【ラドン】空の大怪獣ラドン【メガヌロン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
不気味なOP、シリアスなドラマ、迫力の特撮
東宝初カラー怪獣映画「空の大怪獣ラドン」を語るスレッドです。
他の作品のラドンの話題でもOKです。
2名無しより愛をこめて:04/07/20 18:03 ID:Yg7Ph882
2だよままん
3名無しより愛をこめて:04/07/20 18:21 ID:KP3VZtiO
やっぱ、2代目がいいよな。
4名無しより愛をこめて:04/07/20 20:06 ID:uf4DnO3I
最後のシーンのラドンは吊ってたヒモが
切れてたって本当なのか?
5名無しより愛をこめて:04/07/20 20:58 ID:rVVk7YnN
これ見てて、怪獣映画のバリエーションも色々あるもんだな〜〜と思った
いくつかあるパターンから、ここ20年くらいのストーリー展開が
「選ばれた」のか、ただ盲目的にリサイクルしちゃってるのかは分からんが
とにかくラドンのストーリー展開は新鮮に写った
6名無しより愛をこめて:04/07/20 22:08 ID:FAFFh90Q
【傑作】空の大怪獣ラドン
http://natto.2ch.net/sfx/kako/1011/10114/1011463035.html
7名無しより愛をこめて:04/07/20 23:09 ID:fswwfVlj
これ、初ゴジとともに、本多猪四郎の最高傑作だと思うよ。
映画的な快感では、初ゴジ以上かもだ。
伊福部の音楽も、この後でバランと入れ替わった(この理解で正しい?)のは
もったいないくらい、すばらしい。
8名無しより愛をこめて:04/07/20 23:28 ID:84tquFVk
>>4
有名な話だけど
最後までバタバタし続ける1匹目か
落ちる直前狂ったように羽ばたく2匹目かどっちかな?
9名無しより愛をこめて:04/07/21 21:50 ID:r+0cgDNx
>>7
初ゴジは退屈なだけでちっとも名作じゃないよ
特ヲタ特有の偶像崇拝みたいな観念をすてたら
ラドンのがあらゆる面で初ゴミの上をいっていることが分かるはずなんだけどな…
10名無しより愛をこめて:04/07/21 22:15 ID:yIk4Rj7C

この頃から大村千吉は怪獣に襲われるハマリ役だったな
三大怪獣の時もラドンに 「うわ〜」ナムナム
11名無しより愛をこめて:04/07/21 22:18 ID:KxkhQhzC
12名無しより愛をこめて:04/07/21 22:26 ID:sT1vOHje
>>9
>初ゴジは退屈なだけでちっとも名作じゃないよ

そうかねえ。退屈なんてちっとも感じないけどね。
特に本編の映像美とセットの見事なことでは、後の特撮はどれもかなわないと思うが。
13名無しより愛をこめて:04/07/21 22:31 ID:NKZ+pK2n
ゴジラと並ぶ最高傑作である事は間違いない。

ところで、個人的に印象的なのは炭坑の医務室の描写。
メガヌロンに殺された炭坑夫が運ばれた時にシャワーで
体を洗うと言った所まで細かく描写しているんだけど
あれは妙に印象に残りますね。
14名無しより愛をこめて:04/07/21 22:37 ID:K5Z/uE4a
>>9
初ゴジを名作だといっているのはヲタだけじゃないんだけどね。
15名無しより愛をこめて:04/07/21 22:40 ID:sT1vOHje
>>13

「空の大怪獣ラドン」の中で、水は「死」のイメージ。
16名無しより愛をこめて:04/07/21 23:13 ID:nhXKKjcc
同型の怪獣が2頭出てくるところも今考えると斬新だよな。
といっても雪男を入れても怪獣映画4作目なんだけど。
後の作品ほど、怪獣を個性で認めていないということかな
17名無しより愛をこめて:04/07/22 17:41 ID:U+IONJfL
>>12
黒澤映画の雰囲気に似たものを感じる

と言ったら誉め過ぎか。
18名無しより愛をこめて:04/07/22 20:57 ID:qJMZRETa
夫婦だったのかなあのラドンは。
19名無しより愛をこめて:04/07/22 21:06 ID:oj3/nJSR
>>17
あのセットとカメラって成瀬組だよね。
東宝はおろか、日本最高の製作陣だったわけだ。
20名無しより愛をこめて:04/07/22 22:08 ID:Y4klVGpW
出来る事ならリメイクして欲しかった作品。
ゴジラの復活を翌年に延ばして「空の大怪獣ラドン2000」を製作するくらいの
意欲を東宝は示して欲しかったようにも思う。
メガニューラと翼竜型の飛行メカ(別名メカラドン)も共演で。
21名無しより愛をこめて:04/07/22 22:10 ID:0hyPqvx/
>>20
反対!
出来わるそーだもん
22名無しより愛をこめて:04/07/22 22:30 ID:ebBhsGeH
>>20はバランスレで暴れてるキチガイですから、相手にしないでくださいね
23名無しより愛をこめて:04/07/23 00:58 ID:2RrK2NTV
>>9
俺は初代ゴジラは邦画最高傑作だと思う、ま、見解の相違だが。
少なくとも退屈とは感じない。当時としてはかなりセンセーショナル。
24名無しより愛をこめて:04/07/23 21:23 ID:H2gWinr9
初代Gもラドンもまずドラマありき。怪獣は2の次だから独特だ。
25名無しより愛をこめて:04/07/23 21:30 ID:5Uznz1/N
ちっちゃい頃、テレビで見たときは(途中からだったので)メガヌロン
が主役と思って見てたら、ラドンにモシャモシャ食べられた後、出なくなって
(´・ω・`)としたなぁ。ちなみに、そのせいでラドンはあんまり好きじゃなかったり
する(w
26名無しより愛をこめて:04/07/23 21:45 ID:IIvgrOkX
あえてツッコミというわけじゃないが…
自衛隊員が機関銃でメガヌロンを狙撃するシーン。
斜面を上るメガヌロンを撃つわけだが、このメガヌロンと射撃手の距離がちょっとわかりづらい。
わりと遠くの方にいるように見えたんだけど、すぐ後のカットで撃ってる人が捕まったりするから、
人間とメガヌロンの距離がどれだけあるのか、ちょっと混乱する。

初ゴジでも似たようなシーンがあって、そこでもやはり似たような印象を受けた。
別アングルを入れるか、スクリーンプロセスで距離を明確にしておけば…と思った。
些細なことだが
27名無しより愛をこめて:04/07/23 22:13 ID:0c7+3f3e
>>22
誰かを指さしてそいつをキチガイ呼ばわりすれば、中指 薬指 
小指がおまい自身をさしてキチガイと呼ぶとよ。
武田鉄矢が昔かあちゃんにそう言われとったとよ。
第一、おまいに>>20の人みたいな発想ができるかとよ?
出来もせんで人のアイデアをけなすのは良くないとよ。
28名無しより愛をこめて:04/07/23 22:30 ID:QZhwtyNe
中指薬指小指に親指も総動員して誰かを指させば、
ハイルヒトラー?と言われるとよ。

>>25
禿胴。いかにも人間をとって喰いそうなサイズのメガヌロンが
うりうり練り歩くさまがよかった。もう少し見たかった。
29名無しより愛をこめて:04/07/23 23:28 ID:CdZHiMFs
>>23
>当時としてはかなりセンセーショナル

あなたいくつ?
当時を実体験してない人が言っても何の説得力もないよ
30名無しより愛をこめて:04/07/23 23:33 ID:JBrnmpAx
>>29
今年79歳だが文句あるか若造。
31名無しより愛をこめて:04/07/23 23:55 ID:qH3Sf/Yk
>30の人の実年齢はともかく、>29のかみつき方はあまりに幼稚。
「当時としてはかなりセンセーショナル」に、「受け止められた」と、
判断できる資料はいくらでもある。リアルタイムで見た人間の生の声でなきゃ
いかんのなら、映画評論そのものが成立しないでしょうが。
32名無しより愛をこめて:04/07/24 00:09 ID:VuicdZqd
>>31
違うの。どっかの誰かが当時のことを調べた上で書いたレビューを
そのまま自分の言葉であるかのように論じてるように見えたからそういっただけ
33名無しより愛をこめて:04/07/24 00:13 ID:EYg/NYmP
それは単なる揚げ足取り。
34名無しより愛をこめて:04/07/24 00:17 ID:FryoukAY
確かにセンセーショナルなんて言葉、
今の若い者はあまりつかわんだろうけどな。
でも初ゴジが邦画の名作の一つであることに変わりはないでしょ?

俺はいつも、この映画を経過年数分差し引いて見ているから
素直にすごいなと思えるけどな。

まあ白黒映画ってだけで観もしないで否定する奴もいるくらいだから
仕方ねえか。
35名無しより愛をこめて:04/07/24 00:28 ID:EYg/NYmP
・・・いや。若干スレ違いな気もするけど、心底怖かったですが。
無人の闇と化した東京に、いんいんと響きわたるゴジラの咆吼・・・。
ゴジラって、こんなに怖かったんだと改めて驚きましたね。
36名無しより愛をこめて:04/07/24 00:52 ID:S1RMzAMs
旧メガヌロンはサイコーーー
ホタルの幼虫のイメージにトンボの顔。
モスラにそっくり。
37名無しより愛をこめて:04/07/25 01:01 ID:bEvt0Y80
「ゴジラ」は名作。
けど、暗くてすごく痛々しいから、あまり何度も繰り返して見たくはない。

「空の大怪獣ラドン」は名作。
明るくてカラフル(当たり前w)でスピード感があって、何度見ても飽きない。

でも、怪獣に興味が無い人に勧める場合、
「ゴジラ」に比べると「空の大怪獣ラドン」は勧めにくいんだよね。
38名無しより愛をこめて:04/07/25 01:06 ID:bEvt0Y80
・・・忘れてた。

九州在住の「空の大怪獣ラドン」のファンとして、>>1に感謝。
39名無しより愛をこめて:04/07/25 01:10 ID:+y5ED6lq
黒澤なみに神がかってたなあ、この映画の円谷特撮。
40名無しより愛をこめて:04/07/25 01:10 ID:HYwGZr0/
んー。「ラドン」はやはり、怪獣の存在がある程度認識された世界、のような気が。
そのうえで、「巨大な生き物の悲劇」として面白いのだけど。
「ゴジラ」は文字通り未曾有の災害、しかも「核」による人災なうえ、もとを
質せば「戦争」に行き当たる点を、ハッキリ根底に据えたがゆえの重さ、暗さ。
もうたぶん、二度と作れない部分が多いようにも思う。
41名無しより愛をこめて:04/07/25 01:13 ID:bEvt0Y80
>>26
>自衛隊員が機関銃でメガヌロンを狙撃するシーン。

仔細なことですが、あえてツッコミ。

それは「ボタ山の上のメガヌロンを、警官が拳銃で射撃するシーン」では?
「自衛隊員が機関銃で攻撃する」のは坑内のシーンですよ。
4226:04/07/25 01:26 ID:UA8sv4cQ
>>41
多分それです。屋外のシーンでした。
あのシーンで「警官の向こうにメガヌロン」または「メガヌロンの向こうに警官」とか、
両者が一度に映るカットがあればと思ったのですが…(確かなかったと思う
43名無しより愛をこめて:04/07/25 06:03 ID:K/nPAEpK
炭鉱内のセットが凄かったね。
今の日本じゃ、あんなセットは作れないだろうね
44名無しより愛をこめて:04/07/25 08:01 ID:lQlh3Vhc
みんなの好きなラドンたんはラドン男といった風情の
着ぐるみになって復活するらしいが・・・。
45名無しより愛をこめて:04/07/25 08:43 ID:Yvju8FRO
>>43
炭鉱無いもんな
46名無しより愛をこめて:04/07/25 09:45 ID:eJa8Pk8F
>>44
復活という言葉すら使って欲しくない。
初代ラドンをこよなく愛する俺にしてみれば
あの糞ヴァカスーツには憤りを憶える。
スタッフはセンス無さ過ぎだ。ちくしょう!
47名無しより愛をこめて:04/07/25 10:57 ID:Q/oZp26N
>>37
>でも、怪獣に興味が無い人に勧める場合、
>「ゴジラ」に比べると「空の大怪獣ラドン」は勧めにくいんだよね。

そりゃまあ、「ラドン」は純粋な怪獣映画だからね。
「ゴジラ」も当然怪獣映画なんだけども、一応『社会派』みたいな見方をすることができるから
一般人をごまかしやすい、っていうわけでw
何らかの『言い訳』めいたものがないと、日本の大人はこういうの観てくれないんだよな・・・。

俺も両方名作だと思ってるが、本当は「ゴジラ」は別に社会派だから偉いとは思ってないけどね。
48名無しより愛をこめて:04/07/25 11:07 ID:UdDZWZl3
>>42
確かに、メガヌロンとそれを撃つ警官が一緒に映るカットは無い。
……まぁ、「ボタ山の上の、撃たれるメガヌロン」自体が
かなり小さなミニチュアを使ったカットのようだから、
引きでも仕方が無いんだけど。
一緒に映るとなると、それなりの大きさとディテールが必要だし。

>>44 >>46
初代ラドンのデザインが好きなオレは、
「ゴジラVSメカゴジラ」のラドンどころか
「三大怪獣・地球最大の決戦」の2代目ラドンの時点で既に諦めてるから、
今更どんなラドンが出てこようと、まったく気にしてないよ。
49名無しより愛をこめて:04/07/25 11:41 ID:5CFltVVT
当事者たちが、目の前の事件を淡々と処理・対応してるのがいいよね。
浮き足立ったところがまったくなくて、地に足のついた、堅実な演出がすごくいい。
炭鉱関係者→警察→防衛隊と、連絡を取って段階を踏んで展開してくのもリアル。
50名無しより愛をこめて:04/07/25 11:56 ID:8xHJOrHy
ラドン温泉
51名無しより愛をこめて:04/07/25 12:04 ID:UdDZWZl3
>50
メガヌロンの飼育でもしてそう
52名無しより愛をこめて:04/07/25 12:12 ID:W6fUD0u6
「大人にも、出来れば婦人にも、楽しめる空想の世界を
現してみたいと思う。」(ラドン・パンフ)より
円谷監督の熱意が表れてるね。
53名無しより愛をこめて:04/07/25 17:01 ID:wv9UwfCq
大人のなかには婦人は入っていないのでつね。
54名無しより愛をこめて:04/07/25 17:33 ID:W6fUD0u6
いやいや大人のなかでも特にこの種の映画を喜ばない
ご婦人にも、つう意味でしょ。
55名無しより愛をこめて:04/07/25 20:58 ID:lizZAT3M
メガヌロンを一瞬でも”ラドンの幼虫?”と思った奴はいないか?
56名無しより愛をこめて:04/07/26 12:05 ID:aXp6ffDV
子供のとき見た、水没した坑道でメガヌロンによって水の中に引きずり込まれていく
鉱夫と警官のシーンが怖くてたまらなかった。
このときのメガヌロンの印象が強くて、メガギラスの時のメガヌロンは気に入らない。
もっと人が次々に襲われる描写がほしかった。
この映画の一番の見所はやっぱり類を見ないリアルな空戦シーンだと思う。
航空自衛隊のF-86との空戦は現存する怪獣映画の空戦シーンでは一番だと思ってる。
この映画のおかげで戦闘機が好きになった。

>>42
個人的にはメガヌロンが高いところから警官に飛び掛ってきたように見えるから
あんまり気にしてない。
57名無しより愛をこめて:04/07/26 13:02 ID:0pBQgvQs
ボタ山や坑道で発砲すれば炭塵爆発必至なんだけど、製作者側がそれを承知で
あえてやってて、「まあごまかしました」とか言ってるってのがスゴイと思う。作劇、演出の勝利だね。
ところでラドンが口から吐いてる蒸気状のものは、結局あまり意味なかったな。
58名無しより愛をこめて:04/07/26 14:29 ID:qbq7K89n
>>57
「口から逆噴射攻撃」は自衛隊員を吹き飛ばしてるよ。
59名無しより愛をこめて:04/07/26 15:15 ID:TeuXKLY4
昔のカルピスの看板って不気味だね。ヘタすりゃメガヌロンよりも。
60名無しより愛をこめて:04/07/26 15:50 ID:b/N+AHyU
>>59
あれが良いんですよ。今じゃ絶対復刻されないだろうけどね。
61名無しより愛をこめて:04/07/26 19:57 ID:Ie47JdRJ
なんか不遇だよねえ、この怪獣。
62名無しより愛をこめて:04/07/26 20:44 ID:b/fkzLu+
>>61
高速で飛び回るだけの怪獣じゃ今時ウケねぇ!

