怪人のモチーフについて語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
535名無しより愛をこめて:05/01/02 16:32:27 ID:5tpR8kbx
>>534
未だにはっきりしないXのモチーフはGODに合わせて
神話から取ってるという仮説はどうだ(w

ネプチューンはいるからクラケンとか
536名無しより愛をこめて:05/01/03 21:22:05 ID:lUVeXZ4M
海関連ならポセイドンはどうだ
537名無しより愛をこめて:05/01/03 22:41:23 ID:qgPJAtlL
>>536
それの英名がネプチューン
538536:05/01/03 22:58:49 ID:lUVeXZ4M
>>537
すまん…
マジで知らなかった
539名無しより愛をこめて:05/01/03 23:15:39 ID:nEXQknLz
さしずめ平成は

ン・クウガ・バ






…あれ?
アギト以降はそのまんまだぞw
540名無しより愛をこめて:05/01/03 23:48:39 ID:s8q8r9RA
>>537
ネプチューンは、ギリシャ神話のポセイドンの英語名じゃなくて、
そのポセイドンと同一視された、ローマ神話のネプトゥヌスの英語名。
541537:05/01/04 00:13:58 ID:ioKoeBuU
>>540
すまん…
俺こそマジで知らなかった
ごめんよ>>536
542名無しより愛をこめて:05/01/15 18:11:46 ID:OVysDzzK
カイゾーグ(「改造」と「海」と「X」をカイと発音するトリプルミーニング)
Xライダーのモチーフはクルマエビだと思う。触覚が二対あるのは昆虫ではなく
甲殻類だし、「必殺、地獄車」や、Xキックを使う際の、シルバーハカイダーとの
(正体はギンエビ)共通の大車輪アクションからも、エビ以外に考えられない。
尚、甲殻類モチーフのライダーには 他にシザーズが。
あと、ライダーマンのモチーフは、力持ちの昆虫の蟻だと思う。
彼の片腕のアームはスーパー1の5ハンドの原点にもなったと思われる
蜂と蟻は分類上近縁だし。
543名無しより愛をこめて:05/01/15 19:21:17 ID:2xFZs1bW
言われてみるとエビって気もして来たな。
544名無しより愛をこめて:05/01/16 01:16:30 ID:9MAdRuuQ
>>430 ドクロ説
>>431 今までの仮面ライダー+アクアラングの装備説
>>433 ヤゴ説
>>436 クルマエビ説
>>535 神話から取ってる説

いろいろ出たな。
545名無しより愛をこめて:05/01/16 01:22:25 ID:rsHbapjm
ライダーマンは蟷螂がモチーフって、よそのスレで言ってたな
546名無しより愛をこめて:05/01/21 11:15:51 ID:kdeKvKjD
age
547名無しより愛をこめて:05/01/21 13:03:28 ID:ir21iYn+
シラキュラスって、一体何だろ?
548名無しより愛をこめて:05/01/21 13:14:01 ID:rl2H4Jeu
しらみ
549名無しより愛をこめて:05/01/21 14:25:14 ID:xJ2v4cUr
むかしケイブンシャから出てた『仮面ライダー大百科』(絶版)では
アブゴメスはゴメスという生物が、改造された姿だそうだ

