2ゲット
ヽ|・∀・|ノ ちんこが・・・
|_っ |
| |
r r^ィヽ- 、_
_,.-ー` ̄ ヽ、ヽ:::ヽ
/:::::::://::::::::::::ヽ!::::::ヽ
!::::///:::::::::::::::::::}ヽ、::}
!:://:::::::::::::::::::::ノ ヽ,
!ノ :::::::::::::/ヽ! ヽ,
(´ ::::::::/ ! ヽ ヽ,
ヽー':::/ / ! !
`f´ / ! !
| ! !
| r' l
! i
イ !
l'´ ̄`l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'( , ! でっかくなっちゃって
| | u Y、_ --' !
| | ヽ /〕 r---ー''' !
| :J | ● ヽ----/| ! ヽ !
\ | ヽ /イ ヽ、 !
| | ヽ// ヽ、` !
| | / 、ヽ /
| | r' 、ヽ /
| | / 、ヽ、 /
| | ' 、ヽ /
| | ヽ /
| | ` /
| | /
L.__|_____ト、____,... イイ
2げt
2げt
2げt
なんでこんなにあるんだorz
>>1 乙
>>前スレ994
スペードのKを何時の間にか持ってたこと以外は別におかしくないと思うけど。
(アルビノが天音を封印したとき、キングのカードはその場に残ってたっけ? ちょっとうろ覚え)
解放されたスペードのアンデッドは全部封印しなおされたし。
14に関しては、前回は出現しなかったと思う。
特撮エースによると「バトルに勝利した人間は、勝者に与えられる偉大なる力を受け取ることを拒絶した」らしいし
実際、ヒューマンアンデッドは普通の姿のままだし
14歳に向かって「綺麗になった」はねえよなあ
天音を封印したときに4枚のKのカードが合わさってバニティカードになった
だから始が封印されたバニティカードを破壊した時にまた4枚のKに戻ったんじゃないかな
オレはそう思ってる
で、元に戻ったKのカードを一緒に持ってきたと
でもコレだとダディと睦月にKを渡さなかった理由がわからないんだよなぁ
ちょっと良く判らなかったんだけど
志村は(劇中での)最初からジョーカーだったの?
それとも途中からジョーカーに入れ替わられたの?
始まるまえだっけな
ELMENTS全部流れてたんだけど気のせい?
流れてたね。他にも辛味噌とかいろいろ。
最初からジョーカーだったんじゃないかなぁ。俺の見た感じだが。
Kについては
>>12の通りだろう。
んで、うっかり衝撃で封印が解けたって説があったが、それじゃREMOTOの意味が(r
ジョーカーがREMOTOで解放したからこそ、嶋さんがあんななってたんだと思うんだが。
しかし、確かにそうとでも考えないと説明つかんな。
井上降臨&解説キボン
ヌッコロの新曲も流れてた。最初わからなかったけど、
サビに来たら「あっ」って。
特撮画像あぷロダに劇場用のキャプが貼ってあったが盗撮してたヤツいるのか・・・
最初からジョーカーだとしたら序盤の募金シーンは人間らしく見せる演技だったって事でok?
でもラルク・グレイブを見る限り人格でライダーに選ばれた訳でもなさそうだし
ラルクの想いを利用するためという描写もなかったように思うし・・・(カットされた?)
よく判らないので単純に正体が判るトンネル近辺で入れ替わったのかと思ってたんだけど。
ラルク・グレイブの犯人推理のシーンでも特にミスディレクションを誘ったりしてなかったし。
始は最初に封印される時も「天音ちゃん」て言ってた。
少しくらい遙香さんの事も思い出せよとry
禍木が志村に「剣崎が後ろから付いてきてるけどいいのか?」って問いに対して「構わない」とか答えてたのも
ブレイド対グレイブの前に志村が「ブレイドの力を確かめたい」みたいな事を言ったのもパンフの「観直すと見えてくる部分」だろうか
>>20 募金のところで禍木が「志村はとてもいいヤシだってあの占い師も言ってたしな」という
発言があったよん>人格
>>21 ロリコンパワー恐るべし…
もう途中から始×天音のシーンは笑いこらえるのが大変だった(w
望美はどうなっちゃったんだYO
まさか小夜子の二の舞に?
牛乳を注文したコタに何故か安心したヤシ挙手
ノ
>>27 ノジョミーーー!!って技発動前に叫んでくれます
牛乳飲んでいるとき服装も元に戻っていたようなきがする
>30
牛乳を飲んでヘシンするコタを想像してしまった
>>12 融合係数の関係上橘さんと睦月はKフォームに適応はできないのかも
そういや睦月に封印解かれたから始は睦月の言いなりになるんじゃないのか。
ジョーカーの力がそれをさせなかったのか、睦月が自動モードにさせたのか
剣崎だけがKになれる理由は今後のTV版で語られるんじゃないの?
>>33 テレビだとレンゲルが命令しない限りはリモートされた
アンデッドは自由に動いてたしな。
ラストの幻始さんがライトの関係もあってキモ杉。
壁に張り付いてプルプル震える志村より怖かった。
>>33 命令したとしても、やることはかわんないなぁ
あそこで天音ちゃんを襲わないように制御かけてたり
・志村ジョーカーが「全員集合か・・!」と言ったところでウケたのは私だけですか?
・4歳ムッコロが、
最後に天音ちゃんの前に始が現れたシーンで「おばけになったのか?」と申していますが
この解釈のままでいいでしょうか。
このスレで言われていた『橘がアルビノに操られていた』
というのがよくわからなかった。
確かに天音と二人っきりの時言動がおかしかったが。
操れるんなら、
「チーフ!俺らじゃ手に負えないっス。来てください!(意訳)」
と志村が橘をおびき寄せて奇襲する必要もないし。
と言うかむしろ志村に襲われた後正気に戻ったようにも見える。
…やっぱ奴はいい奴じゃん。
橘さんはどこから操られてたんだ。
>>42 多分冒頭の遺跡発掘からアルビノに襲われるまでずっとだと思う。
睦月はホントはレンゲルやりたくてホイホイ
就職活動ほっといて剣崎達についてったのか・・・・
そういや、何か望美が死んだからムツキが剣崎避けてた様な言い方あったんだが…
ムツキの人のインタビューから
――あ、そうそう、望美ちゃんとは…?
北条 どうなるんですかね。デートとかするみたいですけど。でも、橘さんみたいには多分ならないと思います(笑)。
多分(望美は)死なないでしょう。ただ、みんな何かを失っていますからね、そこが心配ですね(笑)。
>42
本編のカリスマ所長と同じで深く考えないほうがいいかと
49 :
前スレ994:04/09/11 17:36:36 ID:WDk3Vm/+
>>9 特撮エース読んでなかったさんきゅー
スペードのアンデッド全員封印したってのがわかりにくかったんだよ
少し前まではライダーに変身すらできない状態だったのにって感じ
あと良く分からなかったのは、4年の間に何が起きたかってことかな
53枚集まる
↓
封印しようとするがアルビノジョーカーに襲われる
↓
4年空白 (橘が新ライダーを開発)
↓
突如アンデットが出現
なんでアンデットは4年間じーっとしてたのか?
⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃
|\ _ / |\ _/ \∧/ (〔o〕) \。/ /Hヽ 人
(\i◆i) (\i◆i) (<〈◆〉) ( 0H0) ( <::∨::) ( 0M0) ( 0w0)
>>1乙かウェイ♪
( O┬O ( O┬O ( O┬O ( O┬O ( O┬O ( O┬O ( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒::;;⌒⌒⌒;;::⌒⌒.:: :⌒;;⌒::.;;.⌒⌒/  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄/::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒⌒⌒
::: ;;: :,;: ;;.. : :; ,::.; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /.., ,; .: ,,。, ::;;,
>50
4人のツーリングシーンあったね
新世代はCBR1000RRだったが
グレイプとギラファの戦闘の時ギラファ怯えていたように見えたのは俺だけか・・
志村ロボって怪重機みたいなもんだな
操縦席があるのは笑った
>>52 自分もそう思えた。多分上級だから志村の正体に気づいて
「な、何であんたがアンデッド封印したりしてんだよ?!
俺達、あの小娘捕まえるのに協力してるのに・・・・・・・・?!」
とか言ってたりしてるのかと思うが。
>>41 うん。操られていないと思う。
天音ちゃんには「というわワケで君、命狙われてるから気をつけてね!」
と言おうと思ったら志村キターになっただけかと。
怪しいのは橘=ジョーカー?と観客を騙したいがための演出なだけだろう。
58 :
名無しより愛をこめて:04/09/11 17:45:34 ID:WDk3Vm/+
デカのバイクアクション、小梅ジャスミンのダブルライダーキックって明らかに狙ってるよね?
そういやTVの2話ぶり(だっけ?)にアンデッド語が出たなあ
スマン、今テレビ付けたら謝罪してたけど
女子アナ何かやったの?
>58
ライダーと見せかけてプリキュアかもしれん。パンフ参照。
>>28 ノ
>>49 とりあえず開放しちまったけど、Kは自分でも手に負えなかったと予想w
で、偶然Aも開放しちゃってて倒す方法が見つからず、
立花さんが始めた新ライダーシステムの開発の完成を待ったんじゃないかと。
>>62 それではジョーカーがあまりにもアホすぎるw
じょーかー「むしゃくしゃしてやった、だが僕は謝らない」
あのデカイアンデッドってなんてお名前なのですか?
つか何の租たるアンデッド?
アルビノジョーカーもライダーごっこがしたかったんだよ
腹に付いてるベルトは飾りじゃないだろうにw
ジョーカーって本来敗者処理役ってことでおk?
アルピノは亜種だから14使っての破壊機能しか無かったとか。
>>65 14(フォーティーン)
バトルファイト優勝者の商品
>>65 名前は14(フォーティーン)
バトルファイトの勝利者与えられるという古代の
力の象徴ともいえる巨大邪神
…ところで、14の由来って何?
自分が優勝したからもうOKだと思って言う事きかせようと開放したらこいつら勝手に逃げ出したよみたいな
73 :
名無しより愛をこめて:04/09/11 18:15:03 ID:WDk3Vm/+
14ってなんか中途半端な名前だよね
54とかの方が分かり易い
流れ切ってすいませんが、パンフのDVDに付いてる予告編がどっかにうp
されてるらしいんですが見つからないんです。誰か場所教えてください
各スート13枚のカードの先にある存在だから『14』なのかも。
上級オンリーコンボの名前ってなに?
>>65 【14】(ふぉーてぃーん)
バトルロファイトの勝利者に与えられる
という、古代の力の象徴ともいえる巨
大邪神。口から吐かれる業火はすべて
のものを焼き尽くすと言われている。
(パンフより)
右手に剣、左手に杖か杯のような物を持っていることから、
タロット、もしくはトランプのスート4種の統合をイメージしたものかも。
>>75 おお、なるほど
トンクス
>>77 バトルロファイト…?
と思ってみてみたらホントにそう書いてあるよコレ
バトルロファイトって書いてあるな
多分バトルロイヤルと書いたがバトルファイトに書き直さなきゃならなくて
その際に消し損ねたと予想
83 :
名無しより愛をこめて:04/09/11 18:24:54 ID:WDk3Vm/+
>>79 じゃあ52の方がいいかな
13x4なわけだし
>>80 パンフの「仮面ライダー剣 on TV series」のページには
「仮面ライダーレンゲル 上城睦月」の仮面の振り仮名が「けんざき」になってる。
けんざきライダーレンゲルw
>>84 な、なんだってー!(AA略)
ラピッドペッカーが「ラビット」になってるのを見つけただけの俺って一体…
ホントダ
剣のライダーキック燃え
なんでドボルザークの新世界をBGMにしてんだよ。
ファイズといいブレイドといい変身後の戦闘シーン少なすぎませんか?
CG使うってのがきついから仕方ないんだろうけど
一人で映画を見に行くのは初めてで、お子様映画も中学卒業寸前に見に行った遊戯王以来だったけど、
思ってたより子供たちが全然騒がなかったので、落ちついて見れました。
所々反応している子はいたけど。
ブレイドが始に起きたばかりでもうおねんねかよ!のセリフに
おねんね!?って反応する子とかw
あと、デカレンの服を着てる子が二人、てれびくん全プレのブレイドリュックを背負ってる子が一人居ました。
>>55 生きたまま封印したのもそういう話ならば納得いく
今日で視聴三回目だがやっぱ2回目3回目のほうが余裕もって見れるな。
つーか最後の天音ちゃんが封印されたカード(人の命を欲するカードね)から
天音を解放するのに代わりの人間が必要なわけだけども、剣崎が最初生贄になるっていって
ソレを押しのけて始が入ったよな。
アレって
1、始は剣崎にやらせようとしたが、やはり途中で耐えられなくなって自分が進み出た。
(始はもうアンデッドじゃなく人間の心を持ってるんだよ始は人間さ!という解釈)
2、天音の封印は別の人間が命を捧げようとしないと光の壁を発動しないので
最初から自分が犠牲になるつもりでそのためだけに剣崎を使っただけ
なのかどっちの解釈をすればいいんだ。
多分@が有力だが、後ろ向いてる始のつらそうな表情はどっちでもとれるからな・・。
1はもちろん罪悪感で2の場合は天音をまた置いていってしまう事と、剣崎に辛い役回りを押し付けてしまう
良心の呵責による表情な。
2とオモタ
>>92 最初から始が犠牲になって封印を解くなんて言ったら
剣崎が始を倒してでも止めようとしてくるだろうから、フェイントを使ったんだと俺は思った
2にイピョーウ
>>92 自分が犠牲になるつもりだったけど人間じゃないから光の壁が出てこない
↓
剣崎をおとりに使って光の壁を出現させる
↓
人間ではないにしても命であることに変わりはないから自分が入る
っていうのが王道なんだろうけど、それにしちゃどうも身代わりになるタイミングが遅すぎるからやっぱり1かな
97 :
名無しより愛をこめて:04/09/11 18:54:11 ID:WDk3Vm/+
っていうか人間の命を欲するとか始が言うから、剣崎は自分しか出来ないと思ったわけだろ?
でも実際にはアンデットの命でもよかった
始が剣崎だまそうとしてたとしか思えなかったんだが
今回の映画見て思った。 やっぱり黒田(クレイブ)は
人間失格!と同じ イ ジ メ 悪役だったな。 こいつがいい人演じるなんて
違和感があるあぁと思ったらやっぱりそうだったのが笑えた。
始封印の時にブレイドが使ったキックはただの蹴りってことはないよね?あと
始封印されたときってハートのカテゴリーAのカードになったの?
>>99 とりあえず本編をもう少し真面目に見るべきだ
ラスボスが弱体化したときの演出でドラクエ3を思い出した
>>99 カードをラウズせずに放ったあのキックは
ブレイドの“ライダーキック”とパンフに書かれてあったよ。
>>100 いや、レンゲルがリモート使ってカリス復活させたとの事だから始が封印
された時はジョーカーじゃなくてカリスの姿で封印されたのかと思って・・・
>>49 53枚集まる
↓
そのカードを手に入れようと橘達を襲うが
不覚にも数匹のアンデッドはその衝撃で再び解放される
おまけに解放した人間(天音父ね)が今どこにいるのかわからない
↓
アルビノジョーカーはすぐにも解放されたアンデッド数匹(主に上級)を追い詰め
圧倒的力を見せつけ、自分の手下にする。
天音父やレリーフの場所を探すために人間となって
再び危機を感じ、新たな研究所を立ち上げた橘の元に潜入
↓
しかし以外にも橘はレリーフやレリーフに描かれていた謎を突き止めるのに4年の
歳月をかけたため4年間は手下達に目立った行動がさせれなかった。
(ちなみにレリーフの文字はアンデッドなら読めそうなので謎解きは
気づかれないように仕事が遅い橘にチョコチョコヒントとかあげてたんじゃないかと思う。)
↓
4年後、ようやく天音の存在もレリーフの謎もつきとめいよいよ行動に出る。
また、他のアンデッドを早く封印するために一応ラルク、ランスを利用。
って解釈でいいんじゃないか?
連投&長文レスでスマン・・。 orz
>>103=s1awLFOe
映画はこれから見るのかな?
始はジョーカーの姿で封印されました。
黒田ってツラも全身もなんだか気持ち悪い。
CCさくらにすると、
「始(ジョーカー)」→ケロちゃん
「志村(ダブルジョーカー)」→ユキトさん
「天音(鍵)」→さくら
ラスボスは志村の進化した巨大な姿だったのに不満
俺としては、クロウリードみたいな創造主(創始者)の存在が欲しかったなあ・・・
どうも。映画は見るのこれからです
ジョーカー態で黒田声は悪く無いけど人間時は変な感じだな
冒頭でレリーフ発見したシーンに登場してたのって誰と誰??
誰も触れてないけど、剣崎が部屋に閉じこもる天音の部屋の扉の前で
「俺が始のフリしたから・・・」
ってのは剣崎がスプリットのカード使って始に化けてたって事?
回想シーンのソフトクリームを顔につけてるのはどう見てもジョーカーとは思えないし。
>>112 釣りか・・?
とりあえずお前はあと10回劇場版見れ。
あと耳はコマメに掃除しとこうな。
>>112 「俺が始を封印したから」だろ?
・・・オンドゥル語か!?
118 :
名無しより愛をこめて:04/09/11 19:18:05 ID:pR8py2lX
映画はパラレルだとわかっていても、
タランチュラ・アンデッド=嶋昇の扱いというか行動はあんなのでいいのか?
ED、あの仮装はいらなかったな。エンドロール流す間出てたのもあんま
いらない
だって、元の人格(?)残ってたら解放された時点で剣崎たちのところに駆け込んじゃうジャン
今回、オンドゥル語は出ていなかったが、タチバナさんの「ヘンシン!」のかけ声は
うーーん微妙に渇舌が・・な気がした。
>>121 新世代三人が揃って変身するとこはちゃんと「変身」って聞こえたけど
ラスボス戦で雨の中旧世代三人が変身するとこは変に重なってたな。声が
123 :
名無しより愛をこめて:04/09/11 19:42:31 ID:KLlvkdWo
>>118 本編の嶋さんがわざと封印されようとした辺りを
よく見たら単なる悪役化したのも納得はいくんじゃないかな?