・・・とか思われてんだよ、きっと。
63名無しより愛をこめて:04/07/26 20:59 ID:kQP/z622
>>56
うむ、あの空中戦は最高だね。
特にセイバーの視点でラドンの飛行機雲を追うシーンはいつ見ても素晴らしい。
64名無しより愛をこめて:04/07/26 21:04 ID:+Jfc4x2C
>>61 >62
特殊撮影 なる物で、街が見る見る破壊されて行く・・・それだけで、充分な
恐怖感を生み出せるというのは、パイオニアゆえってことでもあるし、
そこに焦点を絞って見せ場に持ってきたという直球勝負が、今となっては新鮮。
ただ、後発の怪獣になればなるほど破壊シーンのアイディアとかがエスカレートしていく中で
結果的に取り残されたというのは致し方ない事実かも。
65名無しより愛をこめて:04/07/26 21:15 ID:5iJZXitT
>>61
> なんか不遇だよねえ、この怪獣。
「ラドン対ゴジラ」も「ゴジラVSラドン」も「ゴジラxラドン」も作られなかったからなぁ。
ゴジラ映画では常に脇役ポジション。
66名無しより愛をこめて:04/07/26 21:16 ID:Ie47JdRJ
同じ単独主演作がある怪獣でも、
後輩のモスラが平成でも大活躍だってのに…。
昭和はゴジラに準じるぐらいの格付けだったけど、
キングギドラという自己主張の塊みたいな怪獣と共演したおかげで、
すっかり存在がかすんでしまうし…。
平成ではVSメカゴジラでは完全に前座扱い。
年末の最終作でもその他大勢の一匹…泣きたくなってきた。
67名無しより愛をこめて:04/07/26 21:27 ID:5NBu40UM
脇役扱いでも映像は素晴らしいものが多い
68名無しより愛をこめて:04/07/26 21:33 ID:b/fkzLu+
>>65-66
それでも、
「三大怪獣・地球最大の決戦」で「ラドン対ゴジラ」の場面
「ゴジラVSメカゴジラ」で「ゴジラVSラドン」の場面
が存在するだけ、
他の雑魚扱いされてる怪獣達よりは恵まれてるとは思うけどね。
6956:04/07/26 21:43 ID:aXp6ffDV
戦闘機がどうこうのっていうウンチクになるけど
最近の特撮の空戦は戦闘機がぼろ糞にやられるだけの迫力のカケラもない。
特にvsキングギドラはもう萎えるの一言。唯一、見れるのはガメラ3の空戦くらい。
何がいけないかというとパイロットの存在が薄い。
やっぱり戦闘機が出てくるにはパイロットという存在は必要不可欠だし、命を掛けて
戦いを挑んでいるという描写は必要だと思う。
そういう意味でも今村氏の僚機がやられたときの「畜生!」とか
ラドンを海に落とした時の「やった!」っていう台詞が生きてくる。
ちゃんと急旋回したときに横に対する加重力で顔をしかめるのもよかった。
70名無しより愛をこめて:04/07/26 23:10 ID:tZq2cw6m
>>66
でも、映画の出来なら、初「モスラ」でさえ「空の大怪獣ラドン」にはかすりもしない。
「キングギドラ」はキャラとしては魅力的だけど、出た映画はどれも、初ゴジ、「空の大怪獣」の足下にも及ばない。

伊福部の音楽がまたイイ。

71名無しより愛をこめて:04/07/26 23:56 ID:hSKfqAVi
>>70
エー(´・ω・`)
「モスラ(61)」は「ゴジラ」「空の大怪獣ラドン」と並ぶ傑作だと思うけど。

三作とも、路線というかカラーがまったく異なるのがまた(・∀・)イイ!!
72名無しより愛をこめて:04/07/26 23:59 ID:pWktjXih
「モスラ」は「ゴジラ」から続く怪獣路線の弱点を片っ端から克服した
意欲作だよ。
73名無しより愛をこめて:04/07/27 00:12 ID:zvdRdRaB
>>71
>三作とも、路線というかカラーがまったく異なる

つーか、
「ゴジラ」→「空の大怪獣ラドン」→「モスラ(61)」と、
だんだん現実離れしていってるような気がする。
「モスラ(61)」に至っては、
「ゴジラ」や「空の大怪獣ラドン」と比較すること自体、
無理があることのようにさえ思えるね。

あと、どーでもいいことだけど、
この3本をオレの好みの順番で並べると、
「空の大怪獣ラドン」「ゴジラ」「モスラ(61)」の順だな。
74名無しより愛をこめて:04/07/27 00:34 ID:sSnDRuSI
かれこれ40年以上前のことだが、その頃
映画の一部を流してその映画の題名を当てるTV番組が
あって、そこでラドンのジープ襲撃のシーンが流されたのを
覚えてる。有名だったんだろうな。
75名無しより愛をこめて:04/07/27 09:11 ID:Gunc+Om4
あのシーンはいつ見ても素晴らしいとおもう。
吹っ飛ばされたジープの中にちらっと運転手の足が見えるのもニクイ演出。
76名無しより愛をこめて:04/07/27 17:04 ID:FikrWiZN
「地球最大の決戦」以来ゴジラとラドンはお友達というイメージが定着してしまった。
ところで平成ガメラ2とラドン借りてみたけど正直ラドンの方が面白かったよ。
ミニチュアの細かさで有名な樋口だけどなんかラドンのミニチュアの方が「本物」っぽく見えた。
77名無しより愛をこめて:04/07/27 21:23 ID:cHCO4UFa
>>76
>ミニチュア

そりゃ予算と気迫が違うからな。
78名無しより愛をこめて:04/07/27 23:00 ID:CMVGtyMf
作ってる街も違うよ…
79名無しより愛をこめて:04/07/29 12:06 ID:6MVD9O61
三大怪獣の時のラドンって
ゴジラがモスラの糸に巻かれてもがいてるのを見て
笑ってたら自分も食らって「俺もかよ!」っていう動きが好きだ。
80名無しより愛をこめて :04/07/29 17:29 ID:GMMoi8L7
仮にリメイクしたら、ステルスになるかな
81名無しより愛をこめて:04/07/31 17:03 ID:OQxvlBrJ
>リメイク
ペトリ夫に落とされるラドンなんて見たくない!
もし、F-15とかと戦ったら、
ドッグファイトの前に対空ミサイルで簡単にやられそうで(;´Д`)
リメイクはとても・・・
あぁ、でもこんな生物的弱さを持ったのがラドンの魅力なのかも・・・
速力半減とか・・・
・・・エッ(゚Д゚≡゚Д゚)ラドン自体がステルス?それは意外にいい設定かも
82名無しより愛をこめて:04/07/31 17:09 ID:sJ3RTm50
リメイクじゃないけど、「サラマンダー」って作ったのは
明らかにラドンファンだったね。
ちゃんと「空の大怪獣ラドン」を踏まえたシーンもいくつもあったし、
「空の大怪獣ラドン」のスリルを新しく置き換えたアイデアもあって
印象がとてもよかった。
83名無しより愛をこめて:04/07/31 17:55 ID:gDgztfhN
数年前、母の生家である九州にいったときのこと。
怪獣ヲタの俺はタクシーで西海橋(スペルあってる?)に向かった。
さすが観光地の運転手。ガイドみたいにおしゃべりがうまい。
と思ったらいきなりその運転手が
「いまから向かう西海橋は、映画で怪獣に壊れさる場面があり……」
って言うもんだからビックリ。
じっさいに橋の下から見物したが、さっきの運転手の言葉を思い出して
かつてラドンが本当にいたような気がしてワクワクした。
84名無しより愛をこめて:04/07/31 19:12 ID:02q4Aqk8
>>82
( ´ー`)y-~~ 脳内妄想をここまで言い切るのは凄いな(藁
85名無しより愛をこめて:04/08/01 01:31 ID:tyvuD6hd
ラドンは極早い時期に「お買い物なら」の看板付で
アメリカで世界初のラドンプラモが発売されたぐらいだから
わからないよ。
86名無しより愛をこめて:04/08/01 01:39 ID:tG3kweJG
つーかさ、
「空の大怪獣ラドン」って、
飛行怪獣の映画に限定すれば世界的に見ても傑作じゃん。
87名無しより愛をこめて:04/08/01 03:18 ID:9gjzy8sS
>>83
俺も修学旅行で西海橋に立ち寄ったときに、
実際の橋を見てラドンの大きさを実感出来た。
そして「この橋は一度ラドンに壊されたんだよな〜」と妄想した。(w

「空の大怪獣ラドン」の劇中でも見かけた4本ぐらいの鉄塔を、
西海橋の近くで発見したときは何だか嬉しかった。
88名無しより愛をこめて:04/08/01 08:52 ID:L0MNJH+h
>>86
限定しすぎじゃん
89名無しより愛をこめて:04/08/01 08:56 ID:931yUwbi
>>86 >>88
そもそも飛行怪獣のみの映画自体が少ないからなぁ。
90パトロール厨:04/08/05 00:06 ID:3ax9v1Ys
司令部、司令部!
こちら北原。

正体不明の飛行物体を発見!
その速力は当方の1倍半、超音速!
91名無しより愛をこめて:04/08/05 00:26 ID:3SgT7HJo
とにかくラドンがかっこいいよ。
俺に言わせりゃこの作品以降のラドンはハトポッポ。
92名無しより愛をこめて:04/08/05 09:10 ID:s1UsoyoD
>>90
惜しいな。実際は

司令部、司令部。
こちら北原。こちら北原。
国籍不明の飛行物体を発見!
高度二万。超音速!

何?超音速?
北原機、北原機。
こちら司令。
直ちに追跡詳細を知らせ。直ちに追跡詳細を知らせ。

了解了解。

こちら北原。こちら北原。
国籍、機種共に判明せず。
速力は我が方の一倍半。

何?一倍半!?
北原機、北原機。
出来る限り食いつくんだ!

了解了解!

あ!こっちに向かってきた!
とてつもなく巨大な・・・畜生!!

だ。
93名無しより愛をこめて:04/08/05 13:10 ID:YMjy/4qp
ラ・ラ・ラ、ラドポッポ
牛が欲しいか、そらやるぞ。
親子で仲良く食べに来い。
94名無しより愛をこめて:04/08/05 16:44 ID:Mp/FOzlZ
怪飛行物体と接触、墜落した北原
気がつくと卵状の球体内部にいた
偉そうにふんぞり返った異形の影が語りかける

「済まない事をした北原隊員……」
9592:04/08/05 21:58 ID:s1UsoyoD
ちょいと修正。

司令部、司令部。
こちら北原、こちら北原。
国籍不明の一機、福岡方面に向けて飛行中!
高度二万。超音速!

何?音速を超えている?
北原機、北原機。 こちら司令。
直ちに追跡詳細を知らせ。直ちに追跡詳細を知らせ。

了解了解。

こちら北原、こちら北原。
福岡方面に向かって追跡中!
速力は我が方の一倍半。
国籍、機種共に判明せず。

何?一倍半!?
北原機、北原機。
追跡しろ!出来る限り食いつくんだ!

了解了解!

あ!方向を変えました。こっちへ向かってきます!
途方もなく巨大な・・・畜生!!

北原ぁー!北原ぁぁー!!
96名無しより愛をこめて:04/08/06 01:30 ID:6hhe7YO4
>>94
「・・・・・・だが、私は謝らない」
97名無しより愛をこめて:04/08/07 00:14 ID:XAOX7J7s
>>95
いいねぇ。その濃密なセリフ運び。
脚本の木村武さんは素晴らしいね。

こちらのスレでも紙上上映会されてたよ。
【人類】 妖星ゴラス 【団結】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1078590097/203
98名無しより愛をこめて:04/08/07 09:24 ID:yAmQi/I+
木村武は左翼なのに、「ラドン」と「地球防衛軍」という軍オタ萌えなシナリオを書いてる。
この懐の深さが黄金期東宝特撮の力なり。
99名無しより愛をこめて:04/08/07 15:51 ID:gv8eVYh/
>>98
>木村武は左翼なのに
共産党員だったっけ?
100名無しより愛をこめて:04/08/07 16:52 ID:QIA5iO45
司令部、司令部。
こちら今村、こちら今村。
100をゲットしました。
101名無しより愛をこめて:04/08/08 01:11 ID:ICgZVNSj
今村機、今村機。
追跡しろ!出来る限り食いつくんだ!
102名無しより愛をこめて:04/08/08 07:24 ID:/6mldhbD
司令部、司令部。
こちら今村、こちら今村。
渋谷でコギャルをゲットしました。
103名無しより愛をこめて:04/08/09 09:26 ID:vXLdSf82

      バーン!!
              2
      1  人  / 
       \  /て                                )
     Σ  ☆   て  ――――――====三三三三三三三三 ―{→
      ) /    (                                )
       /   
      0

>>102がレーダーから消えました!
104名無しより愛をこめて:04/08/09 21:51 ID:AVwbAntV
              )
三三三三三三三三 ―{→
              )
司令部、司令部。
こちら今村、こちら今村。
コギャルの膣を貫通しました。

105名無しより愛をこめて:04/08/10 04:37 ID:SsNoECqW
いかにも夏らしい厨房が湧いてるな。
106名無しより愛をこめて:04/08/10 06:42 ID:MgEAdc65
              )
三三三三三三三三 ―{→
              )
司令部、司令部。
こちら今村、こちら今村。
コギャルに中出ししました。
107名無しより愛をこめて:04/08/10 11:54 ID:T/228yYS
ほう。ラドンが司令部に連絡入れてるわけか(藁
108名無しより愛をこめて:04/08/10 13:13 ID:O4Bdkvh2
              )
三三三三三三三三 ―{→
              )
↑このラドンしかも今村って名前・・・
109名無しより愛をこめて:04/08/10 21:27 ID:E9F3vlCn
              )
三三三三三三三三 ―{→
              )
司令部、司令部。
こちら今村、こちら今村。
コギャルがフェラで陰茎残存ザーメンしぼり出し始めました。
あう!畜生!快感・・・
110名無しより愛をこめて:04/08/11 08:25 ID:k/RDjiVk

      バーン!!
              9
      1  人  / 
       \  /て                                )
     Σ  ☆   て  ――――――====三三三三三三三三 ―{→
      ) /    (                                )
       /   
      0

>>109番機応答なし!
111名無しより愛をこめて:04/08/11 22:46 ID:RDw7Hfw/
そんな馬鹿なことがあるか!?
高速でフェラをしながら宙返りをしたらどんなことになるか・・・!
112名無しより愛をこめて:04/08/12 09:32 ID:uq3ZZrhy
リメイク、見てみたいな、やはり>>20みたいな作品になるのかな。
でも、モスラみたいにシリーズ化はしないで欲しいし不可能。
一本限りというところに、ゴジラ作品以上のスタッフの意気込みが込められそう。
同じピンでの主役でも、バランのリメイクはどう考えてもやらない方が賢明。
せいぜいゲスト怪獣としての復活にとどめておくべき。
あとリメイクで是非見てみたいのがドゴラ、CGを駆使した映像になる事確実。
マンダ、マグマもピンだが主役ではない、復活しても勿論せいぜいゲストどまり。
マグマなんて白骨死体役でのカメオ出演が似合いそう。
113名無しより愛をこめて:04/08/12 09:44 ID:dBkcA8De
もちろんただではすみません。しかしレーダーには確かにそのことがハッキリと・・・。

じゃぁ君はなんだっていうのかね?

空飛ぶ円盤か、あるいはどこかの国の秘密兵器でしょう・・・。

電話:ジリリリリリリリリリ・・・

はいこちら司令室。・・・あぁ、いるよ。君、支局からだ。

はい、井関です。・・・え?(うまく聞き取れず)が行方不明?何?東シナ海に空飛ぶ円盤?
はい。すぐそちらに向かいます。

イギリスの旅客機が行方不明だそうです。犯人は例の飛行物体だそうです。

えらく荒らしまわるじゃないか。

はい。
114名無しより愛をこめて:04/08/12 10:24 ID:teN8TuIL
「えらく荒らしまわるじゃないか」っていいね。
軍人って感じがさあ。
115名無しより愛をこめて:04/08/12 17:48 ID:dBkcA8De
ラドンがリメイクというか新作(続編にあらず)として今製作されるなら
熊本県が舞台としても、炭鉱は無いから阿蘇山のふもとの町の下水道
なんかにメガヌロンが発生して配管工員が襲われるとかになるんだろうか?

