ゴジラ’84こそシリーズ最高

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
スーパーX乗組員の人、かっこよすぎ!
2名無しより愛をこめて:05/02/22 14:51:24 ID:CgoD3VnT
本当に立てやがったのか、昼間からごくろうさんなこった
3名無しより愛をこめて:05/02/22 15:05:16 ID:bmfm45LZ
>>2
何の話ですか?
4名無しより愛をこめて:05/02/22 15:21:47 ID:AzRAZJQd
84スレ落ちたの?

ショッキラスの鳴き声ってエビラと一緒なんだよね
5名無しより愛をこめて:05/02/22 15:22:06 ID:oer/bFEF
武田鉄矢、出しゃばりすぎ!
6名無しより愛をこめて:05/02/22 15:26:01 ID:AzRAZJQd
石坂浩二が目撃する初登場シーンのボリューム感はたまらないよね。
ゴジラ演出の王道って感じ。
7名無しより愛をこめて:05/02/22 15:45:55 ID:C4/I/iWK
「怪獣を大きく見せる」という事に全く無頓着な撮り方が多くて(´・ω・`)ショボーン
せっかくの新規巻き返しのチャンスなのにやっぱり続編で(´・ω・`)ショボーン
リアル指向なのか空想科学なのかフラフラ定まらない脚本に(´・ω・`)ショボーン
ゲストが映画をブチ壊してて(´・ω・`)ショボーン
ビルの壁面にテレビがあるような恥ずかしいリアプロに(´・ω・`)ショボーン
空飛ぶ鏡餅の格好悪さに(´・ω・`)ショボーン
いかにも流行を狙ったようで大ハズシなエンディング曲に(´・ω・`)ショボーン
この間見返したけどやっぱりつまらなくて(´・ω・`)ショボーン


(´・ω・`)ショボーン
8名無しより愛をこめて:05/02/22 17:47:04 ID:fSzKWpad
出来がイマイチなのは認めるが、やっぱ84が一番好きだわ。
「特撮はぶっこわしだ」とかほざいていやがった三流漫画家は消えたけど、
84はしっかりと再評価されているわな。
9名無しより愛をこめて:05/02/23 01:20:58 ID:vk0RZ/6r
おおおとこー そうみに ちえが まわりかね かぁ

この バ カ ヤ ロ ウ !!

,、゙ヵャロゥ …
10名無しより愛をこめて:05/02/24 17:25:44 ID:RtT/Eo5e
>>9
先生!死んだの?死んだの?
11名無しより愛をこめて:05/02/25 19:22:10 ID:xIIsWyv9
もし旧ソの核ミサイルをゴジラが喰らったらゴジラの身長が120メートルになってたな。
理由は、ゴジラは核を吸収するから。
12名無しより愛をこめて:05/02/25 21:02:17 ID:7xFS1DfH
なのにその後の作品ではゴジラが原発襲うのを異様に怖がってたな
メカゴジラとかスーパーX3なんかつくっちゃってw
あ、メカゴジラは違ったっけ
13名無しより愛をこめて:05/02/25 21:07:30 ID:17TEFGss
>>1「最高」ではないだろ。

しかし微妙な位置の作品だね。
同時代に特撮怪獣映画ってないでしょ。(樋口の自主映画ってこの直後ぐらい?)
なんというかこれゴジラ84とウルトラQザ・ムービはなぜか
何度もレンタルしてしまう。
14名無しより愛をこめて:05/02/25 21:19:33 ID:W8V4/tLu
>>12
たとえその場でゴジラが放射能を全て吸収していてなんともなくともあの後
炉心をほっぽり出してゴジラはあの場を離れたんだ。
原子炉は炉心棒を何とかしない限り延々と放射能を発し続ける。
ただでさえ厳重に管理された原子炉がほとんど丸裸の状態で地上に落とされれば迷惑この上ない。
放射能汚染や付近住人の避難やらでてんやわんやだ。

ゴジラが炉心棒ごと飲み込むとかやらない限り放射能汚染は避けられない。
政府が躍起になるのは当たり前。
vsビオでも「1つだけでも大変なのに・・・」ってセリフがあるくらいだし。
15名無しより愛をこめて:05/02/25 21:33:24 ID:7xFS1DfH
>>14
なるへそ
タンクス
16名無しより愛をこめて:05/02/25 22:51:52 ID:8SanoRTG
あれだ。ポリティカルフィクション・パニック映画なゴジラ映画。
17名無しより愛をこめて:05/02/26 01:12:35 ID:xcqfL9mM
「司令、カドミウム弾がありません!!通常兵器だけです!!」
「かまわん!!離陸!!!!」
18名無しより愛をこめて:05/02/26 02:43:58 ID:4U2cCNvm
カドミウム弾に惹かれてヘドラがやってくるぞ。
19名無しより愛をこめて:05/02/26 08:17:43 ID:HCjRzf4H
ゴジラの足に踏み潰されかけて、「ウワァー助けてくれぇー!」って叫んでる人がいたでしょう。
当時映画館で観て、その後あの人が無事に助かったかどうかが気になった。
家族は無事だったのかなぁ、とか、やっぱ家財道具失っちゃったんだろうな、とか。
親や子供を失って、身一つで逃げて、その結果のこの叫びだったら、なんだかとても切ない。

実物大のゴジラの足は子供の目にもチャチに映ったが、怪獣の襲撃で被災した人、というシーンは描けてたと思う。
20名無しより愛をこめて:05/02/26 23:38:54 ID:DBa3xLXy
同じガスタンクの爆発を何度も繰り返すなよ。貧乏くさい。
「角度が違うからいいじゃん」ってか。
21名無しより愛をこめて:05/02/27 13:00:14 ID:meoaIoNz
正直、今観ると特撮・本編ともアラばかり目だってかなりつらい。
円谷・本多時代のような古典としての良さもないし。

それでも、例のアメリカ版は84年版をかなり参考にしている
フシがあるような気がしないでもない。
22名無しより愛をこめて:05/02/27 13:54:58 ID:c3TIfJ8L
>>17
違う違う。

「司令、カドミウム弾はもうありません!!通常兵器だけです!!」
「かまわん!!離陸する!」
ガチャッ
「離陸!!!」
23名無しより愛をこめて:05/02/27 15:00:39 ID:NAqb3/0C
>>22
違う違う。

「離陸できるか?」
「はい。」
「よ〜し!」
「司令、カドミウム弾はもうありません!!通常兵器だけです!!」
「かまわん!!直ちに離陸する!」
ガチャッ
「離陸!!!」
24名無しより愛をこめて:05/02/27 15:11:20 ID:L2kD+lFY
>>23
違う違う

「発進できるか?」
「はい。」
「よ〜し!」
「司令、カドミウム弾はもうありません!!通常兵器だけです!!」
「かまわん!!直ちに離陸する!」
ガチャッ
「離陸!!!」
25名無しより愛をこめて:05/02/27 19:55:09 ID:Ic0oy9rw
>>22ー24
君ら、ホントに84を愛してんだな
26名無しより愛をこめて:05/02/28 14:37:04 ID:82c2U63i
第3次世界大戦勃発未遂の映画は、
これと、トータルフィアーズ以外知らない。
他にあったらおせーて。
27名無しより愛をこめて:05/02/28 14:38:18 ID:82c2U63i

実録モノは除く
28名無しより愛をこめて:05/02/28 18:56:31 ID:NIt0+8Qx
>>26
「フェイルセイフ」ラストが物凄い恐かった。
29名無しより愛をこめて:05/02/28 19:15:54 ID:U7v3FT5A
ウォーゲーム。同じタイトルで2作品あったと思うが、
未遂に終わるのはコンピュータが暴走するほう。
ちなみに、84ゴジではロシアの原潜乗員がちゃんと「ロサンゼルス」と
いっているのがちょっと嬉しい。日本語字幕では無視してるのに。
30名無しより愛をこめて:05/02/28 19:20:53 ID:h79pNN8/
煽り抜きで、あのシチュエーションから第三次大戦に結びつく経路が思いつかん。

米軍によるソ連原潜撃沈疑惑→ゴジラ出現で疑いが晴れる
新宿にソ連の核炸裂→不慮の事故で日本がどうなろうとアメリカと直接は関わりなし
31名無しより愛をこめて:05/02/28 20:23:26 ID:bPxqZT7J
まあ戦術核を使用したかっただけだしね>米ソ
でも冷戦下の狭間の映画って感じで嫌いじゃないよ。

あと、故・金子信雄萌
32名無しより愛をこめて:05/03/01 20:22:10 ID:7E1h/nD6
金子センセイは一般市民の避難完了しましたとか調子のいいこと
いってたが、あれ絶対ウソだよね。
33名無しより愛をこめて:05/03/01 21:14:52 ID:I22B0Gb/
>>32
ま、小松左京の小説じゃないんだから、そのへんはシュミレーションとかは抜きで・・・・
34名無しより愛をこめて:05/03/01 21:34:26 ID:VwIm1wEy
「米軍によるソ連原潜撃沈疑惑」
の後に、NATOとワルシャワ条約機構の両陣営が軍の出動準備をしてる、
見たいなニュースがあったから。
35名無しより愛をこめて:05/03/01 22:34:44 ID:yoHQSP7R
面白い作品じゃないけど、思い出深い作品だなぁ・・・。
36名無しより愛をこめて:05/03/01 23:32:49 ID:7NhixXDG
>>32
「一般市民」の避難は完了していた。
で、武田鉄矢の同類がゴジラの周りを取り囲んでいたとか(w

・・・それにしては数が多いな。
37puku:05/03/01 23:33:28 ID:b8bqRYf7
84観たった直後にアリゲーター観ってそんお面白いさに激萌へ。
とうじいかに84にガックソきてたかわかる逸話
逆襲とおなんじテイスツを感じまそじょ。映画としては別に似てにゃしネイが「うぎゃあイルボン映画だあ」つゆトコが。
初が異常過ぎなんのにゃ映画っちしては。他であも誰か言ってたが。
ス^パーオXを許せるやふになたったらキミんも大人w
......つか今となッチもゆては当時(すさがに84年じゃねっが ボケjかすしにやがにぇおももてたXだけがみどころ.....
パッパパーパッパパ−おんぷ
38名無しより愛をこめて:05/03/02 03:34:58 ID:DETDejhI
>>37
電磁衝撃波で回路をやられたらしい。
39名無しより愛をこめて:05/03/02 03:39:02 ID:V0qYvVbE
>>38
三原山の火口に誘導してやろう
40名無しより愛をこめて:05/03/03 12:54:00 ID:LaTA3/7O
37はハナモゲラ語ですか?

>>35
現在30台前半〜20台半ば辺りの人間にとっては、初めて
劇場で見た(新作の)ゴジラ映画ってのもあるしね。
41名無しより愛をこめて:05/03/05 19:04:44 ID:Xw/zokgP
スーパーX登場とともに
映画館が爆笑の渦に包まれたあの頃。
42名無しより愛をこめて:05/03/05 22:47:20 ID:mDd2rEn4
歴代スーパーXでどれが好き?
43名無しより愛をこめて:05/03/05 23:58:53 ID:ERgkWxrr
3
唯一負けなかったし
44名無しより愛をこめて:05/03/06 00:07:48 ID:WDtuHctR
うーん、2かなぁ〜
無人機だけど・・・・
45名無しより愛をこめて:05/03/06 00:11:31 ID:IC1Bed9Q
どれも良いなぁ。
46名無しより愛をこめて:05/03/06 00:14:42 ID:lIlJYe4u
正直な話、スーパーメカゴジラもスーパーXシリーズに入れてほしい。

いや、無茶なのはわかってるんだが、実際やってることは同じだし。
47名無しより愛をこめて:05/03/06 00:56:08 ID:VKT4FLoB
俺はスーパーXかっこいいと思ったけどなあ。
新宿決戦なんかはケレンミたっぷりんこ。

どうでもいいけどカドミウム弾をゴジラの口中に打ち込むために
照明弾射出してゴジラがあんぐり口あける、あのシーンだけは何でアレだ。
48名無しより愛をこめて:05/03/06 01:54:38 ID:YozxXICe
俺はスーパーXのテーマと84版自衛隊マーチは結構萌えるけどね
新宿のビルに穴を開けて対峙するゴジラとスーパーXの構図もかっこよかった。
49名無しより愛をこめて:05/03/06 02:51:50 ID:e+Pz3iPB
>>47
日劇(休日でほぼ満席)で見た時は大半の観客が凍り付いてたな。
50名無しより愛をこめて:05/03/06 15:22:05 ID:JTsnyzvI
あちこちボロを出しつつもどうにか保ってきた、
リアルでハードwな84ゴジの世界観が、
スーパーX登場の瞬間に完全に崩壊してしまったもんなあ。
別にスーパーXを出さなくても、アメリカ版でやったように
戦闘ヘリの大群か、あるいはハリアーの自衛隊仕様でも出したほうが
観客には説得力あったと思うんだけど。
51名無しより愛をこめて:05/03/06 15:31:25 ID:lxVeyEGX
スーパーXって笑うとこなの?
52名無しより愛をこめて:05/03/06 17:10:29 ID:QFvWTIjw
>>51
少なくとも登場シーンは笑えるとこ。
そのインパクトは十分。いろんな意味で。(>>50を参照)

その衝撃に耐え切れれば、復活後の戦闘シーンは結構燃えるな。
53名無しより愛をこめて:05/03/06 18:29:19 ID:lxVeyEGX
いや公開前の雑誌や劇場で見たけどカッコ良かったんだが。
54名無しより愛をこめて:05/03/06 18:54:14 ID:WDtuHctR
さんざ期待させて?超大袈裟な音楽(異常に高揚感アリ)にのって
ワシントンホテルの横を吊られて突き進むシーンは苦笑。
ホバーリングし続けるフットワークの悪さは画面を単調化させ
中野特撮お得意の(虐められッコが発狂したような)全弾掃射シーンで
示されるキレ具合はコレを見て育った世代に影響を与えたかモ。
ま・・・・愛すべき空飛ぶ枕ではあったなw
55名無しより愛をこめて:05/03/06 19:15:57 ID:IC1Bed9Q
カッコ良いと思ったんだがなぁ
ttp://www.kaibutsuya.shop-site.jp/gallery-img/japanese/super-x.jpg
56名無しより愛をこめて:05/03/06 20:18:56 ID:JTsnyzvI
α号とかSY3のように
「いかにも飛びそうなデザイン」ならまだしも、
「いかにも飛ばなそうなデザイン」のメカが、いきなり飛んできてもなあ。
せめて「第二滑走路へ」みたいな前フリがあればよかったんだろうけど。
57名無しより愛をこめて:05/03/06 20:19:06 ID:Shpiak42
うん。
俺も歴代スーパーXの中では、初代が一番好き。
首都防衛移動要塞っていう字面も好き(w
58名無しより愛をこめて:05/03/07 00:09:37 ID:uW16K/Se
宅マシン見ている分には機龍の方が面白いが
ぶっちょうヅラの閣僚共を見ていると
「東宝特撮映画かくあるべし」と思えてくるのが不思議だ
59名無しより愛をこめて:05/03/10 23:04:49 ID:gbycWZ8x
この映画に出てくる新幹線の模型が一両40万円だなんて・・・
60名無しより愛をこめて:05/03/11 02:49:44 ID:C7zAd4G9
いらんとこに金かかり杉っつうのは確かにあるな

