1 :
名無しより愛をこめて:
『特撮の初歩的・基本的な質問』のためのスレッドだからね。できるだけ親切にね。
煽ったりウソ教えたりしちゃダメよ(w
質問する人も、検索したり他のスレッドや前スレを見たりして調べてみてね。
不思議とみんな親切な回答を心がけているけど、あまり何度も出てくる質問や、
ウケ狙いのネタ質問やひまつぶしの知恵比べやクイズは、
短気な人が怒りの書き込みしたりすることがあるからね。
回答する方もできるだけ誠意を持って答えてあげて下さい。
全ての方が特撮ヘビーユーザーというわけではないのです。
無意味な煽り、質問者への揶揄は慎みましょう☆
●質問をする前に過去スレや検索エンジンも試してみよう。
すげー役に立つし、ヒマつぶしにも最適だ♪
検索→
http://www.google.com/ 検索の仕方・過去スレについては
>>2-10あたりに。
【やたら出る質問】
「ウルトラセブンの欠番て何?」「八手三郎って誰?」「タックルは歴代ライダーに数えるのか?」
「宇宙刑事命名の由来」「イエローフォーは何故交代したか?」「ちゅうかなぱいぱい終了の理由」
「スタッフや作曲家などの名前の読み方」については
>>2-20あたりを参照してください。
2 :
名無しより愛をこめて:04/11/04 01:29:37 ID:3L3hPAEs
ni
【八手三郎って誰?】
東映版権の番組に名義上の原作者としてクレジットされる名前。
独立した人格としては実在しません。
『仮面ライダー』のときに東映社員だった平山亨がペンネームとして使用したのが原点。
由来は「(原稿をいま)やってますよ」→「やってそうろう」→「やつてさぶらう」から。
近年では同じ平山亨の「(ならその企画を)やってみろ→やってみろう→八手三郎」発言もありますが、
現在の若い層に「候・侍う」といった古語が通じにくくなってきているため、
意図して通じやすい言葉のもじりに改変しているものと思われます。
いずれにしても、八手三郎が平山亨のペンネームとして誕生したことに変わりはありません。
●派生質問
・八手三郎の原作料はどこへ流れてるのですか?
こちらを参照してください。→
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1026129815/932- (現在html化待ちのため参照できません)
7 名前:名無しより愛をこめて メェル:sage 投稿日:04/08/19 09:54 ID:aQVbXzQu
【タックルは歴代ライダーに数えるのか?】
「V3」で風見志郎が結城丈二に仮面ライダー4号の名を贈ったように、
ストロンガーでも同じ事が行なわれたと思われがちですが、そうした事実はありません。
平山プロデューサーが後日書いたインサイドストーリーによれば、
「仮面ライダーとしてではなく、生前の想いを酌んで、
あくまでも城茂のパートナーとして葬りたかった」ということ。
また、近年の書籍や「仮面ライダーSPIRITS」でも、戦士としてではなく
普通の女性として眠らせるため、仮面ライダーの称号を贈らなかったという
解釈がされています。
身も蓋もない事情を考えれば、タックルが戦死した当時は
仮面ライダーシリーズ終了目前で7人ライダー集合も決まっていたため、
ここで彼女を仮面ライダーにカウントして、
わざわざ「欠員」を作るわけにはいかなかったと思われます
【宇宙刑事命名の由来】
・ギャバン →フランスの俳優ジャン・ギャバン。NG名称は宇宙刑事Z、ベムトリガー、ブリット、ギンブリット
・シャリバン→諸説あり。(現在明言不可能の状態)
データソースが存在するのはエド・サリバン説。
(バンダイのカードダスマスターズ『宇宙刑事列伝』23より)
徳間書店「宇宙刑事年代記」の吉川進プロデューサーのインタビューによれば
「シャリバンの名に明確なモチーフは無く、しいて言えば『シャイン+(ギャバンの)バン』」
異説多数あり。
※更なる調査・検討を希望する方は、別スレを立てるか、
宇宙刑事専用スレッド↓で討論して下さい。
レーザーブレイドッ!宇宙刑事3部作part6
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1074912585/l50 ・シャイダー→アメリカの俳優ロイ・シャイダー。NG名称はシャーロン、ジェンサー
・ジャスピオン→ジャスティス(正義)+チャンピオンからネーミング。NG名称は妖獣特捜デニーロ
・スピルバン→映画監督スティーブン・スピルバーグ。NG名称は大時空戦士スターロン、星空児スピルバン
8 :
名無しより愛をこめて:04/11/04 01:33:28 ID:3L3hPAEs
4
【イエローフォー/ちゅうかなぱいぱい降板】
●イエローフォー(超電子バイオマン)
複数説あり。最も有力なのが「愛人と駆け落ち」。他「撮影中に大事故」説や
「俳優業以外のアルバイトで撮影に穴をあけて下ろされた」説もあり。
1)変身してのバトル中に死亡し、イエローフォーの姿のまま埋葬されていることから、
撮影スケジュールの兼ね合いがとれないほどの急遽(失踪)の、
かつ姿を出せない事情(重大な負傷・失踪)の降板であることが想像される。
2)作品には、その後、唐突にゲストとして当時JAC所属の真田広之が出演しており、
JACが東映サイドにフォローを図ったものと想像される。
「撮影中の事故」ならば事務所が気を使うケースはあまり無い。
3)当時、噂の真相誌が「愛人と失踪」とする記事を掲載した。
以上より、「愛人と失踪」説が最有力。
なお、「妊娠してマネージャーと駆け落ち」したのはイエローフォーではない。
●ちゅうかなぱいぱい
俳優がマネージャーと恋愛関係になり、妊娠が発覚したため急遽降板。
肉体的な事情が伴うため、シリーズ終盤は小沢なつきの全身ショットは少ない。
【スタッフや作曲家などの名前の読み方】
●音楽関係
・渡辺 宙明 わたなべ・みちあき(ちゅうめい)(みちあきは本名。)
・菊池 俊輔 きくち・しゅんすけ
・宮川 泰 みやがわ・ひろし
・馬飼野 康二 まかいの・こうじ
・小六 禮治郎 ころく・れいじろう
・市 久 いち・ひさし
・中村 暢之 なかむら・のぶゆき
・三枝 成彰 さえぐさ・しげあき
・`島 邦明 はいじま・くにあき
・樋浦 一帆 ひうら・いっぽ
・三浦 徳子 みうら・よしこ
・井荻 麟 いおぎ・りん
・STR!X すとらいくす
・貴三 優大 たかみ・まさひろ
●他(脚本家など)
・鈴木昶 すずき・とおる
・江連卓 えづれ・たかし
・高久 進 たかく・すすむ
・大橋 史典 おおはし・ふみのり
・岩佐陽一 いわさ・よういち(編集者・プロデューサー他)
【記憶に残っている場面の作品名を知りたい】
・漠然と「昔やってた」「俺が小さい頃」でなく、見た年代を絞って質問すること。
・質問者は、対象の作品が判明したら、報告しよう。さもないと延々と不要なレスが続きます。
------------------------------------
【覚えている内容】
・
【覚えている登場人物】
・
【放送局及び年代・時間帯】
・
【その他何でも気付いたこと】
・
------------------------------------
=例=
以下の要領でお願いします。
【覚えている内容】
・主人公の女性が、パンチラしたり戦闘員に陵辱されてるシーンが記憶に残っています。
【覚えている登場人物】
・その女性は、茶髪?で肩ぐらいまでの長さ。黄色いベストにスカートだったと思います。
・変身するヒーローがいて、女ばっかりの敵や、オカマの幹部がいました。
【放送局及び年代・時間帯】
・1984〜5年頃(今、25歳で幼稚園の頃だから20年前くらい)
・東京で10チャンネルだと思う。
・午後7時代ごろでしょうか。夕ご飯をいただきながら、見ていました。
【その他何でも気付いたこと】
・敵の幹部らしき女の子が、途中で食われちゃいました。(違う番組かも?)
連続投稿規制ってウザイな_| ̄|○
支援しようかとも思ったんですが、向こうで重複が発生したりもしていて・・・
幸い、先方のスレ立て人さんは潔く身を引いて下さるようです。
何はともあれ乙、本当に乙、ID:hOjEHc3dさんありがとう!
>>13 はい。テンプレは1が全部貼りました。
>>6でしくじった。スマソ。
どうも、スレ立て重複させちゃった者です。
>>1さんスマソ、そして乙!
19 :
名無しより愛をこめて:04/11/04 04:02:17 ID:Kl9AkuhU
20 :
名無しより愛をこめて:04/11/04 11:54:48 ID:wuxlkNYf
スペードの全てのアンデッドの力を持っているはずの
キングフォームが、飛べなさそうなのはなんででしょう。
>>20 劇場版のネタバレがあります。気になる方はこのレスを飛ばすように。
劇場版ではなんの問題も無く飛んでます。TVでも必要あれば飛ぶ
と思われます。つ〜か、劇場版のCMでロイヤルストレートフラッシュ
やりながらとんでたような記憶がありますけど…。
22 :
名無しより愛をこめて:04/11/04 14:55:20 ID:IEomXqnl
最近見始めました
戦うとき剣などが当たると
火花が散ります
ボディは黒くなってたりしません
あれはどういう技術を使っているのですか?
23 :
20:04/11/04 22:11:45 ID:wuxlkNYf
>>21 あ、飛んでるんですか(^^;
失礼しました。
CMのはジャンプでもしてたのかと思ってました・・・。
24 :
名無しより愛をこめて :04/11/05 22:27:31 ID:0HXjNB4k
仮面ライダー剣のカリスがアブゾーバー
とQのカードなしでワイルドカリスに
なれるのは何故ですか?
すみません。最近剣見てないのでわからなくなって・・・
>>24 大雑把に言うと…
カリスの正体が「ジョーカー」で、ジョーカーは、
カードさえあればどのアンデッドにも変身できるのじゃ。
(そもそも、カリスも始さんもそれでジョーカーが変身した姿だった)
…で、そのジョーカーの万能変身能力を
「科学技術でもって稚拙に模倣」
したのがライダーシステムだから、他のライダーは
色々揃えないと強化形態になれない、と言うことらしい。
その他詳細は本スレで聞いてくれ。
立花とおべえはなぜ平静ライダーに出てきませんか?
28 :
名無しより愛をこめて:04/11/07 00:47:40 ID:z46LNfpJ
大門豊の飛竜三段蹴りに対する秋月の必殺技って何だったっけ?
>>29 「大門豊 飛竜三段蹴り 秋月」のキーワードでググれば
「サンダーパンチ」という答えは自ずと出るはずなんだが。
って答え言っちゃったよ(´・ω・`)
ま、スレの序盤は即死しないための保守は必要だよな。
昔のカードや怪獣図鑑等で、原っぱやトタンの後ろに怪獣がいる写真を見た覚えがありますが、
あれは何の写真なのでしょうか?
キャラクター商品の資料および出版物用として
円谷プロ近所の畑や倉庫前で撮影されました
34 :
名無しより愛をこめて:04/11/07 17:09:49 ID:uWTlIgQt
昔放映されたマイナーな番組はDVD化されないんですか?
東映にハガキやメール署名を出せばなんとかなりますか?
35 :
注ん:04/11/07 17:28:38 ID:pJ5/TVAg
運次第。俳優やスタッフのOKがでるかによる。
パッケージソフト化のための権利処理にはかなり手間と時間がかかる。
グリーンマンとかチビラくん、サンダーマスクその他etcを出せっつう場合は東映にメールを出しても絶対どうにもならんのでそのつもりで
37 :
名無しより愛をこめて:04/11/07 18:21:45 ID:3nqZop7t
>>36 何でサンダーマスクはDVDにならないんですか?
東映に言ってもしょうがないので
39 :
名無しより愛をこめて:04/11/08 01:51:45 ID:g5J3goA4
アギトの掲示板で見たのですがこの書き込みは本当なんですか
>亮がギルスに変身できたのは
父親が死亡し、アギトの力(白いチビッコ)が1番血の近い亮へ移動した
からだそうです。…その場合、もともと亮の力ではないので不完
全なアギト(ギルス)へと変貌。拒絶反応までおこし、いつも唸ってま
したね。…ちなみに木野さんは腕のみが自分のモノではないので、
アギトに近いギルス(アナザーアギト)へと変貌。
>>39 特撮の初歩でも基本でもない質問はスレ違いだと思いますが。
少なくとも劇中描写にも台詞にもそんな話はカケラも出ていないので、
単なる噂か脳内補完、いいところ裏設定でしょうが、
聞くならアギト関係のスレでお願いします。
>>39 2ちゃんねる外部の掲示板での質疑は
その掲示板で行ってください。
また、本来、他所の掲示板での書き込みを
別の掲示板に持ち込むのはマナー違反です。
怪獣総進撃で、キラアク月面基地の描写で、穴から上昇してきたキラアク円盤が
そのまま平行浮遊移動して、横穴に入っていく吊りはどうやってるんでしょうか?
ピアノ線の配置がわからないのです
44 :
名無しより愛をこめて:04/11/08 11:13:53 ID:LCVzUtrZ
第11ステージに据え付けられていた無重力装置を使って・・・・・・
Xライダーのクルーザーが
一人で走っていた場面て(運転手いないのに)
どうやって撮影したのでしょうか?
よく見ると横に人がいます
>>46 よ、横って
あの、嵐のときに馬の横に隠れて
馬だけが走っているように見せかけていた
と、いうあれなんでしょうか
そうだよ。
カメラから見てバイクの向こう側に黒ずくめの男がバイクを運転しているよ。
ただ、ハンドルには手をかけないといけないから ビデオで見れば手が見えるよ。
よく見てみ。
バトルフィーバーJの「J」はどういう意味ですか?
たしか劇中ではバトルフィーバーとしか名乗っていなかったような。。
51 :
名無しより愛をこめて:04/11/09 12:49:12 ID:mGu8tliW
出光灯油のCMのウルトラマンは、
どうしてゼアスじゃなくて初代マンなの?
>>51 代理店側でのアイデア出しまたは代理店から出光へのプレゼンテーションや
企画決定までのどこかの段階で、代理店側にも出光にも
「ゼアス使おうか、どうしようか」な検討はあっただろうと思われます。
初代ウルトラマンが使われたのは、劇場で2作作っただけのゼアスよりは、
30年来あちこちで使われている初代の方が、ウルトラマンらしいイメージが
最もはっきりしているからではないかと思われます。
出光という一企業の都合で決定する事項なので、
明確な回答は、出光の宣伝担当部署に問い合わせるのが一番でしょう。
円谷プロはもとは東宝系の会社だと思うんですが、
でもウルトラマンの劇場版は松竹系で公開しますよね、
そこらへんの事情についてお教え願えないでしょうか。
東宝の資本が入ってないものを「東宝系」とはいいません
「ウルトラセブン」は東映まんがまつりで上映されましたが、何か?
そこら辺のことは初心者なんでよく知らないんですよ・・・
円谷監督は東宝の人だったのが独立して円谷プロを作ったんですよね?
Qやマンでもゴジラやバラゴンの改造怪獣が出てきたりして
それなりに関係は深いのかなぁ、と思っていたんですが。
独立してる以上、劇場にかけてくれる会社ならどこでもOKって
ことなんでしょうか?
円谷プロというか、旧・円谷特技プロダクションは設立当初は東宝が筆頭株主でした。
今はどうなのか判りません。
58 :
名無しより愛をこめて:04/11/09 18:12:15 ID:eaICZXQo
>>50 企画書のタイトルが「キャプテン・ジャパン」だったから
ジャパンの「J」かな?
>>50>>58 ジャパンのJで問題ないです。
ちなみに初期回だけ、ペンタフォースを放つ直前にバトルフィーバージェー!
と彼らは叫びます。
>>56 >独立してる以上、劇場にかけてくれる会社ならどこでもOK
ひらたくいえばそのとおりです。ただ、ウルトラQやマンの時期は
英二監督が東宝と深いつながりがある(
>>57のとおり、東宝は筆頭株主でもある)
ため、特撮機材やセット、小道具、役者などの交流(というか援助)があったわけですな。
こうゆう質問が適切かわかりませんが
ケロニアの人間体を演じてらした役者さんについてくわしく教えて下さい
顔と演技がすごくインパクトがあって印象にのこってるんですけど
たまに東宝特撮で顔をみかけるのですけど
>>62 ありがとうございました
これをもとにググらせていただきました
やっぱり東宝特撮の出演が多いですね
まだご存命なんでしょうか?
64 :
名無しより愛をこめて:04/11/11 03:18:54 ID:+isCqrTL
特撮の製作費ってどのくらいなん?
>64
1円から1000億円以上まで。
質問が頭悪すぎてこうとしか答えられねぇや。
ホンとある程度の頭数スタッフを連れてきたら見積もり出せるんじゃない。
【記憶に残っている場面の作品名を知りたい】
【覚えている内容】
・男女がいて、傷付いた女の方が「逃げて!」と言って男は逃げるが、
女は怪獣の光線を受けて骸骨になってしまう。
【覚えている登場人物】
・上記のシーンがトラウマになるほど鮮烈ですが他は覚えていないです・・・
【放送局及び年代・時間帯】
・1980年代前半だと思います。夏休み?単発で「ウルトラマンタロウ」「ジャンボーグA」他2本
(「ファイヤーマン」と「ミラーマン」?)の4本が放送されてました。
(何かの企画ものだったんでしょうか?)
そのうちの1本に上記のシーンがありました。タロウでないことは確認してます。
【その他何でも気付いたこと】
・そのうちの「ジャンボーグA」は主人公が「そうかこうやって動かすのか!」
と言っていた記憶があるので、1話だったのだと思います。
以上、よろしくお願いします。
67 :
名無しより愛をこめて:04/11/11 07:53:26 ID:FIOsTdQ0
白倉伸一郎と武部直美は夫婦なんでつか?
まだ未回答の方の後に質問させていただきますが、
ガッツウイング2号・スタンバイモード、
ガッツイーグルα+β+コネリー07、
同α+β+ガッツディグ、
シグファイターSS・SG訓練機
上記のモード・メカは、劇中に出ていましたか?
69 :
名無しより愛をこめて:04/11/11 15:02:58 ID:FIOsTdQ0
「科学特捜隊」と「地球科学特捜隊」の違いを教えて下さい。
70 :
名無しより愛をこめて:04/11/11 15:26:07 ID:cADrNUHc
悪のアジトの中で司令官がシャレだかジョークを言うが
一所懸命作業をしている戦闘員に無視されてしまう。
司令官に「笑え!」と小突かれた戦闘員が「ハハハ、、、」と
わざとらしく笑う。
そんなやりとりをアジトに迷い込んだ少年が見て「なんだありゃ」と一言。
子供の頃爆笑したシーンですが、番組名もその少年がどうなったかも
覚えていません。
25年位前の作品だと思います。
>>69 「科学特捜隊」は俗に『ウルトラマン』(67年)に登場した怪獣退治の専門家チームのこと。
「地球科学特捜隊」という名称の組織は特撮番組に登場していません。
余談ですが『ジャッカー電撃隊』に登場したのは「国際科学特捜隊」。
>「地球科学特捜隊」という名称の組織は特撮番組に登場していません。
と、思ったらSAFの別名が地球科学特捜隊だったようですね。
すいません。
>>73 ツッコミが遅れたのねん(´・ω・`)
>>69 違いはウルトラマンの防衛チームと
ファイヤーマンの防衛チームなのよ。
畳の下から出てきた古い新聞のテレビ欄に
ジャッカー電激隊
『白い鳥人!ビッグワン』
ミッチー・ラブ 他
というのを見つけました。ジャッカー全体を考えても
この回のみを考えてもハートクイーンが主役とは
思えませんが???
>>75 新聞社のラテ欄は放送局から送られてきた原稿が元になっていますが、
テレビ欄の非常に限られた枠に情報を収める関係で、
「内容に重大な間違いがなけりゃいい」のレベルで適宜に取捨選択されますし、
どうかすると番組本体のタイトルすら、
非常に大雑把に省略されることも珍しくありません。
また、大元の大元原稿を用意する東映側も、
もんのすごい貧乏体勢でてんやわんやしながらやってる
プロデューサーたちが用意するので、
これまた「番組の根幹を揺るがすような間違いがなけりゃいい」の世界で
送稿する羽目になったりもします。
番組とサブタイトルと出演者名が合っているので、
新聞社的にも製作者的にも問題無いのです。
( ´_ゝ`)ふ〜ん
そういえば、ダイレンジャーなんかのサブタイ省略はひどかったね。
質問です。
超力戦隊オーレンジャーのEDテーマ曲なんですが、
♪ スクランブル スクランブル 響くサイレン (オー! レンジャー!)
テイクオフ テイクオフ サンダーウイング 緊急発進 (○○!□□!)
この、○○□□の部分の歌詞が、どうしても分かりません。
CDの歌詞カードにも載っていません。
「ウィッシュ! セイヤー!」とか言ってるようにも聴こえますが、
正しい歌詞はなんですか?知っている方、お願いします。
初期東宝映画で中島春雄氏とともに着ぐるみ役者であった
手塚勝巳氏は現在何をしておられるのでしょう?
それと彼が着ぐるみに入らなくなった理由はなにかあったのでしょうか?
中島春雄……1929.01.01生まれ
手塚勝巳……1912.08.31生まれ
「真・仮面ライダー」はなぜ続きが作られなかったのですか?
あんたシン委員会ですか
83 :
名無しより愛をこめて:04/11/12 23:55:37 ID:ielM+/HJ
子供の頃(25年前くらいかなぁ・・・)見た特撮で、主人公のオッサンが空を見て何か話しかけると、
土星が2つくっついたような絵が画面に出て、その後ピチピチのボディスーツ着た宇宙人みたいな
ねーちゃんが現れて何かしゃべってる・・・ といったシーンを見た記憶があるのだが、
これ、スペクトルマンかなぁ・・・?
サンダーマスク
>>79 手塚氏はすでに亡くなってます。
着ぐるみに入らなくなった理由はひとえに年齢的、体力的な面で
若手の中島春雄氏に任せた部分があるのだと思われます。
ちなみに手塚氏は『モスラ対ゴジラ』までは中島氏と共同で
ゴジラ(「逆襲」ではアンギラス)を担当していました。
86 :
名無しより愛をこめて:04/11/13 00:43:22 ID:jwHK9mav
>>78 This Ranger (ディス レンジャー)です。
意味よりも語呂ですね。
87 :
78:04/11/13 02:04:39 ID:uwcu9C2s
>>86 ありがとうございます!
長年の疑問が解けました。
しかし、「ディス レンジャー」って… そんな歌詞わかるかっつーのw
>>85 ありがとうございます。
そうか、ゴジラに入ってた時点でけっこういい歳だったんですね。
芝居の心得の無い人間が着ぐるみに入っても演技できないんよ
90 :
名無しより愛をこめて:04/11/13 23:56:27 ID:qv7qRU1T
「ウルトラセブン」のオープニングの影絵について質問します。
サブタイトルの後、ウルトラ警備隊のマークが出て、
その後に、六角形の物が出てきますが、あの「六角形」は何なんでしょう?
宇宙ステーション V3
>>78,
>>86 yes,roger
だったハズです。
放送当時、速水健太郎氏が出演したどこかのショーで、
そんな説明を聞いた覚えがあります。
もう10年くらい前なので確かではないのですが・・・。
新マンがウルトラマンジャックと呼ばれるようになったのはいつからなんですか?
確か私が子供のころにはそういう呼び名はなかったと思います。新マンとかいわれていました。
>>93 1984年の映画「ウルトラマンZOFFY」からです。
この映画はゾフィーが歴代ウルトラマンの戦いを振り返るという形式なので、
初代マンと新マンを区別して呼ぶ必要があったのです。
そこで「ジャック」という呼び名がつけられたわけです。
>>93 94を補足すると、「ウルトラマンジャック」は「帰ってきたウルトラマン」
の企画段階の仮タイトルのひとつだった。
「ジャック」の名がオミットされた理由としては、放送の少し前に起こっ
た「よど号ハイジャック事件」のイメージを嫌ったためという説がまこ
としやかに語られているが詳細は不明。
ジャックがタロウの没ネームってのは有名な話だが、
「帰ってきたウルトラマン」 の企画段階ですでに候補だったってのは
初めて知った。
>>96 タロウの没ネームが正解だというのは初心者以外はわかってる事なんだから
あまり嫌味に言わずにスパッと訂正してやれ。
>>96 ていうか、
>>95さんの御記憶違いかと。
「帰ってきたウルトラマン」は最初から「ウルトラマン」の続編として
企画されてましたから、仮題は「続ウルトラマン」「帰って来たウルトラマン」
などでした。
「ウルトラマンA」の企画時には、まだ「ウルトラマン***」というネーミングは
考えられていなかったから、仮題は「ウルトラハンター」「ウルトラV」などウルトラシリーズ
としてのタイトルのみです。
「A」の開始直前に商標登録の都合で「ウルトラA」から「ウルトラマンA」に変更され、
以後「ウルトラマン***」のネーミングが定着し、「タロウ」は「ウルトラマンジャック」
の仮題で企画が進行しています。
ハイジャック事件によるイメージダウンで「ウルトラマンタロウ」に変更されたのは
事実ですが、よど号事件は「タロウ」どころか「帰マン」すら企画中の’70年に発生している
ので、「ウルトラマンジャック」の仮題を変えたのは’70年代に入り世界中でハイジャック
事件が続発した社会状況を考慮したものでしょう。
以上、重箱の隅で恐縮です
>>95さん、
>>96さん。
99 :
98:04/11/14 13:24:15 ID:J/UTihqI
>>97 悪気はなかったのですが、あれこれ情報を確認して
いるうちに、調子に乗って長くなってしまいました。
これも嫌味ですね。すみません。
>>97 >>96ですが、自分が知らないだけかもと思ったので書きました。
嫌みに取れたならスマソ。
>>98-99 俺が余計なこと書いたせいでご負担をかけました。
でも、わかりやすい説明ありがとう。
101 :
97:04/11/14 17:01:06 ID:d0pnZIpP
102 :
90:04/11/14 23:09:14 ID:BRVtaP7t
103 :
名無しより愛をこめて:04/11/15 17:14:28 ID:TYn75tkI
すみません、アギトの胸のモノリスの明確なデザインが確認できるサイトがありましたら教えてください。
オオツカのフィギュアを作っていたのですが、上下の向きがわからなくて…。
104 :
名無しより愛をこめて:04/11/15 17:57:50 ID:t2JzJ6CT
ジラースが作れるなら何故ウルトラマン対ゴジラは実現しないんですか?
