ジェットマンアンチスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
45名無しより愛をこめて:04/07/16 20:58 ID:YICewBpG
と言うか分け方にかなり無理がある。
46名無しより愛をこめて:04/07/17 12:00 ID:wonOBRlv
>>38
じゃ、日本全国ジェットマン信者だらけだな。
2ちゃん見ている人間なんてたかだか知れてるし。
47名無しより愛をこめて:04/07/19 21:06 ID:i0mHj0nm
あのぅ…、『ジェットマン』嫌いの彼女が
「何で『ジェットマン』の評価が高いの?(怒)」と訊いてきたんですけど
戦隊ものに疎い自分には適切に答えられません。
どなたか分析及び解説してもらえませんでしょうか?

ちなみに彼女は『デンジマン』や『ゴーグルV』がしっくりくる世代。
(といっても特オタではない)
長じてから偶々戦隊ものを見ると、恋愛にうつつをぬかしていて
しかも男連中がこぞってホワイト狙い(?)だったのが気に入らなかったらしいです。
48名無しより愛をこめて:04/07/19 21:15 ID:3aRPvmK5
>>47
メンバーが大人の人だった初期戦隊と比べれば、ジェットマンは確かに軟弱者揃いですね
49名無しより愛をこめて:04/07/19 21:19 ID:84wmmsI1
>>47
>長じてから偶々戦隊ものを見ると、恋愛にうつつをぬかしていて
>しかも男連中がこぞってホワイト狙い(?)だったのが気に入らなかったらしいです。

『戦隊もので初めて、恋愛にうつつを抜かしたから』ってのは、高評価の理由としては大きいと思われ。
メンバー間恋愛が原因で、戦隊そのものがしっちゃかめっちゃかになったのは、当時としてはそれは斬新であった。
50名無しより愛をこめて:04/07/19 21:20 ID:+HubHByh
>>47
その作品が嫌いな人は、その作品のいいところも分かってるんじゃない?
恋愛にうつつをぬかしていたから楽しいんですよ。

まぁ一言で言うなら、今までの戦隊ものの殻を破ったところが多いから。だな。

女性が長官、ブラックがナンパ・喫煙・ギャンブル好き、イエローがキモヲタ系、
敵ボスが精神病院送り、ブラックが最終回でチンピラに刺される、

挙げていくとキリがないけど、まぁ、従来の戦隊にはないことをやったから。
51名無しより愛をこめて:04/07/19 21:24 ID:9Olf9lw7
ま、鮮烈に記憶に残る戦隊ではあるな
52名無しより愛をこめて:04/07/20 07:51 ID:qiB6c6vp
ブラックのオチ以外は皆好き。
53名無しより愛をこめて:04/07/20 07:56 ID:qiB6c6vp
>>50
それにしてもスゴイノリの作品だったな。こんなスタンスの作品は特撮の中では唯一ジェットマンだけ。
アニメでもつい最近の『神魂合体ゴーダンナー』位しかない。
54名無しより愛をこめて:04/07/20 18:36 ID:Yg7Ph882
hpE3M/PCは池沼。
でも真面目のところにアバレンジャー入れてるから許す。
55名無しより愛をこめて:04/07/20 21:12 ID:/EcJDBhP
>>50
戦隊復興のために使われたドーピングだな。

確かにそれで戦隊の路線は復興したが、後継作が引き継いだ要素は少ない。
事実、ジュウレンジャーなんかは揺り戻しも行われてる節もある。

それ故に「目立つ戦隊」ではあるが、「後継作に多大な影響を与えた作品」ではない。
良くも悪くも一発芸でこしらえた作品。
熱狂的な信者を数多く生んだが、熱が冷めると途端に他の作品に転んでいった感じがするね。本作の(元)信者は。


56名無しより愛をこめて:04/07/20 22:58 ID:EU2C0k9c
>>55
>後継作が引き継いだ要素は少ない

そうかな。

「戦隊になるはずだった正規メンバーが1話で死ぬ。(→ギンガ、ハリケン)」
「メンバー間の恋愛。(→タイム、メガレン)」
「敵と味方の恋愛。(→アスカとマホロ、ゾンネットとレッド)」
「敵の大ボスが不在。(→ネジレジア、ロンダーズ)」
「武器に変形する巨大ロボ。(→天空旋風神、タックルボーイ)」
「ラストの大詰めで主人公らの一人が死ぬ。(→タイムファイヤー)」
「長官が女性。(→ガオ、ハリケン)」
「敵幹部が、成長して子供から大人に。(→マンマルバ、サラマンデス、リジュエル)」
「ロボットの変形形態に、巨大戦闘機モードが。(→タイムジェット)」
「二丁目の銃アイテム・ビークスマッシャー。(→サンダースリンガー、ゴーブラスター)」
「ドライヤージゲンが改心し、人間社会で暮らす。(→ヤツデンワニ、ボーゾック)」

