昭和特撮板にも無いようなので立ててみた
過去スレ、テンプレは持ってないので誰か頼みます・・・流れたらそれはそれで
漫画家 長谷川裕一氏が
「特撮ヒーローの世界をポジティブにSF的に考察していこう」というコンセプトで
NHK出版
「すごい科学で守ります!」
「もっとすごい科学で守ります!」
の2部の続きを考えましょう
理論のルールは
1 すべての(このスレで取り扱っている)ヒーロー作品は、同一時間軸上で起こっているもの と仮定する
2 フィルム上で起こったことはすべて事実である と捉える
です
特撮世界が膨らみ続ける限り考察できることは多いはず、さて創めましょう
2げとだずささ
乙、移転騒ぎの合間にdat落ちしてたのね・・・・・・
>>1乙〜!!
早速だが、魔法猫スモーキーとガンマジンの間にはなにか関係がありそうな気がしないか?
もちろん、映像を見るまでははっきりとはいえないが、どちらも物品をキーにして願いをかなえる存在のようだし。
個人的に気になるのは
暴走皇帝エグゾスとエージェントアブレラの関係
と
銀河を一つ滅ぼしたというアブレラの行動は
どこの連中をたき付けてなのか
だったりする
保守っておこう。
即死回避の条件って何だっけ?
「すごい忍術で守ります」
忍者モチーフのヒーローは多い
赤影、嵐、キャプター、ジライヤ、カクレン、ハリケン、ハットリくん(?)
このへん一つに繋がらないかな
隠流の誕生が二千年前、磁雷神建立が千四百年前、闇石の伝来が五百年前、
とりあえず、歴史からすると隠流が忍者源流、でいいと思う。
その後、パコが現れた時にそれを妖怪と勘違いした忍者が封印にやってくるが、
実はそうでないことを知り、特に武に長けた一部のものが守護につく。
磁雷神は聖徳太子が建立となっているが、記録がないことから、
おそらくは忍術による一発生成なんだろう。無敵将軍と顔も似てるし。
さらにその人物がジライヤの先祖の宇宙人と結ばれ、その子孫が戸隠流ではないかと。
ジライヤが仙術形の術を使わないのは、パコ警備を任務とする場合相手は人間であり、
仙術を使うまでもないから忘れられてしまったのだろう。
そしてその後、闇石が地球にもたらされ、そこに秘められた技術とエネルギーにより
今まで仙術と体術だけだった忍術に技術が加わり、
その三術のうちどれをどのぐらい重視すべきか、で流派が分かれていったのだろう。
仙術じみた術を使う忍者・体術がとにかくものすごい忍者・現代技術を超える技術を持つ忍者、
といろいろいるのは、このせい。
嵐の化身忍者製造法も、闇石から得た技術が使われているのだろう。
一方ライオン丸の化身の術は、隠流に近いのだろう。
(続く)
(続き)
それから後、戦国時代をピークとして忍者の数はだんだんと減っていき、
公的に活躍する忍者は疾風流と迅雷流に統合されていったのではないか。
おそらくは公儀隠密がその母体であろう。とすると、前身は伊賀流と甲賀流か?
なるほど、仲が悪いわけだ。
忍者キャプターに登場した甲賀流が悪の忍者とされていたのは、
すでにあのころ甲賀流は疾風流か迅雷流になっていて、
暗闇忍堂が甲賀流の名前を勝手に使っていたからではなかろうか。
ちなみにキャプター自体は、疾風流か迅雷流の無法忍者取り締まり機関ではないかと思う。
とまあ、こんな感じでどうでしょう?
ずっと前にもどっかで書いたような気がするが、
カクレン三賢者が妖怪を封印したのとパコ&デモスト&ジライヤ先祖の地球飛来がほぼ同時期。
予断だがイガクリスタルが地球に着いたのも同時期で伊賀忍者と関係があるか?
(なお、磁雷神建立は後のパコ発掘時)。
ただし、三賢者はそれ以前に神将変化の術を会得していたと思われる。
やはり隠流が忍術の源流だろうと思われる。
ただし、隠流はバイクなどまで忍術で出してしまう事から考えると
科学技術系には疎く、ダイ族の気力文明の流れを汲んでいると推察される。
対してジライヤの戸隠流および世界忍者たちはテクノロジーに強く、
魔術妖術系に長けたものはごく少数。
この両派はそれぞれ「忍魔術」と「忍技術」とでも呼ぶべき別系統の技ではないか?
古代文明を源流とするものと、宇宙人の技術を解析・応用したものが独立発生し、
後に相互に交流したり分派したりしていったのではないかというのが私の説。
ただし、特撮ユニバースにはこの両者よりも古い忍者が存在する。
それはバンドーラのモンスター図鑑に載っている「ドーラニンジャ」である。
あの図鑑は、バンドーラ一味が封印される前から持っていたものだからだ。
つまり、1億7千万年前の恐竜人類時代にニンジャというモンスターがいたのである!
(ドーラナイトの例を考えると、モンスターではなく職種かも知れないが)
身軽でトリッキーな戦い方や諜報活動が得意なニンジャという存在が後の文明に伝承され、
三賢者やジライヤの先祖たちも、それにちなんで「忍者」と名乗る事を考えたのだろう。
>>12 よくネタ拾ってきた。乙!
そうかーニンジャも古代宇宙語かー。
レン・ケン・ライに接尾語ジャーが付くと考えるべきか。
江戸時代にサソリ座から
宇宙人が江戸幕府撃退の為に来訪して、
それをミツルギ族長老が予測していた事に関して……
(これには服部半蔵にとっても予期せぬ出来事だったらしく、
彼には殆ど太刀打ちする術がなかったと聞く)
あの手榴弾、ヘルメット等の装備から見て、
彼等は何らかの手段で未来から江戸時代に飛んだのではないだろうか?
何光年も離れた宇宙での出来事を観測したミツルギ族は、
宇宙からの使者が過去の地球へ来る事を予測。
時間保護局の立ち会いの下、江戸時代へタイムトラベルして
現地でオーバーテクノロジーを扱う言い訳として
「忍術」と自称したのではないだろうか。
赤影のコロには、もうかなり現代科学と並ぶ(場合によっては越えている)
水準の技術体系、およびデザインのモノが出てきているので、
江戸時代になれば、もう何が出てきても不思議ではない気もするが。
時間保護局の活動理念からすれば、宇宙人が攻めて来たからと言って
過去の事象にほいほい介入するとも思えず…
(それはそれで過去の歴史には他ならないので)
サソリ座の宇宙人の方も、未来から攻めてきている証拠が何かあれば、
時間保護局もソレを止めようとするだろうから、おもしろい話になりそうではある。
仮面ライダーアギトのラスボス・謎の青年が、600年前(日本では室町時代後期)の
赤色巨星アンタレスを時間を超えて動かしたのは、サソリ座の人にとっては未来から
の侵略だったのでしょうか。
あれは、実際に動かしたわけじゃないんでは?
動かす意味があるとも思えんし、そもそも地球からわかるほど大きく動かしたら、
移動速度が間違いなく光速を超えると思う。
>>17 地球とアンタレスの間に重力レンズを作ったと解釈すれば、
ある程度は説明できそうだ。
19 :
名無しより愛をこめて:2005/06/25(土) 01:52:16 ID:vYD40v5K
ミツルギ三兄弟のヘルメットに関しては…
西欧の武具史では、銃器の発展で鎧兜が廃れて行った後、
第一次大戦で「爆破破片からの防御」の観点で有効性が再認識、
各国軍で有効な形状や材質の再研究が行われた…のだが。
なんと、その時点で
「有効と思われる形状は、過去数百年の間に出尽くしている」
コトが判明したそうで(近代にはほぼ、装飾形状の差だけだった模様)。
つまり、江戸時代に、現代的なヘルメットがあっても、あまり
不思議な話ではない訳ですな。
…問題は手投げ弾の方だよなぁ。
手投げ弾に関しては、すでに赤影に似たようなものが登場してなかったっけ?
たぶん忍者の世界では、そのぐらいの技術はもうできていたんだよ。
これも以前のスレで出た話だけど
ミツルギ三兄弟の「男2女1の兄弟が合体してより強い戦士になる」という
変身システムはトリプルファイターと同じ。
三人がそれぞれ「智・仁・愛」と「知恵・勇気・愛」というのも似てる。
(ついでに同じ宇宙難民ヒーローゾーンファミリーも合体しないが男2女1の変身だ)
それを考えると、ミツルギ一族も何らかの事情で地球に帰化した異星人ではないか?
ジライヤの先祖から分派したとか、別な異星人ファミリーが戸隠流と接触して交流。
その上で「人類が成熟するまで、パコを他の地球人の悪用から守る」と
「邪悪な宇宙の来訪者から地球そのものを守る」というそれぞれの使命を定めたのだろう。
使命の違いから戸隠流は進んだテクノロジーを限定的にしか使わず
(乱用すると、その技術自体が悪人の調査研究対象になる)
一般人との交流や混血を進めていったため、レイに見られるよう生来の超能力も限定的になった。
ミツルギ一族はより強大な敵に立ち向かう可能性を考え、一族の血筋と技術を守り続けたとか。
忍者で盛り上がってるところ恐縮だが
ウルトラシリーズの防衛チームも取り上げてくれないかな
「すごい科学で守ります」のタイトルにふさわしいと思うのだが
おっと、過去スレ嫁ってのは勘便な
取り上げるのはかまわないからネタ振りよろ。
以前のすご歴スレでも問題になったがウルトラ系を取り上げる時に
問題になるのは設定年代と放送年代の矛盾。
防衛チームのメカ発展史を取り上げるにしても、順番がはっきりせんのだよね。
ハットリくんは伊賀流だよな?
伝説では伊賀流の祖は聖徳太子の間諜だった御色多由也。
つまり、伊賀流は戸隠流の分派ということになるのか?
ただ、史実だと戸隠流は木曽義仲の部下が伊賀流を元に開いた事になってるんだよな。
義仲の部下が伊賀の源流である戸隠流を勝手に自称したのかもしれない。
ウルトラ系防衛チームのメカ発展史と言えば東宝系自衛隊&防衛隊も組み込まなければ、と思うのだが。
正直、ウルトラマンにメーサー系の攻撃兵器が出ていたとは知らなかった……
MAT、TAC、ZAT、MACはウルトラ警備隊より退化してないか?
3機合体はUGMまで出てこなかったし
>>28 MAT〜MACは放送と時代設定同じだっけ?
U警は1987年の設定だから退化というより技術がないんだと思う。
ウルトラ兄弟の登場を考えると、TAC・ZAT・MACがU警の後であることは間違いないと思うけど?
MATだけはちょっと微妙かな?あのセブンの登場は、セブンの地球着任前としても矛盾ないような気はする。
>>30 なるほどね。ウルトラ兄弟忘れてたわ。
だけど隊員服のモロボシダンが出てくるから、MATもセブンのあとって考えるのが妥当かなぁ?
>>28 一応、放送年代順と仮定して。
退化というよりは、運用思想が違うのと、組織の系列が違うんではないか。
ウルトラホークの合体機構を応用したのがタックファルコンの母艦機能であり、
それが後にスカイマミーへと発展したのだと思う。
曲線的・赤と銀の「科特隊→MAT」の系列には見られず、
直線的・銀と青&黒の「U警備隊→TAC→UGM」系列の特徴<合体・母艦機構
デザインラインだけでなく、U警備隊やTACは地球防衛軍系列の組織と描写されているが、
科特隊は国際科学警察の一部所だし、MATは日本政府より立場が下っぽい。
すると、こんな感じかな?
環境異変などにより、怪獣が復活(ウルトラQ)
↓
怪獣事件に対処するため、科学特捜隊が結成される(ウルトラマン)
↓
科特隊活動時に何度か起きた宇宙人による地球侵略に対応するため、TDF結成(ウルトラセブン)
↓
「史上最大の侵略」事件により、TDFの戦力激減。戦力回復までの間、各国は自前の戦力による防衛を強いられる。
その一環として、日本ではMAT結成(帰ってきたウルトラマン)
↓
TDFの戦力が回復。新たにTACが結成され、役目を終えたMATは解散(ウルトラマンA)
この後の流れがわからんなあ……ZATとTACは今までの技術ラインになく、かつこの両者には技術的つながりがありそうなんだが……
あと、他の番組の防衛組織(ミラーマンのSGMとか、ジャンボーグAのPATとか)との関わりも気になるところですな。
↑
ZATとTAC(誤)>ZATとMAC(正)
失礼しました。
各国自前の戦力というより、権限の差でしょうね。
MATにもNY本部とか宇宙ステーションとかありますし。
TDF=超国家的な国際機関
MAT=国際機関だが、各国駐留部隊は現地政府の指揮下に入る。
みたいな感じで。
機体のデザインから考えると、タックアローはMAT系列の流れも汲んでいるようなので
TACでU警備隊系と科特隊-MAT系が合流していると見て間違いなさそうです。
科特隊からUGMまではなんとか繋がりそうだね
グレートやパワードはひとまず置いといて
GUTS以降はやはりアナザーワールドとして考えるべきだろうか
ホビージャパンに連載されていたUWWでは、MAT→科特隊→TDFって流れだったね。
>>36 アストロ超戦士という漫画じゃ
ウルトラマンの元の姿は
20万年前に飛ばされた21世紀の末の地球人(だっけ)とかいう設定になっているんだよなぁ・・・強引だ
光遺伝子を持つものがウルトラマンになれるとかいうのがティガ・ダイナ(パラレルのガイアの設定と
3000万年前の光文明というものから
地球にウルトラマン文明があってそれがガタノゾーアにより滅亡
光遺伝子だけがのこって
宇宙に旅立ったのち
ウルトラの星にたどり着き
そこに太陽がなくなって太陽の代わりに作った(名前忘れた)の光を浴びて
ウルトラマンの星になった・・・
つまりティガたちが原初のウルトラマン
>>38 いや、あの、防衛チームの流れを考察してるんですが・・・
だからって防衛チーム以外の話をしちゃいけないって事にはならないと思うが……
これまでウルトラが注目されなかったわけだ。
防衛チーム以外のの話をしちゃいけないなんて誰も言ってない
>>36は防衛チームの話なのに、それに対するレス
>>38がウルトラ戦士の話なので、
その食い違いを指摘しただけだ
ウルトラマンあっての科特隊
科特隊あってのウルトラマン
である以上並行して考えては駄目なのか?
どちらにしろウルトラマンのすご科学的考察は必要だろうと思うが・・・
>>36:GUTS以降はパラレルワールドかなあ?
>>38:ティガたちがウルトラマンの先祖かも
という話の流れから見れば、話がつながっているように見える。
しかし、
>>36:UGMまでとGUTS以降は技術がつながらないなあ
>>38:ティガたちがウルトラマンの先祖かも
という見方をすると、話がつながらないように見える。
というわけで、見方の問題でしょ?気にせず話を展開させていきましょー。
ウルトラマン〜ネクサス(除:グレート、パワード、ゼアス)を繋げるのと
仮面ライダー〜響鬼(除:真、J、ZO)を繋げるのは
どっちが難しいだろう
仮面ライダーシリーズは最終回付近を除けば全て都市伝説で済むレベル、
作中の社会で認識されていない。
ウルトラマンはネクサス以外、作中の社会で認識されている。
レーテなんてものがあればどっちも一緒。
ウルトラマンパワードで隊員がモニターでケムラーを見て
「20年ほど前アジアに現れて大暴れした奴です」(ってな感じの台詞、詳しくは忘れた)と言ってたので
昭和ウルトラマンの流れに加えてやって欲しいなあと・・・
>>33 ミラーマンの設定年代は1980年代。
当初のSGMは御手洗博士の私設チームだったようですが、シリーズ中盤から巨大戦闘機
ジャンボフェニックスを所有する本格的な防衛チームになりました。
このジャンボフェニックスは三種類の戦闘機が合体した形状ですが、このシステムは後の
スーパーGUTSのガッツイーグルに継承されたように思われます。
また、民間の研究所が地球防衛の主力となるケースは、ゴーグルファイブの未来科学研究
所・スペクトルマンの公害(怪獣)Gメンなどが該当するようです。
ついでにジャンボーグAのPATは、SGMと同系統の組織であることが劇中で示唆され
ております。
そういえば、MJも民間組織でしたな。
公的組織だけでは手が回らない時代があったのかな?
ウルトラマンマックス見た
過去の怪獣がたくさん出るみたいだし、
ウルトラシリーズを繋げる鍵になりそうな予感(あくまで、このスレ的に)
>>49 でも「あれは誰だ?」的な発言があった。
過去に怪獣が出てるなら、それを倒してきたヒーローもいるはず。
なら、「あのウルトラマンみたいのはなんだ?」って言うと思う。
>>50 理不尽スレみたいになるが
逆に過去に無数の怪獣とヒーローがいて、
ウルトラマンとゾフィ、帰りマンの区別がつくくらい知れ渡り、
さらにはファイヤーマンやジャンボーグ、メガロマン、スペクトルマンなど
たくさんのヒーローが実在していてそれぞれの見分けがつけられるなら
「巨大ヒーロー=ウルトラマン」という常識は通用しなくなる。
ダッシュの基地がライブマンの基地+マシンバッファローみたいな形をしてるように見えたのは俺だけか?
