てられないからたまたま出した技でしょアレ。

>>470アグルは弱い敵には調子こくくせに、強い奴に全くダメですぐ消えるもん。
自分が負けてもガイアがなんとかするだろうみたいな感じだから、ここ一番での粘りがない。
476名無しより愛をこめて:2005/10/24(月) 08:32:14 ID:lnMjISNF0
というか、初期の頃はガイアを当て馬にすることで敵の戦力を
分析してたから強く見えたんですね。
477名無しより愛をこめて:2005/10/24(月) 13:38:22 ID:Iwt5Uln70
例のノアが主役の絵本を読んでみた。

初代・コスモスがバルタンの大集団に囲まれるのはともかくとして
タロウの相手がゼットン・ベムスター・バラバ・エレキングって一体?

そして全てノアが瞬殺(笑)。
 その後、ザギが登場して「全ての能力が互角で決着が着かないぞ」
  テレビ版の彼とは偉い違いだ。
478名無しより愛をこめて:2005/10/24(月) 13:59:21 ID:HCUOQJWc0
一応初代とコスモスも光線で何匹か倒しているハズ
けどライトニングノアとノアインフェルノの二発で数十か数百のバルタン軍団壊滅
ゼットン・ベムスター・バラバ・エレキングはシャイニングノア一発で全員消滅
479名無しより愛をこめて:2005/10/24(月) 17:52:24 ID:CfnFrPhiO
ノアが最強じゃん
480名無しより愛をこめて:2005/10/25(火) 13:30:36 ID:XxcFDbh50
まあ設定上、∀ウルトラマンみたいなもんだからなあ
481473:2005/10/25(火) 18:49:26 ID:VWOhQgDV0
>>475
ストリウムが当てられないから出したわけじゃないだろう。ウルトラダイナマイトだってZATのベルのお陰で当てられたんだし。
単純に、人の優しさを踏みにじったカタン星人が許せないから、特に強力な技で倒したかったんだろう。
敵の中でも特に許せない奴を、特に強力な技や残酷な技で倒すというのは、ウルトラに限らず、特撮でも漫画でも結構あることだし。
それに、ウルトラダイナマイトが最強技だというのは、現在では雑誌等でもほぼ公式のような扱いを受けているし、映像面でも強力な技だという説得力はあったし。
大体、いくら再生できるといっても、一度は自爆するような危険技がメイン必殺技よりも弱かったら立場が無いだろう(根拠としては足りない?)。

公式で最強技扱いされているのに本編ではそうでもなかった技といえば、グレートのバーニングプラズマくらいかな。
あれってメイン必殺技だの最強技だの言われているのに、1話でゴーデスとブローズに使っただけだったし、どちらも2発でやっと倒した威力しかなかったから。
482名無しより愛をこめて:2005/10/25(火) 20:31:10 ID:kQXwVCKz0
初代の最強技はケロニア?に使ったウルトラアタック光線と書いている本が多いね。
いや、自分はあんな技を最強にされちゃ困ると思ってるけど。
インパクトも強そうな感じもないからな...
483名無しより愛をこめて:2005/10/25(火) 21:51:00 ID:RlZDg04z0
>>482
ウルトラマン画報や昔やってたウルトラマン○番勝負って番組だと
ウルトラ念力でトドメってことになってたな
484名無しより愛をこめて:2005/10/25(火) 22:06:46 ID:bvnzihsX0
今となっては「ウルトラアタック光線」ってのはは念動爆砕の技名って事になってるぽ。

どっちみち初代は光線技が苦手という感じ。
ジェロニモン戦の流し撃ちは出来るが出力自体は低いかも。
彼の強さは光線技の威力よりも
空中体当たり、レッドキング撲殺、バリア無効解除、念動爆砕
などの豊富なパターンを的確に使える判断力というか戦闘センスがあることと見るべき。
ゼットンはたまたま初代がつける弱点が存在しなかった。
たいちょ辺りならミルクル87光線でバリア破って勝てたかもな(笑)。
485名無しより愛をこめて:2005/10/26(水) 11:12:10 ID:Uhi3Zyjk0
場所が科特隊基地近くでなければわからなかったと思う。
ゼットンを倒すことよりも、科特隊を守ることが最優先の戦いだったし。
486名無しより愛をこめて:2005/10/26(水) 12:58:17 ID:05T5SXtsO
初代マンのゼットンは、新マンで出てきた豚と違ってウルトラマンを倒すために訓練された感じだよな。

2戦目のブラックキングは、ナックル星人がもう用済みと思って餌をやってなかった感じだよな。

タロウ戦のタイラントは、他のウルトラ兄弟との戦いと長旅ですでにバテバテだった感じだよな。

ゾフィ戦のバードンは、休んでるとこをZATに邪魔されて、気が立って普段の二倍くらいの強さだった感じだよな。
487名無しより愛をこめて:2005/10/26(水) 19:10:18 ID:aEhOlK2q0
俺が昔見た解説本ではアタック光線は神経麻痺光線で、
動けなくなったところを爆砕念力って書いてあった気がする。
488名無しより愛をこめて:2005/10/26(水) 19:34:05 ID:BoF3+krs0
>>487
初代の念力は強力ですな
489名無しより愛をこめて:2005/10/26(水) 20:29:44 ID:sHLy+udo0
>>484
初代の本編での光線技はスペシウム光線の他は
メフィラス戦で使ったスラッシュ光線くらい?
しかし彼の場合、客演やら新作やらで色々出してくるから・・・。
490名無しより愛をこめて:2005/10/26(水) 22:22:28 ID:/xL5HeJt0
>>486
ごめん、最後の例だけ納得できません。
体調悪かったりして、平常より弱くなることはあるけど強くはならないでしょ。

っていうかたいちょ乙
491名無しより愛をこめて:2005/10/26(水) 23:19:59 ID:m+7PBFi20
いや、最後の例はよくある話だよ。
例えば冬眠から覚めた熊は凶暴になってるとか、
子のいる動物はより獰猛になるとかね。
492名無しより愛をこめて:2005/10/26(水) 23:27:21 ID:/n+tIK0r0
ウルトラアタック光線って「両腕に発生させた熱エネルギーをリング状にして発射する光線」って説明が一般的だよな。
両腕にエネルギーを溜めてから使っていたのが印象的だったし、スペシウムの効かないケロニアを倒したから、俺は長い間、最強技だと信じていたが、
考えてみると、ケロニアが炎に弱いから、スペシウムよりも有効だったのかも知れないな。
>>483が言っている番組なら俺も見たが、俺はケロニア自体はアタック光線で倒して、死体をウルトラ念力で粉砕したと解釈していた。
493名無しより愛をこめて:2005/10/27(木) 00:34:36 ID:/tGz7i4P0
ところでキーラ倒したのもウルトラアタック光線だよね?
よく資料には「ウルトラアタック光線はケロニア戦でしか使っていない」とかあるけど。
494名無しより愛をこめて:2005/10/27(木) 00:41:58 ID:Y+oA+U+30
>>493
あれは「ウルトラサイコキネシス」という別の技です。
495名無しより愛をこめて:2005/10/27(木) 01:28:37 ID:mbi7SlG00
ウルトラアタック光線...
スペシウムに比べるとなんともセンスのない名前に思える。
いまいち技として評価されない一つの要因なのかもな。
496名無しより愛をこめて:2005/10/27(木) 01:33:50 ID:d0KxqqAa0
絵的にはウルトラエアキャッチの方がハッタリが効いている。
497名無しより愛をこめて:2005/10/27(木) 05:40:17 ID:/xpv8Tsi0
初代と新マンのスペシウムを比べると、どーしても初代の
ほうが強く思えてしまうのは何でだろう
498名無しより愛をこめて:2005/10/27(木) 16:12:11 ID:osRSu0Em0
初代のはとどめの必殺技、っていうイメージだけど、
新マンはそれに相当するのはブレスレットになっちゃうからな

あくまでイメージだけ、なんだけどね
499名無しより愛をこめて:2005/10/27(木) 16:27:05 ID:vgPzCRI30
初代=体格の良さと脇を開けて打つ
新=なで肩で脇を閉めて打つからこじんまりとした感じを受ける
500名無しより愛をこめて:2005/10/27(木) 17:37:37 ID:lmjn+zj70
>>493
キーラの時のは違うよ
501名無しより愛をこめて:2005/10/27(木) 17:52:06 ID:JT3a7Qzr0
初代は当時のスタッフがいうには、神のように強い存在にしたかったというじゃない。
だからかなり強いイメージを持つように演出したみたいだね。
502ウルトラマンまとめ1:2005/10/27(木) 18:20:43 ID:KRiD5Ki50
第1話 べムラー      :スペシウム光線
第2話 バルタン星人    :スペシウム光線
第3話 ネロンガ      :スペシウム光線
第4話 ラゴン       :スペシウム光線
第5話 グリーンモンス   :スペシウム光線
第6話 ゲスラ       :スペシウム光線
第7話 アントラー     :無し(青い石)
第8話 レッドキング    :投げ技
第9話 ガボラ       :打撃技(首ヒレを取る)
第10話 ジラース      :ウルトラかすみ斬り
第11話 ギャンゴ      :無し(消滅)
第12話 ドドンゴ      :スペシウム光線
第13話 ペスター      :スペシウム光線
第14話 ガマクジラ     :空中体当たり
第15話 ガヴァドン     :無し(宇宙へ連れて行く)
第16話 バルタン星人(2代目):八つ裂き光輪&スペシウム光線
第17話 ブルトン      :スペシウム光線
第18話 ザラブ星人     :スペシウム光線
第19話 アボラス      :スペシウム光線
第20話 ヒドラ       :無し(天空に消える)
503ウルトラマンまとめ2:2005/10/27(木) 18:38:34 ID:KRiD5Ki50
第21話 ケムラー         :無し(マッド・バズーカ)
第22話 テレスドン        :投げ
第23話 ジャミラ         :ウルトラ水流
第24話 グビラ          :スペシウム光線
第25話 ギガス&レッドキング(2代目):八つ裂き光輪
第26・27話 ゴモラ         :スペシウム光線
第28話 ダダ           :スペシウム光線
第29話 ゴルドン         :スペシウム光線
第30話 ウー           :無し(消滅)
第31話 ケロニア         :ウルトラアタック光線
第32話 ザンボラー        :スペシウム光線
第33話 メフィラス星人      :無し(消え去った)
第34話 スカイドン        :空中体当たり
第35話 シーボーズ        :無し(宇宙に帰す)
第36話 ザラガス         :スペシウム光線
第37話 ジェロニモン       :リバウンド光線
第38話 キーラ          :ウルトラサイコキネシス
第39話 ゼットン         :無し(ウルトラマン死亡/ペンシル爆弾)
504名無しより愛をこめて:2005/10/27(木) 19:14:22 ID:7rgq9PoD0
後半はスペシウム光線でほとんど倒してないな。

しかしウルトラマンはやっぱり強そうだ
こいつを弱いという奴は、本編を見てないんだと思う。
505名無しより愛をこめて:2005/10/27(木) 20:30:08 ID:KTnVn8AqO
マックスギャラクシーのかまえはアタック光線からきてんのかね
506名無しより愛をこめて:2005/10/27(木) 20:50:15 ID:Qu49m98a0
アタック光線、個人的に名前もポーズもパッとしないと感じる。
色も緑色のグルグルで、高熱光線と言われてもピンとこない。
やっぱケロニアは念力で倒したんじゃないかと思われ。
507名無しより愛をこめて:2005/10/27(木) 21:10:26 ID:tOtrpFBa0
だって、もともと戦士じゃないもん。
508名無しより愛をこめて:2005/10/27(木) 21:52:32 ID:/tGz7i4P0
>>494見た目あんま変わらんけどなにが違うん?
しかもアタック光線念力説がささやかれるようになったあとなのに
まだしも光線っぽい描写なのはキーラの方なのに・・・
509名無しより愛をこめて:2005/10/27(木) 23:26:34 ID:+EfnQsI70
>>508
ウルトラアタック光線は熱エネルギー光線で間違いないと思う。
設定もあるし、食らったケロニアは苦しんで倒れそうになってたしね。
これを当てた後、念力で内部から熱エネルギーを解放して爆発させたという感じ。

キーラのグルグル念力は敵の動きを止めるための技で、催眠術系の念力。
問答無用で動きをストップさせた。

確かに光線の形状は似ているが、構えや当たりどころ、効果からみて、両者は別物だろう。
510名無しより愛をこめて:2005/10/28(金) 12:46:39 ID:1Z6WNbGNO
レオはダメですかそうですか
511名無しより愛をこめて:2005/10/28(金) 12:53:42 ID:W0aR07WF0
>>510
論外!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
512名無しより愛をこめて:2005/10/28(金) 13:05:02 ID:bp1AbqUT0
どうだろう? 本来非戦闘員だったのにいきなり戦わされてあそこまで
やれるのは結構凄いと思う。
513新マンまとめ:2005/10/28(金) 13:53:45 ID:cF5OY28q0
話数 怪獣 トドメ
第1話 タッコング/アーストロン スペシウム光線(撃退)/スペシウム光線
第2話 タッコング スペシウム光線
第3話 デットン/サドラー スペシウム光線/八つ裂き光輪
第4話 キングザウルス三世 スペシウム光線
第5話 グドン/ツインテール 無し(敗北)
第6話 グドン/ツインテール スペシウム光線/無し(グドンに食われる)
第7話 ゴルバゴス スペシウム光線
第8話 ゴーストロン 無し(上空へ連れて行く)
第9話 ガンダー スペシウム光線
第10話 ステゴン ストップ光線(連れて行く)
第11話 モグネズン ウルトラスピンキック
第12話 シュガロン ウルトラかすみ斬り
第13話 シーモンス/シーゴラス 無し(変身して終了)
第14話 シーモンス/シーゴラス 無し/スペシウム光線
第15話 エレドータス スペシウム光線
第16話 テロチルス 無し
第17話 テロチルス ウルトラ回転落とし
第18話 べムスター ウルトラスパーク
第19話 サータン ウルトラ念力
第20話 マグネドン ウルトラスパーク
第21話 ビーコン ウルトラスパーク
第22話 ゴキネズラ スペシウム光線
第23話 ザニカ/バキューモン ウルトラスパーク/ブレスレットニードル
第24話 キングストロン ウルトラスパーク
第25話 ザゴラス 無し(島にぶつける)
第26話 ノコギリン ウルトラショット
514新マンまとめ2:2005/10/28(金) 13:55:34 ID:cF5OY28q0
第27話 グロンケン ウルトラスパーク→ウルトラスピンキック
第28話 バリケーン ウルトラプロペラ
第29話 ヤドカリン ウルトラランス→スペシウム光線
第30話 オクスター ウルトラショット
第31話 プルーマ ウルトラスパーク
第32話 キングマイマイ ブレスレットボム
第33話 ムルチ スペシウム光線
第34話 レオゴン ウルトラスパーク三段切り
第35話 プリズ魔 スペシウム光線
第36話 ドラキュラス ウルトラ閃光→ウルトラクロス
第37話 ブラックキング/ナックル星人 無し(敗北)/無し(敗北)
第38話 ブラックキング/ナックル星人 スライスハンド/ウルトラ投げ
第39話 バルダック星人 ウルトラ火輪
第40話 スノーゴン/ブラック星人 ウルトラディフェンダー/ハンドビーム
第41話 ビルガモ/バルタン星人jr. ウルトラスパーク三段切り/スペシウム光線
第42話 パラゴン スペシウム光線
第43話 グロテス星人 ウルトラスパーク
第44話 グラナダス 無し
第45話 ロボネズ/メシエ星雲人 ブレスレットボム/ウルトラ眼光→ウルトラスパーク
第46話 レッドキラー ブレスレットムチ→ウルトラ十文字切り
第47話 フェミゴン ウルトラスパーク
第48話 ヤメタランス/ササヒラー 縮小光線/スペシウム光線
第49話 ミステラー星人 スペシウム光線
第50話 キングボックル ウルトラスピン→ウルトラスピンキック→ウルトラスパーク
第51話 バット星人/ゼットン二代目 ウルトラクロス/ウルトラハリケーン→スペシウム光線
515名無しより愛をこめて:2005/10/28(金) 19:51:29 ID:1Z6WNbGNO
個人的には格闘戦能力は歴代最強クラス、光線技も数は少ないが破壊力のあるレオを上位に推したいんだが。少なくとも成長能力は高いよな。
516名無しより愛をこめて:2005/10/28(金) 23:25:23 ID:y/9owI4F0
>513、514
GJ!
そうか、シネラマショットは最強技でありながら倒したことはないんだよな。

>515
レオは直前のタロウで最強と言いすぎたこともあって、
弱めの設定からスタートしたからねえ。その点が不利。

だが最終回での気合十分のシューティングビーム、そして物語後半で
十分に成長したレオは決して過小評価は出来ないと思う。
個人的には格闘技能ではかなり上位だと思ってるし。
517名無しより愛をこめて:2005/10/29(土) 08:02:29 ID:hPGX/JZ/0
>>516
初回と最終回じゃ全然強さ違うからね。
まぁコレは他のウルトラマンにも言えることなんだけど。
518名無しより愛をこめて:2005/10/29(土) 08:53:39 ID:uvTZn8zO0
>>516
キングザウルスに初使用で防御されて以来客演で使っただけだからな。
ブレスレットが出なければシネラマや八つ裂きの出番がもっとあった筈…
519名無しより愛をこめて:2005/10/29(土) 10:10:23 ID:ExgIMsb8O
他のウルトラ戦士の光線技に匹敵する破壊力を、蹴りで叩き出す点は高評価に値すると思う。
520名無しより愛をこめて:2005/10/29(土) 10:55:29 ID:PUO4q+E+O
新マンは強烈なMなんだよ。
521名無しより愛をこめて:2005/10/29(土) 12:42:56 ID:O3kZ3+uk0
>>518
レオに放った赤色の光線もシネラマショット?
522名無しより愛をこめて:2005/10/29(土) 13:00:58 ID:d0aXg8Ls0
誰かセブンのまとめヨロ m(__)m
523名無しより愛をこめて:2005/10/29(土) 13:05:52 ID:LdXR1kbjO
女が変身するジャスティスとか言うのはどれくらい強い訳?
524名無しより愛をこめて:2005/10/29(土) 13:24:11 ID:d0aXg8Ls0
>>523
コスモスと大差ない。
525名無しより愛をこめて:2005/10/29(土) 13:25:15 ID:01Nz8P3b0
>>518
シネラマショットを客演で使ったことあったの?
526名無しより愛をこめて:2005/10/29(土) 13:32:35 ID:5nlzIXS/0
う〜ん・・・
主役はそれだけで補正がかかるからなぁ・・・
戦闘特化型の正義のほうが絶対に強い筈なんだけど・・・
527名無しより愛をこめて:2005/10/29(土) 14:31:30 ID:VZ61P3r/O
ふと思った。
攻撃力じゃなくて防御力という点からみたら、マックスはトップクラスなんじゃないかと。
バリアの種類も豊富だけど、敵の攻撃をあれだけ直撃でくらいながら、タイマーの色が変わって片膝をつくくらいで済むのはすごくないか?
528名無しより愛をこめて:2005/10/29(土) 16:06:25 ID:PUO4q+E+O
ふと思った。
防御力じゃなくて攻撃力という点からみたら、ゾフィーはトップクラスなんじゃないかと。
529名無しより愛をこめて:2005/10/29(土) 18:42:03 ID:ow6500kz0
>最強四天王(順不同):六重合体タロウ、ノア、レジェンド、未確定

合体タロウもレジェンドも、複数のウルトラの合体じゃん。
そしたら単体のノアで決まりジャン。

ネクサスという作品はノアのおかげで永遠に語り継がれるだろう。
530名無しより愛をこめて:2005/10/29(土) 20:23:32 ID:ywGvUwYj0
>>528
M87光線を連発されたら誰も防げなさそうw
531名無しより愛をこめて:2005/10/29(土) 20:52:54 ID:ow6500kz0
>>530
ライトニングノアを連発したら、それこそ誰も防げないぞ
532名無しより愛をこめて:2005/10/29(土) 21:21:23 ID:uvTZn8zO0
>>527
それだとフューチャーモードのゴールデンエクストラバリアでも
どうにもならなかったイレイザーボールを簡単に押し返した
レジェンドや、ティガマルチの体を簡単に貫通して倒したデモンジャバーを
蚊が止まったかの様に弾き返して設定上あらゆる攻撃を防ぐ事が出来る
グリッターティガの方が上だがな。

>>525
テンペラー星人の時ってシネラマじゃなかったっけ?
セブンか新マンがショット撃ってた気がしたんだけど…
533名無しより愛をこめて:2005/10/29(土) 21:49:05 ID:FdT2QS0N0
流れをぶった切って悪いんだが、マリンスペシウム光線って
スペシウム光線の強化版らしいがどの作品で見られる?
検索してみたがヒット数が異常に少なくて何もわからなかった…orz
534名無しより愛をこめて:2005/10/29(土) 22:10:43 ID:EH8KSKbM0
>>527今朝の放送であっさりと負けましたネ。
しかもかなりびっみょーな相手に。

まあ、イフ戦を見る限りマクシウムカノンを二発耐えたので
防御力が高いのは間違いない。
戦闘センスとか戦術眼が無い、「才能ある素人」
ってイメージが・・・

>>531
本編で連発してないけどな。
535名無しより愛をこめて:2005/10/29(土) 22:55:11 ID:O3kZ3+uk0
>>533
映画「甦れ!!ウルトラマン」にて使用。
この映画「マリン・スペシウム光線」よりも
もう一つの反則技「ウルトラ・セパレーション」の方が
話題にのぼるんだよねぇ。
536名無しより愛をこめて:2005/10/29(土) 23:14:55 ID:NDpnZTQ70
多方向からキャッチリング、念力攻撃、分裂八つ裂き光輪、スペシウム長時間連射、空中体当たり。

…ウルトラセパレーション怖すぎw
537名無しより愛をこめて:2005/10/29(土) 23:31:17 ID:PUO4q+E+O
シャマー星人など初代ならウルトラ眼光で正体バレ
538名無しより愛をこめて:2005/10/29(土) 23:49:34 ID:EH8KSKbM0
アレって作中見る限りだと幻影ではなくて
身体を光に変換してるんしせゃないかな?
最後に肉饅持ってたんで、一方的に実体を持っていると見るべきでは。

まあ異空間に引きずり込めるネクサスだったら楽勝。
539名無しより愛をこめて:2005/10/29(土) 23:51:24 ID:hPGX/JZ/0
>>538
やばい、NR&ネクサスVSシャマー星人を見てみたい。
540名無しより愛をこめて:2005/10/30(日) 00:26:05 ID:OLkNDNMZ0
シャマー星人VS吉良沢イラストレーターの幻影対決?
541名無しより愛をこめて:2005/10/30(日) 15:57:30 ID:T/lR0j2E0
>529
既出だがレジェンドは合体じゃないという説あり。
542名無しより愛をこめて:2005/10/30(日) 17:15:51 ID:uXu0NgUu0
ウルトラセパレーション有りなら俺の好きな初代が
単体最強な筈w
543名無しより愛をこめて:2005/10/30(日) 17:26:52 ID:PugAi1F2O
>>541もともと一人だったの?
544名無しより愛をこめて:2005/10/30(日) 17:28:11 ID:/RB8F5Ae0
>>543
うん、映画のDVDの冊子にそう書かれているよ。
545名無しより愛をこめて:2005/10/30(日) 17:35:33 ID:OFDVrYFpO
初期Aみたいなモンか?
546名無しより愛をこめて:2005/10/30(日) 18:13:57 ID:lnFMQxcC0
>>542
ノアに片っ端から撃滅されそうな予感
547名無しより愛をこめて:2005/10/30(日) 18:18:26 ID:GvwX0txP0
なんか思い出すな
何人かに分身して周り囲んだのにガイアに光線で全部なぎ払われた奴
548名無しより愛をこめて:2005/10/30(日) 19:29:53 ID:viNLu63b0
マックスは、マクシウムカノンを腕に付いた武器から撃ってるんだよね?
高いといわれてる防御力もプロテクターのおかげかも。
素だと弱そう…
549名無しより愛をこめて:2005/10/30(日) 21:31:42 ID:lnFMQxcC0
>>547
ガイアV2のアグルブレードでバラバラにされたら分身したけど
フォトンストリームで薙ぎ払われ最後のパンチ対決も敗北した無様な
ビゾームの事か……

そして今日マックスの設定見て気付いた事
パワードの走行速度=マックスの飛行速度w=「最強最速(笑)」
550名無しより愛をこめて:2005/10/30(日) 21:46:41 ID:T/lR0j2E0
>543、544
DVDの冊子には書いていないかも。
このスレやコスモススレでの説によれば、「ウルトラマンレジェンド」という
宇宙の神(デラシオン)みたいな奴に固有名詞で話かけられていること。
宇宙の伝説でもその名前が出ていることなどいろいろ裏付けはあるみたい。

そもそもは一人だったけど、宇宙を別の視点から見守るために
記憶を消して分離って感じかな。
551名無しより愛をこめて:2005/10/30(日) 21:48:56 ID:sKghroYX0
>>542
つコロナブランチ
552名無しより愛をこめて:2005/10/30(日) 21:51:03 ID:sKghroYX0
>>549ビゾーム、フォトンストリームで死ななかった唯一のキャラだぞ、確か。
能力込みとはいえ、かなり強いと思われ。
まあ、ガイアは前半のメザードやらアンチマターやらの方がある意味スゴかったけど。
553名無しより愛をこめて:2005/10/30(日) 22:51:42 ID:lnFMQxcC0
>>542
つウルトラマジック

>>552
メザードはあの変なシステムで実態を晒されたらただの雑魚という印象しか…
554533:2005/10/30(日) 23:05:23 ID:2bLhHLXV0
>>535
ありがとう!探して見てみるよ
555名無しより愛をこめて:2005/10/30(日) 23:17:24 ID:sKghroYX0
>>553メザードってガイア世界では対抗策が存在していて、
何度も同族が出てきてその度にヤラれてるんでありがたみが全くないのは確かだが
「あの変なシステム」が無い限りウルトラマンでも手出し不能というのは何気にスゴいぞ。
そして異次元から分子レベルにまで分解出来る能力で攻撃し続けるわけで。
最強キャラ議論でもよく引き合いに出されるぞ。
556名無しより愛をこめて:2005/10/30(日) 23:39:16 ID:T/lR0j2E0
>551
確かにコロナブランチは6体になるし、初代よりは強力だわな。
557名無しより愛をこめて:2005/10/31(月) 01:31:51 ID:E90PHaTs0
>>555
格付け板の最強スレ、メザードのせいで昨日はえらく荒れたよな
メザード派は劇中での分解の現象を実際の物理にあてはめて論じてるのに対し
反対派は架空のものであるオーバー・レイシュトロームを引き合いに出すもんだから
話が噛み合ってないんだよ

どうにか決着をつける方法はないものだろうか・・・・・?
558名無しより愛をこめて:2005/10/31(月) 02:02:55 ID:3EOJzAZf0
>>557
メザードはゴルゴレムの時のようにメタフィールド(もしくはダークフィールド)に捕らえられさえすれば、
意外にあっさり料理できるんじゃないだろうか。
559名無しより愛をこめて:2005/10/31(月) 09:31:44 ID:JoIy3nDa0
だな、量子力学的に相手がそこに存在するという確率を奪い去る技だから、
無理やりに相手を移動させているということだもんな。
560名無しより愛をこめて:2005/10/31(月) 17:21:47 ID:v6WZcn/H0
RX派とメザード派、両方馬鹿だと思う
最強はチブル星人かクール星人かスチール星人なのに必死すぎ
561名無しより愛をこめて:2005/10/31(月) 18:34:23 ID:CGis7b3uO
俺の中ではビラ星人最強。ガキん時のトラウマで今でも苦手。
562名無しより愛をこめて:2005/10/31(月) 21:12:58 ID:UV1QuApVO
M87光線≧ライトニングノア
563名無しより愛をこめて:2005/11/01(火) 02:52:00 ID:tBHK+5/70
>>562
隊長、もう止めましょうよ。
564名無しより愛をこめて:2005/11/01(火) 09:15:50 ID:aJ4aiNnk0
M87光線・・・戦士の力を集めて放てば月を破壊できる(理論値。実際にはできなかった)
ライトニングノア・・・あの位置でダークザギを大爆発させても、地球にまったく被害がない程度

ゾフィーはまだいい。エネルギーを集めても、月が壊れないように最大限に手加減したと取れるから。
しかし、ダークザギが超新星爆発を耐え、ライトニングノアがその威力を上回る、というのはウソっぽい
もし本当なら、地球はダークザギの死と同時に宇宙の藻屑となるはず。

それにバルタン軍団の壊滅など、惑星ふっとばし規模のウルトラブレスレットやシューティングビーム、
ダイナ最終章のフラッシュサイクラーなどでも充分に可能だろう。
一発で数十〜数百体を殺せないライトニングノアなど、明らかにこれら以下。

さらに設定上、最強のM87光線>>>ウルトラブレスレットやシューティングビーム。
よって間違いなくM87光線>>>>>>>ライトニングノア

結論:ゾフィー隊長最強
565名無しより愛をこめて:2005/11/01(火) 10:02:33 ID:OE/JMlOP0
ウルトラマンレオで
ハングラーの出てきたとき

ウルトラリダクションとかいう技
小さくなって相手の体の中に入って中から攻撃

これやられたらひとたまりも無いんじゃね?

