【DVDゴジラFINAL WARS 34

このエントリーをはてなブックマークに追加
883名無しより愛をこめて:2005/11/24(木) 10:17:19 ID:om7PZXT50
水野久美嬢とならあり得るかと
884名無しより愛をこめて:2005/11/24(木) 14:54:25 ID:RO/zqNYi0
>>882
その3人と寝てたら、お塩先生みたく廃業に持っていかせられるだろw

ハリウッド進出はどうなったのよ。メタルギアをやるとか噂あるが・・。
本社のエロい人が大先生を推したの、多分ハリウッド進出→ハリウッドで
大ヒット→日本のゴジラ撮ってるらしいぞ→海外でゴジラウハウハ
を狙ってたんだと思うけど・・。
885名無しより愛をこめて:2005/11/24(木) 17:31:58 ID:2lGSyYUe0
>>884
特別パンフレットによると、北村は冨Pに「ハリウッドで公開したら全米ナンバー1ですよ」と
訴えていたようだが、冨Pのインタビューにはそんなこと書かれてないので
笑って交わしていただけと推察。
たぶん、興行とDVD販売だけしか考えてなかったんじゃない?
886名無しより愛をこめて:2005/11/24(木) 17:32:24 ID:PIqSAKoQ0
リュウヘイ先生は何か勘違いしている。
だがそれがいい。
生暖かく見守ろう。
887名無しより愛をこめて:2005/11/24(木) 17:33:00 ID:2lGSyYUe0
間違えた。
「アメリカで公開したらナンバー1」と言ってた。
888名無しより愛をこめて:2005/11/24(木) 17:39:29 ID:kZfHNwbG0
>>886
賛同。
あの規模のビッグマウスなら、○筒のそれよりは笑って許せる。
889名無しより愛をこめて:2005/11/24(木) 19:17:30 ID:s9lSASD30
12月30日にテレ東で放映予定だと。
890名無しより愛をこめて:2005/11/24(木) 20:15:13 ID:4X5V0PQ80
>>889
年の瀬ワロタ。
カウントダウンジャパン行くから祭りに参加できないな。
891名無しより愛をこめて:2005/11/24(木) 20:42:31 ID:xO0+vUChO
>>889
本当なら素でウレシイな
892名無しより愛をこめて:2005/11/24(木) 20:48:29 ID:SpXr+72e0
>>890
> カウントダウンジャパン

30日にあるの?
893名無しより愛をこめて:2005/11/24(木) 21:10:22 ID:4X5V0PQ80
>>892
29日から31日の3日間だよ。
ttp://www.rijfes.co.jp/countdownjapan/

各局年末特番の中でこの映画を放送するテレ東グッジョブ
実況盛り上がりそうだな。
894名無しより愛をこめて:2005/11/24(木) 21:14:22 ID:RNO8YBYz0
カウントダウンジャパンって。
リアル厨房か?
895名無しより愛をこめて:2005/11/24(木) 21:18:31 ID:y04uh7jL0
酷い釣り針だ
896名無しより愛をこめて:2005/11/24(木) 21:50:16 ID:jY6j556A0
ローソンが提供してるあれか?
897名無しより愛をこめて:2005/11/24(木) 22:36:33 ID:2VZApJG20
テレ東は毎年年末にゴジラやってる?
898名無しより愛をこめて:2005/11/24(木) 22:42:52 ID:Qy642+Z80
年末というか、いつも新作公開直前に放送してたよね。テレ東。
しかし、以前から言われてたけど、これだけ実況が楽しそうな作品はないな。
放送日の実況の混沌さが手に取るように予想できるw
899名無しより愛をこめて:2005/11/24(木) 22:52:42 ID:dLgErNfa0
たぶんジラ関連のシーン爆笑だろうな。あの映画結構やってるからネタが解るだろうし。
900名無しより愛をこめて:2005/11/25(金) 00:20:31 ID:lQ6FmnyU0
実況で乱れ飛びそうなカキコ

マグロワロス ゴジラツヨス こんなことやってないで明日に向けて練習しろよ
なにこの男祭り あれ?釈ちゃんは? メカゴジラはどうした? パンチラ!パンチラ!
昆虫ヨワス 青い奴かっこいい よわっ あずみ3がやってると聴いてすっとんできますた
着ぐるみツヨス マトリックスキター!! 怪人じゃん なんか生えてキター! イグアナ(笑)
大槻ここでもやってんのかw え?長澤まさみ出てたの?さとう玉緒?
901名無しより愛をこめて:2005/11/25(金) 00:49:40 ID:nHAwl8KY0
人間め!wも追加。
902名無しより愛をこめて:2005/11/25(金) 00:54:36 ID:8dJaWJuS0
  ( ゚д゚)      「12月30日は劇場版ポケットモンスターを放送します」
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
 