そこからなにかつなげられないだろうか
DASHといえば、ハヤタとフジ隊員のそっくりさんがいる点をいろいろ突き詰めてほしいんだが…
ひょっとして既出?
>>53 既出も何も、たかだか50しかレスないんだから過去ログ読めよ
ひょっとしてバカ?
・ロボットとも生命体ともつかない
・器物に宿る
・特定の行為を行った人の願いをかなえる
・魔法を使う
などのスモーキーとガンマジンの共通点を考えると、
やっぱりガンマジンって、マジトピアの関係物じゃないかねえ?
もしそうだすると、マジトピアは5億年よりさらに古いということになるな……
やはり天界の出先機関、という可能性が高いのかな。
>>55 「マジトピアの秘伝として時間移動魔法が存在する」
という可能性はどうか。
(特定不能の近過去)マジトピアにてガンマジン完成 →
時間移動魔法の事故により5億年以上の過去へ
(超力文明時代)ガンマジン発掘される
由来不明のまま起動、幾多の活躍の末「伝説の魔人」として認知される
(特定不能の近過去)マジトピア、超力文明の痕跡から「伝説の魔人」の存在を知り、
スモーキー、ガンマジン等を開発
……?オリジナルのアイデアはどこから??
オウ、タイムパラドーックス
>>55>>57 スモーキーもガンマジンも声から考察すると、ゲッター(ry
すまん逝ってくる
スモーキーでゲッター…?
と、しばらく考えてしまった。
ああ、號か…。
>57
可能性レベルでは何でもあり得るが、今のところ時間に関与する魔法は見当たらないな。
根拠の薄い可能性としてはマジトピアはガンマジンが創造したという説だって考えられる。
6億年前の超力文明で既に伝説だったという事は、
それ以前の先史文明か(ちなみにネムリンは超力文明より古い)、
「今の宇宙が出来る前」のアナザータイム、アナザーギャラクシーの遺物という線もあり得るかな。
>>58 いや、さらに声から考えればバビル(ry
・・・申し訳ありません
立花籐兵衛って、
直接ではないにしても猛士の存在を知ってたりしていないだろうか。
いや、1話で本郷が改造された時の冷静すぎる対応や、
子供レベルながら対抗組織を作ってしまう手腕とか
が気になったんで、
ひょっとして何らかの組織にいたのかな?と。
以前は科特隊ではないかと言われていたけど、ウルトラと混ぜるのは問題とも思うし。
防衛チームの話を。
MAC壊滅後の1975年、日本は新たな防衛チームを設立することになりました。
その新しいチームは、装備に
TAC・MACの流れを汲んだハデハデなメカに加え、
隊員の身を守る強化服を追加することになりました。
このチームの名は『イーグル』。
皆様にもお馴染みの『ゴレンジャー』の母体となる組織です。
つづき。
ゴレンジャーは生憎、怪獣や巨大宇宙人と戦うことはありませんでしたが、
彼らの活躍から
『防衛チームの隊員には、強化服を着せるべし』というルールがこの頃から生まれます。
そうです。つまり『スーパー戦隊』は、防衛チームの流れを汲んだ存在であるのです。
さらにつづき。
もともと防衛チームのメンバーは5人前後であったわけですが、
スーパー戦隊のメンバーが5人前後であるのは、
科特隊からの伝統であったわけです。
その後、防衛チームは
77年、ジャッカー電撃隊(この時期、ゴレンジャーもまだ活動している)
79年、バトルフィーバー隊
と繋がるわけですが、BF隊が巨大ロボで武装したあたりから
「あれは、やりすぎではないか?」と批判の声が上がるようになりました。
そのため80年には、強化服も巨大ロボも持たない
旧スタイルの防衛チームであるUGMが活躍することとなりました。
(デンジマンは地球由来の戦隊ではないので、防衛チームではない)
以上、連投スマン。
長谷川センセっぽく敬語で書いた。
地球由来のスーパー戦隊についての話ね。
僭越ながら蛇足を
これ以降、重武装主義の革新派、専守防衛主義の保守派と、防衛組織は二つに割れました
そしてデンジ星の技術が流入したことによって、両派の対立は決定的なものとなりました
保守派「異星の技術なんて危なくて使えない」
革新派「進んだ文明は取り入れるべきだ」
その後、両者が歩み寄ることはありませんでした
そして、革新派は進んだ技術を積極的に取り入れ、地球防衛の最前線で戦い続けることができたのです
一方、保守派は技術革新が遅々として進まず、十数年の時を費やしてようやくGUTSが設立されたのです
するとTLT=ナイトレイダーがあれだけ情報隠蔽した理由のひとつは
ウルトラ系防衛組織では異星人の技術を使うのがタブーだったからか?
戦隊たちが臆面も無く
宇宙技術を使いまくっているから
ソウソウまねするのも
プライドが許さないのかもしれないな
一瞬間で強化服を装着させる変身ブレスレットの類いは、おそらく相当な高コストなの
でしょう。
で、保守派の方では「変身ブレスレットを用いない低コストな強化服着用チーム」とし
てブルースワット(1994年)を組織したのだと思います。
つまり技術力の低さを「消耗品としての基本装備を大量生産」「大規模組織のバックア
ップ」で補おうとしたのではないかと。
敵エイリアンによって壊滅しなければ、次代の防衛組織のスタンダードになっていたか
もしれません。
また、1999年にはゴーゴーファイブ・ウインスペクター・サイバーコップの三種類
の防衛(警察・救助)チームが活動していたわけですが、これは三種類ある強化服の性
能比較テストも兼ねていたのだと思われます。
とりあえず平成系(グレート以降)の組織について考えてみた。自分、あまり踏み込んだ知識はないんでいろいろおかしいとこもあるかもしれない。
怪獣が地球上に現れなくなって10年ほど。このころスーパー戦隊の関連ではファイブマンがゾーンと戦ったり、ジェットマンがバイラムに苦戦してたりしていますが、なにせそれでも1週間に1体程度。
UGMからの流れを汲む巨大怪獣対策系の組織はいい感じに平和ボケしてきました。
そこで一つの考えが生まれます。そう「怪獣保護」です。
しばらく前に設立された平和連合TPCの中で、SRCはこの理念を目的として作られ、研究(多分過去の怪獣のデータ)や怪獣保護(といってもせいぜい1,2回くらいか?)を行い、5年ほどの時間、このままマターリしていました。
ところが突如、大事件が起きます。アメリカとオーストラリアにおける、凶暴な怪獣・宇宙人の出現です。
これらの事件は、ウルトラマンの活躍により、あまり長期にわたらずに解決することができましたが、一連の怪獣達の強さ(シラリーが各地を破壊して回ったのが印象的だったのでしょう)を見て「あんな脅威になる対象に対して保護などと言っている場合じゃない!」と考えた
ことや、防衛軍側からせっつかれたことでTPCは強力な防衛隊の設立を決意します。
しかしこれに対し怪獣保護派(以後SRC派と呼称)は「まだそう決めつけるのは早いのでは」と待ったをかけます。まだSRC派も数がそれなりにいたため、これによって計画は、極東にGUTSが設立、しかもろくな武装も持てないという程度にとどまってしまいました。
そこへ現れたのがゴルザやメルバです。武装を控えたことでゴルザらの侵攻を止められなかったことにより、TPC内のSRC派の多くは怪獣攻撃側を支持し始め、GUTSの武装化が始まります。ティガの第2話においていきなり装備が整ったのは、SRC派に待ったを
かけられたとはいえ、準備をしっかりしていて、待ったさえなければゴルザ出現よりも前にGUTSのメカに搭載していたであろうためと思われます。
そして、邪神ガタノゾーアが倒れたことによりしばらく平和が続く(スーパー戦隊の敵も1999のバラノイアまで出てこない)のですが、ガタノゾーアの強さを見たTPC内部では怪獣攻撃の気運が高まり、新たなる防衛組織XIG結成へと向かいます。
しかし、その後の根元破滅招来体との戦いにおいて、予想外の事態が起こりました。地球怪獣たちのウルトラマンへの協力です。
これを見て「ひょっとして(宇宙人とかはともかく)地球怪獣って良いヤツなんじゃないか?」と思う人たちが現れ始め、完全に窓際に追いやられていたSRC派が勢力を盛り返し始めます。これによって「怪獣を保護する」防衛隊、チームEYESが結成されます。
そして、その後再び怪獣が現れ始めた際にEYESは本格的に活動を開始しますが、保護した怪獣への対応も大変だったのか一時裏に回ってしまいます。(そのためか後のダークマター事件には、おそらく非SRC派であろうHEARTがあたっている)
だがある程度の理解や成果は得られたためか、この後しばらくSRC派と非SRC派の勢力は拮抗した状態へと突入します。
しかしここである存在が新たに現れます。スペースビーストです。
新宿に現れたザ・ワンに対して、勢力争いによる足の引っ張り合いの結果、TPCがろくな対応もしないうちにザ・ワンはザ・ネクストに倒されてしまいます。
ここで活躍したのが、既に「来訪者」と接触し、そこから手に入れた技術を持って、情報操作によって混乱した事態を治めてしまった新興組織TLTです。
この事態によって、結果的にTPCは発言力を失い、縮小。TLTがこれに変わって勢力を伸ばして行きます。
ところが2004年になって、それまでは小型で、小規模に活動していたビーストの活動がより大規模になり、ついには町中に現れてその存在が公になってしまいました。
ここでTLTにとって誤算だったのが、人々がビーストを恐れる余り終末思想に走る(「ガイア」終盤のように)と思われていたのが、それほどでもなかったことです。
これは、ビーストが公になった際に、ビーストだけでなく、それを倒したウルトラマンの存在を目の当たりにした、そしてウルトラマンを通し、
ある者はスーパー戦隊、ある者は仮面ライダー、そしてある者は宇宙刑事…と地球のために戦ってきたヒーローの姿を思い出し、
「絶望」の魔の手から地球を救う「希望」の存在を思い出したからでしょう。
ともかくして、NRはビーストの殲滅という役割の為に残ることになりましたが、TLT、特にMPはその役目を終え、次第にTPCに合併されていくことになります。
そして、息を吹き返したTPCにおいて、再び怪獣保護か、それとも攻撃かで意見が分かれますが、あれだけ凶暴なビーストが暴れまわった後では人々は怪獣保護に対して理解をしないであろう、
ということになり、怪獣攻撃の態度をとる防衛隊DASHが誕生するのです。
ちなみに余談ですが、TLTの情報操作の裏には来訪者だけでなく、宇宙警察の協力もあったのではないでしょうか。
わりと排他的な(現代の)地球人達の中に、ようやく異星人たちの存在を認める動きができてきた矢先、「宇宙から来た」地球人にとってアリエナイザーよりもはるかに危険な存在であるスペースビーストという存在は、
地球人の宇宙人に対する心証を悪くさせてしまう、と宇宙警察は判断したのでしょう。
だからこそ、ビーストの存在をなるべく表に出したくなかったのでしょう。(もっともSPDの面々の性格を見る限り、彼等は情報操作をあまり良く思わないでしょうが…)
読みづらい長文&連投失礼。
ちなみに自分の考えは、日本での放映年代を基準(一部別のことを基準にしているのもあるが)とし、すごかがユニバースとして1999〜2003に一度ネジレ現象が起きている、
と考えた下記の年表から出してみたものです。
1991? コスモス映画(THE FIRST CONTACT)(本編の10年ほど前と仮定)
1995(4〜7月)ウルトラマンパワード
(7〜9月)ウルトラマングレート
1996ウルトラマンティガ
1998ウルトラマンガイア
1999 −−−−−−−−−−−−−−
2001ウルトラマンコスモス ↑
2002ウルトラマンネオス ネジレ現象の影響下にあり
2003ウルトラマンダイナ(ティガの8年後) ↓
コスモス映画(VSジャスティス) −−−−−−−−−−−−−−
1999映画ULTRAMAN
2004ウルトラマンネクサス
2005ウルトラマンマックス
すまん。71の2行目の
>なにせそれでも1週間に1体程度。
はウルトラでも同じこと言えるんで修正させてくれ。
>なにせそれでも1週間に1体程度。
↓
>巨大化することもあるとはいえ、その多くは人間大の戦力。
76 :
名無しより愛をこめて:2005/07/09(土) 20:31:27 ID:P0JvJk+b
>>74
ティガは21世紀初頭、ダイナはティガの最終回から7年後の話だと本編中で
説明があったよ。
77 :
71-75:2005/07/09(土) 22:25:22 ID:SFEVspq2
>>76 「ダイナが7年後」の所を「8年後」と勘違いしていたが、それを知った上であえて「放映年代で並べるとどうなるか」で考えてみた。
仮説の1つとでも思ってほしい。
しかしやっぱり平成ウルトラを同一世界に繋げるのは難しいな。パラレルと考えて話したほうがいいのか…?
とりあえずティガ世界とコスモス世界を
「怪獣保護センターの扉に貼ってあったシールにいる怪獣のシルエットがゴルザに見える」
ということは考えたけどなぁ。
>>77 ティガ世界とコスモス世界は裏設定ではつながっている。
戦国時代、錦田景竜という武士によって宿那鬼(ティガ)と戀鬼(コスモス)が封印された
という記述が「ウルトラマン画報・下」にある。
>78
どんな状況!? なぜ封印!?
つうか、どんな強いサムライだ!? ネロンガ退治した人の仲間か!?
面白そうな話なんで、詳細希望
エレキングにああいう習性があるということが判った訳だ。
で、ちょっと怖い考えになっちゃったんだが、
ひょっとしたら、ピット星人もエレキングに操られた犠牲者だったりってこともある訳だよな。
>>78 ホントだ。確かに同じ名前の人物だね。
それにしてもよく気付いたなぁ。
>>79 詳しくはティガ16話を参照のこと。
・錦田小十郎景竜
戦国時代の武将。生来より妖怪退治の能力を持ち、またそれに生涯を費やした。
刀で鬼の四肢をバラバラにして山の各所に埋めて、刀を奉納したお堂を建てることで封印。
宿那鬼が現代に復活した際に、自らも霊魂となって一時的に復活。
・二面鬼 宿那鬼
鬼超獣オニデビル・鬼怪獣オニオンとは違い、どうやら本物の鬼らしい。
刀で妖怪退治というと、隠流忍術(カクレンジャー)や妖刀村正(妖怪伝さくや)などが思
いつきますな。
戦国時代には、怪獣と戦える猛者がけっこういたんだな…。
・錦田小十郎景竜
・村井清衛門(ネロンガ)
・赤影
他には誰がいるかな…
あれ江戸時代ですよ。
なんと・・・ウルトラから戦国・忍者・侍・鬼の話にもどるとは!
ジャミラって99年に地球に帰って来たと聞いた気が。
ジャミラの墓標には1966年生まれ1993年没とある。
たたし、没年の1993年は宇宙飛行士ジャミラが遭難した年だとする説、
彗棲怪獣ジャミラが倒された年だとする説の2種類がある。
前者だとすると遭難から何年か後の帰還だから、
1999年に帰ってきたってのは妥当なところですかね。
「一匹の怪獣として抹殺」されたことを考えれば、
「人間としての死」を迎えた年が墓標には書いてありそうに思う。
ところで99年説は「甲殻都市」でそういうのがなかったっけ?
流れをぶった切るけど。
シャンゼリオンのシャイニングアタックは、マジシャインのスモーキー・
シャイニングアタックのコピー。クリスタルパワーとは太陽のエレメント
であるサンジェルの魔法力を応用したもの。って、どうやって手に入れたんだ?w
(すみません、今日のマジレン見て思いつきました。誰かフォローして。)
中の人つながりで、
とあるゴルゴム世紀王を絡めてみる。
以前のスレで、シャンゼがRXの能力研究時の産物というネタがあったと記憶してるが、
じつはその時のデータにサンジェルのものが混じっていたんじゃないだろうか。
サンジェルってそんなに長生きなのか?
天空聖者の寿命ってどんくらいだっけ・・・
>>22 設定よく知らんのだがバトルホークは関係づけられない?(笑)
92 :
名無しより愛をこめて:2005/07/12(火) 21:20:51 ID:cZbfWUqq
ブレイジェルが冥府門を封印したのが15年前というと1990年だけど、インフェルシア
って前年に復活した暴魔百族と関係ないかな?インフェルシアが地上界に進攻できる
ようになったのも聖獣ラキアの力が弱まったからだったりして。
そもそもデルザー軍団と関係ありそうだな。
94 :
名無しより愛をこめて:2005/07/12(火) 22:20:39 ID:cZbfWUqq
ブランケンが改造魔人っぽかったし、「遠い魔の国」=地底冥府っぽいな。
95 :
名無しより愛をこめて:2005/07/12(火) 23:16:40 ID:T289+60w
バイオ粒子が地球に降り注いだのが放映年から逆算すると1984-500=1484年で
戦国時代が1467年の応仁の乱からだとすると戦国時代の初期になる。
バイオマンの劇中で2代目イエローフォーが登場したところから
バイオ粒子は明確に5名に受け継がれるのではなくて
受け継がれた人々のうちより強くバイオ粒子を受け継いだ上位5名が指名されたのだろう。
戦国時代以降のヒーローの中にはバイオ粒子の恩恵で力を得ていた人が混ざってたりして。
涅倫餓を退治したり出来るわけ?
