ウルトラマン80の勇気を称えよ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウルトラマン名無し
ウルトラマン80…。
その名を知っているものはもはやごく少数になった。
そこで特撮板の諸君にぜひ80について語ってもらいたい。
「レオ」と「ティガ」の中間に位置する
昭和最後のウルトラマン。
その勇姿をみなで思い返したいと思う!!
2名無しより愛をこめて:05/02/15 14:03:23 ID:PEYzopER
チキン2ゲット
3名無しより愛をこめて:05/02/15 14:09:27 ID:J+OOcOVv
俺は、マンやセブンやタロウと同じような感じで80知ってたけどね。
4名無しより愛をこめて:05/02/15 14:24:28 ID:tiZa9zo9
過去スレ

何故人気がない? ウルトラマン80!
http://natto.2ch.net/sfx/kako/989/989156007.html
がんばれウルトラマン80 Part2
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/31/1026134879.html
【恐れていた】ウルトラマン80Part3【復活宣言】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0410/09/1057416454.html
【モットーは】ウルトラマン80 Part4【一所懸命】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1091265389/

重複スレかと思ったけど、いつの間にか80スレ落ちてたのか。
5名無しより愛をこめて:05/02/15 15:01:13 ID:ge9BI5EK
懐板機能してないんですか
6名無しより愛をこめて:05/02/15 16:22:51 ID:FPqDMULp
「機能してない」と言わざるを得ないな
7名無しより愛をこめて:05/02/15 17:56:26 ID:qt4cOqJD
80って本当に不遇なウルトラマンだよな
昭和のウルトラマン特集でもレオまで扱うのに80はスルーされてるし
ファイティングレボリューションにも出られないし
8名無しより愛をこめて:05/02/15 17:58:06 ID:RMGsx06e
でてるよ。3に。隠しもいいとこだけど。
9名無しより愛をこめて:05/02/15 18:05:38 ID:3bWFe14a
出すのが滅茶苦茶大変だった。
ようやく出せたのは良いが、吹っ飛ばしのときに
四股踏むのはどうかと思った。
10ウルトラマン名無し:05/02/15 18:38:10 ID:BHkKrfPE
ジヒビキランの回はスタッフに人気だったんだろうよ。
11名無しより愛をこめて:05/02/15 21:20:30 ID:1ZKDHT8S
80はエースとならぶ相撲ウルトラマンだからいいんだよ
(相撲二回)
12名無しより愛をこめて :05/02/15 23:59:19 ID:ibvuNTyK
プラズママイナズマフィギア化してほしいなぁ
13名無しより愛をこめて:05/02/16 00:57:00 ID:veHBcSjd
マイナズマのネーミングセンスは神だな。
いろんな意味で。
14名無しより愛をこめて:05/02/16 05:46:46 ID:hTgmJgMn
主題歌が近未来的でいい歌だと思うんだが、当時にしては子供向けとは思えない歌だな。
歌詞に英語が入ってたし
15名無しより愛をこめて:05/02/16 11:25:18 ID:lPMDOKnZ
個人的には2番の「遠くの星から来た男も知っていたんだ涙の味を」という部分にグッと来る。
16名無しより愛をこめて:05/02/16 14:45:36 ID:UmSWGmVk
>>14
あの頃、ゴダイゴが流行ってたからね。
17名無しより愛をこめて:05/02/16 18:59:59 ID:TrWcamYy
前スレミラー

【モットーは】ウルトラマン80 Part4【一所懸命】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/16/1091265389.html
18名無しより愛をこめて:05/02/16 20:55:07 ID:oGrKKYqR
若さはマイナズマ!

マイナス + いなづま ⇒ マイナズマ
19ウルトラマン名無し:05/02/17 10:54:52 ID:AgUUtfR1
>>15
その意見に同意!

>>13
マイナズマのネーミングもそうだが
プラズマのネーミングだって
ただのプラズマからきてるのではなく
ちゃんとプラス+稲妻ってことを忘れちゃいかん。
発音だってプラのほうが強いことに気づかんと
80は語れない…。
20名無しより愛をこめて:05/02/17 11:50:11 ID:ziL/upaf
>>14-16
みんなアルフィーと間違えるけど
本当はハーリー木村が歌ってるんだっけか
21ウルトラマン名無し:05/02/17 15:23:25 ID:AgUUtfR1
なんにしてもいい歌だ。ということに否定の言葉はない。
22名無しより愛をこめて:05/02/17 15:30:09 ID:po4+ATJ8
当時のテレマガによると80はまだ8000歳(地球年齢で18歳相当)だったそうな。
そんな若くて(あくまで光の国において)地球にやってきて、先生もやりながら地球守ったんだから、
「おつかれさん」と肩叩いてやりたい。
23名無しより愛をこめて:05/02/17 15:35:59 ID:wjkh8NrL
あんな大物俳優がやってたなんて信じられない
24名無しより愛をこめて:05/02/17 15:39:41 ID:ETHCVMPO
ミニチュアセットとは言え、建物は崩れる、乗物は壊される、あちこちで火災が発生する。
歴代ウルトラシリーズの中で、怪獣の破壊活動のスケールが、最大級だと思う。
まだ、CGの発達していない時代、スタッフも役者も、命がけだったと思う。
お疲れ様。
25名無しより愛をこめて:05/02/17 18:44:23 ID:Njrt+0wY
>>21
作詞は山上路夫。水戸黄門と同じ人ってのもなんかスゴイよな。
あと俺の中では屈指のアニソン「君は何かができる(キャプテン)」も
この人。なんかシンプルだけど心に響くキーワードが胸に残る。

「君は誰かを愛しているか それは生きてる事なんだ」
「後から来たのに追い越され、泣くのがいやならさあ歩け」
「夢を大きくもとう、そうだとびきりでかく」
26名無しより愛をこめて:05/02/17 20:27:15 ID:aAKvCbDE
 >>25
 情報ありがとう。良い曲だったな。 80は路線変更に随分泣かされたシリーズだったと思う。
個人的には、SFの雰囲気が強かった(ヤマトがUGM専属になってた)辺りの話が好きだ。
27名無しより愛をこめて:05/02/17 21:27:16 ID:5TKfXre9
「矢的、過労死でBADEND」にしてもよかったかも。
28名無しより愛をこめて:05/02/18 02:24:10 ID:NRG7Ydxf
>>22
8000歳って設定からエイティって名前になったのかな?
俺はてっきり、1980年から取ったのかと思ってたよ。
29名無しより愛をこめて:05/02/18 12:40:42 ID:p7KtTWXs
作品中ではどうして80って名前になったのかな?
30ウルトラマン名無し:05/02/18 14:53:59 ID:JHwVQaUM
>>28
俺もそうだと思う。

>>29
きっと作品中では怪獣が現れた年がたまたま○○80年だったのさ!
31名無しより愛をこめて:05/02/18 15:03:52 ID:VnP7B7nS
いや。
タイトルとしての80は「1980年のウルトラマンだから」で合ってる。
8000歳ってのは恐らく講談社の創作(もちろん監修済みの)でしょう。
32名無しより愛をこめて:05/02/18 16:13:02 ID:FxYkVH/g
80って不幸だよなあ
こんなに地味なウルトラマンも珍しい
ウルトラマンゼアス並
33名無しより愛をこめて:05/02/18 16:15:56 ID:c7c5OkHv
>>32
ゼアスは出光のサービスステーションで見かけるだけまだましだよ。w
34ウルトラマン名無し:05/02/18 18:11:20 ID:JHwVQaUM
みんなで80を広めよう!
35名無しより愛をこめて:05/02/18 18:21:13 ID:yaMQSXWz
グレート、USA、ゼアス、ネオスには勝っている。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%A6%A5%EB%A5%C8%A5%E9%A5%DE%A5%F3&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

タロウバッジが発売されたんだからこれの精密なレプリカも出してほしいね。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p9176818

超合金もちゃんとあるぞ!
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k12622158
36名無しより愛をこめて:05/02/18 18:21:22 ID:DVH8rnSy
幼稚園の頃、人形よりも80の変身スティック(?)欲しかった。

青いおもちゃの銃と、スティックとバッチつけて遊んだな〜
OPが格好良くて、今でも覚えてる。
隊員の乗ってる車とか、うっすら覚えてるけど一番熱狂した番組だった気がする。

37名無しより愛をこめて:05/02/18 18:40:40 ID:UtWoqtJT
次回予告の曲がイイ!
38名無しより愛をこめて:05/02/18 18:40:45 ID:j+O01PlT
なんつーか・・・
作品としてはいいんだが・・・
やはり「顔」がカッコ良くなかったんだよなあ。(あ、変身後の事ね。)

頭の赤と鼻、中途半端なデザインの口、離れた目・・・
後年のティガやダイナの方がよほど初代に近い顔立ちしてる。
「顔」以外は特撮・アクション・ストーリーどれも好きだけど。

ファンの人ごめん。
39名無しより愛をこめて:05/02/18 18:50:49 ID:K/aTsipQ
いや、俺はデザインは気にならない。
むしろ路線変更の嵐だったとほほストーリーのほうが大問題だろ。
40ウルトラマン名無し:05/02/18 18:56:31 ID:JHwVQaUM
確かに学園編最後までつらぬいてほしかったなぁ・・・。
41名無しより愛をこめて:05/02/18 19:00:24 ID:n7IkBWM8
バッバッ!「エイッティ!!」
42ウルトラマン名無し:05/02/18 19:07:40 ID:JHwVQaUM
とはいえ「ザンドリアス」が出てきたときの回。
あれは教育的にはどうなんだろう…?
仲直りさせるためとはいえ
一方的ないぢめに走る80。
構図としてあんまりよくない気がするのは俺だけ?
43名無しより愛をこめて:05/02/18 19:28:52 ID:zaMdFjcQ
80のあの顔、個人的には好きだな。
個性的で1期〜3期のバラエティ豊かなデザインの中でも埋もれないと思う。
というかマン系の中での突然変異な感じがイイ。
44名無しより愛をこめて:05/02/18 23:32:42 ID:wpyv5g0a
>>40

「・・・矢的先生は?」
「地球を去りました。」

「・・・・・・・・・・・・」



生徒を放ったまま地球を去って、今頃どこをほっつき歩いているんだか・・・。
45名無しより愛をこめて:05/02/19 05:42:35 ID:b5UnzQ1u
ギガスを鍛えて不良のサタンビゾーを更生させてました
46名無しより愛をこめて:05/02/19 07:22:22 ID:SpMREw/w
長谷川初範age
47名無しより愛をこめて:05/02/19 12:20:00 ID:anszzvNZ
今、王様のブランチでワンダバugm流れた、今年ブーム再来か!?
48ウルトラマン名無し:05/02/19 20:03:03 ID:bWKtoRo+
そうなればいいなぁ・・・。
49名無しより愛をこめて:05/02/19 20:45:02 ID:0+oLunZt
80は最強だよ
50名無しより愛をこめて:05/02/19 21:03:50 ID:lqGfGpIQ
TBSの早朝再放送を見てたけど、レオ同様途中で主題歌が変わったのが
子供心に納得できなかった。レッツ・ゴー・UGMはシリーズ屈指の名曲だと思う。
51名無しより愛をこめて:05/02/19 21:44:12 ID:Nr/vFO71
よくウルトラシリーズ関係のゲーム出てるけど、それらのゲームに80が全く登場しないのは何故?
52名無しより愛をこめて:05/02/19 21:56:18 ID:0+oLunZt
OPとEDの4曲は
どれも名曲じゃないか!
53名無しより愛をこめて:05/02/20 04:45:51 ID:9Dlc3QY5
>>51
全くということはないぞ。チョい役とかでも
それなりに出ていたりする。
ただ、初代やセブンらへんの5兄弟に比べて人気いまいちだし、浮いてるから扱いにくいんだと思う。
54名無しより愛をこめて:05/02/20 08:46:17 ID:xFSo6RIO
FE3で出てる事はこのスレで知ったな。正直感動した。
どっかに画像出てない物かな。
あと出てるゲームって言えばアーケードのウルトラ警備隊(シューティング)やウルトラマン倶楽部。
この辺はメインキャラとして出ている。
55名無しより愛をこめて:05/02/20 15:47:46 ID:pb94Dd6+
今日、ユリアンのサイン会に行った者はいないか?
56名無しより愛をこめて:05/02/20 16:17:12 ID:8dcbw4oc
>>20
ヘェ、それは知らなかった。(アルフィーと間違えてる人には合ったことないが…)
「ダイレンジャー」のNEW JACK拓郎もハーリー木村だと言われてるよね。
結構特撮に縁のある人なんだな。
57名無しより愛をこめて:05/02/20 20:25:25 ID:SGuYiyOz
80は個人的に好きな作品なんだけどなあ。なんか影が薄いよな。BGMも主題歌もかっこよかった。DVDはいつ頃出るんだろ?
出たらすぐに買うのになあ
58名無しより愛をこめて:05/02/20 21:08:13 ID:8qFk0nF9
まずタロウとレオが出ないと。
59名無しより愛をこめて:05/02/21 17:48:15 ID:hvDnhZEZ
レンタルビデオ屋にあった80のサントラ…何故起死回生の曲がないんだ。激しく不満。
60ウルトラマン名無し:05/02/22 12:11:03 ID:1UDdKKjV
ってかツタヤ系列の店では80のビデオ置いてないぞ!!
どーいうことだ!?
61名無しより愛をこめない:05/02/22 15:34:02 ID:eA4HaUMG
うちの近所のツタヤも置いてない。Aは置いてあるのに
62名無しより愛をこめて:05/02/22 17:58:22 ID:RIXZ/MNj
漏れの働いてるツタヤでは80取り扱ってるぞ。全巻。
甘ったれんなage
63名無しより愛をこめて:05/02/22 19:05:02 ID:Dkt34RRy
↑堀ノ内のむさしのには全巻あったぽ
64名無しより愛をこめて:05/02/22 20:28:12 ID:RIXZ/MNj
モウヌルポ
65名無しより愛をこめて:05/02/24 20:34:18 ID:bxhj6nMo
M78不良暴走族星人 オオヤマ星人
身長1.87〜9999m、体重62kg〜7800000t

エンペラ星人の遺志を受け継ぎ、M78星雲人に成り済ましウルトラ一族の力を得た最大最強のヤンキー星人。
その後、ゼットン星人とともに元M78星雲人として地球にやってきて、共に観察し続けてきた不良的存在。
ゼットンの戦いに加わろうとするゾフィを妨害し、初代マンを倒す事に成功。
パンドンをゴース星人に与え、バルタンJr.を嗾け、ゼットン2代目を生み出しバット星人に与えた張本人でもある。
また、ウルトラサインも偽造する事も可能で、ヤプールやヒッポリト、テンペラーとも手を組んでウルトラ一族抹殺を狙う。
ウルトラの母に悪のテレパスを流し、タロウを完全に人間へさせるよう促し、ババルウをも嗾けた。
そして公務員に成り済ましたウルトラマン80の仮の姿を捉え、UGMチームにスカウトし、過労死を狙った。
しかし数々のオオヤマの送り込む怪獣・星人を全て撃退し、計算違いにも、ガルタンの襲撃をも城野の死を持って耐え、
オオヤマが放った人工怪獣プラズマ・マイナズマをも、80の婚約者ユリアンの力を借り倒してしまったところで、
80に出動さえないよう指示を出し、人間の知恵を借り、 マーゴドンを生み出しわざと人間に倒させ80の正体をさらけ出し、
見せ掛けのパーティでもってM78星雲へ追い返した。
その後、UGM内部を支配し、UGMを宇宙の星々の晒し者にさせて、宇宙征服・淘汰を行った。
先ずは宇宙の歪みよりジュダの魂を黄泉帰らせ自分の身体に乗り移させた。
グランドキングを生み出しM78星雲ごと攻撃を企むが、パラレルからやってきたタロウによるコスモミラクル光線で実体は倒されたのだった。
66名無しより愛をこめて:05/02/24 21:26:57 ID:fjD8+0nj
ジヒビキラン
イダテンラン
オコリンボール

ありえねー…。_| ̄|○
67名無しより愛をこめて:05/02/24 22:56:38 ID:sucFtfbU
ヤメタランスやカネゴンは許せるのか?
68ウルトラマン名無し:05/02/25 09:52:14 ID:K2SFJs2l
UGMが怪獣を退治する理由がいまいちよくわからん。
マンの科学特捜隊はザラブ星人の回で
「それがウルトラマンでも地球上で暴力をふるうものを
 倒すのが我々の指名。」とムラマツ隊長は語っている。
UGMとか・・・やっぱり堕落?
69名無しより愛をこめて:05/02/25 10:12:10 ID:4FSHArCF
DVD来年あたりに出るかな?
70名無しより愛をこめて:05/02/25 13:30:02 ID:pd4Sq857
こないだバトルホークのDVDレンタルしてみたらさ
80のびっくりするような場面とかによく使われる
「ズンタタタタン!」って音とか、変身前によくかかる「タッタター タッタター タッタタァーン!」
ってBGMが出てきて驚いたんだけどバトルホークの音楽は
小森明宏っていう人だった。80はもちろん冬木氏だけど、ウルトラで
こういう流用は珍しいんじゃない?バトルホークは円谷でもTBSでもなくて
ナックとかいう会社でテレ東だし。
71名無しより愛をこめて:05/02/25 16:11:18 ID:rTepZUUy
>>69
レオが2006年だから80は2007年頃だと思うよ・・・
というか80のDVD出るのかなぁ
72ウルトラマン名無し:05/02/25 16:44:20 ID:K2SFJs2l
ってか出なかったりすると差別的だよね。
73名無しより愛をこめて:05/02/26 11:27:11 ID:eUTX3Tqa
>>71
そんなこと書くと「ザ・」は?というツッコミが入るぞ。
まあ俺も「ザ・」より80のDVDの方が欲しいが。
74名無しより愛をこめて:05/02/26 16:10:46 ID:bAnmkHQG
>>73
そもそも、「ザ・」は特撮じゃないし。
75名無しより愛をこめて:05/02/26 16:31:54 ID:wbGQ7CJD
80よりあとの「アンドロメロス」もDVDが出てるんだから、発売すると思いますよ(・∀・)
76名無しより愛をこめて:05/02/26 16:41:21 ID:1TFbJtrM
ULTRAMAN
77名無しより愛をこめて:05/02/27 01:25:11 ID:uQrwopZR
確かに80は造詣がかっこ悪い。
特にトサカ部分がてかてか光ってる時期はなおさらだよね。

だが、アクションシーンは非常に見ごたえあったような。
一応殺陣はかなり組まれてるようでかっこいいし、なにより
オーバーアクションがいい。
必要以上に身体を縮め、蹴りの瞬間身体を伸ばしきるとか、
身体ごと投げ出すような飛込み。
必殺技アクションでは力の限り腕振ってる感じで。

あのきびきびした&力いっぱいのアクションは評価できるな。
普通に特殊な動きって感じで。ある意味コスモスに似たものがある。
78名無しより愛をこめて:05/02/28 22:02:50 ID:/MKS4amf
今見直してるけどアルマはヒデエなw
この話ででキョウコ先生の出番が終わりなのはもったいないなぁ
「ロストビーフがなによ、ただ肉を蒸すだけじゃない!」ってすげー好き
最後にサザエを丸々いれた弁当もってくるのもナイス
79名無しより愛をこめて:05/02/28 22:07:23 ID:/MKS4amf
あ、あと80はBGMが最高
良過ぎ
音楽集やっと見つけた
全部入ってるわけじゃないのが残念だ
80名無しより愛をこめて:05/02/28 22:17:01 ID:/MKS4amf
あ、あとノンちゃん最高
生徒もいいキャラそろってる
81名無しより愛をこめて:05/03/01 20:43:46 ID:iBF9F+na
学校で社会の先生だっけ?
82名無しより愛をこめて:05/03/01 21:06:15 ID:f+0P0roK
りかです。
83名無しより愛をこめて:05/03/02 10:31:28 ID:/35pdyzp
変身ポーズがスカイライダーとちょっとかぶってた印象がある。

なんかいつの間にか見なくなった作品だなあ。
覚えているのはタケシが帰りの電車に乗っていたら
その電車は宇宙人の拉致作戦の道具で、
メタフィールドの街に降り立って変身できなくなる話くらい。
戦った相手はメカ怪獣だよね?
あれ4話くらいだっけ?
84名無しより愛をこめて:05/03/02 10:33:01 ID:g/c7xcUf
>>83
第5話「まぼろしの街」
85名無しより愛をこめて:05/03/02 10:46:05 ID:euI8gyqD
順番でいえば地球防衛はタロウの次に80先生だが、まだ実力不足だったのでレオに譲った先生
86名無しより愛をこめて:05/03/03 21:40:51 ID:xFyRO0KK
80は負けないからなあ。
一度でもカラータイマーが切れて、敗北してればドラマ性があったんだが。
87名無しより愛をこめて:05/03/03 21:41:44 ID:1Ge0jGL1
高橋友城は首吊り自殺をしました
88名無しより愛をこめて:05/03/03 22:40:14 ID:bwm7/lGs
>>73-74

最近のウルトラ関係の雑誌ではあきらかに作為的に
ザ☆を再評価する記事を載せたりするからザ☆もそのうちDVDで出ると思うよ。

ザ☆は思い出の中で美化されてはいるけど
嫌いじゃないので出てもいいかなと思う。
それより80の方が記憶に残ってない。ごめん、このスレの人達・・・
89名無しより愛をこめて:05/03/04 10:13:58 ID:hi3i7IPu
80は古代とデスラーの合体、クラリス(の中の人のガワ)のティクビなしオパーイと見どころ盛りだくさん!
90:05/03/04 11:31:02 ID:s8OeIjWQ
ハイハイ、良かったねえ(苦藁
せめて、そのムツミ隊員が80の4話に顔出しでゲスト出演したくらいの
突っ込みでもしないとスレ違いだよ。

>70
80もバトルホークも実質的な制作は国際放映が下請けでやっていました。
その繋がりでBGM(というよりブリッジ)が流用されているのです。
確かケンちゃんシリーズで使われたブリッジも
先生編で流用されています。
間違っていたら訂正ヨロシコ。

>>55
>今日、ユリアンのサイン会に行った者はいないか?
詳細を教えて下さい、おながいします。
91名無しより愛をこめて:05/03/04 12:01:46 ID:yk2rZhla
>>90
55じゃないけど、東京トイフェスティバルでサイン会があったんだよ。
行った時の様子はダイナマンスレに書いた。
9289:05/03/04 14:55:58 ID:hi3i7IPu
>>90
ああ80とザ☆ウル素で間違えたよ。
すまんかったな。

しかし他人の間違いにそこまで必死になれるんだ?
93名無しより愛をこめて:05/03/04 18:14:36 ID:wVf8n8d0
>92
前スレみたいに落ちちゃうから。

というわけであげとくか。
94名無しより愛をこめて:05/03/04 18:37:30 ID:9SiyEd5s
80は最高だ。
95名無しより愛をこめて:05/03/04 21:29:26 ID:F8ncv/Ok
80は、ウルトラマンサイテイだ!
96名無しより愛をこめて:05/03/05 03:50:30 ID:ToH/S7uU
80の中の人がしょっちゅう変わってるのも
あのアクションを観ると納得できる。
あ、このキックの後、どこか折ったな……とかw
97名無しより愛をこめて:05/03/08 20:35:49 ID:EQLY2ZXf
80は12話まではよい
98名無しより愛をこめて:05/03/08 21:12:17 ID:FIm3NfKo
「80」より「ネクサス」の方が一億倍面白いです。マジで。
99名無しより愛をこめて:05/03/08 21:37:59 ID:019GIkcS
>>97

「矢的先生は?」

「80になってウルトラの星に帰っていきました。」
「先生・・・黙って去るなんて・・・・ずるいよ・・・・・!!」
「80には80の事情があるのよ。」

「帰って来て、エイティ・・・」
(このあと、夕陽のバックに「贈る言葉」の大合唱が)
100名無しより愛をこめて:05/03/08 22:45:34 ID:Qk+0XY0X
主題歌は好きでした
101名無しより愛をこめて:05/03/08 23:36:22 ID:QG3J/OCL
↓君は誰かを愛しているか?
102名無しより愛をこめて:05/03/08 23:38:52 ID:okOmbQFr
↑そりゃあ、京子せん………すっ、すいません!
103名無しより愛をこめて:05/03/09 01:16:59 ID:uKTx5Mct
>>102
お前は、遠くの星から来た男に愛と勇気を教えてもらうんだ。
104名無しより愛をこめて:05/03/09 02:19:33 ID:O5HIpLX1
タコの怪獣(打論?とかいう)の話、前後編のがすごーく面白かったような記憶。
105名無しより愛をこめて:05/03/09 02:21:55 ID:O5HIpLX1
タコの怪獣(打論?とかいう)の話、前後編のがすごーく面白かったような記憶。
106名無しより愛をこめて:05/03/09 17:46:10 ID:Ase6B6ye
幸薄い役がよく似合う竹井みどりさんが出てるしな。
107名無しより愛をこめて:05/03/09 17:48:23 ID:Ase6B6ye
幸薄い役がよく似合う竹井みどりさんが出てるしな。
108名無しより愛をこめて:05/03/09 20:13:06 ID:de1MZWCO
終盤の児童編(というかユリアン編)はウルトラというより戦隊物のノリだったな。
ガルタン大王の戦闘員と等身大で戦ったり、バルタンが妙にコミカルだったりw
109名無しより愛をこめて:05/03/09 21:36:23 ID:b1TgT6xs
>>104
「魔の怪獣島へ飛べ!!」

ダロン、ラブラス、ギマイラの3体同時攻撃は効いたよなぁ。
でもあれでも、プラズマ&マイナズマよりは弱いわけだw
110名無しより愛をこめて:05/03/10 09:04:41 ID:XaJFUs/C
バノレタソ星人なんだよ、あれは。
111名無しより愛をこめて:05/03/10 16:31:41 ID:K87bI2pQ
「バルタン星人の限りなきチャレンジ魂」

ただの頑張り屋さんかよw
112名無しより愛をこめて:05/03/10 20:51:24 ID:PV+znRkD
ただ単に怪獣大百科に貢献しているだけですw
113ウルトラマン名無し:05/03/11 13:15:27 ID:M2VVaiSV
バルタン健気だな。w
114名無しより愛をこめて:05/03/15 14:30:55 ID:mHIs1DhA
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;:;:;:;:;::.::.∧_∧:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::;:;:;;;;;;;;;;;;;;;
:;:;:;.::.::.::. (。゚´−`): : : : : ::.::.::.::.:::;:;:;;;;;;;;;   一人ぼっちの誕生日
:;:;:.::.: : : ::(つ⌒Y^(): : : : : : : : : : ::.::.:::;:;  家族はもういない・・・・・・
:;:;:. : : : : O_,(_)_ノ     : : : ::.::.:::;:;:;;;
:;:;:;:.::.::. : :       ()   : : ::.::.:::;:;:;:;:
:;:;:;:.::.::.: : :     .,-♀i-、   : : ::.::.:::;:;:;
:;:;:;:.::.::.: :    ,-|~~⌒~~|-、  : : ::.::.::.:;
:;:;:;.::.::.: :    ヽ、ー-‐‐' ノ   : : ::.::.:::

み、みんな!
 も、もちつけ!

    //\⌒ヽペペペタタン
   //  /⌒)ノ ペペタタタン
  ∧∧_∧∧ \ ((∧∧_∧∧
 ((; ´ДД`)))' ))((・∀∀・ ;)) <みみみんなももちつつけけ
 //  ⌒ノノ ( ⌒ヽ⊂⊂⌒ヽ
.((OO ノ )) ̄ ̄ ̄()__     )))
 ))_)_)) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(((_((

  ∧_∧
 ( ´・∞・)
 ( ∪ ∪
 と__)__) 旦
115名無しより愛をこめて:05/03/16 16:17:25 ID:bGfJiJ1z
「がんばれウルトラマン80」は嫌いじゃないけど
「ウルトラマン80」が良すぎて…
116名無しより愛をこめて:05/03/16 19:02:26 ID:mN9tNGm+
三井グリーンランドのウルトラ関係のイベントのポスターを見た。
昭和、平成両方からTVの主役だった歴代戦士の上半身が並んでいるんだが、
80だけは見事にスルーされてた・・・

アストラやジャスティスですら並んでいたのに、TVの主役だった80が・・・
117名無しより愛をこめて:05/03/16 19:21:11 ID:mN9tNGm+
上記ポスターの顔ぶれ。

昭和・・・初代マンが別格で、セブン、新マン、エース、タロウ、レオ、アストラ
平成・・・ネクサスが別格で、ティガ、ダイナ、ガイア、コスモス、ジャスティス
(余談だが、平成の面々の顔は識別できんくらい似ているw)

まあ、妥当な人選なんだろうが、ゾフィー兄さんや80の立場が(ry
118名無しより愛をこめて:05/03/16 21:03:53 ID:xcRTw4CC
ジョーニアスのことも思い出してあげてね。
119名無しより愛をこめて:05/03/16 22:21:03 ID:bGfJiJ1z
ファイティングエボリューション3では隠しキャラだったからな80先生
先生が参戦するって判明したときは盛り上がった
120名無しより愛をこめて:05/03/16 23:30:39 ID:jNtB2964
隠しだったけど、テーマソングも技もちゃんと手抜きがなかったのは良かった。
ただ怪獣が使い回しだったのが残念。

http://www2.pinkeyes.com/ishidaeri/ishidaeri.html
121名無しより愛をこめて:05/03/17 00:21:29 ID:koLtFuBO
ULTRAMAN、忘れないで
122名無しより愛をこめて:05/03/17 00:36:28 ID:fSEPLLkm
タロウは発売間近、レオもほぼ確定と見込まれるDVD。
80とジョーニアスではどちらが先に出るかなあ。
実写の強みで80か。それともアニメの気軽さでジョーニアスか。
123名無しより愛をこめて:05/03/17 09:49:26 ID:pNwnUtu1
レオはデジタルリマスターの発注されたの?
124名無しより愛をこめて:05/03/18 11:46:37 ID:Ae2kR6RJ
>>123
レオは来年、「MJ」「戦え!MJ」の次に発売されることが
もう発表されとる。
125名無しより愛をこめて:05/03/19 10:29:02 ID:qn71miPQ
>>120
エミ隊員……
126ウルトラマン名無し:05/03/19 22:42:56 ID:UZ/yhPug
>>125
アンドロイド:エミ隊員・……
127名無しより愛をこめて:05/03/20 03:28:39 ID:UqQwgCwX
120はセクサロイド:エミ隊員……
128名無しより愛をこめて:2005/03/24(木) 11:43:14 ID:c3STPigx
セルビデオ屋いったらDVDにパッケージされて売ってたよ…。
129名無しより愛をこめて:2005/03/24(木) 20:57:20 ID:cVxn0krX
       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)    ルンパッパ♪
           し'し'

     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩・∀・)   カッパキザクラ♪
           (# ⊂ )】    カッパッパ♪
           `J`J

       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・,,,)   ポンピリピン♪
        ((⊂#((⊂)】    ノンジャッタ♪
           し'し'

           カパァー...
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (,,,-∀-)   チョーット♪
        ((と__つつ))  イーキモチー♪

  _ 天誅
  /〜ヽ  ペチ  ☆
 ( o・-・)っ―[]M/
[ ̄ ̄ ̄] ヽ( ・∀・)ノ
130名無しより愛をこめて:2005/03/24(木) 21:17:22 ID:PEb5PUuH
>>128
国内でか?
海賊版?