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
903名無しより愛をこめて:2005/11/25(金) 05:26:39 ID:b4ORK7Su0
この監督がゴジラを撮ると知った時に嘘だろうと思った。そしてその時から完成形が頭の中でしっかりと浮かんだ。
マトリックスやリベリオンを模しただけのアクション、刀を振り回す地球防衛軍兵士、擬人化された怪獣アクション、
ドラマ不要でただアクションだけを見せたいだけの進行、そしてうすら寒いギャグ…。

果たして公開されてそれら予想はすべて的中していた。この監督は自身のVERSUSがすべてであり、以降の作品で
その範疇から抜け出るものは皆無だ。なんという致命的な引き出しのなさだろう。
そして今作も、これまで同様延々と続く彼の作品のセルフパロディと、既視感たっぷりの映像を見せられ、
挙句、過去東宝特撮すべてのパロディと、ハリウッドの亜流コピーで綴られた稚拙すぎる文法によって、
我が国最大最強のコンテンツは見事に轟沈した。嗚呼、昔のチャンピオンまつりには夢があったなあ、オイ(遠い目)。
大人が一所懸命に作った子供のための映画だったよなあ。そしてその姿勢こそが大人の鑑賞にも耐えうる作品になっていたはずだ。

だが今作は知も智も感じられない北村某という人間が監督し、結果的にガキ向け映画になっただけである。その差はあまりに大きい。
904名無しより愛をこめて:2005/11/25(金) 09:25:02 ID:jY93WF/Z0
チャンピオンまつりでやった「大人の鑑賞に耐えうるゴジラ」ってどれのことだ?
905名無しより愛をこめて:2005/11/25(金) 10:48:20 ID:1csQ0p1R0
大人が子供のために一生懸命作ったゴジラだから大人の鑑賞に耐えうるゴジラになった、なのか?

う〜ん、個人的にそう思うならそれはそれはそれだけど。FWを持ち出して比較した上で評価するなら
昔リアルタイムで見た感傷みたいなのを一回捨てないと冷静で客観的な評価なんて出来ないんじゃないか?
906名無しより愛をこめて:2005/11/25(金) 13:44:56 ID:A/XZwqIL0
チャンピオンまつりが「大人の鑑賞に耐えうるゴジラ」ねえ、、、
もう一回観る事を勧める。
907名無しより愛をこめて:2005/11/25(金) 13:51:07 ID:VlwMKNb+0
鑑賞に堪える大人と
堪えない大人がいるとオモ
908名無しより愛をこめて:2005/11/25(金) 14:20:16 ID:uqQi6Zmm0
いくら批判的な御高説や御託を並べられても、好きなモンは好き。
公開当時のスレからそんな雰囲気はあったよなぁ・・・。
この映画の楽しさが分かる人には、稚拙だとか子供向けだなんて
取るに足らない要素でしか無いよ。

昔からあれだけ批判の的だったメガロゴジやスペゴジだって時代が経つにつれて、
好きだったって一部熱狂的意見もチラホラ聞けるようになってきたような気がする。
この2作に関しては個人的にもあまり好きではないけど、それでも作品を愛してくれる
人の感想を聞くたびに、ああ愛されてるんだなってなぜか自分まで嬉しく感じる。
長年駄作のレッテルを貼り続けられていた作品を、この人たちなら、
いずれひっくり返してくれるんじゃないかと期待したくもなってくる。

SWじゃないけど、考えるのではなく感じるっていう楽しみ方もこのシリーズの大事な見方の一つじゃないだろうか?
以上、20代前半のシリーズ信者のチラシの裏でした。
909名無しより愛をこめて:2005/11/25(金) 14:43:00 ID:mAjwgsf70
FWはどう見てもチャンピオンまつりの系統です
本当にありがとうございました
910名無しより愛をこめて:2005/11/25(金) 17:34:23 ID:hOaar0Pe0
チャンピオン祭用に作られたゴジラって
・オール
・ヘドラ
・ガイガン
・メガロ
・メカ
・メカ逆
だよな。うーん。大人の鑑賞に耐えうるかは微妙だな。オールなんかは
「子供の心を忘れていないふりをした大人」には評判みたいだけどな。
911名無しより愛をこめて:2005/11/25(金) 17:45:19 ID:ECGHO8TrO
俺平成ゴジラ世代だけど
対ヘドラとメカゴジラ二部作は最近のゴジラ映画よりずっと面白いと思う
912名無しより愛をこめて:2005/11/25(金) 18:26:02 ID:G+hCCvFr0
大人の鑑賞うんぬんって、ゴジラを大人が見ちゃ行けない
なんてこと無いだろ。
洋画の、ブレイドとかスポーンとかスパイダーマンとかバットマン
とかと比べても、GFWはほとんど同じ系統のモンだと思うけど。

