【空想特撮シリーズ】 ウルトラマン 【その9】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
怪獣中心!子供むき!しかもカラー!だから大好き!!

ウルトラQに続いて放送されたウルトラヒーローの元祖
我らのウルトラマンについて語るスレ第9弾です。

前スレ
【空想特撮シリーズ】 ウルトラマン 【その8】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1076010039/

その他の過去スレは>>2-5辺り
2名無しより愛をこめて:04/06/02 17:27 ID:3ZshmZk5
☆過去スレ
【空想特撮シリーズ】 ウルトラマン 【その7】
http://makimo.to/2ch/tv3_sfx/1068/1068254132.html
【空想特撮シリーズ】 ウルトラマン 【その6】
http://makimo.to/2ch/tv3_sfx/1052/1052969311.html
初代ウルトラマンスレッド(その5)
http://makimo.to/2ch/tv3_sfx/1044/1044271737.html
初代ウルトラマン その4
http://natto.2ch.net/sfx/kako/1027/10278/1027896292.html
初代ウルトラマン その3(ミラー)
http://ime.nu/ruku.qp.tc/dat2ch/0401/31/1003849056.html
初代ウルトラマン その3(html化待ち)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1003849056/
初代ウルトラマン (2001/02/01)
http://salami.2ch.net/sfx/kako/980/980953316.html
初代ウルトラマン(2000/09/02)
http://salami.2ch.net/sfx/kako/967/967872973.html
3名無しより愛をこめて:04/06/02 17:28 ID:3ZshmZk5
スレ立てたので、後はよろしく〜
4名無しより愛をこめて:04/06/02 17:37 ID:dB2j3hFo
5名無しより愛をこめて:04/06/02 18:42 ID:95u4KG9s
立った〜。・゚・(ノ∀`)・゚・。

>>1さん
激しく乙です
6名無しより愛をこめて:04/06/02 19:03 ID:auKX+5EQ
>>1
乙。激しく乙。


つーか新スレ立てずに前スレを埋めた基地外はブコロース
羊を15805匹数えるまで睡眠我慢の刑。
7ベル星人とダダそっくりや:04/06/02 19:03 ID:cg2vo5lO
ウルトラマンで一番頭のいい敵と悪い敵は何と思うかな?
教えて天才な人。
8名無しより愛をこめて:04/06/02 19:07 ID:GmryeSCs
>>1
乙。
前スレの埋め基地外死ね。
9名無しより愛をこめて:04/06/02 20:54 ID:BBp/SJs1
>>1
乙。
即死判定されないようにしばらくage進行すっぺ。
10名無しより愛をこめて:04/06/02 22:07 ID:PrplkBvN
関連&ウルトラ兄弟スレ

テレビ怪獣映画ウルトラQ〔制作第2話〕
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1054183063/
ウルトラセブンvol.7-ULTRASEVEN-
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1085500202/
【なーにいざという時は】帰ってきたウルトラマン12
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1070377750/
輝け!★☆ウルトラマンAスレッド☆★ウルトラ五兄弟
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1078554938/
【あっ!】ウルトラマンタロウ4【タロウの首が】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1078513746/
【祝30周年】ウルトラマンレオ8【飛べ!レオ兄弟】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1084981963/
【恐れていた】ウルトラマン80Part3【復活宣言】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1057416454/
【胸にイボイボ】ゾフィー隊長スレpart2【頭に炎】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1063464968/

11名無しより愛をこめて:04/06/02 22:58 ID:z/Pzvpwn
>1
12名無しより愛をこめて:04/06/03 00:50 ID:P7J93ja6
700円のソフビのバルタン星人とダダがリニューアルされるんだね。
ダダは首が別パーツらしいんで、また夏休みのイベントあたりでダダBやダダCがでそう。
13名無しより愛をこめて:04/06/03 14:58 ID:xBICr6sN
東京メトロの駅表示がMナソバーに見える漏れは逝って良しですか?
14名無しより愛をこめて:04/06/03 20:06 ID:3FRBkYV1
主題歌で
胸につけてるマークは流星♪てあるじゃないですか。
これってカラータイマーの事ですか?
1514ですが:04/06/03 23:10 ID:BqMWLA7w
ここの常連の住人はあんまり質問に答えてくれないですね。
14の文章見てる人いないのかな。
真剣に質問したのですが・・・
まー私が知識持ってないから仕方ないですけど。
偉そうにすいません。
16名無しより愛をこめて:04/06/03 23:20 ID:qGcOTldR
>>15
だってもう何度も質問されてて(ry

初期の頃はウルトラマンと科特隊の設定が混じってた(特捜隊の歌の ひかりのくにのおきて〜のために〜♪ もそう。)から。
だからその歌詞は科特隊の事を指してる。

・・・これでいいんだよね?
1714ですが:04/06/03 23:35 ID:BqMWLA7w
科学隊のほうですか。
今日きたばっかなので、何度も質問されてると思いませんでした。
ごめんなさいです。
1814ですが:04/06/03 23:36 ID:BqMWLA7w
訂正
「科特隊」でした。
19名無しより愛をこめて:04/06/03 23:37 ID:ldz3Q08p
>>17
それもそうだけど、3時間程度でレスがつかないからって
「お前ら不親切だ」はないだろう。
20名無しより愛をこめて:04/06/03 23:40 ID:aAfVFy67
>>15
じゃあ俺も偉そうに答えるけど、
普通に番組を見ていれば、その歌詞が科特隊の流星バッジの事を言っているという事はすぐ判るはずで、
もはや知識がないとか言うレベル以前の問題。
21名無しより愛をこめて:04/06/03 23:42 ID:ldz3Q08p
>>20
歌詞を聴いて本編を見れば、胸につけてる流星マークとくりゃ
科特隊バッジしかないのだが、
客観的に見て「これウルトラマンの歌じゃないの?科特隊の歌なの?」
という疑問はわくんじゃないだろうか。
22名無しより愛をこめて:04/06/03 23:45 ID:qGcOTldR
>>21
同意。
つーかこの歌詞は俺も子供の頃疑問に思ってたよ。
23名無しより愛をこめて:04/06/03 23:48 ID:UIuqfrQB
まあ、もの凄い勢いで答えるスレじゃないので、
多少レスがつかなくても大目に見てくださいってことですかな。
24名無しより愛をこめて:04/06/03 23:57 ID:JNTfUyJk
まず過去スレを読んでから質問する事をおすすめする。
25名無しより愛をこめて:04/06/04 00:01 ID:sAPLKpFf
まあ、>14は早漏なので、3時間くらいレスがつかないだけで
不親切だとか言い出しても大目に見てくださいってことですな。
26sage:04/06/04 00:03 ID:9F2XHfKo
というか、質問するならしかるべきスレで。
                ↓
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1083382976/l50
27名無しより愛をこめて:04/06/04 00:15 ID:FnofMQAC
というか、sageるならE-mailで(w
2826:04/06/04 00:30 ID:9F2XHfKo
>>27
間違ってしまったのね。
失礼しました。
29名無しより愛をこめて:04/06/04 02:43 ID:BmxcR3db
でもウルトラマンの胸のあたりの模様も流星っぽくみえるけど。
30名無しより愛をこめて:04/06/04 02:58 ID:tCKsyDZk
>>29
イカリにもみえる
31名無しより愛をこめて:04/06/04 04:04 ID:T3X1E+Qg
本編見ても理解できない
極端に飲み込みの悪い人ってのは
いつの世にもいるわけで。
32名無しより愛をこめて:04/06/04 09:54 ID:FzM4VRqo
>>31
それでも本編見てないヤシよりはマトモ・・・・・・とは言えないかやはり
33名無しより愛をこめて:04/06/04 10:29 ID:2F5W2mkv
ゲスラの時のラスト、板チョコを持ってくるフジ隊員と
大喜びの子供たち…最初の方に出てくる、ガラス張りでない電話ボックスも
含めて時代を感じさせていいなあ。
34名無しより愛をこめて:04/06/04 12:39 ID:AZLgg/Hb
あの回はパトカーとサイレンの音もレトロ感満載だよね!
35名無しより愛をこめて:04/06/04 12:48 ID:oZ7xSMtI
ダイヤかと思ったら、氷砂糖でした
36名無しより愛をこめて:04/06/04 13:26 ID:WLY9jmrW
>>35                          _| ̄ ̄|_
ははははははははははははははははははは((((゚Д゚ ))))
37名無しより愛をこめて:04/06/04 20:04 ID:XQpXglb5
ここに書き込んでる人はやはり40代の人が多いのかな?
ちなみに43歳です。
当時見てあまりの面白さに感激しましたよ。
38名無しより愛をこめて:04/06/04 20:31 ID:/4NZYxW5
>>37
俺17歳です。

俺も幼き頃、ビデオ屋で昭和ウルトラを借りまくってたからなぁ・・・(親に借りすぎて怒られたよw)
だから幼き頃に見ていた、という点ではみなさんと同じかと。
39名無しより愛をこめて:04/06/04 21:52 ID:mx/sHm+P
若い人からは「昭和ウルトラ」なんて表現もされるんですね〜
違和感を感じてしまう41歳。
40名無しより愛をこめて:04/06/04 21:56 ID:LiyNpkHR
いやティガ以降を「平成ウルトラ」と(俗に)言うから、
区分の説明として普通に言うでしょ。

>>38の年齢から言って、「昭和」をつけなかったら
「お前が見てたのはティガじゃねーのか」とつっこまれる可能性もある。


いずれにせよ、年齢の話はあんまりしたくないね。
そんな俺は、とりあえず初代の頃は生まれてない。
41名無しより愛をこめて:04/06/04 22:00 ID:/4NZYxW5
>>39
まぁ俺も昭和生まれだから「昭和ウルトラ」っつーのもどうかと思うんだけどねw

でも一期ものだけを見てたわけではないんで一応まとめるために使ったまでですよ。

ちゃんとQ〜80まで(それ以降も全て)見てましたから。
42名無しより愛をこめて:04/06/04 23:33 ID:9F2XHfKo
>>35
え〜と、“宇宙大怪獣ドゴラ”ですな。
43名無しより愛をこめて:04/06/04 23:39 ID:qVCccuQ/
パワードやグレートも昭和ウルトラですか?
44名無しより愛をこめて:04/06/05 01:47 ID:ZPvd7kbd
>>43
スレ違い
45名無しより愛をこめて:04/06/05 02:44 ID:FzfoE1j9
パワードやグレートが初代ウルトラマンのデザインだ。
やっぱり海外のファンにウルトラマンの
デザインを知って欲しいからなんだろうな。
平成は結局、初代顔ばっかりだと批判されていたし、
初代の影響って大きいな。
46名無しより愛をこめて:04/06/05 06:05 ID:GJLYHShl
昔ディスクシステムでウルトラマンのゲームよーやっとった。
最後のゼットンの倒し方
変身する前にハヤタがゼットンに放つ銃、外したら終わりや!!
絶対倒せんようになっとるぞ!!
なめ腐らしとるで。
47名無しより愛をこめて:04/06/05 16:43 ID:CCg6EySv
ゼットンにカラータイマーを破壊されるウルトラマンに、男を濡らしてしまうのは何故ですか?
48名無しより愛をこめて:04/06/05 17:00 ID:5eNmVkuR
初代ウルトラマンを幼き日にみた人って、いくつかの世代に分かれてるよね。
1)リアルタイム世代1966〜1967
2)第一次再放映・ウルトラファイト世代1967〜1969
3)レオ後・実相寺劇場版・「ザ」「80」世代1977〜1979
4)「ゾフィー」「物語」・早朝再放映世代1983〜1974
5)「グレート」「大百科」ビデオレンタル全盛世代1989〜1991

この5世代それぞれの原体験に初代ウルトラマンがいて、
思い入れの違いこそあれ、共通の話題として成立するところが凄い。
鉄人28号やアトムではこうはいかない。
49名無しより愛をこめて:04/06/05 17:02 ID:5eNmVkuR
ごめん4)1983〜1984だった。タイムワープしてどうするよ。
50名無しより愛をこめて:04/06/05 18:33 ID:d3Ys2+mf
現在の公式設定ではカラータイマーってどういう扱いになってるんだっけ?
昔は手術で付ける(なのでウルトラ族の一般市民には無し)てな設定も(つうても
児童雑誌の独自設定かもしれんけど)あった様だけど。
って、これだと弱点だったり新マンが外されてしぼむ理由がつかないか。

と言うかウルトラマンの本編映像見る限りカラータイマーが壊れた様には見えない
ですよね?<スパークは飛び散ったけど。
倒れた後で再点灯してるし。
51名無しより愛をこめて:04/06/05 18:38 ID:ySOUA+6g
>>48
思い出してみると 2)と3)の間の、
第2次怪獣ブーム ウルトラ兄弟確立期が、
一番再放送が多かった気がするんだけどな〜
1970〜1976を避けてるのは何故?
ウルトラファイトは1970年だし、
レオの後は1975年からだよ。
あげ足とったみたいになってゴメン。
5238:04/06/05 20:41 ID:Z2O6nQV9
>>48
5)「グレート」「大百科」ビデオレンタル全盛世代1989〜1991
俺はモロに↑ですね。
毎週ビデオ屋に行くのが楽しみだったなぁ・・・
53名無しより愛をこめて:04/06/05 21:29 ID:QIhtLLoh
>>50
現在の公式設定はどうでもいいよ。
というのは、例えば我々が言う「新マン」は現在、公式には「ジャック」だが
DVDをはじめとして、帰ってきたウルトラマンという「作品」をとらえた商品では
ジャックの名は一切出てこない。玩具店で発売されている人形など、単なるキャラクター
として彼をとらえた商品は、逆に「ジャック」できちんと統一されている。