別の解釈として心は失わずにランスを
志村(正体を見破った)の仲間とみなした、というのはどうかな?
アルビノの最終目的はともかく剣崎と勝負するために
ライダーやってた部分もあるんだろうな。
「封印」だったのか・・orz
恥かきついでに聞くと、新ライダーってどのカード使って変身してるの?
ニュージェネレーションの時に志村にエースのカードを投げつけられてたような気がしたけど
エースのカードは旧ライダー変身用だよね。
もしかして俺は眼もボロボロですか??
>>125 人工アンデッドとか擬似で作られたものでは?
>>125 チェンジケルベロス
ダディが一から作った人工カードだ!
ていうか皆パンフ買ってないのか?
600円の方だが資料集としては十分値段分の価値あったぞ
>>118 そうだよ、嶋さんがあんな設定で正直ショック・・
>>125 とりあえず貴方はいろんな所が病んでる様だから今すぐ入院をお勧めする。
>>118 もうそこは諦めるんだ…
ニュージェネレーション〜劇場版は
「アンデッドという人類の敵を全て封印した男達のその後」
と割り切るしかないよ、、、無理やりにでも。
もちろん上級アンデッドといえども日本語を喋れるわけでもなくて、
人間態になれるのはジョーカー二人だけ、
更に始はジョーカーの、志村はアルビノの人間態(カテゴリー2とか関係なく)。
とでも脳内保管しないと…
…矢沢(つД`)
>>130 ヤギは鹿や三葉虫と一緒に封印されてたな。
その他大勢の扱いなヤギや鷲に比べれば、
カテゴリーキングだからライダーとのピンの戦いができただけましだ。
再解放された時点で上級アンデッドの以前の人格は消滅してる
なんて設定はどこにも書いてなかったのか。
アンデットのヒトたちは
1マン年位カードに封印されて居ないと
うまい事パワーとか充電できないから
あんなに弱いんじゃないの(再生怪人軍団)
4年程度では日暮並みかと
始サンも「おねんね」してたのを
咎められてたしw
便乗。私も>94と解釈。
始、いつのまにか剣崎のことわかってんじゃん。とチコッと感動してた。
唐橋さんが出ているのにスタッフロール流れるまで気付かなかったのは俺だけかな…
剣崎のブレスレット変わってなかったか?
サイコロじゃなくて橘さんのヘンプ編みブレスの青をつけてるように見えたんだけど。
>>135 天音と剣崎ももっと分かり合えるとよかったんだけどな
>>127 パンフ買ったよ・・・劇場のお姉さんがDVD付ですよね?
と笑顔で言うもんだから1500円もするのに買ってしまった_no
幾らだか分からなかった(混んでて確認できなかった)からパンフだけ買ったけど、
1500円なら買っても良かったかな。
>>133 特撮ニュータイプ別冊のガイド本には
「以前のような友好な存在でなくなっているなど、一度封印したことで何かが変わってしまっているようだ」
って書かれてた<タランチュラ
始は再解放されても天音の事とか覚えてるからやっぱり特別なのか
>>143 ムッキがリモートしたから特別という見方もできなくはない
ブレイダーみたいなモンだろ
禍木が殺されるとき、アルビノの後に映ったのは夏美だよな?
アレの意味がわからん。
嶋さんは封印された後、睦月の意志を巡っての戦いで
スパイダーに抑えこまれたため、性格が変わった
って解釈が出来るけど、他の上級はどうなんだろ。
役者の人呼ぶ余裕が無かっただけなんだろうね
スパイダーとビートルのアンデッド語の会話(ジョーカーが狙ってる云々)から推察するに
解放されたアンデッドは皆ジョーカーに操られてるんじゃね?
150 :
_:04/09/11 20:26:02 ID:GPku3Oge
ミステリーみたいだった。で、今度はそれ自体で完結した内容だったから面白かった。
俺の嶋さんの解釈は一万年前は普通に闘争本能むき出しで戦ってた。
本編で復活した時に偶然闘争本能みたいのがなくなって戦いが嫌いになった。
で、今回復活したのは本来のタランチュラアンデットではないかと。
橘さん、最初の説明と最初の変身台詞が異常に抑揚のないしゃべりだったので、
俺個人としては、やっぱり洗脳されてたと思う。
ラストに変な含みを持たせないでスッパリ終わらせてくれた点は好感持てた
ラストの巨大な敵ぶった切りもケレン味あって良かった
>>146 夏美がジョーカーだとミスリーディングさせる為の演出だろうな。
まあ意味を付けるなら「ジョーカー=志村の事実を夏美に伝えなければ」と思った禍木のイメージとかか?
ラストはもう少しギャレンとレンゲルに活躍して欲しかった
二人が14押さえ込みながら「今だ!剣崎!!」って言って
ロイストでトドメ刺したりとか。
>>155 たしかに、二人してアワアワしてただけみたいだったよな
タランチュラの姿のままで嶋さんバージョンが無かったのにショック
ピーコックなんぞ元々からフュージョンジャックだしなあ・・・
嶋さんと井坂の人間姿がマジで再び見たかったのになあ・・・
ところで劇場版ノーマルスレがもうバレ放題になってるんだが…ここの次スレはもう要らないだろうか
159 :
:04/09/11 20:45:37 ID:dstOqTVP
>>92 Aかと思った。で、剣崎の本気度を試して「やはり、こいつはいいヤツぽい、まかせられる」みたい、な
160 :
名無しより愛をこめて:04/09/11 20:48:05 ID:1K7Mddm/
志村は最強になってなにをするつもりだったのだろうか・・・
まさか、世界を支配して世界中の恵まれない子供たちを助けるためだったり・・・
亀なんだが。
グレイブがジョーカーのカードを落としたのはうっかりじゃなくてギャレンにケース撃たれて壊れたからじゃん。
>>154 うーん、映像に映ったものを演出で済ますのは辛くね?
夏美がそこにいて、実はいいやつなんだけど悪いやつにミスリードさせる、
とかなら分かるけど。そうじゃないわけで。
イメージか。ううん、とりあえずそれで納得してみる。ありがと。
>149
アルビノに精神支配されたヤツって結構多そう。
アンデッド多数・禍木・三輪。
禍木と三輪は、アルビノの力に最後の抵抗、ダイイングメッセージ。
嶋さんは、復活直後に精神支配ということで脳内補完。
そうだ、それだよブレイド!
>>162 よく見てるな
戦闘のテンポが早かったせいで分からんかったよ
これは平成ライダー全般に言えることだけど、引きたて役は全力を出してくれないことが多いよな。
対14戦はバーニングショット撃っても効かない、とかやってほしかった。
ところで何でアルビノは人間(志村)になれたんだ?
>>158 個人的にはあそこまでいってしまったら一緒になっても構わん気がする……。
しかし本公開されたから書いてるんだろうが、これから見に行く人だっているだろうに。
>>168 上級が変化出来るのと同じだと思う。
始はスピリット使ってたから人間の心を理解した。
なるほど・・・ダディは操られてたのか。
まあ橘さんらしくてたいへんよろしいですね。
しかし金はどこから出てるんだ…・…めちゃめちゃ金がかかってそうな施設だったが。
>>162 気付かなかったよ
何でカードがバラけたのかわからなかった
14って、体にスペード、ダイヤ、クラブ、ハートのスートのメダルみたいなのがついてるんだね
>>171 烏丸所長の遺産に一票。
っていうかあそこ、劇場版アギトで蟻に襲われたとこだよね。
>165
三輪は志村に操られていた(志村のポケットからKを抜くシーン)とは思うが
禍木もそうなのかな?操られていたようなシーンあった?
因みに俺は渋谷で映画見たのだが終了後映画が上映されてた建物の一階で
ブレイドが登場してオロナミンCを無料配布してたよw
禍木はされてないだろうね
そういうシーンないし
176 :
名無しより愛をこめて:04/09/11 21:04:23 ID:qCjwuU2v
パンフに載ってる「ラストで睦月が剣崎にした事」って何だったけ?
見逃しちゃったかも…orz
>>176 戦闘シーンがカットされるってことあるのかな。
なんか金かかってるから余りカットされないような気がする。
しかし新世代ライダーはグレイブともう一人だけの方が良かったような。
ダイイングメッセージもなぜ都合よく「J」「4」と別々のを選んだかわからんし。
(相手が何持って死んでたかをどうやって知ったんだ?)
是非に、テレビ版は中ボスをアルビノ志村で
ラスボスは、創始者にしてほしいなあ
>>177 スタッフロールでの顔面ケーキ突っ込みという説が濃厚
>>178 毎年、戦闘シーンもカットされてるよ。555だとカイザのゼノクラッシュとか。ファイズvsサイガとかの一部とか。
特にアギトはかなりカットされてたかど
この映画でも、(多分映画のみのキャラである)アルビノジョーカーが鎌使ってないし。
ジョーカーvsアルビノと同じ場所で撮影されたてれびくんの写真だと鎌持ってるのに(ジョーカーもなんか武器持ってる)
ただ、14との戦闘はカットされてないんじゃないかなとも思う。労力が比じゃないし
>>179 単純に、志村の事を、禍木は「志村」と、夏美は「純一」と呼んでいたからじゃないか?
ラストシーンの本当の最後で、着ぐるみ来てたのは
誰と誰?
>>183 橘さんと睦月だとオモタ
うさぎが睦月で、うしが橘さんかと
>>182 劇場版555でも戦闘シーンをカットしてたのか。知らなかった。サンクス。
>>184 想像したら、普通に萌えた。
つかれてるな。
始ジョーカーって鎖を武器にすんの?公式ガイドで剣と決闘してるシーンで
長い鎖が画面に出てた気がすんだけど
>>182 あーなるほど、あの呼び方まで複線のひとつだったのか。サンクス。
>174
>175
自分でもちょっとこじつけっぽかった、禍木は。
でも、嶋さん封印→K全部ゲット→志村ウマーの流れが
出来すぎなので、禍木は精神支配というより「騙された」と考えている。
志村は募金シーンから、既に怪しげだったし。
(禍木=単細胞キャラ。人間流のやり方で簡単にあしらえると
志村は考えていた?)
192 :
名無しより愛をこめて:04/09/11 21:21:10 ID:PsM9WjUs
映画見てきて、昼過ぎに書き込んだんだが
もうここまでスレ伸びてるなんて、、、、
で?オロナミンCは藻前ら飲みましたか?
元気ハツラツ!!
>>180 志村はTVに出ないだろ
中の人無しでアルビノだけなら出るかもしれないが
>>192 Cは高いので代りにリアルゴールド飲みマシタ。
>>197 草加にゃブレイドいなかったな。カードもなかったような
時間の関係かもしれないけど
戦闘云々だけどパンフのカリスのところにある写真で
カリスが鼻フックしてるような奴って劇中にあったっけか
志村っていうかもう一匹のジョーカーはTVではでるの?
>>181 >>187 あー、やっぱりあのケーキだったのか…ありがと。
ラスト、仮装とは言え睦月のありえない衣装に苦笑いしてたよ…
>>198 あの写真、顔中の穴に指突っ込んでるように見えてグロい
まあ、アルビローチには鼻の穴ないけど。目が…
デカの舞台挨拶があった梅田でみたんだがチケット一瞬で完売していって最後の回しか見れなかった。
カリスがスピニングダンスでゴキローチを倒した後アマネちゃんを浚ってわざわざ一人になったのはなぜ?
危険度増してるようにしか思えない。
剣崎がカードに封印された始を消滅させるとき、ブレイドに変身して破壊してたけど
その後ラウザー刺したまま変身解除したように見えた。
気のせいかな…目の錯覚?
ラウザーとスーツはベルトから一緒に転送されるとかいう設定だったから
変身解除してラウザーだけ持ってるってのはありえなくないか?と思ったんだけど…
とりあえず横乳。
ふと思ったんだが、パンフのギャレン紹介のトコに
基本的な構造はブレイドに近いものとなるが、パワーよりも
機動性に富んだ性能を持っている・・・・・
あの走り方は機動性が高い証拠みたいね
>>202 綺麗になった天音ちゃんを一人静かに堪能するため。
>>202 誰にも邪魔されたくないからに決まってんだろ!
据え膳食わぬはなんとやらですよ
志村ロボって合体(融合)するんじゃなくて、コクピットがあるんだな
ちょっと微笑ましかった
観てて分からなかったことが一つ
偉大なる力を手に入れるには扉を開けた人物の命が必要とか言ってたけど
何でそれで天音が狙われるんだ?
親父が死んだときには生まれてただろうから遺伝ってことはありえないし…
この辺説明あったっけ?
やっぱりTVとはつながんないのかな…今回はわりと綺麗にまとめてると思うけど
>>203 気のせいじゃないと思う。俺もそう見えた
でも、あれは演出じゃないか? いい演出だと思ったよ
どうも今回の映画は、設定を厳守するよりも、勢いや演出重視みたいだね。
冒頭のカードなしライダーキックとか
いや遺伝とかでなくてこうオカルト的に血の繋がったモノなら代用が効くんじゃないの?
>>209 肝心の本人が故人なので、その血を継ぐ者の命が代わりになる。
ようなことを橘か志村が言ってなかったっけ?
サントラ買って聞くのは良いが、ギター聞くたび思い出し泣きしてしまう。
くそう、子供向け映画でボロボロ泣いちゃって、隣りにいた親子連れの
お父さんに変な顔されちゃったよ!
214 :
名無しより愛をこめて:04/09/11 21:45:47 ID:b5pYmCdA
馬場と花田(・∀・)イイ!面接で内輪もめしている会社は(;´Д`)
まぁなんだ、ラストがキチンと収束しているのは良かった
真のエピソードファイナルだった
先輩面がうざいっていったってまだ何もしてないのにいきなりのあの敵対心と
アンデット倒しただけでレンゲルに向かう新ライダー×2って何よ
志村のマインドコントロールか?
後あんな力手に入れたがってる奴が募金に協力する理由が分からん
>>197 ブレイドとキャンペーンガールのお姉さんが配ってました。
…ブレイドの方には子供ばかり並ぶので
お姉さんの方に行ってしまった俺。
面接ってスマブレ?
スマブレ・・・・降格しちゃったんだ・・・二人とも
>>214 「上の上ですね」とか言うセリフを期待していただけに
逆に馬場の「この万年係長!」が笑えた。
222 :
名無しより愛をこめて:04/09/11 21:54:33 ID:WDk3Vm/+
>>221 赤い羽根の共同募金の前の日とかワクワクして眠れないんだろうね
223 :
203:04/09/11 21:55:06 ID:6R9qn/Sw
>>211 そっか。じゃあ見間違いじゃなかったんだな。
設定上はおかしいって言ったけど、あれは絵的にはかなり燃えたよ。
個人的にもう一度見たいシーン。
サントラに映画ライダーが戦闘するときによくかかってた曲はいってないね
見てきた。新宿文化シネマだから鑑賞する環境としては悪い方だった。なにより画面が小さい小さい。
最初、雨中の始の奇妙な動きが笑えて仕方なかったよ。
>222
きっと献血とかも趣味なんだろうね
コレとTV版をどう組み合わせれば
バトルファイトは何回もくり返されていたという
オチにたどりつくのかな?
楽しみだ
劇場版では「バトルロワイヤル」だったな
献血は一回やったら一ヶ月はできないぞ(自己申告だけど)
そもそも緑の血を献血されても困る。
各劇場版
アギト・・・パラレル外伝
龍騎・・・パラレルエンド
555・・・パラレル
ブレイド・・・パラレルアフター
こんなもん?
フォーティーンを弱らせなくても、キングフォームなら互角に戦えそうな気がした
あの一刀両断を見ると
そういえば、14のデザインと、一刀両断見て、ダイの大冒険思い出した(家に帰った後)
去年はゼノクラッシュとかでダイの大冒険思い出したけど
今だからこっそりと告白
「4村J一」じゃなくて「4村じゅういち」っていう掛け方だと思ってますた
アルビノジョーカーはブレイドとレンゲルの復帰を敢えて待ってたんだろうな。
始の復活は予想外だろうけど
冒頭で始が封印される場面って十字架になってるね
>>202 あれスピニングダンスなのか?
ほとんど浮いてなかったからあれがドリル単体使用だと思ってた
うおーい!劇場版見てきたぜ!
序盤のジョーカーvsブレイドもよかったし、新世代の三人の変身も超かっこええ!
木場と社長もおもろかったし、黒田もむちゃくちゃキモかった!
キングフォームも申し分ないが…たった一つだけどうしても気になったのは…
橘さん何処にあんなすごい建物作る金があったんディスカー!!!!!
畳展開で剣崎が一気にアルビローチ軍団吹き飛ばすシーン、かっこよかったけど一部で笑いの対象になってたな
つーか14(フォーティーン)ってK(13)を超える存在だからとおもってたんだが・・・
俺の頭はボドボドか?
実は建物ごとCG
見て来たぜ!うわーーー!!
劇場版でないほうのネタバレスレに誰より先に書いた
志村=アンデッド説が大当たりした!
しかも2日から2ちゃん関係全非難してたから
めちゃくちゃ楽しめた!おれって超勝ち組!
三人で壁ぶっ壊すシーンってレンゲルの棒はともかく
剣はやすんでろよ
>>237 風まとってた気がするから、スピニングダンスじゃない?
レンゲルがブリザードのみでブリザードクラッシュみたいな技出してるし、
カードをラウズするシーンがかなりカットされてそうな気がする
>>239 ニヤニヤしながら見てたよ
>>216志村は最強の力で世界を支配して、世界中の恵まれない子供たちのための基金を作ろうとしてたのです。
ちなみに雑魚ライダー二人は上司に蹴り入れたり客に頭突きかましたりするようなDQNなんで抹殺です。
DQNを抹殺して恵まれない子供たちを救う、それが志村。
だったりしたら笑える。
今、カリスと偽カリスが入れ替わる話を見直してるけど、
なんかすげえ微妙な気分になる。
>238
宗方チーフとおなじく、全財産をつぎ込んだのだろう
そういえば、チーフと呼ばれていたな
248 :
:04/09/11 22:21:21 ID:dstOqTVP
>>240 そんな感じでいいんじゃないか?