そんなものを喜ぶのはどこかの狂頭センセイだけだからです
>>104 ウルトラマン対ゴジラを作るわけにいかなかったので
ジラースが作られたわけですが。
107 :
名無しより愛をこめて:04/11/15 18:26:59 ID:t2JzJ6CT
でも結局、首の皮剥いで、ゴジラの格好で倒されたんですよね。ゴジラの価値下げられたとかのクレーム来なかったんですか?
>>107 >クレーム来なかったんですか?
はい。来なかったです。
>>107 あの時代ですから、「ウルトラマンにゴジラがキターーーー!!!」
と、見ている子供たち的には狂喜乱舞の方が普通な反応ではないかと。
・・・いや推測ですけどね。リアル視聴の方おられたらフォローよろしく。
質問が二つあります。すみませんが宜しくおねがいします。
質問1
【覚えている内容】
・敵の幹部?女性が尼の格好をして、トンネルへ去っていく
【覚えている登場人物】
・他のキャラクターは覚えていません。戦隊ものだったかも。
【放送局及び年代・時間帯】
・80年代後半〜90年代前半
質問2
【覚えている内容】
・怪人が女性を誘拐する。ヒーローがその基地へ行くと、女性たちが壁に埋め込まれている
・女性たちが怪人の卵(子供?)を口から吐き出す
【覚えている登場人物】
・他のキャラクターは覚えていません。
【放送局及び年代・時間帯】
・80年代後半〜90年代前半
・マンガだったかもしれません。恐かったのでそのシチュエーションだけ覚えています。
112 :
名無しより愛をこめて:04/11/16 01:44:58 ID:T/e9hgqP
BSでゴジラ見ててふと思い出したことが。
84年版の「ゴジラ」公開当時のTV特番における
ダイジェストだかメイキングだかで小林桂樹演じる総理大臣が
「身長80m? 信じられん、そんな巨大な生物が…」
みたいなことを言う場面があったと記憶しているのですが、
実際の映画にはそんなシーン影も形もどころか
最初からゴジラの存在を知ってるかのようなく口振りでした。
あれは一体何だったんでしょうか?
また逆に現在そのシーンが見られる映像メディアとかあったりしますか?
>>111 「大戦隊ゴーグルV」では? 初期の話で女幹部のマズルカが、キリシタンの尼の格好をして
偵察してた。 一休さんのお母さんみたいな尼さんだとまた別かも
キリシタンって。君は何時代からやってきたのだ
シボレナがシスターになる話もあるけどどっちにしろもっと詳しく言いなさい
>>112 とりあえず、メイキング映像(「メイキング・オブ・ゴジラ」としてビデオ販売)
が84ゴジラのDVDにまるまる入ってます。
該当のカットがあるかどうかは不明。
なんかカットされたシーンか、さもなくば脚本完成前の特報用に撮ったカット
っぽいですな。
116 :
111:04/11/16 02:21:59 ID:LtpM+1oT
かなりうろ覚えなんです。
ストーリーは全然覚えていませんが
尼はたぶん仏門です。反省だか改心だかで、尼になるという感じでした。
最終回だったかもしれません。
トンネルはセットではなく、普通の車道用だったと思います。
>>116 マスクマン最終回のイガム王子がそんなだったような確か。
あやふやでスマソ。
>>116 既に出てるけど、俺もマスクマン最終回だと思う。
何分、提示された条件が少なすぎて特定が難しい。
放送は1988年2月だけど、時期的にはあってるのかな?
119 :
111:04/11/16 08:46:20 ID:LtpM+1oT
マスクマン最終回でググってみました。
・戦隊もの
・放映年(見ていた記憶があります)
・敵の幹部であるイガムが尼になって旅に出る
ということで、マスクマンだった可能性が高いです。
また調べてみます。ありがとうございました。
120 :
名無しより愛をこめて:04/11/16 11:57:55 ID:zoKQ8e+a
チェンジマンのヒドラー兵の登場シーンで粘液どろどろなのがたまらん。
どろどろの粘液を浴びた撮影の時って、スーツの中まで浸透してるのかが気になる。
もしそうだったとしたら、俺は爆発しちゃうな。
誰か、詳しい情報持ってる人居ないの?
121 :
携帯から:04/11/16 14:19:10 ID:4cnJ7qIY
>>111 質問2の方はおそらくコロコロコミックでやってた仮面ライダーブラック。
ハチ怪人の回かな、連載してた頃公開のエイリアン2のパクリというかオマージュ的シーン。
(トラウマ漫画なら懐かし漫画板が凄い速さで答えてくれますよ)
戦隊物の戦闘シーンでは斬られると火花が散りますが、あれは一体どうやって発火させているんでしょうか?
ライダーのスーツなら火薬を隠す所がいくらでもありそうですが、戦隊が使用する薄手のスーツでは隠せないような感じがします。
ご存知の方がおられましたらご教授願います。
隠しています
ありがとうございます
弾着の質問する人って定期的に来るね
128 :
111:04/11/16 18:29:23 ID:LtpM+1oT
>121
当時コロコロ買ってたんで、たぶんそれです。
粘液ドロドロだった覚えがあります。エイリアンネタだったんですね
ありがとうございました!
129 :
名無しより愛をこめて :04/11/17 00:01:01 ID:wQBF04FZ
BSでゴジラ特集が放送されていますが、オススメの作品ありますか?
ついでに日本映画専門チャンネルでもゴジラ特集があるので、オススメがあっ
たら教えてください。
ゴジラをまともに見るのは、10年ぶりです。
お前さんの趣味趣向も判らないのにテキトーにオススメなんか出切るわけない。
面倒がらずに全部ミロ。
オススメありますか? っていうのは質問なのか?
オレも全部みろっていう意見にサンセイ
132 :
名無しより愛をこめて:04/11/17 00:12:47 ID:8pKaQ2C9
>>129 中々見れる機会のない海外版が今回放送されるので、見て損はないと思います。
それから個人的なオススメですが、50年前の作品とは思えない完成度の第1作、VSものの金字塔「キンゴジ」、初期の総決算「三大怪獣」、
公害怪獣が登場する個性的な作品「対へドラ」、個性派俳優の競演が面白い「対メカゴジラ」、本多監督の遺作「メカゴジラの逆襲」、
新鋭・大森一樹のアイデア満載作品「vsビオランテ」「vsキングギドラ」あたりが面白いと思います。
邦画のファンの方でしたら、その作品と同時期に作られた映画と照らし合わせて見るのも楽しいと思われます(笑
ほら、結局当り障りの無い平板で毎度おなじみの価値観の紹介にしかなんないじゃん。
全部見ろ
134 :
名無しより愛をこめて:04/11/17 00:48:14 ID:wQBF04FZ
>>132 どうもありがとうございました。
特撮板はこんな人ばかりかw
偏見を押し付けて欲しかったのか? w
初歩でも基本でもないな。
スレタイ読んでから質問せい。
もうほっとけよ
139 :
名無しより愛をこめて:04/11/17 01:48:09 ID:Fd+VT25l
>>81 人気がなかったから……と思っている人が少なからずいますが、
逆でセールスがよかったので続編企画が持ち上がりました。
この企画は最終的に、続編ではない新作「仮面ライダーZO」
として結実しました。
ちなみに「仮面ライダーJ」も「ZO」の続編的企画から
発展した作品です。
……ってんでいいと思うんですが。
東映特撮BBで忍者キャプターと銀河大戦を初めて観ました。
キャプター6話「大脱走!忍者塾!!」と銀河大戦18話「大脱走!少年忍士団」って
殆ど話が同じですよね?
脚本が同じ方なので確実に使いまわしなんだと思うんですが何か事情があっての
ことだったんですか?
それとも両方とも忍者ものだから、という理由で使われただけだったんでしょうか?
本日NHK衛星第2で放映された怪獣総進撃のオープニング部分(俳優名のテロップが出る部分)が、SY−3号などのメカをバックにした画面でしたが、以前に私が見たときは、登場怪獣たちの映像だったと思うのです。
2通りのバージョンがあるのでしょうか。
それとも単に私の記憶違いでしょうか。(確かに見た覚えがあるのですが)
ネタ的に使い回すことはあるよ。
でも、深い意味は無い
>>140>>142 たとえばゴレンジャーとアニメのキャプテンハーロックにほとんど同じストーリーの回があったりしますよね。
(ヒロインの元カレが敵のスパイになってクライマックスは「君に僕は撃てない」「あたしの愛した人は死んだのよ」ドギューンという展開)
144 :
名無しより愛をこめて:04/11/17 02:14:01 ID:Fd+VT25l
>>141 「怪獣大戦争」が怪獣をバックにしたオープニングじゃなかった?
タイトルも似てるし、伊福部マーチがテーマ曲だから混同して
いてもおかしくないと思うけど。
>>140 伊上勝ならそういうのはいつものことだ
キャプターならもっと強烈なのがある
最終回がアクマイザー3のキリンダーの話とそのまんまいっしょだぞ
>>143もID:szZANK9Xか。
それは二つとも上原正三の仕事だ。これも上原得意の使いまわしパターン
他には流星人間ゾーンとかで腐るほど使ってる
147 :
140:04/11/17 02:49:09 ID:JssuWGjb
へえ…よくある話なんですね。
雰囲気が、とか、一部分が似てる、とかはよくありますが、1話分まんま同じというのは
初めてだったのでびっくりしました。
リアルタイムの時なら数年のタイムラグはあったようですがBB配信では1ヶ月くらいだったので余計に。
ともあれ気になっていたのですっきりしました。ありがとうございました。
>>141 今手元にないので確認はできないけど
「怪獣総進撃」の短縮版「ゴジラ電撃大作戦」の可能性がある。
149 :
名無しより愛をこめて:04/11/17 04:46:58 ID:Pgv8+9Ku
そういえば、ゴジラ電撃大作戦は、20年くらい前、
TBSで夜の7時頃に放送したことがあったな。
150 :
名無しより愛をこめて:04/11/17 05:37:29 ID:h4La4fWt
ゴジラ電撃大作戦のOPは東宝マーク→タイトル「ゴジラ電撃大作戦」ロゴ
→SY3発進→(スタッフ・キャストのテロップ場面はカット)
→怪獣島解説という流れだったと思うので、
>141さんの書かれたOPはおそらくこれでしょう。
冒頭でカットされたテロップ部分は、
ラストシーンにエンディングとして流用されています。
>>150 補足ですが、70年代末か80年代初頭にTV放映されたバージョンは、
>>150さんのおっしゃる「ゴジラ電撃大作戦」のシーン順ながら、タイトル
ロゴだけは「怪獣総進撃」になっているというものでした。
>>141さんがおっしゃっているのは、このバージョンである可能性が
高いと思います。
はぁー大先輩がた、ROMだけで勉強になります。
153 :
名無しより愛をこめて:04/11/17 13:48:29 ID:/nsURJKC
撮影に使う動物のロボットの名称はは「アニマロイド」で良いんですよね?
アニマトロニクスだったかも
>>151 いや、「ゴジラ電撃大作戦」のタイトルで放送されてたよ。新聞のラテ欄にも
そう書いてあって、ずいぶんマニアックなもんを放送するなと思ったし。
ちょっと前に話題になった女子小学生が主人公の特撮って何でしたっけ?
>>156 「ちょっと前」っていつか、どんな内容の作品か、なども書くと回答する人が答えやすくなります。
俺の感覚では、
>ちょっと前に話題になった女子小学生が主人公の特撮
どきんちょ!ネムリン
160 :
名無しより愛をこめて:04/11/17 21:23:42 ID:Pgv8+9Ku
うん
この間>90年代
ちょっと前>80年代
だいぶ前>70年代
ガキの頃>60年代
昔>50年代
162 :
名無しより愛をこめて:04/11/17 21:36:22 ID:bgY7vXSe
このオヤジ野郎。
近いものは有るが……
163 :
151:04/11/17 22:10:10 ID:sIuJExv4
>>155 「ゴジラ電撃大作戦」が80年代前半にオンエアされたのは
承知しています。
そのまた数年前に「怪獣総進撃」というタイトルで中身が
「ゴジラ電撃大作戦」のバージョンがオンエアされていたのです。
自分の記憶に間違いがなければ
70年代末〜80年頃?
「怪獣総進撃」というタイトルで中身が「ゴジラ電撃大作戦」のバージョンらしい
(海岸の銃撃戦等がカット、本来のOPタイトルがエンドタイトルに移動)
81年頃?
比較的カットの少ない「怪獣総進撃」
(銃撃戦が復活)
84年頃?
「ゴジラ電撃大作戦」
タイトルが「ゴジラ電撃大作戦」
(銃撃戦シーンはあったような気がする)
なにぶんにも、記憶以外の資料がないので信じていただくか、他の識者に
補完していただくしかありません。当時「全部集めれば完全版が編集できるかな?」
と思った記憶がありますが、残念ながら初ビデオデッキ購入は82年頃でしたw
141です。
皆さん、詳しいお答えをありがとうございます。
思っていた以上にいろいろなバージョンがあったのですね。
私が覚えている(と思っている)のは、20年ほど前に大阪のグリーン劇場というところのオールナイトで見たときのものです。
「なんでもつくだ煮にしてしまう光線」が出てくるのは
覇悪怒組と魔隣組のどちらでしたっけ?
166 :
名無しより愛をこめて:04/11/18 07:45:13 ID:t5arwnAr
「ウルトラセブン」のかるたに「ソガ隊員は しゅりけんのめいじん」と言うのが
有るんですが、そういう設定は存在していたんでしょうか?
唐沢なときが何も解明出来なかったので、皆様の回答を伺いたいです。
167 :
名無しより愛をこめて:04/11/18 07:56:16 ID:gSuFkeKw
ソガ隊員メインの700キロを突っ走れ! の回では、
セブンが恐竜戦車の足下にある爆弾に、手裏剣のような光線を当てて
倒しています。
もしかして、脚本段階では、ダンがソガから手裏剣を教えて
もらうようなエピソードがあったのかもしれません。
168 :
名無しより愛をこめて:04/11/18 08:06:14 ID:gSuFkeKw
↑と思ったけど700キロを突っ走れ!は、アマギ隊員メインでした。
>もしかして、脚本段階では、ダンがソガから手裏剣を教えて
>もらうようなエピソードがあったのかもしれません。
あいまいすぎて参考にも何にもならないぞ、そりゃ。
>>166 しゅりけん じゃなく しゃげき
の誤植だと考えるのが一番すっきりするんだが、
無理があるかな?
唐沢なとき ではなく 唐沢なをき
じゃないのかって気がするんだが
ところで
>>132が
>中々見れる機会のない海外版が今回放送されるので、
とか言っているが、どれのことだ?。
>171
該当の連載では毎回「なとき」になってるよ。
>>165 カミタマンです
ちなみに、石鹸で洗えば元に戻ります
176 :
名無しより愛をこめて:04/11/19 07:11:15 ID:M5ES9noy
>>171.
>>173 「パチモン大王」では「なとき」が正解。
唐沢氏の子供の頃に、実家の祖母が崩れた楷書で「なおき」を「なをき」と
書き、その字を友人が「なとき」と読んだのを面白がった唐沢氏が
「唐沢なをきのパチモン」の意味でここでは「なとき」を使用している。
ソガ隊員のかるた、絵札はちゃんと「手裏剣を構えた」絵だよ。
ウルトラ戦士の数をカウントする場合、レジェンドは数に含まれますか?
177 :
172:04/11/19 08:27:02 ID:0KRpWxar
>>175 え?。 という事は、昨日のやつは海外版だったわけ?。
これは失敗した。
>>176 “コス・ジャス” 公開時にはレジェンドも含めていました。
178 :
名無しより愛をこめて:04/11/19 08:47:53 ID:DE7Zmtpy
バルタン星人の目はどうやって回転させているんですか?
180 :
名無しより愛をこめて:04/11/19 12:36:51 ID:M5ES9noy
ご存知の方おられましたらお願いします。
昭和・平成ともに仮面ライダーのマスクのデザインは
額の部分に必ずビームランプみたいのが付いていますが
アレが劇中で何か役に立った、もしくは存在を主張するような
アクションを起こした(点滅とか)という事例は過去にありますか?
しょうもない質問ですみません。ふと気になったもので。
Oシグナルね。
V3ホッパー使ってるとこ見なさい
旧一号も、地底を遁走するコブラ男の様子を探知しとったね。
やや意味合いが違うが、人間蝙蝠(蝙蝠男)はOシグナルの探知から逃れるために自己催眠に入る描写がある。
『ZX』で1号が風見に通信連絡した時に光ったね。
雑誌で見たのだけど
弾丸が出るとか
書いてあったから
いつ出るのかと
わくわくしながら放送を見ていた覚えがあった
VSキングギドラ、モスラ3のキングギドラに比べて
ハム太郎併映のキングギドラの着ぐるみはなんだか安っぽい感じがしたのですが
私の気のせいでしょうか?
弱い小さい首を手で動かしてる
だからね
でも別に安く作ってるわけではないはずよ
モスラ3の原始ギドラのギニョールも似たようなもんなのに
原始ギドラは成長後の現代ギドラが出るからあれでもいい
GMKは羽根広げただけで終わりなのが…(雑誌未公開の完全体があると思ってたのに
191 :
名無しより愛をこめて:04/11/20 17:43:25 ID:XYxtfynB
>>183 あれは、聴力による方向探知ですね。その際、両目が点滅
していました(シグナルも一瞬だけ光ったように見える?)
>>184 シグナルの探知から逃れるため、という描写はありません。
ライダーとの戦闘中、危険な状態になったため、秘密を
漏らさないために自己催眠に入りました。
人間蝙蝠は捕らわれの身になりましたが、眠ってるので、
本郷は尋問ができませんでした。
ライダーから身を隠していたわけではないです。
スーパーX2の側面には「陸上自衛隊」と書いてありますが
飛行機なのに航空自衛隊ではないのですか?
>>194 まず第一に、スーパーX2は、フィクションの世界の中にあるものです。
現実世界の自衛隊でいうと、陸上自衛隊も航空機は運用しています。
196 :
名無しより愛をこめて:04/11/21 08:47:18 ID:wmvCSkUb
>>194 ちなみに初代スーパーXも所属は「陸上自衛隊幕僚付実験航空隊」。
>>194 スカウトヘリやアタックヘリ、輸送ヘリも陸上自衛隊所属ですが何か?
新潟県中越地震で救助や物資運搬にヘリが飛びまくっていたけど、あれも陸自だっけ?
199 :
194:04/11/21 13:15:04 ID:AnF7C0wW
ありがとうございました。空飛ぶものはみんな航空自衛隊だと
勘違いしておりました。
200 :
名無しより愛をこめて:04/11/21 18:10:21 ID:B32Gk+qk
オナニーをした後、罪悪感に悩ませられるのは何故ですか?
>>200 そんなことより板違いの質問をすることに、罪悪感を感じてください。
202 :
200:04/11/21 18:51:33 ID:B32Gk+qk
>>201 反省しました。今日はこれから、何か良いことをしたいと思います!
>>198 だね。そういう装備それなりに持っててそういうときに使えるのは
とりあえず陸自しかない。あとはミリ板逝って質問してくれ。
真・仮面ライダーが序章しか作られなかったのはなぜですか?
しつこいシン委員会。おまえみたいな粘着キチガイがいるからだと思うよ
206 :
181:04/11/22 19:34:37 ID:OmwruNTO
皆さんご回答ありがとうございます。勉強になりました。
見る機会があったら注意してみようと思います。
連続ですみませんがまたライダーについて?質問です。
今回もご存知の方おられましたらどうかお願いします。
昨年の仮面ライダー555劇場版に登場した仮面ライダーサイガ。
この白いスーツについて、当時の雑誌記事か何かで
「今までは白いスーツは問題が多く困難だったが
素材の改良によって今回実現した」ような記事を読んだ記憶が
あるのですが、過去にも白いスーツのキャラは大勢いたと思います。
それらには具体的にどんな問題があったんでしょうか?
撮影中にどんどん汚れていく
NG出ていっぱい撮り直ししてたら、同じシーンなのにカットごとに汚れ方が違うこともありうる
>>207 そうなんだろうけど、素材の改良ってどうなんだろね?
汚れにくい、とか落ちやすい、みたいなのができたのかな?
>>204 というか、今までEVE厨の正体をお前だとばかり思ってて正直スマンカッタ。
>>208 昔のは、洗うたびに色落ちがひどかったと、戦隊大全にありました。
211 :
名無しより愛をこめて:04/11/23 01:24:35 ID:Rohqz8tl
昭和のキングギドラは100メートルでゴジラの倍の身長という設定でしたが
そうは見えません。
東宝の設定ミスでしょうか?
なるべく早めに眼科に通ってください。
214 :
204:04/11/24 01:01:16 ID:ELHt6FRd
>>209 スミマセンEVE厨だとか委員会がどうとか、話がサッパリ見えないんですけど、
空気が読めない質問をしていたのなら謝ります
215 :
名無しより愛をこめて:04/11/24 02:00:13 ID:Jfetx+Mr
荒れてきたな… スレタイの趣旨以外の質問は、答える人が困惑しますので、謹みましょう
216 :
206:04/11/24 02:04:36 ID:oOpJPv9+
皆さんご回答ありがとうございます。
なるほど汚れ対策ということは考えつきませんでした。
>>178 小さなモーターを着ぐるみの中に仕込んで回転…じゃないのかなぁ?本当はどうだかしらんけど。
動力は乾電池とかで(もっぱら最近は小型のバッテリーらしいが)
質問します。
戦隊ものの書籍(上下巻あるうちの確か上巻、名前失念)で、
「戦隊では緑は映り具合で黒っぽくなるので、黒と緑は同時に出ない」と書いてありました。
しかしライブマンではブラックバイソンとグリーンサイが出ていました。
何故でしょうか?よく分からないのでどなたかご教授願います。
>>218 あくまで推測だけど、ライブマンは当初3人で通すつもりだったのを
放送開始後に急遽5人に増やしたため、全体の色合いまで計算する余裕がなかった。
それに使える色は限られるため、残った色は黒と緑しかなかった。
(あとはピンクと白くらいだが、男戦士やモチーフ的に向いていなかったと思われる)
といったところかと。
ちなみにその書籍とは「25大スーパー戦隊シリーズ 完全マテリアルブック」。
220 :
名無しより愛をこめて:04/11/24 08:37:03 ID:ol+4mBfb
>>213 80mくらいにしか見えんが?
ゴジラの倍はないだろう。
スペクトルマンは当初「宇宙猿人ゴリ」というタイトルで放映されていたそうですが
オープニング主題歌も「宇宙猿人ゴリなのだ」だったのですか?
222 :
↑:04/11/24 12:26:07 ID:TZfeCzI9
223 :
218:04/11/24 13:11:13 ID:YPrX8Vqi
>>219 なるほど、そういうことですか。
書籍のタイトルも思い出しました。ありがとうございます。
>>223 加えて、スーツの発色の技術や撮影技術の向上とかもあったからかもしれませんね。
225 :
名無しより愛をこめて:04/11/24 19:50:20 ID:EFk/6Wqu
「龍騎」が映画になるとき、一般からヒロインを募集したと記憶しています。
それで選ばれた人は、映画に出演できる、が謳い文句だったはずですけど、
結局どのシーンに、なんという役で出演したのでしょうか?
>>225 霧島美穂の姉役。劇場版では、浅倉威に殺されて「冷凍保存された死体」としてしか登場してません。
ディレクターズカット版では、襲われて殺されるシーンも入ってます
227 :
名無しより愛をこめて:04/11/24 20:10:21 ID:hABXBZeG
なんでゴジラってつまらないの?
>>227 貴方の頭そのものがゴジラを受け付けないからです。
>>227 ゴジラがつまらないんでなく、「つまらないゴジラ映画」ばかりだからでないの?
>>227 それ、「質問」じゃなくてあなたの「意見」でしょ
そいつただの荒らしだから
232 :
名無しより愛をこめて:04/11/24 21:00:56 ID:WUzDDqxy
「スカイライダー」第27話・第28話に登場した7人ライダーの声を
それぞれ演じたのは誰ですか?