これはQの? それともブレイン党ですか?
550名無しより愛をこめて:05/01/21 17:50:37 ID:2pa4R6Bm
元中日ドラゴンズのレオゴメスかもしれんぞ。
551名無しより愛をこめて:05/01/21 19:36:34 ID:8tmbZLCl
頭にモチーフがそのままついてるのに
水のエルがクジラで地のエルがライオンって
言われるまで気づかなかった
552名無しより愛をこめて:05/01/22 13:08:41 ID:JZgyTWsn
>>551
ちょっとスレ違いだが、クジラモチーフなんで水のエルの声担当は「くじら」
だとばっかり思いこんでた・・・
実際は水のエルが梁田清之、風のエルがくじら。
553名無しより愛をこめて:05/01/25 21:37:17 ID:4qSoa/wL
>>549メキシコ在住のゴメスって名の
おっちゃんが改造されたとかかもしれん。
554名無しより愛をこめて:05/01/26 10:52:51 ID:dcyXsYHW
あげ
555名無しより愛をこめて:05/01/26 23:34:04 ID:0eriw4tT
同じ生物でも種類別のモチーフの怪人っているよね。例えばサイがモチーフのライダー怪人をあげると、サイダンプ(スカイライダー)はインドサイ、サイ怪人(仮面ライダーBLACK)はアフリカ産のクロサイといったように。
556名無しより愛をこめて:05/01/27 23:14:12 ID:h+8GTeIw
ファミ劇のウルトラ情報局で、池谷さんがノンマルトのモチーフは「キャベツ」だって言ってるね。
557名無しより愛をこめて:05/01/28 01:58:13 ID:EAMgKc/j
懐かし特撮板出来ました
http://bubble3.2ch.net/rsfx/
558名無しより愛をこめて:05/01/31 08:59:43 ID:LkZD92dV
>>555
ブラックではハチ怪人とツルギバチ怪人がいたな。
ハチ仲間の仇を討ちたいといってたのが面白い。
559名無しより愛をこめて:05/02/02 23:19:33 ID:0gxVpuxE
dat落ち回避age
560名無しより愛をこめて:05/02/03 00:28:28 ID:EjrUjC36
>>555
科学戦隊ダイナマンのサイシンカは製造過程を見ると、
カー将軍が「脊椎動物門、哺乳綱、奇蹄目、サイ、ケラトテリウム属、シマム種」と
叫んでいる。
「Ceratotheriun simum」はシロサイの学名。

サイシンカはシロサイの進化獣のようだ。
561名無しより愛をこめて:05/02/09 02:33:04 ID:E2Nrfu/z
>>553
10匹の犬飼ってて、その全部にゴメスって名前付けてて
10匹のゴメス連れて散歩に出たら心臓発作で倒れて、
10匹のゴメスが倒れた飼い主のまわりでワンワン吠えてた
っていうゴメスさんかな?
562名無しより愛をこめて:05/02/13 23:02:11 ID:9sIK5Z6h
dat落ち回避age
563名無しより愛をこめて:05/02/13 23:10:10 ID:9sIK5Z6h
dat落ち回避age
564名無しより愛をこめて:05/02/13 23:16:26 ID:YGcEJOFH
平成入ってからは初めてでないかな?ライダーで猿モチーフの怪人って。
565名無しより愛をこめて:05/02/13 23:25:19 ID:Y762iOic
>>564
龍騎のデッドリマー。
今にしてみればキツネザル系のサル怪人ってのも珍しいな。大抵類人猿かニホンザル系になるから。
566名無しより愛をこめて:05/02/13 23:27:15 ID:jQXNw+aU
>>564
龍騎にデッドリマー(メガネザル)がいるな。日本猿はたしかに初。

マジも響鬼も和洋の妖怪を割と原典に忠実にアレンジしたものだから
いまいち面白味に欠けるような。

ところでインフェルシアの幹部がコウモリ、狼、フランケンなのは
怪物くんがモトネタ?
567566:05/02/13 23:35:32 ID:jQXNw+aU
565さん、カブってごめんなさい。

アバレンジャーのナナクサルンバが逆立ちしたニホンザルの尻が
キツネザルの顔になってるデザインでしたね
568名無しより愛をこめて:05/02/18 06:30:32 ID:qIUUZ014
どうせ改造されるならフクロウ怪人にしてください