悪いのは、子供向けの内容に作った上に子供向けの絵本・おもちゃ
なんかで戦隊モノの変わらないイメージを世の中に植え付けたこと。
913名無しより愛をこめて:2005/11/25(金) 20:24:53 ID:l0/vvava0
ガキのころおもちゃや絵本でゴジラ好きになった身としては
それが悪いことといわれるのはちょっと抵抗あるなw
チャンピオン祭りで一番まずかったのは粗製乱造を
長年にわたって続けたことで子供向けってことは
さほど問題じゃないと気がする。
Mr.インクレとかに大人の客も入ったのは、
しっかりと丁寧に作りこんであるからで
チャンピオン時代のゴジラも毎回それなりにしっかりとしたストーリーと
特撮があれば(少なくともキンゴジあたりの作品くらい腰を据えて作っていれば)
大人の客が逃げることもそんなに無かったと思うんだがなぁ
914名無しより愛をこめて:2005/11/25(金) 21:21:46 ID:U5sPGBtd0
なんとなくみんな忘れがちだけど、
怪獣映画ってのは子供のためのもの
おれらはその子供向けのものを見て楽しんでいる大人
よって、極論ではあるがいわゆる「大人の鑑賞に耐えない」という批判は
まあ的外れといっていいのではないかなあ。
繰り返すけど極論としてはね。
ただ、「子供向け」を「子供だまし」と勘違いして作られた作品なんかは
その点を批判されても仕方ないと思うけどね。

いずれにせよ、80年代後半にかけて行われた
怪獣映画は大人が観たって鑑賞に耐えうる代物だ!っていう感じで
巻き起こった復活ムーブメントの後遺症ってまだまだ大きいんだなと感じる。
自分自身もやはり影響は受けているし。
結局、子供向けの作品をいい年下大人が観て喜んでいるってことに
なんとなく感じていた後ろめたさに対する反動というか、免罪符にしようとしていたんだよね。

いいじゃん、子供向け作品。
俺らはいい年下大人だけど、そんな子供向け作品で楽しめます!って
胸を張る必要はないけれど、堂々と言えばいいんだよ。
915名無しより愛をこめて:2005/11/25(金) 21:47:39 ID:BaCc/g2h0
>>904
子供の頃は「なんだよ!結局本物のゴジラは出ないんじゃん!」と思った
『オール怪獣大進撃』も、そこそこ歳になってから見直すと結構イイ話なんだよね。
アパートの隣の部屋に住んでるおじさん役の天本英世がまた雰囲気良くてさ。

あの頃の子供にとって「ゴジラ」って、恐怖の対象でも戦争のメタファーなんかじゃなくて
空想の中にいる友達みたいな存在だったんだろうなと。
たまにはいいよ。ハートウォームなゴジラ映画ってのもw
916名無しより愛をこめて:2005/11/25(金) 21:55:13 ID:BaCc/g2h0
>>914
『ゴジラは核の恐怖の象徴』みたいなのを未だに真に受けてるヤツは多いよな。
あんなのは怪獣映画に対するテレ隠し以上の意味はないと思うんだが。

問題なのはファン連中ばかりか、
作り手の一部にもそんなものに影響されてヤツがいるあたりかな。
何が『ゴジラは破壊神なんです』だ。バカかと。
ゴジラは怪獣。それ以上でも以下でもないだろって。
917名無しより愛をこめて:2005/11/25(金) 22:23:41 ID:U5sPGBtd0
>>916
ああ、それも確かにそう思う<作り手
必要以上にそれに囚われてしまって自由に動けなくなってしまった感じ。自縄自縛?
その制約に真正面から向き合ってつきつめたのが代怪獣総攻撃、
あっさり痛快に無視してしまったのがFWかな。
918名無しより愛をこめて:2005/11/25(金) 23:08:39 ID:XU9Cipw00
まあでもシリアス路線を目指すと、結局核とか人類の罪とかになっちゃうわけですよ。
それに向かい合って自滅したのが>ミレニアム、84
登場人物も、学者とかに限られちゃう。