もしくは、どのスートの13枚にも含まれない14番目の存在とか
俺は新ライダーが新怪人にボコられて
「理論上、新ライダーシステムは旧ライダーシステムの○倍強いはずだ」
と言ってる所にノーマル状態のブレードが登場
怪人を全滅させて、途中に出てきたアンデッドを封印して自分用の全カードを取り戻してバイクで決戦に向かうシーンを期待していたが無かった。
タランチュラアンデッドが味方になると期待していたのは俺だけか?
エンディングを見ているとハッピーエンドと思っていいのかな?と思いながら目に涙が貯まっていました。
アルビローチがなんだかよーわからんかったが、あれナニ?
なんか字幕が出たてたような気もするが見逃しちゃった。
志村萌えw
>>238 剣崎 睦月「どこにこんなお金があったんですか?」
橘「知らないよ」
>>251 アルビローチが字幕で話してるシーンあったっけ
俺は、ビートルとスパイダーが会話してる1箇所しか気付かなかったけど>字幕
「あの女が封印を解く鍵か」
「そうだ。ジョーカーが狙っている女だ」
>>251 アルビノの手下
アンデッドではないから封印不可
完全攻略に書いてあった「レンゲルとビートルの戦いの煽りを受けたランス〜」はDC待ちかな?
>>245 志村っていい奴だな。
できればTVスペシャルかなんかで募金をめぐる新世代が主役の話をやってほしい。
そういや志村とかもバッティングセンターでの動体視力特訓とかやったのかな…
あの殺された二人は過去に「志村!後ろ後ろ!」とか言った事があるんだろ
>>255 それに、アルビノジョーカーの鎌もDC待ちだな。
つか、アルビノジョーカー本編には出ないのかナァ…
てっきり、カリス新フォームの時に出ると思ったんだけど。
志村ロボ見て思った
リューナイトの邪竜皇帝ロボ思い出したジャネーカ('A`)
あまりに唐突なハカランダでのヨッちゃんのギターに戸惑う。
>>255 これか
>「剣崎さん……これはあなたのカードだ」
>先にライダーに復帰していた睦月によってビートルアンデッドが封印され、失われたエースのカードが剣崎の元に戻った。
>その戦いの中で、レンゲルとビートルの戦いの煽りを受け、ビートルの攻撃を食らったあげく
>「くるな!どいてろ!」と一喝されたランス。
>彼は旧世代ライダーに対する不満を吐き出すように突如レンゲルに襲い掛かる。
>さらにラルクも加わり、レンゲルは劣勢を強いられる。
>その時、状況を見かねた剣崎がついにブレイドに変身した!
>レンゲルをかばうブレイド、それまで遠めに成り行きを見守っていたグレイブが、
>新旧ライダーの戦いに割って入り、ブレイドに戦いを挑んだ。
>「見せてもらいますよ、剣崎さん……あなたの力を」
>そして両者は刄を交えたが、力はまったく互角である。
>と、そこに、アンデッドの一群が出現。新旧5人のライダーとアンデッドが入り乱れ、
>戦いは混戦の模様を呈していく…。
映画見ただけじゃ、なんで襲いかかったのかわからんね。
あと、アンデッドの一群って書いてあるけど、乱入したのってギラファだけだったよね?
ここもカットか?
>>249 関係ないだろうけど、トランプの原型の小アルカナは各スート14枚づつだよね。
ある意味先行最終回だったな
テレビがどう終るか楽しみだ
>>203 過度な戦いによる転送ミスだな
ラストのはっちゃけシーンはいらないと思った。
あれのせいで感動が台風18号のごとくどっか飛んで行ったよ
ネタとしては面白いとは思ったけどな
>>266 そうか、リザードがいたか
あとは誰が来たっけ。そこのところ、どうやらちょっと記憶が曖昧みたいだ
アルビローチって燃えつきる寸前、人間に近い骨格がチラっと見えるね。
>>268 実は俺も誰が来てたかよく覚えてない…
リザードに関しても前に何かの本で剣とリザードが戦ってたの見て思い出したくらいだから
そういえばラストの睦月の姿を異様に喜んでる腐女子集団がいたな。
剣とグレイブがアンデッドと戦ったとき
妙に連携が取れてたのが微笑ましかった、
『さっきまでいがみ合ってたのに
なんだかんだで志村もライダーなんだなぁ』と。
思いっきり裏切られたけど_| ̄|○
>>269 見えてたね
ウルフの狼男みたいな感じで、やっぱり人間を犠牲にして作ったんだろうか?
どこから湧いたのか不思議だったけど、それならおかしくない
志村はいずれライダーが敵として現れることを予測して
あえて自分がライダーになって力量を見極めたんじゃないのか?
結局Kフォームにやられたがw
というかロイヤル(ryが龍騎の拝み切りに見えた
橘さんがレリーフの間を開けるときに使ったパスワード3文字は
WEI
多分ウェイとかけてる
>>266 えっと…ビートルとレンゲルが戦ってて、封印したらランスに刺されて、ラルクも出てきて…
で、ブレイドに変身して、止めにかかったら、グレイブが「見せてもらいますよ。」とかいって戦い始めて、
画面は二人だけ写している所に、ギラファが突っ込んできて、2人で攻撃して、
一気に!ってところで、リザードが突っ込んできて、リザードを倒し終わったころに向こうも
ギラファ倒し終わってて…で、そのあと禍木殺人事件が発生するんだったな。
えっっと、
過去ログ読んで無いけど、志村がギラファを
生きたまま(バックル開かせないまま)封印してたよね?
なんで?ジョーカーの力かな
ジョーカー対ジョーカーで始が死ぬかと思ったなぁ
音楽も悲しい感じのギターだし
緊張感のあるシーンなのにいきなりバイクシーン突入で吹いた
あそこ絶対カットされてるだろ
半ズボンだからな。
ぶっちゃけありえない……何歳だよムッキー
志村のツラが光と水のダフネの花岡に見えた。
中年になったらクリソツだろ。
>>280 誰それ。つか、光と水のダフネって昔の映画?
>>279 漏れはダディのカウボーイファッションの方にむしろワロタ
>>276 そう
始が剣崎のことを初めて「剣崎」って呼んだわけだが、その辺りの会話ってどういうんだったっけ?
漏れの右隣に座ってた子供は天音万引きシーンを「やれやれ!」とか言ってるし
左隣の2人組はいちいちシーンごとで解説しあってるヲタだし…
内容は申し分なかったのに…なんかこう…腹あたりがムズムズするというか…
やれやれ、観てきたよ。
これは良いTV555のラストバトルですね。
>>286 「ま、井上御大だからね」
それで納得が行く(w
今回の隠しネタは? 緑の始さん?
大雨の戦いはすごく良かったが、最初から出ていてインパクトにかけるなあ。
>>287 「だが私は謝らない」…か?
まぁいいけど。
Kフォームの事はTVに期待しよう。
>>277 バックル閉じたまんまだったの?
封印される時、ギラファがアンデッド語で何か言ってたけど、やっぱり
「何しやがるジョーカー」だったのかな?
あれって、グレイブのまま倒したのか、一旦アルビノになって倒したのか、どっちなんだろう
>>284 始、「剣崎」って呼んだか…?
生贄になるときに、「やれ!ブレイド!!」って言ったのは印象に残ってるが…
もし言ったなら、アルビノにやられて、ぶっ倒れてるときだろうなぁ…
でもあの時、始が何か言う前に、「寝覚めたばかりでまた眠るつもりか!」
って怒られてすぐ4人でバイクだったような…
見てきたぜー。パンフレットがTVシリーズでも明かされてないネタ晴らし
大会になってていいなぁ。あとフォーティーン燃え。
あれって邪神とあるけどロボットなのか生物なのかよくわからんなぁ。
一応コクピットがあるけど。上半身だけ見るとサイバスターにそっくり。
>>290 > バックル閉じたまんまだったの?
うん、公開前の何かの雑誌の志村のインタビューで
「生きたまま封印したり」ってのがあったから
それは間違いないと思う
>>290 ギラファの最後のセリフは「ま、待ってくれ!…時世の句を」だと思う。
いや、ロボットじゃないでしょ
>>292 むしろ、ヴォルクルスだろ…って板違い!
とりあえずライダーシステムはジョーカーを参考に作られたことが
分かっただけでもパンフは価値があるなぁ。
>>296 スパロボEXのラスボスだっけ。確かに似てるかも…
ラストの剣崎が天音に語りかけるとこ、良い台詞を言ってるんだが、
後ろのアフロ虎太郎のせいでどうにも笑ってしまった。
感動の場面が台無しだw
「14」
ガリアン 鉄の紋章の
邪神兵も入れてやってくれ
画像板には誰も貼らない様だし
もうガリアンネタですら
おっさんカテゴリーに入っちゃうのかね
_| ̄|○
300 :
名無しより愛をこめて:04/09/11 23:08:55 ID:Thwn1jMf
話の流れと関係ないけど、劇場版の剣、変な拳法身につけてなかった?
腕を上下に広げて捌く、みたいな感じの
>>299 とりあえずデカレンロボをガリアン重装改と重ねてくれ。
ageてもた、ごめん、クッキー消えてた_| ̄|○
>>300 TVでも使ってるよ>あの構え
先週の見てみ
>>299 わかるよw
バスタードに出てきたサタンの暗黒体もあんな感じだったかな
ってあれ、あれのデザインって韮沢だったっけ?
>>300 天地魔闘の構えはTVシリーズでもよくやってますよ。
>>300 もうそれ15話くらいからでてる
もっと前からでてたかも
>>306 記憶にある中では13話が最初かな? ライオンアンデッド戦で
パンフ見るとジョーカーもだな
最初の始の動きがアンデッドぽくてよかったな
ビルの屋上って○の中にRってのどこでもあるの?
冒頭の「4年後」ってテロップ入るシーンで確か全部のビルに
それが見えて、スマブレみたいに一つの企業が統治してる意味かと思った。
既出かな?
始が石田未来の代わりになれたのは
体はともかく心は最早人間そのものだった、
という解釈でいいかな?
そうなんだ。どうも戦闘シーンは「スリップストリームだ!」とかに脳を奪われて動きまで注意してなかったようだ
>>308 動きもよかったけど、何より声がよかったと思う
なんか別人みたいでヤバイ感じがよく出てた
>>291 始をK畳に封印する時な。
「人間を守るのがおまえの仕事じゃなかったのか!」(だっけ?)とか
「剣崎ッ!」って呼んだりとか
前のシーンの「始、後はまかせた」「……ああ」
といい、おまえらいつのまにそんな仲良くなってるんだw
>>309 それってヘリが発着可能な場所という表示では?
316 :
309:04/09/11 23:18:34 ID:BcyBLSMx
げ、そんなことだったのか…orz
始の演技(声)が良かったってのは同意
カリス復活シーンも燃えた
あれで新フォームになってくれてたらもっと…
>>314 TV版で一切始が剣崎を名前で呼ばない、ということを徹底させたら、
いいシーンになりそうな気がするんだが…。
開き直って、「一真!」って呼んでも良かったような気がするな。わかりやすくて。
あれ?
そう言えばアルビノジョーカーって封印しなかったよな?
>>318 既に14だったからそのままアボーンだろう
>>317 誰も下の名前を呼んでくれないから
始も最期までフルネームを知らなかったのだと予想
>>320 >誰も下の名前を呼んでくれないから
トライアルD「ケェンザキカズマァ」
>>318 ある意味、アンデッドを超越した事によって不死でなくなったから斬られて死んじゃったとか……
本気でうっかりさんだな
睦月の面接試験で木場と海堂が面接係をやってて、
喧嘩になってるシーンに大声で大笑いしてしまった。
ところで乾・草加・三原は出なかったよな・・・
>>323 そもそも、ジョーカー自体が不死じゃない可能性も
327 :
映画バレ含:04/09/11 23:30:45 ID:ggVOt9MU
最後に砂上とかで放置されたカードのジョーカーのシーンがあれば面白かった
のにな
>>310 何しろ人間のご先祖様の体を宿してるからなぁ。
ジョーカーでもあるしアンデッドでもあるし、人間でもある。
アルビノにボコられた時に人間体に戻ったのも
人間だという証拠かも。(TVの上級はみんなそうだけど)
>>326 でも始は封印されてたよ。
その後刺されて死んだ(消滅?)したが。
>>327 同じスレの住人だと思うけど、ここではいいよw
梶原ひかりじゃなくなった天音には全然萌えなかった。
最後の戦いのシーンで始が剣崎の変わりになった時の
「人間を守る、それがお前の使命だろ!!」
は泣けた。始さんこんなこと言うようになったのね…
この辺は男の友情演出の石田節炸裂。
どこかにネタバレバナーあった気が…どこでしたっけ・・・?
ジョーカーは殺せるってことか???? よくわからん・・
フォーティーンって似たようなやつで
鬼武者のラスボスでフォーティーンブラスってのがいたな
元はハムレットのフォーティーンブラスから来ていると思われ・・
まぁ・・14と魔王をかけたんだろうが・・
配下がアルビローチ
そしてジョーカーのあの長い触覚
もしかしてジョーカーって仮に核戦争で人類が滅んでも
生き残るだろうと言われてるゴキブリの祖?
337 :
名無しより愛をこめて:04/09/11 23:40:31 ID:6r0nVy7y
この劇場版のエピソードの後がTVの最終回とかにはならん?
TV版のカードの封印も残すとこあと数枚だし って妄想してみた。
TVの最終回から4年後とはどこにもアナウンスされてないし
すべてのアンデットを封印してから4年としかいってないからな
>>329 アレって死んだの?
ただ封印されただけかとオモタ
「あの時と同じ事をすればいいだけだ!」とか言ってたし
>>336 自分にはジョーカーがカミキリムシにしか見えない。
>>337 人造アンデッド(トライアルDとか)で
TVは盛りだくさんな内容だから・・・
そういえば、劇場ガイドによると、木場と村上社長のやりとりは、脚本だと普通だったらしいね
監督がキャラの性格付け行って、ああなったらしい
始が死んだのか、封印されただけなのかは微妙なトコだなぁ
木場と村上は思わずニヤっとしちゃった( ´ー`)y-~~
14が剣と杯を持ってるのは解ったが、棍と金貨って持ってたっけ?
元も子もない話なんだけど…「全員封印したと思ったけど、実は一人封印されてないアンデットがいまして〜」って後出しジャンケンにも程があるぽ・゚・(ノД`)・゚・。
なんでもありじゃんかそんなの。ドラえもんの獅子舞仮面と同じでよう。
53って言ってる時点で、普通のトランプから考えたら1足りないんだけどね
剣崎から天音への誕生日プレゼントは始を封印したカード
なわきゃないか。
また「こ ん ど」だろうな
351 :
名無しより愛をこめて:04/09/11 23:48:52 ID:6r0nVy7y
>>340 ブレイドって長引くかなと思うような話も意外とあっさり
終わってしまうから トライアルDなんかもせいぜい3回くらいで
まとめてしまいそう。それに春田氏の登場のタイミングが早すぎ
まだ31話だからな。
意識不明の烏丸初潮にアクセスするときのパスワードが「DOUBLE JOKER」だったから、驚かなかったけどな
>>342 石田監督グッジョブ。
ところで思い返してみると剣崎の清掃員って設定、
あんまり生かされてないなぁ…(ほかのキャラと比べると)
>>347 そういうのは「続編」作りの常套手段だから、
大目に見てやりなよ。
一緒に行ったヤシが気付いたんだが
パスワード「W」「E」「I」
やってくれるぜ
>>347 どうでもいいかもしれんが、オシシ仮面じゃなかったっけ?
ヒューマンアンデットって二体いたのかな
>>358 オシシ仮面って言うか、ライオン仮面からの一連の騒動だろうなw
ところでみんなDXグレイブラウザーは買ったか〜?
363 :
299:04/09/12 00:06:38 ID:WXkihLL+
>>360 そうそう♪
「がははは ライオン仮面 もはや逃れることはできんぞ」
「グェェェェェェェl!!!!!」
みたいなカンジでループしていくヤツ
去年の555の「ミサイル乱射」とかでの引きは皆こんなパターンだったよな
次の週には平然と別のヤツが乱入してw
しかし
邪神兵ネタをふっておいてバスタのネタとか返してくれる方が居るにも関わらず
ドラネタに反応してしまう俺って・・・・
_| ̄|○
364 :
:04/09/12 00:10:12 ID:yFvYe/9O
ビッグ志村ってゴッゾーラみたい‥‥
てか、志村たちはいったいなんのカードでヘシンしてんだろう・・・
だめだ、もう一回見に行こう。次は丸一日映画館に入ってよう。
すでに3回見ているのだがわからん。
レンゲルがカブトムシに向かっていったあと新ライダーバイクで登場。
そのとき剣崎は眉間にしわを寄せなんて言ってる?
前後のツジツマも合わせてまったく不明。カットされてるセイ??
それと、9/4のヤマハホールで見たときにはラストの始の幻影が映ったとき、
あまねに向かって始がなんか言ってた気がするんだが気のせい?
俺の耳がボロボロ?
さらに、今日の丸の内東映の舞台挨拶の黒田のコメントが意味不明。
「橘さん4年前と一緒でまただまされてる」みたいなニュアンスだったか?
志村に谷川連峰レリーフのまえから洗脳されてたのか?
ーっうか、お前何回見る気だ??(4回)暇だな。。。。
>357
マジです。一回目見たときに回りの香具師が騒いでて二回目見たら本当にそうだった
ラストで天音が始についてしみじみ纏めてるのに
それを聞く人達の格好が…
連れと「ここ、良いシーンだよな…?」と
確認しながら我慢できずに笑ってしまった
>>371 そこんとこ、別に変だった記憶はないなぁ
何て言ってたかは覚えてないけど
>>364 そう言えば海堂出てたんだよな…。
気付かなかったよ。
>>371 >「橘さん4年前と一緒でまただまされてる」みたいなニュアンスだったか?