ってことでアストラと自由に小さくなったり大きくなったりできるセブン
この二人を最強候補に推薦します
566名無しより愛をこめて:2005/11/01(火) 10:19:50 ID:2g5JE/3N0
>>565
テンペラー星人のときにみんなでミクロ化&巨大化をしているが。
それに新マンとタロウもアストラと似たような攻撃でプリズ魔、テンペラー星人を倒している。
567名無しより愛をこめて:2005/11/01(火) 10:47:37 ID:S1RvEUXF0
>>565
80もテツオンのときにミクロ化している。
ウルトラ一族にはミクロ化は基本能力なのかも・・・。
568名無しより愛をこめて:2005/11/01(火) 11:24:40 ID:pbJhBFNaO
>>564
ゼットンの一兆℃の炎すら否定か?
569名無しより愛をこめて:2005/11/01(火) 12:22:12 ID:jMm9SmXZ0
>>568
設定的にゼットンは1兆℃の炎を出すことはできるが、劇中では使ってないんじゃないの?
初代、二代目、マックスに関わらず(パワードはしらない、ごめん)、
侵略先を完全蒸発させるものを使うのは意味不明だとしか思えない。
570名無しより愛をこめて:2005/11/01(火) 13:35:41 ID:l4yV1fPA0
一兆度って何を指して一兆度なのかよくわからないけどな。

とりあえず某本の太陽系消滅は間違いだから。
研究室の実験では数十兆度とか出るらしいぞ。
571名無しより愛をこめて:2005/11/01(火) 14:24:22 ID:tlJoJjSc0
ダークザギをM87光線で倒せるのかな?
572名無しより愛をこめて:2005/11/01(火) 15:48:17 ID:OrNuTm9/0
>>571
倒せるんじゃない。
ただ、ノアのように大気圏外とかの遠距離じゃなく、ある程度の至近距離での話。

ノアが強いと言われるのが、ネクサス最終回のめちゃくちゃな攻撃力。
一発殴っただけで、ザギを大気圏外まで吹き飛ばす自体滅茶苦茶。
573名無しより愛をこめて:2005/11/01(火) 18:04:19 ID:0d9XqegVO
M87光線はウルトラ族もバラバラにできる威力だ。
実は裏切ったウルトラ戦士を処分する技でもある。
574名無しより愛をこめて:2005/11/01(火) 18:55:57 ID:f4Y/N3yN0
>>572
タロウは3万トンのガラキングをぶん殴って宇宙の彼方に放逐した。
ダークザギは倍近い重さだが、大気圏外に飛ばすことくらいはできる可能性がある。
575名無しより愛をこめて:2005/11/01(火) 20:50:54 ID:4zNwFZti0
ノアは次元移動能力が使える
      ↓
他のウルトラ戦士と共に異空間へダイブ
      ↓
ノアだけ帰ってくる
      ↓
他のウルトラ戦士は自分で次元移動できない
      ↓
     (゚∀゚)






















とてつもなく理不尽
576名無しより愛をこめて:2005/11/01(火) 20:56:08 ID:yNaqaud70
>>575
ゾフィ、ネオス、セブン21は「ネオス」で次元転移してるし、
平成ウルトラマンやジョーニアスもM78星雲に来る時に次元転移してるので大丈夫だと思われ。
577名無しより愛をこめて:2005/11/01(火) 21:01:05 ID:xipNkK5q0
エースはタイムワープまでしている。
578名無しより愛をこめて:2005/11/01(火) 21:04:05 ID:BiBrNwh20
>>574
ガラキングはとても反発係数の高そうなボールになってたから・・・
579名無しより愛をこめて:2005/11/01(火) 21:22:22 ID:wZpiPCmy0
>572
ダークザギを宇宙に放り出したパンチは技でしょ?
580名無しより愛をこめて:2005/11/01(火) 21:56:38 ID:EPB3BLd+0
ノアザファイナルって異次元に吹き飛ばすだけの技なのか?
581名無しより愛をこめて:2005/11/02(水) 12:39:06 ID:HUeY6DHL0
>>580
いや、通常の怪獣レベルではあれで終わりなんじゃない。
あんなもんくらったら普通すぐ死ぬ。
ザギは途中でどうにか攻撃からくる波動をはらってたじゃない。
ザギだから耐えたんだよ。
582名無しより愛をこめて:2005/11/02(水) 13:47:51 ID:7uz0D8h30
ザギが1兆度のノアインフェルノに耐えたのはスルー
583名無しより愛をこめて:2005/11/02(水) 18:41:02 ID:11YECQ1l0
元々ザギとノアは同等の実力を持つはずだからねぇ
584名無しより愛をこめて:2005/11/02(水) 18:54:35 ID:q2L16dGrO
ザギはシコシコと自分の分身を出してたから疲れてたんだよ。
585名無しより愛をこめて:2005/11/02(水) 19:36:45 ID:9AqWbpBo0
>>583
絵本などのどこまでもノアと互角なザギと、
テレビで登場してノアに瞬殺されたザギと
どう考えても結びつかないよなあ・・・
ザギが弱くなってたのかノアが強くなってたのか
「ウルトラマンノア」の頃の設定とは変わってしまってたのかどれだろう。

まあ、絵本でもノア・ザ・ファイナルで問題先送りにするくらいなら
初代タロウコスモスに手伝ってもらって
みんなでフクロにすれば良いんじゃないかと思えるんだが・・・。
586名無しより愛をこめて:2005/11/02(水) 21:17:49 ID:WOkX5oGo0
>>582
あの本の式を採用するとして、ノアインフェルノ発動後の周囲は変わってないから、
実際には1兆℃ではなかったんだろう。
ノアは正義の味方だし、宇宙に被害を与えるようなマネはしないだろうしね。

本の式を採用せず、ゼットンが劇中で1兆℃を使ったとしたなら、
ダークザギの防御力はゼットン火球を足に食らって即立ち上がった初代や、
まともに当たってもちょっと吹っ飛ぶだけで済んだマックスよりはるかに弱い、ということになるが…
587名無しより愛をこめて:2005/11/02(水) 22:16:21 ID:qqEW4AL50
はっはっは。そこらへんは、そもそも気にするような部分かね?
「怪」獣や「超」人(ウルトラマン)が放ったものだ。物理法則なんぞ無視してるかもしれないじゃないか。

っていうか、技の性質次第で同じ温度でもダメージとか変わってくるし、一概には言えんよ。
588名無しより愛をこめて:2005/11/02(水) 22:45:35 ID:CdDPeKoO0
1兆度ってのは温度のことだから、ゼットン火球とノアインフェルノ
の総エネルギー量は比較にならないほどインフェルノの方が高いと見て
間違いないんじゃないか?

多分2〜3mぐらいの球体<ウルトラマンの胴体ぐらいの太さで宇宙まで延びる火柱

ザギに弾かれなければもっと伸びてたかもしれないし、
両方とも明らかに指向性を持って相手に直進してるから。
589名無しより愛をこめて:2005/11/03(木) 08:03:35 ID:0rst8dna0
いかんせんザギが活動していた時間が短いから分かりにくいわな。
590名無しより愛をこめて:2005/11/03(木) 08:44:56 ID:NuCZNcgO0
>>588
そうだなあ
ゼットン火球はくらって爆発すれば消えるけど
ノアインフェルノは自力で弾けない限り当たりっぱなしだから
591名無しより愛をこめて:2005/11/03(木) 15:32:16 ID:/rrPoBPP0
宇宙に出た瞬間に弾かれたってことは、真空状態だと威力が落ちるのかな
592名無しより愛をこめて:2005/11/03(木) 23:01:25 ID:jn4zHrKe0
そこまでかかって、同等の力を持つはずのザギでもようやく弾くことができたって見るほうが妥当かと。

まあ最終回(底力孤門+歴代適能者+人々)補正がかかってて、普通にザギより強かった可能性は高いが。
593名無しより愛をこめて:2005/11/03(木) 23:44:42 ID:9f58W6hv0
絆の力ですか。
594名無しより愛をこめて:2005/11/04(金) 00:53:37 ID:Wo03/meD0
単純にダークザギが完全覚醒して無かった可能性もあるけどね。
所詮はデュナミスト一名の光を吸収しただけのようなものだし。
595名無しより愛をこめて:2005/11/04(金) 01:11:44 ID:O+QRXou50
レーテの力も吸収してるんでない?
596名無しより愛をこめて:2005/11/04(金) 01:59:48 ID:agIaeTgK0
二発撃ってようやくバルタン星人の群れを倒したライトニングノア+ノアインフェルノ
バルタン星人の肉体の耐久力=しょぼい核ミサイル「ハゲタカ」で死にかけるレベル

つまり、ハゲタカ数十〜数百発=ライトニングノア+ノアインフェルノ

ライトニングノアは全力で放ってもハゲタカ数十発〜数百発くらいの威力しかない
ザギが宇宙空間で爆死したとき、地球に被害がなかったのもまあ納得
597名無しより愛をこめて:2005/11/04(金) 02:23:18 ID:u/26SdvtO
ザギは元がアレだからなぁ
598名無しより愛をこめて:2005/11/04(金) 07:14:16 ID:qygAxim5O
ザギの中は空気だからな。
599名無しより愛をこめて:2005/11/04(金) 13:26:33 ID:QV1AviE00
>>596
むしろ地球に被害のでる攻撃をしたウルトラマンがいるのか?
レジェンドも大気圏近くで攻撃してたし、キングやグリッターは
地上で戦ったが、地球に被害なし。
地球を守っているんだから当然だが。
600名無しより愛をこめて:2005/11/04(金) 13:44:08 ID:O+QRXou50
そういったことを無視して、屁理屈で評価を下げようみたいなことされてもね
はいはい、良かったねみたいな感想しか浮かんでこないよ
601596:2005/11/04(金) 16:30:18 ID:vhpktBXz0
>>599
>>587のいうように技の性質や手加減で威力や結果は変わるんだろう
ウルトラキーは折られただけだ。つーか硬さ自体が不明
ガタノゾーアはデラシウム光流で一瞬止まるくらいだから手加減しても余裕
デモンゾーアもなんだかんだで無傷で勝ってるし楽勝できるレベル
スパークレジェンドは限界や性質の詳細が不明、そもそも爆発させる技だっけ
まあこいつらの最強技の限界は見えない

なんにせよライトニングノアはバルタン星人の群れを一発で倒せなかったんだからそこが限界
そこで物差しとしてハゲタカを採用することにした
一瞬だがライトニングザギといい勝負していたのでおそらくネクサス最終回も本気だったに違いない
ハゲタカ数十発〜数百発分の衝撃をまともに受け、ダークザギは粉微塵になったというわけだ
地球にまったく影響がないのもこれで納得できるというものだ
602名無しより愛をこめて:2005/11/04(金) 17:31:56 ID:5Hq9RrAW0
中華、なぜにノアに対して否定的なんだ?
別にハゲタカを使った解釈はいいんだが、
普通に「ノアよりこいつらの方が強い」って言わずに
「こいつらよりノアの方が弱い」というノアファンの反感を買うような
言い方なのかが分からない。
603名無しより愛をこめて:2005/11/04(金) 19:58:17 ID:mZ2ddXvC0
>>596 >>601
ハゲタカで死なないバルタン星人の体を爆発させたスペシウム光線
世界各国のICBM数十発で無傷のグローカービショップを爆発させたクロスパーフェクション
どちらも耐えられた攻撃よりデカイ爆発を起こす訳では無いようですが
超新星爆発級のエネルギーに耐えれたからといってそれ以上の爆発を発生させて死ぬ訳じゃない
604名無しより愛を込めて:2005/11/04(金) 20:04:20 ID:8nUEMs4U0
とにかくさぁノアは最強決定戦から落ちないといけない気が・・・
話し聞いてる限りじゃクロスパーフェクションの足元にも及ばない気がしてならない。

能力が未知数だからどうにもならないよなぁ。
605名無しより愛をこめて:2005/11/04(金) 20:27:11 ID:u/26SdvtO
別にライトニングノアは最強技じゃないし
606名無しより愛をこめて:2005/11/04(金) 20:35:13 ID:tryZ8uKD0
>>604
その話題の振り方では、核兵器ごとき何発並べたところで超新星爆発の足元にも及ばない
(というか地球にある全ての兵器を合わせても)という結論になるだけだぞ。
607名無しより愛をこめて:2005/11/04(金) 22:32:45 ID:NkMr0cZ40
ノアの性能を映像資料じゃない絵本を元に断定するのは止めた方が・・・
参考にはすべきだけど。

プラネタリウムのグリッター惑星破壊は一応映像なのに考慮されてへんし。
608名無しより愛をこめて:2005/11/04(金) 22:44:09 ID:O+QRXou50
ちゅうかさあ、たとえば核爆発の何倍の破壊力とか言われてても
実際の映像での爆発の規模は大したこと無いとか、よくあることじゃん
そんなもんノアにだけ持ち出されても、全く意味が無い

第一バルタンの「群れ」を一発で倒せなかったって…
光線ということを考えれば、倒せなくって何の不思議がある?
609名無しより愛をこめて:2005/11/04(金) 22:55:39 ID:kb2poS4T0
ライトニングノアを避けたバルタンがいたのでノアインフェルノ
で再攻撃したのかも。
>>607
グリッターって惑星を破壊したの?
610名無しより愛をこめて:2005/11/05(土) 00:16:40 ID:e7oE2kq/0
ウルトラキー
たとえ弾丸が相手から外れて他の星に当たろうが
撃った奴の居る星含め周りの星も爆破。
1兆の火球(ゼットン)
問答無用で周囲の星を破壊。
スパークレジェンド
普通に見て星を破壊出来ると見て取れる。
611名無しより愛をこめて:2005/11/05(土) 01:48:54 ID:SCIc70jj0
>>607
フクロにされてた初代とコスモスを助けるために群れの中に飛び込んだから
前後上下左右のバルタン軍団を直線的に飛ぶ光線二発で殲滅したことになるな
612名無しより愛をこめて:2005/11/05(土) 07:00:56 ID:omjub+MP0
まぁあれだ、簡単にまとめると、要するにゾフィ隊長が最強ってことでよろしいか?
613名無しより愛をこめて:2005/11/05(土) 09:20:55 ID:g8AsJW970
>>612=ゾフィ
614名無しより愛をこめて:2005/11/05(土) 09:25:35 ID:nQrm1mpzO
>>612賛成
615名無しより愛をこめて:2005/11/05(土) 12:50:21 ID:ce0uLkhHO
最強はペンシル爆弾
616名無しより愛をこめて:2005/11/05(土) 13:17:00 ID:bYsp2FHn0
キング・父・母が三強
617名無しより愛をこめて:2005/11/05(土) 16:03:46 ID:GfPDNEQb0
今日のマックス見ておもった
なかなかやるじゃないかと!
あの無茶な体勢から無理やりためてカノン発射!

威力だけならトップクラスかも

でもためなきゃだめだからな・・・・
618名無しより愛をこめて:2005/11/05(土) 16:47:39 ID:t1OxepdK0
ためるといえば、セブンのワイドショットもそうだし、Aのメタリウム光線も手を後ろにしてから撃つし、
タロウも80もティガもポーズをとるよな。
ていうかほとんどのウルトラがためてから撃ってるな。

初代と新マンのスペシウム光線だけか。すぐに発射してるのは。
そう思うとためている間に攻撃をすれば、敵が勝てるということだな。
619名無しより愛をこめて:2005/11/05(土) 17:33:54 ID:hZPuSf5o0
ダイナのソルジェント光線も劇場版以外溜めてないな。
最終回も溜め無しだから、威力には問題なさそうだ。
620名無しより愛をこめて:2005/11/05(土) 18:31:01 ID:Ho3JVAOq0
ブラックキングを素手で倒した新マン最強にふさわしい
621名無しより愛をこめて:2005/11/05(土) 21:01:04 ID:HfghB8aw0
新マンのスライスハンドってブレスレットのエネルギーを
手刀に込めて威力上げてるのかと思ってたんだけど、完全に
ウルトラマンの素手の力なの?
622名無しより愛をこめて:2005/11/05(土) 21:15:10 ID:RCPmMZ4b0
>>621
右手で切ってなかった?
ブレスレットは左だと思うのだが…おそらく素手の力。
エネルギー集中していたらハンドスライサーの様に光る筈だし。

>>618
ティガやガイアは速射出来るが。
623名無しより愛をこめて:2005/11/05(土) 21:20:33 ID:k56YVCQn0
FE3で全ウルトラマンを使って戦った感想。
ウルトラマン:そこそこ強い
セブン:そこそこ強い
新マン:ブレスレットが着いたらかなり強い。
A:滅茶苦茶強い
タロウ:強い
レオ:格闘技が他ウルトラよりかなり強い。
アストラ:レオとまったく同じ設定ぽい。
ゾフィー:そこそこ強い
80:必殺技をかけにくい。
ティガ:意外と弱い。マルチタイプが戦いやすい。フォームチェンジしない方が良い。
ダイナ:ストロングタイプが強い。ミラクルタイプは弱い。
ガイア:V2になるとやたら強い。スプリームはかなり強い!
アグル:そこそこ強い。
コスモス:ルナモードは弱すぎ。フューチャーモードはかなり強い!
ジャスティス:そこそこ強い。

ということでゲーム内だけでの感想だと、新マン、A、ガイア、コスモスが強い。
624名無しより愛をこめて:2005/11/05(土) 21:38:22 ID:RCPmMZ4b0
>>623
はいはいわろすわr(ry
その理論じゃレジェンドが最強だろうが
625名無しより愛をこめて:2005/11/05(土) 22:39:31 ID:dGVsctrB0
>>617
盾ごと貫いたギャラクシーカノンもなかなか
626名無しより愛をこめて:2005/11/05(土) 23:41:19 ID:6B3lJ+Xj0
FE3だとエクリプスがムチャ弱で泣ける・・・
クソゲと噂のRBだとコロナとエクリプスの扱い改善されてるのかしら。
あと、対戦で使うとフォームチェンジ結構強いぞ、むしろフラッシュとマルチが平均的に弱い。

とかいう話はおいといて・・・

>>617
マクシウムカノンは完全に盾でガードされてたよ。盾無傷だったし。
縄文時代ではどうやって勝ったのかはしらないが
(回想だとその頃は盾が無かった?)
あのマクシウムカノン自体、かなり追い詰められてて無理したわけで
マックスが戦下手ってのは変わらないと思う。
才能はあるけど経験不足or軍事教練をつんでない、
がむしゃらな素人って感じかと。
627名無しより愛をこめて:2005/11/06(日) 09:49:32 ID:mFmFvW9b0
>>610
>ウルトラキー
たとえ弾丸が相手から外れて他の星に当たろうが
撃った奴の居る星含め周りの星も爆破。

こんな描写あったっけ?
628名無しより愛をこめて:2005/11/06(日) 10:15:41 ID:Zr9PsF980
>>627
多分ファイティングエボリューションリバースに出てくる
カオスロイドSの究極技のウルトラキーの描写だと思う。
629名無しより愛をこめて:2005/11/06(日) 10:20:25 ID:mFmFvW9b0
>>628
ヘーそうなんだ。ありがとね
一度見てみたいしFER買って見るわ。
630名無しより愛をこめて:2005/11/07(月) 18:59:22 ID:DjwpaNcC0
>>617
あれで威力トップクラスと言えるか??
マックスは素人だろ だいたいあいつは、単なる観測員だし
イフと戦った時だって相手が技をコピーすると分かっていながら
マクシウムカノン撃つし
631名無しより愛をこめて:2005/11/08(火) 14:45:23 ID:xylDuZs5O
ゼットンを粉々にするし、マックス最強だな。
632名無しより愛をこめて:2005/11/08(火) 15:14:37 ID:BXMtg2oy0
新マンだって粉々にしてるよ!一応
633名無しより愛をこめて:2005/11/08(火) 17:03:14 ID:m2xoNUw50
マックス最弱
634名無しより愛をこめて:2005/11/08(火) 17:17:05 ID:m2xoNUw50
1000名無しより愛をこめてsae2005/11/08(火)003548IDkdfrhfkskd
 1000(σ・∀・)σゲッツ!!




1001名無しより愛をこめてsae2005/11/08(火)003549IDkdkgjdjskfgkjsj
このスレッドは1000以上書き込まれました
新しいスレッドを立てて下さい
635名無しより愛をこめて:2005/11/09(水) 21:09:04 ID:uI2R+Dmh0
ウルトラ最強はノア
怪獣最強はイフでもう良いよ(ーー;)
636名無しより愛をこめて:2005/11/11(金) 10:43:30 ID:nDKpWt6i0
スペシウム光線(初代)、ワイドショット、シネラマショット、メタリウム光線、ストリウム光線、サクシウム光線
の威力の序列は?
637名無しより愛をこめて:2005/11/11(金) 11:21:58 ID:ka26F5s80
このスレ的には

コスモミラクル>(超えられない壁)>M87>メタリウム>ストリウム
>ワイドショット>シネラマ>(十倍の壁)>スペシウム>エメリウム

かな。サクシウムは今一分からんが
ストリウムやワイドショットと同等ぐらいかなぁ。

一番微妙なのがレオのシューティングビーム。
638名無しより愛をこめて:2005/11/11(金) 12:53:55 ID:NWYkCUHX0
シネラマがワイドより下、っていうのはネーミング上間違ってる希ガス
639名無しより愛をこめて:2005/11/11(金) 13:10:31 ID:t8+L75IdO
スペースQは超強力。メタリウム光線でダメージすらうけない相手を完全にバラバラした。
兄弟の体力が満タンだったらすさまじい威力だろう。見た目もかっこいい!
640名無しより愛をこめて:2005/11/11(金) 13:30:25 ID:ka26F5s80
>>638でも本編での実績がねえ。
オレイメージ↓

S コスモミラクル・ゼルデスビーム・スパークレジェンド・ライトニングノア

A M87光線・メタリウム光線・ギャラクシーカノン・コズミューム光線・フォトンストリーム・オーバーアローシュトローム

B ストリウム光線・サクシウム光線・マクシウムカノン・アローレイシュトローム

C ワイドショット・シネラマショット・ソルジェント光線・オーバーレイシュトローム
  フォトンエッジ・フォトンクラッシャー・クロススペシュシュラ

D スペウシム光線・エメリウム光線・ゼノニウムカノン・ゼペリオン光線・
  クァンタムストリーム・スペシュシュラ光線
641名無しより愛をこめて:2005/11/11(金) 17:01:54 ID:QXznHqlu0
設定上は
・シネラマショットはスペシウムの強化版で、セブンのワイドショットよりも強力。
・メタリウムはワイドショット並みの威力(昔見た特番のベスト10では、ワイドショットよりも強力とされていた)。
・サクシウムはワイドショット並みの威力(昔見た特番のベスト10では、スペシウムよりも上、ワイドショットよりも下とされていた)。
・ストリウムはメタリウムの2倍以上の威力。
となっている。

これを踏まえると、
ストリウム>シネラマショット>メタリウム>ワイドショット>サクシウム>スペシウム
となるな。
642名無しより愛をこめて:2005/11/11(金) 17:10:28 ID:trcxgxbN0
>>641
シネラマショットってそんなに強かったのか。
1回しか使ってない上に効かなかったから違和感があるな。
643名無しより愛をこめて:2005/11/11(金) 17:15:44 ID:/XRWGSYd0
640の評価は良いところいってると思うが、641のいうようにメタリウム光線はそんなに上じゃないんじゃないかな。
BまたはCくらいにもっていって良いと思う。そしてスペシウムとゼペリオンを一つ上のCでも良いかもしれない。

そうすると俺的にはしっくりいく。
644名無しより愛をこめて:2005/11/11(金) 18:30:37 ID:sERl8xU40
>>642
一応、設定上では新マンの最強の光線技らしいね。
しかし君のいうように、怪獣を倒してないんだよね。
最強技というくらいだから派手に倒してほしいもんだよ。

ということで、新マンの最強光線>Aの通常の必殺光線という図式はあってそうだな。

しかし80放映時では、サクシウム光線はもっと強いと書いてあったような。
下手したらストリウム光線より上?
645名無しより愛をこめて:2005/11/11(金) 18:45:45 ID:RrerW8rQO
スペースQは結局どのくらいになるの?
あとバーニングプラズマやメガスペシウムなんかも教えてほしい。
レオとかの打撃技も威力でいうとどのくらいになるのかわかる人いたら教えて
646名無しより愛をこめて:2005/11/11(金) 18:58:49 ID:t8+L75IdO
あのヘナチョコバリアに跳ね返されるシネラマショットが最強技の新マンっていったい・・・
新マンはウルトラハリケーンとスペシウムみたいな連続技ができるのが強みなのでは?
647名無しより愛をこめて:2005/11/11(金) 20:07:34 ID:Zfi2Gc0t0
一応シネラマショットは他の兄弟の光線と一緒にテンペラーの円盤を倒してるな。
648名無しより愛をこめて:2005/11/11(金) 22:10:57 ID:/0UyiH/k0
>>640を少し改良してみた
S:コスモミラクル光線・ライトニングノア・スパークレジェンド・ゼラデスビーム
A:フォトンストリーム・オーバーアローレイシュトローム・スペースQ
  コスモストライク・ダグリューム光線・アグルストリーム
B:メガスペシウム光線・M87光線・ストリウム光線・ネオマグニウム光線・
レボリウムウェーブ・シューティングビーム
C:バーニングプラズマ・レジアショット・シネラマショット・コズミューム光線
D:ワイドショット・ソルジェント光線・クロススペシュッシュラ光線・
  デラシウム光流・ネイバスター光線・ゼペリオン光線・スペシウム光線
E:ガルネイトボンバー・ランバルト光弾・エナジーシュート
F:ミレニアムクロス
649名無しより愛をこめて:2005/11/11(金) 22:55:14 ID:wagW2BNu0
ストロングタイプ必殺のガルネイトボンバーがそんな
弱いとは思えない
650名無しより愛をこめて:2005/11/12(土) 00:20:15 ID:7IL0/SM00
怪獣の体をぶち抜いたのは結構キタ>ガルネイトボンバー
651名無しより愛をこめて:2005/11/12(土) 01:31:39 ID:3b8GvVDA0
プラニウム光線・・・
652名無しより愛をこめて:2005/11/12(土) 08:33:45 ID:L2aQK5Ds0
踏み込みの速さならマッハムーブのあるネクサスが有利な希ガス。
653名無しより愛をこめて:2005/11/12(土) 08:37:38 ID:T3YN5+fX0
Sランクの必殺技にノアザファイナルを入れるべきだと思う。
同じくSランク又はAランクにグリッターゼペリオン光線を入れる。
Cランクにジョーニアスのロッキングスパークを入れる。
もしウルトラブレスレットを入れるのであれば当然Sランク最低でもAランクで
あると思う。