>>97 そうか・・・
それで強化された人たちがいるから
江戸幕府はさそり座からの侵略者にかてたのか・・・
100get
トラベリオンとゴーライナーの関係について
>>101 トラベリオンは15年前の魔法大戦でも活躍しているとすると
それを見てゴーライナーの設計案を考えたと
つなげられることは出来る(巽博士30代後半、学会に負われるとするとそのコロが妥当なのだが)
まぁその時代はファイブマンが戦ってたわけだが
それにはどうしてもつなげられん
ゴーライナーはクル文化圏ベースの機体にデンジ推進システムを積んだものと推測される。
クル文化圏には魔法的なものも存在するので、たぶん交流があったと考えて良いんじゃないだろうか。
ウルカイザー・マジキングとどちらも人間・馬が魔法で変身合体したものだったけど、
トラベリオンは完全メカ扱いだな。
一応マジランプと同じマジックアイテム的な存在か?
発進時に「マジコークス投入」みたいな台詞があったが、
アレはストレイジクリスタルやフラッシュクリスタルみたいな高密度エネルギー結晶から
エネルギーを取り出した残りかすを再利用しているんだろうな。
イメージとしては簡便性と安全性を限界まで高めた核燃料サイクルといったとこ。さすがに生命体を直接取り込んでしまったのはびっくりだが。
だからトラベリオンは移動マシーンであると同時に廃棄物処理施設でもある説を提唱してみる。
>>105 つまりマジシャインとともに封印されていたであろう期間は
マジトピアでは深刻なゴミ問題が発生していたと・・・
不法投棄場所は天空島?
だから、様々な地域を旅するトラベリオンには、エネルギーを現地調達しなきゃいけない場合も発生しうる訳で、
ああいった万能型エネルギー補給システムが必要なんでしょう。
その中でもコストパフォーマンスが高いのがマジコークスで、要するにハイオクのガソリンみたいなもん。
SF大会から帰還。
3冊目はほぼ執筆完了、10月予定で遅くとも11月には出るとのお話でした。
いいなー
どんな話してた?
>>109 ゴジラはシリーズ中(平成含まない)で全部で何匹いたかとか
最低2匹で、それ以上何匹いるんだ
>>107 そこでBTTFのデロリアンと繋がる訳ですよ(嘘)
>>71 遅レスだけど、ネクサスは2009年の出来事だよ。
設定だけじゃなくて、そのものズバリ「封鎖−A.D.2009−」ってサブタイ
があるし。
>110
『ゴジラは何匹か』論議は、最初の方のスレでもあった気がする。
平成ゴジラ=成長したミニラ、ってネタだったような…。
長谷川センセは何て言ってた?
>101を見て思ったんだが、55Vが名乗りのときに「ゴー・ゴー・ファイブ」と区切って発音するのは呪文っぽいよね。
マジシャインの呪文と関係が?
>>115 災魔一族とインフェルシアに繋がりがあるとすれば、それらを調伏する呪文の一種かも>「ゴー・ゴー・ファイブ」
ライナーボーイは太陽のエレメントを収集・分析する役割も持っていたのかもしれない。
そういえばライナーボーイは敵の攻撃を吸収、倍返ししていた。
トラベリオンは敵を炎にして吸収していた。
グランディーヌ一派はインフェルシアとは違って
マジトピアの裏切り者組かもしれないよな
力を求め闇に落ちた魔法使いが魔導師になる・・・だしな
「なんでグランディーヌが封印されてたのか」覚えている限り
説明がなかった
かなり昔の
マジトピアの天空聖者(先代マジ社員とか)に封印された とかな
そういえばゴーライナーの必殺技も太陽がバックに出てきて
オールレンジ攻撃というえぐい技だった(名前忘れたけど)
55Vって太陽がらみのネタ多かったなぁ
とすればサンバルカンも、もともとヘドリアン女王(ベーダー一族)の復活に備えて組織されたものと解釈できるかもしれない。
女王の使う妖魔術に対して、デンジ星(=科学力)とは別のアプローチから対策を考え、「太陽」というモチーフが選ばれた…とか。
120 :
名無しより愛をこめて:2005/07/21(木) 20:15:25 ID:I6klb+jU
もしかしてバンドーラやバーザもマジトピアの関係者かもしれない。
だとするとマジトピアは1億7千万年前より以前から存在したことになる。
前に出た「繰り返し言霊理論」が正しければ、
ガンマジンやカミタマンなども同じ魔法の原理を使っている。
マジトピアが超古代から神とともに存在しているのか、
神が使う魔法を学んで人間が作ったのかはまだ研究の余地があると思う。
不思議界フーマや、銀河広域クル文化圏も同一の原理を用いているとすれば
魔法の原理は地球と外宇宙、さらには混沌界とも共通しているかも知れないから
それこそ全宇宙創世の秘密とかに繋がっている可能性さえある。
嘘とも思えないし、
>>120の推測の大きな裏づけになりそうだね。
というか、これで見に行くこと決定〜!
忘れると困るから、とりあえず箇条書きでメモだけさせて
・『曽我町子キャラは全員関係者』ネタ
・ボールボーイ
・カタルシスウェーブは魔法
・クル文化圏は魔法(カーレンで織姫彦星)
・前スレにあった『クル文化圏は精霊種族、命の概念が違う』
明日帰ったら、ちゃんとまとめる(と思う)
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1118938229/94-96 「ヒーロ−の職業」のお題でふと思ったんだが、モロボシ・ダンは当然TDFから給料を貰ってるよね。
しかも衣食住はほとんどを官給品でまかなうんだろうし、遊びに金をつぎ込むとも思えない。
すると最終回の頃にはかなりの貯金が溜まったはずなんだがその後どうなったんだろうか。
ひょっとして口座が残っていてMAC隊長の給料もそこに振り込んのだろうか。
隊長なら平隊員と違ってそれなりの交際費が必要だろうがそれ以上に高給取りだろから、
利息も含めれば家一件をキャッシュで買える位あっても不思議ではない。
そして結局は行方不明になっちゃって使わずじまい。
これが郷秀樹なら次郎の養育費に残していったんだろうが・・・・・
ひょっとしてウラーに変換して実家に送ってたのかな?
《西洋》冥獣&魔化魍を予想するスレ《東洋》
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1109597974/l50 より転載。
445 名前: 名無しより愛をこめて [sage] 投稿日: 2005/07/19(火) 12:26:44 ID:hZBQo3A9
来週の冥獣人が「ニンジャ」らしいんだが…。
452 名前: 名無しより愛をこめて [sage] 投稿日: 2005/07/22(金) 00:59:32 ID:B6gzsG/R
>>445 マジレスすっと、それはオマージュになるのかなあ。
当然スタッフはジュウレンジャーのドーラニンジャを知ってるだろうけど、
忍者をモンスターになんてのはありがちというか、オマージュにするほど特別なことじゃない気がするだし。
冥獣人ドッペルゲンガ―のガンサクなんてのが出たら、間違いなく踏襲してるだろうけどな。
もしかして、ドーラモンスターは冥獣をモチーフとして
作り出していた、って可能性が考えられそうだな。
モロボシ・ダンの給料は中の人つながりで
天王寺としてボード(スペル忘れた)設立とかにあてたとか考えられないだろうか・・・
ふと思ったんだけど、ウルトラマンの地球上の活動制限が3分間というのはフラッシュマンの反フラッシュ現象の様な
一種の拒絶反応でもあるのかな?
ハヤタってベータカプセルのウルトラフラッシュを浴びて変身するんだっけ?
・・・ウルトラスパークだっけ?
131 :
名無しより愛をこめて:2005/07/24(日) 00:19:55 ID:Jv0pWbQe
確かフラッシュビーム?
>>129 エネルギーを食うから。とマジレス
地球の汚れた空気が原因という変り種もいるが
・・・お前、本当に特撮板住人か?
>>132 夏だからなぁとあきらめれ
グランディーヌ一家
マジトピア魔導士説
属性も良く似てる
長男 ジルフィーザ 天
次男 ゴボルダ 地
長女 ディーナス 水
三男 サラマンデス 火
まぁ天が風か雷かしらないけどもう一人忌み子の本当の長男(Vシネマ)
がいるんで5色の歌を考えなかったらかなりニアピン
>132
>133
ちゃんと読めばわかるが
129は『こういう説はどうだろう』って意味で言ってるんだろ
なんでもかんでも夏休みのせいにするのよくない
>>134 作中できっちり設定されてることを変えてしまうのはすごかか精神に反する。
>>135 とは言え、「何故」地球上で「だけ」急激に消耗するのか、
その理由を明確に語っているのはグレートだけなんだよな
コスモスまでの平成ネタとこの間始まったウルトラマン漫画を絡めて考えてみる
平成ウルトラマンのエネルギー源は(ディファレーター光線以外では)
ティガ・ダイナ・コスモスは人の心の光、
ガイアは地球の生命力(過去の考察ではアースフォースと同じもの)だった
で、例の漫画では人々の願いと星の願い(アースフォース?)が双方ともに
ゾフィ兄さんの力になっていた
ここから考えると、M78星雲生まれのウルトラマンが何故地球上でだけ
エネルギーを急激に消耗するか、というと
俺は「ガイア・アグルの存在」のせいではないかと考える
星がガイア・アグルにパワーを集中しているために他星のウルトラマンや
ティガ・ダイナ・コスモスなどの人の心の光が主エネルギーのウルトラマンは
余り変身状態を維持できないのではないか?と考えてみた
どうだろう?
でも、これ戦隊とかの方は余り考えてない考察なんだけどorz
>>136 ガイア・アグルのスペックはウルトラマンの中では一番上だが・・・
いくらなんでも正義のウルトラマンが
んな独り占めってするもんだろうか・・・?
ウルトラの星の人々はどっちかというと偽善に見えるのが
あの頃だったが・・・・・・・・・・・
>>137 独占したくてしてる、というのではなく『性質』ではないだろうか?
板違いの話で恐縮だがGURPSというTRPGでは
パワーストーンという魔法のエネルギーを貯めておける石があって
大型・大容量のパワーストーンと小型のパワーストーンが近くにある場合、
エネルギーが大型の方に流れていくため、そっちが満タンになってからでないと
小さいパワーストーンの充電が始まらないという設定がある。
これと同じような「性質」があるとすれば
ハイスペックのガイア&アグルの存在と他のウルトラマンの制限時間の説明はつく。
あくまでもひとつの仮説として、だが。
太陽の大きさと、地球からの距離から割り出した、光子の量がエネルギーに関係するとか。
オゾン層やバン=アレン帯で吸収される、人間には有害な宇宙線やら何やらに
ウルトラ一族にとって有用なものが混じっている可能性もあるかな?
今、唐突に思いついた。
バルタン星人は地球に住もうとした。
「火星には我々の苦手なスペシウムがある」という理由で。
考えてみれば宇宙には他にも無数の惑星があるはずなのに。
実は地球やR惑星は宇宙でも数少ない「スペシウム欠乏惑星」なんじゃないか?
スペシウムというのは植物にとっての葉緑素のように、
ウルトラ族が光エネルギーを代謝するのに重要な物質なのではないか?
地球ではそれが著しく不足するために長時間活動できないのでは?
>>141 ウルトラの星出身は
名前はなんであれ必殺の光線は
「スペシウム粒子」を使っていると考えられるわけね
それを供給できないのでは
技もあまり使えない・・・か
案外反フラッシュ反応の正体もスペシウム欠乏症だったりしてね。
フラッシュ星とか光の国はスペシウムの量が多くて、それに体が慣れると
スペシウムが少ない星では長期間活動できなくなる、とか。
フラッシュマンが地球人離れした身体能力を持っていたのも、
フラッシュ星に充満したスペシウムの影響なのかも。
>>143 反フラッシュ現象には、フラッシュマンが触れた花を枯らしてしまったりする
地球にとってネガティブな要素が含まれていることを忘れてはいけない。
ウルトラマンから反フラッシュ現象が発生しているとすると
地球の生物に有害な何かが発生していることになるが
画面上でそれは確認できない。
フラッシュ星にはスペシウムと結びつけば身体能力を上げる物質になるが逆に離れると
有毒な物質になるようなのが大気中かなんかに含まれているとか。
146 :
136:2005/07/26(火) 15:12:06 ID:SIvRlnDJ
>>142 なるほど
だから宇宙警備隊と戦う、
あるいは逃げるにしても
地球をホームグラウンドに出来れば有利に戦えるな
>>142と自分の説とたして考えると
あんまり理由もなく人の心に挑戦するためだけにきた
メフィラス星人(初代)の目的が見えてきたような気がする
の割にはあっさり引き上げた気がするが
それは多分「地球人の心には光が溢れてる」
=「スペシウムがなくても突然強力になるかも」
と思ったからだったのかもしれない
ポール星人も同じことを考えてたのかも・・・
だから「セブン、貴様ではなく人間の心に敗れたのだ」
と言い残したのかも
ウルトラマンてのはたしか元の住んでる星の太陽があぼーんしたから人工大要作って、
そしたらその副作用であんな体になった、って言うんじゃなかったっけ?
とすると、その人工太陽から出るなにがしかがウルトラマンの超能力の支えになってて、
地球上では何でかしらんけどそれが吸収しにくくなってんだろう
>>147 それが「彼らの光線のエネルギー源」にもなっているのだろう
超能力とてそれを生み出すためのエネルギーが必要だからな
それをまぁ便宜上ってかバルタン星人が「スペシウム」だといっているし
初代が使っているのもスペシウム光線だから
その人工太陽の光の成分の一つがスペシウムではないか
というわけ
人工太陽の光を浴びてで変身したならやっぱり
ダイゴやアスカが持ってた
光遺伝子があるんじゃなかろうか
どうも優性遺伝のカテゴリに入るだろうし・・・
なんか、餓鬼の時分に読んだ本には「核」とあったな……>ウルトラマンの進化原因
ゴジラなご時世だったからそんなもんかとか思ってた。
>>150 ウルトラマンをはっきり言って今まで1話も見たこともないのに知ってるくらいだから、
結構有名な設定なんだな、と今思った
このスレ的には空想科学読本ってどうよ?
>>152 単純明快にスレ違いの話題。
ていうか、すご科学にとってなんかネタになりそうな記述があるの?
すご科はガンダムで言うところの「ガンダム・センチュリー」にあたる。
各作品をSFっぽく解釈して架空の歴史や技術体系を捏造して楽しむ本なので、
空想科学読本とは根底から違う。
むしろSF的にも科学的にも嘲笑されるような内容持ち出されてもなぁ
空想科学読本は、特撮なんか子供の頃に見たっきりという層を対称に出してる本だから仕方がない。
空想歴史読本は
まだこのスレの趣旨にあってるほうだと思うが
ていうか、何スレかに一度起こる議論だ。
テンプレとかに入れた方がいいのかな?
「関連スレ」つーか、「非・関連スレ」っつった方がお似合いだと思うw
162 :
名無しより愛をこめて:2005/08/01(月) 12:03:30 ID:rmeSCI9h
話しをもどしましょ。
ネタ振りのみで申し訳ないですが、以下の問題でなにか「すごかか」的解説はどなたか可能ですかね?
?@メタルダー→キカイダ−までの技術系譜
?ASPDとカーレンジャーの関連。クル文化圏の本格的ちーきゅう進出について。
?Bスパイダー星(東映版スパーダーマン)系技術はなぜ戦体に反映させなかったのか?
みなさんの意見!ぜひ!!お聞かせ下さい。
レオパルドンはダイレオンのカスタム機じゃないかとは言われてたな。
>>162 ・メタルダー→キカイダ−までの技術系譜
光明寺・霧島(ロボット刑事におけるマザーの中の人の父上)・村木(ゴッドネロス=桐原剛造)らは、
メタルダー開発プロジェクトの構成メンバーだったと思われます。
外見的な特徴から、より古いはずのメタルダーが後発のキカイダー・Kより先進的デザインを取っているように思えますが、
これは古賀博士が、実際に起動させるよりも前にコツコツと改良を施してきた為だと思われます。
また、別の考え方をすれば、「金属剥き出しのゴツゴツしたメタルダー」より、
「シンプルなラインのキカイダー」の方がより洗練されているとも考えられます。
当時、まだ手に入れる事が難しかったと思われる強靭な繊維状素材(金属繊維か高分子素材、或いはナノカーボンチューブ?)を、
メタルダーは最も運動が激しい大腿部にしか使用できなかったのに対し、キカイダーはほぼ全身を覆うように使用している点から考えて、
やはり20年分の進歩を見て取る事が出来るのではないかと。Kは・・・わかりません。
恐らく、日本が敗れ去ったとき、ショッカーが壊滅したときと同様の技術流出が起こったのではないでしょうか。
>>162 カーレン・デカレンの関連は去年腐るほどやった。
レオパルドン→デカベースクローラー説もあったな。
変な移動形態の上にケモノ頭が生えている。
167 :
名無しより愛をこめて:2005/08/02(火) 18:32:12 ID:4f0zFu4f
大鉄人17とスパイダーマンの技術はバトルフィーバー隊@国防省が入手する前に自爆したから無理ですか?