俺は信者というわけではない。 (放送当時はハマっていたけど。)
が、ざっと思い浮かべても、かなりの要素が受け継がれてるぞ?
これらのどれもが、ジェットマンから始まったものだろ。
(一部例外あり。例えば、テトラバスターのもとはアースカノンだろう。
が、テトラバスターで完成形になったアイディアと言えなくもない。)


57:04/07/21 02:43 ID:SRjWs5Ew
(゚.゚)ポカーン
58名無しより愛をこめて:04/07/21 03:11 ID:CE2yzwpj
そんなに一生懸命見る程のシリーズじゃないだろ。忘れろよ。
59名無しより愛をこめて:04/07/21 03:16 ID:ekuXAIEP
>>56
おいおい、重箱のすみ突ついた様な要素を一回使い回した程度で、「引き継いだ」と言えるのかよw
その論理で行ったとしても、結構穴が多いぞ

>「戦隊になるはずだった正規メンバーが1話で死ぬ。(→ギンガ、ハリケン)」
ライブマン第1話が先。

>「メンバー間の恋愛。(→タイム、メガレン)」
ジャッカー電撃隊が先。

>「敵と味方の恋愛。(→アスカとマホロ、ゾンネットとレッド)」
マスクマンが先。

>「敵の大ボスが不在。(→ネジレジア、ロンダーズ)」
ドルネロやドクターヒネラーと同格という意味なら、バイオマンのドクターマンが先。

>「敵幹部が、成長して子供から大人に。(→マンマルバ、サラマンデス、リジュエル)」
ライブマンのビアスが先に該当するかも(これはちと微妙)

>「ロボットの変形形態に、巨大戦闘機モードが。(→タイムジェット)」
? ファイブマンのスターキャリア以前にも色々あった様な?

>「二丁目の銃アイテム・ビークスマッシャー。(→サンダースリンガー、ゴーブラスター)」
ターボレンジャーのブルーのJガンが先。

>「ドライヤージゲンが改心し、人間社会で暮らす。(→ヤツデンワニ、ボーゾック)」
チェンジマンのゲーター(一家)が先。

>これらのどれもが、ジェットマンから始まったものだろ。
だいぶ違うと思います。
60名無しより愛をこめて:04/07/21 03:58 ID:skKJtKCC
>>59
>「敵の大ボスが不在。(→ネジレジア、ロンダーズ)」
ドルネロやドクターヒネラーと同格という意味なら、バイオマンのドクターマンが先。

上の文の意味がわからんので解説キボーン
61名無しより愛をこめて:04/07/21 04:14 ID:SRjWs5Ew
>>57
そもそもドルネロやヒネラーは大ボスと言えないのか?
62名無しより愛をこめて:04/07/21 04:19 ID:dboTkocA
>>61
ドルネロは いちおう親分だけど、
あそこの組織は上下関係ないじゃん。敬語とか使わないし。
結果的にギエンが最後の敵になったが、ボスではないしな。
63名無しより愛をこめて:04/07/21 04:22 ID:SRjWs5Ew
上下関係無いのに「親分」か??
64名無しより愛をこめて:04/07/21 04:31 ID:dboTkocA
連カキすまん。

つまり、従来の組織だと
「○○さま、今回はこんな作戦を考えました」
ってパターンだった。
それを破った最初の戦隊はジェットマンだと言えるだろ。
「タメ語で話す」「基本構成員に上下関係がない」のパターンは、
ボーゾックやロンダーズに受け継がれていると言えなくもない。

で、ヒネラーの件はそれとはまた別で、
女帝ジューザの
「やっと実力を出す頃かと思いきや、ヒーローとの直接対決ではなく
敵組織の内乱で死んだ、真のラスボス」って
パターンが、まあジャビウスと似ているといえば似ているな。

ジャシンカやベーダーなど、「政権が途中で変わってしまった組織」
とは、微妙にニュアンスが違うわけだよ。
65名無しより愛をこめて:04/07/21 04:47 ID:SRjWs5Ew
>>64
ターボレンジャーのキリカ登場〜ラゴーン復活まで辺りはどうなるのかな?(ボス不在、タメ口作戦遂行等)
66名無しより愛をこめて:04/07/21 04:56 ID:dboTkocA
ああ、そういえばここアンチスレだったなw
俺はなにを必死に擁護してたんだろう。

で、
つまり、このスレの総意(?)としては
「ジェットマンは斬新な点などない」
「後の作品に受け継がれた要素もない」ということなのか?
恋愛話も、敵組織構成も、すべて過去の戦隊の焼き直しであったと?