そういう意味では総攻撃で怨念とか持ち出したのは、新たな試みだと思うけど。
919名無しより愛をこめて:2005/11/25(金) 23:16:29 ID:mAjwgsf70
子供向け=正義ゴジラ
という決めつけも嫌だけどな。
ゴジラが破壊神で何が悪い。
単純なヒーローが良いならウルトラか、人型じゃなくてもポケモンがいるから。
920名無しより愛をこめて:2005/11/25(金) 23:47:32 ID:U5sPGBtd0
いや、いいもんだろうが悪いもんだろうが本来は子供向けに作られているもの(のはず)ですよ。
子供を本当に楽しませることが出来る映画は≒で良質な娯楽映画足りうるってだけで。
921名無しより愛をこめて:2005/11/26(土) 01:07:59 ID:VoLSFZgK0
>>919
ゴジラを「破壊神」と定義するのはともかくとして、
それが作品の中で効果的に使われた事があったのか?

何があっても絶対に傷付きも敗北もしないようなとんでもない存在にしちゃったくせに
大筋は旧態の怪獣映画をそのままトレースしてるだけだから、
いくら宇宙から敵怪獣が出ようが防衛軍が新兵器を持ち出そうが
まったく緊張感のない退屈な映画にならざるを得ないんだよ。
機龍のアブソリュート・ゼロがどんなに凄い兵器だろうが、
それで今度こそゴジラが倒されるかも!なんてハラハラするヤツはいないわな。

観客は初めからゴジラは負けない、死なない存在だと判ってて映画見てるのに、
作中の登場人物が一生懸命練ってる(無駄だとこっちは判ってる)ゴジラ対策を
毎回毎回見せられるあの退屈さったらなあ。
(で、案の定最後には海の中でゴジラがギャオーンと吠えるいつものオチ)
922名無しより愛をこめて:2005/11/26(土) 01:18:33 ID:yV6f1IeL0
>>921
それ、破壊神なのが問題じゃなく不死身なのが問題なんでしょ?
関係ないところを叩かれてもな。
あと、どうせしなないだろって言うのはゴジラに限らず他の作品でも言えることでは。
923名無しより愛をこめて:2005/11/26(土) 01:34:24 ID:GAeTCHaeO
ゴジラは邪悪な気持ちに満ちた完全なる破壊神なんだよ
いい加減怪獣王の座ははガメラにでも譲れ
924名無しより愛をこめて:2005/11/26(土) 01:37:55 ID:nPn9UtI50
>>923
>ゴジラは邪悪な気持ちに満ちた完全なる破壊神

ゴジラに善悪を求めるのはちょっとおかしくないか?
と思う俺は1作目ゴジラ厨。
925名無しより愛をこめて:2005/11/26(土) 01:47:42 ID:nPn9UtI50
>>916
>ゴジラは怪獣。それ以上でも以下でもないだろって。

結局、そこに辿り着きそう。
でもそうなると、次は「じゃあ、怪獣って何だ?」
という議論になるんだろうなぁ・・・。

ただ、1作目に限定すれば『ゴジラは核の恐怖の象徴』
というか『無慈悲な暴力の象徴』として描かれていることは間違いないと思う。
926名無しより愛をこめて:2005/11/26(土) 01:59:02 ID:yV6f1IeL0
>>923
人間に味方する方が怪獣としては異端なんだからガメラはどう頑張っても怪獣王にはなれないと思うのよね。
ガメラ好き嫌い関係なくな。
927名無しより愛をこめて:2005/11/26(土) 08:59:19 ID:iF4rDt1p0
定義されていないことば(怪獣王)に抱くイメージは人によって異なる。
違和感を感じる者も感じない者も居るのは当然。
にも関わらず自己の考えを主張するのは滑稽。
まず用語を定義しなさい。
928名無しより愛をこめて:2005/11/26(土) 09:44:41 ID:kbLMeKKl0
ゴジラ映画に全てを求めるか、
寅さんや釣りバカみたいな長期シリーズモノとしてとらえるか、
によっても変わってくる。