サイボットゴジラとかサイボットゴジラとかショッキラスとか
61名無しより愛をこめて:05/03/11 03:13:30 ID:FsX8LfAo
サイボットゴジラって別に要らんよね。着ぐるみで充分だったような。
62名無しより愛をこめて:05/03/11 03:29:09 ID:meKm1xMW
サイボットはショッピングセンター廻りで活躍しました。
結構でかいんでかなり注目を集めていましたが
割には動きが無くてションボリでした。
歯茎がグ!な感じは当時としちゃなかなかよかった・・・ケド
63名無しより愛をこめて:05/03/11 07:16:13 ID:RXJIwuRa
サイボットのベストショットは、三原山火口に沈むゴジラの横顔だと思うわ。
威厳を残しつつ、眠るような表情。
それだけに、本編の芝居に合わせた感傷的な咆哮がミスマッチに思えて残念。
64名無しより愛をこめて:05/03/11 10:06:33 ID:Yns7z1F6
スーパーX、俺もカコイイと思ってたんだが
今みるとNOVAウサギの顔に見える…
65名無しより愛をこめて:05/03/11 10:24:40 ID:7zLZTW1r
まさかとは思うが、スーパーXはガンダムのモビルアーマーを意識したのだろうか?
・・・あのデザインを見ていると、段々そういう気分になってくる。
66名無しより愛をこめて:05/03/11 11:59:46 ID:meKm1xMW
メカ・ショッキラス・・・機虫にしか見えんがw
67名無しより愛をこめて:05/03/11 12:26:30 ID:aVfF8I8/
さくらや
68名無しより愛をこめて:05/03/11 13:14:16 ID:/M6Ztc/z

(教師崩れのホームレスめ)
 o
   o        .  人人人人人人人人人人人人人人人人人
    (`A')   | ̄|<    デッカイツラシヤガッテコノ田舎モンガ!!   >
   ノ(G)ヽ   |  | ヽ 新宿歩イタラ東京人、ソウ思ッテンダロ、オメエ!!>
    ハ  .  |  |  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY


          .   /⌒\
 (`A')   | ̄|  〔○゚=〕 〜
  ノ(G)ヽ   |  |     ブーン
   ハ  .  |  |



            (何て街だ…)
                o
    ニャァニャァ        o        .  /⌒\
| ̄|<ニャァニャァニャァ     ( `A') .   .| ̄|  〔○゚=〕
|  |  ニャァニャァ       ノ(G)ヽ .  |  |
|  |     λ        ハ  .  |  |
       人
     (大男!総身ニ知恵ガ回リカネ、カ!)
69名無しより愛をこめて:05/03/11 19:25:05 ID:zwlztv9y
サイボットゴジラって上下に分割できて
顔のアップショット位しか撮らないんだから下半身要らなかったんじゃ・・・
70名無しより愛をこめて:05/03/12 00:12:49 ID:jSP8pDWN
>>69
純粋に撮影用に作られた訳じゃなく、話題作りがメインテーマなので
見た目がちゃんとゴジラじゃないと駄目なのですよ、あれは。
71puku:05/03/12 22:49:03 ID:GZsQHQWk
おイらびすえのドサまわり
じほうをぐろぐろまねるまむ
72名無しより愛をこめて:05/03/13 20:45:58 ID:diZC4x0h
>>71
そのキャラ、面白いことになってんのか?
お前の中で
73名無しより愛をこめて:05/03/13 22:13:24 ID:lZdkfOWw
Super-Xはなかなか非現実的でありながら、現実的な兵器だった。
乗組員の服装もレスキュー隊のような格好で現実的だった。
74名無しより愛をこめて:05/03/13 23:10:59 ID:trlkNovt
ゴジラの姿が劇中で初めて出る初めてシーンは、なんか吠えるタイミングが変じゃなかった?
まず最初に足が映ってからカメラが段々上に上がって行き、
顔も見えないうちに「グアァァァァァァン」って。
75名無しより愛をこめて:05/03/14 01:08:07 ID:LIHYJfRn
>>74
映画の設定からして変態だから別にOK。
76名無しより愛をこめて:05/03/14 05:58:24 ID:JE6kN0EE
>>75
変な設定ならまだしも、変態な設定だなんて、あんまりだ!
77名無しより愛をこめて:05/03/14 21:25:57 ID:eqAfbnMf
>>74
あのシーン好きなんだけどね。
巨大感が出てて。あの地面が割れるところもイイ。
78名無しより愛をこめて:05/03/15 15:17:44 ID:ngvCXsUE
濃霧で発見が遅れるとは、具体的にどういうことなんでしょうか。
また自衛隊が迎撃準備をしているそばにでっかいパラボラアンテナをつけた
ソ連船がいるのに、誰も不審に思わなかったのでしょうか。

79名無しより愛をこめて:05/03/15 16:19:06 ID:YnOac97R
歴代の中で伊福部マーチが使ってあるのは
3だけなんだよなあ
1や2の音楽も好きなんだけど
やっぱ、東宝メカには伊福部マーチがほしいな
80名無しより愛をこめて:05/03/15 20:58:46 ID:WdHT23Z6
スーパーX3のマーチは始めがちょっとなぁ
81名無しより愛をこめて:05/03/15 21:01:28 ID:f35VZP10
VS以降の作品のように、安直な善悪の図式を持ち込まなかったのが、いかにも東宝特撮映画っぽい。
82名無しより愛をこめて:05/03/16 00:01:38 ID:F/wpgZ58
スーパーX3のテーマを最初に聞いた時・・・・
何か「旅順要塞総攻撃!」とか「官軍対幕府軍」というシチュエーションの
方が合うのではないか?と思ってしまった。
 個人的に自衛隊には、スマートな曲よりゴツイ感じの音楽が似合う、とは思うが。
83名無しより愛をこめて:05/03/16 02:23:56 ID:0Ehi43gs
スーパーXVは航空機だから軽快なのにしたんじゃない?
84名無しより愛をこめて:05/03/16 07:15:45 ID:p7SKAGFZ
ゴジラ’84の音楽はカッコイイと思う。
が、ゴジラが余りに動かないからなのかな。
立ちっぱなしか、寝ているかw
とにかくゴジラが動かない印象が強い。
85名無しより愛をこめて:05/03/16 08:55:59 ID:hTD5Ktq0
スーパーXIIIのテーマを初めて聴いた時、やっつけっぽいと感じてしまったのは俺だけでいい

>>84
キリおめ
86名無しより愛をこめて:05/03/16 09:17:49 ID:d6pLg+CB
>>85
海外版おめ
87名無しより愛をこめて:05/03/16 09:54:41 ID:jQkFbGwc
ゴジラの顔がでかいうえにもっさりした動きでイヤ
88名無しより愛をこめて:05/03/16 13:10:47 ID:0Ehi43gs
というか、目が・・・
89名無しより愛をこめて:05/03/16 14:39:41 ID:d6pLg+CB
わきわき動いてる手が一番嫌
90名無しより愛をこめて:05/03/16 21:39:08 ID:Af8C9mOY
あのキモイ口が凄く好きなんだよ。
でもあのキモイ口が全然出てこないんだよ。
世の中の奴というのはキモイ物を嫌い杉なんだよ。
そしたらお前は俺が一番キモピとか言うんだろ。
91名無しより愛をこめて:05/03/16 23:58:36 ID:HEDcff9C
↑キモピ
92名無しより愛をこめて:05/03/17 00:13:50 ID:wsLj8A9l
金子センセ「すーぱーXすう?なんだそれは??」
93名無しより愛をこめて:05/03/17 16:16:10 ID:ibi7fEfZ
スーパーエックスという名前に誰も反対しなかったんだろうか。
94名無しより愛をこめて:05/03/17 18:42:36 ID:yMKnxu7K
>>93
(国家予算で)極秘裏に開発されたからな
95名無しより愛をこめて:05/03/17 20:00:32 ID:uOcwr1JS
個人的に「スーパーX3」って響きは何故か違和感が無い・・・
96名無しより愛をこめて:05/03/17 21:37:51 ID:ibi7fEfZ
スーパーXという素敵な名称の理由
@命名したのが大物政治家だったので誰も反対できなかった
(実際に新造護衛艦に強引に自分の地元の地名をつけさせた政治家がいたとか)
Aもともと単に秘匿名称「X」と呼ばれていた機体を大幅に強化改良したのが
 現行の機体。その際、旧機体と区別するため便宜的にスーパーがつけられた
・・・未熟者でこれくらいしか思いつきませんでした。
97名無しより愛をこめて:05/03/17 21:50:47 ID:2r/cqqC1
なんかの略じゃないの?
98名無しより愛をこめて:05/03/17 23:03:51 ID:agxcDMNW
>>96
とりあえず
@はアメリカで実際に似たようなことがありました。

アメリカ軍はRS-71という名前の超音速偵察機を開発していました。
それを公に発表するときに大統領がSR-71と言い間違えました。
結果、その超音速偵察機はRS-71からSR-71に名前が変り
それに基づいて関係書類を書き直したりして
数 億 ド ル の 費 用 が 掛 か り ま し た と さ 。
99名無しより愛をこめて:05/03/18 00:00:43 ID:EhRkevKt
このスレ、正月に亡くなられた橋本幸治監督に見せたかったな。
未亡人がうちに形見分けとしてこの作品のスチールを送ってきてくれたが、宝物だよ。
100名無しより愛をこめて:05/03/18 04:21:01 ID:Xf9wuCIJ
100ゲット
スーパーXという名前は、製作中に仮につけた名前がそのまま通ったという話らしい。
101名無しより愛をこめて:05/03/18 15:12:01 ID:0kgLgjax
>首都防衛移動要塞っていう字面も好き(w 
禿同

あと昭和シリーズと比べてBGMがなんというか大都市を
髣髴とさせててスマートだと思った
かくいう俺は84でゴジラ初体験組なわけだが
102名無しより愛をこめて:05/03/19 08:33:09 ID:aTCxpMcT
スーパーXは格納庫と発進シーンがほしかったね。
「スーパーX」をコードネームにして
「スーパーX1"富嶽"発進!!」とか言ってくれたら(・∀・)モエッだった。
103名無しより愛をこめて:05/03/19 16:34:24 ID:5GBcTX/a
そんな旧態依然とした東宝自衛隊的描写は、大人の鑑賞にたえる
ポリティカル・フィクションかつサバイバル・パニックを目指したリアルで
ハードなニューゴジラの世界観には全然そぐわないよ。なんたって
田原総一郎大先生が協力してるんだから。どんな協力したかは知らないけど。
ところで、名前が「富士1号」ならやっぱり瞬殺されてただろうか。
104名無しより愛をこめて:05/03/19 17:27:36 ID:QoZSo3Y9
なんでVSシリーズではスーパーXの後継機を作ったんだろうか
見た目は正直好き嫌いが分かれると思う
漏れはもちろん大好き
105名無しより愛をこめて:05/03/19 19:46:32 ID:aTCxpMcT
「火炎」を「鏡」で「吸収」、「増幅」して「放射」できるんだからすばらしいよね〜
もちろん展開したとたんに空気抵抗増大しておちそうだと凡人は思うかもしれんが
それ以上の出力で空は飛ぶわ水中行くわ、これぞ超兵器の真髄。
あのキラキラにクラクラしますよ<スーパーX2
106名無しより愛をこめて:05/03/19 21:09:55 ID:Mop2h6qE
>>104
スーパーXに限らず東宝メカ自体好き嫌いがはっきりしていると思う。
ムーンライトSY-3がゴテゴテしててカッコ悪いっていう人もいるし。
107名無しより愛をこめて:05/03/19 22:03:37 ID:QoZSo3Y9
やばい、スーパーXスレになりそうw
108名無しより愛をこめて:05/03/19 22:17:54 ID:z7wu63o6
84ゴジラは口を閉じて上目で睨む正面顔が最高にカッコイイ。
不気味なゴジラとしては初代と同じぐらい好き
109名無しより愛をこめて:05/03/19 23:09:43 ID:Uv9rK3bQ
>>106
そんな人もいるんだね。
ムーンライトSY-3は東宝メカでもっとも好きなのに。
110名無しより愛をこめて:05/03/19 23:20:32 ID:00dL9EUq
>>109
そりゃいるでしょ。
「スマートなウルトラホーク1号に比べてなんだ!このゴテゴテした機体は!」
とか言って嫌う人は。
111名無しより愛をこめて:05/03/19 23:20:39 ID:3ZhUfE4q
俺はツルツルして嫌なんだけどなあ
112名無しより愛をこめて:05/03/20 03:09:20 ID:ZpwQgjSZ
小学2年生のころ俺が始めて体験した怪獣映画。映画館での初鑑賞だった‥。
家族みんなで正月元旦見に行ったっけ。親父は「割とリアルだなって」
母親は「石坂浩二まで出てるのね」下の弟はショッキラスにビビッとった。
スーパーXは銀色の鏡餅が飛んでるようにみえて唯一かっこ悪く見えた。
それ以外はわりかし「これが大人の怪獣映画なんだ」と感心してみてました
だから俺の中では記念碑的映画なんだよね。世間の評判はイマイチだけどね。
ただ金八の役がイマイチ理解できなかった。あのおっさん何者?って
113名無しより愛をこめて:05/03/21 00:41:15 ID:/JnXDMmw
84ゴジラの立体物少ないねぇ・・
最近怪物屋から凄い84ゴジラ出たみたいだけど
通常で手に入る84ゴジラの立体物はあんまりない・・
ゴジラクロニクル?の84ゴジラなんて意味不明なあれだし。
ゴジラ全集1の84ゴジラはおいらの宝物だよ
114名無しより愛をこめて:2005/03/21(月) 21:43:24 ID:bJ/gekaK
84ゴジラってゴジラ作品の中で一番マイナーか?
115名無しより愛をこめて:2005/03/21(月) 22:34:04 ID:7oTe639U
一番マイナーは
オール怪獣大進撃 じゃないか?
メガロとかガイガンあたりは酷すぎで
逆に有名になってるかもしれん。
116名無しより愛をこめて:2005/03/21(月) 22:46:56 ID:d0CO0/ta
武田鉄也の最後の方の台詞が思い出せん。
「○○と思うな、チャンスと思え!」みたいな
割と良い言葉だなあと。
117名無しより愛をこめて:2005/03/21(月) 22:49:25 ID:7oTe639U
災難
だったとおもう
118名無しより愛をこめて :2005/03/21(月) 22:53:52 ID:xGO7lOjX
>>117
合ってるって。そんな自信なさそうに・・・。
119名無しより愛をこめて:2005/03/21(月) 22:57:02 ID:L/IFFzLu
まーゴジラ単体映画だし、地味といえば地味
マイナーと言われればマイナーかもしれんね。
しかもお偉方を中心としたポリティカル・フィクションで
ゴジラが出るのがナイトシーンばかりで突き抜けないんだよな
さらにソツの無いといえばソツのない作りだからね
本編・特撮ともソツなく作るとやっぱり地味だよな特撮ものは
120名無しより愛をこめて:2005/03/21(月) 23:30:32 ID:d0CO0/ta
あー。災難だったね。ありがとう。
失う者が何もない奴からすればゴジラなんかどうでもいいって感じで、
子供心には現代都市が破壊される恐怖映画の一服の清涼剤でしたわ。
121名無しより愛をこめて:2005/03/22(火) 09:53:43 ID:kngzJm2p
森谷譲りの政治家シーンが最高。奇麗事排除な分だけ
世界大戦争や妖星ゴラス、日本沈没に勝る。
小沢栄太郎、金子信夫、加藤武らアクが強すぎ。
122名無しより愛をこめて:2005/03/22(火) 11:09:30 ID:YXzybNuv
極東の島国を挟んで核大国同士が睨み合う冷戦時代

