ここ10年来の作品を見ると
やっぱこれが原因だよね
2 :
名無しより愛をこめて:2005/07/22(金) 19:31:31 ID:brdWINI8
CG使用撲滅キャンペーン 実施中
私は(CG使用作品を)見ない、私は(CG使用作品を)買わない
3 :
名無しより愛をこめて:2005/07/22(金) 19:32:43 ID:brdWINI8
映画が盗まれている、感動が盗まれている。
4 :
名無しより愛をこめて:2005/07/22(金) 20:17:14 ID:wQz/0HGS
初期仮面ライダーの変身に使われるCG?があまりに雑で笑ってしまった
CGを廃止し、実際に全部作るとしたらどれだけ金が掛かると思ってんだ
只でさえ特撮の予算は厳しいってのに
CG使用作品を見ないというなら、今後製作される特撮はほぼ全て見れないだろうね。
7 :
名無しより愛をこめて:2005/07/22(金) 22:12:23 ID:Xa/qV/k8
西遊記2は酷すぎる。
CGに弄ばれとる。
結局は、映像作る奴のセンスの問題なんだが。
>>1みたいな安易な決め付けは、
「古い特撮作品がしょぼい」と馬鹿にするのと
たいして変わらん。
特撮じゃ蜘蛛みたいなオブジェクトの動きは無理。
モスラのような空飛んでる奴も無理。
変になる。
宇宙戦争のトライポッド見てこりゃ負けたと思った。
東映の場合、CG使わなきゃしょぼいビデオ合成や
ちゃちい操演になるだけなんだが。
今の時代、CG無しじゃやっていけないよ。
でも、どう見てもしょぼいCGとか、
あからさまにCGにしか見えない自然現象描写CGは勘弁してほしいw
CGは幅を広げてくれるから許可する。
そればっかりとか安易がダメなのは同意だけど。
操演は使いまわしが少なければいいんだが・・・。
14 :
名無しより愛をこめて:2005/07/22(金) 23:22:53 ID:Vivfryke
CGもいいんだけどCGってアニメと一緒じゃん、いまに着ぐるみ廃止で怪獣映画も全部CGとかになりそうでコワイ
CGが無かったらULTRAMANのような燃える空中戦は出来んだろ。
まぁ、ティガのあれはちょっと勘弁だが。
それよりスレ主はちょっと他人の事を考えろよ。
CGが好きな人もいるんだし、
CGが特撮をダメにしてるとか言われると腹立つと思う。
スレ主だって、
ミニチュア模型特撮はダサくてショボいとか言われたら嫌だろが。
ティガ以降見つづけると飛行機の飛び方はまともになったよなぁ・・・。
スーパーマリオの映画でも思ったけど、CGはワンカットに出来る利点があるからね。
ワンカット故のスピード感やテンポを表現出来るのはいい事だ。
操演だとどうしてもスタジオの尺に左右されるから、むずかしいんだよな。
どっかの映画で戦闘機が落ちるシーンがあって、すげー奥まで落ちて感動した事があるが、そんなの特例だし。
「CGがあるからこそ、ミニチュア特撮に手間をかけられる」
という一面があるのは事実。
以前は横浜ランドマークが怪獣映画の決戦場だったら
ランドマークを丸ごと作らなくてはならなかった。
セットは巨大で豪華だが反面、細かい作業まで手が回らない。
今では怪獣の周りだけ作れば後はCGで何とかなる。
ミニチュアが小規模になった分だけミニチュアの精度は上がる。
そして、戦う場所も増やすことが出来る。
撮影にしても同じ。
「ジェット攻撃機が怪獣をかすめてミサイル攻撃。
怪獣、倒れてビルを破壊する」
以前ならこれを撮るだけで一日仕事。
操演でジェット攻撃機を釣り、ミサイル発射の仕掛けをして
弾着を仕込んで、ビル壊しの仕掛けを完了するまで早くて半日。
他のパートは仕掛けが決まるまで何も出来ない。
仕掛けが終わる頃には撮影終了時刻が迫っているので
他のパートはやっつけ仕事になる。
撮影そのものも大変。何しろ全てが一発勝負なので
リハーサルが何度も必要になり時間が掛かる。
「タイミング」が全てに於いて優先され「クォリティー」は後回し。
で、そんだけ苦労しても出来上がりは怪獣の横をジェット攻撃機が
ゆーーーーーっくり飛んでいくお馴染みの眠たい絵が撮れるだけ。
一発撮りには限界がある。
今なら怪獣の周りに弾着を仕込んで、ビル壊しの仕掛けをするだけ。
操演優先でジェット攻撃機の飛行経路にビルを建てられないって事もない。
爆発に合わせて怪獣がビルに倒れ込めばOK。
後にCGで猛スピードで飛ぶジェット攻撃機とミサイルを加えれば良い。
仕掛けの時間が短縮できるので、その分ミニチュアの仕上げに時間をかけられる。
22 :
名無しより愛をこめて:2005/07/23(土) 00:16:14 ID:nWyGEpZ1
CGのせいで最近の戦隊のスーツ爆破が少なくなってる。
初代ウルトラマンにおけるスペシウム光線って、
当時の最先端CGみたいなものなのだろうか。
24 :
名無しより愛をこめて:2005/07/23(土) 00:23:05 ID:E/89jNId
ゴレンジャーで地震を起こして東京を破壊するってな話でその地震の様子が
イラストだったが、さすがに今見るとそれは萎えるぞ。
>>23 スペシウム光線がどうかは知らないが、
高値で買っちまった映像合成のための機械の活用のために
テレビの空想特撮シリーズが始まったようなもんだしな。
詳しい人、フォローよろしく。
やーやー言われてるが、俺はCGを指示する。
まだ発展途上の技術だから、文句が言われないように高めていってくれ。
CG技術屋の目指すべき場所は、「この作品CG使ってないよね。」と言われることだ。
ガンバレ
CG偏重もどうかと思われ。
要は使いどころ、適材適所。
>>26 >「この作品CG使ってないよね。」
アニメと実写の垣根の崩壊は必定?w
>>23 使った機械は最先端だが、技法としては昔からあるもの。
こんな感じでしょうか。
>>22 それはのうかな。二重露光ばっかの時もあったぞ。
>>21 あの川北ゴジラ手法(大ステージ)はある意味異常でつ。
決戦場もウルトラマン的手法(ビルトで撮ってるつもり)の規模でいいんでつ。
パース付けて奥行きだすってすごいよな。
俺が見た戦闘機が落ちるシーンもそうだったのかな。まるでJのハチ女飛行シーンのように、どこまでも飛行機が墜落していった。
ワイヤーフレームなんかはシャリバンくらいから使ってたと思うけど、それも駄目か
>>1
>>33 >ワイヤーフレームなんかはシャリバンくらいから
・・・あれはアニメだとばかり思ってました。
スパイダーマン2レベルのCGならば、文句は言えないだろう。
遠い未来、円谷や東宝が再び台頭する日を切に望む
予算がねえよ
CGってアニメじゃん
っていうけど、CGがない頃には、例えばライダーの風車が回るシーンとか
本当にアニメで表現してたわけだし。
そこでプロレスの星ですよ。
39 :
名無しより愛をこめて:2005/07/23(土) 18:53:20 ID:vJczirW7
ひとくくりにCGって言ってるのがどうも
>>1 要は、CGIの事だろ?
40 :
名無しより愛をこめて:2005/07/23(土) 20:01:53 ID:i8Tc4srT
>「ジェット攻撃機・・・
なんで素材別撮りして合成って発想が無いの?
>実際に全部作る
>丸ごと作る
コンテ切って写るところだけ組み立てるとか
実写とはめ込むってしないの?
41 :
名無しより愛をこめて:2005/07/23(土) 20:25:27 ID:Xirw5Egr
「操演で一発撮り」と「CG」の前に「アナログ光学合成」や「モーションカメラ」が入るんだけどね
×「操演で一発撮り」と「CG」の前に
○「操演で一発撮り」と「CG」の間に
モーションカメラは精密でリアルな動きの表現(スターウォーズみたいな、ブレつつゆっくり動く、とか)ができるが、
時間の足りなくなりがちな日本の現場には大きく普及はしなかった
でもCGなら使い方次第で同じ効果が短い時間で出せるようになるかもしれんから、俺はCG肯定するよ
その一方でやっぱり「驚愕のミニチュアワーク」も見たいんだが
ていうかCGつってもいろいろあって、3DCGだったり、ミニチュア同士をコンピュータ内で合成してるだけだったりするわけだが
>>40 >なんで素材別撮りして合成って発想が無いの?