それは黒田本人がTVの剣を観てて、
あのシーンを演じてたときに思った個人的な感想でしょ?
パスワードってどの場面で出てきた?
橘ヒミツ基地の地下に招待したときじゃない?
記憶がバイオ2とごっちゃになってて合ってるかわからないが
地下の扉開ける時
>>377 古代のレリーフがある部屋に入る時だったかな?
4枚のキングカードによってバニティカードが出現するってことは、カテゴリーキングって、
自分で偉大なる力手に入れられないんじゃ…
キング→アンデッド同士の戦いに興味なし。全部めちゃくちゃにしたいだけ
嶋さん→闘争心なし。生存本能なし
って感じなのもそのせいか?
AとKは種族的に近いし、勝つのに必死になるのはAの役目で、Kは
ひっかきまわす存在として生み出されたのか?
赤い光のキーボード
384 :
>>377 :04/09/12 00:36:06 ID:84aM/UKJ
あれ、ほんとうだ‥‥。
スタッフも小ネタをかましてくれるなぁ。
ウェ━━━(0w0)━━━イ!!
386 :
名無しより愛をこめて:04/09/12 00:36:20 ID:XNEhFKZ7
橘さん、バーチャルキーボード使ってたな。(実際にある商品)
しかしパスワード「W」「E」「I」って・・・orz
劇場版メルマガの剣崎のコメント「映画でもウェーイ!期待して下さい」ってそういうことだったのか?
掛け声でウェーイ!とは言ってなかったような。
388 :
白井虎太郎:04/09/12 00:37:28 ID:6do58Rfk
ウェェェイ!
キックの時おもいっきりウェーーーイ!!だったよ剣崎。
あとラストで全員でヤッホー!ってなる時、ダディがウェイ!
( OwO)
自分の誕生ケーキでアレやられたら気分ボロボロだろうなぁ(w
>>390 橘さん・・・部下が二人死んだばかりなのに・・・(つД`)
>>393 なんか志村の事件整理の時そっぽ向いてたしな
>>394 これ製品化されてたんだな。
昔何かの記事で読んだが。
橘さん…
仮面ライダーとして命がけで戦う
体がボロボロになる
アンデッドに利用される
恋人が死ぬ
尊敬する先輩、桐生さんが牙を向く、そして死ぬ
睦月を救おうとし、何度も怪我をする
睦月や剣崎が普通の生活に戻った後も、もう一匹のジョーカーを倒すために戦いの日々
所長が死ぬ。アンデッドに4年も利用される。部下二人が死ぬ。
きっと、開放されたアンデッドの封印とかの事後処理も橘さんが一人でやったんだろうな…
アンタノジンセイハボロボロダ!!
そりゃ息抜きでバーチャルキーボードの一つも買っちゃうよな。
ラスト、みんな仮装みたいなことしてたけど、橘さんどんなかっこしてたっけ?
実用性あるのかな?>バーチャルキーボード
せいぜい劇中みたいに暗証番号押す程度にしか使えないんじゃ?
400ウェイ( 0w0)
ラストの仮装。うろ覚えだけど
剣崎 道化師
橘 寅さん系コスプレ
睦月 短パン蝶ネクタイ
虎太郎 70年代
ヒロセ チャイナ
最後のシーンは覚えてねぇ
ゲザはラガーマンでは?
【追加】
始 地面から突き出ているプロペラ
ってか、アレなに??
シュールだった
とりあえず生身睦月強すぎ。どっから飛んできたんだよ。
あとグレイブの掛け声はかっこよかった。
というか始状態で封印されたって事はハートの2も一緒に封印されてしまったのかと一緒に思ったのだが・・・
それでブレイドがカード「破壊」するとすると、結局「ヒューマンアンデッド」も壊れてしまうから、
結局始は破壊ではなく「再封印」と考えるのが、妥当なんじゃないかと思うが。
まぁ始役の人も言ってた通り、実質的には死んじゃうのと変わりないわけだが。
DVD付きのパンフとかあったの?
俺が行った映画館、600円のやつしかなかったよ。
ていうか何のDVD?
そういやオロナミンCのCMが流れるとかいう噂を聞いていたのだが
それもなかった。
ナヅェダorz
>>408 ニュージェネレーション1〜4+追加編集版。全6分。
6分で900円差はちょっと高いな。
>>409 サンクス。
6分か。じゃあ別にいいかw
>>406 破壊だと思うよ。バニティカードの中にいるものの命を奪わないといけないんだから
再封印なら、リモートで解けばいいだけ
今回の始は4年前と違ってまともな状態だったし
ケルベロスというとCCさくらのケロちゃんや
紅い眼鏡しか思いつかん
あと地獄の番犬デカマスターとハリーポッターと…
>>269 あの氏に方見てブレイドを思い出した・・・
ウェズリーのやつね
>>399 その暗証番号入力が重要。
確かHotMail取得時も画像で初期パスが出てそれを入力という形式になったが、
それと同じでプログラムでは認識できない(=不正な手段が使いにくい)という長所がある。
バーチャルキーボードも大量に出回ってたら解析されやすくなるかもしれないが、
そうでない場合、プログラムによる解析も出来ず、延々手入力しかなくなる。
数回のミスで警備システム作動させるようにしておけば、
進入はほぼ確実に不可能にできる。(物理的破壊を除けばね)
長々とスマソorz
>>399 平面さえあればどこでもキーボードになる。
モバイラーには便利かも知れんね。
416 :
オート馬糞:04/09/12 05:05:10 ID:0Kkyfffg
バーチャルキーボードは昔あったアニメの
かにぱんに1回だけ出てたやつが
(バイザーについた2個のカメラから読み取る手の動きで
バイザー内にうつるキーボードやマウスを操作)よかった。
仮装キーボードは本人にしか見えないので
外から見ると電波な状態になるけど
天地無用の某科学者がやる、
自分の目の前の空間にキーボードを投影して
それを操作する、ってのをぜひ実現してもらいたい
>>347 亀レスだが、 漏れも思ってた。
所長はTV版でパスワードに『DOUBLE JOKER』と設定していたのだから、2体のジョーカーの
存在を知っていたのでは?瀕死になったり洗脳されたりしている間にすっかりと忘れて
しまったのか?
うっかりさんは 所長&橘さん共通だから
>396
全財産を投げ打って、研究所設立も追加してくれ
アンデッドサーチャーがディスク一枚で収まるシステムだとは・・
422 :
オート馬糞:04/09/12 06:19:52 ID:0Kkyfffg
というか、アンデットサーチャーって
ハードでなくソフトで何とかなるようなものなんか?
ネット上でどこかのホストにハッキングして
衛星からの情報をつなげるんだろうか
ジョーカーがわざわざ封印を解いたのってバトルファイトのやり直しのため?
いや、うん、見てませんけどね
遺跡の前で剣崎たちに解説してる橘ってなんか首の角度がヤバげだよね。
425 :
オート馬糞:04/09/12 06:36:41 ID:0Kkyfffg
封印とかなければ
もっと楽にキングカード集まったのにな
>472
BSアンテナの普通のパソコンがあればOKの脅威のシステムなんです
橘「知らなかったとはいえ、アンデッドに協力して二人の部下も犠牲にしてしまった。
だが私は謝らない」
ラスボスの14で以外と弱いな
偉大な力と呼ばれる割には攻撃が剣と電撃だけか?
おそらく四つの手で四つのスーツを表したんだろうけど生かされてないよな
白いゴキブリ軍団はジョーカーのしもべ?
あとライトニングソニックで封印されたのって何アンデッドなの?
剣崎が製作発表の時いってた「映画では仮面ライダーに変身しません」ってどういう意味だったの?
>>421 一太郎3をフロッピーで使ってたようなものだなw
>>431 ジョーカーのしもべで合ってる(と、思う)
ライトニングソニックで封印したのは♠2スラッシュリザード(と、思う)
ハートのスートのカードって全部始が持ってたんじゃないのか
なぜハートのKを志村が持ってるんだ
さらになぜレンゲルがフロートを持ってたんだ
>>432 ブレイドのメルマガで白状した。
しばらくは変身しないって意味
>>435 Kもフロートも開放されたのを再封印したと脳内補完
>>437 俺的には4年前にジョーカーが封印されたときにハートの13枚はジョーカーを封印したカードの中にあると思ってる。
そして今回レンゲルのリモートで開放されて、54枚目のカードに入る時も13枚持って入ってなきゃいけないと思う。
でも橘と烏丸は53枚のカードを持ってるところを襲われた。
これには触れてはいけないのか
439 :
名無しより愛をこめて:04/09/12 08:51:16 ID:hpXRnhsS
>421
志村達なんかケータイで使ってたぞ、TVでは橘さんもPDAで使ってる。
とりあえずそんな危険なもの、個人が持ち歩くなよなw
国の厳重な管理下に置くべきだろ。
>>435 ジョーカーと剣崎の戦いの時にカリスではなくジョーカーに変身して戦ったから
その時は既にハートのカードを剣崎達に奪われたかして持ってなかったんじゃないのか?
スピリットは使ってたし。
>>441 劇場版の「戦う事でしか語り合えない」と
本編の「ジョーカーの姿が忌まわしく感じた」発言から
あれで戦う事こそ腹割って話し合うみたいにぶつかり合えるって事なんじゃないかと
ドボルザークやモーツァルトのクラシックをBGMに使ってるのに笑った
劇場版の盗撮(?)画像を見つけたんだが…
映画をまともに見てたらそんなもん撮る暇ないだろうと小一時間…orz
あー、もう1度見に行くのいつにしようか。
劇場盗撮成功した人挙手して!!
タイーホ
ちらほら、堂々と携帯のカメラを画面に向けてた(と思われる動作をしてた)人いたよ
448 :
名無しより愛をこめて:04/09/12 10:27:12 ID:9fj1tnO/
自己責任で
広瀬栞の結婚相手って結局誰だったの?
最後まで見てもよくわかりませんでした...
レンゲルがフロート使ったときは、コモンに封印したカードですか?
ブレイドが飛んだように力の一部だけなら使えるんじゃないか?
>>409 六分で九百円なら十分許容範囲だと思ってしまう俺は病気なんだろうね
俺は見習の習作を売る神経が判らんな
フロートで浮かばなくてもいいから、
14の下半身をブリザードで凍らせて固定する、
くらいの活躍はして欲しかったなぁ…。
あれじゃかませ犬にすらなってない。
剣崎には興味がなかったけど、映画を見てなんか好きになった。
清掃員として働いている時の笑顔とか、
最後に、ムッコロにモマエの命を差し出せばいいんだ、なんだ怖いのかとか
言われて、
うんうん、って感じであっさり命差し出しにいくところ。あっさりすぎて、さすが剣崎と。
邪魔根さんだったから余計、あんな香具師のために簡単にいくなーーー!(泣)と。
まさか電光ライダーキック使うなんて
一号から伝授されたんだきっと。
志村ロボ起動のための光が宇宙にまで届いてたけど、
あのロボって、月面に保管されてる宇宙人の遺産とかなんかね?
つまりバトルファイトのゲームマスターってのは異星人とか何とか…
それとも単にノリであんな演出しただけ?
>>460 超星し・・・・うわなにをするやめ(ry
広瀬さんアンデッドサーチャー置いといたのに剣崎気付けよwあと橘さんの
基地にあったサーチャー凄い豪華だったね
>>85 オレも上映前にパンフ買って読んでて「兎かよっ」ってツッコンだよ
橘さんの変身で
テッカマンブレードIIのDボゥイを思い出したよ
ギャレンカッコ良かった〜
予告での望ちゃんが気になります。
なんか襲われてるし、カテキンのトコに走っていってる?
467 :
466:04/09/12 13:08:32 ID:Wv7wmTMi
うわ、普通のバレスレとゴバクorzスマソ
468 :
名無しより愛をこめて:04/09/12 13:10:56 ID:Myn90q5y
劇場版のラスボス14って
仮面ライダーでは久しぶりの怪獣クラスの敵だよなあ
キングダーク、岩石大首領、サタンドス、ネオショッカー大首領、フォッグマザー
でもどれも弱かった印象しかないが・・・今度のも同じ印象を受けた。
去年エラスモが出たばかりだったような・・・
470 :
名無しより愛をこめて:04/09/12 13:21:21 ID:qguRDvsq
特別&友情出演って、
RIDER CHIPSと木場さん村上さん海堂さんだけ?
特撮エースには、
「ほかにもあんな人がこんな役で出演しているので
要チェックだ。」
って書いてあったけど。
472 :
名無しより愛をこめて:04/09/12 13:38:53 ID:LLzsHE8Z
嶋さんがただの雑魚あつかい・・・・悲しい。
なぜウチダ春菊?
474 :
名無しより愛をこめて:04/09/12 14:09:57 ID:upTic4Sc
志村も始のように人間の心に近いものが芽生え始めていたのだろうか?
募金のシーンの志村の行動の説明がつきにくいんだが。
>>473 アパートのおばさんと事務所一緒みたいだから事務所つながりじゃね?
>>450 ベンって誰?
俺もよくわからんかった。
ジャクソン家っていうのはわかったけど。
>>263 以下に脚本からカットされてるか分かるね。
なんでもかんでも井上め!とか言っちゃダメだゾ、と。
TV版は54枚封印して終わりにすればオールオッケーなのか。
>>478 観客を騙すという点を置いておけば、
志村が子供達を欺いたところで仕方が無い。
志村も人間に近いところが芽生え始めたが、ジョーカーの行動原理
に負けてしまったという見方もできるんじゃないかな。
>>480 欺いていたのはラルクやランス。普段からああいった行動を取っていたと考えると、橘さんたちに対してもそうだろうな。
もちろん、観客を騙すと言う意味もあるんだろうが…
天音の万引シーンがあまりに楽しそうに描かれてるのがちょっと・・・
コタ邸のシーンでも仏像万引を主人公にやらせてるし。
天音の心の傷を表す方法なら他にもあると思うし
仏像万引はギャグとしてやってるつもりなら実際にやってたら結構シャレになってない訳で
別に「こんなの教育によくない!」とかPTA的な事をいうつもりも無いけど
一応子供向け映画としてはちょっと浅はかかなぁと思ってしまう。
「みんなあなたの事を心配してるんだよ(オロオロ)」のシーンだけじゃなくて、
捕まってもっとガッツリ絞られるシーンがあれば気にならなかったんだろうけど。
時間の限られた&エンタテイメント映画でそんなシーンがあっても嬉しくないから
真っ先にカットされるのは判るんだけどね…。
いまインタビュー見てると、正体ネタバレシーンの説明してるな。
黒田 僕は好きだった「仮面ライダー」に出られて、もうゾクゾクするような感じでしたね。
ただ運動神経がいいわけじゃないんで、走らされたり、天井にへばりつかされたり、
ワイヤーで吊られたり、いろいろ楽しくさせてもらいました。
去年の555の復活シーンはスゴクかっこよかったのに、ブレイドの復活シーンは
あんまりパッしなかったなぁ・・・・レンゲルのほうがかっこよかった・・・・け
ど、Kフォームになるところでヤベェカッコイイっと思ったね。オレは。だけど欲
を言わせてもらうともう少し始ジョーカーの強さをアピールしてほしかったな。
冒頭でもアルビノとの戦いでも弱すぎだよあれは。まぁその辺りはTVでアピール
されるんだろうけどな。あとは、広瀬の結婚相手だな。誰だ誰だと期待させといて
レギュラー陣じゃないわけのわからない外人だったのが正直ガッカリだね。その点
では「さすが井上の脚本だな」と思ったよ。あとキャスティングもイマイチだった
な。とくに志村役の黒田の声だな。もうちょっと低い声のやつがグレイブの役をや
ってくれればよかったんだけど。あと橘が天音を襲おうとしたシーンがあったけど、
なぜあそこで襲おうとしたのか説明不足だったな。アルビノに操られているとかな
らわかるけど、そんな説明みたいな事一度もされていなかったしな。まぁとにかく
この映画は突っ込みどころ満載ですごく笑えるからぜひ見てみてね
見てきました。
いろいろ言いたいことあるが
新世代何であんなに先輩に対して憎々しげなんだ?
アンデッドがあっけなさすぎ(特にビートルお前カテゴリAだろが)
しかも、今年は隠し玉がいなかったな。エクシードやブランクやウルフみたいなのがね。
その点でもブレイドは例年より劣っていたと思うし、おれはあれを仮面ライダーとは認めない
バイクにのってる時間なんて足しても数十秒だけだったしね。あれじゃただの仮面マンだよ。
しかもなんだ最後のあの巨大な敵は?古代の最強の力だかなんだか知らないけど、人間が作った
強化スーツごときにやられるようじゃザコだね。しかも嶋アンデッド(名前忘れた)も数秒
しかでてない。しかもなぜ凶暴化してしまったんだろうな。その辺も考えて脚本を作るべきだった
んじゃないのかな井上は。
それから、井上は話をつめこみすぎだと思ったね。あの時間の枠内にどれだけ
しっかりとした話を入れれるかが脚本家の腕の見せ所なのにね。あいつはああ
いう短時間の話を書くのには向いていないんだよ昔っから。長編の場合はなか
なかいい話をかくんだけどな。いつもオチですべる。シャンゼリオンの時なんて
夢オチでテレビ局にも少しだけど批判がきたみたいだしな。555は最終回が
なんか消化不良だったのがイマイチだった。
>485
脚本&白ジョーカーの目論見としては
「新世代はクソ生意気だけどグレイブは割とマトモ
→なにか事件が有っても疑いはラルク・ランスに向かう」
というのが当初の考えだったのかと。
展開が早すぎてそんな事を考える間もなく正体がばれてしまいましたが
尺が有って子供向けでなければもっと謎解き的なシナリオにしたかったのかも。
結局俺が言いたいのは井上はバカってことなんだけどね。インタビューのときも
敬語つかわないしね。雑誌とかのあいつの話みてるとイライラしてくる。「お前
何様のつもりなんだよ」ってね。ちなみに今のオレのカキコも井上口調で書いているw
まぁオレが大ファンの松金よね子がでたことでこの映画は救われたな。夢をありがとう井上!