島国の首相が「モスクワやワシントンで核を使う勇気がありますか?」

両国とも納得して核を引っ込める

↑以上の綺麗事ってなかなか無いと思うが。
深刻な雰囲気の漂うポリティカルな部分ではあったが
話している内容は絵空事ばかりという印象。
この部分にリアリティーを感じた事は一度もない。
「核という要素が出てくるだけマシ」という見方はあるかも知れないけど。
123名無しより愛をこめて:2005/03/22(火) 18:23:22 ID:uoo3RZ4V
森谷譲りと云えば、キリキリと回って死んでゆく自衛隊員も忘れてはいけない。
翌年の雪の断章や姉妹坂は、橋本監督に撮ってもらいたかった…
124名無しより愛をこめて:2005/03/22(火) 18:32:02 ID:bT49mXYQ
>>122
「ゴジラの出現」が核使用の正当な理由となりうるとした場合、
「ゴジラが出現した」ということにしてしまえば、
例えば「地図上何も無い。街に移動する前にゴジラを駆除するぞ」とどこかの国の極秘施設を消し飛ばす、
あるいはその施設の公表を迫ったり、
独立しようとしている少数民族に「ゴジラが接近しているぞ」と脅しをかけたり、
核の使用拡大を引き起こしかねない。
こういう物騒なことになると一番困るのは国がデカくて維持するのが大変な米ソ両国で、
会談の前から政府は「核を使用せずに済ませる方法はないだろうか」と考えてたりすると思う。
自国のタカ派を怒らせないために議場ではああ言って、
日本が絵空事を言うのを待っていてもおかしくないと思う。
125名無しより愛をこめて:2005/03/22(火) 18:53:57 ID:CO/Z3HnR
昔ムルロア環礁でフランスが核実験を強行したとき、シラク大統領に
核の使用も辞さない決心をさせせた「何か」が出現したに違いない!
ってネタがあったことを思い出したw
126名無しより愛をこめて:2005/03/22(火) 20:48:41 ID:YXzybNuv
>>124
それを感じさせる描写があれば話は別かもしれないけどな。

でも実際には、まだ通常兵器での防衛戦が展開される前に
戦術核の使用を迫るキティガイ大国、綺麗事で切り抜けようとする小国
その程度で納得する大国(なら最初から言うなよ)という
とても冷戦の最中に構想されたとは思えないレベルの低い政治ドラマだった。
まぁ、当時の日本人の認識がその程度だったという事かも知れないけどな。
しかし俺が映画館で見た時、小林桂樹の「両国の大使も納得してくれたよ」
のところで観客が一斉に「フンッ」とせせら笑ったという事は
当時の常識でも「んなアホな」という事だったんだろう。

こんなレベルの低さでも後のVSシリーズという「ファンタジー」の中なら
あれほど違和感は無かったろう。しかし「NATO」や「ワルシャワ条約機構軍」
という生々しい言葉が飛び出すこの作品の劇中では違和感アリアリ。
ま、田原聡一郎じゃ仕方ねーか。
127名無しより愛をこめて:2005/03/22(火) 21:41:13 ID:0Yz4QFje
核を使いたい大国があって、それを止めさせたい日本がある。
でも日本には止めるだけの力がない。
じゃあ、どんな駆け引きで使用を思いとどまらせるか?
とかいうのがポリティカルドラマの醍醐味だと思うが。
絵空事が通るくらいなら上映時間の無駄。最初からやらない方が良い。
128名無しより愛をこめて:2005/03/22(火) 23:06:02 ID:YXzybNuv
>>127
やらない方が良いまでは言わないけど、もう少しどうにかならなかったのかと思う。
あまり尺のとれない政治パートに下手なドラマを紛れ込ませたのがマズかったか。
最近のゴジラの首相程度の扱いにしておけば、こんな事にはならなかったろうに。

要するに「たためない大風呂敷は広げるな」って事だな。
129名無しより愛をこめて:2005/03/23(水) 10:36:27 ID:3M6gDPKE
首相を小沢か金子にやらせたら違ったろうがなあ。
小林じゃああんなもの。まあいくら弱気な日本でも東京で
核を使用するなんてのには賛同せん罠。
それより事前に核使用を日本政府に了解得ようとしてるのに
米ソともわざわざ衛星軌道上の核を使用しようとする描写の
ほうが疑問なんだが。
130名無しより愛をこめて:2005/03/23(水) 14:04:42 ID:aSXyzoC9
当時はとにかくなんでも「リアル」にしないとお客が納得しなかった
というのはあるんだろうね。富野・高橋作品とかのアニメの影響も
少なからずあったと思う。
131名無しより愛をこめて:2005/03/23(水) 15:41:50 ID:+pbOIE8i
話の腰を折ってスマンのだが一つ質問させてくれい。
ラストでゴジラが火口に落ちたとき、なんで小林首相は涙したのだ?
任期終了間近でとんでもないゴタゴタが起こって、
それがようやく終焉を迎えようとしているから?
それとも、ゴジラに対する特別な感情があったとか?
この映画見ててもその辺が一向に判らんのは俺がバカだからですか?
132名無しより愛をこめて:2005/03/23(水) 17:05:17 ID:8yxhev2U
あの首相さんを見てると故・小渕首相を思い出してしまう・・・
133名無しより愛をこめて:2005/03/23(水) 17:36:06 ID:hvNTNfeq
マジレスすれば、
火山で焼け死ぬ(?)ゴジラに、核兵器に翻弄される日本国民ひいては人類の
姿を重ね合わせてしまった、というのが好意的解釈だろうし、作り手の
いいたいことなんでしょう。でも、それをあからさまに口にするのも
なんなので、「この場面の意味は皆さんで判断してください。でも、日本人
ならわかるよね」ってことじゃないでしょうか。でも、確かにあのシーンは
見方によっては意味不明ですよね。
 個人的には、たとえば首相が原爆或いは初代ゴジ事件の被災者という設定
で、ガメ2の小林昭二みたいに「あの時、私は怖くてたまらなかった」みた
いな台詞が核兵器使用話の前後にでもあれば、もうちょっとどうにかなった
んじゃないかと思うんですけど、どうでしょう。
 なんていうか、この映画はどうでもいい部分(武田某とか)は必要以上に
描いてるくせに、肝心な部分が全然描かれていない感じがしますよね。
134名無しより愛をこめて:2005/03/23(水) 19:56:26 ID:JkT8Ws0y
>>131
84って、国家事業としてのゴジラ対策を描いたもんでしょ。
自社の力だけで大事業を成し遂げた中小企業の社長さんが、感極まって思わず涙してしまったってなら納得出来ない?
小林桂樹としては、連合艦隊の山本五十六と同じ役づくりを試みたんではないか。

しかし、あの涙に理屈を求める日本人が、思いの外多いのに、ちょっと驚くわ。
煽りとかじゃなくて…
135名無しより愛をこめて:2005/03/24(木) 08:40:29 ID:pOqrL8bs
133の理屈を支持します。
134はちょっと違う気がする。
136名無しより愛をこめて:2005/03/24(木) 09:23:50 ID:SrLZDXU1
あれは小林氏が熱演のあまり涙しちゃって、それをそのまま使用したってのが
事実らしいね。
137名無しより愛をこめて:2005/03/24(木) 12:10:40 ID:EtrtTKsJ
とにかく脚本上のレベルで言えば、あそこで首相が涙する理由が何も無いように思う。
この映画を見たのがかなり前なんで、あまり良く憶えていないんだけど
あの首相ってずっとゴジラ対策に苦慮しつつテレビ見てただけじゃなかったっけ?
その記憶が正しければ、あそこでホッと安堵する事はあっても泣く理由は無いような。
単に「登場人物が感慨深げな顔をしていれば、観客も同調するかも知れない」
という制作者側の甘えにしか思えないんだけど。
138名無しより愛をこめて:2005/03/24(木) 12:54:25 ID:+z3pjxpi
>>125
それでジラを作り出しちゃ本末転倒だろうて・・・
139名無しより愛をこめて:2005/03/24(木) 13:00:49 ID:1QD9F2V3
ネタが消化しきれず、マジレスされてしまった>>134に同情票
140名無しより愛をこめて:2005/03/24(木) 16:06:58 ID:FYMmwPVq
前年のさよならジュピターでも同じ演出だったけどな。
地球が救われたのに歓声あげたのが一人だけ。
しかもそいつ周囲に空気嫁とにらまれて沈黙。
で、小林みたいな表情をみんなしてるんだよなあ。
141名無しより愛をこめて:2005/03/24(木) 19:41:34 ID:/cWPID6u
>>131
どっかのスレに「これで野党に追求されずにすむ」と安堵の涙だと
書いてあった。これが一番正しいと思う
142名無しより愛をこめて:2005/03/24(木) 21:42:39 ID:8FB6SZW8
ふーん。
143名無しより愛をこめて:2005/03/24(木) 23:05:19 ID:q02Yzqvb
>>141
21世紀になってから一番つまらんレスだ
144名無しより愛をこめて:2005/03/25(金) 14:05:52 ID:K7l6gmiz
「この基地にスーパーXは装備してあるかね」
「あれは最重要機密だぞ!なぜ知ってる?」
「君たちの資料がロシア語に翻訳されてるんだよ…」
(GODZILLA/NEVER SAY NEVER AGAINより)
145名無しより愛をこめて:2005/03/25(金) 14:37:41 ID:I5/7MmDl
芹沢「世界を救えるのは私だけ…」
146名無しより愛をこめて:2005/03/25(金) 23:35:59 ID:sj0LZA9O
劇場版ドラえもんスレでの武田鉄矢の扱いとは大違いだ!
147名無しより愛をこめて:2005/03/26(土) 17:07:07 ID:QGxAm/Uj
ああ僕はどうして浮浪者になるんだろう〜
148名無しより愛をこめて:2005/03/26(土) 21:14:20 ID:6RgfsG7l
金八の熱演は認めるし、当時は飛ぶ鳥を落とす勢いだった事も認めよう。
しかし、誰が見ても冗長と思われるシーンはカットする勇気も必要。
当時ファンだった俺でも長いと思った。
149名無しより愛をこめて :2005/03/26(土) 21:35:08 ID:x+Y1okCP
>>148
同感。

それに一瞬主人公が誰だかわからなくシーンともとれると思う。
150名無しより愛をこめて:2005/03/26(土) 21:47:25 ID:QGxAm/Uj
主人公はスーパーXの秋山幕僚幹部だ!!
151名無しより愛をこめて:2005/03/26(土) 21:52:13 ID:6ryulUI3
東都日報の牧です
152名無しより愛をこめて:2005/03/26(土) 21:55:50 ID:JQ0JAqBM
>>131
人間のエゴで生んだゴジラを人間のエゴで葬るから
153名無しより愛をこめて:2005/03/26(土) 23:52:53 ID:wx0wrtUB
DVDのオーデイオコンタリーで
中野氏が潜水艦の艦内ってのは本当は
とても五月蝿いんじゃ〜とか言ってたけど
そんなことないよな 中国製はどうかしらんけど
154名無しより愛をこめて :2005/03/27(日) 16:03:03 ID:d8Iz9NwM
ソビエトの最新鋭艦って設定だったからもう少しうるさいが、あんなもんで大体妥当と。
155名無しより愛をこめて:2005/03/27(日) 18:20:53 ID:+5acplEK
あの艦長役の人、Tokyo IIIでスペースマクドナルドをパク付いてた人だっけ?
他に零戦燃ゆで最初に零戦に撃墜されるパイロットを演じてたような。」
156名無しより愛をこめて:皇紀2665/04/01(金) 01:49:58 ID:goIgafwn
佐原健二が出てない
157名無しより愛をこめて :変身!0w05/04/01(金) 15:02:39 ID:jKqngyTP

ゴジラが東京に上陸する可能性が濃厚と内閣が発表したシーンの後の警察署から出動するパトカーの意味が判らないんですが…。

どういう意味なんでしょうか?
158名無しより愛をこめて:変身!0w05/04/01(金) 15:50:47 ID:ErdqOKkP
生まれて初めて見たゴジラ映画。
ドラマが冷戦を反映してか、政治ドラマを見てるみたい。
特にアメリカとソ連との特使との会談や、ゴジラを巡る政府首脳の対応なんか、もろ政治ドラマみたいだった。
159名無しより愛をこめて:変身!0w05/04/01(金) 16:20:23 ID:goIgafwn
何で評判悪いんだ
160名無しより愛をこめて:変身!0w05/04/01(金) 17:00:16 ID:FHq9q4cX
>>157
都民の避難を助ける&このスキに乗じた犯罪を警戒するためのパトロールでは

>>159
このスレで個々に好きだって言ってる奴を確認できれば良いや
そんな自分は、以下に続くシリーズよりは84年版ゴジラが好きだ
161名無しより愛をこめて :変身!0w05/04/01(金) 17:03:13 ID:GF8/tGH4
>>160
やはりあのシーンはそんな感じですか。

好きかの話は同意。
162名無しより愛をこめて:変身!0w05/04/01(金) 17:10:36 ID:VvQ2kjEV
湾でゴジラが自衛隊?の一斉砲撃を受けても
全く効かず放射火炎を吐いて部隊を全滅→
シーンと静まり返ってゴジラが少し見て咆哮。
このシーンとした「静」が最高だと思う
163名無しより愛をこめて :変身!0w05/04/01(金) 17:33:31 ID:B9RRJMWt
>>162
自衛隊じゃないなら何?自信持てよW。

確かに同感。恐らくあのシーンは初代でもなかったと思う。

個人的にはF-1攻撃態勢〜対地ロケット発射のくだりが好きだ。
164名無しより愛をこめて:変身!0w05/04/01(金) 17:36:44 ID:ZF0msnxP
東京湾の砲撃は凝ってたな
飛んでいく弾丸を合成で作ってるから、爆発とのタイミングがピタリとあってる

欲を言えば、効果音にもっと低音が欲しかったなあ
165名無しより愛をこめて:変身!0w05/04/01(金) 17:39:16 ID:VvQ2kjEV
>>163
いや、防衛軍って扱いだったりゴジラ映画には色々あるから・・・
あとあそこらへんの戦闘機シーンは
CG全盛期の現在の目で見ても楽しめる。
隊員がコックピット内でヘルメットのバイザーを下ろすとき
後ろで戦闘機が下がっていくあたりがたまらん
166名無しより愛をこめて :変身!0w05/04/01(金) 18:06:38 ID:kK3YJ+9P
>>165