少なくとも序盤の暗い水の底から襲われる恐怖の演出は出来ると思う。
中盤から後半の空中戦に関しては超音速同士の凄い戦いになってしまう。

どう作ろうにも迫力のある作品にはなりそうだけど、序盤のメガヌロンが
犯人と分かるまでのちょっとしたサスペンス部分をどう書くかだな。
116名無しより愛をこめて:04/08/13 00:12 ID:5uC3KcGy
「空の大怪獣ラドン」は好きだが、
リメイクだの新作だのは見たくないなぁ。
どうせ旧作のイメージをぶち壊すようなロクでもないモノができるに違いないから。


どうせなら、新たな怪獣で新作映画を作ってほしいね。
「空の大怪獣ラドン」に匹敵するような傑作を。
117名無しより愛をこめて:04/08/13 01:03 ID:JaQ1ijHJ
>>116
禿同
その通りだ。
118名無しより愛をこめて:04/08/13 03:47 ID:U7ZBdcgE
>>116
映画というものを全く理解していないな。お粗末。
旧作のイメージをどんどんぶち壊す劣化リメイクがどんどん
出てくるような世の中ではないと、オリジナルも出てこないんだわ。
119名無しより愛をこめて:04/08/13 18:43 ID:b4RX2/cm
>>118
劣化リメイクならゴジラで散々やりつくされてる現実を知らないと見える。
>>116は劣化リメイクに辟易してるからこそオリジナルを欲してるのだろうに。
120名無しより愛をこめて:04/08/13 23:10 ID:5tDaKdDy
精悍な顔の初代ラドンが一番好き。二代目以降は鼻の下のばしたスケベオヤジみたいだ。
ただ、初代のロング用飛び人形の造形はいまいちだったなぁ。自衛隊機に突っ込んでくる
アップ用の飛び人形はすげかっこいいんだけど。
ところで、ラドンって羽ばたきによる衝撃波が有名だけど、自衛隊や路面電車を吹き飛ばした
衝撃波って口から吐きだしてるんだよな。羽ばたきによる衝撃波ってのは出現時のジープを
吹き飛ばした場面しか使われてないよね?
121名無しより愛をこめて:04/08/14 00:39 ID:m2l8apS2
>>120
>自衛隊機に突っ込んでくるアップ用の飛び人形

あれはぬいぐるみその物。
飛行用のモデルは、大きさが違うだけで形状は同じ。

>羽ばたきによる衝撃波ってのは
>出現時のジープを吹き飛ばした場面しか使われてないよね?

違う。
ジープを吹き飛ばしたのは「飛行時に発生する衝撃波」で、
他にも戦闘機や西海橋、福岡の一部を破壊している。

「羽ばたきで風を起こしてる」のは福岡の地上戦の時だけ。
「口から噴出するガス」も「強力な風」なのかもしれないけど、
画像で見る限りではその効果がよくわからなかった。

とりあえず、もう1度作品を見直すことを勧めるよ。
122名無しより愛をこめて:04/08/14 11:16 ID:ZmME3mlZ
>>116ってバカだよな。
123名無しより愛をこめて:04/08/14 13:38 ID:cbh/5W5t
>>121
>自衛隊機に突っ込んでくるアップ用の飛び人形

あれはぬいぐるみじゃないよ。
ぬいぐるみと同じカットに収まってるシーンがある。

>>122
それだけしか書けないならウザイから黙ってろ。
124名無しより愛をこめて:04/08/14 14:37 ID:iyi7R0ue
只今七十数回目の初代ラドンのビデオをを見てます。さすがに最初のサスペンスの部分は見飽きたけど西海橋以降、福岡でラドン大暴れのシーンが大好きだから見てしまう。それに比べて近年の特撮映画は・・・
125名無しより愛をこめて:04/08/14 14:44 ID:JFUIaKR6
>>124
未だにビデオかよ
126名無しより愛をこめて:04/08/14 15:01 ID:iyi7R0ue
DVDも一応持ってるんだけど再生機がPS2しかないから何か不便で。字幕を表示できるわけでないし。15年ほど前に買ったビデオの方が愛着を感じてね。

127名無しより愛をこめて:04/08/14 15:23 ID:c5HfIP4J
>>126
ラドンのDVDは発色が悪いのであまり薦められん。
どうせならニューマスター盤のLDを探せ。
奇跡のような高画質ソフトだぞ。
128名無しより愛をこめて:04/08/14 19:40 ID:m4beqN19
>>127
ビデオ版とDVD版は持ってるけど、
そもそもLDプレーヤーなんてつぶしが利かない物は持ってないしなぁ(欝
129名無しより愛をこめて:04/08/14 21:01 ID:e8vArUws
ラドンにしてもゴジラにしても、東宝はジュエルケース版を
トールケースにして欲しい。ゴジラなんて、レンタルオンリーは
トールだし…ゴジラ箱の単品がでたらでるかな。
130名無しより愛をこめて:04/08/15 00:18 ID:0fy7Z1Kz
>>120
> ところで、ラドンって羽ばたきによる衝撃波が有名だけど、自衛隊や路面電車を吹き飛ばした
> 衝撃波って口から吐きだしてるんだよな。羽ばたきによる衝撃波ってのは出現時のジープを
> 吹き飛ばした場面しか使われてないよね?

「衝撃波」について勉強し直して下さい。意味が分かりません。
因みに口からは毒ガス(多分亜硫酸ガス)を出す。
131名無しより愛をこめて:04/08/15 01:33 ID:Dlr5sT0N
>>128
LDもプレーヤーも中古でなら
新品のDVDソフト買うより安く手に入るかもよ。
それをDVDに焼くと。
132名無しより愛をこめて:04/08/16 22:35 ID:jg3d5q+b
リメイクしたら「ラドンvsメガギラス」になる恐れあり。
133名無しより愛をこめて:04/08/16 22:38 ID:ynapt/lg
>>132
なんかメガギラスがラドンに食われそうだ。
グドンとツインテール再び?
134名無しより愛をこめて:04/08/17 12:25 ID:E+1VEE6d
というか一撃でラドンに叩き落されそうなんだがメガギラス
135名無しより愛をこめて:04/08/18 14:13 ID:zaa96Dts
メガギラスは尻尾からプラズマ火球出すよ
136名無しより愛をこめて:04/08/18 17:00 ID:9xU6zvxz
うきゃほー!

新藤刑事「いったい、ラドンは何て言ってるんだ?」
小美人「「プラズマなどと、大槻教授でも操れるようなものなんか、
      怖くない!――ラドンは、そう言ってます」」
新藤刑事「メチャクチャを言いやがる!」
137名無しより愛をこめて:04/08/19 08:20 ID:tJbEWk+j
プラズマ火球はゴジラの熱線エネルギーを吸って出したから
ラドンには撃てないと思うが
138名無しより愛をこめて:04/08/19 10:20 ID:f6/7qQ88
>>136-137
ゴジラの熱線を吸ってプラズマ火球を打ち返す
大槻教授を想像してしまった。
139名無しより愛をこめて:04/08/22 20:15 ID:gYUR0aAh
>>137
VSメカゴジラでは
ファイヤーラドンのウラニウム熱線も、
ゴジラの熱線エネルギーを吸収して出してたな。
140名無しより愛をこめて:04/08/22 20:30 ID:PNtC5T5s
>>129
詞ね
141名無しより愛をこめて:04/08/23 11:03 ID:nDA2M8GX
大コンドル、リトラ、ラルゲユウス。
どれも元はラドンですが、どれがどのラドンですか?
142名無しより愛をこめて:04/08/27 16:33 ID:69bFVeWd
前に中学生向けの科学ニュースポスターでラドン温泉の漫画があった。
延々と説明してさぁこれから入ろうと湯船に向かったらラドンがいるだけで温泉自体は普通というオチだった。
21世紀でこれは無いだろうと思った。
143名無しより愛をこめて:04/08/28 01:35 ID:WETWDw36
空っぽの大温泉 ラドン湯
144名無しより愛をこめて:04/08/30 10:54 ID:87AmHu6G
破片の細かさが凄すぎる
瓦が吹き飛ぶカットは素晴らしい
145 :04/08/31 21:03 ID:3s4Yl67d
バランは確かに残念だったけれど(未だに未練!)
「VSメカゴジラ」で操演だったラドンが「GFW」で着ぐるみになったのは
ファンにとっては大きな救い。
146名無しより愛をこめて:04/08/31 21:06 ID:25bDJFHL
着ぐるみの出来は残念だが。
特報見る限りじゃかっこいいかもわからない。
微妙なところだ。
147名無しより愛をこめて:04/08/31 22:13 ID:5dFBdJyL
シネマだいすき!でこれを見て特撮にはまった
148たろー鯖イブ ◆Yv95BkWDl6 :04/08/31 22:18 ID:Unp1yP/S
風車の弥七が出演している特撮番組ってこれくらいかな?
何の役やってるのかビデオ見返しても未だにわからないんだけどな。
149名無しより愛をこめて:04/08/31 22:52 ID:0/faAto3
正体不明の飛行生物の翼の写真とへんてこりんなプテラノドンのイラストを
重ねて「これはラドンだ!」と認定してしまう場面は子供心にプッ・・・
また、ピッタリとあうんだ、このふたつが・・・プ、プッ・・・・

こんな映画が名作か?
150名無しより愛をこめて:04/08/31 23:07 ID:Mst3YnsO
>>149
夏休は終わりだよ。
151名無しより愛をこめて:04/08/31 23:20 ID:wmku1fqV
確かに'50〜'60年代の作品で笑ってしまうような設定や台詞は多いかもしれない。
だが、それだけで名作か駄作かを決めてしまうのは少々早計に過ぎはしまいか?
152名無しより愛をこめて:04/09/01 00:07 ID:qzyRoGTV
俺はあのシーン好きだけどな>>149
謎が徐々に解き明かされていく過程の描写としては悪くないと思ってるのだが。
ラドンの正体がなかなか明かされないというのもgood
153名無しより愛をこめて:04/09/01 00:31 ID:dE1EvUkv
観客へのわかりやすさを第一に考えている
のが、今の映画とはちがうね。
154名無しより愛をこめて:04/09/01 09:34 ID:dR0hTIWa
確かに今の(特撮に限らず)映画は
「諸設定を頭に入れてから見てね〜」
ってのが大杉だな

155名無しより愛をこめて:04/09/01 13:00 ID:E5zSQC2C
福岡が舞台になった怪獣映画の中でも、ガメラに並ぶ傑作じゃないか?
空飛ぶ怪獣の中では一番好きよ
156名無しより愛をこめて:04/09/01 16:48 ID:rBbPRuEz
GFWのラドンってキングシーサーに殺られるらしいね。
熱線喰らって粉微塵だってよ。
157たろー鯖イブ ◆Yv95BkWDl6 :04/09/01 20:29 ID:Q5aPAffE
ネタバレすんな。
158名無しより愛をこめて:04/09/01 20:51 ID:tqThJSl/
これってネタバレなの?
キングシーサーごときにラドンが?
159名無しより愛をこめて:04/09/01 21:09 ID:Kg5ZEqA+
>>148
坑内で警官と一緒に殺される炭鉱夫だよ。電話までたどりついた方の。

>>156-158
GFWラドンは映画見るまでは、どうでもいいよ。
・・・どうせ、またオリジナル設定作品だしなw
160名無しより愛をこめて:04/09/02 20:25 ID:It0NclRr
というか俺的には九州生まれで九州育ちのラドン以外ラドンじゃないと思ってる。
ファイヤーラドン?知るかそんなもの。
161名無しより愛をこめて:04/09/02 20:31 ID:76lS2z/F
ファイヤーラドン(・∀・)イイ!! 
162名無しより愛をこめて:04/09/02 21:46 ID:YS1tUAFE
   _, ,_
 ( ‘д‘)彡つ
  ⊂彡☆))Д´) >>161
     パーン
163名無しより愛をこめて:04/09/02 21:58 ID:WrNNSuCQ
阿蘇といえばラドン
ラドンといえば阿蘇だから
164名無しより愛をこめて:04/09/02 22:28 ID:ORSbSdnl
バカだなぁ。
165名無しより愛をこめて:04/09/03 23:05 ID:PRPM+P8n
いや、一万人の一人の記憶喪失だよ。
166名無しより愛をこめて:04/09/05 01:13 ID:g4ARNhwm
ラドンは鳴き声がいいなあ。
初期東宝怪獣はどれも鳴き声が格別。
声だけでキャラが立ってるよね。
167名無しより愛をこめて:04/09/05 01:24 ID:0Q0LHN50
あのバスガイドの顔だけCGで差し替えた完全修正版希望
168名無しより愛をこめて:04/09/05 01:58 ID:w7iQAwwQ
>>166
ピャンウオ〜ン! プユ〜  という感じだね

ゴジラ→アア〜ン! エ〜 アアン
アンギラス→カ〜〜オ〜〜ン キャッ!
モスラ→ピュ〜! ピャ〜ウォン!(幼虫)・ピュッ! ピャッ!(成虫)
バラン→ドワ〜〜ン!
キングギドラ→ピキピキン! ピキピキ! 
169名無しより愛をこめて:04/09/05 06:39 ID:WHMf/Ut5
>>149
ぴったり合っているかどうかもう一度観直してみ。
君のその意見は何かで読んだことを鵜呑みにしているだけでしょ。
170名無しより愛をこめて:04/09/05 07:05 ID:n8kXLESs
>>149
>「これはラドンだ!」と認定してしまう場面

認定しているかどうか、もう一度見直してみ。
脳内補完されたいい加減な記憶だけでゴタゴタぬかすなこのバカタレ。
171名無しより愛をこめて:04/09/05 22:30 ID:ugbPMoFU
>>166
DVDのライナーにもラドンの鳴き声の苦労話が載ってるな。
172名無しより愛をこめて:04/09/06 00:37 ID:G/CXK6su
>>149
君ってダサすぎ。
173名無しより愛をこめて:04/09/06 00:42 ID:R5NKZUMA
「怪獣総進撃」のラドンは「三大怪獣」「怪獣大戦争」の流用改造ですか?
174名無しより愛をこめて:04/09/06 09:50 ID:73p4TAyS
>>160
岩田屋のてっぺんに留まっとるとがラドンとよ!ってことな。




関東人だが同感(w
175名無しより愛をこめて:04/09/06 10:28 ID:9JOKzv3T
>>173
資料本によると、そのようですよ。改造と言うより、劣化の補修で様相が変わってる。
176名無しより愛をこめて:04/09/06 20:50 ID:i6+EDBHn
>>175
サンクスです。
そう考えると、「怪獣総進撃」の新造形の着ぐるみってゴジラとアンギラスだけなんですね。
ゴジラファイナルも何も全怪獣新造形(CGもいるけど)にしないで、ビオランテとか
メガギラスなど、平成怪獣の着ぐるみを改修して、新怪獣に金かければ良かったのに。
177名無しより愛をこめて:04/09/06 21:28 ID:brLg0pHQ
>>168
ラドン→キィゴォ〜ワオゥ
ゴジラ(初代)→ブッゴオワオオ〜ン
アンギラス→フナ(ガ)〜オ
モスラ(成虫)→パガア、パギイ、パガァ
モスラ(幼虫)→ピギィ、ピギャア、ピギョオ
キングギドラ→ポロロロロロ、パララララ、ポロロラリ

おれはこんな感じかなあ。
178名無しより愛をこめて:04/09/06 22:09 ID:LC3uB4ZW
俺的には
ラドン→きゃおーぉぁあおん
ゴジラ→けゃあぁぁぁぁぁんおあぁぁん
モスラ(幼虫)→ぷきゅう、ぷしゃあ
モスラ(成虫)→きゅしゃぁ、きゅしゅうぁ
キングギドラ(昭和)→きゅろろろろろ、きょろろろろろろ
アンギラス→くわぁぁぁぁぁぁあん
ミニラ→ほわ〜、おわ〜

ガキのときはゴジラとかラドンの声真似やってたな
179名無しより愛をこめて:04/09/06 22:11 ID:LC3uB4ZW
ちなみに
メガヌロンはキュコキュコキュコキュコ・・・・
180名無しより愛をこめて:04/09/06 22:28 ID:9JOKzv3T
マンダ→「ンン〜ン! ンン〜ン!」
181名無しより愛をこめて:04/09/06 23:39 ID:TD89t2BE
戦闘機が未確認飛行物体を発見→追跡→激突の緊張感と
その直後の血まみれのヘルメット。

子どもの頃、このシーンに凄く興奮かつ怖かった。

ビデオでしか見たこと無いんだけど、スクリーンで見ると
楽しいんだろうなぁ。
182名無しより愛をこめて:04/09/07 00:06 ID:/jL2Q0N2
ヘルメットって回収できるもんなんだねえ
183名無しより愛をこめて:04/09/07 00:10 ID:RbEHazxs
>182
飛行機事故の時って可能な限り破片とか拾い集めるからね。
184名無しより愛をこめて:04/09/07 00:42 ID:/hXQzy0n
合ってるんだけどワロタ!!
185名無しより愛をこめて:04/09/07 00:49 ID:X+Pb/DtW
五郎を探しに炭坑の中に行く場面、「ごろち〜」と叫んでるのか「五の字〜」と叫んでるのか、
周りで意見が分かれてる。どっち?
186名無しより愛をこめて:04/09/07 00:51 ID:Fcmkybxi
>>185
「ゴロち〜ん」だと思ってた。
187名無しより愛をこめて:04/09/07 09:15 ID:vqqqMNv9
>>185
時代的には「五の字〜」のような。
188名無しより愛をこめて:04/09/07 18:38 ID:R5aeH5fl
>福岡が舞台になった怪獣映画の中でも、ガメラに並ぶ傑作じゃないか?