654名無しより愛をこめて:2005/11/12(土) 08:54:24 ID:yogf7Ko40
ノアザファイナルは光線技じゃないだろう・・・
ついでにグリッターゼペリオンは敵を倒したことが無いんで微妙過ぎ。


>>649ストロングタイプは初期設定では
「光線技が全く使えない代わりに肉弾戦が強くなる」という設定だった。
途中で「地味すぎ」と梃入れ喰らってガルネイトボンバー(光線バージョン)が追加されたけど、
光線技はあくまでも「光線技がウリなのはフラッシュ」だからソルジェントが最強のハズ。
でもソルジェントもあんま強い気がしないんだよねえ(苦笑)。
ストロングはやっぱりデスフェイサーを殴り潰した印象が強いんで肉弾派って印象。
>>648レボリウムウェープは即死系の技だから破壊力で語るのは間違ってる気がする・・・
ゲームで言うならザキとかデスとかそれ系じゃないかしら。
655名無しより愛をこめて:2005/11/12(土) 14:34:14 ID:k56DYDCU0
>>648
クロススペシュッシュラはBかCくらいだと思う。スペシュッシュラの10倍の威力があるそうだし。通常のスペシュッシュラがEかFくらいかな。
シューティングビームは「最終話バージョン」って書いておいた方が・・・あれ、通常はレオキックやエネルギー光球よりも弱い技だし。
エナジーシュートって、コスモスが使っていた技? あれはボルギルスにエネルギーを与えただけで、攻撃技じゃなかったはず。どこかのサイトで攻撃技として説明されていたけど、あそこは結構間違いが多くてアテにならないし。
デラシウム光流とランバルト光弾は、デラシウムが少し強いくらいでほぼ同等のような気がする。一部ではゼペリオン<デラシウムなんて噂があるけど、設定上はゼペリオンが上だし、
デラシウムが効かなかったリガトロンや強化ゴルザをゼペリオンで倒している点と、ガタノにデラシウム→ゼペリオンの順で使っている点を考えても、やっぱりデラシウム<ゼペリオンだろう。
「使い分け系のタイプチェンジを使うヒーローは、没個性である通常形態が最強のメイン必殺技を持っている」というのは基本だし。RXやクウガ、レインボーマンもそうだった。

>>654
グリッターゼペリオンはガタノを倒しているはず。最後のタイマーフラッシュスペシャルはガタノの死体と闇を消し去る為に使ったんだし。
俺もダイナの光線技ではガルネイト<ソルジェントだと思うけど、ソルジェントってとにかく破られまくってるからな・・・
656名無しより愛をこめて:2005/11/12(土) 15:44:27 ID:OvtiPg3u0
グリッターゼペリオン光線を受けたあと、ガタノゾーアはまだ動いてたような記憶があるんだが…
実際は死んでたのか。
657名無しより愛をこめて:2005/11/12(土) 16:38:49 ID:euA1UWWX0
>>655
エナジーシュートってバルタンやワロガに使ってなかったか?
後ゴルザ・ガタノは強敵だからこそ先にデラシウムを撃ったのだと思う。

S:コスモミラクル光線・ライトニングノア・スパークレジェンド・ゼラデスビーム
A:フォトンストリーム(最終回)・オーバーアローレイシュトローム・スペースQ
  コスモストライク・ダグリューム光線・アグルストリーム(最終回)・
  グリッターゼペリオン光線
B:メガスペシウム光線・M87光線・ストリウム光線・ネオマグニウム光線・
  レボリウムウェーブ(初期に使った攻撃型)・シューティングビーム(最終回)
  ソルジェント光線(最終回)・フォトンストリーム
C:バーニングプラズマ・レジアショット・シネラマショット・コズミューム光線・
  クロススペシュッシュラ光線・アグルストリーム
D:ワイドショット・ソルジェント光線・スペシウム光線・
  デラシウム光流・ネイバスター光線・ゼペリオン光線
E:ガルネイトボンバー・ランバルト光弾・エナジーシュート
F:ミレニアムクロス
658名無しより愛をこめて:2005/11/12(土) 17:22:06 ID:yogf7Ko40
>>657フォトンストリームは普段からAで良いんじゃない?
直撃喰らって立ち上がれた奴は誰もいないんで。

あとTVコスモス最大の光線技の気がするコズミュームの評価低すぎかと。
Bぐらいは行ってていいんじゃない?映画2でエクリプス激強いし。
ダグリュームとコズミュームにそんな差があるとは思えんし。

設定的にレボリウム>ソルジェントはやっぱありえないべ。
ソルジェントもデスフェイサーに完全敗北など微妙な技だが、
ゼペリオンよりゃ一つぐらい上であるべき。

ワイドショットとスペシウム同等?
ワイド>スペシウム>エメリウムじゃないかしら。

最終回補正とかは光線が強いというよりは
ウルトラマンが強くなってるって感じだから
抜きでかたっても良いと思う。

S:コスモミラクル光線・ライトニングノア・スパークレジェンド・ゼラデスビーム
A:フォトンストリーム・オーバーアローレイシュトローム・スペースQ
  コスモストライク・グリッターゼペリオン光線
B:メガスペシウム光線・M87光線・ストリウム光線・ネオマグニウム光線・
  コズミューム光線・ダグリューム光線
C:バーニングプラズマ・レジアショット・シネラマショット・ ワイドショット
  クロススペシュッシュラ光線・アグルストリーム・サクシウム光線・デラシウム光流
D:スペシウム光線・・ネイバスター光線・ゼペリオン光線・レオエネルギー光球
E:ガルネイトボンバー・ランバルト光弾・エナジーシュート・スペシュッシュラ光線・レオシューティングビーム
F:ミレニアムクロス

・・・結局は印象論だけど
S→惑星破壊級。既に神の領域 A→天才+努力。神に限りなく近い 
B→光線の天才 C→凡才+努力 D光線の才能今一。 E光線以外がウリの奴の光線
659名無しより愛をこめて:2005/11/12(土) 17:30:48 ID:td/1EvT30
すまそ、初歩的な質問で申し訳ないのだが、ノアってそんなに強いのか。
レジェンドって映画に出てきたコスモスとジャスティスの合体形?
ネクサスの最終回でネクサスがノアになったのは何故?

誰か教えて。
660名無しより愛をこめて:2005/11/12(土) 17:41:15 ID:yogf7Ko40
>>659
レジェンドはコスモスとジャスティスが合体したヤツ。
レジェンドこそが彼らの本来の姿だという説もあるが、まあはっきりしない。

ノアはネクサスが始まる前からM78の連中やコスモスと共闘して圧倒的に強い
という絵本などがある。それはおいといても超新星爆発に耐えたとされるダークザギと
互角以上の強さなのは間違いないんでムチャ強い。
ネクサスとノアの関係だがノアこそがネクサスの本来の姿で
ネクサスエピソード以前のザギとの戦いで力を失ったためネクサスの姿になってしまっていた。
ネクサスが全ての力を取り戻したから復活したっぽいが、なんで復活できたのは今一不明。
たぶん、絶望と同じく集積されていたウルトラマンという希望の記憶が力を与えたのではないか・・・


ところでザギの超新星爆発に耐えるって話はどこで出てきたんだっけ?
661名無しより愛をこめて:2005/11/12(土) 17:46:47 ID:td/1EvT30
>>660
サンクス。へぇーノアってそんなに強いんだ。映画を見てないから知らなかったよ。
662名無しより愛をこめて:2005/11/12(土) 17:53:22 ID:yogf7Ko40
ノアは映画関係ない・・・映画に出たのは「ザ・ネクスト」。
ネクサスよりもさらに力の弱かった地球に初飛来した時の姿
・・・のはずだが映画予算のおかげでネクサスより強そうに見える。
663名無しより愛をこめて:2005/11/12(土) 17:58:17 ID:td/1EvT30
ありゃりゃ、ややこしいな。
つーことはノアは映像化されてない・・でいいのかな(ネクサス最終回以外)。
664655:2005/11/12(土) 18:47:00 ID:k56DYDCU0
>>657
初期に使った攻撃型レボリウムウェーブに、ソルジェント以上の威力があるとは考えにくいな。
グラレーンがソルジェントで倒せないとは考えにくいし、ギアクーダはトルネードサンダー1発で粉砕できる程度の敵だし。

>エナジーシュート
バルタンに使ったのはネットトラックボックスと言って、敵を光の網で捕らえる光線。
ワロガに使ったのは、ルナストラックと言う攻撃用光線。ポーズがエナジーシュートと同じだから間違えやすいけど。

>ゼペリオン
その理屈だと、シルバゴン戦で、ゼペリオンを破られた後でパワータイプを使ったのに、デラシウムを使わなかった事の説明がつかない。
ゼペリオンが効かないから、デラシウムも効かないと判断したと考えるのが妥当だろう。
それに、デラシウムの方が強いのなら、デラシウムをもう一発撃てば良かったはず。ゴルドラス戦でデラシウムを2発使っているから、エネルギー消費が激しくて1発しか撃てないわけでは無い。
ゴルザ・ガタノ戦は今使っているのがパワータイプだったから使ったんであって、もしスカイタイプを使っていたらランバルトを使っていたはず。

大体、パワー方が強いメイン必殺技を使えるのでは、力ではパワーに劣り、スピードではスカイに劣るマルチの存在意義が無くなってしまう。
没個性だが最強のメイン必殺技を持つ事がマルチの存在意義なんだろう。
ウルトラではないが、RXやクウガだって、没個性な通常形態の存在意義は、最強のメイン必殺技を持っていることだった。

そもそも、ゼペリオン<デラシウムって、誰が何を根拠に言い出したんだろう。デラシウム<ゼペリオンは設定でも映像でも根拠があるけど、その逆は設定でも映像でも見当たらないのに。
665名無しより愛をこめて:2005/11/12(土) 19:40:05 ID:FHF9op4O0
キングのキングフラッシャーも思い出してあげてください。
666名無しより愛をこめて:2005/11/12(土) 20:31:11 ID:yogf7Ko40
>>664
キッパリと「光線の威力が高いのがウリ」とされているフラッシュダイナと違って
マルチティガは「バランスの取れた戦い方がウリ」とされているから。

最強攻撃力であるデラシウムの威力が大した事無いのなら
むしろパワータイプの存在意義が曖昧になる。
すると本編で頼れる強いイメージのあったパワータイプの攻撃力が高い気がする

というイメージ上の問題で語ってるだけで別に根拠は無い。

ちなみにストロングダイナは肉弾攻撃での勝利が多いし、
「当初は光線技が使えない設定だった」等光線技が苦手というイメージがあるんで
ソルジェント光線より光線の威力が低くてもイメージ的になんら問題を感じない。

・・・まあなんにしてもマルチとフラッシュの基本形態は印象薄いんだけどネ。
667名無しより愛をこめて:2005/11/12(土) 20:33:37 ID:yogf7Ko40
>>665
父のファザーショットもな。
668名無しより愛をこめて:2005/11/12(土) 23:21:37 ID:+fESIrsL0
ちょっと調べてみたけどN−PROJECTでノア、ネクスト、ネクサスって繋がってるんだな。
でも結局ノアについては分からずじまいだった・・・orz
669名無しより愛をこめて:2005/11/13(日) 01:12:23 ID:QtNsq1yE0
時系列としてはこれでいいのかな?
雑誌展開(ノア)>絵本(ノア)>ショー(ノア)>劇場(ネクスト)>TV(ネクサス、ノア)
670名無しより愛をこめて:2005/11/13(日) 01:19:17 ID:Y2/2W0AJ0
やっぱりネクサス最終回以外は映像化されてないんだな。>ノア
でもレジェンドとか6重合体タロウと同格ってどんだけ強いんだ。
エピソードがあったらぜひ知りたいな。
671犬神:2005/11/13(日) 01:26:03 ID:bxnpbL6QO
話をまとめると、パワーを取り戻す過程で

ネクスト→ネクサス→ノア

と進化するでFA?
672名無しより愛をこめて:2005/11/13(日) 01:41:15 ID:2hoQLmw10
>>671
話の流れとしては、そんな感じ。

もっとも、俺はネクサスは見てないので、
ネクスト→ネクサスでパワーアップしてるかどうかは知らないけれど。
673名無しより愛をこめて:2005/11/13(日) 04:41:59 ID:ZPk+f7bN0
姿は面影くらい(ってのも結構微妙だが。ちょっとした印象くらい?)しか残ってないが
完全に同一個体という設定である上に、ネクサス本編でも適能者が変わる毎にパワーアップしてるので
少なくとも設定上は、ネクサスがアッパーバージョンであることは間違いないだろう

…もっとも、>>662の言うとおり、映画予算の恩恵でネクストのほうが強く見えるが
少なくとも、初期のネクサスではネクスト以上という印象は浮かばない
2クール後半からは、ネクサスもまあ強く見えてくるんだが
674名無しより愛をこめて:2005/11/13(日) 17:39:41 ID:nySkZ85I0
必殺光線番付(勝手に命名)を、技を増やしてさらに改良してみた。

S:コスモミラクル光線・ライトニングノア・スパークレジェンド・ゼラデスビーム
A:スペースQ・グリッターゼペリオン光線・バーストストリーム
  オーバーアローレイシュトローム・ クロスパーフェクション
B:ネオストリウム光線・ウルトラダブルフラッシャー・M87光線・キングフラッシャー
  メガスペシウム光線・ウルトラエディビーム・ウルトラシンクロビーム
  フォトンストリーム・アグルストリーム・コスモストライク・ダグリューム光線
  アローレイシュトローム・ギャラクシーカノン
C:マリンスペシウム光線・ネオワイドショット・ストリウム光線・マザー破壊光線
  ファザーショット・ネオマグニウム光線・レジアショット・フォトンスクリュー
  コズミューム光線・ビクトリューム光線・オーバーレイシュトローム・コアインパルス
D:ワイドショット・シネラマショット・メタリウム光線・バックルビーム
  ロッキングスパーク・バーニングプラズマ・クロススペシュッシュラ光線
  ゼペリオン光線・ソルジェント光線・ネイバスター光線・オーバーループ光線
  マクシウムカノン・ゼノニウムカノン
E:エネルギー光球・サクシウム光線・プラニウム光線A・グラニウム光線
  デラシウム光流・ガルネイトボンバー・フォトンエッジ・フォトンクラッシャー
  ブレージングウェーブ・エボルレイシュトローム
F:スペシウム光線・シューティングビーム・プラニウム光線B・ランバルト光弾
  レボリウムウェーブ(初期に使った攻撃型)・クァンタムストリーム
  リキデイター・クロスレイシュトローム
G:エメリウム光線・ミレニアムクロス・スペシュッシュラ光線
H:ベリーナイス光線
675674:2005/11/13(日) 17:40:34 ID:nySkZ85I0
上の番付を作る際に踏まえた事は・・・
・これまでの番付に挙げられていなかった技をいくつか追加(アニメウルトラの技、キングフラッシャー、ベリーナイス光線等)
・技のランクを2つ増やしてS〜Hまでにした。
>>641で挙げられた威力関係。ただし、ワイドショット・シネラマショット・メタリウム光線は、ランク上はほぼ同等とした。
>>655>>664にある通り、エナジーシュートは攻撃技ではないし、間違えられたルナストラックも本編では数回使われているが、
必殺技級の威力は無かったので除外。
>>655>>664にある通り、設定と本編を見る限り、デラシウム<ゼペリオンなのは間違いない。
>>654>>658>>664にある通り、レボリウム攻撃型&ガルネイト<ソルジェントなのは間違いない。
>>658にある通り、ワイド>スペシウム>エメリウムとした。
・オーバーレイシュトロームとコアインパルスはどちらが強いか不明だが(設定上はオーバーレイのように書かれているが、
PS2のゲームではインパルスが上。本編ではどちらも必殺技級でどちらが強いか分からない)、一応、同ランクとした。
・ファザーショットとキングフラッシャーは不明点が多いが、とりあえずファザーをC、キングをBとした。
ちなみにマザー破壊光線にはストリウムと同等という設定がある。
>>481にある通り、グレートのバーニングプラズマは、設定と本編の威力がかなり食い違っている事と、アロービームは
パランガスを一撃で倒している事(パランガスがブローズより弱いとは考えにくい)から、プラズマ<アローとした。
・最終回補正はとりあえず含めなかったが、シューティングビームとソルジェントの最終回補正版を入れるとしたら、BかCあたりだと考えている。
676名無しより愛をこめて:2005/11/13(日) 21:37:09 ID:pKwnLMK30
>>674->>675
非常に乙。しかしいくつか追加したい技を↓に出したいと思う。
A:TDスペシャル
C:シャイニングブレード・マクシウムカノン(Dから昇格)
D:アドリウム光線
E:プロミネンスボール
677名無しより愛をこめて:2005/11/13(日) 21:39:49 ID:xkqQg5ke0
このスレ住人の協力度から行くと全ウルトラマンごとに光線ランク付けできそうだな
エースの項が凄いことになりそうだが
678名無しより愛をこめて:2005/11/13(日) 22:02:51 ID:C/b8F8Ez0
メタリウムってヤプールなどの強敵倒してるんでCで良いんじゃないか?

個人的にゃゼットンシャッターにヒビ入れるマクシウムもCぐらいで・・・
一戦に一度しか撃てないマクシウムカノン以外ウリが無いんで
それで威力が低かったら最強最速としては悲惨だ。

あと耐えた奴が超強敵含めて誰もいないフォトンストリームAで
逆に大した戦果を上げていないアグルストリームはC。同じ威力って事は無いっぽ。
結構強い印象のあるフォトンエッジとクラッシャーはDに上げ希望。
リキデイターも連射力がウリだからGで良い。

ソルジェントは後発キャラとしてゼペリオンより上であって欲しいけど
(わざわざ光線がウリのフラッシュだし)本編での活躍がしょっぱいからな・・・
679676:2005/11/13(日) 22:24:54 ID:pKwnLMK30
>>678
リキデイターをGにするとそのたかが一発と同等だったクァンタムストリームが…
変更希望
A:TDスペシャル
C:シャイニングブレード・マクシウムカノン(Dから昇格)
D:アドリウム光線・フォトンエッジ・フォトンクラッシャー
E:プロミネンスボール

フォトンエッジ・フォトンクラッシャーはV2時パワーupしてる面からDで。
680名無しより愛をこめて:2005/11/13(日) 22:39:01 ID:C/b8F8Ez0
>>679
Gつってもエメリウムぐらいはあるしな。敵を普通に倒すなら十分以上。

・・・全体的にコスモスの光線技の評価低いな。
確かにフルムーンレクト最強の印象が強いが、
映画2とか見る限りエクリプスコスモスの戦闘力はそうとうなはず。
コズミュームB行っちゃダメ?



>>675各種媒体でオーバーレイが最強といってるし見せ場は必ずオーバーレイ。
溜め時間的にもオーバーレイ>コアインパルス。Dで良いと思う。
ゲームはあんま当てにしない方が・・・FE3とかでもウルトラアタック光線の威力がムチャ低いし。
681名無しより愛をこめて:2005/11/13(日) 22:43:28 ID:THdtVL6t0
>678
フォトンストリームとアグルストリームは同じ威力とは思えんが
二つも離れてるとも思わんな。
アグルストリームは発射回数が少ないだけで、同じく耐えた奴は居ないしね。
682名無しより愛をこめて:2005/11/13(日) 22:46:24 ID:THdtVL6t0
>680
自分もコズミュームはBにしてもいいと思う。
同系統のコスモストライクの説明を見るとコズミュームの連続照射版らしいので
威力自体はそんなに変わらなさそうだしね。
683名無しより愛をこめて:2005/11/13(日) 23:23:09 ID:C/b8F8Ez0
じゃ意見を総合してみて・・・(注・非公式です)
S:コスモミラクル光線・ライトニングノア・スパークレジェンド・ゼラデスビーム
A:スペースQ・グリッターゼペリオン光線・バーストストリーム
  オーバーアローレイシュトローム・ クロスパーフェクション・フォトンストリーム
B:ネオストリウム光線・ウルトラダブルフラッシャー・M87光線・キングフラッシャー
  メガスペシウム光線・ウルトラエディビーム・ウルトラシンクロビーム
  アグルストリーム・コスモストライク・ダグリューム光線
  アローレイシュトローム・ギャラクシーカノン・コズミューム光線
C:シャイニングブレード・マクシウムカノン・マリンスペシウム光線・ネオワイドショット・ストリウム光線・マザー破壊光線
  ファザーショット・ネオマグニウム光線・レジアショット・フォトンスクリュー
  ビクトリューム光線・オーバーレイシュトローム・メタリウム光線
D:ワイドショット・シネラマショット・バックルビーム・コアインパルス
  ロッキングスパーク・バーニングプラズマ・クロススペシュッシュラ光線
  ゼペリオン光線・ソルジェント光線・ネイバスター光線・オーバーループ光線
  ゼノニウムカノン・フォトンエッジ・フォトンクラッシャー・アドリウム光線
E:エネルギー光球・サクシウム光線・プラニウム光線A・グラニウム光線・プロミネンスボール
  デラシウム光流・ガルネイトボンバー・ブレージングウェーブ・エボルレイシュトローム
F:スペシウム光線・シューティングビーム・プラニウム光線B・ランバルト光弾
  レボリウムウェーブ(初期に使った攻撃型)・クロスレイシュトローム
G:エメリウム光線・ミレニアムクロス・スペシュッシュラ光線・クァンタムストリーム・リキデイター・ベリーナイス光線
684676:2005/11/13(日) 23:32:55 ID:pKwnLMK30
何故TDスペシャルはスルーされるのだろう(´・ω・`)
685674・675:2005/11/13(日) 23:42:48 ID:nySkZ85I0
>>676〜680
ご意見サンクス。

A:TDスペシャル、E:プロミネンスボールは賛成。
シャイニングブレード・・・切断技だから入れなかった(でも、これで倒された敵は皆爆発しているな・・・)が、
入れるとしたら確かにCかな。
アドリウム光線・・・本編では牽制程度にしか使われていなかったし、必殺技級の威力があるとは思えなかったので
入れなかったが、エメリウムがあるならこれも入れても良いかも。
でも、これにワイドショット級の威力があるとは思えないので、Fあたりかな、と思う(これでもスペシウム級)。
マクシウムカノン・・・確かにゼットンシャッターにヒビ入れた事を考えるとCくらいかも。
メタリウム・・・「メタリウムはワイドショット並みの威力」「ストリウム(Cランク)がメタリウムの倍の威力」
という設定に従ってDとした。確かに倒した敵の数は多いが、ストリウムやネオワイドショットと同ランクとまでは
いかないだろう。Dでも充分強いと思うし。
フォトンストリーム・・・確かに強いが、スペースQやグリッターゼペリオンと同等かと言われるとちょっと・・・
それに、Aの中にバーストストリーム(フォトンストリーム+アグルストリーム)があるし。
それとも、バーストストリームをSに格上げするか?
アグルストリーム・・・大した戦果を上げていないのは使用回数(と言うかアグルV2の出番自体)が少なかったからであって、
これを食らった敵はゾグ以外全て倒されている。仮にフォトンストリームより劣るとしても、1ランク下くらいだろう。
フォトンと同等か、1ランク下かは考え中。
フォトンエッジ&クラッシャー・・・そう考えるとV1はE、V2はDかな。
686674・675:2005/11/13(日) 23:43:14 ID:nySkZ85I0
長くなったので続き。

リキデイター・・・連射したのはアルギュロス戦とドビジ軍団戦くらいだし、1発でもボクラグを蒸発させ、
クインメザードを倒す威力があったから、そのままで良いと思う。クァンタムやリキデイターがエメリウムと同等とは思えないし。
ソルジェント・・・俺も同じ事で悩んだんだよな。現在考え中。
コズミューム・・・クロスパーフェクションをA、コスモストライクをBとしたからCにしたけど、
確かにコスモストライクってコズミュームより少し強い程度のような気もする。ランク上は同等という手もありかも。
コアインパルス・・・溜め時間的な事までは考えていなかったな。そう考えるとDで良いかな。

これらを踏まえて、番付の改定を検討中。
>>683の苦労を無駄にするようで悪いが、意見全部を鵜呑みにしての改定には抵抗があるので・・・
687名無しより愛をこめて:2005/11/13(日) 23:51:01 ID:pKwnLMK30
>>685
アドリウム光線はネオスパイロット版でマグニウム光線(ネオじゃない)と
ドレンゲランを倒してるからEで良いのでは?(ついでにマグニウムも
自分でDとか書いて置いてあれだが
688名無しより愛をこめて:2005/11/14(月) 01:05:51 ID:tLUu6jLc0
681、682です。
考慮していただけて感謝。

685のアグルストリームの考察で一言。
ゾグにはアグルストリームを撃っていません。
最終回のバーストストリームだけですね(この名称初めて知りましたw)
と言うことでアグルストリームを受けて倒されなかった敵は一応いないですね。
(もっともアグルストリーム「単独」で倒したのは蝗の集合体一体だけですが。)
689名無しより愛をこめて:2005/11/14(月) 01:17:59 ID:tLUu6jLc0
ところで655の「グリッターゼペリオン光線」がガタノゾーアを倒したと言う記述には
ちょっと納得いかないものが...明らかにその直後もガタノゾーアは生きてたし。
大ダメージを与えたのは事実と思いますが、倒したのは「グリッタータイマーフラッシュスペシャル」かと。
(長い名前ですが、タイマーフラッシュスペシャルは別の話で使ってるのでグリッターが使えばこの名前になると思います。)
個人的にはタイマーフラッシュスペシャルをA、グリッターゼペリオンはA、もしくはBにとも思うのですが。

あと、ゼラデスビームもAかなと思ったり。
劇中では使用したかどうかは不明な上に、仮にデモンゾーアに使ったとしても
正体は闇の巨人一体の変化形。
他のSランク技を使った相手よりは1、2段階は落ちるような気もしますしねえ...

あとは685での指摘の通り、バーストストリームとフォトンが同ランクと言うのも。
特に最終回で最高の能力を見せたガイア&アグル二人の最強技の合体だけに
この技だけをAに、他を下のほうに下げるというのもいいかもですね。
その場合はグリッターゼペリオンもバーストの下位に下がりそうですが。
690名無しより愛をこめて:2005/11/14(月) 09:40:24 ID:NBGvsevw0
>>689
ゼラデスビームはプラネタリウムで惑星級の敵を破壊している。
これを受けてSでも良いだろうと思える。
このときのポーズはガタノゾーアを倒した技と同じなんで
アレが本来はゼラデスビームだと思われる。
タイマーフラッシュスペシャルとは大分違う気がするし・・・
(そもそも光線なのか、タイマーフラッシュスペシャル?)