着ぐるみ特撮のように、ランダムな動きとカメラワークで撮影したものに
関連して動作する別素材を撮影することは非常に困難。動きや距離感が合わず
切って貼ったような合成になりやすい。ミサイル等の規則的に動く煙も困難。
>コンテ切って写るところだけ組み立てるとか
>実写とはめ込むってしないの?
もちろん、そういった手法は多用されるが。パノラミックな画は撮りづらいし
カメラワークも大幅に限定される。
要は適材適所です。ある特定の技法を完全否定するなんて、馬鹿のすること。
44 :
名無しより愛をこめて:2005/07/23(土) 21:21:21 ID:YuHKdmZk
CGには苦労を汲み取って楽しむ喜びがねーよ。
怪獣映画なんか大苦労が滲み出ているミニチュアが破壊されるところにカタルシスがあるんだし、最近はカンフー映画まで特撮入れる風潮で何考えてんだって感じ。
45 :
名無しより愛をこめて:2005/07/23(土) 21:28:24 ID:dckHNnXx
>>43 >要は適材適所です。
>ある特定の技法を完全否定するなんて、馬鹿のすること。
それがわかってる奴ばかりなら、こんなスレは不要だな。
CGは手抜きに見えるから全否定
ってなんか凄まじい意見だな。
47 :
名無しより愛をこめて:2005/07/23(土) 21:36:39 ID:4yDhoRw6
>44
苦労を汲み取りたくなんざないよ。
映像を見て楽しみたいだけ。しょぼいミニチュアなんざ見たくもないし。
カンフー映画にしたってそう。実際のが見たけりゃどこぞの大会を見てればいい。
実際には不可能と思える事を映像で見せてくれるから金払ってまで見てんだよ。
別にいいんだけど、
中途半端に金かけてもチープなものしかできないでしょ。
一昔前のなんてとてもじゃないけど見れたもんじゃなかった。
>際には不可能と思える事を映像で見せてくれるから金払ってまで見てんだよ。
「笑えるほど不自然な映像」って意味なら同意できる。
少林サッカーとかカンフーハッスルとか。
50 :
名無しより愛をこめて:2005/07/23(土) 21:43:39 ID:4yDhoRw6
>49
当然それもありw
51 :
円谷一平:2005/07/23(土) 21:51:38 ID:cMTiOogc
断言しておく。 円谷英二さんが生きていたら、喜々としてCGを使ったと思う。あ、「思う」じゃ断言にならんか。 昔のミニチュア丸出し操演丸出しがCG丸出し映像に変わっただけだ。結局は作り手のセンス。手段は問題ではない。
52 :
名無しより愛をこめて:2005/07/23(土) 21:53:39 ID:dckHNnXx
>>51 散々既出な話をおまえが自分の発想のように言うな。
説得力が無くなっちまうだろが?w
53 :
円谷一平:2005/07/23(土) 21:55:18 ID:cMTiOogc
CGがいい、ミニチュアがいいという問題じゃ無い。その場面、イメージ、条件に最も合った撮影方法を見つけられるかだ。無論、予算や時間の制約も条件に入るだろうがな。 繰り返す。おそらく円谷英二さんが生きていたら、CGを喜々として使った筈だ。
54 :
名無しより愛をこめて:2005/07/23(土) 21:56:25 ID:dckHNnXx
>>53 散々既出な話をおまえが自分の発想のように言うな。
説得力が無くなっちまうだろが?w
55 :
円谷一平:2005/07/23(土) 21:58:04 ID:cMTiOogc
うるせえ。ゲスは黙っていろ。俺はこのスレできる前から言ってるんだよ。てめえこそ引っ込んでいろ。カス。俺も引っ込むけど。
>俺はこのスレできる前から言ってるんだよ。
たぶん、この板ができる前から言われてることだと思うぞ?
57 :
円谷一平:2005/07/23(土) 22:01:51 ID:cMTiOogc
既出かどうかなんて関係あるか。この低能め。当然のことだから同じ結論になるだけの話だ。そんなことも貴様は分からんのか?貴様は味の分からん猿だ豚だ!お前に味のことをとやかく言う資格は無い!
……まるで「紅」になったみたい
59 :
円谷一平:2005/07/23(土) 22:06:52 ID:cMTiOogc
うん。
>>56さん。既出でも俺は別に気にしないけど…。ちょっと考えたらすぐにたどり着く結論だし。同じ考えの人がいるのは当然だと思うけどな?なんで既出かどうかこだわるの?
60 :
名無しより愛をこめて:2005/07/23(土) 22:09:47 ID:YuHKdmZk
マンガのコブラがCG使いまくってるけど、明らかにつまらなくなったと思う。
映画タイタニックみたいに必要なところだけ使ってくれるならいいが、
CG使う事が権威になると思って重量感も存在感も希薄なCG使いまくりでもう飽き飽きだ。
>>59 肝は
>自分の発想のように言うな。
の方であることに気が付けよ・・・。
62 :
円谷一平:2005/07/23(土) 22:15:59 ID:cMTiOogc
まあ、似たようなCG論争は昔から色々な掲示板でやってたからな。また同じこと書いてしまったのは確かだ。
63 :
円谷一平:2005/07/23(土) 22:28:15 ID:cMTiOogc
コブラがつまらなくなったのは別の要因じゃないすかね?
64 :
名無しより愛をこめて:2005/07/23(土) 22:40:51 ID:YuHKdmZk
>>63 寺沢はバットとかなんとかいうマンガでCG使いまくりでコケて、諦めて手描きで持ち直したものの、またCGでコケつつあるように見えます。
実際CGが手抜きの道具になってしまってることは多いと思う
手前から奥に向かって飛行機とかが飛び去る場合で、パースが全く変わらず、ただ一枚の写真が小さくなっていくだけとか
奥へ行っても空気感が出てない(霞まない)とか
66 :
円谷一平:2005/07/23(土) 22:51:31 ID:cMTiOogc
>>64 スーパージャンプで実写とCG使った意欲作を発表してましたよね。なんとも微妙な出来でしたね。どこかで「ゴールデンラッキーみたい」と酷評されてたの覚えてます。
67 :
名無しより愛をこめて:2005/07/23(土) 23:02:50 ID:YuHKdmZk
アニメの方がCGとの相性悪いと思うんだが、段々使い方が巧くなってきた。
でも特撮は相変わらずCGを客の食いつくいい見せ物だと勘違いしてるっぽい。
>>65 それもなんとも言えんな。紗膜貼って空気演出したりするが成功したとは言えない時もある。
逆にCGでもいろいろやってる例もある。
いずれにしろ努力も苦心も無い物は、見てて面白くないが。
CGにはCGなりの苦労があるとは思うんだよ。
CGも幅があると思うが。手をかけようとすると際限のない作業だし。
苦労が見えにくいってのもあると思う。何重にも合成してるのに一瞬だから。
>>67 空気感てCGなら楽に出来そうなんだけどねえ。どれだけ遠ざかったらどのくらい霞むかとか、正確に出来そう
難しいのは、正確にやればリアルになるとは限らないというとこなんだけどね
>>68 質感とかね
マックスの戦闘機とかまだまだ3DCG臭いけど、リアルにするには何をどうすればいいんだろう?
ミニチュアからテクスチャ取って、照明と映り込みをしっかりやればリアルになりそうなんだが
CG駄目とか言ってる奴は、EP3のグリーバスやドロイドのような奴は実物のみで
どうやってやればいいか教えてくれ。
もちろん全編あれと同じクオリティでだ。
納得させてくれたら何も言わない。
73 :
円谷一平:2005/07/24(日) 09:15:23 ID:FDG9D/5R
CGがダメなんじゃなくて、ダメなCGがあるってことだと思うんだがなあ。CGの技術が上がれば問題無いんじゃないかなあ?