ガメラ駄作ですよ?
189名無しより愛をこめて:04/09/07 18:39 ID:R5aeH5fl
今回のラドン、着ぐるみになったのはいい事だが、形は悪くなったな。
190名無しより愛をこめて:04/09/07 18:48 ID:7MIEBz8n
>>182

去年コロンビアが落ちた時もヘルメットが発見されたからね。
完全に燃え尽きるという事がなさそうな物だから案外見つかりやすいのだろう。
コロンビアの時はあれを見た時に生存が不可能だということを
実感したんだけど。
191奈々氏:04/09/07 19:05 ID:1GqzohtY

だけど、まあ良い映画だよ。

今みると「炭坑」というのは現実味がしないけど
福岡に現れたラドンの特撮は見事だね。
光線や火炎を吐かないところも良いよ。

「ゴジラ」が東京
「ゴジラの逆襲」が大阪
「ラドン」が福岡

一応考えてるのかね。
192名無しより愛をこめて:04/09/07 19:12 ID:+5ZlbBlS
「空の大怪獣ラドン」は、九州の映画館主達の要望が発端になった企画

とDVDの解説書には書いてある。
193名無しより愛をこめて:04/09/07 21:13 ID:X+Pb/DtW
>>189
というよりひどすぎ
ガイガンもだけど、なんか東映かなんかの怪人っぽい造形が多くて萎え萎えなんですが
194名無しより愛をこめて:04/09/07 21:35 ID:xHPr0CUE
モンスターXモナー

ラドンのいいとこは飛び道具という姑息な手段は使わずに
己の体一つを武器に戦うとこがすき。
195名無しより愛をこめて:04/09/07 22:19 ID:qBtUQOfl
>>188
平成ガメラだよ?ギャオスと戦うやつ
福岡が舞台になったのはほんの少しだけだけど・・・
あれは普通に面白いと思うけど・・・ここでは評判悪いのか
196名無しより愛をこめて:04/09/07 22:22 ID:+5ZlbBlS
平成ガメラ1,2は、佳作と評価したい。
197名無しより愛をこめて:04/09/07 22:30 ID:I0bSQdng
>>194
白熱光は?
初代ラドンの得意技じゃんw
198名無しより愛をこめて:04/09/07 22:37 ID:+5ZlbBlS
>>197
おいおい、あれはどう見ても
「白熱光」じゃなくてせいぜい「ガス」だろ?
ちゃんと見たことあんのか?


光線吐くのは、ファイヤーラドンだ。
199名無しより愛をこめて:04/09/07 22:40 ID:X+Pb/DtW
ラドンの場合飛び道具ではなく「飛ばし道具」だからなあw
200名無しより愛をこめて:04/09/07 22:46 ID:9aBLoP49
ラドンは体温が高いという設定だったそうだが。
それで吐く息があのようになったのかもしれない。
201名無しより愛をこめて:04/09/07 23:13 ID:8792Z39G
>>198
「白熱光」っていう設定なんだけどなw
202名無しより愛をこめて:04/09/07 23:16 ID:+5ZlbBlS
>>201
そういう設定は聞いたことがない。ソースはいったい何だ?
203名無しより愛をこめて:04/09/07 23:16 ID:xHPr0CUE
>>197
だって大して役立ってないじゃんw
ゴジラとかモスラみたいに攻撃の主体になってるわけじゃないし。
204名無しより愛をこめて:04/09/07 23:20 ID:EeQQQIai
今回の台風の災害。
まさにラドン通過のあとだ。
205202:04/09/07 23:24 ID:+5ZlbBlS
>>201
まさか、小説版の設定だとか言わないよな?
206名無しより愛をこめて:04/09/08 00:52 ID:eNW4Ch6O
小説で白熱光を吐くのはモスラよ
207名無しより愛をこめて:04/09/08 01:21 ID:dx0u87Rw
ラドンが街破壊してるのは衝撃波じゃなくて白熱光だっていうのを見たことあるな。
208名無しより愛をこめて:04/09/08 02:04 ID:L8oGftOf
ラドンもそうだが、アンギラスも脚本では放射熱線を吐く怪獣だったんだよな。
209名無しより愛をこめて:04/09/08 08:19 ID:8yP5y9yW
なぜラドンはタイトルに「空の大怪獣ラドン」とダイレクトにつけてしまったんだろう?
前半のメガヌロンであれだけ盛り上げたんだから、そのままメガヌロンがメイン怪獣だと思わせとけば「フロム・ダスク・ティル・ドーン」みたいになったのに。
それともリアルタイムの観客はメガヌロンのことをラドンと信じて見てたんだろうか?
徹底的に情報管制ひいといて、「フロム〜」や「サイコ」みたいにドドーンと一発かます考えは無かったのかな?
210名無しより愛をこめて:04/09/08 08:50 ID:emr0HujS
21世紀の発想だなあw
211名無しより愛をこめて:04/09/08 09:16 ID:Vy73hoQV
>>209
メガヌロンみたいな奴じゃ客が来ないよ
212名無しより愛をこめて:04/09/08 10:12 ID:Rfw2KDmB
>>209
そう思うのは、あれがメガヌロンだと知っているからだと思う。
213名無しより愛をこめて:04/09/08 10:38 ID:bXH965V5
ラドンの映画にラドンとつけてなにが悪かとですかー!
214名無しより愛をこめて:04/09/08 11:12 ID:LxbXkNHr
白熱光とは
強烈な放射能を含んだ息なんです。
放射能汚染された生物の怒りなんですよね。
にしてもラドンの白熱光なんて聞いたことない。
215名無しより愛をこめて:04/09/08 11:34 ID:M+kr8r1D
>>214
ラドン白熱光って結構有名な話だと思うけど。
ガキのころ、本編じゃ使って無いくせに設定だけあるのかよ!とか思っちゃったし。
216名無しより愛をこめて:04/09/08 12:12 ID:8yP5y9yW
>>210
「空の大怪獣ラドン」は1956年、ヒッチコック監督の「サイコ」は1960年の作品だ。
「サイコ」は当時主演級の女優だったジャネット・リーを配し、途中まで観客を「J・リー主演の逃避行もの」と騙しきった。
当時アメリカのモンスター映画だとメガヌロン以下のモンスターで一時間半たっぷりもたせていた。
だから「この怪獣(メガヌロン)が羽化してきっと飛ぶんだよ〜」と騙しきる素地は充分あったワケで…。
「サイコ」に四年先行して「騙し」をやってれば……、「ラドン」は「ゴジラ」以上の名を映画史に残せたのに…。

217名無しより愛をこめて:04/09/08 12:14 ID:JD3ZZ/oh
それでもゴジラほどのインパクトはなかったでしょう。
218名無しより愛をこめて:04/09/08 15:53 ID:2lu2xScx
>>209
実は炭鉱内の殺人はみんな精神を病んだ河村技師の仕業だったんだよ!

…てな映画になるのか?
219名無しより愛をこめて:04/09/08 16:44 ID:ZkC9L0hH
佐原健二が何喋ってんのか解らない・・・。
220たろー鯖イブ ◆Yv95BkWDl6 :04/09/08 17:12 ID:cVEFvTZg
>>159
親切にどうも、今度確認してみる。

>>209
まあ、アメリカの映画とかはそういうの多いやね。
普通のアクション映画と思って観にいったら怪獣があらわれてビックリとか。
逆に怪獣映画化と思っていたら実は怪獣のぬいぐるみかぶって人を殺していた
おっさんの映画だったと言う凄まじいオチも…
221名無しより愛をこめて:04/09/08 22:23 ID:OUAb5vql
>>188
むしろガメラ3がラドンに並ぶ位。
222名無しより愛をこめて:04/09/08 22:27 ID:0TTbQea4
>>209
ん?俺もさすがにリアルタイマーではないが、これ初見のとき
「むぅ、このヤゴがラドンの幼虫かいな」と思ったが。
223名無しより愛をこめて:04/09/08 23:34 ID:if9QXg24
今、8チャンで台風の被害風景が映っていた。被害者には悪いが、
猛風で壊れる建物はまさに「空の大怪獣ラドン」の1シーンだね。
224名無しより愛をこめて:04/09/09 01:08 ID:cNsAvbdX
それは思った。
円谷特撮そのまんま。先日の監視カメラの
山崩れも。
225名無しより愛をこめて:04/09/09 01:31 ID:8uU3cXnT
円谷特撮に劣るのはカメラワークだけか
226名無しより愛をこめて:04/09/09 08:06 ID:iZ/b+hfj
>>216
別にそんな姑息な手段を使わずとも
ラドンは正々堂々とした大怪獣映画だからいいの。
227名無しより愛をこめて:04/09/09 17:43 ID:JKmS7H/O
>>224>>225
この前の浅間山噴火と今回の台風の映像を合わせて「ゴジラファイナル」の
ラドンの活躍シーンに使われるかな?
228名無しより愛をこめて:04/09/10 00:02 ID:TFpOKfLc
メガヌロンが羽化したら空の大怪獣ラドンとか思っちゃってた
観客もいるのかな?
229名無しより愛をこめて:04/09/10 00:37 ID:Yp1IdaFb
>>227
そんな事出来る訳ねえだろ。
被災者の心情を考えろ。
230名無しより愛をこめて:04/09/10 01:01 ID:DO/5JsXx
海外版ラドン、RODANの情報キボンヌ。
231名無しより愛をこめて:04/09/10 02:27 ID:yip8HfPM
映画の舞台になっている
阿蘇地区には・・・・





実際には炭坑が無い。
火山地帯で穴掘れば出てくるのは・・・
232名無しより愛をこめて:04/09/10 07:56 ID:2DoCfyqO
>>227,229
「被害者の心情」以前に「スタッフのプライド」があの映像を使わせないでしょう。
アメリカあたりの特撮ものだとニュース映像の流用は多いですけどね。
233名無しより愛をこめて:04/09/10 08:34 ID:HniGwNY/
>>232

84ゴジラ

234232:04/09/10 08:47 ID:2DoCfyqO
>>233
あああああああああっ…あれがあったか!
あの作品はわたしの心の中で「無かったこと」になってました!
235名無しより愛をこめて:04/09/10 09:12 ID:vd2ShnX1
84にニュース映像の流用なんかあったっけ?タイトルバックの溶岩か?
236名無しより愛をこめて:04/09/10 10:58 ID:dmTqKVOj
「ゴジラvsビオランテ」でしょ。三原山の噴火を嬉々として撮影してた。
特撮班にプライドはないのかとオモタ
237ラドンオンセン:04/09/10 12:43 ID:TvNiVflj

かつては

「三大怪獣〜でゴジラと互角以上に戦った好敵手」
「モスラと並んでピンで主役を張った怪獣」
「陸のゴジラ、空のラドン」

とか呼ばれて、
子供の頃怪獣ゴッコをするときも
ラドンを担当したヤツも少なくなかったんだが・・
昨今じゃ地盤沈下も激しいね。
ふぁいなる うぉーでは瞬殺だって?

監督は大林で、尾道に襲来するというリメイク希望。
238名無しより愛をこめて:04/09/10 13:00 ID:dmTqKVOj
<監督は大林で、尾道に襲来するというリメイク希望。

ヤメレ!
239名無しより愛をこめて:04/09/10 13:04 ID:OJ6mxBxf
>>237
同じ飛行竜頭怪獣だけど首が三つのギドラの登場や総進撃での扱いの悪さ(ファイヤードラゴンにやられたり)
そしてVSでの噛ませっぷりなどが原因。
240名無しより愛をこめて:04/09/10 13:56 ID:AePvbRkL
「監督は大林」にワラタ
241名無しより愛をこめて:04/09/10 14:07 ID:whOp7j+o
大林って大林宣彦だよな
青春映画として撮るなら斬新ではあるが…
242名無しより愛をこめて:04/09/10 14:17 ID:TlzHC2Jz
大林ならラドンのソニックブームで「びしょうじょのはだか」が・・・・
243名無しより愛をこめて:04/09/10 18:08:45 ID:+pICwTef
ごろち〜は尾美としのり
244名無しより愛をこめて:04/09/10 18:16:25 ID:49R6H2xT
ソニックブームじゃない、ソーニックブームだ!
245名無しより愛をこめて:04/09/10 18:29:02 ID:s/Ghm7/K
もちろんフィリピンじゃなくてフィリッピンだよな
246名無しより愛をこめて:04/09/10 23:33:40 ID:JF98FVpI
「じゃあ、ラドンは時を駆けると言うのかね」
「同じ時代のメガヌロンも発生してますから」
247名無しより愛をこめて:04/09/11 00:01:10 ID:WoJSfzS2
結局、ラドン白熱光設定のソースを提示できる奴は誰もいないのか・・・。