フォトンストリームに関してはなんかエースキラーを
一撃で倒せそうなイメージがあるんでAとか勝手に言ってみたり。
戦闘回数多いのに破った奴が皆無ってのはスゴいよ。
ガイアの敵って割りとレベル高いのに(ラスボスのゾグはアレだが)
691名無しより愛をこめて:2005/11/14(月) 12:56:55 ID:2E+k2o+Z0
SS: ライトニングノア・スパークレジェンド・ゼラデスビーム

S : コスモミラクル光線・グリッターゼペリオン光線・バーストストリーム

A : スペースQ・TDスペシャル・フォトンストリーム・アグルストリーム・クロスパーフェクション・オーバーアローレイシュトローム

B : M87光線・ネオストリウム光線・ウルトラダブルフラッシャー・キングフラッシャー
    メガスペシウム光線・ウルトラエディビーム・ウルトラシンクロビーム
    コスモストライク・ダグリューム光線・アローレイシュトローム・ギャラクシーカノン

C : コズミューム光線・マクシウムカノン・コアインパルス・シャイニングブレード・マリンスペシウム光線
    ネオワイドショット・ネオマグニウム光線・ストリウム光線・マザー破壊光線・ファザーショット
    レジアショット・フォトンスクリュー・ビクトリューム光線・オーバーレイシュトローム・メタリウム光線

D : シネラマショット・ワイドショット・バックルビーム・ロッキングスパーク・バーニングプラズマ
    クロススペシュッシュラ光線・ゼペリオン光線・ソルジェント光線・ネイバスター光線・オーバーループ光線
    ゼノニウムカノン・フォトンエッジ・フォトンクラッシャー・マグニウム光線

E : サクシウム光線・プラニウム光線A・グラニウム光線・プロミネンスボール
    デラシウム光流・ガルネイトボンバー・ブレージングウェーブ・アドリウム光線

F : スペシウム光線・シューティングビーム・プラニウム光線B・ランバルト光弾・レボリウムウェーブ(アタック)
    クロスレイシュトローム・エボルレイシュトローム・クァンタムストリーム・リキデイター

G : エメリウム光線・ミレニアムクロス・スペシュッシュラ光線・ベリーナイス光線



私的意見も入っちゃうけどこんな感じじゃないかな?
エボルレイがクロスレイより強いってのは微妙だな、
まぁ、確かに劇中じゃエボルレイの方が強そうに見えるけど。
692674・675:2005/11/14(月) 13:54:04 ID:P+SwD55c0
>>687〜691
再びご意見サンクス。

うーん、マグニウムとアドリウムって同等の威力なのかな・・・
マグニウムがDかE、アドリウムがFくらいの気がする。
ビームランプから撃つタイプの光線が、スペシウムよりも強力とはちょっと思えないような。

そういえば、ゾグに撃ったのはフォトンスクリューの間違いだった。
ちなみにバーストストリームとは「スーパーヒーロー作戦ダイダルの野望」で使われていた
名称であって、正式名は特に付けられていないらしいが、便宜上この名称を使う事にした。

タイマーフラッシュスペシャルは破壊系の攻撃ではなく、闇属性やそれに近い敵にのみ
有効な技だと思われるのであえて入れなかった。FE3だと攻撃技になってるらしいけど。
(ちなみに俺は、グリッターのタイマーフラッシュスペシャルは「グリッターフラッシュ」
と呼んでいる。「グリッタータイマー〜」だと長すぎるし)

フォトンストリームは正直迷ったが、ガイアスプリームがガイアV1とアグルV1の合体版である点、
あのでかいゾーリムをも粉砕し、その後も破滅魔人等、多くの強敵を倒した点、バーストが最強状態の
ガイア&アグルの技である点を考えると、バーストをS、フォトンをAに格上げ、もありかな。

プラネタリウムの奴(俺は未見)を含めるべきかどうかは別としても、やっぱりゼラデスはSくらいの
レベルはあると思う。少なくともグリッターゼペリオンと同ランクという事は無いのでは・・・

エボルレイをクロスレイよりも強くしたのは、いくらネクストが不完全体とはいえ、ジュネッスの
必殺技である以上、ネクサスジュネッスの必殺技にはかなわなくても、少なくとも
ネクサスアンファンスの必殺技よりは強いだろうと考えたため。
693674・675:2005/11/14(月) 13:58:27 ID:P+SwD55c0
上記をふまえた、必殺光線番付の改訂版。

S:コスモミラクル光線・ライトニングノア・スパークレジェンド・ゼラデスビーム・バーストストリーム
A:スペースQ・グリッターゼペリオン光線・TDスペシャル・フォトンストリーム
  オーバーアローレイシュトローム・クロスパーフェクション
B:ネオストリウム光線・ウルトラダブルフラッシャー・M87光線・キングフラッシャー
  メガスペシウム光線・ウルトラエディビーム・ウルトラシンクロビーム
  アグルストリーム・コズミューム光線・コスモストライク・ダグリューム光線
  アローレイシュトローム・ギャラクシーカノン
C:マリンスペシウム光線・ネオワイドショット・ストリウム光線・ファザーショット
  マザー破壊光線・アロービーム・ネオマグニウム光線・レジアショット・シャイニングブレード
  フォトンスクリュー・ビクトリューム光線・オーバーレイシュトローム・マクシウムカノン
D:ワイドショット・シネラマショット・メタリウム光線・バックルビーム
  ロッキングスパーク・バーニングプラズマ・クロススペシュッシュラ光線
  ゼペリオン光線・ソルジェント光線・ネイバスター光線・オーバーループ光線
  ゼノニウムカノン・コアインパルス・フォトンエッジV2・フォトンクラッシャーV2
E:エネルギー光球・サクシウム光線・プラニウム光線A・グラニウム光線
  デラシウム光流・ガルネイトボンバー・フォトンエッジ・フォトンクラッシャー
  ブレージングウェーブ・プロミネンスボール・エボルレイシュトローム・マグニウム光線
F:スペシウム光線・シューティングビーム・プラニウム光線B・ランバルト光弾
  レボリウムウェーブ(初期に使った攻撃型)・クァンタムストリーム・リキデイター
  クロスレイシュトローム・アドリウム光線・エレクリウムビーム・ロトラリア光線
G:エメリウム光線・ミレニアムクロス・スペシュッシュラ光線
H:ベリーナイス光線

技をいくつか追加。
バーストストリーム、フォトンストリーム、コズミューム、マクシウムを格上げ。コアインパルスを格下げ。
ソルジェントはとりあえず保留。
694名無しより愛をこめて:2005/11/14(月) 14:17:40 ID:2E+k2o+Z0
コアインパルスはマクシウムと同じくらいジャマイカ?
チャージも威力も。
695名無しより愛をこめて:2005/11/14(月) 14:26:19 ID:GcdHtTQK0
破壊力的にコスモミラクル光線とライトニング・ノアは他の技と比べると
頭1つ飛び出てる感じがする。
倒した相手と破壊した規模を考えると
スパークレジェンドと同格ってのは少し納得いかないなぁ
696名無しより愛をこめて:2005/11/14(月) 16:10:10 ID:SspuGQ4z0
さて…そろそろ切断系のランキングも作りたいのでリスト出しておく
初代:八つ裂き光輪(ウルトラスラッシュ)・ウルトラエアキャッチ(八つ裂き×2
セブン:アイスラッガー・ウルトラノック戦法
新マン:八つ裂き光輪・ウルトラスパーク・ウルトラスパーク3段切り
A:ウルトラスラッシュ・ウルトラギロチン・バーチカルギロチン・
  ホリゾンタルギロチン・サーキュラーギロチン・マルチギロチン・
  エースブレード・ギロチンショット
タロウ:タロウカッター
80:八つ裂き光輪(ウルトラスラッシュ)
グレート:グレートスライサー・ダブルグレートスライサー
パワード:パワードスラッシュ
ネオス:ウルトラスラッシュ・ウルトラライトソード
21:ヴェルザード
ティガ:ティガスライサー
ダイナ:ダイナスラッシュ
ガイア:アグルブレード
アグル:アグルブレード・アグルセイバー
コスモス:エクリプスブレード
ネクスト:ストラトスエッジ・ラムダスラッシャー
ネクサス:シュトロームソード・パーティクルフェザー
マックス:マクシウムソード
697674・675:2005/11/14(月) 17:45:20 ID:P+SwD55c0
>>694
コアインパルスとマクシウムは・・・オーバーレイとインパルスとマクシウムの威力が比較しづらいから、いまいち評価しづらいな。
マクシウムを格上げする際、オーバーレイと同等くらいと考えたんだが、仮にインパルスとマクシウムが同等だとしたら、
オーバーレイとインパルスが同等になるか、オーバーレイが格上げされてアローレイと同等になるな・・・

>>695
Sランクの5大技に関しては、これ以上ランク分けする必要が無いような気がする。
Sランクの技だけは、同じ世界観の技が一つも無いし(M78世界、ティガ&ダイナ世界、
ガイア世界、コスモス世界、Nプロジェクト世界。最初と最後はちょっと微妙だけど)、
どれも超究極クラスの敵を倒した究極奥義なんだし。

>>696
切断技・・・これって結構悩むんだよな。首切りや両断の描写が避けられているグレート以降の作品は評価しづらいし。
ガイアスラッシュやフィンガービームのような、切断と言うよりはショット系に近いタイプは除外かな。
そうなると、翼を切断したジュネッス版ラムダスラッシャーはともかく、パーティクルフェザーはショット系のような。これって切断した事あったっけ?
それと、スライスハンドやハンドスライサーのような、切断チョップ系の技も含めるべきかな。
そうなると、ウルトラかすみ斬りは打撃か切断か・・・切断したわけでも切り傷ができたわけでもないし、個人的には打撃かな・・・
アンタレスの尻尾を斬ったレオキックスライサーや、ギラス兄弟の首をはねたきりもみキックは・・・打撃か?
あと、ウルトラクロスやウルトラレイランスのような、突き刺し系は除外か?
698名無しより愛をこめて:2005/11/14(月) 18:16:05 ID:F7P/4McMO
ガタノゾーア=邪神
グリッター=神殺し









スルー希望・・・
699名無しより愛をこめて:2005/11/14(月) 18:18:11 ID:F7P/4McMO
>>696
原作知らないんだけどガイアのシャイニングブレードって切れないの?
700名無しより愛をこめて:2005/11/14(月) 19:14:54 ID:SspuGQ4z0
>>697
Episode20でパーティクルフェザーを使ってゴルゴレムのどこか切った気がしたんだが…
後スライスハンド・ハンドスライサーなどの手刀系は入れて構わないと思う。
後一応ティガは首を刎ねてるよ。

>>699
エアロヴァイパー・パスギークは爆発したし、
ゾグ第一形態には致命傷(?)を与えただけで切断した事無しだから除外かな。
既に光線系にランクインされてるから。
701名無しより愛をこめて:2005/11/14(月) 19:22:00 ID:xx6RGWNXO
ウルトラノック戦法って何?誰に使った技?
702名無しより愛をこめて:2005/11/14(月) 19:57:54 ID:KVLhs9Cj0
>>701
アイスラッガーにシェイクハンド光線を当てて勢いを増したもので、ガッツ星人の円盤を破壊した。
威力は高いが、切断かどうかは不明、動いてる敵に対して実用性があるかは微妙

コレ平成でも使ってたっけ?
703名無しより愛をこめて:2005/11/14(月) 20:31:12 ID:GvjHJx1W0
初代マンが最強でFA
光線技はギガスペシウムが最強
704ウルトラマンナイス(汗):2005/11/14(月) 21:13:03 ID:XMafTRx30
(b|d)< ナッ!!
705674・675:2005/11/14(月) 21:18:21 ID:P+SwD55c0
>>700
調べてみたら、確かにゴルゴレムの口吻を切るのにパーティクルフェザーを使っていた。

そういえば、アグルブレードもボクラグの首を斬っていたな(再生するけど。でもボクラグって、体が海水でできていたっけ)。
シュトロームソードとマクシウムソードは一応敵を斬り倒しているな。切断したり血が出たりする描写が無いだけで。

八つ裂き光輪またはウルトラスラッシュという名の技は、全て同じ技扱いで大丈夫かな。形も同じだし。
ただ、ダイナスラッシュ(これも別名は「八つ裂き光輪」)はどうなんだろう。ギャビッシュの尻尾なら斬ったけど。

設定上は刃であるフラッシュサイクラーは、切断なのか破壊なのか微妙だな。

パワードスラッシュは、本編ではドラコとゼットンに使っただけで破られているけど、鉄塔30本まとめて斬るそうだし、
メガスペシウムがスペシウムの5倍の威力という設定を考えても、かなり強い方と考えるべきかな。

問題はネオスのネオスラッシュとセブン21のヴェルザードだな。
両方とも、八つ裂き光輪とアイスラッガーの強化版のように思えるけど、本編ではバリアで防がれたりよけられたりと、
斬るどころか当たりさえしなかったんだよな。光輪やスラッガーよりも強い扱いにして良いものかどうか。
パイロットフィルムだと、ヴェルザードはドレンゲランの尻尾を斬っているけど。

エクリプスブレードは、テレビではノワール星人の宇宙船を壊したくらいで、他の敵にはダメージを与える程度だったような。
劇場版ではスコーピスを倒しているけど。

拡散八つ裂き光輪とウルトラスパーク3段斬りって、威力としてはどうなんだろう。通常版の2、3倍と考えるべきか、
エネルギーを2つや3つに分けたから威力はあまり変わらないと考えるべきか。

>>702
ウルトラノック戦法は、平成セブンでもキングジョー2にトドメを刺すのに使っている。
1箇所にアイスラッガーを何度も当ててから、同じところにこれを当てて倒した。
その後、アイスラッガーが欠けたけど。
706名無しより愛をこめて:2005/11/14(月) 21:43:12 ID:xx6RGWNXO
>>702ああ、あれか!さんきゅう。
707名無しより愛をこめて:2005/11/14(月) 21:48:49 ID:NBGvsevw0
平成系はどうしても見劣りしちゃうよな>切断技
アグルブレードは大した事無いほうな気がする。

マクシウムソードは敵を軽々と倒してることも多いが効かない事も多いし、
パーティクルフェザーやハンドスラッシュみたいに気軽に放てる光線の無いマックスにとって
通常攻撃の延長みたいに使ってるフシもあるんで強い方では無いと思う。

パーティクルフェザー等ネクサスの小光線は切断系というよりは
関節を爆発させて吹っ飛ばした結果切断されたように見えるだけって気もちょっとする。
708名無しより愛をこめて:2005/11/14(月) 22:03:04 ID:vY5y+Zcp0
>>705
ダブル八つ裂き光輪はレッドキングのぶっとい胴体を輪切りにしてたし、
ビルガモを攻撃した3段斬りも威力が落ちた、という感じはしないな。

分裂すると弱くなる、という設定はないから、倍でもいいんじゃないの?
正確には「同じ威力の手数が増えた」という感じだけど。

まとめて近い場所に当たれば威力upは当然だろう。
しかしバリアには全部弾かれておしまい、といったところかな。
709名無しより愛をこめて:2005/11/14(月) 22:32:14 ID:a3pRDLdK0
強さはともかく、初代のエアキャッチから光輪を放つまでの
動作は流麗で美しい。
あれって念力、ストップ光線、八つ裂き光輪の3段複合技なんだよな。
カッコいい。
710名無しより愛をこめて:2005/11/14(月) 23:02:36 ID:AXnNr5TV0
今週のジャンプに「1キロ先の針の落ちた音が聞き取れる」
てのがあるけど、初代マンでいいの?
711名無しより愛をこめて:2005/11/15(火) 00:20:04 ID:ZkgH/pjN0
古谷敏さん&長沢寛さん
712名無しより愛をこめて:2005/11/15(火) 08:28:08 ID:K8VursOA0
やっぱ切断系はAが強いよなぁ。
713名無しより愛をこめて:2005/11/15(火) 08:48:05 ID:r/gAI1vVO
ウルトラブレスレッドの技の数々は、ブレスレッドを作ったゾフィの技として認めていいですか?
新マンの強さはゾフィに救われてるし、セブンもゾフィのパシリだよな。
714名無しより愛をこめて:2005/11/15(火) 14:08:54 ID:qIaxQrKO0
ゾフィも父のパシリ。
715名無しより愛をこめて:2005/11/15(火) 17:23:39 ID:WW1qlSk70
>>705
今更だがメガスペシウムがスペシウムの五倍程度なら
メタリウムの十倍のストリウムより高いランクにあるのはおかしい気がしてきた。
716名無しより愛をこめて:2005/11/15(火) 19:06:02 ID:4ESUB8k80
使った相手必ず一刀両断したシュトロームソードのことも
思い出してあげてください
717名無しより愛をこめて:2005/11/15(火) 19:06:23 ID:EHEq27Ay0
>>644
新マンの最強はどう考えてもブレスレットだろ
でも、ブレスレットが効かなかったブラックキングを
スライスハンド(手刀)で切ったもんな
まあ、ブレスレットはダムの水を止めたりいろいろな機能
が有るもんな
718名無しより愛をこめて:2005/11/15(火) 19:34:46 ID:kQbS1Qb90
バックルビーム、ロッキングスークはもっと強いんじゃないか?後者はバゴン倒したくらいだし。
あと、マザーは買い光線強すぎない?
とっころでゼラデスビームって何?
719名無しより愛をこめて:2005/11/15(火) 19:35:27 ID:kQbS1Qb90
すみません、誤字ばっかりですね。キーボード壊れてて。
720名無しより愛をこめて:2005/11/15(火) 19:57:09 ID:rr1uEdRK0
過去ログ読めば、マザー破壊光線とゼラデスビームはわかるよ
721名無しより愛をこめて:2005/11/15(火) 21:46:27 ID:wB/cnSxHO
やっぱウルトラ400文キックが最強なんじゃ。だって、ジャイアント馬場の25倍の威力だよ!








あっ、馬場かぁ、ダメだ・・・スルー推奨
722名無しより愛をこめて:2005/11/16(水) 09:51:28 ID:fhkBm7se0
>>717
スライスハンドは切断系
星を壊したブレスレットボムや最強の光線シネラマショットは爆発(衝撃&熱)系
攻撃の系統が違うから簡単には比べられないよ

でもスライスハンド>ウルトラスパークは確定
723名無しより愛をこめて:2005/11/17(木) 20:59:25 ID:lwtss/KN0
724名無しより愛をこめて:2005/11/18(金) 21:14:25 ID:WlMglNyY0
帰ってきたウルトラマンの
ウルトラハリケーン+スペシウム光線はどの位??
725名無しより愛をこめて:2005/11/18(金) 22:49:25 ID:SvDEZJ+y0
ブレスレットを先にバット星人に使ったんだから、最終回スペシウム光線>ブレスレットでもいいんじゃないか?
スライスハンド>ブレスレットの例もあるし。
726名無しより愛をこめて:2005/11/20(日) 16:26:26 ID:PeGALpRs0
>>724
あの技は無理矢理敵を無防備にして
スペシウム光線を直撃させる技だから、威力自体はスペシウムと同じ。
反射系の能力を持ってる敵のことを考えると、
中途半端な強力な光線より使い勝手よさそうだ。
727674・675:2005/11/20(日) 18:28:57 ID:rw+Hq8VL0
>>708
それなら、拡散八つ裂き光輪、ウルトラスパーク3段斬り、ダブルグレートスライザーは、通常版より1ランク上くらいが良いかな。

>>715
殆どの資料には「ストリウムはメタリウムの倍以上」と書かれているんだが・・・
何に書いてあったか知らないが、いくらなんでも10倍ってのは怪しいな。リアルタイム時代あたりの雑誌か?

>>718
ロッキングスパークは、確かに1ランク上げても良いかも。
バックルビームは・・・うーん、サクシウムよりも強いのは間違いないが、2ランク以上も差があるかどうかはちょっと分からないな。
728674・675:2005/11/20(日) 18:30:53 ID:rw+Hq8VL0
切断技番付を作ってみた。今回のランクはA〜Hまで。
色々と改定の余地はあるかも知れないけど。
それにしても、やっぱりグレート以降は評価しづらい・・・

A:ウルトラノック戦法・スライスハンド・ギロチンショット
B:ウルトラギロチン・サーキュラーギロチン
C:ウルトラスパーク3段斬り・バーチカルギロチン・ホリゾンタルギロチン
  ダブルグレートスライザー
D:ウルトラスパーク・マルチギロチン・グレートスライザー
  ブーメランギロチン・ウルトラライトソード
E:拡散八つ裂き光輪・アイスラッガー・ハンドスライサー・パワードスラッシュ
  ヴェルザード・シュトロームソード
F:八つ裂き光輪・ウルトラナイフ・エースブレード・ハンドナイフ・ネオスラッシュ
  ウルトラスライサー・ティガスライサー・ソードスラッシュ
G:ブレスレットチョップ・フラッシュハンドギロチン・タロウカッター・流れ斬りの技
  スラップショット・ダイナスラッシュ・フラッシュサイクラー・アグルブレード
  アグルセイバー・エクリプスブレード・マクシウムソード
H:ストラトスエッジ・アームドネクサス・パーティクルフェザー・ラムダスラッシャー

・ウルトラノック戦法、スライスハンド、ギロチンショットを最強ランクとする。
・八つ裂き光輪には、エースや80のものも含まれている。
・八つ裂き光輪とアイスラッガーはどちらも一刀両断の威力があるが、コントロール可能な点からアイスラッガー>八つ裂き光輪とした。
・拡散八つ裂き光輪、ウルトラスパーク3段斬り、ダブルグレートスライザーは通常版より1ランク上とした。
・ネオスラッシュとヴェルザードは、一応八つ裂き光輪やアイスラッガーと同ランクとし、パワードスラッシュは八つ裂き光輪よりも1ランク上とした。
・アグルセイバーはアグルブレードよりも少し強い程度と考え、ランク上は同等とした。
・ソードスラッシュはマクシウムソードの手持ち攻撃だが、通常版とは違って敵を倒した実績があることから、通常版よりも上のランクとした。
・フラッシュハンドギロチンは、フラッシュハンドを投げてコオクスの腕を切断した技。便宜上こう呼ぶ事とする。
・このランクは、必殺光線番付のランクとは連動していない。
729名無しより愛をこめて:2005/11/20(日) 19:00:03 ID:hiK9Hx500
アグルセイバー、アグルブレードの評価が低いような気もする。
下位評価のアグルブレードもあくまで敵に再生能力があったから倒すに至らなかっただけで
ガイア、アグルどちらが使用した場合でも敵をバラバラにしているし。
730名無しより愛をこめて:2005/11/20(日) 19:50:09 ID:/RU8lKQ70
平成は見てないから聞きたいんだが、
ウルトラノック戦法はキングジョーを切断してたのか?
731名無しより愛をこめて:2005/11/20(日) 20:26:09 ID:7BvCGw7Q0
>>730
切断には至ってないというか腹にぶち当たっていつも通りの着弾表現
732名無しより愛をこめて:2005/11/20(日) 22:01:50 ID:UKLwLXQl0
それなら切断技じゃなくて爆破技じゃないの?
ほどよい硬さの敵なら身体に風穴が開くのかもしれないけど。
円盤を切断しようとするのは変だし、最初から爆破目的の技と見たほうが妥当なのでは?

セブンは円盤を倒すとき、いつもエメリウム光線、後半はワイドショットを多く使っていた。
救出されて太陽エネルギーを吸収してもワイドショットを撃てるエネルギーがなかったため、
シェイクハンド光線で放てるウルトラノック戦法を選択した…と思ってたんだけど。
733名無しより愛をこめて:2005/11/21(月) 20:53:59 ID:5dNu/+XP0
もはやどっちでもいい話になってきたなw
734名無しより愛をこめて:2005/11/21(月) 22:01:32 ID:TBUwDenT0
>>729でもアグルブレードって
敵に当たってバチバチと火花が落ちる程度だった描写もあった記憶があるなあ。
アグルV1の時代には直撃した事なかったので強いイメージ持ってたのに
ガイアが使ったら今一でちっょとガッカリした覚えが。

>>728マクシウムーソードも敵倒したことあるよ。
なんだっけ?あの黒田脚本で空間転移して携帯の電波で場所がバレたヤツ。
アレを三枚卸にした。
まあ普段は小技扱いだけど。

>>727ごめん、勘違いしてた。
735名無しより愛をこめて:2005/11/21(月) 23:50:00 ID:evUuksU80
>>734
メタシサスですね。
3話のレギーラもマクシウムソードのみで倒されてます。
736名無しより愛をこめて:2005/11/22(火) 07:40:08 ID:ULV3KuMGO
>>732
728じゃないが昔見た図鑑で、ウルトラノック戦法を切断技に分類してたのがあったはず。
あれを切断技に分類するのは気が引けるのは分かるけどな。
737名無しより愛をこめて:2005/11/22(火) 16:29:04 ID:HVhmUI0l0
スライスハンドってそんなに強いの?
ウルトラかすみ斬りを空中で決めるだけの技でしょ。
ブラックキングの弱点がただ首の辺りだったのでは・・・。
738名無しより愛をこめて:2005/11/22(火) 18:25:09 ID:t3LzQCm00
>>737
う〜ん、二代目ゼットンにかすみ切り通用しなかったもんね。もっとも、あの太い腹じゃ切り込めないって話もあるけど(笑)。
落ちてくるブラックキングの自重と組み合わせれば威力アップも考えられるかと・・・。首は殆どの怪獣&生物の弱点だし(リンドンは除く)。
739名無しより愛をこめて:2005/11/22(火) 22:20:40 ID:QxvZMJMb0
>>737
ブラックキングは首で防御動作なしにブレスレットブーメランを弾いているから、
首が弱いというのはありえない。
ナックル星人はウルトラスパークを研究してブレスレット対策をしていることから、
おそらくウルトラスパークを当てても首は切断できない。

ブレスレットでも傷一つつかない首を簡単に切断したのだから、
スライスハンドとウルトラスパークでは威力に埋められない溝がある

>>738
スライスハンドが直撃した瞬間、ブラックキングはまだ上昇していた。
本来のスライスハンドは落下の勢いを利用する技かもしれないが、
あの時のスライスハンドは脚力+チョップだけだと思う
740名無しより愛をこめて:2005/11/23(水) 13:42:01 ID:9Q3N+Vct0
その理屈だと、ブレスレット対策の結果、ほぼ無条件でブレスレットは無効化という可能性はあるんじゃないか?
741名無しより愛をこめて:2005/11/23(水) 17:34:11 ID:CoEdRlX00
>>740
ウルトラスパークはブレスレットの最強技。
後の話になるがバルダック星すら破壊するほどの威力を持っている(白熱化しているのでウルトラスパーク確定)
ナックル星人は、ウルトラスパークを防げる防御力を得れば八つ裂き光輪やウルトラランスも恐れるに足らない、と考えたんだろう。
そこで「もっとも研究に適した怪獣」であるベムスターでウルトラスパークを研究し、それに耐える防御力をブラックキングに持たせた。

他の技を研究している描写がない以上、ブレスレットの特性を掴んで完全に無効化できるのかは不明。
「ウルトラスパークを無防備に食らっても傷一つつかない」がブラックキングの最終評価だと思う。

ブラックキングがバルダック星の爆発に耐えられるのかと聞かれたらわからんけどw
742名無しより愛をこめて:2005/11/23(水) 18:58:07 ID:CoEdRlX00
私見だが、威力だけでなく実用性も重視した切断技ランク(とりあえずBまで。順番は登場順)

SS
巨大ウルトラスパーク(いつもと同じ構え。異常に巨大化し、惑星すら粉々にする威力)
ギロチンショット(ウルトラギロチンを凝縮して一発だけ放つ。光線と連携可能な上、 スペースQレベルの威力があるという説も。範囲では他二つに劣る)
最終章フラッシュサイクラー(無数の合成獣を消滅させるほどの威力と範囲)

S
スライスハンド(通常のウルトラスパークとは比べ物にならない。エネルギーも使わない、掴まれたら終わり)

A
ウルトラスパーク(アイスラッガーより強い。威力では八つ裂き光輪=アイスラッガーのため、最低でも二倍以上の威力がないともらう意味がない)
ウルトラギロチン(八つ裂き光輪の数倍の威力。分裂して軌道変えたり、防ぐのは困難)
マルチギロチン(こんなもんどうやって避けるの???)