厨房みたいな言い方だがホントそう思う。

CGじゃないのに、本当に楽しめると。

実は漏れは何度も巻き戻して観てる…。

>>164

でも戦車砲の発砲シーンが何故かありませんでしたよね…。
167名無しより愛をこめて:変身!0w05/04/01(金) 18:40:52 ID:zXDBCpKL
チョイ役の村井国夫と佐藤慶に萌え。
168名無しより愛をこめて:変身!0w05/04/01(金) 18:45:39 ID:zAhivaI2
なんで急にレスが?・・・
169名無しより愛をこめて:変身!0w05/04/01(金) 19:44:05 ID:ov2/H2Ax
>156
佐原・平田・土屋が欠けると物足りないな。
170名無しより愛をこめて:変身!0w05/04/01(金) 22:20:29 ID:3CzLuwU/
>>169
夏木、小泉、小林だって、かなりマニア心をくすぐるぞ。
171名無しより愛をこめて:変身!0w05/04/01(金) 22:29:15 ID:IMCadkrY
>>19
遅レスだが
そういや、あの足元でチョロチョロしてたのって、確実に被爆してるよな…
その後の事を考えるとちょっとやるせないかも。感情移入し杉かも知れんが
172名無しより愛をこめて:変身!0w05/04/02(土) 01:31:07 ID:MXKHAosW
もっと東宝特撮っぽい感じのキャストが良かった
173名無しより愛をこめて:変身!0w05/04/02(土) 01:43:21 ID:9w2XJfxH
>>162
俺もカッコイイと思うんだが
ズレてるんだよな、ゴジラの動きと爆発のタイミングが・・・。
174名無しより愛をこめて:変身!0w05/04/02(土) 02:31:14 ID:9L76tnrB
>>172
山本五十六な田所博士、零戦乗り崩れなモスラ博士、王女様のボディガード、
その他、ガイガンの村井国雄や、東京湾の佐藤慶ら、70年代以降の東宝特撮常連組が大集結してたじゃん。

ハッ、もしや、千吉、いき雄カテゴリーのことを言っとるのかあ?
175名無しより愛をこめて:変身!0w05/04/02(土) 03:07:44 ID:MXKHAosW
千吉、いき雄もいいw
モスラ博士は最初気づかなかった
けど、上に書いてあるように土屋、平田、佐原は出てほしい
一応復活作品なので
宝田は・・・別にいいや
176名無しより愛をこめて:2005/04/02(土) 19:05:52 ID:c2dp/yjr
>>159
出来の悪い幕の内弁当みたいだからだろ。

どれがメインのおかずかわからないw
177名無しより愛をこめて:2005/04/02(土) 20:32:03 ID:Tw/JuEjD
放射能測定器を字幕で説明するというのがなんとも…。
178名無しより愛をこめて:2005/04/02(土) 20:37:09 ID:MXKHAosW
GMKよりはよっぽど好きw
179名無しより愛をこめて:2005/04/02(土) 20:40:55 ID:R4iKJ6Bu
牧が持ってるカメラが異常に感度が良すぎる点について。
180名無しより愛をこめて:2005/04/02(土) 20:42:51 ID:c2dp/yjr
そうか。ゴジラ’84とGMKは双璧と思たが。
181名無しより愛をこめて:2005/04/02(土) 20:54:45 ID:9L76tnrB
>>177
劇場公開時には、ゴジラにもテロップが付いてたぞ。
しかもゴジラが画面に登場してから暫く経ったあとで、突然思い出したかのように…
182名無しより愛をこめて:2005/04/02(土) 21:13:59 ID:WKMwZ86L
>>179
つ高感度フィルム
・・・の画質じゃないよな(研究所でみんなが見てたゴジラの写真だよね?
183名無しより愛をこめて:2005/04/02(土) 22:00:41 ID:R4iKJ6Bu
あと、牧のカメラってかなりズームできるんだな。
望 遠 レ ン ズ つ け て な い の に 。
あの位置からあのくらいの大きさにゴジラを撮れるなんて凄いな。
マジほしいんだが。あんなカメラあったら。
184名無しより愛をこめて:2005/04/02(土) 22:08:19 ID:WKMwZ86L
当時の望遠て大砲みたいになるんだっけ
まあもしかしたら「引き伸ばし」かもね
185名無しより愛をこめて:2005/04/02(土) 22:46:34 ID:HIqP/XTU
この作品の登場人物で一番好きなのが内藤隆敏演じる武上官房長官。知的な
政治家っぽいし、総理に仕える優秀な側近という感じがカッコイイ。実際、
この映画見終わった後、一番印象に残った登場人物だった。
186名無しより愛をこめて:2005/04/02(土) 22:51:12 ID:NP9f8tsb
>当時の望遠

今だってそうだよ
高級車買える位の値段するし
187名無しより愛をこめて:2005/04/03(日) 10:11:29 ID:GbcVzVoA
>>182
その写真と違う話題だが、入院している宅間を政府関係者が訪ねて
「君の見た巨大生物はこれかね?」と面通しする場面の写真。

これがね、もう超有名な初代ゴジラのブロマイド。

そこでもう萎え萎え。そのくらい撮り直せよと思った。
ゴジラを見に来るような観客なら誰でも知ってる映画のブロマイドを
さも記録写真のように堂々と使ってしまうセンスの無さ。
この映画にはこのようなセンスの無さが随所に現れていてどうも萎え。
「ダサダサ感」を楽しめるような題材じゃないだけに致命的だと思う。
188名無しより愛をこめて:2005/04/03(日) 11:53:51 ID:OPmUurPx
そもそもいくら生まれる前の昔のこととはいえゴジラを知らないのは変じゃないかな
巨大生物によって東京が大被害を受けるといった事件がその生物の名前も知らない
ほど風化するとも思えないけど
189名無しより愛をこめて:2005/04/03(日) 12:17:04 ID:Y4Y0TobH
どうかなあ、生まれる前のことってけっこうわかんないもんだよ
それが現実に目の前に現れたとしても、すぐには結びつかないんじゃないかねえ
牧はマスコミだから薄々感づいてたみたいだけど、奥村はどうだろう?
190名無しより愛をこめて:2005/04/03(日) 12:32:11 ID:16NQFPKn
>>188
その辺をつっこむと教育問題になるな。
今でも歴史教育で近代を端折る傾向があるぞ。
191名無しより愛をこめて:2005/04/03(日) 14:02:18 ID:g0BnL5Zf
初代ゴジラの後日談という設定なんだから、
ゴジラ事件を体験したパラレルワールドの日本の姿をうまく
見せていけばもうちょっと面白くなったとは思うんだけど。
そういう意味ではGMKは84ゴジの仕切りなおしといえない
こともない。余計な要素が入りすぎだけどw
192名無しより愛をこめて:2005/04/03(日) 17:17:34 ID:FPyB1w19
映画のブロマイド
映画のブロマイド
映画のブロマイド
193名無しより愛をこめて :2005/04/03(日) 19:22:21 ID:WLF0eFDp
84で登場した陸自の戦闘車両は61式、74式戦車以外全て三菱の提供した劇用車。orz
194名無しより愛をこめて:2005/04/03(日) 20:02:04 ID:9s7E24Zz
>>193
ただ色を塗り直しただけの4?ォトラックのアルミパネルがガーッと開くと
そこには「さよならジュピター」の使い回しの計器群がズラッと。
それをさも「ほら、格好良いでしょ?」という撮り方をしちゃうセンスがサイコー。
195名無しより愛をこめて :2005/04/03(日) 20:28:08 ID:LPazuzVO
自衛隊車両なのに車検シール付き+普通ナンバーの三菱ジープにケチ臭いミサイルを取ってつけたようなキャンターやファイター達。
牧の車は三菱ギャラン。移動指揮車はただの三菱ファイター15tのウイングパネル。MC-105とは何ぞや?

でもパトカーは日産330セドリックとMS75クラウンHT。330は西部警察の真似か?

こうやって見ると興醒めだが、劇中ではそれも全く気にならない。凄い事だ。

唯一悲しいのは新宿のシーンでジープの車検シールが℃アップだったからぶち壊しだった。
196名無しより愛をこめて:2005/04/03(日) 20:47:59 ID:UbC5ejaH
いきなり初心者っぽい質問でスマンのですが
84ゴジラのゴジラは「ゴジラの逆襲」で雪山に埋められたゴジラが復活したものなの?
それとも全く新しいゴジラが出てきたって設定なの?
あとゴジラがあんまり建物を破壊しないのは当時ストップがかかってたから?
197名無しより愛をこめて:2005/04/03(日) 22:27:47 ID:7kzAHY8V
>196
1.逆襲以降のとは別ゴジ。
2.当時はビル街を悠々と歩くゴジラ像が期待されていたらしい。
198名無しより愛をこめて:2005/04/03(日) 22:50:48 ID:SznBukfO
>>181
メタルダーかよ・・・
199名無しより愛をこめて:2005/04/04(月) 00:19:28 ID:dlXBnYvP
ガイナックスのアニメがやたらとテロップで説明したりするんだけど
あれ見るたびにこの映画を思い出す。
200名無しより愛をこめて:2005/04/04(月) 00:42:43 ID:npgYDf0b
ガイナックスと言うか、エバンゲリオンの監督だろ。
あれはデンフィルムへのオマージュだろな。
あと沖縄決戦とか、八甲田山あたり…
おお、師弟繋がりじゃん!
201名無しより愛をこめて:2005/04/04(月) 09:11:53 ID:7f3YGb8R
故平田昭彦氏は本当は田中健の上司役で出る予定だったが、病のため出演が叶わず
その役は江本が演じた。本来ならあの役はもっと重要な役だったそうだ。
202名無しより愛をこめて:2005/04/04(月) 09:46:16 ID:lcitDwPx
グズグズしてるから平田さん死んじゃったんだ
本田監督でさっさと撮れば良かったものを
203名無しより愛をこめて:2005/04/04(月) 17:21:50 ID:/OxsAOda
>>201
いや最初は夏木のやった林田博士役が予定されてて
病状悪化とともに佐藤慶>江本とドンドン軽い役に
変更になって挙句に(泣
結構、過去の作品の出演者には気を使っているよ。
小沢の役作りは妖星ゴラスと同じだし
意味もなくアップで唯一のセリフを語る田島義文とかね。
>>202
当時の本多監督は黒澤監督が離しません。86年公開の乱の
準備中でしたから。
204名無しより愛をこめて:2005/04/05(火) 10:41:35 ID:ZoP+YB7T
乱より本田監督が撮る『84ゴジラ』のほうが観たかった
205名無しより愛をこめて:2005/04/05(火) 18:09:02 ID:QbVgEaG9
クドカン脚本で黒澤が監督するゴジラが見たかった
206名無しより愛をこめて:2005/04/07(木) 10:16:04 ID:+afKF5/4
203の話を聞くとキャストはGFWみたいなお祭り映画にしたかったのか・・・

84が最初のゴジラ体験だったから、厨房の頃に54ゴジラのブロマイドを見て
「これがあの写真の元ネタだったのか」と感動した記憶がある
207名無しより愛をこめて:2005/04/07(木) 14:40:34 ID:ITrhf9DP
ブロマイドっていうかスチール写真ね。
208名無しより愛をこめて:2005/04/07(木) 18:30:16 ID:EUJeu9w8
つうか>>192で気付け
209名無しより愛をこめて:2005/04/07(木) 19:24:37 ID:+afKF5/4
すまんこすまんこ
210名無しより愛をこめて:2005/04/10(日) 08:45:27 ID:PHpFb6Ue
もし、平田昭彦氏が存命していたら何の役で出演していただろう・・・
211名無しより愛をこめて:2005/04/10(日) 09:21:38 ID:DHh/3Opg
>>210
大きな顔して歩くのはよしたまえ、新宿を歩けば、都会人だと思っているのじゃないのかね!
と言うセリフをもらう
212名無しより愛をこめて:2005/04/10(日) 09:26:18 ID:OTXy5nWl
黒沢によって、飼い殺し状態になった本多監督 ・゚・(ノД`)・゚・。
213名無しより愛をこめて:2005/04/10(日) 09:45:09 ID:zMb3kksc
>212
飼い殺しってよりタイミングが最悪だっただけ
214名無しより愛をこめて:2005/04/10(日) 13:20:08 ID:eeoY/IAo
眼帯で軍服で出て欲しかった
215名無しより愛をこめて:2005/04/10(日) 21:07:13 ID:56xDHGTa
昔は84ゴジラのデザイン嫌いだったけど
今は最高にかっこいいと思うようになった。
あの人目で悪と分かるあの顔がかっこよすぎ。
216名無しより愛をこめて:2005/04/11(月) 02:21:54 ID:NNsviSWd
今、スーパーXの資料を探してるんだけど、映画公開当時に発売された
ゴジラ‘84関連書籍のこと詳しく解る人いる?
現在、手元にあるのは「東宝特撮メカニック大全」のみなんだけど、コレより
良い写真(プロップ関連)が載ってる本があれば教えてほしい。
本屋で手に入るような物では、大全に勝るような資料が載ってる本が
無かったので、後は当時物をオクとかで探すしかないかな〜と思ってる。
217名無しより愛をこめて:2005/04/11(月) 20:15:14 ID:DxiwKFst
マシンクロニクルのスーパーXを買うとか
218名無しより愛をこめて:2005/04/11(月) 22:33:57 ID:9jFQcXe6
スーパーXのガレキってないの?
219名無しより愛をこめて:2005/04/11(月) 23:08:16 ID:whfieCML
>>217
もう持ってるよ〜、プロップの正確な形状が知りたいので、アレではちょっとな。

>>218
ワンフェスなんかのイベント限定でアマチュアが出したようなのまでは
解らないが、正規販売されたヤツは日東から出たデカイソフビ製のと
海洋堂から出た小さいキャスト製のヤツの2つしか無いんじゃないかと。
両方とも微妙に形が似てないんだよなぁ。
スーパーX2はファルシオンから本物のプロップも作ったビーグルが原型
を作ったソフビ製のヤツが出てた。コレくらいのがスーパーXでもほしいな。

まぁ、無理そうだから自作しようと計画中なんだけどw。
220名無しより愛をこめて:2005/04/11(月) 23:14:15 ID:AVkhs/Mz
>>216
当時のメイキング本に写真や図面ががけっこう載ってる。製作途中の写真もあったが、そんなに正確にはわからんかな?
内部図解ならパンフにも載ってた
221名無しより愛をこめて:2005/04/11(月) 23:16:39 ID:9jFQcXe6
>>219
「東宝特撮メカニック大全」ありゃいいのが作れるとおもうよ
がんばって。
222名無しより愛をこめて:2005/04/12(火) 22:28:00 ID:ivJZX+mP
>>219
確かにガレキは両方とも微妙に似てないね。
小さいキャスト(またはX2とのソフビ版セット)
のは幅がありすぎる気がするし、日東のは後部が凄い分厚いし。
223名無しより愛をこめて:2005/04/14(木) 20:51:39 ID:PZsOI+Aq
>>195
三菱自動車といえば、米ソ特使を乗せて来たデボネアをお忘れなく。
政府の公用車なら、トヨタ・センチュリーとか日産プレジデント。大使館の車
なら、キャデラックかリンカーンだろう…と劇場で見た時、子供心に思ったものだった。
224名無しより愛をこめて :2005/04/14(木) 22:14:54 ID:FNFEJ+9A
>>223
デボネア忘れてた…。確か今思えば公用車がデボネア…。
不幸なカシリン大佐をパラシェーボ号に送っていったのもデボネアだし、「関東第二警察病院」前の黒パトも同じ…。