どのシリーズにも「○○はこうでなくちゃ!」みたいなコア層はつきものさ。

おれは釣りバカとかどうでもよくて、楽しく見れればいいんだけど、
山田洋二信者で釣りバカ信者の親戚のおっさんは新作ができるたびに文句いってる。
929名無しより愛をこめて:2005/11/26(土) 12:09:21 ID:ZgtG47D50
>>926
とりあえずゴリラと竜とサイとアメーバ2匹を家来にせんとな。
930名無しより愛をこめて:2005/11/26(土) 12:58:35 ID:e5uxIGyT0
>>929
なにそのTHE HERCULOIDS
931名無しより愛をこめて:2005/11/26(土) 16:43:32 ID:t/G0H3NdO
テレビ誌見たら放送枠を3時間取ってあった。
変更予定ありてなってたけどノーカットかな
932名無しより愛をこめて:2005/11/26(土) 19:31:38 ID:ITbGqIfh0
♪宇宙の平和を乱すやつは地獄の底へ突き落とせ
933名無しより愛をこめて:2005/11/26(土) 22:54:44 ID:bIQdrKN/0
ファイナルの名に相応しい作品ではあったな。
ラドンがビルの上に降り立つシーン観た時は海外ではこのラドン一体で映画化できそうだと思った。
2回見ようと思ったゴジラ映画はこれが初めてだ。
934名無しより愛をこめて:2005/11/26(土) 23:26:24 ID:Me4AGPMz0
面白ければリアルでシリアスだろうが、いわゆる子供向けだろうがいいんだよ。
実際、テレビで放映されれば実況のほうは物凄い祭りになるであろうことは予想がつくし。
後は嗜好性の問題。
作り手がしっかりしたものを作る姿勢と熱意を映像に反映したならそれを正当に
評価するのは我々大きなお友達のせめてもの役割だと思うがね。
935名無しより愛をこめて:2005/11/27(日) 01:13:16 ID:MsxZs1b40
てか、ゴジラの神性とか、反核・反戦のテーマなんて、
怪獣映画にリアルさ(てか、もっともらしさ)を加味するための
薬味程度のものだったと思うのだがな。
(鰻の山椒や冷奴のネギみたいなもんか)

だから、反核・反戦をクローズアップしすぎたゴジラ映画なんて、
山椒をドバドバまぶした鰻や、ネギに埋もれた冷奴みたいなもんで
バランスが悪いと思うな。
936名無しより愛をこめて:2005/11/27(日) 01:21:12 ID:vmWJz6Z70
>>935
1作目マンセーな俺の意見としては、
1作目以降の所謂「ゴジラ映画」では
ゴジラに反核・反戦なんてテーマが無くても何も問題無いと思われ。

>リアルさ(てか、もっともらしさ)を加味するための薬味程度のものだった
少なくとも1作目製作時の経緯ではそうだったはず。
結果として薬味どころか立派な出汁になってしまってるが。
937名無しより愛をこめて:2005/11/27(日) 01:37:44 ID:MsxZs1b40
> 結果として薬味どころか立派な出汁になってしまってるが。
当時は薬味程度のものだったと思うんですよね。

何せ、当時は戦争体験者の方が多く、被爆者も多数いて、
戦争や核の記憶が今よりも生々しい形で存在していたから、
ゴジラにおける反戦・反核のテーマなんて、
当時の人にとってはヌルイもんじゃなかったのかなぁ。

それよりも、実質的には元祖怪獣映画なので、
実写の怪獣というインパクトの方が大きかったのでは?
と思います。
938名無しより愛をこめて:2005/11/27(日) 01:49:16 ID:MsxZs1b40
逆に、戦後生まれが大半を占め、あまた怪獣映画があふれている現在では、
初代ゴジラは、特撮的な点は、拙く、目新しくもなく、古臭いので、
(あくまで当時と比べて)観客はインパクトを受けないだろう。
しかし、戦争体験者が、所謂「戦後」の空気の中でに反戦・反核に触れる
ドラマを作れば、それが薬味程度のものであったとしても、
戦争を生活ベースで体験していない観客にとって何か訴えるものが
あるのだろう、と思います。
939936:2005/11/27(日) 01:59:55 ID:vmWJz6Z70
>>938
>「薬味」程度のものであったとしても、
>戦争を生活ベースで体験していない観客にとって何か訴えるものが
>あるのだろう

言葉足らずでたいへん申し訳ないが、>>936は貴殿の言うところの
「戦争を生活ベースで体験していない観客」にとって「出汁」
と言ったつもりだったので。

1作目の「薬味」が「出汁」になってしまったのは、
ゴジラ映画の空白期に再評価されてからのことではないかと推測してるところ。
940名無しより愛をこめて:2005/11/27(日) 02:18:57 ID:MsxZs1b40
酒を寝かしているうちに風味が増した、みたいなものでしょうかね。
941名無しより愛をこめて:2005/11/27(日) 08:48:48 ID:oP6Q7mTt0
先祖がえりしたチャチな特撮と、恥ずかしい猿真似演出さえなければ・・・・。