レオパルドンは地球側組織との接点がまったくなかったから、
スパイダー星系技術は地球には一切伝わってないと思う。
17は一応地球産だしレッドマフラー隊の管轄下に置かれていたから
技術自体は把握しているだろうけど、
ブレイン事件のことを考えて実質封印されてるんじゃないかなあ?
あるいは、ライナーボーイ他の巨大AIロボには、
17系の技術が使われているのかもしれないなあ。
17がもたらしたものは、技術面よりも戦術面の方が大きいと思う。
(目には目を、歯には歯を、巨大ロボには巨大ロボを)
あと1978年はすご科世界では不自然なほどに平和な時期なのが逆に怪しい。
(まあ「本来の」ゼブラーマンの存在自体が消滅するとかがありましたが)
170 :
名無しより愛をこめて:2005/08/03(水) 09:27:01 ID:2LNTMS7y
昔、CDに「スーパー戦隊バンバラバン(だっけか?)」って曲があり、その中で戦隊主題歌に混じって「17」や「ギャバン」らも一緒にメドレーされていたのをおもいだしました。
やはり暗に系譜と言うか関連性を謳っていたのでしょうか?
ワンセブンに影響された機体といえばサイコガ…
172 :
名無しより愛をこめて:2005/08/03(水) 13:32:55 ID:2LNTMS7y
162>>
スパイダーマンの変身ブレスは、もしかしたらバトルフィーバーの変身プロセスに反映させてるのでは?
形状も大きさも似ているし…
その後のデンジ星系技術で伝送のノウハウとスーツの技術が手に入り応用が
簡単に出来たのも、この技術的下地があったからではないでしょうか?
>>162 スパイダーマンの変身ブレスレットである「スパイダーブレスレット」には針が内蔵されており、
装着者の腕から体内に「スパイダーエキス」が注入される仕組みとなっております。
・スパイダーエキス
山城拓也はスパイダー星人ガリアによってこの液を体内に注入されることでスパイダーマンの能
力を身につけた。(変身スーツ装着前でもスパイダー感覚を使用可能)
このエキスが体内に流れている者は、怪我や毒を短時間で治癒してしまう自己回復能力を持つ。
・スパイダー感覚
スパイダーマンの敵である鉄十字軍の存在や悪事(人間に化けた鉄十字軍のメンバーなど)を一
定の範囲内で探知・予知する能力。
おそらく上記のスパイダーエキスが地球の科学では今だ解析不能なのではないかと思われます。
ただ、スパイダー感覚などは仮面ライダー龍騎のミラーモンスター探知機能なんかに応用できそ
うです。
>>173 アギトの「アンノウン感知」もスパイダー感覚と同種かな?
あるいは南光太郎の「ゴルゴムの仕業だ!」も。
>>173 スパイダー星人ガリア:銀河連邦警察のコム長官に顔が酷似していることから、スパイダー星人
とバード星人は近い種族なのではないかと思われる。
鉄十字団:ゴレンジャーの敵である黒十字軍はここの分家なのだろうか。
(黒十字総統はシリーズ前半と後半で顔が違っているが、前半の黒十字総統と鉄十字団のモンス
ター教授の顔は酷似している)
鉄十字団は世界中の犯罪シンジケートや民間企業とも手を結んでいるため、地球人が経営する悪
の組織に技術流出があったと考えるべきでしょう。
因みに鉄十字団の紋章は薔薇と骸骨がモチーフ。
モンスター教授:400年ごとに人間の生き血を接種しなければ生きられない宇宙人科学者。戦
闘員&巨大化可能な怪人などの技術を一人で確立した。
ダークのプロフェッサーギルやデスパー軍団のガイゼル総統と顔が似ているのは偶然か。
プロフェッサーギル・ガイゼル総統・モンスター教授の三人は誰かのクローンなのかも。
インターポール:鉄十字団に対抗して、スパイダーマンに情報提供を行った。
敵が巨大化できる宇宙人であるにも係わらず、この頃の地球側はまだ「犯罪捜査」という名目で
地球防衛をしていたが、翌年のバトルフィーバーJから本格的にスーパー戦隊が活動を開始する。
鉄十字団は、名前を見るとナチ残党系の組織っぽい(ある意味アメコミっぽい)。
ショッカーやドクターサタンとも関係ありそう。
>175
黒十字総統の顔が違うのは、ほれダミーだからね、途中で故障したんで取り替えた程度のものかと。
178 :
名無しより愛をこめて:2005/08/04(木) 12:21:26 ID:g1UahExb
17の基礎技術はまんまバトルフィーバーロボでは無く母艦である「バトルシャーク」に流用しているのでは?
どう見積もっても飛べやしない「飛行17」の無理矢理な所と、おなじくな「バトルシャーク」
もしくは17の外装甲を剥いで、グラビトンを省略、軽量化したコストダウンモデル(もしくは量産モデル)がBFロボなんじゃないでしょうか?
>>17の外装を剥いで
そんな事、三郎キュンが許可する訳ないじゃないですか。
ワンセブンが空を飛ぶための技術として
ブレインがアルケミースターズより先にリパルサーリフトを開発していたというのはどうだろうか。
重力制御だから『クル飛行システム』では?
>>181 そうすると以前のスレで出たネタを応用してこういう流れになるか?
「戦時中、日本軍がクル文化圏の野生車を入手」
↓
「クル飛行システム(回転による重力制御)を得て
メタルダーやメタルチャージャーに利用」
↓
「敗戦により危険なオーバーテクノロジーとして封印」
↓
「ブレインの超頭脳が断片的資料から復元」
↓
「ワンセブンとブレインの消滅により、復元困難に」
↓
「不完全な再現でバトルシャークやゴーグルシーザーに採用」
問題は、ワンセブンにはクル飛行システムの特徴である
横倒しで回るパーツが見当たらない点か。
レッドマフラーは17の兄弟機である18を修理・換装してるんだから、
技術的にはあの当時の人類の技術で実現可能なんじゃないかな。
ただ、一から設計するにはそれなりの予算と機材と人員が必要で、
そういったものはビッグエンジェルの建造につぎ込んでいて、
対ブレイン党の兵器開発まで手が回らなかっただけじゃないかな。
第一、17クラスの兵器が必要になるのは17クラスの兵器と戦うためであり、
その必要性が認識されるのはブレイン党の存在が知られてからの事で、
それから造り初めても実戦投入までは相応の時間がかかる。
更には、ブレインが設計した兵器に匹敵する性能を発揮するには、
やっぱりブレインに匹敵する人工頭脳が必要であり、
要するにビッグエンジェルの完成を待たなければならない。
つまりはクル文化圏の野生車の集積回路のコピーがブレインとビッグエンジェルで、
人類の技術ではアレだけの大型にならざるを得なかった。
そして鈴なりにくっついてる(クルクル回る)球体が重力制御装置である。
ってのはいかが?
185 :
名無しより愛をこめて:2005/08/05(金) 12:28:48 ID:duEnDvHO
>>182 ↓
「不完全な再現でバトルシャークやゴーグルシーザーに採用」
↓
「更に危なっかしいレベルやダイナロボの「稲妻重力落とし」に転用」
よく考えたらワンセブンはグラビトン装備してるんだから
重力操作できて当然じゃないか!
おそらくワンセブンは機体上方にマイクロブラックホールを発生させ
そこに引き付けられるようにして飛行しています。
この時バランスが取り易いように飛行ワンセブンに変形しているしていると考えられます。
飛行中のワンセブンは、まれに機体上方に黒い糸状のものが見えますが
これはマイクロブラックホールがごく細い筒状の形態を取って自転いるものだと思われます。
>>186 ワンセブンから上方に向けてマイクロブラックホールが放たれ
それ引かれてワンセブン本体が飛行するという
「自分で自分の襟首をつかんで持ち上げる」ような事が可能なのでしょうね。
ホイル=リットン降着で「媒質中を運動するブラックホールにより
円筒状の領域の物質が吸引される」のに似た現象で、
周囲の光が曲がって細い糸状のものが見えるのだと思われます。
>>186-187 お前らwちょっと猛者ですね。
ならばズバッカーの底に見えるセロテープ状のモノの正体は…
>>186-187 バトルシャークが浮上するときにもマイクロブラックホールらしきものが見えるね。
ガイドレーザーという解釈も出来るけど。
>>188 あれはただのセロテープですが、
すごかが本編にならい『彼』を全て同一人物とするなら
セロテープで急造の外装を張りつけ偽装したズバッカーの本体が何かは
容易に想像がつくでしょう。
ズバットカーの内部には、ハリケーンのパーツが流用されていると思われます。
公式設定においても二つのマシンの動力は原子力エンジン、と一致しています。
およそ特異な形状であろう、エンジンを始めとしたハリケーンパーツの秘密を守るため
より強烈に特異な印象を与える外部装甲を張りつけて、細かいことを追求する気を削いでいるのです。
なお同様の注意力削減戦術を取っているマシンとしてライジンゴーがあります。
何を隠しているのかは知りませんが、
こちらの方がさらに追求する気を削ぐデザインなのはご存じの通りです。
>190
ミンチよりひでぇ解釈だ。
つかさ、空飛ぶ車の外装を固定できる粘着力のテープが『ただの』テープな訳ねーべ。
じゃあ、
すごいセロテープ
>>191 夢のない解釈ですまん。
ところでミンチって何?
宇宙開発用の補修テープだな。
船外活動の時間が長くとれない時なんかに応急処置として活躍する。
そもそもズバットスーツ&ズバッカーは飛鳥五郎の設計した物の有効性を証明する。って目的もあるはず。
(前スレでは忍者の技術が入ってるんじゃないかとも言われたが)
『彼』のマシーンではハリケーンも原子力エンジンだったな。
>>193 たぶん 『機動戦士ガンダム0080』 の 「(やられたパイロットの状態が) ミンチよりひでぇぜ」
というセリフからだと思う。
話をウルトラマンに戻して申し訳ないんだが、このスレ的に「TPC年代史」は採用でいいのかな?
1983年から2027年まで固まってしまうので他の作品をこっちに当てはめていかなければいけないのが
問題かなとは思うんだが、一応公式サイドの資料なので無視するわけにもいかないのかなと思ったり。
ところ構わずガノタ分を振り撒く辺りが夏休み。
このスレはこれからカチンと来たら煽り倒していいスレになったんですね?
過剰反応するのも夏休みだ。あまり気にしすぎるなよ。
>>197 一応このスレでの優先順位は
本編の映像>(本編に直接関連する)公式設定>雑誌、書籍での裏設定>ゲーム、漫画設定
って認識で一致してたはず。
上記でさらに優先順位をつけるならすご科的に面白い方を採用。ってかんじで
200 :
197:2005/08/07(日) 10:10:14 ID:Lf4vZsRh
>199
早速のレス、ありがとう。
優先順位では「雑誌、書籍での裏設定」だろうね。
スタッフ間の覚書レベルであり、公式設定ではないってことになってるし。
うっとおしくない程度に準用してみるよ。
>>199 つうことは
漫画版アストロ超伝説は優先順位的には
かなり低いな
>>201 >漫画版アストロ超伝説
ジャコビニ流星打法とか三段ドロップとか?(w
>>202 実写版は八月十日からか。板違いではないな。
でも
>>201はウルトラのサイドストーリーだってのw
劇場版響鬼の舞台になる「戦国時代」ってのは、一般常識としての戦国時代とは
違う時代なのかね?
歌舞伎、鯱、虎、鷹など、ご当地と言ってるものは戦国時代には関連がなかったものだし、
トライアングルやらシンバルやらを使うし。
最大の謎は「ライダー」という言葉が存在したことなんだが。ライダーって日本語?
レンジャー=連者とかと同じように、「宇宙語由来の日本語」だろうな。
そもそも大首領がいきなり「ライダー」って単語を使ってる時点で宇宙語の可能性が高い。
>204
本編を見るまで何ともいえないが、「たまたまトライアングルやらシンバルに似ている楽器」ということでもいいんじゃないか?
ちなみにマジトピアには「たまたまテルミン(電子楽器)に似ている」アイテム「おしえテルミー」が存在するが、
「200年使われていなかった」というマンドラ坊やの言を信用するなら、現実世界でテルミンが開発された1920年より先行していることになる。
>>57で出た「マジトピアの時間魔法」の存在が明らかになったな。
いろいろ考察の余地がありそうだ。
208 :
197:2005/08/08(月) 05:51:57 ID:5+cBFNT7
早速
>>74氏の年表にTPC年代史を反映させてみる。TPCと書いたのが該当箇所。
1991? コスモス映画(THE FIRST CONTACT)(本編の10年ほど前と仮定)
宇宙人を冷凍保存していた空軍基地、UFOの襲撃を受ける(TPC)
1995(4〜7月)ウルトラマンパワード
(7〜9月)ウルトラマングレート
1998ウルトラマンガイア
1999サワイ、国連事務総長に選任される−−−−−−−−−−−−−−
2000地球防衛軍(UNDF)設立(TPC)
2001ウルトラマンコスモス ↑
2002ウルトラマンネオス ネジレ現象の影響下にあり
コスモス映画(VSジャスティス) ↓
−−−−−−−−−−−−−−
1999映画ULTRAMAN
2004ウルトラマンネクサス
2005ウルトラマンマックス
TPC〈地球平和連合〉設立。なお、国連から発展したものであり、単なる防衛組織ではない。(TPC)
2006GUTS結成(TPC)
2007ウルトラマンティガ出現(TPC)
2008アートデッセイ号就役(TPC)
2009養成機関ZERO設立(TPC)
2010ウルトラマンティガ消滅(TPC)
2011人造ウルトラマン計画「F計画」始動(TPC)
2012ルルイエ浮上〈ティガ映画ファイナルオデッセイ)(TPC)
2013サワイ退任。ネオフロンティア計画始動。(TPC)
2014スーパーGUTS結成(TPC)
2017ウルトラマンダイナ出現(TPC)
2018プロメテウス強奪事件。ティガ一時的に復活〈劇場版ティガ&ダイナ)(TPC)
2020ミジー星人、地球防衛に協力(オリジナルビデオ)(TPC)
ウルトラマンダイナ、行方不明に(TPC)
2027ネオスーパーGUTS結成(TPC)故にティガオリジナルビデオはこれ以降と思われる。
>>204 >>206 シンバルについては、中国だったか沖縄だったかの楽器に似たような物があるよ。
直径がかなり小さくて、お皿くらいだけど。二つ手に持って擦り付けるようにして
演奏するそうな。
>>197 ウルトラはもういいから……
「すごかか」だから
>210
なぜ荒らす?
このスレでは、いつもウルトラの話してたぞ。
本来ならスルーするべきなんだろうけど、
すぐ上にウルトラネタ書いてる人がいるから、あえて書く。
その人が気を悪くしたり、リアクションしようとしてた書き込みにくくならないように。
>>210 悪意はないけど狭量なのか
はたまた悪意ありまくりだけど迂遠な表現がお好みなのか。
なんにせよ、いたずらに他人を否定するのはすごかがの理念に反する。
分厚い三角形や箱型の飛行機に「飛べるわけない」と言い放つようなものだ。
この場にはふさわしくない。
>>210 ウルトラが何ではずされてるのかは
イマイチワカンネ
長谷川センセはどうかんがえてるんでしょ
しってるひといるかね?
ウルトラには悪の組織が存在しないため長谷川センセにとっては魅力薄なのでは。
TVチャンピオンの悪の組織の知識?チャンピオンだし。
216 :
209:2005/08/08(月) 20:49:51 ID:8SnTGPzR
>>213 あ、それそれ。
高校のとき日本史で、使節団が持っていたと習ったんだ。
>>214 SF大会のすご科学ではウルトラやゴジラの話もしてるよ。
特撮全般が普通に好きみたいで、アレは駄目コレは不可なんて排斥はしてない。
本の内容が東映限定なのは単に権利関係じゃないの?
東映限定でも石森プロのチェック通らなくて
2冊目ではキカイダーとメタルダーの関連を盛り込めなかったって話もあるし。
(年代準拠でメタルダーがキカイダーの元になったという考察がまずかったらしい。
石森側としてはあくまでキカイダーの方が本家という事に拘りたいのだろう。
3冊目ではそれをクリアするアイディアをやるかもって話もしてた)
218 :
204:2005/08/08(月) 22:13:03 ID:nfM+vgtv
楽器については似たような楽器じゃなくて、震張(シンバル)、三角(トライアングル)、
吹道(フルート)という名前がついてるからなぁ。イブキ、トドロキもいつもの
トランペットとギター使うみたいだし。
あ、でも、南蛮渡来の楽器ってことで説明はつくのか。時代考証は抜きにして。w
第3弾では、グリッドマンやシャンゼリオン、ジャンパーソンあたりを入れて欲しいところだが、微妙に絡めにくそうだなぁ。
メタルダーは、キカイダーではなく、ジバンに引き継がれてるのかも、という珍説も展開してみたり。
メタルダーとキカイダーの類似性については、禁断の収斂進化説か、表には出てきていない別の起源を設定するあたりで解決か?