カシリン大佐は丸一日、ミサイルの発射装置を外す事を何故しなかったんだろう…。


余談。ソ連特使到着の際、特使の後にカシリン大佐が居た事に最近気づいた…。
225名無しより愛をこめて:2005/04/17(日) 16:12:15 ID:cgSfBHPD
輸出用だったらカシリン大佐は悪党w
226名無しより愛をこめて :2005/04/17(日) 19:33:06 ID:JGHxsHya
あ。ホントだ!あれじゃ大悪党じゃん。w
227名無しより愛をこめて:2005/04/20(水) 00:43:29 ID:LoOcq6V6
やばい、落ちそうw
228名無しより愛をこめて :2005/04/20(水) 21:36:16 ID:O6kRjr5j
さげるなよ。
229名無しより愛をこめて:2005/04/20(水) 22:20:47 ID:8jxTmoq0
三原山に落ちるゴジラ観て、林田が
「ゴジラは死なない・・・」
って言うシーンがあったらしいね。初代のEDみたいに。
準備考だったかカットされたシーンだったかで。
230名無しより愛をこめて:2005/04/22(金) 09:51:19 ID:QweVz3Jt
一応宣伝
元住人もここには結構いらっしゃるでしょうし
平成ゴジラファンスレ
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1114086366/
231名無しより愛をこめて :2005/04/23(土) 20:50:54 ID:K6JtiHwV
東海道新幹線襲撃、何故か乗務員が一杯運転室に詰まってたな。
しかもみた事ない運転台の新幹線。計器も無いしレバーもない。結局ボタンしかないぞ。
232名無しより愛をこめて:2005/04/25(月) 22:45:56 ID:JgpKHVWt
今日の列車事故を見て
やっぱ現実とゴジラじゃ恐怖の度合いが違うなと思いました・・・
233名無しより愛をこめて:2005/04/26(火) 01:22:31 ID:TU6aCSnN
あのゴジラが落っことした車内でも・・・
234名無しより愛をこめて:2005/04/27(水) 14:45:45 ID:DsyEBbyy
でも実際の崖崩れの映像は特撮映像みたいだった
235名無しより愛をこめて :2005/04/27(水) 18:56:53 ID:ZtoO22he
同感。カメラのせいも有るだろうが。かなり特撮のようだった。
236名無しより愛をこめて:2005/04/27(水) 20:02:41 ID:ZmxI0CYd
おまいら不謹慎ですよ!
237名無しより愛をこめて:2005/04/27(水) 20:26:30 ID:O0ElmT8r
ああいう事故現場の映像見て自然に
「ここはこう壊れるのか」「これを特撮で撮るにはどうすれば?」と思える人間でなきゃ特技監督にはなれん
首都消失のパンフで中野さんも同じ病気を抱えていると聞いて、俺は安心した
238名無しより愛をこめて:2005/04/27(水) 23:13:44 ID:XugC9V/W
ちょっと前にあったガソリンに火をつけて
ビルの窓が歪んで爆発紙ふぶきとか
ビンラディンの飛行機テロとかも参考になるんだろうなぁ。
ゴジラがビルを押して煙を帯びながら倒壊するシーンが好き
239名無しより愛をこめて:2005/04/28(木) 05:16:50 ID:Rl33xwnS
板野さんは自転車でロケット花火の水平撃ちを追いかけて、
板野サーカスを会得したんだったけね。
240名無しより愛をこめて:2005/04/28(木) 10:03:29 ID:9xoZ+6QK
「これは特撮に使えるかも」と日ごろから考えるのもいい
カルメ焼きの膨らむとこ、パン生地の膨らむとこは核爆発に使えそう
卵の殻はガラとして使えるし、使用済みスプレーの爆発もハイスピード撮影すれば合成素材になる
241名無しより愛をこめて:2005/04/28(木) 12:02:25 ID:3qhwmlYw
良くはわからんが昔ダイクストラフレックスというカメラがあってだ。
別にモーコンではなくて小型のカメラでさ。実はその辺に特撮なんてものの
違いがあるんじゃないか、と。
精巧にミニチュア作ってもカメラがでかいから動けねーわ寄れないわ。
で世はソニー厚木製デジカメの時代。
もしもハンディカム張りの小型カメラでよければ84の高層ビル群はより高く
スーパー]はより滑らかに動けたのではないか・・・邪推だよ
242名無しより愛をこめて:2005/04/28(木) 14:33:01 ID:2MULcSiZ
ミニチュアは可能な限り大きく作ったほうがいいと
「SFX映画の世界」に書いてありました。
243名無しより愛をこめて:2005/04/28(木) 14:48:00 ID:cYaprrmv
重量感とかも出るしそうだろうね。
244名無しより愛をこめて:2005/04/28(木) 17:26:49 ID:45dp3SdK
小さいと逆にピントが合わせやすくなって現実感が増す(サンダーバード) 見たいなことを某オタキングが語ってたけど、なんかあてにならん

でも俯瞰や遠景で写ってるだけの場合は小さくしても問題ない?
245名無しより愛をこめて:2005/04/28(木) 20:09:00 ID:IACIsnO5
ピントは合うかもしれないけど被写界深度が…。
ライブアクションと絡めるとハイスピード撮影で露光時間が短くなるから
絞りを開けて光を取り込まないと画面がまっくらになると思うんだけど、
それだけ被写界深度が浅くなって悪い意味でのミニチュア感が増してしまう、
このアンビバレンツをどうやって解消していたのか知りたいな
やっぱ照明とレンズとフィルムでなんとかしてたんでしょうか。

>俯瞰や遠景
「未知との遭遇」で出てきた農村地帯から地平線にかけての俯瞰ミニチュアセットは
えらい狭い面積に作りこまれたものだったような。
帝都物語のOPとは雲泥の差があると感じた
(もっともあのミニチュアの密集感は好きだけど)
246名無しより愛をこめて:2005/04/29(金) 01:22:39 ID:nnTyHWIg
>>245
>「未知との遭遇」で出てきた農村地帯から地平線にかけての俯瞰ミニチュアセットは
>えらい狭い面積に作りこまれたものだったような。

二間×三間程度の非常に狭いミニチュアセット。
それが用を為したのは、あのアングル専用に作られたものだったから。
要するに最初からパースが付いていて偽の遠近感を表現しているから
そのまま撮れば何もしなくても遠近感が出るわけ。
なので、小さいセッティングでもあのような絵が撮れる。

でも、最初から近くの物は大きく、遠くの物は小さく作ってあるので
あのアングル以外では使うことが出来ない。
「今度は反対方向から撮ろう」という事が不可能な作りなのね。
カメラを少しでも動かすと、全てのパースが狂ってしまう。
まぁ、ミニチュアセットと言うより「立体物として作られたマット画」
と言った方が正しいのかな。
ゴジラの撮影のような用途には全く不向きなものです。
247名無しより愛をこめて:2005/04/29(金) 03:57:13 ID:/bmoJh2Y
>246
そういえば、子供のころハリウッド展みたいなのがデパートであって、
未知との遭遇の、そのミニチュアセットが来ていた。
手前にスリットつきの壁があって覗くようになっていたんだけど、
そういう理由だったんだね。
当時小学生だったから、そんなこと気づかなかったよ。

思えばあのハリウッド展は豪華だったなー。
ネバーセイネバーアゲインやトロンのミニチュアとか。
ビデオドロームのにゅーと銃口の飛び出たブラウン管が怖かった(w
248名無しより愛をこめて:2005/04/29(金) 05:21:07 ID:HGcdAAvu
ん?新宿南口広場(今の高島屋)であったやつか?
フライデーがいたやつ?
249名無しより愛をこめて:2005/04/29(金) 05:43:33 ID:/bmoJh2Y
いや、札幌なんだわ(w
今からかれこれ20年も昔。
250名無しより愛をこめて:2005/04/29(金) 09:06:32 ID:0h5n4qRs
ゴジラの場合、あれ以上でかくなるのも多少の差でしかないだろう
から後は視点を人間レベルまで小さくする必要はあるだろ
(いや方法は知らんけど)
対照物を配置するのもいいか知らんけどやたら電信柱ばっかりもなー
84の場合、比較対象があったせいでかえってゴジラが小さく見えたわけだが
スターウォーズを上げるわけではないが、スターデストロイヤーみたいに
素に「デカイ!」と感じさせる絵作りって出来ないものだろうか。
251名無しより愛をこめて:2005/04/29(金) 10:41:07 ID:u9DG+YH3
着ぐるみとミニチュアプロップじゃ勝手が違うからね
ゴジラは100mで地上に立ってる。デストロイヤーは全長数キロで宇宙に浮いてるわけだから

ゴジラならやっぱり合成か。昼でも夜でも照明や着ぐるみ自体の質感デザインを現実的にして、違和感ないように実景やミニチュアと合成
動く場合はモーションカメラやCGでブレその他をつけてやると
252名無しより愛をこめて:2005/04/29(金) 14:25:42 ID:Kyupj/K1
そういやマーカーライト・ファープやM6000TCシステムも偽の遠近感を表現していたな。
253名無しより愛をこめて:2005/04/29(金) 19:44:15 ID:l+RRmT7V
エイムズの部屋の応用だな
254名無しより愛をこめて:2005/04/29(金) 23:26:54 ID:j1tzmMn1
>>252
アルファー号もな。

宇宙戦艦ヤマトのプラモのイメージモデルも。
255名無しより愛をこめて:2005/04/29(金) 23:53:45 ID:qDPv7XhA
要するに定番ですな
256名無しより愛をこめて:2005/05/01(日) 19:57:53 ID:0dpn6J4G
もうすぐハタチのガキです。
小学校低学年のときこの映画を見て
ミイラ化した人間と落雷で復活したゴジラの目のどアップがまじこわくて
そのシーンだけ扉に隠れてた。今見たら見れるかな〜
257名無しより愛をこめて:2005/05/01(日) 21:27:55 ID:mBl+MbnD
テレビの再放送か何かでご覧になったんでしょうか

ミイラ死体はまだ慣れないかもしれないけど
目のアップはそんなに怖くないんじゃないかな

そういえば「ガメラ3」で破壊された民家跡で天井からぶら下がってきた
ミイラ死体のシーンで、観に来てた子供が悲鳴あげてたのを聞いて、
自分の84ゴジラ体験を思い出してしまったw
258名無しより愛をこめて:2005/05/01(日) 21:44:29 ID:0dpn6J4G
いえ、ビデオです。
ちなみにVSモスラ〜デストロイアを劇場で、しょさく〜VSキングギドラをビデオでみました。
ゴジラ映画はデストロイア以来触れてません。
アマゾンでふとしたきっかけでゴジラ作品のレビューを見て懐かしいな〜と思い
2ちゃんにもこういうのあんのかな〜と思ってきてみました。

ちなみにガメラは3と宇宙怪獣以外をビデオと劇場(レギオン)でみました

今マジでとてもピュアな気分ですw

今全部DVD化されてるんですね。驚きました。

あとかすかな記憶では「怪獣総進撃」で人間につけられた
受信機を耳から取り外すところも気持ち悪くて当時見れなかったです
259名無しより愛をこめて:2005/05/01(日) 21:57:04 ID:mBl+MbnD
年をとればたいていのものは平気になるので
20歳の記念にご覧になってはいかがでしょうか

まだ怖いなと思ったのなら、次は30歳でチャレンジ
260名無しより愛をこめて:2005/05/01(日) 22:07:03 ID:BW5lOrWY
84ってオレの生まれた年だ!
261名無しより愛をこめて:2005/05/01(日) 22:18:31 ID:+QGARRLe
84年といえばロス五輪。
ジョン・ウィリアムスのテーマ曲と、ロケットマンが思い出される。
262名無しより愛をこめて:2005/05/01(日) 22:59:12 ID:DZYseLZL
84ってオレの生まれる前の年だ!
263名無しより愛をこめて:2005/05/02(月) 00:32:24 ID:MTsiTT2D
俺が童貞を失った年だ
264名無しより愛をこめて :2005/05/05(木) 14:05:23 ID:IA/46Frd
スーパーXが復活したゴジラの白熱光で大破し墜落する際、機関士は何ていってるんですか?
265名無しより愛をこめて:2005/05/05(木) 16:54:33 ID:aeYkjeCi
>>264

「熱ち熱ち!熱ち熱ち!」

ってオレは聞こえるけど500%まちがってんだろうなぁ
266名無しより愛をこめて:2005/05/05(木) 17:25:24 ID:zj1yI+um
「ボジションキープ!ポジションキープ!んあーっ!」
って聞こえる。
267名無しより愛をこめて :2005/05/05(木) 18:17:53 ID:kwtJyni4
質問者本人の俺は「ほわぁっちゅあねいむ!ほわぁっちゅあねいむ!ああーっ!」って聞こえてましたごめんなさい。
268名無しより愛をこめて:2005/05/05(木) 18:29:33 ID:FmMOSDBy
>>265
耳鼻科へ行くべきかもしれない

>>266
たぶんそれで合ってるんじゃないか。
オプションキープ!とも聞こえるけど、これはサッカー用語だしなぁ…
269名無しより愛をこめて:2005/05/05(木) 18:30:30 ID:FmMOSDBy
>>267