要するに、初代マンの内容を語りたい時は「ウルトラマン」の映像の範囲内で語れば
よいのであり、今どうなってるかなんて気にしなくていいってわけさ。


それはともかくとして、
俺はあれを見て、タイマーそのものが物理的に破壊されたわけでなく
カラータイマーの機能を停止させた攻撃だと解釈している。
PCの筐体は壊れてないけどHDDがクラッシュした、みたいな。
54名無しより愛をこめて:04/06/05 22:16 ID:PgFQz6Nd
>>51
あはは、俺モロに2と3の間に幼少期を過ごして、その後の3の時期の
再放送を見まくった世代だ。怪獣ケシゴムブームの世代とも言えるので、
今のHGとかソフビ道とか大きなお友達向け商品でも貢献してるよ。
リアルタイムでは初代じゃないのに、どうしても初代は別格で好きだな。
55名無しより愛をこめて:04/06/05 23:25 ID:3y2KZo8P
>>50>>53

迎えにきたゾフィと、赤い玉の中で
話しているときにはカラータイマーがグシャグシャに
なっているように見えます。
56名無しより愛をこめて:04/06/05 23:37 ID:saNo67Oy
>>53
必死に「ジャック」を否定する帰マンファンを見てて、
「帰マン」が少し嫌いになった。もちろん、作品が悪いわけではないけどね。
否定したい気持ちは分からないこともないけど、
ウルトラマンのゲームで「もし、ジャックの名前が出るなら買わない」
とか言う人もいるけど、なんだかなぁと思うね。
57名無しより愛をこめて:04/06/05 23:42 ID:rtHK2O1I
>48
( ゚ω゚)ノ 夏休みの10時半にやる再放送世代です。4番かな?
58名無しより愛をこめて:04/06/05 23:43 ID:QIhtLLoh
>>56
そういう場合はその人を嫌いになってくれ。
帰マン自体を嫌いにならないでくれ。

いずれにせよスレ違い。
59名無しより愛をこめて:04/06/06 00:01 ID:Nkx1M/Jx
>>58
もちろん、帰マン自体が悪いわけではないのは分かってるよ。
あと、スレ違いスマソ。
60名無しより愛をこめて:04/06/06 00:09 ID:evq10xvU
>>59
まあ、ジャックの話は「『現在の』公式設定は気にしなくていい」という
話をするための例えだからね。軽く流してちょーだい。


>>55
確かに、なんかパラフィン紙みたいのをかぶせたような
クシャクシャって感じに見えるね。
6150:04/06/06 02:24 ID:aPaV26BS
>確かに、なんかパラフィン紙みたいのをかぶせたような
なるへそ、言われてみればそうですな。
今までカラータイマーの表面は元々そういう質感だと思ってて
破損?の表現だと言う風には思った事なかった。

>>53
>現在の公式設定はどうでもいいよ。
まあその、なんつうか一応は公式の設定も知っておきたかった
と言うかなんつうか。
設定よりも作中の表現が全てってのは分かりますが。
62名無しより愛をこめて:04/06/06 03:23 ID:5nbK3oZe
63名無しより愛をこめて:04/06/06 04:48 ID:aVgwuHGh
2)第一次再放映・ウルトラファイト世代1967〜1969
3)レオ後・実相寺劇場版・「ザ」「80」世代1977〜1979
私は、もろ2の世代で、幼稚園くらいのとき、毎日再放送見てるうちに、帰ってきたウルトラマンが
新しく始まり、狂喜乱舞したのはいいが、順当にレオの始め辺りで卒業。

3の辺りでファンコレとかの影響で再び突っ込んで観るようになった(道を踏み外したとも言う)
それも大学の頃また見なくなっていたんだけど、数年前からのフィギアブームの方面にはまってから
再々入門して、作品自体も更に深く見るようになった。


64名無しより愛をこめて:04/06/06 10:43 ID:MqmoHZvL
2)第一次再放映・ウルトラファイト世代1967〜1969
3)レオ後・実相寺劇場版・「ザ」「80」世代1977〜1979

↑私もこの世代かなぁ。1968年生まれでリアルタイムで見れたのは「ザ」「80」。
 レオなんかもリアルタイムで見れた筈なんだけど記憶がない。
 2と3の間で再放送で人気が盛り上がって、実相寺劇場版ができたり
「ザ」や「80」が始まったり・・って感じだったっけ?
「夕焼けロンちゃん」でウルトラファイトやってたのもこの頃だったな。
65名無しより愛をこめて:04/06/06 12:56 ID:VHKaULif
;;;::::,,,_,,,,,..  .. ..._,,,>;;;^;;;;;ヘ
;;:::::く ●ノ:’  ヽ●ノ:; ;;;;;;>;;;>;;;;;ヘ 
;;;;;::: ;;; , , <ii ii: ::,:::ヽ; ;;;>;;^;;;;>;;;>
;;<;:::::::: ,,,,..--‐‐‐-:.,,_;; ;;;;;; ;;<:: < ;;ヘヘ
:;;:::,,.-:'''__,,..--‐‐‐‐-.,_ヽ,.:::>.;;::;;;;>ヘヘ/
::;;(';;_ニ.,,....--‐‐‐‐‐‐‐-..)::::  >;;; >;;;>^^へ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;<;;;;;;;;;;;;;<;;>;;;;;^^;;>;;;<;>;;;>;;;;;;^>
66名無しより愛をこめて:04/06/06 13:01 ID:/ZFo5YKV
;;;::::,,,_,,,,,..  .. ..._,,,>;;;^;;;;;ヘ
;;:::::く__:’  ヽ__:; ;;;;;;>;;;;;ヘ 
;;;;;::: ;;; , , <ii ii: ::,:::ヽ; ;;;>;;^;;;;>;;;>
;;<;:::::::: ,,,,..--‐‐‐-:.,,_;; ;;;;;; ;;<:: < ;;ヘヘ
:;;:::,,.-:'''__,,..--‐‐‐‐-.,_ヽ,.:::>.;;::;;;;>ヘヘ/
::;;(';;_ニ.,,....--‐‐‐‐‐‐‐-..)::::  >;;; >;;;>^^へ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;<;;;;;;;;;;;;;<;;>;;;;;^^;;>;;;<;>;;;>;;;;;;^>
67ハヤタ:04/06/06 13:03 ID:/ZFo5YKV


 ピグモォォーーーーン!! (; ゜□゜)
68名無しより愛をこめて:04/06/06 13:05 ID:5nbK3oZe
キャップ、ピグモンが寝てしまって
歯が立ちません
69戦隊観察者:04/06/06 15:13 ID:lfif9qBi
ギリギリの駆け込み情報でスマン。

池袋西口にある“アーティストガーデン”というギャラリーで、あさって8日まで
例のウルトラプロップの美術写真集「オブジェクト」に関する展覧会をやっているのだが
その最終日には会場に桜井浩子さんが来るそーなので、関心がある人はドゾ。
http://www3.skz.or.jp/~shio5gg/cafe/cafeguide/westcafe_11.html
70名無しより愛をこめて:04/06/07 00:46 ID:VvMh/quH
>69
アーティストガーデンの行き方は分かったんだが
そこで何が行われるの?
ウルトラプロップとか調べてもよくわからない・・・。
詳しく教えてもらえますか?
71名無しより愛をこめて:04/06/07 01:17 ID:7d9qDJey
アーティストガーデンは、去年の3月頃に「高山良策展」を
開催したギャラリーだったような…。
72戦隊観察者:04/06/07 09:01 ID:0oMw06wv
>>70
俺もまだ足を運んでいないので具体的には何とも言えないんですが、
同写真集は『ウルトラマン』の撮影に使用された小道具類などを集めた内容だから、
それと連動したギャラリーってことは、写真集に掲載した実物を展示しているのだと思います。

>>71
そうですね。今回の写真集は高山家からの蔵出しアイテムも掲載されているそうなので、
ギャラリーで現物が見られるといいのですが。
73名無しより愛をこめて:04/06/07 11:26 ID:pnova4bk
本当に現物が展示されているの?

例の写真集に掲載されている写真を展示してあるんじゃないの?
掲載されなかった写真もオマケでって感じでサ。


74名無しより愛をこめて:04/06/07 12:54 ID:S03Nc8td
イデとアラシの掛け合いがホントに面白い
なんかすげー和む。

75名無しより愛をこめて:04/06/07 15:27 ID:41YJC1+8
つーかウルトラマンってとても約40年前の作品とは思えない完成度だよな。

当時なんて俺の母親まだ小学生ぐらいじゃねえかな?
俺の母も父もウルトラQおもしろかったなあとは言ってたが。
とっても新しく感じるよウルトラマンは。後のウルトラシリーズにもない感覚だ。
むしろセブンのほうが古く感じるし・・・どーなってんのこの感覚は。
76名無しより愛をこめて:04/06/07 16:09 ID:HFuJKcI3
昨日DVDの9巻を買った。(最終巻でひとまずコンプ)
スカイドンの回には笑わされたよ。

ザラガスの回も良かった。
しかし目立たない主人公だなぁw
イデやアラシのキャラが強すぎるのか?
77名無しより愛をこめて:04/06/07 16:23 ID:Bxk4p1X0
   ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \


78名無しより愛をこめて:04/06/07 17:06 ID:r2vTk+8G
>>70 >>73
会場が具体的にわかってるんだから、直接問い合わせろよ。
その方が確実で速いと思わんか?
79名無しより愛をこめて:04/06/07 17:23 ID:aOuDODzO
>>76
わざとだと思うよ。
時代背景もあるけど、徹底してエリート的というか優等生的に描かれていて
はっきり言って彼自身には感情移入しにくい。
そうすることによってストーリーの進行役に徹し、怪獣の個性を引き出してた。

だからこそ、時々見せる人間的な部分…爪をけずってたり、インチキクジを
作ったりという部分が面白かったりする。
80名無しより愛をこめて:04/06/07 18:35 ID:LPLOspU1
>>48の分類にしたがうなら、1970生まれの漏れは悲劇の世代なのか?
81名無しより愛をこめて:04/06/07 21:03 ID:DItWGMHX
今だったら、「ウルトラマンは何処から来て、何故人類を守るのか」とか、「ウルトラマンは何者なのか」
とかやりそうだが、あえてやらなかったのはストーリーがそれに絞られてしまうからかな・・・。
82名無しより愛をこめて:04/06/07 21:21 ID:sJnsc+YT
初代のウルトラマンは人間の理解を超えた生き物、っていう感じなんだよね
ウルトラマンであり人である平成ウルトラとはアプローチが決定的に違う
83名無しより愛をこめて:04/06/08 10:49 ID:QPtoOZ91
人間の力ではどうしようもない時に現れ救ってくれるという一種の神だからな。
しかし、この神が完全に敗れた最終回ってのは相当衝撃的だったろうな。
当時の児童向けの雑誌や本編の予告ではネタばれとかしてないよね?
84名無しより愛をこめて:04/06/08 14:50 ID:Or7gnlDQ
ネタばれしてたらしいよ。
でもウルトラマンを倒したのはゼットンじゃなくてゾフィになってたらしいが。
85名無しより愛をこめて:04/06/08 15:00 ID:1uSTEYnw
>>84
>でもウルトラマンを倒したのはゼットンじゃなくてゾフィになってたらしいが。
でもゼットンを倒したのは科特隊ではなくてゾフィになってたらしいが。
と言いたいのでしょうか?
本当にゾフィがウルトラマンを倒すと書いてあったなら、それはそれで
面白いかもしんない。
86名無しより愛をこめて:04/06/08 15:14 ID:Or7gnlDQ
私も初マンはリアルタイマーじゃないんだが、、、
ゾフィの前にウルトラマンの倒れているスチールがあるでしょ。
あれから推測されて、「ゾフィというのがウルトラマンを倒すらしい」
という情報が雑誌に掲載されたそうです。まあ情報が少なかったんだろうな。

ちなみに当時の少年誌は1月分の情報が先取りされてたから、今月どんな怪獣が
出るかはみんな知っていました。
87名無しより愛をこめて:04/06/08 17:14 ID:aaX9RHnz
リアルタイマーですが、マン終了後〜新マン開始前の間に出された出版物で
「ウルトラマンは謎の宇宙人ゾーフィが操るゼットンに倒された」という記述を
読んだ記憶があります。
88名無しより愛をこめて:04/06/08 17:58 ID:9XFai5jy
そうか!影でゾフィは糸を引いていたのだな。
それですぐに来れたのかw
持って来てた二つの命はゼットンとゼットン星人のソレだったりして・・・
89たろー鯖イブ ◆Yv95BkWDl6 :04/06/08 18:31 ID:MhOGt2f4
スカイドンの回、「人間だって降って来る」のブラックさには笑った
90名無しより愛をこめて:04/06/08 20:54 ID:gdkcC+Vt
ゾフィー、警備隊隊長という肩書きをいいことにゼットン星人と手を結んでたとは…。
タロウでのバードン戦はバチが当たったんだなw
91名無しより愛をこめて:04/06/08 21:56 ID:j78/eNK9
>87
俺もそういう記述を見て当時混乱した。確かに「ゾーフィ」になってたな。
劇中で描かれないストーリーを夢想し「ゾフィは地球で強くなりすぎたウルトラマンの
コントロールにやってきたのだろうか」などと勝手に補完していた。
(暴走したEVAみたいだ・・・)
92名無しより愛をこめて:04/06/08 22:47 ID:iO+UZUKB
>>87
秋田書店の怪獣ウルトラ図鑑。
正確な記述は「宇宙からゾーフィにあやつられて地球へやってきた」
93名無しより愛をこめて:04/06/09 00:23 ID:hspmDo3p
今日69のアーティストガーデンに行ってきました。
ウルトラマンの美術集の写真を
大きくしたものが十数点展示されていました。
94名無しより愛をこめて:04/06/09 00:46 ID:LU/nh5Z9
>>93
俺も行ってきたよ>アーティストガーデン