言いたい放題いって悪かったな井上。これからも仲良くしような。オレがお前を批判するのは
お前にもっといい作品を描いてもらいたいからなんだ。お前にはその才能があるから。オレみ
たいにはなるなよじゃあな
普通に考えれば、嶋さんや伊坂をだしたら
それこそ尺が足りねーのくらい分かるだろう。
あと1回目はミスリードで??な感じくらうけど
2回目からは色々想像できて、より面白く感じるよ。
どんな作品でも1回目でおもしろく感じなければ2回目を見るきなどおきないから。
実況民は糞な作品ほど楽しむんだがな、
オンドゥルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルラギッタンディスカーーーーー!!!!
ってのがたまらないな
言いたいことは一回の書き込みにまとめろ
最萌トーナメントだと無効だぞ。
Kフォーム、カード使いすぎ。
途中でAP切れるかと思って心配したよ。
>>480 そのことについてのわたしの意見
>>245 まあ、井上的には募金なんて軽々しくするヤツは信用するなってだけなのだろうが。
Kフォームって、身体の13体のアンデッドのレリーフが
フィギュア化した時、大変そうだなあと思ったよ。
どうなのかね。このデザイン…
根本的なこと聞いていい?
Kフォームっていうのも烏丸所長が作ってあったってことだよね?
他に誰が作ると?
>>499 Aがいくつ使うか分からんけど10以外はAPプラスですぜ、旦那
ハァ?
>484 夢のない椰子だなあ。旧ライダーの活躍で、世界に(かりそめの)
平和が訪れたってことの表現だろ。アギトでカナたんが出てきたのと同じ。
>485 そーいうDQNを集めたんだろ。あるいは志村たんの力でお気楽DQNが
暴力DQNになっていったか。「力を得よう」と同僚殺してKカード奪って、
挙句、志村たんにあぼーんされて…
507 :
名無しより愛をこめて:04/09/12 15:50:32 ID:ZVKBoNqK
そういや、AJQKは問題なく聞き取れたが、10はなんていってたっけ?テン?
始ジョーカーが志村ジョーカーに圧倒されてたのは背中への不意打ちが結構
効いてたからじゃないだろうか
>>504 だね。調べたらブレイドのJが2400、Qが2000プラスで初期APが5000。
で、2から10まで全部足しても10000。AとKの数値は不明だけど、レンゲルのKが4000だから余裕で足りそう。
個人的にはプラマイ0になってくれると燃えたんだがなあ。
ラルクが三体まとめて貫通させたとき、カードも三枚使ってたよね?
あれ全部マイティなのかな
>>486 >古代の最強の力だかなんだか知らないけど、人間が作った
>強化スーツごときにやられるようじゃザコだね
おまえRPGとか大好き人間だろw
つか、強化スーツごときて。
剣ライダーがその古代のものの力を利用して造ったものとはいえ
古代の力を人間が作った新しい力が打ち破るってのはいいと思うんだが。
この辺は見解の相違だな
>487
そうだな、今井先生なら細かいところは全部台詞で説明してくれるので
もっと詰め込んでくれるだろうな
>>514 SICで出るの待とうぜ
ブレイド+J+K
カリス+ワイルド?&ジョーカー(アルビノ)
出て欲しいな
私も見てきました。
ストーリーの流れが速すぎて、ここ見てなかったら理解できませんでした。
たった数分しか始さんは出ていないのに、一番目立ってた気がします。
>>515 今度Jとセットでドラスが出るので、ジョーカーも可能性ありそうなのでちょっと期待してる
始さんが封印とかれて、ゴキブリ蹴散らして「この子に、手を出すな!」って恫喝したところ
燃えて萌えて悶えた(゚Д゚*)
リザードアンデッドは全身に「かたな」がついているぞ!
パンフを見てみるのだ。
「もう一度戦うんだ!オレ達と、始で!」ってところで激しく燃えたんだが
そのあと橘さんと睦月が完全に役立たずだったのが惜しい
全員でロイヤルストレートフラッシュとか
>>520 「戦うんだもう一度!俺達の力で!始の力で!」ね
俺もあれは燃えた
特にCMでは「俺達の力で」までしか流れてなかったから、その後にこう続いたので余計に
>始の力で!
もしかしたら、このセリフを言ったあと、
睦月にフロートのカードを渡したのかも。
俺はこのセリフがあったから、レンゲルが
フロートで飛んだ時、ストーリー的な違和感を感じなかった。
ただ、さすがに次郎さんが飛んでいくのには違和感を感じたけどね。
レンゲルが途中で落ちちゃったのは重さに耐えられなかったからか
同時公開の奴にサーペントの人が出てた。
「戦うんだもう一度!俺達の力で!」
「あ、あと始の力で!」
すぐ上に書いてある
>>523 カットされた可能性はあるね。現場レベルでか編集レベルでかはわからないけど。
なんどか話題になってる「ジョーカー解放→いきなりカリス」は
チェンジマンティスとか渡すシーン入れたら盛り上がらないから意図的だろうけど。
ギャレンKフォームはありましたか?
ないよ。そもそもあるのか、ギャレンK?レンゲルもJやKあるんだろうか。
カリスのパワーアップフォームも出ないしね。アンデッド体にはなったけど。
聞くんだがDC版ってホントに出し惜しみしてないんだよな?
アギトのDC版はでもアギトvsマンティスは未収録
出渕のマンティスロードでのコメント
「劇場版でアントロードとはべつに単独行動する殺し屋のような怪人を、ということで
デザインしました。でも実際には出なかったんですよね…
撮影は行ったようですが登場シーンはまるまるカットされています。結果的に
できあがった作品を見てわかるとおり、それが正解だったのではないか、と思います」
いやぁ意外と面白かった。
いろいろ説明不足は感じたけど…(志村がどうしてライダーになったか?他多数)
平成ライダーを初めてフィルムで見たけど、これならいいな。TVもフィルムに戻す
こと考えないかなぁ…。
ガイシュツだけど、アンデッド達弱すぎ…?コモンがあっさりなのは分かるが、上級や
ましてA・Kがあっさりと封印されるのは微妙に納得いかぬ。それが新ライダー達の
力という脳内補完はしてみたけど、じゃあブ・レ・ギャ達もパワーupしてるの?って
おもた。
Kフォームは写真よりもカッコイイね。個人的には最後はキックで決めて欲しかった
気もするけど(笑)。
>>535 確かにアンデッド弱過ぎだったな…
いくら「再生モンスターは弱体化の法則」があるとはいえ。
まあ、尺の問題で仕方なかったのだろうが…
旧ライダー達はTVの残り20話で経験値を溜めたってことで
俺はそれよりも、スタッフに?人格破壊された嶋さん(タランチュラ)に憤りを感じた。彼はあんなアンデッドじゃない!。
ジョーカーに操られていると思え
素手でアルビローチをぶっ飛ばす睦月は強すぎると思う。
あの雑魚怪人が弱いだけか?
嶋さんの性格についてはガイドにも「一度封印されたことで何かが変わって
しまっているようだ」って書かれてんだからいい加減納得してくれ
とりあえず新ライダー3人のスピード感溢れる戦い方は見てて面白かった。
納得はしてるがタランチュラをみた剣崎か睦月に「嶋さん…」って言って欲しかった
カテゴリーAに負けて邪悪化した
素手睦月があんなに強いなんてな。
やれば出来る子なんだな。
>>544 知らないよ。俺が設定作ったわけじゃないんだから
単にリモートで封印解かれて、戦闘要員になってるだけだと思うが
なら始はどうなんだと怒られそうだが、それの方が演出重視のイレギュラーなんじゃないか?
まあ俺も知らん
550 :
548:04/09/12 19:39:21 ID:oxTlmmOo
「封印解かれて、戦闘要員になってるだけ」→「封印解かれて、戦闘要員になってるような状態」としてくれ
ラウズカードに封印されたカテゴリーKの肉体は(中略)
そして、カテゴリーAと戦い邪悪な意志を押さえ込むことにより、
カテゴリーKは嶋昇であった記憶をなくすのであった。
552 :
名無しより愛をこめて:04/09/12 19:41:36 ID:hMz2IJUc
そろそろwinnyに映画の盗撮ムービーが流れ出す頃だな
>>485 >新世代何であんなに先輩に対して憎々しげなんだ?
井上だから
ガキや腐女子やDQN特オタで騒然としてる館内盗撮ムービーですか?
>>548 始がそのままだった理由
・ジョーカーだから
・リモートで開放されたから
あたりだと思うんだが
戦うんだ俺たちの力で
ついでに始の力で
一度封印されると人格が再構成されるまでは長い時間がかかるって言う説と上げてみる。
今回の隠し玉は、天音チャンのエヴォリューションですか?
560 :
オート馬糞:04/09/12 20:00:51 ID:hMz2IJUc
嶋さんは梅干しでも喰って記憶がとんだんだろ
>>557 劇場版の始の件を見ると封印された
時間が長ければ長いほど人格が崩壊するようにも受け取れる。
一応他のアンデッドに比べたら封印されてた時期短いし
三人並んで「変身!」で泣いた
やっぱライダーが並んで変身するのはやばいね
剣とカリスの復活は、もっとケレン炸裂でやって欲しかったな。
最高にカタルシスが得られるとこなのに・・って、そういうのが嫌だったんかもしれんが。
でも剣の復活は前半クライマックスだと思うから、そこは盛り上げて欲しかった。
自分は変身できないのに、レンゲルを軸にして戦っていこうとする剣崎には泣けた。燃えた。
ある種、ライスピ1話の滝みたいなもんで。
もう嶋さんが変わった事についてはいいよ・・
操られてるんでしょ。アンデッド全員
565 :
厨:04/09/12 20:09:33 ID:hMz2IJUc
デルタ カイザ ファイズが並んで変身やったときは
何の感慨もなかったがな
566 :
うんこ:04/09/12 20:11:00 ID:hMz2IJUc
メタルダーだって最終回で再生された時のバーロックは
人格別人だったぞ
そもそもアンデッドを操作できる(全員支配下に置いている)なら
わざわざ橘に新ライダー作らせてアンデッド狩りしてた理由がわからん
いやー最後のKフォームの5枚コンボは良かったよ。カードを読み上げていくのも良かった。
あれってもうじき発売されるKフォームのラウザーで再現できるんかなぁ
おい、おまいらの言い争いを悲しんだ装着橘さんが倒れたじゃないか
既出だろうが橘プロデュースと思いついたのは俺だけではないはずだ
>>568 できるはず。
あと、5枚コンボは他にもあるらしい。それはTVに期待だな
>>571 そんなことより、レンゲルの3枚コンボもそろそろ公開してほしいな。
ブレイドのJフォームで3枚コンボがあるのかなぁ〜
四枚コンボは無いのか?
海女ねタソ封印の4カード・・・はちときついか
良かったところ
冒頭の最後の闘いのシーン他、豪雨の中でのシーンは全て鳥肌
虎太郎がバニーガールはべらせておおはしゃぎ(シャンゼリオンでも似たようなシーンあったけど)
ハカランダでのギター曲(サントラにも入ってて満足)
薔薇社長と馬のアホなケンカ
志村の募金
天井に張り付く志村の変な顔
天音の代わりに命を捧げようとする剣崎と始の決意
「闘うんだもう一度!俺たちと始の力で!」
最終決戦&キングフォームのロイヤルストレートフラッシュ
始の幻を追いかける天音
ラストのコスプレ大会
EDのスタッフロールとその後にまで遊び心があるのも俺としては○
ダメだったところ
ランスとラルクのあっさりすぎる死。もう少し描写が欲しかった。
橘さんの「天音ちゃん、君の命が必要なんだ」みたいな電波な発言(ジョーカーに操られてるようにも見えないし…
占いのシーン。ちょっと蛇足な感じ。
去年のパラロスとは違った面白さがありますた。
結局橘さんの基地外発言は何だったの。
アルビノに操られてるって事でいいのかな
洗脳されてるんだと思うよ。しかし洗脳が解けたときの橘さんのハジけっぷりは
すごいなぁ・・・・w
今回ブレイドが5枚ラウズ技のRSF見せたけど、
やっぱギャレン・カリス・レンゲルのRSFも存在するのかな?
だって洗脳されてると思われる時と洗脳が解けたっぽい時の喋り方が違いすぎ
解けた後はいつも通りのちょっと濁点っぽい喋り方が復活してたw
ダディのは、普通に天音ちゃんに
「白ジョーカーに命狙われてるよ」って警告をしただけじゃないの?
別に洗脳された訳じゃないんじゃないかな…と思った。
ハジケっぷりには同意だけれども
いや、だから操られてるんなら、志村に奇襲される意味が解らねーよ
>>580 多分そういうのだと思う。で、橘を怪しいと観客に思わせるための演出
洗脳してるなら、わざわざ呼び出してボコる必要ないしね
「これでキングのカードが4枚揃った」みたいな事言ってたから変に見えるのかな?
うろ覚えなのでもう一度見に行こう
あの人の事だし、実際は これでキングのカードが4枚揃った「ら」 って言ってるのかもしれん
橘さんが口から血流してたのって霧の中で志村に襲われたからなのか
広瀬さんが剣崎の協力を断って、ショボーンな剣崎が帰ろうとしたらアンデッドサーチャーを渡して
「こんなことぐらいしかしてあげられないけど…」
ってシーンで泣けたのは俺だけでいい…
でなけりゃ誰が襲うんだよ。
一瞬、剣崎が広瀬さんを襲ったのかと思いました
そういや禍木が死んだ後石版を見てたのって橘さんだよね?
なんで手が濡れてたんだろう。
>>584 結局結婚式抜け出してまで犯人伝えに行ったけどね
すまん、妄想を垂れ流させてくれ。
劇場版はパラレル、ってことだが、つまりあの世界は、
ゲームなんかでよくある、あり得る沢山の未来の中の一つ、
というやつなんじゃないかと。
「戦うことでしか語り合えない」>ジョーカー封印
の流れってのは、最後の選択に失敗したバージョンで。
TV版のラストでは、そうならずに違うエンドを選び取れた、
というのを希望してる。
>>588 だからそれも理由は分からんが志村以外に夏美、橘さんをジョーカーでは?
と思わせる描写ではないのか?
ジョーカーって生物の始祖ではないと言うけど、モチーフはゴキブリだなあと感じた。
ジョーカーのデザインはイマイチ。
むしろカリスのデザインの方がジョーカーに相応しいなあと思った。
>>588 ハンカチを忘れたままトイレに行ったんだよ
結局MISSING ACEってどういう意味だったのさ。
確かにカテゴリAが解放されてたが……。
全てのアンデットは封印した!残ってるのは君だけだ!
できれば君とは戦いたくない!
こんな感じだっけ?冒頭のとこ
597 :
名無しより愛をこめて:04/09/12 22:42:50 ID:iVDRqOG4
アンデッドサーチャーって、ソフトウェアだけで何とかなる物だったのか
>>596 そう
正確には「全てのアンデッドは封印された! 残っているのはジョーカー、君だけだ!
できれば君とは戦いたくない!」かな
剣崎の始に対する呼び方が、TVと変わってて「お前→君」「始→ジョーカー」って感じで
変わってるのが、色々あったんだなぁと思えてよかった
>>595 そのまんま、Aのカードがないって事かと。
内容的には『ダブルジョーカー』とかそんな感じだが。
誰かもっといいサブタイトルキボン。
602 :
名無しより愛をこめて:04/09/12 22:52:58 ID:r2zoTWhz
既出だったらスマソ。始は結局、死んだんですか?
死んだと考えるのが普通。
でもアンデッドだからなんとか生き延びてる可能性もある。
正しい答えなんかないよ。
>>602 昨日、木場の舞台挨拶で始の中の人が、
「アンデットなのに死んじゃったけどねぇ」ってことを言ってたから・・・多分
おばけは死な〜ない〜
>>557 全員ジョーカーに操られてた。
それはアンデッドが天音を狙ってきてた(=ジョーカーの目的)ことで明らか。
なんも難しく考えるこたあないだろ。
ヤレヤレだ。
仲良さそうな、スパイダーさんとビートルさんにワラタ(w
まさか、字幕付とは思わなかった。
見てきた
剣崎今度こそライダー廃業おめ
ダディ 今度こそカード封印おめ
睦月
霊魂となってみんなを見守ってるんですよ>最後のライトアップムッコロ
>>609アップミスすまんです
剣崎
今度こそライダー廃業おめ
ダディ
今度こそカード封印おめ
睦月
就職失敗おめ
始
死亡乙
栞
結婚失敗おめ
コタロー
二冊目ネタ入手おめ
天音
前科つきおめ
三馬鹿ライダー
えらそうな態度の割に全滅おめ
不幸な奴等多いなぁ
5枚コンボがロイヤルストレートフラッシュの組み合わせだから、技名は
「ロイヤルストレートスラッシュ」とかにでもなるのかなぁと思ってたら、
そのままロイヤルストレートフラッシュだったので驚いた
>>611 それでも竜騎や555の劇場版に比べりゃ思いっきりハッピーエンドかと。
あっちは登場人物の大半が死んでるし。
>>591 ヤンマガで最近終わったマンガの読者だな
ビートルが剣崎に対して
「4年前は散々コキ使いやがって!」
っと思って、殴っていたに違いない。
>>595 MISSING ACE=’ありがとう、始さん’…天音の心からの思い。
始はジョーカーだけど、始=ACEと解釈してもいいだろう。俺はそう思う。
いや、しかし、マジ泣けたよ。
細かいツッコミは、他の人にまかせて、俺は感動に浸らせてもらう。
グズを言う子供ふたり(3&6才)の相手をして、しっかり視聴に集中させてくれた嫁さんにも感謝。
「全員集合というわけか…」ってなんかで聞いた気がするが思い出せない
>>617 ( 0w0)まるで漏れらが感動のひとつも覚えないで
重箱の隅ばかり突付いてるみたいな言い草ディスネ
終盤に出てきたSPIRITの女版みたいなカードには呼び名はあるの?
>>618 北崎さんかな?