やっぱ、ガセネタか?
248名無しより愛をこめて:04/09/11 00:15:21 ID:hTqQCTkG
ソースなんてどうやって提示するんだ?
249名無しより愛をこめて:04/09/11 00:26:51 ID:WoJSfzS2
俺が知るかよ!
まさか、その設定を知らない奴に
「設定がある、設定がある」って連呼されてるだけで、
その設定があることを信じろってのか?
250名無しより愛をこめて:04/09/11 00:52:20 ID:x+szzOx/
あの有名な「アンギラスの熱線」も結局はソース無しなんだよな。
ソースソース言ってる奴はウザい。
251名無しより愛をこめて:04/09/11 00:55:55 ID:WoJSfzS2
「昔、雑誌(パンフ、サイトでもいい)に書いてあったのを見た」程度のことでさえ言えないのかよ・・・。
252名無しより愛をこめて:04/09/11 00:56:14 ID:/nmaReXI
俺はラドン白熱光は怪獣図鑑で読んだことがある程度だからなぁ。
まあ当然、怪獣図鑑なんてアテになんかはならないなんてことはわかっているけど。
でもラドンが街破壊するのが衝撃波じゃなくて白熱光だっていうのはこのスレで初めて知った。
253名無しより愛をこめて:04/09/11 00:59:48 ID:x+szzOx/
>>251
そんなもん、ソースのうちには入らないと思うんだが……
案外大雑把な人だね。
とりあえず、>>252が図鑑で見たことがあるって言ってるんだからそれでいいよな?
254名無しより愛をこめて:04/09/11 01:01:47 ID:WoJSfzS2
>>252
ふーん、そういう怪獣図鑑があったのか。
確かに、白熱光というかあの口からの黒っぽいガスで
吹き飛ばしてるように見えるよな。
昔見た時は「えらい肺活量だな!」と感心した覚えがある。
255名無しより愛をこめて:04/09/11 01:03:00 ID:zKTByRge
>>250
ずっと前から思ってたけど、ソースソース騒ぐ奴って何であんなに粘着質なんだろうな?
256名無しより愛をこめて:04/09/11 01:53:05 ID:Kt9yxDXE
怪獣グラフィティ観てるんだけど、
モスラ幼虫がメガヌロンの泣き声でキモチワルイ。
257名無しより愛をこめて:04/09/11 03:21:19 ID:gjeiGglF
↓メガヌロンの泣き声
258名無しより愛をこめて:04/09/11 06:50:41 ID:b72w1Eo4
キュコキュコキュコキュコ
259名無しより愛をこめて:04/09/11 09:57:51 ID:dAgJB99C
そんなんだっけ?
260名無しより愛をこめて:04/09/11 10:14:28 ID:J79rHq96
そういえいば昔、発泡スチロールを擦ってメガヌロンの声再現して遊んでたなぁ
( ´∀`)
261名無しより愛をこめて:04/09/11 10:36:34 ID:xU1cyQni
口から息はいてあんな風おこるわけないよ。
怪獣図鑑というと、バランがムササビの突然変異とかくのが
定説になってたよ。
アンギラスの白熱光は脚本の段階でもある。
白熱光とは、核実験で吸い込んだ放射能物質を含んだ息
なんだから。
262名無しより愛をこめて:04/09/11 11:22:52 ID:mNsScv7v
しつこいなぁ…w
263名無しより愛をこめて:04/09/11 11:24:19 ID:/nmaReXI
↓「じゃあ、そのアンギラスが白熱光を吐く脚本をうpしろ!」と言い出すソース厨。
264名無しより愛をこめて:04/09/11 11:57:13 ID:liATp/cI
じゃあ、そのアンギラスが白熱光を吐く脚本をうpしろ!
265名無しより愛をこめて:04/09/11 12:49:01 ID:SPoIsRjK
ソースとかどうでもいいから、映画の話を汁
266名無しより愛をこめて:04/09/11 13:50:46 ID:5UJLdnXW
観光客の逃がし方は凝ってたね
バスに乗せて次々発射
267名無しより愛をこめて:04/09/11 16:05:13 ID:xU1cyQni
映画で表現や示唆されなかった事柄は
一応映画的にはなかったことになるわな。
268名無しより愛をこめて:04/09/11 16:20:36 ID:2uspv03E
>>266
でもあのバスガイドのせいでその後のすべての怪獣映画は(いわれもなく)「なぜか
笑いながら逃げる群集」という罵倒を受けることになるのだ
269名無しより愛をこめて:04/09/11 17:46:10 ID:6CBhGOCx
>バスガイド
本物使ったんだろうけど
役者にやらせるべきだったな。
270名無しより愛をこめて:04/09/11 17:48:09 ID:6CBhGOCx
書いてて気付いたが
バスガイドじゃなくて車掌でしょ。
俺が子供の頃は
乗客から運賃受け取ったりする女の人が一人乗ってたのを思い出した。
271名無しより愛をこめて:04/09/11 18:41:45 ID:j3o2oWsc
小説「ゴジラとアンギラス」で「アンギラスも恐ろしい怪力と白熱光で・・・」という記述があった。
272名無しより愛をこめて:04/09/11 18:51:16 ID:66wtYtbZ
思いっきり観光バスに見えるけど
273名無しより愛をこめて:04/09/11 20:07:09 ID:wRJACHdP
>>272
各自脳内補完で。
274名無しより愛をこめて:04/09/11 20:19:28 ID:2SzJj9sP
西肥バスだったりして
シルバーブルー♪
275名無しより愛をこめて:04/09/11 21:11:39 ID:OJ/+Kz7w
随分前に出張で九州に行ったんだけど、岩田屋ビルを
見て感慨深かったです。
276名無しより愛をこめて:04/09/11 21:26:13 ID:S+RD7OCa
>>275
岩田屋も今年二月に閉館、移転してしまいました・・・
277名無しより愛をこめて:04/09/11 21:31:45 ID:OJ/+Kz7w
>>276
そうなんですか、それは残念です。
岩田屋の地下街にあった河童の噴水階段はまだあります?
278名無しより愛をこめて:04/09/11 21:56:01 ID:JB5CciU5
そっちはまだ動いてます。
279277:04/09/12 00:02:46 ID:4GKCApgE
>>278
どうもです。
280名無しより愛をこめて:04/09/12 09:57:50 ID:QeQdZwej
>>267
それが普通だよな。
裏設定を知らなくては理解できない映画というのは、製作側の怠慢以外の何物でもない。

>>261
>白熱光とは、核実験で吸い込んだ放射能物質を含んだ息

それって、日本語が間違ってないか?w

>>263
>ソース厨

なら、俺は「ラドン、アンギラスの白熱光」設定の醤油をキボン。


>>270
観光バスのバスガイドだと思われ。
旗とかを持ってなかったけ?
281名無しより愛をこめて:04/09/12 15:43:34 ID:OyxmqTRN
おや、またきたか。
282名無しより愛をこめて:04/09/12 19:35:22 ID:C1BDkSLA
また来たラドン。
283名無しより愛をこめて:04/09/13 02:07:21 ID:W0nZKss2
初代ラドンって100tしかないんだね。
284名無しより愛をこめて:04/09/13 07:19:48 ID:bGrRWwwV
ゴジラの逆襲のシナリオ、シーン67岸壁付近(夜)
「アンギラスも逃げのびる人間共を追いかけ乍ら
 ゴジラ同様にカァッと強烈な白熱光をはきかけると
 そのあたり一帯は瞬時にして火の海となる」

ってのがある。

ラドンの方は、体内に放射能灰が詰まってるという紹介なら見たことあるが・・・。
285大怪獣空中決戦 ラドン対モスラ対ギャオス:04/09/13 09:25:51 ID:S3aLsxFO


メガヌロンってメガロマンに似てないか?

メガロマンってバスロマンに似てないか?



286名無しより愛をこめて:04/09/13 10:06:56 ID:EkIEHf5t
>>284
一瞬シーン67 岸辺露伴に見えた
287名無しより愛をこめて:04/09/13 12:14:44 ID:EabrW895
>>283

          ソ  ー  ス  は  ? 
288名無しより愛をこめて:04/09/13 12:20:08 ID:eFMiHGTU
        ∧       ∧
        / ヽ     _/ .∧   
      /   ⌒ ̄ ̄  ⌒ヽ
     (____C8 ___)____
    /  _-==   ==-_ ヽ
    l::::::::  /::::::: l l :::::\ |  
    l:::::: ―(-=・=-)^(-=・=-)l 
    |:::::    / / ヽ ヽ   |  <そらあやっぱり、広島名物「お多福ソース」にきまっとるわい!
    |:::::::    ノヽ /      |
    ヽ:::::::::::  ′―――ヾ < /   
     ヽ::::::::::__ー___/
289名無しより愛をこめて:04/09/13 15:46:06 ID:D8h20CBb
>>287

       ブ   ル   ド   ッ   ク

       オ   リ   バ  ー

       イ   カ   リ

       オ   タ   フ   ク



     お   好   き   な   の   を   ど   ー   ぞ
290名無しより愛をこめて:04/09/13 17:00:54 ID:jFCyFcpC
いい加減ウザい
わざと「ソースは?」とか言うのヤメレ
291名無しより愛をこめて:04/09/13 17:26:45 ID:hlJJjUZ6








292名無しより愛をこめて:04/09/13 17:29:11 ID:pIKflIG8
>>287
>世界各地で報じられる謎の巨大な飛行物体のニュース。
>それは原水爆実験の影響で目覚めた翼長270フィート、体重100トンのプテラノドン、怪鳥ラドンの姿であった。
>九州・阿蘇火口で地底に群れなすヤゴのような怪物メガヌロンを次々とついばんでいたラドンは、
>やがて本能の赴くまま風を巻いて飛び上がり、福岡市街に降り立った…。
293名無しより愛をこめて:04/09/13 19:57:22 ID:BCJBxhNn
空を飛ぶんだから構造はものすごく軽量化されているはずだし
翼長82mとすると身長も30mくらいかな。
294名無しより愛をこめて:04/09/13 23:34:42 ID:DSOwAKdT
>>292
劇中では平田が「100t以上」とか言ってたような気がする。
295名無しより愛をこめて:04/09/14 08:31:38 ID:/ZbhVWDW
そりゃちょうど100dなわけない。
296名無しより愛をこめて:04/09/14 17:13:15 ID:fiqsugF6
ギャオスは40dくらいだっけ?
297名無しより愛をこめて:04/09/14 18:05:49 ID:/cmzDT12
25d
298名無しより愛をこめて:04/09/14 19:02:32 ID:+4a7heiV
シロナガスクジラが30mで150tぐらいさ。
299名無しより愛をこめて:04/09/15 09:34:37 ID:HCJpC1lp

●有翼怪獣チャンドラー 1万5千トン
●原始怪鳥リトラ 1万トン
●古代怪鳥ラルゲユウス 最大1万5千トン

これを基準にすると、ラドンもギャオスも軽すぎるぞ!
300名無しより愛をこめて:04/09/15 15:23:25 ID:1iT2MxJy
リトラは5mしかないのに、
ラドン100匹、ジャイアント馬場7万人の重さだ
301名無しより愛をこめて:04/09/15 23:29:47 ID:dWilErpB
>>299
有翼怪獣チャンドラーは、飛べないという設定だったような・・・
302名無しより愛をこめて:04/09/16 09:22:20 ID:kCeUr7ot
とべないね。 ペギラは飛べるんだけど。
303名無しより愛をこめて:04/09/16 11:45:22 ID:xxm4AtJM
5mの場所にG・馬場が7万人いるみたいなことか?
304名無しより愛をこめて:04/09/16 17:34:17 ID:WUpRtvSO
なんでジャイアント馬場が基準になってるのかが分からないんだけど。
305名無しより愛をこめて:04/09/16 17:39:14 ID:rVW7alO9
柳田信者なんだろ
306名無しより愛をこめて:04/09/18 19:28:56 ID:0JDflz6c
60年代は馬場とか東京タワー、新幹線は単位だったのさ。
307名無しより愛をこめて:04/09/19 20:44:18 ID:iQG8rgTM
↑あと、後楽園球場モナー

自衛隊機とラドンの空中戦の時に
見える塔のような物の正体。
http://www.ajkj.jp/ajkj/nagasaki/sasebo/kanko/hariosousinsho/hariosousinsho.html
308名無しより愛をこめて:04/09/19 21:07:24 ID:wAHt4kF8
そういや昔の怪獣図鑑かなにかに「バルゴンの尻尾の破壊力は藤猛のパンチ×万倍」とかあったな・・・
309名無しより愛をこめて:04/09/20 04:30:39 ID:B61Tyn0K
追撃せよ!以上に高揚感のある曲もなかなかない。
310名無しより愛をこめて:04/09/20 13:37:38 ID:X8u3jvtN
メガヌロンが縁側から茶の間に入ってくるシーンは今見ても凄い。まさしく、日常から非日常への
移動という感じで。あの巨大ヤゴだけでも映画を一本撮れたのでは。
311名無しより愛をこめて:04/09/20 14:06:49 ID:AsFWqnc+
つーか、ラドンよりメガヌロンの方がすごい。
312名無しより愛をこめて:04/09/20 14:59:23 ID:RrMThAEc
>>310
>まさしく、日常から非日常への移動という感じで。

本多&円谷の真骨頂だネ
移動と言うより同居
313名無しより愛をこめて:04/09/20 17:22:38 ID:5DXgUGcK
はさみの一撃で鳥かごがおもいっきり吹っ飛ばされてが、小鳥は大丈夫だったのかw
314名無しより愛をこめて:04/09/20 17:33:21 ID:s7OrLQ/Z
庭先見たらいきなりいるんだよな確か
まさしく問答無用
315名無しより愛をこめて:04/09/21 15:25:30 ID:8V8HMH3z
>>314
荒らしの海でガイラに追いかけられる次に怖いかも。
316名無しより愛をこめて:04/09/21 17:39:38 ID:7jaPsbJ/
荒らしの海w
317名無しより愛をこめて:04/09/21 17:56:33 ID:XAwpYW1f
ガイラってコテハンで粘着かよ
318名無しより愛をこめて:04/09/22 14:38:55 ID:8E5GbE72
●空飛ぶ戦艦か!火口より生れ地球を蹂躙する紅蓮の怪鳥ラドン
319名無しより愛をこめて:04/09/23 19:58:39 ID:qh8E70tG
旧メガヌロンはトンボなのにヤゴじゃなく
ホタルの幼虫を採用してる。
奥が深い。
320名無しより愛をこめて:04/09/25 00:19:49 ID:UjNfYYwm
>奥が深い

舞台が炭鉱だからな。
321名無しより愛をこめて:04/09/25 00:21:56 ID:MpUhxIPl
>>320
18点くらいしかあげられねえな
322名無しより愛をこめて:04/09/25 13:16:39 ID:Gex7K2Hs
>>87
>俺も修学旅行で西海橋に立ち寄ったときに、
>実際の橋を見てラドンの大きさを実感出来た。
>そして「この橋は一度ラドンに壊されたんだよな〜」と妄想した。(w
現在、西海橋の隣に第二西海橋を建設中です。
今リメイク版作ったら二橋いっぺんに壊されますね。

>「空の大怪獣ラドン」の劇中でも見かけた4本ぐらいの鉄塔を、
>西海橋の近くで発見したときは何だか嬉しかった。
針尾の無線塔でコンクリート製で3本の塔です。
建設されたのは大正時代!?です。
http://www.yado.co.jp/kankou/nagasaki/nagasaki/hario/hario.htm

ところで針尾の無線塔を見てると、高さ137mに対して初代ゴジラやラドンは
50m程度で約3分の1の大きさしかなく、本当に強いのか疑問が・・・。
323名無しより愛をこめて:04/09/25 17:35:51 ID:j5TR2LIl
でかいほど強いって考えはどうにかならんかな。
50mぐらいが限界だろう。
100mもあったら動けない肉の塊。
324名無しより愛をこめて:04/09/25 17:48:13 ID:aRCisPNp
ミニチュアを最小かつ最低限チャチに見えないスケールに設定して逆算したのかもな。

ウルトラマンガイア最終回の
全長600m余りの巨大怪獣の足元にあるミニチュアなんて
かなり酷かったような印象がある。
325名無しより愛をこめて:04/09/25 18:34:18 ID:Gex7K2Hs
>>323
50mじゃ小さすぎ。針尾の無線塔に実際行ってみて高さを想像してみればいい。
最低でも100mはないとダメ。


326名無しより愛をこめて:04/09/25 18:38:54 ID:nXYNuu5+
モスラ成虫なんて250メートルだぞ。
327名無しより愛をこめて:04/09/25 18:39:39 ID:Fp7NxrdT
>>323
動けない肉の塊って、50mでも十分そうだと思うのだが。
328名無しより愛をこめて:04/09/25 18:42:19 ID:Gex7K2Hs
>>323
http://www.yado.co.jp/kankou/nagasaki/nagasaki/hario/hario01.jpg
初代ゴジラやラドンは、この無線塔の3分の1の大きさしかない。
329名無しより愛をこめて:04/09/25 18:51:04 ID:aRCisPNp
>>328
返ってそのくらいの方が大きさがわかり易くて良いけどなぁ・・・。
330名無しより愛をこめて:04/09/25 20:04:47 ID:DV5KKwlO
おまいら、新宿副都心を見上げるゴジラの画をみたことないのかよw
331名無しより愛をこめて:04/09/25 20:13:18 ID:j5TR2LIl
>>327
そこは現実と折り合いながら
映画の夢を若干ってところ。
332名無しより愛をこめて:04/09/25 20:16:00 ID:aRCisPNp
>>330
他にも東京タワーを見上げるモスラとか押し倒すガメラとかもあるな。
あと、東京湾にポチャンと落ちるゴジラとキングギドラとか、
熱海城を挟んで壊し合いっこするキングコングとゴジラとか。

やたらとデカい怪獣は、
>>324でも挙げたゾグの第2形態(身長666m)でお腹一杯だ。
333名無しより愛をこめて:04/09/25 22:56:26 ID:D1hA9KmC
怪獣映画で時々スケールが狂うのは突っ込んではいけない所じゃなかったの?
334名無しより愛をこめて:04/09/25 23:06:05 ID:aRCisPNp
>>333
いや、時々スケールが狂うという話じゃないし。
もう一度読み直してみ?
335名無しより愛をこめて:04/09/26 00:42:28 ID:8ZDvHUVz

そう考えると、大魔神の大きさは微妙だな。
5Mくらいだっけ。
佐々木じゃないぜ、云うまでもないけど。
336名無しより愛をこめて:04/09/26 10:42:03 ID:3G2eL8bJ
>>335
15mくらいだったはず。