B
ウルトラノック戦法(アイスラッガーの数倍の威力と言われる。出が遅く直線的なためウルトラスパークやウルトラギロチンに劣る)
タロウカッター(スペシウム光線+エメリウム光線よりも強い。二つ撃つし、出の速さもいい感じ。実は結構強力?)

威力的にはウルトラノック戦法、ウルトラスパーク、ウルトラギロチンの優劣ははっきりしない(八つ裂き光輪の数倍ほど)
だが、ウルトラスパークはコントロール+分裂、ウルトラギロチンは分裂、ウルトラノック戦法は直進と、
技としての差があるように感じる。威力のみで語るならこの3つは同ランクでいいだろう。
バーチカルギロチンなどは考察の材料が少ないためとりあえず除外しといた。突っ込みどころがあったら指摘希望。

>>728
グレートスライサーってそんなに強い?
743名無しより愛をこめて:2005/11/23(水) 21:28:13 ID:sDZJKkDz0
新マン最強厨乙
744名無しより愛をこめて:2005/11/23(水) 22:41:01 ID:N7ZGcl3I0
反論のひとつもできない低脳アンチ君乙
745名無しより愛をこめて:2005/11/23(水) 23:21:46 ID:HJdk590v0
バーチカルギロチンとホリゾンタルギロチンの合体技サーキュラーギロチン
八つ裂き光輪より数倍強いウルトラギロチン

どっちが強いかな?
746名無しより愛をこめて:2005/11/23(水) 23:42:11 ID:PfcMUFpy0
ギロチンショット。

でも、ビジュアルが一番美しいのはバーチカルギロチン。
747名無しより愛をこめて:2005/11/24(木) 09:33:58 ID:vl/rwx0+0
>>742
>グレートスライサーってそんなに強い?

世界中の核ミサイルが直撃しても無傷だったシラリーを瞬殺した
748名無しより愛をこめて:2005/11/24(木) 10:16:17 ID:ceAH9te/0
タロウカッターは初代とセブン(だっけ?)がテンペラー星人を
押さえ込んだところを両腕切断しただけの単なるダメージ技。
あそこからトドメに繋げられないんだから、切断技としては
6兄弟最弱だと思うけど。使用もアレっきりだし。
749674・675:2005/11/24(木) 13:07:16 ID:/IosaIqi0
>>729〜748
ご意見サンクス。

アグルブレード&セイバーって、やっぱりそれほど強い印象は無いんだよな。
ボクラグやビゾームを切り裂いたと言っても、ボクラグは体が海水でできているから斬りやすかった、と考えられるし、
ビゾームはフォトンストリームで一掃されても再生した事を考えると、「防御力は低いが再生能力がかなり高い」タイプだと思うし。
ウルフファイヤーに斬りつけた時は、火花を散らせてダメージを与える程度だったし。

ウルトラノック戦法が切断技と言えるかどうかは、俺も迷った。
本を見ても、「通常のアイスラッガーの数倍の威力」としか書かれていないし。
でも、アイスラッガーの強化技である以上、やっぱり切断技に入れた方が良いような気がする。

そういえば、確かにマクシウムソードはメタシサスにトドメをさしていたな。
普段の印象が印象なだけに、つい忘れてしまった。
ソードスラッシュの方は、レギーラの他にケサムも倒していたな。
そうなると、マクシウムソードとソードスラッシュは統一した方が良いのかな?

バルダック星を爆破したのってウルトラスパークなのか?
俺はウルトラスパークとは別の能力の「小惑星破壊能力」だととらえていたんだが(一部の本では、そんな風に書かれていたな)。
ブレスレットって似たような映像表現がいくつかあるから、ウルトラスパークと言えるのかどうか・・・
それに、飛ばしたのはスパークかも知れないが、あれに惑星を貫いて爆破するほどの威力があるとは考えにくいから、バルダック星に到達してから、スパークからエネルギーを放出して爆破した(ブレスレットボムに近い?)、とも考えられるな。

グレートスライサーは、グレートの切断技では最強だそうだ(でも、「グレートの切断技」には、フィンガービーム、ディスクビーム、スタービームが含まれているんだよな・・・)。
見た目も強そうだし、シラリーに4連斬りで大ダメージを与えた(トドメはナックルシューター)事を考えても、強いと考えて良いと思う。
まあ、確かにシラリーを「切断」してはいなかったけど(マジャバの腕なら切断した)。
750741:2005/11/24(木) 13:56:40 ID:bb8gFPA70
>>749
俺がウルトラスパークだと判断したのは、白熱化して飛んでってるブレスレットの形状がホリゾンタルギロチンみたいに横に細長くなってたから、
切断目的のウルトラスパーク以外でそんな形状になるかなと思って。相手に直接ぶつけるならウルトラスパークだし。
バルダック星人の身長と侵略目的からしてバルダック星は多分地球と同じくらいの大きさと推測されるため(ヒッポリトの回の梶理論)、
どう考えても直径数千km以上に巨大化してから星に突っ込んでる。
そんなものが当たったら下手な能力を使わずとも簡単に粉々になるんじゃないか、とも思えるし。
「小惑星破壊能力」っていう能力があるなら、接触後にそれを使った可能性はあるけど。何の本に書いてあったの?

>>748
スペシウム光線やエメリウム光線が効かないやつは大抵八つ裂きやアイスラッガーも弾く(キーラ、キングジョー、キングザウルスなど)から、
タロウカッターは八つ裂き光輪やアイスラッガーよりも大分強い印象があった。
光線系と切断系に対する防御力を一緒くたにするのは微妙だけど、テンペラー星人はかなり強い宇宙人だし。
まあ印象で言ってるだけなんだけど
751741:2005/11/24(木) 16:40:23 ID:1JoHbFFL0
すまん本読んで自己解決した
バルダック星を破壊したのは「小惑星破壊能力」ではなく「惑星破壊能力」
説明には「ブレスレットの全エネルギーを解放してバルダック星を破壊したこともある」と書いてあった。

そして、結論から言うとやはりあれはウルトラスパークだと思う。
バルダック星を破壊する前に宇宙船団をウルトラスパークで攻撃したんだが、バルダック星に放ったものと全く同じものだった。
ただし前述したようにサイズが全然違う。
ブレスレットの全エネルギーを解放し、ウルトラスパークを巨大化させてバルダック星に放って粉々にした、というのが一番自然な考えだと思う。

ちなみにウルトラスパーク自体の説明には「切断力はアイスラッガーの互角かそれ以上」とあった。
よってウルトラスパークの威力は「最低でアイスラッガーと互角以上〜最高で惑星破壊レベル」ということになる。

やっぱり切断技のベスト3は惑星破壊ウルトラスパーク、ギロチンショット、気合絶頂フラッシュサイクラーで、
ウルトラノック戦法=通常ウルトラスパーク=ウルトラギロチン(どれも八つ裂き光輪の数倍の威力があるが、それ以上の考察不能)は確定だと思う。
752名無しより愛をこめて:2005/11/24(木) 16:48:54 ID:vl/rwx0+0
>>751
どうやって切断技で星を粉々にするんだ?
753名無しより愛をこめて:2005/11/24(木) 16:57:20 ID:/Xg/aK6v0
そもそもタロウは6兄弟中では切断技の使用回数が
少ないウルトラマンなんだから、切断技は不得手と
取った方が自然だと思うけど。
熱光線や運動能力は高そうだけど。
754名無しより愛をこめて:2005/11/24(木) 17:04:20 ID:1JoHbFFL0
>>752
あれくらいの質量のものが激突したら真っ二つになる可能性だけじゃなく、粉々になる可能性もあると思うんだけど…。
ビーコンもウルトラスパークで斬れずに衝撃で死んだし、キングジョー2みたいな例もある。

>>753
そうだろうね。でも頑丈なテンペラー星人の身体を切ったのはある程度評価できるんじゃないかな。
それにタロウにはリンドンの首を一発で飛ばした手刀もあるよ。
755名無しより愛をこめて:2005/11/24(木) 20:54:00 ID:GOy2an250
光線が効かないから切断系も効かないってもんじゃないだろ
756名無しより愛をこめて:2005/11/25(金) 00:01:28 ID:xcTERSvL0
>>753
結果論になるが、ZATにウルトラスパークと同等の威力を持つ回転のこぎりを製造する
技術力があったから、結果的にタロウには切断技は要らなかった。

その回転のこぎりが改造ベムスターに通用しなかったのは、前回の敗因をヤプールが徹底的に
研究したためと思われ。
757名無しより愛をこめて:2005/11/25(金) 01:37:56 ID:H7WCFSoW0
じゃあ、改造ベムスターはストリウム光線をも吸い取れるくらいの奴だったんだろうか?
なんか弱いイメージだったんだけどな。いや、タロウ、一方的に負けてたけど。
758sage:2005/11/25(金) 10:43:14 ID:Th1temRE0
いや、あれは大和田獏のダイナマイトに負けたんだよ。
759sage:2005/11/25(金) 10:44:13 ID:Th1temRE0
間違えました…。
760674・675:2005/11/25(金) 20:03:50 ID:5wNEd70/0
>>751
それって、巨大化させたウルトラスパークと言うよりは、ウルトラスパークを核にした巨大エネルギー弾じゃないか?
アイスラッガーに光線を当てて強化したウルトラノック戦法とはわけが違うし、光の刃とは別の能力だと思うな。
ウルトラスパークには光の刃としての使い方だけでなく、サータンを倒したウルトラスーパー光線を放つ能力もあるし。
それにしてもブレスレットって、ブラックキングに破られた後の方が凄い力を見せているな。
バルダック星を壊したり、バラバラにされたジャックを再生したり、ヤメタランスを元に戻したり。

スペシウム+エメリウムはテンペラーの正面を狙って破られたのに対し、タロウカッターはテンペラーが二人に押さえ込まれた状態の時に、腕を狙って撃ったものだった。
光線か切断かという以前に、通常時に真正面から攻撃を受けるのと、押さえ込まれた時に腕のみに攻撃を受けるのでは、ダメージの受け方はかなり違うだろう。
でも、確かに強敵であるテンペラーの腕を切ったことは評価できるかも。
腕や尻尾を切る程度の威力を見せた技の殆どはGランクに入れたけど、タロウカッターは1ランク上げても良いかな。
761名無しより愛をこめて:2005/11/25(金) 21:30:10 ID:Xj3YOnNi0
レッドキングやバルタンやエレキングを一刀の元に斬激した
八つ裂き光輪やアイスラッガーがタロウカッターに劣る筈無いでしょ?

ブレスレットはその回毎にご都合的な能力を過剰気味に発揮する。
その上、ブラックキング戦では生身の新マンがブレスレットの強さを
超えてしまうので最強厨には持ち上げやすい。
実際、新マンは一番強さの曖昧なウルトラマンだよ。
762741:2005/11/25(金) 21:40:18 ID:P5KhB2Fw0
>>760
う〜ん。とりあえず確定なのは
バルダック星にウルトラスパークを放った、それが異常に巨大化していた、直撃して爆発、それだけだからね。
エネルギー弾として使ったことはないから、まだウルトラスパークを巨大化して破壊したと考える方が自然だと思うんだけど、
残念ながら「切断属性のウルトラスパークで破壊した」という確たる証拠がないし、人の解釈はそれぞれだからな…。
ブレスレットのエネルギーから見て、ウルトラスパークは凄まじい威力を秘めていると思うけど、
とりあえず惑星破壊の方はランキングから抜くべきかな。

タロウカッターはチームワークだ何だとアニキたちも言ってたし、安心して任せたのなら主役補正を抜きにしてもそれなりに強いんじゃないかなと。
首を狙える状態なのに腕を速攻で斬ったのは、強力なムチやウルトラ兄弟必殺光線を警戒してまずそっちを攻撃した、とも考えられるし。
まあ倒したわけじゃないから、みんなの評価が低いのもわかるんだけどね。

そうなると、トップはギロチンショット(威力最強、地球上で撃つ場合に最強)と気合絶頂フラッシュサイクラー(範囲最強、宇宙空間で撃つ場合に最強)
の二つだと思うんだけど、そっちについてはどう思う?
763名無しより愛をこめて:2005/11/25(金) 22:45:09 ID:TvoULtMA0
>>761
別に最強厨とまで言わんでも・・・本編だとむしろ負けまくってる印象ある割りには
細かい設定掘り起こすと強い感じ。バキューモン戦とかイっちゃったエピソードも多い。

全体的に
M87光線のたいちょ
念力と対応力の初代
スパークとスライスハンドのジャック
ギロチンのエース
総合力のタロウ
格闘のレオ
無敗の80

って感じにまとまってきたが
こうすっとセブンのウリって何だ?
アイスラッガーじゃブレスレットには勝てんし
ワイドショットは光線が売りじゃないジャックのシネラマ以下だし・・・
764名無しより愛をこめて:2005/11/25(金) 22:48:46 ID:Mlj+73ll0
>>763
セブンのウリは格闘と念力じゃないのかな。
マンやレオとかぶるけど。
765名無しより愛をこめて:2005/11/25(金) 23:09:57 ID:dJKYO7SZ0
>>761はただの基地外新マンアンチだろ?
ご都合主義のブレスレットとか事実をシカトしようとしてて意味不明だし
ブラックキング云々はスライスハンドの評価を下げるのが目的としか思えない。

セブンはパンチの連打が得意っぽい。
それに出の早い光線をたくさん使える。
敵をストップさせる念力は初代、新マン、エースなども持っているが、
相手を転ばしたりなど、かなり気軽に使えて戦術に組み込みやすい念力。
一発の技の威力が低くても、効果的に実力を発揮できればかなり強い。
ようするにテクニシャン。
766674・675:2005/11/25(金) 23:16:25 ID:5wNEd70/0
>>762
俺は、A(最強)ランクはスライスハンドとギロチンショットだと考えている。
俺がランクを作る時は、基本的に威力を最優先し、同等くらいの場合は範囲やコントロール等に大きな差があるかどうかを考慮する形を取っている。
最終話補正フラッシュサイクラーは、確かに範囲はかなり広いが、威力面ではスライスハンドやウルトラギロチン以上と言えるのかどうか・・・
「最終章・完全版」でサイクラーで一掃されたスフィア合成獣に、ビシュメル、ゾンボーグ、ギアクーダ、バゾブの姿が確認されていることを考えると、こいつらって、過去にダイナが遭遇した怪獣の劣化コピーじゃないかと思うんだよな。
まあそうだとしても、こいつらをまとめて一掃したのはかなりの威力だと思うから、少なくともBランクくらいの威力はあるかな、と思う。
ウルトラノック戦法もAに入れたが、これがアイスラッガーの数倍、Bランクのウルトラギロチンが八つ裂き光輪の数倍という設定を考慮して、
今はAかBか迷っている。ウルトラスパークよりは上のランクだと思うが・・・

タロウカッターは、八つ裂き光輪やアイスラッガーよりも強いとまでは思わないが、八つ裂き光輪と同等くらいの威力はあるかもな。

>>763
セブンのウリ? 立派にあるじゃないか。
それは、カプセル怪獣と変身時間無制限(後に制限付いたけど)だ。
この2つに関しては、80までではセブンにしか無いぞ。
あと、念力に関しては、アイスラッガーを操る為に、他の戦士よりも強力な念力を体得している、と聞いたことがある。
767名無しより愛をこめて:2005/11/26(土) 04:46:54 ID:tlZo2aw80
変身時間無制限は地球でのみの特権だからなあ。
話の流れをぶったぎるけど、ガンダーよりも前のアイアンロックスの話で、
すでに限界は十分以下になってたような気がする。
今確認とれないんだが…。

80のウリはトリッキーな動きと豊富な光線、テレポート能力かな。
768名無しより愛をこめて:2005/11/26(土) 06:13:28 ID:mGCYYCnu0
ご都合主義じゃん、ブレスレット。五体繋いだり、E補給したり、
ダム直したり、星壊したり。
769名無しより愛をこめて:2005/11/26(土) 09:10:56 ID:ppem7Rf40
>>766
劣化コピーでも怪獣を跡形も無く殲滅したのは評価出来るのでは?
仮定だがギロチンショットの様に凝縮して放てば威力はかなりの物に
なると思うけど。だからSに入れていいと思う。
770名無しより愛をこめて:2005/11/26(土) 11:13:14 ID:yXN5d1B20
>>766
でもスライスハンドは相手を投げ飛ばして首をはねる連続技。
スカイドンのような重量級の敵には使えないのでは?
そもそも新マン自体パワーでは兄弟下位の方になるだろうし・・・。
771名無しより愛をこめて:2005/11/26(土) 11:35:31 ID:rKyQoG8E0
>>768
ご都合主義だろうが脚本がイっちゃてようが
作中で表現されちゃった以上そのウルトラマンの能力として考察するしかないでしょ。
772名無しより愛をこめて:2005/11/26(土) 11:37:08 ID:Bwu0kWin0
>>770
新マンには10万トンのタンカーを持ち上げる力があるという設定があるということから考えれば、
10万トンの怪獣までなら大丈夫なんじゃないのかな。
スカイドンみたいな重量級の怪獣や宇宙人はめったにいないからほとんどの敵には通用すると思う。
(一応数えてみたがマン〜レオまでの怪獣や宇宙人のなかで10万トンを超える重量級の敵は
 テレスドン、スカイドン、再生テレスドン、アンノン、アイアンロックス、バキューモン、ヤメタランスの7匹だけ。
 
 
773741:2005/11/26(土) 16:13:20 ID:pnXdPgp10
>>766
とりあえずウルトラノック戦法に関してなんだが、これは難しいと思う。でも、セブンファンには悪いがやはり一ランク落ちると思う。
ウルトラギロチンとウルトラノック戦法の威力の優劣が付かない以上、
その上位技であるギロチンショットがウルトラノック戦法と肩を並べる程度、というのはセブン贔屓な気が。
まあ、ウルトラギロチンが八つ裂き光輪の2倍で、ウルトラノック戦法が7倍とかなら話は違ってくるんだけど。
確証はないし、ギロチンショット>ウルトラギロチン=ウルトラノック戦法(数倍で同評価)としたほうが無難な気がする。
ウルトラギロチンは分裂したり、ウルトラノック戦法にない機能もあるし。
774名無しより愛をこめて:2005/11/26(土) 16:13:57 ID:pnXdPgp10
あとはスライスハンドなのだが、ウルトラスパーク>アイスラッガーは確定のため、
そのデータを基に強化されているブラックキングの切断系に対する防御実績は、キングジョーよりも評価できる。
ブラックキングは「ウルトラスパークでかすり傷ひとつ付かない、スライスハンドで死ぬ(アイスラッガーの1〜X倍の切断を確実に無効)」
キングジョーは「アイスラッガーを連発されると傷が付く(アイスラッガーの1倍〜ウルトラノック戦法の倍数未満)」
これが両者の限界。
ウルトラスパークがアイスラッガーよりどの程度強いのかまったく解らないのが最大の問題だが、防御実績からみると
「何度もアイスラッガーを当ててコツコツ傷をつけ、そこにウルトラノック戦法を当ててもなお切断できず、刃が欠けてしまった」のと、
「上昇しながら逆方向に遠ざかるブラックキングの首を一撃で切断し、腕にダメージなし」ではかなりの差があるように感じられる。
ウルトラスパークの威力をアイスラッガーに近づけるほど、この印象の差は大きくなる。
また、アイスラッガーの連打がウルトラノック戦法に匹敵する(数倍になる)とは絶対に考えられないので、
キングジョーはアイスラッガーより多少強い切断系の衝撃で傷が付く、と考えたほうが自然だと思う。
つまり、キングジョーはウルトラスパークでも傷が付く可能性があり、ウルトラギロチンなら確実に傷が付く。
思い切ってスライスハンドをウルトラギロチンと同ランクに下げることも考えたが、
「単発アイスラッガーで傷がつかない」→「アイスラッガー連発でできた傷を狙っても切断できず爆発」がアイスラッガーの数倍なら、
「単発ウルトラスパークで傷がつかない」→「スライスハンドで一撃切断」がアイスラッガーの数倍程度しかないとは思えない。

よって、どう考えてもスライスハンド>ウルトラノック戦法のように思える。
775名無しより愛をこめて:2005/11/26(土) 23:26:03 ID:n9JBjD0P0
>>771
じゃ、新マンは最強だけどいい加減って事でw
考察するまでも無いじゃんw
776名無しより愛をこめて:2005/11/27(日) 09:43:51 ID:E6P2a+x+O
一、一番貯金してそうなのは誰?

二、一番モテそうなのは誰?

三、一番出世しそうなのは誰?

四、一番エロいのは誰?

五、一番ファッションセンスのある奴は誰?
777名無しより愛をこめて:2005/11/27(日) 19:20:27 ID:cvpM29sA0
一 キング(幽遊白書の玄海みたいにどっかの土地もしくは星の1つ
や2つは自分のものにしてそう)

ニ やっぱウルトラマン。エリートだし皆の人気者だし一番有名だし。
あとは優しいしイケメンだしでタロウ、コスモス辺りもモテそう。
あと熱血スポーツマンのレオとか。

三 名実ともに勿論ゾフィー

四 Aとかダイナとかがスケベそう。あとネオスはムッツリ。

五 新マンがお洒落だとどっかで読んだ気がするから新マン。

778名無しより愛をこめて:2005/11/27(日) 20:31:11 ID:3n51ADCi0
つーか生身で星ぶっ壊すレオが最強だろ
779名無しより愛をこめて:2005/11/27(日) 23:44:48 ID:IB665AtN0
勝率の高さなら、ウルトラマンナイスも忘れちゃ困るぜw
780名無しより愛をこめて:2005/11/28(月) 00:07:54 ID:q29l+DVl0
絶対ティガが最強!!!
781名無しより愛をこめて:2005/11/28(月) 06:20:41 ID:tFf/fM3R0
新マン最強ともう判明してますが、何か?
782名無しより愛をこめて:2005/11/28(月) 14:29:04 ID:AovcLPQBO
新マンは最強のMであることには違いない。最強のSはセブンかな?
783名無しより愛をこめて:2005/11/28(月) 21:38:51 ID:hxKl11YO0
昭和だけでいうなら。
タロウ>レオ=80>ゾフィー>セブン>初代マン=帰マン>A
自分の中ではこう。まあ、初代マンよりセブンのほうが強いというのは明白だけどね。
784名無しより愛をこめて:2005/11/28(月) 21:48:27 ID:o5eDLZPn0
レオ最初弱いね。セブンと同格になったのは後の方なんだね。
785名無しより愛をこめて:2005/11/28(月) 21:51:20 ID:o5eDLZPn0
三沢が変身したダークメフィストはあっけなかったな。
786名無しより愛をこめて:2005/11/28(月) 22:10:43 ID:niQyEWS70
>>783
このスレ別に強さ比べではあっても誰が誰より確実に強いって話をするスレではないよ。
昭和連中の強さはそれぞれが特徴があって誰が一番強いとは一言で表わせないとされる向きが強い。

たいちょは弱い、というのが大勢だが(笑)彼のM87が強いって設定は尊重されてるし。

初代はパワータイプの怪獣であるレッドキングやテレスドンを格闘で殺し、
特殊能力タイプのバルタン2代目のバリアを解除→八つ裂きなどの余裕の戦いを見せ、
スカイドンやガマクジラを空中体当たりで粉微塵にする等の容赦の無さもあるし
装甲重視のケロニアとキーラを念力で内部破砕。

スペシウム光線も出力は低いが敵の撃破率からして「使い方のうまさ」があるのもわかる。

キッパリ言って初代は強いぞ。
787名無しより愛をこめて:2005/11/28(月) 22:33:40 ID:DR16Qc040
>>785
彼の敗因は溝呂木の頭を狙わなかった事だ。
788名無しより愛をこめて:2005/11/28(月) 23:44:07 ID:YmpGAsW50
>>786
根拠もなく明白だけどね、とか言ってる
セブン厨は放置しとけ
789特撮好き:2005/11/28(月) 23:46:03 ID:Z3VHPKdI0
>>1アニメ版?
790名無しより愛をこめて:2005/11/29(火) 00:40:08 ID:hH7AnGkr0
ザ★とUSAのことだと思うよ。ぶっちゃけ入れて欲しいんだけどね。
791名無しより愛をこめて:2005/11/29(火) 15:43:14 ID:XS/vmbZt0
アニメ版禁止ってのは1スレ目建てた人が言ってたことだけど
別にこっちまで従う必要は無いと思う。
スレタイも「ウルトラマン強さ議論スレ」の方が良いと思うし。

>>790
超闘士とかウルトラニャンとかSDウルトラマンは〜?
792名無しより愛をこめて:2005/11/29(火) 16:53:27 ID:bUyCruct0
初代マン→>>786の通り
セブン→アイスラッガーを中心とした念力系の戦法が得意。
    光線はワイドショット以外はイマイチで、宇宙人が多かったのは
    救いだったかも知れない。格闘は…微妙
新マン→スペシウム光線+ワイドショット(シネラマだが)、
    様々な状況に応用出来るブレスレットなど様々な戦法を駆使して戦える。
    格闘能力もブレスレット以上の威力を持つスライスハンドなどレベルが高い。
    状況判断が甘い(ヒッポリト戦)事や、精神に大きく左右されるのが弱点か?
エース:光線・切断などでは随一。多用途に使えるバランス型の技以外にも
    その場その場で有効な技が使えるのが強み。格闘能力も
    セブン以上なのが明白で(ヒッポリト戦)、中々強い。
    ただ、すぐ味方に頼るのは情けないと思う…
ゾフィ:M87光線や優れた格闘能力を持つが実力を発揮出来ずに終わる。
    念力も余り使わないので戦闘では負けやすい。
    デスクワークなら最強だが…
タロウ:単体ではそこまで強いか?というのが本音。
    光線は溜めに時間かかるし…ただ格闘能力なら間違い無く上位。
    以外と応用も利くので最弱は無いと思われる。 
793名無しより愛をこめて:2005/11/29(火) 16:54:16 ID:RVIE4keH0
>>774
しかし、キングジョーとブラックキングの固さの差が分からないもんな

794名無しより愛をこめて:2005/11/29(火) 17:08:59 ID:CfUrMB310
格付け板だとマン>ジャック>セブン>ゾフィになってるな。まだ決定じゃないみたいだが
やっぱ5人分身+必殺技は卑怯だわ
795名無しより愛をこめて:2005/11/29(火) 19:40:42 ID:jOAT7a7R0
>>791
超闘士をいれるとウルトラセパレーション+スペシウム超光波が可能に…
796名無しより愛をこめて:2005/11/29(火) 19:44:34 ID:PhzDAq9g0
>>793
たいして変わらないか、ブラックキングの方が上だろう。
キングジョーはアイスラッガーで微キズがついてしまうくらいだし。
797名無しより愛をこめて:2005/11/29(火) 19:48:40 ID:P6QNQrzk0
エースが巨大ヤプールに弾かれた三日月型のカッター(でいいのかな?)正式名称を教えてください。

798名無しより愛をこめて:2005/11/29(火) 19:54:09 ID:M/MTu1xL0
スライスハンドは殆どイベント技だよな。
それを差し引いても新マンは格闘強い印象あるけどね。
799名無しより愛をこめて:2005/11/29(火) 21:20:09 ID:ri6ji7py0
>>792
ツルク星人戦で怪我した状態でも等身大のツルク星人を圧倒してるからセブンは格闘能力がそんなに低くないと思う。
ヒッポリト戦にしたってヒッポリトの対エース戦は初戦がヒッポリトの罠で、
2戦目がウルトラの父との戦闘でダメージを受けたヒッポリトとの戦いだったから
一概に格闘能力もセブン以上と判断はできないと思うし。
800名無しより愛をこめて:2005/11/29(火) 22:32:23 ID:xGE8oXw40
ところで生身で光線防いだのって
初代……光線白刃取り
セブン…Vバリア
新マン…同上
の3つだけ?
801名無しより愛をこめて:2005/11/29(火) 22:33:04 ID:10AaFjvk0
父のダメージ以前に、ヒッポリトはエースにボコられてたじゃん
802名無しより愛をこめて:2005/11/29(火) 23:28:52 ID:l+j0/J1ZO
新マンの最強の技は火事場の馬鹿力かな?
803名無しより愛をこめて:2005/11/30(水) 00:18:31 ID:giP6XFsE0
>>802
ポテンシャルが高いということだろう
804名無しより愛をこめて:2005/11/30(水) 01:33:03 ID:EmUw43eH0
>>800
80もタブラの光線防いでたよ。レオもケンドロスの光波みたいなの跳ね返してた。
>>791
ごめん、その三つ見たことないんだ。超闘士ってどんなの?SDはウルトラマンクラブの事?ウルトラマンキッズ?
805名無しより愛をこめて:2005/11/30(水) 15:15:22 ID:hM0caS5aO
ゾフィ最強!というと、なぜかバカにされるんだよなぁ。
806名無しより愛をこめて:2005/11/30(水) 21:03:31 ID:kA94ipZ50
>>794
格付け板でもスレがあったんですか!
807名無しより愛をこめて:2005/11/30(水) 21:09:45 ID:FoqRmxqL0
ゾフィ最強!
808名無しより愛をこめて:2005/11/30(水) 22:03:36 ID:wn5lrydW0
>>804
超闘士ってのはSDウルトラマンが鎧つけて戦う奴。
ボンボン連載が原作でストーリーは○ラゴンボール。
メフィラス大魔王なんて声まで・・・だっけ?