74 :
名無しより愛をこめて:2005/07/24(日) 10:36:28 ID:ar9h8hvZ
逆に、どう見てもCGには見えないけれど、
カメラアングルからCGでしか有り得ないって映像を見てみたい。
しょぼくても人形と模型で撮ったのが好きだな。
だからってCGは否定はしないけどね。
ちゃんと作ってくれてればどっちでもいいよ。
しかし、このスレのCG否定論者ってCGの否定はできてなくて、
実質今の日本特撮がしょぼいということしか主張してないのな。
>>65 それはCGの問題ではない。むしろ飛行機をCGでモデリングすればパースもきちんと付けられる。
そういうのは、昔の戦隊モノや、サイバーコップやバラエティ番組でも多用された、いいかげんなビデオ合成
の結果だよ。アナログビデオだったのが、デジタルビデオになって画質の劣化が無くなっただけ。
東映だけに限って言えば特撮技術は格段に進歩したよな。へぼいCGも昭和東映ヒーローの無理合成やミニチュア丸出しよりは全然OK。昭和仮面ライダーの特撮のチープさはリアルタイムで見てた当時も感じたぜ
82 :
名無しより愛をこめて:2005/07/26(火) 17:53:32 ID:ZZPPMB5y
つかCGに頼りすぎなのが嫌。
エイリアンVSプレデターみたく脇役に留めとけばいいのに前に出すぎ。
最悪の最高峰がデビルマン。
結局のところCGが悪いんでなく、安易なやり方がダメなだけだしな。
東映だけでなく円谷も格段に進歩したよね。ティガの頃あたりはどうしようかと思ったけどw
ダイナ劇場版の墜落シーンとか、そこそこ見れる。ミニチュアだとああ撮るのは難しいし。
「CGを見せる」これが目的なのはいけないね。
CGが前提のCGアニメを除いて。
>>84 「特撮を見せる特撮」を作ってる時点で
それはあまり説得力ないかと。
「描きたいイメージ」が先にあって、それを映像化する為に何を使うか、ということ。でもテレビ作品は時間と予算がな。
まぁ結局安易な方向でやるしかない部分はあるな。
つーか着ぐるみでどつき合うのだって、安易そのものだぞ。言い出したらキリがない。
その通り・・・きりがないから落としどころを見つけて作らんと行かんのよ
89 :
名無しより愛をこめて:2005/07/27(水) 22:34:19 ID:y4XkTJBW
その落としどころが、CG禁止てことなんだね。
一度試しにやってみてくれたりしないもんかね
週刊のテレビ特撮で毎回長時間露光使った飛行シーン入れろッたって無理でしょう
だから今までどおりミニチュア吊ったり3DCG使ったりする
そういうことさ
>>1 特撮を駄目にしてる一番の要員は表現の自由を奪うプロ市民にあると思う。
94 :
名無しより愛をこめて:2005/07/28(木) 00:34:18 ID:wU1MS1d8
なんのプロなんですか?
クレームのプロとか?
96 :
名無しより愛をこめて:2005/07/28(木) 00:51:55 ID:i8N38pkS
仮面ライダーブラックで怪人が怖すぎるとクレームを入れてきた奴のせいでグロい怪人が作れなくなったと聞いた事があるな。
ネクサスはクレーム来なかったのか?
このままいくとドルゲ魔人の造型も言われそうじゃないか。
ヒャクメルゲとかさ。
>>96 クウガの時は「怪人が人間を殺す方法が残酷だ」ってクレームがきたけど
スタッフはとくにクレームにまけずに「残虐な殺し方」を続けたよな。
まだ希望はある。
子供はヒーロー番組しか見ないわけじゃないしね
クレームよりネットのマニアが特撮ダメにしてるんじゃないか?
101 :
名無しより愛をこめて:2005/07/28(木) 18:02:42 ID:i8N38pkS
>>98 もちろんクレームつけられた。更に、番組のせいでいじめられて困っているという、
ドルゲ君の親(ドイツ大使館員)からもクレームを付けられ、「ドルゲは空想上の悪人で〜」
という注釈が付けられるようになった。これが後の「この番組はフィクションであり〜」の始まりらしい。
CGとは全く関係ない話だな・・・
>>100 ネットのマニアが特撮ダメにする・・・なんてことができるほど力があると本気で思ってんの?w
>>104 そう言いたくなるぐらいチンチン丸出しな
書き込みが多いってことだよ。
アレはダメーこれはダメーこうしろああしろ
皮肉の一つでも言いたくなるよ。
影響力があるのかないのか?分からんけど
少なくともいい影響は無いんじゃないかな?
どうなんだろ?
俺はあると思う
雰囲気で客を動かしてしまうような
ないだろー
特オタが影響力持ってたのは精々さよならジュピター、復活ゴジラまでかなあ
そして平成ガメラが特オタの大プッシュにもかかわらずたいした興行成績を
残せなかった事で再度限界を露呈
逆に平成ライダーがイケメン人気で盛り上がり長期シリーズ化に成功した事や
マニアックな作風とは無縁の超新星シリーズが3年連続で放映中な事を考えれば
ネットも含め特オタの影響力なんてないも同然だと思うがなあ
108 :
名無しより愛をこめて:2005/07/30(土) 02:42:24 ID:We8jVkQ0
掲示板閉鎖させる程度が限界だ
109 :
名無しより愛をこめて:2005/07/30(土) 08:27:54 ID:iHL5QU23
宇宙戦争のロボット出現シーンを見る限り、要は演出と構図の問題だと思う
>>109 映像技術が成熟してきたから、後は純粋に映画としての技術で勝負するようになったって感じかね。
日本はまだそこまで行ってないけど。
日本はCG技術をもっと磨くべきってことか。
そのうえでミニチュアや着ぐるみも発展させればいい。
別に分けてやらんでも美味しいとこのミックスでいいんだけどな。
CGだけミニチュアだけにしなくても。
特オタは精巧なミニチュアワークや
リアルな着ぐるみ造形が見たいだけで
CGには興味ないから。
そういう特撮を見せる為の特撮が日本特撮を駄目にしたんだよ
>>114 あと、せっかく板野インタビュー張ったのに誰も読んでないみたいだなあ。
>>114 そうでもない。
と言うか、それは特オタを十把一絡げにした偏見。
少なくとも俺は、映像的に十分な効果が得られれば、
CGIでもミニチュアワークでも文句はない。
>>115 >ずっと現場でやっている人は違いますよね。今までと違ったやり方でも、いいものは認めてくれるんです。
板野氏も言ってるように、ヲタとプロは違う。それはもう、分かりきった事。
ここで生産型と消費型の話が出てくるわけね
俺は平成ウルトラの戦闘機フルCGとかは駄目な方だが、
555のクリムゾンスマッシュとかは、CGである必然性に満ちていて良かったな
何というか、ミニチュアでもできること(もしくはミニチュアの方が雰囲気出る)を
CGでやられると悲しくなる。
あと、これ見よがしに「どうだこのCGすごいだろ」みたいな映像も何かヤダ。
いずれにしろ火と水と煙だけはまだ実写にかなわないな、CGは。
怪人の爆発シーンだけは絶対実写の方が燃える
水しぶきやミサイルの煙は最近ようやく色から絵に進歩した感じ
オプチカルの延長系で光線とかがCGでやることに異存はないが
被写体そのもの(いわば、ミニチュアの代替)をCG(CGI)でやる所が争点か
スターウォーズ新三部作はどうですか?
あれ、ほとんど背景もCGでしょ。俳優はほとんどグリーンバックで撮影
>>121 禿同。まさしくその辺にあると思う。
どれかは忘れたが、バットマンのあるカットで
バットマン、ビルから飛び降りる→着地する→画面外へ歩いて消えるというのがあった。
ところが役者だかが「歩くシーンまでCGでやったら俺の出番がなくなる」と言って
画面外へ歩いて消える部分のCGは削った、って話をTVで見たことがある。
この場合、明らかにCGスタッフの勇み足だが・・・
被写体そのものをCGでやる場合、個人的には指輪物語みたいに実写かCGか分からないくらいが理想。
要はある被写体がCGと分かってしまう(しかもその場合ほとんどがミニチュアの方が存在感が大きい)
ので「CGやめろ」と言われるんだし。
それができない場合は「そういう世界観なんだ」と思わせる演出は最低限必要なのではないかと思う。
スターウォーズの場合、役者と小道具以外はもうほとんどCGだけど、
役者だけがその他の要素と違い、浮いているとあまり感じられないからまだいいと思う。
(あるいはNHK教育の天才てれびくんみたいに、わざとギャップで笑わせるとか?)