まあ、待ってれば『レオ』の後くらいにデジタルウルトラで出るでしょ。
131128:2005/03/25(金) 10:53:34 ID:ZF4ZR3EC
>130
いや、そっちじゃなくてエミ隊員の私生活が…。
132名無しより愛をこめて:2005/03/26(土) 13:40:09 ID:f1RQpcM5
ワラタ
133迦雄須:2005/03/27(日) 20:48:59 ID:jrvbBvXC
「こころを燃やすあいつ」を歌っている”ぬまたこうじ”とは何者か?
錫杖よ、教えてくれ!
134名無しより愛をこめて:2005/03/29(火) 11:34:39 ID:cvbb3atT
135たろー鯖イブ ◆Yv95BkWDl6 :2005/03/29(火) 19:39:44 ID:CMaD46Fe
2000年ごろウルトラマンのソフビが一斉リニューアルされた時も
昭和ウルトラマンは80だけは造型が変えられないで色を塗り替えただけだったな。
136名無しより愛をこめて:2005/03/29(火) 21:11:23 ID:CPCaraLS
今度マガジンZでやるウルトラも初代からレオまでやね
137名無しより愛をこめて:2005/03/30(水) 01:12:09 ID:EEiXXceE
>>135-136
くっ、80はいつもこんな扱いだ…
138名無しより愛をこめて:2005/03/30(水) 17:14:14 ID:DLmYP9hx
だがそこがいい
139名無しより愛をこめて:2005/03/31(木) 05:11:57 ID:y82+Imhu
なんでこんなに扱い悪いの?視聴率悪かったから?
昭和のTVシリーズの最後を飾ったんだろ?
140名無しより愛をこめて:2005/03/31(木) 11:30:24 ID:/r7V1TG3
自分は85〜86年頃の日曜朝の再放送世代だけど、
いわゆる厚紙本とかでも80の扱いは明らかにおかしかった。
幼稚園児ながら、80一人だけ蚊帳の外な感じがしたんだよな。
141名無しより愛をこめて:2005/03/31(木) 12:51:04 ID:RLsbrBGz
円谷内では、外注扱いなのかな
142名無しより愛をこめて:2005/03/31(木) 18:06:27 ID:k8C5MPA5
ふれんず・らぶ
先生、芦川よしみとファック!
143名無しより愛をこめて:2005/03/31(木) 23:44:49 ID:4m8gC8kh
帰ってきたウルトラマン80の放送開始まで残り75年となりました。
144名無しより愛をこめて:皇紀2665/04/01(金) 00:39:52 ID:ykt+/saD
2080年かよ!
平成80年の方が早く来るぞ
145名無しより愛をこめて:皇紀2665/04/01(金) 01:18:02 ID:5q2lx3PZ
いや、次はウルトラマン18だからあと13年後だな。
146名無しより愛をこめて:皇紀2665/04/01(金) 01:41:49 ID:XSosVCdq
名前がダサい。80って・・・。
「金曜8時だから金八」と同じ発想でしょ。
当時のTBSはトチ狂っている。
147名無しより愛をこめて:変身!0w05/04/01(金) 10:20:02 ID:EfAGYFjG
円谷ジャングルとかのショーで使われてる80のスーツって模様がハイレグじゃなくなってるのな
なんか違和感あると思った
148名無しより愛をこめて:変身!0w05/04/02(土) 01:41:35 ID:gE22DEXx
子供心に当時としては主題歌は過去のと違ってスタイリッシュに思えた。
149名無しより愛をこめて:変身!0w05/04/02(土) 02:38:49 ID:WrWRG7Pl
>146
ちげーよ。1980年だから80なんだよ。マジで知らんのか?
所詮その程度しか認知されてないんだよなあ(泣)
150名無しより愛をこめて:変身!0w05/04/02(土) 10:13:08 ID:rpGzkETJ
大事なタイトルにその辺から数字を持ってくるって発想は80も金八も一緒だと思うが。
151名無しより愛をこめて:変身!0w5年,2005/04/02(土) 16:19:00 ID:Xv+GL0Ny
                     人      ∩         人
               _n    (_ )     ( ⌒)     ∩_ (_ )
              ( l   (__)    ./,. 人     i ,,E)__)
               \ \ (・∀・ )   / /_)   ./ .ノ( ・∀・ )    n
  ┏┓  ┏━━┓     ヽ___ ̄ ̄  )   / /____) ,/ ./ ̄    \    ( E)"  ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃     ../ ̄| .  人 / / ・∀・)  / フ 人  ./ヽ ヽ_// _   ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ ..|  |. (__)       /   (__)   \_///!━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃   |  |. (__)\  人 ヽ    (__)    / /人"┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗ ,―    \( ・∀・)  (__)    ∩ ・∀・)∩  ./   .(__)┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃  | ___)   |  ノ   (__)    〉    _ノ  / ∩(__) !┏━┓
  ┗┛      ┗┛  | ___)   |)_)  (,,・∀・)   ノ ノ  ノ   / .| ( ・∀・)_┗━┛
             | ___)   |      ( O┬O   .し´(_)  .// |    ヽ/
             ヽ__)_/  ≡ ◎-ヽJ┴◎         " ̄ ̄ ̄ ̄"∪
152名無しより愛をこめて:2005/04/02(土) 21:06:47 ID:s+v+tkEv
>>150
解釈は一つとは限らない。
ということだろ・・・
153名無しより愛をこめて:2005/04/02(土) 21:20:27 ID:6mfK9oFL
>>146>>149
「新たなる80年代を飾る新時代ウルトラマン!」的な思いも制作側にあっただろ
154名無しより愛をこめて:2005/04/03(日) 01:08:18 ID:ekok8qR6
キューピー80ってのもあったな
155名無しより愛をこめて:2005/04/03(日) 20:04:39 ID:/8frW/zL
Gメン75ってのもあるし
156名無しより愛をこめて:2005/04/03(日) 20:07:49 ID:sHG5rFC4
カルメン‘77ってのもあるぞ
157名無しより愛をこめて:2005/04/03(日) 20:41:17 ID:mq5+qg44
M78星雲の中のU-80星から来たから80だという説もある
158名無しより愛をこめて:2005/04/03(日) 21:13:51 ID:cjyVfCwc
ウルトラマン80ってなあ
まあそういっちゃあウルトラセブンもだけど
159名無しより愛をこめて:2005/04/03(日) 23:01:44 ID:+kSmJbFc
ウルトラ警備隊の7人目だからウルトラセブン
ウルトラマン80は説明ないんだよね
160名無しより愛をこめて:2005/04/04(月) 15:47:07 ID:aMYMICM7
ウルトラセブンは夜の7時に放映されたから、
その名前(セブン)になったんじゃないのか?
161名無しより愛をこめて:2005/04/05(火) 06:05:54 ID:cdDJ4RNh
80の世界ではすでに79人のウルトラマンが地球に訪れていたんだよ。
162名無しより愛をこめて:2005/04/05(火) 10:38:54 ID:S+MzUHai
そんなにウルトラマンに来られてしっちゃかめっちゃかやられたら地球が壊れてしまいます
163名無しより愛をこめて:2005/04/05(火) 12:23:15 ID:2j4LXt1D
>>162
怪獣をぶん殴って倒したトコにビルがあったり・・・
怪獣を投げ飛ばした先に大掛かりな建物があったり・・・
怪獣を光線技で爆破させたあたりにマンションがあったり・・・

本当にはた迷惑だ。
164名無しより愛をこめて:2005/04/05(火) 20:32:06 ID:C2XpmoWs
ボーンフリー、アイゼンボーグ、タンサー5の様にセルアニメ&人形アニメでやれば良かったのにな
165名無しより愛をこめて:2005/04/07(木) 23:03:45 ID:15/7q6Ug
              人
             (__)
             (__)
             (・∀・,,)
            O┬O )
_| ̄|○  キコキコ ◎┴し'-◎ ≡


   人        
  (__)              (,,・∀・)
 (__)                ( O┬O
_| ̄|○i|!         ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
166名無しより愛をこめて:2005/04/09(土) 11:25:22 ID:600ObA78
リア厨だが少し前にビデオ全巻借りて観たな
主題歌はレオの次にカコイイと思った。
167名無しより愛をこめて:2005/04/10(日) 14:51:26 ID:TZXZ/cYt
勉強しろ
168名無しより愛をこめて:2005/04/14(木) 00:08:10 ID:hvPgzdHV
RX−7かっこいいよね。円谷ってそういうとこはセンス良い
169名無しより愛をこめて:2005/04/14(木) 00:21:00 ID:13D8DSfp
後付設定かもしれんが、年齢が8000歳だったような。

エース15000歳、タロウ12000歳、レオ10000歳だっけ。
一応地球来訪順に年が若くなっていってるんだな。
170名無しより愛をこめて:2005/04/14(木) 19:51:47 ID:fJVnw2nE
レオ2万歳って何かに書いてあった気がする。
171名無しより愛をこめて:2005/04/15(金) 22:06:21 ID:jafpV137
レオ2万歳だったら、初代マンとタメになってしまうではないか。

つーか師匠のセブン(1万9千歳)より年上だったらアカンだろう。
172名無しより愛をこめて:2005/04/15(金) 22:38:35 ID:acfSr3Kc
80…超闘士激伝では弱いけど決してあきらめないよ彼は。

それにしても失恋怪獣とか今見てもスゲェ発想だと思う。
173名無しより愛をこめて:2005/04/15(金) 22:52:49 ID:q/ZHWOhp
スペースマミーとバルタンの空母が戦うシーンはもっと欲しかった。地上で80とバルタンが戦って空でスペースマミーとバルタン空母が戦い互いに勝利を収めるシナリオの方が良かった
174名無しより愛をこめて:2005/04/15(金) 23:23:44 ID:GW3phsmh
80にシナリオの出来を求めちゃいかん。
175名無しより愛をこめて:2005/04/16(土) 06:47:04 ID:pndllUtu
UGMって歴代防衛チームの中でもことさら活躍してない気がする。
劇中単独で怪獣を倒したのって最終回だけじゃない?

サラマンドラの回とか、イイ線行く戦いはするのだが…
176名無しより愛をこめて:2005/04/16(土) 07:21:08 ID:WjCrcOyl
>>175
そんなん、MACと比べりゃあ・・・
177名無しより愛をこめて:2005/04/16(土) 09:04:04 ID:H6NQUcAK
UGM自体怪獣と闘ったことが無かったって設定だからしょうがないんじゃ
178名無しより愛をこめて:2005/04/16(土) 15:41:11 ID:zNpjLAsG
>>175
あとメダン(最初に出現した等身大)とザタン星人は、UGMが単独で倒してる。
179名無しより愛をこめて:2005/04/16(土) 18:45:31 ID:HAybzHIv
>>178
ショボい面子だな(w

ゼットンを倒した科特隊、キングジョーのU警備隊、ベムスターやムルロアのZATと、
大物を倒してないので、やはりイメージが弱いか。

バルタン星人の宇宙船は確かにスペースマミーに倒して欲しかった。
実写シリーズ初の戦艦級の防衛隊兵器なのに、あまり活躍してないんだよな、スペースマミー。
(やはり、ザ・ウルのウルトリアに続いて、宇宙戦艦ヤマトブームの影響でとりあえず
戦艦メカ出しとけという感じだったんだろうか)
180名無しより愛をこめて:2005/04/17(日) 12:16:06 ID:MvUx6nSx
スペースマミーはヘタレマシンだったな。
181名無しより愛をこめて:2005/04/17(日) 12:22:52 ID:7EUSSbIr
雲海の上を飛ぶ姿が斬新だった、ただそれだけだったな
182名無しより愛をこめて:2005/04/17(日) 13:20:00 ID:howkf8oW
スペースマミーは前部カタパルトが開いて、スカイハイヤー&シルバーガルを発進させるところが
良かった。
宇宙戦艦モノの定番、必殺砲(波動砲とかメガ粒子砲とかグラビティブラストとかローエングリーンとか…)
が無かったのが残念。
ガウスの回だったか、「ミサイル発射」といいながらビームを発射してたり、コクピットの内部が
毎回違ったり、いろいろ雑なところも多いけど。

全長150mと、実はMACステーション(全長143m)よりデカいんだよな。正に移動基地。
183名無しより愛をこめて:2005/04/17(日) 15:19:46 ID:KNykVJrv
マミーって名前がなんだかなあ…。
184名無しより愛をこめて:2005/04/17(日) 15:24:13 ID:6Aiqtz7H
母艦だからマミーなんだろうけど…
185名無しより愛をこめて:2005/04/17(日) 15:43:01 ID:2ApqiZth
スペースマミーの大きさから考えると、大火力で怪獣に一匹や二匹瞬殺できそうなんだがなぁ。
怪獣どころか敵円盤も倒せないってのはなぁ。

前作のウルトリアは砲撃一発で怪獣倒して、ヘラー軍団の艦隊とも一隻で渡り合ってたんだがなぁ。
186名無しより愛をこめて:2005/04/17(日) 15:45:25 ID:Tfp7Zuwx
ウルトラ人の科学力と地球人のそれを同列に論じることは(ry
187名無しより愛をこめて:2005/04/17(日) 15:49:40 ID:2ApqiZth
そうだった、ウルトリアって古代U40の人が作って地球に埋めてたんだっけ。忘れてた。
188名無しより愛をこめて:2005/04/17(日) 16:05:24 ID:3BcwDkc0
ウルトラマンティガの2話では中型戦闘機がレーザー一発で・・・
189名無しより愛をこめて:2005/04/17(日) 16:33:33 ID:a6xhPTJQ
パワードのスカイハンターはけっこう活躍していたように思うが
スペースマミーの反省からなのか?
190名無しより愛をこめて:2005/04/17(日) 17:00:12 ID:xXXLmsad
スペースマミーが活躍しなかったのは、初めての大型戦艦メカなので扱いに苦労した
(描写のノウハウが無いというのと、単純に大きめのミニチュアを使うことも多くなるので撮影が大変)
というのと、久々の実写ウルトラマンなので、まずウルトラマンの強くかっこよい見せ場を作るのが
最重要視されたのが理由じゃないかと勝手に想像。
当時の雑誌で「父とセブンが80を助けにやってくる!」と煽っといて結局ああいう登場の仕方に
なったあたり、活躍シーンは80に集中させようという意識があったのかも。

まぁTACのタックファルコンの方が大きいんだけどね。全長210m。
A劇中ではタダのデカい戦闘機という感じだったけど。

ウルトラシリーズでは戦艦タイプのメカってやはりあまり活躍できてない気が。
アートデッセイ号もあまり登場しなかったし、スカイハンターも移動基地としてはよく登場したが
あまり戦闘には参加しなかったし。
191名無しより愛をこめて:2005/04/17(日) 18:50:29 ID:C10ECiSp
80のスレってこれだけ?
192名無しより愛をこめて:2005/04/17(日) 19:08:05 ID:XsfbBtMD
>>191
そうですよ。
スペースマミーは川北監督が撮るべきだったのでは
193名無しより愛をこめて:2005/04/17(日) 19:15:38 ID:C10ECiSp
>>192 サンクス。

80って人気ないのかなぁレオのスレは10まであるのに。
円谷HPでも載ってないし・・
194名無しより愛をこめて:2005/04/17(日) 19:29:59 ID:KNykVJrv
>>193
レオが10までって、ココも>>4を見ればわかるけど
一応5スレ目なんだけどねえ。

まあ80は何かとぞんざいな扱いをされるのは否定できないけどさ。
195名無しより愛をこめて:2005/04/17(日) 19:31:37 ID:Tfp7Zuwx
時期が中途半端だし、顔がブサイクだし・・・
196名無しより愛をこめて:2005/04/17(日) 19:36:03 ID:lCa5LQl2
ファイティングエボリューション3の80先生はちょっぴり美形にされてたかな
197名無しより愛をこめて:2005/04/17(日) 19:49:27 ID:hlL8PTqH
ファイエボ3の80は「シュワッ!」とばかり言い過ぎる。他にもカッコいいボイスがいくつもあるんだから使って欲しかった。
あと、ウルトラダブルアローがサブ技なのが残念。正規の必殺技にすれば良かったのに。ゴースドンに放ったウルトラオーラも入れて欲しかった。
198名無しより愛をこめて:2005/04/17(日) 20:10:42 ID:C10ECiSp
5スレ目だったのか。過去スレ早速見てみます
199名無しより愛をこめて:2005/04/17(日) 20:19:56 ID:lCa5LQl2
>>197
「ッタアァァァ!!!」とかなぁ
200名無しより愛をこめて:2005/04/17(日) 22:25:31 ID:qXrnH/Xn
つーかリアルタイムで見てた人が少ないのと(当時から人気はいまいちだったし)
その後ウルトラが途切れちゃったんで
円谷のこの作品に対するフォローが無かったせいでしょう。

かく言う俺もザ☆は見てたんだが80は殆ど見てなかった。
201名無しより愛をこめて:2005/04/18(月) 21:20:39 ID:WZHk9q6u
バラックシップの回、かっこよく出撃したスペースマミーがバラックシップに向かっていき
おお!巨大艦船メカ同士の砲撃バトルか!と期待したのも束の間、あっさり撃墜されて
海面に不時着してるのを見て呆れるやら笑えるやら。

もうちょい見せ場あっても良かったと思うんだがなぁ、スペースマミー。

ガウスの回で「もっともスペースマミーの扱いになれたUGM日本支部」みたいなセリフが
あったから、スペースマミーも量産されて世界中の地球防衛軍基地に配備されてるんだろうね。
スペースマミー艦隊とか見てみたかった。
202名無しより愛をこめて:2005/04/18(月) 23:32:28 ID:TiCESMgE
>>200
ザ☆にしても80にしても円谷は当時の俺らの小学館読者のニーズ無視し過ぎ
俺らが見たかったのはウルトラ兄弟の9番目、10番目であって
アイゼンボーみたいなの顔のアニメ・ファイヤーマンやウルトラティーチャーなんて望んでねーっつーの
大体、上記みたいなガキとの認識のズレは数年前のレオで一回失敗してんのにさ
203名無しより愛をこめて:2005/04/19(火) 17:28:38 ID:0FffiobO
禿道だな。
204名無しより愛をこめて:2005/04/19(火) 17:33:12 ID:0FffiobO
スマソ、書き込みしてしまった。
潰れ屋のウルトラ兄弟から脱却したいみたいな、そんな下らないプライドが見え隠れするんだよな。
結局80以降の暗黒期は見事な程に兄弟路線に縋り、挙句の果てにウルトラマン物語。
初めから餓鬼の要望通りのウルトラ展開してればよかったのにな。
205名無しより愛をこめて:2005/04/19(火) 22:39:56 ID:qehbWgqJ
ウルトラ兄弟から脱却したい、なんて思ってなかったのでは?
ウルトラ兄弟路線はタロウで一区切り、レオでは兄弟が揃わなく
なった(タロウとセブン)ので、タロウ以前のような兄弟勢揃いも
出来なくなったから、という事情もあったと思う。
206名無しより愛をこめて:2005/04/19(火) 23:16:25 ID:Yrc8JrNJ
80はマスクがかっこ悪くて人気がなかったのか?
リアル世代ではないのでわからない。
ストーリの方はどうだったんですか?今も自分のドラマNO,1金八先生をもじった
とかなんとか・・・
207名無しより愛をこめて:2005/04/19(火) 23:17:33 ID:Yrc8JrNJ
最新の金八じゃなくて金八1・2のね。
板違いですみません
208名無しより愛をこめて:2005/04/19(火) 23:24:24 ID:fVuBWpW3
まあ、あの当時はレオから5年しかたっていなかったわけだし、
コロコロの内山マンガや特集記事でウルトラ兄弟は身近な存在だったしな。

普通にウルトラ兄弟路線の延長でやってて問題なかったと思う。
タロウがどうの、セブンがどうのってこだわるのはオタクだけだしw
209名無しより愛をこめて:2005/04/19(火) 23:33:58 ID:R9PZW6b/
第1期・第2期のキャラを散りばめたりして、
以前のシリーズとある程度のつながりを持たせた方が良かった気がするな
(無かったわけじゃないけど、いまひとつ・・・・・・)
210名無しより愛をこめて:2005/04/19(火) 23:36:01 ID:fWLDF6DG
ウルトラマン80は特撮の完成度ではシリーズ随一を誇るのだが
211名無しより愛をこめて:2005/04/19(火) 23:38:15 ID:LCoQGcQ3
ウルトラ兄弟ってはあるいみタロウで頂点までいっちゃった所があって
セブンを使う格好ではあったが、今までのウルトラ兄弟的なものを切ったわけだ。
しかしレオはレオでアストラやキングにウルトラ兄弟まで出す結果になった。
80も恐らくウルトラ兄弟は足枷になると思って切ってんだろう
これまた結局は、従来看板ヒーロー登場はないがある意味(レオでいうアストラみたいな)
80兄弟的な存在ユリアン出す結果になった。やっぱり複数化しちゃった。
212名無しより愛をこめて:2005/04/19(火) 23:38:28 ID:gqnfIDbY
怪獣の造形も、今と変わんないくらいに良いぞ。
213名無しより愛をこめて:2005/04/19(火) 23:38:50 ID:fVuBWpW3
だからこそ、ウルトラ兄弟とのつながりを明確に描写しなかったのが惜しまれる。
214名無しより愛をこめて:2005/04/19(火) 23:43:45 ID:fVuBWpW3
>>211
兄弟を切ったと言えるのは、初期の光の巨人とかが出てきたときだな。
でも、ウル父を登場させたり、セブンの回想シーンやセブンに言及するセリフを出したり、
初代マンの回想シーンやら初代マンに技を習った云々のナレーションを出した時点で、
完全にウルトラ兄弟路線に組み込まれてはいるわけだ。
215名無しより愛をこめて:2005/04/19(火) 23:47:11 ID:Kt77QxD3
当時は小学館の学年誌もコロコロもてれびくんも80とウルトラ兄弟をリンクさせた誌面作りしてたんだけどね
80のマンガにもウルトラ兄弟が出てきたりするエピソードもあったりして
なのに肝心のテレビが独立独歩だった
前年のスカイライダーなんか早々とオリジナルから歴代ライダーとの交流路線に切り替えて盛り上げたのにアホか
まあ同様にテレビでは頑なに一人で戦ったスーパー1も結局はシリーズ終焉の憂き目にあったし
216名無しより愛をこめて:2005/04/19(火) 23:54:09 ID:Kt77QxD3
>>210>>212
そういう見方も判る
でも当時の俺らが見たかったのは下記みたいな事なのよ

>>214
回想シーンやナレーションじゃなくて実際に登場して共闘して欲しかったんだよ
どーせやるなら80&初代マン対バルタン星人&レッドキング&ゴモラとかで前後編とかね

・・・ってここまで80(やザ☆)に文句云っているとそろそろ冷や水ぶっかけられそうな悪寒w
217名無しより愛をこめて:2005/04/20(水) 00:02:06 ID:xdM1x/3X
生徒にハカセとか落語とかファッションとか付けるセンスって、金八というより、
70年代青春学園ドラマのノリだなぁ。
なんかこの辺りの円谷のセンスってやっぱズレてる。

とかいいつつ、学校編がスキな折れ。
ガビシェール、ノイズラー、ジャッキーあたりの回は猛やノンちゃんが生徒達から
慕われてるっつーか友達みたいに仲良くしてるのが微笑ましいし、
ホーやゴラの回は純粋にいい話。ホーの回は今までのウルトラにない話だ。
単純なハッピーエンドにしないのもいい。
218名無しより愛をこめて:2005/04/20(水) 01:00:42 ID:yq+Nc7nw
80が楽器を送った子って誰なんだろうな
光の国にもアルバイトというものがあるんだ
219名無しより愛をこめて:2005/04/20(水) 06:51:11 ID:fQmxtaL1
80本編は大映テレビの制作だっけ?
220名無しより愛をこめて:2005/04/20(水) 13:05:48 ID:mXtu+Uwv
>>218
アレはどうも脚本が悪いと思うなぁ。

猛の語ったことが真実なら、宇宙人がバイトしたり楽器弾いたりするのか?ということになるし
ウソなら生徒をなだめすかせるためにウソ八百を並べたことになる。

他の回でも惑星観測員アルマが自分一人の判断で惑星を破壊する権限持ってて
地球をどうするか思案したり(80の幼馴染ってことは彼女もM78星雲人?宇宙警備隊が
何年も必死に守ってきた友星を他セクションが勝手に破壊するの?)、
猛が涼子に「僕が地球に来たときは君はまだ小さな女の子だった」とか言ってて
何万年も生きるウルトラ星人の小さい頃っていうことは、80=猛はいつごろ地球に来たんだ?とか
80世界のウルトラ人観は独特だった。
…つーか第2期で育った人間には違和感ありまくりだった。
221名無しより愛をこめて:2005/04/20(水) 17:17:37 ID:yq+Nc7nw
80世界のウルトラの国は「ウルトラマングラフィティ」の世界に違いない
みんな普通に会社行ったり居酒屋で愚痴ったり「街では飛行禁止、光線発射禁止」だったり
222名無しより愛をこめて:2005/04/20(水) 21:28:02 ID:mQHypxRR
まあ微妙に設定に失敗したとはいえるな<教師編
矢的=80じゃなくて地球人に乗り移る形だったら
簡単にフェードアウトなんて出来ないからまた違ったんだろうが。
しかし、矢的=80という設定だからこそ映えるエピソードもあるしなあ。うーむ。
223名無しより愛をこめて:2005/04/20(水) 21:38:44 ID:lQSjZzet
当初は宇宙人の意識そのままで会話してるギャップの面白さを求めてる部分もあったみたいだしね。

第1話からしてオオヤマに「どうして地球の人は…」と言ってしまい「キミは地球人じゃないみたいだな」
とか笑われてるし。
80自体修行中の戦士ということで、地球人になりきれていない半人前戦士という親しみやすさも
狙ってたのかも。

80=猛じゃないと出せない味もある一方、終電に乗り遅れてガックリしたり教頭先生に怒鳴られて
シュンとしてみたり、生徒に柔道で投げ飛ばされたり、M78星雲の宇宙人だと思ってみると
ちょっと違和感ある部分もあるな。

224名無しより愛をこめて:2005/04/20(水) 22:39:49 ID:iWnklvv9
リアルタイムで見ていて、教師編がなくなったのってどんな印象だったの?
(テコ入れが来たーとか大人目線じゃない意見で↑)

リアルタイムだと、後半では視聴者に学校編は、忘れられていたってのはあるかもしれないが
最終回には、(写らない所で教師やってたでも、あるいは辞めてUGM専任
してたでもいいが)ヤマト(元)先生が実はウルトラマン80で地球を去るって
いうので学校の生徒(メイン)が、お別れに駆けつけるのがあった方が
収まりというか学校編に対するフォローがあっていいのかなぁと。
225名無しより愛をこめて:2005/04/20(水) 22:45:57 ID:iWnklvv9
あと、スレ違いだがレオでの
「ウルトラマンレオ」は、自ら名乗るのじゃなくセブンからの命名と
(ウルトラマンにレオをひっつけて言う)
ババルウ星人はマグマ星人であったらなぁ
226名無しより愛をこめて:2005/04/21(木) 00:12:48 ID:yZDObVpR
>>224
本放送の時中3で、ウルトラシリーズ自体の再放送も週1のペースでしか
やってないような状況だったから、新しいウルトラマンということで
毎回本気で楽しみに見ていた口。

今みたいに特撮誌が沢山あったわけじゃないから『てれびくん』と『テレマガ』を
メインの情報誌として読んでたけど、特に教師編が無くなったというアナウンスは
誌面で無かったので、UGMでの活動話がずいぶん長く続くなァと思って毎週見ていた。

バラックシップの回で、猛がUGMの隊員服姿で子供の前に堂々と現れた場面を見て、
UGM隊員であることを隠さなくなったのかと思い、
なんとなく教師編が立ち消えたのを実感した。
その後『宇宙船』で満田プロデューサーが、設定としては無くしていないが、
そちらの描写を抑えてUGMでの活躍を主にしたと答えたのを読み、納得した
…そんな感じです。
227名無しより愛をこめて:2005/04/21(木) 00:17:19 ID:7cCuy09V
最後は学校で先生や生徒達を前にして、ちゃんと落とし前をつけると思ってたから、
あんな終わり方で呆然とした・・・・
228名無しより愛をこめて:2005/04/21(木) 00:36:41 ID:hJftLdQM
この際だ、DVD出るときは満田にきっちり落とし前付けてもらうために
ショパン&当時の生徒達をイベントに呼んで公開卒業式をやらせるのだ!
そうでもしないと浮かばれないよ。
エースの時でさえ夕子降板&最終回ではきちっと落とし前付けたのに
なんで80はなし崩しにしちゃったのかねえ。
229名無しより愛をこめて:2005/04/21(木) 13:31:56 ID:MyTSIjEH
最終回では、タジマやハラダなんかより、
ファッションやスーパーらに出て欲しかった人の数→80マン人以上
230名無しより愛をこめて:2005/04/21(木) 16:38:43 ID:SOjPZ5XL
80は本当に素人が脚本やってたからなあ。
ちょっと書いてみない? のノリだったそうだし。
231名無しより愛をこめて:2005/04/21(木) 21:00:28 ID:eowWuzLZ
80最終回さみしかったよな
猛と涼子で遊園地でエンジョイした後、
誰も居ない海岸で変身し、誰に見送られることも無く去る
232名無しより愛をこめて:2005/04/22(金) 00:40:50 ID:2YrLcXfo
そういや、エミ隊員が死んだの最終回近くだったな
俺は消防ながらに、スーツの下のあのおっぱいに(*´Д`)ハァハァしてたよ
233名無しより愛をこめて:2005/04/22(金) 14:15:54 ID:xJ1kuUvU
矢的⇒ヤ・マト⇒八〇
で、80になったと言う説もあるw
234名無しより愛をこめて:2005/04/22(金) 16:35:41 ID:ZjBeJSbr
>>233
それはむしろ逆じゃない?
80→八〇→ヤ・マト→矢的
あ、矢的は八十かも?
235名無しより愛をこめて:2005/04/22(金) 18:14:43 ID:frz0mzsm
マジレス、矢的と決まる前の企画書のときから「ウルトラマン80(仮)」だったさ。
236名無しより愛をこめて:2005/04/22(金) 20:19:43 ID:vj/FREG6
あと矢的猛は、満田さんが行ってた喫茶店に実在する
マスターの名前から拝借したってケイブンシャの大百科に書いてあったよ。

『新ウルトラマン』っていう検討用脚本の段階では、
時代設定が1982年4月になってるから、
新しいウルトラマンっていう名前しか書かれてない。
変身する人の名前は北条明(猛のようにウルトラマンの変身した姿にあらず)。
そのシナリオだと『ネクサス』みたいに、小学校教師の明と、
地球防衛軍の同世代の隊員のW主役になってる。
237名無しより愛をこめて:2005/04/22(金) 23:21:17 ID:LVBMfTzG
そんな楽しいウルトラマンを、ネクサスが終わらせてしまいました。
次のマックスがウルトラシリーズのとどめを刺す予定!

238名無しより愛をこめて:2005/04/23(土) 00:14:16 ID:Z83wqF5N
>>236
そうなの?
俺はどう考えても宇宙戦艦ヤマトからきていると信じて疑わなかったんだけど。
239名無しより愛をこめて:2005/04/23(土) 01:03:42 ID:OmdHxMrc
レインボーマンからかと思ってた
240名無しより愛をこめて:2005/04/23(土) 13:20:11 ID:M9Zc9sT6
>>236
>そのシナリオだと『ネクサス』みたいに、小学校教師の明と、
>地球防衛軍の同世代の隊員のW主役になってる。
アイアンキングみたいな感じだったのかな?
隊員・・・主役。シリアス
教師・・・三枚目。いざという時、ウルトラマンに変身
241名無しより愛をこめて:2005/04/24(日) 17:40:56 ID:6q7E1QO6
 川川川 炒 ┃                                 ☆
 川川川 田 ┃ 炒 は こ                       。・。゚・。
 川川川 先 ┃ 坂 て の                    。・。゚・。 ゚・。゚・
 川川川 生 ┃ を  し                    。・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚
 川川川 の ┃ よ  な                  。・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚・。 ゚
 川川川 次 ┃  :  く               。・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚・。 ゚・。゚・゚ ゚
 川川川 回 ┃    長            。・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚・。 ゚・。゚・ ゚・。゚・
 川川川 作 ┃    い        ,ヘ⌒ヽフ。・。゚∧,,∧。゚・。 ゚・。゚・ ゚・。゚・ ゚・。゚
 川川川 に ┃(;゚;;)           (::::..  )・。(::::..  )゚・。゚・ ゚・。゚・ ゚・。゚・。・。
 川川川 御 ┃          。・。゚/::::::.. つと/::::::.. つ━ヽニニプ・。・。゚・
 川川川 期 ┃       。・。゚・。 ゚γ::::::::../・。゚・しー-J゚・。 ゚。ば。゚登・。よ・。オ
 川川川 待 ┃     。・。゚・。 ゚・。゚・.しーし゚・。゚・。・。゚・。 ゚・。゚・..か・.り゚・。う ゚・レ
 川川川 下 ┃   。・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚り・。は・。や゚・は
 川川川 .さ ┃。・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚・。 ゚・.だ゚・.じ。・ く゚・。 ゚
 川川川 い ┃・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚・。 ゚・。゚か・ め・。゚・。 ゚・。
 川川川 ! ┃・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚・。 ゚・。゚ら・。た・。゚・。 ゚・。
 川川川     ┃・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚・。 ゚・。゚な・。・。゚・。 ゚・。゚・。
 川川川     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 川川川             (´・ω・`)   - 炒 坂 -   * お わ り *
 川川川______________________________
242名無しより愛をこめて:2005/04/27(水) 17:09:51 ID:O4JNAuv+
age
243名無しより愛をこめて:2005/04/27(水) 19:00:35 ID:DtkUj9XL
>>240
いや、2人が合体変身するとみた
244名無しより愛をこめて:2005/04/27(水) 21:03:58 ID:ZvSY88I/
ウルトラシリーズ中、唯一無敗記録を持ってるし誰にも助けてもらってないし80は偉い!