クレジットされているものの、誰だか分からないので・・・
宇宙刑事板でも同じ質問したんですが、見事にスルーされたのでここで再度お聞きしますが、「宇宙刑事ギャバン」第28話でモニカが爆死するシーンで流れていた流用曲はどの作品からの流用なのですか?
その話以外では第16話でレイク星人(雨宮三郎)が学校を飛び出して烈とぶつかるシーンで流れてました。
ちなみに「ジバン」劇場版でもまゆみを見かけたジバンがまゆみに近づくシーンで流れてました。
「透明ドリちゃん」で流れていたのでもしかしたら「ドリちゃん」の曲なのかもしれないんですが、「ドリちゃん」って音楽集みたいのって出てないですよね?
長年気になっているのでどなたか教えて下さいませ。
>>232 池水通洋
島田敏
永江智明
朝戸鉄也
倉口佳三
1号の池水以外は、誰が誰と固定されていないで、流動的に演じている様だ。
1号が温泉マーク池水通洋
2号がシロッコ島田敏
ライダーマンが怪獣おじさん朝戸鉄也
あとは知らん!
236 :
名無しより愛をこめて:04/11/24 22:12:43 ID:rt+GPSCp
>>225 それで思い出したのですが、エクシードラフトの頃、どこかの雑誌に
「エクシードラフトの後番組の主役オーディション」の記事が載って
いたと記憶しています。
しかし、エクシーの後番組の主役は人間形態を持たないジャンパーソン
でした。オーディションの合格者はどうなったんでしょう?
ジャンPのオーディションはZOと合同だったから、ZOメインでJPはオマケだったとか。
合格者はゲストキャラとかで出たかもね。
238 :
232:04/11/24 23:13:04 ID:WUzDDqxy
239 :
225:04/11/24 23:30:04 ID:r/cr586n
>>226 あ、あれだけのためにオーディションやったんですか…。
どうもありがとうございました。
>>237 >合格者はゲストキャラとかで出たかもね。
全然別物だろうけど、「命短し美少年」思い出した
241 :
名無しより愛をこめて:04/11/25 01:40:20 ID:Pfe52hcC
>>239 チョイ役ならともかく、主役をオーディションで選ぶなんてのは、
出来レースのことが多いっすよ。
話題性のためにオーディションの形を取るんであって。
242 :
名無しより愛をこめて:04/11/25 01:42:06 ID:Pfe52hcC
>>241 あ、このオーディションってのは、一般公募のオーディションね。
243 :
注ん:04/11/25 08:57:29 ID:aWmjVzBZ
>>237 なるほど。
募集広告が打たれた時は放映開始よりかなり前のはずだから、
仮面ライダーZOもまだ秘密にしておく必要があって、広告には
「エクシードラフトの後番組」の方だけ書かれたのかもしれませんね。
オーディションで選ばれたのに、といえばシャドームーンの信彦役も
光太郎の倉田てつをと同時に選ばれたのに出番がかなーり少なくて
ファンロードのパロディまんがでも「それじゃオーディションで
選ばれた人の立場はー!」って書かれていたな。
仮面ライダーブラックRXの「RX」は何か意味があるのですか?
過去スレを見てください
たくさんあるのでみきれません。
デザイン画に、なにげに胸に描かれた光沢の模様が、クリンナップされる際に「RX」の
文字に固定されてしまい、そのままネーミングされちゃった。
スポンサーのマツダに気を使って、車種の「RX」が使われた。
漏れの周りでは、この2つの噂がまことしやかにされてたっけ
で、真相は?
過去スレを見てください
253 :
名無しより愛をこめて:04/11/27 17:24:12 ID:u4veADoH
以外と不親切ですね
×以外と
○意外と
>253
何様?
4様
258 :
名無しより愛をこめて:04/11/28 00:09:39 ID:yhLhBdfw
あくまでも冷静に。スレタイを再読してから、カキコしましょう 釣&荒らしを、スル〜出来なければ、イタを存続することは出来ません
>>222 拝見しましたが答えにつながるようなことは書いてありません。
261 :
名無しより愛をこめて:04/11/28 18:35:53 ID:XxwIaqh4
=例=
以下の要領でお願いします。
【覚えている内容】
・貧乏で納豆ばかり食べている怪獣一家が、
サッカーやってる少年に「黄金の右足をやる」と騙して
ファミコンソフトを奪い、(足に金箔を貼るだけ)
それを売って大金持ちになろうとたくらんでいる話
【覚えている登場人物】
なし
【放送局及び年代・時間帯】
・1990年前後(今21歳で小学校入ったばっかり〜2年のころだと思う)
・たぶんテレ朝だと思う
・午後5時台だと思います
【その他何でも気付いたこと】
ないです。
262 :
名無しより愛をこめて:04/11/28 18:36:50 ID:XxwIaqh4
間違えて上2行までコピペしてしまった…
宜しくお願いします。
過去スレを見てください
>>260 真ん中辺りに、「作品タイトルについて」と一文があるよ。
266 :
名無しより愛をこめて:04/11/29 20:56:07 ID:Vj4/yHYc
マニアでは無くただの特撮好きなのですが、意見を言えば「嫌なら見るな」
丁寧に論理展開すれば返答もなく「必死だな」
作品の本質ではなく瑣末な部分を取り上げ「ここは見所」
なんか宗教ぽいのは気のせいなのかなぁ?
特撮は批評はタブーで全てマンセーじゃないとダメなんですか。
・・・
>>266氏へ。
もし出来ることなら、前スレの最後の辺りを読んでいただけると一番
話が早いのですが、
レスの返し方に関しては、ここは随分意見対立が激しいんです。
もうあの時のような乱闘は御免なので、あえて私の意見は書きません。
色々な人がいるんですよ・・・・・・・こう書くしかないのが、我ながら
歯がゆいのですが・・・・・・。
他の掲示板が向いてると思います
>>266 それは、「特撮の初歩・基本の質問」ではなく、
疑問文で書かれた「特撮!板」に対する感想でしょう。
>>267 266はこのスレッドに対する質問・意見ではなく、
単に特撮!板の風潮に文句をつけているだけですよ。
270 :
名無しより愛をこめて:04/11/29 21:47:28 ID:Vj4/yHYc
266ですが皆さん返レスありがとうございました。
文句をつけた訳ではありませんが、特撮カテの風潮に対して
ベテランであろう皆さんに意見を聞いてみたかっただけです。
結論として特撮カテは皆で意見交換してマターリするのでは無く
紳士的に自論を押し付け会うトコロなのですね。
>>270 そう来られると、単なる荒らしとしか思えないな。もういいよ。
君の持論の押しつけは。それから確実にスレ違いなのでレスは書き込まないでな。
わざわざageていやみたっぷりでレスしてる時点で
明らかに煽ってるしな。
>>270 あんたの言う通りだから、もう来ないでくれ。
>>265 >>222のリンク先には
>>221の答が出てない希ガス。
俺の記憶では
「宇宙猿人ゴリ」「宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン」のときは「スペクトルマン・ゴーゴー」
「スペクトルマン」のときは「スペクトルマンマーチ」
ろくに調べないで書いてるので違ったらスマソ。
>>270 イヤミって、言ってる本人は一矢報いて溜飲下げてるつもりなんだろうけど
周りから見たら子供が泣きながら悪態ついてるみたいで見苦しいから
同じ去るなら後を濁さず奇麗に去ってよね。
275 :
名無しより愛をこめて:04/11/29 23:15:50 ID:r80lNdqW
ここのイタは、特撮の基礎・基本に関する質問と、それに対しての答え又は訂正のみをカキコお願い致します。折角の優良イタが、互いの感情をブツケ合うクソスレに変貌してしまう可能性大です
スルーで
声優の石丸博也さんと、大野剣友会初期メンバーの石丸強志さんが
兄弟だというのはホントでしょうか?
>>261 「有言実行三姉妹シュシュトリアン」の10話「ETおばさん見参」だと思う。
この話は傑作選のビデオに収録されてますよ。
>>273 ありがとうございました。
しつこく聞くと怒られそうなので黙ってましたが
やっと答えていただき感謝します。
あ、質問だったのか
>>261。
「正しい質問の仕方の見本」 だと思ってた。
281 :
名無しより愛をこめて:04/11/30 11:19:26 ID:Gsdqs/Cf
>>278 ありがとうございます。
チェックしてみようと思います
282 :
名無しより愛をこめて:04/11/30 13:26:08 ID:3B/MymQv
非常に分かり辛いのを承知で質問させて頂きます
特殊環境であり参考にならない様な記憶です
現在19歳の私が4、5歳の時に遊びに行ったアメリカ在住の子の家のビデオでみました
確かマスクマンを中心とし色々なビデオを見てました
そこで見たのですが
事件が起きた現場に車でかけつけ生身?の人が車の中から黒いゴツイ鞄を取り出し
そこの中に入ってる武器(装備?)を取り出して戦ってたように思われます
確かピンのヒーローでなかったと思うのですが戦隊とも違いウインスペクターなどに近い雰囲気がありました
一体なんだったのでしょうか?
サイバーコップかブルースワットかな?
サイバーコップだな。
ブルースワットは年代的に違う。
285 :
名無しより愛をこめて:04/11/30 18:41:45 ID:xjW4lKaF
V3のハリケーン号や新マンのスーツの実物がうpされてたHPを知りませんか?
以前、偶然見たことがあったのですが、その後いくら探しても見つかりません。
286 :
名無しより愛をこめて:04/11/30 18:51:55 ID:3B/MymQv
>>283>>284 ありがとうございます
サイバーコップでした。クグって調べても玩具画像しかなかったですが間違いありません
そいつが持ってた玩具が羨ましかったのを思えてます
当時はあれがかなりカコイイと思ってたのですが今見るとかなりアメリカンですね
現地版トランスフォーマー見てハマってた俺の琴線に触れたのだろうか…
思えば六歳の時からアレが何だったのか気になっていて
色々調べたのですが如何せん手掛りが少なくて諦めてました
本当に感激です
早速ツタヤに行ったのですがありませんねorz
あれは系統からいってメタル系なのですか?
288 :
名無しより愛をこめて:04/11/30 19:17:55 ID:bj6UzaOE
>>286 「電脳警察サイバーコップ」のDVDは東宝ビデオから
来年1/21に1巻が、2/25に第2巻が出ますよ。
>>286 サイバーコップのビデオソフトは、放送終了直後ぐらいの時期に発売されました。
あれから10数年経ってますので、ツタヤよりも、
古くから営業しているレンタル店のほうが見つけられるかも知れません。
気長に探してみてはどうでしょうか。
290 :
名無しより愛をこめて:04/11/30 21:29:48 ID:3B/MymQv
>>287 なるほど東宝と東映で作ってる所が違うのか…
どうりでメタルヒーロー系を調べても浮上しなかったわけだ
東宝作品の対メタルものってのはサイバーコップから始まったのです?
>>288 それはまたタイムリーな、まるで業者のようになってしまった
しかし貧乏なんでいきなり買えませんね
>>289 うちの近くのツタヤはヲタ作品の揃いがかなり良いのですが
押井守の実写作品とかも揃ってたり、貸出状況もかなりアクティブで
濃い奴が周辺に沢山いる事を感じさせるのですが
古いビデオ屋かぁ、知らないから探さないと><
25年位前、小学低学年だったのでほとんど記憶にないのですが
トラウマになった映画があります。
夏休みか冬休みにテレビで連日ガメラを放映しました。
ガメラが終わっても子供の習慣として同じ時間にチャンネルを合わせたら
その映画が放映されました。断片的に覚えている内容は
1.大量の蝶(もしくは蛾)
2.若い男女(姉弟?)男は基地外。
3.掘り起こした地面の中に女性の死体が埋まっていて基地外男が死体の周りを
わめきながら転がり回っている。。。
多分特撮物ではないと思いますが、御存じの方がいらっしゃいましたら
タイトルと内容をお教え下さい。
>>290 自分はレンタルアップ(レンタルしていたものを中古で売る)を
ツタヤの中古販売コーナーで見つけて
4,5本買いました
そういうこともあるので
中古やさんも見てみるといいかも
イエローフォー降板の回、このスレで初めて真相を知りました。
役者さんが失踪と言う事は変身〜死亡までは違う方が声をあてていたのですか?
苦しんでいるイエローの声に特に違和感はなかったような気がするのですが。。。
>>291 燃える昆虫軍団は、洋画だから違うか・・・。
前から疑問に思っていたことですが・・・
ぶっちゃけた話、東宝という会社が
超星神シリーズまで特撮を「シリーズ」として展開できなかった
理由は何でしょうか?
>>297 企業の諸事情は、誰かが取材して発表しないかぎりは
世間話や公開されてる事柄を総合して推測する以外はないわけですが、
1)東宝の場合、東映-テレビ朝日や東映-ADKまたは東急エージェンシー
のような、放映枠確保に関わる放送局・代理店との強力な関係や、
東映-バンダイという企画起しの時点での強力な関係が無かった。
2)理由はともかく、東宝自体に、長期的に特撮テレビシリーズを
展開する意思が無かった。
1は東映作品に関して知られている事柄、
2は東宝の過去の作品を踏まえての推測ですが、
こういったところかと思われます。
そもそも東宝主導のシリーズじゃないじゃん。
東宝はビジネスとして あくまでも作っているだけの話でしょ。
300 :
名無しより愛をこめて:04/12/02 22:16:58 ID:fgTAmMzE
メガギラスの世界って初ゴジはいないの?
301 :
名無しより愛をこめて:04/12/02 22:34:03 ID:hCfIukbq
初ゴジの見た目がミレゴジ。
>>300 いわゆる初ゴジはいません。
あのゴジラは昭和29年に日本を襲って、そのまま死なずに何度か日本に再上陸
してる唯一の固体ですのだ。
>>301がいうように、第一作と同じ画で、見た目がミレゴジまんまなのは
一種のパロディと考えるべきかと。
303 :
名無しより愛をこめて:04/12/03 12:47:07 ID:TWn6KGC5
ゴジラが口から出す「放射○○」。
資料によって「放射能」「放射火炎」「放射熱線」等と
呼称がマチマチ。現在、オフィシャルで使われているのは
どれですか?
>>303 オフィシャルのサイトを見てきてはどうでしょうか
305 :
名無しより愛をこめて:04/12/03 12:48:45 ID:TWn6KGC5
剣の後番「正義の鬼(仮称)」に関するスレは、何処ですか?
なんかで見たんだけど、スペシウム光線を撃ってる怪獣がいたんだが
>>303 元々は “放射能火炎” だったと思うが。
「白熱光」だったような気も・・・・?
原作は「白熱光」になってるな
地方のヒーローショウってスーツとかはどっかの業者が作ってるんでしょうか?
あと中に入ってる人とかはどうなんでしょう?後楽園なんかだとちゃんと
JACとか使ってるんでしょうか?
>>311 とりあえず、昔と今じゃ名称が違うからまず覚えてください。
後楽園 → 東京ドームシティ
野外劇場 → スカイシアター
JAC → JAE
で、スカイシアターでのショーはJAEをはじめ、TVの撮影にも参加してる
アクションチームのメンバーが出てます。新堀レッドアクションクラブとか。
マスクはTVと同じレインボー造型が作ってたり、
アトラクに関してはエキスプロが作ってたりします。
313 :
名無しより愛をこめて:04/12/03 16:56:03 ID:2L9T87JJ
>291 の答え、まだ〜?
>>313 ご存知の方がイナイんじやねぇの? 諦めな。
>>313 「特撮物じゃないと思う」ってんなら
聞く板間違ってるわな。
『流星人間ゾーン』の“恐獣”という言葉なのですが、
『ウルトラマンA』の超獣と同じように「怪獣より恐ろしい怪獣」という意味なのでしょうか?
企画書等、オフィシャルで規定されたデータを御存知の方、教えて下さい。
>>317 ゾーンの恐獣に関しては、超獣のように理屈は付けられてなかったです。
しいていうなら、ガロガが操るモンスターはみんな恐獣。
ガイガンも恐獣だったし、キングギドラは宇宙大恐獣とか言われてた(はず)。
この時期、デビルマンは妖獣、サンダーマスクは魔獣というふうに、
「怪獣」という呼び名から脱却を図ろうと言う動きがあったのれす。
>>318 ちょっと前にもジャスピオンの巨獣ってのがあったね。
初代ゴジラがしょぼいガスみたいなのを吐いていますが、
あれは「光線」扱いなんでしょうか?
ショボいガスなんて吐いてないよ。
放射能なら吐いてたけどね。
>>320 光線や熱線として描かれるようになったのは
80年代の新作から。
恐竜みたいな怪獣だから恐獣って冒険王に載ってなかったっけ?
>>319 かれこれ20年も前の番組を、ちょっと前とか言ってしまえる
319氏に乾杯!!
>>324 二十歳過ぎるとちょっと前って感覚になっちゃうんだよね。
年はとりたくないよねorz
327 :
名無しより愛をこめて:04/12/04 13:51:54 ID:Jx7VWv/X
オンドゥルルラギッタンディスカー!! の総合スレってガイドライン板から消えた後どうなったんですか?
>>328 そんなところに行っていたんですか
ありがとうございます
このスレ「過去スレみてください」
とか何々してください ばっかりで
誰ひとつまともな回答もらってないね
何気に悪スレ
直前のレスもまともに読めない
>>330は放置の方向で。
てっめエラ!いっとくが折れは元不良の突っ張りだ!
頭もリーゼントだなめんなゴラァ!
みんな折れの姿を見るなり逃げてゆく。
こないだも道ですれ違った近所のオヤジが折れの姿を見るなり
「うがあヴぁかがあkがああたtっヴぁふぁくぁあっ!」
・・・とすごい叫び語をあげて逃げていったなめんなゴラァ!
あとズボンがドカンであることも付け加えておく。
びびったか?
サンバルカンのジャガーバルカンがサファリパークの上を飛んでいるシーンは
どうやって撮影されたのですか? 当時はCGも使えなかったんですよね?
動物は動いているからミニチュアではないでしょうし…
シャイダーの主題歌2番
〜君も飛び立て○さあ広い宇宙が〜
○のところで1番にはないピヨン〜という変な音が入ってます
録音ミスですか?それとも意図的なアクセント?
過去スレみてください
338 :
名無しより愛をこめて:04/12/05 14:15:28 ID:zqvdrH4P
>>334 それはジャガーバルカンが飛んでる上絵と、サファリパークの下絵を
貼りあわせたマット合成ですね。オプチカルワークの一種です。
ちなみに、1992年にリリースされた「東映特撮大図鑑」というビデオの
マット合成解説の部分にサンバルカンのそのシーンが例として出てますよ。
339 :
336:04/12/05 14:16:32 ID:VkWVHZbJ
みきれません。出来たら誘導して下さい。
>334
は釣だろ。 素で質問しているなら相当なアレな人。
341 :
名無しより愛をこめて:04/12/05 14:55:33 ID:nMmRlGHW
過去スレみてください
>>336 常識的に考えて、あの箇所でSEが入ることは考えられないし、
SEだとすれば弱々しくて効果的じゃないし、
演奏ミスか生演奏時に入るノイズのたぐいじゃないかと考えられます。
でもこういうのって、明確な回答なんて無意味じゃないかな?
(こんなこと、はっきりさせてどうするんだろ? ということ)
ギターフレットノイズ
弦の上で指を移動させる音だよ。
344 :
名無しより愛をこめて:04/12/05 19:04:09 ID:2P8tDv5S
ライオコンボイ。
トランスフォーマーのキャラクター
>>344 特撮じゃないですな。
トランスフォーマーのビースト戦士とかじゃね?
348 :
名無しより愛をこめて:04/12/05 19:09:52 ID:X9VQkk+A
「特技監督」「特殊技術」「特撮監督」クレジットがよく変わるのはなぜ?
なんかどんどん重婚していくなぁw
トライブでしたな、わはは
学研のひみつシリーズ「テレビ特撮のひみつ」という本で
「怪獣が壊すビルはガラス製で、壊す瞬間に下にいる人がペンチでひびを入れる」
という技法が紹介されていたのですが、その本以外でその技法を見たことがないです。
実際そういう特撮をしていた作品が日本にあったのでしょうか?
CG以外のビル破壊シーンは全部その手法だと考えて間違いありません。
ただし、壊す瞬間にひびを入れるのではなく、前もって裏側に浅くひびを入れておくのです。
でもガラス製ってのはデマだろ。普通は石膏使ってるよ。ガラスじゃなんぼなんでも危なすぎるし。
ですよねえ、子供心にも「あれってガラスじゃないよな?」と思いましたし。
壊す用ビルは石膏製で、切れ目を入れて、なおかつ破片を中に仕込んでおく
というのが特撮本で紹介されている一般的な方法だったと思います。
なんの資料を参考にしたんだろう?海外?
取材が適当だっただけじやないの?
357 :
名無しより愛をこめて:04/12/06 02:51:13 ID:zAHy245u
ウルトラマンAのOP背景、ヤプール人登場シーンは
どのように作られているのでしょうか?
358 :
334:04/12/06 04:46:01 ID:JCtjyYqG
>>335 >>338 なるほど。CG以外にもこういう撮影の仕方もあるのですね。
よくわかりました。ありがとうございます。
359 :
名無しより愛をこめて:04/12/06 23:39:00 ID:RW5NggTc
DVDレコ−ダ−を買ったのでLDのスタ−ウルフとマイティジャック
をDVD-Rに落とそうと思うのですがある程度画質の劣化はありますか?
保管に場所を取るのでぼちぼちDVD-Rに録画してLDを処分しようと
思ってるので教えて下さい。
LDデッキの調子が悪いので海外特撮のタイムトンネルや宇宙大作戦を
落とすまで持って欲しい!
また、兄さん方に怒られるような質問を・・・・
真性っぽいので恐いからスルー。
ここはスレ名と実際の運用が激しく食い違っております!
「初歩・基本の質問をしてもいいスレッド」となっているにもかかわらず
いざ質問するや「既出」だの「○○みろ」だの「○○しろ」だの
とても初心者が質問できるような空気ではありません
これはかのIRCの#初心者 に匹敵するほどの、初心者を度外視した
スレッドであります。
本来のスレッドの趣旨に立ち返ることを、強く希望するものであります。
あとあらかじめいっときますが、これは釣りではないということであります。
365 :
名無しより愛をこめて:04/12/07 07:12:59 ID:N1PZhtph
>>363 禿同です。他の板の初心者スレはとても親切です。
妙な粘着が居着いてしまったな
このスレ
>>359 多少の劣化はあるが、気になるレベルではない。
ただし、スターウルフLDのようなマルチオーディオの
場合は、主音声と副音声の切り替えをDVD−Rでは
再現出来ないから、副音声の音楽集と効果音集は
あきらめて主音声のみを落とすしかない。
(マルチトラックを再現して複写する方法があるのかも
知れないが、俺は知らない)
ただし、警告しておくが、問題はDVD−Rに落とした後の
LDの処分だ。
原盤をあくまでも自分の所有にしておいて物置などにしまい
こむか破棄してしまうなら、DVD−Rはあくまでも「LDが
見られなくなる事態に備えての個人的バックアップ」ということで
問題はない。しかし、LDを転売したり人に譲ったりしてしまうと、
あなたの手元に残ったDVD−Rは「海賊版」になってしまう。
犯罪をおかさないように十分注意してください。
368 :
名無しより愛をこめて:04/12/07 07:34:19 ID:Ai12U3S2
>363365 答える側の人達は、何度も同じ様な質問されるコトにウンザリしているだけで、不親切な訳ではありません。質問者のマナ-として、過去レスを探ったりして、自分で調べるぐらいの作業はしてみましょう。チャンとした質問ならば、チャンと親切に答えてくれる筈です。
別板でも似たようなヤシが湧いてたんでちょっと愚痴ったらこんなレスが返ってきたよ
参考までにコピペ
830 :名無しさん。 :04/12/05 11:00:39
>819-821
パケット定額制で、携帯で2chをやる人が増えたからだよ。
特に厨工校生。
携帯でやってる人は、基本は10レスまでしか見えないし見ない。
過去レス読むのも50〜100ぐらいまでが限界で、
500レス前とかだとかなり厳しい。
PCでぐぐれば、簡単にわかるようなことでも、
携帯だとほとんどのサイトが見えないからなあ。
携帯を締め出せば、昔のような雰囲気に戻ると思うが、
外出先から見えなくなるのは寂しいので何とも。
835 :名無しさん。 :04/12/05 11:22:00
>833
通勤に2時間かかる自分には、電車の暇つぶしのいいお供だよ>2ch携帯
それと、>830で書いたのは自宅にmyPC持ちで、出先で携帯で暇つぶしにチェックする自分みたいなタイプではなくて。
自宅にpcを買ってもらえず、携帯onlyでネットをやっている厨工房が増えたってことを言いたいかったんだが。
PC無しで携帯だけで情報収集しようと思ったら、今のところ一番情報量も回答率も高いのは2ch。
だからパケット定額で、一気に2chに人が流れ込んでいると。
携帯用2chは、パケ定額の負荷で一時期壊滅状態になってたぐらいだし、
相当量の携帯onlyの若年層のチャネラーが増えたと思ったほうがいいかも。
まあ回答は済んでるけど、
>>359は「特撮」の質問じゃなくて
家電またはAVソフトの質問だよな。
デカレンジャーのEDコントのホンや演出は誰がやっているのでしょうか?