で、最近のテレビ特撮のCGについて言えば、
残念だがまだ「そこにあるかのようなリアリティ」までは表現し切れてないと思う。
125 :
名無しより愛をこめて:2005/08/01(月) 00:20:47 ID:jflQW8Tw
>>124 おまいそれ某スレの受け売りだろ〜w
まぁいい。
>>114 いや、むしろそれらとCGの融合が面白い。
ガオハンターの縦飛びやガンマジンの息吹等は、CGと着ぐるみが絡んでこそ。
CGだけ、着ぐるみだけ、ミニチュアだけ・・・それはそれで面白いだろうが、例えば着ぐるみの怪獣がミニチュアの町中にいるから存在感が出る。
かつてスターウォーズが大人気だったが、それは最新鋭の技術だけでなくローカルな手法もあってこそ。
木を見たいのではなく森を見たい。
実景の街にゴジラを合成したりすると、実景のとこだけ日常が続いてるように見えてしまうことがある
後ろのビルのオフィスにはまだ人が働いてそう、とか、あの展望台にはまだ観光客がいそう、とか
実景が持ってる空気雰囲気みたいなのが怪獣にあわない場合が、おもにデイシーンである
128 :
名無しより愛をこめて:2005/08/01(月) 00:58:50 ID:jflQW8Tw
アニメと実写の融合とか
実写とCGの融合とか
そいいうのってもう飽きられてない?
テクばっか、絵作りばっか先走る、中身のない駄作に
なるような・・・
これカンコックアニメなんだけど、
ttp://www.wonderfuldays.jp/ メイキング見てみ、ミニチュアばんばん使ってる。でもなーんかね・・
イノセンスもCGバンバン使ったけど、違和感があって正直嫌だ。
CGとそれ以外の特撮の融合とか言っている時点で駄目だ。
CGとその他ではなく、CGも含めてすべての特撮は映像素材に過ぎず等価であるから、
>>111みたいなことが言えるわけだ。
実際問題、ハリウッドの方がミニチュアワークなどのSFX部分のレベルも高いわけだし。
ミニチュアは日本が世界一じゃないん?向こうは金と時間と「作ったものの印象」で埋めてるわけで
そんな60年代の神話を未だに信じているのか。
うん十年間前に進まなかったものが世界一でいられるほど世の中は甘くない。
俺は子供の頃(80年代)からそう言われて育ったし、実際そうだと思ってるよ
といってもそれは「現実にあるものを作る」技術であって、スターウォーズみたいな「現実にはないものを現実的に作る」技術はもう二歩といったところだと思う
日本人の手先の器用さは世界一なんだから、金と時間さえあればいくらでもいいもの作れる
問題なのは、企画的にそれがなかなか実現しないのと、「ミニチュアを現実っぽく撮影する」技術だと思うんだ
照明とかカメラワークとか
川北ゴジラのミニチュアは大したことない。
1/50てのもあるんだろうね。84年より下がってるのが惜しいと思うけど、やっぱ時間かかるのかね
映像に力があったからよかったけど、さすがに荒いところも多かったと思う
どこをどうすればよりよくなったかな?
ある意味、TV特撮的(又は平成ガメラ的)かもしれないが、
カメラアングルに合わせたパースのミニチュアを徹底的に飾り付ける。
ただそれだけでなく、そんな中、上記のようなアングルを限定したセットと
思いきや実はカメラを引いても動かしても、見れる規模のセットだった。
という驚きのカットもあればいいかな。
>>136 実景合成の下絵撮りの時に
・ジェットコースター
・新幹線
・高速道路の車
等が走っていない瞬間を狙う。
てか、上二点に関してはわざわざ狙わない。
俺なんかは、新幹線が走っているのはご愛嬌ってな感じで見るクチなんだがな。
でもまあ、許せん人には許せんだろうなぁ。
色プラ、スナップフィットのガンプラとパチ組み、簡単フィニッシュを奨励してる模型誌が
これからの特撮美術界と人材を駄目にしていくと思う。
ジェットコースターが動き出して逃げられない観客を描写(コースター視点で怪獣を写す
連絡が行き届かずに怪獣がいる町に滑り込んでくる新幹線(窓から怪獣が見えて混乱する乗客
避難誘導の不手際で怪獣に向かってしまう自動車の列
・・・という具合に演出してしまう監督が出るかもしれない。実際どれも現代日本でありうるし
>>140 プロップやミニチュアセット作る人ってやっぱモデラー上がりが多いんですか?
「コンピューターに触れたことないんですけどCGクリエイターとして喰っていけますかね?」
....っていうのと同じなんじゃない?
ある程度の模型製作の技術もない人が「経験はないけど特撮に関わる仕事をとりあえずやりたいです」とか言って
やれるもんならなんかガッカリだな。
>>141 いいですよ。そのような意図がちゃんとあるのは。
(平成ゴジラに関しては)あきらかにそうでない。あってもそうは見えない。のが問題
>>141 >140ではありませんが。その「モデラー」が雑誌作例を作る人や原型師等を指すなら、ごく少数。
模型好き青年を指すなら大勢いる。映画のプロップ製作者が原型師をすることもある。
実際、プラモデルを作るのと映像用ミニチュアってノウハウがかなり違う。
ただ、スケールモデルのスケール感を出す絵心や基本的な一部の素材の知識、資料との付き合い方を
知っているのと知らないのとじゃ、スタート位置が違うし、学生の頃に模型を作る人と作らない人とでは
そもそも知的好奇心のレベルが違うので、仕事を始めてからの伸びも違うことが多い。
>>142 そういう人もいるよ。細かい技術よりも、とにかく人手が必要な仕事も多いからね。
はっきりとは写らないような岩を山ほど作ったりとか、樹脂を流してバリを削るとか。その場合も器用な人と
そうでない人は居るけど。
>142
3DCGに関してはデッサン力の方が重要
ツールの使い方なんて入ってから覚えても遅くないものだと思う
なるほど。逆に大して絵心もないのにツール、ソフトのおかげで何とかなってる人達も多いのかな?
プラモデルはプラスチック相手にすることが多いけど、ミニチュアはバルサやABSや金属も相手にしないといけないのね
図面の通りに1から形を作らないと行かんわけだし、ギミックも仕込まんと
大変そうだが面白そうだなあ
個人的意見。
平成ライダーでいうと、龍騎でミラーモンスターがフルCGで出ていても特に違和感が無かったように感じる。
でも響鬼でマカモウが表示されていると、なんかセガサターンの画面みたいに見えちゃうんだよね。
これって技術的なものもあるんだろうけど、生物感の表現が難しいってことなのかな?
ディスクアニマルは小物のせいか、変形シーンとかそんなに違和感ない。
人ぞれぞれだとは思うが。
>>148 面白い仕事もあるが、つまらない仕事も倍以上ある世界。
何しろ「自分が作りたいもの」が作れるわけじゃないんだし。
「画面に写るか写らないかわからない、何の変哲もないビルを一晩で作れ」
腕よりも何よりも↑みたな仕事を割り切って出来るかが分かれ目のような気がする。
仕事は全部そうだな。割り切った中でどれだけ出来るかだから。
>「画面に写るか写らないかわからない、何の変哲もないビルを一晩で作れ」
割り切れるか否かを考える前に「さあどうやって作ろうか」と考えてしまった
>>152 なんか解るわ〜限られた予算と時間のなかでどこまでやれるかの方の「割り切り」を考えてしまった。
映るか映らないかということはロングか画面の端っこで、壊しは無いと思われる
テレビ作品でロングなら小サイズでダンボールの箱組みを装飾して・・・
変哲も無いビルっていっても、建物って種類あるし、奥か前かでサイズも違うから最低限のことは聞いとかんとね
155 :
名無しより愛をこめて:2005/08/11(木) 01:14:01 ID:yTSYKzn5
ダンボールに写真貼る。
頼んでくるってことは自分らの即興以上のものを望んでるってことか
ああいうビルってしばらくは取っといて使いまわすだろうから、それなりのもの作っといたほうがいいのかな
流用考えるとますます主張の無いビルになりそうだ・・・
158 :
名無しより愛をこめて:2005/08/11(木) 11:40:55 ID:9j4hTqgX
ガオは死ね
が、がお
ガオライオン特撮はランドライオン特撮に比べてチャチ臭い
ランドライオン特撮はCG抜きでよくあれだけ出来たと思っ。たよ。
そりゃあの頃はそれで見せようって気迫があったし。
ランドライオンの走りやツバサマルの鉄骨潜りは、ミニチュアに対する偏見から生まれたとも言えるな。
しかしガオの半端にしか製作されなかったミニチュア(着ぐるみ)もいいとは言えない。
ガオはむしろCGのおかげ良いシーンが多かったな。光線技やカメラワークとか。
オプチカルだと出せない部分もあるしね。
ボール紙購入費とカラーコピー代に万単位の制作費を上乗せ?