あ、ユリアンに助けてもらったか・・。でも、あれは勇敢な80だからこその負傷による名誉あるヘルプて事で。ダメ?
245名無しより愛をこめて:2005/04/27(水) 21:34:31 ID:O4JNAuv+
無敗なんだw

そこら辺が人気の無さかも
246名無しより愛をこめて:2005/04/27(水) 22:09:41 ID:YRFWYchb
ナレちゃんが、ボカンシリーズのトミーちゃんみたいにベラベラ喋ってたよな。
このナレで特に印象に残ってるのは「魔の怪獣島へ飛べ!」の前後編
この2編を繋げて見てみると、未だに「引きが違う〜」と叫びたくなるのだが。
247名無しより愛をこめて:2005/04/27(水) 23:06:33 ID:49BZrKGR
根本的に、怪獣物に向いてない人たちが撮ってた感じがするな。
248名無しより愛をこめて:2005/04/28(木) 10:07:01 ID:vg9m2aLo
京子先生には連戦連敗。野崎教頭にも。
249名無しより愛をこめて:2005/04/28(木) 21:03:16 ID:wi71nbjA
dat落ち回避・・・
250名無しより愛をこめて:2005/04/29(金) 01:52:41 ID:wldSaYOr
>>244
あれはもともと2対1のハンディキャップマッチだから、助けてもらってもいいんじゃない?
セブンも他戦士に助けてもらってないが、そのかわりウルトラ警備隊の援護が多いからね。
(ガッツ星人戦など、警備隊がいなければ完全敗北してただたろう)
80はUGMが結構ヘタレなので、余計単体で無敗というイメージがある。

80本放送時の小学館の雑誌には「地球で1年間修行を行い、その結果を見てウルトラ兄弟に
入れるかどうか決定される予定」などと書かれていたが、その後オフィシャル見解が
ないのがリアルタイム世代としては寂しい。
記録だけ見たら、兄弟たちより成績いいと思うんだが、その後80はどうなったのやら…
(レオ40話以降のセブン放置とか、円谷ってその後フォローがないことが多いね)
251名無しより愛をこめて:2005/04/29(金) 12:25:27 ID:glXc7gqI
>>250
>(レオ40話以降のセブン放置とか、円谷ってその後フォローがないことが多いね)

皆さんのご想像にお任せしますw
252名無しより愛をこめて:2005/05/01(日) 16:57:25 ID:sXgejeEm
80にはお色気路線も用意されてたのね。水泳の練習をビキニでするなんて....
美しきチャレンジャーってお話です。
253名無しより愛をこめて:2005/05/02(月) 12:30:52 ID:THb+gdZk
「東京サイレント作戦」ではノイズラーが新幹線を襲撃しているけど、まさか封印作品になったりしないだろうなぁ〜。
254名無しより愛をこめて:2005/05/02(月) 12:35:57 ID:qnJdA+Yk
>>250
セブンのその後は、『ウルトラセブン 太陽エネルギー作戦』で。
このエピソードだけに関していえば、他のウルトラシリーズと繋がってても大丈夫。
255名無しより愛をこめて:2005/05/02(月) 12:39:26 ID:qnJdA+Yk
または『ゼアス2』で!(笑)
256名無しより愛をこめて:2005/05/04(水) 00:26:39 ID:zib3gz5r
>>250
80はユリアンやアロマなど女に不自由してないので
ウルトラ兄弟に嫌われたんでしょう。
257名無しより愛をこめて:2005/05/04(水) 11:28:32 ID:6jOqfZCr
>>256

アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画

画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア

アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画

画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア

アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画

画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア
258名無しより愛をこめて:2005/05/04(水) 18:07:33 ID:7w51QEyq
初期1クール目に出ていた仲良し五人組の内、
メガネ君を演じていた彼はタロウのムカデンダーやゴンゴロスの話でゲストだった彼ですよね?
259名無しより愛をこめて:2005/05/04(水) 18:57:51 ID:P8X4vW34
『熱中時代』(教師編)のレギュラーだったよね。
あと『西遊記U』の虫歯妖怪にも出てるよ。
260名無しより愛をこめて:2005/05/04(水) 21:27:16 ID:BinS/1rI
アルマテラピー
261名無しより愛をこめて:2005/05/04(水) 21:42:38 ID:UDivvdpQ
アルテマ=ラビー
262名無しより愛をこめて:2005/05/04(水) 22:25:32 ID:z/xYyGfU
ユリアンもアルマもヌード写真集を出してる。
263名無しより愛をこめて:2005/05/04(水) 23:50:14 ID:KLN7epf/
80のサントラにはタリスマンの主題歌入ってる?たまに本人が歌ってないまがい物があるから
264名無しより愛をこめて:2005/05/04(水) 23:51:37 ID:ANzTAK6q
すごいなあ。城野エミ隊員もそうだし、ヌード率高っ
265名無しより愛をこめて:2005/05/04(水) 23:52:33 ID:i5DOLmeT
今日銀狼怪奇ファイルの4巻借りてきたら80の主人公がネズミに襲われて死んでた・・・・orz
266名無しより愛をこめて:2005/05/05(木) 00:31:09 ID:SZK1FbFu
>>263
ANIMEX1200の事か?
オリジナルのフルサイズが入ってる。安心して買え。
267名無しより愛をこめて:2005/05/05(木) 00:39:45 ID:SZK1FbFu
補足するなら今まで出た80のサントラはTVサイズ、フルサイズの違いはあれど、
どれもオリジナル主題歌収録しているけどな。
268名無しより愛をこめて:2005/05/05(木) 00:53:11 ID:6TEVsL8b
昔再放送で見たけど、今思えば主題歌が以前のシリーズと違って
当時のスタイリッシュな雰囲気あった気がする。
さびだけメロディ覚えてる。
80年つったら、パンクNWあたり出てきて、音楽的にも変化あった
時代だったんかな?
改めて見た時、時代の差か、他のシリーズとは雰囲気違ってて面白かった。

80とレオが異常に見たくなってきた!
269名無しより愛をこめて:2005/05/05(木) 00:58:16 ID:HxE8FZo8
タリスマンはゴダイゴの流れを汲むアーティストじゃなかったっけ。
まあ「星」「愛」「勇気」とかのフレーズは松本零次系アニメ主題歌の常套句だけど。
270名無しより愛をこめて:2005/05/05(木) 01:07:48 ID:6TEVsL8b
あ、言われてみれば。ゴダイゴ、CMで流れた曲とかリバイバルもあっていくつか知ってるけど。
蛇足&マニアな話で申し訳ないけど、WHOの70年後期とゴダイゴは少し近い気がする。
271名無しより愛をこめて:2005/05/05(木) 01:21:25 ID:JlYWSg/J
>>165
長谷川さんは「法医学教室の事件ファイル」でもレイプ魔の医者を演じてたなあ。
なぜかあの回は再放送率が高い気がする。
272名無しより愛をこめて:2005/05/05(木) 04:00:43 ID:hyc3vRAV
タリスマンのボーカルの人、ギャバンのドルギランのテーマを歌ってる人と同じだよね?
ルパン三世のパート2でも一時期ED歌ってた気がする。

80年代は結構アニソン系で活躍してたのかな。最近見ないけど。
273名無しより愛をこめて:2005/05/05(木) 04:13:55 ID:orRhQEDA
ハーリー木村でググってみよう
274名無しより愛をこめて:2005/05/05(木) 14:15:17 ID:GcIMvMhk
>>271
お前はナニにレスをしているんだw
275名無しより愛をこめて:2005/05/05(木) 21:54:14 ID:gXbGHvW4
TVサイズは「がんばれウルトラマン80」の方が好き
276名無しより愛をこめて:2005/05/06(金) 20:49:03 ID:ii7RC3D/
80は不評だったけど主人公が俳優としては1,2を争うくらい活躍してるね
277名無しより愛をこめて:2005/05/06(金) 20:50:00 ID:YYLHjqpv
君は勇気をもっているかぁ〜♪
278名無しより愛をこめて:2005/05/06(金) 21:19:18 ID:8WOMJ/M0
エンディングのLet's Go UGMでサビの部分の英語なんて歌ってるの?
279名無しより愛をこめて:2005/05/06(金) 22:22:37 ID:P2XZplix
>>270
まさか80スレでゴダイゴとTHE WHOを出す人が居るとはちょっと感動。
言われてみると少し近いかもわからん。
(具体的に言いたくなったがスレ違いなのでナシ)

280名無しより愛をこめて:2005/05/07(土) 00:27:06 ID:FWh0JZdC
もう80の頃の円谷って殆ど単なる特撮班で、
ドラマ本編は別会社に丸投げだったんだよね?
281名無しより愛をこめて:2005/05/07(土) 00:38:23 ID:CqgIUUEV
特撮さえもほとんど東宝の人員だったという話を聞いたことあるような。
このあたりからの円谷はもうウルトラマンを中心とした企画会社・版権管理会社みたいですな。

本編はガメラの湯浅監督を始め、大映テレビ?系の会社が作ってたんじゃなかったっけ。
282名無しより愛をこめて:2005/05/07(土) 09:54:23 ID:IY0QZ+0C
「猛は思った」等のナレーションは大映チックな感じがします
283名無しより愛をこめて:2005/05/07(土) 10:10:59 ID:KlKEAbwm
80というか、大映系ドラマのナレーション過多は今見ると懐かしさを感じるところもあるけど
当時はなんかせっかくの雰囲気や緊張感をぶち壊してるみたいで笑っちゃってたなあ。
284名無しより愛をこめて:2005/05/07(土) 22:21:17 ID:xkX8OdyF
特撮は東宝が担当してたんでしょ。だから特撮のレベルも高かったわけで。DVD早くでて欲しい
285名無しより愛をこめて:2005/05/08(日) 00:04:38 ID:7hlh2SvJ
80が構えたりする時の「フォッ!」っていう効果音が好きだった
あと殴った時の「ドゥゴッ ペシッ」ってのも
286名無しより愛をこめて:2005/05/08(日) 00:35:01 ID:0uZ++15H
>>284
「特撮のレベルも高かった」というより「特撮のレベルは高かった」というw
287名無しより愛をこめて:2005/05/08(日) 12:29:55 ID:SnYB1IO8
メダンの爆発カットを何パターンも撮影したり
ホンの一シーンしか登場しないガビシェールに襲撃されるオーストラリアのコンビナートのミニチュア組んだり
バルタン星人に踏み潰される建築途中の一軒家(木の骨組みがある)のミニチュアの精巧さとか

アナログ特撮好きにはたのんない映像連発だよな、80。
1979年の第三次ウルトラブーム最高潮のときに、アニメじゃなく実写で新作ウルトラをつくり、
更にウルトラファミリーを客演させるシナリオになってたら、その後のウルトラと円谷の歴史は
大きく変わってただろうねぇ。
288名無しより愛をこめて:2005/05/08(日) 12:54:44 ID:fAu2/dG4
80の技で「ウルトラブーメラン」ってのなかったっけ?
アイスラッガーを投げるみたいにブーメラン状のビームを飛ばすやつ。
ウルトラマンの必殺技を網羅した本とかにも載ってないんだけど、
あれは俺の幻想か?
289名無しより愛をこめて:2005/05/08(日) 12:58:15 ID:SnYB1IO8
NG技。
当時の小学館の雑誌とかで「80の新必殺技」として大々的に紹介されたんだけど
結局劇中では使われなかった。
折れはてれびくんで、セブンが「ボクのアイスラッガーよりも強力なんだ」とか褒めてたから
TVに出てくるのを期待してたクチだ(w

290名無しより愛をこめて:2005/05/08(日) 13:04:58 ID:fAu2/dG4
サンクス。NG技だったのか。俺も当時てれびくんとか買ってたから
それで刷り込まれたに違いない。コミカライズ作品では実際に使われて
いたのを見た記憶がないでもないんだけど。

ウルトラダブルアローなんかは似てるけどどうも違うんだよね。
291名無しより愛をこめて:2005/05/08(日) 15:56:27 ID:ME8x/aUc
城野エミ隊員こと清純派女優の石田○りの元だんなが撮影していた
プライベートセックスの映像を入手しました。
話題的にはすでに週刊誌で取り上げられており業界が騒然
としている映像です。オープニングではセクシーなコスチュームを
身にまといBGMに乗ってダンスをする○り。思わず仕事みたい、
という台詞も聞き慣れた声だ。本人真っ青だろうな。
ttp://www.uramovie.com/sample_pic_page/sample_eri_ishida.html
292名無しより愛をこめて:2005/05/08(日) 22:01:49 ID:OJane8yH
ダブルアローは一度両手を頭のところにもっていって、トサカの赤い部分でビーム発生させて
それを敵に投げつける…て感じだね。

折れはアイスラッガーみたく、トサカの赤い部分は取り外し式になるんかなー、と最初思ってた。
バックル部分も取り外してウルトラブレスレットみたいな使い方できるんかなーとか。
293名無しより愛をこめて:2005/05/08(日) 23:56:26 ID:0p47l7jx
>>292
>折れはアイスラッガーみたく、トサカの赤い部分は取り外し式になるんかなー、と最初思ってた。

実際とばす技って無かったっけ?
昔、ねーちゃんが読んでいた小学○年生に載っていた気がする。
前の人のてれびくんと同じでNG技かもしれんが。
294名無しより愛をこめて:2005/05/09(月) 02:02:07 ID:ij0Q9wfk
漏れはウルトラは80がリアルタイムなんだよな〜
でもそのせいか巨大特撮ヒーロー物はあまり好きではなく
もっぱら戦隊物やメタルヒーローが好きだった
巨大物はロボットアニメだったよ
そういう意味では80よりザ☆ウルトラマンの方が思い入れあるかも
295名無しより愛をこめて:2005/05/11(水) 22:31:04 ID:UWOgw5NA
80って一応過去のウルトラ作品は全て内包しているんだよな。

バリエーション豊かな怪奇と幻想(Q)
怪獣対防衛チーム(ウルトラマン)
宇宙が舞台のSF(セブン)
庶民視点の人間ドラマ(帰マン)
人間の妄念が怪獣を生む怪談路線(エース)
怪獣民話(タロウ)
熱血指導(レオ)

案外今度のマックスもこういう意味で80に近い作品になるんじゃないかと予想してみたり。
296名無しより愛をこめて:2005/05/11(水) 23:38:26 ID:/Y9wZZDq
じゃあ、80要素入れるために塾講師でもやるか?
297名無しより愛をこめて:2005/05/13(金) 20:38:26 ID:rCxS1vMq
80はリアルタイムで観られた最初のウルトラシリーズだった。
当時幼稚園の年長。

第一回の日は朝から大興奮で
放送中は一緒にご飯食べてた母親に
「てれびくん」でみっちり予習した知識を披露しながら
夢中になって観たもんだ。

オレにとってはいまだに一番人気だよ、80。
298名無しより愛をこめて:2005/05/14(土) 21:37:53 ID:O5iHhxQC
    Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ( ・∀・)< このスレ下がりすぎだったからageといたよ♪
 ( ⊂    ⊃ \____                 
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
299名無しより愛をこめて:2005/05/14(土) 22:05:42 ID:1LNdlVtL
俺のリアルタイムは…なんだろう。
ティガの時はもう小6から中1になる年だったし離れちゃって
パワードとかグレートになるのかな。
なんかコロコロでギャグ漫画やってたからそれがリアルタイムになるのかな。

それでも80は知ってた。第一印象はガキながらに若いウルトラマンじゃないかと思った
300名無しより愛をこめて:2005/05/14(土) 22:13:38 ID:/anttF8k
長谷川初範が出てるらしいので見てみたい。
銀狼をみてみたくなった。
301名無しより愛をこめて:2005/05/15(日) 21:58:20 ID:dBDqDjcb
>>299
かっとびランドですな。ボンボンなら激伝世代。
でも幼稚園入る前とかに再放送してなかったっけ?
302名無しより愛をこめて:2005/05/18(水) 17:31:19 ID:7c2L1Bp6
80スレが異常に盛り上がらない件について
303名無しより愛をこめて:2005/05/18(水) 18:05:58 ID:9P8CyCNN
(´・ω・`) 知らんがな
304名無しより愛をこめて:2005/05/19(木) 19:50:42 ID:wSZFY/B7
80スレを盛り上げる為の話題・・・・ない・・・・orz
305名無しより愛をこめて:2005/05/19(木) 21:25:40 ID:j7svA+MB
ショパンの耳は尖ってて宇宙人役にぴったりだ。
306名無しより愛をこめて:2005/05/20(金) 01:42:12 ID:YDwqDxja
ショパンは銀狼怪奇ファイルでネズミに食い殺されている。
307名無しより愛をこめて:2005/05/20(金) 16:14:42 ID:qIRcXjh1
特撮怪獣ものにおけるドラマなんてものは所詮刺身のツマであって、
最も重要なのは特撮。だからウルトラシリーズ最高傑作は80。
次点が怪獣の魅力で初代マン。

という詭弁で80を最高傑作に仕立て上げたいのだが無理だろうか。
308名無しより愛をこめて:2005/05/20(金) 16:45:55 ID:ooAiYVEU
(´・ω・`) 無理やがな
309名無しより愛をこめて:2005/05/20(金) 22:18:57 ID:mjAMv2+Q
特撮だけしか自慢できないが、それすら自慢できないのもあるから。
310名無しより愛をこめて:2005/05/20(金) 22:38:55 ID:D9O+KgFE
80のサントラ注文しちゃいました。
311名無しより愛をこめて:2005/05/20(金) 22:53:04 ID:YDwqDxja
ZOFFYの映画だったか80が出てきたときやけにかっこよく感じた。
昔な
312名無しより愛をこめて:2005/05/21(土) 19:59:50 ID:AFbOrmYN
たぶんウルトラマン物語じゃないかな
「そのころ地球では」な登場の仕方だったけど
登場すらできなかったレオよりはいいな
313名無しより愛をこめて:2005/05/21(土) 21:57:18 ID:6qJxL3uF
>>312
敢えて、「イメージ特訓用ビデオ」の中でしか出現しなかったと言ってみる。
この時は既にセブンがピンピンとしていることだしw
314名無しより愛をこめて:2005/05/23(月) 20:40:28 ID:pKXQes2t
>>312
スレ違いだけど、タロウ主役のでは、レオは登場しなくてもウルトラ父からタロウに
他のウルトラ戦士(レオ)の闘い方も見ておくようにと紹介されてたね
315名無しより愛をこめて:2005/05/24(火) 20:01:53 ID:Zhm33RQZ
オオヤマキャップ…
ホロボシダンの転生した姿だったりしてww
316名無しより愛をこめて:2005/05/28(土) 11:16:09 ID:RpTM8H85
ウルトラマン物語では、レオはシルバーブルーメ戦
80は、レッドキング戦(バルタン戦もあったかな)
317名無しより愛をこめて:2005/05/28(土) 21:25:21 ID:STcOAmWl
>>316
バルタン星人が「ジュダ様ァ〜〜…」と叫びつつ母船に当たって死んだわけだが?
318名無しより愛をこめて:2005/05/28(土) 22:02:02 ID:45uA7MV7
中山仁、大門正明とか案外ベテラン俳優出てて好きだった
319名無しより愛をこめて:2005/05/29(日) 18:48:53 ID:IJZxc3Oi
保守age
320名無しより愛をこめて:2005/05/31(火) 00:29:31 ID:NwMh/Qdt
【マニアが】ウルトラマンにサブリミナル映像挿入が発覚!?【指摘】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1116905919/l50
321名無しより愛をこめて:2005/06/01(水) 06:15:41 ID:xQAHfwIt
秋田書店がいまだに80のフィルムコミックを刷り続けてるのは何故だ?
322名無しより愛をこめて:2005/06/01(水) 11:03:18 ID:URH3dISf
在庫があるだけでしょ。あそこはなかなか廃版にしないから。
323名無しより愛をこめて:2005/06/04(土) 17:03:49 ID:DTKdPNSc
講談社のウルトラのフィルムマガジン。

デカくスペースマミーが載ってて嬉しい。
ジャンボジェットと戦艦を融合させたようなスタイルは今見てもかっこいい。
324名無しより愛をこめて:2005/06/05(日) 01:45:25 ID:qasXEfcE
>ブライトスティックで80に変身するが、
>変身する所を誰かに見られたら地球上にはいられなくなってしまう。

なんだよこの糞設定は、どうしていられなくなっちゃうんだよw
325名無しより愛をこめて:2005/06/05(日) 16:44:02 ID:kew413WZ
恥ずかしくて。
326名無しより愛をこめて:2005/06/05(日) 18:35:52 ID:d2zX4Bke
ホリプロからスカウトがきちゃうから。
327名無しより愛をこめて:2005/06/07(火) 20:10:15 ID:FL5GMJPS
あの超絶ミニチュアワークの予算はいったいどこから出てきてたんだろうな…
ネクサスの惨状を見るとつくづく不思議に思うよ。
328名無しより愛をこめて:2005/06/07(火) 20:16:44 ID:XUaWhC8/
何かで見たゴラvs80はなかなかいい戦いだった。
329名無しより愛をこめて:2005/06/07(火) 20:24:35 ID:S0TC9Emo
>>327
カメラワークが上手かったんじゃないかと思う。足元を極力撮らず、
ミニチュアを手前に置いてナメてるカットが多い。最近の作品みたい
にホリゾントの足りない分をCGを使ってまでステージを広く見せよう
としてないから画面に密度があるよ。
330名無しより愛をこめて:2005/06/08(水) 10:52:57 ID:AGDrJ1ec
レッドキングというかマアジンの回のエンディングは雪が降ってくるんだ。
ミニチュアに降雪してやんの。特撮作品としてまじめだよなあ。
331名無しより愛をこめて:2005/06/08(水) 14:30:35 ID:tqfmYPJx
巨大城野エミ隊員
332名無しより愛をこめて:2005/06/08(水) 19:52:27 ID:JibyXDyy
昨日オオヤマキャップが火曜サスペンスに出てた。UGMを退社された後は
喫茶店を経営されてたのですな
333名無しより愛をこめて:2005/06/08(水) 20:15:56 ID:OgbLXdFx
レオは刑務所の看守やってたぞ。サンドイッチ屋はやめたんだな
334名無しより愛をこめて:2005/06/11(土) 09:21:01 ID:s84jxaDx
>>283
それがTBSクオリティ
335名無しより愛をこめて:2005/06/12(日) 06:45:25 ID:Xe1cGne5
>>13
俺もそう思った。
336名無しより愛をこめて:2005/06/12(日) 18:59:21 ID:bFVE5ZtG
きーみーは誰かをあいしているーかー♪
それはー生きてるこーとなんだー♪
きーみーは勇気をー持っているかー♪
どんなこーとにも負けないこころをー♪

『遠くの星から来た男が愛と勇気を教えてくれる』
337名無しより愛をこめて:2005/06/12(日) 19:01:07 ID:bFVE5ZtG
遠くの星から来た男も知っていたんだ涙の味を・・・
338名無しより愛をこめて:2005/06/12(日) 19:40:38 ID:6B6ZjHId
>>337
その歌詞レコード買って聞いた時当時小2だったがめちゃめちゃグッと来た。
339名無しより愛をこめて:2005/06/12(日) 21:17:02 ID:wBlpu8CL
>>330
あのレッドキング、ドサクサにまぎれてギマイラを一撃で倒したムーンサルトキックに
耐えてたよ……
340名無しより愛をこめて:2005/06/13(月) 00:48:04 ID:iT4/kKeN
中古屋巡りしてレコード集めたけど一枚だけどうしても見つからなかったなぁ
341名無しより愛をこめて:2005/06/13(月) 11:27:34 ID:yt7hsG2A
どくろ怪獣ベッドキングを召喚したマージンって・・・
342名無しより愛をこめて:2005/06/13(月) 11:35:23 ID:AErLM7wz
「特撮オリジナルBGMコレクション ウルトラマン80の世界」かな?
音源的にはモノラルだからあんま価値ないかな。ライナーの

「最終回においてウルトラマン80の世界は1つの完成を見る。つまりそれまでウルトラマンに
助けられていた人間の側が自ら80の助力を断り自分たちの力によって怪獣に打ち勝つのだ。
おまけにお別れパーティーまで開いてありがとうウルトラマンと送り出すのである。
  中略
ウルトラマンに対して1つの決着をつけた(仁義を通した)という点でこの最終回は非常に意味
深いものだといえよう。」

が泣かせる。
343名無しより愛をこめて:2005/06/13(月) 12:10:21 ID:BiTx1iZs
桜ヶ丘中学に対して仁義を通してない時点で片手落ち!
344名無しより愛をこめて:2005/06/13(月) 22:09:49 ID:oe2+J3Lu
>>343
桜ヶ丘中学に対して仁義を通してない時点で(ピーッ!)!
345名無しより愛をこめて:2005/06/14(火) 00:14:09 ID:G5WJ+vQI
ガルタン大王が登場する回のオオヤマキャップ…
なんだか、キャップの「殉職した」と一言の時のヘッドホンが盗聴器についているタイプのヘッドホンに見えてしまう。
・・・まさか、矢的や城野のやりとりを盗聴していて、この時点で確信したのではあるまいな?

346名無しより愛をこめて:2005/06/16(木) 12:36:26 ID:pWF5oUAZ
長生きなスレですね。
347名無しより愛をこめて:2005/06/17(金) 10:15:30 ID:d0zKcr3A
今こたえてちょうだいに80先生出てる。
348名無しより愛をこめて:2005/06/18(土) 20:41:45 ID:m9RV10BN
今、ビデオで「必殺フォーメションヤマト」を見た。すごい燃える話だ。最高!
349名無しより愛をこめて:2005/06/18(土) 21:19:33 ID:9SZi+kZu
何時になったらDVD化されるのでしょうか・・・
350名無しより愛をこめて:2005/06/19(日) 02:37:54 ID:1vBWOsrT
早くても2007年・・・
レオが2006。
ただ、発売されない可能性も
351名無しより愛をこめて:2005/06/19(日) 12:04:35 ID:zUXZKS2f
レオの次くらいじゃない?
352名無しより愛をこめて:2005/06/19(日) 13:43:56 ID:gUFtG+cM
ウルトラ兄弟候補生という設定はどこ行っちゃったんだ?
353名無しより愛をこめて:2005/06/19(日) 19:05:03 ID:e358p3KU
レオの次はジョーニアスですから。
354名無しより愛をこめて:2005/06/22(水) 23:56:41 ID:myCtJ4Q5
保守
355名無しより愛をこめて:2005/06/22(水) 23:57:57 ID:rBWS0osc
DVD化、飛ばされたら・・
356名無しより愛をこめて:2005/06/23(木) 16:36:44 ID:oiaPizDi
その可能性は・・・高いorz
357名無しより愛をこめて:2005/06/23(木) 22:11:31 ID:oWCxeFkI
80の怪獣はバラエティ豊かなようで、実は純粋たる4足歩行怪獣っていないのね
1クール目に一匹ぐらい欲しかったな

ティガのガクマあたりなんか80と並べても違和感ない気がする
358名無しより愛をこめて:2005/06/23(木) 23:03:48 ID:C5TMTc4i
80ってそれまでのウルトラシリーズにないホラー感あって妙な怖さ感じたのも
けっこうあっておもしろかった。
359名無しより愛をこめて:2005/06/24(金) 00:14:52 ID:SVK++Gam
>>357
プラズマとマイナズマが背中合わせで合体すると
ブロッケンとかジャンボキング型の「おっさん二人入り四足歩行怪獣」になるよ
360名無しより愛をこめて:2005/06/24(金) 12:46:47 ID:pyOouVYm
>>359
ふと思ったが、合体するとどういう名前になるんだ?
プラナズマ?
マイラズマ?
361名無しより愛をこめて:2005/06/24(金) 21:49:23 ID:Kpn8rmSv
プラスとマイナスだとマイナスになる
362名無しより愛をこめて:2005/06/24(金) 22:08:51 ID:rjjQtVyi BE:39661823-###
80年代に帰りたいな・・
363名無しより愛をこめて:2005/06/26(日) 16:34:31 ID:XLSDzDhT
円谷的には、80の光の巨人もウルトラマンノアだったことになるのかな?
364名無しより愛をこめて:2005/06/26(日) 23:26:13 ID:WxZ7zwW/
子供の時リアルタイムで観てた時は、
何時の間にか観なくなってたなあ、
でも最近子供と一緒にビデオ観てるとメチャ内容面白いんだけど!
でも三歳の子供は80出るまで他の事して遊んでる・・・・・
息子はレオ>80らしい。
80は何故か子供向きではないのかな?
365名無しより愛をこめて:2005/06/27(月) 14:59:29 ID:hqT5ryQ1
DVD化のヒントとしては80繋がりの年に出るでしょう
366名無しより愛をこめて:2005/06/27(月) 18:12:46 ID:Uu32FCiW
2080年?
367名無しより愛をこめて:2005/06/27(月) 19:34:39 ID:8KyTaMd5
学園編を見てるとぬ〜べ〜が読みたくなる
368名無しより愛をこめて:2005/06/27(月) 22:51:27 ID:EKhjdWF0
もう生きてねーよ。
369名無しより愛をこめて:2005/06/27(月) 23:25:34 ID:ByKhigpW
2008年の事だろ?
370名無しより愛をこめて:2005/06/28(火) 23:20:44 ID:aXbP2n3L
円谷の現状を見ていると普通にスルー思想で怖い・・・
371名無しより愛をこめて:2005/06/28(火) 23:21:01 ID:aXbP2n3L
思想→しそう
372名無しより愛をこめて:2005/06/29(水) 11:52:19 ID:4/YRQM6I
ウルころで登場させるくらいなんだから発売するでしょ。
373名無しより愛をこめて:2005/06/29(水) 12:39:05 ID:vFZyi6s3
西暦8000年だったりして・・・
374名無しより愛をこめて:2005/06/29(水) 13:22:35 ID:CrPu3guN
>>370-371
どっちでも意味は通じるw