十数点よりも、もっと写真あったんじゃない?
小さいのも含めて確か20点以上は展示してあったと思う。
桜井浩子さんも、黒い上下の服で決めていらっしゃいました。
95名無しより愛をこめて:04/06/09 08:32 ID:HcJuG4xk
「ウルトラQ」からのリアルタイム組みです。
初期のウルトラマンの良さというのは、パターン化が進行していない点にもあるんじゃないでしょうか?
一つの現れとして、怪獣との殺陣ひとつとってもウルトラマンやセブンには型がない。
テレスドンやレッドキングなんかスペシュウム使わずに投げて投げて投げまくってやっつける。
アボラスにはスペシュウム三連発。
そうかと思うとガマクジラやペスターには殺陣そのものが無い。
変化球を投げるのに制約が無いという凄さ。
ゼロから立ち上げた者たちの熱気がウルトラマンを支えていたんでしょうか。
良いものを世代の興奮とともに見られて幸せだったと思います。
96名無しより愛をこめて:04/06/09 09:35 ID:CB5Y5Vgr
その時代は「変身ヒーロー番組」という概念が確立してないしね。
型にはまらない、いいものができた。

しかしリアルタイム組なら「スペシュウム」というその表記は
なんとかしてほしいんですけど('A`)
97名無しより愛をこめて:04/06/09 10:36 ID:DI9YCgDB
小さい頃、図鑑のAタイプのアップの写真が怖くて怖くてw
ラゴンと向かい合ってる写真は、特に両者とも正視できなくてページを飛ばしてました(;´Д`)
98名無しより愛をこめて:04/06/09 11:08 ID:mHkXLm2O
>>96
カタカナ表記を正確に書くのは難しいんだよ、老人にとっては。
99名無しより愛をこめて:04/06/09 11:41 ID:btELU1Rp
右と左の手首を交差してスペシウム・光線発射!! プラスとマイナスのエネルギーを短絡させて・・・の説明に納得 よって2020年になったらケムール人が本当に来日するかもしれない
100名無しより愛をこめて:04/06/09 15:05 ID:Q1e1pdbI
( ゚Д゚)え?スペシュウムじゃないの!?
101名無しより愛をこめて:04/06/09 15:29 ID:JbOIsKvo
円谷側で表記の統一を図るまでの間、一次ブームの出版物には
スペシュウムと表記される事のほうが多かった。
劇中の発音を表記にするとスペシュウムの方が近い気がする。

( ゚Д゚)え?ガヴァドンじゃないの!?
( ゚Д゚)え?キングジョオじゃないの!?
( ゚Д゚)え?ゾフィじゃないの!?
とか言い出すとキリがないし、話が通じればいいんでない?

102名無しより愛をこめて:04/06/09 15:32 ID:JbOIsKvo
表記の統一自体は行政に従って行われ,難しい(一般的でない)表記は
わかりやすく直したそうです
103名無しより愛をこめて:04/06/09 15:51 ID:blzcDiyj
ウルトラマンの場合、テロップで「○○○登場」と怪獣の名前が出るから問題ないが、
セブンはヴィラ星人→ビラ星人、アギラー→アギラ、
キングジョー→キング・ジョーとかややこしい。
バンドンとパンドンは、表記混乱の最たるものだろう。
104名無しより愛をこめて:04/06/09 16:27 ID:CB5Y5Vgr
いや、実在の物質でも
マグネシュウムとかカルシュウムとかナトリュウムとかじゃなく
マグネシウムとかカルシウムとかナトリウムって書くから
そっちが標準かと思って。
105名無しより愛をこめて:04/06/09 20:59 ID:SIw1qiHz
ちょっと前まで、この画像の主人公はパンをこねてたのだが。
106名無しより愛をこめて:04/06/09 21:18 ID:Evbb+eQ5
107名無しより愛をこめて:04/06/09 23:11 ID:A7MUgNje
>>104
日本語の正書法としてはそれで正しいけど、
それから逸脱した「スペシュウム」という綴りの方が
なんか、万事おおらか(いい加減、ともいう)だったあの時代っぽくて、味わいがある。
リアル世代ならではの「誤記」という感じ。
108名無しより愛をこめて:04/06/10 07:08 ID:mCAVK65l
>>107
だから「逸脱」してるんじゃなくって
表記のルール制定の方が後なんだっての。

つか自分の知らない時代だからって
「ぐちゃぐちゃだから面白い」って言い方は、
かなりバカにしてるぞ。
109名無しより愛をこめて:04/06/10 08:05 ID:dG2tVMOX
「スペシュウム」と書いた本人です。
いまは「スペシウム」表記なんですか?おどろきました。
「ぐちゃぐちゃだから面白い」というのは当っているかもしれません。
リアルタイムで少年誌に連載されていたウルトラマンなんか、ホラー路線のものまであったりしてたしかに「ぐちゃぐちゃ」。
梅図かずお氏のウルトラマンに登場したバルタン星人はホラー色濃厚でおまけに何故かハネがある…。
カズミネ・ダイジ(だったかな?)のウルトラマンには戦艦怪獣ヤマトンなんてオリジナルも登場する。
物凄いエネルギーが渦巻くカオスの坩堝…、あのときのウルトラマンはそんな感じでしたね。
あのときのエネルギーそのものは再放送不可能ですけども。
110名無しより愛をこめて:04/06/10 10:15 ID:rHrSQazk
>>109
私は109さんと同世代ですが、スペシュームという表記も仲間に入れてくだせえw
111名無しより愛をこめて:04/06/10 11:12 ID:J++eJgWd
【音楽/芸能】京本政樹デビュー25周年CD!新星堂独占販売!おまけにフィギュア【京本コレクション】
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1086741044/18-25

18 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2004/06/09(水) 10:26 ID:poskj7u3
おお、葬式や通夜の場で遺品を
かっさらっていったせいで
特撮関係者から鼻つまみ者扱いにされた人のスレか

23 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2004/06/09(水) 10:41 ID:tMnG47TD
>>18
気になって調べたけど、これであってる?

78 名前:名無しより愛をこめて :02/01/15 23:27 ID:JUqSJdJc
京本が葬式泥棒と呼ばれるのは、某大物俳優の葬式に行って、「生前、○○さんとの
約束で××と**は僕が譲り受けることになってたんです」とのたまわり、某有名特撮
番組で使用(着用)された本人の遺品を、家族の目の前で毟り取って来たことに由来
するからだよ。

25 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2004/06/09(水) 10:50 ID:poskj7u3
>>23
大あたり。
折れは小林昭二さん(仮面ライダーのおやっさん)
の葬式で京本がそれをやったと聞いた。
112105:04/06/10 17:09 ID:dquVkl6P
いけね。URL貼るの忘れてた。
ttp://www.delabit.com/nekobaba/src/nkbb20040609232206.gif
113107:04/06/10 22:45 ID:6ehwwDGP
>>108
いや……実は私も、準リアル世代(昭和四十年代ごく前半生まれ)なんですが。
だからバカにするどころか、共感してるんですが。
(だいたい「ぐちゃぐちゃ」なんてヒドイ言葉、どこにも使ってませんが……
思いこみで勝手に言葉を言いかえるのは、どうかと思いますよ)
>>109
本家の104(109)さんには何とか真意が伝わっているようで、安心しました。

ついでに、「日本語で元素名を〜ウム(ュウムでなくて)と表記するルール制定」が
ウルトラマンという番組よりも後に確立したというのは、初耳でしたよ、まったく。
(明治時代の公文書が既に「ナトリウム」表記なのを見たことがあるので)
114名無しより愛をこめて:04/06/11 02:46 ID:ArFOBjUM
>>113
誤解されてると思ったら全くスルーするか、
誤解を解くことだけをすること。
カッコ付きで恨みがましく非難するのは頭が悪いです。
真意が伝わらないのは受け取り手のせいではなく、
“そうとれる”文を書いたせいだと思いましょう。
115名無しより愛をこめて:04/06/11 02:49 ID:G+g4BDho
>>113
>(明治時代の公文書が既に「ナトリウム」表記なのを見たことがあるので)

たまたま知ってるものだけで全てを語ろうとするのは、オタの欠点ですね。
116名無しより愛をこめて:04/06/11 05:19 ID:rUChSodY
スペシューム光線、エメリューム光線はよく70年代の怪獣本で読んだ表記です。
アンギラスも一時「アンギュラス」と書かれたことがありますな。

現在は設定統一が行なわれて抹消された書き方にも、なんとなく当時の味が
あるってことですよね。>>104 >>113 
117名無しより愛をこめて:04/06/11 05:24 ID:3RxzaDFw
http://www.yomiuri.co.jp/obit/news/20040610zz23.htm
冨田浩太郎氏=俳優
>劇団民芸などを経て、テレビドラマ「ウルトラマン」などに出演した。
代表作がウルトラマンのようだが、ぜんぜんピンとこないな。
118名無しより愛をこめて:04/06/11 05:26 ID:PHXsZGT9
まあ、仲良くしろ。
119名無しより愛をこめて:04/06/11 07:33 ID:x5WrMJiA
ウルトラマンの再放送やレンタルビデオを見たとき「懐かしい」と同時に「何か足りない」とも感じていました。
その「なにか」とはどうやら「タケダ!タケダ!タケダー!」のCMらしいんです。
昔は日曜夜7時までに おしっこやなんかも全部済ませて、テレビの前に居住まい正して待っている…。
そえすると7時ちょうどに「タケダ!タケダ!タケダー!」が夢の世界の始まりを告げるファンファーレが鳴り響く!
さみしくありませんか?
あれがないと?
120名無しより愛をこめて:04/06/11 07:38 ID:WavN7x46
 冨田氏が出演した回のゴモラと、もう一人の主役・怪獣殿下のインパクトが
 強すぎて 阪神大学・中谷教授 とは、とっさにわからん。
 新聞記事の顔写真だけで中谷教授と判ったら、まさに ネ申
121名無しより愛をこめて:04/06/11 08:06 ID:SBFL9D5G
>>120
何気に「ゴジラ対メガロ」の黒服の男役や「狼の紋章」の田所先生役もある。
俺が一番印象深いのは、「斬り抜ける」第11話の善良な庄屋さん役かなあ。
122名無しより愛をこめて:04/06/11 09:02 ID:lgtHwgT6
「沖縄決戦」「メガロ」「狼の紋章」「メカゴジラの逆襲」「連合艦隊」。
けっこう特撮ものに出てたね。テレビだと「恐怖劇場アンバランス」の
「吸血鬼の絶叫」の吸血鬼役。

http://www.jmdb.ne.jp/person/p0400570.htm
123名無しより愛をこめて:04/06/11 09:06 ID:5DENVrQJ
h
ttp://www14.big.or.jp/~hosoya/who/

ココで調べなはれ。もう更新されてる。
124名無しより愛をこめて:04/06/11 09:54 ID:FzdRyxJn
>>119
激しく同感だが、その意味では、
まずセイコーの時計に7時をお知らせしていただきたい。

せめて「タケダタケダタケダ」とくる一拍前に
「ポーン♪」だけでいいから。
125名無しより愛をこめて:04/06/11 10:05 ID:dEd7C2Iz
再放送組なのでそんなん知らんかった。
初めて知ったのはLD−BOXに入ってる前夜祭を見た時。
あれにはCMまで入っちゃってるんだが…なぜだろう??
126名無しより愛をこめて:04/06/11 10:25 ID:FzdRyxJn
>>125
「入っちゃってる」んじゃなくて「入れた」んでしょ。
127名無しより愛をこめて:04/06/11 11:51 ID:0/c1UOC8
>>120
阪神大学って仮面ライダーにも出てきてる。意外に有名な大学なんだね。
128名無しより愛をこめて:04/06/11 21:39 ID:SBFL9D5G
富田氏は、ウルトラQの「ガラダマ」では一の谷博士の教え子・植田(チルソナイト
に電波遮蔽網を被せた物理学者)も演じてる。合掌。
129名無しより愛をこめて:04/06/11 22:33 ID:KC4nipD0
「スペシューム光線」は台本でそう書いてある回もあるだろ。
というか脚本家によって表記バラついてるし。ビートルとかヴィトルとかも。
130名無しより愛をこめて:04/06/12 09:31 ID:2AE4bGKJ
>>119
「ウルトラQ」のDVD最終巻に「タケダ」OPが入っています。

画面は白黒になってますが、あの映像はどう考えても
カラー版「タケダ」の色を抜いたものですなあ。
131名無しより愛をこめて:04/06/12 11:13 ID:sltyUJk9
>>130
前夜祭のフィルムに入っているやつだから白黒なんでないの?。
132名無しより愛をこめて :04/06/12 22:21 ID:wMY2gGk2
PS2の新作で、スパーク8を撃てますか?
133名無しより愛をこめて:04/06/12 22:23 ID:Gogm6+p/
撃てません
134名無しより愛をこめて:04/06/13 05:00 ID:Majwbrm9
昨日録画したウルトラ怪獣大百科を見てたらテロップが「エメリューム光線」だったよ。
135名無しより愛をこめて:04/06/13 05:43 ID:pMQnUUWI
ワダカルシュームなんてのもあるしな。
136名無しより愛をこめて:04/06/13 07:39 ID:CQdnw0Qc
PS2のゲームで怪獣を選択できるモードあるけど
ピグモンでどうすればいいの?
ちなみにゲーム攻略板は人大杉で見れないもので
137名無しより愛をこめて:04/06/13 07:53 ID:7pOD6V07
>>136
>ちなみにゲーム攻略板は人大杉で見れないもので

素直に専用ブラウザ使え。
138名無しより愛をこめて:04/06/13 07:55 ID:aEV3rpvb
ゼットン全然容赦せーへん。
カラータイマー集中攻撃かけとる。
ウルトラマン仰向けに倒れた所に、即行襲いかかっとる。
滅茶苦茶凶暴や。
139名無しより愛をこめて:04/06/13 12:32 ID:sniSxfgZ
ゼットンはその容赦のなさ、凶暴さが
エエんやないかい!(;´Д`)ハァハァ
140名無しより愛をこめて:04/06/13 16:22 ID:ixlgkaGT
実は「滅茶苦茶凶暴や・シリーズ」かなりツボにはまっています。
飯柄星雲人のがよかったなあ。次回作楽しみ。
141名無しより愛をこめて:04/06/14 12:36 ID:xMg/6oI8
>>131
前夜祭はカラー放送だったと聞いたことがありますが
だったらタケダOPもカラーなのでせう