ジャンパーソンは、他作品との技術的関連性を考えていくと猛烈に面白そうなんだよな。
ロボット刑事K、ジバン、レスキューポリスあたりとの関連性が容易に考えられるところか。
スピルバンあたりと似たような乗り物使ってる点はどう説明しようか。ネタは広がる。
>>210 まず、「フィルムになっている部分はすべて事実である」と考えたときに、
「『ジャッカー対ゴレンジャー』に、キカイダーやV3が登場していることから、東映ワールドには相互に関連性があると考えられる」
というのが、すごかがの基本です。
ところが、この基本に基づいて考えるとき、困ったことに、『ウルトラマン対仮面ライダー』という作品が存在しているわけです。
したがって、すごかが道を極めるためには、いつの日か「東映=円谷ワールド大統一理論」が打ち立てられる必要もあるのですよ。
>>201 >>203 それは「ウルトラ超伝説」です(w
「超伝説」(と、今後の展開次第では「0」)は、漫画だからといって無視するにはもったいない部分が多いですね。
(さすがに「超闘士列伝」とか「忍法帳」とかは無理だろうけど。)
>>208 「パワード」「グレート」の後に「ガイア」を持ってきている理由がわからないです。あきらかにパラレルワールドだと思うのですが。
「映画版ガイア」や「ノア」周りでパラレルワールドの存在が明言されている以上、あえてネジレ現象を持ち込んでまで
単一世界にこだわる必要はないように思えるのですが。
予定されてるすご科3巻はどういう内容になるんだろうな。
戦隊(タイム〜デカorマジ)、ライダー(クウガ〜剣or響鬼)は入るとして…
シャイダー以降のメタルヒーローをまとめるか?
>>110ではゴジラの話が出てたし、東宝作品や超星神シリーズに行くか?
忍者作品から歴史の空白を埋めるか?
多分もっとも難しい。禁断のウルトラシリーズに手を出してしまうか?
夢がひろがるひろがる
個人的には、ウルトラよりゴジラのほうが難しそう。
ゴジラはパラレルしまくりだから…。
映像になってないだけで、ウルトラマンや戦隊ロボに倒されたゴジラもいたのか…?
1990〜2000年代の年表を考えてみました。
既存の「すごかが」の年表と併せて見て下さい。
1989 機動刑事ジバンがバイオロンと戦う
1990 超AI内臓の警官ロボットであるMX−A1が実験中に暴走、廃棄処分となる
1991 日高仁志が鬼(仮面ライダー響鬼)としての活動を始める
1992 シグが地球に到着し、ブルースワットを組織する
1993 MX−A1がジャンパーソンと名乗り、犯罪者と戦う
1994 ブルースワット本部が壊滅、生き残ったメンバーがエイリアンと戦う
1995 ビーファイターとジャマールの戦い
ガメラとギャオスが大怪獣空中決戦を行う
1996 超光戦士シャンゼリオンがダークザイドを倒す(?)
七星闘神ガイファードが犯罪組織クラウンと戦う
宇宙から飛来したレギオンにガメラが戦いを挑む
マジトピアとインフェルシアの戦いがあった
>>223 1997 (オーレンジャーの)レッドパンチャーが試運転中に暴走
1998 疾風流の忍者が天空忍者シュリケンジャーになる
1999 ガメラがイリスを倒した後、ギャオスの群れと戦う
2001 ビーファイターカブトがメルザード一族と戦う
〜ネジレ現象により再度1999〜
1999 警視庁特別救急警察隊ウインスペクターが活動開始
警視庁直属特殊チーム・サイバーコップが犯罪組織デストラップと戦う
地球で(デカレンジャーの)ドギー・クルーガーが活躍
2038 ダイゴの息子が縄文時代に時間移動、ウルトラマンティガに変身する
23世紀 機械による人類支配に抵抗する戦士、ジュピター・ルシファー・バロン影山が1999年に時間移動
2904 日本が世界最大の経済大国になるが、それに反発する未来人が1991年へ時間移動、ゴジラとキング
ギドラを戦わせる
2994 戦闘兵器Gゾード(タイムレンジャー)が時間移動中に消息不明
2999 ゲルマ帝国、地球に侵攻。Xボンバーが迎撃する
3000 時間保護局タイムレンジャーが犯罪者を追って西暦2000年に時間移動する
>>224 鉄甲機ミカヅキは西暦2000〜01年だと思われる。
ただ、都合2回ある2000〜01年のうち、どちらかなのか判断が難しいため保留。
「すごかが」によると、オーレンの三浦参謀長とウインスペの本部長は同一人物らしいので、
この二つの作品は同時期ではないと考えた。
サイバーコップも同時期にマシン帝国バラノイアに占領されているとは思い難いので、ネジ
レ現象後の1999に回した。
226 :
197:2005/08/09(火) 02:35:14 ID:n3FKX1YX
>>220 >74氏の年表をそのまま採用したわけですが、ガイアはパラレルとしてしまうのも少しさびしい気がするのでこれはこれで良いと思います。
ガイアとTDがパラレルというのは、映画設定によると思われますが、ガイアがTDより過去であるという私の年表ならば我夢がTDのことを
知らないことには説明がつくと思います。
作中で初めてその世界に存在したウルトラマンとして扱われていることに関しては、2004年ごろにMPが活動した成果ということで。
超星神シリーズは入れてくれるだろうか?
以降すご科学シリーズを作ってくれるのだとしたら
東宝作品だけの世界なら全然余裕だな。
ガイガンとライゼロスの関連とか、興味深いネタもある。
単一時空にこだわるのがすごかかの醍醐味じゃん。
パラレル認めたらなんでもありだろ。
前に、
「映画ガイアは、メモリーポリスが記憶改ざんした未来の世界」
(実は、パラレルワールドではない)
ってネタがあったような。
>>230 しかし、ネクサス最終回でレーテは壊され、記憶は開放されてしまったからなぁ。
あるいは、ネクサスこそガイアの起源になった存在なのかも知れん。
根源的破滅招来体の一部たるザ・ワンを追って地球に飛来した光=ウルトラマンは、人の間を渡るうちに、地球の意志へと宿り、ガイアの姿を得たのだ。
>>227 スーツの形状の類似から、超星神シリーズとサイバーコップの間には何か関連性があると信じて疑わない俺が来ましたよ。
思えば、ビットスーツって未来技術なんだよな。セイザーの技術を解析した成果が、そこには隠されているのではと思ってしまうぞ。
記憶改竄とネクサスTV放送の間に起きたってことにすればいいのでは?
ジャンパーソンは暴走行方不明時にバラバラマンに追われていたんじゃないか?
と、突然提案してみるテスト
ゴレンジャーのエンディングで「バンバラバンバンバン〜♪」と歌ってますが、
すごかが2巻アマゾンの項で歌によるゴルゴムとゲドンの繋がりが示唆されている感じで
イナズマンのファントムとイーグルに繋がりはあるんでしょうか?
もしかしたらゴレンジャー被験者(装着者)が、正義に目覚めた新人類からの
亡命者達fだったのでは無いかと、3秒前に思い付いたのでカキコ
235 :
名無しより愛をこめて:2005/08/10(水) 17:32:29 ID:2LyPRwpn
保守あげ
236 :
名無しより愛をこめて:2005/08/11(木) 19:04:00 ID:qpBun5gs
ゴレンジャーネタが出たところで
(1)スーツのデザインが似ている。赤青黄緑桃と配色が一緒。
(2)「転換」技術(ゴーグルの変形等)と錬金術やマジスティック変形技術の相似。
(3)一見飛ばない形に見えるけどちゃんと飛行するし、しかも高性能なメカ(バリマシーンとスカイホーキ。回転部があるのも一緒)
の点から「ゴレンジャーの技術の大元はマジトピア」説をぶち上げてみやす。
たぶん、当時の地上の科学技術では黒十字軍に対抗できないと判断した天空聖者の誰かが、マジトピアの技術の一部を地上に伝えた
のではないでしょうかね。
で、デンジランド復活以前の地球の科学力では完全に技術を再現できなかったため、後の戦隊にはこれらの技術が継承されなかった
のですよ。後のデンジマンの技術の方が扱いやすかったというのもあるでしょうし。
ただ、研究だけは細々と続いたので、昔の戦隊にも時々ファンタジー系と思われる技術が唐突に出現するわけです。
オーラパワーとか、妖精とのコンタクトとか、車の精霊召喚とか、ね。
「えー、ゴレンジャーは科学系だろー」
……と、思ったが、ゴレンジャーストームとか明らかに魔法の方が納得できるな。
黒十字側も、魔法・精霊系に見えるし…。
天空聖者ではなく、ダイマ博士とかのファンタジー系に関わりの深い研究者から得た技術かもしれない。
同時期にアクマ族やデルザー軍団の地上侵攻があったのにも関係するだろうか。
あと劇場版マジレンで「あの人」がついに登場する件は、すご科的には大きなトピックだよね。
239 :
197:2005/08/11(木) 21:29:09 ID:/XvK4Let
「あの人」がやっているキャラクターは同一人物じゃないけど、親戚筋としてみてもいい、っていうのが本家の見解だよね。
これで悪サイドならさまざまな悪の勢力とインフェルシアがつながっていることが認識できる。
逆に善の側なら、マジトピアと〇〇文明の関係を語ることができる。
待ち遠しいなぁ。
240 :
名無しより愛をこめて:2005/08/11(木) 23:38:50 ID:nn6U3UY0
今は改心(?)していると思われる魔女がいましたな…
メーミィ=シス
バンドーラ=ダークジェダイ
か?
ここで、唐突にRX終盤まで歴代ライダーが来れなかったのはインフェルシアと交戦中だった説を押す。
魔法ねたがまるで無かったと思うんだが
ライダーには
流石に魔法か属性持ってないライダーでは
インフェルシアの連中には
あんまり効果なさそう
デルザーの連中には、属性を無視してパワーで押し切った。って所か。
243 :
名無しより愛をこめて:2005/08/12(金) 10:17:23 ID:aXMcLY7R
魔法使いじゃなきゃ倒せないと言うわけではないでしょ。
結構魔術を武器にした連中もいるよ。V3の部族怪人とか。デルザーもそうか。
改造人間と言いながら、赤ん坊に化けたり黒猫の絵から飛び出てきたりするのは
ファンタジー系の技術を応用(悪用)してるとしかおもえん。
劇場版響鬼には立花勢地郎そっくりな「立花籐兵衛」なる人物が出るようですが。
名前からして、あの立花藤兵衛氏の先祖と見て良いでしょうかね。
で、顔は猛士の立花勢地郎氏の系統なので、勢地郎氏と藤兵衛氏は同じ血筋と。
藤兵衛氏がライダーのサポートを続けたのも、猛士的精神によるものですね、きっと。
『星』と『星川』が親戚、
よりも納得いく話ではある…。
引退した猛士メンバーとかなのかな?
猛士は対外的に「オリエンテーリングの普及に努めるNPO団体」ということになっている。
少年ライダー隊も親御さんに対しては「自転車ツーリングクラブ」みたいな顔をしていたのではないか?
立花藤兵衛が猛士と関わりを持っていたとするならば、いろいろと妄想が広がるね。
魔化魍相手ではないので正式なサポートが受けられなかったのではないか?とか
凱火はサイクロンの技術を民生品に搭載したものではないか?とか
じゃあ谷源次郎は関係あったのか?とか
247 :
名無しより愛をこめて:2005/08/12(金) 23:56:54 ID:XiUA/Hv4
何度も私的されてるが、その時代の鬼がどうしてたかは気になるな。
密かにイブキ父と一号のダブルライダーが実現してたりしたんだろうか?
ライダーに限らず、他のヒーローが活躍している時、
鬼と猛士が何をしてたのか気になる。
カクレンジャーの時とか、何してたんだろ?
「妖怪」と「魔化魍」は似て非なるものなんじゃなかろか
>>243 ナノマシンだの空間圧縮技術などをこじつけるよりは、そっちの方が世界に広がりがあるかな。
トラベリオン見てる限り天空聖者も魔術を組み込んだ機械を使うようなので
デルザーやダウンワールドは純粋な機械技術でなく、魔法機械化サイボーグなのかもね。
>>249 妖怪の名前が「コードネーム」だったりして
だいいち魔化網って人間からの呼称みたいだし
姿が伝承とはまるで違うの多いし(一反木綿なんてなぁ)
夏の奴は直球なのが逆に不思議だが
妖怪がどいつもこいつも「人を喰う」訳でもないし
妖怪は加藤を倒しに行くのでせいいっぱいと言ってみるテスト
音撃ライダーは魔化魍対策で手一杯なんじゃないかな?
地球が占領されようがどうなろうが魔化魍はわいてでるんだろうし。
ヒビキさんなら目の前で襲われている人がいれば助けるだろうけど、
本来の仕事を放り出して他所の助っ人に行くわけにもいかないだろうと思うよ。
特性があわないと倒しにくい魔化魍を地道に退治していてくれるおかげで他の
ヒーローが自分の敵に集中できると考えるべきじゃないかと思うよ。
つまり
鬼ライダーたちの基本スペックは平成の連中でも
一桁違ったりするもんで
魔化網のほうが数倍その辺のグロンギやらオルフェノクより
大変なんだろうか・・・?
だから他のライダーたちに手を貸さない
不文律を引いていると
>>251 伝承での妖怪の姿やディティールと、マカモーのそれに差がある理由は
公式の各マカモー解説に書いてあるよ。
>>254 逆に鬼たちはあまりに魔化網相手に特化しすぎて、
それ以外の相手をするには戦闘力が不足している……という可能性もあるのでは?
手を貸しても足手まといになるだけ、というプロ判断からあえて手を貸さない、とか。
>253に同意。
猛士には「仕事はその仕事に適正があるものがやるべきで、管轄外のことはなるべくやらない方がいい
(バケガニは弦の鬼、飛ぶマカモーはラッパ鬼が対応すべき)」という理念がありそうなので、ショッカーとかの「管轄外の敵」に積極的に立ち向かうことはないと思う。
(作中で管轄外のマカモーに対応せざるを得ないのは、マカモー発生頻度が高まったための非常措置)
>254
スペックというより、能力の適正や組織の運営理念の問題じゃないかと思う。
・音撃はマカモー以外の敵にも有効なのか?
・元来人間であったものも多い怪人たち(平成ではオルフェノクが該当)を倒すことは『邪気を清める』行為として認識できるのか?
という疑問がある。
>>254 スペックがヒトケタ違うというのは公式設定?
(パンチ力が何tとかの)
神崎司郎、あるいはその父親が例の惑星破壊者が地球に帰化した存在で
彼らはクローン体のため同じ顔だとか。
空間操作技術を持っているのでこれを応用してミラーライダーを制作…
と、誰でも思いつくヒネリのないネタなのはわかってるけど、一応書いておく。
>>258 公式を見ると以下のような感じ。APの説明が無い場合があるので良くわからない部分はあるけど。
響鬼 パンチ力20トン、AP500 キック力40トン、AP1000
ブレイド(キングフォームの場合) パンチ力280AP(450AP) キック力480AP(700AP)
剣では100APは1tの破壊力よって、パンチ力2.8t(4.5t) キック力4.8t(7t)
555 パンチ力2.5t キック力5t
龍騎 パンチ300AP キック500AP
確かに一桁違うね。
龍騎では1t=200APで
ドラゴンライダーキック3000AP=15tだったっけ?
ところで同時期に就任していた悪の幹部であるコマンダーアドロクスと
メーミィがカマっぽい、武器が扇などと似ていることについてなんか意見無い?
異星人と元天空聖者じゃ接点ないかなあ。
>>256 鬼の防御力の弱さをあげるべきだと思う。
同じ生身のグロンギとは違い銃で撃たれたりしたらかなりやばいんでないかと。
悪の組織を敵に回すと本来の業務に支障をきたすってのもあるだろうけど。
鬼は連続稼動がきかないってのもあるんじゃないか。
去年までは一週間戦って三週間休むスケジュールだったみたいだし。
悪の組織と対立して鍛えてる所を襲われたら魔化魍退治にも支障が出る。
変身におけるリスクがあんまりない分
連続戦闘があまり出来ないのが
鬼ライダーな訳ね
剣ライダーは適正者でないと無理な上、覚醒率が高すぎると自分がアンデッドになるし
555ライダーはそもそもオルフェノクしか無理、おまけに反動がきつい
龍騎ライダーは誰でもなれるけどモンスター契約が切れると自分が喰われる
変身自体がオルフェノクやグロンギに似ているけど
寿命は縮まりそうもないしな
寿命は縮まらないかもしれないが、30代で引退がデフォ。
引退はスポーツ選手と同じで、体の衰えが重要なんだろうな。
劇中でも、そんな部分があったし。
中には馬場や百田のような、化物的ベテランも居るのかも知れん。
響がそれに近いんじゃねえの?
同期のザンキが引退だってのに、響は今もって組織内最強なんだろ?
個人的にはその設定が気に食わないが、まぁそういうもんはしょうがない。
てか、話変わるけど弦がいらない子になってる気がするのは気のせい?