「斬新だったが、嫌いだった」ではなく、「斬新ではなかった」
ということか? う〜ん・・・
67名無しより愛をこめて:04/07/21 11:36 ID:0RxciR7J
斬新だったとは思わない。
単に、それまでの戦隊に対して天の邪鬼な事をやっただけって感じ。
反対の事なら誰でも思いつく。
斬新というのは、正反対の事やるんじゃなくて、同じ方向で新しい視点を入れる事でしょう。

それに、56みたいな細かい事は、受け継ぐとかそういうレベルの問題じゃない。
ジェットマン見て無くても、思いつくような事。

で、俺はジェットマンは、あの余りに臭くて恥ずかしいセリフが一番キライだった。
68名無しより愛をこめて:04/07/22 13:23 ID:rhriF5i6
で、それすらも出来なくて瀕死状態だったんだけどね>戦隊シリーズ
6947:04/07/22 20:57 ID:dF3dVnSJ
>>48>>49>>50
お答えありがとうございました。
彼女もとりあえず納得したようです。
で、もう一点疑問があるようなので質問させて下さい。
「ホワイト(香)の何処にそこまで魅力があるの?」
(香役の女優自体にも魅力を感じなかったそうです。妬みではないらしい)

自分は戦隊もののマンネリや没個性が気に入らなかった方なので、
「ジェットマン」で冒険して変わったことをした点は嬉しかったし評価しています。
結局、数回しか見ていないのでアレですが。
70名無しより愛をこめて:04/07/22 21:09 ID:ElvyW1rR
>>69
竜→
そもそもカオリを好きではなかった。
前半クールはいつも「リエ、リエ・・・」と言っていたし。
竜の気持ちがカオリに流れたのは、
カオリの猛烈なアタックに負けた&リエを失って自暴自棄だったから。

凱→
ナンパ野郎でプレイボーイだった。いつも行きずりの女とヤリまくってた。
で、
「俺に落とせない女はいない!」という自負があったので、
ガードの固そうなカオリは 落としがい・口説きがい があった。
&遊び人でない清純な女は新鮮に映った。

雷太→
田舎者で、キモヲタ系のルックス。
ノリの軽いアコより、清純お嬢様系のカオリに魅かれたのは必然。
が、後半は身近なアコとちょっといい雰囲気になった。
そして、最終回では、田舎者らしく 幼なじみ のさっちゃんと結婚した。

というわけで、カオリは本当の意味では誰からも愛されてなかったと言えるぜ。
男たるもの、若いうちは、お嬢様に惚れちゃうこともあるんだよ、ってこと。
でも、それは所詮 一時的な情熱なのかもね、ということだ。
71名無しより愛をこめて:04/07/22 21:10 ID:ElvyW1rR
ついでに、

アコ→
異世界人のダンは、アコを好きになった。

アコもモテなかったわけじゃないよ。
72名無しより愛をこめて:04/07/22 21:47 ID:FG2DL448
カップ麺ヲタの先輩にも言い寄られてたな>アコ
73名無しより愛をこめて:04/07/22 23:20 ID:ElvyW1rR
ヌイグルミジゲンも、アコに愛を求めた一人だな。
74名無しより愛をこめて:04/07/28 11:26 ID:3G/czj/b
アコは好きだった。けど香は大っ嫌いだった。
リエのことで傷心の竜を慰めるのは構わないが、「あなたがそんなん
じゃ彼女も悲しむ」みたいなこと言って吹っ切らせようとしてたのが
気に入らない。
その時点で香は竜が好きだった筈だから、竜がリエを吹っ切る→自
分に振り向く。みたいな計算が見え見えだったのが気持ち悪かった。

これが利害の絡まないアコや長官が言ってたら気にもならなかったよ。
75名無しより愛をこめて:04/08/02 13:08 ID:4SP+RMnY
と言うかアコを取り合いにならないのが
正直不思議だった。
76名無しより愛をこめて:04/08/02 22:01 ID:usmjSgDC
>>74
ちょっと深読みな気がするけど。

アコは子供に見られてたので、恋愛関係はカヤの外ってポジションだし。
77名無しより愛をこめて:04/08/02 23:17 ID:6jKmoaWu
>>75
アコたんは仲間内では一番人気だったな…。