そういえばタケダの色つき退色OPもどこかでフィルムで見たことあったなあ
142131:04/06/14 13:01 ID:Mr8CfhP/
>>141
確かにカラー放送だったけれど、現存するフィルムがモノクロなのよ。
必然的にそこに入っているタケダのOPもモノクロ。
ちなみに、したがって「ウルトラ作戦第1号」の予告編もモノクロ収録。
143名無しより愛をこめて:04/06/14 14:40 ID:tdWgcmgw
結局、白黒説が有力なんじゃなかったけ? >前夜祭
新聞縮刷版には「カラー」と書いてなかったとか。
144131:04/06/14 17:40 ID:Mr8CfhP/
>>143
そう?。 以前ビデオで見たとき、
画面に“カラー”のテロップが入ったように記憶してるんだが。
記憶違いか?。
145名無しより愛をこめて:04/06/14 18:48 ID:LF1ZjUjy
放送用ビデオをフィルムに落としているらしいんだけど・・・
これまで映像ソフト化されたのはモノクロだけど、あれのネガってひょっとするとカラーなのかな???
146名無しより愛をこめて:04/06/14 19:40 ID:793rJZZB
いっそのことカラーに着色してリマスターDVDとして発売しる!
147名無しより愛をこめて:04/06/14 22:16 ID:ms0GCh0T
去年実相寺が演出したオペラ「カルメン」のパンフから
その挨拶文の要約

カルメンといえばスペイン
スペインといえば豚
だから豚を出そうと思ったが
昔ウルトラマン前夜祭で舞台に豚を出し
めちゃくちゃになったのを思い出した
だから豚は出さないので安心してください
148名無しより愛をこめて:04/06/14 23:17 ID:iWjHPZeo
ゼットンの1兆度の炎て桁違いだな。
喰らったら即死だろ。

149名無しより愛をこめて:04/06/14 23:21 ID:7KqQx+qc
>>146
そういや昔、ノボルが
「ウルトラQをデジタル彩色してカラー化する予定がある」
とか言っとったなあ。
150名無しより愛をこめて:04/06/14 23:34 ID:GF+6Mtmc
>>148
喰らうも何も、出した瞬間に全てのものが蒸発ですよ。
151名無しより愛をこめて:04/06/15 00:12 ID:d2t7qxjL
>>150
さらにいえば、そんな温度を体内で生成した瞬間ゼットンくんも消滅……

おや、科特隊もウルトラマンも、期せずして手間いらず、ってか?
152名無しより愛をこめて:04/06/15 00:22 ID:oLMExJRR
子供の頃から何度も見てるはずなのに今もって色あせない素晴らしい作品
153名無しより愛をこめて:04/06/15 00:26 ID:Zznla1HF
ダダ三面宇宙人ウルトラマン
154名無しより愛をこめて:04/06/15 00:58 ID:B1RGvMdk
>>150
柳田某の言う事はあんまり真に受けない方がいい。
155名無しより愛をこめて:04/06/15 07:34 ID:lWY1Diuc
>>色褪せない素晴らしい作品
152氏の言われる趣旨とは異なる理由で私にとってはまさに「色褪せない作品」です。
というのもあれが始めて放送されたとき、ウチには白黒テレビしか無かったのです!
つまり最初は色褪せてて、再放送のときカラーテレビだったんで色がついたと(笑)。
青いアボラスも赤いバニラも、どっちも同じ!灰色の明度違い…。
怪獣の色を知る最大の資料は一袋5円の怪獣の写真でした。
ちなみに再放送の後は152氏の言われるのと同じ趣旨で全く色褪せてません。
156名無しより愛をこめて:04/06/15 09:27 ID:uu910gst
スタッフは「白黒で見てわからないような絵を撮らないように」という気持ちがあったそうで
だからアボラスとバニラもちゃんと明度が違う色を選んでたわけですね
157名無しより愛をこめて:04/06/15 11:53 ID:1dXwQC5M
初代ウルトラマンは光の国でモテモテだったに違いない!! 地球にいる間どれほどの女性?を悲しませた事よ・・・ 
158名無しより愛をこめて:04/06/15 18:31 ID:Q1Zc0Ggh
>>155
俺も家は白黒テレビだったので、初めてカラーで動くウルトラマンを観たのは
近所のパン屋の息子の家のカラーテレビででした。
その回は、くしくもアボラスとバニラの回でした!
当時のカラーテレビって映りが悪くて、ゴースト出まくりの映像だったけど、
カラータイマーの色が青から赤に変わったのがはっきりわかって、感動したっけなあw
159名無しより愛をこめて:04/06/15 21:02 ID:B1RGvMdk
>>158
>当時のカラーテレビって映りが悪くて、ゴースト出まくり
ゴーストは反射して遅れて届く電波(ごく放送局に近い所では逆に
アンテナ通さずに先にテレビに届く電波のせいの事もある)のせい
だからテレビ受像機に責任はないぞな。
160名無しより愛をこめて:04/06/16 01:18 ID:FexFQJfu
>>158
テレビの下に出る【カラー】の表示に、
「なんでカラーって出てるのにカラーじゃないんだろ?」
と子供心に不思議だったなぁ。単に受像器が白黒だっただけなんだけどw
小さい子供にはそんな事情分からんから。
でも白黒テレビで見てたときは、色を想像しながら見てた気がする。
カラーテレビが入って、そういう習慣というか脳内作業はなくなったなぁ。

俺は動くカラーのウルトラマンを見たのは翌年の「映画 ウルトラマン」でだった。
綺麗だとは感じたけど「こ、こんな色だったのか!!」的な衝撃がなかったのは、
たぶん雑誌等でカラー写真を見ていたせいかなぁ。
この映画を見た日、お風呂で母親にテレビと映画の違いを一生懸命に話していた事が
懐かしく思い出されるよ…
161名無しより愛をこめて:04/06/16 07:36 ID:rkDnO7ez
156氏のレスのように、白黒でも迫力があるように随分工夫を凝らされてるようですね。
白黒テレビしか見られない家庭の子供たちのために、りっぱな大人が知恵を絞ってくれました。
私たち当時の子供にとっての良い思い出は、そういう努力の積み重ねなんですね(しみじみ)。
感謝せにゃバチがあたりそうです。
162名無しより愛うをこめて:04/06/16 08:03 ID:sM4Ljx8B
 既出ネタだったら、すまん
 前に何かの本で読んだのだが・・・始めカラータイマーは青→黄→赤の変わるように設定されていたらしい
 しかし、まだ白黒テレビが断然多いので視聴者は変化が判りにくい  
 そこで変化は青→赤のみ、になり点滅と音で太陽エネルギーの消耗を示すように変更された
 石坂浩二氏の名ナレーションもその時に考えられたものか?
 出演者クレジットの時にバックで変わる3色は、その名残りではないか?と、考えています
 ただ、他と比べて第1話と第7話は色の区別がつきにくいですよね 
163名無しより愛をこめて:04/06/16 08:44 ID:w1qcPwd9
>>162
既出といえば既出。
カラータイマーの色変化については、黄色が無くなったのは現場処理の手間を省くためでしょう。
オープニングの色変化については、そういう説は俺は始めて聞いたけれど、なんとなく納得。
164名無しより愛をこめて:04/06/16 12:25 ID:lb91m59e
カラータイマーが黄色になるという設定は
番組が終了してからも出版物に掲載されたりしていた。
バックの色については言われてみればそうかもね。
気づかんかったわ。
165名無しより愛をこめて:04/06/16 14:29 ID:ZgwQJUiw
後にアニメの「ザ☆ウルトラマン」で 青と赤のカラータイマーの中間って設定で
黄色のカラータイマーが採用されていた・・・んじゃなかったっけ?
166名無しより愛をこめて:04/06/16 15:04 ID:R1cm0WAS
>>165
採用されていた。
ただ、カラー大麻は、青から赤に変わるものという固定観念が既にあったから、
かえって違和感があったように思う。
167名無しより愛をこめて:04/06/16 19:45 ID:I0WeV4Tu
>>157
何の根拠があって、そんな事を・・・・・?
168名無しより愛をこめて:04/06/16 20:07 ID:Vg7nr5eR
リアルで見ていた世代が羨ましいなぁ。
私は本放送時、生まれてすらいなかった。再放送と言えば、
もっぱら新マンとセブンが主で、なかなか放送してくれない
初代とエースにイラついたもんだった。

「キィィィ!またセブン〜!?」みたいにさ。

で、初めて初代を見た小2の冬(だったと思う)、
夕方6時頃のフジ(ちょっと自信ない)、
滅茶苦茶感動したもんだったよ。
足長ェェェ!カッコイイ!!
今でもBマスクの初代は歴代で一番かっこいいウルトラマン
です。あと、俺の中での最強怪獣は初代ゼットン。
やっぱかっこええ!
169名無しより愛をこめて:04/06/16 20:41 ID:Q0vD6dy2
>>168
フジ夕方6時の初代マン当時小2ってのもうらやますい。
リアル白黒時代を細かく書いてる人達って・・・
とっくのと〜に大台超えてるぞ(漏れもだが)

初めてのカラー体験は長編怪獣映画ですねえ。
レッドキング対チャンドラーの血まみれの凄惨な戦いは
大ショックだった。「バリッ」ってあの翼がもぎ取られる音、
今でも聞くと鳥肌が立つ。

170名無しより愛をこめて:04/06/16 21:08 ID:r+KeglOy
レッドキングてどんな攻撃してた。
昔見た記憶では確かウルトラマンのボディーに
猛烈にパンチ連発してたような気がするが。
なんで赤くないのにレッドなのか。
171名無しより愛をこめて:04/06/16 21:13 ID:9C4VDllc
>>168
>足長ェェェ!カッコイイ!!

脚長いよなあ。中の人の世代考えたら、驚異的な長さだよなあ。
古今東西、あれほど足の長いヒーローって、いないだろうな。
172名無しより愛をこめて:04/06/16 21:14 ID:9C4VDllc
>>170
青くないのに青二才と言うが如しってことで。
173ゼー ◆zubatle7vs :04/06/16 21:16 ID:G0xsi9+2
>>170
赤い血を見るのが好きだから。
174名無しより愛をこめて:04/06/16 21:24 ID:4aeiCiDc
>>148 理不尽スレで出た説と自分で考えた説。

@一兆度は理論値。理論上では出せるけど、実際はあんなもん。

Aゼットンは一兆度の炎を出そうと思えば出せるのだが、
その場合自分もただじゃ済まないので、無意識に自分の体が傷つかない程度にセーブして
あのくらいの威力に抑えている。

Aの場合、自爆覚悟で突っ込まれると地球が消滅する可能性がある。
下手に追い込まず、一気に勝負を決めたのが幸いしたかも。
175名無しより愛をこめて:04/06/16 21:43 ID:D5KX5Khi
要は火球1個当たりの熱容量が小さければいくら1兆度つうても
地球が無くなったりはせんのでは?<柳田某はんなこと書いてた様だけど。
現存する粒子加速器で得られる最大のエネルギーって温度換算で
何度位なんだろね?
相当とんでもない温度である事は間違いないはずだけど。
176名無しより愛をこめて:04/06/16 21:51 ID:ZgwQJUiw
一兆度ネタの 出元はやっぱり大伴なの?
177名無しより愛をこめて:04/06/16 21:53 ID:yhvY7uoj
一兆度の設定って公式の設定なん? 劇中には一切ないことだし。
どうせ大伴センセがほろ酔いで書きなぐったスチャラカ設定じゃないの。
178名無しより愛をこめて:04/06/16 21:55 ID:PDPEvqUm
何で1兆度という、物凄い単位になってしまったんだろう。億でも凄いと思うのに。
やはり、最後の怪獣だから、気合を入れたんだろうか。

それに、ゼットンって、あらゆる怪獣・宇宙人の形態がアレンジされて合体しているように見える。
体形はメフィラス星人、バリヤーやテレポート能力はバルタン星人、手足の形状がレッドキング、
背中の甲羅状のものはアントラー、胸の黄色い物体はキーラの眼に似ていると思う。
ウルトラマンが太刀打ちできずに負けたのも、何か納得いくような・・・。

宇宙恐竜なんて言いつつ、本当は改造怪獣じゃないかと思う。
179ゼー ◆zubatle7vs :04/06/16 22:09 ID:G0xsi9+2
>>178
逆にゼットンという種からそれぞれの環境に合わせて進化したとか。
180名無しより愛をこめて:04/06/16 22:10 ID:67dJJbF5
育て方が甘いと二代目になります。
181名無しより愛をこめて:04/06/16 22:40 ID:S7wew2CO
二代目はアレでしょ?擬態?
ホントは全然カンケー無い生き物なのw
182名無しより愛をこめて:04/06/16 22:46 ID:cU5jJ0vO
「なんで、ゼットンじゃないのに、ゼットンとして売られてるの?山岡さん!」
「その方が市場で高く売れるからね」
183名無しより愛をこめて:04/06/16 22:56 ID:67dJJbF5
アブラガニとタラバガニみたいなもんですよ。
184名無しより愛をこめて:04/06/16 23:29 ID:1nDiGQXI
>>145

キネコだと言う話ですから受像機が白黒だったと言う可能性は
有りますね。たしかあの映像は円谷が録画していたと聞いた事が有りますが
TBSが映像を残していなかった以上円谷の受像機が白黒だった可能性は
有りますね。カラーテロップは映像を見る限りないのでもともと
白黒放送だったとは思うのですが。
185名無しより愛をこめて:04/06/16 23:33 ID:zM9t+aaO
>>170
当初は赤く塗る予定だったそうな。
ソースはケイブンシャ。
186名無しより愛をこめて:04/06/16 23:52 ID:GKe6lNht
「大ウルトラマン図鑑」では
『当初は成田亨の指示により銀色のシルバーキングとして、
 高山良策は作っている。それを現場スタッフが、青と金の
 スプレーで彩色したものが、完成品になった。成田も
 高山も、その経緯は知らないということだ』
と書いてある。

そのくせ同じ本に載っている成田のデザイン画には
「レッドキング」とハッキリ書いてあるからこれまた謎。
187名無しより愛をこめて:04/06/16 23:58 ID:oH3BlZ6K
>シルバーキング