長坂秀佳に80の脚本を作ってもらいたかった・・・
375名無しより愛をこめて:2005/06/29(水) 19:20:41 ID:eRa5jvek
メイン脚本って誰よ?
376名無しより愛をこめて:2005/06/29(水) 19:24:42 ID:eRa5jvek
ウルトラシリーズファンで(80はまだ未見)金八信者(1〜2シリーズ)のファンの俺としては、
何故たのきんとか沖田浩之とかを主役にしなかったのかが疑問。
377名無しより愛をこめて:2005/06/29(水) 23:06:07 ID:qMu7Rkk1
>>375
前期は阿井文瓶、後期は石堂淑郎。
378名無しより愛をこめて:2005/06/29(水) 23:38:22 ID:9B4o3j1V
若槻文三がいい話を何本か書いてた。
379名無しより愛をこめて:2005/06/30(木) 11:56:38 ID:XhAGXohL
まあ80のDVD出すくらいなら
ブルーレイで超高画質再リマスター版の
ウルトラセブン出したほうが儲かりそうだからな。
380名無しより愛をこめて:2005/06/30(木) 21:34:01 ID:yeuBGGUy
>>376
たのきんは厳しそうな希ガス。
沖田浩之や加藤優役の直江喜一さんのウルトラマンもみてみたいね。
381名無しより愛をこめて:2005/06/30(木) 22:25:05 ID:A7i306aM
80の失敗の原因はやはり学園編を終わらせたことかな?
382名無しより愛をこめて:2005/06/30(木) 22:27:14 ID:gvZcjQSC
一年続いたものを失敗というのはどうかと。
次回作を作らせなかったから失敗というのは、
ふつうのドラマと比べたら酷な基準だと思う。
383名無しより愛をこめて:2005/06/30(木) 22:28:36 ID:RLLvARhv
石堂淑郎を起用した事。
当時、こいつの名前をタイトルで見た時に鬱になるのは
現在の武上以上のダメージたったよ
384名無しより愛をこめて:2005/06/30(木) 23:18:43 ID:wVwXbn79
学園もので通してほしかったな。
学園祭に訪れる孤独な宇宙人とか、修学旅行先に現れる伝説の怪獣とか、いくらでもネタがありそうなのに。
最終回は、生徒たちとの別れをうまく描けば伝説をつくれたかも。。。
385名無しより愛をこめて:2005/06/30(木) 23:50:12 ID:yeuBGGUy
なんで学園ものから路線変更したのだろう。
1年間先生で通せばレオと同様に異色作として注目されただろうに
386名無しより愛をこめて:2005/06/30(木) 23:56:36 ID:AmV2SP/L
教師であることを除くと、いかにもスタンダードな(地味な?)特徴のないウルトラマンだったからなあ
387名無しより愛をこめて:2005/07/01(金) 00:17:00 ID:cYVxDie4
ウルころなんかで先生キャラでいじられたりしてるからウルトラマン先生の設定は長期的には成功だったんだろうな。
制作側としてはリアルタイムで成功じゃないと意味無かったんだろうけど。
388名無しより愛をこめて:2005/07/01(金) 00:30:42 ID:Tp7r9tVn
>>382
円谷が「打ち切らないでくれ」とTBSに必死で頼み込み、辛うじて1年続いた。
通常30分番組の倍以上の予算をかけたにもかかわらず、10.数%の視聴率。
テコ入れに次ぐテコ入れ。これを最後に、TBSと提携したウルトラは打ち切り。
どうみても、成功作と呼べる要素は一つも出てこないでしょ。
389名無しより愛をこめて:2005/07/01(金) 12:58:02 ID:cWpL2mK+
京子先生との恋愛の行方はおざなり。あんまりだ。
390名無しより愛をこめて:2005/07/01(金) 16:37:08 ID:CaWw0Fzo
>>388
80が原因でMBSにそして今はCBCか・・
391名無しより愛をこめて:2005/07/01(金) 19:10:04 ID:e8+egbBX
80でdでも無い借金を抱えて、以後再放送とウルトラ兄弟に頼る展開をしてたんだっけ?
やっと借金を返し終わって16年ぶりにTVで作られたのがティガだったと何処かのスレで見たな。
392名無しより愛をこめて:2005/07/01(金) 22:27:30 ID:EcLUd2Rn
まあ90年代以降、TBS自体もテコ入れの連発で迷走してるんだが。
393名無しより愛をこめて:2005/07/02(土) 00:53:20 ID:jpcgnmay
TBS系は元々、宗教系に走る傾向が高かった・・・が、
'84年発祥のオームを援護しようとしてる前科が暴露されたからな。
394名無しより愛をこめて:2005/07/02(土) 08:12:15 ID:xX/aQslh
スペースマミーが出てくる話を全て教えてください。今日ビデオ借りに行くので
395名無しより愛をこめて:2005/07/02(土) 10:13:43 ID:s7SMez8u
>>394
とりあえず初登場は第11話。
396名無しより愛をこめて:2005/07/02(土) 11:24:37 ID:4eEsGq3N
メダンとサラマンドラとバラ計画、宇宙アメーバ、へんな魚、ガッツ石松ぐらいかな?
スノーアートもちょい役で出た気がする。
397名無しより愛をこめて:2005/07/02(土) 12:02:33 ID:xX/aQslh
>>395>>396 ありがとうこざいます。参考にして借りてきました。ウルトラマン80はおもしろいなぁ。
398名無しより愛をこめて:2005/07/02(土) 14:48:15 ID:rJPRsXJu
あれはウォークマンじゃないだろ
399名無しより愛をこめて:2005/07/02(土) 21:23:16 ID:ypDTMlsU
バルタン星人が80を動物園に入れようと企む話にもスペースマミー出てた。
「出てくる話」は思い浮かんでも「活躍する話」が思い浮かばないのがつらいところだ。
400名無しより愛をこめて:2005/07/02(土) 23:32:58 ID:khR6MYBl
スペースマミー、ほとんど(全く?)お話に絡んでなかったような。
401名無しより愛をこめて:2005/07/03(日) 06:52:19 ID:bcvlBcvU
80に出ていた金八出身の生徒って誰だった?
2シリーズの男学級委員?
402名無しより愛をこめて:2005/07/03(日) 14:16:11 ID:4gpKdyKb
>>390
都落ちじゃなくて今は逆に大阪より元気のある名古屋
で製作されるのはいいことだとポ゚ジティブに思ってみる。
403名無しより愛をこめて:2005/07/06(水) 13:15:49 ID:SJTH0XRd
過去スレのPart2&3、見たいんですが・・・。
見れなくなっているのが残念です。
404名無しより愛をこめて:2005/07/06(水) 14:55:51 ID:g70UKIPF
>>403
がんばれウルトラマン80 Part2
http://makimo.to/2ch/tv3_sfx/1026/1026134879.html
【恐れていた】ウルトラマン80Part3【復活宣言】
http://makimo.to/2ch/tv6_sfx/1057/1057416454.html
405名無しより愛をこめて:2005/07/06(水) 15:23:28 ID:Ndu6DSdT
オオヤマ 「もう、…ウルトラマン80にならないでくれ…俺は行く…!」
矢的 「ええっ…!どうやってウルトラの星へ帰れと?」
涼子 「私たちに帰らなければならない事情があるといったのはオオヤマキャップじゃないですか。」
オオヤマ 「いくらでも方法がある。ゾフィーに助けを求めるとか…。君たちはウルトラサインを送れるんだろう。」

  (いつの間にやら、手に11枚分の色紙がある)

涼子 「なんです?この色紙・・・プレゼント?」
矢的 「にしては、・・・ひょっとして、キャップ!?」
オオヤマ 「そーだ!矢的と星君のサインは契約書類でもうもらったんだ!
        そして、星のサインの仕方がウルトラサインにあまりにそっくりだったから、チーフと協力して照合
        してみて改めて…分かったんだ!
        ついでに、ゾフィー、初マン、セブン、新マン、エース、タロウ、レオ、アストラの分のサインも欲しいんだ、
        頼むうううううう!」
涼子&矢的 「・・・・(あのな〜〜)・・・・・・!」
オオヤマ 「あ、出来ればウルトラ長老と父、母のサインも貰いたい!もらえれば、あとはキミ達は用無しだ!」

涼子 「・・・このキャップの方を凍らしてしまいたい・・・・・」
406403:2005/07/06(水) 18:58:39 ID:SJTH0XRd
>>404さん、ありがとうございます!
407名無しより愛をこめて:2005/07/07(木) 21:52:45 ID:ZhpMLYjT
ザンドリアスとかバルとかバレバドンとか、妙に渡り鳥の怪獣が何度も出てくるけど、当時
渡り鳥ブームでもあったっけ?
408名無しより愛をこめて:2005/07/08(金) 00:14:13 ID:ugD5dMu3
たしか小林旭のブームが
409名無しより愛をこめて:2005/07/08(金) 23:33:42 ID:J6PkZFDm
つうかシリーズ中に同じネタを堂々と使い回す、
いやリメイクするのも80の特徴だし。
ジヒビキランとイダテンランの話とか。
410名無しより愛をこめて:2005/07/09(土) 03:09:02 ID:kkgYFA+g
>>407
”かもめのジョナサン”(リチャード・バック、五木寛之訳、新潮文庫1977年)辺りは
関係ないかな?何となく思いついたんだけど。
411名無しより愛をこめて:2005/07/14(木) 10:01:54 ID:D8X/zVUk
学園編に出てた生徒たちは今何歳になったんだろ?
412名無しより愛をこめて:2005/07/14(木) 10:15:54 ID:3Y6l2V0p
普通に考えれば30半といったところじゃないかな?
ハカセとかどんな姿になってるんだろうな
413名無しより愛をこめて:2005/07/14(木) 10:42:42 ID:g7Rbv+YR
し〜し〜の〜ひ〜と〜み〜が〜か〜が〜やいてぇ〜♪
414名無しより愛をこめて:2005/07/14(木) 20:08:01 ID:HNxll04S
>>413
西野仁美?
415名無しより愛をこめて:2005/07/15(金) 01:07:49 ID:3eDddz1x
…ワロ

ってか、レオでしょ
416名無しより愛をこめて:2005/07/17(日) 02:31:35 ID:CzI5TaZT
>>411
金八みたいに同窓会でもしたらいいのにな。
レオにも出てた新井つねひろ氏は出席しなかったけど
417名無しより愛をこめて:2005/07/19(火) 19:13:52 ID:wzRD5SKg
来年は、ウルトラシリーズが40周年、ライダーシリーズが35周年だから、それぞれ『金八』みたいに同窓会やってほしい!
418名無しより愛をこめて:2005/07/19(火) 22:50:17 ID:RPGXlaXb
京子先生もいい歳になってんだろうなあ。
419名無しより愛をこめて:2005/07/19(火) 23:04:37 ID:ZAuOdTeP
校長役の坊屋三郎さんは何年か前にお亡くなりに……
420名無しより愛をこめて:2005/07/20(水) 20:28:57 ID:AT3B+ulo
>>416
80の生徒役で出ていた清水浩智さんは同窓会には出なかったけど、金八先生最新シリーズで出演されてたよ。
421名無しより愛をこめて:2005/07/22(金) 10:52:17 ID:itsdWx/m
誰かと思ったらナウシカの弟か。
422名無しより愛をこめて:2005/07/27(水) 11:43:19 ID:6odDLeJp
捕手
423名無しより愛をこめて:2005/07/27(水) 19:16:55 ID:vhaaFWmF
リアルタイム派だけど、最初の数話で視るのをやめたな。
やはり80のデザイン(特にヘルメットみたいな頭)や、教師と隊員という無理な設定が原因だろうな。
どうせなら、最初はウルトラ兄弟を出すとか、子どもを惹きつける作戦をとればよかったのに。
ビデオで見返すと、段々と面白くなっていくので、勿体無いと思う。
424名無しより愛をこめて:2005/07/27(水) 21:26:49 ID:Mv4wOQOj
>>420
清水浩智さんって、『金八先生』第2シリーズの生徒でもあったんだね。
『80』が、ある意味『金八』の後を受けて制作された教師モノだから、『80』の生徒がそのすぐ後に『金八』の生徒になってると考えると感慨深い。
425名無しより愛をこめて:2005/07/29(金) 19:40:44 ID:VPbrzVp4
リアルタイム世代、保育園時代なので正しくそういってよい世代と思われる俺は80のデザイン好きだけどなぁ
426名無しより愛をこめて:2005/07/30(土) 01:26:48 ID:Z4mcH8DS
矢的猛はその後は金八先生と浅野温子の取り合いをして負けた。
それから数年後、関西テレビで「昼上がり、どまんなか」というバラエティー番組で
吉本興業のなるみや黒田保、ロザン松竹芸能のますだおかだ、
桂ざこば、佐藤康恵におちょくられるようになった。
ただひとり地球には見方がいた。それはますだ・おかだ岡田圭右のお母さんの
岡田鈴子氏だ。彼女は猛(長谷川初範)と特番で持ちつ持たれつだった。
矢的猛はどの時代にも自分の味方も敵もいることになる。
また今度はどの様な立場で地球に帰ってくるのか。
ウルトラマン80こと矢的猛が楽しみだ。矢的猛はまもなく50歳だ。
427名無しより愛をこめて:2005/07/30(土) 02:42:26 ID:z5/BL1VS
>>425
幼稚園のブロックでスペースマミーを作って遊んでた俺と同世代のようだな。

子供のころ主題歌が大好きだった。英語のところはてきとーに歌ってた。
アー!はもちろん裏声。
428名無しより愛をこめて:2005/07/30(土) 14:01:57 ID:BzYl/iQf
ウルトラシリーズで初の「同じ高さで歌えない主題歌」だったなぁ、そういえば。
429425:2005/07/30(土) 15:32:40 ID:d0ISzqR6
>>427
クリスマスプレゼントはUGM隊員セットだったよ。
430名無しより愛をこめて:2005/07/30(土) 22:39:59 ID:PVFRnDbE
英語を全く知らず、ウルトラマン80の主題歌が上手く歌えないガキの頃は、
He Came to us from a Star の部分を 「引け犬小屋風呂バスター」とか歌ってたよwww
431名無しより愛をこめて:2005/08/01(月) 19:29:47 ID:ME5VimPb
おまいら辰巳から本出るぞ
東映MAXの広告にあった
またヤマダが書いてたら笑うが
432名無しより愛をこめて:2005/08/01(月) 20:41:50 ID:J7GwCX8i
ウルトラシリーズ始まっての普通の基地でしかも滑走路があるから
カッコいいよな。
433名無しより愛をこめて:2005/08/01(月) 20:42:28 ID:PA5iWEac
>>431

それだけは絶対無い!
434名無しより愛をこめて:2005/08/01(月) 20:43:55 ID:UJDjo/RL
センセーは3冊目のAで初登板なのに次のレオではもう干されてんだから。無いだろ、と思いたい…
矢的八十郎ってペンネームの人は確実だろうな、まだライターやってるなら。

ちなみに11月上旬発売で仮題は
「君はウルトラマン80を愛しているか(仮)」だそうな。
435名無しより愛をこめて:2005/08/01(月) 21:45:44 ID:zlojsxks
ウルトラマンAGEには、続刊(具体的には80のことだろう)
はないのか?との問に「元々第2期が対象で・・・」と素っ気ない
答をしてたな。
あれで80本のことは諦めたものだが・・・実に良かった。
436名無しより愛をこめて:2005/08/03(水) 17:32:14 ID:M8X/0A4i
>>431
どーせまた、知ったかぶりした奴らが妄想駄文をダラダラと書き連ねたクソ本だろ。
437名無しより愛をこめて:2005/08/03(水) 18:06:23 ID:UHhdz/ou
既刊の帰りマン〜レオは確かにその傾向があったが
(特にレオ)、80の単独本は今までなかったし、
出ることに意義がある。
438名無しより愛をこめて:2005/08/03(水) 20:08:51 ID:50MswfrM
80以上にザ・マンの方が酷すぎるな。
FE3にも出れない、本も出ない、ソフビも絶版…一応一年間やったのにな。
439名無しより愛をこめて:2005/08/03(水) 21:16:08 ID:KvVL3IbH
>>438
散々言われてきたことだがアニメということで黒歴史扱いされてるのか。
まあLDが出ただけでも良しとしなければならないのかも。
これでレンタルビデオでもあれば内容も知られ、知名度も上がるんだろうが
唯一のソフト化がLDだもんなあ。
440名無しより愛をこめて:2005/08/04(木) 21:13:57 ID:tEPF/qgR
オオヤマキャップがみなさんのおかげですに出てるよ
441名無しより愛をこめて:2005/08/04(木) 21:56:00 ID:JElhM+2m
ザ・マン というのはウルトラマンジョーニアスのことですか?
あとウルトラマンキッズなんてのもありましたね。

442名無しより愛をこめて:2005/08/04(木) 22:28:13 ID:fy/9zK3f
キッズは「母をたずねて」と「ことわざ物語」の2本のTVシリーズと
さらに劇場版まで作られた一流キャラだったなー
443名無しより愛をこめて:2005/08/04(木) 22:40:21 ID:JElhM+2m
キッズのDVDでないんすかねー。見たいです。
444名無しより愛をこめて:2005/08/04(木) 23:13:09 ID:tF8y+EAC
>>440
ヨンダーバードの隊長として金髪のヅラかぶって出てるな。
445名無しより愛をこめて:2005/08/05(金) 08:21:57 ID:c9UIvuM9
>>439
『アンドロメロス』だって黒歴史
446名無しより愛をこめて:2005/08/05(金) 11:02:17 ID:e9rBXXei
>>445
DVDで全集が出てたぞ
447名無しより愛をこめて:2005/08/05(金) 13:09:31 ID:uxcXDOVp
ウルトラマングレートとパワードは…?
ティガと80の間じゃない?
448名無しより愛をこめて:2005/08/05(金) 22:14:52 ID:yUJHEuaC
メロスはDVD発売に合わせてソフビもアンドロ戦士4人全員新造型で発売されたんだから、黒歴史とは言えまい。
449名無しより愛をこめて:2005/08/06(土) 19:57:06 ID:XaIdHU+S
石川梨華がモー娘。脱退後に活動を本格化させたトリオユニット
「美勇伝」の一人三好絵梨香(北海道出身)が書初めで書いた抱負

 「 一 所 懸 命 」

…矢的先生、あなたの教えは今も生きている!!
450名無しより愛をこめて:2005/08/06(土) 20:06:36 ID:51BdWPcn
なっち二世。
451名無しより愛をこめて:2005/08/06(土) 23:55:00 ID:TKFW4iBJ
>>449

三好絵梨香・・・

応援しなくては
452名無しより愛をこめて:2005/08/07(日) 01:39:50 ID:OtgLH57e
秋の新刊の次にDVD発売を願う
453名無しより愛をこめて:2005/08/08(月) 00:07:06 ID:NhtwrdrG
何で第1話の予告はナレーション、映像共に矢的が教師であることには触れられていないの?
454名無しより愛をこめて:2005/08/08(月) 01:42:09 ID:i2jvGjAS
石田えりの緊縛シーンがあったような...アイアンロックスもどきのときに
455名無しより愛をこめて:2005/08/08(月) 01:53:19 ID:kFHJYVjv
1〜2巻(1話から10話)借りて来た。(多分98年頃再発したビデオ)
80は初めて見たんだけど、思ってたより設定が面白かった。
どうせならこのままウルトラマン先生を貫いて欲しかったと思った。

ついでに、俺が借りてきたレンタル屋へ。
何で妄想ウルトラセブンの回が収録されてるビデオだけ抜けてるんだ?
456名無しより愛をこめて:2005/08/08(月) 23:13:45 ID:LjzYaWid
>>455
妄想ウルトラセブンの回でヌいたセブン腐女子の所為w
457名無しより愛をこめて:2005/08/09(火) 01:57:04 ID:nZRnCoZH
>>455
城野隊員殉職の回も収録されてる巻だからなあ・・・。あのタンクトップの縄跳びシーンはエロ過ぎ。

城野殉職の回に父親の城野博士が一切出てこないのが残念。
458名無しより愛をこめて:2005/08/10(水) 02:38:40 ID:8NwLrQdf
グワガンダの回で、少年二人が怪獣に追っかけられてる時にイケダとフジモリに遭遇。
少年2人「あっ、UGMのお兄ちゃ〜ん!!」

イケダ「おっ、君達良い子だな〜おじさんって言われてたら返事してなかったぞ。」

仮におじさんと言われたてたとしても、怪獣に追われてる民間人を無視るのはどうかとオモタw
459名無しより愛をこめて:2005/08/10(水) 15:45:13 ID:9r9YMqvJ
返事してなかったかぶっ飛ばしてたかのどっちかだね
460名無しより愛をこめて:2005/08/10(水) 16:27:16 ID:w7CgOoWL
UGMって、隊員にゴリや山本圭一に似てる隊員がいる。
461名無しより愛をこめて:2005/08/10(水) 23:42:02 ID:8NwLrQdf
↑フジモリ隊員ね。確かにゴリに似てるな。
462名無しより愛をこめて:2005/08/10(水) 23:48:26 ID:8NwLrQdf
↑フジモリ隊員ね。確かにゴリに似てるな。
463名無しより愛をこめて:2005/08/10(水) 23:49:18 ID:8NwLrQdf
誤爆った・・・
464名無しより愛をこめて:2005/08/11(木) 01:16:20 ID:CJkOzBIA
タジマ隊員は小堺に似てる
465名無しより愛をこめて:2005/08/13(土) 15:39:34 ID:+qJLZY2l
マン〜レオの怪獣は怪獣図鑑を見てたせいか、よく覚えてるんだけど、80の怪獣は良く覚えていない。
どこかに80の怪獣を紹介したサイトはないかな?
466名無しより愛をこめて:2005/08/15(月) 10:40:40 ID:p4BVxagW
80の特撮は芸術だ
467455:2005/08/15(月) 16:14:33 ID:Ce/KBtGJ
3巻借りようかと思ったら今度は最終間と7巻が無くなってた。
なんだこの店 orz
468名無しより愛をこめて:2005/08/18(木) 20:42:31 ID:uAPzeuyY
オオヤマキャップがテレビで犯罪者に!
469名無しより愛をこめて:2005/08/18(木) 20:45:17 ID:ThvY+JFu
>>468
詳細キボン
470名無しより愛をこめて:2005/08/18(木) 21:37:46 ID:Jgf26ixj
犯罪者の役をやってただけよ
471名無しより愛をこめて:2005/08/18(木) 23:08:14 ID:odBKLJUf
エミ隊員がハメ撮りを!
472名無しより愛をこめて:2005/08/19(金) 15:37:28 ID:COl23tq2
ロボットだからな。
473名無しより愛をこめて:2005/08/21(日) 00:27:19 ID:Zni6mpWA
4クール目で主題歌を変えちゃうトコが凄い。
474名無しより愛をこめて:2005/08/21(日) 01:18:58 ID:4HBuhX1A
オレより年上の扱いにくいスタッフは邪魔なんだよ!!
これが高寺の考え方

もうすぐ現場から排除されるから安心しろ
475名無しより愛をこめて:2005/08/21(日) 01:33:21 ID:eioKxmnS
☆   。    +       。☆
              。
       *    ★    +☆
  ☆ ・                __________________
           ∧_∧     /
            ( ´∀`)つ  < ぬるぽ〜・ぬるぽ〜 おはよう、ぬるぽ〜!
        / ̄ ̄ ̄ ̄.\   \
         |) ○ ○ ○ (|      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /″        \
      /________ \
 ((    ̄ ∪∪ ∪ ∪ ∪∪  ̄
おはよう、ぬるぽ星から来ました。 
                    By ぬるぽ星人
476名無しより愛をこめて:2005/08/21(日) 01:36:34 ID:oFoovFVH
新聞記者役のセラって、Aの今野隊員?
教えて下さい。
477名無しより愛をこめて:2005/08/21(日) 01:44:41 ID:lVE48B3D
>>476
新聞記者じゃなくて広報部
税金浪費して怪獣いじめしている軍事組織UGMが如何に庶民の皆様の為の組織であるかをアピールする為、
オタコング岡田トシアキみたいな面&甲高ボイス&汗で日々奮闘
学生編から巧く別人格で生き残ったノンちゃんとは実は内縁関係
478名無しより愛をこめて:2005/08/21(日) 02:37:58 ID:231gx28p
>>477
お前つまらなすぎるから面白い事書けるようになるまで書き込み禁止。
479名無しより愛をこめて:2005/08/21(日) 03:33:36 ID:TBFse/2z
一応エンディング用の映像が使われている実写では唯一のウルトラマン。
(平成シリーズとかは毎回その回の場面集ばっかりだから)
480名無しより愛をこめて:2005/08/21(日) 10:52:34 ID:+Z6DjBql
あのエンディングのシルバーガルが大空を飛ぶシーンは特撮とは思えない出来ばえ
481名無しより愛をこめて:2005/08/21(日) 16:54:15 ID:/toSixjt
>>473
ガンダムWも4クール目から曲を変えてたけど。
後期OPは「ウルトラマン」とは連呼するけど80とは言わないから初代ウルトラマンの歌に感じる。
80は僕らのそばにいるって完全にゲスト扱いだよ。
482名無しより愛をこめて:2005/08/21(日) 23:56:54 ID:pACrAaNw
>>476
体格が似とるもんなw
今80をリメイクするとすれば、間違い無くホンジャマカの石塚が選ばれそうだ。

>>478
こんなトコに小学生がうろついてるようだなw

483名無しより愛をこめて:2005/08/22(月) 01:34:31 ID:j9TbDUMN
がんばれウルトラマン80のフルサイズ版のギターソロが意外にカコイイ。
484名無しより愛をこめて:2005/08/22(月) 10:09:48 ID:/GhmlX3s
でも、よく思い出してみると、80って歴代ウルトラマンの中でもダントツに強くなかったか?
負けたシーンとか絶体絶命のストーリーというのが、ほとんど思い浮かばない。
最終話近くで二大怪獣に苦戦して、ユリアンに助けられたエピソードにしても、変身前に
怪獣にやられて怪我をしてたのが苦戦の原因、っていう設定だったし。
顔は情けないが、実は超優秀なウルトラ戦士だったのでは?
485名無しより愛をこめて:2005/08/22(月) 11:52:05 ID:c/f6GqSZ
設定では見習い戦士だったはず
486名無しより愛をこめて:2005/08/22(月) 11:57:28 ID:xvgPec8J
というか、たまたま80にとってやられるくらい強い敵がいなかっただけかと。
487名無しより愛をこめて:2005/08/22(月) 17:35:44 ID:/GhmlX3s
あの、新体操みたいなポーズで発射するサクシウム光線をはじめとして、光線技の威力が意外にすごいのさ。
他のウルトラマンみたいに、必殺光線がきかずに焦る、という場面がほとんど見られない。
488名無しより愛をこめて:2005/08/22(月) 17:49:26 ID:je6+T9Ts
>>487
光線技の他にも、ゾフィー隊長にしか出来ないとされていた異次元テレポーテーションや
ロボット怪獣を一撃で不能にするイエローZレイなど補助技も豊富。
489名無しより愛をこめて:2005/08/22(月) 20:37:18 ID:rV8gIk86
今日、カラオケでウルトラマン80歌ってきた。やっぱりいい歌詞だな。
画像付きだったが、特撮もよく撮れてる。
…もっと評価されないかなあ。
490名無しより愛をこめて:2005/08/22(月) 21:11:21 ID:YSrlJbmB
ゴモラ2世は強かったぞ。まあありゃ反則だけど
491名無しより愛をこめて:2005/08/22(月) 21:29:16 ID:1s9OtqOI
80の怪獣はなんか迫力があるよな
492ユリアン名言?:2005/08/22(月) 21:55:27 ID:rLQzx/Kr
異次元空間が、出口を求めて走り回ってるわ。

スキーってあんがい疲れるわね

すいません。刺激しすぎました。

郷ひろみならテレビでみたわ
493名無しより愛をこめて:2005/08/22(月) 22:34:54 ID:T5kKJSfM
ぶっちゃけ、マーゴドンと戦ってたら80は負けてたと思う。
494名無しより愛をこめて:2005/08/23(火) 00:52:03 ID:SzO2gBH0
>>493
人間大のサイズのまま、エンマーゴドンの体内にわざと吸収された上で一気に巨大化。

・・・・いきなりエンマーゴドンは髑髏爆発を起こしてオロカブ♪
495名無しより愛をこめて:2005/08/23(火) 00:57:10 ID:aC6cuYnq
>>494
おまえの書き込みは禁止したのだがな。
496名無しより愛をこめて:2005/08/23(火) 08:49:43 ID:Chbgaz/I
これはほとんど反則に近い解釈なのだが、80はいわゆるウルトラ六兄弟とは異なる次元に属する、
パラレルワールドの地球で闘っていたのじゃないかと思われ。その証拠に、映画『ウルトラマン物語』では、
タロウが80の戦闘場面を画像で観て研究している場面が出てくる。
497名無しより愛をこめて:2005/08/23(火) 13:17:39 ID:TCmNa8AR
マン→セブン→新マン→A→T→レオ
マン→セブン→新マン→A→T→レオ→80

のように、2つの時間軸があるんだろう。
パラレルスレより
498名無しより愛をこめて:2005/08/23(火) 13:41:49 ID:xgdIDd7V
>>493
ウルトラ戦士は寒さに弱いからね。氷漬けにされてバラバラにされてたかも。
80も苦戦する場面結構あった気がする。アブドラールスとか80より戦闘能力
の高いギマイラとか。
499名無しより愛をこめて:2005/08/23(火) 20:37:49 ID:3Cx1aTOJ
>その証拠に、映画『ウルトラマン物語』では、
>タロウが80の戦闘場面を画像で観て研究している場面が出てくる。

ウルトラマン物語を証拠に持ち出す時点で終わってる。
500名無しより愛をこめて:2005/08/23(火) 23:00:57 ID:SzO2gBH0
>>496
あのな〜〜w
ぢゃあ、80が母艦に向かって投げつけたバルタンがジュダ様ぁとか言って木っ端微塵になるのは何なんだ?

(余計な疑問を増やしてどうするwwwww)
501名無しより愛をこめて:2005/08/23(火) 23:52:07 ID:9y0H0uCq
>>495
バカはつつけばつつくほど意固地になるんだってば
502名無しより愛をこめて:2005/08/25(木) 03:17:25 ID:f5q6uB5M
先ほどDAMカラオケに行ってきたんだが、80の曲のとき、本編の映像が流れるんだけど
他の特撮作品は大体第1話とか1エピソードのみを編集したものが多いのだが、80は
メカギラス編、ガルタン大王編、そして最終回マーゴドン編の3編を贅沢に使用してて
なかなか見ごたえありますな。
503名無しより愛をこめて:2005/08/25(木) 17:58:17 ID:C1a9LQ/q
最近80スレが盛り上がってる件について
504名無しより愛をこめて:2005/08/25(木) 22:46:29 ID:dGcja74r
良い事だ。さっきもキャップが出てた。
505名無しより愛をこめて:2005/08/25(木) 22:54:17 ID:uHCf9iA3
質問1
たしか地球での任務を終えると80はウルトラ兄弟になれるはずだったが、
ボロボロになって任務途中で帰還した80はウルトラ兄弟になれたのだろうか?


質問2
ユリアンってウルトラの星の王女って設定だけど、なんだよ王女って?
ウルトラの父や母より偉いのか?
ユリアンと結婚すれば80はウルトラ兄弟より偉くなるのか?
506名無しより愛をこめて:2005/08/25(木) 23:02:07 ID:IlV0NTBD
>>505
1、んな初期設定は学園編とともに忘れ去られたw
2、キングの愛娘がM78星雲U40(ウルトラの星)で学んでいたものではないかと。
507名無しより愛をこめて:2005/08/25(木) 23:05:38 ID:L2xk9fH9
>>505
居村先生の漫画では兄弟になってたはず。
だけど「ウルトラマンZOFFY」では兄弟の他の戦士扱い。
508名無しより愛をこめて:2005/08/25(木) 23:05:40 ID:uHCf9iA3
>>506
>愛娘

キングって、あの歳であんな若い娘がいるのか。まだまだ若いね。
そーいえば、内山まもるの『ザ・ウルトラマン』でもジャッカルとタイマン張って互角に戦っていたもんな。
まさに最強だ。
509名無しより愛をこめて:2005/08/25(木) 23:06:42 ID:uHCf9iA3
>>507
そんなマンガあるんだ、しらんかった。
あれだけ苦労したんだし、認められて良かった。
510名無しより愛をこめて:2005/08/25(木) 23:08:26 ID:L2xk9fH9
>>506
ということはユリアンはたいちょの叔母だな。
普段たいちょがユリアンをどう読んでるのかが気になる。
ベタに「叔母様。」とかだろうか。
511名無しより愛をこめて:2005/08/27(土) 01:06:18 ID:1/P65Pg4
当時の小学館の学習雑誌の80はマンたちと一緒にいたなあ。
512名無しより愛をこめて:2005/09/03(土) 02:05:34 ID:fd+Fl+7e
一週間ぶりに勇気を称えます
513名無しより愛をこめて:2005/09/03(土) 02:53:23 ID:cfwoEwt2
「釣りバカ」の浅田美代子起用に断固抗議すろ!
ttp://www.abesbeauties.com/gal-asian/g037a/g037a-101.htm
514名無しより愛をこめて:2005/09/03(土) 07:20:35 ID:J3l6OK+I
>>513
今さらかよ(w
515名無しより愛をこめて:2005/09/03(土) 13:59:32 ID:T454qHJR
80は雰囲気が明るいのですか?
516名無しより愛をこめて:2005/09/03(土) 14:22:33 ID:bOUszbXo
暗いのはせいぜい城野隊員の殉職シーンぐらい。
小さかったのでよく覚えてないけど最終回で何でジェットコースターに乗ってたんだ?
517名無しより愛をこめて:2005/09/03(土) 19:17:05 ID:jL5QahLj
スペースマミーのコクピット外観のセットが、ベニヤ丸出しの平べったい造りで、
あれは子供心にも萎えるものだった・・・
518名無しより愛をこめて:2005/09/04(日) 00:57:48 ID:wXEW7mc+
今日のマックスはなんとなく80を思い出した。
しかしDASHにはセラ隊員がいない・・・
519名無しより愛をこめて:2005/09/05(月) 13:55:10 ID:KN1LOxHp
広報部のセラとか、気象部のユリ子とか、マイナーな部署のレギュラーキャラが
存在してるのって珍しいですよね。
520名無しより愛をこめて:2005/09/05(月) 13:59:14 ID:DMCbCme/
おまいらも路線変更に抗議して暴れろ
521名無しより愛をこめて:2005/09/05(月) 14:18:02 ID:0B6qrbXH
80は、ミニチュア模型や、本物の炎や水、風を多用した円谷最後の特撮ではないかな?
1980年代初頭は、まだまだCGの時代ではなかった。
この頃は、刑事ドラマでも、自動車や建物の爆破や炎上も珍しくなく、迫力ある作品として、
相乗効果を上げたと思う。
522名無しより愛をこめて:2005/09/05(月) 17:07:35 ID:Gdk/gfAQ
名無しより愛をこめて :2005/09/04(日) 22:29:11 ID:akCQkSYF
郷さんは、13、15、16話と人を叩いている。
13話と14話は前後編だから、実質3話連続と考えてもよい。
戒めのためにやったことだが、3週連続のヒーローは、他に無いだろう。
特撮ではなく、昭和刑事ドラマでは、犯人を殴る事は、珍しくなかったが。

文章ワンパターンすぎ。
523名無しより愛をこめて:2005/09/05(月) 18:18:53 ID:gBdkNq7S
>>522
こいつ、「ゴルゴダの十字架」だろ。
句読点の使い方で分かる。
しかし、何故80スレにコピペ?
524名無しより愛をこめて:2005/09/05(月) 21:57:16 ID:hrQiVdqV
広報部の久川綾隊員を忘れるな(w
525名無しより愛をこめて:2005/09/06(火) 09:23:57 ID:W27ECEuu
80の特撮は東宝映像なんだが
526名無しより愛をこめて:2005/09/06(火) 21:53:29 ID:tT38bw70
>>523
よく見てごらんなさい。>>521もゴルゴダの書いた文章だよ。
527名無しより愛をこめて:2005/09/07(水) 08:53:30 ID:a2TuuSYz
ttp://gazo05.chbox.jp/tokusatsu/src/1126005921677.wmv

ウルトラマン80のOPじゃ〜!!
歌詞と曲が滅茶苦茶凝ってて何回聞いても飽きない!!