しかも現場での手荒い扱いに耐えられそうも無いものに?
納入した瞬間に干されちゃうよ(w
それにその程度なら外部に発注なんてしないし。
164 :
名無しより愛をこめて:2005/08/12(金) 20:45:21 ID:lXgXYbIV
「画面に写るか写らないかわからない、何の変哲もないビルを一晩で作れ」
一晩だから10時間以内か?
石膏かたまらんだろ。
貴乃花とダースベイダーの共通点。
・父親が誰だか分からない。
・母親が奴隷だった。
・子供の頃は無邪気だった。
・子供の頃の口癖が「わぁーい!ヤッピィ!!」
・子供の頃に得意分野の大会で優勝している。
・国民的アイドル(姫君)との淡い恋。
・アヤシいおっさんが何かを助言。
・組織の幹部になりたいが組織が拒絶。
・竹刀(ライトセーバー)を振り回す。
・善かれと思ってやっている。
・兄(的存在)との確執。
・嫁が年上。
・家政婦(C-3PO)がおしゃべり。
・かつての師匠に反発。
・かつての師匠が幽霊になって出てくる。
・弟子には恵まれなかった。
・母親と嫁がらみでダークサイドへ。
・ある時期から急にマイクを通して話し出すようになった。
・かつての肉体はもう無い。
結局ベニヤに落ち着くんだろうか
夜用だったら電飾使えるように窓にはガラスかアクリル使わんといかんね
まずは打ち合わせだ
ぶっちゃけ、CGはどうすればそこにあっても分からないくらい
「本物っぽく」作れるのか?
合成するに当たっての照明の向きは勿論、作る物体のテクスチャーとかも重要だろうな。
逆に、現実にある物体をCGで作ったっぽく見せることができれば
「そういう世界観」ってことで丸く収まらないか・・・無理かな
>>162 写真だと反射しちまうよ。
>>167 あんま関係ないけど近所の田んぼに色褪せたYシャツの案山子があったんだが、どっからどう見てもテクスチャーだったw
バイオハザードの本でテクスチャーの開きを見たけど、それにそっくり。
実際、書き割り使ってるだろ。
写るか写らないか分からないビルを、在庫を貸してくれというならともかく、一晩で作れと外注に出すなんてありえない。
作るならベニヤかスチロール板の切り抜き又は箱組みか、スチロールブロックで十分。窓は塗りでいい。
>>166 写るかどうか分からないビルに電飾入れるのならガラスなんて入れない。窓穴開けて裏から大きいパラフィン紙を貼ればいいだけ。
>>167 背景なら分からないのはたくさんあるでしょ。
スターウォーズはミニチュアやセットを作ってあってもCGっぽく色調整しているような気がするな。
ウルトラや戦隊なんかのCGの場合、実写・ミニチュアとの整合性を考えずに
アニメ的な動きになるのがどうしても馴染めん。
自主特撮映画だけど、ガイオンレーベル「イヴォルバー」や「ガイノイド」の
CGの使い方とかはどうよ?
最近だと、リメイク版ギャラクティカのCGの演出がうまいね。
174 :
名無しより愛をこめて:2005/08/13(土) 21:53:17 ID:vIVbp6ks
いまならネズラも楽勝だな
175 :
名無しより愛をこめて:2005/08/13(土) 22:08:37 ID:WUT+jGDl
ああ・・・CGを一切使わない作り手の温かみが伝わってくるような古き良き特撮が
いっぱい見れる時代はもう戻ってこないのかな・・・。
正直もう時代についていけないよ・・・。ついこの間まで自分は幼稚園児だと思っていたのに
同級生が次々と結婚して子供を作ったり家を建てたりしている・・・。
2歳の頃から同じ生活をしている僕にはそんな難しいことはできないよ・・・。
体から生えてくる体毛が憎い・・・。もう二度と生えてこないことを祈りつつ剃っても剃っても
生えてくる・・・。小学生の頃に履いていた半ズボンを履きたいんだ・・・。
まだ食事はお母さんに作ってもらって部屋まで運んでもらってるよ・・・。
大体今ぐらいの時間にお店がやってるのがおかしいよ・・・。昔に戻りたい・・・。
就職なんて難しすぎるよ・・・。いつまでもいつまでも温かいヒーローに囲まれて
暮らしたいんだ・・・。いつか僕の凄さを円谷のおじさん達が認めてホシノ君みたいに
出入り自由の少年になるんだ・・・。
177 :
名無しより愛をこめて:2005/08/13(土) 22:51:01 ID:Yr8rnwO3
どんな精巧なCGも、本物にはかなわない。
これは特撮に限ったことではない。
本物を使うからこそ、セットや物だけでなく、役者の動きや表情も本物になる。
(特撮ではないが、石原プロはこのような考えで番組を制作していた。)
とはいえ、ここまで普及したCGは永久的に欠かせないものになった。
これからもますます必要になるだろう。
それよりも、迫力のある効果音が使われていない。
効果音を上手く使えば、特撮も他の番組も、何倍も迫力を増すはず。
スターウォーズだったか?最近のだけど、
レース場の観客がCG背景じゃなく、綿棒を使ったミニチュアセットだった。
>>177 本物本物つっても
本物の怪獣や宇宙船は出せんからな。
>>177 >>179 >本物にはかなわない。
そんなことは皆百も承知だと思うが。
まさか本物の代用としてミニチュアやCGIを使っていると
認識してない奴がこのスレにいるとでも言うのか?
181 :
名無しより愛をこめて:2005/08/14(日) 01:30:55 ID:pOuxugVr
どうやったら、という方法を聞いてるのに
本物つかえ、無理だ。ってのは
回答者の知識不足だなぁw
合成前提でのブルーバックでの役者の演技を批難してるのを
見たことがあるけど、仮にも彼ら俳優はプロだし、
舞台演技なんて背景の書き割りなんて無い時もあるんだから、
それはちょっと的はずれだな、と思ってる。
座頭市とか撮ってた大映は、夕日とか絵の具で背景に描いて
セットで撮影してた時もあるんだし。
本物にはかなわないってのもどうかな。
絵でも写実的な物が一番優れているという訳で無しに。
カポックの爆発の方が好きな人だっているだろw
>カポックの爆発の方が好きな人だっているだろw
好き嫌いの話はしてないと思うが・・・。
ガスタンクぐらいの爆発なら中野爆発の方が美しいかも
いやこれも主観だな
お酒を飲めない人がお酒を飲むシーンをやったりする事だってある訳だし
本物じゃないけど本物より本物っぽい物ってのは存在するんじゃないかと思う
擬音とかは特にそう感じる
以外と拳銃の音って本物は軽いしね。
映画などで特に顕著だが、終盤に行くに従いCG度が高まってつまらなくなることが多い。
ゼブラーマンなどはその典型。剣の劇場版も。
巨大なラスボス=CG。オーラのようなバック=CG。超絶攻撃=CG。爆発=CG。
現物は宙に浮く主人公だけ。
CGは否定しないが、こんな使い方ではまるで迫力がでないよ。
表現力の限界はわきまえてほしい。
この例で言えば、巨大なボスキャラなんかそもそも必要ない、というか無理。
映画「ウルトラマンティガ」
ふと思ったがCGって昔のミニチュア操演、着ぐるみ、オプチカルみたいな批難のされ方だな。
手抜き、そればっか、安易、迫力が無い、表現力の限界等々・・・子供だましってのはあまり言われてないか。
双方とも、結局は、出来の問題なんじゃないのかな。
出来の悪いアナログへの非難理由と出来の悪いCGIへの非難理由なわけだから。
(それとは別に、それそれの「手法自体」への拒否している者っていうのもいるとは思いますが)
宇宙戦争のトライポッドみたいなCG合成なら誰も文句言わないんじゃない?