誰に尋ねてるねん
270名無しより愛をこめて:2005/05/05(木) 22:27:13 ID:uE/MCtF5
おれは
「落ち着きー落ち着きーウヴォアー」
あれ何言ってるのか分からないね
271名無しより愛をこめて:2005/05/05(木) 22:47:56 ID:bpnuKjJI
そんな時こそDVDに字幕機能だ
持ってるやつ頼むぞ
272名無しより愛をこめて:2005/05/05(木) 23:37:09 ID:bHZnTRxL
>>271
DVD持ってる俺が来ましたよ
字幕で確認したところ、>>266氏の「ボジションキープ!ポジションキープ!」で正解ですた
273名無しより愛をこめて:2005/05/06(金) 16:06:39 ID:vKP8oKpR
>>267激ワロス。つぼにはまった。
>>272
274名無しより愛をこめて:2005/05/06(金) 23:49:57 ID:2XZpOAY1
海岸に並んだ自衛隊を放射能火炎で瞬殺するシーンがよかった
275名無しより愛をこめて :2005/05/07(土) 05:09:57 ID:vBxIsRJX
>>272
ありがとう〜。
>>273
喜びます。
276名無しより愛をこめて:2005/05/07(土) 10:03:26 ID:VRFb0VZ5
>229
非常に遅レスだが、完成作品にその台詞なかったかな?
ただし三原山に落ちるシーンではなくて、牧から三原山に落とす
作戦をきいた林田が「ゴジラは死なない。死ぬわけがない」と
言った記憶があるけど。
277名無しより愛をこめて:2005/05/07(土) 10:08:17 ID:PcnVeVo3
カドミウム弾で倒れたゴジラに向かっていってた
「死んでない。死ぬはずがない。今のうちに三原山にいけるといいんだが・・・」
この作品最後の方台詞が一個も無いんだよね
「最後の1ロールに台詞が少ないのは良い映画」という言葉があるそうだけど、それに沿おうとしたんだろうね
278名無しより愛をこめて:2005/05/07(土) 20:49:06 ID:7BWIHvVg
EDの曲が気になってしょうがない・・・
279名無しより愛をこめて:2005/05/07(土) 21:36:12 ID:177Ipu0L
>海岸に並んだ自衛隊を放射能火炎で瞬殺するシーンがよかった
ゴジラの顔さえちょくちょく変わらなければあのシーンは最高だった。
あのゴジラかっこよすぎ
280名無しより愛をこめて:2005/05/09(月) 23:28:09 ID:mgqCgbmA
なんでサイボットとスーツはあそこまで
顔が違うの?
281名無しより愛をこめて:2005/05/10(火) 21:39:37 ID:sCN7VAsR
>>267
ワラタ
282名無しより愛をこめて:2005/05/11(水) 17:30:33 ID:tQ3wtI51
鳥さんを追いかけて海に帰っちゃうゴジラたん(;´Д`)ハアハア…
283名無しより愛をこめて:2005/05/11(水) 18:31:07 ID:Y6YZsRo7
体はスタイリッシュなんだけど、頭がデカくてバランス悪いところが青木さやかみたいな感じだ。
284名無しより愛をこめて:2005/05/11(水) 18:39:59 ID:24kzz22r
沢口靖子のアップの撮影の一部に
サイボット靖子を使ったというのは本当ですか?
285名無しより愛をこめて:2005/05/11(水) 18:47:35 ID:hEyViGs8
>>280
粘土原型はそんなにスーツと違わないから、ウレタンの自重で垂れちゃったんじゃねえかと予想してる
286名無しより愛をこめて:2005/05/11(水) 18:57:25 ID:e+3FB/ow
284
予算が無くて、まばたきが出来なかったんだ
287名無しより愛をこめて:2005/05/11(水) 19:51:41 ID:x7BuN2sD
サイボットゴジラってスーツのと比べると胴が長くて腕が細い気がする。
288名無しより愛をこめて:2005/05/11(水) 21:40:58 ID:52nemKDq
>>265
今更ながらガキの頃の俺にはそう聞こえた。
289名無しより愛をこめて:2005/05/12(木) 00:57:16 ID:Ch9ue0FQ
>>284
サイボット靖子ってスーツのと比べると胴が長くて腕が細い気がする。
290名無しより愛をこめて:2005/05/12(木) 20:52:35 ID:3z3AwTBr
俺なんかサイボット精子だぜ
ピュ〜ン・ピュ〜ン!
291名無しより愛をこめて:2005/05/13(金) 03:36:55 ID:Bp0T+5qO
米ソの核兵器使用云々の閣議で息巻いてた神崎大蔵大臣が
ゴジラ東京上陸後の対策本部にいないのが笑える
292名無しより愛をこめて:2005/05/14(土) 00:19:12 ID:DHRkTaFM
スーパーXVポイントKS11通過!!
攻撃体制に移ります。
293名無しより愛をこめて:2005/05/14(土) 01:06:45 ID:JSIVBZp6
>>291
大蔵大臣は出番がないだろうから、いいんじゃね?
現実だったら全閣僚揃ってないとヤバイが。
294名無しより愛をこめて:2005/05/14(土) 22:30:41 ID:6bGrV6hH
その頃、大蔵大臣は千葉でゴルフをしていた。
295名無しより愛をこめて:2005/05/15(日) 17:56:16 ID:u9ltwVE8
↑その後はもちろんボーリングです。
296名無しより愛をこめて:2005/05/15(日) 19:48:08 ID:Nt03lMcx
>>291 その大蔵大臣と閣議で論争した笠岡通産大臣もいなかったね。
ところで、そのときの閣議で加倉井統幕議長の横に座っているメガネかけた
黒服のおっさんはだれだろう?気になる。
297名無しより愛をこめて:2005/05/15(日) 21:52:49 ID:4OmJ+i4w
そこで喜井竜児ですよ
http://amapro.hp.infoseek.co.jp/index.html
298名無しより愛をこめて:2005/05/16(月) 10:15:16 ID:XOULg3Iu
この映画に関して二つだけ疑問がある

金八って最後ゴジラに踏まれたの?
ショッキラスってあれだかのかな?
299名無しより愛をこめて:2005/05/16(月) 11:38:48 ID:6h17NPPr
>>298
ふたつ目の疑問は
「あれだかのかな」→「あれだけなのかな」
てことだよな。
実はショッキラスの大群が、海辺の村を襲うというシチュエーションも考えられてたらしいよ。
金八なんかよりも、こっちの方が観たかったよな〜
300名無しより愛をこめて:2005/05/16(月) 14:27:06 ID:fD+b2pWG
フナムシの大群、
実現していればエイリアン2や兵隊レギオンに先んじた画期的かつ
衝撃的シーンになっていたでしょうけど、田中健に向かってまるで
ワイヤーで吊られたかのような不自然なポーズでゆっくりと跳んで
行く様を見る限りでは、やんなくて正解だった気もします。
301名無しより愛をこめて:2005/05/16(月) 15:20:44 ID:6h17NPPr
>>300
悲しいことに禿同。
実現しなかった故の名シーンてことだわ
302名無しより愛をこめて:2005/05/16(月) 15:22:56 ID:O6uUtk/G
>>300
CG技術が今ほど発達してなかったからな・・・。
303名無しより愛をこめて:2005/05/16(月) 17:03:32 ID:vopDEI9c
84でCGっていうと迎撃ミサイルの弾道シミュレーションだけ?
304名無しより愛をこめて:2005/05/16(月) 19:39:35 ID:3aeogzhY
ショッキラスが初期設定通りメガヌロン方式だったら?
305名無しより愛をこめて:2005/05/16(月) 21:22:39 ID:/NJMTc+5
本作以降のゴジラが黒いのは体表にびっしりショッキラスが付着しているから。
306名無しより愛をこめて:2005/05/17(火) 13:45:01 ID:hc+G4I9c
>>300
あの飛びつきをリアルにするには・・・フレームの外からスタッフが実際に放り投げるとか
307名無しより愛をこめて:2005/05/17(火) 13:50:04 ID:opjedAev
まるでスーパーXが飛んできたみたいだったもんな
308名無しより愛をこめて:2005/05/17(火) 14:43:45 ID:OLOMjbwy
>>306
もちろんそういう手もありだろうし、或いはモデルアニメや
ハンドマペットとのフナムシを合成してもいいと思う。
面倒なブルーバックでなくても、短いシーンならリアプロジェクションでも
問題なかった筈。なんでも吊ればいいというものではないと思う。
309名無しより愛をこめて:2005/05/17(火) 20:38:39 ID:dPwNc/pp
俺が考えたのは、あのカットだと床が写ってなかったと思うから、スタッフをねそべらせてほん投げさす
多少写るであろうスタッフの手は編集でカットすれば

まああの動きはあの動きで別にいいけどね
310名無しより愛をこめて:2005/05/18(水) 00:57:10 ID:pEwy25u1
>まああの動きはあの動きで別にいいけどね

某劇場版仮面ライダーのライダーキックみたいな感じか。
311名無しより愛をこめて:2005/05/18(水) 14:01:41 ID:CPHHsgEz
特撮シーンもそうだけど、ショッキラスのシーンは照明しだいでもっとよくなったと思う。
むしろ、形状が判るのは死骸のカットだけでも充分だった。
312名無しより愛をこめて:2005/05/18(水) 14:40:24 ID:/E009zVS
プロップの出来の良さを観客に自慢したかったんだろうね、たぶん。
313名無しより愛をこめて:2005/05/18(水) 17:49:55 ID:JFEHG5qk
あのころの東宝社員照明さんたちは、
演出的にあまりブツをみせないよう画面づくりしたくても
アタマの古い上役から「なんだコレは!暗くて映ってねぇじゃねぇか!」
みたいなトンチキなこといわれて怒られ、
給与や昇級に響いたりしたんだって
だからなんでもバッチリ照明しちゃう、って感じだったそうだ 
今はどうだかしらんけど
314名無しより愛をこめて:2005/05/18(水) 21:13:06 ID:D6g7DoVU
田中友幸より上役がいたのか
315名無しより愛をこめて:2005/05/18(水) 21:15:38 ID:D6g7DoVU
今は演出家に一任されてるんだろうね
明るい時は明るいが暗い時は暗い
ただ現実そのまんまな照明は少ないな
316名無しより愛をこめて:2005/05/19(木) 00:45:46 ID:ro2y8RRI
84はバリバリに照明当てて、現像処理で暗くしてたしな。
リアリティは出ない。
317名無しより愛をこめて:2005/05/19(木) 00:55:27 ID:3dRqcp8O
でも現実まんまにしたら画面ホントに真っ暗になるしかないんだよな
318名無しより愛をこめて:2005/05/19(木) 12:27:42 ID:tM027z1N
>>317
割り切って、ゴジラの逆襲みたいにしちまうとか(w
319名無しより愛をこめて:2005/05/19(木) 13:39:46 ID:NsoMLqOx
ガサガサで不自然な色の画面にして「高感度カメラの映像です」とか
320名無しより愛をこめて:2005/05/21(土) 00:10:53 ID:eWsg6XAk
84ゴジラの人権を守れ!!
321名無しより愛をこめて:2005/05/21(土) 10:03:43 ID:V39FteUH
>>320
色んな意味で難しい事言ってないかお前
322名無しより愛をこめて:2005/05/21(土) 14:39:38 ID:w8fK0X6Q
そんなことより
ゴジ公に襲撃される恐れの高いあんな場所であんな大事な研究をさせる
お役所の神経がわからん。
323名無しより愛をこめて:2005/05/21(土) 22:56:54 ID:cyu9rOvI
それもさることながら至近距離でゴジラを呼んでみる教授が怖い。
俺あんなのに振り向かれたら失禁する。いろんな恐怖で。
324名無しより愛をこめて:2005/05/22(日) 12:18:22 ID:Adk2IGcq
ヤターゴジラ誘導装置出来たよ!!ヽ(・∀・)ノ 
早く試してみたい)(:´д`)ハァハァ
なマッドサイエンティストっぽさを地味に演出したかったんじゃないだろうか
325名無しより愛をこめて:2005/05/22(日) 16:23:28 ID:ooq1ITO0
目の前で原発が破壊されてるのにまったく動じない点は
マッドの素質じゅうぶんだ。
326名無しより愛をこめて:2005/05/22(日) 16:33:41 ID:uyfN1CiF
誘導装置でゴジラがこっちにきたら
どうするんだw
327名無しより愛をこめて:2005/05/22(日) 20:34:17 ID:KNKvLY97
スイッチを切ったからダイジョブさ
328名無しより愛をこめて:2005/05/22(日) 22:49:06 ID:uyfN1CiF
あれで熱戦吐かれたらどうするんだ?
329名無しより愛をこめて:2005/05/22(日) 23:01:36 ID:rhksBGuC
>328
そんなことは微塵も考えてないような気がする。
330名無しより愛をこめて:2005/05/22(日) 23:49:21 ID:bqBQKHBi
キンパチはビビリまくりだったのに、
同じ状況で平然としてる教授w

つーかよ、一個小銃班ぐらいつくだろ。
仮にも作戦区域だぞ。
331名無しより愛をこめて:2005/05/24(火) 01:59:22 ID:Mxvs/P4t
ビオランテで三枝ミキに付いてた自衛隊員みたいに追い返されたんだろう。
332名無しより愛をこめて:2005/05/24(火) 15:28:08 ID:EXAI0Wde
当時のゴジラ対策に関しての政府の方針はスーパーX支持派と誘導装置支持派
に意見が真っ二つに別れ、しかも格省庁の縄張り争いや族議員の派閥争いなど
が複雑に絡み合い、首相の優柔不断さも手伝って最後の最後まで一本化できな
かった。たとえば三原山への誘導装置設置を行ったのは航空自衛隊の高射部隊
であり、スーパーX支持派である陸自・海自はまったくノータッチだったという。
同じ自衛隊でも意見の対立は深刻だったのだ。ゴジラ誘導計画の実質的責任者
である某大学教授もこの愚かな派閥争いのとばっちりを被った一人である。
本来なら自衛隊の十分な護衛を受けて研究すべきところを、彼はゴジラ襲撃の
真っ只中で僅かな助手(女性も含まれたいたという)の助けを借りながら命がけ
で研究を続ける羽目になる。陸自ヘリの救援がきたのは研究完成が確認されて
からという体たらくだった。自衛隊の対ゴジラ部隊が統合され、後にGフォース
へと発展するにはそれからまだ数年を待たなければならなかった。
毎朝新聞社刊「Gフォースの功罪」序文より
333名無しより愛をこめて:2005/05/24(火) 17:21:22 ID:2Jj4z57L
驚き顔の靖子に不覚にも勃起して

まで読んだ
334名無しより愛をこめて:2005/05/24(火) 23:18:46 ID:InguEKJr
>>332
他人に読ませようとするなら、少しは改行を考えろ。
335名無しより愛をこめて:2005/05/25(水) 13:45:50 ID:/qCtvb/q
最後は民明書房で落としてほしかったなあ。
336名無しより愛をこめて:2005/05/25(水) 20:11:30 ID:MHFcCn5D
>>332に「日本革命軍」の臭いを感じる。
337名無しより愛をこめて :2005/05/25(水) 20:38:22 ID:vsnjBOmd
>>332
何か一部に誤記がある気がする。気のせいかな。
338名無しより愛をこめて:2005/05/27(金) 19:24:35 ID:22ydwE4O
何で84は扱いが悪いんだ〜
339名無しより愛をこめて :2005/05/27(金) 21:02:56 ID:s9WfDlx5
>332の三原山爆薬設置って陸自が行ってた気がするんだけど。空自高射部隊だったか??
340名無しより愛をこめて:2005/05/28(土) 23:48:18 ID:PwVG4lBO
陸自の服来たバイオメジャーがどさくさに紛れて爆薬を仕掛けていった。
341名無しより愛をこめて:2005/05/29(日) 22:13:04 ID:znd5FhSw
342名無しより愛をこめて:2005/05/30(月) 17:24:48 ID:bSX/3uM7
サイボットゴジラって
発想の元ネタはギラーミン版コングのアレだよね。
343名無しより愛をこめて:2005/05/30(月) 18:39:01 ID:sjt79FF3
さよならジュピターとは切っても切れない関係、
それが84ゴジラ
344名無しより愛をこめて:2005/05/30(月) 18:43:00 ID:b+HU4Gi/
ttp://cgi.2chan.net/g/src/1117445770618.gif
でもジュピターよりずいぶん画質がいいと思う。ビデオで見比べただけだけど
345名無しより愛をこめて:2005/06/03(金) 18:51:32 ID:n4DCGZIO
age
346名無しより愛をこめて:2005/06/03(金) 19:30:58 ID:5EkfZZ2C
個人的には結構好きな作品だけどスーパーXがカドミュウム弾を使い果たした
後に乗員が通常兵器だけしかないって言うけどレーザーは通常兵器なの?
347名無しより愛をこめて:2005/06/03(金) 19:33:31 ID:n4DCGZIO
あの世界じゃ工学兵器は普通らしい。
348名無しより愛をこめて:2005/06/03(金) 19:44:48 ID:5EkfZZ2C
でも1955〜1975年の世界はリセットされたんじゃなかったけ?
349名無しより愛をこめて:2005/06/03(金) 19:52:23 ID:tIUiP0HN
>>346
釣られてみると、
レーザーは編集段階で、急遽追加されたらしい。
そのほうが、画面が派手に見えるから。
350名無しより愛をこめて:2005/06/03(金) 19:55:15 ID:n4DCGZIO
東宝特撮の世界じゃレーザー、メーサーは普通の兵器。
351名無しより愛をこめて:2005/06/03(金) 20:37:25 ID:SH/hKqYR
あの当時は米軍の防空用レーザーの研究がけっこう話題になっていて
すぐにでも実用化されるような雰囲気があった。雰囲気だけだけどw
だからスタッフは、数年後には自衛隊も攻撃用レーザーくらい装備していても
おかしくないと思ったんでは。F1のCCV仕様も同様の理屈だろう。
ちなみにカドミウム弾は、
ギリシャ神話に出てくるカドモス王の竜退治にちなんで設定されたんだとか。

352名無しより愛をこめて:2005/06/03(金) 22:30:26 ID:8gHUPCBI
まぁハイパワーレーザービーム車も複数台あったし。
ゴジラは痛がりも熱がりもしてなかったが。

歴代最弱の光線兵器かも。
353名無しより愛をこめて:2005/06/04(土) 09:39:28 ID:BVG6+gk0
でもレーザーという表現ではハイパワーレーザービーム車の攻撃が一番現実に
近いらしいよ、レーザーが当たって爆発するなんてことはありえないからね、
ただレーザーは切断力があるからゴジラにレーザーを当てて無傷ということは
全然ハイパワーではないな。ま、レーザーにもよるけど。
354名無しより愛をこめて:2005/06/04(土) 09:54:03 ID:L5n+mLOX
メーサー車がでるとか言ってたので、あれを見た時
「エエエこれがメーサー車 ( ´Д`)」と思ったよ
355名無しより愛をこめて:2005/06/04(土) 16:25:54 ID:Ix+cmaMW
>>レーザーは切断力があるから

ギャオスの超音波メスのようなレーザー兵器が出たら面白いかもしれないね。
356名無しより愛をこめて:2005/06/05(日) 00:26:28 ID:HG+y2EXK
たしか予告でゴジラの目線で東京湾を見渡すってのあったと思うんだけどDVDに入ってない‥
ラシド♪ラシド♪って伊福部マーチで送るめちゃ面白そうなヤツ
何かに収録されてる?
357名無しより愛をこめて :2005/06/05(日) 10:20:45 ID:ku/axh65
>>356
予告が2種類かあった気がするんだけどそもそも収録されてなくないか?