ウルトラマン80 ウルトラマン80
チャラチャチャチャチャ チャチャ〜チャ〜チャ〜
ア〜〜〜〜〜〜〜〜ッ!!
ヒ〜ケムト〜アスソ〜ネ〜スタ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪

特にこの部分は歌い方が滅茶苦茶格好よく涙腺にきおる!!
感動じゃ〜!!
528名無しより愛をこめて:2005/09/07(水) 13:30:10 ID:ASzleZEu
>>527
後期の方が似合ってるな。

っていうか、ソネスタってなんだよ!
He Came to us from a Star 【ヒィ ケィム トァ フロム ァ スター】だろーが!!
529名無しより愛をこめて:2005/09/07(水) 14:29:43 ID:NVEYrUGF
>>527
タリスマンの声は好きだな。
歌もうまいし、歌詞・曲も最高。
530名無しより愛をこめて:2005/09/08(木) 22:39:30 ID:mZMKsb/2
矢的先生は剣道が得意だがM78星雲にも武士道があったんだね
531名無しより愛をこめて:2005/09/08(木) 22:42:05 ID:T+outA45
80は顔が好きになれないなぁw
532名無しより愛をこめて:2005/09/08(木) 22:52:08 ID:t68bu+fk
顔は確かにイマイチだけど、変身後のアクションは
シリーズ中で一番好きだ。
光線も多いし、なんか体操のお兄さんって感じで(笑)

しかし80のソフビが一向にリニューアルされないのは
リニューアルしようのない顔ってことか?
レオ以前と、ティガ以降に挟まれて可哀想だと思う。
533名無しより愛をこめて:2005/09/09(金) 00:16:42 ID:/qA4wYEI
体操のお兄さんっていう感じよりは、学校の先生っていう感じ?
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:15:39 ID:VIN9yIZD
やあ、城野エミだよ
ロボットじゃなくて、アンドロイドだよ。

アンタ誰、アンドロイド、何でいるの?
535名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:00:36 ID:eAn6cJtb
結局、80が誰が好きなんだろう?
ユリアンなのかアルマなのか京子先生なのかエミなのか
それともそのほか人なのか
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:43:46 ID:p7yESElb
>>534
じゃあお父さんはザラブ星人なのか?
537名無しより愛をこめて:2005/09/12(月) 22:42:30 ID:pOcCJJ3/
いや、80ほんとにカコイイと思うよ!!

 昔、向井亜希子が司会やってたウルトラ特集番組あったのね。
そこの80特集で、80がサラマンドラのドタマにドッロップキック浴びせる
場面があったのよ。その前フリで80が宙返りを何度も別アングルで切り替え
るシーンのバックに流れた主題歌・・・
 ウッルトラマ〜〜〜ンエイッティ・・ヒーケイムフロム、ア、スタ〜〜〜
もう映像とマッチしすぎて感動ガクブルもんだった。

538名無しより愛をこめて:2005/09/14(水) 22:04:08 ID:JZkqsFuW
80とレオの曲好き。
レオは曲そのもの名曲。
80はさりげない感じなのにシーンとマッチするととてつもない興奮呼ぶんだよね。
539名無しより愛をこめて:2005/09/15(木) 00:46:26 ID:N9iSw1xm
ゴモラ2は何であんなに超獣化してたの?
手からミサイルとかビームとか強すぎ。
540名無しより愛をこめて:2005/09/15(木) 00:48:05 ID:N9iSw1xm
特撮シーン最高!


後は大味なクソ脚本さえちゃんとしてればなあ…
541名無しより愛をこめて:2005/09/15(木) 00:54:41 ID:XoBFgZ6+
>>524 久川綾って声優の?
542名無しより愛をこめて:2005/09/15(木) 06:42:48 ID:sBvzKP00
>>541
たしか、怪獣とかの編集ビデオでUGMの広報部の隊員役でナレーションやってたと思う
543名無しより愛をこめて:2005/09/15(木) 09:55:34 ID:PKZkgN+o
パワードのヤング隊員の声だったっけ
544名無しより愛をこめて:2005/09/15(木) 14:42:04 ID:eUaoddn9
あの当時、結婚するまでは超売れっ子だったからな。
545名無しより愛をこめて:2005/09/15(木) 23:35:36 ID:JL83tjMR
>539
ゴモラ復活!
546名無しより愛をこめて:2005/09/16(金) 03:47:03 ID:MEx3ioq0
>>524
そういや声優繋がりで4話の八百屋の息子(矢的の生徒)の姉役で島本須美が客演してたな
あとメカギラスって劣化したメカゴジラの使い古しかな
547名無しより愛をこめて:2005/09/22(木) 18:26:05 ID:JQD323tH
主題歌かっこよすぎ!
548名無しより愛をこめて:2005/09/22(木) 21:53:12 ID:a4GWBQQx

初期OP限定で。
549名無しより愛をこめて:2005/09/30(金) 17:54:10 ID:eV5POzqM
DVD出して
550名無しより愛をこめて:2005/10/01(土) 18:03:03 ID:JYNDyU9o
DVD化は決定済みです。これまでと同じように
リマスタリングされて登場しますよ。

551名無しより愛をこめて:2005/10/01(土) 22:35:36 ID:XNVvNYIi
>>546
>メカギラスって劣化したメカゴジラの使い古しかな


お前、目おかしいんじゃねえの?
552名無しより愛をこめて:2005/10/03(月) 10:31:03 ID:RD3e5+dY
DVDは2007年くらいかな
553名無しより愛をこめて:2005/10/03(月) 21:59:56 ID:tqnptPXB
やっぱり80に合わせて・・・2080年?
554名無しより愛をこめて:2005/10/03(月) 22:13:30 ID:eO25G3xs
80のデザインいいよ80
あのウルトラの星に居そうで居なさそうな感じが堪らん・・・
平成ウルトラマンよりもすごくカッコいい
なのに人気がないのが泣ける(ノД`)
555名無しより愛をこめて:2005/10/04(火) 13:28:59 ID:Odx2s5Ty
やっぱ鼻が……
556名無しより愛をこめて:2005/10/04(火) 13:52:33 ID:FIX7kRAH
>>553
その頃にはDVDなんかより次々々々世代機が出てそうな気がするwww
557名無しより愛をこめて:2005/10/04(火) 23:44:09 ID:oQXrPnaV
口のところがジャンボーグ9に似てないか?
558名無しより愛をこめて:2005/10/06(木) 03:09:57 ID:EPSu9BLZ
ごめんね。ジャンボーグ9よく知らないの。
559名無しより愛をこめて:2005/10/06(木) 03:13:32 ID:mRkeWJ/C
やっぱヘルメットが…
560名無しより愛をこめて:2005/10/06(木) 03:36:43 ID:EPSu9BLZ
目の錯覚かもしれないけど、
後半になると80の着ぐるみ、黒っぽいと思いませんか。
561名無しより愛をこめて:2005/10/06(木) 11:53:23 ID:e9zFi1lP
91年のクリスマス期に、近所のデパートがストーリー仕立てのオモチャの広告を出してた(当方福島在住)。
サンタさんが行方不明になって、オモチャ達が捜索に行くって話で。
で、実は怪獣がプレゼントを独り占めにしようとサンタを誘拐してたってオチなんだが、その怪獣がなぜかギマイラだった…。
そしてギマイラ対グレートイカロスという無茶な戦いが始まってしまうという…。

翌年からは普通の広告に戻ってたなぁ…。
562名無しより愛をこめて:2005/10/07(金) 09:13:02 ID:dd/QkwhM
557 似てる!!
80のデザイン、異質な感じが好き
個性的で。劣勢のときの音楽がA並みにかっこいい
563名無しより愛をこめて:2005/10/07(金) 10:59:15 ID:DDkhT51h
辰巳80本にはぜひともエースフライヤーの細部写真を載せて欲しい。機体後部が
まったくわかんないから造れないんでオイラの机の上のUNDA+UGM航空戦力が
コンプになんない…。
水平尾翼に垂直尾翼風のカナードがついているとこまではわかるんだけど…。
564名無しより愛をこめて:2005/10/07(金) 12:18:22 ID:I5ea8Ojq
エースフライヤーってF-16じゃなかったっけ?
細部が違うのかな。
違ったてたらスマソ。
565名無しより愛をこめて:2005/10/08(土) 17:59:19 ID:CSCXjdgY
チーフが最初に乗ってきたのはF-16。主翼にUNDAとマーキングがあるんで地球防衛軍
所属らしい。
エースフライヤーはエアインテークまわりをオミットしたF-18風で双発エンジンと記憶して
いる。当時のたのしい幼稚園の付録トランプで正面斜め上からのクローズアップ写真は
見たことがある。
566564 :2005/10/08(土) 18:06:37 ID:4mra/Odb
>>565
サンクス。
資料が出たら>>563 みたいに俺も作ってみようかな。
567名無しより愛をこめて:2005/10/10(月) 04:38:42 ID:oy05xR5F
アクゾーンってどんな顔だったっけ?
ってかどんな姿してたかな…すっかりワスルタ

あと、なんかザタン星人も思い出せない。

名前だけ覚えてるのってのも変だけどね…
568名無しより愛をこめて:2005/10/10(月) 15:03:08 ID:GvwlpsY3
ガギを見た時、ギマイラに似てると思ってしまった。
すまん。
569名無しより愛をこめて:2005/10/10(月) 17:38:51 ID:tJeL1+6n
ギマイラ好きだな。
造型の良さもあるけどあの怪獣化光線なんて無茶苦茶名設定が燃え。
570名無しより愛をこめて:2005/10/11(火) 00:24:43 ID:Q5v1ukb2
テレポートしたり怪獣になったりしたイトウチーフが
普通の人間だったなんて信じられない
571名無しより愛をこめて:2005/10/11(火) 10:35:28 ID:NlNGmAJO
あの人はベムスターに襲撃されたり
ブラックホール第三惑星人と戦ったりした人だからね
572名無しより愛をこめて:2005/10/12(水) 16:09:25 ID:WRkxw7Ri
ユリアンってスト2のバルログみたいな声してなかったっけ?
573名無しより愛をこめて:2005/10/12(水) 16:11:58 ID:oMLjckRw
黒いタコが印象に残ってる。なんだったけ?
574名無しより愛をこめて:2005/10/12(水) 20:10:52 ID:kfXgChla
>>553
2080年にDVDはもうないだろ。
おれ達もほとんどの奴は死んでいるわ。
575名無しより愛をこめて:2005/10/13(木) 02:12:13 ID:ThPtbPMP
>>573
80だと「黒い蛸」と「黒い凧」がいますが…。
576名無しより愛をこめて:2005/10/13(木) 02:36:16 ID:X5PkKObw
80大好き!
特に戦いがイイ!
最初、ピンチに陥って、主題歌がかかると怪獣ボコ殴り!!
絶対、怪獣の中の人も痛いってってぐらいボコ殴り!!
すごく気持ちイイ!!
ウルトラマン中最高です!!
577名無しより愛をこめて:2005/10/13(木) 08:24:15 ID:sTdTGCXf
キックの命中するところが他のどのウルトラマンより高い。
無論、合成ではない。
578名無しより愛をこめて:2005/10/13(木) 16:57:43 ID:9jCUyLec
心を燃やすあいつ、が好きだなぁ…
着メロとかどこにもないけど(笑)
579名無しより愛をこめて:2005/10/13(木) 19:16:38 ID:V/mCBxQE
>>576
「最後の力を振り絞った!」というナレーションが入った途端、無敵と化すからな、80。
宇宙でも有名な犯罪者怪獣やらガルタン大王やら、大物を結構倒してるんだよな、中期の80は。
ウルトラ戦士の中でも隠れた実力者かもしれん。
580名無しより愛をこめて:2005/10/13(木) 19:58:35 ID:ouu80irr
IDが80なので記念カキコ
プラズマ&マイナズマ対80&ユリアンみたいな
画面に収まりきらないほどの乱戦がまた見たいと思う今日この頃・・・


>>570
しかも婚約者は宇宙人・・・
シリーズ数多しといえどイトウチーフほど不思議体験を重ねた「生身の」人物はいないのでは?
581名無しより愛をこめて:2005/10/13(木) 21:13:22 ID:suMr4YeW
子供達がピンチになると力を発揮する80先生。ぬ〜べ〜みたいだな
582名無しより愛をこめて:2005/10/13(木) 23:38:36 ID:vVK2EeU1
ガルタン大王を最終回までの悪のレギュラーで出演さた内容だったら80の評価も変わっていたかも…
583名無しより愛をこめて:2005/10/14(金) 11:14:25 ID:4FsPo0Ci
>582
で、最終回で子供にリンチされるの。
584名無しより愛をこめて:2005/10/14(金) 22:38:27 ID:Y4yp6n5b
>>580
しかも、矢的がUGMに入ってからだもんな・・・w
585:2005/10/16(日) 16:17:46 ID:9rP/c0yj0
宇宙から来た男の人に女の子が必死で看病して、
結局は利用されていた〜っていう話って何話?
586名無しより愛をこめて:2005/10/16(日) 16:27:26 ID:AIL6p9nM0
今でこそ教師編は評価されているが、やはり当時としては「80」の脚本作りは間違っていたと思う。
子供たちが求めていたのは、「(初代)ウルトラマン」、マニアが求めていたのは「(初代)ウルトラマン」と「セブン」なんだよな。
587名無しより愛をこめて:2005/10/16(日) 18:54:25 ID:84R2ibry0
美しきチャレンジャー かな。
588名無しより愛をこめて:2005/10/16(日) 23:59:44 ID:zUqipgab0
こないだマックスでやってた話みたいだな
589名無しより愛をこめて:2005/10/17(月) 21:18:13 ID:FUjSwwDw0
>>586
んなわけねぇだろ
590名無しより愛をこめて:2005/10/18(火) 20:12:43 ID:NKuUq1LJ0
>>586
単純に第2期ウルトラ兄弟路線で良かったんでないかと。
80以降の暗黒時代の展開はTまでで確立された兄弟・ファミリー路線だったし。
自分はその暗黒世代の人間だけど、ティガ以降の否M78には違和感覚えたクチ。
ウルトラはウルトラの星に歴代戦士が居て、大ピムチの時に駆けつける。
そんなウルトラが好きなんだよな。
591名無しより愛をこめて:2005/10/20(木) 12:06:27 ID:6P2m5Y1m0
君は勇気をもっているか?
592名無しより愛をこめて:2005/10/22(土) 21:48:12 ID:6+pYPYdn0
名前がゆうきです
593名無しより愛をこめて:2005/10/23(日) 01:18:38 ID:U4nIchDMO
80〜ティガまで

スコット ベス チャック グレート パワード ゼアスネオス セブン21

色々でたね。皆さんはこいつらと80どちらが好き?
俺は勿論80
594名無しより愛をこめて:2005/10/23(日) 08:33:32 ID:o6rKrknW0
>>593
ヒント:ここは何のスレ?



80に決まってんだろ
595名無しより愛をこめて:2005/10/24(月) 23:48:13 ID:MkpWBwwA0
「先生の嘘つき!」つって教室でてったアキオに対して
先生が発した第一声が
「アキオ!オイかばん!」だったのに思わず笑ってしまった
596名無しより愛をこめて:2005/10/28(金) 00:06:27 ID:nJ49WdM80
IDが80の俺が来ましたよ
597名無しより愛をこめて:2005/10/28(金) 00:09:15 ID:eJWDfmub0
>>596
神ID(このスレ的に言えば観音様IDか?)オメ。
598名無しより愛をこめて:2005/10/28(金) 17:01:51 ID:pq00pCg10
80おめれとう
599名無しより愛をこめて:2005/10/31(月) 22:53:43 ID:HWkuZrpz0
俺、矢的猛は結構好きだ。
地球人に化けると、感覚も地球人になるのかな?(他には、セブン、レオがいるけど。)
自分は地球人の感覚でウルトラの母や、ユリアンを美人とはおもわないのだが。
600名無しより愛をこめて:2005/10/31(月) 23:02:15 ID:vUC0cvFA0
>>599
あのさえないところがいいよね。
演技じゃないようだが、怪獣との戦いはかっこいいんだよな。
さえないんだか、かっこいいんだか、よくわからないねえ。
601名無しより愛をこめて:2005/10/31(月) 23:06:18 ID:bEIaXvZS0
>>599
ウルトラ族もディフィレーターを浴びる前は地球人そっくりだったんだから
遺伝子的にその感覚が残ってるんじゃないのだろうか?
ダンやゲンや猛には女以外の面では
地球人に合わせようと(地球人であろうと)努力する描写があったわけだし。(それがかえって人間的に見えるのもそれらのウルトラマンの魅力)
602名無しより愛をこめて:2005/11/01(火) 08:38:05 ID:v4RV1VQ1O
80とユリアンはどんな関係?
603名無しより愛をこめて:2005/11/01(火) 15:18:33 ID:kffR14XQ0
今、せっせとウルトラマン06を作ってます。
604名無しより愛をこめて:2005/11/01(火) 20:39:04 ID:yNaqaud70
>>602
恋人だと思われ。
あと両思いではあるが番組中(ウルころ含む)の描写からすると
ユリアンは80にベタ惚れだが、80はそれにまんざらでもない様子というような感じで
80側からのアプローチはあまり無いように思われる。
京子先生だったりアルマだったりがいるからだろうか?
605名無しより愛をこめて:2005/11/02(水) 13:25:31 ID:YwSTG1ow0
80本発売日伸びてたのね。。。
606名無しより愛をこめて:2005/11/02(水) 16:59:47 ID:Vgy1TFHoO
テレビマガジン12月号のポスターの80が、どーしても
タコ八郎に見えてしまふ。
疲れてんのかな…
607名無しより愛をこめて:2005/11/04(金) 18:35:30 ID:JzrMipK0O
ウルトラショット ウルトラストレートフラッシュ
ウルトラショットBタイプウルトラアローショット
ウルトラスラッガー投げ
ウルトラダブルアローの違い、または誰に使ったか教えて下さい。
608名無しより愛をこめて:2005/11/05(土) 00:47:57 ID:2/RM+rAF0
ウルトラショットA(ウルトラストレートフラッシュ)=右手を伸ばして放つ。対ガビシェール、ゴラ、ダロン他
ウルトラショットB=両手先を合わせて放つ。対ガモス。
ウルトラアローショットA=手先から連続発射する矢じり弾。対ノイズラー、ザキラ他。
ウルトラアローショットB(ウルトラスラッガー投げ)=サイドスローで両手の間から放つ。対オコリンボール。
ウルトラダブルアローショット=左右の手から交互に発射される矢じり型光弾。対ガビシェール、ガルタン大王、妄想ウルトラセブン他。
609名無しより愛をこめて:2005/11/05(土) 11:42:34 ID:xp+YtX/iO
どうもありがとう。
多いね。光線。
従兄弟が言ってたけど
ウンリューレイって技があるそうな
610名無しより愛をこめて:2005/11/05(土) 17:54:02 ID:qN5PBOVq0
いままでのウルトラマンは、エリートかクソ真面目な奴ばかりだったが、矢的猛は格好良いけど、さえないウルトラマン。大好きさ。俺は。
611名無しより愛をこめて:2005/11/05(土) 18:09:28 ID:m26hebIL0
先生ウルトラマンの設定は秀逸だったけどなぁ。続けて欲しかった。
先生編が終わってから急に時代錯誤なマンネリヒーロー番組になった感じ。
612名無しより愛をこめて:2005/11/05(土) 18:47:05 ID:qN5PBOVq0
多分、辞めたんだろうな。
もし、ナックル星人やヤプールみたいな奴らがきたら、生徒や同僚の先生達が狙われる可能性があるからなあ。大切な人達を巻き込みたくなかったんだよ。
それに、いくらウルトラマンでも先生とUGMの仕事のWパンチはきついだろ。
613名無しより愛をこめて:2005/11/05(土) 19:16:18 ID:zqP7Zm7Q0
>>611
それでも、先生編のテーマの一つだった人間の醜い心から生まれる怪獣が子供編で復活してたり、
教師としての猛に似たスタンスを持っていたユリアン編の猛なんかは良かったと思う。
上で挙げなかったUGM編にもギマイラの回とかそれなりに良い話はあるし。
614名無しより愛をこめて:2005/11/05(土) 22:04:47 ID:Z57rRqER0
>>611
ウルトラマン先生がヒットしてたら、次はウルトラマン高校生。
615名無しより愛をこめて:2005/11/05(土) 22:36:33 ID:CL0XTv7lO
>525 80の特撮は東宝映像ではありません。客演で川北氏が参加していますが、高野氏、佐川氏、神澤氏生粋の円谷特撮です。撮影も東宝ビルトの1スタと5スタ。本編セットは2スタです。
616名無しより愛をこめて:2005/11/05(土) 23:08:33 ID:NLB2EPNk0
東宝映像クレジットされてるじゃ
617名無しより愛をこめて:2005/11/06(日) 00:29:21 ID:7YLGy84TO
東宝映像とは東宝撮影所の子会社で、特美のストックしている各種ミニチュアの貸し出しや東宝特撮のライブ映像使用の窓口ですのでクレジットされていますが制作には参加していません。
618名無しより愛をこめて:2005/11/06(日) 14:07:51 ID:d975LH1X0
くわしいなあ。
業界の人ですか?
619名無しより愛をこめて:2005/11/06(日) 14:15:17 ID:QW0m1F9F0
ハメ撮り流出の経緯も。
620名無しより愛をこめて:2005/11/06(日) 16:11:57 ID:b/y2Op/yO
UGMの初代ヒロイン隊員の女優名なんでしたっけ?度忘れした
621名無しより愛をこめて:2005/11/06(日) 16:13:39 ID:yL4Hkzyy0
>>620
石田えり
622名無しより愛をこめて:2005/11/06(日) 16:25:03 ID:SPe01nKDO
猛は退職金みたいなのは貰ったのかな?
623名無しより愛をこめて:2005/11/06(日) 16:40:22 ID:4jvDX2EP0
勤続年数が3年に満たないので寸志程度。
624名無しより愛をこめて:2005/11/06(日) 17:32:43 ID:AutlTJ1P0
>>612
当時、最終回後の同人誌取材によれば、

「話の裏ではあのままの生活なわけ。だから
学校の先生は続けてるけよ。30分しかないでしょ、
ドラマ」

というのが満田プロデューサーの証言。

商業誌に出たに公式見解ではないので、満田氏の
個人的見解ということになるのでしょうけど、「80」
スタッフの重鎮だった満田氏の言葉ゆえに、俺は
支持したいと思います。
625名無しより愛をこめて:2005/11/06(日) 20:44:14 ID:VyYF1t1Y0
80って原点回帰を目指した作品だよな。でも、原点に回帰するならやっぱり、のりうつった。という設定にしてほしかったなあ。仮面ライダーでいえば、スカイ、ブラックに相当する作品だよ。
80って、なんでウルトラマンの原点回帰作品って、全然いわれないんだ?それが、不思議だ。仮面ライダーはよく、スカイ、ブラックがあげられるのに。
626名無しより愛をこめて:2005/11/06(日) 20:55:23 ID:3npYkBOF0
だってウルトラマン先生だし。
627名無しより愛をこめて:2005/11/06(日) 21:29:56 ID:S3qqnBxB0
そこで完全新生ですよ。
628名無しより愛をこめて:2005/11/06(日) 21:41:24 ID:4bAEnvC30
なんだ教師を辞めた訳じゃなかったのか。
けど最終回のとき先生の見送りに生徒の誰一人来なかったぞ
629名無しより愛をこめて:2005/11/06(日) 21:56:58 ID:VyYF1t1Y0
>>626
>>627
スカイだって、ハングライダーで完全新生じゃない。ブラックも世紀王だぞ。

今までのウルトラマンは移動手段に車、バイクをつかっていたのに、矢的猛は徒歩、電車、自転車だよな。
そういうところにかなり、親しみを感じる。他の皆さんは矢的猛をどうおもう?俺は当然、大好きさ。
630名無しより愛をこめて:2005/11/07(月) 10:54:37 ID:Suyg3GLF0
原点復帰するにはハヤタは二枚目すぎて話をふくらませにくい。
教師じゃないにしても企画の段階ではなにか別のストーリー軸が欲しいよね。
631名無しより愛をこめて:2005/11/07(月) 16:21:42 ID:sDHTnjbCO
原点回帰っていっても。初代マンは逃亡中のベムラ−を追って地球に偶然来たにすぎない。地球に留まった理由もハヤタの命を奪ってしまう結果になってしまったからだろ。
632名無しより愛をこめて:2005/11/07(月) 17:08:24 ID:WyE4x7G50
>>631
その、初代マンだが、考えてみたら凄いことしてるよね。刑事が凶悪犯を護送中に逃亡されて、追っている途中で一般人をひき殺したものだからなあ。
セブンにしたって、元は役人?なのにそのまま地球に留まったんだから、本来、地球防衛の為、来たんじゃない。
意外なことに、はじめて地球防衛に来たウルトラマンは帰マンなんだよね。A、タロウも帰マン同様、地球防衛だが、レオは非戦闘員で、言っちゃあなんだが、セブンの尻拭いをしてるようなもんだからなあ。
633名無しより愛をこめて:2005/11/07(月) 22:35:30 ID:k1mvodio0
>>632
ウルトラ戦士は、どういう基準で守る星を選んでいるかは知らないが、
宇宙中の星々に派遣されているんだろうな。
いや、それよりも気になるのは、ウルトラ戦士は派遣された星の種族に化けていると言うことだ。
その気になれば、チブル星人やワイアール星人にも化けられるのだろうか?
634名無しより愛をこめて:2005/11/07(月) 22:56:47 ID:5Zb4Pxjm0
>>633
それに関しては「決定版 ウルトラ兄弟」という本に詳しく載ってたので書いておく。

「地球人以外にも変身できるウルトラ族」

宇宙警備隊員になるためには、宇宙語、怪獣学、宇宙地理などといっしょに、変身学もマスターしなければいけません。
どんなエネルギーの弱い星へ行っても、その星の住人のすがたに変身すれば、何とか生活していけるからです。
そして、ふつうの人にまじって生活すれば、その星の人たちをより深く知ることができます。
だから、他の星人にも変身可能です。
ただし、地球人をおどろかしたり、ひきょうな戦いはしたくないので、地球人の前でほかの星人に変身することは、
ぜったいに禁止されています。
 
635名無しより愛をこめて:2005/11/07(月) 23:00:18 ID:k1mvodio0
>>634
ウルトラ戦士って、すげー!
サンクス!
636名無しより愛をこめて:2005/11/07(月) 23:15:26 ID:luYdXdIw0
>>611
本当は、レオの世界を生かし続ける為に“ワラトルマン先生”というスタイルをとったんだけど、
ブニョのレオ惨殺と言う前科があったために路線変更を図ったのが2クール以降だったりする。
637名無しより愛をこめて:2005/11/07(月) 23:29:55 ID:Bk2Cqltc0
>>636
スマン、意味がわからん。
638名無しより愛をこめて:2005/11/08(火) 00:10:19 ID:lld7UmxO0
>>634
そんな話があったの!?テンキュ!!
そりゃそうだよな、セブンが何かの拍子でブニョに化けてしまったら、逆にゲンに追い掛け回される
毎日だろうし、キックで首を飛ばされかねないからね。
639名無しより愛をこめて:2005/11/08(火) 00:39:33 ID:rMVCUksa0
>>636
新沢乙
640名無しより愛をこめて:2005/11/08(火) 05:00:26 ID:R5fCeZHF0
現地民族に変態するのは許可できるが
みだりに変身能力を使ってはいけないってことなんだろうな。
641名無しより愛をこめて:2005/11/08(火) 08:14:32 ID:pPluB2FPO
作品ごとの時代設定と、絡んでくるウルトラ兄弟の関係が無茶苦茶な気がする。新マン、80は放送当時に限りなく近い近未来だと思うが、セブンは新マン、80の放送当時の更に先の時代かと‥‥‥。
642名無しより愛をこめて:2005/11/08(火) 08:46:00 ID:R5fCeZHF0
それは新マン放映時に下した英断だよ。
第二期ウルトラと第一期ウルトラはパラレル。
第二期ウルトラの世界では、ウルトラマンとセブンが60年代に来ていたことになる。
643名無しより愛をこめて:2005/11/08(火) 21:39:54 ID:tlH8IB9R0
>>634
ウルトラの国の歴史(プラズマスパーク核融合装置etc)がだらだらと書いてあったあの本か。

644名無しより愛をこめて:2005/11/08(火) 22:15:15 ID:pPluB2FPO
新マン以前にセブンが来てたなんて設定がまかり通る訳がない。どう見てもセブンの時代背景はずっと先だろ。地球防衛軍の規模とか宇宙への進出具合を考慮するなら、セブンは最も未来のお話しかと。
645名無しより愛をこめて:2005/11/08(火) 22:22:09 ID:pPluB2FPO
パラレルで思い出したが、ジャンボ−グAの後半で、ミラーマンのSGMの隊長がモロ制服着込んで事も有ろうにジャンボフェニックスで現れ、そのままPATの隊長におさまると云う荒業があったのに興奮したな。
646名無しより愛をこめて:2005/11/08(火) 22:33:58 ID:GugRoFip0
>>644
80年代までの特撮に矛盾はつきものだから、気にするな。
第一、帰マン38話に、ハヤタとダンの姿で、登場している。それも隊員服を着てるじゃないか。
ということで、MATはウルトラ警備隊より、後にできた組織ということがわかる。
647名無しより愛をこめて:2005/11/09(水) 02:08:14 ID:NwYm/FZk0
「ウルトラセブン」に登場するセブンと
第二期ウルトラシリーズに登場するセブンとは
五次元的に同一人物であるが
別人、ということで
648名無しより愛をこめて:2005/11/09(水) 13:23:11 ID:7hmwaD0o0
>>634
セブンもマグマ星人戦のとき、マグマ星人の仲間に化けて、
スキを突いて倒せば良かったんだよな。
649名無しより愛をこめて:2005/11/09(水) 17:01:05 ID:EsRrTtPPO
いやいや、全員とりあえずキングにでも化けておけば対峙した敵の大半は逃げていくかもよ。
650名無しより愛をこめて:2005/11/09(水) 20:41:58 ID:XWa8Sly80
>>649
甘い!
キングはウルトラ族伝説の超人だから、その姿を知っているのはごく一部だ。
むしろ、逆に「なんだ、このクソジジイー!」と袋叩きになる可能性が高い。
651名無しより愛をこめて:2005/11/09(水) 21:33:02 ID:4oMwCh3x0
いやいや、キングよりもビッグワンに変身した方が・・・
652名無しより愛をこめて:2005/11/10(木) 00:07:53 ID:GM0/YFJH0
>>651
ふざけんな。

あのとき、MACは何してたのかな?というか、MACよりウルトラ兄弟だ。
タロウは無理として、帰マン、Aは何度もセブンに助けてもらったくせに。もしかしたら、タロウ52話の宇宙戦争を終結させるのに忙しかったのかも。
653名無しより愛をこめて:2005/11/10(木) 01:45:20 ID:yV8hnoQ80
やあ、80だよ。
654名無しより愛をこめて:2005/11/10(木) 07:16:11 ID:/ULJdwt7O
倉田まり子がゲスト出演したエピソードは、第2稿まで松田聖子になってるね。
655名無しより愛をこめて:2005/11/10(木) 12:44:31 ID:NXSM0IYu0
関係ないがキューピー80っていうのもあったな
656名無しより愛をこめて:2005/11/10(木) 22:35:16 ID:3LrS7CeW0
>>654 ホン、ホンマすか!? 実現してたら語り草だな。
もう少しこの番組も採りあげられてるかもな・・・
657名無しより愛をこめて:2005/11/11(金) 20:14:04 ID:L9pjY+o50
80でエロ同人作ろうと思うのですがネタありませんか
658名無しより愛をこめて:2005/11/11(金) 20:43:39 ID:PrRdadd50
原点回帰といえば、80は単に、「ウルトラマン」と呼ばれることも多いよな
659名無しより愛をこめて:2005/11/11(金) 21:15:03 ID:azEsKjbn0
石田えりちゃんボインだね。
660名無しより愛をこめて:2005/11/11(金) 21:32:44 ID:6LBqP+6pO
>>657
ユリアンにパイズリして顔射。
最近のエロ同人じゃセオリーだぜ。
661名無しより愛をこめて:2005/11/11(金) 22:48:56 ID:tana+MEy0
>>659
石田えりは多分、B85だったと思うが。アンヌのほうが上じゃない?
662名無しより愛をこめて:2005/11/11(金) 22:52:19 ID:ld/MBgNu0
>>652
ふざけとるのはお前の方だ・・・w
ここは80スレだぞ!?