CGがミニチュアに比べて容認できない理由の一因として、
「物体としてそこに存在していないのに、あることのように見るのが難しい」
「作っている舞台裏がミニチュアに比べて想像できず、制作側に感情移入できない」
って人、います?俺がそうなんだけど。
もっともこういう理由も、細かく突っ込まれれば矛盾が生じるけど。
(「だったらビデオ合成はいいのか」とか「光学合成の光線だって存在しない」とか)
こういう特ヲタは、映像作品を「人の作ったフィクション」と理解した上で
どうやって作られているかが好きだったり、
自分でも特撮を自主制作している人が多いと思うんだが。
しかし、ソリッドとしての物体しか容認できないってのも器量が狭いような気がして・・・
>>194 >「作っている舞台裏がミニチュアに比べて想像できず、制作側に感情移入できない」
これは何となく気持ちは判らんでもないな。
CGが特撮をつまらなくしているかはともかく
「シネフェックス」などの誌面は確実につまらなくなった気がする。
以前は「こういうセッティングで、ああいう絵が撮れるのか!」という
驚きがあったのだが、今はそういう写真が載ることが少なくなった。
PCのモニターを睨んでいるアニメーターの写真を見ても、ねぇ(w
でも、少し知識を付けるだけでCG合成なんかも
「どうやって処理しているんだろう?」とミニチュア特撮と
同じような楽しみ方は出来るんだけどね。
例えば宇宙戦争のビームで灰になっていく人間の処理を
プロセスを踏んで想像していくだけでも、かなり面白い。
>>82 遅レス且つ、記憶が薄い状態で書くのも何なんだけど、
デビルマンの特撮が云々… というのは感じなかった。
それよりもストーリーと、ラストあたりのの了の台詞で萎えた。
そっちの印象が強烈であったために、特撮に注視する事が無かったのかもしれないけど。
脱線スマヌ。
>>194 そういうのはやはり「特撮」が好きなんだろうよ。
逆に言うと、たとえミニチュア使っててもどこに使ってるのか分からない
ハリウッドものは受け付けないんじゃない?
CGは特撮でなく、特殊効果=特効と呼ぶべき。
ミニチュアは見ていて楽しいいがCGは楽しくない。
昔から、CGと同じ発想の特撮技術はあったよ。
ゴジラですら使っている。
使い方の問題だよ。
その使い方を聞こうじゃないの
CGは苦労がわかり辛いってのが可愛そうだよな。
>>200 そうでもないな。CGはCG、ミニチュアはミニチュアで良し悪しだから。
CGなど、Pプロが昔から手書きでやってることを
コンピューターに置き換えただけなのだ。
>>192に同意。
結局、最後は出来の問題っしょ。
>>204 烈しく同意。
ゴジラでも、ミニチュア戦車の砲撃に迫力を出す為に、絵処理でリアルな閃光を何コマか挿入している。
実景にリアルな絵を合成する手法も古典的な特撮技術だ。
ミニチュアで表現しきれないものを絵で表現する手法は昔からあった。
円谷英二さんが生きていたら、喜んでCGを使った筈だ。特に、火と水にね。
その上で、まだ(CGには)ダメ認定するかも。>英二タン。
経営者として天秤に掛けてどうかはわからないが、特撮の神様としては。
少なくともティガの巨大化CGは没になってるだろう。
生きていれば、歴史そのものが違うだろうが。
別に円谷英二が業界を牽引していた訳でもないし。
映画界が斜陽になれば特撮の神様もクソもねーでしょ。
英二ってSFXの鬼って感じで
合成ってイメージじゃないんだけど、合成も好きだったの?
円谷英二なら一味違ったCGの使い方をしてくれるかもしれない
というかコンピュータをCGじゃなくて映像加工機として使ったりして
>>209海外から最新の合成用の機械を輸入してるぐらいだよ。
海外の技術を研究していた人だったと、円谷さんの関連書籍読むと感じます。
きっとCGも意表を付いた使い方したんじゃないかなあ?
まあ、年齢考えると出会えるチャンスは無かったわけだけど。
あと、数年元気だったら、
モーションコントロールカメラを自作してたりして
>>213 お前、馬鹿だし特撮のこと何にも分かってないから、
話しても、無駄。
これだけ書いても分からないか。
馬鹿。
>>213 お前は特撮のことが何も分からぬ猿だ豚だ。わーはっはっはっ!
貴様が味のことを語ろうなどと百年早いわッ!
NHK教育テレビの人形劇からやり直せ。
ぐわーはっはっはっ!
あんた、切捨て。以降無視します。
216 :
名無しより愛をこめて:2005/08/20(土) 21:30:19 ID:6ty/7Zt+
具体的な方法論も言えないなら、絡んでくるなよ。
頭悪いな。 >>ID:AZnlX1bH
円谷英二って特技監督以前に「古いタイプのカメラマン」だからなぁ。
円谷時代の特撮の夜のシーンって空が不自然に明るいけど
あれってサイレント時代に円谷が撮影をやってた時の名残なんだよね。
当時は昼間に夜のシーンを撮るのが当たり前で、空は当然明るかった。
そのトーンを特技監督になっても持ち込もうとしたので
撮影の有川さんと何度か衝突もしたらしい。
そういうエピソードを聞くと、意外に頑固者だったんじゃないか。
その頑固者の円谷英二がCGを柔軟に受け入れたかというと「?」な気がする。
対空砲火のアニメーションに最後に反対し続け、イン・カメラで撮ることに
こだわった円谷がCGというバーチャルな物を受け入れたかどうかは
ちょっと判らないと思う。まぁ、IFな議論って結論は出ないけどね。
せいぜいAfter Effectsなんかを「精度の高いオプチカル・プリンター代わり」に受け入れる程度で
最後までミニチュアで撮ることに固執するんじゃないかと思う。
たまーに思うけど、CGって派手なオプチカル合成なんじゃないかと。
一面しか見てない意見だけど。
ゴドラとかなら、つかってそうじゃない?
一瞬ゴドラ星人のどこにCGをッて思っちゃったぞw(ドゴラな
気持ちわかる。
CGってのはワンポイントちょっとしたところに使うべき。
やっぱ基本的に手作り感丸出しのほうがかえってリアルでいい。
あからさまにCGだとなお安っぽくなる。
>>217 実際年齢的に、CGと出会うことは無かったと思うのでifの話になってしまうと思います。しかし、全盛期の円谷英二がタイムスリップしてハリウッドのCGを見たら、
「どうやって撮影したんだ!?」
と驚いて、何とかその技術を取り入れようとした、と思います。
どうも、CGを肯定すると、全てをCGで撮影するのかおまいは?と勘違いされてしまうような気がします。ハリウッドのゴジラでさえフルCGでは無かったそうですし…
着ぐるみやギニョール、ミニチュアとの併用に当然なりますよね?
とか言いつつ、あたしゃ本格的な特撮知識は無いんですけどね。
実際、アナコンダみたいなB級映画ですら、鉄人28号以上のCGを使っているのを見ると
「日本はCG後進国なんだなあ」
と思います。裾野が違うんですかね?有能な人材がアニメやゲームに流れてしまってるからなんでしょうか?
ところで、ハリウッドのCGが凄いのはなんとなく分かりますが、韓国やフランス、中国なんかと比べると日本はどうなんですかね?
何にせよ、日本のCG技術が向上して欲しいなあ、と切に思います。
でも、別にいいんだよな。特撮映画ぐらいハリウッドに負けたって。
アニメや時代劇やタケシやホラー(一応特撮だが)とか、海外でウケる映像商品はあるしな。
無理してSWみたいなの作る必要は無いか。
225 :
名無しより愛をこめて:2005/08/21(日) 06:44:44 ID:saMK0oZQ
制作費から見てSWは無理
フィルムに収めてしまえば全て点の集まり。
温かみとか実物とか言うだけ馬鹿。
オタクってCG嫌いがやたら多いよな
特撮オタクはCG許容派が半分ぐらいいるのに
玄人ぶってるだけだろ
229 :
名無しより愛をこめて:2005/08/21(日) 08:22:08 ID:UItWyhgJ
>>224 こらこら、鉄人と比べるな(w
ありゃあ、特別だ。
後、日本は決して後進国じゃないぞ。
問題なのは時間がないこと。
時間をかけりやあ、誰だっていい物は作れるよ。
円谷英二が、生きていれば、
CGは渡来品でなく、輸出品になっていたんだよ。
まず、72年に円谷英二は、自動軌跡反復撮影機
つまりモーションコントロールキャメラを開発。
74年の円盤生物に従来の操演に代わって使用。
同時に、産業用電子計算機を輸入し、円盤生物ブニョを
ワイヤーフレームで描く。シュノーケルカメラもタイとの
合作白猿ハヌマーンで使用。翌、75年には、ストップ
モーションの欠点を克服したゴーモーションを開発。
恐竜探検隊ボーンフリーに導入。このころ、息子のぼるを社長とし、
ウルトラマンの海外での権利と引き替えに、タイ人から莫大な資金を得て、
電子画像CGの研究に取り組みそれを実用化。恐竜大戦争アイゼンボーグでは、
人物は立体電子画像(3DCG)とアニメを併用する。
恐竜戦隊コセイドンではコセイドン号をCGIで変形。
円谷のCG技術の噂を聞きつけた米映画会社が製作を依頼、
その極低探検船ポーラボーラでは、背景はすべて電子画像
(コンピューターグラフィックス)で描き、俳優はグリーン
バックで撮影。恐竜はアニマトロニクスとCGIを併用する
に至っていた。これが、円谷の手がけるCG映画、初の輸出作品となった。
その頃、まだイギリスや米国では本物のトカゲやクモを使った
特撮映画を作っていた。
>72年に円谷英二は、自動軌跡反復撮影機
>つまりモーションコントロールキャメラを開発。
天国で作ったの?