今まさに84観てるけど、332はどうして空自と書いたのか??
358名無しより愛をこめて:2005/06/05(日) 11:15:43 ID:NVDD9zgI
確か「ゴジラVSモスラ」のビデオカセット版には入ってた。レンタルで見たときあった。

折れは予告編で伊福部音楽かかりまくりだったので期待して84見たら、全然聞き覚えのない
音楽ばっかりでガッカリした記憶が。
なんか音楽がサスペンスドラマかドキュメント番組みたいな音楽なんだもの。
359名無しより愛をこめて:2005/06/05(日) 20:37:54 ID:sz6Gx0l5
でも伊福部音楽にたよることなく
全編オリジナルで入ったあの音楽は良かったと思う。
360名無しより愛をこめて:2005/06/06(月) 12:48:05 ID:a3a87ETS
>>359
出だしだけはな。

テーマ曲も自衛隊のマーチもスーパーXのテーマも
盛り上げるだけ盛り上げて尻切れトンボ。
後に残るのは欲求不満のみ。
作曲家の責任ではないと思うけど
音楽的演出に関してはシリーズ中でも下の方だろう。
361名無しより愛をこめて:2005/06/08(水) 13:29:32 ID:Ed5oMJF1
>>360
おいおい、自衛隊マーチは某ロボット大戦にもパクられた名曲ですぜ?
362名無しより愛をこめて:2005/06/09(木) 22:11:32 ID:1zxN5qbK
スーパーxのテーマに歌詞をつけて歌いたい。

だれかryu・・・
363名無しより愛をこめて:2005/06/10(金) 01:44:11 ID:lzkq8yWO
>>361
だからさ、CDとかで聴く分には良いわけよ。
でも劇中ではすぐに尻切れトンボで終わってしまう、そこが問題。
364名無しより愛をこめて:2005/06/10(金) 02:41:33 ID:6ByQ0MXo
>>360
禿同。

音楽を期待して見に行ったら、とんだ肩透かしだった。
曲が威勢良く始まって「オッ」と思ったら尻すぼみで萎え萎え…
365名無しより愛をこめて:2005/06/10(金) 20:21:00 ID:VUBcKDyy
俺は逆に映画で聞くと違う曲同士が繋がって聞こえてるから気にしたことがない
366名無しより愛をこめて :2005/06/11(土) 09:24:33 ID:u7ZsU3B6
スーパーXのテーマって確か元々短い曲のはずじゃ。サントラでも45秒だかで。

流れ断ち切るけど、新宿でスーパーXが登場してからもメーサー車が放置だけど、あれはどういう事?
教えてエロい人。
367名無しより愛をこめて:2005/06/12(日) 01:36:51 ID:lrMBDTht
>366
シナリオ書いた人がすっかり忘れていただけ。
368名無しより愛をこめて:2005/06/12(日) 02:57:42 ID:HJxGDs7Z
>366
中野が勝手に撮っただけのこと
369名無しより愛をこめて:2005/06/12(日) 03:18:16 ID:iS/L0NXm
>>366
航空自衛隊と陸上自衛隊との取り決めで、交戦区域の割り振りがあり
スーパーXへの誤射を防ぐためにメーサー車は「撃ち方やめ」。と妄想しました。
370名無しより愛をこめて:2005/06/12(日) 10:18:15 ID:Y0iRldWI
>>363
スーパーXのテーマは、ビルの陰から姿を現わした途端にマーチが鳴り響いて
ゴジラのアップになると静かな調子になる、というように
画面に合わせて作られた曲だから・・・
CDで音楽だけ聴くとよけいに違和感あると思うよ。
371名無しより愛をこめて:2005/06/12(日) 10:51:42 ID:Z8XIlxxw
1984の曲の中では、地味に「報道」が好き。
短いけどな。
372名無しより愛をこめて:2005/06/15(水) 18:20:47 ID:+TdS3Yxq
保守age
373名無しより愛をこめて:2005/06/15(水) 21:33:59 ID:Ro16zf3l
>>371何処で流れた曲?
374名無しより愛をこめて:2005/06/16(木) 12:11:03 ID:AKuCfxKv
タイトルから想像するに輪転機が回ってるところじゃね?
375名無しより愛をこめて:2005/06/17(金) 01:21:22 ID:60cmZ3AF
>374
そうそれ。

 てけてけて〜〜〜〜 ててけて〜て〜 て〜てけて〜て〜〜〜て〜〜〜て〜♪

って奴・・・分からないってな(w
376名無しより愛をこめて:2005/06/17(金) 01:57:33 ID:pz/BxGX4
>>371
自分も好きです。もっと地味な所では、三原山の噴火口から新宿副都心の夜景
(空撮)シーンの曲が(W)
 海外版だと音楽が追加されて(クリス・ヤングという人が作曲)ジェリー・
ゴールドスミスのパクリのような曲が流れていました(映画版:トワイライト
ゾーンみたいな音楽)
377名無しより愛をこめて:2005/06/17(金) 02:30:01 ID:7L8tXIh8
>>376
クリストファー・ヤングですね。
ヘル・レイザー、スペースインベーダー、ザ・フライ2、エントラップメント
等の音楽を担当しています。
ただ、このゴジラ海外版の音楽はオリジナルの書き下ろしではなく
Def-Con 4という映画(未公開?)からの流用らしいです。
そのサントラはこちら。↓
ttp://www.soundtrackcollector.com/catalog/soundtrackdetail.php?movieid=2961
378名無しより愛をこめて:2005/06/17(金) 02:45:45 ID:IEvp4yrW
>>374輪転機って何?って思ったけど、新聞刷ってる所ね。乙
「東京上陸か?」みたいなベタなシーン。
俺はやっぱタイトル出た時がインパクト大だなぁ

それるけど小林桂樹の涙も意味深だけど最後の最後で
おなじみの泣き声になるゴジラも意味深
379名無しより愛をこめて:2005/06/17(金) 12:49:27 ID:SiFp0chp
>>376
そこ漏れも大好きです。小学生のときに見て、すごくカッコいいと思った。
ストリングスとブラスが夜景空撮のシーンと相まってやたら洒脱なんですよね。
「大地震」とか、70〜80年代の大都市パニック映画でかかってそうな曲。
伊福部のいい意味での土着っぽさとは対照的で、84スコアは心に残ります。
380名無しより愛をこめて:2005/06/17(金) 15:00:57 ID:+vnnuxQW
おお、あの曲が好きなひと、結構いるね。
俺もあの一曲のためにサントラ買ったよ。

サントラといえば、スターシスターズのエンディング曲の、
劇中アレンジが収録されてなかったのは残念だった。
シングル盤のアレンジとは、クロージングが違うんだよね。
381名無しより愛をこめて:2005/06/17(金) 15:36:41 ID:SiFp0chp
>>379
>「大地震」とか、70〜80年代の大都市パニック映画でかかってそうな曲。 

正確には、
大都市パニック映画で、これから破壊される街の威容を印象付けるためにかかってそうな曲。

どうでもいい自己レスですが。
382名無しより愛をこめて:2005/06/17(金) 18:22:07 ID:5iTgc+up
みんな、ED曲はスルーですか?
383名無しより愛をこめて:2005/06/17(金) 20:49:45 ID:99H/wrrT
林田博士とビオランテに出てきた白神博士どっちがマッドサイエンティストなんかな?
384名無しより愛をこめて:2005/06/17(金) 22:48:19 ID:gWah86Yz
>>383
白神博士に一票。
「ひょっとすると、たいへんなことになるかもしれない」これ最強。
385名無しより愛をこめて:2005/06/17(金) 23:50:21 ID:Fjmzud4U
林田はマッドじゃないだろ。行動がDQNなだけで。
386名無しより愛をこめて:2005/06/18(土) 14:18:51 ID:Ub/hcNbr
林田先生は脚本が酷すぎるから結果としてああなっただけで
「確信犯」の白神先生とは別の問題だろう。
それにしても84ゴジって「貴乃花のコメント」みたいな映画だと思う。
無理してお利巧さんぶるからどんどん支離滅裂になってくるという意味で。
387名無しより愛をこめて:2005/06/19(日) 00:08:26 ID:09f+K26J
結局主人公は誰なのよ?
388名無しより愛をこめて:2005/06/19(日) 00:09:56 ID:NjrMmrcA
小林桂樹の涙に関しては中野特技監督も理由がよく分からんかったみたいだね。
389名無しより愛をこめて:2005/06/19(日) 16:42:30 ID:4nbSuoC5
中野監督って、当時のファンからはなんか「悪役」扱いされてましたよね
中野=悪玉 川北=善玉という図式だった気が…
390名無しより愛をこめて:2005/06/19(日) 22:05:42 ID:dYaLAW02
>>377
・・・似たような名前と思えば、クリストファー本人だったとは!
ヤング自身、作曲家としてJ・ゴールドスミスを尊敬している・・・という話
は聞いたことがありますが。
だとすると発注側の希望か、本人の好みなのか判らなくなってきます。
 サントラを鑑賞のみで見れば『ゴジラ(‘84)』よりも『VSビオランテ』の
方が、一曲ごとの時間が長くて楽しめます。(でも、音は薄くなっている)
 が、映画を観てみると『‘84』の方が、細かく映像と音あわせしているのが
判るので(『ビオランテ』は音楽を途中で切ったりしている)難しい所です。
391名無しより愛をこめて:2005/06/20(月) 03:07:06 ID:1lj5QtIL
389
ゴジラ昭和暗黒期の地味さ、日本沈没のタバコの煙のような噴煙、
巨大感がでなかった大和、映画云々よりは生い立ちの間抜けな惑星大戦争などなど個々仕事
は兎も角、貧乏くさいイメージが残っていたなー。
ゴジラの怒りを表現するために、本当に「じっと見据えたまま」のゴジラを撮るとか
巨大ビル群を前に唖然と立ち尽くすゴジラを「そのまま」撮ってみたり、歩き方が「能」だとか
貧乏ゆえの知恵なのか知らないが、なんか変な屁理屈が中野特撮にはあった。
 くらべて、当時の川北はウルトラマンAとか、いや恐らくはタカラのCMなんかがイメージ強くて。
ジュピターの、とりあえずモーコンは使いこなせればようなるだろ、という淡い期待があった。
「ビオランテ」の海上でのスーパーX戦の妙な爽快感とか
無意味に光線放ちまくるメカキングギドラの登場シーンなど初見じゃかなりカッコよくて。
友人は当時「新日本プロレス」になぞらえて、川北を「東宝特撮維新軍」と名づけていたが
「VSモスラ」以後口にしなくなった。

392名無しより愛をこめて:2005/06/20(月) 03:22:52 ID:YKoT4fcU
つか、サイボットのゴジラはどこいった。
俺も消防の頃、見たことがある。結構でかかったのは覚えている。
スーパXの乗員って死んだの?ビオのOPで残骸が出てたけど、
393名無しより愛をこめて:2005/06/20(月) 07:45:12 ID:lzpUALng
スーパーXって初めて聞いたときはなんて安直なネーミングだって思ったけど、
去年(だったと思う)NASAで行われた超音速飛行試験機で
ハイパーXってのがあって爆笑した。
もっとましなネーミングは無かったのかw
394名無しより愛をこめて:2005/06/20(月) 18:33:24 ID:WdJCAafI
>巨大ビル群を前に唖然と立ち尽くすゴジラ
よく言われるけど、これってどのカットだろう?何度も見てるけどわからんな
あの新宿はかなりのカットでビルの上の方は見切れてたから、そんなにゴジラが小さく見えることはなかったと思う
レーザー車のシーンで、1カットだけビルの頭から地面まで全部収まってたとこがあったくらいで

こういうこといえるのは俺が昭和世代じゃないからだろうか
395名無しより愛をこめて:2005/06/21(火) 21:47:31 ID:parW0db5
>>392
多分、全員、黒焦げor墜落時の衝撃で安全ベルトか身体に食い込んで
胴体切断で戦死。殉職2階級特進。
396名無しより愛をこめて:2005/06/21(火) 22:21:29 ID:3CZDeF7j
墜落した時は搭乗員は
生きてたような気がする。
高層ビルにやられたんじゃないの?
高層ビルってスーパーXより硬いんだ・・・。
397名無しより愛をこめて:2005/06/21(火) 22:51:35 ID:xvVE4s8d
スーパーX自体は大丈夫だったかもしれないけれど、
人体は脆いだろう。
もともと暴徒鎮圧用程度のものが、
ビルの質量でシェイクされたら、中の人など。

その割りに放射能火炎ではびくともしなかったが(w
398名無しより愛をこめて:2005/06/23(木) 19:55:12 ID:tO1UIZY1
指令と他三名は黒焦げ?
399名無しより愛をこめて:2005/06/23(木) 20:44:53 ID:Yl3zNbGv
┗┛知床で┏『 ゴジラ岩 観光船 』┛座礁!┏┓
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1119523132
400名無しより愛をこめて:2005/06/24(金) 01:07:36 ID:edryFC45
>>398
イエス。
401名無しより愛をこめて:2005/06/24(金) 04:02:55 ID:nKT+1z9U
>>398
>>400
髪の毛チリチリ、顔は真っ黒、口からポワ〜ンと煙を吐いて
「いや〜、ひどい目に遭いましたよ」と言いながら帰ってきたよ。
402名無しより愛をこめて:2005/06/24(金) 07:23:26 ID:RzlUeUf7
ダメだこりゃ!(♪ぶわぶわぶわ
403名無しより愛をこめて:2005/06/24(金) 18:01:47 ID:HHKcWSpf
実は基地から遠隔操作していたとわかり一安心。
激しく火花が飛んでいたのはうっかりコーヒーをこぼしたから。
404名無しより愛をこめて:2005/06/24(金) 21:58:03 ID:jwzqv99N
スーパーX2でラジコンにしたのに
スーパーX3でまた乗り物になったのは
どういうこっちゃ?
405名無しより愛をこめて:2005/06/25(土) 10:46:39 ID:dWYtjdkd
鈴木京香を前線に立たせるわけにはいかない→ラジコン
お兄ちゃんならOK→乗り物
406名無しより愛をこめて:2005/06/25(土) 14:02:47 ID:EoArV/p9
X3の機長就任、
いわゆる体のいい左遷ってやつですね
407名無しより愛をこめて:2005/06/25(土) 18:41:32 ID:S9k82d3f
あのメーサーや三原山爆破の指示をしているトラックはどこの自衛隊の所属ですか
408名無しより愛をこめて:2005/06/25(土) 22:36:49 ID:8Nm13rvj
特生自衛隊 かな?