なんか宣弘社で作ってそうな名前だな
188名無しより愛をこめて:04/06/17 00:11 ID:SdD9inYu
そもそもは レッドマン(仮題)に登場する怪獣の王様ってことでレッドキングなんでしょ?
189名無しより愛をこめて:04/06/17 00:23 ID:foCrR8Sa
>>188
それは「そう解釈するのが妥当ではないか」というレベルであり
正解と決まってるわけではない。
つーか正解はもはや不明。
190名無しより愛をこめて:04/06/17 02:46 ID:OFEURbqq
>>187
つかメキシコのプロレスラー
191名無しより愛をこめて:04/06/17 06:56 ID:eqRbUJR+
初代が一番好きなんだが、Aやタロウに
ゲスト出演する際の不甲斐なさと言ったら………。
あと、ゼットン2代目が新マンにあっけなくやられたのも
ムカついたもんだった。
192名無しより愛をこめて:04/06/17 08:04 ID:edclM6xv
あの当時でのゼットンの無敵っぷりは壮絶ですらありました。
1兆度の炎というのはリアルタイム時の少年週刊誌で読んだような記憶があります。
以前「宇宙の神秘」を扱ったNHKスペシャルを見ていたら、恒星の熱エネルギーによる核融合をとりあげてました。
太陽の中心温度でも精々ヘリウム核融合どまりとのことで、それより重い元素を核融合により作り出そうとするならば…という展開になりました。
結論から言うと、ゼットンは単体で金属元素すら核融合により創造できる(笑)。
まそにゼットン=神!宇宙のあらゆる元素はゼットンが創造したのかもしれません(大笑)。
…でも、リアルタイム組にとっては、なんとなく納得できないこともないんですけどね。

193名無しより愛をこめて:04/06/17 09:29 ID:m5jameoy
つーかあんまり深く考えずに「すげー温度」くらいに解釈しておくのが適切かと。
当時組であれ再放送組であれ。

300005000年前について誰もガタガタ言わないみたいなもので。

>>191
当時的には、初代マンって文字通り無印というか一般兵みたいな扱いだしね…
独特のスラリとしたスタイルが再現されていないのも残念。
そうは言いつつも、ゴルゴダ星ではAを諭したりしてもいるし
救いがまったくないわけではない。

ゼットン2代目については、初期段階では初代マンが倒すことに
なっていたそうだ(「帰ってきた帰ってきたウルトラマン」より)。
194名無しより愛をこめて:04/06/17 11:41 ID:d/o2rvgP
プロレスラーのゼットンについて語るんか?
195名無しより愛をこめて:04/06/17 14:33 ID:TkEA5Y1d
>>190
なつかすぃ。ロス・カウボーイズだっけ。ユニバでよく見た。
196名無しより愛をこめて:04/06/17 17:00 ID:62DKJLAM
>>192
>つーかあんまり深く考えずに「すげー温度」くらいに解釈しておくのが適切かと。
ですな。

と言いつつ、ちと検索してみると。
上でもちらっと書いたのですけど最近の粒子加速器で実現されてる粒子のエネルギーを
温度換算すると100000兆度ぐらいになるそうな。
素粒子とかの世界で良く使うエネルギーの単位の電子ボルト(この場合14テラ電子ボルト)を
温度換算したものの様で一般的な意味の温度と一緒にして良いとは思えないですけどね。<一般人にアピールする為に便宜的に言ってる様にしか思えない。
ってまあ核融合とかのプラズマの温度が1億度とかも似たようなもんですが。

どうも1万電子ボルト=1億度位のオーダーで計算されてるみたいなんですけど
そうすると1兆度って1億電子ボルトぐらいのオーダーって事になるけど、これ
位のエネルギー領域だと核子とかは、どんな振るまいするんでしたっけか?
197名無しより愛をこめて:04/06/18 02:27 ID:CxFdPmWG
あの火の玉って、劇中の描写だけだと、特に異常なほどの高温って印象は無いんですよね。
直撃した科特隊基地の被害も、結果的にはたいしたことなかったし。
本編で1兆度と説明してたわけじゃないから、作中では別に不自然じゃないんだけど。
もしもウルトラマンに命中してたら、どの程度の威力だったんだろうか?
198名無しより愛をこめて:04/06/18 03:41 ID:hTNMI0hA
再放送組の私はゼットンの火の玉がどんなもんか期待に胸膨らませて見ていたら
かなりしょぼいのでがっかりした覚えが。
199名無しより愛をこめて:04/06/18 07:49 ID:PFTg5FgG
ゼットンの攻撃、壊れるンとかじゃなく、
科特隊本部にポンポンと穴があくのはインパクトあるよ。
200名無しより愛をこめて:04/06/18 12:14 ID:eb4Eh4O1
超合金コンクリート壁使用科特隊基地age
201名無しより愛をこめて:04/06/18 14:12 ID:fvjVAfRH
>>197
あれは「ゼットンナパーム」という攻撃で
一兆度の火の玉とは別物という記述をどこかで見たなぁ
202名無しより愛をこめて :04/06/18 16:11 ID:ZfFE34q3
あのゼットンをゾフィーが倒す予定だったと言うのが信じられんな。
まあ、奇襲攻撃だったそうだが・・・。
203名無しより愛をこめて:04/06/18 17:03 ID:afvL6WwW
ペンシルミサイルって、ゼットンにしか効かないのかもな。
204毛の荒らし:04/06/18 17:22 ID:CkbaZvds
俺のもじゃもじゃぁ
205名無しより愛をこめて:04/06/18 17:24 ID:sM53zyiT
過去レスあったらすまないのですが、
ゼットンがペンシル爆弾をかわせなかったのは
視力が弱い&爆弾が小さいからでよろしいでせうか?
206名無しより愛をこめて:04/06/18 17:32 ID:/zep7vW5
>>203
IDが笑いすぎ

>>205
スペシウム光線だってかわしてないよ。
207名無しより愛をこめて:04/06/18 17:38 ID:UvEMDi2d
ゼットンナパームって、二代目ゼットンが手から出すやつじゃないのか?


とりあえず朝のウルトラ番組でやってたのが公式名称になるんだろうか
208名無しより愛をこめて:04/06/18 18:27 ID:KGEXQPgU
子供向き、子供向きとよく言われるが、何気に物語もイイと思うけどな。
ジャミラやイデがジェロニモンで塞ぐ話は、色々と感じるものがある。
最終回で接触の無いゾフィーとキャップが「地球の平和は人類が守るべき」
と同じ事言うあたりも、完結編としては秀逸だと思うよ。
209名無しより愛をこめて:04/06/18 20:36 ID:mRNuVF1Q
>>208
初代マンは、“子供にも理解出来る範囲で、名作秀作を連発したTVシリーズ”
だと思う。「子供向け」という形容は、必ずしも否定的な形容ではない。
210名無しより愛をこめて:04/06/18 21:01 ID:Irc3k+ub
「子供向け」と「子供騙し」は違うしね。
211名無しより愛をこめて:04/06/18 21:40 ID:/zbIiPSA
というか…

>子供向き、子供向きとよく言われるが

いやそんなに言われてないと思うよ(´・ω・`)
>>1に「子供向き」と書いてあるのが誤解を生んでそうだ。
「(子供を中心として)ファミリー向け」くらいの意。
212名無しより愛をこめて:04/06/18 22:02 ID:0C1wRy3U
>子供向け
スタッフが、子供達が喜ぶように創った、という気はする。
その結果、
>名作秀作を連発したTVシリーズ  となった気がする。
その意味では「子供向け」で、間違ってないと俺は思う。
213名無しより愛をこめて:04/06/18 22:11 ID:tsViFUNM
別に、子供向けでいいじゃないですか。
真に「子供向け」なものは、大人向けの、何十倍も良質なものでなくてはならんのです。
未来を担う、成長期の子供に影響を与えるのだから、いいかげんなものは作れないはずだし、
ヘンにすれてない子供の鑑賞眼のほうが、わかってるつもりのオトナより、ずっとシビアな面もある。

ウルトラマンは、「子供向け」の、本当の意味を理解してるスタッフの手になるものでしょう。
それゆえ、真剣勝負で作られてるんだし、それゆえ、クオリティの高さが得られたわけで。
自信を持って「子供番組」で、いいんじゃないですか。





214名無しより愛をこめて:04/06/18 22:27 ID:JCXFTcvG
そう、子供向け故に素晴らしいよ。初代マンは。
215名無しより愛をこめて:04/06/18 22:39 ID:VcstDzEd
俺、「撃つなアラシ」でハヤタが病室のベッドから
飛び起きて「アラシ隊員がピンチなんだ!」って
言って駆け出すシーンが好きだな。
科特隊ってみんな仲良しだよな。
羨ましい職場だw
216名無しより愛をこめて:04/06/18 22:47 ID:y5DHO6EM
フルハシよりアラシのほうが好きになれそうだよね
217148:04/06/18 22:49 ID:ykde70hI
1兆度の炎のネタを出した者だけど
ここまでその話で盛り上がるとはびっくり!
いやーいい勉強になりますな〜。
218名無しより愛をこめて:04/06/18 22:58 ID:/zbIiPSA
>>215
その時流れるドラムソロがまた素晴らしい。
219名無しより愛をこめて:04/06/18 23:09 ID:OeBhhpYY
一兆度の火球、実は質量&大きさは異常に小さいのかも
巨大な火の玉に見えるのはあまりの高温で周囲の空気が燃え上がっているとか
220名無しより愛をこめて:04/06/18 23:20 ID:1oZvmzWb
ペンシル爆弾に気付いた時は既に目の前だったので、慌てて
1兆度火の玉を出してしまいあぼーんしてしまったとか?w
221名無しより愛をこめて:04/06/19 08:21 ID:iy1g1+tX
つかゼットンは人間の攻撃をかわそうとはしてないですよね?
としたらペンシルミサイル(無重力弾)をいきなりかわそうと
するのはかえって不自然では?

>>220
その後、空中に浮き上がって爆発てな描写があるからそれは無いのでは?
222名無しより愛をこめて:04/06/19 08:27 ID:uwWHGAkB
マルス受けても微動だにしないし、ゼットンとしては
防御力にも自信があったんだろうな。
万が一警戒されて電磁バリア張られたら、一発しかない
ペンシル爆弾も不発で詰み。
223名無しより愛をこめて:04/06/19 10:44 ID:OjIZJmaW
ウルトラマンネクサス対ジャスティライザー
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1086622112/l50
224名無しより愛をこめて:04/06/19 12:40 ID:ve51g/Z/
~ロ<>ロ~ ゼットン ピロロロ......
225名無しより愛をこめて:04/06/19 14:37 ID:17PTbbkQ
>>224
なによその変な顔文(ry
226名無しより愛をこめて :04/06/19 16:34 ID:LgTFaIhe
怪獣爆発のペンシル弾よりも、怪獣が消失してしまうスパーク8の方が威力ありそうに思うんだけどな
 
227名無しより愛をこめて:04/06/19 17:03 ID:3Qth2ZFh
スパーク8は、怪獣を透明にするだけだったりして。
228名無しより愛をこめて:04/06/19 18:16 ID:/xwWLFx4
エフェクトに関して言えばサイゴを倒した惑星探索車搭載の
ミサイルもなかなかのもんだった。
229名無しより愛をこめて:04/06/19 21:46 ID:bsclg7Uv
SNKミサイル…SNKって何の略?
230名無しより愛をこめて:04/06/19 22:09 ID:eM/7kdYd
S サイゴを
N ぬっ
K 殺す
231名無しより愛をこめて:04/06/20 10:28 ID:cwov0XFa
S 新
N 日本
K 企画
232名無しより愛をこめて:04/06/20 17:40 ID:EEdjOQ7U
233名無しより愛をこめて:04/06/21 00:57 ID:1bUTcz3N
キャップ、大変です、キリヤマ隊長が
ケロニアに教われそうです
234名無しより愛をこめて:04/06/21 17:59 ID:EHHi0HfE
ケロニアから何を教わるのだ?

