特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・14

このエントリーをはてなブックマークに追加
93名無しより愛をこめて
新マンがウルトラマンジャックと呼ばれるようになったのはいつからなんですか?
確か私が子供のころにはそういう呼び名はなかったと思います。新マンとかいわれていました。
94名無しより愛をこめて:04/11/14 03:56:22 ID:gdM7+S3R
>>93
1984年の映画「ウルトラマンZOFFY」からです。
この映画はゾフィーが歴代ウルトラマンの戦いを振り返るという形式なので、
初代マンと新マンを区別して呼ぶ必要があったのです。
そこで「ジャック」という呼び名がつけられたわけです。
95名無しより愛をこめて:04/11/14 12:19:30 ID:vIUwVC40
>>93
94を補足すると、「ウルトラマンジャック」は「帰ってきたウルトラマン」
の企画段階の仮タイトルのひとつだった。
「ジャック」の名がオミットされた理由としては、放送の少し前に起こっ
た「よど号ハイジャック事件」のイメージを嫌ったためという説がまこ
としやかに語られているが詳細は不明。
96名無しより愛をこめて:04/11/14 12:48:01 ID:zwZMdymv
ジャックがタロウの没ネームってのは有名な話だが、
「帰ってきたウルトラマン」 の企画段階ですでに候補だったってのは
初めて知った。
97名無しより愛をこめて:04/11/14 13:13:05 ID:PwrkcVRD
>>96
タロウの没ネームが正解だというのは初心者以外はわかってる事なんだから
あまり嫌味に言わずにスパッと訂正してやれ。
98名無しより愛をこめて:04/11/14 13:22:12 ID:J/UTihqI
>>96
ていうか、>>95さんの御記憶違いかと。

「帰ってきたウルトラマン」は最初から「ウルトラマン」の続編として
企画されてましたから、仮題は「続ウルトラマン」「帰って来たウルトラマン」
などでした。

「ウルトラマンA」の企画時には、まだ「ウルトラマン***」というネーミングは
考えられていなかったから、仮題は「ウルトラハンター」「ウルトラV」などウルトラシリーズ
としてのタイトルのみです。

「A」の開始直前に商標登録の都合で「ウルトラA」から「ウルトラマンA」に変更され、
以後「ウルトラマン***」のネーミングが定着し、「タロウ」は「ウルトラマンジャック」
の仮題で企画が進行しています。

ハイジャック事件によるイメージダウンで「ウルトラマンタロウ」に変更されたのは
事実ですが、よど号事件は「タロウ」どころか「帰マン」すら企画中の’70年に発生している
ので、「ウルトラマンジャック」の仮題を変えたのは’70年代に入り世界中でハイジャック
事件が続発した社会状況を考慮したものでしょう。

以上、重箱の隅で恐縮です>>95さん、>>96さん。

9998:04/11/14 13:24:15 ID:J/UTihqI
>>97
悪気はなかったのですが、あれこれ情報を確認して
いるうちに、調子に乗って長くなってしまいました。

これも嫌味ですね。すみません。

100名無しより愛をこめて:04/11/14 13:39:11 ID:zwZMdymv
>>97
>>96ですが、自分が知らないだけかもと思ったので書きました。
嫌みに取れたならスマソ。

>>98-99
俺が余計なこと書いたせいでご負担をかけました。
でも、わかりやすい説明ありがとう。
10197:04/11/14 17:01:06 ID:d0pnZIpP
>>96
それならむしろこちらが嫌味だ、すまない。

というわけで>>93の質問は>>98が正解。