ウルトラニャンはゼアスだかなんだかと併映された映画で
猫が変身するほのぼのストーリー。
戦闘シーン無し。

SDは何種類かあるけどとりあえずコスモスの時間帯に急遽流してごまかした奴とか・・・
809名無しより愛をこめて:2005/12/01(木) 02:36:10 ID:f1QhAcgN0
>>792
よく、そう言われるが、セブン、父が負けた理由はM78星雲から急いで駆けつけてきたからだと思う。
Aにしたって他のウルトラマンに比べると宇宙人との戦いは少ない。逆にセブンも超獣と戦ったことは1回だってない。つまりセブンとAは共通のものさしがないので比べることができないというのが俺の見解。(俺はセブンのほうが強いと思う。)
なんでシネラマショト=ワイドショットってよく言われるんだろうね?公式設定でシネラマショット>ワイドショットってことになってんのに。
ほとんど無敗だった初代マン、セブンに比べて、帰マンは敗北が多い。客演時までボコボコにされている。格闘もアシュラン戦をみても明らかにレオより下だし。帰マンの長所は格闘が弱いぶん体力が高いとか。
ワイドショットを中々うてなかったセブンに対してそれ以上に体力を消費する。シネラマショットをうった上に、他にも光線をうっている。少なくとも体力では歴代ウルトラマンの中でもトップクラス。
810名無しより愛をこめて:2005/12/01(木) 02:55:41 ID:0QhGwQHL0
セブンの格闘が弱いって言われるのはコレという技がないからだろ?

初代は投げ殺し、体当たり。
新マンはスライスハンド、ウルトラ投げ。
エースにはウルトラナイフや電撃キック。
タロウにもアトミックパンチやハンドナイフがある。
レオは言うまでもない。
80はムーンサルトキック。

大した実績のないセブンとゾフィーの格闘は、どうしても見劣りするよ。
811名無しより愛をこめて:2005/12/01(木) 08:12:42 ID:/1s5gPMOO
セブンは偽セブンを体当たりで倒したし、ナースをパワーだけでバラバラにした。
812674・675:2005/12/01(木) 10:40:25 ID:aIf5O6jg0
>>797
ムーン光線。そのまんまな名前だけどね・・・

>>800
80もVバリヤーを使っている。
あとゾフィーも「ウルトラマンZOFFY」で、宇宙船の光線をVバリヤーで受け止めている。
パワードはバルタンのバイオビームを手で跳ね返した。
ティガはクロスバリヤー(Vバリヤーと同じ)でナターン星人の光線を防いでいるし、エノメナの光弾を素手で投げ返した。
ダイナはネオダランビアの光弾を白羽取りしている。
アグルV2は超コッヴ&パズズ戦で、敵の光線を全身で受け止めている。
コスモスはマストアームプロテクターがある。
ネクサスはガルベロスの光弾を手で弾いた事がある。
・・・調べてみると、結構あるんだな。

>>810
セブンにはバド星人を倒した脳天逆落とし、ナースをバラバラにしたウルトラパワー、クレージーゴンを倒したステップショット戦法、ニセセブンを倒したボディ風車がある。
技が無いわけではないんだが、ウルトラ兄弟では少ない方だし、本編でも格闘シーン自体が少なめなんだよな。
まあ、タロウや80も、格闘技でトドメをさした例は少ないけどな。


ところで、切断技番付を改定していて考えたんだが、マックスギャラクシーってゼットンのメテオ火球を弾いた事があったけど、あれって光剣モードと考えて良いのだろうか。
813名無しより愛をこめて:2005/12/01(木) 15:52:48 ID:5F5dQtqL0
>>809
ゾフィーはサインを受けて急いで地球に来たけど、
アブリンタとギロン人を倒してもエネルギーが全然減ってなかったぞ。
あとセブンに長旅での疲労が適用されるなら、アシュラン戦の新マンもそうじゃないの?
謎の敵による不意打ち、片手(投げがつかえない)、環境のよくわからない星とか不利な要素もある。
予備知識のあるレオは序盤こそ優勢だったが、最後は投げられてたし、同じ条件ならやられてたと思う。
まあ新マンとレオじゃ腕力にかなりの差があるけどね。
814名無しより愛をこめて:2005/12/01(木) 16:32:43 ID:LjkDKR360
各ウルトラマンの最強候補技

初代 ウルトラサイコキネシス・・・敵を中に固定し爆破させる技。内部爆破系
    ウルトラセパレーション・・・5人に分身。5人とも元の強さと変わらず光線も発射できる

セブン ウルトラノック戦法・・・アイスラッガーに念力を込め敵にぶつける技。切断もしくは貫通系

ジャック ウルトラブレスレット・・・エネルギーを込めれば遠く離れた星をも破壊でき、盾やリレイズの役目も果たせる。万能系
      スライスハンド・・・ブレスレットを弾き返す肉体を持つブラックキングを切断する。投げ・切断系

A スペースQ・・・ウルトラ4兄弟のエネルギーを受けブレスレットを片手ではじくパワーを得たAがエネルギーを集中させ投げる。合体・光弾系
  ギロチンショット・・・最強の切断技。殺傷能力はスペースQにも匹敵するという。切断系

タロウ ウルトラダイナマイト・・・体内のエネルギーを火薬代わりにして自らを爆弾とする技でウルトラ戦士以外がこれをやると自爆と言われる。爆発系
     コスモミラクル光線・・・合体したタロウが使えるウルトラ兄弟の総攻撃が通じないグランドキングを倒した技。ガイアまでの技の中では最強と言われる。合体・光線系

レオ シューティングビーム・・・星をも破壊する光線だがレオの光線は兄弟の中でも下のレベルらしい。他のウルトラマンは力を抑えてるのか?とも思う。光線系
    きりもみキック・・・レオキックの強化版。ギラス兄弟のギラススピンを破ると共に首を刎ねた。格闘・切断系

ゾフィ M87光線・・・単体で放てる技ではウルトラ兄弟中最強と言われる光線。光線もしくは光弾系

80 ウルトラレイランス・・・敵の急所を的確に貫く光の槍(矢)。刺殺系
   バックルビーム・・・エネルギーを放出する80の切り札的な技。光線系
815814:2005/12/01(木) 17:09:20 ID:LjkDKR360
グレート ディゾルバー・・・対象を原子レベルで破壊する光線。光線・原子分解系
      バーニングプラズマ・・・ウルトラの国のエネルギー限に匹敵するエネルギーをぶつける技。光弾系

パワード メガ・スペシウム光線・・・初代のスペシウム光線の数倍の威力を持つ。光線系

ゼアス クロス・スペシュッシュラ光線・・・スペシュッシュラ光線の10倍以上の破壊力。光線系

グリッダーティガ デラゼスビーム・・・小惑星規模の機械島を破壊したゼペリオン光線やそれ以上のデラシウム光流でビクともしないガタノゾーアに
                        格闘でダメージを与えるグリッダーの最強光線。デモンゾーアを倒したとか倒してないとか曖昧な設定。光線系

ダイナ ガルネイトボンバー・・・ゼペリオン光線と同等のソルジェント光線より強力な技。光弾系
     レボリウムウェーブ・・・時空衝撃波で敵を圧縮し虚空に送る技。異次元追放系

ガイアスプリーム フォトンストリーム・・・同等のエネルギーの技と衝突すれば時空をも歪めうるフォトンエッジを遥かに凌駕する光線。
                         最終回では怪獣達のエネルギーを得てさらにパワーアップした。光線系

ネオス ネオマグニウム光線・・・ウルトラの国のエリートであるネオスの最強光線。光線系

ノア ライトニングノア・・・超新星爆発でも滅びず、1兆度の熱を1分程浴びせられてもも致命傷にならないザギを滅ぼした技。光線系
   シャイニングノア・・・全身から光を放ちその光に包まれたものは消滅するという。並行世界での戦いでゼットン+数体をまとめて消したという。広範囲消滅系
   ノア・ザ・ファイナル・・・ノアの最終奥儀で巨大なブラックホールを作り自分もろとも敵を異次元に追放するという。上2つの技の方が強いのでは・・・・?異次元追放系

マックス ギャラクシーカノン・・・現時点におけるマックスの最強技。敵を光に変える事もできるマクシウムカノンを1分程浴びせてもヒビが入る程度というゼットンシャッターを貫き
                    ゼットンもろとも消滅させた技。喰らった敵によって死に方が違う様に見える。光線・貫通・消滅系
816名無しより愛をこめて:2005/12/01(木) 18:37:09 ID:3+RKx+0Z0
セブンVSヒッポリト戦の解釈は
>>397-400 >>404-407>>412>>415-419
で語られてたように、最初のはヒッポリトの作戦で
新マン捕獲後はセブンが意外に強かったので本気を出して
ヒッポリトはセブンを倒したということで良いんでは。
あと、少なくとも本気のヒッポリト>セブンなのは確か。
817名無しより愛をこめて:2005/12/01(木) 19:13:01 ID:BUo/vAZg0
格闘戦でのヒッポリトの押されっぷりはA・セブン共に共通だが
Aにはフラッシュハンドじゃなくて消えてカプセルを仕掛けている
これはAにはフラッシュハンドを使っても勝算が無いor出せなかったと
解釈しても良いと思う。だから格闘戦では
A>本気ヒッポリト>セブン>通常ヒッポリト だと思う
818名無しより愛をこめて:2005/12/01(木) 22:45:59 ID:ys7O9IoT0
>>814-815
どの技が最強かは主観が入っちゃうけどまあ、大体そんなところかしら。

ただダイナはソルジェントが光線としては最強だよ。
ネオマキシマ砲より弱いと自己申告しちゃったからあんまり良い印象は無いが
設定からして「光線が得意なフラッシュタイプ」なんで
少なくともガルネイトの光線版よりゃ上。
レボリウムもジオモスとかに破られてるにシーンあるんで
ダイナの攻撃で一番印象がいいのは
デスフェイサーを倒したストロングの時のパンチかも。

ギャラクシーカノンは完全に貫通系だと思う。ギルファス戦とか見てると。
ゼットンが消滅したのはまあ、初代からしてなんとなく消えちゃったしぃ。
819名無しより愛をこめて:2005/12/01(木) 23:21:42 ID:aIf5O6jg0
>>814-815
最強候補技なら>>473にも書かれているよ。
ウルトラセパレーションやノア・ザ・ファイナルのような、純粋な攻撃技じゃない奴は挙げられていないけど。

ウルトラレイランスってそんなに強いか? あれって斬るか突くかの違いだけで、八つ裂き光輪とさほど変わらないような・・・
バーニングプラズマは、設定上は最強のように書かれているけど、>>481>>675にある通り、本編では大した威力じゃなかったよ。
ディゾルバーも設定上は原子分解なんて強そうに書かれているけど、本編ではそれほど強い技として扱われていなかったし。
グリッターの最強技とは直接関係無いけど、>>655>>664にある通り、設定と本編を見る限り、デラシウムよりもゼペリオンの方が間違いなく強い。
>>818も言っているが、ガルネイトがソルジェントよりも強いとは考えにくいな。
ネオスはネオマグニウム光線の効かないグラールを、ウルトラエディビームで倒している。

>>818
ダイナックルだな。
これって、一部のサイトではイシリスにトドメをさした技・ストロングパンチと混同されているな。
細かい事を言えば、ダイナックルで敵を貫いて、スペースダイナマイトでトドメをさしたんだけど。
820名無しより愛をこめて:2005/12/01(木) 23:50:58 ID:ys7O9IoT0
そんなダサカッコいい名前が付いてたのか>ダイナックル
821名無しより愛をこめて:2005/12/02(金) 00:54:43 ID:gkJB9+L50
デスフェイサーもダイナックルで倒したんだっけ。
822名無しより愛をこめて:2005/12/02(金) 00:56:48 ID:gkJB9+L50
ごめん、>>819しか読んでなかった。ループしてやがる…

モンスアーガーを倒したストロングボムも、下手な光線より強そうだ。
823名無しより愛をこめて:2005/12/02(金) 02:24:58 ID:W66SqWNeO
ディゾルバーは使った相手がゴーデスだったしなぁ
威力を見せ付けるシーンに恵まれてなかっただけじゃないか?
新マンの最強光線と同じで
824名無しより愛をこめて:2005/12/02(金) 02:29:46 ID:yP9UvgwFO
ニセダイナの顔面を叩き割ったのもダイナックルかな?
825名無しより愛をこめて:2005/12/02(金) 10:24:06 ID:30vR9Z6D0
ソルジェント光線とレボリウムウェーブは系統が違うからどちらが強いかは決められないな
でも普通に考えたらレボリウムは即死に等しい技だから、技の格としてはレボリウムの方が上かと思う
826名無しより愛をこめて:2005/12/02(金) 17:06:14 ID:FTPw4mLN0
クローンシルバゴンがオリジナルと同等と仮定

・ゼペリオン光線はシルバゴンに効かなかった
・ネオザルスの光線はクローンシルバゴンを倒した
・ガルネイトボンバーはネオザルスの光線と胸を貫いた

ガルネイトボンバー>ゼペリオン光線
827名無しより愛をこめて:2005/12/02(金) 19:36:28 ID:fAfkZJxf0
>>823
確か、ギガザウルスの死体に対しても使っていたな。
そもそも、細胞破壊とか元素破壊とかの設定がある武器や技って、ウルトラには結構出てきているけど、それらしい成果を挙げた例って殆ど無いんだよな。
科学特捜隊のQXガン(脳細胞を破壊する)は完成に4年もかけたのにザラガスを倒せなかったし(ダメージは与えたけど)、
MATの元素破壊光線(バキューモンの回)は「もうすぐ完成する」とか言って結局出てこなかったし、
TACの細胞破壊ミサイルはヒッポリトを倒せなかったし(1回目は幻影に使用、2回目はドームを壊しただけ)、細胞分解ミサイルはジャンボキングに破られたし。
核兵器と同じで、効かないのがお約束か?

>>826
クローンシルバゴンは、視力はオリジナルよりも改善されているけど、防御力に関しては明らかにオリジナルよりも劣るよ。
オリジナルはゼペリオンに耐えられるほどの防御力を持っていたけど、クローンはスーパーガッツのブレイクシューター(マシンガン)でダメージを受けていたから。
828名無しより愛をこめて:2005/12/02(金) 19:54:25 ID:eu1hM/xH0
>>813
遅レスで悪いんですけど。
Aをものさしに考えて、アリブンタはピッポリトより弱い。だからゾフィーは倒せたんだと思う。
帰マンのことはアンタの言うことも一理あると思うけど。帰マンは地球、宇宙怪獣、宇宙人との戦いを見ると、セブンより弱いんじゃないか?(何度もハンディキャップマッチを経験してるけど。)
第一、ドロボン戦はなんて言う?アシュラン戦と違ってあれは同じ条件だったぞ。
>>817
セブンがAやピッポリトより弱い?冗談でしょ?
829名無しより愛をこめて :2005/12/02(金) 21:34:40 ID:6P/2Fped0
>>818-819
でも、ネオジオモスのときはどう?
通常状態のジオモスにはバリアで防がれたとはいえソルジェントは効かなかった。
その後パワーアップしたネオジオモスを倒したのはガルネイトボンバー(+防衛隊の攻撃)だった。

ソルジェント>ガルネイトなら、普通ネオジオモスにもソルジェントを使わない?
パワーアップした相手に前より弱い技使うのはおかしいと思うんだけど。
830名無しより愛をこめて:2005/12/02(金) 21:57:03 ID:94z4svUp0
ああ、ネオジオモスはジオモスより弱いから(笑)

って冗談はともかく、
結構精神のテンションで能力が上下するのがダイナなんであんまあてにならない。
フラッシュに戻るのがメンドかっただけなのか、ストロングでノってたので戻りたくなかったのか、
ソルジェントとレボリウムが破られてトラウマになってたのか

まあ、単純に威力の問題とも限らないし。
831名無しより愛をこめて:2005/12/02(金) 22:45:47 ID:FTPw4mLN0
ミラクル&フラッシュを破った敵はストロングで粉砕するのは
ダイナの趣味だろ?(デスフェイサー戦)
それに前後編だから全タイプの必殺技を出しておきたいってのもあるし、

>>829
その理論ならネオガイガレードのバリアを突き破った後確実に潰せる
レボリウムを使わなかった事や、ゼルガノイド戦ではストロングで圧倒
したのにワザワザフラッシュでとどめを刺した件については?
832名無しより愛をこめて:2005/12/02(金) 22:56:05 ID:vdur2GYN0
>>828
じゃあなんでセブンはヒッポリトに負けたのよw
説明されてもいない「長旅で疲れた」なんて概念を持ち出して
セブン>エースとか言われてもわけわからんだけだから。
最初にヒッポリトを圧倒している分、エースが強く見えるのは当たり前。
ダメージ抱えたヒッポリトすら倒せないのがセブンの実力だろう。
それにZATによると、ドロボンはバードンやタイラントよりも大きなエネルギーを持っているらしいから、
地味にタロウの最強怪獣候補だよ。よって新マンが負けても不思議はない。
まあヒッポリトにやられたセブンじゃ勝てないだろうな。

>帰マンは地球、宇宙怪獣、宇宙人との戦いを見ると、セブンより弱いんじゃないか?
どの辺が? セブンが倒した宇宙人を新マンが倒すシーン(ガッツとかプロテ以外)は簡単に想像できるけど、
バリケーンやブラックキングにセブンが勝つところはまったく想像できない。
倒した敵のレベルはエース>>新マン>>>>セブンでしょ?
833名無しより愛をこめて:2005/12/02(金) 23:01:40 ID:FTPw4mLN0
大体ヒッポリトはこのスレでは「新マンを救出に専念させる為手を抜いてセブンと戦った」
という見解まで出ている。それでブレスレットを使った隙に新マンを閉じ込めて
セブンをボコって終わりと。それだと尚更終わってる。

>>832
ドロボン戦見た事無いんで展開教えてもらえない?
834名無しより愛をこめて:2005/12/02(金) 23:38:58 ID:LWzlDU660
>>832
あのなあ、あれは体力もさることながら状況が状況だったろ。セブンにとっては兄弟が大ピンチの時なのでまともに戦えないのは当たり前。
確かに、セブンはまともなハンディキャップマッチを1回も経験していない。しかし、ブラックギラス、レッドギラスコンビと互角の戦いを繰り広げていので格闘能力は高いだろ。
あの2体はなんとなく弱い感じがするけどブラックギラスの腕力はダイヤモンドを砂のようにしてしまうくらいなんだぞ。(まあ、脚をへし折られちゃったけど)
それにセブンはメカ怪獣とも何度も何度も戦っている。帰マンこそウルトラブレスレットがなかったらビルガモに勝てたか?他のウルトラマンもメカ怪獣には結構苦戦を強いられてるのに。
それに強いからまた地球防衛を任されたんだろ。帰マン、Aのほうが強いならセブンをだすわけない。やっぱりセブンは強いよ。
それと「長旅で疲れた」は別に全部が全部想像ってわけでもない。
「ウルトラマン全百科」という本には「宇宙を全速力で、飛行してきたため、父は弱っていたのだ。」って書いてある。他のウルトラ4兄弟も同じ理由だろ。
835名無しより愛をこめて:2005/12/02(金) 23:39:15 ID:zD0EbWz50
>>829
ガッツの協力があったからだろう
バリアも反マキシマで弱体化させてくれたし
836名無しより愛をこめて:2005/12/02(金) 23:46:27 ID:fAfkZJxf0
>>829
あのときって確か、ネオジオモスを空中に放り投げてから4方向から一斉射撃していたよな。
いちいちフラッシュに戻ってからソルジェントを使っていたんじゃ、テンポが遅れて一斉射撃に間に合わないだろう。
それに、ネオジオモスは弱点である反ネオマキシマエネルギーを食らって弱っていたから、ガッツ&スーパーガッツの一斉射撃と合わせれば、ガルネイトでも充分倒せると判断したと考えられる。
837名無しより愛をこめて:2005/12/02(金) 23:55:15 ID:LWzlDU660
>>833
スレ違いだけど教えるよ。
宇宙に大きな戦争が始まってドロボンはタロウを味方につけようとした。それを止めようと帰マンは宇宙でドロボンと戦うが、負けてしまう。
ドロボンは地球に降りてタロウを捜す。もちろんZATが来るが、二谷副隊長が人質になってしまった。タロウが来るも人質をとっているドロボンには手が出せず、結局逃げてしまう。
その後、光太郎は地上で郷秀樹に会い。作戦を立てる。郷秀樹は帰マンに変身し、カラータイマーをやるかわりに副隊長を返せ。と交換条件をつきつける。副隊長は助かったが、帰マンはカラータイマーを盗られ、しぼんでしまう。
そこで、空に逃げようとするドロボンをタロウは止めるが、帰マンのカラータイマーをつけたドロボンはとても強く、苦戦を強いられる。だが、カラータイマーが点滅し始め、ドロボンは弱くなる。タロウはカラータイマーを外し、帰マンに戻す。
帰マンは元に戻った。ちなみにドロボンはZATにやられてしまいます。考えてみりゃZATって3体も怪獣を倒してるなあ。
838名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 00:10:35 ID:o61nJ27C0
>>830
やっぱり単純にめんどかったり、ノってただけなのかな。
まあ、アスカだしな・・・

>>831
ジオモスの時は反マキシマエネルギーでバリアを破ったから、もうバリアを張ることができなかった。
ガイガレードの時は力で破っただけ。また張れる。
ゼルガノイドの場合、人型。しかも結構スピードも速い。ガルネイトボンバーは溜めがある上に、ボールみたいなの一発しか撃てないから、
命中率などの面でソルジェントを選んだんだと思う。

ガルネイトとソルジェントがぶつかったら、絶対ガルネイトが勝ちそうなイメージがあるんだよな・・・
撃破率100%だし。(全然使ってないが)
839名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 00:37:11 ID:o61nJ27C0
>>835-836
溜めが必要なガルネイトで間に合ったんなら、チェンジ→ソルジェントでも十分間に合ったと思うけど。

弱体化していて、テンション最高潮の時の最強必殺技で、かつ仲間との同時攻撃でようやく倒した。
そんな風に見えたけどな。あの戦い。
840名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 00:48:48 ID:YKGaLMeH0
>>834
セブンが勝った宇宙人の中に、ヒッポリトに匹敵するやつが一匹でもいたか? いないだろ?
語られてもいない体力が減っていた、とかいう説より、地力負けで充分納得できるんだよ。
まともに戦えないとか言ってるが、俺はセブンは状況判断はかなりできるタイプだと思う。だから新マンに後を任せ、ヒッポリトの策に嵌ったんだろう。

あと、セブンはほとんどのメカを独力で倒してない。
キングジョーはドロシー爆弾、恐竜戦車はスパイナー、クレージーゴンはバズーカアタックじゃん。ブレスレットと大差ない。
キングジョー2はワイドショットで逃げ出したし、防御力はアリンドウやアブリンタ以下。あくまでセブンのメカはセブンの中で強いってだけ。
また、地球の防衛は、新マンやエースをゾフィーが惜しがったとか、セブンが先に志願したとかいう可能性もある。参考にはならんよ。
841名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 01:41:37 ID:oxLvNQPe0
>>840
ピッポリト星人が強いと言う根拠を教えろ。あいつは公式設定で格闘は苦手ってことになってんだが。
独力で倒してないことは知っているよ。でも、キングジョー、クレージーゴン、恐竜戦車のどれにも最強技、ワイドショットを使ってないよね。キングジョーは微妙だけど、後の2体は倒していてもおかしくなかったと思う。
そう考えると、メカギラス、ロボフォー、ザタンシルバー、バラックシップ、ガゼラ、計5体ものメカ怪獣をほとんど独力で倒した80先生は凄いよね。無敗って点をみても初代マンへの回帰が伺える。
帰マン、Aが志願したがるなんてありえん。戦いを終えて、病み上がりな状態なのに。(もちろんその後も戦っているが、100%完全な状態じゃないと思う。)
特に、帰マンは100%ないと思う。例えば、自分の代わりに地球防衛に行ったセブンがボコボコにされたので申し訳ないと思い。怪獣ボールを届けたとか。
最後に、キングジョーUってなんだ?
842名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 01:42:26 ID:86DzsMoM0
セブンのヒッポリトとの戦いでの善戦がヒッポリトの罠だとするならば、
エース対ヒッポリトの初戦でのエースの善戦もヒッポリトの罠だったと考えてもおかしくは無いだろうと思う。
カプセルの数からして最初から5兄弟をプロンズ像にすることが目的だったということは分かるし。
2戦目のエースとセブンを比べてセブンは弱いと言ったとしてでも、
戦いの条件が違うからなんとも言えないので、ヒッポリト戦だけでエース>セブンが確定って訳ではないと思う。

あと「ウルトラセブン」当時のセブンは宇宙警備隊員ではなく
警備隊とのつながりもセブンの父が勇士司令部長官ってだけの
ただの少々腕っ節が強い職務放棄した恒点観測員でしかなかったので弱くて当たり前だと思う。

843名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 02:00:43 ID:8M6aQuGA0
ゾフィーだもん 一番つおいの
844名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 02:14:02 ID:3AM2p69e0
>>841
キングジョー2は平成に出てきたやつだよ。
ヒッポリトが強いと思ったのはセブンを圧倒してたからそう思った。
フラッシュハンドやビームで大ダメージを与えてるしね。
でも、ヒッポリトの格闘が弱いんなら明らかにセブンの格闘はエース以下だな。

あとクレージーゴンや恐竜戦車にワイドショット撃てば勝ってたっつうなら、
ビルガモにシネラマショットとかの仮説は考え付かなかったのか?
それにエースや新マンだって地球を思う気持ちはセブンにひけをとらないはず。志願しないとは限らない。
第一、二人は五体満足な状態で帰って行った。どう考えても病み上がりじゃないな。

>>842
ガチでエースを倒せるならセブンみたいにヘロヘロにしてからカプセル落すと思うけど。援軍もいないし。
あれは勝てないから逃げ、前後から襲って罠に嵌めたって感じだよ。
845名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 11:07:50 ID:Cdue/y2LO
★エース対ガッツ星人
ガッツ星人の挑発にあっさり変身する馬鹿なエース

案の定、エースはガッツ星人に苦しめられる

たまらずエースは最強のゾフィー兄さんに助けを求める。
846名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 11:42:40 ID:roRfhNgQ0
まあ、エースも作中で成長するから最終回付近で考えてあげた方がいいかもね。
ついでにエースに限ったことではないが主人公補正も考慮しないと。
847名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 15:08:52 ID:Mp6tM83b0
ガッツ星人はエースのバラまいた実体化ガスで分身が使えなくなる。
バーチカルギロチンで一匹ずつ切り裂かれ、逃げる宇宙船にメタリウム光線ぶちこんで終了。
少なくとも、光線技や謎のかっこつけポーズを乱発してるだけのセブンよりは健闘しそうだ。
848名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 15:34:08 ID:4EeCnuO20
>>847
A第8話のナレーションによるとウルトラギロチンはかなりのエネルギーを消費するらしいので、
そうやたらと使えるわけでもないらしい。
849名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 15:53:36 ID:oxLvNQPe0
なんで、ピッポリト星人が弱いからってセブンがA以下になるかがわからん。
俺も考えたが、ビルガモの防御力はキングジョーレベルとかなら使わなかったのもうなずける。
それにお前こそピッポリト星人がAにフラッシュハンドやビームって仮説を考えつかなかったのか?
それに俺も憶測だけで帰マン、Aが地球防衛に来なかったなんて思ってない。ここ↓見てみろ。
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1108442835/667
850名無しよりも愛をこめて:2005/12/03(土) 16:56:51 ID:TQksY61MO
A対ヒッポリト、セブン対ヒッポリト
は両方実際の描写にあった訳だしなぁ
そこにifを入れてなんやかんや言い出すともうキリないじゃん
851名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 17:04:58 ID:gKh2eYqC0
>>849
>なんで、ピッポリト星人が弱いからってセブンがA以下になるかがわからん
ヒッポリトが弱い…弱い上、エースにやられたダメージが残ってるはずなのに勝てない
ヒッポリトが強い…エースはボコボコにした。セブンはボコボコにされた。
ごめん、訂正するよ。どっちにしてもセブンは弱い。
でも力関係から言って、ヒッポリトはセブンの宇宙人よりは強いな。

>それにお前こそピッポリト星人がAにフラッシュハンドやビームって仮説を考えつかなかったのか?
エースは強くて使う隙がなかったんだよ。いきなり発射したガスや、ロケット弾も避けてる。
あっさり接近を許したセブンがマヌケだったんだろう。

>それに俺も憶測だけで帰マン、Aが地球防衛に来なかったなんて思ってない。ここ↓見てみろ。
見たけど、何が言いたいんだかわからん

君のレスではセブンの強さがまったく伝わってこないな。急いで駆けつけたという仮定に頼ってるし、エースや新マンの揚げ足取りばかりじゃないか。
それでエースやヒッポリトよりセブンの方が強いってんだからわけがわからないよ。
852名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 17:34:26 ID:ZNePn6Ts0
誰も突っ込まないんだな・・・
「ピ」ッポリト星人じゃなくて「ヒ」ッポリト星人だって事を・・・
853名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 19:05:38 ID:jlxvVs+v0
ヒポリット星人だろ?