ハリウッドのミニチュアよりも日本のミニチュアの方が優れている点ってどこ?
>>229 前出だけど、CMなんかだと、いいのありますよね?
映画を作るシステム自体が違うってことなのかな?
やっぱりスレタイにある仮説は誤りですよね。
アメリカのミニチュアは工場で大量生産しているとでも?
アングルや配置の仕方、カット割りとかじゃないかな?
外国のミニチュアもピンキリだと思うな。
ピンキリ、ピンキリ、ピンキーとセラーズは
わーすれられないのー(忘れられないの)
あの人が好きよ
(あの人が好きよ)
日本、ハリウッドというくくりもなんか変だよね。
>>229 日本はCG後進国だろ。
与えられた物を使うことしか出来ない。日本発なんか無いよ。
トップ層でも2年くらい技術の差が有る。
あっちは求める物に応じて、必要な物を作るからね。
SWやジュラシックパークだって一部では着ぐるみとか実物大モデルを使ってる
CGの特性を理解して必要に応じて使ってないから鉄人28号みたいなことになる
CGってコマ撮り撮影の進化版だと思う
CGが発達する以前にミニチュアと着ぐるみが主流だった日本に比べて
コマ撮りを積極的に使用してたアメリカの特撮技術者のほうが
CGの特性をより理解してるんだと思う
日本の特撮に比べると、コマドリって、レリーハウゼンとか見ていると
コマドリシーンの多くがカメラが引きなのが欠点じゃないかと思う。
CG大好きな俺もデビルマンには呆れた。
なんだよ、あのヘボい動き。
日本もコマ撮りの番組は異様に多いんだが・・・9割NHKだなw
241 :
名無しより愛をこめて:2005/08/21(日) 23:26:03 ID:q/oZ7fK2
ロボットパルタを観よ。
242 :
名無しより愛をこめて:2005/08/21(日) 23:29:52 ID:YO3O6S5F
「ウインスペクター」のファイヤースコードの変形シーンはミニチュアならではの迫力があった。
あれも今だったらCGになると思うと萎える。
鉄人は製作者の構想どおりにやったんじゃないかと勘繰ってしまう
「このツルツル感、この玩具っぽい動き、これこそが僕が昔から思い描いていた鉄人なんだよ」とか思ってそう(本編見とらんし監督の名前も知らんけど
>>242 しかし逆に言えばガオキングの吠える顔とか、ゴムマスクだったら萎えるな。
CGで糸を消さずに、操演やっても萎えるんじゃないの。糸が見えるから萎えって昔はよく言われたし。
だからこそ逆さに釣って撮ったしてたのも面白いけどな。
でも、テレビに限って言えば全てCGになった訳では無いんだが?
戦隊もウルトラもミニチュアや着ぐるみをしっかり使っている。戦隊の変型合体はCGが多いと思うけど。マックスもこの前、戦闘機の墜落シーンはしっかりミニチュア使っていたぞ。(墜落はミニチュア撮影の方が安くあがるんだろうな)
それなのに「CGが日本の特撮を駄目にした」と主張してるのはおかしく無いかな?
特撮場面は、本編と破綻をきたさずになおかつ迫力があればよい。「手作りの温かみ」
なんて子供の頃から今まで特撮に求めたことなんか俺は無い。むしろ東映系のオモチャ特撮に萎えていたな。
カメバズーカを抱えて飛ぶWライダーが人形にしか見えなくて感動が削がれたりとか。
温かみなんかを判断基準にするなら、人形劇でも見ていれば良い。
ミニチュアでもCGでもいいから、「らしく」見えて迫力があればそれでいいや。
「手作りの温かみ」の正体はただのノスタルジーだ
リアルでかっこいい映像を撮るという意思のないものは
ミニチュアだろうがCGだろうがみんな手抜きだ
247 :
名無しより愛をこめて:2005/08/22(月) 17:36:58 ID:BomgDREB
さて、ここで新たな議題です。
CGだからって調子に乗ったカメラワークするのは、是か非か?
>>245 >テレビに限って言えば
特撮部分がすべてCGの映画なんてないんだが
>>248 特に私の論旨とは関係ありません。むしろ補強してくれるものだと捉えます。
>>247 かっこ良ければ肯定。かっこ悪ければ否定。
ステージの尺に左右されないカメラワークは、幅を広げてると思うけどね。
あと動かないハズの物を動かせるってのはCGが特撮的魅力を持ってる証拠かと。
特撮オタクの思うカッコヨサってのは
一般人と感性がズれているからな、、、。
違和感というか、本編との不均一については
>>252 それも今までの特撮と変わらない命題だなぁ・・・使い方によってはミニチュアや騎ぐるみり、スムーズにつなげられるCGは利点あると思うけど。
逆に本編と剥離した映像の方が効果ある場合もあるし。
結局安っぽい使い方はCGに限らずダメでしょ。
センスが問われるんだよな
ビオランテみたいな出来の良い造形物ならいいんだけど
カイザーみたいなブヨブヨのゴムの塊みたいな奴じゃCGの方がマシ
明日のダイナソーの実況じゃアンチCGがいっぱい沸くんだろうな
>>256 アンチCGの特ヲタはそもそも見ない気がする。
文句言う為に見てるんじゃないの?
やっぱり今の首長の怪獣は着ぐるみじゃ迫力ないなぁ
操演スタッフにはがんばって欲しい
ダイナソーは特撮じゃなくてアニメ
興味なし
261 :
名無しより愛をこめて:2005/08/29(月) 11:30:52 ID:rRqfqlud
特撮オタは動きがリアルじゃない段階でそれを認めない
ハリーハウゼンも実は嫌いという奴が多い
262 :
名無しより愛をこめて:2005/08/29(月) 21:13:31 ID:q60oUFaC
55Vのゴーライナーの発進CGはなかなか良かったと思う。
ガッツウィング1号の鉄橋くぐりは良かったと思う
ガオレンは全然見なかった。その後は長男が生まれたため皆でみたケド今一だな。
ローレライはアニメみたいなカメラワークのため
CG臭がキツくて……
リメイクギャラクティカみたいな
リアルな見せ方すればいいのに。
>>265 庵野ハニー見た時も思ったなあ
アニメっぽい演出でリアリティを大きく損なってる
わざとなんだろうけど
宇宙戦争やスターウォーズ見ると
まだこんなに差があるのかって思う
技術だけじゃなくて使い方が向こうの方が圧倒的に上手い
ミニチュア使わせても向こうの人のが上手いんだろうな
向こうの映画はまず徹底して現実を再現するところから始めてるように見えるね
カメラワークだったら「実際に宇宙や海底の戦場にカメラを持ち込んだら、どう写るか」てところから考えて画面設計してるように見える
日本人はその面では包容力があるから、幅広く表現して幅広く受け取ってしまうところがある
これも感覚の違いじゃないかな。一概に上手下手で語ってしまうのはどうだろう
庵野ハニーは本編見てないけど、客船の爆発を俯瞰で撮ったとこは空撮に爆炎重ねたようにしか見えなかったな
照り返しその他が原因かな
もとがアニメなんだからマンガチックでもいいと思うけど。
あの手のやり過ぎ監督はついて行けないと、つまらんと思う。
漫画なら漫画で全編漫画チックにしないと統一性がないと思うんだが。
ネクサスなんかにしてもCGだけありえない動きして
実写になると普通の動きだとやはり違和感を感じる。
ガオライオンとかハリケンレオンとかは
ランドライオンみたいに走らせろよと思った。
キカイダー01辺りの変身後のやりとり見てると、演技のせいか
仮面なのに表情があるように見えるときがあった。
特撮共通のオーバーアクションもあるかもしれんが、
これを今のCG技術で「できるから」といって
下手に笑わせたりモーフィングで表情変えるのはやっぱ違うんじゃないか?