ちなみに竜の中身の人は番組終了後アコたんの中身とめでたく結婚したそうだ。
78名無しより愛をこめて:04/08/02 23:41 ID:jekHmD5s
>>77
あっ、そうだったのか。
アコの中の人、ガオレンジャーに
でてたけど十分美人だったね。
79名無しより愛をこめて:04/08/05 18:04 ID:HgX3sV0j
>ちなみに竜の中身の人は番組終了後アコたんの中身とめでたく結婚したそうだ。


だからぁ、その話はガゼだって・・・。
80名無しより愛をこめて:04/08/17 20:02 ID:MD48r44L
アンチからも忘れ去られた存在

その名はジェットマン
81名無しより愛をこめて:04/08/18 00:14 ID:RAcaicrf
tesu
82名無しより愛をこめて:04/08/18 08:43 ID:dya2H/eg
13年経ってアンチが粘着していたらすごいがな
83名無しより愛をこめて:04/08/19 21:02 ID:aCGD/x73
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1078754407
板内ヲチスレで見つけたスレだが、これはかなり粘着だぞ
84名無しより愛をこめて:04/08/19 22:37 ID:gFmCDSrU
  ..Λ
  |・_・|ノ
. ノ|  | 
  |  |
  | ̄|
85鹿鳴館香:04/08/20 15:25 ID:OWzNAJ7F
あげておきますわ。一番最後でしたもの。
86名無しより愛をこめて:04/08/20 21:03 ID:4I/uC4Hq
白がピンチだーっと喜んで見てると
黒が来て肩代わりするとか、なんかそういうイメージが強くて嫌い。
87名無しより愛をこめて:04/08/23 18:52 ID:S1MqmQgD
純粋に面白いと思ってるのはかなり少数派だと思うが。
俺は小学1年の頃にリアルで観てたが
戦隊物でなんでこんなドロドロ話とかにするんだろうって不思議に思ってた。
グロい描写や臭いセリフと演技
でもそれが逆に面白くてついついはまった。
ジェットマン好きは多分浮いてる物が好きなんだろうな
88名無しより愛をこめて:04/08/24 10:56 ID:bS3SM4Oh
メンバーの自宅とか休日の様子とかも敵にモニターされてんのが嫌だった。
89名無しより愛をこめて:04/08/25 11:46 ID:r1V22iAw
>>87
当時小3だったけど、恋愛ネタひっぱり過ぎで正直萎えたなぁ。
普通のドラマも家族と一緒に観てたけど、それを特撮にもちこむなんて「何勘違いしてんだろ…」って違和感が強かった。
一匹狼キャラのせいで凱ばっかり目立ってた印象が強いし。香には全然魅力感じなかったし。(アコは好きだったけどw)
田舎に彼女いる雷太まで痴話ゲンカにまぜんなよ!って思ったし。ラディゲまで恋愛ネタ交じりで(マリアの方ね)うんざり。
半ばまで来てまーだ「爆発する恋」なんて痴話喧嘩な予告観た時は、つくづく製作者の自己満っぷりに呆れて、視聴停止。
何気なく観てみた最終回では、香は必死になって尽くしてくれたはずの凱ではなく、竜と結婚しててハァ?だったし。
まあいいかげん特撮卒業すべき年頃だったので、一旦離れられたのには感謝してるが。w(クウガを機に出戻り)

今改めて観ると面白いんだけどね、ジェットも。そういえば当時の毎日新聞に、二回ほど批判の投書があったっけ。
90名無しより愛をこめて:04/09/08 19:35 ID:YAugXxtQ
バスの中で人間が消える話が怖くて二度と見なくなった
91名無しより愛をこめて:04/09/10 11:27 ID:rJH/KY97
鈴木Pが雨宮慶太に
「来年は戦隊ないかもしれないから好きにやっていいよ」
と言ったらしいけど
井上敏樹の脚本と考える天邪鬼な話が多いのも納得できるな
(ライブマンとかの恋愛物などもこの人が担当)
でもジェットイカロス合体などの特撮シーンはなかなか良かったと思う
92名無しより愛をこめて:04/09/23 12:35:09 ID:ORJAhHuL
本スレ消えた?
93名無しより愛をこめて:04/09/26 04:42:02 ID:eg1vAq4j
質問なんですが、小説版の凱ってどうやって死ぬんですか?
94名無しより愛をこめて
チンピラに指されて
一人脳内で朗々と詩を朗読しながら志望