                杉浦
854名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 20:03:58 ID:n4tx8m5T0
>>851
あんたも中々しつこいね。
地球は宇宙で1番美しい星みたいだから1番侵略者が狙っている星だ。
ようするに強くなきゃ地球防衛は任せられない。帰マン、Aのほうがセブンより強けりゃ帰マンかAに地球防衛を任せるだろ。
あんた、よっぽどセブンのことが嫌いみたいだがなぜだ?(まあ、俺も特別好きなわけじゃないけど。)
855名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 21:01:14 ID:Cdue/y2LO
セブンの敵は雑魚ばかりでも油断したらヤバい奴ばかり。
856名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 21:16:45 ID:35C8i4jt0
>>854
「私を呼ぶのは誰だ。ウルトラセブン!? じゃ、ベムスター頼むわ」
「私はウルトラ兄弟の5番目、ウルトラマンエースだ。そして横にいるのが今日から地球を守るセブンだ。みんな知ってるね、それじゃ」
って感じに二人がセブンにタッチしてたら、ブラックキングやゼットンやら、ヤプールやジャンボキングにも楽勝だった。

つまり、そう言いたいんだな?
857名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 21:30:01 ID:m2Uuuzdx0
>>854
セブンが新マンやA以上の実力だから地球に派遣された?
それなら新マンの帰還後父の養子Aや実子タロウを派遣する前に
セブンが派遣されてる。新マンがブラックキングにボコられた時
回復していたからな。タロウが去ってからの尻拭いとして親族の
セブンを派遣したんだろ?宇宙警備隊隊長がさ。
858名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 21:52:39 ID:oxLvNQPe0
少なくとも、帰マンの敵はウルトラマンとセブンを足して割った感じだろ。(セブンは1体だけしか地球怪獣と戦ってないからな。)
セブンはほとんど無敗だった。それなのに帰マンの負けぶりときたら。
Aの敵は基本的に超獣。Aの実力は心もとないものだから、兄弟全員でAをバックアップしてたんだろ。
それに、テンペラー星人も初代マンとセブン(だけ)には一目置いていたみたいだし。
それに尻拭いつうんなら、従兄弟のセブンより義兄のAって気がするんだが。
なんでみんなセブンを弱い、弱いって言うんだろうね?
859名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 22:00:26 ID:Cdue/y2LO
ガブラっていかにも新マンの苦手そうな敵だな。
860名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 22:02:27 ID:njg8BS8j0
セブン厨の意見をまとめると、

・ソースはないが、長旅で絶対に疲労していたはずだ。だからメチャクチャやられててもセブン>エースに決まってる!
・ロボット系の敵にワイドショットを撃ってれば勝ってた。シネラマショットはワイドショットより強いが、ここでは無視しておこう!
・ヒッポリト星人は格闘がニガテだ。そいつにやられはしたが、セブンの宇宙人のほうがヒッポリトより強いに決まっている!
・セブンが強かったシーンは思い出せないし、ゾフィーの人選もよくわからない。しかし地球に派遣されてんだから新マンやエースよりは強い!
・セブンに否定的なやつは100%アンチ!

こんなところか。
アホすぎて釣りだとしか思えん
861名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 22:03:22 ID:m2Uuuzdx0
>>857
父の命ならAか別の戦士を送ると思うが隊長ですよ?
それに新マンやAがセブンの敵に破れるとでも?
俺は新マンやAがセブンと同じく防衛隊のサポート有りでキングジョーや
クレージーゴン、ガッツ星人を倒すシーンなら思い浮かぶが
セブンがブラックキングを圧倒したり、ジャンボキングを倒すシーンは想像
出来ないね。セブンの敵なんて他の戦士でも無敗で切り抜けられる屑ばかりだろ。
逆にあんな雑魚ばっか相手にしてたのに過労死しかけたセブンの体力が
信じられん。大量の超獣を相手にしてへばらなかったAを見習えって感じ。
862名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 23:31:09 ID:86DzsMoM0
エースは強くて使う隙がなかったという意見があったけど、
ヒッポリトは初戦でエースに張り手をしてるのでフラッシュハンドは使えたと思うし、
離れた隙に岩を投げずに父との戦いで使った目くらましを食らわせることはできたと思う。
あとヒッポリトは初戦で避けられなかったエースのキックを2戦目で避けてるということがあるので、
エースとヒッポリトの初戦は、ヒッポリトがもし4兄弟戦でゾフィーとマンを先にカプセルで捕らえることができなかったり、
新マンがゾフィーやマンを助けずにセブンと共闘して自分を倒しにかかってきたりしてきて、
自らの計画が狂って複数のウルトラマンと戦わなければいけなくなったときのために、
ビームやフラッシュハンドを使うためのエネルギーを温存して(手加減して)戦っていたとも解釈できると思う。

それでも上の解釈にしても他の解釈にしても劇中で語られていたわけではないから、
今、劇中から読み取れる「エースは初戦でヒッポリトを圧倒したがカプセルによって敗れた」
「セブンはヒッポリトを圧倒したがフラッシュハンドとビームによって敗れた」
「ウルトラの父はヒッポリトを圧倒したが長旅の疲れで敗れた」
「エースは父との戦闘でのダメージと疲労をそのまま引きずったヒッポリトに圧勝した」ということから考えて
父>本気のヒッポリト>セブンでエースは不明ということでいいんじゃないのかな。
863名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 08:58:27 ID:kZ06ZI3TO
新マンは水中では全然ダメ、空中でも弱い。エースは地上では強くても、水中戦はダメだし、地中には潜れないし、冷静な判断力に乏しい。
一つか二つ能力が秀でただけでは地球を守る上ではイマイチ頼りにならない。
864名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 14:28:02 ID:BREj7i9U0
>>860
別に俺はセブン厨でもないしね。ただ、帰マン、Aは負けまくりだから嫌いなだけだ。
>>861
過労死しかけたのが情けない?冗談だろ。セブンは人間に化けていたんだぞ。おそらく人間に化けるとのりうつるでは体力の消費量が違うんだろう。
ここで、レオ、80はどうなるんだよ。と言う奴は素人。
レオ、80はセブンと違い、地球に何年も住んでいる様子だった。
レオは1ヶ月しか地球に住んでいないじゃないか。と言う奴も素人。スポーツセンターの雰囲気からいって、1ヶ月にしては地球に住みなれすぎている。
おそらく、レオは何年も地球に住んでいたんじゃないだろうか?で、レオ不在の時にマグマ星人達が来てL77星を滅ぼしたとか。
そう考えると、レオ1人にも勝てないマグマ星人がL77星を滅ぼせたことや、レオがアストラの無事を知らなかったことも頷ける。
セブンはM78星雲に帰った後、特訓をしたのか、体力を上げてもらったのか、戦わなかったからか、レオでは長くいれたけどね。
>>862
中々、伺った考えだけど、あんたもヒッポリトよりセブンのほうが弱いって言うんだね。
865名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 15:06:47 ID:Ojobc/J20
>>864
>セブンは人間に化けていたんだぞ。おそらく人間に化けるとのりうつるでは体力の消費量が違うんだろう。

設定にあるんだったらともかく、それはあんたにとって都合の良い推測でしかないし
「おそらく」とか推し量る言い方が多すぎて説得力ないんだよ
866名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 15:37:12 ID:4zHSkdd30
話の流れ変えるがすまん

新マン強いって意見あるけど
ヒッポリト、ドロボン、アシュランここらを見ると
そんな強くないんでないかい?

個人的にはアストラを進める
アストラ>レオはほぼ確実
867名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 15:43:20 ID:KyMyfm/N0
>>857
親族が尻拭い?M78星雲の法律は江戸時代までの日本かよ。
>>866
俺も決して弱くはないと思うけど、ババルウ星人に捕まったくらいだからなあ。
まあ、レオはアストラに助けられてばかりで助けたのは1回だけだけどな。
868名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 16:36:03 ID:VUxnicjC0
>>864
「セブンが人間と一体化していないから体力を消耗した」と仮定するのに
「新マンやAは強い敵と戦ったから負けた」とは仮定出来ないのか。
君、良く書き込みを見直そうね。>>861の「セブンが情けない」以外の発言に
反論してくれ。
869名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 16:37:07 ID:V4G6rRPI0
セブンって元々恒星観測員じゃなかったっけ?
強さで地球に派遣されたわけではないような気がするんだが。
870名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 16:45:12 ID:apLaWADO0
>>866
ヒッポリト=セブンより強い(劇中より)
ドロボン=タロウの中でも最強レベルの怪獣(ZAT談)
アシュラン=レオ一人じゃ勝てない(セブン談)

相手が悪かったとしか…
871名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 17:15:00 ID:6VCI/+9/0
>>864
おまえは充分セブン厨だよ。
新マンとエースが嫌いってだけで評価もせずに粘着し、
妄想垂れ流してセブン>エースとか言ってんだから。

>おそらく、レオは何年も地球に住んでいたんじゃないだろうか?で、レオ不在の時にマグマ星人達が来てL77星を滅ぼしたとか。
電波だな。キモすぎるw
872名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 17:26:54 ID:ozAi1Cdn0
6兄弟では、タイラントに勝ったタロウが最強!ってくらい
シンプルに考えたくなってきた。「ウルトラマンたち簡単に
倒したタイラントを倒したんだからタロウ強いなー」って
考えられた子供の頃が懐かしい
873名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 17:31:31 ID:4zHSkdd30
>>870
そうかも、相手が悪かっただけかも
エースより強いって説もあるくらいだからそれだけでは解らないか・・・
(前スレより、最終回から判断するとどうしても帰マン>Aって)

>>869
セブンは素人で他は一応プロ
プロだから他は訓練されているだろうとおもう
しかし、セブンは素人なんだから訓練なんかしてるわけ無い
にもかかわらずアレだけの戦いっぷりが出来るんだから相当強いと思う

レオも同様、素人なのにアレだけの戦いっぷり、強いと思う

>>867
ババルウのことを考えると微妙かも・・・

ババルウ戦から
偽アストラがババルウと解ったとき
4兄弟はババルウを倒そうとしたが、キングのジーさんにとめられ
「ババルウなどいつでも倒せる」
4兄弟にとってババルウはザコってことが言いたいのか?

その後、レオとババルウが対決
結構苦戦していた・・・

でもあれは、キーを届けるのが第一の目的だから・・

874名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 17:38:12 ID:AhA15/GO0
>>837
遅レスだが
ジャック(郷さん)って良い奴だな
俺、感動したよ。
875名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 17:43:38 ID:AhA15/GO0
>>1
ウルトラはみんな宇宙警備隊員なんだから
目上の人に攻撃なんてしないってことで
年長者のウルトラの父が最強って事にするのはどうですか?
876名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 17:57:18 ID:BREj7i9U0
>>868
帰マンの敵が強いだあ?冗談だろ。まあ、Aの場合は超獣ってことでいままでの敵より強いということが明確に表されているけど。
Aの場合は敵が強いから兄弟全員でバックアップしてたんだろ。=Aの実力は心もとないってことになる。
現に、超獣を凌駕する実力の怪獣がでてきた時はタロウを行かせたのさ。タロウはAと違い、兄弟との共闘もほとんどなく倒していたじゃないか。
877名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 18:09:16 ID:4zHSkdd30
>>876
アンカーミス?
文脈からすると>>873では?

ってことで帰ってきたウルトラマン最終回より

故郷がバッド星人によって攻め込まれ戦争に巻き込まれている
だから、帰マンは故郷に帰る
一週間後
Aが地球に来る

宇宙規模の戦争が一週間で終わるわけないし、
一人戻ってきて一人出て行くんだから戦力は変わらないはず
でも、帰マン>Aだと話はつく!

元の戦力+A<元の戦力+帰マン
ってこと

だから、帰マン>A
ってこと

しかし、某出版社の設定によると
帰マンが戻ったときにはバッド星人の船団はほぼ全滅状態
で、そのときの功労者のAが地球に行くことがきまったとのこと

878877:2005/12/04(日) 18:10:22 ID:4zHSkdd30
アンカーミスではないか・・・
すまん、俺が馬鹿なだけだった
879名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 18:13:00 ID:VUxnicjC0
>>876
ブラックキングを雑魚とするとセブンに出てきた敵は全て最下層クラスって
事だな。実際新マンに出てきた敵以上の力を持つ敵ってセブンに居たか?
居たとしてもキングジョー・クレージーゴンぐらいか?まあそちらの意見も尊重して
実力は心もとないA>セブン としておこう。これで合ってるだろ?
違うのなら>>861>>871正論で反論汁。それすら出来ない癖にセブン>Aとか言うなボケ


>>873
ここは素人とか関係無く純粋に強さで判断してるからA>セブンな訳だよ。
880名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 18:14:23 ID:tANyjb4+0
>>876
だったら最初からエースじゃなくてセブン行かせりゃよかったのにねえ
ケツ向けて逃げ出し、エメリウム光線やアイスラッガーを食らって死ぬセブン宇宙人じゃ、
スペシウム光線やブレスレットが効かない宇宙怪獣には勝てないよな
881名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 18:16:44 ID:BREj7i9U0
↑お前こそ勝手にA>セブンとか書くなボケ。
882名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 18:17:01 ID:ozAi1Cdn0
よくAやタロウが「兄弟に助けられてばかりで情けない」
みたいに言われてるけど逆に言えば他のウルトラマンが
その状況に陥ったら自力で何とか出来るんだろうか。
Aのギロン人、ドリームギラス戦あたりは完全にA自身の
欠点(海が苦手とか)だから言われても仕方ないけど
タロウのムルロアが世界を闇にした時や、テンペラー戦なんて
他の兄弟でもどうにもならないでしょ(現に偉そうなこと言った
初代やセブンもテンペラーに手も足も出なかった。まだ自力で
精一杯戦ったタロウの方が凄く見えた)
883名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 18:25:46 ID:4zHSkdd30
セブン<レオ

これは確実っぽい
で、ハングラー戦などから推測すると
アストラ>レオというのは間違いないかも知れない

故にセブン<レオ<アストラ
これは間違いないと思う
884名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 18:37:38 ID:tANyjb4+0
水が苦手っつっても、
セブンに出てきたテペトは命乞いするヘタレだし、ガイロスはウルトラ警備隊の攻撃ごときで死にかけてる。
こいつらよりフェミゴンやドリームギラスの方が強えんじゃねーの?
体重も5倍以上あってパワーもあるだろうし。

>>881
最初に無根拠な妄想でセブン>エースを唱えたアホより、>>879のほうがまともに語ってるわなw
885名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 18:57:19 ID:BREj7i9U0
ブラックキングはレッドキングの兄という設定だから実力も大差ないと思う。ナックル星人の手下だが、地球怪獣なんだろ。
話を少し逸らすが、デルザーの改造魔人は対ストロンガー策として、電気に対して攻略を練っていたらしい。
同じように、帰マンの光線が通じなかったのは、ナックル星人が肉体改造したか、猛特訓させたかのどちらかだろ。
つまり、ブラックキングが強い、弱いと言うよりも、同じ立場だったらタロウでも負けた可能性はあるわけだ。なので、単純にブラックキングを強いとは言い切れない。
>>883
ふーん。レオより強いのなら、マグマ星人やババルウ星人になんで捕まったのかな。
886名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 19:25:21 ID:UbiK4xMC0
ブラックキングはサイボーグという設定があったはず…
887名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 19:29:21 ID:4zHSkdd30
>>885
マグマ星人にやられたのはアストラだけじゃないぞ
レオを含めL77星人みんなやられたんだぞ
たまたま、レオだけが生き延びることが出来てそれで地球に逃げてきた
それがレオの始まりです。
レオはアストラが生きていることすら知らなかったんだし

マグマ星人については双子怪獣がつよかったのであってマグマ星人は弱いとのこと

そういや、ハングラーと戦ったときレオは怪我してた
アストラとレオは双子だし実力はほぼ一緒かもしれない
ババルウに捕まってた事実をわすれてましたぜ、ダンナ
888名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 19:33:37 ID:6KkqX0yU0
「ウルトラセブン」時のセブンと「帰ってきたウルトラマン」以降のセブンの強さは違うんじゃないのか?
恒点観測員が宇宙警備隊の精鋭のウルトラ兄弟になるんだから、
宇宙警備隊の精鋭のウルトラ兄弟という地位に見合った内容の訓練は受けてると思う。
「セブン」でキングジョーにパワーで劣ってたセブンが「レオ」では怪我をした状態でも
逃げようとする双子怪獣を食い止めるほどのパワーを持つようになってたり、
2匹の力をあわせればL77星を破壊するほどの強さを持つ双子怪獣と
1匹づつであれば互角の勝負をしてたりするようになってるんだし。
889名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 19:42:08 ID:BREj7i9U0
>>888
いやいや、二人がかりとでもある程度互角に戦ってたよ。
890名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 19:44:02 ID:V4G6rRPI0
>885
記憶は定かではないが、ブラックキングはレッドキングより設定上は異常なほど強かったはず。
実際の映像では大差ないように思えたけどな。
891名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 20:12:49 ID:iJozksR20
レッドキングはかなり弱いが
ブラックキングはウルトラスパークが効かないんだぞ。
かなりの差はあると思われ。

ちなみに切断技ではこのスレ読めば分かるが
八つ裂き光輪≒アイスラッガー<ウルトラスパーク
溜めの大きいウルトラノック戦法は対怪獣に使えないだろうし
セブンの攻撃力でブラックキングを倒すのは辛いだろうと思われ。

セブンの強さはバランスの取れた小技の充実と冷静な性格であって
格闘とか威力の高い光線とかは苦手め。
ジャックはブレスレットの攻撃力と万能性が高く、スライスハンドとかも強いが
性格的にはやや弱め。
892名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 20:23:12 ID:/hQI8DQY0
しかし、アイスラッガーとウルトラスパークで倒したてきに
共通のものはないからウルトラスパーク>アイスラッガーかもしれない
たとえばウルトラスパークがめちゃくちゃ弱いだけで
ブラックキングがエレキングなみの固さしか無かったかもしれないじゃないか!!
893名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 20:59:18 ID:BREj7i9U0
>>891
レッドキングは頭が悪いだけで、結構強いと思う。設定上で力はウルトラ怪獣ナンバー1なんだぞ。
カラータイマーが青の状態で負けた理由はその前に戦っていたからだろ。
894名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 21:10:18 ID:XLsvBcgn0
ブラックキングは50万トンのタンカーを持ち上げ、
レッドキングの数百倍もすごい兄貴分という設定があったはず。
レッドキングの力がウルトラ怪獣ナンバー1なら、その数百倍のブラックキングの力は測定不能だな。

防御力でもアイスラッガーは効かないし、ウルトラノック戦法が当たってもちょっと爆発するくらいだろ。
ここでワイドショット!とかセブン厨は言うだろうが、
それならシネラマショットのある新マンや、ギロチンショットのエースのほうがまだ可能性が高い。
まあ、タロウ時になっても10万トンが限界のセブンじゃ、格闘で瞬殺されるのは目に見えてる。

>ふーん。レオより強いのなら、マグマ星人やババルウ星人になんで捕まったのかな。
罠や不意打ちっつう可能性は消去ですか? 詳細知ってるなら教えてくれ。
895名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 21:30:12 ID:kZ06ZI3TO
ババルウ星人に捕まったアストラは戦いに負けて捕まったとは限らない。レオに変身したババルウにだまし討ち去れたのかもしれない。
ヒッポリトやエースキラーだってまともに戦ったら五兄弟に勝てやしないだろう。
あれだけでアストラを雑魚扱いはできない。むしろあのババルウ相手なら何かの作戦にはまったと思うのが普通だろう。
896名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 21:36:27 ID:kZ06ZI3TO
セブンの怪獣は宇宙人が改造した生物兵器が多い。超獣と変わらん。それどころか、あんな馬鹿なヤプールの作った超獣より強いだろう。
超獣が怪獣より強いだなんて新マンの雑魚怪獣と比べての話だろう。
897名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 21:57:22 ID:KyMyfm/N0
>>894
そんなこと初めて知ったな。俺はただ、ウルトラビックファイト、ウルトラマン、怪獣大進撃でパワーはウルトラ怪獣ナンバー1と言っていたから書いただけなんだが。
前にも書いたが、ブラックキングはウルトラブレスレット自体が通じなかったというより、対策訓練をしていたから跳ね返しただけだろ。
現に、把握していない技、スライスハンドで首を切られたじゃないか。まさか、ウルトラブレスレットよりスライスハンドのほうが強いとは言わんだろ。
あの時点でのブラックキングにアイスラッガーが通じないとは限らない。(セブンが同じ立場だったら勝っていたとまでは思わないけど。)
それに、そのウルトラブレスレットもタロウ、レオではなぜかつけていないし、レオに至ってはなぜかタロウブレスレットを装着している。
使えんのかな?タロウブレスレット。使ってるなら、ドロボン、アシュラン使ってるよな。少なくとも帰マンは「帰マン」時より弱くなってるんだろうな。
898名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 22:14:50 ID:KyMyfm/N0
↑間違えた。ドロボンの時は装着してねえな。
899名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 22:23:45 ID:hkVKTKpNO
ブラックキングは全怪獣中NO1の肉体を持つって設定もあるぜ?
平成元年発行の本だから、当然改造ベムスターも「全怪獣」の中に含まれてる
これならブラックキングにウルトラスパークが効かなかった事について
推測抜きでの説明ができるな
900名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 22:30:04 ID:Osd9WIr40
>前にも書いたが、ブラックキングはウルトラブレスレット自体が通じなかったというより、対策訓練をしていたから跳ね返しただけだろ。
かわいそうに、過去ログ読む知能がないんですね。 見たこともないブーメランを無防備に食らってキズ一つ付いてないのに。
ウルトラスパークでも傷がつかない肉体に仕上げたんだよ。アイスラッガーなんぞ効かん。

>現に、把握していない技、スライスハンドで首を切られたじゃないか。まさか、ウルトラブレスレットよりスライスハンドのほうが強いとは言わんだろ。
スライスハンド>ウルトラスパークで納得できますな

>あの時点でのブラックキングにアイスラッガーが通じないとは限らない。(セブンが同じ立場だったら勝っていたとまでは思わないけど。)
妄想乙

セブン厨はほんとうぜえな。新マンとエースにケチつけることしかできないアホじゃんw
901名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 22:32:54 ID:BREj7i9U0
>>900
なら、なんで帰マンはベムスターにスライスハンドを使わなかったんだろうな。その設定、あんまり納得できないな。
それにセブン、帰マン、レオ、80に登場したメカ怪獣より強いのか?
902名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 22:44:50 ID:Osd9WIr40
>>901
スライスハンドはウルトラハリケーンと同じく終盤に編み出したんだろ?
俺にはブレスレット渡して逃げ出したセブンの方が納得できないがね。
ちなみにセブンはゾフィーのパシリだから「ブレスレット渡した!スゲェ!!」とか言わないように。

>それにセブン、帰マン、レオ、80に登場したメカ怪獣より強いのか?
>>899いわく「ブラックキングは全怪獣中NO1の肉体を持つって設定もあるぜ?」
これが真ならそうなんだろうよ
903名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 22:46:06 ID:iJozksR20
>>901ベムスターの頃はまだスライスハンド使えなかっただけでしょ。
ジャックだってレベルアップはする。主人公補正のある時代ならなおの事。

ウルトラ怪獣でも屈指の強さを持つヒッポリトに負けたことなんて
セブンやジャックにとってあんま恥でも無いと思うがなあ。
相手が悪かっただけ。ヒーローが常に敵より強かったらドラマなんて成り立たないわけで。
904名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 22:47:24 ID:4zHSkdd30
>>895
そうだよね、ババルウはだましたと考えるのが普通だよね
レオもウルトラ兄弟もだまされたし
やっぱ、アストラは弱いとは言い切れないよね
だから、アストラ>レオ>セブン これは確実