でも、ラドンとかはあくまでも原水爆の影響で巨大化した
だから50mそこそこでいいと思うんだが。
それに当時は大きな建造物ってそんなに多くなかったんだし
50mを越える建造物なんて鉄塔とか煙突とかあんまり
壊しがいのない建物(東京タワーは別)が多かったじゃない。
今は100m近くの高層ビルの建て並ぶような時代だからそれに合わせて
ゴジラをでかくしたんだし。
337名無しより愛をこめて:04/09/26 11:10:25 ID:gG7LjThY
>>335-336
大魔神は、身の丈およそ15尺=約4.5mだ。
338名無しより愛をこめて:04/09/26 11:16:16 ID:Fi3g8QiJ
構想ビルにあわせて怪獣を巨大化させるのが
当然と考えているところが東宝の能力の限界だな。
339名無しより愛をこめて:04/09/26 11:29:54 ID:5WD2faik
>>336
その100mでもゴジラはビルより小さいからな。
どうしようもない。
340名無しより愛をこめて:04/09/26 11:34:46 ID:vlHKsYEg
初代ゴジラでも、対象建造物に合わせて柔軟に対応してたよ。
国会議事堂のシーンなんか、ゴジラ100メートル超えてるし。
昔バラエティーでその話題になって、故・近江俊郎が、「アチラが立てばゴジラが立たずですよ」
なんて駄洒落飛ばしてたの覚えてるな〜
341名無しより愛をこめて:04/09/26 12:24:09 ID:Gnb1CLaS
>>339
しかしそれでも100mと50mじゃ違う
342名無しより愛をこめて:04/09/26 12:43:11 ID:Fi3g8QiJ
国会議事堂は65mだから
80m程度だな。
343名無しより愛をこめて:04/09/26 16:00:29 ID:5WD2faik
G3ガメラも85mのはずが30mぐらいしかないしな。
344名無しより愛をこめて:04/09/26 21:11:47 ID:3G2eL8bJ
スケールが云々ってなると
ビオランテの時のゴジラで山越に原発を除くシーンがあるが
ゴジラでかすぎ。500メートルくらいに見えるw
ラドンだと、メガヌロンをついばむシーンで
やたらとメガヌロンが小さく見える。逆を言うとやたらとラドンがでかい。
それ以外は、ちょうどいいというか、中途半端にでかすぎても
ツマランしな。
345名無しより愛をこめて:04/09/26 21:20:03 ID:KRA5FAnp
スケールが違っても顔が少しくらい違っても、「らしく」見えたらそれでええ
346名無しより愛をこめて:04/09/26 21:38:08 ID:Fi3g8QiJ
合成シーンで大きさを判別するのは
まず不可能。
着ぐるみがらみのミニチュアの縮尺度ですね。
50分の1と25文の1では体積では8倍ですから
印象は全く異なりますよ
347名無しより愛をこめて:04/09/27 00:46:57 ID:+qCv+oID
あんまりでかくすると、高速撮影のフィルム回転数を上げなくちゃいけなくなって
フィルム代がかさむから却下です。平成ゴジラなんか100mもあるのに回転数が
50mゴジラ並かそれ以下にけちってるもんだから全然動きに巨大感がないのね。
348名無しより愛をこめて:04/09/27 12:28:19 ID:P0ystOTX
巨大感とか言ってるバカがまだいたんだな・・・w
349名無しより愛をこめて:04/09/27 13:25:56 ID:AIHxu1LM
巨大感がある作品なんて昭和初期のやつしかないな。
350名無しより愛をこめて:04/09/27 13:48:57 ID:qRupZdH2
巨大感ってのは難しい。
岩肌を俯瞰で写した映像があったが
山腹を上空からヘリで移しているのかと思ったら
人がすぐ足元の岩肌を移しているだけだった。
サイズの感覚とはこのように曖昧なものだから
怪獣は自然物の感覚さえ維持できれば
それなりの巨大さへの対応は可能でしょう。
351名無しより愛をこめて:04/09/27 13:55:17 ID:MsBQVW8u
モスゴジの成虫モスラとゴジラのバトルはコマ落しのくせになかなか巨大感あった。
不思議不思議。
352名無しより愛をこめて:04/09/27 19:52:35 ID:/In1PQcl
本当に巨大感重量感出すならカメラスピードだけでなく着ぐるみやミニチュアもいくらか早く動かした方がいい
遅いだけだとホントにスローモーにしか見えんとMJ見てオモタ
353名無しより愛をこめて:04/09/27 20:22:18 ID:73Nu4ZPk
三大怪獣のラドン対ゴジラも中々大きく見えた。
あとは……ビオランテがゴジラと対峙してるときぐらいかなぁ……
354名無しより愛をこめて:04/09/27 20:43:55 ID:qRupZdH2
ラドンでもそうだが建築物、土砂など比重の軽い材料を
使ってゆっくり崩れる巨大感を出しているね。
ぎゃくにチャチと批判されたりもするが。
355名無しより愛をこめて:04/09/27 21:08:51 ID:O8Ev5Fuq
最近の作品はやたらと火花が飛びすぎ。
最低限のCG技術は持ってるんだからなんとかしろよと思う。
356名無しより愛をこめて:04/09/27 23:07:11 ID:nmgHkOX2
東映Vシネマ「大予言〜復活の大巨神」に出てくる大巨神は、
身長4000mだったな。
357名無しより愛をこめて:04/09/27 23:40:46 ID:2htwHfdJ
ゴラスなんて地球の直径の4分の3ですよ?
358名無しより愛をこめて:04/09/28 00:37:05 ID:ELloI7Q7
怪獣の身長を1000mいじょうにすればミニチュアセットは食玩で間に合うぞ
359名無しより愛をこめて:04/09/28 00:38:35 ID:u1OMsG5K
なんとかエースみたいにか?
360名無しより愛をこめて:04/09/28 00:52:50 ID:kYEh++uH
>>358
サイズがよくても数が大変じゃい
361名無しより愛をこめて:04/09/28 01:05:58 ID:FtZD3jB/
>>360
なら怪獣の身長を10kmにしよう。
362名無しより愛をこめて:04/09/28 11:12:52 ID:+vb+QaaA
モスラの東京タワー近辺のセットは
かなりの縮尺だが夜景でうまくみせてます。
渋谷ノセットが1/10から1/15ぐらいだから
対照的。
363名無しより愛をこめて:04/10/01 16:17:39 ID:VqrVVM+Q
セイバーの機体に「JASDF」ってペイントしてあるのがいいね。
Japan Air Self Defense Force
航空自衛隊!
364名無しより愛をこめて :04/10/03 18:25:38 ID:3MoDilNP
>>361
スレ違いだが、今の子供たちはあの渋谷のセットを見たらインチキ呼ばわりするんだろうなあ。
逆に言うと30年であそこまでなったのが凄いのか。
365名無しより愛をこめて:04/10/07 17:25:48 ID:eYMj5/za
FWラドンの雛形ってかっこいいって聞いたんだけど、どうよ?
366名無しより愛をこめて:04/10/07 18:50:11 ID:sxw+U1yV
367名無しより愛をこめて:04/10/10 16:01:56 ID:FjsP/R/o
しかし、怪獣は兎も角、最近ののっぺりとした建造物で巨大感を出すのは
偉く大変なんじゃないかと思う。
昔の市街地や木造家屋なら情報量も多いから、巨大間を出すのは比較的楽
だが、今の高層ビルはのぺっとしている上に形状もおかしいし・・。
368名無しより愛をこめて:04/10/10 16:07:49 ID:aWlF+FS9
>>365
雛形なんて公開されてるの?
369名無しより愛をこめて:04/10/14 21:47:14 ID:ZisaS7js
>>364
これもスレ違いだが、G3が渋谷を舞台にしたのは、「モスラ」があってのことなのだろうか
370名無しより愛をこめて:04/10/16 18:58:01 ID:c5S78R4Q
日シリ見てたらラドンの声が聞こえたような気がした
371名無しより愛をこめて:04/10/17 22:25:48 ID:oxDVhbty
中日ドラドンズだから。
372名無しより愛をこめて:04/10/18 01:20:17 ID:DoWQ8heK
西海橋のミニチュアはなんと16mあったんだって。
373名無しより愛をこめて:04/10/18 21:11:51 ID:Q/aJlyWF
ほんまかいな〜
374名無しより愛をこめて:04/10/19 00:55:24 ID:c4BTPo4z
そうかいな〜
375名無しより愛をこめて:04/10/19 22:17:13 ID:civlu1oN
まぁ、316mの橋を20分の1にすれば確かに16m弱だが、本当の話なんかな?
376名無しより愛をこめて:04/10/21 23:11:16 ID:PPixl9nm
東宝特撮全史によると西海橋は20分の1で9間(一間は1,8m)
だそうです。
377名無しより愛をこめて:04/10/22 01:09:05 ID:CtfYqV/q
9間か。巳代松の射程距離に収まるにはあと6間近付かねば
378名無しより愛をこめて:04/10/23 00:16:43 ID:ayn9WGDc
これはもう本物の橋といっても過言じゃない。
379名無しより愛をこめて:04/10/23 00:54:57 ID:EctEO99m
捜索隊が水浸しの炭鉱の中を進んでいくシーンが物凄く怖い。
ズン、ズン、ズンという伊福部音楽と、炭鉱の闇を捉えた撮影、
現代の洋物ホラーに全く負けてない。
380名無しより愛をこめて:04/10/23 01:00:06 ID:fW6UhUcy
>>379
でも、「お庭からメガヌロンがお邪魔します」はなぁ・・・。

劇中ではまったく違和感が無かったけど、後からそのシーンだけ思い出すと妙に笑える。
せっかく訊ねてきたんだから、お茶の一つも出せばいいのに・・・とかw
381名無しより愛をこめて:04/10/23 01:29:10 ID:wnF+yM7r
>>380
あのシーンも十分怖いよ。
ピコピコいいながら、日常の空間である居間に非日常を具現化したようなメガヌロンが上がってくるんだもん。
人間と対比が可能な異生物がいきなり眼前に現れるというシチュエーションは妙なリアリティがあって怖い。

「ラドン」本編の主人公である繁(佐原健二)はラドンの孵化を見て記憶を失くしたけど、
おれは、「お庭からメガヌロンがお邪魔します」で記憶失くしそう。
382名無しより愛をこめて:04/10/27 23:43:59 ID:N0pnbzZN
オレが怖い場面は(笑われそうだが)、
ラドンと自衛隊機の追いかけっこシーンの、

くるりんとしたラドン雲に、飛行機雲が向かって行くカット

なんでかしらんがこのカットが無性に怖い。もっと言うと「くるりん雲」が怖い。
「謎の新型兵器なんかじゃない。生き物だ・・・」 という怖さですね。
初めて見たとき泣きそうに怖かった。
383名無しより愛をこめて:04/10/27 23:56:12 ID:APGhHc9/
>>382
あー、それわかる。
ラドンは超音速のはずなのに宙返りしている上に、
その雲が自衛隊機の雲よりはるかにデカイというやつ。

もっとも、俺は怖いというより、
「わー、すげー! 化物だー!」と喝采したけどw
384名無しより愛をこめて:04/10/28 00:07:58 ID:2Rrwmc0f
大地が陥没するシーン、青ノリ使った草地の緑と、土の茶色が、目に染みるくらい綺麗っす
385名無しより愛をこめて:04/10/28 00:10:08 ID:fXr4331j
383様

わかって頂けて恐縮です。(・・・汗)

ホラー映画にありがちな「条件反射的にびっくりさせられて」怖かった、
ではなくて、何かこうジワジワくる(気付かなきゃ良かった)(気付いちゃった)
どーしよー的な怖さです。
386名無しより愛をこめて:04/10/29 11:25:49 ID:Gdke3kF0
FWのラドン、かなり好評らしいね。
ゴジラに瞬殺だけど。
387名無しより愛をこめて:04/10/29 22:33:23 ID:xPyw7uc8
>>386
映像の見せ方が良いらしい。

着ぐるみを素でじっくりと見せると
ラドンマンだからなぁw
388名無しより愛をこめて:04/10/31 02:24:34 ID:Z9f8Z0fy
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1098278160/886
「ラドンマン、月光に降り立つ」
389名無しより愛をこめて:04/11/01 19:43:08 ID:RllACDVQ
さて、ラドンと一緒に風呂でも入るか…
390名無しより愛をこめて:04/11/01 21:03:47 ID:o7M8b4An
じゃ俺はメガヌロンと。
391名無しより愛をこめて:04/11/01 23:52:51 ID:uhpolTwx
>>389
ラドン温泉?
392名無しより愛をこめて:04/11/07 15:51:12 ID:n56rRWwe
今DVD見終わったんだけど
ラドンが焼け死ぬラストシーンが火口に落ちていくのじゃなくて
山頂あたりで落ちて絶命してるのが意味よく分からん。
親ラドンが噴火に巻き込まれた子供助けようとするんだけど
巣への入り口はミサイル砲火で埋められてるんで
巣に戻れず母ラドンがもたもたしてたら焼け死んで落っこちたのを
父ラドンが助けに行こうとして同じく焼け死んだと思うんだけど、
母ラドンはぴゅーっと流れる溶岩の上に下りて勝手に焼け死んで
父ラドンは噴火の上ぐるぐる回って急に失速して
山頂辺りの意味のない場所に落ちたと思ったら
ぴゅーっと上に上がって噴火に巻き込まれて焼け死んでるんですけど?

普通母ラドン火口の中に下りて行って
父ラドンが噴火に巻き込まれて焼け死ぬって感じにならねーか?

こういうなんか違うんだけど雰囲気がイイ感じに撮れたからからそのままOKって
昔のヤツって大抵そうだよね。
393名無しより愛をこめて:04/11/07 17:35:43 ID:jxTgkX71
低俗な釣りだな。
貴様にラドンを語る資格はない。
394名無しより愛をこめて:04/11/07 18:02:07 ID:krAXySkb
>>393
喪前も!
395名無しより愛をこめて:04/11/07 21:17:36 ID:xzqdwaw+
溶鉱炉で溶かした鉄を流してんだからムリいうなよ。
396名無しより愛をこめて:04/11/07 23:45:36 ID:8wetMcHU
低空な吊りだしな。
397名無しより愛をこめて:04/11/08 23:07:53 ID:IcVAR6c8
>>392
あえてマジレス。

>ラドンが焼け死ぬラストシーンが火口に落ちていくのじゃなくて
>山頂あたりで落ちて絶命してるのが意味よく分からん。

ありゃ、撮影中の事故だ。
「空の大怪獣ラドン」で検索してみそ。有名だから。

>親ラドンが噴火に巻き込まれた子供助けようとするんだけど

つーか、いったい火山のどこに子供のラドンがいたんだ?
俺にはわからなかったんだが。
まさか、脳内補完じゃないだろうな?
398名無しより愛をこめて:04/11/13 04:28:39 ID:nsnR4tz+
♪メガヌロンは行くぜ、メガヌロンはやるぜ
399名無しより愛をこめて:04/11/13 11:36:38 ID:q4gip9i3
♪メガヌロン 炎の戦士~ ♪
400名無しより愛をこめて:04/11/14 10:30:55 ID:SSWKdsGu
♪ラドン ラドン 空のどこでも
♪ラドン ラドン 一つの怪鳥
♪空の大怪獣 ラドン
401名無しより愛をこめて:04/11/15 02:18:07 ID:fMCb7g9o
>400
その元ネタが何か少し考えたが、機動刑事か?
402名無しより愛をこめて:04/11/17 23:21:34 ID:zCJO7hC0
♪ラドンが飛び立つ
♪ラドンが戦う
♪ラドンラドンラドン 大怪獣 ラドン
403名無しより愛をこめて:04/11/18 00:15:19 ID:KVxU68vY
♪メガヌロン 眠れ眠れ
♪お前が静かに 眠れる世の中が
♪平和で一番 素晴らしい時
♪それを五郎さんも 祈っているだろう
♪遠い世界で 祈っているだろう
404名無しより愛をこめて:04/11/20 12:33:42 ID:qwm58Jee
目がロ万
405名無しより愛をこめて:04/11/20 13:36:16 ID:+3E/ReTB
ttp://www.monsters4u.com/mzpics/GFWC2005/rodan

新生ラドンの勇姿(?)
406名無しより愛をこめて:04/11/21 23:19:16 ID:SPEOPgfM
阿蘇の地下からラドン飛翔age
407名無しより愛をこめて:04/11/21 23:52:52 ID:NzXWInjV
>>405
かっこいい。
408名無しより愛をこめて:04/11/22 01:07:33 ID:Ja+8z4CC
>>405
アマゾンライダーに大切断でぶった切られそうな造形のように思えるのは、おれだけ?
409名無しより愛をこめて:04/11/22 01:28:45 ID:sLKqFOA0
ていうか、正面から見た時のカットが殺人的にかっこ悪い。
でも個人的にはデザインは結構気に入ってる。
足太いし。
もっと金かけて↓みたいな翼のラドンにしてほしかった。
ttp://sakura2.room.ne.jp/~boogie/cgi-bin/img-box/img20041119173643.jpg
410名無しより愛をこめて:04/11/23 22:35:25 ID:7lxCGOqr
>>409
翼が初代ラドンの雛形に似てるな。
半鳥って感じ。
411名無しより愛をこめて:04/11/24 18:08:56 ID:SMtXcyo5
今更ながら今日はじめてビデオ借りてきて見たよ
最高だな。最近のCG多用はクソに思えてくる
それより美人お姉ちゃんの兄貴はどうなったの?
412名無しより愛をこめて:04/11/24 20:19:56 ID:7UjcPi9x
メガヌロンに首の皮一枚で断頭された工夫のこと?
413名無しより愛をこめて:04/11/24 20:33:20 ID:KnOundHb
>>411-412
五郎さんか?
主人公がメガヌロン騒ぎで坑道で行方不明になったシーンで発見されてるよ。