・弦で倒せる敵は太鼓で倒せる
・太鼓に比べて射程が長いわけではない
・空を飛ぶ敵はどっちにしても対応できない→管の人がいる
・夏の敵には対応できない→むしろ増える
弦で出来ることは太鼓で出来るんだよね、現状。
太鼓で出来ない遠距離攻撃は管楽器がやるし。
太鼓と管楽器だけでいいじゃん。
まぁ、たぶん利点があるとするなら、物凄い早い速度で鬼になれるってことだろうけど。
少なくとも、トドロキは夏のマカモウに弦がきかないこと、
およびザンキが太鼓で戦ってたことを知らなかったわけで、
そうすると、秋口以降に弟子入りして、春先には変身まで出来るようになってたわけだし。
今では一応一人で戦闘を任されるとこまでいってる。
いつから弟子入りしたのか知らんが、DA使うのがせいぜいのあきらと比べてむちゃくちゃ成長早い。
そうか。弦楽器の特徴は速成ということだったのか。
でもいらねえよな、弦楽器
>>268 逆に烈火が通じない時期もしくは敵がいるかもしれないがな
問題は
それやっちゃうと響鬼さんがパワーアップ(この後の装甲)した意味が減っちゃうのと
遊撃部隊になった意味も激減することだが・・・
>>270 そのときは響鬼が弦を使うんだろ。
一応今までも使ってたみたいだし。
カニ相手のときに使わなかったの謎だが。
>>269 被害妄想とまでは言わんけど、どこらがひびきという
作品自体をけなしてるように見えたか教えてくれ。
>>270 あるとすれば冬なんだろうけど、
どういう理屈で通じないことにするんだろう。
ものすごい柔らかい体で、叩いても通じない、とかか?
逆に切り裂ける弦が有効であると。
>>271 弦を作るのは太鼓に比べて時間がかかる、
だから用意できなかったと言うのはどうだろう
弦は「水中の敵」に対して有効なんじゃないだろうか?
個人的には気に食わないがしょうがない、なんて
まるで自分に決定権があって見逃してあげるみたいな
見下ろす物言いされたら、そりゃアンチにも見えようて
>響がそれに近いんじゃねえの?
>同期のザンキが引退だってのに、響は今もって組織内最強なんだろ?
>個人的にはその設定が気に食わないが、まぁそういうもんはしょうがない。
自分で勝手に前提を決めて、その前提に対して気に食わないと文句をつける。
これで相手にいい印象を持たれる書き方があるなら逆に教えて欲しいよ
276 :
269:2005/08/14(日) 16:41:31 ID:uL+4hn9q
>272
アンチ意見のつもりじゃなかったのかい?それはこちらの早とちりだった。謝罪する。
>作品自体をけなしてるように見えたか教えてくれ。
「気に食わない」「いらない子」「いらねえよな、弦楽器」の部分で悪意があると私はは感じた。
すごかがスレって言うのは基本的に番組の画面上に現れたことを全て肯定的に受け取った上で
歴史、技術史や世界設定をみんなで捏造して楽しむところだと思うんだ。
そこで特定の作品の設定自体を非難し始めると、互いに嫌いな作品をけなしあって収拾が付かない
ということにならないかと危惧した。
>272氏の意見は響鬼単体に関する考察で他の作品にまったく絡めていなかったしね。
響鬼単体に関する話なら本スレなりアンチスレでやるなりすればいいんだから、ここではスレ違いだと
思う。ここは謝罪しないよ。ここで語りたいんなら他の作品に絡めてくれ。
277 :
名無しより愛をこめて:2005/08/14(日) 18:04:33 ID:PlkKQ8OE
>弦は「水中の敵」に対して有効なんじゃないだろうか?
響鬼がカニと戦った時は初戦で手傷を負ってその後やっと倒したって感じだったし
打楽器はカニとかには不利なんだろう
で、弦楽器の出番と
>>276 響鬼考察スレは落ちたみたいだし
ちょっとぐらい難民を許容するぐらいの甲斐性すらないんかいお前は
とりあえずなんでもいいからすご科学的に鬼と他のヒーローを結び付けろ
ひとつお前らに言わなきゃならん事がある
正直すまんかった。
言い訳をさせてもらうなら、スレタイよく見てなかった。
鬼の話がちょろっと書いてあったもんだから、
日ごろ響見ていて、トドロキカワイソス…と思った疑問を書いてみただけなんだ。
うん。
ごめんな。
280 :
名無しより愛をこめて:2005/08/14(日) 19:45:37 ID:A0WjLqhw
>>262 ゼネラルバッカス=ブランケン
コマンダーアドロクス=メーミィ
デモンナイト=ウルザード
ドクターゾラ=バンキュリア
気のせいかな?
>>280 そういえばカイザーハデス(封印状態)もン・マ(今の所現れた姿)も穴から片目がギロッ!てな感じだったな。
箒にまたがって空飛ぶレジェンダーもいたし。
>>280 それら二つが関連していると言うよりは、すご科世界での戦争は担当を4つに分けるのがデフォなんじゃないだろうか。
ブランケン:現場叩き上げ指揮官。切り込み隊長
メーミィ:参謀格。正面突破ができない時の対策
(役割としての)ウルザード:敵軍エース専門の対策を練る&倒す
バンキュリア:隠密。敵戦力の調査&敵陣の混乱
そのうち3人目は、そもそも敵軍からの裏切り者だったり、
プライドの高さから敵とウマがあってしまう事が多いんだな。ゴズマで言うとブーバとか。
ウルザードはマジレッドと文字通りウマがあってるな
話の流れ切るんだけど、確かギンガマンのダイタニクスって星を砕いて宝石にする力があったと思ったんだが、
その宝石って実はアースフォースの結晶(ストレンジクリスタル?)なのではないかと思っている。
285 :
名無しより愛をこめて:2005/08/15(月) 00:17:47 ID:RwkBgh87
>>282 だとしたらブランケンの存命中にメーミィを復活させるべきだったな。
でも仲が悪くてあまり協力しなさそうだが。
>>282 戦力を4種類の性格の違う大隊に振り分けるという発想は
宇宙海賊バルバン(サンバッシュ隊・ブドー隊・イリエス隊・バットバス隊)
クライシス帝国(獣人・妖族・ロボット・異生獣)
ネロス帝国(ヨロイ・戦闘ロボット・モンスター・機甲)
けっこうあるもんだな。
各チームを競い合わせることで戦果の向上を期待することもあれば、
>>282の言うような使い分けをする場合もあり、またそれ以外のチーム分け戦略もあるような……
ジャンルが違うから一括りに論じるのも乱暴だが、
悪の組織の経営論として4大隊制というのは一つの勢力になっていそうだな。
>287
4つに分ける……ジャッカー電撃隊……
ジャッカーって、
人間を改造したり悪組織の構成を参考にしたり、
「あえて敵のやり方に学んでみた」的な要素があるな。
ビッグワンが来たのは実は監視目的も兼ねてたりして…
警視庁のロボットの流れを考えてみました。
Kから人型ロボット技術の基本技術を得るもオーバーテクノロジーであるため導入が難航。
光明寺博士らの協力を得て、レスキュー用ロボットしての開発がすすむ
(対ハイテク犯罪者用のロボットの開発はダークロボットに対する反省として博士が拒んだためすすまず)
警視庁が光明寺博士とは別ラインで開発した戦闘用ロボットMX-A1試験中に暴走。
以降戦闘用ロボットの計画は廃棄される。
(なお、電子頭脳に問題があるであれば、サイボーグのボディとして使用すれば問題ないという視点からの研究も行われたが
人道的な観点から中止されている。この計画で作られていたボディがジバンの原型ではないかとの情報もある)
レスキューポリスに本格配備。高い評価を得るもコストの高さが問題となって配備進まず。
消防庁、コスト対策のため電子頭脳を積まないリモコンレスキューロボットを配備(555)
>>204 つ「雷打」
なんでもかんでも宇宙語にするよりは、使い古されたネタでも日本語起源とかする方が
世界が広がるんじゃね?
で、ドクトルGはその由来を知ってたから「らーいだ」って発音するんだ(笑)。
赤心少林拳の書物には「超雷打旋風脚」とか書かれてるんだろうな。
すごかが的に、ブラックサン系譜で元となった
初代ライダーが太陽王なら、ラー(太陽神)が語源とか。
その初代、あるいは次代以降のラーで優れたイダさんがいて、
彼らを示すのにラーイダが定着し、ライダ>ライダーと変遷、
riderが充てられて以降、定着してしまったとか。
その辺は響鬼の映画でライダーがどう呼ばれているか、であるていどわかりそうだね。
江戸時代の日本からライダーなら日本語発祥ってことになるだろうし、
違えば1号ライダーが起源ってことになりそうだし。
ライダーとそうでない者との違いってなんだろうな。
すご科がでた時点では世紀王から派生したライダーしかいなかった訳だけど、
平成以降良い意味でバリエーションが広がった(w うえ、
明らかにライダーと呼ばれてもおかしくないのに違うやつとか(アナザーアギトとか)その逆とかが出てきた。
ミラーワールド系ライダーと世紀王系ライダーとの接点とか、単なるコピーって訳でもないだろうし。
だから実はライダーって言葉の意味はあまり大げさなものじゃないのかもしれないとは思う。
で、かつ決定的な何かがあるとは思うんだけどなぁ。
(「強大な相手に挑む者」「運命に抵抗する者」とか考えたけど巧く収まらない…)
このスレ住人的には、『超科学分析 仮面ライダーが面白いほどわかる本 』はどうよ?
平山亨氏監修だからオフィシャルなものとして考えていいのかな?
「ライダー」という言葉は、複数の意味的階層を持っているんだと思う。
@秘密結社ショッカーによって改造されたバッタ男(原義)
=1号、2号、ショッカーライダー
A@の系譜と言える者
=V3、真
B@に類似した、バイクを使って戦う仮面の改造人間
=ライダーマン、X、アマゾン、ストロンガー、スカイ、スーパー1、ZX、Black
C@に類似した、バイクを使って戦う仮面の戦士
=ブレイド、ギャレン、レンゲル
D仮面の戦士
=神崎ライダー
※何らかの形でバイクを用い、スタンドアローンの戦いを基本とする戦士及びその系譜の戦士(便宜的呼称)
=クウガ、アギト、ギルス、G3シリーズ、Aアギト、ベルトの戦士、猛士ライダー
※については「こちら側」がライダーと認識しているだけで、作中では呼ばれていないはずの連中。
@〜Bを念頭においてプロジェクト名に選ばれたと思われるCとDを除けば
すべて改造人間が「ライダー」と呼ばれている。
そして同時に、@〜Bの彼らを「ライダー」としたのはすでにいた「ライダー」を意識してのことで、
そうでないのは1号とBlackのみ。
1号は藤兵衛オリジナルのネーミングであるとして、何故光太郎が仮面ライダーを名乗ったのかが疑問点かな。
響鬼の映画と言えば、戦国時代にはやたらと派手な鬼が多いってのはなんだろうね。
鬼の歴史の中で、外見をどんどんシンプルにする技術が出来てきたのかね。
光太郎は「仮面ライダー」が実在する世界に誕生したわけだから、
自分の風貌&バトルホッパーを扱う事から、そう名乗っただけじゃね?
自ら仮面ライダーと名乗らなきゃ、最悪、天然戦士Gと思われる可能性もあったわけで(違
1号以下Blackまでのライダーは、「仮面ライダー」=「人類の味方」という認識が、
人類側にも、そう名乗る側にも共通項として存在した証、でよいかと。
そこからフィードバックして、「仮面ライダー」という単語そのものが一人歩きし、
バイクに乗っていないにも関わらず、正義の味方という意味合いや、
異形の戦士をして、「仮面ライダー」と称されてしまう事自体、
その存在観念が一般化すると共に、元の意味合いが形骸化したという証拠なのかも。
そういや1号やV3の頃には仮面ライダーは一般にも知られた存在だったなぁ。
劇中に仮面ライダーごっこをする子供達が出たくらいだし。
302 :
名無しより愛をこめて:2005/08/18(木) 14:02:58 ID:+my4BMmT
響鬼に関してのライダー呼称の語源は「仮面雷打」でどうだろう?
鬼石へ雷のような音激を打鳴らす者(コレならば弦や管も大きな意味でOK?)
なのでは?
ゴルゴム系とは違った伝承で何時しか言葉が混ざり現在は纏まったとか?
仮面なしの「雷打」だけでもいいような気がする。
さらに穿った見方をすれば、「雷様が鬼の姿で太鼓をたたく」のは
最も古い鬼の姿に起因しているから、ではないだろうか?
・太鼓の鬼画最初に生まれ、「雷打」と呼ばれる(雷様の伝承の原型に)
・やがて「雷打」という名称から「鬼」に変わる(オルグとの誤認?)
・さらにその後組織化が進むにつれ、「鬼」から「角」に変わる
てな段階を踏んでいるんじゃないかと。
>204
>最大の謎は「ライダー」という言葉が存在したことなんだが。ライダーって日本語?
現在公開されてる映像の範囲内では、映画本編で「ライダー」という単語は出てないんじゃないか?
(「ご当地ライダー」というのはあくまで映画の宣伝文句であって、作中の台詞ではないはず)
俺の見落としだったらごめん。
>>301 スカイライダーにおいてあの悪名高い「ニセライダー作戦」が行なわれたことからしても
あの時点までの一般認知度はそこそこあったと思う。
でないと子供が食べてるソフトクリーム奪って泣かせるとに意味がなくなるw
>>303 高木ブーそっくりなライダーとか口癖が「だっちゃ」の美少女ライダーとか…
世界が違うのはわかってるのでツッコミ無用で
>>304 いや、まあ、そうなんだけど。(^^;)
一応「映像上で起きたこと」ではあるかな、と。w
劇場版本編でも、ヒビキの台詞にあるように、あくまでも「鬼」だろうね。
・英語起源説
創世王(世紀王)=世界を裏側からコントロールする者=riderが語源。
創世王(クリエイター)に対して、生み出された世界を操る者、みたいな。
・日本語起源説
元々は、魔化魍を清める音撃の使い手の意で、 雷神の使者・雷蛇(らいだ)。
(蛇は古来より、神の使者あるいは神そのもののイメージをそなえている)
鬼は本来、幽霊の意味であるが、海外からもたらされた幾つかのイメージにより、
虎の毛皮を身に纏う角を持った魔神=鬼神という存在がビジュアルとして誕生した結果、
雷蛇は鬼神から神を省かれ、鬼と呼ばれるようになった。
鬼のイメージは、赤い目に二本の角(触角)を持つライダーのイメージが、
どこからか混入した可能性もあり。
藤兵衛は両方の起源を知っていて、悪の組織に改造されながら正義を貫く
改造人間本郷猛をして、仮面をつけた雷蛇、仮面ライダーと命名した。
なんて妄想をしてみる。
雷神だったら、仮面ライダーの原イメージからすると「怒りの暴風」って感じだね。
悪への怒りの嵐を仮面に隠して戦って欲しい、という藤兵衛の親心だろうな
本家すごかかに従うなら
仮面ライダー=創世王or世紀王レプリカ
創世王=バッタ(飛蝗)の化身=バアル=暴風雨神
だから、ライダー=雷神説は全然OKなんじゃないかな。
雷蛇・雷打のどっちを採用するかってのはあるが、
昔の日本では当て字もやたら多いから両方でいいと重。
悪の風神に対する、正義の雷神、って構図にも取れるね、それ。
空気読まずに書き込む。
響鬼のマカモウなんだが、別に音撃じゃなくても兵器があれば倒せるんじゃないだろうか。
マカモウはもうずっと昔から存在したわけで、千年とか二千年とかの昔は
人は剣槍弓で戦う時代であって、そんな武器じゃとてもマカモウには勝てない。
そりゃ一対一万とかなら被害は出すにしても勝てたろうけど。
でもそんなことするよりは音撃。で、音撃はいわゆる神霊の力を借りる技であって、
これなら劇中のように一対一で十分勝てる。
それが何百年も続くうちに言い伝えがひん曲がって、「マカモウは音撃じゃないと倒せない」
ってなったんじゃないだろうか。
そりゃまあ近代になればそんなことは無いと分かったけど、現在にしてもそれを承知で音撃で倒してる。
つまりは一種の儀礼的なものじゃないか。
もちろん、「清め」の音、というのも大事なキーワードだと思う。
あちこちで言われているように、マカモウは「自然の怒り」とかそんなもんが具現化したものであって、
倒せば呪いみたいなのが起こるんだろう。ものによっちゃ飢饉とかそんなレベルで。
これもマカモウ退治と自然現象が偶然重なったからそう言われてるって可能性もあるけど。
で、その呪いを防ぐのが音撃の清めの音であって、しっかりと音撃で倒せば呪いは起こらない。
轟鬼曰くの「清めたりないんじゃないか」もそういうのを心配してのことかも。
実際そんなことがあるのか分からんが。
映画でお約束の如く、火縄銃でマカモウ倒そうとする一般人が出てきてくれたら嬉しいな。
313 :
名無しより愛をこめて:2005/08/19(金) 09:27:57 ID:beFRMmNf
〜311>
悪の便宜上の「風神軍(ゴルゴム)『(外来の?)ライダー』」がもたらした先兵的怪人「マカモ−」が起こす災いを「清めた」
のが、日本古来から土着した神(いわゆる八百万の神?もしくは天界人@シャイダ−)が伝えた
鬼変化の『雷打』達なのではないでしょうか。
その後、風神軍の中で内乱が起き、グロンギやリントなどへ派生。
増殖するマカモ−を駆逐する為「雷打」は人の手によって伝承された…
>312
兵器で倒せない連中がいるから、ライダーの活躍が必要なんだろう。
でも、倒せる連中と倒せない連中、というカテゴリ分けは出来そうかな。
ショッカーの改造人間のように、現行兵器のバージョンアップとしての存在もいれば、
グロンギやアンノウン、オルフェノクのように銃弾のきかない連中もいれば、
魔化魍のように、ヘタを打てば増えちゃうのまでいるし。
でもふと思ったんだが、連中が日本を頻繁に狙うのって、
世界の中で唯一「ロクな兵器を常備していないから」とかだったりして。
その場合、倒せる連中にしろ倒せない連中にしろ、日本を襲う、狙う、
常駐する理由としては、そんなに的外れじゃない気がする。
>>312 おおむね同感。
ただ、メインフィールドが山中である限り重量が軽く、周囲に被害を出さない
音撃が適してるのは間違いないかと。(G4とクウガ金みたいのはヤバス)
オルフェみたいに倒しても爆発しないだけかもしれんがw
>>314 武装+経済力かな。武装が微妙なだけなら他にもあるし。
SPIRITSの2号編みたいにすでにのっとられてるのかも知れんけどw
・気候風土
・龍脈気脈
ほかになんかあったっけ?