ブラックキングについて
これは、よく見ればわかるけど、
再生べムスター、再生シーゴラスと帰マンを戦わせてナックル星人はデータをとっていました
その時、「ブラックキングでもかなわないかもしれない」のようなことを言ってました
で、まともに戦ったら勝てないから心の動揺を誘って(親友と恋人を殺すといってこと)
ブラックキングと戦わせたわけです
作品を見れば帰マンが動揺していない状態、冷静沈着であれば勝っていた
それは解ると思う。(嘘だと思うのならばもう一度隅々まで見てみましょう)
はっきり言うと、ブラックキングが強くて勝ったのではなくナックル星人の作戦勝ちということ
905名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 22:54:09 ID:iJozksR20
しっかし精神状態でウルトラスパークって切れ味変わるもんなん?
確かにエネルギー量次第では惑星砕いたりと威力の変動はあるようだが・・・

まあジャックの弱点が精神面ってのは確かだろうが。
906名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 23:00:13 ID:Osd9WIr40
>>904
ナックル星人の作戦勝ちというのは賛成だが、ブラックキングは強いと思うぞ。
>>894>>899の設定もあるし、ブレスレットも効かない。
冷静沈着でも大苦戦や敗北する可能性はある。

動揺を誘ったのは100%確実な勝ちを収めようとしたからだと思うが。
907名無しより愛をこめて:2005/12/05(月) 01:19:42 ID:xshj36VN0
レオとアストラの強さはほぼ同じと言う設定をどこかで見た気がするんだがな。
元々は容姿も同じだったようだし。

アストラの強さがちょっと過大評価されてる気も。
908名無しより愛をこめて:2005/12/05(月) 02:29:27 ID:CrMnWoGx0
俺が読んだ本(全怪獣オール百科)ではブラックキングの項目では
腕力はすべての怪獣で一番強いといわれる って書かれてた。

怪獣図解入門 ではレッドキングの数百倍もすごい兄貴分って書かれてた。
909名無しより愛をこめて:2005/12/05(月) 03:33:18 ID:SgavxZ0F0
かっとびランドだとブラックキング≧レッドキングくらいなんだけどなw
910名無しより愛をこめて:2005/12/05(月) 12:04:07 ID:yvvRjMHr0
新マンとかセブンの最強厨やアンチって、どうしてくどいんだろ?
911名無しより愛をこめて:2005/12/05(月) 15:06:43 ID:Y1PqOiV60
まあ、どっちもちょっと落ち着けって感じだな
わざわざ喧嘩腰になってどうすると
言っちゃ悪いが、最近見苦しいレスが多いぞ
912名無しより愛をこめて:2005/12/05(月) 15:32:54 ID:mAtQ6mNrO
お前ら大事なことに気付いていない。ブラックキングに放ったブレスレットはあの時だけやたらショボかった。
ただのブーメラン状態。あんなのベムスターも切れやしない。
動揺してて、まともに放ったとは思えない。ブラックキングの体が通常時のブレスレッドを跳ね返せたかは疑問だ。
しかも2回戦では完全にただのヘタレ怪獣。たぶんスタミナがないんだろう。あれが新マン最強の怪獣とはね・・・
913名無しより愛をこめて:2005/12/05(月) 18:00:47 ID:zPBRtCeB0
>>912
確かに。あんなヘロヘロじゃ切れるものも切れないわなぁ。
ブラックキングは重量級怪獣だからコケるとなかなか起き上がれ
ないんだよね。初戦でも足払われてジタバタしてるし(w

914名無しより愛をこめて:2005/12/05(月) 18:17:52 ID:IZCsS3Rd0
コケると起き上がれないといえば、キングジョーもそうだな
915名無しより愛をこめて:2005/12/05(月) 18:57:06 ID:TOfW7cgr0
>>902
>>903
お前等の言ってることも推測の域をでてないじゃないか。俺には推測ばっかりとか言うくせに。
916名無しより愛をこめて:2005/12/05(月) 19:48:17 ID:BcSz+xHM0
>>915

ではわたしの推測を否定しうる論拠を示したまへ。

てゆーかさ。
「ウルトラマンはパワーアップなんかしないし、新たな技を見につけたりしない」
というのが自説なん?
917名無しより愛をこめて:2005/12/05(月) 20:47:53 ID:9tpAlE7R0
いつ覚えたかなんてどうでもいいじゃん。
使えるってことに変わりはないんだからさ。
918名無しより愛をこめて:2005/12/05(月) 21:55:53 ID:BxeDVkd50
何でキングジョーって起きれないの?重いから?
919名無しより愛をこめて:2005/12/05(月) 21:56:11 ID:TOfW7cgr0
>>916
あんたこそ俺の推測を否定する証拠をもってきて。
920名無しより愛をこめて:2005/12/05(月) 22:13:26 ID:soDUcA1CO
推測を否定て・・・・
低レベルな言い争いになって来たなぁ
セブン厨は推測に推測を重ねた意見しか言わないから誰かを納得させるだけの説得力がないんだよ
921名無しより愛をこめて:2005/12/05(月) 22:19:00 ID:htELtg+G0
サトシの相手すんなって
922名無しより愛をこめて:2005/12/05(月) 22:22:23 ID:SHlN5e6J0
ウルトラマンマックスが初代と戦ったら数秒で殴る殺すよ
セブンのアイスラッガーもマクシウムソードで叩き落す
ジャックのウルトラディフィンダーもマックスギャラクシーで無効化
Aがどんなに光線撃とうが、マクシウムカノンに遠く及ばない。
タロウなんざ片手で捻り殺す

何故って?
最強 最速 だから
923名無しより愛をこめて:2005/12/05(月) 22:27:02 ID:sVVK3PVI0
>>918
重いからっていう可能性もあるけど、
起き上がろうとしてもがいてるんだから、倒れたショックで故障したんだと思う。
まあ、ちょっと転んだくらいで壊れたとしたら、かなり情けないよねw

防御実績でもエメリウムに耐えるがワイドショットにビビって逃げ(これは平成だけど)、
アイスラッガーで傷つくという頑丈とは思えない仕様。
普通に考えてウルトラスパークやメタリウムでもまったく効果のないブラックキングや、ジャンボキング以下は確実。
正直、キングジョーはキーラとかアリブンタンよりも弱い気がするよ。

というか、なぜセブンは逃げるところをワイドショットで撃たなかったんだろうね?
エメリウム撃ってんだから殺す気はあったはず。
エネルギーがきれてたんかな?
だとしたら情けないなあ…
924名無しより愛をこめて:2005/12/05(月) 22:27:16 ID:TOfW7cgr0
>>921
またでたかネットストーカー。一体いつまで俺にまとわりつけば気が済むんだ?
言っておくが、俺はサトシでも天馬でもない。なんの証拠があってそんなこと言ってくんだ?
お前、これ以上サトシだの天馬だの言ってきたらマジで通報していい?
925名無しより愛をこめて:2005/12/05(月) 22:35:51 ID:htELtg+G0
いったいどういう罪になるんだサトシ?
「インターネッツの掲示板でサトシといわれました」とでも言うのか
自衛隊でもMATでも好きなところに通報しろや。面白いから。
926名無しより愛をこめて:2005/12/05(月) 22:56:04 ID:TOfW7cgr0
>>925
お前、馬鹿か?俺がサトシだって証拠がどこにあんだ?
それに自衛隊はともかくMATかお前相当の馬鹿か精神異常者だろ。今時、幼稚園児でもそんなこと言わないのに。
そうだな、強いて言えば、お前に「毎度、毎度見に覚えの無い汚名を着せられて非常に迷惑してる」ってことだな。
お前、そんなにサトシが好きならポケットモンスターでも見ていろ。関係無い俺に迷惑かけんな。障害者。
927名無しより愛をこめて:2005/12/05(月) 23:09:30 ID:BcSz+xHM0
>>924-926
お前らが誰だかは知らないが
ウルトラマンの強さについての議論をするつもりが無いのならいね。
あと議論ってのは相手の意見に対して論拠をもってして反論をすることによって成り立つから
そんな事が出来る頭脳が無い人もいね。

>>922
まじれすするのもアレだが
マックスの「最強最速」は具体性に乏しく基準が分からない。
そもそも作中でスラン星人等にスピード負けしたりして
「最速」では無いことが明らかになっている。少なくとも飛行速度はマッハ10出せないので遅い。
「最強」もイフに勝てないのでありえない。
おそらくただのキャッチフレーズ。
928名無しより愛をこめて:2005/12/05(月) 23:15:32 ID:TOfW7cgr0
>>927
自分もあなた達には迷惑かけて悪いと思ってるよ。
でも、>>925のキチガイはことあるごとになんの証拠もなしに以前、掲示板に出没していたサトシと俺を同一人物とか言うのさ。
ホント目の前にいたらぶっ殺してやりてえな。
>>922
さすがに、タロウには勝てんだろ。
929名無しより愛をこめて:2005/12/05(月) 23:30:27 ID:BcSz+xHM0
>>928
匿名掲示板である以上そんな風に「自分が何者なのか」ということに
コダワってるうちは書き込みなんかスナ。スルーしれ。
あと人の話し真面目に聞け、空気嫁、sageれ。


タロウがマックスに勝てるって論拠はナニ?
って話をしないとダメ。
とりあえず飛行速度ではタロウが勝ってるケド・・・
930名無しより愛をこめて:2005/12/06(火) 01:17:06 ID:G82l/1kE0
レオとアストラはほぼ互角でもレオは特訓受けてるからなぁ。俺はレオが少し強いと思うよ。
セブンとエース、新マンはやっぱセブンじゃない?設定とかってあんまし当てにならないような気がするけど、
もしシネラマがワイドより強いとかの設定を考慮したとしても、光線技は新マン、エースが強いってだけで、セブンには
念力、冷静さ、機転が利くみたいなのがあるしなぁ。全体的に見てウルトラ戦士の戦力って体して変わらないんじゃない
かなぁ?ヒッポリット戦でセブンが負けたとかは敵にも得意不得意のタイプがあったり、なにより、その時の戦いの駆け引きを
誤る場合もあるんじゃない?これはセブン以外にも言えるけど。ただなんかセブンは偉そうな気がする。なんとなく。
ちなみに俺はジョーニアスを推すね。
上でウルトラビックファイトって出てるけど、セブン編のメカ怪獣出現って、よく考えたらマン、A、タロウってメカと戦ったことないよね?
ビデオではどうなってるの?


長々とすみません。
931名無しより愛をこめて:2005/12/06(火) 02:05:08 ID:UjjmPacG0
>>930
アストラには一応、キングに助けられた後
キングと修行したって設定があったはず。
932名無しより愛をこめて:2005/12/06(火) 08:38:46 ID:u1B/HVLBO
まあマックスがウルトラマンの中で最強なんだろうね。公式でそうなってんでしょ。
933名無しより愛をこめて:2005/12/06(火) 09:22:28 ID:CwMCFI2t0
いいかげんQ&Aというか各ウルトラ戦士別テンプレが必要かなぁ?

Qマックスが最強最速なんでしょ?
Aマックスが何を以って「最強・最速」なのかは作中では公言されていない。
 速度だけで見るとタロウらには到底及ばないし、
 そうなると「最強」ってのもウルトラ戦士では最強という意味ではないはず。
Qゾフィー兄さんって最強じゃないの?長男だし。
Aたいちょは戦績がビミョー過ぎ。
Q光線がスペシウム止まりでスペックがインフレ前の初期設定な初代ウルトラマンって弱いよね?
A光線以外の能力が充実してるし、戦い慣れしてる貫禄があるので一概にそうとも言えない。
Qジャック弱いんでね?よく負けてるし。
A何気に半端なく強い設定の敵も倒してるんで一概にそうともいえない。
 精神的には脆いが。
934名無しより愛をこめて:2005/12/06(火) 10:26:17 ID:u1B/HVLBO
設定でマックスが最強という以上は、いくら他のウルトラマンの能力設定が上でも、戦ったらマックスが強いんでしょ。
935名無しより愛をこめて:2005/12/06(火) 11:45:39 ID:ViEFkAZ4O
戦えば強いのなら戦わずに勝ったことにすればいいじゃない
936名無しより愛をこめて:2005/12/06(火) 13:31:51 ID:u1NfM6ia0
じゃあ外国の二人はどっちが強いか話そうよ。
俺はグレートに一票。パワードは何か強そうに
見える要素がない
937名無しより愛をこめて:2005/12/06(火) 18:40:20 ID:/hYYvED50
訂正

Qゾフィー兄さんって最強じゃないの?長男だし。
A本人、またはゼノン乙
938名無しより愛をこめて:2005/12/06(火) 21:05:42 ID:DRAToCP40
マックス最弱 最遅
939名無しより愛をこめて:2005/12/06(火) 21:30:24 ID:N3ododcC0
>>936
俺は逆にパワードの方が強く見える
グレートファンには申し訳ないがグレートは全身タイツにしか見えない・・・
それに、パワードのメガスペシウム光線は
ゾフィー隊長のM87光線の87万度をはるかに超える1億度だ

それはそうと、マックス
前スレでもあったけど
マクシウムカノン
威力はあるし、ウルトラマンだってくらったらやられるだろう
でも、当たればの話
そう、タメ時間が長すぎるというとんでもない弱点があるのだ
その点をつかれてやられそうになったこともある(第3話!)
しかもタメ時間中に攻撃されるとまた最初からためないといけないっぽい
だから、タメ時間なしで連発可能なスペシウム光線のほうが
技としての完成度は高いと思う
940名無しより愛をこめて:2005/12/06(火) 22:01:03 ID:CwMCFI2t0
マクシウムカノン、イフ戦や魔デウス戦でコピーされて
マックス本人が喰らった時は結構平気ぽかったけど?
意外と威力無いのか、マックスがタフなのか。
ゴモラも尻尾で耐えちゃったし、ギャラクシーがある最近は評価下落中・・・
自分はけっこう強いと信じてるけどネ。

あと、マクシウムカノンのチャージはどうやら
一回の戦闘中に一度しか出来ないようだ。
チャージがキャンセルされたときは
必ずマクシウムソードでフィニッシュしてる。
941名無しより愛をこめて:2005/12/06(火) 23:30:30 ID:u1B/HVLBO
まあ、どちみちマックスが最強という設定だからね。
942名無しより愛をこめて:2005/12/07(水) 00:00:38 ID:RsHbXbKD0
>>930
ウルトラマンもだろって言いたいけど、ゼットンはサイボーグかロボットって説があるからなあ。
943名無しより愛をこめて:2005/12/07(水) 00:08:04 ID:zsAUMH8j0
>マクシウムカノン 〜 ゴモラも尻尾で耐えちゃったし

あれも変だよな。一回の発射で2体連続で倒した一話を考えると、
尻尾など早々に消し去って残りの放出でもゴモラはやれると思うんだがなぁ。
944名無しより愛をこめて:2005/12/07(水) 00:26:15 ID:H7u4Xjqc0
>>942
マンもって書いてると思うんだけど・・・
945名無しより愛をこめて:2005/12/07(水) 19:44:12 ID:nIT+gCkMO
結局マックスが最強で決着がついたな。これからは2番目に強いヤツについて議論してくれ。
946名無しより愛をこめて:2005/12/07(水) 20:38:03 ID:O0WtzRlx0
>>945

それではつまらんので理屈をこねてみる

そもそも、どの連中と比べて「最強」なのか特定されていないので
「最強」のキャッチフレーズは無内容に近い

少なくとも、イフよりは強くなかったので、
怪獣と比べて最強と言っているわけではない。

とすると、歴代のウルトラマンと比べて「最強」といっているかどうかも怪しい。

結局、
自称「最強」とか、
マックスの番組内に出て来くるウルトラマン(ゼノンしかいない)
と比べて最強とか、
あるいは、単なる願望とか思い込みいう可能性もある。
ちゃんとした設定であるかどうかは不明なので、検証の必要がある。

                          いじょ
947名無しより愛をこめて:2005/12/07(水) 21:07:02 ID:xFjKz0/G0
>マックスの番組内に出て来くるウルトラマン(ゼノンしかいない) と比べて最強とか、
それだ

Qマックスが最強最速なんでしょ?
Aマックスが何を以って「最強・最速」なのかは作中では公言されていない。
 速度だけで見るとタロウらには到底及ばないし、
 そうなると「最強」ってのもウルトラ戦士では最強という意味ではないはず。
ちなみにマックスの飛行速度=パワードの走行速度(マッハ9.99)
Qゾフィー兄さんって最強じゃないの?長男だし。
Aたいちょは戦績がビミョー過ぎ。
Q光線がスペシウム止まりでスペックがインフレ前の初期設定な初代ウルトラマンって弱いよね?
A光線以外の能力が充実してるし、戦い慣れしてる貫禄があるので一概にそうとも言えない。
Qセブンはほとんど負けてないんで強いと思いますけど?
A単独で倒した敵はそこまで強いが居ないし、強敵は警備隊の力有で
倒す事が多いので一概にそうとも言えない。
Qジャック弱いんでね?よく負けてるし。
A何気に半端なく強い設定の敵も倒してるんで一概にそうとも言えない。
 精神的には脆いが。
QAってしょっちゅう兄弟に助けてもらってるんで弱くないですか?
A相手が怪獣以上の超獣だったり、実は怪獣(超獣)・宇宙人撃破数が
昭和でTOPだったりするので一概にそうとも言えない。
Qタロウってしょっちゅうきょう(ry
A実は兄弟と同時に戦ったのはテンペラー戦だけなんで一概にそうとも言えない。
948名無しより愛をこめて:2005/12/07(水) 21:40:43 ID:wMtG2x2B0
各ウルトラ戦士に対する自分なりの意見を総括してみる。

初代ウルトラマン
光線の出力は兄弟の中でも最も低い。
他設定も後発キャラより弱め。しかし
ガマクジラ・スカイドンを倒した空中体当たり
ケロニアとキーラを倒したサイコキシネス内部爆破
バルタン星人のバリアー解除
などそれを補って余りある多彩な能力とそれを適切なタイミングで用いる冷静さを持つ。
レッドキングやテレスドンを倒した腕力もある。

ウルトラセブン
光線の出力は兄弟の中でもかなり低め。
必殺のアイスラッガーも八つ裂き後輪と同等、と意外と最大攻撃力に乏しい。
しかし格闘戦レベルで使える念力や手数の多さで貫禄ある戦いを見せる。

ウルトラマンジャック(帰ってきたウルトラマン)
しょっちゅう負けてるイメージがあるが潜在能力的は高い。
彼のウルトラバリアーは全開にすればウルトラ兄弟最高出力。
残りの兄弟全員の同時攻撃にも耐える、とされる。(その場合エネルギー切れになるが)
格闘武器になったり星を砕いたり、身体がバラバラになっても復活させてくれたりと
使い勝手のいい上に色々使えるブレスレットの能力に目が行きがちだが、
ブレスレットの通用しないブラックキングは素手で倒している。
最大光線のシネラマショットはワイドショットより強いはずなのに全然使わない。
ゼットン二代目もスペシウム光線で倒してしまった。
ただし精神的には逆上しやすく、脆い一面も。
949名無しより愛をこめて:2005/12/07(水) 21:42:58 ID:wMtG2x2B0
ウルトラマンエース
光線技のエキスパートで数々の強敵を倒したメタリウム光線をはじめ、
ウルトラ兄弟の力を結集したスペースQ、それに匹敵する威力のあるギロチンショット、
他数々のギロチン技と攻撃技がひたすら多い。倒した敵の数も昭和最高。
なのにどうしてか、印象が薄い。

ウルトラマンタロウ
エリートの血統で生まれながらの天才。
兄弟の中で総合的には最強と言われる事が多い。
ストリウム光線はメタリウム光線の倍と恐ろしい威力(の割りには効かない事も多いが)。
さらにそれを上回るネオストリウムもある。
戦闘時は積極的にアドバンテージをとって自分のペースに持ち込むのが上手い。
逆に敵のペースを崩されると弱いかも。

ウルトラマンレオ
格闘のエキスパートで格闘術は最高クラスか。
光線技もそれなりにイケる。
しかし弟のアストラの方が実は強いという説も。

ウルトラマン80
青年教師として若さ溢れながらも頼りがいのある戦いをする。
光線の威力は無いがとにかく頼れる。
サクシウム光線が破れてもあまり気にしないで
どんどん敵を攻撃して弱点を発見する。生涯無敗。

ゾフィー
「宇宙警備隊で最強を誇るウルトラ兄弟の長男」
「最強」って形容が「ウルトラ兄弟」にかかるのか
「長男」にかかるのかが絶妙な情報戦のスペシャリストだ。
必殺のM87光線は一族最高の威力を持つとされるが撃ってる所はあまり見た事が無い。
950名無しより愛をこめて:2005/12/07(水) 22:21:44 ID:wMtG2x2B0
ウルトラマンゼアス
才能も無ければ経験も技も無い。
スペシウム光線を真似たスペシュッシュラ光線はオリジナルには及ばないとの意見が大勢。
しかし二体の敵を当時に撃退したり
スペシュッシュラ光線の十倍の威力を持つクロススペシュッシュラ光線を編み出す根性がある。

ウルトラマンティガ
3タイプチェンジで様々な戦況に対応できる。
スカイタイプはスピードと空中戦に優れ、
パワータイプはパワーファイトと水中戦、光線の連射に優れる。
マルチタイプは総合的に優れる、とされるが中途半端?ゼペリオン光線は彼の光線技として最強らしい。

ウルトラマンダイナ
ティガと同様の三タイプチェンジだがその能力は
ストロングタイプでティガマルチ程度のスピード、
バランスのフラッシュタイプでティガスカイ程度のスピードとティガパワー並みのパワーと
一段階優れている。そしてストロングの超怪力とミラクルのスピードはいっそう優れ、
ストロングは肉弾戦では無敗、ミラクルは超能力で即死技に優れる。
しっかし一回の変身ではストロングかミラクルのどちらか一形態のみしか使えず選択をミスするとジリ貧で負けフラグ。
光線技がウリのはずのフラッシュタイプのソルジェント光線が破れる事も多いし。

ウルトラマンガイア
V1はかなり弱いがその下積みもあってV2はなかなかのもの。
スプリームともなれば劇強で一度も負け無し。
必殺のフォトンストリームを喰らって立ち上がった敵はいない。

ウルトラマンアグル
理系で理論的な戦い方が信条。V1の頃の方がV2より強かった気がする不思議な人。
というのもV1の頃はガイアの戦いを参考にして自分の戦いを有利に進めていたが
V2になってからは自ら先鋒を買って出てガイアの戦いの参考にすることが多かったから。
負けることが多いV2だがアグルストリームも実は敵の撃破率100%。
951名無しより愛をこめて:2005/12/07(水) 22:27:05 ID:wMtG2x2B0
ウルトラマンコスモス
怪獣保護を目指す割りにはルナモードで敵の戦力を削ぎ、
コロナでトドメという実に殺る気マンマンの能力者。
エクリプスになればさらに恐ろしい。
放映期間が長いんで色んなタイプの敵を倒している。
映画版の各種フォームも凄いかも。

ウルトラマンジャスティス
あまり戦闘シーンが多くないのでわかりにくいがコスモスと同等程度かな?

ウルトラマンザ・ネクスト
ネクサスより能力的には低いはずだが適応者と映画予算のおかげで
壮健で強いイメージがある。超音速の空中戦が得意。

ウルトラマンネクサス
赤・青ともに虚弱体質。必殺の一撃に全てを賭けるしかない。
マッハ1が限界飛行速度という説もある。

ウルトラマンマックス
マクシウムカノンは強力だが溜めが長く一度しか撃てない。
ギャラクシーカノンも連射できないだろう。
マクシウムソードは使い勝手は良いがフィニッシュ率は低い。
そして、それ以外に特筆すべき能力が何もない。
才能はあるが、磨ききれていないイメージ。

ジョーニアスと海外製、ネオスとツーワンは見て無いからパス。
最強四天王+キング、父母も語りにくいよな。
952名無しより愛をこめて:2005/12/07(水) 22:31:56 ID:64Qp/hFb0
>>947
>それだ

他にも、たとえばウルトラ戦士中でマックスが最強だとしても、
何を競って「最強」なのかも明示されていないしね。

ひょっとしたらM78星雲内でジャンケンをさせたら最強とか、
女性隊員を口説き落とすまでの速さが最速
っていうアホな可能性も否定はできない。

おそらく、何も深くは考えず、とりあえず最強って言ってみただけと推測
つまり、最も強気なアオリ文句ってことでは?

理屈を脇に置いておいても、
本当にマックスはレジェンドやノアよりもケンカが強いのかといわれると
かなり怪しい気がする。
953名無しより愛をこめて:2005/12/08(木) 00:15:16 ID:rPQOXps40
というかレジェンドやノアと喧嘩したら一撃で消滅しそうな印象がw
954名無しより愛をこめて:2005/12/08(木) 00:41:31 ID:EG/X2JFy0
しかしノアも、なにやらすごそうなことが「プロフィールに書いてある」だけで、
実際は一発屋だからな。
955名無しより愛をこめて:2005/12/08(木) 00:55:57 ID:rPQOXps40
比較対照のダークザギも設定上はものすごいけど、作中では
ジュネッス、ジュネッスブルーでも何とか組み合えたぐらいだしねえ。
そのせいかノアの強さもレジェンドほどのインパクトを感じられなかった。

逆にレジェンドはこれ以上ないくらいのインパクトだったもんなあ。
映画での登場という有利な面といい恵まれていたように思う。
956名無しより愛をこめて:2005/12/08(木) 01:10:45 ID:qN7RmoWx0
でもレジェンドにしても強力光線撃って、でっかい円盤壊した印象しか残ってないなあ。
だったら星を喰う化け物を棒みたいなのでプスプス刺して倒した新マンだって凄い事に思える。
957名無しより愛をこめて:2005/12/08(木) 01:31:09 ID:rPQOXps40
>>956
最強議論でもかなり上と見られているコスモス、ジャスティスの
さらに上の強化チェンジ(フューチャー、クラッシャー)
設定上最強の二人の合体光線でもキズ一つ付かなかった円盤なので只者ではございませんw
その上地球の生命を全て消滅できる光線を吸収、破壊と言う必殺技もあったので。

新マンの場合はあまりにも巨大すぎる敵だっただけに、逆にすごい印象が薄かったりして。
よほどの巨弱体質な怪物だったのかなとか。
958名無しより愛をこめて:2005/12/08(木) 01:43:07 ID:oX/v3eL30
ようするにスパークレジェンドってのはイレイザーボール込みの威力なの?
959名無しより愛をこめて:2005/12/08(木) 01:51:18 ID:haFvaZgi0
レジェンドはジャスティス&コスモスに比べて桁違いな強さを
みせつけたから、もしレジェンドと新マンが同クラスの強さだと思うと、
ジャスティス&コスモスは二人掛かりでも新マンより桁違いに弱いと
いうことになる。それはいくら何でも腑に落ちない気がするよなあ
960名無しより愛をこめて:2005/12/08(木) 02:08:31 ID:rPQOXps40
>>958
イレイザーボールの一部は逆流させたと思うけど、
基本的にはスパークレジェンドそのものの威力のよう。
イレイザーボールのエネルギーを全て受け止めた(吸収した)能力が
もう一つの技オーロラルパワーと言われてるみたい。

考えてみればイレイザーボールのエネルギーを平気で受け止め、
そのエネルギーの源の大爆発にも無傷というのは防御面でも恐ろしい。

>>959
そうなんだよね。
だからバキューモンについては異常に巨大だったけれど
弱点を突かれると脆いとか、そういう解釈しか出来ないと思う。
そのくらいあっさり倒してしまったし。
あの戦績をまともに取り上げてしまうと新マン最強になってしまうし。

とは言え、あれを倒したのは事実だし、弱点?を突いて倒したブレスレットの評価も含めて
新マンの通常の強さを否定するものではないけれど。
961名無しより愛をこめて
>>948-951などを参考に、「一年間地球を防衛するウルトラマンを選べ」と言われたら…
昭和からは80、平成からはティガかな俺は。
セブンやダイナはなんか不安だ。