アキコ隊員のおどかし方とか?
235名無しより愛をこめて:04/06/21 18:18 ID:dHtONieQ
>教わる
ワロタ
236名無しより愛をこめて:04/06/21 18:55 ID:c8vOxaSS
蛙「ケロ」
猫「ニャ」
237名無しより愛をこめて:04/06/21 18:56 ID:Q//yx5mo
科特隊基地の材質をケロニアから教わる
238名無しより愛をこめて:04/06/22 01:45 ID:oD/Btoj6
>>236
萌え
239名無しより愛をこめて:04/06/22 07:33 ID:LJ6tbNS2
ケロニアって原産地はアマゾンでしたよね?
ってことはアマゾンのどこかにはケロニアの都市があるはず。
そっちはどうなったんでしょうか?
もし手付かずで残ってるなら…。
かつての怪獣小僧としては、ぜひ友好条約締結して「地球原産の知的生命連合」組んでほしいです。
ついでに地底人にも参加してもらえばなおよろし。
子供のころの夢なんです。
「怪獣と友だち」ってのが。
240名無しより愛をこめて:04/06/22 08:05 ID:oxedAydi
キリヤマ隊長にとっくのとの字にジェノサイドされてる悪寒…
241名無しより愛をこめて:04/06/22 14:30 ID:bVgKleZg
16時から文化放送に黒部進出演
242名無しより愛をこめて:04/06/22 15:39 ID:0WTYgtro
>>240
「アマゾンは人間のものだ!」ってかw
人間はアマゾンに土足で踏み入るべきではないと思うけど、
やっぱしケロニアは滅ぼしておいた方が・・・
243名無しより愛をこめて:04/06/22 16:54 ID:Dws+RF+K
>>239>>242
滅ぼすかどうかはともかくとして、ケロニアはポジション的に人間の天敵なんだから組むのは無理かと。
俺としてはむしろバルタンと友好関係を結んでほしいのさね。 そもそも連中は難民なんだし。
244名無しより愛をこめて:04/06/22 17:39 ID:6OS3Q4PQ
2005年公開映画『ULTRAMAN』に松本孝弘が音楽監修として参加、
書き下ろしのインスト・テーマ曲を手掛けることが決定!
テーマ曲「Theme from ULTRAMAN」 TAK MATSUMOTO
主題歌「NEVER GOOD-BYE」 TMG
245名無しより愛をこめて:04/06/22 21:26 ID:HBHqdcq/
おもちゃ板からサルベージ。

ttp://www.igaya.co.jp/suto414.html

もちょっと真面目にやってください。
246名無しより愛をこめて:04/06/22 21:52 ID:OavxBNJv
ケロニアはむしろスフランやミロガンダと組みそうな気がする
247名無しより愛をこめて:04/06/22 22:20 ID:Igb0Mlpw
ケロニア=ケロイド、セブン12話のスペル星人よりもケロニアは、私にとってトラウマになった火傷怪獣です。
248名無しより愛をこめて:04/06/22 22:22 ID:Igb0Mlpw
ケロイド=原爆での火傷。
249名無しより愛をこめて:04/06/22 23:28 ID:EBj6s4W1
>>248
原爆による火傷でも生じるってだけで、それに限定した用語ではない。
と、、、マジレスしてしもた。

そういやスペル星人の事かなり最近までケロイド星人と間違っておぼえてたな。
子供の頃に見てた図鑑とかのケロイドつう言葉が印象に残ってたんだろうなあ。
って、スレ違いだな。
250名無しより愛をこめて:04/06/22 23:43 ID:r0oUzRIg
>245
それは正規品?それともサザエボンみたいな正規品ではない品?
251名無しより愛をこめて:04/06/23 07:35 ID:ANilxYUg

B’z松本が音楽監修の主題歌「ULTRAMAN」

 人気ロックデュオ、B’zの松本孝弘が、来年公開される
松竹映画「ULTRAMAN(ウルトラマン)」(小中和哉監督)で音楽監修を手がけていることが22日、分かった。
松本は今回の映画のためにインスト・テーマ曲「ULTRAMAN」を書き下ろした。
 また、今年から活動を始めた松本のソロプロジェクト、TMG(TAK MATSUMOTO GROUP)が、
同映画の主題歌「NEVER GOOD−BYE」を担当。
同曲は23日に発売されるTMGの初アルバム「TMG I」に収録されている。

松本は小学生の頃「ウルトラQ」にハマったという大の“ウルトラシリーズ”ファン。
それだけに「『ウルトラマン』のテーマソングを僕が書かせていただけることは、
心から光栄なことで非常に嬉しく、スタジオでも本当にワクワクしながらレコーディングさせていただきました。
ホントに名誉なこと」と興奮している。

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200406/gt2004062305.html
252名無しより愛をこめて:04/06/23 07:40 ID:64edhqn/
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)エッナニナニ?
映画作ってたの????
253名無しより愛をこめて:04/06/23 07:43 ID:64edhqn/
ポスターはかこいいね
比較的大人向けなのかな
254名無しより愛をこめて:04/06/23 08:06 ID:AbiG+wCU
めざましTVでちょこっとだけ映像流してたな
255名無しより愛をこめて:04/06/23 08:45 ID:ANilxYUg
ULTRAMAN公式サイト
http://www.m-78.com/movie/index.html
256名無しより愛をこめて:04/06/23 13:16 ID:NAF3YR+V
>>255
これってあれか?
ノアの映画?

しかし別所が主役ということは、
歴代最年長のウルトラマン俳優になるな。

ま、単純に「面白い」もの作ってちょうだいよ・・・
257名無しより愛をこめて:04/06/23 15:06 ID:q7XfYz6C
ポスターは結構格好いい。
別所が主役となると、やはり大人向けのウルトラマンになるのだろうか。
海外視野も入れてそうだ。
258名無しより愛をこめて:04/06/23 15:23 ID:HQ2jX6Vp
めざましTVでの映像をみた限りでは期待しないほうがよさそうだったよ・・
259名無しより愛をこめて:04/06/23 16:42 ID:owP+Ch0U
ゴジラにも出てたよね?ハムの人
260名無しより愛をこめて:04/06/23 18:32 ID:8cO/WkxE
変なガキなイケメン俳優とか使われるよりよっぽどマシだよ。
今の特撮はオバ厨なんか無視して大人な俳優を起用してほしい。
261名無しより愛をこめて:04/06/23 20:10 ID:LqMtqtP/
ウルトラマンはウルトラマンでも新作と聞くと、何故かワクワクしてこないな〜
262名無しより愛をこめて:04/06/23 20:13 ID:Z3kSf/T/
>>260
主題歌を杉浦兄弟でやるとか? w
263名無しより愛をこめて:04/06/23 20:41 ID:zn5ImsrC
今日の新聞の Microsoft Office System の広告になぜかゾフィーのフィギュアの写真が
264名無しより愛をこめて:04/06/23 20:57 ID:LNRTFdk3
>>263
電車の中にもいっぱい貼ってあるよ
265名無しより愛をこめて:04/06/23 22:07 ID:f7yH4QU6
え〜と、要するに今年は映画は無いという事だな。
266名無しより愛をこめて:04/06/23 23:00 ID:8+4kWVB+
>>263
「なぜか」というより、「ウルトラマン的なもの」という、ぼかした意味で
「強力な存在」を表現したかったんでしょ。
あそこでウルトラマンやウルトラセブン使っちゃうと、
個性がはっきりしすぎて、意図するものと違うイメージで見られちゃうのよ。
267名無しより愛をこめて:04/06/23 23:22 ID:z1y0RzRr
二人語らって入門し、共にウルトラの父の下で修行した、
朋友のウルトラマンもさぞ感無量だろう。
地球のような星を百以上も守った偉大なる勇士として、
敬愛尊敬する、他の兄弟達は言うまでも無い。
いぶかしく思うには、最弱とか抜かして歴史を捏造して喜んでる、
2chの一部の人間だけだろう。
268名無しより愛をこめて:04/06/24 05:04 ID:Ee4pVYZ6
最初にウルトラマンがハヤタにベーターカプセルを渡したシーンで
これを使うとどうなるんだ?って聞くハヤタに対して
ウルトラマンは不気味にハハハハハハッて笑う、あの声がけっこう怖い
269名無しより愛を込めて:04/06/24 07:41 ID:TbSA2+IW
新作ウルトラマンのポスターのマスク 何気に初期タイプのマスクのように
目の周りとか造りが荒いですね・・これってわざとかな・・造った人のこだ
わりとか・・いくらでもつるつる滑滑に造れるだろうから・・
270名無しより愛をこめて:04/06/24 10:11 ID:RxI06807
>>266
それにゾフィーはピンチを助けてくれる象徴だしね。
271名無しより愛をこめて:04/06/24 12:13 ID:eTUgp+47
>>256
べっちょはS41当時の小林昭二より年上ですか?
272名無しより愛をこめて:04/06/25 00:07 ID:bF6LwVES
おしえてくんでスマンが、後のウルトラシリーズも含めて、

Q1:ゾフィの人間体を誰かが演じた事ってあった?

無いとしたら、ゾフィにいまいち感情移入出来ない理由はそれだな。
273名無しより愛をこめて:04/06/25 03:28 ID:6KLGpOy2
>>271
アヤパンの親父に化けたじゃねぇか! と、半分マジレス。
274273:04/06/25 03:29 ID:6KLGpOy2
>>272の間違いでした、失敬!
275名無しより愛をこめて:04/06/25 07:02 ID:YaP4Ssvz
>>272
「タロウ」で竜崎勝氏が演っている。
どの話なのかは(有名話なので)自分で調べる様に。
276名無しより愛をこめて:04/06/25 11:42 ID:+kP+AksV
「ゾフィの人間体」って言うかどうかはぁゃιぃぞ。

ウルトラマンの人間体=東野英心って言うか?
277名無しより愛をこめて:04/06/25 15:05 ID:LO/NNdR2
>>275ありがとうございました。
アヤパンの親父ってのはよくわかりませんが、こちらもありがとうございます。
278名無しより愛をこめて:04/06/25 17:25 ID:j4j+uOvO
>>277
竜崎勝=フジテレビアナウンサー・高島彩(愛称アヤパン)の父
279名無しより愛をこめて:04/06/27 17:10 ID:77cRGIdp
今ここのスレでゼットンとエヴァどっちが強いかって論争やってます。
ゼットンが圧倒的有利なわけですが、プロの皆さんの意見も聞きたいです。
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/eva/1087297568/l50#tag168
280名無しより愛をこめて:04/06/27 18:10 ID:AdykdeZP
>>279
強さ議論はともかく空想科学読本を引き合いに出すのはなんかなあ。
作者(柳田某)の科学知識自体も怪しいし無理矢理変な結論に持って行く為に
歪んだ解釈するし、、、。
281名無しより愛をこめて:04/06/28 07:53 ID:cY0VjY4J
>>279
レギュレーション違いのキャラを戦わせてなんとする?
エヴァンゲリオンやガンダムは「リアルっぽさ」と引き換えに「破天荒な非常識さ」を放棄した。
エヴァは電気掃除機みたいにコード引張ってるしガンダムは独力での大気圏離脱ができない。
一方「怪獣」軍団は始祖たるゴジラの非常識な無敵っぷり(笑)を引き継いで「大気圏への突入・離脱OK」「溶岩の中で目を開けて泳げる」「拡大縮小OK」「瞬間移動OK」…。
あげく「一兆度の火球を連射」という神にも等しい離れ業をいとも簡単に成し遂げる。
較べてどうする?
282名無しより愛をこめて:04/06/28 08:28 ID:6tr0+6f0
むか〜〜〜し、西崎義展が「ヤマトはウルトラマンより強い」
とか言っていたのを思い出したなあ。 比べても意味がないんだが。
円谷には全然相手にされなかったけど。
283名無しより愛をこめて:04/06/28 13:39 ID:Mbv54O/B
「エースの戦闘力は第七艦隊と同じ」て円谷みずからの設定もあったね。

これも基準がよくわからないが…
284名無しより愛をこめて:04/06/28 15:20 ID:cY0VjY4J
>>283
それはまだマシな方。
ホントに昔はウルトラマンのキック力を「ジャイアント馬場選手のキック力」と比較したりしてました。
他は核爆弾なんかと比較してるのに、いきなり実在のプロレスラーが…(笑)。
そうした中での「一兆度」や「アメリカ第七艦隊」なんですから、単に「超すっげえ威力だぜ!」ぐらいに考えときましょ。
285名無しより愛をこめて:04/06/28 18:47 ID:YSAmtLah
インド象50頭分の強さって何かなかったっけ?
パンチ力か何かで。

まあ50頭のインド象がいっぺんに突進してきたら
確かに怖いが…って怖さじゃなくてパワーだったw
286筆箱:04/06/28 18:52 ID:43I76bQU
インド象50頭が踏んでも壊れない
287名無しより愛をこめて:04/06/28 20:59 ID:Sw9gAjhb
光の国の雑魚共がウルトラマンと同じデザインなのは
烈しくムカツキ
288名無しより愛をこめて:04/06/28 21:02 ID:XaatdRLK
「ウルトラマンの頭はダイアモンドの○倍の硬さ」ってのもあったな。
「○km先の針の落ちる音も聞こえる」ってのはセブンだっけ?
289名無しより愛をこめて:04/06/28 21:39 ID:ejDjZMv7
ゼットンにエヴァはまず勝てないという流れになったので
現在場外乱闘にはいってます。ゼットンって皮膚の硬さはどのくらいなの?
マルスがきかなかったってことはバリア貼らなくても十分硬いってことですよね?
290名無しより愛をこめて:04/06/28 21:47 ID:uTMOsmwx
>>288
私の持ってた小冊子だと1万キロメートル先でしたな。<御指摘の通りセブンでした。
その小冊子のウルトラマンの聴力については「どんな小さな音も聞き逃さない」と具体
的なスペックは書かれてなかったですな。
でも関節が2重構造だとか片手で6万トンのギャンゴを軽々と持ち上げ最高20万トン
のタンカーを上げるなど、その後の小学館の学習雑誌でのスペックよりは、はるかに高
い数値が書いてありましたのう。
291名無しより愛をこめて:04/06/28 21:54 ID:Mbv54O/B
>最高20万トンのタンカーを上げるなど

でも体重20万トンのスカイドンは持ち上がらなかった訳だな…
292名無しより愛をこめて:04/06/28 22:22 ID:6tr0+6f0
>>289
光線が効かない = 皮膚が硬い
っつーのは、どういう解釈?。
293名無しより愛をこめて:04/06/28 22:43 ID:ejDjZMv7
>>292
バリアをはってない部分に当たったら、それは装甲の高さじゃないかと思って・・・
294名無しより愛をこめて:04/06/28 22:46 ID:uTMOsmwx
>>291
単純に書いてたライターがそこまで考えてなかったんでしょうけど
弁護するなら重量挙げの様な理想的な状態なら20万トン挙げられ
ると言うことでひとつ。
295292:04/06/28 23:08 ID:6tr0+6f0
>>293
ああ、別にそれでもいいとは思うけど
光線による攻撃って物理的なものではないから、
皮膚の強度云々という事にはならんでしょ、一般的に。
それより“表皮から光線のエネルギーを吸収している”
とか考えた方が設定としては面白いと思うが、どう。
296名無しより愛をこめて:04/06/29 02:13 ID:ZtBTKhs5
エヴァスレに出張してくれません?
エヴァ御存知じゃなくてもゼットンの知識が乏しい現状なので助かるんですが。
297名無しより愛をこめて:04/06/29 02:21 ID:fjDHI5TU
エヴァ好きでウルトラマンに興味のない人にとっては
エヴァスレでそんな話を続けられるのは迷惑だろうな。
298名無しより愛をこめて:04/06/29 05:24 ID:8RwxSa1s
怪獣(ゼットンは宇宙恐竜だけど)のスペックなんていいかげんだからなあ。
いくら詳しい人が出張しても意味無い気がする。