372 :
名無しより愛をこめて:04/12/07 17:56:43 ID:dBMzvO92
過去スレを見てください
372はただの愉快犯ですので無視。
>>371 EDコントは本編の合間に撮ってる部分が大半だと思いますので演出は監督でしょう。
脚本にしても公表されてはないので普通に脚本家かスタッフで書ける人でしょうね。
>>373 ありがとうございました。こないだなんか、わざわざ専用にセットまであったので、
別班でもいるのかと思いましたがw いたらそっちに感謝しないと、と思うくらい
面白いのもあったので。サンクス。
質問です。
朝の時報がある時間帯なので気付いたんですが、
デカレンジャーやブレイドはAパートとBパートの長さが
話によってかなり違いますよね。
全体の尺の長さは同じでも、このAパートBパートの長さって
きっちり決まってないもんなんですか?
きっちり計ってないので分かりませんが、
昭和の特撮では同じくらいだと思うんですが。
番組の時間のフォーマットで決っているのは CMとオープニング、エンディング、予告、提供ベース
の時間配分だけです。
Aパート、Bパート(番組によってはアバンタイトル等も)は 厳密に決っていません。
おそらく70年代なのですが、スーパーインフレ&食料不足となった日本が舞台で、
悪役の怪人らしき男がレストランでステーキをうまそうに食っているのを
女の子が脇で物欲しげに見ている場面を記憶しています。
この作品はいったいなんだったんでしょう?
内容からするとコンドールマンかレインボーマンっぽいとは思うんですが・・・。
>>377 コンドールマン。ステーキ食ってるのは「バーベQ」の人間態ですね。
ビデオの1巻に収録されていたので、おそらく3話か4話だと思います。
>>378 さっそくのレス、dです。やっぱりコンドールマンでしたか。
東映BBで1話だけ見たところ、モンスター一族の中に記憶の中の怪人がいなかったので、
違うのかなと思っていましたが、「人間態」ってのがあったんですね。
380 :
名無しより愛をこめて:04/12/08 06:07:48 ID:M2NbmN6i
ラドン(旧)の武器は衝撃波、嘴攻撃、というのが怪獣辞典の定番ですが
何かの本で口から放射能を吐くとも書いてありました。
そんなシーンがあったのですか?一応「空の大怪獣」「地球最大の決戦」
「大戦争」「総進撃」と見てみましたが、ゴジラのように口から放射能を
吐いている破壊シーンは見つかりませんでした。。。。
>>381 「空の大怪獣ラドン」の福岡破壊シーンをもう一度見てみて
何やら白い煙のようなものを吐いてます
もっとも、それがゴジラのような「放射能」かどうかは定かではないですが・・・
>>381 “空の大怪獣ラドン” の福岡市襲撃エピソード部分に、自衛隊の攻撃を受けたラドンが
口から黒っぽいガス状のものを吐くシーンが1カットあって、おそらくそれの事です。
ただ、封切り当時からこれを放射能と設定していたかどうかについてはよく判らないので、
“怪獣大戦争” の頃の後付設定の可能性もあります。
いずれにしてもゴジラの放射能火炎の様に強力な破壊力を持つものではない様です。
384 :
381:04/12/09 11:46:04 ID:tS5Hzl2U
レンタルビデオ店で昔の仮面ライダーのシリーズを見つけたんですが、収録話数が飛び飛びでした。なぜこのような構成になったんでしょうか?
ベストセレクション
ビデオソフト創成期(昭和58・9年頃)は、後に大市場になるとは想定されてなくて、
とりあえずベストセレクションみたいにして、一本程度出るのが普通だった。
それで様子を見ながら順次追加していったわけ。その頃のものでは?
388 :
名無しより愛をこめて:04/12/10 07:38:02 ID:h8luzCF6
「宇宙刑事シャイダー」で、沢村大が滝のそばで剣術の訓練をしているシーンで、
沢村大が飛び上がった時にバックの滝の水が逆流するという単純ミスが有りましたが、
それは一体何話の出来事なんですか?
単純ミスというか、逆転による大ジャンプの表現なんて当時は珍しくない。
初心者なんですがレスの所々に出てくる『バンク』ってなんですか?
ぐぐったんですがわかりませんでした 教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
不正確だけど、一度撮った場面の使い回し、あるいはその場面そのものなどを指す・・・かな。
「変身シーンは、だいたいバンクですませるよね」みたいな感じに使われる。
392 :
390:04/12/10 10:27:31 ID:t3UGY4WY
>>391 使い回しのことですか ありがとうございました!
俺も別に制作側の人間ってわけじゃないんで、現場の正確な定義とかはわかんないけどね。
まぁ、文脈で判断してくれ。
>>390 だいたい
>>391の通りです。
戦隊シリーズやウルトラマンシリーズのメカ出撃シーンや合体シーン、
ウルトラマン登場時の「Σ○(%)。て」や、むかーしの仮面ライダーの変身中など
「お約束」的なカットは、特に意図がない限り新たに撮影する意味がないので、
最初からバンク(銀行のbunkから派生)用に用意されます。
また、レギュラーで登場するメカやロボットがぐらつく・落ちる・倒れる
といった動きも、単体のカットなら後で別のストーリーで
「前にそんなカットあったな」で流用するのもバンクと呼ばれますし、
撮影時には後日のバンク使用を意図していたりもします。
>>390 正式には「バンクシステム」。主にアニメの用法として使われる。
特撮で同様の用法を指すのは本来「ライブフィルム」と言い
バンクと言うのは特撮に用いるのは一般的ではないが
最近では慣例化している。
>>395 >主にアニメの用法として使われる。
あ〜、アニオタの人に特撮見せて「ここのバンクが〜」って話振ったら
「バンクって言っていいのはアニメだけ!」と怒られたのを思い出した。
なんでも、流用のセル画の束を札束に見立てて
「銀行=バンク」というようになったからだそうな
>>396 そうなん?なぜ制作側でもないヲタが怒るのか理解できんが・・・
それより、
>>394読んでふと思ったんだが、
変身や発進シーンじゃなく、回想シーンなんかで1回だけ過去の場面を流すのも
やっぱり「バンク」っていうのかな?
慣習だから正確な答えはないかもしれないけど、なんかニュアンスが違う気がしたので。
398 :
390:04/12/10 13:48:17 ID:t3UGY4WY
レス遅くなって申し訳ない みなさん、詳しい情報ありがとうございます
特撮では本来ライブフィルムと言うのですね 初めてその言葉聞きました
この場合の「ライブ」は「ライブラリ」の略ですな。
デュープネガといいます
>>400 それは「複製されたフィルム」または「フィルムの複製作業」そのものの呼称でしょ。
フッテージかな、あるいは単に「流用フィルム」
>>402 便乗質問なんだけど、ロストフッテージという場合はどういう意味なの?
過去スレを見てください
アバレンジャー版のパワーレンジャーはないの?
じゃあ、今はもうデカレンジャー版やってるわけ?
つうか、デカの本スレとか見てないの?
>>409 >めんどいから見てない
どんな罵倒されても文句言えないな。
まぁ罵倒はアレだが、
>>405も、せっかく各作品の専用スレがあるんだから、
そちらでまず聞いてみた方がいいのでは。
「めんどい」ってのはネタのつもりかもしれないけど、
人様の善意に対してちょっと失礼な気がするな。
>>397 怒られたってのはニュアンスで、ホントに怒ったワケじゃあないだろう
言葉の定義を一般より狭く適用するのはヲタには良くあることジャマイカ
>>409 特撮の初歩・基本の質問に必ず応えなければならないスレッド
でも立てたら?
閑古鳥が鳴いて すぐズレッド落ちるだろうけどw
415 :
408:04/12/11 01:02:49 ID:6z+1L90Y
416 :
409:04/12/11 01:21:22 ID:WrmA8u8D
申し訳ない。
俺が甘すぎました・・・
これからはあんまり出しゃばらないようにします。
>>415 有り難うございます。
417 :
396:04/12/11 01:41:32 ID:sMvc/DDT
>>413 いやマジで怒られたよ
多分以前から嫌われていたのだと思うw
2行目は禿同
ウルトラマンに出てきた「怪彗星ツイフォン」の、「ツイフォン」のネーミングの由来って何ですか?
とりあえずぐぐってみたら、由来ではないけれど
「海底人8823の第7話のエピソードの中にツイフォン彗星という名前が出てくる」
「ツイフォンという名前は「衝突する宇宙」というトンデモ本からとったものと思われる」
とありました。
で、図書館で「衝突する宇宙」を借りて調べてみましたら邦訳は全て「ティフォン彗星」となっていました。
だとすると「ツイ」フォンの直接の由来は海底人8823ということになってしまうのでしょうか??
419 :
名無しより愛をこめて:04/12/11 08:26:23 ID:mIig10g0
ここに書くことじゃないかもしれんが…
ゴジラファイナルウォーズのスレを探してたんだが、一個も見当たらないのは何故?
421 :
名無しより愛をこめて:04/12/11 11:14:41 ID:mIig10g0
すまそ…
英字表記だったのね……orz
>>418 高野宏一だったか佐川和夫だったかの言によると
「マージャンをやりながらアイディアを練っていて、マージャンの役の “ホンイツ” から思いついた」 とか。
似た様な例としては “ガイア” の怪獣 “モキアン” は
「酒を飲みながら考えていたら、肴に食っていた “アンキモ” から思いついた」 との事。
>>403 フッテージ(footage)自体の意味は「映画フィルム」、
つまり素材となる“映像を記録したフィルム”を表している。
なので転用や流用が目的でも、素材そのものはフッテージ。
だからロスト・フッテージなら「失われた映像フィルム」を意味することになる
失われた理由は“カットされた”、“燃えた”、“未使用”、“無くした”なんでも良い。
424 :
423:04/12/11 16:24:29 ID:B2JdurzM
早い話がそれだけでは作品として成り立たないフィルム=映画の断片
425 :
403:04/12/11 17:11:09 ID:sMvc/DDT
>>423-424 レスサンクス!
すると、流用の場合、厳密には
「流用フッテージ」ということになるのですかね
>>418 図書館で「衝突する宇宙」を借りて調べてみましたら邦訳は全て「ティフォン彗星」となっていました。>
翻訳した人の日本語読みじゃないのかな
デズニーランド
とか
ビールス
とかみたいに
本当はツイフォンなのにティフォンになってしまったとか
(両方ともTから始まるし)
などと言ってみました
>>426 多分そうでしょうね
この場合訳した人は黒沼氏の線が濃厚ということかな?
ていうか
>>418の引用下と思われるサイトを見ると
「よしんば、『海底人8823』が「怪彗星ツイフォン」の直接の典拠ではないにしても、
黒沼がヴェリコフスキー説を『海底人8823』に取り入れる以前に
それを怪奇実話の題材にしていたことは容易に推定でき、
それを若槻が見た可能性は高いといえよう。」
って書かれているじゃないですか
ガメラ対ジャイガーで象の鼻を切ると寄生虫があふれ出る
気持ち悪いシーンがありましたがあれは本物?特撮?
432 :
423:04/12/11 20:11:06 ID:B2JdurzM
>>425 厳密にはそうなると思うけどフッテージの使い道なんて
他にそうあるもんでも無いから付けなくともいいんじゃないか?
それに作った方にしたら、いちいち“流用流用”言われたくもないだろう。
製作全般からみればフッテージ利用は手法で手抜きってわけじゃないし。
まあ新撮を楽しみにしたファンにはナンだが。
例>『オール怪・・・・』とかね
過去に撮影したフィルムを改装シーン以外に限定して流用している一番古い例は・・・
ゴジラ映画だと怪獣大戦争あたりになるのかな?
最近のゴジラでも流用あったな
去年の護衛艦発砲のアップとか。今年も破壊シーンで昔っぽい質感のカットが
435 :
名無しより愛をこめて:04/12/11 23:17:37 ID:0Ghya/0f
今度ウルトラマンの映画がやるそうですがタイトルなんでしたっけ?
なんかめちゃくちゃ空中戦がすごそうで面白そうでした。
別所哲也?主演のやつです。
18日から上映だよ。
毎日新聞の広告欄を見てなさい。
ただの「ULTRAMAN」です。
>435みたく覚えていない人がいるのも無理はない。
もうちょっと考えてタイトルつけて欲しかったよなあ。
>>435-436 さんくす。CMではめちゃくちゃ面白そうでした。
別所哲也が死にそうになるシーンや走ってるシーン、
あと板野サーカス。
>>437 「うーちょーめーん」とか、カッコつけたかったんでしょうかw
「うーちょーめーん」 ←何語を基準に発音するとこう読めるんでしょう? w
何弁かな? w
>>433 「大怪獣バラン」は「ゴジラ」から戦闘機銃撃、非難する人々、市外破壊などを
数カット流用している
442 :
429:04/12/12 01:43:24 ID:bMCtDzXY
>>430 ありがとうございました。ググったらそうのようです。
>>440 英語っぽく発音するとしたらオルターマンかな
>>443 “アゥトゥムェン” とか “オゥトゥムェン” とかだろう、たぶん。
いずれにしても、仮名で正確な表記はできんが。
>>426 いや、逆だろ。「衝突する宇宙」の彗星も典拠は出エジプト記等だろうから、
「Typhon」で本当は(英語読みで)ティフォンと見るのが妥当。
それを踏まえたか記憶の片隅にあったかした上での
>>422かも。
>>445 ああ、聖書を元ネタにしてたのか>「衝突する宇宙」
すると、ひょっとして怪彗星ツイフォンも
素直に聖書から踏まえたと見るほうが、しっくりくるのかも
スレ違いだったらごめんなさい。
東宝「宇宙大戦争」の中で、超低温では物質の重力がなくなるという設定が
ありますが、科学的にそんな理論があるのですか?
子供の頃、理科の先生に聞いたら首をひねっていました。
>>449 「絶対零度」と「重力」でググってみたらそんな話もあるみたい
でも、なんかトンデモそう
>>449 物質を絶対零度まで冷やして超伝導が起こる状態にし、
電流を流す事で質量にかかる重力と同程度の力場を発生させ(フレミングの左手の法則やね)、
力場の方向を重力を相殺する方向に調整すると、地球の自転による遠心力で物体は上の方へ吹っ飛ぶ。
とか考えてみる。 いかにも有りそうでしょ。 でも現実に有り得る理論かどうかは知らんよ。
454 :
453:04/12/12 20:58:49 ID:r3htnCx9
超伝導 → ×
超電導 → ○ でした。
>>449 「当時の最新学説」ということをお忘れなく。
中には発表されてから数か月で引っ込めざるを得なくなった学説とかも山ほどあるはずだが
映画のスパイス付けとしては「そういう説もある」で十分。
「温度には絶対零度と同様に、全ての物質がプラズマ化してこれ以上変化がない上限温度がある。それは約1兆度」
とか
「M87星雲からは一般常識では説明のつかない電磁波が放出されているが、これはM87星雲には反物質が残っており対消滅を起しているせいである」
とか
まぁたいていの場合、新発表ばかり大々的に報道されて、反論されてシュンとなったトコは報道されないものですし
ジバンについて伺いたい事があります。ソフト化されてないので
確認出来ず、ネットで調べても分からなかったもので・・・。
1.バイオロンの戦闘員「マスク」は人間ですか?それともバイオノイドの
様な人工生物ですか?
2.マッドガルボのモチーフになっている動物って何ですか?デザイナーが
雨宮慶太氏だという事までは調べたんですが・・・。
以上、宜しくお願い致します。
>>456 1.人工生物。一度コスチュームが破れて、バイオノイドの様な肌を見せたことがある。
2.に関しては残念ながら分からない。
458 :
名無しより愛をこめて:04/12/13 12:37:27 ID:3OtREeG+
テレビ朝日と東映は、何時になったら石ノ森章太郎の呪縛から解放されるんですか?
そもそもあれは呪縛ではなく遺産の売り食いなので、
>>458は質問の前提が間違っています。
サンダ対ガイラはバラゴンの続編という設定なんですか?
映画見ていると両作品は接点があるようなないような??
パラレルです
>>460 サンダ対ガイラにはサンダの幼少期が出てくるので
「フランケンシュタイン対地底怪獣」とはまったく別といって
間違いないです。水野久美の役名も住まいも違いますし。
ただ、細胞分裂で大きくなったフランケンシュタインが富士で死んだ
という「フランケン対地底怪獣」の続編的世界観で物語が作られたわけです。
>>458は、何時になったら特撮ヒーローものの呪縛から解放されるんですか?
464 :
456:04/12/13 20:19:09 ID:UOv1CWeR
>>457 レスありがとうございます。子供の時見ていた作品だけを追っかけてる
ヌルいオタクなので、こういうスレは助かります。
ありがとうございました!
465 :
名無しより愛をこめて:04/12/15 20:09:29 ID:46q+i45U
戦隊シリーズなどでマスクが割れて中の役者の顔が見える演出がありますが、
ああいうシーンに使用する割れたマスクはそのためにわざわざ造るんですか?
それとも撮影中に傷などが入り使い物にならなくなったのを割ったりして
使ってるんでしょうか?
てきとー。
ダメになったマスクを飾る場合もあるだろうね
>>465 作品によって、新しく作ったり既製のものを補修したりする場合があります。
ケースバイケースです。
>>465 戦隊やライダーはアトラクション用に何十体も作るからね。
その中の一つを利用する可能性は大だと思うよ。
>>465 昔、戦隊シリーズに関わっていた者です。
「ファイブマン」のファイブレッドのマスクが正面から縦に切られ、
左右方向に真っ二つに割られた時は、それ専用のマスクが作られました。
「ジェットマン」でブラックコンドルのマスクのゴーグルのあたりが割られ、
凱の顔が見えるシーンでは、もう終盤と言うこともありもう二度と使わないので、
アップ用のマスクを実際に割りました。
こんな感じでケースバイケースですね。
もっと詳しく知りたいので有れば、作品とキャラクターを特定したほうが
より良い答えが貰えるのではないでしょうか。
ちなみに私は近年の作品については知らないです。。。
割られるのとは違いますが、偽物や分身などが複数出て来る時は
アトラク用のものを使ったりしましたよ。
470 :
465:04/12/16 09:25:10 ID:1muPYhym
おお、皆さんありがとうございます!
やはりケースバイケースで専用マスクもあれば、実際に割る場合もあるんですね。
アトラク用と言えば、「ジェットマン」に登場した影ジェットマンもアトラク用の
改造でしたね。
上の質問に似ていますが、戦隊ヒーロー系の番組では
変身する前の人と、した後の中の人は別人なんでしょうか?
>>471 戦隊でいうと、
「バトルフィーバーJ」のバトルケニア
「デンジマン」のデンジブルー
「ゴーグルファイブ」のゴーグルブラック
「ダイナマン」のダイナブラック、ダイナブルー
は、変身前と後で同じ人が演じていました。
他の人たちは、基本的に変身するとアクション専門の人に交替します。
しかし、劇中で顔の中が見える場合(ゴーゴーファイブ、ハリケンジャー)
や、変身過程で素顔を見せる場合(ダイナマン、フラッシュマンなど)
には、変身前の本人がスーツを着ることがあります。
実はこちらもケースバイケースです。
先に挙げた、変身前、後が同じ人たちでも、バイクやトランポリンは違う人が
演じたり、スケジュールの都合で違う人が入っていたりします。
>>472 >変身過程で素顔を見せる場合
これは最近増えてるね。ガオ以降はみんなマスクなしの状態での
スーツ姿は見せてる。あとは最終回で役者本人が着るのは、今や恒例。
474 :
471:04/12/16 13:30:30 ID:bnifEftB
最近この板で、
>>23でもないのに「23get」って書き込みを良く見かけるのですが、特撮になんか関係あるんですか?
ウルトラマン「怪獣殿下」は映画用フィルムで撮影されたと昔のムックで読みましたが、
全編35oで撮ったんでしょうか? ホントならすごいけど・・・・
怪獣殿下の大阪城破壊シーンは12台のカメラで撮ったと
私は聞いた事あります。ホント?
あ、ギコナビだと指定のレスに飛べないのか…。レス番号464〜468のあたり。
480 :
476:04/12/18 13:30:57 ID:fkkDqcwE
>>478 ジエン使ってるんだけど、そこ、見られないっす・・・0rz
>>480 なら、IEでも何でも使って、普通に見に行こうよ(w
ウルトラセブンなどのOPのマーブル模様がウルトラセブンの文字になるのは
どう作っているのでしょうか?
>>482 水ノリを使ってるって聞いたけど。
ネチャネチャしたモノを入れたケースの底にプロペラ状の物を仕込んで
上に文字を書いてから下のプロペラを回す。
これを撮影したものを逆回転再生。
>>481 あ、ほんとだ、見られた。 プラウザに頼るとろくなことないですね。すみません
ウルトラQはタイトルは、逆回転撮影機能がカメラになかったため
文字を上下逆さに撮影してフィルムを反転したとか。
>>487 あ、それは8ミリ映画(8ミリビデオではない)で
逆転映写する時のテクニックだよな。懐かしい。
(若い人には何のことか解らないかもしれない……)
過去スレを見て下さい。
>>490 初心者に対する質問スレで、「過去レス読め」って…
>>1のいう多発質問でもあるまい
494 :
名無しより愛をこめて:04/12/21 23:17:20 ID:V1u9kpVm
特撮と関係ないのは、確かだな
ビザーモ等のベトベトで気持ち悪いアメーバ系の塊(のような)は、
どのようにして作っているのでしょうか?
496 :
名無しより愛をこめて:04/12/23 01:04:27 ID:TrIPkILe
ストロンガーの挿入歌に「前だ 後ろだ そらいくぞ」という
とんでもなく卑怯な歌があったと思うのですが
この曲のタイトルを教えて下さい。
ストロンガーアクション
ゴジラを見に行ったら入場者プレゼントを頂きました。
注意書きに道路や人込みの中で遊ぶなと書いてありましたが
あれは「遊ぶ」ものなの?どうみても置き物にしか思えませんが。
>>498 置き物だろうとアクションフィギュアだろうとそれで「遊ぶ」事は可能です。
特に子供ならどんな物だって遊び道具と化します。
そしてそれで遊んだ結果、当人なり周囲の人なりを傷つけてしまった
(あるいは置き物を壊してしまった)とき、『これで遊ぶなと書いてなかったじゃないか。
責任を取れ』と、難癖をつける人間がいないとは言い切れないのが実状です。
一見やりすぎに思える注意書きは、そういう難癖をつける人がいる事の証なのです。
今の子供は起き上がり小法師を知らんのか。
あれは起き上がり小法師だったのかぁ! _| ̄|◯
道や人込みで遊ぶなというから
スーパーボールかと思って落としてみたが
弾まなかった。。。 俺ってバカだ。。。
雑談スマソ
502 :
名無しより愛をこめて:04/12/24 00:34:32 ID:c2vMtM2F
板違いです。
>>495 映像見てないけど、ハンズの素材フロア行けば近いモノが
売ってるのではないのでしょうか?
505 :
名無しより愛をこめて:04/12/24 02:26:46 ID:Id6VPGNv
テロがなんだか洒落にならないのですが
悪の組織も描きにくくなってますね
タンカージャック(満杯に積んである状態)って実際起きたらドノ程度の脅威なんですかね?
プルトニウム輸送船ジャックとかケース型核爆弾ジャックよりは
たいした脅威じゃないですよね?
24の感染後10時間で確実に死ぬウィルスとかも悪の組織的にどうなんでしょう?実際にやったら。
デストロンのウィルスよりは性能がいいようですがw
核ミサイル満載の原潜ジャックしたら世界征服できるかしらw
ショッカーとかもし現代が舞台だたらやりそうなんですけど。
タンカージャックは東京湾炎上スレで聞けば
508 :
名無しより愛をこめて:04/12/25 03:46:45 ID:MupefMmX
特撮を英語では何ていうんですか?ここの鯖名はsfxになってますが。
>>508 撮影技法としての特撮は「Special Effects」
またはそこから発した「SFX」「F/X」が多いようで、
ジャンルとしての「特撮」は、近年では「Tokusatsu」が多用されているようです。
510 :
名無しより愛をこめて:04/12/25 08:25:05 ID:5auaaTJy
亀レスながら
>>222は日本語が理解出来ないらしいW
>>510 そんなどうでもいいような事を、1ヶ月以上たってから書き込むのもどうだかとおもうが。
そういう書き込み時々見かけるが、同じやつかね?。
>>511 本日2ちゃん初体験の方かもしれないので
構わずにおいてあげましょう。
ローカルルールを見る限り、「特撮板であえて○○語る」なスレはもう立てられないということでよろしいのでしょうか?
>>509 俺はこれまで「Sci-Fi Heroes」と言ってたが俺のは間違いなのかな。
516 :
名無しより愛をこめて:04/12/25 18:24:36 ID:QiiNP+YZ
ライダーの映画で劇場版とディレクターズ・カット版とはどう違うか教えてください。カット版には劇場では見られなかったシーンもあるんですか?
そうです
私が変なおじさんです
>>514 「Sci-Fi」(スキッフィー)は“ガキ向け”という蔑称の意味もあるよ。
今から15年以上前の特撮、多分宇宙刑事かレスキューポリス?