#真面目にレスすると、ババルウのおかげで崩壊しかけたウルトラの星の再建に忙しかったのではと思う。
#そして更に、「4人同時に司令室から出てしまい、その隙にむざむざキーを取られた。何故一人だけでもキーの護衛を置かなかったんだ」などとウルトラの父に説教を喰らって謹慎3ヶ月以上・・・
663名無しより愛をこめて:2005/11/11(金) 23:35:19 ID:tana+MEy0
>>662
80以外の話をしてるのは、>>652だけじゃないだろ。お前、>>651だな。
お前馬鹿か?ウルトラキーが盗まれたのは、セブンが変身能力を失った後だろ。
664名無しより愛をこめて:2005/11/12(土) 00:59:02 ID:FgRzsRLq0
>>663
はいはい、分かったから80とは鼬外の話は他所でやってね。
665名無しより愛をこめて:2005/11/12(土) 01:43:38 ID:/xUsAABdO
25年も気が付かなかったけど、愛と勇気を「教えてくれる」
って先生を意識した歌詞だったのかな? ちょっと感動した。
666名無しより愛をこめて:2005/11/12(土) 04:54:58 ID:YuOV1ffA0
666ゲト
667名無しより愛をこめて:2005/11/12(土) 11:50:28 ID:ttbk+ahg0
>>652

俺は>>651のシーンを想像して不覚にもワラタが、それはさておき

当時の小学館学年誌によると、「レオ」当時の宇宙で侵略星人と
怪獣の行動はますます激しくなり、他のウルトラ兄弟も苦戦中で
セブンを助けに行く余裕がなかったということ。

実は、この設定は「タロウ」当時もあり、タロウ着任時にゾフィーが
「宇宙警備隊は君を助けに行けない」とコメントしていた。
ここで「レオはともかくタロウは助けられてばっかりじゃねえか」と
笑うのはシロウト。「タロウ」の客演話をよく見ると「苦戦するタロウ
がファミリーに助けられた」という話は意外に少ないのである。

80から脱線しまくったので、ここまで。

668名無しより愛をこめて:2005/11/12(土) 16:26:50 ID:7TeqCqoh0
言われてみればそうだな。
669名無しより愛をこめて:2005/11/12(土) 16:44:45 ID:7TeqCqoh0
俺、思うんだけど。「古畑任三郎」にでてくる、花田君(八嶋智人)のモデルはノンちゃんだよね。
670名無しより愛をこめて:2005/11/12(土) 20:42:18 ID:kIcevWpf0
FE3でいまだ80が出せない俺は雑魚ですか?
671名無しより愛をこめて:2005/11/13(日) 14:43:35 ID:0r8Yb5Jf0
気にするな。俺は雑誌付録のセーブデータを使って出した。
672名無しより愛をこめて:2005/11/13(日) 21:37:17 ID:vgTq66V00
俺は、「ウルトラマン大集合」というCDをもっている。
80の歌はOPしか入っていない。そのOPなんだが、なぜか、納谷六郎氏が歌っている。
俺、これが80のOPだと思っていたが、ビデオでみて明らかに違うのがわかった。
なんで、80だけ違う人が歌ってんだろ?知ってる人がいたら教えて下さい。
673名無しより愛をこめて:2005/11/13(日) 21:53:19 ID:8eujiQ5c0
FE3のこときいてんのに、CDの話なんかすんな。 死ね
674名無しより愛をこめて:2005/11/13(日) 22:35:24 ID:F/19jSwY0
>>672
80の主題歌は長い間コロムビアが独占販売権を持ってたので、
コロムビア以外のメーカーはその間カヴァー版を収録していた。
ウルトラマン大集合がどこのメーカーのCDかは知らないけど、それはカヴァー版。

>>673
別にスレ違いの話題でもないし、FE3の話で盛り上がってるわけでもないから構わんだろ。
まあもちつけや。
675名無しより愛をこめて:2005/11/13(日) 23:06:22 ID:5jMhlXY30
円谷ノボル体制の時に出たウルトラ
(タロウ〜80、アンドロメロス等も含む)
は、みんなロクでもない作品にされてしまう不運の悲劇。

この期間に製作されちゃった不運を恨むしかないな、
これらのシリーズは。かわいそうに。
676名無しより愛をこめて:2005/11/13(日) 23:31:58 ID:vgTq66V00
>>673
しきんな。お前こそ死ね。
677名無しより愛をこめて:2005/11/14(月) 09:27:42 ID:9a3ADbuo0
納谷六朗カバーバージョンなんてのがあったのか
678名無しより愛をこめて:2005/11/14(月) 11:07:39 ID:9p4bGhxd0
>672
かえってその音源の方が貴重なんじゃないだろか?
679名無しより愛をこめて:2005/11/14(月) 13:14:05 ID:b+EdH8yD0
>>672
納屋六郎といえば、A声の弟で初期1号ライダー吹き替えの人ですな。
その人の歌聴いてみたいなぁ
680名無しより愛をこめて:2005/11/15(火) 22:18:25 ID:5+N1cSqO0
皆が集中的にCDの話するのワロス
681名無しより愛をこめて:2005/11/15(火) 22:33:07 ID:tQbTb7jO0
「ウルトラマン」以降、地球に来るウルトラマンはエリートなの?
682名無しより愛をこめて:2005/11/15(火) 22:40:31 ID:PSGElbrB0
>>681
セブンとかは違う。
683名無しより愛をこめて:2005/11/15(火) 22:52:06 ID:NsvkA6ODO
レオも
684名無しより愛をこめて:2005/11/15(火) 23:17:05 ID:NsvkA6ODO
682
「〜とか」って言ってるのにわざわざ書いてごめん
685名無しより愛をこめて:2005/11/16(水) 00:56:50 ID:DSge1+Fk0
セブンは観測員らしいから、役人みたいなもんだろう。
帰マン、Aはエリートというにはかなり抵抗があるんだが。(何度も、何度も負けてるし。)
タロウは実力はあるのだが、精神面がまだまだ。
レオの場合は民間人なので、エリート、落ちこぼれ、以前の問題だろ。
80は基本的に無敗だったし、精神面も高い。初代マンとは違った意味のエリートだと思うが。
>>679
スレから、外れるけど。本郷の吹き替えって組長先生(笑)だったの?俺は市川治ってきいたんだが。いわれてみれば、声が似てるなあ。情報提供ありがとう。

長谷川さんって、いい役が似合いそうなのに「古畑任三郎」では悪役?やんだよね。だから、小林稔侍に殺されるだよね。
興味がある人は「古畑任三郎」4巻の1話をみてみて。80時より渋くなって、格好良くなってるよ。
686名無しより愛をこめて:2005/11/16(水) 12:47:17 ID:KimFVZVB0
>>685
藤岡氏が事故で1回目休業した時の代役は納屋弟、
藤岡氏がライダーと他のドラマと仕事の掛け持ちしたかったけどそれで一時的に東映ともめて
2回目休業の代役(ゲルショッカー編だったかな)の代役は市川治

昔のウルトラ系の主役って、その後は大体悪役路線に走ってたねぇ
ハヤタ、ダン、郷さん、光太郎、80の隊長・・・
687名無しより愛をこめて:2005/11/17(木) 00:59:08 ID:F1K9y67x0
ウルトラマンたちの役職と格付けってあるの?
だいたいでいいから教えて。

セブンが偉そうなのが、気に入らないんです。
688名無しより愛をこめて:2005/11/17(木) 20:05:26 ID:FAnp+13h0
スレから外れるが、少なくとも、ゾフィー〜80までは根っからの宇宙警備隊だと思う。(セブン、レオは除く。)
知ってる人もいるだろうが、年齢は、ゾフィー、25000歳、初代マン、20000歳、セブン、帰マン、17000歳、A、15000歳、
タロウ、12000歳、レオ、10000歳、80、8000歳。
セブンが偉そう。それはどこの回のこと?
少なくとも、帰マン38話、タロウ34話をみても年上のゾフィー、初代マンには敬意を払ってると思うけど。(タロウ、33話では「ゾフィー」って呼び捨てにしてたが。)
年下のA、タロウ、レオには偉そうにしても当然。(レオでは隊長だったから尚更。)
謎なんだけど、セブンと帰マンは同い年なのにレオ34話では郷はダンに敬語を使っている。(まあ、17000歳といってもピンキリなのかも、セブン、17400歳、帰マン17000歳とかだったら敬語を使って当然。)
格付けは俺が>>685で書いてるが。というか、俺に言わせりゃ、ゾフィーが偉そうと思うんだが。
ウルトラマン最終話に登場したとき、「私は、宇宙警備隊員ゾフィー。」と言っている。つまり、この時はウルトラマンと同格だし、ウルトラ兄弟もできてなかったのにウルトラマンに命令口調で話している。「相当タカビーだねこいつ。」って思ったよ。

話は変わるけど、皆さん80全話みた?俺はこないだ、全巻ダビングしたよ。
80って結構面白いのに、ビデオはなかなかないよね。ウルトラマンはタロウかレオで終わっていると思ってる人は、ぜひみたほうがいい。
個人的には学園編がベスト。UGM編は普通。児童編は最悪。ユリアン編は児童編にユリアンが加わっただけで、実質、児童編の延長戦だと思う。
というか、なんでも1部のほうが面白いと思う。(いい例は、アマゾン、スーパー1、カクレンイジャー。)
長いけど、全部みてね。

689名無しより愛をこめて:2005/11/17(木) 20:07:03 ID:FAnp+13h0
↑間違えた。カクレンジャーね。
690名無しより愛をこめて:2005/11/17(木) 20:40:49 ID:KuPB81p/O
80ってアクションと光学合成と爆発の連携が最高だよね。

話は戻るけど、新マンは同い年でも先輩にはキチンと敬語を使う人なんだよ。
郷さんはタメ年の上野のことを、たまに呼び捨てにしてたけどw
691名無しより愛をこめて:2005/11/17(木) 21:24:15 ID:OtMslKiJ0
>>688
ゾフィーは元々、何かの管理職に就いてたんじゃないの。
だとしたらウルトラマンに対して横柄な態度をとるのも頷ける。
というより、ウルトラマンだってゾフィーにタメ口聞いてるんだから、
何もゾフィーがウルトラマンに敬意を払う必要もないかと。
692名無しより愛をこめて:2005/11/17(木) 21:38:16 ID:FAnp+13h0
>>690
仮にそうでも、「兄さん」と呼んでるのは納得がいかん。
>>691
ゾフィーが敬意を払えとは言ってない。ただ、「目を開け。」とか命令口調なのがちょっとな。
ウルトラマンの時は隊員なんだから、管理職に就いたのは帰マンかAの時と思うが。
693名無しより愛をこめて:2005/11/17(木) 22:00:59 ID:rkl+pm7r0
ゾフィーが宇宙警備隊長になったのは
失踪していた宇宙保安庁長官の息子ウルトラマンを発見したことがきっかけらしい。
もちろん、エンペラ戦とかM87光線での評価もあったと思うが。
694名無しより愛をこめて:2005/11/17(木) 22:17:15 ID:UKQ0DyIE0
そもそも初代マンの時点では、ベムラーを逃したのが始まり。
つまり、ミスを犯した隊員が我がままで辺境の地球に留まっているという
設定なので正規の任務をこなしている普通の宇宙警備隊員から
呼び捨てされてもしょうがない立場。
ではないかな?
695名無しより愛をこめて:2005/11/17(木) 22:44:57 ID:FAnp+13h0
>>693
それ、あんまり納得いかんな。
ゾフィーはウルトラマンが地球にいたことを知っていたり、地球で、「ウルトラマン」と呼ばれていたことも知っている。
それに、命を2つ、もってきている。命を常備(できるわけねーだろ。)してるとは思えないので、最初から地球を目指してやってきたということになる。
つまり、M78星雲の人達はウルトラマンが地球にいたことを知っていたことになる。
>>694
俺もそれは思ったよ。それに、ゾフィーは戦闘能力もウルトラマンより上?なので、逆らったら後が怖いって思ったのかも。

80全話視聴した人いる?
696名無しより愛をこめて:2005/11/17(木) 23:00:55 ID:AdQHOi950
なんでゾフィーは80みたいなそそっかしい奴を地球に送ったんだ?
よほど、人手がたらなかったのか?
697名無しより愛をこめて:2005/11/17(木) 23:03:05 ID:rkl+pm7r0
>>695
ゾフィースレでは、「失踪していた宇宙保安庁長官の息子ウルトラマンを発見」について
ウルトラマンが地球にいることやハヤタという地球人と一体化していることをM78星雲で突き止めたゾフィーが、
ゼットンとゼットン星人の地球襲来を発見し、ゼットンにウルトラマンは勝てない=殺されると判断。
そして、事前にウルトラマンが死ねば一体化しているハヤタも死ぬと考え、ウルトラマンに恩を売るため
命を2つ持っていったという解釈がされてた。
まぁ、ゾフィーによる自作自演説もあるがw。
698名無しより愛をこめて:2005/11/17(木) 23:14:53 ID:FAnp+13h0
>>696
80ってそそっかしいか?実力はタロウ並と思うけど。
699名無しより愛をこめて:2005/11/18(金) 00:04:01 ID:9kG/tTLX0
>>696
80は派遣されてきたわけではなくて、
自主的に地球に来て教職についたという設定が第1話で語られていたような
700名無しより愛をこめて:2005/11/18(金) 12:55:48 ID:Fb1RPTF70
来るときは命令を受けて派遣されてきたとしても、
任期満了でなくアクシデントで帰っていった人ばかりのような気がする・・・
701桜ヶ丘中学:2005/11/19(土) 09:03:52 ID:DVCW8xYxO
とにかく80は最終回のサブタイでしょW。あれはないよ〜。それと毎回登場しなくても中学のシーンも残せば、最後に生徒達に正体を明かして地球を去る涙、涙の演出も出来たのに・・・。
702名無しより愛をこめて:2005/11/19(土) 11:26:20 ID:fpo1iLiJ0
>>701
セミレギュラー的に学校を残すのはむずかしい。

台詞なしの子役でも何十人単位でスケジュールを
おさえ、学校がロケで使える休日だけに集合させ、
全員分の衣装と食事を用意するのは大変な手間と
予算がかかる。
その上、学校側のメインキャストは、実績もネームバリュー
もある人を起用してしまったから、ゲスト的に出てきて
もらうのはむずかしい。

やるとしたら、学校は背景としてだけ出して、1年E組の
4人組を中心に話を進めるしかないが、それでは作劇上
の制約にしかならないだろう。

俺も教師編は好きだが、学園ドラマの手間ヒマを過小に
見積もって、より手間のかかる特撮ものとジョイントさせた
時点で負けだったのかも知れない。


703ハラダ&タジマ:2005/11/19(土) 12:50:27 ID:DVCW8xYxO
↑なるほど。説得力のある意見スマソ。まぁ、いくら当時学園ものがブームとはいえウルトラで金八や熱中時代をやろうというスタッフの見込み違いみたいかカンジですね。特撮はデキよかったのに、本編でコケた(佳作もあると思うけど)のか。
704名無しより愛をこめて:2005/11/19(土) 14:29:54 ID:QhWE5Zq10
阿井先生が最終回を書いた方が良かったと思う。
(市川先生はちゃんと書いたし)

石堂先生も面白いんだけどね・・・
705名無しより愛をこめて:2005/11/19(土) 14:45:40 ID:pubTA7tUO
>>701

俺も昔は「さらば80 地球を守れUGM」とかが良いんじゃないかと思った。

でも敢えて普通の回のようなサブタイにすることで、これからも怪獣が出る日が
続くかも知れない、それでも人類は負けないであろう、という雰囲気も出たと思う。

擁護しすぎかな?
706名無しより愛をこめて:2005/11/19(土) 15:44:39 ID:DLPFe89A0
>>702
学園編だろ。

でも、児童編やユリアン編のできはよくないよ。せめて、学園編25話、UGM編25話にしてくれれば良かったのに。
俺、80の児童編って、児童っていうからには、「落語」「ハカセ」「ファッション」「スーパー」の4人が復活するかと思っていたのに、見事に期待を裏切ってくれたな。80。
それでユリアン編に期待したが、43話と50話以外は子供がメインだし。実質、児童編の延長線じゃないか。
80の評価がイマイチな理由は児童編とユリアン編のせいだと思う。
(余談だが80、45話に、92年に放送されていた、「恐竜戦隊ジュウレンジャー」のトリケラレンジャー、ダン。が登場してるよな。)
707名無しより愛をこめて:2005/11/19(土) 17:42:08 ID:bYT4QubX0
熟年離婚に先生が!!
既出でも嬉しさを押さえきれないいい
708名無しより愛をこめて:2005/11/19(土) 18:36:40 ID:Tl/7aWkN0
>>16
あの頃はゴダイゴは下火になってたんだ
シャネルズの影響だと思うよ
709名無しより愛をこめて:2005/11/19(土) 23:08:51 ID:ISfdLpWy0
80の主題歌の作詞をされた方って水戸黄門や翼をくださいを手掛けた
人だったんですね。
710名無しより愛をこめて:2005/11/20(日) 15:13:16 ID:NRNdxRl/0
最近復刻された80のサントラレコードのCDを買ったんだが・・・
80の逆転のテーマ(主題歌のインスト)が入ってないorz

あの2枚組みのサントラどこかで売ってないかな・・・・
711名無しより愛をこめて:2005/11/21(月) 15:25:55 ID:AnmDVULK0
>705
最終回は「恐れていたオオヤマ隊長のジァイアントボール作戦」か
「オオヤマ隊長の限りなきチャレンジ魂」がいいな。
712名無しより愛をこめて:2005/11/21(月) 18:02:11 ID:nq8lfcUC0
80の最終回の内容は決して悪くない。初めて地球人をメインにした最終回だし。
ウルトラマン、タロウ、レオの最終回も最後の敵を倒したのは人間だったが、やっぱり、メインはウルトラマンだったからな。
713名無しより愛をこめて:2005/11/22(火) 21:20:45 ID:cA+lVpa50
ただ凍った怪獣を粉々にするなら鉄球よりミサイルを撃った方が早いのでは
714名無しより愛をこめて:2005/11/22(火) 21:52:23 ID:t5qKu+iP0
今度出る本で石堂が、偉そうに語るのかとかと思うと
腹がた・・・・あっ、もう鬼籍に入られてるか ヨカッタヨカッタ ( ´∀`)σ)Д`)  
                                 ↑>>713            
715名無しより愛をこめて:2005/11/22(火) 22:40:07 ID:wT3gzMMi0
謎なんだが、ウルトラセブン以降は、ウルトラマン=人間ではないってことを強調していた。地球人に化けているウルトラマン(レオ、80)は尚更だった。
だが、ドラゴンボールでは異星人は「人」がついてるので、地球人ではなくとも人間ということになっている。どっちが正しいんだ?
俺はドラゴンボールのほうが正しいと思う。ウルトラマンはどうみてもヒューマノイドだし。
716名無しより愛をこめて:2005/11/22(火) 22:50:02 ID:LoI06wab0
>>715
それは正しいとか正しくないとか言う以前に
単なる解釈の違いだと思う。
717名無しより愛をこめて:2005/11/23(水) 02:18:31 ID:6kNPf92D0
関係ない話すんな
718名無しより愛をこめて:2005/11/23(水) 02:59:24 ID:9MgHYQJ60
>>714
ウルトラ関係の石堂タンのインタビューはどれも面白いぞ。
719名無しより愛をこめて:2005/11/23(水) 12:57:57 ID:r6EvS2yr0
猛はタブラの話で、「3000年前の光の巨人がウルトラマンだとしたら、僕の遠い祖先になる。」(オイオイ、あんた3000歳だろ。)とか、
ユリアンの話では「僕がウルトラの星から地球に来た時、君はまだちっちゃな女の子だったからなあ」80の世界では仮定として3年たってるとしても、(A、ティガ、ダイナみたいに)3年で子供から大人になるのか?
地球人になると、美的感覚だけでなく、時間感覚まで地球人になるのか?
もしくは、浦島太郎みたいに地球での1年は光の国では10年にも100年にもなっているとか、それだったら、タブラの時も遠い先祖と言ったのがわかる。
>>717
関係ない話でもないだろ。80も自分を人間ではないっていってるし。(地球人でないのは確かだが、M78星雲人、L77星人とかだから人間だろ。)
720名無しより愛をこめて:2005/11/23(水) 14:46:24 ID:05RG309/O
ところで皆さん
うんりゅーれいっていう技知ってますか?
721名無しより愛をこめて:2005/11/25(金) 22:26:52 ID:Mh1vdEYk0
DVDは2007年くらいか?
722名無しより愛をこめて:2005/11/26(土) 04:07:01 ID:lswR91vW0
ザッカルってレオっぽい設定だな
723名無しより愛をこめて:2005/11/26(土) 05:36:57 ID:mmvHehpi0
レッツゴーUGM、U・G・M!

メカに魅力が無いんだよな...
空母から発進する訳でも無いのにグランドクルーが居るし。
724名無しより愛をこめて:2005/11/26(土) 06:29:57 ID:mGC5myLG0
>>719
逆切れかよハゲ
アニメの中の宇宙人の定義とウルトラマンの間にどういう因果関係があるんだよ
725名無しより愛をこめて:2005/11/26(土) 10:01:07 ID:a1lhyvOz0
お前、ウルトラマン達は人間じゃないっておもうのか?第一、俺は逆ギレしたわけでもないしね。
じゃあ、ウルトラマン達はどういう存在か教えろ。神様とか馬鹿なことだけはいうなよ。
726名無しより愛をこめて:2005/11/26(土) 10:22:05 ID:ha3zc3NE0
質問を質問で返すアホ登場
727名無しより愛をこめて:2005/11/26(土) 13:05:50 ID:K5+tAHj20
マイナスエネルギーに満ちとるな
728名無しより愛をこめて:2005/11/26(土) 13:20:46 ID:/7F97wgy0
と猛は思った
729名無しより愛をこめて:2005/11/26(土) 17:02:33 ID:4lJkKnvd0
>>713
え?ミサイルも吸収されていたような気が…

>>711
「キリンも象もオオヤマキャップのハートも氷になった!」の方が相応しいかと。

実はその後、オオヤマキャップという宇宙人に地球を征服された模様。
730名無しより愛をこめて:2005/11/26(土) 17:28:22 ID:a1lhyvOz0
>>726
死ね。
731名無しより愛をこめて:2005/11/26(土) 18:15:31 ID:/7F97wgy0
またサトシか
帰れ
732名無しより愛をこめて:2005/11/26(土) 21:14:47 ID:Agc4OaTs0
人間って言葉の意味が場所によって変わってる
言葉に踊らされてる人がいるのはこのスレですか?
733名無しより愛をこめて:2005/11/30(水) 21:15:11 ID:eXciU/cG0
>>727 >>728
ワロ!! なるほどね。
734名無しより愛をこめて:2005/12/01(木) 11:39:28 ID:zwfdHIET0
「はぐれ星爆破命令」とか「渡り鳥怪獣の子守唄」とか80でしか
できない良い話が結構多いのに、石堂が担当した数話のおかげ
でほとんどの特撮オタに駄作の烙印押されてるのが残念でならん。

特にザキの回は平成シリーズなら恐らく鬱展開にするとこを敢えて命あるもの
として全うし飛び立つ夢見ながら死に、それを見送る猛もどことなく優しげ
なんでウルトラの話で一、二を争うぐらい好きだ。

つかPS2のFE3て80のシナリオもそうだけどAの最終回とかタロウの「血を吸う
花は少女の精」みたいな啓蒙的な話選択せず、しょうも無い回ばっかセレクト
してんだよな、なんのためのウルトラのゲームなのやら。
735名無しより愛をこめて:2005/12/01(木) 21:41:14 ID:023/oj850
(ダーク・ゾーン+超兵器R1号)÷2=はぐれ星爆破命令
736名無しより愛をこめて:2005/12/01(木) 22:16:03 ID:zwfdHIET0
少なくても超兵器R1号よりは纏まってると思う、
>>はぐれ星

R1号は尺が足りなくて肝心の復讐の化身であるギエロン星獣が
具体的に何もせずセブンに一方的に殺されたって感じで、視聴後
ダンお前何やってんだよって突っ込みたくなるし。
737名無しより愛をこめて:2005/12/02(金) 00:19:16 ID:v2YOgGdx0
ガウスを静かに暮らせる星にテレポートしてあげました、で終わる
あの話は今にして思うと微妙かも。
子供の頃は「ああ、このかいじゅうはころされずにここで幸せに
生きていけるんだよかったなあ」で納得してたし、それでいいのかも
しれないけど。

バルの話はいいな。バル可愛い。いまでも好きな話。

ザッカル・ガモスの話とかロボフォー・ファンタス星人の話は好き。
738名無しより愛をこめて:2005/12/02(金) 11:28:45 ID:iA7Fk3Mv0
今月、辰巳から80オンリーのムックが出るのは既出かね。
9話しか担当してない石堂がメインで座談会してるとかなら
絶対買わないけど。
739名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 08:32:42 ID:a6pXGYkb0
ザッカルはレオがモチーフかな。
740名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 09:04:22 ID:a6pXGYkb0
722で同じ事書いてた・・

最初見た時はそれまでのウルトラと違う印象受けた。主題歌からしてそう思った。
741名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 16:01:37 ID:oxLvNQPe0
よく、1番メカ怪獣との戦いが豊富なのがセブンって言われるけど、セブンはそのほとんどを独力で倒していない。
何気に80先生はメカギラス、ロボフォー、ザタンシルバー、バラックシップ、ガゼラ。計5体のメカ怪獣と戦い、ほぼ独力で倒している。(セブンより多いんじゃないか?)
80って強いなあ。
742名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 16:53:19 ID:GX9wFBlWO
強い80つまらん。兄弟の助太刀があったり、磔やブロンズにされるような大ピンチ(前後編が1回だけとは・・・)ほしかった。
743名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 17:37:28 ID:xLdGCyk10
んー結果論だけで言ってるが、教え子達の呼び声が無ければ
あのまま永遠に異次元に閉じ込められてたし、オオヤマ隊長の
機転が無ければメダンに窒息死されてただろうし、バルの犠牲が
無ければザキラに喰い殺されてたんじゃないか?
744名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 18:38:59 ID:oxLvNQPe0
>>742
スカイライダーは先輩ライダーをだしすぎて返って失敗した。なので80も失敗する恐れがあるため、あえてださなかったんだと思う。スーパー1も本編中には1回もでてきてないだろ。
まあ、ウルトラの父はほんのちょっとでてきたしね。(ウルトラの父はAといい、タロウといい、レオといい、なぜか年末は登場してるよね。)
余談なんだけど、講談社の「ウルトラマン大百科3」にはなぜか80とセブンがバルタン星人と戦っている写真があるんだが。妄想セブンはマイナスエネルギー?でできたセブンだし、80と共闘なんてしてないのに。
講談社っていい加減だな。子供を馬鹿にするにも程がある。
>>743
ギマイラの回とプラズマ、マイナズマコンビとの戦いも負けたっておかしくなかったよ。(つーか、プラズマ、マイナズマコンビには100%負けていた。)
ウルトラマンを喰い殺すか。中々、残酷なこと言うなあ。食べたとしてもまずそうだけど。
というか、ウルトラマン達の体は金属レベルの硬さってきいたことある。(だから、身長のわりに体が重い。)いくら、ザキラでも食べることは無理な気が。
現にセブンは脚をへし折られたが、骨が飛び出したりはしてないだろ。それだけ皮膚が硬いのさ。
745名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 20:21:29 ID:wLuvN+nc0
低迷していたスカイは歴代登場で人気を取り戻し、当時の餓鬼も大喜びなので成功と思うけどね。
そして80の出さないっぷりは見ている餓鬼にとっちゃ期待外れっていうのもあるのよ。作品としての成功云々関係無く。
折角のシリーズものだし、今見ている現役ウルトラマンが先輩ウルトラマンと競演するのって感慨深いものだしね。
746名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 20:34:40 ID:oxLvNQPe0
>>745
俺も歴代ライダー登場編は嫌いじゃないよ。でもあれでスカイの評価が低くなったことは事実だし。(現に、スカイは昭和ライダー最低作の声が高いだろ。)
80、スーパー1は先輩との共演がせめて1、2回あれば評価はまだ高かった気がする。
747名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 21:10:20 ID:GX9wFBlWO
賛否両論あるけど、自分はおもちゃ箱ひっくり返したような兄弟総出演絶対キボーン。だって80の末期って、もうどうしようもないくらい悲惨だったじゃん。せめてファミリー登場で花道を・・・。
748名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 21:38:13 ID:xLdGCyk10
どっちかというとアメコミでよくあるティーンが変身する未熟な
ヒーロー(ウルトラマン)を密かに地球に帰還して教師に戻った
元ヒーロー(80)が立派な人間&ヒーローに教育していく新作とか
が欲しいな、レオみたく前作の保管も出来るし。
749名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 21:40:33 ID:KhnXPjmX0
>>748
なにそのスパイダーマンJ
750名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 21:40:41 ID:oxLvNQPe0
みんな無視してくれたけど、また書くよ。児童編、ユリアン編は最悪。せめてUGM編を最終回まで維持できいたらねえ。
ホント腹が立つ。みんな無視してくれたもんな。
751名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 21:49:01 ID:xLdGCyk10
池沼さんですか?
752名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 21:57:18 ID:j/HKrCaD0
いいかげんにしろサトシ
チラシの裏にでも書け

>577 名前:名無しより愛をこめて 投稿日:2005/09/22(木) 18:01:42 ID:WJMl/Bpr
>天馬にサトシ。どっちのコテハンも最近色んなスレに出没しては
>ウザがられ、特に天馬は指摘されれば逆ギレを繰り返してる。