その後出てこなかったし、それまでの成り行きも考慮すると、
多分発見された時には既に死んでたんじゃないかと思う。

>>411
怪獣映画としては傑作なのに、
ゴジラとモスラに押されて影が薄いんだよなぁ・・・。
414名無しより愛をこめて:04/11/25 19:32:55 ID:46h978Kd
>>413
一応、自衛隊とメガヌロンが鉱内で交戦する前に遺体(?)で発見される。
415名無しより愛をこめて:04/11/25 21:15:57 ID:ztc8TvpM
>>414
しまった!w
416名無しより愛をこめて:04/11/30 18:30:52 ID:AR2c+Qo6
ほす
417名無しより愛をこめて:04/12/02 00:09:19 ID:A+JO3rsY
好みの順番で並べてみる。
 1.初代  (空の大怪獣ラドン)
 2.2代目 (三大怪獣・地球最大の決戦)
 3.ファイヤーラドン(ゴジラVSメカゴジラ)
 4.FWラドン(ゴジラ・ファイナルウォーズ)

FWラドンは立ち姿が酷い出来だが、劇中の見せ方が上手いそうだから、
作品を観たら2番か3番に上がるかも。

でも、ファイヤーラドンやFWラドンみたいに夜空を背景に出てこられると、
初代ラドン厨の俺としては激しく違和感を感じるんだよね。
ギャオスじゃねーだろ!って感じで。
418名無しより愛をこめて:04/12/02 00:15:03 ID:CB4708Dp
二代目はブサイクだろ…
419名無しより愛をこめて:04/12/02 00:17:40 ID:A+JO3rsY
>>418
ファイヤーラドンやFWラドンに比べれば、いくらかマシかと。
420名無しより愛をこめて:04/12/02 00:54:51 ID:/rCCoUyL
いや、無理だろ。
ていうか、三大怪獣でいきなり変な顔になったのはかなりのトラウマなんだが・・・
421名無しより愛をこめて:04/12/02 01:02:03 ID:A+JO3rsY
>>420
気持ちは判る。別個体だからとはいえ、いきなり「鳥」の顔に近くなってるしな。
首の辺りもかなり変だし、腹のトゲも変。

それでも、俺的には
「まんま翼竜」や「ラドン怪人」よりはマシに思えてる。
422名無しより愛をこめて:04/12/02 01:02:15 ID:aorPh3X+
>>419
FWラドンかっこいいじゃん!w
423名無しより愛をこめて:04/12/02 01:08:58 ID:kqc/OWug
149 :名無しより愛をこめて :04/11/29 00:45:27 ID:YCZ1+x6g
>>147
写真しか観てないの愚痴るのはどうかと思うが、あえて言う。

夜の空飛ぶラドンには激しく抵抗がある。
ギャオスじゃないんだから。
ラドンには、やっぱり青空が似合うと思うな。
424名無しより愛をこめて:04/12/02 01:09:11 ID:A+JO3rsY
>>422
腕の太いラドン怪人が?
まぁ、実際の映像でかっこいいとこを見せてくれれば、
ラドン怪人でも文句は無いけど。

俺が初代ラドン厨だからだろーけどさw
425名無しより愛をこめて:04/12/02 01:11:54 ID:aorPh3X+
>>424
正直、腕なんてどうでもいいんだよなぁ、俺は。
いや、最初のうち(南極に全員集合写真)を見たときは絶望したけど、
ファイヤーラドンの反動からか、だんだんと、足が太くて逞しいラドンに惚れてきちゃったわけで。
>>405>>409の画像が決定打。
426名無しより愛をこめて:04/12/02 01:57:02 ID:z0k/JFOM
FWラドンの欠点
・色(まあ、銀残し処理のためだろうけど)
・顔(初代っぽい顔のせいで、どうしても初代と比較してしまう)
・首(長すぎ。二代目を意識してるのか?)
・腕(どうにかならなかったのかな、これ・・・)
・翼の膜(劇中でどう写るかが問題。スーツの時点では歴代ラドンナンバーの嘘っぽさを誇る)
・尻尾(もう少し大きくしてほしかった。怪人蝙蝠男みたいだ)
・戦闘力(弱さは初代を意識したのか?)
427名無しより愛をこめて:04/12/02 13:49:37 ID:tvwRX8iO
胸から股にかけてのラインが逞しい。
が、そのせいで人間っぽさが倍増されている。
428名無しより愛をこめて:04/12/02 17:07:53 ID:1seqXrzm
>>417
怪獣大戦争のときか怪獣総進撃の時にもう一種類くらいなかった?
個人的には三大ラドンは許容範囲だけどこのもう一つやつが何とも・・・・・・
429名無しより愛をこめて:04/12/02 17:45:47 ID:4LqpHz0l
>>410
雛形ってどういう画像?
430名無しより愛をこめて:04/12/02 19:48:41 ID:DUlQOJhd
431名無しより愛をこめて:04/12/09 21:52:11 ID:3QTsGBVn
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_12197.jpg
これはラドンの1シーンの映像なのですが、赤丸が付いている役者さんは
どなたでしょうか?
432名無しより愛をこめて:04/12/09 23:12:16 ID:UJXQ4gY9
>>379
亀レスだが伊福部音楽聴いてるとあのシーンを思い出すな・・・
433名無しより愛をこめて:04/12/10 01:18:44 ID:lIU+apMz
10年くらい前に観た時は、
前半の話の広げ方と特撮が派手なだけで内容無い映画だなと思ったけど
30すぎてから最近もっかい観たら、
一つ一つの描写に新しい発見があって全く評価がかわりました

今では初代ゴジラと肩を並べるくらいの傑作だと思ってます
434名無しより愛をこめて:04/12/10 11:52:52 ID:UiHuJjRm
最後の爆発が無駄に長いんだが、あれはどういうことだ?
435名無しより愛をこめて:04/12/11 00:31:19 ID:oyIfpyBc
>>433
>前半の話の広げ方と特撮が派手なだけで内容無い映画だなと思ったけど

そうそう、これは(いわゆる)内容が無く、描写(表現)だけで見せるという、
映画本来の持ち味を持ったとても稀な映画なんだよ。
トリュフォーやプレミンジャーが怪獣映画を撮ってれば、こんなかんじになっただろう。
436名無しより愛をこめて:04/12/11 01:06:03 ID:fg2StBwS
GFWラドンとGFWミニラの中のひとは神尾直子さんらしい。
アクション監督は竹田道弘だし
そう考えると人間アクションはけっこう戦隊+メタルヒーロー風味だったな。
437名無しより愛をこめて:04/12/11 01:40:35 ID:B+O8HeOU
話題を断っちゃて失礼します。
ラドンのスレがあったんですね。
今年の夏休み、長崎に家族旅行に行く前々日ぐらいに、
地元ローカル局の深夜映画劇場でやってたんで、
録画しておいて車中で子供達に見せていました。
最初無線塔に気付いた長女(八歳)が騒ぎ始めて、
西海橋を渡る頃には長男(五歳)も「さっきのビデオと同じ場所」と
認識したのか、大興奮でした。
新西海橋ができて、ラドンを偲べる風景が無くなってしまうのは、
すごく残念ですね。長文失礼しました。
438名無しより愛をこめて:04/12/11 02:19:01 ID:az/ID2V3
GFWのラドン格好良かったな。
弱いし情けないけどw
439名無しより愛をこめて:04/12/11 04:54:50 ID:gVgi88J0
>>435
今日日、しかもこんなところで
オットー・プレミンジャーなんて文字列見るとは
思わなかった(w
440名無しより愛をこめて:04/12/11 06:27:26 ID:5O23EMyL
>>437
西海橋を渡る時、
「この橋は一度ラドンに壊されたけど、
 もう一度作り直したんだよ」
と、子供たちに教えてあげなかったの?
441437:04/12/11 08:11:09 ID:tSn/iHx3
当然!教えてあげましたよ。
長女は半信半疑だったようだけど、長男は信じきってました。
新西海橋が建造されるのは、(現西海橋が)「一回ラドンに壊されて
、ボロくなったせい」みたいな解釈をしているようです。
442名無しより愛をこめて:04/12/11 13:24:28 ID:1IBr0GDo
西海橋か…。
21世紀ど頭に初めて訪問したのだが、やはりあそこは冬に行くところじゃないな。寒風が身に凍みますた。
でも「おお、ここが初代ラドンがぶっ壊した西海橋か…」と思うと感慨深かったでつ。
車の量が多かったので向こう側までは渡らなかったけど、いろんなアングルから写真は撮った。
九州旅行のいい記念です。

そうか、新西海橋なんてものができちゃうのか。確かに車道としては狭いなあと思ったけど。
こうしてますます昭和は遠くなっていくんですなあ。
443名無しより愛をこめて:04/12/11 16:10:05 ID:gVgi88J0
>>440-442
大阪城公園の管理のおじさんとか
西海橋の管轄事務所職員とかで
うそプロジェクトX作ったら面白いかもなあ。
444名無しより愛をこめて:04/12/11 21:45:17 ID:A0j+vd64
>>437
>>442
ようこそ、長崎へ!

いや、通りすがりの長崎県民ですが。(笑)
もちろん「空の大怪獣ラドン」は大好きですよ。

>西海橋

別ルートの新西海橋ができると交通の便はそちらがメインとなるでしょうが、
立派な観光資源ですので、よほど危険な状態にでもならない限りは
取り壊されることは無いと思いますよ。
不確かな見解で恐縮ですが。
445名無しより愛をこめて:04/12/11 23:47:05 ID:g90xzeNy
そやね。考えてみたらけっこう歴史のある建造物だもんね。
ラドンのパネルくらい設置しても良いかも(w
446名無しより愛をこめて:04/12/12 17:26:10 ID:6Q+ovicF
447名無しより愛をこめて:04/12/12 20:31:03 ID:R6nxZkQR
>>438
あの映画で唯一カッコイイと思った怪獣がラドンだし。
448名無しより愛をこめて:04/12/13 00:57:17 ID:yGjAEzcG
>>446
ラドンの目線で楽しめました。
マウスで上げたり下げたり繰り返したらちょっと酔ったw
449名無しより愛をこめて:04/12/17 02:20:30 ID:aQuucVzf
 「ドラン!」

 「心得た!」
450名無しより愛をこめて:04/12/21 17:12:13 ID:aJEnHOeU

【絶対に】ゴジラ復活署名運動【終わるなよ!】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1103612523/

盛り上げろ!
451名無しより愛をこめて:04/12/25 21:53:01 ID:FozE5sAO
いや、やめとけ。
放って置いてもすぐにまた何事もなかったように
復活するよ。
映画屋サンの約束なんか信じちゃいけませんてば。
452名無しより愛をこめて:04/12/28 14:22:50 ID:v/Io5Bqb
原作小説の詳細希望
453名無しより愛をこめて:04/12/28 18:02:42 ID:w+lmIRNH
>>452
詳細って何?他人に尋ねる前に、実際に読んでみればいいのだけの話では?
何をどこまで知りたいのか判らないので「黒沼健」「ラドンの誕生」「幻想文学」あたりでぐぐってみな、と言っておく。
454名無しより愛をこめて:04/12/28 21:51:20 ID:q2yyYo8I
誰かが書いていたが、メガヌロンの成虫巨大蜻蛉編隊と
ラドンが阿蘇上空で繰り広げる空中戦を俺も見てみたい!?
455名無しより愛をこめて:04/12/28 22:01:19 ID:XnXfnkYN
そんなもの「×メガギラス」の劣化版にしかならんと思うのは俺だけか?
456名無しより愛をこめて:04/12/28 22:24:45 ID:uAO/P7bF
ラドンのソニックブームに未来が見えてきたって言うのに。
457名無しより愛をこめて:04/12/29 02:06:20 ID:qpl0RiW0
>>455
まあね。今の東宝特撮の、かつVSラインナップの中で断片的に
見せられたってちっとも嬉しくはないわな。
空中戦うんぬんは言葉の綾で、要するに「絵」が見たいだけなんだ。
あえてヤゴ(の祖先?)を登場させた円谷英二の心中にはそんな意図
が少なからずあったのではないかと思えてね。
昨今の光線バトルには思い切り辟易してるんで、あり得たかも知れ
ない幻の映像に対するノスタルジックな感傷なのかも知れん。


458名無しより愛をこめて:04/12/30 13:45:40 ID:QOmzkGTv
まあたぶん散々言われつくしてるだろうけど
「ゴジラVSガメラ」なんかより、
「大怪獣空中決定戦 ラドン対ギャオス」が俺は観たいんだ。
459名無しより愛をこめて:04/12/30 14:04:44 ID:s/G3Lmph
>>458
飛び道具がない分、ラドンの分が悪いのでは…
超音波メスで切り刻まれるラドンを見るのはやだなあ。
460名無しより愛をこめて:04/12/30 17:23:03 ID:5Sv8CqUP
ラドンは妙な煙を吐きます
461名無しより愛をこめて:04/12/31 00:27:40 ID:w/+zyeBg
第一回戦は超音波メスでずたずたにされるも、川北マジックで蘇った
ファイヤーラドンがギャオスを焼き頃します。
462名無しより愛をこめて:04/12/31 02:19:06 ID:+RGifpPe
ギャオスなんて弱いじゃん。
初代ラドンなら勝てないだろうけど、それ以外のラドンなら楽勝さ。
463名無しより愛をこめて:04/12/31 13:42:53 ID:1c4wABc3
>>458
「大怪獣空中決定戦 ラドン対ギャオス」なんてピント外れなもんは観たくないな。
「ゴジラVSガメラ」の方がまだマシだろ?
464名無しより愛をこめて:04/12/31 18:23:05 ID:FM0z+VsQ
VS路線なんて怪獣映画の邪道。
TV枠で十分なスカスカ映画を
金取って見せるんじゃねえよ。
465名無しより愛をこめて:05/01/01 12:26:47 ID:wna7lU9P
今では王道に。
466 【豚】 【180円】 :05/01/01 14:49:50 ID:3JoU+0Jd
あけましておめでとう by ラドン
467名無しより愛をこめて:05/01/01 17:07:13 ID:qGxxfm9y
DVD在庫あるんだろうか。
468名無しより愛をこめて:05/01/01 17:17:09 ID:tzq7DkI2
レンタルで出してるぐらいだから、在庫は有るんじゃないの?
もし無ければ再版しそうな気もする。
469名無しより愛をこめて:05/01/01 23:47:22 ID:icLV1EQQ
>>459
ラドンは超音速なのでドッグファイト中は超音波メスは効かないよ!
470名無しより愛をこめて:05/01/02 14:02:39 ID:HNJiuWJi
ギャオスはラドンの倍以上のスピードで飛ぶんだよなぁ
471名無しより愛をこめて:05/01/02 21:50:41 ID:EOwZtiIL
>>469-470
両方のシリーズ設定を持ってきてゴジラVSガメラを語ってるのと
まるで変わらないよな。
472名無しより愛をこめて:05/01/06 12:17:33 ID:/NDN+W19
スティーブン・キングの「IT」にラドンについての記述があった。
ちなみにそのあとリトラが登場する。(藁)
473名無しより愛をこめて:05/01/08 02:32:57 ID:Iy/E+Bqg
フランクザッパは息子にラドンと名づけたらしい
474名無しより愛をこめて:05/01/08 08:10:19 ID:8Z/Uefht
>>473
ラドンってか、ロダンなw
475名無しより愛をこめて:05/01/08 15:04:51 ID:bkohZq5s
「知ってるか?あのかっこいいロダンだ」って発言な。
476名無しより愛をこめて:05/01/10 00:12:14 ID:3uSNUtOc
ラドンは翼竜だから自分の力でははばたけません。
ギャオスは蝙蝠だからはばたけます。
477名無しより愛をこめて:05/01/10 00:39:55 ID:g51lQJm5
ラドン飛翔age


>>458-476
……異なる世界観の作品に出る怪獣と比べられてもなぁ。
478名無しより愛をこめて:05/01/10 00:40:42 ID:g51lQJm5
>>477
……age損ねてやんのw
479名無しより愛をこめて:05/01/10 02:36:58 ID:6DaTaSZS
>>476
NHKでやってた恐竜番組の再現CGでは、
テラノドンよりも大きな翼竜が羽ばたいて自力で飛んでたよ。
新しい学説が発表されたのかな。
480名無しより愛をこめて:05/01/10 10:49:37 ID:7mJPHGTo
>>452
原作小説なら、出版芸術社の怪獣小説全集第2巻「怪獣大戦争」に収録
されてます。絶版かもしれんが、大きめの新刊書店ではまだ結構見かける。
481名無しより愛をこめて:05/01/10 12:44:12 ID:+57UW/tY
ある程度羽ばたけなければ生きてゆけないよな。
GFWはやりすぎだが。
482名無しより愛をこめて:05/01/10 14:00:38 ID:HLUlJjO1
GFWでも最初しか羽ばたいていなかったけどね。
羽ばたき回数なら初代が一番多い。
483名無しより愛をこめて:05/01/12 11:43:11 ID:lE6vKsZW
 