一人のヒーロー物だったと思います。
小学生くらいの女の子がアイドルになって、異様に人気がでる。
実はそれは悪の組織の罠だった…。というような展開でした。
ラストシーンで、主人公が再び女の子と出会います。
そのときには、「今からオーディションなの。○○と赤い靴、どう?」
といいながら、制服なのに真っ赤なハイヒールをちらりと見せるところで終了。
女ですが、このシーンでどきどきしたのを覚えています。
どうかよろしくお願いします。
宇宙刑事シャイダーの「魔少女シンデレラ」ではないかと。
>>516 ライダーに限らず…劇場公開用映画には、
劇場での上映時間の都合で短時間になるように編集された「公開版」と、
作り手が本来作りたかった展開の「ディレクターズカット版」が
ある場合が多い。
当初は、ホントに劇場側の時間的都合だったんだけど、
最近では「劇場公開時」「そのDVD版発売」「DC版DVD発売」の、
1つの映画で3度美味しい「売り手側の都合」になりつつあるが(u_u;)
とりあえず、カットされたシーンの差異などを見比べることで、
作り手の考え方や演出意図なんかが分かる事もあるので、
ファンだったら全部見ておくのが正解かと。
523 :
名無しより愛をこめて:04/12/26 22:09:59 ID:wa+nO/09
初歩の質問というか、いまさら聞けない系の質問をさせて下さい。
よくネットで見かける「オンドウル〜ディスカー」とかいう台詞?は
前後の文から察するに仮面ライダー剣から発生したものだと思うのですが、
第何話とか、なんと言ってるのかとか、誰が言ったのかとかシチュエーションなど
わかる限り教えて欲しいんですが。
あ、「ウェーイ」もお願いします。
仮面ライダー剣の一話で
ボードがアンデッドに壊滅させられている状況なのに、
ただ見つめているギャレン。
そのギャレンに向かって剣が叫んだのが
「本当に裏切ったんですか!」→オンドゥルルラギッタンディスカー!!
(当時、あまりの滑舌の悪さにこう聞こえる人が多発、オンドゥルブームに)
「ウェ━━━━(0w0)━━━━ィ!!! 」は所謂ライダーキックの時の掛け声。
どちらもDVD一巻に収録されているから見てみそ。
第1話ラスト、裏切った(と思った)橘に向かって、剣崎が
「本当に裏切ったんですかー!」
と言ったの。
それが「オンドゥル〜」と聞こえたため、祭に。
「ウェーイ」も剣崎。
わかりやすく言えば「とおっ!」とか、そんな感じの掛け声。
こちらはしょっちゅう叫ぶためか、半ば公式化。
もっと詳しいことは検索してみとくれ。
被った。スマヌ。
527 :
523:04/12/26 22:52:02 ID:wa+nO/09
>>523-524 うわ、2人も!しかもどちらも詳細まで!
本当にありがとうございます。これで今日から安心して眠れますw
TVで今放送している特撮のヒロインで一番綺麗な女性は誰でしょうか!!
僕はデカイエロの木下あゆみちゃんが良いと思うのですが、友人はネクサスの
リコがサイコーといいます、確かにサイコだねといったら怒られました。
教えてください。
姶良鉄幹ちゃんかな
>528
副隊長です。
以上で本件はコンプリートです。
では次のご質問どうぞ。
アマゾンの半年終了はネット局変更の都合とのことですが、何故Xやストロンガーは
一年続かずに8カ月や9カ月で終わってしまったのでしょう。特にXは次にシリーズが
続いているので、低視聴率や玩具売上不振による打ち切りとは思えません。
↑もう少し勉強しましょう。
いくらでも関係書籍に解答が転がっていますよ。
昔、何かの雑誌かムックで
戦隊ヒーローのスーツやヘルメットは
撮影が終わったら(最終回を撮り終えたら)レッドを残して
他の4体は処分する(捨てる)と書いてあったのですが、
これは事実なのでしょうか?
(毎年5人分のスーツが倉庫に溜まるのでそうするらしいですが)
「VSシリーズ」や「パワーレンジャー」の撮影の時はどうするのでしょうか。
単にアトラク用やアクション用のみを捨てるということなのでしょうか?
アマゾン、X、ストロンガーの大全もある品
535 :
名無しより愛をこめて:04/12/27 19:07:37 ID:k9tSF+/4
ANAのダチョウの実写部分と合成部分が
何度観ても判別できません。
どっからどこまでが実写部分か
見抜ける眼力をお持ちの方いらしたらお教え下さい。
536 :
531:04/12/27 22:50:24 ID:hItpXO9d
すみません、予習してからまた来ます。
講談社で先ごろ完結した12冊のシリーズにも詳細は載ってるよ。
>535
あのダチョウが3匹スキーする奴だっけ?
オレも今日、電車で見た。
この板の即死判定ってどういう基準?
物語のはじめに出てくる酔っ払い、アベックはたいてい怪人に襲われて即死するね
542 :
名無しより愛をこめて:04/12/28 15:23:34 ID:mO2ndhnJ
ネタ質問は御遠慮願います。答える人達が不機嫌になるだけです。
バトルホークって制作ナックってなってるけど
実際どんなスタッフで作られてたんでしょうか
ナック制作の特撮ってあまり聞いた事がないんですが
戦隊のOPで、主役メンバーが番組名を叫ぶのってどの作品からなんでしょうか?
ゴーグルV
運営の方へどうぞ
549 :
名無しより愛をこめて:04/12/29 01:36:15 ID:iDhapWFa
>>533 そのムックとは京本正樹著「HERO考証学」ですね。
アオレンジャーのスーツ再現の項に、そのことが書かれています。
VSシリーズやパワーレンジャーを作るようになってからは、当然、その撮影が終わるまで取っておくのです。
HERO考証学はもっと以前に書かれた記事を再構成したものですから、その当時に、最終回撮影後廃棄という記述は間違いではありません。
>>548 検索しましたが、運営を含む名前のスレはこの板にはないみたいです…
>>550 「特撮の」初歩・基本の質問スレなのでここで訊いても意地で教えてくれないと思う。
自分でそれらしい板を渡り歩いて探すしかない。
それが嫌なら貴方はネットに向いていないと思う。
553 :
名無しより愛をこめて:04/12/29 09:23:22 ID:jNJZtc+d
>>544 現場は国際放映。ワイルド7とか、レインボーマンなんかと一緒。この辺は代理店の萬年社絡みだと思う。
ライブ素材のみの担当とは思うが、OPには有川貞昌や中野稔の名も…
昭和の特撮番組の特徴として「幼稚園バスジャック」が良く上げられますが、本当にあったのですか?
星一徹のちゃぶ台返しのように誇張して伝えられてる気がしてなりません。
>>554 仮面ライダー剣では、一回あったな >幼稚園バスジャック
デカレンジャーは、普通のバスジャックか。
>>553 ありがとうございます
ワイルド7やレインボーマンと同じスタッフと聞くとなんとなくそんな気もしますね
何年か前にキッズステーションで観てたのですが
最近キッズステーション、特撮やんないからなぁ
DVDになんないかなあ
>>554 詳しい話数は失念してしまったけど、仮面ライダーストロンガーで観た記憶がある。
狙って襲ったというより、たまたま奇っ怪人の作戦に巻き込まれたような。
>>554 記憶では「宇宙刑事シャイダー」にあった様な気が。
>535
ここによると
ttp://www.jreast.co.jp/tabidoki/tvcm/ Q. どのように撮影したのですか?
A. スキー場ではダチョウのかぶりものをした人間がモデルで滑走し、日本のスタジオでダチョウの表情などを別撮りして、CG(コンピュータグラフィックス)で合成しました。
だそうです。
とあります。
ダチョウの足は人間の足とは構造が全く違うので、
スキーヤーにダチョウの体の被り物を着せて、後でダチョウの顔と足を合成したのではないでしょうか?
>>554 ゴレンジャーで第1話からやってるよ。
今じゃ幼稚園バスジャックなんてネタは絶対に使えないモノの一つになっちゃったけどね。
>>554 発端はおそらくダーティーハリーだと思う
イナズマンFの1話でもあったな>幼稚園バスジャック
563 :
名無しより愛をこめて:04/12/29 22:25:13 ID:n2F4tHvE
>>554 ちなみに仮面ライダーシリーズで最初に幼稚園バスジャックをした組織
はGODとのこと(「仮面ライダーなんでだろう」より。この本、けっこう
細かいデータをちゃんと映像資料に当たっていてよくできているのだが、
タイトルでものすごく損してるような)。
だからよく「ショッカーがよくやる悪事」の例で「幼稚園バスジャック」
を挙げることがあるけど、それは間違っているんですね。
564 :
名無しより愛をこめて:04/12/29 23:14:21 ID:dDovjXfu
京本正樹氏は何の特撮に出てたんですか。
また、何故今も特撮関係でよく名を聞くのですか。
565 :
名無しより愛をこめて:04/12/29 23:16:28 ID:d6oCf3lv
>>554>>563 特撮で最初にバスジャックが描かれたのは「ジャイアントロボ」のニセU7の回だと言われています。
本当に最初かどうかはともかく最も初期の部類に入ることは間違いないでしょう。
566 :
名無しより愛をこめて:04/12/29 23:34:11 ID:sXlmZpaL
>>564 ヒーローものでよく知られているのは次の通りです。
「仮面ライダーブラック」主人公が尊敬する先輩で、FBI捜査官。ライダーを2度に渡ってピンチから救ってくれた。
「ウルトラマンティガ」部下から尊敬されている隊長が更に尊敬する先輩で、月基地の隊長。ウルトラマンをピンチから救った。2度目にはGUTSの大ピンチに駆けつけ、3度目はウルトラマンダイナに登場して地球を消滅の危機から救ってくれた。
「仮面ライダーアギト」主人公が尊敬する医者で、溺れて流れ着いたところと、ライダーになって悩んでいるところと2度に渡って救ってくれた。
また、「ウルトラマングレート」の名付親であり、主人公の声を吹き替え、主題歌を歌っています。
>何故今も特撮関係でよく名を聞くのですか。
特撮関係以外でも名を広く知られた役者さんで、特撮にこれだけ貢献してくれている人は他にいないからです。
>>554 結構前に同じ質問あったな。
俺はその時、東映版スパイダーマンとギャバンを挙げた。
>>564 あと、「スカルソルジャー」というビデオ作品を監督。主演もしています。
>>564 当人が特撮好きを公言していたり、「京本コレクション(バンダイ)」という
特撮ヒーロー人形シリーズの監修をしていたりすることも、より心情的に
ファンに近い役者さんとして位置付けられる要因かと。
日経の文化コラムに、ウルトラマンスーツやMATヘルメットの復元について書いてたこともあった。
特撮小道具のパクリでも有名ですな
572 :
名無しより愛をこめて:04/12/30 00:13:36 ID:jXaXleZf
>>559 解答ありがとうございました。
ですが当然そのサイトは見た上で質問しています。
やっぱこれ以上は「初歩の質問」じゃないんだろうなぁ。
失礼しました。
573 :
名無しより愛をこめて:04/12/30 00:16:38 ID:D8iQipNg
世界忍者戦ジライヤの最初の漢字の部分の読み方がわかりません
もしよかったら教えていただけないでしょうか?
せ
>>564 当人が特撮好きを公言するすることで ファンに近い役者さんとして
位置付けられようと企んだり、それを利用して役者として仕事の無い
時期にマニアックな仕事をとるのに利用してみたり
「京本コレクション(バンダイ)」といった名ばかりの特撮ヒーロー人形
シリーズの 造型には一切タッチしていないにもかかわらずネーム
バリューを利用していたりすることが 実情を知っている一部の人間
からはウザがられる要因かと。
576 :
名無しより愛をこめて:04/12/30 02:30:38 ID:jXaXleZf
>>573 「せかいにんじゃせん」以外に読み方無いと思うんですが…?
>>575 怪獣VOWで「信じちゃいけない」てなコーナーの記述なんで
噂レベルを出ないんだろうけど、藤岡浩が「仮面ライダーは多くの
裏方さんたちのお陰で出来ているのに自分ばかり扱われるのは
申し訳ない」といった理由で、自分が本郷猛役であったことを
扱われるのを嫌がっていたのを、「いや、あなたがそうやって
扱われることこそが彼らへの最大の労いだ」と説得したのも京本氏
だとか(本みつからないので文は意訳超訳)。
もし本当ならこのような動きは評価されるべきかと。
京本氏自身が自分の必殺体験を語れるように、下地づくりを
してただけかもしれないけどね!
578 :
名無しより愛をこめて :04/12/30 07:02:06 ID:kMAdH4o8
ヘモグロビンZってどうですか?
怪獣VOWのは半分本当らしいですが、藤岡氏にも事情がありSFソードキルをキッカケに、
ハリウッド俳優協会?とかナントカに加入した際、ギャラの額が保証される代わりに
規準を下回る仕事は勝手に請けられなくなったため、日本での仕事が激減しました。
その後、京本助言で活動の本格復帰をしたかのように、プロデューサーサイドが
アレンジした模様です。一時期のライダー封印には他にも思惑があったとか・・・
>>577 確かスタントマンの人の中で
死んだ人もいるのに自分だけが・・・と
藤岡さんが封印状態のときに
京本が
ちゃんとしゃべったほうがその人たちの供養になるとか言って
話をしだしたとかだった
581 :
名無しより愛をこめて:04/12/30 14:55:19 ID:kMAdH4o8
ヘモグロビンZってどうですか?
かつて2ちゃんで名を轟かせた筑前様は今なにをやってますか?
あなたの後ろにいます。
一文字隼人が主役の回の「仮面ライダー」で、サイクロン号があるときは車高の
低いレーサータイプ、別のときはオフロードタイプだったりしますが、2号は
二台のサイクロンを持っているのですか。それともサイクロンが路面に応じて
変形する設定なのでしょうか。
設定上では同一なのでそういうもんだと思って見たまえ
586 :
名無しより愛をこめて:04/12/30 18:47:49 ID:4o4zjeTF
平成の円谷作品でシリーズ構成を行っていた江藤直行。
彼は東映でいう八手三郎なのでしょうか?
>>357 スタジオの中でヤプール人の役者が芝居をしていて
後から画面処理で異次元のように歪ませている……っていう回答ではいかんのか。
589 :
名無しより愛をこめて:04/12/30 21:05:54 ID:jXaXleZf
>>586 自分は専門じゃないんで推測ですが、
「ソラリゼーション」という撮影技法に似ています。
ここで質問する事じゃないかもしれませんが、
昔あった長井秀和スレみたいなお笑いネタの特撮パロスレって現行のありますか?
>>587 江藤直行氏に関しては 現在発売中の「ウルトラマンDNA」の「砧の狸」を読めば判ります。
>>593 そういうことでしょう。
たまたまの事例に「○○ならやりそう」と
先入観で尾ひれがついて拡大化していく
多くのデマ(または神話)発生のプロセスと同じだといえます。
596 :
590:04/12/31 02:40:14 ID:cPotTjuk
597 :
名無しより愛をこめて:04/12/31 09:37:57 ID:0S/cAR5k
ヘモグロビンZってどうですか?
ストロンガーのセリフで「そんなこと俺が知るか!」というのがあるそうです。
ネタスレで使われていたり。漫画の仮面ライダースピリットでも見かけました。
何かとっても気になるので
どんなシチュエーションで使われたのか教えて頂けませんか?
>>598 出典は仮面ライダーストロンガー・第7話「ストロンガー大逆転!」。
自力でストーリーを要約するのが面倒なので、
「ストロンガー そんなこと 知るか」でGoogle検索した結果から
適当に選んだサイトから転載します。
↓
ドライブインを占拠し、そこにやってくる人々を奴隷にしようと企む奇っ械人ワニーダ。
ワニーダの吐く特殊催眠ガスを吸い込んだ者は、
自らの意志を失った奴隷人間になってしまうのだ。
人々を救おうと潜入したストロンガーだったが、罠にかかって捕らえられ
自らもガスを浴びせられてしまう。
ワニーダの言いなりとなり、うつろな目を浮かべてタックルに襲いかかる茂…
だが実はガスは効いていなかった。
一瞬の隙を付いて変身し反撃に出るストロンガー!
ワニーダ「きさま、なぜガスが効かなかったのだ!」
ストロンガー「そんなこと、俺が知るか!」
伝通院先生も裸足で逃げ出す超台詞ですな
むしろ烏丸所長に近いかもw
602 :
598:04/12/31 11:48:50 ID:6GPSr1FN
>>598 そんな強引なセリフだったとは…
面白そうなんでビデオ借りてきまつ。
ありがとうございました。
ワニーダの吐く特殊催眠ガスを吸い込んだ者は・・・という描写はない。
ワニーダに操られた大前均が吹き付けた、対ストロンガー用の、特殊スプレーガス、だよ。
そのサイト、ほんとに見て書いてんのかな。
それより
>>599が質問からたった7分半で
ぐぐった上で要約して返事書いてるのがすごい。
質問です
小林薫ってなんか特撮作品に出演してたでしょうか?
606 :
名無しより愛をこめて :04/12/31 18:11:26 ID:BUERPuh1
ヘモグロビンZってどうですか?
609 :
名無しより愛をこめて:05/01/01 01:36:53 ID:FYUQjYlK
コスモスの最強モードってフューチャーですか?
611 :
名無しより愛をこめて:05/01/01 17:58:05 ID:QopcF3bt
仮面ライダーファイズの放映中にビデオがぶっ壊れたので
最近改めてDVD観てますが、レンタルDVDの冒頭に
「放映と違う音楽が使用されています」みたいな但し書きがあります。
(アクセルフォーム登場〜デルタ登場辺りまで)
実際の放送と何が違うのでしょうか?
ウルトラマンエースのスレってなくなっちゃったんですか?
>>612 これはコピペじゃなくてマジで過去ログ見てくれ
俺が前に答えた
「スパイダー」でスレ内検索するといいことあるかもよ
>>613 おまいはスレ一覧を検索汁
スレ一覧を見ても見当たらんから確認してるんですが
懐かし特撮板に移行してた>エーススレ
なぜAだけ・・・
そもそも、ここと懐かし板との線引きがよくわからん
>>614 検索出来なかったけど
「スパイダー」のヒントで解った。サンクス
>>617 特撮!板で行われていた議論と全く無関係に立ったので、
「ここと懐かし板との線引き」がわかる人は、恐らく一人もいません。
>>620 CTRLキー+Fで検索ウィンドウが開きます
ありがとうございました!
あれ?
「スパイダー」で検索しても>612の答えがわかるレスは見当たらないのですが?
過去ログって、このスレの過去ログじゃないのすか?
624 :
名無しより愛をこめて:05/01/02 02:34:11 ID:IZWQy4u6
みんな餅つけ!ここは、過去ログ検索サ-ビスではなくて、特撮の初歩・基本に対する質問イタでありますよ。
>>623 ちゃんと1からログを取得したか?
最新の50くらいしかログがないんじゃないの?
あー冬だねぇ
626 :
名無しより愛をこめて:05/01/02 09:09:29 ID:XtCY5LN4
627 :
名無しより愛をこめて :05/01/02 13:26:55 ID:EhR58438
ヘモグロビンZってどうですか?
ジム・ヘンソンのマペットやテラホークス等の人形についての質問ですが
下遣い人形なのにNHKの人形劇みたいに棒が無いのに手を自由に操れるのは
ワイヤーか油圧式を使うと本に書いてあったのですがいまいち仕組みがわかりません
これはどのような仕組みなのでしょうか?
口の操作は手かそれとも何かの機械で操っているのですか?
手だと台詞とずれそうな気もしますけどシンクロできるのでしょうか?
長くなってすみません
>>628 >ワイヤーか油圧式を使うと本に書いてあったのですがいまいち仕組みがわかりません
まず、頭の中で、ポスターやカレンダーを巻いて包んでる
細長いビニールを用意してください。(ゴム手袋でもいいや)
その一方をセロテープなどでふさいで、細長い袋にします。
これが、人形の腕だったり指だったりします。
で、中ほどで折り曲げると、「 \/ 」な形になります。
これが腕とか指とか曲げた状態。
その細長い袋の開いてる口から、液体や空気を注入したり、ワイヤーを差し込むと、
袋は \/ → .(( / と動くわけです。
/
>口の操作は手かそれとも何かの機械で操っているのですか?
ソレノイドという電磁石の一種を組み込んで、
ラジコンで操作しているケースが多いようです。
631 :
名無しより愛をこめて:05/01/02 21:19:03 ID:XtCY5LN4
>>628_マペットのくちの動きは単なる職人芸ですよ。
>>625-626 ちゃんと「全部」クリックして、全ログ表示されてることを確認してから検索かけてるんですが。
>>1-2に書いてくださっているのはグーグルの使い方であってスレ内検索の仕方じゃないですし。
目的は過去ログ検索法ではなくて
>>612の疑問の答えを知ることですが。
じゃあ過去スレも見てみなよ。
ってか、ファイズスレは調べてみたのかや?
ここでわからなくてグダグダ文句言うよりも、そっちで聞いた方がきっと早いぞ。
そうすれば、澤田の聴いていたラップが別の曲に差し替えられていたことくらいすぐにわかるはずよ。
で、質問は何だったっけ?
>>632 スレ内検索の操作の実際は、
ブラウザで表示しているページ内の検索なので、
このスレで使い方を紹介する以前の、インターネット利用時の
基本的な操作なのですよ。
>>633 なんだかんだ言って
いいヤツだなアンタ(;´Д`)
636 :
名無しより愛をこめて :05/01/03 10:53:13 ID:wvanfBIF
ヘモグロビンZってどうですか?
637 :
名無しより愛をこめて:05/01/03 13:18:55 ID:3txEPKYe
すいません、ちょっと質問させてくださいm(__)m
555に登場したライダーって、ファイズ、カイザ、デルタ、オーガ、サイガ以外にもいますか?
あと、ライオトルーパーってのはライダーですか?
>>637 ライダーの数はそれであってる。
ライオは一応量産型ライダーだけどあれかな?ガンダムで
言うところのジムにあたるかな。
639 :
637:05/01/03 13:51:33 ID:3txEPKYe
ありがとうざいますm(__)m
>>633-634 お騒がせしました。
初歩の質問が出来るのは結局ここしかないもので。
ありがとうございました。
怪人(と言うか、オルフェノクでもアリエナイザーでもグロンギでもいいけど)の、
スーツの制作費っていうのは、一体作製するのに大体の相場でいくらぐらいかかる物なんでしょう?
超星神グランセーザに出てくるお医者さんが
この板で神といわれているのは何故でしょうか?
そんなにすごい人なのですか?
644 :
名無しより愛をこめて:05/01/04 12:47:52 ID:kB/PUsUa
質問です。25〜30年?前の作品です。悪の組織が、ある女性を探している。本部らしい部屋で怪人と戦闘員が駅前をモニタ-している。キャンディ-ズのハ-トのAが出てこないがかかる。覚えているのは、これだけです。作品名と具体的な内容をお願いします
キャンディーズといえばアクマイザーのキリンダーの話
ガマーダの話もあるか。多分こっちだな。
ガマーダっちゅう怪人が女の子を金の玉にして飲み込む話
647 :
名無しより愛をこめて:05/01/04 14:20:13 ID:kYVqEWtv
先輩達教えてくださいませんか 555での草加は卒業会に参加しない事がなにを示したいでございますか
参加した人間の記憶が操作されていたということでございます
>>643 劇中で扮した人物の
シリアスに描かれて演じられているにもかかわらず
ストーリーを破壊しかねない極端な言動が
非常に魅力的なためです。
その意味で、大変にすごい人だと言えます。
サンダ対ガイラの漁師が海を除きこむとガイラがいるシーンってどうやって撮ったんですか?
気になってしかたないので教えて下さい。お願いします。
651 :
名無しより愛をこめて:05/01/04 17:18:43 ID:jTyi5P/V
昔600こちら情報部で視た、少年ジェット
の1シーンで、ジェットが列車に飛び移って
悪人と対決するシーンがありましたが
第何部なのでしょうか?
少年ジェットはかなり視たのですが
このシーンにはついぞお目にかかれなかったもんで・・
652 :
名無しより愛をこめて:05/01/04 19:15:00 ID:ahbOsN/l
「Q」「マン」「セブン」「帰マン」「A」「タロウ」「レオ」「ティガ」「ダイナ」「ガイア」
「コスモス」「平成セブン」「ネクスト」「ネクサス」はそれぞれ西暦何年の設定なのでしょうか?
お願いしまりす。
映画やビデオやアニメ版ならともかく、テレビシリーズの80を忘れるなんてかわいそうです。
それはともかく、年代は「なんとなく近未来」くらいに考えとくのが無難です。
初代からしてジャミラの死んだ年(あるいは宇宙で行方不明になった年)が1993年で、
ゼットン星人の侵略が1970年頃になっていたりします。
ネクストが2004年でネクサスが2008年とかはオフィシャルのようですが。
>>652 「80」は1980年でしょ。
「帰マン」〜「80」って製作当時の西暦設定そのままじゃないのかな?