>同一なのか別人か知らんが、マジでいらんから君達
753名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 23:25:00 ID:oxLvNQPe0
>>752
お前、カクレンジャーのスレでもなんの証拠もなしにその汚名をつけ。否定したら逆ギレを繰り返してるな。と言ってきたが。
俺になんの恨みがあるんだ?見に覚えのないことを言われたらキレんのは当たり前だろ。
お前こそ天馬、サトシだろ。だから人に言うんだろ。いい加減にしろよ。ネットストーカー
754名無しより愛をこめて:2005/12/03(土) 23:31:59 ID:GX9wFBlWO
UGMですか?天馬とサトシが暴れてます。直ちに出動願います!
755名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 11:20:52 ID:bHdJ+k100
ガビシェールage
756名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 18:16:13 ID:GKovRz900
>>745
>>746
そこで独自路線のユリアン編を出したんじゃないか?
ウルトラファミリーの共演と対立も
それぞれタロウとレオでさんざんやり尽くしたプロットだし。

まあ、少なくとも初代マンとの共演は見たかった。
ティガの拝啓ウルトラマン様みたいに。
757名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 18:47:22 ID:wXQv5SUx0
当時の子供だった立場から言わせてもらうと、いつウルトラ兄弟出るんだと
期待して裏切られたわけだが・・・
758名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 19:04:19 ID:6U8HvCsk0
>>756
ティガの「拝啓ウルトラマン様」は、キリノ・マキオ君のお話でしょ。
初代マンとの共演は「ウルトラの星」だよ。
759名無しより愛をこめて:2005/12/04(日) 23:19:51 ID:BREj7i9U0
>>754みたいな精神異常者+ネットストーカーはスルーが1番だな。
>>754
お前、そのうち通報するぞ。
760名無しより愛をこめて:2005/12/05(月) 07:52:32 ID:htELtg+G0
アホか。通報されて困るのは人に眼科いけとか因縁つけて煽ってるおまえだろ
761名無しより愛をこめて:2005/12/05(月) 21:37:35 ID:Ia0f1HKX0
>>756
独自路線つったって基本的には児童編と同じだったじゃないか。俺に言わせれば、どうかすると児童編の方がまだマシだったよ。
それにユリアン編ってV3の終盤に似てねえか?
762名無しより愛をこめて:2005/12/05(月) 21:43:50 ID:j/goRn7U0
ユリアン初登場のガルタン大王の回は、ウルトラというより戦隊物のノリだったな。
763名無しより愛をこめて:2005/12/05(月) 22:06:14 ID:TOfW7cgr0
>>760
また出たかネットストーカー。
764名無しより愛をこめて:2005/12/05(月) 22:32:21 ID:Ia0f1HKX0
>>762
26話も戦隊ぽかったから、ユリアン編だから戦隊ぽくしようってわけでもないだろ。
765名無しより愛をこめて:2005/12/05(月) 23:50:37 ID:hWERQJLB0
レオ版バルタンとも言えるフリップ星人、なんとなくレオより80に出てきそうな
怪獣(星人)っぽい。理由はうまくいえないけど。
766名無しより愛をこめて:2005/12/06(火) 00:01:42 ID:Ia0f1HKX0
>>765
レオにしては新しいデザインだなって意味?(スレ違いで悪いんだけど、フリップ星人はバルタン星人の遠い親戚って説があるんだ。)
767名無しより愛をこめて:2005/12/06(火) 00:24:29 ID:h3eiSMp20
>>766
う〜ん、それもあるけれど、隊員が怪獣に変身してしまった回があったと思う。
その暗闇の中でうごめいている不気味さが印象的で、こいつ(フリップ)もハマると思ったのです。
(ワケわかんなくてかたぢけないっmom)
それから、タロウとかに出た毒々しい色彩ではなく原点回帰のような原色(ダークグレー)のが
かえって不気味に思えたり。80の怪獣もあんまり毒々しい色彩の怪獣ではなく
原色なのが多かった気もして。
768名無しより愛をこめて:2005/12/06(火) 20:35:08 ID:RK8cQ6ON0
>>767

タブラス
769名無しより愛をこめて:2005/12/06(火) 20:48:21 ID:CHqZQlPf0
タブ?そんな怪獣いたっけ?
770名無しより愛をこめて:2005/12/06(火) 22:03:48 ID:GqgAnZ9M0
ユリアン編と命名した人、乙彼さん。

正しくはエミ殉職後と書いた方が適切かと思いますが。
771名無しより愛をこめて:2005/12/06(火) 22:45:10 ID:RK8cQ6ON0
>>769

ごめん、ラブラスだった・・・。
772名無しより愛をこめて:2005/12/06(火) 22:45:36 ID:7VCvrIq70
>>767
つーか、80は原点回帰色が強いからね。(おそらく円谷プロはライバルの仮面ライダーが原点回帰を意識してスカイを製作していたので対抗しようと思ったんだろう。)
>>768
タブラの間違いだろ。80初期の怪獣は黒を基調とした物が多いから渋くて好き。
>>770
命名?ユリアン編っていうのが普通の呼び名なんだが。
773名無しより愛をこめて:2005/12/06(火) 23:38:43 ID:Jg9fCCfOO
80怪獣で好きなのを挙げてみる オコリンボール アメーザ バラックシップ グワガンダ ゾラ ガビシェール
774769:2005/12/07(水) 00:06:29 ID:mjQJoNHL0
>> 771
いえいえ。こちらも再放送か何かで見ただけで怪獣の名前とか、
あまり覚えてないのでした。
80とそれまでのシリーズを比べたら何か違うんだよね80。もち、
それがいいのだけど。
775名無しより愛をこめて:2005/12/07(水) 16:42:15 ID:ChdeVmI+0
>>772
sageも知らない厨房がいたもんだな
776名無しより愛をこめて:2005/12/07(水) 18:04:04 ID:8SFKHG3g0
↑お前、馬鹿か?
777名無しより愛をこめて:2005/12/07(水) 18:28:38 ID:oCEgUrIM0
>>770
基本的にユリアン編と呼ばれている。
帰りマンのクライマックス編を
坂田兄弟暗殺後とは言わないのと同じ。
>>767
原点回帰なら最初にUGM編を持ってくるんじゃ。
まあ教師編は良かったしいいけど。

組織での殉職者がでたのは、
MACとUGMぐらいだよな、、、、、、。

778名無しより愛をこめて:2005/12/07(水) 18:33:19 ID:oCEgUrIM0
>>777訂正
>>767×→>>772
>坂田兄弟×→坂田兄妹
779名無しより愛をこめて:2005/12/07(水) 21:51:15 ID:8SFKHG3g0
>>777
単に、ウルトラマンと呼ばれることが多いし、デザイン、変身アイテム、隊員服、隊長ではなくキャップと呼んだり、ゴモラ、バルタン星人、レッドキングなど初代マンを苦しめた怪獣をだしたり、無敗だったりと原点回帰色は強いよ。
まあ、スカイ、BLACKに比べると原点回帰色が薄いのは確かだけど。
UGM編はセブンの雰囲気に近いな。それとセールスポイントの一つはウルトラマン先生なんだから、UGM編を先に持ってくるのは無理だろ。
(初代マンは無敗と書きましたが、ほとんど無敗って意味です。)
780名無しより愛をこめて:2005/12/07(水) 23:32:25 ID:6tbQVeVC0
>>779
>UGM編はセブンの雰囲気に近いな。
だな。それに後半に妄想セブンを出してくる辺り。
偽者系ウルトラ戦士の話では良くできた話だと思う。
そして児童編はタロウをモチーフにしている。

ユリアン編は昭和ウルトラシリーズの総括とも
とれなくもないような。



781名無しより愛をこめて:2005/12/07(水) 23:40:00 ID:8SFKHG3g0
タロウか。でもAやタロウみたいに元々雰囲気が明るかったのならまだしも、セブン並みに暗い雰囲気のUGM編の後には勘弁してほしかった。
学園編の後にやればまだ良かったんだけどね。学園編→児童編→UGM編→ユリアン編が理想的。
昭和ウルトラシリーズの総括?俺には児童編の延長戦上としか思えんのだが。だって43話、50話以外は子供がメインだろ。
782名無しより愛をこめて:2005/12/08(木) 00:24:39 ID:rT6BB/g/0
ユリアン編は子供がメインだと思うけどその中で猛と涼子の関係から
ウルトラマンの37話「小さな英雄」的な視点だとか
「レオ」やこの「80」で語られた宇宙人が地球人として生きるというような視点を
書いてる部分もあったから、児童編とはまた違うんじゃないのかな。
783名無しより愛をこめて:2005/12/08(木) 23:43:01 ID:8MpL9POt0
なんか各ジャンルのバランスは良いが、押しと印象が弱いんだな。
784名無しより愛をこめて:2005/12/09(金) 12:05:19 ID:lJDe0wJ30
放送当時、児童編って言い方は無かった気がするけど仲間うちでは地獄編って言ってた。
785名無しより愛をこめて:2005/12/10(土) 01:22:47 ID:MyXO4J710
ユリアン編では、猛が、教える立場に戻ったのが嬉しかった。
786名無しより愛をこめて:2005/12/10(土) 02:19:54 ID:N7utAxBo0
この星はー美しーい星ー誰もがー愛するー青い星♪
787名無しより愛をこめて:2005/12/10(土) 07:33:59 ID:ytr18llp0
>>785
美しきチャレンジャーでも城野隊員の後輩?に教えてるぞ。やっぱり猛は教師に向いてるよ。
>>786
80もスカイも評価は低いのにOP、EDはいいよね。でも80、後半のOP、EDは最悪。

星涼子より城野隊員の方が良かったなあ。涼子がブレスレットを渡すからあんなことに。
788名無しより愛をこめて:2005/12/10(土) 08:13:35 ID:h/sYYrcm0
先生編がもう少し活かせればなぁ
789名無しより愛をこめて:2005/12/10(土) 09:29:56 ID:Es31gk340
>>777
重箱の隅ですが、新世代ウルトラ警備隊でもサトミ隊員が
殉職し、その他にトーゴー隊員とリサ隊員の戦死説があります。


790名無しより愛をこめて:2005/12/10(土) 11:47:11 ID:VbZKQhA30
>>789
それいっちゃあフルハシ隊員もorz
791名無しより愛をこめて:2005/12/10(土) 13:29:54 ID:e5OfhFAK0
それをいっちゃぁハヤタも
792名無しより愛をこめて:2005/12/10(土) 16:30:02 ID:zw2aDeQ8O
>>787
いや,後半のEDは良くない?
793名無しより愛をこめて:2005/12/10(土) 21:47:51 ID:ytr18llp0
>>792
スカイはOPは正義の戦士。EDは孤独な戦士を強調し、対照的になっていて、そこがまたいい。
同じように80もOPは80が子供達に教えたり、慰めたりする感じで、EDはUGM賛歌って感じになっている。
なのに、両方とも後半はOPもEDもかなり幼稚っぽくなっていて嫌だな。
794名無しより愛をこめて:2005/12/10(土) 21:54:27 ID:qKrLyXZvO
学園ドラマの教頭って大体嫌なキャラじゃん?
80も例外ではなく。

そう考えると「野ブタ」の教頭はいいキャラだなぁ…ってスレ違いで御免。
795名無しより愛をこめて:2005/12/10(土) 23:45:55 ID:ytr18llp0
↑野ブタなんかと80を一緒にすんな。
796名無しより愛をこめて:2005/12/11(日) 00:09:14 ID:DnvKHSqHO
それを踏まえて謝っているのでは?

ところで、ハンドアップ光線って使ったの一度だけ?
797名無しより愛をこめて:2005/12/11(日) 00:22:05 ID:17MHs2Zv0
見境なく他人に噛み付く狂犬サトシ
仕切りたいならてめえの掲示板でやれや。
798名無しより愛をこめて:2005/12/11(日) 00:39:08 ID:Zs9H5A6+0
↑ポケットモンスターマニア
799名無しより愛をこめて:2005/12/11(日) 01:11:17 ID:xx7VVKW9O
後半のOPは子供コーラスがキンキンうるさいが、イントロはカッコイイ。
EDは、明日が君たちを待っているのだ〜って歌詞に痺れる。

「君はウルトラマン80を愛しているか」は27日発売で決定らしいね。
800名無しより愛をこめて:2005/12/11(日) 11:32:03 ID:TBzi8v2y0
↑OPのこと?
801792:2005/12/11(日) 13:47:00 ID:inPR3JpSO
後期EDは歌詞はよくわからないけど,曲の雰囲気が良いんだよなぁ。どことなく学園編に合いそうな。如何にも80年代のサッカー部とかにあいそうじゃない?
後期OPはイントロはかっこいいのにね…

そんな事言っている俺は22才だから80年代の雰囲気知らないからね。すまん。
802名無しより愛をこめて:2005/12/11(日) 19:05:46 ID:xIYouRdp0
誰か>>800に答えてやれよ。
803799:2005/12/11(日) 19:05:52 ID:xx7VVKW9O
>>800
タイトルのことなら辰巳出版の80本ね。
新マンからレオまで第二期ウルトラを検証・評価したシリーズ。

リアルタイムでの一意見としては、前期がロック調で背伸びして聞けるのがよかっただけに、
なんでこんな古臭くて幼稚な歌に変えちゃうんだろう(しかも中途半端な時期に)と不満に
思っていた。大人になってベスト盤でフルサイズで聴いたら、OPサイズではバッサリと
カットされていたイントロがカッコイイことに驚き。シンセも80年代初頭らしくてグー。
804名無しより愛をこめて:2005/12/11(日) 19:08:47 ID:TBzi8v2y0
>>802
>>803
ありがとう。
805名無しより愛をこめて:2005/12/11(日) 21:41:38 ID:KY1wXb4d0
それ言うとレオの後期OPもそうじゃね?
ようは慣れだよ、慣れ。

806名無しより愛をこめて:2005/12/11(日) 22:27:46 ID:TBzi8v2y0
>>805
確かにね。

矢的猛とウルトラ7兄弟が素顔で並ぶところを見たかったなあ。
ガルタン大王が終盤で復活したところにウルトラ7兄弟が次々に集まってくるとか。(なんかストロンガーの歴代ライダー集合編みたいだな。)
俺は、帰マン→タロウ=レオ→A=ゾフィー→初代マン=セブンの順に集まって来るのが理想的。
807792:2005/12/11(日) 22:50:40 ID:inPR3JpSO
後期EDは歌詞はよくわからないけど,曲の雰囲気が良いんだよなぁ。どことなく学園編に合いそうな。如何にも80年代のサッカー部とかにあいそうじゃない?
後期OPはイントロはかっこいいのにね…

そんな事言っている俺は22才だから80年代の雰囲気知らないからね。すまん。
808名無しより愛をこめて:2005/12/11(日) 22:54:26 ID:TBzi8v2y0
↑なんで同じこと書いてんだ?
809792:2005/12/11(日) 22:54:29 ID:inPR3JpSO
ごめん!二重投稿してしまった!すみません。
810名無しより愛をこめて:2005/12/12(月) 11:42:39 ID:Kx5jsnQk0
初期OP、ED共にカラオケで歌うとキーが高くて声が出ない。
811名無しより愛をこめて:2005/12/15(木) 10:57:52 ID:C7pa0Jys0
テクノボイジャーなんかはキー低くて楽なのにねw
812名無しより愛をこめて:2005/12/15(木) 15:01:49 ID:Ar76K3PC0
>>810
ゴダイゴの999髣髴させる
80は英語の歌詞で挫折、発音を字幕で載せてくれw
813名無しより愛をこめて:2005/12/15(木) 23:07:32 ID:yTxwnxkb0
>>812
ヒ ケイム トゥァ(ス) フロム ァ スタ〜
注意 : ()はァよりも弱くかすれるように発音

なんかの呪文みたいだなw
814名無しより愛をこめて:2005/12/16(金) 01:24:38 ID:zGWnhaqr0
>>813
有難う!明日は久々にPS2ファイエボ3起動させてで80使うかな
815名無しより愛をこめて:2005/12/16(金) 22:27:21 ID:i0dNk9DY0
主題歌の話題が続いてるのでここでひとつ

つ【(・∀・)マターリ 5M 2620.zip】
816815:2005/12/16(金) 22:28:23 ID:i0dNk9DY0
ダウンキー書き忘れorz

DLKey:1980
817名無しより愛をこめて:2005/12/17(土) 09:52:05 ID:909NYT510
↑君、高い声が出ていいね。
818名無しより愛をこめて:2005/12/18(日) 14:06:34 ID:xrJeM7Ea0
誰か書き込んでよ。
819名無しより愛をこめて:2005/12/18(日) 16:55:21 ID:2Rzl6faj0
>>815
良い声してますな、少しオペラ風で
820名無しより愛をこめて:2005/12/20(火) 22:47:42 ID:9EV+d82m0
821名無しより愛をこめて:2005/12/24(土) 18:03:45 ID:bCII6m82O
「キャップ、このごろ天馬とサトシが現れず、街は平和ですね?」「否、油断は出来ん。引き続き警戒を怠るな」「了解!」UGMの日夜、平和の為に努力しています。
822名無しより愛をこめて:2005/12/26(月) 22:53:35 ID:L8Yct/Ko0
明日 本は本当に出るのかな?
823名無しより愛をこめて:2005/12/27(火) 20:47:05 ID:wZdb8ZTc0
タツミ本は、帰ったきた・タロウは良かったが、A・レオは無理やり褒めるという感じが鼻に付いたな。
なんか結論まかずありきで、検証部分を後から構築するような文章というか。

ひょっとしたら最初で最後になるかもしれない80本なので、是非濃い文章のものを望む。
まぁどんな内容でもとりあえず買うけどね。
824名無しより愛をこめて:2005/12/28(水) 01:57:54 ID:HgkgRuWn0
辰巳ムック買って来たあげ。
825名無しより愛をこめて:2005/12/28(水) 02:47:18 ID:7XvdENKeO
300ページ近いし、内容もインタビューが充実していて大満足。
1800円プラス税なんて全然オッケー。
826名無しより愛をこめて:2005/12/28(水) 06:18:05 ID:QyLJe2Ea0
>823
だから〜
最初でないってばよ
827名無しより愛をこめて:2005/12/28(水) 06:24:34 ID:vN33v5FA0
>>823
当時の「別冊てれびくん ウルトラマン80」と
ケイブンシャ「ウルトラマン80大百科」(当時版と後年の完全版)
があります。

828名無しより愛をこめて:2005/12/28(水) 11:28:24 ID:3IegIAmk0
>>823
ウチの実家には秋田書店(だったと思う)のフィルムコミックス第1巻があるぜ!
829名無しより愛をこめて:2005/12/28(水) 16:19:01 ID:NW0nmEdJ0
>>828
1巻しかでてないけどな
830名無しより愛をこめて:2005/12/28(水) 20:58:17 ID:WgRKxufz0
乱読用、貸し出し用、保存用で一人3冊ね!
で、再販されたら、誤字脱字、間違いなど直っているのでまた3冊買うと。
831名無しより愛をこめて:2005/12/28(水) 21:17:23 ID:I6nRUDie0
インタビュー見てると今を逃せば関係者がすぐ死んで
作品の背景自体が闇に葬られそうな感じもしたから
とりあえず今この本出したのは正解だろうな、うん。
832名無しより愛をこめて:2005/12/28(水) 21:20:56 ID:Yzop2rVB0
>>830
あんたはレイちゃんかい! (w
833名無しより愛をこめて:2005/12/28(水) 21:51:18 ID:iw9hZ8AMO
この調子でザ★も出ませんかねぇ〜。
834名無しより愛をこめて:2005/12/28(水) 22:09:02 ID:xGIly+9W0
今回のインタビューで否定的な意見を言っているスタッフやキャストって、本当に当時もそう思っていたのかな?
この25年で色んなファン達に「80はダメだ」的な感想を何度も聞かされている内に考えが変わったということはないのかな?
835名無しより愛をこめて:2005/12/28(水) 23:23:09 ID:BtqA+qJq0
結構スタッフから散々言われてるな、80。
836名無しより愛をこめて:2005/12/29(木) 02:35:40 ID:cetJ+DC10
そのホンなんてタイトルになってるのだ?
80らしさはあるのかい
837名無しより愛をこめて:2005/12/29(木) 05:38:54 ID:OQ/5pc2F0
>>833
出ません!
838名無しより愛をこめて:2005/12/29(木) 05:44:48 ID:VCZwMncV0
80見るたびに「キューピーちゃん」ってつぶやいてしまう俺って…。
839名無しより愛をこめて:2005/12/29(木) 07:13:53 ID:q1VTQfhH0
>>837
出版社の人間でもないのに
何故そんなことが言えるんだよ。
840名無しより愛をこめて:2005/12/29(木) 10:49:12 ID:RnIXgXL10
>>834
田口成光氏は「ウルトラマン大全集U」(87年発行)で、阿井文瓶氏は
「新・ウルトラマン大全集」(94年発行)で80について語っているけど、
その時もキッパリと否定的な見解を述べていた。
841名無しより愛をこめて:2005/12/30(金) 12:45:40 ID:l6mQYYqI0
当時、小学生だった立場で言わせてもらうと、時期を逸したという感じかな。
コロコロコミックその他の出版物とかでウルトラのブームが盛り上がってたとき、
素直に実写のM78ウルトラマンを作ってればよかったのに、何を思ったのか
ザ☆ウルみたいなアニメをやるし・・・

あの当時、新聞で「ウルトラマン、アニメで復活」みたいな小さな記事が出てたけど、
うれしいというよりがっかりした記憶がある。
ザ☆ウルの後番組が実写の80とわかったときはうれしかったが、いざ始まってみると
ウルトラ兄弟が出ないから失望したな。

あの当時は、第二期世代がまだ小学生だったし、コロコロの主たる読者層だったから、
普通にウルトラ兄弟出してれば、人気は出たと思うんだが・・・
842名無しより愛をこめて:2005/12/30(金) 12:59:56 ID:o4sYakXb0
特撮の高野も昔、80(序盤のトーンを)を否定していたでしょ。
湯浅でさえも学校編に乗り気でなかった。満田も円谷のぼるだってそうでしょう。
結局、なんなんだろうね。TBSだけやる気満々だった?。
843名無しより愛をこめて:2005/12/30(金) 13:06:18 ID:l6mQYYqI0
それならそれで、なんで中期のUGM編で最後まで全うできなかったんだろう。
844名無しより愛をこめて:2005/12/30(金) 14:11:43 ID:w4fIeL5DO
先生編での違和感を払拭しようと、セブン的なSFらしさをUGM編でやろうとしたんだろうけど、
逆に低年齢層がついて来なかったので児童編、ユリアン編プラス主題歌変更と迷走気味・・・

誰かが書いてたけど、シャッフルして見るとマックスみたいなバラバラエティー感が出て面白い。
845名無しより愛をこめて:2005/12/30(金) 19:01:43 ID:HI7sGvPF0
この後は、韋駄天走!!
燃えろ! フレイムカイザー!!
846名無しより愛をこめて:2005/12/30(金) 20:07:32 ID:pP3NgdnT0
ウリナリ社交ダンスSPにショパンが出てる。
847名無しより愛をこめて:2005/12/30(金) 21:12:38 ID:ikXb2f4x0
>>841
私は放送当時高校生だった
確かにブームも終息に向かっていた頃始まった
映画の実相寺ウルトラマン封切りの頃が
第3次怪獣ブームの頂点だった感じだ

学校編は金八先生がTBSではやっていたから
「やっぱり」という感じで特に違和感なかった

主題歌はゴダイゴの2番煎じみたいに思えた

第2次ブームの時は小学生だったからタロウなんか特にくだらないと思っていたけど
高校生になって段々考えが変わってきてタロウも有りかなと思い始めた時に
80が始まって何が傑作だという目で毎週見ていたのを思い出す
848名無しより愛をこめて:2005/12/30(金) 21:54:43 ID:UU459HWY0
80本買ったけど…
萩原さんむしろ当時より若く見えるyo!!
849名無しより愛をこめて:2005/12/30(金) 23:14:56 ID:2ui4qcrk0
スタッフインタビューに何度も名の出てくるTBS側プロデュウサー野村清のインタビューがないのは残念。
なんかこの人が原因で「80」はつまらなくなったようなことを言われているが、
なんか脚本の打ち合わせなんかラフでいい人そう。
850名無しより愛をこめて:2005/12/30(金) 23:54:57 ID:DEecSNBq0
本屋でムック見つけたから手に取ったけど、結構読み応えありそうだね。
851名無しより愛をこめて:2005/12/31(土) 00:57:14 ID:omv57KIe0
そのホンなんてタイトルになってるのだ?
852名無しより愛をこめて:2005/12/31(土) 01:04:58 ID:FDqcI6tI0
>>848 どんどん立花レイに戻りつつあるようなw
853名無しより愛をこめて:2005/12/31(土) 01:27:29 ID:qa63PbnYO
>>851
「君はウルトラマン80を愛しているか」
854名無しより愛をこめて:2005/12/31(土) 02:35:55 ID:1T0KW9Mh0
視聴率はどうだったんだろう。
どんなに路線変更しても一向に上がらなかったのだろうか。

80本
元凶のように言われている野村清氏と学校編の出演者たちのインタビューが
載っていないのが残念。本の中で学校編の分析は少ないように思う。
855名無しより愛をこめて:2005/12/31(土) 02:56:00 ID:+jqzPX2MO
80中盤のスーアクの福田健次氏が、仮面ライダーBLACK RXのズノー陣の回とWSPの『瀬戸大橋の怪人・』に出てた。最近は福岡のローカル番組などでよく見かける。たまぁに80の頃の話をしてた。
856名無しより愛をこめて:2005/12/31(土) 06:17:27 ID:m/J+FYjrO
78年頃からのウルトラブームは、小学生の間ではプッチ懐要素を含む怪獣ケシゴムブームでもあった。
ウルトラマン大百科に載ってる怪獣と照らし合わせて、幼稚園の頃を思い出したもんさ。

子供ながら、80は初見なので懐かしさを喚起されない(当たり前だが)というのも条件的に不利だった
のだと思うけど、辰巳の80本ではそこら辺が触れられていないのが残念。
857名無しより愛をこめて:2005/12/31(土) 06:22:05 ID:O0/Hqrca0
858名無しより愛をこめて:2005/12/31(土) 09:08:17 ID:bJ3eCqhU0
本の内容はどうなのよ
859読書感:2005/12/31(土) 09:36:49 ID:Zu4WGQeJ0
評論に関しては、目から鱗的なもの無し
真摯な労作多い
インタビューは80に関するものが今まで少なかったから興味深い

大したことはないが
80初の本格的な商業出版された研究書
肯定的に評価できる
860名無しより愛をこめて:2005/12/31(土) 10:41:30 ID:k10igjM10
>>854
そうそう。
UGMのキャラ紹介はあるのに、学校側のキャラ紹介はなし。
えっれえ偏った本だ。
861名無しより愛をこめて:2005/12/31(土) 14:06:47 ID:efF3Wt1d0
>>849
「(付き合うのに)いい人」と「仕事ができる人」は別だからなあ。
日テレの岡田晋吉PやTBSの橋本洋二Pみたいに、脚本家と精力的に
ディスカッションを重ねる姿勢がないと、やはり名作は生まれないと思う。
862名無しより愛をこめて:2005/12/31(土) 16:47:49 ID:3ziMc16Z0
もし教師編の最後にふさわしいストーリーを考えたぜ。

京子先生の知り合いである聾唖者の少年が猛のクラスに転入して来た。
生徒達は少年に優しく接する。
その時、猛にテレパシーで語りかける少年。
実は少年は宇宙人で80抹殺を企む侵略者だった。
少年にテレパシーで挑発され猛は首を絞めて殺そうとするが、
校長、教頭に押さえ込まれ、京子にも嫌われてしまう。
オオヤマ隊長は猛の精神鑑定を始めようとする。
誰にも信じて貰えず、狂人視される猛は「学校の近くに怪獣が現れて、
80がピンチになったら少年を探してくれ」と言い残す。
予告通り、怪獣が再び現れ猛は80に変身する。
しかし生徒達を少年に人質に取られ、80は戦えない。
猛の言った通りになり、少年を射殺するオオヤマ隊長。
唖然とする強固、校長、教頭。80は怪獣を倒す。
自分が学校にいると、またいつ生徒達が宇宙人に狙われるとも限らない。
猛は涙を飲んで退職するのであった。

オレって天才だな。すらすら浮かんできたぜ。
863名無しより愛をこめて:2005/12/31(土) 17:05:03 ID:7LSCodSO0
盗作じゃねえか!
864名無しより愛をこめて:2005/12/31(土) 17:28:04 ID:/b5IpFh2O
でも人間の心理や心の葛藤を描写するエピ、80では皆無だったからプルーマ的なのがあってもいいような気がする。初代、セブン回帰(模倣)的エピって平成にもあるけど新マン&エースの市川脚本やレオの悲惨さみたいなのが無いんだよね。
865名無しより愛をこめて:2005/12/31(土) 20:02:54 ID:W18e9C8m0
>>864
たしかに市川脚本や「レオ」は明らかに他のウルトラシリーズと違っていたよね。
ホントにあの時代だけの作風なのかもしれないけど、
「80」でもやってほしかったな。
3話「泣くな初恋怪獣」なんて、もっとドロドロした作風で観たいね。
866名無しより愛をこめて:2006/01/01(日) 02:16:07 ID:cpm1KUH20
野村Pは故人ではなかったか?
867名無しより愛をこめて:2006/01/01(日) 10:05:35 ID:91cLltAK0
>>866
え、そうなの?
検索してもわからんかった。

ちなみに真っ先に出てきたのが、「スクール・ウォーズ」。
大映ドラマ作品が多いみたいだね。
868名無しより愛をこめて:2006/01/01(日) 11:08:07 ID:BKTA/9750
>>867
大映ドラマでは、大映テレビ(株)の春日千春Pが実質的な指揮をとっていた。
野村Pは、局と外注プロダクションとの調整役に徹していたのかな。
現場に任せて、うるさい事は殆んど言わないような…。
80脚本家の中で、平野靖士氏だけは野村Pに可愛がってもらっていたようだ。
869名無しより愛をこめて:2006/01/01(日) 11:41:43 ID:nuXXogqb0
>>865
うーん、確かに一本や二本はドロドロも見たかったけど、
80年って時代は、70年代作品が描いたドロドロが
現実で幅を利かせ始めていた時代だったからな。

あえてドロドロを避けて透明感のある理想を描こうとした
「80」の方向性は間違っていなかったと思う。

問題は、その方向性がグラグラし続けたことと、
低年齢層向けのはずの終盤の方にドロドロが
多かったことだが(苦笑)
870名無しより愛をこめて:2006/01/01(日) 11:54:49 ID:1Yt+Bn/t0
あけましておめでとう
お年玉代わりのプレゼント
ビクター版ウルトラマン80

(・∀・)マターリ 5M
5M2775.zip
DLKey :今日の8
871名無しより愛をこめて:2006/01/02(月) 03:07:26 ID:/rrLQdvt0
>>842 >>844 >>854
制作側で学校編に乗り気でなかったのはゆるすとしても
何の説明もなく作品途中でなかったことにしてしまう態度は許せないねやっぱり。
それをきちんと今回の本で釈明して欲しかったんだがなあ。

100歩譲って路線変更するのはいたしかたなかったとしても
一応これまでの話にけじめをつけて次に行くべきだろう。
それがいまさら「学校編の企画自体が駄目だった」みたいに制作側に言われるのは
視聴者としては納得いかない。

視聴者が気に入らないのは学校編そのものとかSF編そのものじゃなくて、
何の説明もなく唐突に別な話にしてしまった制作側の態度だと思うんだが。

>>841 >>856
その感覚、すっごく良くわかります。
ちなみに80開始時小学二年生でした。
872!omikuji!dama:2006/01/02(月) 05:56:20 ID:W3d4RDX+0
873名無しより愛をこめて:2006/01/02(月) 16:45:44 ID:r9DSOOdo0
桜ヶ丘中学に対してけじめをつけてない時点で片手落ち!
874名無しより愛をこめて:2006/01/02(月) 22:43:17 ID:uu7gwxKM0
>>視聴者が気に入らないのは学校編そのものとかSF編そのものじゃなくて、
>>何の説明もなく唐突に別な話にしてしまった制作側の態度だと思うんだが。

実に禿同だ。
南夕子やMAC全滅のときは、ああいう形でも一応ケジメはつけたのに、80はそのへん放置プレイだもんね。
そのわりにノンちゃんそっくりのユリ子を出して、「君はノンちゃんじゃないか!?」とか猛にリアクションさせて
学校編を引きずってる部分あるし…

あとはハラダ・タジマが何の前触れもなく、フジモリ・イケダに交代してたりとか。
80って製作側からの登場キャラへの愛情が感じられない部分が多い。

875名無しより愛をこめて:2006/01/03(火) 04:21:09 ID:WqCMcyh70
そうか…って幼いころの記憶しかないんだが、
あの「唐突に学園編が終わっていた気がする」
「唐突にUGMメンバーが変わっていた気がする」
っていう妙な印象は、そのままの事実だったってことかw
876名無しより愛をこめて:2006/01/03(火) 11:20:08 ID:2+zWbAaS0
本自体かなりの労作で、あまり売れそうにない80単独本ということで、個人的にはそれだけで
高評価なんだけど。

でもツメの甘い部分が多いですな。
今まで再評価がロクにされなかった80という作品全体を論評する、というところだけで手一杯で
作品内の個々の細かい部分まで手が回らなかった感じ。
877名無しより愛をこめて:2006/01/03(火) 11:21:54 ID:X4rTLlFE0
そうそう、別に学校編いいと思わなかったから、やめてくれても構わないのだが、
何の説明もないことは視聴者を愚弄している。
路線変更の末に、幼児向け路線にたどりついたのは本当に不満だった。
878名無しより愛をこめて:2006/01/03(火) 12:09:54 ID:oXE284dy0
ウルトラシリーズ史上、一番視聴者を愚弄したのは・・・・
オオヤマキャップ、お前だ!!!
879名無しより愛をこめて:2006/01/03(火) 13:42:17 ID:QvPCniPW0
ショパンインタビューの発言をそのまんま受け取ると、ハラダ・タジマが
いきなり姿を消したのは「大根役者の癖に生意気だったから」なのか。
880名無しより愛をこめて:2006/01/03(火) 23:37:05 ID:llztI3I/0
「80年代は中途半端な時代だった。悪の存在が曖昧になってきた」というのも
言い訳がましくて嫌だったな。>80本の平野靖司氏インタビュー
同じ時代、「金八先生」や「ハングマン」などは教育問題や政治家&大企業の
腐敗を描くことで、視聴者の共感を得ていたわけだし。勿論子供番組と大人向け
番組で、制約は違うだろうけどね。
881名無しより愛をこめて:2006/01/03(火) 23:54:01 ID:hnFcV1vY0
つーか、じゃあ70年代や90年代は悪の存在ってくっきり明瞭になってたの?って聞きたいな。
882名無しより愛をこめて:2006/01/04(水) 01:16:27 ID:7Ivwbrzf0
80年代に突入したばっかりの時に作られた作品に、
80年代全般の空気を盛り込むのは無理だわな。
なんか無理して答えてるように思える。
883名無しより愛をこめて:2006/01/04(水) 15:55:39 ID:HoCBO/kq0
エースフライヤーや防衛軍機がYF-17コブラの改造って言い切ってるけどホントかよ。
嫌な言い方だけどあらゆるスケールでYF-17のキットって発売になってないから
F-18改なんじゃないの?