484名無しより愛をこめて:05/01/13 22:45:07 ID:zPRdYgLb
ふむ・
485名無しより愛をこめて:05/01/14 16:22:11 ID:eqInFXix
ラドン・モスラ・ギドラの空中決戦age
486名無しより愛をこめて:05/01/15 13:28:19 ID:eKuZYEGA
487名無しより愛をこめて:05/01/15 13:30:05 ID:njengHLU
北海道では一時期
やたらこれと
バラゴンばっかり再放送してたな・・・

別のも見たかったもんだ
488名無しより愛をこめて:05/01/15 21:21:37 ID:lN5RVV74
>>487
板違いで恐縮だが、九州の辺境では
ガメラ対ギャオスとバラゴンばかり再放送されてた時期があった(笑)
489名無しより愛をこめて:05/01/15 21:44:43 ID:S2KzrUcs
ふむ
490名無しより愛をこめて:05/01/15 22:08:56 ID:8Y9YmZhZ
>>487
おれの幼少期に、関東地方でたまに日曜の昼下がりにTVでやってたのは、この映画と、
モスゴジと、地球最大の決戦と、怪獣大戦争だった。
この4本がローテーションでも組んでるかのようなタイミングで放送されてたな。

そのせいか、おれが一番最初に覚えた漢字は「終」という字だったと親が言っていた。
491名無しより愛をこめて:05/01/16 01:04:37 ID:vKT2g6tD
カップルの上を飛ぶとき、影が地形にそって変化するのは
いったいどういう技を使ったんだろう
492名無しより愛をこめて:05/01/16 02:27:12 ID:/oAfN62g
平成になって作られた「ゴジラVSキングギドラ」では、
キングギドラの影がデコボコの地形の上を飛んでも
全く変わらなかったな。
493名無しより愛をこめて:05/01/16 10:32:12 ID:/DiF+WLH
>>491
地道に全部描いたんじゃないか?
494名無しより愛をこめて:05/01/20 22:46:54 ID:/6vlBk11
アンギラスよりゴジラとお似合いのコンビはラドンだな
495名無しより愛をこめて:05/01/21 02:32:01 ID:bt4UyYQf
>>494
同意。
「地球最大の決戦」では出会って早々に派手にケンカして、その後「怪獣大戦争」で仲良く共闘。
往年の少年漫画の王道パターンですな。
496名無しより愛をこめて:05/01/21 11:31:11 ID:ydCQ8k0V
>>492
VSメカゴジラのラドン飛来シーンでは、ちゃんと建物の凹凸にあわせて
影が変化してたよ。
497名無しより愛をこめて:05/01/21 13:54:06 ID:fFdrWec1
メガギラスVSラドンを一度見てみたい。
498名無しより愛をこめて:05/01/22 00:45:46 ID:774BKmYT
初代ラドンでは使われなかったけど
ラドンのテーマ曲ってあったよね
チャララ、チャラララララァ、チャララ、チャララ
499名無しより愛をこめて:05/01/22 07:40:17 ID:pQoSNBXV
初代のOPをよく聞いてみよう。
500名無しより愛をこめて:05/01/22 11:09:48 ID:774BKmYT
よっしゃ
ビデオ借りてこよう
501名無しより愛をこめて:05/01/24 22:42:27 ID:I2EBKJDR
>>494-495
言いたいことはわかる。けどな、


  ア  ン  ギ  ラ  ス  な  め  ん  な  よ

502名無しより愛をこめて:05/01/25 14:49:50 ID:62T55Fk4
>>501
そうかすまなかった
503名無しより愛をこめて:05/01/25 18:17:45 ID:K/i4Q5PF
>>479
そん通り。翼竜は以前言われていたより遥かに高い飛行能力があったという説が有力。
(それでも鳥ほどではないということだが)
むかしジュラシックパークに対するつっこみで
「翼竜が羽ばたいてた!翼竜は滑空しか出来なかったはずなのに!最新学説を取り入れたんじゃないの?プ」
とか書いてる有名映画評論家の記事を見て,あ〜あと思ったものだ。
スレ違いですね、すんません。
504名無しより愛をこめて:05/01/25 18:42:36 ID:E43S4vFX
ラドン自身の造形には取り立て感慨も感想もない俺だが、
あの屋根瓦一枚一枚が吹き飛ぶ様子がもう駄目。
一枚一枚を作ったスタッフ、一枚一枚を並べたスタッフ、
その苦労を思うと泣けて泣けて。

あの1枚って実寸でどの位の小ささなんだろう。
505名無しより愛をこめて:05/01/25 21:56:19 ID:qQtfnW2B
石膏かなんかで型を作って、ボール紙を挟んでぎゅうぎゅう型押しし、
それを学校なんかによくあるでっかいペーパーカッターで切り分けたそうです。
2〜3センチの大きさだったかな
506名無しより愛をこめて:05/01/28 14:25:41 ID:EAMgKc/j
懐かし特撮板出来ました
http://bubble3.2ch.net/rsfx/
507名無しより愛をこめて:05/01/29 01:02:32 ID:n9V3ANZK
こんなとこで50年近くも昔の作品を語れるってのも、すごいよなぁ。
508名無しより愛をこめて:05/01/31 18:09:04 ID:GLenDKgm
ラドン50周年には
ラドンを映画化キボン!!!!!!
509名無しより愛をこめて:05/02/03 00:17:10 ID:+DsaGs+m
ラドン出現
510名無しより愛をこめて:05/02/05 13:52:44 ID:92p8OS+h
翼竜といえば、現存しない以上しょうがないのだが、飛行生物としては
メタクソに言われているというか、既存の説よりは丈夫でちゃんと飛べ
る生物であっただろうというのが有力だ、でなければ生きていけない。
ラドンがメインの映画は見たいが、顔は初代に戻してくれ。
511504です:05/02/05 17:10:46 ID:6OHsaagG
とんでもなく遅くなりましたが505サン、ありがとうございます。

2〜3cmはないとあの パラパラ感 が出ないですよね。

口から熱線吐いてビルがあぼーんじゃなくて、リアルに壊れるのが見たいなぁ。
スレ違いだけどメカニコングが東京タワー登るのにも弱い俺。
512505:05/02/05 19:48:15 ID:gv5Y10b/
>>511 いえいえ、ご丁寧にどうも。
あの東京タワーは、溶接屋さんに鉄骨組んでもらったそうで・・・
513名無しより愛をこめて:05/02/05 20:10:07 ID:8xzLUWpI
白川由美の浴衣姿が良い LD買いました
514名無しより愛をこめて:05/02/07 01:19:39 ID:qgh/4DYR
漏れは旧LDは買ったが新LDを買わなかった負け組だ。
515名無しより愛をこめて:05/02/12 06:41:46 ID:+IA8Ntb8
ロケットエンジン点火!
(DAT落ちから)脱出!


516名無しより愛をこめて:05/02/14 00:41:10 ID:cg2eCytl
ベロクロンの声がラドンの声ってホント? あの声はゴジラ、アンギラスと並んで歴史に残るなあ
517名無しより愛をこめて:05/02/19 15:36:23 ID:c+psKJfQ
FWのラドンは、都市襲撃の時は初代の恐怖が復活していて良かった。
FWのラドンの出現シーンは何気に凄くカッコよかったと思う。
518名無しより愛をこめて:05/02/19 16:18:08 ID:AW+iqBlY
age
519名無しより愛をこめて:05/02/19 19:13:38 ID:x52bpb10
>>517
だな
鳥肌立った
520名無しより愛をこめて:05/02/24 12:34:49 ID:BvIhz3P5
きゅ、ごおぉ〜ん!!!
521名無しより愛をこめて:05/02/27 19:14:26 ID:X/XsuFGU
保守
522名無しより愛をこめて:05/02/28 02:22:49 ID:pG5z4Bfy
「八岐之大蛇の逆襲」に出てくる八岐之大蛇の声もラドンだった。
523名無しより愛をこめて:05/02/28 08:13:27 ID:hFwLWCWs
「ゴジラVSキングギドラ」でのキングギドラがラドンと同じ声だったことに萎えた向きは多そうだな。
おれもそうだけど。やはりギドラはあの声で鳴いてくれないと。
524名無しより愛をこめて:05/02/28 23:31:47 ID:TjNF+qms
>523
「ゴジラVSキングギドラ」の公開少し前にメイキング番組が放送されたのね。
で、その番組で平成キングギドラの動く姿と鳴き声を初めて見聞きした。
姿はまあいいとして、声を聞いて唖然とした。
そうであるべき声が、そいつには無かった。
525名無しより愛をこめて:05/03/01 01:07:46 ID:t25cne4w
初代キングギドラのあのの声の、宇宙感、未来感はすごいよね。
映画館であの声が響き渡ると、何かぞくぞくするものを子供心に感じた
526名無しより愛をこめて:05/03/01 07:21:07 ID:gRPYP2EC
>>524
公開少し前に放送されたメイキングって九州のあれかな?

「ゴジラVSメカゴジラ」に出てきたラドンは、鳴き声もライトモチーフの音楽もラドンだったけど、
肝心の外見が……個人的にはあれをラドンとは呼びたくない……。
527名無しより愛をこめて:05/03/01 22:20:29 ID:ZTqo5JxZ
>>524
多分その番組で、みうらじゅんも「声がラドンなのが〜」とか言ってた
528名無しより愛をこめて:05/03/02 23:13:02 ID:DKm5gNEk
中京テレビのキングギドラ復活計画か。
あれで初めてゾーンギドラ見たがそっちの鳴き声のほうが驚いた。
VSギドラの鳴き声は2段階の鳴き方じゃないから全然ラドンに聞こえないんだよなあ。
529名無しより愛をこめて:05/03/02 23:31:04 ID:rlwbzOo2
まあ正直あれはあいうもんだで納得した俺。姿かたちが違う時点で「トラゴジ」と同じで
キングギドラと呼ばれているだけの別物と認定したからw

スレ違いになるがvsモスラのときのゴジラが吐く放射能の「ぴぃー」って音のが数段萎
えたなあ。
530名無しより愛をこめて:05/03/02 23:31:51 ID:rlwbzOo2
補足

「ああいう別もんがどんな鳴き声でもかまわんわい」って意味ね。
531名無しより愛をこめて:05/03/03 10:24:04 ID:Kn7h3PCy
>>529
> スレ違いになるがvsモスラのときのゴジラが吐く放射能の「ぴぃー」って音のが数段萎
> えたなあ。

確かにあの変な効果音には萎えたなあ。
あれはやはり不評だったのか、「VSメカゴジラ」ではなくなってたな。
ゴジラの鳴き声も「VSキングギドラ」までより昭和ゴジラっぽくなっていたような印象が。

個人的にはそんな「ゴジラVSモスラ」は黒歴史扱い。ストーリーがデタラメそのものなんだもの。
激しいスレ違い失礼。
532名無しより愛をこめて:05/03/05 21:15:10 ID:J2CcZWPv
今日のジャスティライザーの鳥怪獣、まんま鳴き声がラドンだったw
533名無しより愛をこめて:05/03/05 21:45:38 ID:30uRrKGT
>532
しかも羽ばたきの風で街を壊してたし。


今週のゼロテスター(ファミ劇)を見てて思ったが、
アニマルガロスって、GFWのラドンと瓜二つだな。
534名無しより愛をこめて:05/03/10 00:24:12 ID:fKyKCqKO
俺は「空の大怪獣ラドン」は何回見ても飽きないage


・・・御当地映画だからか?
535名無しより愛をこめて:05/03/10 00:48:15 ID:XKjzsbzz
詐欺を働くような屑は氏ねよw
536名無しより愛をこめて:05/03/10 00:50:40 ID:fKyKCqKO
ウワン! ラドンはプテラノドンであって
サギじゃないよ!
537名無しより愛をこめて:05/03/11 16:07:13 ID:XFwx5c8i
今ならいい映像でラドンがリメイクできると思うんだけど
変にこだわりをもった監督がやられると「?」な作品に出来てしまう
可能性が高いから今はやってほしくない。
538名無しより愛をこめて:05/03/12 01:19:15 ID:KM7Tiagz
>537
でびるらどん とか らどーん とか らどん超特急 とか?
539名無しより愛をこめて:05/03/12 02:30:58 ID:30zRmRG6
愛の戦士きゅーてぃーらどんさ!
540名無しより愛をこめて:05/03/18 03:55:32 ID:1er08PHT
急上昇!
541名無しより愛をこめて:2005/03/26(土) 00:28:31 ID:b7VLzzuG
速力半減しとるがなw
542名無しより愛をこめて:皇紀2665/04/01(金) 00:29:23 ID:XBn451dg
「ソニック=ブーム」ってのがかっこいいよね。 当時、未来的な語感に聞こえたかな?
543名無しより愛をこめて:皇紀2665/04/01(金) 00:45:13 ID:JXHYZKIh
>>573 むしろあの頃の作品の「味」は、いつリメイクしようと出せない気がする。
屋根瓦がぶわーっと飛んでいくくらい細かくつくったあのすごい特撮は、
CGじゃ絶対に作れない。作れたところでCGとわかっては面白くないし。
544名無しより愛をこめて:皇紀2665/04/01(金) 02:20:57 ID:QitqiYFf
>>542
未来的というより当時は亜音速の航空機による衝撃波に関する対策が求められ始めていた時代なのです。
60年代にはいってからは騒音や窓ガラスを吹き飛ばすなんてかたちでかなり問題になっていくんですが、
音速の飛行機が出始めた50年代後半から問題があることは認識されていたようで・・・

ということでソニックブームは現実的な問題でもあったようです。
545名無しより愛をこめて:変身!0w05/04/01(金) 10:15:31 ID:CDQOwDgu
衝撃波って音速を越えた時に出るんじゃなかったっけ?
546名無しより愛をこめて:変身!0w05/04/02(土) 09:56:16 ID:R4iKJ6Bu
>>542
というより「ソーニックブーム」って言ってるような・・・。
547名無しより愛をこめて:2005/04/03(日) 06:07:56 ID:vFuxN8df
ガイル少佐もね。
548名無しより愛をこめて:2005/04/03(日) 06:10:15 ID:wI8zJH99
>>545
亜音速でも発生します
549名無しより愛をこめて:2005/04/04(月) 00:32:25 ID:xR7qGEWu
あのアベックは窒息死?
550名無しより愛をこめて:2005/04/04(月) 02:39:09 ID:MSpSf6LA
食われたのでは?
551名無しより愛をこめて:2005/04/04(月) 05:49:36 ID:/UwCt2N0
ラドンって人間も食うかなあ?
可能性としては、吹き飛ばされて火口に転落したというのもありかと。
552名無しより愛をこめて:2005/04/04(月) 22:40:53 ID:aXnKP/UT
>551
餌の選好みはしてないんじゃないのか?
劇中で牛がいなくなったとか言ってたし、
火口に牛骨に混じって人骨だか靴だかが有ったような気もする。
後の作品では海豚獲ってたしな。
553名無しより愛をこめて:2005/04/04(月) 23:12:21 ID:A/ZFkLpq
サメじゃなかったっけ?
554名無しより愛をこめて:2005/04/04(月) 23:17:37 ID:wmJw1MzQ
いるかのはずだが咥えて出てきたのはまぐろっぽかったな
555名無しより愛をこめて:2005/04/10(日) 01:50:00 ID:/YVXpwEE
初代ラドンって、黒目あったっけ? どこか表情がデコッパチに似てないか?
556名無しより愛をこめて:2005/04/10(日) 01:55:53 ID:WLiPV6Ak
>>555
むしろ白目が無い
557名無しより愛をこめて:2005/04/10(日) 02:00:17 ID:RfqIFzx9
>>555
むしろ2代目が鳥そのもの
558名無しより愛をこめて:2005/04/10(日) 02:09:35 ID:NOwEMRYl
>>555
むしろデコッパチがラドンに似ている
559名無しより愛をこめて:2005/04/14(木) 20:20:20 ID:odIfpVMM
阿 蘇 山 噴 火 !
560名無しより愛をこめて
ラドンが出る前に噴火しちゃダメじゃん。段取り守ってくれないと。