いや、
東宝自衛隊 だな。
409名無しより愛をこめて :2005/06/26(日) 09:18:19 ID:dKQqKALx
>>407
マジレスをすると、陸自のよう
410名無しより愛をこめて:2005/06/28(火) 10:37:45 ID:D7edYDUR
もしも84ゴジラをリメイクするなら自衛隊の兵器も最新型に、
ソ連潜水艦→中国潜水艦
F−1支援戦闘機→F−2A支援戦闘機
P−3C対潜哨戒機→P−1A哨戒機
HSS−2B対潜ヘリ→SH−60K哨戒ヘリ
V−107輸送ヘリ→CH−47JA輸送ヘリ
UH−1H輸送ヘリ→UH−60JA輸送ヘリ
自走レーザー砲?→92式メーサー戦車
74式戦車→90式戦車
61式戦車→89式装甲戦闘車
78式戦車回収車→90式戦車回収車
75式自走多連装ロケット→MLRS多連装ロケットシステム
無反動砲→01式軽対戦車誘導弾
64式小銃→89式小銃
73式小型トラック→軽装甲機動車
DDH141ヘリ搭載護衛艦→DDH145ヘリ搭載護衛艦
スーパーX→3式機龍
411名無しより愛をこめて:2005/06/28(火) 10:48:52 ID:7zrstO76
>>410
スーパーX→3式機龍?
それじゃゴジラVSメカゴジラじゃないのか?
そこはスーパーX→スーパーX改だろ。ソニックウィングスで出てた奴
412名無しより愛をこめて:2005/06/28(火) 12:31:24 ID:XQOq0bwh

スーパーX → 脚本上より削除

で全然構わないと思う。

「スーパーX」「武田鉄矢」「かまやつひろし」
三つは俺的には「84で恥ずかしかったもの」としてワンセットになっている。
413名無しより愛をこめて:2005/06/28(火) 12:39:54 ID:rnLoAmB8
その3つは評価分かれてるね(俺は全肯定だが

武田鉄矢なんかいきなり出てきたのがアレだったかも知れんから、
牧と直子の公園の会話シーンでチラッと出す(駆け出した直子と肩がぶつかる)とかしといたらいい伏線になったかも

今やったら浮浪者は集団になってるだろうなあ。元料理人がレストランで振舞うとか
414名無しより愛をこめて:2005/06/28(火) 13:19:31 ID:4snLCwD2
1は絶対当時、劇場に足を運ばなかったヒトだろうなぁ・・・・
415名無しより愛をこめて:2005/06/28(火) 15:05:30 ID:jsUkOoeP
84は、ある意味「ゴジラ対新宿」なんだし、
新宿を擬人化したキャラクターとして、浮浪者はアリだと思う。
とは言っても、「ゴジラ撮影現場で寸劇をかます武田鉄矢」としか見えないのはちょっとな・・・
416名無しより愛をこめて:2005/06/28(火) 15:48:56 ID:73tWLQvJ
小林桂樹の首相をはじめ、閣僚・政府高官・自衛官役の俳優陣がやたらと豪華だった。
小沢栄太郎、織本順吉、内藤武敏、金子信雄、加藤武、森幹太、山本清、御木本伸介、
村井国夫、橋本功、潮哲也、それにゴジラ映画の常連の田島義文
417名無しより愛をこめて:2005/06/28(火) 18:54:09 ID:iZUuUrjH
米ソの介入とか非核三原則とか持ち出してリアル路線を狙った割には
スーパーXなんぞを出してしまう当時のスタッフは本当にすばらしい。
やっぱり「あのお方」の発案だったのか?
まあ一種の保険のつもりだったんでしょうけどね。
418名無しより愛をこめて:2005/06/28(火) 19:01:07 ID:t367IfE3
やはり東宝シンデレラの末裔の長澤まさみにも再び小美人なんて役じゃなくて
もっとヒロインな役やって欲しい。
でその次のビオランテの素に使われて・・・ヤッパリ頭丸めちゃったりする。

419名無しより愛をこめて:2005/06/30(木) 21:05:11 ID:52lEFhXj
age
420名無しより愛をこめて:2005/07/02(土) 14:17:03 ID:G+gfV4oG
さげ
421名無しより愛をこめて :2005/07/02(土) 19:57:50 ID:NTBzttue
東京湾でのゴジラ迎撃に当たるF-1飛来のシーンがやっぱ最高
422名無しより愛をこめて:2005/07/05(火) 01:45:28 ID:mKxEKE5q
さげ
423名無しより愛をこめて:2005/07/05(火) 17:40:53 ID:sI8l7okx
スーパーXとかいらん。
巨大フナ虫もいらん。
米ソの核弾頭がどーたらこーたらもいらん。
たけだてつやは絶対いらん。
しょーもない政治描写はいらん。
しょーもない恋愛描写もいらん。
他は良かった。
上記のしょーもない箇所を全部削除してリメイクしてほしい。
424名無しより愛をこめて:2005/07/05(火) 17:51:42 ID:WPa+DPph
>>423
お前、首相の涙、良かったと思ってるんだな
425名無しより愛をこめて:2005/07/05(火) 20:41:24 ID:rLP3Up4u
エンディングの曲もかまやつひろしも
426名無しより愛をこめて:2005/07/05(火) 20:46:16 ID:JMjSUXHJ
ゴジラの泣き声が最後だけ普通になったのって何で?
427名無しより愛をこめて:2005/07/06(水) 17:36:36 ID:FIi0o7Uo
>>426
普通って言うか、あの作品の中ではひと際高い声だったので悲鳴と受け取った。
428名無しより愛をこめて:2005/07/06(水) 22:31:16 ID:udQir33b
>>423
おまえそれ別の映画じゃねーか。
なっちゃいねーなぁ。
429名無しより愛をこめて:2005/07/07(木) 13:25:23 ID:wia3H/hp
攻撃ヘリ部隊との戦闘シーンも予定されてたけどミニチュアだけ作って没になったそうで
430250:2005/07/09(土) 13:25:33 ID:mKhmW5kh
えらい昔に書いた事だったのだが、「宇宙戦争」見て
「あーゆー絵がゴジラに欲しいよな」とか思ったっけ。
あんな素敵な巨大感ってなかなか出ないものなのかな
鳴き声もゴジラっぽかったしな
やっぱ復活してくれ、ゴジラ!
431名無しより愛をこめて :2005/07/09(土) 20:28:02 ID:ZqPd5B3X
84って何か架空の兵器多くないか?
432名無しより愛をこめて:2005/07/10(日) 08:51:38 ID:Na0ydgnK
84に出てくる架空の兵器ハイパワーレーザービーム車 スーパーX 東京湾埠頭に展開する自衛隊のシーンに出てきたミサイルを一つ搭載、パトランプを着けていたトラック。後なにかありますか?
433名無しより愛をこめて:2005/07/10(日) 13:03:46 ID:rh/U7DZG
>>431ゴジラ自体架空の生き物だから問題無い。
434名無しより愛をこめて :2005/07/13(水) 21:38:16 ID:Dpzq1PhX
>>432
お前、ナンバープレートも自衛隊車両のが全て一般型大判だったの知ってるか?
435名無しより愛をこめて:2005/07/13(水) 21:53:05 ID:Atv7MPdr
こんとんじょのいこ

っていってみてください
小林圭樹のツーカーのCMの台詞に聞こえます
436名無しより愛をこめて:2005/07/16(土) 08:50:40 ID:x8jXZBSs
>432
ゴジラ迎撃に出てくる戦闘機も架空の戦闘機だね。CCVつきのF-1。
437名無しより愛をこめて:2005/07/16(土) 18:43:49 ID:0uRJdHK1
パラシェーボ号
シリーズ唯一(?)のソ連製架空兵器では
ところで宇宙大戦争のアレはやっぱりソ連製なのか
438名無しより愛をこめて:2005/07/16(土) 23:13:44 ID:ZjxXImwX
>>437
軌道上のミサイル衛星はどーなんスか?
439名無しより愛をこめて:2005/07/17(日) 23:27:15 ID:pQQevh7k
>>416
無意味な台詞でアップになる田島なw

小沢栄太郎、織本順吉、金子信雄、加藤武、仁義なき戦いの組長ばっかw
まあ小沢は新のほうだけどな。
440puku:2005/07/20(水) 04:34:12 ID:jDBRT+ft
>>393
つ「大怪獣デブラス」
441名無しより愛をこめて:2005/07/20(水) 04:36:12 ID:Bh5W8Bev
アレはいいゲームだ。
442名無しより愛をこめて:2005/07/20(水) 22:23:46 ID:PD7eHwT7
当時バンダイからこの映画のボードゲームが出てたなあ。
スーパーXのコマは映画とまるで違うデザインだった
443名無しより愛をこめて:2005/07/21(木) 05:06:10 ID:I1wLf8Le
チャンピオンまつり版「キングコング対ゴジラ」のパンフにも
ボードゲームが付いていたなぁ。
444名無しより愛をこめて:2005/07/21(木) 21:39:10 ID:s2WSGb8v
でも音楽監督の小六禮次郎は良かったと思う。
メインタイトルも良かったし、スーパーXのテーマ、自衛隊マーチも良かった。
しかし、その音楽をうまく使いきれていないところが悲しいところ。
445名無しより愛をこめて:2005/07/21(木) 21:52:18 ID:skAkY9lW
三原山火口→新宿夜景の音楽の使い方とか良かったけどなあ
446名無しより愛をこめて:2005/07/22(金) 13:00:36 ID:HGlOQzDa
同意
447名無しより愛をこめて:2005/07/22(金) 19:20:56 ID:71vcR+4N
いいところもあるが、音楽で盛り上げるだけ盛り上げといて
映像やストーリーがついていけてないところが多々。
スーパーXのテーマなんか異常なくらい高揚感があるのに・・・。
スーパーXのテーマになんかどこかの人が歌詞をつけてましたなぁ・・・。
「たいちょ〜ぉ なんで〜 かがみ〜も〜ちに〜の〜るの〜」
この歌詞は見事におれの笑いのツボに進入してきた。
448名無しより愛をこめて :2005/07/23(土) 18:09:30 ID:2CM/SzW9
>>447
これ読んでから聴いたらワロタ。
449名無しより愛をこめて:2005/07/24(日) 13:13:15 ID:9dvuxjjr
>>447
俺も思わず噴き出した。
でも乗員の人たち、かっこいい!
「ぐぁぁぁぁぁぁ!ポジションキープ!ポジションキープ!」 
450名無しより愛をこめて :2005/07/24(日) 16:34:59 ID:gLi5wFPo
スーパーXのテーマから例の歌詞を払拭する事が出来なくなったorz
451名無しより愛をこめて:2005/07/24(日) 18:46:21 ID:9dvuxjjr
>>448〜450
すみません。あたかも他人が作詞したような発言をいたしましたが、
実は自分が考えたものです(恥ずかしかったので・・・)
この続きを考えましょう!
(今、頭にあるのは、「ちょっとしれいか〜ん」れ始まるとか・・・)
452名無しより愛をこめて:2005/07/24(日) 20:23:48 ID:9NEDsaOJ
たいちょ〜ぉ どうして〜 はっしんしーんが〜な〜いの〜
453名無しより愛をこめて :2005/07/24(日) 20:41:14 ID:K3DRnCHz
>>451
お前早く全部作詞しろ!そしてうpしろぃ!
454名無しより愛をこめて:2005/07/24(日) 21:27:34 ID:9dvuxjjr
>>453
かしこまりました!考えてみます!
455名無しより愛をこめて:2005/07/24(日) 21:36:56 ID:9dvuxjjr
第1案
たいちょ〜ぉ なんで〜 かがみ〜も〜ち〜に〜の〜る〜の?
ちょっと しれいか〜ん きいてよ〜 かどみうむだんがそこをつきたよ〜
それでも〜 あなたは〜 しゅつげき〜 め〜い〜れいをだす〜
ちょっと それって〜 おれらに〜 しねってい〜ってるのとおなじやん!
後半が苦しいですね・・・
あと、これサントラでいうと1:40あたりからのバージョンですね。
 
456名無しより愛をこめて:2005/07/24(日) 22:14:44 ID:9dvuxjjr
詞を考えるために何度もサントラ聞きましたが、やはりいい曲ですね。
自衛隊マーチもいい曲ですね・・・。
使い方次第で伊福部マーチにはかなわないとしても、それに
匹敵するくらいの力をもっていると思います。がんばれ!小六!
↑第1案のご感想をお聞かせください!
457名無しより愛をこめて:2005/07/25(月) 00:20:02 ID:HofK2Ido
小六の劇伴は結構伊福部を意識してる気もする
458名無しより愛をこめて:2005/07/25(月) 00:26:17 ID:lWUVkF7X
>>457
歴代シリーズの作曲家で伊福部を意識してないのは
大島ミチルだけって気がする。
佐藤勝もそうかも知れないが。
459名無しより愛をこめて:2005/07/25(月) 11:31:30 ID:iN9I1GgM
>>458さん
服部隆之も意識していない気もします。
親の七光りで・・・
460名無しより愛をこめて:2005/07/25(月) 11:46:51 ID:iN9I1GgM
>>459
禿同。
461名無しより愛をこめて:2005/07/25(月) 12:26:16 ID:HofK2Ido
おしなべて小六以前にやってた作曲家(宮内国郎や真鍋理一郎)は伊福部っぽくない
単に作品のスタイルが違うからかもしれないが
462名無しより愛をこめて:2005/07/25(月) 14:36:57 ID:iN9I1GgM
>>455
確かに後半は厳しいがメロディにのっていっていい
463名無しより愛をこめて:2005/07/30(土) 11:37:04 ID:zSUNNpLB
保守
464名無しより愛をこめて:2005/07/30(土) 14:58:55 ID:J+SV47hd
第2案
やっぱり〜む〜りだ〜ごじら〜にはか〜て〜ない
そらがあかいぞ〜 かくだ〜 あぁコントロールがもう、できない!

第3案
さわぐち〜やすこの〜えんぎ〜りょ〜くにな〜えて〜
たけだてつやの〜えんぎが〜みょ〜うにうまくてなんかわらえた!
465名無しより愛をこめて
>>439 田島さん、台詞が少なかったような気がする