それからF-14出たっけ?
884名無しより愛をこめて:2006/01/04(水) 22:44:07 ID:1iiv51vg0
80の光線技についての記述がないようだが・・・
80はエースと並ぶ多彩な光線技の持ち主なんだから
きちんと載せて欲しかった。
885名無しより愛をこめて:2006/01/05(木) 18:57:20 ID:o+HF4OQg0
80が視聴率的に苦戦したのは
裏番組の日テレ「鉄腕アトム」があったことも関係してるよな。
そこんとこに触れないで、失敗作みたいに言われてもどうかと思う。
ショパンなんて、「80は当時人気がなかった」とか言ってるし。
当時はスカイライダー、デンジマン、80は実写3巨頭でどれも人気あったよ。
悲惨だったのはXボンバーだよ。
886名無しより愛をこめて:2006/01/05(木) 19:57:37 ID:rKx5PeeN0
ボンバーはデンジマンの裏だったからな。
相手が悪すぎ
887名無しより愛をこめて:2006/01/05(木) 23:11:10 ID:+nDOSDWQ0
>>884
雲流レイとか、カッツパワー光線とか。
888名無しより愛をこめて:2006/01/06(金) 08:08:50 ID:+7s8m18/0
>>885
一応、2ページで軽く触れてるけどな
889名無しより愛をこめて:2006/01/06(金) 20:55:18 ID:xr8fdaE/0
>>885
●80年4月〜81年3月期における、水曜夜7時:
日テレ…ベルサイユのばら→鉄腕アトム
フジ……チルチルミチルの冒険→がんばれ元気
テレ朝…霊感・ヤマカン・第六感

裏番組が強力だったのは事実だが、同時間帯で人気作が両立した例も沢山あるわけで。
(ど根性ガエルVS快傑ライオン丸、柔道一直線VSアタックNo.1など)
80は通常の30分番組の2倍以上の予算を投入したのに、視聴率ギリギリ10%では大失敗。
890名無しより愛をこめて:2006/01/06(金) 21:16:24 ID:/jFdcOwG0
自分は80終了後、刑事犬カールが始まり、TBSにウルトラマン再開を要望する手紙を書いた。

当時の感じだと、せっかくウルトラブームが盛り上がっていたのに、アニメ(ザ☆)とウルトラマン先生が
ブームを冷やしてしまったように思った。いずれもファンの期待していたものに正面から向き合ってなかったように思う。
最初からUGM編でやっておけばよかった。


私の記憶では、鉄腕アトムはフジテレビだったと思ってたけど、日テレでしたか。
891名無しより愛をこめて:2006/01/06(金) 21:38:46 ID:1Iq7LTg6O
確か当時の初回視聴率は16パーセント位だったと思う。週刊TVガイドかなんかで、
春の各局新番組視聴率バトルみたいな記事があったのを覚えてる。
「新番組の中では上位だが、往年のウルトラブームを考えると今後に期待したい」
とか編集部の読みが書いてあった。それでも平均だと10パーとかまで落ちてたの?
892名無しより愛をこめて:2006/01/06(金) 21:45:26 ID:OY8oH3oB0
後半になってから、ウルトラの父やゴモラやレッドキングやバルタン星人を出したり、
マンやセブンを回想シーンで出したりしたけど、素直にウルトラ兄弟を登場させるという
いさぎよさがないな。
893名無しより愛をこめて:2006/01/06(金) 22:02:21 ID:+y9MD1MpO
同意。原点回帰だからとは言わせない。ファンのニーズのリサーチ不足、はっきり言って怠慢。後半、つまらなくてこっちも気合い入れて観てなかった。番組欄に「〇〇!ウルトラ兄弟」とか「ウルトラ〇〇登場!」と記載されれば、こっちも放送カブリつくのに・・・。
894名無しより愛をこめて:2006/01/07(土) 02:33:37 ID:QvTHSRS30
>>891
視聴率は、第4話あたりから急降下。以後最終回まで、9%台から11%台の間を
行き来する羽目になった。80放送終了から半年後くらいに出た同人誌「ノンマルト」
に、80全話の視聴率が掲載されていた。
895名無しより愛をこめて:2006/01/07(土) 09:51:38 ID:FcPC0NXN0
狂死編がダメだったのね (´・ω・`)
896名無しより愛をこめて:2006/01/07(土) 15:35:26 ID:YLRevlV70
>>893
当時のテレビマガジンに、「これから80にウルトラの父とウルトラセブンが登場するぞ」
という予告記事が掲載されていた。

版元の講談社は、第一期ウルトラの写真はたくさん持っているから、ウルトラの父の写真は小さくてセブンの写真は
ふんだんに使って特集していた。

大いに期待させられたが、ウルトラの父はさわり程度の登場、セブンに至っては妄想セブンで街を破壊。
あれには失望させられた。

ちなみにその次の号のテレビマガジンには、80とセブンが豚鼻バルタン星人を取り押さえているような写真も
掲載されていた記憶がある。

897891:2006/01/07(土) 16:01:57 ID:JfN2xJPqO
>>894
へー、そうなんだ。ありがとう。
当時は面白いと思って見てたけどなぁ。最終回とか子供ながらに感動的だった。
正体ばれてたのとか、80の出番がなく防衛チームだけで最終回怪獣たおすのとか。
898名無しより愛をこめて:2006/01/07(土) 17:04:15 ID:9tiLnEaT0
>>896
小学館のてれびくんにも同じような写真載ってた。
80、父、セブンの3人が肩組んでる写真とか、父が80の肩を叩いてる写真(誉めてる?)とか。

大いに期待させられたが、ウルトラの父はさわり程度の登場、セブンに至(ry

同じような経験した人は多いんだろうなぁ…。
899名無しより愛をこめて:2006/01/07(土) 17:54:15 ID:hvXPQhxH0
テレマガは池原しげと先生の漫画をよく読んでた。

オコリンボールの話を中学校舞台にしてやってくれて、嬉しかった思い出がある。
900名無しより愛をこめて:2006/01/08(日) 23:05:26 ID:NvrxAnpl0
900!
そしてアルティメットソリッドにウルトラマン80
祈念真紀子
901名無しより愛をこめて:2006/01/08(日) 23:14:43 ID:DVBoCZQ10
>>849

>スタッフインタビューに何度も名の出てくるTBS側プロデュウサー野村清のインタビューがないのは残念。


本人が断ったのでは?
それと、退職後の消息がつかめないとか。
902名無しより愛をこめて:2006/01/08(日) 23:17:56 ID:DVBoCZQ10
>>866

>野村Pは故人ではなかったか

そうか?
「レオ」の熊谷国雄Pも故人だとか。では仕方がないな。
円谷のぼるも故人だし、「80」のPで健在なのは満田かずほのみか。
903名無しより愛をこめて:2006/01/09(月) 22:48:22 ID:pXC1qv2V0
「先生が変身する」というのは魔女先生やヒューマンでもやってたし、
特別目新しい設定でもなかったしね。
こういう設定は、巨大ヒーローでは無理がある気がする
90480:2006/01/09(月) 23:40:22 ID:9qz+I1Ks0
長谷川初載がさわやかでいいよね。>>903そうだね。どうしても、UGMと
学校の両立はみのさんでも無理だよ。
905名無しより愛をこめて:2006/01/10(火) 00:22:09 ID:7bn0pTSG0
非常勤講師だったら……、ってそれじゃ本末転倒だな
906名無しより愛をこめて:2006/01/10(火) 02:44:08 ID:y29epejz0
いや、だからさあ、別に教師やめるのはいいんだよ。路線変更も悪いとはいっとらん。
一端教師で始めた以上、けじめをつけてほしかったのよ。せめて最終回くらい。
だいたいそれくらいの視聴者の気持ちすら汲み取れない製作側に
視聴者が満足するいいストーリーが作れるわけがないよ。
907名無しより愛をこめて:2006/01/10(火) 03:39:48 ID:BkHjTQZYO
激しく同意。パクる訳じゃないがエースの最終回あたり参考にしてほしかった。桜ヶ丘中の教師&生徒に見送られ、宇宙に帰る80・・・。アレ?ユリアンどーしようか?w
908名無しより愛をこめて:2006/01/10(火) 13:58:48 ID:De5L2Z690
せめてタロウの最終回で
「荒垣さんにもよろしく」
と言ってフォローしたくらいの処置は欲しいよね。
せっかくUGMの初期隊員も特別出演したんだし…
909名無しより愛をこめて:2006/01/10(火) 15:07:55 ID:OxdbORO50
>>906
確かに、UMGの旧隊員を呼んだりしてるのに…
予算(ギャラ)の関係で桜中メンバーを呼ばなかったりして、やり方が半端だよな。
910名無しより愛をこめて:2006/01/10(火) 17:49:30 ID:igJ+qOMu0
上のほうにも書いてるが、2クール以降桜中学のことはスルーしてる一方で
「ノンちゃん」という言葉は出てくるんだよな。
てことは猛の中では、ちゃんと桜中学の記憶はあるわけで。

満田Pは以前「別に先生を辞めたわけではない。ドラマの中に出てこないだけで続けてる」
と言っているが、アメーザの回などでは猛は数日間に渡って宇宙にいるし、
日曜放課後だけとは思えんほど、頻繁に昼間に活動してるし、やっぱり教職を辞してると
しか思えんのよね…
911名無しより愛をこめて:2006/01/10(火) 17:52:01 ID:ipfYqET+0
いまさらですが、
実際のウルトラマン80完成作品における学校編はいまいちかも知れませんが、
ウルトラマンを先生に、って企画そのものは、もう少しやりようによっては、
色々と可能性があったように思う。

ヤマトがUGM隊員と先生を兼任するのにやっぱり無理があった
どっとも犠牲になっている感じがする。
当然、ウルトラマン先生という企画なのでUGM隊員としてのヤマトが
邪魔になるんだけど、しかし、玩具展開で大きな役割を持つUGMを
(レオ4クールのように)なしにするわけにはいかない。
でも、ただ出てくる、形だけの防衛隊でも困るだろうし、
だからといって、UGM側にそれなりに描く準主役的隊員なんて置いたら
ますます、描写割合が難しい。
いずれヤマトは、UGMと深い関わりを持つようになったとしても
はじめは、優秀な理科(科学)教師としての協力者ぐらいにしておいて、
例えば城野エミが橋渡しの役割をしてくれる感じで、なにも一話の段階で
入隊まで持っていく必要はなかったかも知れない。
912名無しより愛をこめて:2006/01/10(火) 18:15:56 ID:igJ+qOMu0
ミラーマンやジャンボーグAみたく、善意の協力者というかたちでは駄目だったのかなぁ。
マイナスエネルギー研究では地球防衛軍よりも先をいってる市井の研究者としう感じで。

たしかに上であげた2作品を見ると、カメラマンとして事件を追う京太郎はいいとして、
立花ナオキは話の絡ませ方に苦労してる感じだったけど。
913名無しより愛をこめて:2006/01/10(火) 22:31:22 ID:GVqtWiJA0
UGMの基地内に喫茶店を作ればいいんだよ。
914名無しより愛をこめて:2006/01/11(水) 20:27:41 ID:HupxMgdj0
落語とかファッションとかのレギュラーで出て来る生徒のうちの誰かを
UGM隊員の弟や妹にしておくとか。
915名無しより愛をこめて:2006/01/11(水) 20:49:33 ID:M5QV27dj0
そろそろ次スレか。
916名無しより愛をこめて:2006/01/12(木) 01:27:50 ID:wO7JXGmH0
生徒同士で殺しあうエピソードとか
教師が気に入らない生徒を殺すエピソードが
ないのは物足りないね。

せめて女教師と男子生徒の恋愛とか
女生徒をレイプする教師のエピソードは観たかった。
917名無しより愛をこめて:2006/01/12(木) 02:29:56 ID:RshSSWklO
禿堂。ファンは皆そういう話を望んでるってのに脚本家どもは…
やはりこのへんの空気の読めなさが敗因だろう。

金八でやっちゃってるけど、せめて生徒どうしがセックスして
子供できちゃう話とかやれば見応えがあったのに。
918名無しより愛をこめて:2006/01/12(木) 02:58:18 ID:Oba6WRjp0
「子供たちが怪獣になってしまうかもしれない」という台詞に大爆笑した。
919匿名希望m(_ _)m:2006/01/12(木) 03:38:30 ID:ESCXXVSu0
 当時バリバリ訴求対象の小学生
 時代はウルトラブーム真っ只中
 ブームつっても再放送でお兄さんたちの借り物ウルトラマンばかり
 やっと自分たちのためのウルトラマンが始まったと思ったら
まずアニメ いいかげんスネタ頃に始まった80は中学校の先生
 「あ〜、コイツも僕たち(小学生)のために
来てくれたウルトラマンじゃないんだ」とことんスネタ放映当時
 路線変更 演出の小学生に対する認識にムカツク
 「コドモなめんな!!」 はじめてTVに不信感いだいた
真の「自分たち世代のためのウルトラマン」に出会えるのはずっと後
 ティガという名の地球産ウルトラマンだった(感涙)
     =完=
920匿名希望m(_ _)m:2006/01/12(木) 03:42:28 ID:ESCXXVSu0
>919自己フォロー
 でもプラズマ・マイナズマとか
 ズラスイマーとか
 渋いメカギラスとか
 シャープなノイズラーとか
 結構好きな怪獣も多い
UGMメカも好きでした
 m(_ _)m あ!肝心の80とユリアンのデザインはニガテだな
921名無しより愛をこめて:2006/01/12(木) 08:13:05 ID:ly+A3A+g0
>>915
次スレは昭和特撮板かね?
922名無しより愛をこめて:2006/01/12(木) 08:26:29 ID:m4aC/TBc0
個人的には携帯とPCを使い分けてる悲惨な自演をもっと見たいので引き続きここでお願いしたい。
923名無しより愛をこめて:2006/01/12(木) 12:22:02 ID:zULzsS4p0
>>917
やはり女生徒が宇宙人の男子とマンコして妊娠がいいかと。
924名無しより愛をこめて :2006/01/12(木) 19:31:32 ID:F8qSLW8l0
昨日のトリビアの4時間SP見逃したんだけど妄想セブンランキングに入ってた?
925名無しより愛をこめて:2006/01/12(木) 19:34:06 ID:YW5FOCEoO
ない。
スキャットウルトラマンならあった。あれ歌ってる人死んだらしい
926名無しより愛をこめて:2006/01/12(木) 21:20:18 ID:+N/lNbKF0
>>921
ここでよくね?
927名無しより愛をこめて:2006/01/12(木) 23:30:20 ID:Djtwr+E20
>>921
昭和板には前から別スレがあるから、ここはここで
次スレに引き継いで良い。

928名無しより愛をこめて:2006/01/13(金) 01:55:31 ID:Hz6KNCqf0
俺、75年生まれだからジョーニアスと80が俺のウルトラマンだな…

上の世代のファンからも下の世代のファンからもいい扱い受けてないのを見ると
よけいに不憫でかわいくなります
929名無しより愛をこめて:2006/01/13(金) 20:48:57 ID:DvFOCloI0
あげ
930名無しより愛をこめて:2006/01/13(金) 20:51:21 ID:DvFOCloI0
931名無しより愛をこめて:2006/01/13(金) 21:09:27 ID:e8nSdjLB0
はえーよ!ヘタすると現スレ・次スレ両方落ちるよ!
932名無しより愛をこめて:2006/01/13(金) 21:18:19 ID:snsAL3cj0
勝手にスレ立てしかも早すぎ、勝手なスレタイ。
放置でいいだろ。
933名無しより愛をこめて:2006/01/13(金) 21:59:40 ID:FXpGTjNR0
新スレは970越えてからでもいいわな。
934オオヤマ:2006/01/13(金) 22:23:51 ID:F2AvTjuh0
>>931
現スレと次スレ、両方とも一所懸命で頼むぜ
935名無しより愛をこめて:2006/01/14(土) 00:38:09 ID:R37CkAAV0
>>924
妄想セブンってトリビアに出たの?いつの話?
936名無しより愛をこめて:2006/01/14(土) 00:57:48 ID:WsfNYT1S0
ウルトラセブンは暴走族を投げ飛ばしたことがある

といようなトリビアだった。
937名無しより愛をこめて:2006/01/14(土) 01:37:08 ID:ufvKgtbK0
>>934
二ヶ所で一所懸命かよ!
と当時からツッコみたくて仕方なかった
938名無しより愛をこめて:2006/01/14(土) 01:42:47 ID:XYZcfpTw0
で、結局、学校とUGMの二箇所で一所懸命はできなかったわけだしな〜
939名無しより愛をこめて:2006/01/14(土) 03:08:01 ID:GUZQSnaf0
>>880
「悪には悪なりに事情がある」的なドラマを子供番組では極力避けたかったんじゃないの?
セブンよりもマンがスキだって答えているし、シンプルな専守防衛アクションを描きたいんだろう。
平野氏が構成やってたグリッドマンの悪(カーンデジファ&武史くん)は分かりやすい悪だったしね。
940名無しより愛をこめて:2006/01/14(土) 11:13:50 ID:3FZT9PFx0
>>928
ヤマト、ガンダム、アラレちゃんのブームの中に入ってしまったのが不運というのもあるかも。



941名無しより愛をこめて:2006/01/14(土) 14:04:47 ID:WsfNYT1S0
でもガンダムブームが本当に盛り上がったのは81年以降だったと思う。
942名無しより愛をこめて:2006/01/14(土) 18:54:57 ID:JS/Kq+CN0
>>941
ガンダムは再放送→ブームとなったが80は再放送そのもに恵まれていなかった。
そろそろビデオも普及してきたころだし。実際私も録画してから見てた。
943名無しより愛をこめて:2006/01/14(土) 19:04:07 ID:HcRj1QyH0
ウッチャンナンチャンがオールナイトニッポンをやってた頃、トークでウッチャンが
再放送の80について語ってたのを思い出した。
944名無しより愛をこめて:2006/01/14(土) 19:49:23 ID:QUH3Ikhg0
違うだろ。
80が当たらなかったのは、みんなの求めていたウルトラマンと違うからだろ。
当時のウルトラファンは「(初代)ウルトラマン」みたいな魅力的な怪獣中心の作品、
あるいは「セブン」みたいなちょっとハードなストーリーを求めいたんじゃないか?

だが、辰巳ムックで誰かが語っていたとおり、
ウルトラマン先生という設定がなければ企画は通っていなかったであろう。
つまり、「80」は企画の時点ですでに失敗することは決まっていたと言ってもいいのだ
悪いのは視聴者であるウルトラファンの求めている者を理解出来なかったスタッフ(TBS側?)だ!
945名無しより愛をこめて:2006/01/14(土) 20:32:30 ID:oSwVb2XX0
>940
1981年(昭和56年)1・2月分の80とその裏番組のアニメの視聴率
ウルトラマン80   9.8  8.2  7.7  8.6  6.9  9.3  8.9  9.7
鉄腕アトム     11.7 12.4 13.3 11.9 11.4 12.5 11.6 10.3
がんばれ元気    13.8 13.8 15.1 14.3 13.8 13.6 14.0 15.2
がんばれ元気が思ったより高いな。
元気が打ち切られてアラレちゃんが始まったのはご周知の通りなのに。
946名無しより愛をこめて:2006/01/14(土) 21:07:52 ID:D3XmBINA0
一番、金のかかっている「80」が一番、低視聴率かよ!
よく1年続いたものだ。
947名無しより愛をこめて:2006/01/14(土) 21:24:20 ID:CwHbddhY0
おもちゃとか売れたのかな?俺ブライトスティック買ってもらったよ。
フォッフォッ!! エイティ!!
948名無しより愛をこめて:2006/01/14(土) 21:43:55 ID:tabW4w180
スキャットウルトラマンのPVないですか?
949名無しより愛をこめて:2006/01/14(土) 23:49:24 ID:sUfFq7QP0
>>945
両雄共倒れならぬ三雄皆倒れになった形かな、これは?
950名無しより愛をこめて:2006/01/14(土) 23:53:58 ID:aPweuGjJ0
>>945
がんばれ元気は普通に終了じゃなかった?
しかし水曜7時に子供向けが3つあるなんて今じゃ考えられないな
特にフジ枠はこの後ドクタースランプ・ドラゴンボールと無敵のラインになるわけね
951名無しより愛をこめて:2006/01/15(日) 00:28:51 ID:PEjnt6YN0
>>945
順番だと一番視聴率が低い6.9%の回は城野エミ殉職&星涼子登場の回?
全体で最高&最低視聴率ってどのくらうなんだろう?
952名無しより愛をこめて:2006/01/15(日) 01:01:57 ID:9z14+YlC0
プラズマ&マイナズマの関係って兄弟?夫婦?
953名無しより愛をこめて:2006/01/15(日) 01:22:27 ID:CLcI2ann0
1、2月は幼児化路線まっしぐらで、ほんと見る気しなかった記憶がある。

個人的には一番好きな話は、27話「白い悪魔の恐怖」。
954名無しより愛をこめて:2006/01/15(日) 01:41:42 ID:+4LS7U/H0
>>945
できれば全話の視聴率が知りたいな
955名無しより愛をこめて:2006/01/15(日) 10:15:37 ID:UoJ95sy00
>>952
共生してる別生物じゃないのかな。イソギンチャクとヤドカリみたいな。
956名無しより愛をこめて:2006/01/15(日) 10:47:45 ID:zUWYmo/KO
プラズマとマイナズマの時の予告を見たときは、80も死んでしまうのか?と思っていたが、死なないのに萎えた。
957名無しより愛をこめて:2006/01/15(日) 12:24:39 ID:iGu5qRNh0
>954
国立国会図書館でビデオリサーチのテレビ視聴率月報を調べてみれば分かるのだが。
因みに、関東・関西・名古屋・北部九州版は77年4月以降の物からあり、製作局が在京局でない物(スターウルフ・スカイからRXまでのライダー・平成ウルトラ・実写セラムン等)は製作局での視聴率も調べられます。
958名無しより愛をこめて:2006/01/15(日) 12:45:26 ID:gr7PD8Ko0
光線浴びて身悶えするユリアンにチンポ立った
959名無しより愛をこめて:2006/01/15(日) 13:27:23 ID:7O60Y/6y0
グロブズクの予告は、特番かなんかの影響で、アナウンサーがタイトル読み上げるだけの
バージョンだった。 ちゃんと予告フィルムは作られたのかな。再放送もないしよく知らん
960名無しより愛をこめて:2006/01/15(日) 18:21:10 ID:zEgQ8i8K0
>>959
「グロブズク」ってふくろうの一種みたいな名前だなw
961名無しより愛をこめて:2006/01/15(日) 20:36:47 ID:4n85gtAo0
>959
特番かなんかの影響で、アナウンサーがタイトル読み上げるだけのバージョンだったのはテツオンの予告だったと思う。
962名無しより愛をこめて:2006/01/16(月) 00:02:55 ID:7O60Y/6y0
>>961 ああ、そういえばそうだったかも。
「次週は『ぼくは怪獣だ〜い』をお送りします」とかいってたような気がする
963名無しより愛をこめて:2006/01/16(月) 15:10:06 ID:3bFbRzRG0
>>958
中の人は・・
964名無しより愛をこめて:2006/01/16(月) 18:52:18 ID:msM/f4aa0
>>963
清田真妃さんというスーツアクトレスさんだよ。
電波人間タックルとかの中にも入っておられた。
965名無しより愛をこめて:2006/01/16(月) 20:30:25 ID:vrowzsBQ0
80のデザインに関するレスは多いけど、怪獣デザインについてはあまり語られないね。
顔に対して目そのものと黒目が小さくてかっこいい奴が多い。
あの黒目の小ささがシャープさを感じさせてたまらない。グリッドマンの怪獣にも80っぽい
のが多いよね。ただバルタンのデザインだけは...。
966名無しより愛をこめて:2006/01/16(月) 21:06:39 ID:z4jVIuRz0
>>965
辰巳ムックに載っていたデザイン画はかっこいが、
着ぐるみに人間が入ることを考えてないよな。
あのデザイン画どおりの着ぐるみは作れない。
CG向きだな。
967名無しより愛をこめて:2006/01/16(月) 21:24:53 ID:cwTximMw0
ただ80の怪獣って悪人面が多いというか、第一期・第二期みたいな親しみの持てる顔が少ないな、と思う。
マイナスエネルギーの設定上、意図的なものかもしれんけど。

あとはクレッセントの三日月とか、ギコギラーのヒゲとか、なんかあってもなくてもいいようなディティールが多い。
(デザインを演出に生かしてないというか)
968名無しより愛をこめて:2006/01/16(月) 23:37:43 ID:0Ekmbcpo0
茶色や土色の怪獣が多く、80の怪獣のデザインはどうも好きになれないな。
辰巳ムックで山口氏自身、失敗を認めていた感じだったけど。

強いてあげれば、デビロンとゾラが好き。
969名無しより愛をこめて:2006/01/17(火) 01:08:06 ID:J1kVz9oj0
80の怪獣はリアル感(というか西洋クリーチャー的なゲロゲログログロ感?)はあるんだが、
キャラとしての端整さとか愛嬌に欠ける嫌いがあるように思う。
だから残念ながらそれ以前の怪獣ほど印象に残らず人気もいまいちなんだと思う。

でもこれは実は80以降のウルトラ怪獣には大概当てはまる気もする。
細部の形状はかなりこだわってるんだけど色は暗めの単色でほぼ決まり。
まあひとことで言えば地味でキモイというか、なんというか・・・
970名無しより愛をこめて:2006/01/17(火) 01:24:31 ID:hASzofKQ0
80の怪獣俺は好きだけどな。デザイン的にそれ以前のウルトラ怪獣にも個性負けはしてないと思うし。
アブドラールスとかいかにもSF!未知の生物!って感じの雰囲気漂わせている。
クリーチャー風味も適度に抑えてると思う。愛嬌には確かに欠けるが…
971名無しより愛をこめて:2006/01/17(火) 13:08:39 ID:+1WMhiHU0
>950
因みに、そのDBの最後の10分とぶつかって、全26話の放送予定だったのを24話で打ち切られたのが「ウルトラマンキッズのことわざ物語」(ミスド一社提供)……。
TBS側のプロデューサーには樋口祐三もいた。
972名無しより愛をこめて:2006/01/17(火) 13:11:32 ID:JTPVJs5n0
デビロンの角が好きだった。

でも怖かったw
973名無しより愛をこめて:2006/01/17(火) 17:17:45 ID:lG1wDwMx0

         ,. -──- 、           ミ r‐、
       / _ -v-- 、  \          ノ)  }
      / / rv、  、`ヾヽ /ハ         l  ! / ))
      l/ //   | l  l  lヾヘマヽ     / \/
      / /ー '^′`ー:: ┼l_」ヘ/|   /     /
       H'´ ≡/////≡  | /  | j  /     /
      l{ ::::: ┌─ ┐ :::::: 冂ヽ lく /    /
     八   |   |   l´レj /    /     また次スレでね〜!
     / /\ |   |   | |/    /
     〈_/ rく ` ー--‐ 7´:! {:{    /
      /\    /  l/Ll:|:. .:/|
     /  / ー-/   :|:  l:l:/  l
    /  /    i   :|:  //:.    ヽ
   /ヽ   ヽ、 __::人 __:ノ:/'´|:. l:  __ノ
   \ \_ { ,,,):::::l(,,.;;}   .:|:.__冫´
   / `ー/ー┤:::l      .:|
974名無しより愛をこめて:2006/01/17(火) 17:38:48 ID:BswtMZAtO
三日月がなかったらクレッセントじゃなくなる
975名無しより愛をこめて:2006/01/17(火) 18:58:09 ID:imxmct2c0
アブドラールスやノイズラーは当時初めて見た時、80年代らしい新スタイルの怪獣だなと感心したもんさ。
976名無しより愛をこめて:2006/01/17(火) 20:17:23 ID:rzm4zUc80
ノイズラーはいかにも悪役っぽいデザインなのに、結構カワイイ仕草だったな。倒されないし。
977名無しより愛をこめて:2006/01/18(水) 18:56:53 ID:5+SRHAlx0
ロボフォー、なぜか好きなんだ。
978名無しより愛をこめて:2006/01/18(水) 21:43:35 ID:taDzeQao0
メカギラス戦が一番印象に残ってる。
979名無しより愛をこめて:2006/01/18(水) 21:49:15 ID:IycKsxDw0
イトウチーフが個人的に好きです
最初に登場した時特別なバックミュージックかかってたし
980名無しより愛をこめて:2006/01/19(木) 00:35:00 ID:vVw2rPWy0
俺もノイズラー好き。ゴジラに出たデストロイヤも似てる気もする。
アブドラールス、80年版円盤生物ってところかな。
981名無しより愛をこめて:2006/01/19(木) 01:12:03 ID:1HFJ5eYU0
アメーザの回、怖かったの覚えているが
確か隊長の台詞に勇気づけられたのも覚えている
982名無しより愛をこめて:2006/01/19(木) 06:34:10 ID:BZuzi6eC0
アメーザの回、変身して逃げればいいじゃん、と思ったリアル消防時代
983名無しより愛をこめて:2006/01/19(木) 20:19:07 ID:syQ/+mON0
ファンタス星人の回はどう見てもイトウチーフに正体ばれてます。
本当にファンタスティックでした。
984名無しより愛をこめて:2006/01/19(木) 20:22:18 ID:smSgqw/l0
ファンタス星人とかバム星人は、いかにも当時の洋画SFの流行取り入れましたという感じだなぁ。
嫌いじゃないけど。

ただ80って従来のウルトラみたいに巨大化して戦う宇宙人がアルゴ星人しかないのは寂しい。
(バルタンは既存キャラだし、ガルダン大王はちょっと別枠として)
985名無しより愛をこめて
もうじきこのスレも終わるけど、次スレは>>930のスレでいいのか?