でもニュージェネに続いて志村ネタかも
タランチュラは・・・TVの脚本が上がる前に映画で出しちゃったんじゃないかな、たぶん。
623 :
618:04/09/13 00:01:22 ID:gWWbrwtT
555の映画と違う楽しみ方ができた
最近、剣を見て良かったと思った
開始当初は散々バカにしてきたけど・・・謝るぞ
>>625 ( 0w0)…
(0w0; ≡ ;0w0)アレ?
冒頭のイカ(?)アンデッドは是非睦月に倒してもらいたかった。
>>621 ニュージェネの志村ネタって
志村の後ろで剣崎がゴミ拾いやってたやつ?
もうね、
「フュージョンジャ〜ック!」お!
↓
「フュージョンジャ〜ック!」おお!レンゲルはどうなる?!
↓
「フロート…」そっか…(´・ω・`)ショボーン
に尽きる
>>629 ↓
三人ともあっさり弾き飛ばされる(´・ω・`)ショボーン
に尽きる
>>628 そう。んで全員集合もアレを連想してしまった。
>>629 カリスはこれから新フォームあるのはわかるんだが、
レンゲルは、JもKも新フォームはないのかね。
カードはあるのに。
新米ライダーの生意気っぷりが良かった。
あれのおかげで心の底から剣崎を応援できたよ。
「剣崎さん、バシッときめて、そいつらギャフンと言わせちゃってくださいよ!」って。
「け・剣崎君は硬さじゃ右に出る奴い・いないんだぞ!」
>>611 あんな面接で落とされたら納得行かないにもほどがあるなw
よく邪悪な意志が再発しなかったもんだ。まぁした所であの二人には勝てなそうだがw
>>607 ?
>それはアンデッドが天音を狙ってきてた(=ジョーカーの目的)ことで明らか。
なんでこれで
>全員ジョーカーに操られてた。
の説明になるわけ?
ジョーカーが狙ってる=あいつをゲットすれば何かがある!→ジョーカーに渡すな!
かもしれないじゃん
謎はともかく
誰がどのタイミングで何のアンデッドを封印したのか
誰か教えてくれ・・・
ギャレンがクローバーA、グレイブがダイヤのK、
レンゲルがスペードAとかは解るんだがラルクとランスが倒したアンデッドが
イマイチわからん
ブレイドがリザード、グレイブがスキッド、ランスがタランチュラ。
あとは乱戦だからなー。何度か見ないと判別で金だろ。
ディアーはラルクだった気がする
嶋さんは不要になったランスをおびき出すために
リモートされていたのかもしれないな。
イカはどうやって空飛んでたんだろうなあ。
冒頭部分は色んな意味で衝撃的だった。
おかげで剣を見る目が少し変わってしまったよ。
ところで、アブゾーブクイーンの部分が削られたのが
個人的にはショックだった。昨日のTVでも飛ばされてるし。
OTL アブゾーブクイーン フュージョンジャーック
>>641 映像かパンフレット見ればわかるけど、本当に空を飛んでるわけではなく、
長く伸ばした触角を使うことで、空中を舞うように移動してるだけ
触覚じゃなくて触手だな…
要はあの触腕で跳ねてるってこと?
>>642 TVシリーズでもそうだけど、
削られてるラウズ演出はそれだけじゃない。
例えば、第1話を見ると、
ブレイラウザーのカードトレイをオープンし、
カードをドローし、そして「カードトレイが自動的に閉まる」、
というのがある。
カードトレイが閉まるカットは、その後まったくなくなったが、
まぁもちろん閉まってるわけだしね、
「アブゾーブクイーン」も、
「まぁ、みんな分かってるでしょ? 時間がもったいないから省くよ」ってことでしょ。
志村は歪んだ英雄願望も持ったキャラだったのかもな。
わざと剣崎がライダーに復帰するのを待って
戦いを挑んだフシも見受けられるし。
広瀬さんが剣崎の協力を断って、ショボーンな剣崎が帰ろうとしたら服を脱いで
「こんなことぐらいしかしてあげられないけど…」
650 :
名無しより愛をこめて:04/09/13 04:49:07 ID:iIk6HXiE
志村は二重人格に近いというのが俺の見解。
冒頭の募金のシーンとかは演技とは思えないものがある。
嶋さんと同じかそれ以上に人間を愛し、同時にスパイダー以上に力を欲する。
結局ジョーカーが勝った。
この辺、封印される直前に天音を思い、人間に近い感情をジョーカー態で
持続できた始とは対照的。
>>650 志村がフォーティーンの姿になってやりたかったことは、
募金を強要・および募金をしない人間の抹殺・子供達の応援 だったのかもな。
あんなデカいのが募金お願いします と来たら、誰だって払うもんw
杉浦「ランスは歴代ライダー中で一番柄が悪いかも……」
オ マ エ は 王 蛇 を 知 ら な い
>>652 見ててムカツクのはランスかも。
王蛇は悪の美学が感じられたがランスは……
>>652 たっくんと紙一重の気もするが・・
悪い奴ではないと思う、俺は。
いい奴に見える描写はゼロだったが、不器用な奴なんじゃないかと。
杉浦なにげに演技上手かった。頑張れ剣崎・・・
俺が先輩だと主張している剣崎見て少し不安になった。
せっかく主人公らしく成長したのにまたDQNに戻ってるような気がして。
658 :
名無しより愛をこめて:04/09/13 08:55:39 ID:jMcT0dLk
>>650 俺も志村はかなり人間に近付いていたんじゃないかと思う。
募金のシーンにしても最初周囲には子供しかいなかったし、あれは自発的な志村の行動だろう。
最終的に志村はジョーカーとしての本質的な行動をとってしまったが、
それは始にとっての天音のような存在がいなかったからかも知れない。
ジョーカーはUDの中でも最高位の存在と思われるし、ジョーカーは何にでもなれる切札。
だから人間の心を理解し、その存在自体が近付くことができるのだと想像してみる。
659 :
名無しより愛をこめて:04/09/13 08:56:37 ID:/kkHtgd1
>>636 だから、なんでわざわざ矛盾が生まれる方向に難しく考えるんだw
もっと素直に楽しめばいいのに。
ロイヤルストレートフラッシュをラウズするときの、音声しっかり聞き取れた方
いらっしゃったら教えてくれませんかヽ(`Д´)ノ
>>653 >王蛇は悪の美学が感じられたがランスは……
悪の美学なんかあったか?
お前は泥を食った事があるか?
>>660 10だけはうろ覚えだが後はジャック、クイーン、キング、エース
助手席ではシートベルト
664 :
:04/09/13 10:15:41 ID:BSHxAVdI
嶋さんのザ・ブレイダーとブレイドでは
なんであんなに受ける印象が変わるですか?
>>662 タイム説とテン説があるね。
ロイヤルストレートフラッシュだし、チェンジじゃなくエースだったりするからテンなのかな。
666 :
名無しより愛をこめて:04/09/13 10:36:14 ID:4eo3krCU
糞ブレイ度は映画になっても糞。うすっぺらい。
役者もくそ。脚本はもっと糞。
キングフォームも唐突過ぎ、もっとじっくりみせろっつうの
なんだよ14って?はあ?伏線もくそもねえな
先日の本編放送の映画予告にチラッと映ったのを見たんだが
UDが暴れてる所へ駆けつける2台のバイクの赤いほうはCBR系だと思うんだが
青いほうって車種なんですか?VTR1000に見えたんだけど違うかな?
まだ劇場には足を運んでないっす。
RSフラッシュってタイムの力とか反映されてる描写はあるの?
それともカード個々の能力は無視されてる感じ?
井上敏樹の悪いところばかり目立ってた気がする。黒田勇樹が冴えない
風貌になってたのもちょっとがっかりだな。
>>609 5枚コンボはカードの能力関係ないだろうな
>>667
確か、パンフレットには同じ車種で色違いとか書いてたと思う。
結局、いつもの井上かぁって出来みたいだなぁ。
どうしよ。
>>668 (´・ω・`)?
テンはスカラベですが?(´・ω・`)
>>657 確かに「尊敬しろ!」と言うのはアレだが、
>>657 (書き込みミス、続き)
初期のDQNぶりと劇場版の言動では
意味合いが少し違うと思う。
最初の頃は駆け出しのくせにキレやすいとしか見えないが、
劇場版では全てのアンデッドを封印したという誇りが剣崎にある。
だから後輩にあんな態度をとられてキレたのだと思える。
>>674 違う違う
君が言ってるテンは10のことだ
だが
>>668が言ってるテンはイタチの仲間だ
どうでもいいがここでトリビア
モモンガとムササビは
同じ漢字を使う
DQNとか関係なしに、いきなりあんな態度とられたら剣崎でなくともキレたくなると思うな
>>677 いやさ、元の665が言ってるのが10の方だからさ・・・
ネタには、書き込んだ後で気付いたわけだが
どうでもいいんだけど「カード封印しにいく」と行って
出かけた橘さんと所長がそのまま消息不明になったのに
剣崎たちは気にしなかったんだろうか。
「どうして連絡くれなかったんですか!?」と言うより
先に心配しろよと。
「だって所長だし」「橘さんだし」で、誰も疑問にも思わなかった
のかな……
>>680 どこかで集まって会議をしてれば「やはりそういうことか!」と現れてくれるのを期待していた
始さんの顔はキモい
後ろからアルビノに撃たれてもがきながら
「天音ちゃん…!」て言ってるところは笑えて仕方なかった
笑顔もキモい
再封印されるところや天音が見た幻影の笑顔はめちゃキモかった
でもそんな始さんが好きだ。映画見て笑いながら泣きました。
>>666 童心に戻って見れんのか?
まあ最近の餓鬼共も文句ばっかり垂れて、見ててむかつくが
いい大人が、児童作品にクソ台本だの 薄っぺらいだの
や か ま し い わい。
>>666 自分で洞察力の無さをさらけ出してどうするんだ
映画の楽しみ方も解らない池沼の居るスレはここですか?
上映後、会場にブレイドが現れてオロナミンCを配ってたのだが、
小さな女の子が大泣きしてて微笑ましかった。間近で見たら怖かったのかもね。
今ごろ
>>666に食いつく池沼が多いスレはここですか?
688 :
名無しより愛をこめて:04/09/13 14:54:15 ID:4eo3krCU
>683 童心に戻って見れんのか?
プッ いいねえw 君は「戻らず」とも脳みそが「童心」だからねえ クククク
>クククク
本編ではみんなに追い回されてたカテゴリーA蜘蛛が、
カテゴリーAカブトと仲良さそうで、
なんかほんわかした気分になれた。
691 :
名無しより愛をこめて:04/09/13 15:25:39 ID:7q9Mg6gU
池沼>688晒しage
だからサラリと流せとアンデッド語で言ったのに
>>691 仮にもネタバレスレなんだからよお、んな下らん事でいちいちageんな
前スレで出てたかも知れんですけど、新世代ライダーのスーツアクターさん教えて下さい。
始がリモートで人間の姿で開放されたのが何故だかわからない
>>695 開放された時にどんな姿だったかなんて映画では映ってないわけだが、
なぜオマエさんはそう思う?
>>696 開放された時は確かにどうだったかわからないけど
開放された後に人間になってたからヒューマンアンデットのカードどうしたのかな?と思った
曖昧な記憶でごめん
時間&盛り上げの都合上カットです。
まあふつうに考えると開放された後落ちてるカードから持ってったんだろう
というかどんだけカットされてんのかね
>>695 ジョーカーと一緒に散らばっていたカードが、
スピリットやマンティスだと脳内補完してるよ。
>>700 アルビノジョーカーの粋な計らいでヒューマンとジョーカーをセットで持っていたという事にします
つーか、レンゲルもブレイドも、A取り戻して変身した直後にばっちりコンボカード持ってたわけですがね
>>702 それ、違和感覚えたけど「カードがなくて技が出せない!」というのもショボイし、
なんでカード持ってるか説明するのもかったるいし、まあ別に構わないな。
渡してもらったってしとけば、悩まないですむしな
橘「Aカード手に入ったらすぐ戦えるように渡しといてあげなさい」
新世代「え〜」
( ´,_ゝ`)見せてもらいますよ…貴方の力を
面白かった!DVD購入決定。
始の最後(剣崎が…)には色々あると思うけど、
映画の時間内でうまくまとまっていたと思う。
ラストとエンディング後の小ネタも後味が悪くなかったので、気持ちよく席を立つ事が出来た。
惜しいところは、やはり詰め込みすぎなのとラストバトルが短い点。
あーこのノリでTV版やってくれないものか…。
以下個人的な見所。
・冒頭の始vs剣崎。噂にたがわぬ素晴らしさ!熱い!
あえて派手派手なCG技を使わずに終わらせたのはこだわりか。
始「天音ちゃん…!」には日頃のロリコンネタのせいで
少々笑いがこみあげたが物悲しい。
・広瀬さんの横乳。エステ&下着売り場までひたすらついてくる剣崎&虎太郎。
全体的にギャグパートはテンポが良かった。
・戦闘シーンは旧世代・新世代共にCGを多用するような派手さは無いものの、
スピーディーで見ごたえ十分。
時間や予算・演出等の制約が無いなら、スタッフはTVでもこれがやりたいのでは、
と思わせてくれる。というかTVでも是非これをやってくれ!
本当の(というのは語弊があるか?)ブレイドアクションは一見の価値アリでは。
・今回一番気に入ったのが禍木(ランス)。
粗暴で単純だが悪い奴ではない、んで夏見(ラルク)に惚れていると。
今回の登場人物では剣崎並みに裏が無い奴だったかな。
カテゴリーK(タランチュラ嶋)を封印して大喜びのところを
仲間である志村(ジョーカー)に襲撃され死亡。
必死で夏見に危機を伝えるが、
眼中になし。悲惨。
禍木に関しては占いのシーンで感情移入できた。
・ジョーカーの正体発覚後の
橘「志村ァアアアア!!」バンバンバン。
ありゃ、やはり操られていた?
・ラストとリザード封印のシーンの余韻は良かった。
今日見に行ったが1600円のパンフがなかった。
見所はやっぱり始復活からの一連のシーンだなー。
「その子に手を出すな!!」のセリフでしびれた。
剣&虎連れてなんのけれんも無く下着試着する広瀬さん萌え
てか、剣崎に持たせてるしw
>>710 あそこはちょっと笑えた。しかし男女共用のサウナなんてあるのかな?
悪い奴(志村)だけが死んで、
旧世代も新世代も始も一緒に誕生パーティー、
というのが、本当に気持ちの良いラストなんだろうなあ。
やっぱりそういうのが見たい気持ちもある。
ラルクは死んでいいと思った。
今日、見てきた。
!イイMGBの時るいてっ戦が達ーダイラ代世新
。いいコッカ声け掛の時闘戦田黒、後
たえ燃はーカーョジ対ドイレブの盤序、にれそ
似非アンデッド語かよ!
天音ちゃんうぜー。
悲劇のヒロインぶってんじゃねえー
ククト語かと思った。
バニティカード(サクリファイス)って言うんだって
719 :
名無しより愛をこめて:04/09/13 17:05:25 ID:tDQu4WCB
今日観に行ったら、映画館に椿(ブレイド)、天野(ギャレン)、森本(カリス)
北條(レンゲル)の4人分のサインが売店の壁に飾られてた。
720 :
kanji:04/09/13 17:11:27 ID:w4I7WFbx
見てきた。カリス役の森本はほんといい声してるよなァ。
映画版毎回、バッドエンドだからTVシリーズでは
ジョーカー生存してほしい。
素朴な疑問。
前バトルの勝者であるヒューマンが、
どうして2なんて弱そうなカテゴリなの?
逆に言えば、どうして2のヒューマンが勝者になれたの?
大貧民だとジョーカーの次に強い
723 :
名無しより愛をこめて:04/09/13 17:18:58 ID:S0Ze7v7k
人間の売りは「ずる賢さ」だから
>>721 まだ不明。色々予想は出てるけど。ライダーシステム持ってたんじゃないかとか
それに、大貧民かなにかだと、2はジョーカーに勝てる唯一のカード
あれ、ジョーカーには勝てないんだっけ。うろ覚えだったか
志村がアンデッドを操れたのはTVでいってたように、
ジョーカーは封印されたアンデッドの能力を得ていくから
封印されたままのキング君の「他のアンデッドを操る」
って能力を利用したと思ってみた。
>「他のアンデッドを操る」
これは上級アンデッドなら誰でも出きるんじゃないかと思った。伊坂(J)、スパイダー(A)もやってなかった?
728 :
名無しより愛をこめて:04/09/13 17:32:43 ID:mvQlJ13s
今日観てきた!
最高でした!!!!!!!!!!
大興奮ものでした!!!!!!!!!!!!
余裕で昨年の555の映画を越えたと思いました!!!!!!!
剣はもちろん、ギャレン、カリス、そして睦月のレンゲルまでもかっこよかった!!!!!
演出がとても上手だと思いました。ランスやラルクって影が薄くなるだろうと思っていたら、ちゃんと強いところをみせて存在感もあったし、レンゲルも影薄になるかなと思ったら、すごく活躍していて睦月が良い奴になっていて安心。
昨年の555のときでも各フォームを上手に見せていて関心しましたが、今回は各ライダー、そして剣の各フォームも上手にすべて魅せてましたね。
キングフォーム、かっこよかった・・・
もうドキドキものでした。平日だったし、朝一だったので、ほとんど貸切みたいな感じで落ち着いて見れたし。
100点満点中、100点だと思います。
ちなみに僕は東映の回し者ではないです。
ちなみにデカレンも面白かった。
というか正直、真主役は始さんですか?