あっ、全部それかw
942名無しより愛をこめて:2005/11/27(日) 09:09:33 ID:8alLkhom0
とりあえずファイナルウォーズでもゴジラはシェーするべきだった。
943名無しより愛をこめて:2005/11/27(日) 09:17:53 ID:vw2Jo7fu0
改変された「怪獣王ゴジラ」が大ヒットしたのは
特撮シーンによるものだろう。
もちろん、円谷だけのおかげじゃないが。
当時世界中でそれほどインパクトがあったわけで、日本だけの現象じゃないから
戦災体験は関係ないだろう。
944名無しより愛をこめて:2005/11/27(日) 13:41:32 ID:r2ucb1IP0
好きな怪獣、ラドンとエビラとアンギラスが思いのほか活躍してくれて良かった。
945名無しより愛をこめて:2005/11/27(日) 13:54:04 ID:3Ksts+Ow0
「宇宙戦争」はスピルバーグ版ゴジラだという話が結構でてるけど、
アメちゃんも9.11を体験して、
チョットは怪獣映画にリアリティを感じる様になったのかな。
946名無しより愛をこめて:2005/11/27(日) 14:40:44 ID:vw2Jo7fu0
ニューヨークで高層ビルを破壊したといえば
モスラだよね
947名無しより愛をこめて:2005/11/27(日) 19:05:46 ID:jX7VenyS0
>>946
× ニューヨーク

○ ニューカークシティ
948名無しより愛をこめて:2005/11/27(日) 22:17:12 ID:I9p4SDPt0
>>939を読んで思い出した。
平成ガメラの1作目が公開されたのは阪神大震災から2ヶ月程度だったと思うけど、
リアルな都市破壊描写が被災者にとってショッキングだという意見があった。

オレは幸いにもテレビでしか現地の様子を知らなかったけど、
途中から分断された高速道路の画には嫌でもデジャブを感じた。
(それが作品評価を高くしている一因かもしれないが)

震災から10年経った今見ても、そうした感は拭えないんだけど、
いま小学校の低学年の子があの作品を見たらどんなことを思うのだろうか。

ゴジラもミレニアム以降、リアルなミニチュア描写はあるが、
いわゆるデザスターものとして描かれた例が思い浮かばないけど、
それは未だにあの震災を引きずっているからだろうか?

以上、チラシの裏でスマソ。
949名無しより愛をこめて:2005/11/27(日) 23:23:54 ID:MsxZs1b40
1995年版ガメラは、建物が爆発ではなく倒壊するシーンを久々に見られたが、
それが阪神大震災で阪神高速が倒壊した直後のタイミングで、
高速道路が倒壊するシーンだったというのはショッキングだったな。

ゴジラミレニアムといえば、東海村でゴジラが尻尾でセットの護岸を削りながら
歩くシーンが大好きだな。(てか、俺的には最大の味わい所だ)
950名無しより愛をこめて:2005/11/28(月) 00:19:08 ID:JiDL06Uu0
今川版アニメ鉄人28号の列車事故エピソードが危うく
現実と重なりそうなタイミングだったのを思い出した…。

ツツイ先生の『ゴジラとアメリカの半世紀』には9.11以降の
アメリカのゴジラファンの反応も取り上げられていたよ。
951名無しより愛をこめて:2005/11/28(月) 00:57:25 ID:RWFVY4vd0
>>948
確かにミレニアム以降はVSよりセットのディテールが良くなったわりに
壊れっぷりが明らかに控えめになったな。
VSの時は壊れるビル(ゴジラが下敷きになるシーン)をアングル変えて何度もリピートしてたし。
GFWではミニチュアを木っ端微塵にすることで、破壊のカタルシス倍増と
阪神&9・11のデジャブ回避を果たした・・・というのは深読み?
952名無しより愛をこめて:2005/11/28(月) 11:56:43 ID:7h3woLjq0
>>950
次スレよろ

実況楽しみだなぁ
放送前の100レスぐらいはいつもの
「ゴジラって死んだんでしょ?」
「アメリカ版の方が面白い」
「まだ着ぐるみなのかよw」
で埋まるんだろうけど
953名無しより愛をこめて:2005/11/28(月) 12:04:33 ID:NlwIpqxp0
>>952
「ゴジラ最終作って、ゴジラが死ぬってこと?」
も入れといて。
ファイナルウォーズについて聞かれた時の一番多かった質問ですた
954名無しより愛をこめて:2005/11/28(月) 13:03:43 ID:IvmrcLpJ0
>>951
平成シリーズの直後にGFWがあったら「なにこのビル爆破」なんて意見があったかも。
今なら不謹慎な発言かもしれないが。

いわゆる「大人のファン」が見て面白いと思える基準には
「不謹慎か否か」という要素もありそうだ。
そして「子供向け」と断罪される作品には不謹慎な描写の代わりに
現実にあり得ない描写が多いんじゃないか?
(その意味ではGFWは久々の子供向け)