ウルトラシリーズを放映された順に時間がながれてるとかんがえるのはやめた方がいい
俺の頭の中では違うタイトルの作品は全てパラレルワールドで(セブン→平成セブン、ティガ→ダイナだけは同一)
ウルトラマンや星人達がそれらの世界を行き来してるとかんがえてるけど
>>652 “Q” は本放送当時の現代なので'60年代。
“セブン” は基本設定によると'80年代。
“マン” が'90年代というのは風説で、メインライターの金城哲夫は'70年代を想定。
“ガイア” は本放送時期の2〜3年未来を想定との事なので'02〜'03年頃と思われる。
“ティガ” にもかなり具体的な設定があった様に思ったが失念。
“ダイナ” は第1話が、その “ティガ” 最終回から8年後。
ティガは21世紀初頭という設定
>>659 現実の21世紀初頭はTPCなんて夢のまた夢なのが悲しいのう・・
>>651 もしかしたら「新少年ジェット」のほうの映像かもしれないよ
それぞれの前後の世界の繋がりの主な根拠と年代
・マンの世界はQと地続き(ラゴン再出現時に以前のデータがある)
*年代は60年代後半から70年代前半?ジャミラ没年は設定ミス?
*ゴモラの万博はあくまで番外編と考える
・セブンの世界はマンとは繋がっていないと考えるのが自然であるが、
繋がっていないと断定できる確たる証拠もある訳ではない。
*年代としては1983年という具体的な文献もあった
・新マンの世界はマンとは地続き(マン、セブン、子バルタンや養殖ゼットン)
・新マン以降、兄弟の客演と二代目怪獣によって地続きが証明される
*これ以後、放映当時の年代と同じもしくは数年程度先と推測される
・エースの世界は新マンとは地続き(次郎・ルミ子登場、MATの認識アリ)
・タロウの世界はエース以前と地続き(超獣オイルドリンカー出現)
・レオの世界はタロウと地続き(光太郎がバッジを返したので出てこない)
・80の世界はレオと地続き(5年も怪獣が出ていない、という台詞)
・ティガの世界は80以前とは無関係だが、その世界の過去もしくは
その世界のパラレルワールド(ややこしい)の初代と接点がある?
・ダイナの世界はティガと完全な地続きで設定上は2017年
*シリーズとして明確かつ破綻していない繋がりはここだけ
・ガイアの世界は完全独立
*制作当時から少しだけ未来っぽい?
・コスモスの世界も完全独立
*これも制作当時から少しだけ未来っぽい?
・ネクサスの世界はコスモス以前とは無関係?
ノアは劇場版TDGのように、別世界をリンクさせる力があるそうなので、
新世紀ウルトラマン伝説以外でも競演させることができるという噂がアリ。
平成セブンはレオの前に再び地球防衛の任務に就いていたという設定はなく
元祖セブンとだけ繋がりがあり、時代は曖昧だったと思いますがフルハシが
リアルに年を取って昇進しているので、それなりに30年前後経っている?
ウルトラセブンは「レッドマン」名義の企画書の中に
「時代は今(昭和42年)から20年後の1987年ごろ」という設定が
記されているです。
参考:てれびくん別冊「ウルトラセブン」(1978年発行)
質問です。
怪獣デザイナーの池谷仙克氏が帰マン途中で降板したのってどうしてですか?
>>663 >>664 初代と2期シリーズ全てが地続きなのはわかりましたが
あんなにいろんな防衛組織が入れ替わり立ち替わりしてる事は不自然ではないのでしょうか?
>>667 ウルトラマン等が去った後、瞬間的に壊滅しています。
防衛組織が入れ代わるのが不自然だと考えることが不自然です。
シリーズを通しての設定のリアリティより、独自の番組カラーを
築くことが優先されているということです。
不自然とあえていうなら、不自然なことだらけですし。
怪獣も宇宙人も東京ばかり襲うとか、ウルトラ戦士と身長が近くて戦いやすいとか。
変身する隊員がやたら消えて、しかも不死身のように帰って来てもばれないとか。
10歳くらいの方々なら突っ込みたいところかも知れませんが。
シーボーズはゴジラの骨だという噂を聞きましたが、本当ですか?
>>665 ジッソー君の映画の仕事が入ったからです。
「帰ってきたウルトラマン」も池谷さんのデザインは悪くなかったんだけど、一部の
デザインを除いてオーソドックスなのが続いていたしね。
>>670 いやだから
タイトルがかわったら世界観別と考えた方が自然かなと思っただけで
上記の理由だけで2期シリーズ全部同一世界と考えられるくらいなら
帰マンにセブンでてきたからセブンと帰マンは同一世界って断定できるだろし
>>675 ま、それぞれの頭の中で補完すればいいという事でFA?
すでに質問じゃなく意見(解釈)だしね。
作品間のつながりは基本的には裏設定レベル。
物語の整合性よりも商品の売上げが優先されるのは番組の宿命です。
>>654ありがとうございました!
要は今年のゴジラの、氷に埋まってるゴジラのシーンと同じもんですか。
>>「帰ってきたウルトラマン」も池谷さんのデザインは悪くなかったんだけど、一部の
>>デザインを除いてオーソドックスなのが続いていたしね。
>>673氏はたぶんご存じだと思うが、池谷氏は途中から弟子にもデザインさせていた。
ソースは東宝出版事業部「池谷仙克画集 怪獣幻図鑑」の記事。
681 :
訂正:05/01/05 20:52:08 ID:5Vyle2Ho
ウルトラマンガイアの前期ED曲「Lovin You Lovin Me」
を歌っているのは、沖縄アクターズスクールのB.B.WAVESですが、
B.B.WAVESのメンバーだった山田優もこの曲に参加しているのでしょうか?
683 :
名無しより愛をこめて:05/01/05 22:13:59 ID:h6XTg785
ヘモグロビンZってどうですか?
>>682 ここで質問するより、山田優のファンサイトなどで尋ねたほうが
いいのではないか?
685 :
665:05/01/06 00:07:25 ID:WS3v/qCV
ご回答ありがとうございます。昔読んだ特撮本だと
「別々に使われるのだと思ってデザインしたグドンと
ツインテールが同じ話で使われていたのに怒った」
みたいな事が書いてあって長年気になっていました。
グドンとツインテールは、鞭の付いた怪獣同士が同じ回に登場したので
ビックリしたという程度で、池谷氏が怒ったという文献は私は未見です。
少なくとも、それが原因で降板したということはないと思いますので、
上記の幾つかの回答が正解なのでしょう。
687 :
668:05/01/06 08:41:03 ID:WegLXhbJ
688 :
643:05/01/06 15:45:22 ID:Vffhpsz+
649さんありがとうございます。
689 :
643:05/01/06 16:01:48 ID:Vffhpsz+
【覚えている内容】
・ 街が幽霊にされてしまいます。
5人が幽霊姿でそこに乗り込みます。
【覚えている登場人物】
・ 5人なので戦隊でしょうか?
【放送局及び年代・時間帯】
・ 87〜90年くらいだと思います。
【その他何でも気付いたこと】
敵が倒されるとUFOみたいなモノがやってきて
それから光が出て巨大化していました。
翌週の話が木の怪人フンドシをつけた怪人だったような気がします
そのさらに次の週が鉄球を装備した怪人だったような?
思えているのはこれくらいです。
よろしければどういう話だったのか教えてください。
さらによろしければフンドシ怪人と鉄球怪人が出た話も
どのような内容だったかを教えてください。
うちの母親が言ってたんですが、
何かの仮面ライダーで、ライダーがおんぶ紐で赤ちゃんをおんぶしながら戦闘員と戦っていた
らしいんですが、何のライダー、できれば第何話かも教えてもらえませんか?
ご存知の方がいましたらよろしくお願いします。
>>690 赤ちゃんというより少年だが、V3の第38話「子連れV3 死のスカイダイビング!」ではなかろうか。
>>689 高速戦隊ターボレンジャー23話「幽霊いっぱい」かな?
鉄球はわからないが、翌々週ではなく前々回の21話「ドスコイ勝負」で、
フンドシてか、マワシをつけたスモウボーマというのが出てるが。
693 :
名無しより愛をこめて:05/01/06 22:24:53 ID:iynQCiK5
>690691ライダ-マンだった気がするが…。
>>693 ビデオでも何でも見て確認してから言うべきであろうと。
バショウガンの回でV3がおぶったのは赤ちゃんというより「子供」
ライダーマンは赤ちゃんなんだけど結城丈二の姿のときにおんぶしてた
これによる齟齬
>>692 まて!もしかしたら超獣戦隊ライブマンの25話
「鶴ヶ城の8台頭脳獣」ではないか?レーヅノーとかでるし
ガッシュのどこが「UFOみたいなモノ」なのだ
>>697 それ言うたらターボレンジャーでの巨大化は幹部たちが巨大化光線(?)
出してたんじゃない?
UFOみたいなので巨大化というと、フラッシュマンのクラーケンが
怪しいので、いくつかの作品が混じっているのではないかと。
UFOみたいなのはもしかすると、敵の基地「暴魔城」かも知れない。
また、ユウレイボーマの次週には、「木の怪人」とも思える
ヤシノミボーマが出てくる。
>>692で合ってるのかも。
>>689 「高速戦隊ターボレンジャー」で検索してみてくれ。
700 :
690:05/01/07 08:36:30 ID:NIklUQ4F
追加情報
そのライダーが戦っていたのは川原。
「もしかしたらスカイかも」とも言ってました。
>>700 もしスカイだとしたら25話の「重いぞ!重いぞ!50トンの赤ちゃん」か?
しかし、赤ん坊(実は怪人ボンゴ)は、異常成長して、洋がおんぶするシーンではすでに少年だし、
おんぶ紐も使わないし、その状態で戦闘員と戦うシーンもない。
あと、アブンガーの話(47話)でも少年をおんぶしながら罠を突破してたかな。
川原も出てくるし、こっちの方が近いかも。
702 :
690:05/01/07 13:50:33 ID:NIklUQ4F
>>701 いずれにせよ(by天王路)おんぶされてるのは赤ちゃんではなく少年ですか?
>>702 そろそろこの辺で、お母さんに
「何チャンネルの番組だったか」
または「昭和何年ころのことか」あたり確認した方が、
より確実な回答できると思うぞ。
704 :
名無しより愛をこめて:05/01/07 20:51:48 ID:xYFqzAKq
ヘモグロビンZってどうですか?
705 :
名無しより愛をこめて:05/01/08 14:13:04 ID:+i+X339b
レインボーマンの水谷さんはご健在ですか
>>705 太陽にほえろ!で立ちションしたマカロニ(松健)を刺殺してました。
>>706 それじゃあ松平健だ(w
「ショーケン」または「萩原健一」と書いてくれ
スマートブレイン本社ってどこの建物を撮影したものなの?
【覚えている内容】
・敵の基地でなにやらパーティーみたいなのをやっていた。
・敵の幹部らしき人が酒といわれて水を出される。
・しかし怪人の力でその水が酒になる。
・小学生が公園の水道の水を飲んで酔っ払う。
【覚えている登場人物】
・黄色マスクが酔っ払う。
・黄色ってことはレンジャー系?
【放送局及び年代・時間帯】
・いつやってたかがまったく記憶にない
・自分が生まれた85年以降だとおもう。
【その他何でも気づいたこと】
よくわからないかも・・
>>711 地球戦隊ファイブマン4話「地球を酔わせろ」の回かと思われます。
作品というかキャラなんですが
【覚えている内容】
・敵の幹部
・ガラスでできた透明のキーボードを弾いてる
・引くたびに鍵盤に電撃が走ったような
子供のころに見たこの光景がかっこよくてキーボードを始めたのですが
誰でしょうか??
リー・ケフレン
717 :
713:05/01/10 14:24:55 ID:RxZ5LgYV
'
>>714,715,716
ありがとうございます!
遺伝子シンセサイザーとかにも聞き覚えがあるので確実にこれです
も一度みたいんで気長にDVD発売を待ちます
・・・今みたらたいしてかっこよくないかもしれないけど
>>717 劇場版のみDVD化してるよ。
敵幹部のデザインは今見ても、全然古くないと言うか、カッコいい。
確かリー・ケフレンは適当にデザイン上げた後
中の人のことを聞いて急遽書き直したって
出渕のインタビューを聞いたことがある。
すみません。質問させてください。
初代ゴジラの着ぐるみって、残っているんでしょうか。
ジラースになったのは、初代じゃないですよね。
よろしくお願いします
あなたの基準で「残っている」とはいつまでのことを言うのか
現代までか
あなたのおっしゃる「ウルトラマン」が製作された66年か
722 :
720:05/01/10 21:20:50 ID:VS4ofQm+
>721
レスありがとうございます。
現在において、ということです。
そこでなぜジラースが出るのかよくわからんが
真面目そうな人だから答えてあげる
結論から言うと残っていない
残したくとも当時の素材では保存が利かないだろう
ジラースは頭が大戦争ゴジでからだがモスゴジじゃなかったけ?
そのくらいは知ってるか。
キングコングの頭はなんかの雑誌でみたことあるがひどい劣化でミイラみたいだった。
でも迫力はあったな。
725 :
720:05/01/10 21:39:53 ID:VS4ofQm+
>>723 ありがとうございます。
ジラースの質問をしたのは、ジラースがゴジラを改造したものだと、知っていたためです。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~wakka/ulmekan3.html 今日、初代ゴジラを見ていたら(去年BSで放映したものの録画)、
造型が大分イメージと違っていたものだったので、
実物なり、もっときれいな映像で見てみたいなぁ、と思ったものですから、
着ぐるみが残っているのかな?と素直に疑問に思ったので、質問させていただきました。
やっぱり残ってないんですか。
ありがとうございます。
初ゴジのヌイグルミは、一号は腰で裁断されて上下に分けられ、アップ用に。
2号の全身ヌイグルミは撮影を全うした後、東京湾に沈められたそうです。
ありゃ、ダブったか
1号・2号と書くと、ヨーロッパ行ったり南米行ったりしてそうだな。
730 :
720:05/01/10 22:41:56 ID:VS4ofQm+
>726-727
ありがとうございます。レインボーブリッジの人柱ならぬ怪獣柱あたりになっていそうですね。
>>726 初めて見た…郷愁…・゚・(つД`)・゚・
仮面ライダーの姿って
強化服か外骨格のようなものかどっち?
555や龍騎、剣は前者っぽいんだけど。
733 :
名無しより愛をこめて:05/01/11 18:51:50 ID:CXgWWup7
734 :
名無しより愛をこめて:05/01/11 19:49:28 ID:nT9qfVeo
すみません.わたしは外語人の特摂ファンでございます.
日本のHPたまには連者という漢字が見えますが.辞書を調べでもその漢字がみえませんね
一体(連者)は日本人にとってなんの意味でございますか.それは恐竜戦隊で(十)と(獣)をみんなが間違いさせない
ように使ったことがわかるけど.でも(連者)という漢字はほかの戦隊作品に通用しますか.それとも恐竜戦隊の専用字ですか
よくわかりません.連者をつかう人もあるから. 教えでください
ばんぐみOriginalのぞうごなので
にほんごとしていみのあることばではありません
>>732 ライダーマン以外の昭和ライダーは、体内の組織自体が改造されてるので
どちらとも言いにくい希ガス(ライダーマンはほぼ生身なので強化服か?)。
ちなみに1号の胸のコンバーター・ラング(緑色の部分)は防弾機能を持つとのこと。
スカイライダーの体は人工皮膚、グローブ、ブーツは対ショック強化皮膚で、
打撃攻撃を行う際に瞬時に硬質化するという設定。
クウガはベルトの力で体組織が変化(=変身)している設定。
タイタンフォームのボディは「生体鎧」なので外骨格に近いかも。
アギト以降は詳しい人ヨロ。
アギトは外骨格と考えていいのでは?
あとは装着タイプ。
>>734 735の言うとおり、日本語で 意味のある言葉では ありません。
(連者)は (ren-ja)と 読みます。
(連:ren)は (並んで続く: range; lie [stand, run, stretch] in a row [line]; be strung out)の
意味があり、 (者:ja)は (parson, member)の 意味です。
音と 文字の 意味が (ranger)に似ているので BBSで 少ない 文字の数で
発言をするために 多用します。
恐竜戦隊の 専用字では ありませんが、
日本の タイトルが (**ranger)ではない 戦隊には 使う人は 少ないです。
他に明確に「強化服」と設定されているライダーは「アギト」のG3シリーズ&G4、555、剣のライダー全部。
ライダーマンも強化服を着ているのは間違いないが「『X』で復活した際に右腕以外も改造されたのでは」
という説もある。
ただし仮にそうだとしても、ヘルメットを被るスタイルはそのままなので強化服を使っている可能性もある。
対して外骨格で確定なのは生体改造されているBlack(RX)、真、ZO(Jはどうだったかな)
あと、昭和ライダーの中でも脳以外はほぼ全身が機械化されているZXや、反対に機械が入っていないアマゾンは
外骨格系な気もする。
カリスは強化服じゃないな
>>739 アマゾンは素体がトカゲなのに外骨格?。
空想番組なんで別にそれでも構わんが、なんとなくしっくりこない。
742 :
名無しより愛をこめて:05/01/11 22:10:28 ID:OrbxFfT/
ヘモグロビンZってどうですか?
>>740-741 スマン。自分で書いておいてなんだが、確かにいい加減だった。
アマゾン等の例を考えるとに「強化服か外骨格かどっちか」という言い方に代えて
「服(装備)を着けているのか、体が直接変化しているのかどうか」と思って読んでくれ。
744 :
名無しより愛をこめて:05/01/11 23:51:05 ID:iX9UPEam
ジェットマンの最終回のEDで海岸で凱が竜を
いきなりぶん殴るシーンがありました。
いちおう全話見てみたのですが
どうしてもそのシーンだけありませんでした。
よろしければ何話だったか教えてください。
746 :
名無しより愛をこめて:05/01/12 01:23:51 ID:FItJjsKP
>>744 第22話「爆発する恋」だと思われるが、最終回EDでのカットは本編未使用
だったよ。
>>690 あなたのお母さんが「石森ヒーロー=何かの仮面ライダー」と考えているのなら、
アクマイザー3の11話「なぜだ!?子連れイビル」の可能性もあるかもしれない。
この話ではイビルがおんぶ紐で子供をおぶりながら戦闘員と戦ってたから。
748 :
名無しより愛をこめて:05/01/12 16:18:14 ID:rss5FRLt
>746
ありがとうございます。本編未使用だったんですか。
【覚えている内容】
地球防衛軍の隊員らしき人がクレバスらしき所に飛び降りてその直後ウルトラマンに変身
そのウルトラマンが怪獣にバラバラにされる
【覚えている人物】
白いヘルメットにオレンジがかった服を来た男の人。
【放送局および年代、時間帯】
良く判らない。自分は87年生まれでその当時ウルトラマンはやっていないから多分ビデオかレーザーディスクかも・・・・。
【その他何でも気付いたこと】
特にないです・・・。
>>749 帰ってきたウルトラマン40話でしょ。たぶん。
白いヘルメットにオレンジがかった服を来た男の人。は郷 秀樹だよ。
登場怪獣はスノーゴン。サブタイトルは「冬の怪奇シリーズ 幻の雪女」です。
DVD出てるから買って見るとよろしい。
>>750 ありがとうございます。マジありがとうございます。
ウルトラマンがバラバラにされる描写は
子供心にかなりショッキングだったのを今でも覚えてます。
752 :
690:05/01/12 19:21:40 ID:JzDh/GEX
うちの母親は俺が小さいころ(14年位前)、友達と
母「村上弘明って仮面ライダーに出てたんだって」
友人「そうだよ。ビデオあるから見る?」
みたいな流れで俺と一緒に見たそうな。
でも「スカイかどうかは曖昧」って言ってたんで。
753 :
名無しより愛をこめて:05/01/12 19:47:08 ID:5tB61vQz
>746 ありがとうございました それが(獣を連れてる者)の意味もあるかな...
恐竜戦隊はすべて恐竜じゃなくて 象も虎もあるから.
754 :
名無しより愛をこめて:05/01/12 20:22:43 ID:qCS/QedT
「モスラの歌」って全部で何種類あるのでしょうか?
>>734の一行目はブルレーサーが書いたんですか?先輩方教えて下さいでございます。
特撮ヒーローの殺陣って基本的には
何を基にしてるんですか?
ウルトラマンはプロレスっぽいけど・・・
>>756 いろいろ。
それこそ、レスリングや中国拳法の様な格闘技から
新体操や、果ては動物の動作まで、いろいろ。
758 :
732:05/01/13 06:24:35 ID:WgWM7p8e
遅レスだがdクス
ふと555のDVDを見てたら気になりまして
大抵強化服型だと思ってたんですが
外骨格型も多いみたいですな。
555は外骨格型だよな・・・?
体を分子レベルに分解して敵を通り抜けるとか
体内にフォトンブラッドが残ったり(デルタ)とか、
ベルトが外れても、数秒は変身が解けないとか
服っぽくない描写があるし。
「ライダー」で、設定上はともかく、映像で明確に装着系として表現されたのって、
ライダーマンの頭部、再改造前のXの頭部(ベルトも第1話で一応装着描写ありだが
第2話以降曖昧?)、G3系の全身、555系のベルト部分(腕時計も外付け描写あり)、
ブレイド&ギャレンの仮面割れ描写、ぐらいか?
クウガのベルト部分は、初使用時に装着を経て体に融合したから、装着系とはまた違う
感じ。
761 :
760:05/01/13 14:13:02 ID:7bLt3pmm
龍騎系のベルト部分(鏡像上でベルトが外付けされると実体側もベルト付きになる)、
ブレイド系のベルト
を書き忘れていた。
>>759 っぽいかぽくないかともかく、設定では強化スーツだと明示されてる。
763 :
690:05/01/13 18:56:08 ID:IFCwQdVB
G3は小沢姐さんの資料に「対未確認生命体用強化外骨格」(うろ覚え)
と書いてあったはず。
俺としては強化服と外骨格の違いは
中の人がいるか、ああいう生物かだと思うんですよ。
響鬼はどっちかな……
>>763 その資料は知らないけど、要するに強化スーツってことだろ?
肉体が直接変化して外骨格を形成するわけじゃないから。
「外骨格系」なんて、どっちなんだかよくわからない言葉に
こだわるから、ややこしいことになるんだよ。
「体組織変化系」と「強化スーツ系」とか何とか、
もっとわかりやすい表現は他にあると思うが。
ウルトラマンの第一話に出てくる怪獣の名前はなんだったでしょうか?携帯からなので検索できないんですいません。
>768 サンクスです。今酒呑んでて議論になってたってたんで。ベムスターと勘違いして喧嘩になりかけたんで
>>769 明け方まで飲んでるとは羨ましい身分だのう(w
携帯でも検索できるから
774 :
名無しより愛をこめて:05/01/14 20:20:46 ID:5niTTC7I
ヘモグロビンZってどうですか?
>>766 ヨロイ軍団
モンスター軍団
機甲軍団
戦闘ロボット軍団
>>774 なんだか知らないけどヘモグロビンならきっと赤いから
アカということで大日本が天誅を食らわす
779 :
名無しより愛をこめて:05/01/15 14:43:15 ID:Yjytj77I
相手にするなってぇの
780 :
名無しより愛をこめて:05/01/15 16:30:47 ID:WcgYzx2I
特撮のヒーローのスーツアクターとか戦闘員たちの
給与はどうなってるの。
例えば戦闘員一人が特別海に落ちたらそのぶん手当てとか
もらえるのかな?
>>780 特撮は知らんが、少なくとも時代劇では、水に落ちたら手当が出ると
どっかのバラエティー番組で解説してた。
遠山の金さんだか暴れん坊将軍だかの主役のギャラが一話につき400万なんてのも
言ってたが、これは関係ないか。
特撮ニュータイプで荒川センセイが言ってたが、噂では、JAEには
「水があれば落ちろ」という不文律があるらしい。
この噂が本当なら、JAEでは水に落ちたくらいで手当が出るとは思えない・・・。
考えてみれば、特撮は水に落ちたり爆発したりが当たり前だし。
・・・答になってないなぁ。詳しい人よろしく。
782 :
名無しより愛をこめて:05/01/15 21:55:27 ID:EDkLTSKL
ギャバンの主題歌の、サビの手前
「光の速さで明日へ〜 ダッシュさ〜」の後の
かけ声はなんて言ってるのでしょうか?
ウィーウィー? ビービー?
あれショッカーじゃねぇんだ・・・・・・
>>781 夏場で暑い時は、アクターさんの方から勝手に落ちるとか・・・。
自然にカオが水場に向かうともw
>>787 ぐぐったらこんなの見つけた
>>「スーパーヒーローのうた」っていう絵本が家にあって、
>>それにのってた歌詞を読みながら歌ってたりしてましたので、非情に印象深いんですね。
>>ちなみにその本には、「光の速さで明日へダッシュさ」の後ろで叫んでるコーラス部分は(ビーム)と書かれてありました。
こんなのも
>>「♪光の速さで明日へダッシュさ!」の直後。
>>(部屋にいる30人)「ビームビーム!!」の絶叫が!!