音撃の由来は「弦打ち」なんじゃないか?
(弓を空打ちして、その音で邪気を祓う魔よけ)
陰陽思想に従うなら雷も風も同じ「木気」だからね。
近いものである事は確かかも。
>>312 劇中でトドロキが言ってたけど、音檄でないとマカモウの本体は倒せても邪気は払えないんじゃないかな。
ほら、心配だからってマカモウ倒した後清めの演奏してたでしょ。
ああしとかないと、またすぐにマカモウが復活するとかそういう縛りがあるんだと思う。
だからとどめを刺すのは音檄でないといけない。
轟鬼のアレは、本人の自己満足的な描写であったが、
音撃の本質なのかもな。
普通の武器でも倒そうと思えば倒せるんだが、
それでは完全な封滅にはいたらず、いずれ復活する。
唯一、音撃による清めの力のみが、完全な封滅に至る、と。
だから、音撃で魔化魍を倒した時点で、魔化魍と場の清めは成立しているんだけど、
轟鬼はそこまで深く理解していないからどうにもヤキモキしていて、
ついついギグってしまったのだろう。
もう一つ、魔化魍と妖怪についての考察。
魔化魍とは基本的に現存する生物に近いものであり、自然発生的に生まれるものだと思う。
謎の男が人工的にそれを早めているようにも見えるが、それはとりあえず置いておく。
で、そういった特殊な生物を見た昔の人間が、恐怖から造り出したフォークロアが妖怪談。
これももともとは単なる噂でしかなかったのだが、思念を物体に変化させる何らかのものにより
噂が実体化してしまった。
つまり魔化魍=妖怪ではないが、ある意味親子のような関係ではないだろうか。
まあジュゴンと人魚のような関係と思ってもらえれば(なんか違う
響鬼の魔化魍は設定を見てると、どうも昔は自然発生していたのが
全滅だか何だかしたあとに、黒衣の男と白衣の男が、
それぞれ人工的に生み出しているのが、現代にいる魔化魍みたいなんだが。
ところで、魔化魍以外の平成ライダーの敵キャラのうちでも、オルフェノクはベルトか同族にしか殺せない、
アンデッドはそもそも殺すことができない、とされているよね?
魔化魍は音撃以外で倒せるか問題に関連してこの辺についてはどう思う?
本当に倒せない、殺せないのなら他のライダーとの共闘ができない理由付けになると思うけど、
そうすると今度はオルフェノク相手になす術もないV3とかいう光景になって嫌だなーとか思うんだ。
オルフェノクを倒せるための身体(ライダー)に変身可能な
ベルトの存在が、すでにその疑問に答えていると思うんだが。
アンデッドにしても、倒せないから封印するシステムを
作っただけで、解決方法としては同じじゃないかな。
1号〜Blackまでのライダーたちが仮にオルフェノクやアンデッドと対峙した場合、
それらのテクノロジーをフィードバック出来る可能性のあるライダーと、
出来ないライダーには分かれそうだが、特に大きな問題ではない気がする。
(出来ないの筆頭になりそうなバイオ系ライダーのアマゾンは、ギギとガガの腕輪パワーで何とかしそうだし)
ただ、それが劇中で間に合わなかったからこそ、共闘出来なかった、
と考えるのは面白いかも。
ブレイドだと、システムの開発者が海外に出向いていたりしたわけだし、
そこで、従来のライダーたち用にアンデッド封印システムを開発していたが、
間に合わなかった、なんて事も考えられるんじゃないかと。
さすがになす術もないって程ではないかと。
戦闘経験が段違いだから戦闘不能くらいには追い込めるものの、とどめが刺せないから逃走を許す。
って感じかな。ラキクロとかの幹部クラスはともかく、そこらの雑魚オルフェノクに一方的に負けるとは思えん。
つまり不死身と無敵の違いって所だね。
>>オルフェノクはベルトか同族にしか殺せない
これ公式設定なの?蟹オルフェは実質人間に殺されたと思うのだが。
映画版だと銃でオルフェノク倒してた気もする。
音撃武器を使う理由だけど、案外銃刀法を意識したものではなかろうか。
音撃棒は鬼が使わなきゃ単なる棒だし、音撃鼓もただの楽器。
音撃弦は多少危ないものの刃渡りは短いし許可はとれる。
音撃管だけは改造エアガンだから黒だが、ラッパとしての偽装は他の音撃武器より優れている。
これなら万が一、警察の立ち入りや職質にあった場合だ。
× 場合だ。
○ 場合も安心だ。
>>328 銃刀法に引っかからないのは刃渡り15センチまでだから難しいんじゃあるまいか。
骨董品に該当する外見とも思えないし……
>>263 龍騎世界だと0.05t=1AP。
なのでただのパンチでも15t。
ただ、MWでの強さだろうから、現実世界だとどうなんだろうね。
あと響鬼の公式スペック
>>260は火事場の馬鹿力的とかついてなかったっけ?
普通のパンチなんかがどのくらいかわかんなかったような。
>>328 この先、響鬼が声刃(セイバー)なる刀を使う予定なのだが…。
少し長いが、物理的攻撃の可否と戦士の棲み分けについて妄想。
一度完全に停止した肉体が蘇生するメカニズムの謎や心臓を消滅させることで
オルフェノクへと変質させる儀式じみた行為、それに「命を三つ持っている」という
ジェイのような者の存在から、オルフェノクは生物的な変化だけじゃなくて呪術的
な変化が起こっていると考えられます。
もちろん基本は生物体だから薬物や銃弾で倒せる奴も存在します(ファイズの素
の蹴りで死んだのもこの部類?)が、呪術的な流れを断つ方が効果的なんです。
ジェイのように呪術的エネルギーでもって復活してしまう奴までいますしね。
そのための必殺技が、クリムゾンスマッシュを初めとする相手の肢体を駆け巡る
ものです。あれは、粒子となって相手の体内の呪術的エネルギーの流れをズタ
ズタにする技なんです。オルフェノクであれば、己の武器で直接流れを乱すこと
もできるわけです。
この呪術的エネルギー、ひょっとして平成のライダーたちの戦いを解く鍵になる
のではないでしょうか。
まずクウガと長い戦いを繰り広げたグロンギです。
彼らを倒すのはクウガの必殺技に込められたエネルギーか、神経断裂弾でした。
このクウガの必殺技のエネルギーがすなわち、呪術的エネルギーということにな
ります。これはグロンギも持っており、これを高める儀式こそがゲゲルであり、そ
の行き着く姿が「究極の闇をもたらす者」なのでしょう。一方のクウガは死を経験
することにより金の力を、そして黒の力を手にしました。他者の死の蓄積。己の死
の経験。いずれにせよ、死が彼らの呪術的エネルギーを高めます。
しかし彼らも基本は生体改造なので、神経断裂弾で肉体を行動不能にしてしま
えば倒せるわけです。あくまで彼らは力として呪術を使っていたのでしょう。
クウガも同様で、純粋な呪術的エネルギー体を相手に出来るほどにエネルギーを
使いこなしているわけではないのです。
続くアンノウンは黒の男によって生み出された存在です。
彼らを倒したのは白の男の力を継いだアギトたちだけでなく、警察のG3系統もで
す。つまりただの打撃によっても撃破することが出来たということになります。こ
れはどういうことでしょうか。アンノウンは黒の男が生み出したものとしましたが、
それはつまり完全な呪術的エネルギー体ということです。呪術的エネルギー体
なのですが、現実に干渉するためにそれを実体化させています。この時点で、
物理的打撃に対してダメージを受けるようになってしまいます。そしてエネルギー
の塊ですから、打撃によって「ゆらぎ」が生まれます。この「ゆらぎ」によって実体
が維持できなくなり、アンノウンは爆砕するのです。その前兆として頭上に天使の
輪が浮かぶことはご承知の通りです。
もっとも、これは黒の男が人間をナメていたからこそ出来たことです。
強力なエルなどは、G3-Xだけでなくアギト2人、ギルスの総攻撃でもってようやく
崩せるほどの安定感を持っています。
しかしアギトたちの力も黒の男に対立する白の男から得た物であるが故にアンノ
ウンに有効なのです。別の起源をもつほかのエネルギー体には向きません。
さて、ミラーモンスターはよりわかりやすく呪術的エネルギーを体現しています。
まず人を喰らうこと。これは、死のエネルギーを吸収していることを示しています。
続いて、死んだあとに残るエネルギー。これが呪術的エネルギーの塊です。これ
を喰らうことで強化されていくモンスターは、グロンギにも似ています。新たな命
を求めた士郎の希望も、そこにあったのかもしれません。
このような場として用意されたミラーワールドとは、呪術空間であったのでしょう。
アンノウンとは逆に生身を呪術的エネルギーに変換して飛び込んでいくライダー
たちに、己を維持できるタイムリミットがあったことも、頷けることです。
その彼らはミラーワールドという呪術空間に限定された戦士たちですから、現実
世界の呪術的エネルギー体に無力であるのは当然のことでしょう。
そしてオルフェノクは前述の通りです。
付け加えるならば、ファイズたちはオルフェノク撃退に特化したものであるため、
他の存在に対する効果はあまり見込めないということです。
続いてアンデッドです。
彼らは生物の生存本能が生み出したもの、と烏丸所長が語っていた通りの存在
です。生存本能、言い換えれば種の滅びから逃れるための存在。その背後には、
数え切れない死が積み重ねられています。その死を呪術的エネルギーとして、
不死となり無限の時を生きる。そうすることで、望みを繋ぐ。それがアンデッドの
存在意義なのです。
彼らはあまりにも膨大なエネルギーが凝縮されたものですから、物理的なもので
揺らいだりはしません。同じエネルギーを用いた、アンデッドの攻撃やライダーの
必殺技でなければ倒せないのです。そして彼らの本質がエネルギーであるとす
れば、カードのようなものに封印できるのも納得がいきます。
ですがそのためにはアンデッドと相性のいい、融合係数の高い人間が、ライダー
となってアンデッドと融合して戦う必要があります。これでは、他の呪術的エネル
ギー体と戦っている余裕はありません。
仮面ライダーという存在が一般に知られていたのはいつ頃までだったのだろう。
クウガは日本中にその姿を知られていながらライダーとは呼ばれなかったようだが。
そして現在響鬼たちが戦っている魔化魍ですが、これもエネルギー体でしょう。
それも、自然が巡っていく中でごく自然に生まれいずる可能性のあるもの。存在
的にはむしろアンデッドに近いのではないでしょうか。自然にああなってしまうも
のですから、やはり安定度は高い。物理的に揺るがせるのは至難の業です。
そこで登場するのが、響きのプロフェッショナルである鬼たちです。彼らは己の
命を鍛えて手にしたわずかな力で、魔化魍を響かせます。響きは揺らぎとなり、
そして魔化魍の存在を無化するのです。
しかし彼らは魔化魍を響かせるために鍛えているので、波長の違うほかの呪術
的エネルギー体には強靭な肉体以外の武器を持たないのでしょう。魔化魍専門
に戦っているのはそういうわけです。
このように呪術的エネルギーでもって平成のライダーたちをつなげることができました。
さて、この「呪術的エネルギー」とは何か。それは、いのちの力です。こころの力、と言い
換えてもいいでしょう。肉体を失い、なお残る力。それが様々な形になって表れているのです。
そしてあるいは、このいのちの力は万物に宿っていて、生物が操ればダイノガッツ、大気に
満ち溢れれば気力・妖力、星が持てばアースフォースと呼ばれるのかもしれません。
>336
TLTによる記憶操作の際に失われた。
ボードはTLTと関係のある組織であったため、
スタッフはライダーという言葉を憶えていた。
神崎は、もとボードのスタッフ。
>>336 極地的な戦いはともかく、大規模なライダーの戦いはRX以来起きてなかったので
ライダーの称号は一時的に忘れ去られかけていて、それがクウガの活躍で思い出されたんじゃないか?
そしてクウガが去った後に現われた戦士たちに復活したライダーの呼称が。
流れを切ってすまんが、読み返してみたら
>>57 タイムの大消滅の原因は、初期のタイムマシン(Tゾード)が
リバースの魔法を組み込んでいたための呪いなんじゃないかと思う。
後のタイムジェットなんかは、魔法を直接使わず原理を解明して
応用したために呪いの対象外だったんじゃないかな。
鬼というか猛子が銃刀法を気にしてるっての、正しいんじゃないかと思う。
アマゾンは別として、他のライダー達は銃刀法だの道路交通法だのやぶりまくってるんだが、
理不尽スレで「ライダー達は何故捕まらないのか」という質問が出ると
「強すぎて捕まえられないor怪人を倒してくれるんだから黙認してる」って回答が出てる。
響鬼以外のシリーズではいわゆる怪人は街中で暴れて実際人々に被害が出てるんだから、
警察は当然確認してる。けど倒せないから、ライダー達に対して
「怪人を倒してくれるんだから黙認してる」というのは十分ありえると思う。
でも魔化魍の場合はよっぽどのことが無い限りは人里に下りる前に倒されるから
そういう事実を警察は知らないし、職質とかされたときに「魔化魍退治してるんですよ」
とか言って資料見せるなりしても、魔化魍は妖怪に極めて近いから
非科学的だの頭おかしいんじゃないのかだの言われて容認されないのは目に見えてる。
だから猛子は他のライダー達と違って法律に気をつけて活動してるんじゃないだろうか。
「正義の系譜」のラスボスはアギトを滅ぼすために目覚めた闇の力(神=黒青年)の
強大な力に触発されて5万年の眠りから目覚めた世紀王だったわけだが
わざわざ本人が「闇の力の影響で復活した」って言ってる以上、
ゴルゴムと神は過去において接触したことあるのかな〜
>>322 警察が捕まえて実験体にして過労死させてたじゃん。
オルフェノクは。
344 :
名無しより愛をこめて:2005/08/21(日) 01:51:31 ID:HH/tE4ul
設定上はともかく、オルフェノクは一応生身の存在だし、改造人間や猛士なら力技でなんとか
倒せそうな気がするなあ。
っていうか、あいつ等ほうっておいても急激な進化に耐え切れなくて滅び行く種族だし。
オルフェノクの扱いでまずいのは不死性よりも人権じゃないかなぁ。
連中、そもそも普通の人間だし、
人間時の死亡が確認されない状態でオルフェノクに移行してたら
法的には未だに「普通の人間」でしかないんじゃないの?
しかも、ショッカーの怪人みたいに洗脳とかされてるんじゃなく
個人の自由意思で行動してる奴の方が多い。
昭和ライダーたちが「人類の自由と平和」のために戦うとしても
鶴みたいに「自衛のために邪悪な人間を殺してしまった」オルフェノクに
どう対処するのか悩むところ。
まして猛士みたいな民間ボランティア団体が立ち向かうにはデリケートすぎる。
昭和ライダーたちなら、オルフェノクは排斥するより守る方にいこうとするだろうなあ。
もちろん、一部の急進派とは戦うことになるだろうけど。
347 :
名無しより愛をこめて:2005/08/21(日) 02:23:05 ID:HH/tE4ul
でも、オルフェノクの急進派と戦って人々を守りつつ「オルフェノクに人権は無い!」という
心無い人間を抑えるにはいずれ限界が来るわけで……
そんな時、昭和ライダーを助けたのは、進化した人類の駆け込み寺に近い場所になりつつあった、
都内某所のとあるレストランのオーナーであった。
オルフェノクと同じ進化した人類でありながら、人と共に生きる術を模索する彼の協力でオルフェノク
の穏健派とのパイプを構築できた昭和のライダーたち。彼らは、恩人であるレストランのオーナーに
敬意を表し、オーナーに名誉ある「仮面ライダー」の称号を託したのであった。
こうして、本放送中はそう呼ばれる事の無かった彼は……
という妄想が頭の中を走りぬけたのでちょっと書いときます。
348 :
名無しより愛をこめて:2005/08/21(日) 11:51:03 ID:2TaEdZcg
342>>これは私の仮説ですが
SPIRITSで示された大首領=スサノオ
そして他の同格の存在ツクヨミ、アマテラス
ツクヨミは創世王と私は見ています。そのパワー抽出機関として
月の石と太陽の石を使っているからです。
太陽の石はおそらくアマテラスを破壊した時に奪ったものと
思われます。
さて破壊されたアマテラスですが何らかの対抗措置を講じていた
と思われます。日本神話でアマテラスの子孫の中にウミヒコとヤマヒコ
の兄弟の話があり二人が争って勝った方が後の天皇家の先祖となったと
天皇を世界と置き換えると世界と人類の今後の支配をめぐって争った
光の青年と闇の青年が浮かび上がります。後天の岩戸伝説
(岩戸が閉じた時世界が闇に包まれ開いた時に光が戻る)なんかを
あわせて考えるとこの二人がアマテラス関係である可能性もあると思います。
妄想ですが二人はアマテラスが作ったバックアップなのではないでしょうか。
>>348 待つんだ
ツクヨミは人類を力で従えようとはしてないようだ
寧ろ、大首領を時空の狭間に閉じ込めたりしてるようだぞ
創世王だとすると、おかしい
もし創世王がツクヨミと関係してるならツクヨミの心臓こそ
創世王なんじゃないのか?