天音ちゃんとの接点が夢だけだったのがせつねえなあ
>>709 俺も無かった。
くそ、DVD欲しかったなあ
>>721 前バトルで決勝まで残ったジョーカーを
後ろから崖に突き落としてごっつあん勝利。
その後一万年間Gパン一丁でさまよい続ける。
二年前あっさり封印されたのも前回悪いことしちゃったなぁと
さすがに反省したので詫びのつもりで抵抗しなかった。
731 :
おはな刃:04/09/13 17:40:22 ID:3Tx99wxm
終盤のダディと睦月の役立たずぶりに残念がる人もいるだろうが、
私はその役立たずぶりにものすごい満足を覚えてしまった。
ラストは泣きそうになったけど、睦月の姿に涙がふっとんだ。
反則だ。似合いすぎ。
>>724 私の知っているルールでは
ジョーカー>スペード3>2>A>K>Q・・・の順。
大貧民とこの話はあんまり関係ないと思うけどw
734 :
おはな刃:04/09/13 17:45:33 ID:3Tx99wxm
>>727 キング君は他のアンデッドの精神を支配できるっていう
描写なかったっけ?
他のやつらはガチンコで戦ったり、力を見せつけるなりして
相手を屈服させなきゃならないけど、キング君はそれが必要ないって言うのはどうだろう。
もしかしたら志村も単純にパワーで相手を屈服させてたかもしれないなあ。
736 :
おはな刃:04/09/13 17:48:57 ID:3Tx99wxm
737 :
名無しより愛をこめて:04/09/13 17:49:01 ID:mvQlJ13s
キングフォーム、萌え〜
>730 流石は人間UDだな(w
% UDと書くと「日産ディーゼル」が頭に浮かぶが(w &
739 :
名無しより愛をこめて:04/09/13 17:49:41 ID:mvQlJ13s
2回のライトニングソニックも萌え〜
740 :
名無しより愛をこめて:04/09/13 17:53:08 ID:mvQlJ13s
じ、実は、平成ではアギトが一番スキでした。
そして、ブレイドのデザインを始めてみた時は、もう終わったと思いました(あ、RXや龍騎のときももちろん思いました。)。
テレビ放映が始まるまえまでは期待もしてませんでした。
しかし回を重ねるごとに面白くなるじゃあ〜りませんか!
今ではアギトよりスキです。映画も最高でした。
アギトや555みたいにくだらない終わり方さえしてくれなければ、私にとって平成はブレイドになります!!
みんなで大貧民やってるところを想像
いいねぇ。
グループ戦で「このカードをつかえ!」ひゅる=ん
が、やはり
ジョーカーの孤独を一番感じられるのは
ババぬき。
忌み嫌われ・・まわされるまわされる・・
742 :
おはな刃:04/09/13 17:54:47 ID:3Tx99wxm
ところでジョンソンって誰だ!?
よく考えたら全てのUD封印したつもりだったが
ジョーカーがもう1匹居たって時点で志村が優勝者で
その時点で全ての生物が滅亡するはずなんだが。
してなかったな。
まぁTVの橘さんがそう思ってるだけだが。
>>729 愛知のどっかの舞台挨拶で森本さんが
「もう、僕の映画です。」ってキッパリおっしゃってました・・・。
所長がいきなりアボンなのが悲しかった。
死ぬ前に謝れよと小1時間(ry
748 :
イマ本炸裂:04/09/13 18:06:44 ID:4k35+Srp
(0w0)タディーャナザン、ジョーカーハ ヒトリダケジャ ナイキガ スルンディス!!
だが私は死んでも謝らない
750 :
:04/09/13 18:09:34 ID:rMaq/mJu
このカキコを見たあなたは4日後不幸が訪れ44日後死にます。
それがいやならこれをコピペして5ヶ所にカキコしてください。
私の友達はこれを信じず、4日後に親が死にました。
44日後友達は行方不明に・・・・いまだてがかりもな<私はこのコピペを5ヶ所にはりつけました。
すると7日後にかれしができ10日後大嫌いな人が事故で入院しました。
しんじるもしんじないは勝ってです。
>>745 だってバトルファイト参加してないもんw
ていうか、横から優勝かっさらおうとしたら封印解除されてバトルファイト続行って可能性もありかと。
>>750 ワラタ
たしかに無いな
大富豪って、地域ごとにいろんなルールがあって面白いな
既出だと思うけど、ジョーカーって何で他のアンデッドを開放したの?
>>750 バニティ手に入れるため
оr
剣崎たちが封印したカードにおける生贄は天音パパ。
しかしパパは死んでるので誰かに生贄役をさせる必要があった。
んでまた解放して、生贄の権利みたいなのを天音に移した。
оr
所長を襲った時勢い余って
>>753 ずっと身を潜めていたのが「参加してない」事になるのか?
それも戦略の内で立派に参加してる気がするんだけど。
バニティ?って何だっけ?
>んでまた解放して、生贄の権利みたいなのを天音に移した。
こういう説明ってあったっけ?
ぜんぜん覚えてないな…。頭が悪くてすまん。
>>758 バトルファイトの参加権は始ジョーカーの方だけあって亜種の白ジョーカーにはなかったり。
761 :
名無しより愛をこめて:04/09/13 19:09:00 ID:iJ4JPQ48
杉浦ランスは、ムカつくが、芝浦ガイ
と比べたらまだマシかな
>>759 バニティは四枚のキングが生んだ奴。
説明の方はただの俺の解釈
>>762 ああ、あのカードか>バニティ
だから、あのカードに必要なのは他の52枚でしょ?
なのに何でわざわざ開放してライダーに化けたりする必要があったのかなって。
だいたい変身能力があればこっそり盗めそうなもんだし。
(それが思いつくぐらいの知性はあったし)
カードがあれば、あとは天音さんさらってきたら14にも乗れるわけで…。
何のための戦いだったんだろう?
うっかり志村が間違えて開放した
>>760 亜種…か。
まぁジョーカーだし何でもアリなのか。
通路内で志村の正体発覚後、
反対側の出口から大量のアルビローチがなだれ込んできて挟み撃ちにあいそうになった時に、
レンゲル・ブレイド・ギャレンが一斉に壁を壊し始めた(天音を隣の部屋に逃がすため)のには
「チームワークいいなあ」となんだか感心してしまった。
こういう面白いシーンが多かったんだがいかんせん多すぎて覚えていないw
DVD早くでないかなー。
>>763 四年前に生み出されたバニティはその場で腹を減らした橘さんが
食ってしまった為、やり直しが必要に・・・・
>>766 一斉に壁壊すのは燃えたなぁ
本編じゃ三人協力プレイって全然ないだけに
>>763 志村は空気を読んでたんだよ!
…というのはともかく、前にも言われてたが
Kは解放→最封印の必要があったのかもしれん。
でもAの解放は確実に必要だっただろう。ライダーは邪魔になるし。
Aだけ解放しても本編でのトライアルDとか、アンデッドに対抗できる力が発生する恐れがある。
もしくは、ただ旧ライダーの戦力ダウンを狙っていたか。
あと、14入手前までにラルクランスを消耗させる意味合いもあったんじゃないかな。
14の隠蔽のためだとしたら橘さんを殺さなかったのはミスもいい所だが。
ごめん、まとめきれなかった。
最初のほうの会話を詳しく誰か覚えてない?
睦月「〜〜〜、橘さん!」
剣崎「全てのアンデッドは封印した!残ってるのはジョーカー、君一人だ!」
ジョーカー「戦うことでしか、俺とお前は語り合えない!」
>>769 >志村は空気を読んでたんだよ!
そういう意味では俺は空気を読んでないな…。
冒頭でレインコート着てたのって誰だった?
橘さんが入り口に立ってたのしか分からなかった…
>>772 あの二人はたぶんただの雇われだと思われる
>>772 多分、名前のないただの脇役
新組織の一員じゃない?
アルピノジョーカーがバトルファイトの優勝者になったら、
アルピローチが繁栄するのだろーかと思ったり。
>707
・エステ&下着売り場までひたすらついてくる剣崎&虎太郎。
サウナも追加
>667
全部CBR1000RR 色は赤、黒、青
>>745 最後に勝ち残るだけでなく、橘さんは「全てのカードがジョーカーによって封印された場合」って言ってる。
ジョーカーのカードに、他のラウズカードが吸いこまれていく映像もあったし
ジョーカーが封印したカードとライダーが封印したカードには別に差は見られないので、多分
全てが滅びるための条件は「ジョーカーが最後まで勝ち残り、ジョーカー以外の52枚のラウズカードを
ジョーカーが手に入れる事」だと思う
滅びるためというか、バトルファイトの勝利条件自体がそれなのかもしれないけど
(全てのカードを手に入れたアンデッドが勝者と判定される)
>>770 どこだそれ?睦月が最初に橘さんに話しかけたとこ?
それとも睦月じゃない人が洞窟みたいなところで言った言葉?
後者なら「あなたが探しているものと、何か関係がありますか?橘さん」だ。
>>778 成る程、辻褄が合うな。
それなら別に始を封印することはないんだが、
橘さんは嶋さんのことキレイサッパリ忘れて
UD=悪と信じて疑ってないからああなっちゃったんだなぁ。
なんだかなぁ。
そういや橘さん一話で
「その純粋さを利用されないようにしろ」とか言ってたよな…。
橘さん…。
ブレイド(きぐるみ)が映画館でオロナミンC配ってることに不満だらけ・・・
オロナミンCなんぞガキに飲ませたらガキのションベンが黄色くなるだろが!!
配るならビン牛乳にしろ!!まったくテレビ朝日はガキ共の健康なんぞ考えてないようだ!!
黄色い小便は健康な証拠
普通に運動してる体なら、黄色くなるだろ。
59
21話ぶりじゃない?
亀レススマソ
コロモノコロションベンが黄色くと理由で
母ちゃんにオロナミンとかリポDとか飲ませて貰えんかった事思い出した
ちょっと待て!ガキには健康に悪いのか?
つうか何を今更・・・
個人的に嬉しくない事実だが、
ゴキブリとカマキリって、分類学的にかなり近いんだよな
詳細ヨロ
すまん、787だが、改めて調べてみたら、目レベルで違うや。
特に近いわけじゃない。
何かの思いこみだったらしい。
おかげでトラウマ解消だ。
カマキリの先祖はゴキブリ
ゴキブリ軍団は白ジョーカーが操っていたようだけど、黒ジョーカーも黒ゴキ操れるのだろうか。
馬と社長はある意味平和に暮らしてそうで良かったなあ。
天音ちゃんが万引きして逃げるシーンやけに長いと思ったら
蛇が出てたのね・・・パンフで始めて気づいた
俺もあれ海堂さんだって気付けんかった
声で気づけよ…
事前情報で、あの場面で蛇が出てくるのはわかってたけど
見た目じゃ全然わからなかった。声でやっと、ああ……って感じ
海堂は気付いたけど、馬社長が全然気付かなかったわ。
ブツブツ言ってる睦月にばかり目がいってしもーたorz
>>796 ガキどもがうるさかったんだよー、バーヤ
>>799 馬鹿っていうほうが馬鹿なんだよバーヤ
801 :
乾 巧:04/09/13 23:44:04 ID:4k35+Srp
ばかばかばかばかばかばかばかばか
つ益
鍋焼きうどんドゾー
上級アンデッドまで、普通に暴れてるだけだったなあ……さすがに人間の役者までそろえるのは無理だったのか。
橘VS伊坂のリターンマッチとか見たかった。
804 :
乾 巧:04/09/13 23:53:11 ID:4k35+Srp
こんな熱いもん、食えるか!
最初、有無を言わせず、剣崎を天音の代わりにカードへ封印させようとした始に笑う。
結局代わるんだったら最初からお前が行けよ、と思ってしまった。
小難しそうに作るぐらいなら、ちゃんとしたレベルの話を作ってほしい。
無理なら潔く子供が好む話にした方が...とかいって、デカもなんだったが。
でも最初の封印シーンでのアクションはカコヨカッタ!
大画面のヌッコロは怖かったが..。・゚・(ノД`)・゚・。
>>805 「あのカードは人間の命を欲する」とか言ってたから、始じゃ反応しないんだと思われ
>>806 始取り込んだ時点で、人間じゃないから殺さなくてもカード機能しないんじゃないか、と思ったな。
808 :
名無しより愛をこめて:04/09/14 00:15:00 ID:mrwXJUeR
杉浦のあたりからいまいち展開がわからなかったのだが。
雨の中、アルビノに殺されたとき女はその場にいたよね?
で、志村からKのカードを抜き取ったよね?
どういうことなの?
俺はあのシーン、剣崎が畳みに近づいていった時に「剣崎死んで、始がスペードAでブレイドに変身!?」とか一瞬オモタ
説明聞く限りじゃ始が身代わりになれるのはおかしいよなぁ。
吸い込み口あけるまでは「命」が必要で、一度あければ代わりはアンデッドでもいいんだろうか。
>>809 始の心は既に人間そのものだった。
はい終了
そろそろTVネタバレ欲しいがアップできるネタないんだよなー予告のウルフカードは
ワイルドフォームへの布石なのかな
ラスボスは腕が数本で下半身が尻尾の巨大な邪神
それに立ち向かう三人の勇者が
剣が得意な主人公
フラフラしてて仲間に迷惑をかけた奴
遠距離攻撃が得意で、以前敵から呪い(?)をかけられた奴
どこかで見たような・・・
>>805 なるほど。でも出来れば、どちらが犠牲になるのか?の問答が欲しかった。
始が行こうとするが、それを剣崎が止めるとかさ。
剣崎「必要なのは人間の命だろ?お前には無理だ。それにまたお前がいなくなったら、天音ちゃんが悲しむ。」
てパターンだけどさ。
人間の命というより、生命でよかったんじゃ..それならアンデッドでも..うーん。
>>813 言い争いしてる場合じゃないから、始はああいう方法とったんだと思うけど
815 :
813:04/09/14 00:28:34 ID:EpAnaHBx
しまった!
>>806でした。。・゚・(ノД`)・゚・。
スピリットを使うことで人間の命を得た、得ているんだっていう
だめですか
そもそも前のバトルファイトの時に景品手に入れるには、
誰を生贄にすればよかったのだろうか
唐突にスピリットのヒューマンアンデッド解放して、
ヒューマソが状況つかめないうちに鏡にぶち込むジョーカー萌え
>>813 俺は最初、人間の命しかダメだから、剣崎に行かせたんだと思ってた。
820 :
808:04/09/14 00:37:28 ID:mrwXJUeR
頼むよ
>>817 人類以前に地球上で繁栄していた生物のうちの誰かじゃないか?
>>814 剣崎の決心を試したんじゃない?
そういう男になら、後のことを託せると。
>>820 なんか強くなりたいとか言ってたから、それでキングのカードかっぱらったんじゃ
824 :
:04/09/14 00:39:07 ID:GHVuxEpb
>>806 それプラス剣崎の覚悟を知りたかったとか思いを知って自分が身がわった方がいーなとか思ったとか、ね
>>822 いや、俺が言ってる「ああいう方法」ってのは
「剣崎が吸いこまれそうなところをいきなり後ろから引っ張って、有無を言わさず
自分が入る」ってこと
>どちらが犠牲になるのか?の問答が欲しかった。
>始が行こうとするが、それを剣崎が止めるとかさ。
ここに反論したわけで
>>820 旧世代(剣崎たち)の活躍を見て、
「あんな奴らに負けたくない、もっと強くなりたい」と言っていた。
んでKのカード抜き取り。
個人的妄想だが彼女は志村に惚れていたから、
それを利用されたか操られたかってのも
理由の一つになるかなと
映画を観ながら思った。
>>810で書かれてるが
始は人間そのものってことでいいやん
828 :
808:04/09/14 00:49:35 ID:mrwXJUeR
>>823 >>826 マジで?
雨の中にいたのはこのスレでも多少考察されてて、イメージっぽいとか
いう事で落ち着いてたけど、死に立ち会っといてあんな冷静、おまけに
仲間連れてきてからわざとらしく「キャー!!!」
でカード抜き取り。おまけに理由が強さのため・・・ブラックだな。
>>828 実際はまた違うかもしれないけど、俺にはそう見えた。
んで俺の中で夏見の株が急落、
「こんな女を好きになって、禍木、哀れなやっちゃ」と思った。
しかし14の「おいおいコレどうしろってんだよ」的な
強さ・でかさは思い出すたびに笑える。
始と剣崎が天音を救出しレリーフ破壊している間中
崖の上をただひたすら逃げ回って吹っ飛ばされているギャレン・レンゲルも素敵。
あそこら辺の演出が豪華だったことも笑いに拍車をかける…いやカッコいいけどw
830 :
808:04/09/14 01:06:30 ID:mrwXJUeR
>>829 やっぱりあそこらへんは不自然だったよね。
まあ、そこがマインドコントロール説が根強い原因でもあるんだろうけど。
俺は未だ一回しか観てないけど、言われてみれば確かにそんな感じ。
でも多分「死に立ち会ったのに冷静」てのは御大の「サスペンスっぽくしたい」
の思いつきで追加されたんだと予想。
彼、基本的に面白い映像作品を作るけど、脚本とかセオリーとか設定とか
思いつきで無視するクセがあるしw
ところで、バカ二人はなんでジョーカー=志村って気づいたんだろうか。
殺す前に、志村が自分でベラベラ話したのか?
劇場版のBGMで辛味噌がかかってたって聞いたんだけどマジ?
どっかでかかってたっけ?
惜しかったねえ睦月!!もう少しでスマートブレインに入社出来たのに(藁
>>831 ジョーカーの姿に変身して殺されたからじゃ?
>>829 >しかし14の「おいおいコレどうしろってんだよ」的な強さ・でかさは思い出すたびに笑える
映画館でニヤニヤしながら見てたよ。うわーどうすんだよこれwみたいな
土砂の巻きあがりかたとか凄すぎてもう笑うしかない感じ
いや、かっこよかったんだけど
始が紫畳に吸い込まれたあと、いきなりジョーカーが弾き飛ばされて
ハッとして畳を見ると微笑むヒューマンアンデッドの姿が
そして始は何も言わずヒューマンアンデッドの前でカリスに変身
14に立ち向かう四人のライダー…ってなるのかと思ったので
三人で戦うことになったのはちょっと不満
あ、でも予告で「戦うんだ、俺達の力で!」になってたのが
劇場版では「俺達の力で! 始の力で!」と追加されてるって仕掛けも
あれはあれでよかったなぁ〜
837 :
名無しより愛をこめて:04/09/14 01:27:56 ID:KAXpNlF+
アブノーマルクイーン
ローションファック
14は去年のエラスモより始末が悪い感じがして良かった。
ほんと、どうすんのコレ!?みたいな
あそこまででかいと笑うしかないというか
ギャレンとレンゲルのぶっ飛ばされっぷりもよかった
融合とかではなくて中に白ジョーカーが搭乗してるのが
戦隊物みたいだった、巨大化のラウズカードでもあれば面白かったのにw
>>835 >土砂の巻きあがりかたとか
土砂と一緒にライダー達が吹っ飛んでいくんだよねw
大量の土砂が降り注ぐ中、よく見ると「あれ?レンゲルが!ギャレンも!?」。
ちらっとw
>>841 ジョーカー「見ろ!ライダーがゴミのようだ!」
>>814 確かにそうかもしれないが、もう少し話を盛り上げる演出が欲しかったんだよね。
でももういいや。お笑いとして観る方向にした方が良さそうだ。
>841-842に吹いたし。(w
俺、融合にしか見えなかったんだが・・・下半身埋まってタンと違うの?