「無表情」という制限されている状態からこそ、
そこから発展する演技や演出だって当然あるわけだ。
CGは何でもできる、というのが一つの特徴ではあるが だからといって
何でもやっちゃうことが単純に面白くなるわけでは決してない、と思う。
メガレンで、巨大ブタネジレにフライパンで叩かれたギャラクシーメガが
目玉飛び出すシーンとかあったけど、
ああいうの見てるとジム・キャリーの「MASK」をやりたいのかなあ東映、と思う。
東映でマスクでと言えば、カブタックがキャプテントンボーグがカレーを食べるとこのCGは上手いと持った
今見るとフィックスだし、正面顔で質感も写実的とは言いがたいが、それまではマスクにスプーン押し付けるような表現が多かったから、
口をあけてパクッと食べる様は面白かった
ランドライオンは確かに凄かったが、飛んだり跳ねたりは難しいからな・・・。
>>272-273 確かにそうだ。無表情のマスクに表情が見える瞬間が醍醐味だと思う。
キカイダーもシャドームーンもブルブラックも忘れられない。
だが同時にガンマジンの息吹やトンボーグなんかも良い。マンガチックに使わず(使っても似合ってればいいけど)さりげなく使うといいんだよな。
つーかどんな特撮でも、これを見ろ!って感じのは萎えるが。
変な仮説を思いついたので・・・
CGよりミニチュアがいいって人の中には、リアルタイムで見たことがない古い特撮を見て
「わあ、ミニチュアだよ」「当時はこんな風に撮ってたんだな」
みたいに見てる人がいるのでは、と考えた。
この場合、ミニチュアであるという事は重要ではなく、単純に
「古い技術」で特撮が作られているという点が面白いと思うのでは?
語弊があるかも知れないけど、珍しいもの見たさというか。
だから、何十年後かにCGが恐ろしい勢いで発展した頃の特撮に慣れた時、
今くらいのCGが使われてる平成ライダーやガオレン辺りを見ると、
違う印象になるのかな・・・
あ、でもこれじゃリアルタイム世代のノスタルジーか。違う。
平成ライダーやガオレンを知らない未来の特ヲタが、それらを見て
「この時代のCGはショボイけど味がある」とか言うのか?
>>275 いや…リアルタイムで古い特撮見てたヲタほど
CG否定に走ってると思うんだが。
操演や着ぐるみを駆使した昔ながらの特撮は
伝統芸能か重要文化財扱いだから。
そこまでガチガチに固まってないなぁ・・・単なる見せる手法だろ。
芸術になった時点で娯楽は死ぬ。
芸術なら芸術でいいが。
特撮はそこまでのものではない。
でも芸術的な面もあるのは間違いない
CGだが、とにかく質感が大事なんだな
ミニチュアからテクスチャ取るだけじゃ足りないのかな
CGの方がアートの題材にしてる人は多いと思うが。
むしろ着ぐるみやデザインの方がアートの影響を受けてるし。
>>275の説には頷ける部分もあるよ。16色や256色の頃の方が良かったって人もいるしね。
まだ発展途上だったからこその創意工夫がいいって。
281 :
名無しより愛をこめて:2005/09/02(金) 22:40:00 ID:LZ3XcOVl
宗教や神の領域はCGの独壇場だな
真円、真球、魔法陣、モノリス
マンデルブロー集合
>>280 >16色や256色の頃の方が良かった
エロゲかよ
エロゲだけじゃないってw
ゲームだってファミコンのドット絵の信奉者はいるさ。
ファミコンじゃなくても
アーケードゲームやPCゲームのドット絵には
古参の根強い信奉者がいる
レンタル屋に新作で入っている日本未公開B級アメリカ映画(多分)
で戦闘機とパイロットチームの映画があったけど、
パッケージ見ると飛行機シーンは、飛行は勿論
駐機場に止まっている飛行機も全部CGみたいだった
どれぐらいの出来か
だれか借りてみて?
なんかアステカイザー思い出したw
>>1 仮面ライダーTheFirstはワイヤーアクションがメインだそうだ。
それなら満足なの?
スチールアニメーションよりCGでしょう。
ところで…アステカイザーで、アニメと実写を合成してるカットあったよ。
あと、レインボーマンで木の化身の登場シーンにセルとおぼしきアニメ使ってたな。
本物のハリボテか。すげーな。本物って何だよ。
本物の宇宙人の当てが無い…… orz
しかし本物使ったら特撮の出番ないよなw
特撮無しの戦争映画もちょっと辛いな。
特殊メイクとかも無しかい。
何だっけ
本物のサメと海中ゾンビが戦う映画があったよな
「本物」とはそういうことだよな?
映画関係のサイトを見るとどこでもネタ扱いだが
本物と思わせておいて実はやらせだった食人族やカランバはどうするよw
ブレアウヲッチ
戦車は本物の方が迫力はあるだろうが…。
本物を使っていたら予算がいくらあっても足りないから特撮を使うわけであって、
特撮ってのは実際には存在しないものを描く手段だったり、
存在しているが本物を出すと金がかかりすぎるものを描く手段なわけだ。
CGIは本物とは違うが、ミニチュアも本物とは違うし、
ミニチュアでもスケールが違っていたら本質的に別物だしな。
ミニチュアと本物・・・というとスカイ劇場版を思い出すな。
ネオショッカー戦車や敵アジトのセットは良かった。
・・・んが、戦車の迫力(本物使用)はどの日本映画もあまりない。
砲撃シーンで萎えるからな・・・。
砲撃で戦車がブルブル震えたり
砲身が熱で溶けたり裂けたりしなきゃ
演出さぼってるとしか言えないよな
ストロンガーの角を、目玉の除き穴に針金通して固定してたのはこの映画か?
そう。
305 :
名無しより愛をこめて:2005/09/12(月) 23:14:17 ID:1Uoizudc
share
[DVD](OVA) FINAL FANTASY 7 ファイナルファンタジー VII ADVENT CHILDREN(流失版 1h41m01s 608X336 XviD 24fps)[2005.09.11].avi Dy8YZhKa9I 733,419,520 1397eee71b864caa4d87e025c39e217c430edef4
ny
[DVD](OVA) FINAL FANTASY 7 ファイナルファンタジー VII ADVENT CHILDREN 1h41m01s 608X336 XviD 24fps)[2005.09.11].avi ncEDpSGp4Y 733,419,520 9af436cb57be8bc3944e04aae020f1be
>
保守するべさ
308 :
名無しより愛をこめて:2005/09/25(日) 22:14:16 ID:E3+erfP2
CGI って何の略 ?
すっげー気になってるんだけど。
Computer Generated Image=コンピューター描出3次元映像
保守
311 :
名無しより愛をこめて:2005/10/02(日) 04:50:08 ID:DDSxeuwf
スレが停滞気味なので、燃料投下。
このスレの住人は、どこまでならCGを容認するのか?
1 ・ 2 ・ 3 ・ 4 ・ 5
CGは許せない← →CGでもいい
こんな感じで。備考コメントも交えてさ。
ロボットの合体シーン・・1(可能な限りミニチュアでやってほしい)
ヒーローの変身シーン・・3(とりあえずうまく作れ)
戦闘機など、乗り物・・・2(せめてミニチュア作れ)
怪獣・怪人そのもの・・・1(操演にしろ)
光線など、光り物・・・・3(光学合成使えないならやむなし?)
火など、爆発シーン・・・1(火薬を使え。できないならやるな)
着ぐるみの表情変化・・・1(論外・怪獣が笑うのとかはダメ)
その他アニメ的演出・・・2(ものによる)
爆発シーンなんかもちゃんとやれば、おれは構やしない。
とにかく、テキトーな引きのカットに爆発を被せました、なんて言うのは勘弁。
ロボットの変形・合体は、CGの場合はスピード感が出て、しかもミニチュアでは不可能なアングルからの
撮影が可能だが、軽くなるのが問題だ。
マックスの戦闘シーンを見て思った。
自分的には、ミニチュアと併用するのが良いと思う。
戦隊のロボCGはコンピュータからそのままVTRに落としてるんかね
「早い動き」じゃなく「ビデオの早回し」にしか見えない場合が多い(OPとか
CG容認派なんだけど、母艦とかはやっぱ大きいプロップの方がいいなぁ・・・ロボは動くからCGを使ってもいいけど。
CGだけってのは論外かな。他と絡めて特撮だし。
>>305 「流失版」というのがどんなモノなのかすっげー気になる(w
まぁ、「流出版」の間違いなんだろうけどね。