とは言え、漫画の話は最低ランクの優先度です
350 :
名無しより愛をこめて:2005/08/21(日) 19:59:28 ID:vwHPtkES
さて、白と黒のクグツ…なんか、アギトの青年を思い出してしまう。
黒=強大な力を持つ存在を生む(アンノウン)
白=力はないが、繁殖力に優れる(人?)
あの身なりが小奇麗な男女が何者か判明しないうちは謎のままだけどさ。
案外、生命を生み出す存在は黒と白に分かれるのかも知れん。
形を変えて主流が争うこともあるようだ。
流れをぶった切って投下してみる。
もっとすごい科学を読んでたら、龍騎はゴルゴム絡みで決着つきそうな気がした。
神崎父はゴルゴムに引き抜かれた科学者で、怪人の量産なんかを念頭に置いた
怪人研究を研究をさせられていたんじゃないかと。
で、どんな研究かと言えば、時間制御の可能なコブラ怪人やら、
TVゲームの世界(グリッドマンみたいな)に引き込むヤマアラシ怪人なんかの特殊能力もち怪人の研究。
神崎士朗はその研究を元にミラーワールドの理論と、タイムベントや各種カードを完成させたんじゃないかと。
神崎父が研究者じゃなくても、関連する研究者のデータが清明院大学に漏れて、
神崎の手に渡るにいたったんじゃないかなーとか妄想できた。
黒と白のルーツはなんなんでしょうね。
ブラックサンとシャドームーンも黒と白と考えられないこともない。
>>351 時期的にみればゴルゴムかなあ。
厳密にみるとクライシス侵攻(RX)の辺りなんだけど、クライシスに関わってたとは考えにくいし。
白黒の下に二色四種の傀儡がいるんだから、単純にジョーカーと4つのスーツで
いいんでない?
601 名前: 名無しより愛をこめて [sage] 投稿日: 2005/08/18(木) 23:46:36 ID:GqpWTVsR
専門職集団って意味じゃあなんだ、仮面怪人に近いのかボーゾックって。
602 名前: 名無しより愛をこめて [sage] 投稿日: 2005/08/19(金) 11:11:25 ID:eVmwbgeZ
黒十字軍=ボーゾック同起源説?
604 名前: 名無しより愛をこめて [sage] 投稿日: 2005/08/20(土) 23:00:23 ID:A0V5fHCj
>>602 そういえば、黒十字総統とエグゾスってなんかシルエット似てるよな。
あと両者とも星座のパワーを嫌っていたし
(黒十字=カシオペア、エグゾス=車の星座)。
戦隊シリーズ敵組織・総帥について語る Part3
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1108537753/l50 に書かれていたネタ。このスレ的にはどうでしょ?
黒十字軍が実は精霊系なのではないか?というのはちょっと前のレスで出てた。
本家すごかがでも宇宙人系ではないか?という指摘があり
ボーゾックあるいはエクゾスを宇宙精霊とするなら黒十字総統が同系の可能性は高い。
>>353 時期的に合うというのもあるが、俺はクライシスでいいと思う。
ミラーワールドに行く技術は、怪魔妖族の鏡渡りの術を応用したもんじゃないだろうか。
劇中でライダーと呼ばれているライダーの中で、唯一漢字とカタカナを混用しているのがミラーライダーだし。
あの術は武陣だけでなくマリバロンも使える「簡単な術」だそうなんで、
小型の機械にも応用ができたんじゃないかと考える。
ミラーモンスターは外見から察するに怪魔ロボットか、メカ改造した異生獣だろう。
最初は単なる大量人食い作戦だったかもしれんが、モンスターから力を送らせることで
チャップでも強大な戦力と鏡渡りの術を備えた戦士になれることがわかり、
「クライシス版ライダー」としてRXに対抗させる計画だったのでは。
358 :
名無しより愛をこめて:2005/08/23(火) 16:26:20 ID:jHcY+CP/
ウルザードの呪文(「〜ザザード!」等)と、アクマイザ−3の
「ザラード!イラ−ド!ガラ−ド!」の掛け声が似ている点で、アクマ族とインフェルシアの
関連性を考えてみちゃうチラシの裏
>356
計画の途中で、クライシス帝国が人民ごとRXに皆殺しにされた(wので
野放しになっていたミラーワールドが暴走を続けた結果、
たまたま異世界を覗き見る能力を持っていた神崎兄妹が気付き、
後年、兄の士郎はその研究にいそしみ、亡くなった妹を
復活させるため、ミラーワールドを利用した、みたいな感じでもアリなのかな。
ミラーマンのリメイク決定とか、
龍騎との関連が気になる。
そういえばリメイクで思い出したが、
THE FIRSTはどうしようかな。無理矢理時間軸にねじ込むか、上手く平行世界を設定するか。
個人的には後者で最近のリメイクブームやゼブラーマンなんかと関連づけてみたい所なんだが。
362 :
名無しより愛をこめて:2005/08/23(火) 23:52:44 ID:AplvwCc9
>>330 亀レスですまんが刃渡りの問題は
ヒートホークギターの例があるし何とかなるのでは?
アレは刃の部分が30a以上あった気がする
THE FIRSTは都市伝説化した“仮面ライダー”を
映像化したフィクション、でインジャネ?
>>363 一応剣の設定を活かしていると思うんだけど、
「作品内フィクション」は夢落ち同様、萎える人が多いのではないか
まだパラレルの方がいい
THE FIRSTは「最新の資料により発覚した新事実」でもいいような気もする。
まあ、結局は蓋開けてみないとなんとも言い切れないけどね。
>>365 「理不尽な点を強引に」スレでも基本になってるみたいだけど、
「特撮番組は再現フィルム」っていう解釈はここでも基本なのかな
(ただ、それを徹底させすぎると例えばアオレンジャーとズバットは単に
「役者が同じ」ということになって面白みがないけどね)
すごかがは「フィルム上の映像表現は全て真実」で、
裏設定とか画面に出てきていない部分のうち、映像表現と
齟齬をきたす部分は一切無視するパターンでの解釈だから、
再現フィルムという解釈にはならんと思う。
THE FIRSTは、初代ライダーに対する
スカイライダー初期みたいなイメージになるかもね。
>>366 あくまで「特撮世界の思考実験」であって、現実との接点は考慮してません。
基本的に
全ての特撮作品リンクしていると仮定して、それぞれがどのように関係してるのか
が、ここでの議題ですからまったく関係ない概念ですね。
マジレンの呪文解説みたいなおまけコーナーは
映像の中からテレビの前のよいこに向けて発せられているメタな空間だけど
特に注目すべきネタがない場合は原則無視だな。
でないとマシンマンのあのコーナーとか謎すぎる。
そりゃ、いくら原作は全肯定といっても、無視せざるを得ない部分はあるだろう。
サイバーコップの最終回総集編とか、クウガの乙彼とか。
ああいうメイキングみたいなものは除外するべきだと思うよ。
「THE FIRSTは実際公開されたのを観てみないと何とも言えない」を大前提として。
オリジナルTV版と劇場版THE FIRSTとの関係は
「観測者によって見え方の違った同じ事象」かも知れない。
例えばライダーのディテール一つとっても、関心の有無で
「なんか赤い大きい目で口がギザギザしてた」
と
「赤く輝く一対の巨大な複眼を金属質に鈍く光る頭部中央の『鼻筋』が分割し、
あらゆるものを噛み砕かんばかりの力強い顎部と相俟って、巨大なバッタ人間のように見えた」
と、心象的なみえかたが違うんではないか、と。
>298を見て思ったのですけど。
ライダーの世間に対する認知度ってどの程度あるのでしょうかね?
いくら滝の紹介からとはいえ、イーグルの科学者たちは得体の知れないサイボーグ達に
重大機密であるゴレンジャースーツの被験体やらせるわけはないので、それなりの認知度が必要だと思うので。
まず初代は子供達がライダーごっこをしているところから、認知度はあると思います。
ところがどうも都市伝説レベルで止まっているので、情報操作されているのではないかと。(いったいどこがやっているのか?)
そして都市伝説レベルでよく滝の話しを信じたなイーグルの上層部は・・・そうとうショッカー事を調べたんだろうな。
とか、書いてみるチラシの裏。
まさひこがアマゾンの事をライダーと呼んだのは、もしかしてまさひこがアマゾンに会う前に猛子の鬼がマカモウを倒している所をみてしまい
その時の鬼が鬼である事を隠すために都市伝説でライダーと名乗ったのでは?
それで、まさひこは異形の姿ででかい動物を倒すものをライダーと思い込んでしまいアマゾンの事をライダーと呼んでしまったのではないかと。
ちょうど獣人が動物ぽいのでまさひこもすんなりライダーと思えたのでしょう。
それはともかく
CIAからコードネームをもらったシンは公認のライダーとなるのかな?
>CIAからコードネームをもらったシンは公認のライダーとなるのかな?
願望もあるが、
バイオロン事件(ジバン)から背後にいる財団の存在が明らかになり、
それに付随する被害を抑えるためにレスキューポリス結成。
そして第一期であるウインスペクターとジバンが財団と戦った可能性も妄想できる。
…とすれば、決戦時には当然仮面ライダーシン、ジバン、ナイトファイアーがそろい踏みする訳で。
絵的にもアギトの3人みたいなバランスになって面白いかなと。
ヒーローが都市伝説化してしまうのは、やはり「その手の団体」が
うるさい、という事実に尽きるのではないだろうか。
ヒーローだからってスピード出し過ぎだとか、交通法規を守らせろとか、
怪人だからってリンチにしていいのかとか、怪人だからって殺していいのかとか、
そういう連中の抗議からヒーローたちを意味でも、
SUPの人が大活躍しているのだろう。きっと。
ヒーローが都市伝説化してしまえば、
そういう連中の抗議が起きても、一般の人たちは
「ああ、頭が(ryの人たちなんだ」と思うのではないかと。
最近「フィルム上で起きた事をすべて現実であるとして」を読んでない奴が多くてウンザリ
夏休みが終わってもこの状態が続くならあぼーんしようかな……
>>376 ウンザリしたレスを君が華麗に再解釈してみせることで
正しいすごかがスレの姿を示してくれ。
天空大聖者マジエルさんはあの大魔女と双子の姉妹だったりするんだろうか?
>378
おーい、まだ放映してない映画のネタバレは勘弁してくれ。
俺も語りたくてうずうずしてるんで気持ちはわかるんだが。
劇場情報ではあるが、特撮系雑誌にも
掲載済みの単なる役者ネタなので、ネタバレ情報ではないぞ。
( ゚д゚)ポカーン
特撮系雑誌を見る人ばかりじゃないからね。
せめて上映開始するまでは内容についての話はしない方がよかろう手。
まあそれはそうだと思うんだが、
ここは漫画板じゃなくて、特撮板だぞ? 何か勘違いしてないか?
雑誌や新聞に載ってる程度の情報すらも見るのがイヤだというなら、
特撮板に来るな、と。
>2 フィルム上で起こったことはすべて事実である と捉える
確かにこのスレは漫画板とかとは違います。
前提となる「フィルム上」が公開される前では
話題に挙げて頂いても恐縮ですが話す事はないんですよ。
魔女と大魔女をごっちゃにしていいものかと問いかける俺が来ましたよ。
白トンチもとい白魔術と黒魔術が遥か昔から対立してて(r
387 :
名無しより愛をこめて:2005/08/28(日) 19:35:54 ID:G5Ov/L6r
大魔女グランディーヌは魔女バンドーラより格上なんだろうね。
388 :
379:2005/08/28(日) 19:38:43 ID:ZgS+S5P4
どっちかが1週間がまんしなさい
子供じゃないんだから
>379
役者の名前と役名が出たくらいでは、ネタバレにならんでしょ。
378は、戦隊特撮では著名な曽我さんがマジエルって
役名で出るけど〜と書いてあるだけで、
マジエルが劇中でどうする、どうなるとまでは書いてない。
その程度の情報でネタバレだと騒ぐのは、玩具売り場で劇場公開前に
販売されているセイントカイザーを見て、ネタバレだと憤るようなもんだろ。
とはいえ、384の意見は(このスレの主旨的には)ごもっともで、
378もちょっと勘違いしている点は否めないとは思うが。
同じ役者だから全員同一人物にするわけにもいかないって問題に通じるな。
上映されてから語るまで待てばいいだけなのに・・・
劇場版CMで映ってるんだが。>曽我さん
"どう考察するか、封切りが楽しみですね"くらいの振りはいいんじゃないか?
なるほど、それもそうだね。
>>378 どう考察するか、封切りが楽しみですね
唐突な話になるが、SPDと時間保護局の関連性はあると思う。
タイムシャドウとデカブレイクロボが用途やデザインなどの面で類似してる。
(高速戦や他のメカとの合体によるサポートなど)
そうかんがえると、デカレンジャーロボがタイムロボα、デカウイングロボがβの
発展系と考えることも出来なくないと思うんだけど・・・どうかな?
>>395 時間保護局がなるべく当時のテクノロジーに近い機体を用意しただけでは?
未来ではもっと高度な機体が活躍してると思う。
397 :
名無しより愛をこめて:2005/08/29(月) 17:32:59 ID:CMEN4wEM
タイムジェットγがどこからど〜見てもデンジ推進なのは、時間保護局がSUPのマシーンだと
現代人に錯覚させて、現地勢力との無用な衝突を避ける為だったのかww
タイムレンジャーの頃にはSUPもかなり大きな組織になっていたであろうから、
「お前のとこのメカ?」「うんにゃ、ウチでは造ってないぞ」と情報が錯綜したに違いない。
そういえば時間保護局って、次元というものをどの程度まで把握してたのかねえ。
タイムシャドウ登場時のリュウヤ隊長は三次元に居ながら時間流の変化を観測していたようにも見えるけど。
もしかしたら、某長谷川漫画のように五次元の世界まで侵入できるようになってたりして。
398 :
名無しより愛をこめて:2005/08/29(月) 23:02:41 ID:h352Y+R1
30世紀にどの程度ヒーローたちが生きてるかも気になるな。
剣崎や始はどうしてんだろ?
途中で妖怪が復活したりネメシスが開放されたりもしたんだろうか?
昭和ライダーたちは?
>396-397
その説、面白い。すっごい納得してしまった。
ちょっと間抜けなSUPの人を想像すると、笑うけど(w
>>396 タイムレンジャー後半に登場したGゾードは、自己修復機能付きの生体マシンという
設定ですから、アレが30世紀メカの通常クオリティなのでしょう。
西暦2999年の「Xボンバー」では、宇宙戦艦Xボンバーと、3機の戦闘機が合体
する巨大ロボット“ビッグ・ダイエックス(全長259.5メートル)”が登場しま
すが、流石にサイズが大きすぎて時間移動させるのは無理なのでしょう。
超星神シリーズの次回作である「超星艦隊セイザーX」との関連も気になるところです。
それと「ゴジラVSキングギドラ」に登場した30世紀の未来人は、死ね死ね団の生き
残りだと思います。
>>399 タイムロボは同系統の変形をする(というか先祖?)「ジェットイカロスの発展機」という仮想コンセプトだったんじゃないだろうか。
おそらくタイムロボの戦闘能力自体はグレートイカロスあたりと変わんないんじゃないかと思う。
ジェットイカロスはすご科でも「敵が強すぎて性能を評価されなかった名機」ってことになってるし、
ジェットマンはレッド以外全員が一般人だったから真の性能を発揮しきれなかっただけだろう。
次元移動能力とかは一切使わなかった(使えなかった)しなぁ。
402 :
名無しより愛をこめて:2005/08/30(火) 15:56:59 ID:vas/orBe
タイムジェット
↓
タイム(レンジャーの為に用意された)ジェット(マシンのコンセプトを継ぐ時間跳躍機)
というのが名前の由来だったりして。
>>398 何代目のダイレンジャーが闘ってるんだろうか?と・・気になったw