845 :
:04/09/14 02:48:34 ID:w0Wi9mUW
しかしここに来て展開が一気にFFくさくなったな
味方だった奴が敵になりまた味方になり
感動させるためにばたばた脇キャラが死ぬ
ラスボスは浮世離れした動機でうごいてる
846 :
名無しより愛をこめて:04/09/14 03:30:10 ID:DNbyx+mc
>>803 映画の尺に合わなくなるかもしれんが、そういうのは見たかったなぁ。
伊坂とダディ、嶋さんとムッタン、フラビとムッコロ…あれ?じゃ、オンドゥルはどう?
確かに…興味なかったのに、栞の横乳は反則だった…(爆)
>>843 別にお笑いとして見てるわけじゃないと思うが
なんかズレてない?
横乳。
www.g-idol.com/a/images/Egawa_Yumi/110.jpg
www.g-idol.com/a/images/Egawa_Yumi/118.jpg
横乳っておんなの武器だよなw
間違えた。
www.g-idol.com/a/images/Egawa_Yumi/101.jpg
>>844 漏れも融合に見えた
なんかバックルも変わってたような
>>836 それだとジョーカーが始に戻れなくて困る予感…
自力で人間の姿になれるかもしれんが
ED直前がちょっと哀愁漂っててショボーン、いいシーンだったけど(´・ω・`)
>>844 デビルガンダムの生体ユニットみたいだと思った
俺は大魔王バーン最終形態に似てると思った
トイザラスでグレイブラウザー発売らしいけど…
マイティしか言わないのに5000円はナイヨナァ…何スラッシュしてもマイティ…
>>854 買った子供泣くな…
けど、技はちゃんと言ってくれるんじゃないのか?
856 :
名無しより愛をこめて:04/09/14 12:01:16 ID:CvFHxSUO
>>805 剣崎が素直に始めが犠牲になることを承諾するわけないだろw
それを知ってるからこその行動に胸を熱くするべき場面なのに
読解力のない人間ってのは哀れだなw
グレイブラウザーってさ、ブレイラウザーのパチモンですか?って感じだよなぁ
>>854 中身の機械部分はブレイラウザーと同じものだから
ちゃんとカードに対応した音声しゃべるぞ
9月11-12週末映画動員ランキング
1 - バイオハザードU アポカリプス SPE 9/11 1
2 - ヴィレッジ ブエナビスタ 9/11 1
3 1 ヴァン・ヘルシング GAGA/HUMAX 9/4 2
4 - 劇場版「仮面ライダー剣(ブレイド) / 特捜戦隊デカレンジャー」 東映 9/11 1
5 2 NIN×NIN 忍者ハットリくん THE MOVIE 東宝 8/28 3
6 - スウィングガールズ 東宝 9/11 1
7 3 LOVERS ワーナー・ブラザース 8/28 3
8 4 華氏911 GAGA/博報堂/ヘラルド 8/14 5
9 5 ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 ワーナー・ブラザース 6/26 12
10 6 NARUTO<ナルト>大活劇!雪姫忍法帖だってばよ!! 東宝 8/21 4
始(=アンデッド)で代わりになるなら適当なアンデッドを身代わりにすればいいんじゃ……
剣崎じゃなくて睦月連れていって解放
>>856 まあまあw
たしかに面白い人ではあるがそこまで言って差し上げなくても
ここ、もう次スレいらないよなあ…
劇場版本スレが初日からワヤクチャになってるし
866 :
:04/09/14 14:04:05 ID:gEhV3jP9
本スレもわざとネタバレ書いてあるしな
さんざん既出だと思うけど、橘さんって結局いつから操られてたの?
何で天音ちゃんを襲おうとしたの?
(このシーンの橘さん、ムッコロとはまた別の変態っぽくてキモかったヨ。)
しかもなんで志村が止めにはいったの?
この辺りは何度映画見直しても解かんないと思うんだけど…。
思うんだけどってオイ
『実は正気で、あの後に「だから気をつけるんだ」と言おうとしたら志村が来た』説が有力
志村役の黒田が「4年も経ってるのにまたアンデッドに騙されてる」
とか言ってたらしいから操られてはいないんだろ。
あのシーンは演出がミスディレクション誘ってるだけで、
天音にアンデッドに狙われる理由を教えようとしてただけ説で正解っぽい。
>>869 あの時の橘さん、なんか嬉しそうだったんだけど。
橘さんの性格からしてそんな重要な話をする時に(・∀・)ニヤニヤはしないと思うんだが。
漏れの気のせい?
たぶんね、
>>867みたいなことをずっと
言ってる人は「ミスディレクションを狙った演出」
って意味が理解できてない
>>871 いいんだよ。橘さんはおかしな人だから。
でも決して悪い人ではない。そんな感じ。
>>873 それで何となく納得出来る俺は封印された方がいいのか。
今日漸く見てきた!
剣崎が変わらずいいヤシだったのは良かったが、ハカランダに来た禍木に食って掛かった所は、初めの頃のキレやすさを思い出した。
始は、この映画の主役はオマイかと突っ込みたくなるほど、あらゆるシーンにインパクトがあった。最後、剣崎に封印を促す所は、嶋さんを連想してしまって泣けた。
あと、牛乳が思っていたより嫌なヤシになってなくてよかった。むしろ、橘さんの方がよっぽどアレだった…部下の教育なってなさ杉。睦月フラフラし杉。
そしてヒロシさんのお相手を、別配役で相澤さんに演じてほしかったのは、自分だけでいい…
式場で広瀬さん呼びに来た外人は何なんだよw
橘さんを志村が操ってるなら、あそこで割ってはいる必要が無いから、操られてるわけではないだろうて
志村は、禍木と夏美はサクッと殺したのに
どうして橘さんにはとどめを刺さなかったんだろうな。
つか、禍木と夏美は死ななくても良かったような気がする。
(重傷程度で)
ばーか、橘さんは強すぎるから無理なんだよ
あまりにも強過ぎるから豪鬼みたいに防御力下げて
他ライダーとのバランスを保とうとしてるのが解らんのか!
882 :
:04/09/14 16:30:47 ID:w0Wi9mUW
もっと尊敬しろ
by井上
慎が「志村」
夏美が「純一」
って呼んでたよなぁ
でも最後に持ってたカードは慎が「J」で夏美が「4」
じゃなかった?
逆じゃね?
>>883 死んだ慎の手からKのカードを奪ったのが夏美だから、慎のJは夏美が握らせたんじゃね?
自分が死ぬ時は4を持ったと
先日すごいものを見てきた。
誰かに話したくってここに辿り着いた。
子どもの想像力は大人以上。
映画より面白かった。(前フリ長文)
幼稚園の参観日(遊んでいるのを見るだけ)。
女の子にもライダーは人気だ、と聞いていたが、
どどどっ、と数人の女児がかけてくる
「ハジメさーん。たすけて〜♪」
カリス役とおぼしき男児「へんしん」
「フーイン=!フーイン=!!」
と、野郎の集団にぼこぼこされる
う〜ん。男としてどっちがオイシイ役だろう・・
886 :
名無しより愛をこめて:04/09/14 18:07:40 ID:CvFHxSUO
>>845 そーゆー発言は自分がFFくらいしか「物語」を知らないってことを
暴露することになるから、やめておけ。
>>877 橘さんは遺跡を見つけたときから、古代の大いなる力に
操られてたという方がまだわかりやすいな。
>886
志村、メール欄、メール欄!
889 :
:04/09/14 18:41:01 ID:w0Wi9mUW
>「フーイン=!フーイン=!!」
>と、野郎の集団にぼこぼこされる
仮面ライダーが与える子供たちへの教育の悪さがよく出てるね
志村の正体を知ったあと、
壁を3人で壊すシーン、
・・・あの人たちそんなに機転が利く人たちだっけ?
>>891 四年で成長したんだよ!!
俺的爆笑シーンはやっぱり飛んでくレンゲルのプリケツ。
あと、コタローっていつから普段の服に着替えてた?
気付いたら普通の服になってて、牛乳飲んでた。
いつからっていうか、登場するたびにジワジワ元に戻っていってたな
デカの方をメインで見に行ってきたのですがヤバイ、ブレイドまじ感動しました。
特にラストの剣崎が始を刺す所からスタッフロール前まで涙が止まらなかった
大きいお兄ちゃんがエグエグ泣いているのを不思議そうに子供から見られましたが
正直スマンカッタ。
>>875 嶋役の人につけっ鼻つけてジョンソンのできあがりだ。
黒ジョーカーってカード使って戦ってたっけ?
封印されるときもバックル開かなかったし、あのカリスと色違いのベルト意味あるの?
>>896 赤ベルトはカードの力でジョーカーの力を抑えてるんだろ
>>894 心配するな、俺も不思議そうに見られながら泣いた!
広瀬さんはアレだ、破談になったのなら虎太郎のとこに嫁に逝け
>>896 「DX最強のアンデッドのベルト」新発売!
>>896 一応、設定だとカード使えるはずなんだよね。
映画は、撮影してないのか、撮影したけどカットされたのかわからないけど
アルビノジョーカーも鎌を使わなかったし
多分TVでは使ってくれるでしょ、きっと
>>812 誰も突っ込んでないみたいだから言わせてもらうが
ドラクエUの破壊神シドー=14
ローレシア=剣崎
サマルトリア=睦月
ムーンブルグ=橘さん
ってことか。確かに似てるな。
でもラストのロイヤルストレートフラッシュは
ダイの大冒険で大魔王バーンに止めを刺した一刀両断シーンにそっくり。
カリス復活のシーンはライダー達の息がピッタリ合っていたね。
(♯0M0)志村ぁぁぁぁ〜!バキュン!
( 0w0)おっ、始のカードだ。睦月アレやってくれ!
(*0H0)分かってますよ剣崎さん。「リモート」バシュウ!
( <V>)おお、復活できたのか!はっ。天音ちゃんが危ない!
みたいな感じで
やっと今日見てきてようやくネタバレの恐怖から開放される。
天音が拉致られてからの流れや橘さんの理解しにくい言動に
多少不満があったけど、アクション多めで楽しかった、DVD購入決定。
32話を見てからの冒頭のブレイドVSジョーカーは悲壮感倍増だね
連れと一緒だったんで泣くのを堪えたけど、一人だったら完全に決壊してたよ。
ついでにデカレンの感想を
新山の演技力がメイン5人と同じってのが衝撃的だった。
>>903 (♯0M0)志村ぁぁぁぁ〜!バキュン!
( 0w0)おっ、始のカードだ。睦月アレやってくれ!
(*0H0)分かってますよ剣崎さん。「リモート」バシュウ!
( <V>)うーんむにゃむにゃ、もう食べれないよー
>>903 (♯0M0)志村ぁぁぁぁ〜!バキュン!
( 0w0)おっ、始のカードだ。睦月アレやってくれ!
(*0H0)分かってますよ剣崎さん。って、うわぁ!バキュン!
(♯0M0)やめろ睦月!アンデッドの力など借りなくとも!
_, ,_ パーン
( 0w0) 四年も寝てたのにまだおねむかよ!
⊂彡☆)):V::>)
アンデッドを封印しておくだけでいいのに、ラウズカードって様々な効果が付加されてるけど、
その理由は対14用のためとかだったりしないのだろうか。
>>908 封印したラウズカードに能力が負荷されてるんじゃなくて
封印したラウズカードからアンデッドの能力のみを引き出すのが
ジョーカーの特殊能力なんだと言ってみる
>>910 でもカードに「チェンジ」とか「フロート」とか書かれてるのがジョーカー一人のためってのも…
コタローが元に戻ったのはオロナミンの効果です。
当然、いつの間にかケツのポケットに入っていたものです。
ブレイドの肩アーマーが風でピラピラなってたのが
なんか・・・嫌だった・・・
読解力というか説明が足りないというか..もう少し盛り上げを欲しかっただけと言いたかったんだが。
始と剣崎に口論でもしてほしかったのか?
>最初、有無を言わせず、剣崎を天音の代わりにカードへ封印させようとした始に笑う。
>結局代わるんだったら最初からお前が行けよ、と思ってしまった。
がどうして
>>915という意味になるんだろう…
えっと流れぶった切って悪いんだが、天音パパが死んで、偉大なる力が封印されていた山奥って、名前何だっけ?
>>915 始「どけ・・・俺が・・・行く」
剣崎「始!天音ちゃんが助かっても、お前がいなかったら」
(言葉を遮り、始が前に進む)
剣崎「始、はじめ!俺には待っててくれる人もいないし、俺が!」
みたいな?
アルビノにぼこられた始が、ジョーカーから人間の姿に戻ったのはなぜだ?
>剣崎「始、はじめ!俺には待っててくれる人もいないし、俺が!」
ココ、なんか泣けるな…(´・ω・`)
すみません、栞さんの結婚相手って結局誰だったんですか?
友達の紹介がどうとか言ってるのしかわからなかったんですけど・・・
なんと結婚、相手は・・・と公開前に煽る→結局なんでもない普通の人でしたオチ ってこと?
>>925 なんと外人だったー、ということなんじゃないの?
相手が出てこないんで分かりにくかったし、もう一ひねり欲しかったね。
今回の音楽はクラシックギター(?)がすごく良かった。
カリスの姿の始が天音を抱いて水辺を歩いている場面、
緊張感のある戦闘が続いた後の上に
青空で緑もあってすげえ優しい風景だったんで音楽とともに印象に残っている。
後はやっぱりラストシーンかな。
天音が始の幻影に駆け寄ったときに、昔の天音に戻ってた?
泣ける。
楽譜が出るなら弾いてみたいが…。出ねえよなあ。
アルビノも、ジョーカーから志村に戻ってたな。
表皮が溶け落ちるような感じで
溶け落ちるといえば、グレイブの装甲が崩れ落ちて中からアルビノが出てくる
シーンが非常にかっこよかった
・ジョーカーがあっさりアルビノにやられたのは不意打ち喰らったから。
・橘さんが天音に説明してたシーンは、
何故アンデッドが狙ってくるかの説明で、
その後で注意してねと言おうとしたら志村が来た。
・三輪がKのカードを盗んだのは力が欲しかったから。
・始が剣崎を押しのけて命を差し出したのは
剣崎の性格から、始を犠牲にしようとはしないだろうから
後で自分が剣崎を押しのけ封印されるつもりで剣崎を封印させようとした。
・冒頭でジョーカーがノーマル剣に封印されたのは
お互いボロボロだったから、その分頑丈な剣崎が有利だった。
・嶋さんが人を襲ってたのはジョーカーに操られてたから。
・始の封印が説かれた後、カリスの姿で天音のもとへ
駆けつけたときカリスの姿だったのは封印がとかれた後
カードを渡されたから。
・AやKをあっさり封印できたのは
新世代ライダー スペックが高いから。
チームワークがある。
旧世代ライダー 経験積んでるから。
とりあえず、このスレを1からここまで読みながら
自分が劇場版見終わった後で思ったことを
思い出しながら書いてみた。
ここで色々意見が分かれてるのは
描写が足りなかったから色んな見方ができる
ようになってしまったのが原因だと思う。
本編は凄く楽しめたけど
、ここを読むとやっぱり詰め込みすぎだったのかなと。
描写が足りなかったから色んな見方ができる = 井上だから
933 :
923:04/09/15 02:24:50 ID:A6gszQiN
>>923で聞いたことについて考えたが、ジョーカー状態だとなにもしなくても力を使うから、一番弱い(?)ヒューマンアンデッド状態になって力の消費を押さえたってのはどうだろうか。
>>927>>932 出た!!井上だから!
お前ら、その一言で何でも片付くと思ってるだろう!!
…その通りだ
>>934 「ゆで」だからと同じぐらい説得力のある言葉だからな
井上敏樹ってじぶんのやりたいことを
詰め込みすぎるって印象があって、
そこが欠点かな、と思う。
井上大好きなんだけどね。
>>934 warata
>>935 いくらなんでもそこまでは・・・あるかもしれないけど。
>>933 つーかTVでも凹られたら人間に戻ってますがな
監督もプロデューサーもいるのに
未だに脚本家に全ての原因を求めるヤツらがわからん。
ネタにしてもいいかげんつまらんし。
それだけ皆井上に愛着があるってことなんじゃないか。
この雰囲気、僕は好きだな。
広瀬パパのことは劇場版では一切ふれていないのか?
(♯0M0)志村ぁぁぁぁ〜!バキュン!
( 0w0)おっ、始のカードだ。睦月アレやってくれ!
(*0H0)分かってますよ剣崎さん。「リモート」バシュウ!
( <V>)だ、ダメだよアマネちゃん・・・そこは・・・ウッ!・・・・・・・・ハッ!夢かぁー。
序盤で、かつて平和のために戦った奴らがいざ平和になると全然幸せじゃなかったり、
戦いたいという欲求があったと吐露したり、
ライダー同士で内ゲバやってるのを見て「ヒーローとは何か?」みたいなテーマに持ってくのかと思ったら有耶無耶になっちゃったな。
・・・・ラスト、天音以外の奴らは「久しぶりにひと暴れしてスッとした」だけで、何年かしたらまた同じようにぐだぐだになってそう。
浅倉かよこいつら…