最近の円谷の設定だと黒い部分は甲羅で頑丈だけで白い部分は割と弱いみたいな
説明もあったりするが。<幼生状態では全身真っ白な時期もあったりする。
実は条件によってはさらに究極形態に成長するんだな。<舞台でのショーになってるはず。
299名無しより愛をこめて:04/06/29 08:53 ID:ZtBTKhs5
>>297
ゼットンとエヴァを戦わせるスレなんだから他へいかなきゃ別にいいんじゃない?
300名無しより愛をこめて:04/06/29 12:46 ID:ajx0wpOf
>>295
光線を受けたところから火花が出る世界ですから、ここは。
物理的強度と考えてもいいんじゃない?
硬さ+厚さ。
301名無しより愛をこめて:04/06/29 13:24 ID:ZtBTKhs5
怪獣は理屈よりも硬くて強いってほうがいいな。
なんて硬い皮なんだっていう。
302名無しより愛をこめて:04/06/29 14:00 ID:gE2OpKW8
プルプルした柔らかそうなのもいいぞ
硬さで表現する強さもいいが、軟質系で効果がない表現も捨てがたい。
ブルトンとかな。
303名無しより愛をこめて:04/06/29 16:20 ID:2uU8mAGF
バランの皮膚はゴムのように弾力性に富んでいるので、砲弾を弾き飛ばしてしまう・・・
という劇中説明があったな
304名無しより愛をこめて:04/06/30 01:49 ID:nhXfQrVp
昨晩のなんでも鑑定団にでてた60年代のウルトラマンフィギュア
(バニラ・その他10数体)が20万円の値がつきましたage
305名無しより愛をこめて:04/06/30 02:19 ID:pwq32cUW
そういや前に鑑定団でウルトラ警備隊のハヤタ隊員てな有り得ない
鑑定してたアホがいたなあ。
ひょっとして、そういうパチモンのレア品なのか? とか思ったけ
ど次の週だったかに訂正とお詫びが流れてたっけ。

誰か一人位気付く奴おらんかったもんかねえ?、、、つうか石坂オ
マイはナレーションだったじゃないかよ。
世間では初代マンと新マンが別人てのがトリビアになるそうだから
仕方ないんかのう。
306名無しより愛をこめて:04/06/30 02:28 ID:ffve5POG
>>305
>つうか石坂オマイはナレーションだったじゃないかよ。

あきらめてたんだと思う。
307名無しより愛をこめて:04/06/30 14:33 ID:bG0iAgAo
>>305
その鑑定をして、その発言をしていたのが「ごじらや」の木澤ですよw
308名無しより愛をこめて:04/06/30 14:49 ID:pwq32cUW
>>307
まあ人間だから間違える事もありますわなあ。
ただ、よりによって初代マンとセブンをちゃんぽんにしてしまったのが致
命的な気がしますなあ。
その後のチーム名みたいにまぎらわしい訳でもないですし。

>>306
ああ書いたものの大学時代やってた仕事らしいし(バイト感覚?)石坂氏
は、はたして科特隊とかハヤタとかいった名称をおぼえておられるか微妙
な所ではありましょうな。
309名無しより愛をこめて:04/06/30 15:05 ID:OkXidQno
>>308
合計すると「科特隊」とか「ハヤタ」なら、それぞれ100回やそこらは口にしただろうから、
1度も言ったことのない「ウルトラ警備隊」よりは覚えてるんじゃない?
310名無しより愛をこめて:04/06/30 15:31 ID:BsM042fA
全然話はかわるが、
一般に「UGM」「ガッツ」「科特隊」「MAT」
とかいちいち言っても何ソレ?と通じなくて、結局ウルトラマンの防衛隊だよ、
ウルトラ警備隊みたいなもん。ってな感じで「ウルトラ警備隊」は、ウルトラシリーズ
の防衛隊の総称?みたいな使われ方したりするよね。
戦隊モノでいう「ゴレンジャーみたいなの」の使われ方。
311名無しより愛をこめて:04/06/30 21:16 ID:rwLNRLJR
ウルトラマンで一番面白いのは「故郷は地球」だと思う。
312名無しより愛をこめて:04/06/30 21:18 ID:tud0Ije7
ラップを歌うウルトラマン
313名無しより愛をこめて:04/06/30 21:19 ID:rwLNRLJR
へぇ〜
314名無しより愛をこめて:04/06/30 21:28 ID:5FQXFJnU
さっきのトリビアでやってたやつって歌ってたの前田達也さんだよね?
315名無しより愛をこめて:04/07/01 09:54 ID:1+spah+L
>>311
「怪彗星ツイフオン」でしょう。
元日の夜に三大怪獣大暴れ。
円谷からのお年玉。
316名無しより愛をこめて:04/07/01 20:32 ID:q1Q+wVIs
ばか。「地底への挑戦」だろ。
317名無しより愛をこめて:04/07/01 20:36 ID:H4ur3+jb
第1話でしょう。立ち上がった感を含めて
318名無しより愛をこめて:04/07/01 21:19 ID:1PPvW/Z2
「小さな英雄」をお忘れなく
319名無しより愛をこめて:04/07/01 21:30 ID:bsDKLqkX
面白い回はやはり「故郷は地球」だろう。
320名無しより愛をこめて:04/07/01 23:29 ID:uCrc1Pcx
「ウルトラQのおやじ」だな
321名無しより愛をこめて:04/07/01 23:53 ID:ygkHA8bF
前夜祭。ドタバタを編集でも隠し切れてないところが……
実相寺監督の、ある意味最高傑作。
322名無しより愛をこめて:04/07/02 14:45 ID:nr7JOtMC
何度見ても「侵略者を撃て!」が一番好き
323名無しより愛をこめて:04/07/02 16:12 ID:vsDmFpSr
「科特隊出撃せよ」かなぁ。

異変の予兆→大怪獣出現→防衛隊出動→科特隊出動→ウルトラマン登場、と
正しすぎる怪獣映画のパターンに(・∀・)ワクワク

ネロンガが透明から実体を現すシーンもイイしね
324名無しより愛をこめて:04/07/02 18:30 ID:ZvqqmaHi
「科特隊宇宙へ」
2代目バルタンとウルトラマンの超能力合戦が
カッコイイ。あれは他のシリーズも通しても、
名勝負だったと思うよ。
325名無しより愛をこめて:04/07/02 21:42 ID:DIkKDeEX
「甦るな!ウルトラマン」
326名無しより愛をこめて:04/07/03 10:50 ID:HYj57UDi
ところで、「ウルトラマン」に福山博士役で福田善之が出演するいきさつを知ってる人いますか?
実相寺の「地上破壊工作」に出てるのはさもありなんという感じだが、
野長瀬三摩地の「悪魔はふたたび」の方が先なんだよな。
327名無しより愛をこめて:04/07/03 11:39 ID:2dmDPGYC
そういう事が話題になった事がない様なのでよく判らんが、「普通にオファーしたら普通にOKがきた」位の事なんでは。
ちなみにここ数年の研究では、“ウルトラマン”には何人もの「科学センター所属の博士」が登場するが、プロットの段階では
基本的に岩本博士の登場が考えられており、実際の製作時に平田昭彦のスケジュール調整がつかづ別人に変更される経緯が多かった
との事なので、福山博士も岩本博士の差し替えキャラの可能性が高い。
328名無しより愛をこめて:04/07/03 13:00 ID:Q90fdRYI
平田昭彦としては、全部自分で行きたかったろうね。
他人に差し替わったことが、すごく悔しかったんだろうな
329名無しより愛をこめて:04/07/03 13:10 ID:5qBpsW3w
>327
しかし「禁じられた言葉」の岩本博士は伊藤久哉だったね。
他の名前だったはずが、アフレコ時のミスで「岩本博士」になったのかな。
330名無しより愛をこめて:04/07/03 17:33 ID:/H3Ngl8i
>>328
ぴったし!かんかん!!
331名無しより愛をこめて:04/07/03 20:57 ID:2dmDPGYC
>>329
逆。 “岩本博士”として撮影され、アフレコ時にムラマツの台詞が“ヤマモト博士”に差し替え。
332名無しより愛をこめて:04/07/03 23:42 ID:mXlhFdGp
「岩本博士」名義も複数いるよな
333名無しより愛をこめて:04/07/04 00:43 ID:xmWIVXJi
>>311
そんなのレオ兄弟VSウルトラ兄弟に決まってるでしょうが。
334名無しより愛をこめて:04/07/04 00:53 ID:cdsI3f4i
「禁じられた言葉」の時のウルトラマンの声は
誰の担当だったのでしょうか?
浦野光さんでしょうか?
第1話(ベムラー)・第39話(ゼットン)は、近藤久さん(東宝のスタッフ)で
第15話(ガバドン)は、石坂浩二さんでしたね。
335名無しより愛をこめて:04/07/04 01:05 ID:EmrE4/zm
>>326>>327
「遊星から来た兄弟」「地上破壊工作」「禁じられた言葉」「射つな!アラシ」
に登場する科学者は、決定稿に至るまで岩本博士。
「海底科学基地」も準備稿では岩本博士で、決定稿になって山川博士に変更。

もっともテレスドン編もザラガス編も、劇中では単に「博士」としか呼ばれていない
ので、制作サイドは“役者の違う岩本博士”と描いていたフシがある。
336名無しより愛をこめて:04/07/04 01:29 ID:aP9GbZZK
>>334
俺はウルトラマンの中の人だと思ってた。
337名無しより愛をこめて:04/07/04 01:41 ID:+1vZw0or
ザラガスの時の岩本博士は、「ウルトラ怪獣500」では
別の岩本博士ということになっていたけど、
見た感じも似せているので何らかの事情による代役と
いうことなのかも。

ゲスラの時は大悪党なのだが。
338名無しより愛をこめて:04/07/04 02:02 ID:EmrE4/zm
第2クール以降、予算の引き締めが行なわれて、ギャラの高い平田昭彦を
起用しづらくなった(別の俳優に変更)‥‥とは考えられないかな?

しかしザラブ星人編の土屋嘉男は、どう考えても平田氏と同格の俳優だよな。
339名無しより愛をこめて:04/07/04 02:48 ID:btWzmsLJ
親子で作る特撮を見ながら即席影絵を作ってみたが。。
ttp://venus.aez.jp/uploda/dat/upload8245.png

自己満足にも浸れず。。
理想はバルタン星人でしたが、現実は説明がなければ
何かわからぬ画像になってしまいました。
340名無しより愛をこめて:04/07/04 02:49 ID:btWzmsLJ
げっ、sage忘れスマソ
341名無しより愛をこめて:04/07/04 05:28 ID:EYk6r1Xa
>>339
横にすればケムラーに見えないこともない。
342石ノ森章太郎VS山藤章二:04/07/04 07:38 ID:lUUXFZmK
1990年ごろに大阪放送で午後6時25分からしとったウルトラ怪獣大百科ゆう3分ぐらいの番組で
毒蝮三太夫が解説しとったぞ。
343名無しより愛をこめて:04/07/04 08:45 ID:FgkYGX0y
>>338
東宝映画の同時期の製作作品を検証してみ
344名無しより愛をこめて:04/07/04 08:55 ID:fViJXkS6
やや話がそれるが、岩本博士の不在が平田昭彦のスケジュールによる物なら、氏のスケジュール調整が万全であれば
次回作の「セブン」にはヤナガワ参謀が準レギュラー入りした可能性があるわけで、そう考えると非常に残念。
345326:04/07/04 11:09 ID:B7qHrVDZ
>>327 >>335
レス、さんきう。俺が知りたかったのは、設定や役柄のハナシじゃなく、
福田善之になぜオファーがいったか、ということなんだ。
この人は新劇の劇作家、演出家として大物だけど、
大島渚の映画が何本かあるくらいで、自作も含めて俳優としてはほとんど活動していない。
そんな人に誰がテレビドラマ、それも「ウルトラマン」に出てみないかと誘ったのか。
青島幸男のゲスト出演ばかりが有名だけど、福田も60年代当時、青島と同じ意味で
カウンターカルチャーのヒーローだったのは間違いない。
まあ、実際は製作担当の熊谷健あたりが飲み屋で知り合って声をかけたところ、快諾してくれた、
てなところなんだろうけど(w 福田は「バンパイヤ」の監修と主題歌の作詞もやってるから、
こういう子供番組も馬鹿にしないというか、面白がってやる人だったのだろう。
実際、「悪魔はふたたび」の硬質な演技はヘンなリアリズムがあって、好演だったと思う。
で、実相寺は当然、福田の仕事に注目していただろうから、「福田さん、『ウルトラマン』に出てるの!
じゃ、こっちにも出てもらおう」なんてノリで、「地上破壊工作」に出演してもらんたのでは、と推測したりして。
福田は引き続き実相寺=佐々木コンビの「遊星より愛をこめて」にも、
「福田博士」の役で出演してるけど、当然、その延長なんだろうね。
346名無しより愛をこめて:04/07/04 12:49 ID:+1vZw0or
君はただ知識をひけらかしたかっただけか?
347339:04/07/04 14:18 ID:ozycZzdE
>>341
レスありがとうございます。
ケムラーにも、見えなくもなさそうですね(w もっと時間をかけて
作ってみたいと思います。。(^^;
348339:04/07/04 16:11 ID:ozycZzdE
グビラ(のつもりだった)

ttp://venus.aez.jp/uploda/dat/upload8253.png

モドキにつき。。。スレ汚しスマソ。。
349名無しより愛をこめて:04/07/05 07:35 ID:igLqvHFP
>>345
映画人・演劇人の影の交遊録というわけですか。ありそうな話ですね。
黒澤明が監督の映画に本多猪四郎が助監やってたりするのと同じ類。
ウルトラマンのキャストやスタッフは大ヒットとなる前はけっこうスタジオで差別されてたそうです。
ウェイトのある役柄にちゃんとした俳優をそろえるのも案外難しかったのかもしれませんね。
350名無しより愛をこめて:04/07/06 12:11 ID:gcYN7yNe
明日はガヴァドンに会えるかな。
351名無しより愛をこめて:04/07/06 12:28 ID:a9kJqPgc
「悪魔はふたたび」を再見しました。
明らかに特別扱いされてますね「福山博士」。
博士としての役割は「これには恐ろしいことが書いてある…。」のくだりで終わっているはずで、ふつうならこれで退場。
ところが、そのあとも科特隊基地で「闘いあってくれれば…」とその後の展開を暗示。
さらにはスーパーガンもって怪獣と戦い、「目を狙ったほうがいいでしょう」と科特隊にアドバイスまで!
最高待遇ですね。
うらやましい。
352名無しより愛をこめて:04/07/06 13:10 ID:YaZNKLLL
>>349
>大ヒットとなる前はけっこうスタジオで差別されてたそうです