>>勿論タイミングばっちりで!!(笑)
790 :
名無しより愛をこめて:05/01/16 00:20:19 ID:zoxsMruE
真冬の水落はさすがに手当てほしいね。
今はどうなのか知らないけど、10年ぐらい前なら
すごく高い崖から落ちる時は手当てが出てたよ。実際危険だし。
水落ちじゃないけど参考まで。
新録版での解釈だね>ビーム
793 :
名無しより愛をこめて:05/01/16 17:46:29 ID:prITRnxP
質問です この話のタイトル教えてください
【覚えている内容】
・敵幹部(男)が部下数人に幹部内の空いたポストに昇進して欲しいと請われてました
しかし男は妹がいるからとそれを拒み続けます
その週の戦闘は幹部妹が巻き込まれてあぼーんという内容でした
妹がいなくなった男は空いたポストにすぐに昇進しました
【覚えている登場人物】
・敵の顔出し幹部(若い男・カコヨカタ)
・変身するヒーローがいました
・幹部の妹は外見が人間の女で、中学か高校の制服を着用(多分セーラー)
【放送局及び年代・時間帯】
・1984〜1992年頃
・多分日曜朝(戦隊枠?)
【その他何でも気付いたこと】
・幹部男が妹のこと「妹」って呼んでました
妹が爆死した時も「いもうとおおぉぉぉー!!!!!!」って叫んでました
・幹部男と妹には親がいませんでした
2人寄り添って生きてきたみたいな感じで家もボロかったです
・妹をキーワードに幹部、リーダー、死など足したりしてぐぐりました
>>792 ギャバンの毎回のシナリオの中に主題歌歌詞が掲載されているが
そこにも「ビーム」と表記されています。
ゆえに、放送当時からあそこのかけ声は「ビーム」なのです。
この番組のタイトル教えてください
【覚えている内容】
・通常の戦隊ものと違って、世界観は西遊記みたいな感じ。人数は5,6人でそれぞれの
カラーの服を着ている。たしかメンバーにはデブの女がいた
【覚えている登場人物】
・自分が見た回は館の中で女の敵幹部二人が主人公サイドの一人の女(デブではない)をほしがっていて、
主人公サイドと戦う話だった。敵の女幹部の一人は雷の形をした武器を持っていた。
【放送局及び年代・時間帯】
・1990年頃
・チャンネルは不明
・午前7時〜9時の間
【その他何でも気付いたこと】
その回の話では敵女二人と主人公サイドが戦う話で、
最初分散して戦うんだけど主人公の男の一人(バンダナ巻いててダイ大のポップ見たいなやつだった)が
雷状の武器を持った敵女に刺されそうになった時、デブ女が気がついて側転しながら移動して
その男を覆いかぶさるように庇って刺されるんです。デブ女がそれで口から血をポタポタと男の顔に垂らしてると
それを見た男が「○○()・・・何でだよ・・・!」ってつぶやく。そして気がつくと他の連中もやられてて、最後に
その男が特攻するも、念動力みたいなので吹き飛ばされ、柱に叩きつけられ血を吐いて倒れる。最後はその
敵女幹部二人と主人公サイドの残された女一人が立っている、という終わり方でした。
おねがいします
796 :
名無しより愛をこめて:05/01/16 21:45:13 ID:kmxX6dOd
>>795 >デブの女
ギンガマンか?
しかし年代が全然合わないな・・・
>>795 超新星フラッシュマン「ジンが死ぬ日?!」を再放送で見たとか
「世界観が西遊記」というのがよく判らんが、「敵が妖怪で主人公サイドが旅をしている」
という意味なら 「カクレンジャー」 では。 ちなみに放映は1994年。
レッドのサスケは確か頭にバンダナを巻いていたはずだし。
801 :
名無しより愛をこめて:05/01/17 00:39:43 ID:4qJJjfiu
みんな、真面目に考えているトコ悪りぃ>797さんギンガにデブいたっけ?
サヤのことだろ
>「ビーム」
>エコーがかかってる。
で思い出したが、マスクマンの主題歌も
明らかに「キキ! キキ!」オーラパワー♪って歌ってるのに
歌詞では「気! 気!」となっててなんか納得できなかった。
>>803 まあエコーとか何かの関係で正式な歌詞と違って聞こえる事は確かにあるな。
マスクマンの主題歌については俺も明らかに 「キキッキキッ」 と聞こえたんだが、
日本語として無さそうな言葉なので、勝手に 「聞けっ聞けっ」 だと思い込んでおった。
危機っ!危機っ!
だと思ってた。
807 :
名無しより愛をこめて:05/01/17 15:48:29 ID:oIePOlOI
ファイナルウオーズの伊武統制官は
ゴラスが地球にやってくるぞ〜!→ 地球の軍事力を1ケ所に集めましょう!→
この次の作戦展開はどうするつもりっだったのでしょうか?
>>807 集まった段階でそこを集中攻撃して、手っ取り早く武力を壊滅させる気だったんではないの?、普通に。
810 :
名無しより愛をこめて:05/01/18 04:00:06 ID:Xlv99SfD
かなり年上なんだな。まぁおめでとう!
誤爆か?
812 :
名無しより愛をこめて:05/01/18 09:33:06 ID:RFPnbWmx
ファイナルウォーズの「ジラ」は全部CGなんですか?
パンフには着ぐるみらしきのが写ってましたが
映像では着ぐるみは無かったような?
この特撮のタイトルを教えてください。
戦隊もので13〜15年前に放送されたと記憶しています。
最終回でレッドとピンクが結婚するのですが、それに出席するために走っていた変身前のブラック(ブルー?)が暴漢に刺されベンチか何かに横たわりながら二人を祝福するというものでした。
時間帯は5:30〜6:30の間だったと思います。
オーレンジャー、カクレンジャーとかよりも昔だったと記憶しています
>814
はっはやいw
ありがとうございます。
ブラックは死ぬのでしょうか?
微笑みながら事切れたような・・・
>>815 結婚するのはレッドとホワイト
ピンクはこのジェットマンにはいなかった
結城凱(ブラックコンドル)は
多分死にました
結城凱をやっていた若松氏と脚本家の井上氏が
いろいろ話し合って決めていたそうです
ギリギリまで他の出演者たちはそのことを知らなかったらしいです
ちなみに番組終了後に出た総集編のビデオには
レッドとホワイトの赤ちゃんが出てきますが
名前はガイ(字は不明)になっています
>616
詳しい説明ありがとうございます。
でも子供の名前をブラックと同じにすると言うことは・・・死んだのだろうな
人間を缶詰にする鮫怪人がホワイトを缶詰にして「この女は帰ってから俺が楽しむぜグヘヘ」
と言ったり
合体ロボが触手(たぶんバラの怪人か何か)に貫かれてピンチに陥ったのに性的興奮を感じたり
記憶はほとんどそういうのばかりです
どんなエロガキだよ俺w
あと工作機の集合体に合体ロボが首チョンバされたり
今思えば少し大人指向な演出が結構あったな・・・
これはファイブマンですかね?
多分ファイブマンだと思う。
ファイブマンはロボがボロ負けする話が多くて苦手だったな
【覚えている内容】
・おそらく番組の冒頭、庭の飼い犬がドロドロと溶けていく。(怪人が何かした?)
それを見たその家の奥さんが絶叫。「あなた、ポチが、ポチが溶けてる!」
【覚えている登場人物】
・全く憶えてません
【放送局及び年代・時間帯】
・25年以上前
【その他何でも気付いたこと】
・仮面ライダーのシリーズではなかったと思います。
手掛かりが少なすぎて申し訳ないですが、よろしくお願いします。
_
-─ヽ ` v '⌒ ゝ
/ \
/ ∧. ヽ
i , ,イ/ ヽト、! N
│r‐、 ノレ'-ニ」 Lニ-'W
|.| r、|| ===。= =。==:! 「超人バロム1」の
│!.ゝ||. `ー- 1 lー-‐' !
/|. `ー|! r L__亅 ヽ| ナマコルゲの回とちゃう……?
/ | /:l ヾ三三三三ゝ|
‐''7 | ./ `‐、, , , ,ー, , ,/ヽ_
7 ./K. ` ー-‐ 1 ヽ-
/ / | \ /|ヽ ヽ
822 :
名無しより愛をこめて:05/01/19 00:31:21 ID:8asmt8mI
【覚えている内容】
・変身の時か、攻撃の時かに叫ぶ台詞が「生姜焼き定食!」等に聞こえる。
【覚えている登場人物】
・全く覚えていません。すみません。
【放送局及び年代・時間帯】
・2年くらい前だったと思います。
【その他何でも気付いたこと】
・土日の朝の時間帯だったかも知れません。
誰のどの台詞が「生姜焼き定食」(ちょっと違ったかもですが)と聞こえていたのか知りたいです。
宜しくお願いします。
ショッキングビーズのことのような気がするが
こんなもん本人以外の第3者が確認できるか!!!!!
824 :
822:05/01/19 00:38:11 ID:8asmt8mI
仮面ライダー系か、戦隊系か覚えていませんが、男の人だったと思います。
自分だけ空耳だったんですね……_| ̄|○<すみません
825 :
822:05/01/19 00:47:36 ID:8asmt8mI
「焼肉弁当!」とか「生姜焼き弁当!」とかだったかも……。
こんな質問書いてて恥ずかしいです……_| ̄|○
最後が食ということは
何とかショック・・だな
うーむぅ
わかるようなわかんないような
弁当なら
ファイナルベント
だけどなぁ
あ、たぶん
仮面ライダー龍騎だ
それで間違いないと思う
829 :
822:05/01/19 00:57:07 ID:8asmt8mI
ああ!何だかそんなカンジがしてきました!<ファイナルベント
生姜焼きじゃなかったのが、あやふで申し訳ありませんでした。
どうもありがとうございました。
この板の初書き込みが「生姜焼き定食」でちょっと恥ずかしかったですが、
何となく謎が解けた気がします。
感謝します。
830 :
名無しより愛をこめて:05/01/19 05:14:51 ID:BVnOSdHd
「ああ、橘さんだからな。」「橘さんじゃしょうがないな。」 というネタが
他スレでありました。自分はブレイドを見てないのでわからないのですが、
橘さんっていつもしょうがないことばっかりしているんですか?
それとこのセリフは何話で聞けるのでしょうか。レンタルビデオで確認して
みたいので教えてください。お願いします。
それは最近やってた映画デビルマンの改変コピペかなあ
戦隊ものでは最終回(もしくは付近)で本人がスーツに入るのが恒例になってるらしいけど
これっていつからはじまったんですかね?あとその意味ってなんなんでしょうか?
年末にBSで84ゴジラ見ました。サイボットゴジラが現在見てもとてもリアルに
感じられましたが、平成シリーズでは使われなかったのでしょうか?
>>833 技術の進歩により、着ぐるみでも十分な演技ができるようになったため、
平成シリーズでサイボットは使われてません。
ごめん、ちょっと質問させてくださいm(__)m
剣のライダーのパワーアップの順番てこれであってますか?
ブレイド→ジャック→キング
ギャレン→ジャック→キング
カリス→ワイルドカリス
レンゲル
グレイブ
836 :
835:05/01/19 20:37:05 ID:UG+d6J85
本スレで解決しましたm(__)m
>>833-834 平成(ビオランテ)からは
サイボットではなく、着ぐるみと同型の上半身モデルを製作し、
より精密な顔や首の動きが出せるようになりました。
838 :
名無しより愛をこめて:05/01/19 22:38:54 ID:CboVW4UM
>>832 「バイオマン」くらいからかな。新堀さんがインタビューで『「最後だから
楽しくやろう」ってことで始まった』って言ってたな。
>>835-836 余計なお世話だけど、数撃ちゃ当たるのマルチポストは止めた方がいいと思うよ
840 :
820:05/01/19 23:20:48 ID:wOan+JVc
>>821 回答ありがとうございました。
バロム1ですか。確かに子供の頃よく見てたから可能性が高いかも。DVD買おうかな。
で、もう1つ質問です。
「ロボット8ちゃん」のエンディング、「赤い夕日のバラバラマン」で
バラバラマンがラストに言うセリフ(『あ〜、うまいコーヒーが飲みたいな〜』とか)が
何パターンかあったんですが、それを全部教えてもらえないでしょうか。
いっぱいありすぎ
>>840 バラバラマンのラストの一言は、
「赤い夕日のバラバラマン」時代だけでなく、
「8ちゃん絵描き歌」のコロまで、毎回全部違いましたですよ。
843 :
名無しより愛をこめて:05/01/20 00:52:29 ID:ldUP2o/T
>>807 1.集まった武力を一気につぶして抵抗勢力を無くす。
2.武力が一極化していると言うことはその他には抵抗勢力は無いので
一極化している所以外を全て制圧する。
このどちらかですよね。普通に考えれば。
844 :
名無しより愛をこめて:05/01/20 01:04:43 ID:qstA8fhP
>>832 >>844 アクション担当ではない役者が最終回にスーツを着たのは
『ダイナマン』の最終回から。
理由は最後の記念に……で間違いないけど
だいたいは数シーンのみ(芝居と簡単な立ち回り)。
ダイナマンの場合、ブラック、ブルー、イエローが
素面の役者とスーツアクションを兼任していたので
「記念に入った」に該当するのはレッドとピンクの2人。
>>831 あ、コピペだったのですか。ありがとうございました。
>>840 「ほっかほかの肉まんが食べたいな。」
「赤ちゃんって、どこから来るのかな〜。」
「明日もいい天気かな〜。」
の3つは、多少言い回しが違う可能性があるが、とりあえず記憶にあります。
>>833 サイボットゴジラはその後「竹取物語」で中井貴一と闘う竜に
改造されてしまったそうです。残念!
>>813〜816
ちなみに凱を刺したのは変身後のコンドルを演じていた役者さんでした。
雑談スマソ。
>>840 ホットケーキが食べたいなぁ
と、いうのもあったと思う
>>848 少なくとも1995年までは、サイボットは各地のゴジライベントに
設置されていた(顔は補修に次ぐ補修で崩れまくり)から
竹取の話は間違いだと思うよ
“竹取物語” の龍はサイボットゴジラの技術を使って作った
別物だったんじゃなかったかと。 記憶なんで違うかも知れんが。
852 :
840:05/01/20 23:51:01 ID:/Xg/6KZC
回答してくれた皆さん、ありがとうございました。
そんなにいっぱいあるんですか? せいぜい10パターン位だと思ってました…。
仮に全部知ってる人がいたとしても、それを全部書いてもらうってのは流石に酷ですよね。
「ロボット8ちゃん大全」みたいなのが出るのを待つとします。
853 :
名無しより愛をこめて:05/01/21 02:17:29 ID:UYpSIJcz
怪人の着ぐるみはラテックス製なので
時間が経つとボロボロになるとよく聞きます。
でも「超人機メタルダー」や「仮面ライダーBLACK」では、
1話から大量の怪人が出て、終盤まで活躍していましたが、あれは
ちまちまと修復しながら使っていたのでしょうか?
>853
番組見てないのか?見りゃ解ると思うが。
ライダー黒は色が変わって出た奴とかいたけど。
メタルダーの連中はドンドンみすぼらしくなってゆく。 ゲバローズのゴーグルとか凹んだままだし。
ゴジラFINAL WARSの北村一輝はサイボットらしいぞ。
>>840 あ〜残業のしすぎかな〜
勉強のしすぎかな〜
ゆっくり眠って夢でも見てみたいな〜
ホットケーキが食べたいな〜
焼き肉定食が食べたいな〜
あしたもいい天気かな〜
赤ちゃんってどこからくるのかな〜
ホッカホカの焼き芋が食べたいな〜
宝くじ当たらないかな〜
サンタクロースに会ってみたいな〜
お年玉たくさん欲しいな〜
ぼくにもファンレターがこないかな〜
鍋焼きうどんが食べたいな〜
どこか遠い所へ行ってみたいな〜
鬼は外はいやだな〜
チョコレートの贈り物欲しいな〜
宇宙ロケットに乗りたいな〜
早く温かくならないかな〜
ボクにもお雛様欲しいな〜
おならってどうして出るのかな〜
バラバラマンのレコード売れるかな〜
恐竜の卵でオムレツいくつ作れるかな〜
ピッカピカの一年生になれるかな〜
それでも出てくるバラバラマン
勉強しすぎるとハゲるぞ〜
目に青葉バラバラマンも嫁探し
紙飛行機で世界一周してみたいな〜
子供の日はバラバラマンと遊ぼう
一日一回イタズラしよう
餃子を食べたら歯をみがこう
早く夏休みにならないかな〜
今夜のおかずに何かな〜
冷たい牛乳はゆっくり飲もう
子供は毎日毎日テストでしごけ
ボクは結婚できない。だからしない
日曜日にはパパと遊園地に行こうね
おこづかいは多いほどいいのだな
魚釣りにつれてってくれないかな〜
日曜日には勉強やめましょう
今日はプールで泳ぎたいな〜
ヘソより深いところで泳げるようになったぞ
氷アズキの天麩羅が食べたいな〜
宇宙旅行をしたいな〜
友情って苦しいもんだな〜
夏休みの宿題あわててやろう
シャボン玉に乗って空の散歩がしたいな〜
赤信号一人で渡ったら怒られた。あたりまえだ
友情って苦しいもんだな〜
オレはなかなか涙を流さない
>>852 すでに列挙してくれた人がいるけど、
「バラバラマン 残業」などでぐぐると、全部ピックアップした
サイトが見つかったかもだ。
ゴーゴーファイブの6人目はライナーボーイって事でいいの?
旧ガイガンのデザインが水木しげる先生、というのを聞いて色々ぐぐってみたのですが、大きく分けて
「水木しげる先生が(直接ガイガンを)デザインした」と書いてあるサイトと
「水木しげる先生の陰摩羅鬼が元になっている(東宝サイドがデザインした)」と書いてあるサイトがあるようです
正確にはどういった経緯で旧ガイガンがデザインされたのですか?
陰摩羅鬼がどんな物かを調べてみては?
863 :
861:05/01/21 23:12:07 ID:j7626ulK
>>862 当然、陰摩羅鬼の絵を調べてみましたがガイガンとはほど遠いと思います。
水木しげるが「鬼太郎」に描いた陰摩羅鬼を見れば、
おのずと答えは見えてくるはず。
865 :
840:05/01/21 23:29:11 ID:YpCeh3bg
>>856-857 キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
本当にありがとうございます!! いや〜、読んでるだけで楽しいなぁ。
>>858 ググってみましたが、どのサイトか分かりませんでした……○| ̄|_
でも教えていただいてありがとうございます。
,、- ────── -、,
,、-'" ゙'-、,
/ \
/ ,へ /⌒ヽ、 f⌒ヽ ::\
/. /::::::::l 〆彡::::(ヽ):ヾミ /:::ヽ::\ ::ヽ
/: /::::::::::::::lソ彡::::(ヽ)(/):lミリ:::::::ヽ:::::\ :::ヽ
,'::. /::::::::::::::::::::l_彡シ;;;::/\ノ::::::::::::::::::::::::::::l :::i
.i: l::::::::::::::::::::::::::::::::::...ヽ ノ::::::/⌒\::::::::::l :::l
l: l:::::::::/⌒\::::::: l / ::< \:::::l :::|
.|::.. |::::::::l l:::. l,/ :ヽ l:::::l .:::| ←これが水木陰摩羅鬼ね
.|::: ヽ::::::l {::: ::l l:::/ :::|
l:: ヽ:::! / ̄ヽ::.. :::ノ ノ:/ .:::l
.!:::.. ヾ l \::......;;;;;;;、-イ /'" .:!
ヽ:: トJ l ̄ | ̄| | |  ̄ :/
ヽ \ ノ / /l ̄ ,! .:/
ヽ ゙'ー' | l .| ( ̄ .::/
\. ヽ二二L_つ二ニ='" ::/
゙'-、, :,、-'"
゙' ──────── '"
>>866 よくそういうものをさらっと出してくるなぁ
>>861-864 >866-867
水木妖怪でガイガンに良く似たの顔がいたのは確か。
ただ、水木妖怪ってマイナーなものほどキチンと整理されておらず、デザインや名前が雑誌・図鑑によってマチマチだったりするから、ちょっとわからん。
漏れが見たときは「甲竜」という名前だったが、他の多くの図鑑では甲竜はドーモ君みたいな大口妖怪だったりするし…
>>868 結局、「東宝が参考にした」という程度で
水木先生が特にデザイン画を起したというわけではないんですね
水木御大もなぁ、さらっと自分オリジナルデザインの妖怪を出してくるからなぁ。
油すましも、水木オリジナルだよね?
871 :
832:05/01/22 19:09:16 ID:t8eHy41g
新潮Oh!文庫「妖怪馬鹿」みたいになってきたなw
僕だけ生麩食べてないっ!
874 :
名無しより愛をこめて:05/01/23 01:54:23 ID:N3E85Z8x
「怪獣音頭」のサドラは、「何でもコゴラすすごい奴」とか「生れはアルプス雪の中」とか
歌詞の内容が本編と著しく異なるんですが、当初の予定ではストーリーやサドラのデザインが
全く違ったのでしょうか?(少なくともあのデザインは冷凍怪獣に見えません)
流れをぶったぎるようですみませんが質問させてください。
今、正月2日に放送されたガオレンジャースペシャルのビデオを見ていたのですが、
終わってからのCMでその時点ではかなりネタバレな映像が入っていました。
デカの 先週登場したギョク・ロウが「2代目デカレッドを俺に預けてもらえませんか」剣の ダークローチ大量発生、ギャレンが金居を倒す海沿いの0距離射撃
あと響鬼の30秒予告。
正月にスレとかチェックできなくて知らないんですが、話題になってましたか?
デカの本スレではちょっと話題になったけど
すぐネタバレスレ行きになってた記憶が
ウルトラクィーンってウルトラの父と母の間にできた末娘ですよね?
なぜ白黒でしか放送されなかったんですか?もしかして「トップをねらえ」最終輪みたいな
効果を期待した・・・ということはありませんよね?
ハゲシク情報キボンヌしまーーーす!
878 :
名無しより愛をこめて:05/01/23 17:27:15 ID:I1900mY5
ウルトラクィ-ンってなんですか?
>>876 ネタバレ嫌な人たちは見なかったことにしたってことですかね。
私もネタバレは好きじゃないんでリアルで見なくてよかった。
オフィシャル側でそういうことするのはどういう意味なんですかねえ。
とっころで質問ですが
メアド変更してほったらかしだったからわからないけど
円谷公式のメルマガって廃刊になったんですか?
さしぶり(夏以来)に公式いったらリニューアルしてるし
メルマガ登録できないし。
専務取締役辞めて顧問になったのはしってたけど
その「満田かずほ」 が芸能部所属タレント∴オいになってるし
>>881 円谷公式サイトがリニューアルした時にメルマガやる予定ではあったものの
手付かずな状態ってかんじ
883 :
名無しより愛をこめて:05/01/24 00:38:39 ID:ioDrXok6
Sh15uya
ってなんてよみますか?
しぶやふぃふてぃーん
>>880 いや、見なかったことにしたワケじゃなくって
「イヤな人達もいるだろうから」と自主的に移動しただけ
ちょっと前にDVDの特典画像に誰が出るか、程度のことをフライングしたら
過剰反応して叩いたヤシが出てやや荒れたから
その辺はわりと気ぃ使ってるみたい
個人的には、あの程度は目くじら立てるほどのネタバレじゃないと思う
886 :
名無しより愛をこめて:05/01/24 11:11:05 ID:3f/T7N8D
あれは予告編あつかいでしょ。
「最終回」をうたった龍騎劇場版や
「4年後」として公開されたブレイド劇場版がテレビと繋がってないのは
詐欺じゃないんですか?
どんな矛盾もパラレルワールドの一言で解決ですか?
>>887 龍騎の劇場版ダイジェストが最終回になっている方が嫌なんだけどw
>>887 「龍騎」に関しては、TV最終回で優衣の「また繰り返すの?」という台詞から
劇場版もTVスペシャルも幾度と行われてきた何回目かのライダーバトル、という解釈がある。
優衣の復活が不可、となると神崎士郎がリセットして最初からやり直していたらしい。
ゲームマスター自身が放棄した時点であの戦いでは「最終回」なんだろうね。
TVシリーズは、自分達の存在をなかったことにして、世界の再構築をして
もうライダーもミラーワールドも無くしてしまったのだから、真の最終バトルだったと言える。
そういう意味では繋がってる、といっちゃ繋がってる。
劇中でしっかり説明されないから、わかりづらいんだよね。
890 :
889:05/01/24 11:32:46 ID:ZR7yT/1t
失礼、「自分達の存在をなかったことにして」ではなく
死をそのまま受け入れた、ということかな。
891 :
887:05/01/24 12:10:34 ID:zLYX9R7O
892 :
名無しより愛をこめて:05/01/24 13:00:48 ID:a+wmYDlH
はーいはーい、ボクちゃんたちー♪
感想は作品スレに書こうねー♪
所謂、たのよー ってなくなったの?
895 :
名無しより愛をこめて:05/01/25 01:51:44 ID:x8vXSBaS
所謂って、読めるのか ?田舎 瓢箪 とか
昔見た特撮番組なんですが、未だに何の番組だったのかわかりません。
とても好きだったのですが、30年たった今まったく覚えていません。
もしご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
・「宇宙からのメッセージ 銀河大戦」と同じくらいの時期に放送されていた。
・SFで主人公は宇宙船に乗っている。
・主人公は追われている
・ブラックホールに吸い込まれ、ホワイトホールから脱出する話がある。
少ない情報ですが、宜しくお願いします。
>>897 早朝即答感謝。
ググってみましたところ確かにこれです。
ありがとうございました。
899 :
名無しより愛をこめて:05/01/25 20:52:54 ID:C42Pj2QF
ファイヤーマンスレッドって、落ちました?
