イタイ発言したらさらし者にしますよ?in特撮板 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
543名無しより愛をこめて
459名前:名無しより愛をこめて(sage)投稿日:2005/08/01(月) 11:27:45 ID:KKvY/lPl
龍騎が仮面ライダーじゃないって理由で否定されるなら、仮面ライダーが間違っている。
龍騎こそが仮面ライダーなんだよ。

460名前:名無しより愛をこめて(sage)投稿日:2005/08/01(月) 11:39:52 ID:KKvY/lPl
…というのはまあ言い過ぎだけど、平成ライダーも六年目に突入して、既に第一期を放映期間では越えてるしな。今の子供にとっては平成ライダーが仮面ライダーだもんな。もう昭和と比較して云々という論議は古い。
このスレ本来のテーマも平成ライダーというシリーズとして行き詰まっていないか話し合いたい。

461名前:名無しより愛をこめて(sage)投稿日:2005/08/01(月) 11:59:12 ID:KKvY/lPl
革新だった筈の平成ライダーも四作も作るとパターンみたいなのができてしまったと思う。
剣はそれなりに楽しめるけど、パターンを安易になぞって作った感じが否めない。
設定、キャラクター、共にそうだったかな?こう作れば平成ライダーっぽくなるだろう…と云うような。
響鬼は新生の名にはふさわしいし革新でもある。しかし新生すること自体が目的になってはいないか?
俺は響鬼は好きだ。70年代特撮ブームにかげりが出た頃に捻り出された特撮ヒーローと似た匂いがする。当時の「とにかく仮面ライダーと差別化しなくちゃ」というノリで作られたような変な設定の作品達である。
作るもんが無くなると何を作っていいか分からなくなって変なもんができてしまわないかな?それはそれで楽しめるんだけど。響鬼の誕生は必然のような気がする。
こうなると原点回帰するしかないんだけど、原点回帰って失敗すると、それこそ何を作っていいか分からなくなってシリーズ終了になる可能性もある。
そんなわけで、一度休んで充電という考え方は支持できる。
充電してる間に何を作るんだとゆーはなしもあるが。
いっそのこと、永井豪先生とダイナミックプロと組んでとてつもなく変なの作ってはどうか?スパロボ大戦実写版とかな。