ここ数年のボルテージの低さは、自衛隊なんぞを持ちだすわりに不謹慎でもなく
空想としても物足りない中途半端さが災いしていると思うんだが。
955名無しより愛をこめて:2005/11/28(月) 16:16:26 ID:PcRisxdE0
次スレ立てました

【12月30日】ゴジラFINAL WARS 36【テレ東放送】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1133162066/l50
956名無しより愛をこめて:2005/11/28(月) 18:56:03 ID:Mn47RA3G0
NYの駐車違反の場面では、絶対「また大阪か」になるな
957名無しより愛をこめて:2005/11/28(月) 19:59:32 ID:6/HDziEw0
コアな特撮ファンではないけど子供の頃夏休みはTVで怖い特撮を観ていた世代だから
(最凶は「ゴケミドロ」ドラマでは「0400」がトラウマ)GFWは絶対劇場で観ようとした俺が来ましたよ。
封切り前始めて来た特撮板、マニアックで置いてけぼりな時もあったけど思い出をなぞるような熱いレスの応酬は
楽しかった。変なコテが跋扈していて逃げ回ったのも今となっては苦笑しつつも懐かしい思い出。
前評判が悪かったから劇場で観て「えええ、全然ありじゃ・・・てかおもしろいやんか?」と思ったのに
上手く感想レス出来なかったヘタレでごめん。TV放映あると聞いたのであえて書き込み。
遊び心も満載だったGFW、おもしろかったよ。当方はネット局ないけど実況覗いて楽しませてもらうつもりだよ。
DVDは買ったからなんちゃって実況で参加する予定。長文ごめん。でも年末楽しみにしてるよ。
958名無しより愛をこめて:2005/11/28(月) 20:04:53 ID:hUoekw9k0
>>956
黒「おい!何しとんねんお前・・このマニアックコップがボケェ!」
白「あん?そこの標識が読めねぇのか?」
黒「なぁ、たった5分やないかいボケェ」
白「5秒だろうが5分だろうが知ったことか、ぶっ飛ばされてーのか!」
酔「グエッヘッヘッヘ!」
黒「ほうか、死にたいんやな。死にたいんやったら・・こういうのもあるんじゃいボケコラァ!」
白「おいおい、そういうのはしまえよ」
黒「もう遅いっちゅーねん。このハンドキャノンでお前のケツをニュージャージーまで吹っ飛ばしたるっちゅーねん!」
酔「いいぞいいぞ!グエッヘッヘッ」
黒「黙っとれ酔っ払いアホ!」(白警官銃を抜く)
黒「・・!?」
白「・・フッ!」

こうだっけ
959名無しより愛をこめて:2005/11/28(月) 22:21:33 ID:hLpmtQFT0
>>958
北村監督の「な、おれって面白いだろ?」っていう痛々しさが滲み出るシーンでもある。
960名無しより愛をこめて:2005/11/28(月) 23:52:26 ID:dJowgHYu0
あの面白黒人は邪魔だよな。
961名無しより愛をこめて:2005/11/29(火) 08:07:00 ID:feTDGleX0
そのシーンは賛否両論だろうが俺は好きだな。
ハリウッド版ゴジラの掠奪ブラザーズに通じるものがある。
962名無しより愛をこめて:2005/11/29(火) 09:32:25 ID:Qz41O65a0
>>958
そのシーンの為に日本語バージョンばっか見てる