落ちた。
他にもトリプルファイタースレやウルトラファイトスレなど大量にdat落ちした。
>>899 「懐かし特撮板」っていうのが出来たからね。今は移行時期なので混在してるけど。
>>904 えっ、ウソなの?
じゃあdat落ちしたスレの新スレが、懐かし特撮板に新スレッドが出来た理由は?
それに、いまは特撮板でも新、旧特撮の話が同時にやっているけど、
2ちゃんねるの運営側の方針からすると、将来的には住み分けすることになる
のではないですか?
ゴジラファイナルウォーズ出演の宝田明が映画公開前に
宣伝かねて徹子の部屋に出てたんですが、
そこで実は(例の国連委員長の制服)この衣装のどこかに
隠されたメッセージ・謎があります。
それは映画をご覧になればわかります。是非映画館でご覧になって〜。
的なこと言ってたんだけど…
結局、オレが見落としたのか忘れたのか、わからなかった。
あの衣装にどういう秘密があったんですか?
>906
徹子に衣装のことを聞かれて、そのような発言をしていたから
自分も見る前までは、衣装自体にヒミツがあるのかと思ってた。
これは映画の衣装で、国連事務総長という役で、
彼自身(の何処か)が謎を解き明かすカギになる、
と言う意味だったんじゃないかな
908 :
名無しより愛をこめて:05/01/26 17:24:17 ID:xgxabAmz
すみません、ヒーローものなどで使うナパーム撮影をしたいのですが、
そういったことを引き受けてくださる技術者さんのチームなり会社なりを
ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
撮影場所は、やっぱり採石場とかなのでしょうか?
よろしくおねがいしますです。
亀甲船
特撮研究所
白組
>>905 とりあえず、両板の自治スレあたりを参照されてはいかがかと。
あれこれ意見が割れているので、簡単にここで結論めいたことは書けないと思う。
>>908 無理に危険なことしなくても、水槽にオレンジ系の絵の具を
落としたのを逆さに撮影しても、それらしくなるよ。
>>908 無理に危険なことしなくても、東映みたいに
爆発シーンは過去のフィルムを流用をすればいいんだよ
質問です
小さい頃にテレビで見て(おそらく再放送)、作品名がわかりません
原始人の夫婦が、石の棺に入ったまま冷凍冬眠してて現代に蘇って
村人達に追い回される話です
原始人が凄い怪力で、崖を揺すると地震が起きたりしてました
最後は、マグマのようなどろどろしたとこに落っこちて
ずぶずぶ沈んでいったような気がします
怪奇大作戦かと思って調べたんですが、どうも違うようで・・
宜しくお願いします
緊急指令10-4-10-10
補足すると第16話「原始人バラバ」
916 :
913:05/01/27 00:51:29 ID:cGsmlIB3
>>914 >>915 おお! 流石2ちゃんの特撮板ですね。
オレの周りに聞いても誰も知らなかったのに・・
んでは、じっくり調べてみます。有り難うございました
>908
パソコン屋に行って素材集で「炎」とか「爆発」の動画入ったのを買ってきて、合成したら。
おそらく
>>908はこんなに親切な代案をみんなが出してくれても
あくまで砕石場のナパーム撮影を求めるような気がする。
>>908に合成の技術はあるのかな
あるなら手はあるとオモ
920 :
908:05/01/27 13:46:55 ID:CIz+o9Q2
皆さん、ご親切にありがとうございます!
実は本職の広告制作屋でして(私はまだ四年目ですが…)
今回、どうしてもナパーム実写撮影を!ということなのです。
合成はできますが(パイロマニアなど、よい素材も市販されているようですね)
あくまで生の迫力を…!というちょっぴり無茶な依頼だったのです。
特に909さん、ありがとうございます、
大変助かります。
さすが特撮板、皆さんほんとうにありがとうございました。
しかし、ほんとに危険ですよね…。
皆さんにご心配いただいたのも、なんというか、勉強になりますです、
撮影しようとしているビジュアルも、普通に考えて
特撮で経験をつんだプロの方じゃないと、モデルさんも危険なのではないかと
私も思います…。
よくよく考えて、
最終的にはボスにビンタしながら「目を覚ましてください!!」と
言うことになるかもしれませんです。
908いいやつだったゴメン
4年も商売していて
技術屋さんの紹介先を2ちゃんで尋ねてるようでは、
勤め先も社員も、丸ごとお話にならんな。
>>820 ウルトラマンタロウのジレンマの回かな
自信ないけど・・・
924 :
名無しより愛をこめて:05/01/27 19:51:30 ID:4P2aRyJi
>908戯れ言は気にすんな。仕事ガンガレ! 質問でなくてすまん
925 :
コレワロタ:05/01/27 20:41:44 ID:oV2FDs7R
822 :名無しより愛をこめて :05/01/19 00:31:21 ID:8asmt8mI
【覚えている内容】
・変身の時か、攻撃の時かに叫ぶ台詞が「生姜焼き定食!」等に聞こえる。
【覚えている登場人物】
・全く覚えていません。すみません。
【放送局及び年代・時間帯】
・2年くらい前だったと思います。
【その他何でも気付いたこと】
・土日の朝の時間帯だったかも知れません。
誰のどの台詞が「生姜焼き定食」(ちょっと違ったかもですが)と聞こえていたのか知りたいです。
宜しくお願いします。
926 :
コレワロタ:05/01/27 20:43:31 ID:oV2FDs7R
825 :822:05/01/19 00:47:36 ID:8asmt8mI
「焼肉弁当!」とか「生姜焼き弁当!」とかだったかも……。
こんな質問書いてて恥ずかしいです……_| ̄|○
827 :名無しより愛をこめて :05/01/19 00:50:26 ID:vJzFsVNX
弁当なら
ファイナルベント
だけどなぁ
828 :名無しより愛をこめて :05/01/19 00:53:19 ID:vJzFsVNX
あ、たぶん
仮面ライダー龍騎だ
それで間違いないと思う
一週間前のカキコをほじくり出して
何がしたいんだか。
質問です
ギンガマンで「俺は黒騎士ヒュウガ」を歌った
明石隼汰氏の名前の読みを教えてください
あかしはやた
早!
いやしかしマジでありがとうございます
割と素直に読みゃ良かったんですね
>>896 もう居ないかもしれないけど。おもいっきり主題歌がなつかしかったので。
ttp://dvdlist.hp.infoseek.co.jp/tv/ulfu.html 「宇宙からのメッセージ」「惑星大戦争」って、やっぱり「スターウォーズ」の影響受けているのかなと思って調べてみたら、やっぱそうでした。
まぁ、「スターウルフ」「キャプテンフューチャー」はスターウォーズ以前からあるんだけど。
参考資料
「スターウォーズ」('77/5)
映画
「惑星大戦争」('77)東宝
「宇宙からのメッセージ」('78)東映/石ノ森章太郎
TVシリーズTVアニメ
「スターウルフ」('78)円谷プロ/E・ハミルトン
「キャプテンフューチャー」('78)東映動画/E・ハミルトン
「SF西遊記スタージンガー」('78)東映動画/松本零士
932 :
896:05/01/28 17:47:17 ID:VEZrK7b1
>>931 居ますw
主題歌を紹介してくださってありがとうございます。
TVや映画等で滑走路にある格納庫のシーンが画面に映ると、よくデジャブ現象が
起こっていたのですが、この主題歌が原因だったようです。
宇宙船もSWのミレニアムファルコン号の操縦席っぽい所があったりと
かなりSWの影響を受けていたんでしょう。(単なるパクリかもしれませんが)
スレ違いなんでブラックホールへ逃げます。
ウルトラマンタロウのバードン編で
タロウの救援に来たゾフィの頭に火がつくシーンがありますが、あれは演出なのでしょうか?それとも偶然の事故をそのままOKテイクにしちゃったんでしょうか?
理不尽ネタ抜きで気になったもので…
演出
マスクになかなか火が付かなくて大変だったそうな。
最初に名乗りをしたヒーローってなんでしょうか?
時代的には、仮面ライダーの頃?もっとまえの白黒のヒーロー(月光仮面とか)
やっぱり時代劇が元?
>>936 時代劇ヒーローだったら
「直参旗本早乙女主水之介、人呼んで旗本退屈男…」とか
現代劇のヒーローだったら
「ある時は片目の運転手、またある時は…(中略)しかしてその実体は正義と真実の使徒、藤村大造」とか
いろいろでてくるでしょうけど
特撮ヒーローだったら月光仮面でいいんじゃないかと思います
938 :
名無しより愛をこめて:05/01/29 22:55:00 ID:CXeM7pjh
>>938 スレ違い、どころか特撮と全然かんけーねーがな、このヴォゲェ!。
でも、面白かったです。
>>937 月光仮面がいつから特撮ヒーローになったのかと小1時間。
マンモスコング編のあるあれを特撮といわないなら仮面ライダーだって特撮じゃなくなる
世間一般のイメージだと、月光仮面って特撮ヒーローなんだよな
自分は見た事ないからなんとも言えんけど
懐かし特撮板の名無しは「どこの誰かは知らないけれど」になったみたいだね。
むしろ月光仮面が特撮ヒーローではないという意見を初めて聞いた
月光仮面はヒーロー物であることは、たしかだろうが、特撮ヒーローってところの疑問が。
マンモスコング編のことを言われると、うむむ、としか言えなくなるけど。
私の結論として、「まぁ、君らがそう思っているなら、それでいいけど」。
懐かし特撮の名無しが、あれでいいんなら、2ch的には特撮ヒーローなんだろうなと。
946 :
名無しより愛をこめて:05/01/30 03:49:58 ID:tgs+L8vp
>月光仮面
あーいうのは、仮面ではなく覆面と言うんじゃないのか?
>>月光仮面がいつから特撮ヒーローになったのかと小1時間。
まぁ、あからさまに特撮なマンモスコング編まで行かなくても
「ヒーローの常人にできない能力を、撮影のトリックで表現したヒーロー」
を特撮ヒーローと呼んでいいのなら、
「目にもとまらぬジャンプを、フィルムの途中をカットすることで、まるで消えたように表現」している
月光仮面は、第一クールの時点ですでに「特撮ヒーロー」と呼んでいいんじゃない?
同じヒーロー物でも主人公が普通の人間に過ぎない探偵物や時代劇は
車が激突炎上するシーンや忍術などに特撮を使っていても「特撮ヒーロー」とは呼ばないからね。
まああれだ。 月光仮面が特撮ヒーローでないとするなら、それ以外で
初めに名乗りをあげた特撮ヒーローを挙げてやるのが回答と言うものだろう。
>>905 マジレスしておくと、自治スレッドでの相談の結果、この板の
ローカルルールに、懐かし板は懐かし板のルールに任せ
元の特撮!板では今まで通りの方針で新旧混在していく
ことが明記されています。
最近新スレを迎えた昭和作品スレも、継続スレを特撮!板に
立てて、懐かし板に同一作品スレが立っても共存していく
方向になっています。
2ch運営側の将来的な見通しについては、公表されていないので
何とも言えません。
スレ主旨と外れますので詳細は↓へ
特撮!板自治スレ
ttp://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1085129350/l50
『キングコング対ゴジラ』の大ダコは本物のタコを使ったそうですが、
『フランケンシュタイン対地底怪獣』の大ダコや、
『サンダ対ガイラ』の大ダコは本物なのでしょうか?
すごく出来のいいラテックス製の作り物だよ。
表面にはべとべとしたものを塗っていて、撮影中に誇りや砂がそれに付いて、
いちいち洗うのが大変だったそうな。
953 :
名無しより愛をこめて:05/01/30 20:50:43 ID:hhURqBpl
954 :
名無しより愛をこめて:05/01/31 02:07:25 ID:EjWPywNj
デカで戦隊にはまった特撮初心者です。
デカは「警察」なので、最終回後も普通に事件が起きて、普通に捜査してると思うんだけど、
そこでふと疑問に思ったんですが、
最終回、というかラスボスを倒した後、
ばらばらになって、各自元の生活に戻らなかった戦隊ってあります?
(兄弟戦隊は除く)
>>954 デカレンジャーだって、ずっと組織が継続する最終回じゃなくて
あの5人が転属でバラバラになる可能性もあるよ。
だから質問自体がナンセンス。
ジュウレンジャー
カクレンジャーは大魔王を封印した後
人の心に憎しみが満ちれば再び妖怪が復活する事を
一人でも多くの人に伝えていくため猫丸で旅に出た
彼等の戦いにも終わりはないのだ
>>954 質問の意図が分からんのだが
>ばらばらになって、
というのは、戦隊のメンバーが別々の場所へ散らばるという事
それと
>各自元の生活に戻らなかった戦隊ってあります?
と言うのは、作品の最終話でヒーローをやめなかった戦隊という事?
959 :
958:05/01/31 03:04:33 ID:8uw+dUeo
間違えて送信しちゃった
>ばらばらになって、各自元の生活に戻らなかった戦隊ってあります?
これは、戦隊のメンバーが皆別々の場所でヒーローとして活躍してる戦隊物って解釈で良いのかな?
>>954 始めバラバラだった仲間が集って戦隊になる、ってパターンなら
戦い済んだら「元の生活に戻っていく」パターンが一番多いし、
(元の生活には戻らず、5人一緒のままで終わるのはダイナマンとカクレンジャーぐらい?)
最初から揃ってた戦隊ならラストバトルが終わっても一緒のままのことが多いとオモ
>>954 ラストバトルが終わった所でそのまま終了という戦隊も多いし、
むしろ、メンバー同士の別れ(または後日談でバラバラに生活している様子)
を明確に描いた作品の方が少ない。
ジェット、ダイレン、タイム、ガオ、アバレぐらいかな。
(長官やマスコットキャラ、追加メンバーなどと別れるパターンは多いが)
ところで、戦隊のマスコットキャラ第一号ってなんでしょうかね?
フラッシュマンにロボットがいたか。バイオマンにもいたか。
あれはマスコットキャラとはいわないか。
電子犬アイシーじゃないか?
ロボットだと、バイオマンのピーボが第一号だね。
おいおい、キュー太郎は無視かよ
そもそも人間でいいなら、ゴレンジャーの太郎くん。
ジャッカーではしゃべるハムスターがいましたな。
そろそろ次スレたてますか?
戦隊物じゃないけど、
「光速エスパー」の「チカ」と言ってみる
なんかファイブマンでパペットマペットみたいなのいなかったっけ?
妙にかわいかった気がする
パペットマペットって何だ?怪魔異星獣でもないし・・・
ファイブくんだろ。 5くん人形。 カイジュルギンで登場したんだっけ?
でも、真ん中に黒い物は居なかったぞ。
>>972 そうそう!!ありがとうございまつ!あー思い出せてよかった。
エークシーーードラァーーフトォーーーーー!っと
新春スペシャルガオレンジャー内で放送された
ガオレンジャー特別第一話は、本放送と内容に違いがありますか?
OP・EDじゃなくて本編も?
(そういえば1話なのにOPにタマテツがいた気がする>>新春版)
977 :
名無しより愛をこめて:05/02/01 21:51:34 ID:rGh0AqPY
すいません、ちょっと教えてくださいm(__)m
ファイズのオルフェノクってのは初代で言うと、怪人か幹部かどっちにあたるんですか?
っていうか初代でもいわゆる幹部の死神博士・地獄大使・ゾル大佐
以外にも、カメレオン男も劇中で幹部って呼ばれてるんだよね。
だから、比べる初代もいい加減なので比べれない。
979 :
名無しより愛をこめて:05/02/01 22:01:37 ID:rGh0AqPY
>>978 ○○オルフェノクって以外の、敵はいるんですか?
まぁいうなれば555世界のオルフェノクは人間界に溶け込み
そう違いない階級社会の描き方なので、
同じオルフェノクでも人間で例えるれるのと同様に
オレという幹部(上の上)もいれば君という雑魚(下の下)もいるわけだな
981 :
名無しより愛をこめて:05/02/01 22:06:30 ID:rGh0AqPY
てことは○○オルフェノクって以外の敵はいないんですね?
>>979 人間界で言うところの血統の違いはある。
同じオルフェノクでもオリジナルとそうでないのがいる。
オリジナルは貴重かつ優秀。
まあオレと君の違いみたいなもの。
>>978 ゾル大佐、死神博士、地獄大使は大幹部
幹部は蜘蛛男とか毎週出てくる怪人。
>977
怪人かな。ラッキークローバーとか薔薇社長とかは幹部。
ありがとうございます。
スネーク〜とクレイン〜は雑魚ポジションですか?
クレインはオリジナルのオルフェノク。スネークは普通のオルフェノク。
両方とも組織には属していない。
ただ、クレインは人殺しをするので本人の意志とはべつに役立っている。
ありがとうございましたm(__)m
ファイズ見てみようかな…。玩具買ってるだけで、一回も見てない。
>>986 サブ主役じゃないか?
俺からも質問。
仮面ライダーアギトの序盤に出てきた「100円玉が入ったビン」。
劇中では所持者が超能力で作ったみたいな感じでしたが、
実際はどうやって作ったんでしょうか?
手品用品でありそう
スレ立て乙
さて埋めるか
/`i /~ヽ
,,/ "''"'` "`;,
(ヽ;" ´ ∀ ` * ,;/) ポィン
`ミ "ミ ポィン
ミ ミ ハ、_,ハ、
彡 ミ ;'´∀`* ';
(⌒";',,,.,(⌒";'彡 ミc c ,;彡
`'"' `"'' `゛''''"
ヽ / ヽ
ヽ / ヽ γ⌒ヽ
Y Y ヽ
┌─┐
|お |
|に |
|ぎ |
|り |
│団 |
│だ│
│よ│
パラリラパラリラ.│ !!.│
/■ヽ /■ヽ /■ヽ┤ /■ヽ
(,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・))ノ │(,,・∀・) パラリラパラリラ
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□│( O┬O
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
おにーにワッチョイ!
\\ おにーにワッチョイ! //
+ + \\ おにーにワッチョイ!/+
+
. + /■\ /■\ /■\ +
(,,*・Д・)(,,・Д・ ) (,*・д・)
+ (( 〜(__) (____丿〜(__) ))+
おとうふワッショイ!!
\\ おとうふワッショイ!! //
〜 \\ おとうふワッショイ!!/ 〜
__ __ __ 〜
|\ _\ |\ _\ |\ _\
〜 ( \|__| ). ( \|__| ) ( \|___| )
( ´∀`∩ (´∀`∩ ( ´ー`)
〜 (( (つ ノ (つ 丿 (つ つ ))
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) ) 〜
(_)し' し(_) (_)_)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||| く ず れ た ・・・ |||||||||||||||
__ _ __
|\ _ノ、 |\_ヾ, 、 ,冫 _ \
( \|_`:、; ) ( \|_;'; ', ) (.;`;ヾノ__| )
( lll´A`∩ ( lll´A`∩ ( lll´A`)
(∪ ノ (∪ 丿 (∪ ∪
| │ | | │ | | │ |
(__)_)゚。∴(__)_)。・゚,.゚(__)_)
シ━ン
∧∧O
(*゚ー゚)ノ 頼ムゾ、ゴルァ!!
∪ | ∧∧
(=) )〜' (゚Д゚*,,)
| ̄ ̄ ̄ ̄| ⊃⊂ \_ノ
|招きしぃ | と_と,ノ~
♪ Å
♪ / \ 1ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ jランタ タン
( へ) pランタ ランタ
く Kタン
♪ Å
♪ / \ eランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ sランタ タン
(へ ) oランタ タンタ
> oタン
⊂⊃ / でもこのスレ
∧ ∧ / けっこうおもろい
( ゚Д゚,,) <
( ∪∪ \
V \
フワフワーリ
∧∧
(*^ー^)○゛ 玩んでなんかないよ
丿つ-_-) 嬲ってるんだよ…
〜( つ(∩∩)
⊂⊃ /
∧ ∧ / 暇なんだぁ〜ね
( -Д-,,) <
( ∪∪ \
V \
フワフワーリ
\ぃょぅ(=゚ω゚)ノ !!!
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧,,,,,,∧
彡・∀・∩ミ
ミつ 彡
ミ ヽノ
し(,,,,,)
∧_∧
Σ(´∀`;∩ ポロ
ミつ 彡 ミ
ミ ヽノ ∧,,,,,,∧
し(,,,,,) 彡 ・∀・ミ
 ̄ ̄ ̄
|
| サッ
| 彡
|
|
∧∧
∧ ∧ (゚Д゚,,) ん? また虐められたのか・・・
。・゜゜・(*>o<)・゜゜・。 と ⊃
|つ⊂ | |〜
.:..:':,;〜O つ.:..:':,;.:;..:':,;. U U ;'; .';';;;';.;';.';,.'.;;,; .,;.;;;::: ;'; .';';;;';.;';.';,.'.;;,; .,;.;;;:::
∧ ∧ ∧ ∧
∧ ∧ (゚Д゚;)≡(;゚Д゚)
。・゜゜・(*>o<)・゜゜・。 .と ⊃
|つ⊂ | |〜
.:..:':,;〜O つ.:..:':,;.:;.:':,;.: U U;;'; .';';;;';.;';.';,.'.;;,; .,;.;;;::: ;'; .';';;;';.;';.';,.'.;;,; .,;.;;;:::
ナデナデ
∧∧
∧ と(*゚Д゚) ・・・・
(*゚ O゚)..| ⊃
|つ⊂ | |〜
.:..:':,;〜O つ;:U U;;'; .';';;;';.;';.';,.'.;;,; .,;.;;;::: ;'; .';';;;';.;';.';,.'.;;,; .,;.;;;:::;;'; .';';;;';.;';.';,.
・・・ ∧∧
∧ ∧ (,,゚Д゚) 強く生きろよ・・・
(*゚ -゚) と ⊃
|つ⊂ .〜| |
.:..:':,;〜O つ;;'; .';';;;';.;';.';,; .,;.;;::(( . し"J.,;.;;;::: ;'; .';';;;';.;.,;.;;;::: ;'; .';';;;';.;.,;.;;;::: ;';
♪
∧ ∧
(*^ー^)
|つ⊂ (( 〜
.:..:':,;〜O つ:: ;'; .';';;;';.;.,;.;;;::: ;'; .';';;;';.;.,;.;;;::: ;';:: ;'; .';';;;';.;.,;.;;;::: ;'; .';';;;';.;.,;.;;;::: ;
/ \ /\
/ .\.,.,.,.,..,,/ ヽ
/ `:、
,:' ',
.,:' i
.i ○ ○ i
.', * i
`:、 ―― /
| \
| \ |ヽ
| ヽ丿 |
| )_ノ
(.,.,.,.,..,).,.,.,..,.,.,.(,..,.,.,.,..,.),.,.,,../
/\ /\
/ \ / \
/ ゙'----''"´ ヾ
/ `:、
/ `:
| i
| | 。o O (ねみゅい…)
| .,___., .,___., i
、 ''"´`:、 */
`丶,:' 、. . )________,,.,_,,.;: ''"
/ /
\_WWWWWWWWWWWWWWWW/
≫ ぬるぽぉぉぉぉぉぉー! ≪
/MMM| /MMMMMMMMMMM、\
|/
''''''─- .....,,,_ __人_人,_从人_.人_从._,
 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ ─__ )
r──--- ...___ ) 待ちやがれ!
三 /レi ニ | ニ ≡ ) 頭叩かせろ!
.ニ ( ´∀)| ニ |!カ_ ろ 待ってくれー!!
| / つ つ Lニ-‐′´ )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒
'''''゙゙゙゙゙ ̄ _,, -‐'''∧_∧ っ ゚
--─="゙ ̄ ⊂(Д´;) ゜ {三}
ニ─ _,.. ゝ、 つ===回
_,.. -‐'" しへ ヽ .{三}
__,, -‐''" , ゙ー'
, ' /
'''''| | .....,,,_
 ̄| |''''''─‐- ゙"ニ ─__
| |─ガッ- ...___
| |/レi ニ | ニ ≡
| Σ |`Д)| ニ |!_
| | つ つ Lニ-‐′´
''| |゙゙ ̄ _,, -‐'''
--| |"゙ ̄
ニ| | _,.
| | _,.. -‐'"
__,,| |''"
| |
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ピュ.ー ( ・∀・)< 1000getです〜♪
=〔~∪ ̄ ̄〕 \______
= ◎――◎
n,,,,,,n
/・::::::・::::゙ミヾミミミ <1000GETずさーーーー!w
(;;●;;;;;;<ヽヾミミ (´´
(´ー` )::|ヾミミ ) (´⌒(´
⊂ミ;;;;;;;;⊂)::|lミミミ⊃ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
|\ イマダ!1000ゲトー!!w
| \  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
、、、 _∧ ∧∧
▽ (_` | (゚Д゚ ) パッパカパ- (´´
| Ю⊂)_√ヽ (´⌒(´
(  ̄ ∪ )^)ノ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
@ ̄ ̄@ ≡ (´⌒(´⌒;;
ドドドドォーーーーーッ (´⌒;
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。