それで脱走して普通にサラリーマンします。
ライダーとかが戦ってるのは無視。
降りかかる火の粉は払うけど。

つか、フクロウって少ないような気がする。
猛禽類だし強い鳥なんだよ?首もぐるぐる回るしね。知性の象徴でもある。
569名無しより愛をこめて:05/02/18 10:51:19 ID:llYsr1jk
そのミステリアスな雰囲気が先行して、強い猛禽類というイメージは少ないな。
暗闇の中でも確実に獲物を仕留める恐るべきハンターなんだが。
570名無しより愛をこめて:05/02/18 11:43:13 ID:dQoqffap
怪人のモチーフになった時も、催眠術を使ったりする
不気味なキャラとして描かれることが多いね。
571名無しより愛をこめて:05/02/18 14:49:14 ID:6jY9DvaJ
ミミズクのほうが可愛くて色合いも良い気がする。
572名無しより愛をこめて:05/02/18 19:37:42 ID:qjbLphd9
>>566
「怪物くん」以前に、彼らは「妖怪御三家」ですよ。
映画「ヴァン ヘルシンク」や「変身忍者嵐」の復活三妖怪としても
御馴染みですよね。
573名無しより愛をこめて:05/02/19 08:42:01 ID:odokO/9Z
>フクロウ
夜で飛べる点ではコウモリ
爪の鋭い猛禽ではワシタカの方がイメージ的に優先されちゃうからだろうな。
結果的に順番が後発になるんだろうがそれでも平成ライダーじゃ登場率3/6だから
そうマイナーでもないと思うぞ。
574名無しより愛をこめて:05/02/19 09:41:19 ID:SWrmEtZd
ちょっと気になったんだがフクロウって昼間は目見れるの?

前にフクロウ特集みたいな番組見てから奴らが可愛くてしょうがない。
>知性の象徴でもある
だからクウガのブウロはグロンギ一頭がよくて文学に傾倒している、という設定が
あったんだけど本読んでるシーン以外あんまりいかされてなかったな。
話の重点が戦闘じゃなかったし。
575名無しより愛をこめて:05/02/19 23:28:35 ID:f5OcVusm
>>574
当然見える。別に熱感知や超音波(実は聴覚もきわめて鋭敏。両の耳が非対称な位置にあるので左右だけでなく上下方向にも感覚が鋭い)でなく
非常に高い視力からくるものなので昼はまぶしいかもしれないが機能的に見えないわけではない。
ちなみに猛禽系の書籍や資料見た感じでは、ワシタカに比べるとフクロウは調教しにくい、物覚えが悪いらしいw。

で、フクロウ怪人だが目のよさ以外の特性(首が180度以上回る、耳がいい、羽ばたいてもほとんど音がしないなど)が出てる例ってほとんどないね。
576名無しより愛をこめて:05/02/19 23:59:26 ID:RD7jxSA8
幼少の頃にドリトル先生シリーズを読んだ俺にとってフクロウは
「視力、聴力に優れた神秘的な算術家」というイメージ。
そういやオウム怪人っていたっけ。
577名無しより愛をこめて:05/02/20 02:04:47 ID:ZX+Vc2aV
なんだフクロウ強そうだな・・・夜専用でもないようだし
クウガでペガサスボウガン避けてたのが感知力の高さの表れかな?
なんかその前に警察で音がしないネタもやってたような・・・
あんな可愛いのにやるなふくろう・・・
フクロウが好きになりました。

オウムは・・・いなかったような気がするなぁ
どこかで見たようなきもするんだけど・・・
578名無しより愛をこめて:05/02/21 11:10:37 ID:B3kmtdPh
カゲスターにいなかったっけ>オウム怪人
579名無しより愛をこめて:05/02/21 19:55:55 ID:buDffPeH
『ウルトラマンタロウ』のエレジアも。オウム怪獣だけど。
580名無しより愛をこめて:05/02/21 22:49:13 ID:mTp7tWow
特撮ではないが、昔のNHKのお子向け番組の中での悪役キャラに
梟の「アウル博士」(安直な・・)というのがおった。
主人公側がネズミのキャラなのでそれの天敵ということなのだろうが。
ちなみに最後には両者和解。(チエッ)
581名無しより愛をこめて:05/02/21 23:17:37 ID:0WrZTuw8
怪人じゃないがガッツ星人くらい?
582名無しより愛をこめて:05/02/21 23:44:22 ID:yRlMdbvF
>>578
 オウムラーダ。八代駿の声だったのでハマってた。

 あと、シャンゼリオンの神官モードスの肩にとまってるオウム「キーバード」は
デザイン段階では「本体」の設定だったそうだ。
583名無しより愛をこめて:05/02/21 23:54:28 ID:yRlMdbvF
思い出した。デンジマンのトリカゴラーとギャバンのホラーガール
「オウム」と名前についてないけど。どっちもお喋りだし
584名無しより愛をこめて
オウム 怪人で検索すると宗教ばっか引っかかる