「ハット!」←これがイイ!
963名無しより愛をこめて:2005/11/29(火) 14:21:05 ID:bRJ5C4/m0
俺は未だに納得行かないのが、
シドニーのゲイ兄弟がジラに襲われて、
踏み潰されたと思ったら足の指の間に居て助かった。
と言うネタを何故やってくれなかったのかと言う事だ。
期待した奴絶対多いハズだぞ。
964名無しより愛をこめて:2005/11/29(火) 15:14:02 ID:68t/onKU0
>>963
あれ兄弟な。
本当はあの後UFOにジラが吸い込まれて、あいつらは助かるんだと。
で、「X星人は最高だぜ!」ってTVのインタビューで発言。
カットされたけど。
965名無しより愛をこめて:2005/11/29(火) 18:02:05 ID:z0uQMl3D0
>>963
俺も期待した。つかオーディオコメンタリー見るまで
『そういう』シーンを撮ったんだけどカットされたんだと信じて疑わなかった。
966名無しより愛をこめて:2005/11/29(火) 20:56:40 ID:v2nFDsMd0
アレは不意を突かれたよな
12月30日のが劇場公開版なら実況が凄い事になりそうだw
967名無しより愛をこめて:2005/11/29(火) 22:46:10 ID:0LkTV2Tx0
もちろん未公開シーンも追加されるんだよな?
968名無しより愛をこめて:2005/11/29(火) 23:02:35 ID:68t/onKU0
もちろん無いですよ。
969名無しより愛をこめて:2005/11/29(火) 23:58:05 ID:0LkTV2Tx0
だったら見る価値無いじゃないかOTL
970名無しより愛をこめて:2005/11/30(水) 04:19:09 ID:su0LxM170
ゴジラはアメリカでも大人気らしいけど、そもそもアメリカの核実験で生まれたのを知らんやつ多いんじゃないかな?
971名無しより愛をこめて:2005/11/30(水) 04:33:16 ID:Pu1umw/M0
どうなんだろうな
ジラじゃフランスのせい(笑)
972名無しより愛をこめて:2005/11/30(水) 08:22:53 ID:AdOYa1kE0
そういや俺1985劇場で見て以来ずっとファンだけどどこの核実験で生まれたか知らないな。
ハリウッド版はフランスの核実験のせいだったおかげでジャンレノ出たから良かったけどね。
973名無しより愛をこめて:2005/11/30(水) 08:48:42 ID:NEKmUBVZ0
VSギドラで、収拾のつかない形でリセットしちゃったから…
974名無しより愛をこめて:2005/11/30(水) 09:44:13 ID:raKi7TLh0
第一作でアメリカの核実験でよみがえったことを
隠蔽しようとするけど、あれは海岸版でそのまま
現実になっちゃったな
975名無しより愛をこめて:2005/11/30(水) 11:44:08 ID:cHPj6lN+0
アメリカで初代がシリアスで好き、と言うと
「ゴジラ映画にシリアスなものがあったの?」
とか聞き返されてしまうらしいね。

向こうさんでのゴジラシリーズの基本イメージは口パクと
合ってない吹き替えにちゃちすぎて笑える特撮、
珍妙なSF設定と固いお芝居、寒過ぎるのが一周して笑える
ステキB級SF映画。
つまり、>>958のような雰囲気のものと思われている模様。
976名無しより愛をこめて:2005/11/30(水) 12:46:19 ID:biqJYSYR0
>>975
ドイツの知りあいが「ゴジラ=日本のドラゴン」という視点で好きだと言っていた。
初代も見たらしいけど、たぶん海外版なんだろうな。
いずれにしても欧米じゃ原理主義者は笑いモノになっちゃうわけか。
977名無しより愛をこめて:2005/11/30(水) 14:12:33 ID:tjB2CM2m0
フランケンシュタインやドラキュラだって、十数年前に原作よりのリメイクが作られるまではあまりシリアスな扱いはなかったしなあ。
978名無しより愛をこめて:2005/11/30(水) 20:59:54 ID:B1nkBp/m0
>>975-977
それは一般的な日本人も同じだしw
戦争被害の深刻さを知らない連中は気楽なもんさ
979名無しより愛をこめて:2005/11/30(水) 21:04:13 ID:WFx9MgbR0
>>975
まあ一般的なアメリカ人のリアクションはそうかも。
しかし何にせよピンキリはあるわけで、ゴジラを題材に社会本書いてる学者とかも
いるわけで、分かってる人は分かってるんだと思う。
こっちが13日の金曜日とかを見るときの感じに近い印象で見てる人もいるだろうし。

でも、子供さんとかは割と真剣に見てると思うよ。そこらへんは日本とかわらんだろうし。
そうやって子供の頃に夢中で見てた人が、ティム・バートンみたいになって
真剣にゴジラを語る大人になったんでしょう
980名無しより愛をこめて:2005/11/30(水) 22:56:03 ID:cHPj6lN+0
>>978
それも9.11で少しは…変わらないかな。

アメリカにも今までゴジラ映画で呑気に楽しんで来た惨状を
現実に目の前にしてショックを受けたって人もいるみたいだし、
そういう人には是非オリジナル版の初代を見て欲しいとは思うんだけど。
それも今、この時、あの事件から間を置かない内にね。
981名無しより愛をこめて:2005/12/01(木) 00:29:24 ID:vZELqpQH0
何やら埋めづらい雰囲気ですな
982名無しより愛をこめて
ま、ゴジラ論は新スレじゃ書きづらいからね。

>>980
アメリカだから「宇宙戦争」みたいなものが生まれたんだろね。
日本だと阪神淡路大震災を題材にするのが不謹慎と思われて
GFWみたいなものが出てくるのかな。