それ本当?仮にも映画界の巨人=円谷英二の興したプロダクションだし、TV映画に
しては破格の予算。東宝撮影所の中で差別待遇だったとは考えにくいけど…。
353名無しより愛をこめて:04/07/06 13:17 ID:WaEh9xQ9
映画人は、TVは「電気紙芝居」、映画こそが「本編」って言ってた時代らしいからね
354名無しより愛をこめて:04/07/06 13:47 ID:NtZEZjn0
>>353
キカイダー01のイチローや新マンの南隊員の池田俊介氏はキカイダーメモリアルの中で
「01は本編が無かった」旨の発言しておられます。<97年か98年に発売された商品。
普通の感覚ならハァ?ってな感じですな。

実際の認識はともかく映画の事を本編と呼ぶのは映画出身の人ならいまだにたくさんいそ
うな感じがしますな。<50代以上の人?
355349:04/07/06 15:24 ID:a9kJqPgc
353氏や354氏のレスにあるような差別と、同じテレビの中でも大人向けのドラマとの差別という二重の差別があったようです。
ウルトラマンといえども、撮影してるあいだはやっぱりバカにされていたとか。
ところが放送開始してご存知のとおりの大人気。
なんでも銀座のキャバレー?に他の関係者(TV?それとも映画?)たちと行ったとき他の席に大企業(映画会社よりも格上だったらしい)のエライさんたちも来てて、「子供がファンなんです。サインしてください」とやって来た。
(ざまみろ)と思ったとか…(笑)。
たしかイデ隊員(この呼び方のほうがしっくりきます)が、テレビで話していました。
もちろん私もこの話聞いて(ざまみろ)と思いましたよ(笑)。
356名無しより愛をこめて:04/07/06 16:47 ID:SOmPZcJb
「特撮エース」連載中の「ウルトラマン」、今回は第三話と四話を一つにまとめ、
ネロンガVS巨大ラゴンというなかなか良い構成だと思った。
357名無しより愛をこめて:04/07/06 21:54 ID:e9ls3VRv
あつい・・・暑いんだよ・・・

たのむ、上京してくれペギラ・・・
このさいギガスでもいいから!
358名無しより愛をこめて:04/07/06 22:01 ID:Idyxh4zo
今はもう、大人向けと子供向けの差別って無いのかな?
離婚前の多岐川裕美が、バラエティー番組で、
「旦那から演技についてアドバイスされて、
で、あまり偉そうにいうから、何を演じてたのかと思っていたら、
たまたま見つけたんだけど、それが子供番組なのよ」
と、さも子供番組の役者ふぜいが、一般ドラマの役者に演技指導とは笑わせる、
みたいな事を言ったので、もう腹がたったことがあったなあ。
もちろん元旦那とは、言わずもがなのソガ隊員だけど、
あんなバカ女とは別れて正解だと思うよ。
でも、その時はやっぱり子供番組の役者は、まだ低く見られてるんだなと思った。
359名無しより愛をこめて:04/07/06 22:04 ID:Nlf3qg5j
>>357は冬になると
ザンボラーきてくれーとか言ってるだろう。
360名無しより愛をこめて:04/07/06 22:23 ID:BOVWiFFY
>>358
なにっ! そんなことを言ってたのか! よしやっぱり攻撃だ! >多岐川
361名無しより愛をこめて:04/07/06 23:11 ID:WqzyUimP
上京氷河期
362名無しより愛をこめて:04/07/06 23:35 ID:c3tdODCB
>>358
ソガくん別れて正解。子供番組をなめんじゃねえ。
そのへんの糞ドラマなんかより面白いってんだ。
363名無しより愛をこめて:04/07/06 23:40 ID:e9ls3VRv
>>359
冬はザンボラーなしでも生きていける。
ただ夏が。日本の夏のこの湿気がねぇ・・・

乾燥怪獣、とか除湿怪獣、とか無いものか。
364名無しより愛をこめて:04/07/07 00:15 ID:1EMUx4iw
>>363
ウルトラマンはウルトラ水流を放出するさい、
空気中の水蒸気を集めてくると言う設定だから……!!
365名無しより愛をこめて:04/07/07 00:15 ID:JPm5xlJW
俺は聖獣学園で多岐川裕美の裸で抜いてやったよ。
ざまあみろってんだ、多岐川!ハァハァ
366名無しより愛をこめて:04/07/07 00:58 ID:yLbNiLuB
最近、タキガワユミって、何やってんの?
ほとんど噂を聞かないが。

あ、ソガ隊員は、ウルトラセブンある限り
その存在は永遠のものだったりするんだが。
367名無しより愛をこめて:04/07/07 01:25 ID:IZjjiXb+
>>357,>>363
日本と言っても広うござんす。
今時分の季節に北海道くると唖然とするぞい。<夜なんぞ肌寒い位だ。
って、今は私も北海道に戻ってきちまったけど。
368名無しより愛をこめて:04/07/07 01:50 ID:rBaxro4E
だから東京に来て欲しいんだってば…

♪お〜い ペギラ きこえるか〜
♪お〜い ペギラ とんでこい〜
SOS SOS SOS SOS SOS ・・・ 富士山?
369名無しより愛をこめて:04/07/07 01:51 ID:5dWxqEjh
>356
うむ、ハヤタとフジがネロンガの話になったときに「?」と思ったが
上手く話を組み込んだね(・∀・)ワクワク
370名無しより愛をこめて:04/07/07 01:58 ID:cnH2Lscv
多岐川裕美、痛い発言をしていたんだな‥‥。
「俺たちは天使だ!」や「七瀬ふたたび」は考え様によっては“ヒーロー番組”
だし、「聖獣学園」はポルノ映画(俺は鈴木則文監督の映画は大好きだが)。
「仁義の墓場」も子供に見せられない“陰惨な暴力映画”って事になるわな。
371名無しより愛をこめて:04/07/07 02:07 ID:+qXoYHXk
たきがわゆみ。最近NHKラジオで演歌歌ってた。。。と思った
372名無しより愛をこめて:04/07/07 07:00 ID:XNASJSkd
南関東は天の川見られるらしい。
(ラジオの天気予報より)
373はらたいらが腹痛いら:04/07/07 09:43 ID:+m7rBR0j
ウルトラマンうつぶせに倒れた所ゴモラに踏まれてた。
374名無しより愛をこめて:04/07/07 10:10 ID:PNlcP7ZL
ムシバ少年(←すごいあだ名だ)、劇中設定が10歳と仮定すると今年で48歳…

今年もガヴァドンに会うのだろうか…
去年と一昨年は、確か雨だった。
375名無しより愛をこめて:04/07/07 12:29 ID:Cs92qQwg
多岐川裕美、先週2時間ドラマに出てた。
ウルトラマン80の中の人と雛形あきこが出てるやつ。
このスレ的には悔しいのだが、今でも十分に萌えた。
376名無しより愛をこめて:04/07/07 12:37 ID:Cs92qQwg
>>358
なんだ、マルチか。うざ
377名無しより愛をこめて:04/07/07 14:39 ID:T1x5W9gc
俺にとっては多岐川裕美といえば、七瀬ふたたびだが、あれは少年向けだよな。
378名無しより愛をこめて:04/07/07 16:51 ID:PNlcP7ZL
多岐川裕美の話は初代マンと関係ないのでやめてくれ。
379名無しより愛をこめて:04/07/07 17:00 ID:kJgRCwH7
つーか>>358はマルチなので放置よろ。
380名無しより愛をこめて:04/07/07 18:08 ID:XHpmVmRv
「地上破壊工作」で科特隊がハヤタと偽のアンヌを見送った後、アラシが
「なんだい、ありゃあ」と言って空の一角を指差すのだが、ただの普通の
空に見える。本来空に何か合成するつもりだったのを忘れたのだろうか。
381名無しより愛をこめて:04/07/07 19:16 ID:PmV+tgRW
>>374
蒸し返すようで申し訳ないが、
劇中の時代設定は1966年でないことは、
何度も語られてるよね。
382名無しより愛をこめて:04/07/07 19:48 ID:J4y8NnI8
蒸し返すっつーより、ちょっと無粋かなあ。その突っ込みは。
383358:04/07/07 19:59 ID:Z0/2AoWQ
私が書いたのですが、
>376,>358さん
訳のわからない的外れなイチャモンをつけないでください。
マルチってなんですか?
どこからもコピーした覚えはありませんが?
私が当時思った感想を素直に述べただけです。
マルチっていうなら、それを証明して下さい。
そんな偶然があったのなら、アンビリーバボーですけど。
384名無しより愛をこめて:04/07/07 20:11 ID:J4y8NnI8
>>383
そんなことでブチ切れる前に
スレ違いの話をしたことを反省しる。
385名無しより愛をこめて:04/07/07 20:12 ID:JkaMBhO+
ダダ星人怖かったあ〜 顔と雄叫びと心臓音(?)が特に・・・
386358:04/07/07 20:25 ID:Z0/2AoWQ
>384
どこがですか?
過去の書き込み、ちゃんと読んでいますか?
つながりがあるでしょ?
多岐川裕美の事を書いたんじゃなく、
前に出ていた子供向けと大人向け番組であった差別の話の続きをしてるんです。
あなたも、的外れで、人の心を土足で傷つける考えなしですね。
まあ、私も不毛な論議をするつもりはないから、これでやめます。
ですが、考えなしの書き込みで、人の心を傷つける愚行もあると、
あなた方は知るべきです。
387名無しより愛をこめて:04/07/07 20:33 ID:J4y8NnI8
普通土足っつーのは
踏みにじるもんであって傷つけるもんではないのだが。



↓何事もなかったかのように初代マントークよろ。
388名無しより愛をこめて:04/07/07 20:41 ID:rBaxro4E
みんな、夜空にガヴァドンを見つけられたかな?
389名無しより愛をこめて:04/07/07 20:47 ID:UW7Grxv/
「君たちは誕生日も同じ7月7日なんだってな。」
390名無しより愛をこめて:04/07/07 20:54 ID:OjZZ+PTU
Q、セブン、怪奇大作戦、帰りマン、A、T、レオ、80、それぞれ全部大好きだが
ウルトラマンだけはなぜかどうも好きになれない。
なんか子供向け番組として非の打ち所がなさすぎるぐらいに綺麗にまとまった作品という印象で、
逆に無個性すぎてこの作品のどこにも愛情がもてないんだよね。
確かに面白いしカッコイイし非常に上質の出来なんだけど心に響かない。
391名無しより愛をこめて:04/07/07 21:04 ID:J4y8NnI8
原点なのだから個性がなくて当然。
というより、その時点では存在そのものが個性だった。
それにいろいろと付加価値が加わって後続作品ができあがっていくわけで。


ただ、その流れで怪奇大作戦が入るのは微妙…
392名無しより愛をこめて:04/07/07 21:05 ID:J4y8NnI8
ところで、昔見た怪獣図鑑でガヴァドンのところに「夜行性」と書いてあった。意味ねー。
393名無しより愛をこめて:04/07/07 21:09 ID:OJhLoKp9
無機質だよね。イイ意味の臭さがない。
主人公の扱いなんかもね
394名無しより愛をこめて:04/07/07 21:16 ID:MhMQHTAG
手塚御大が自らの漫画を「教科書」と自嘲的にのたまっていたが。
395名無しより愛をこめて:04/07/07 21:38 ID:rBaxro4E
今日は英二おじーちゃんの誕生日でもあるのか。

(´-`).。oO(ウルトラの星となって夜空に輝いてるんだろうな…)
396円谷英明:04/07/07 21:45 ID:MEC45OXB
↑あああれ嘘だよ
397名無しより愛をこめて:04/07/07 21:56 ID:Y5fo+/QL
ムシバ少年って、メフィラスにも誘惑されてなかった?
398名無しより愛をこめて:04/07/08 07:49 ID:dEf24yw1
>>391
同意。
ウルトラシリーズはなんといっても保守本流なので、対抗馬たちの方がどうしても個性的になりがちです。
以前私も「帰りマン」のスレで「ウルトラマンはスペクトルマンにくらべて保守的だ」と書き込んだことがあります。
あの「スペ」の過激さも同時進行になることが判っていた「帰りマン」との差別化によるものだったのでしょうね。
でも、「帰りマン」は「怪獣使い〜」みたいな突然変異を除いては「スペ」より安心して見ることができました。
「ウルトラセブン」にも幾つか胃に残る話がありますが、「マン」では「雪山〜」がある程度。
純粋な楽しみモードで安心して見られましたね。

399名無しより愛をこめて:04/07/08 08:44 ID:dEf24yw1
↑ひどい寝言だ。
「ジャミラ」を忘れている。
400名無しより愛をこめて:04/07/08 08:54 ID:jnI58E96
390以降、「初代ウルトラマン アンチスレッド」みたいな流れに
なっているな‥‥。ここはそういう場ではないわけだし、読んでいて全く
面白くないから、軌道修正していきましょう。
401名無しより愛をこめて:04/07/08 09:16 ID:EmL05TR8
394だけど、手塚御大の名を出したのは、「教科書」とはつまり全ての基本を作ってしまった
ということで。その意味では共通するものがあると。
サラッと書いてしまったが、これは驚異的なことだと思う。
お二人とも、本当に天才だったんだなぁ・・・。
手塚御大の天然ぶりはもう伝説だけど、円谷御大も、例のオプティカルプリンターの一件
なんか、いかにも天才型の人のやりそうなことで何度聞いても微笑ましい。
・・・当時のスタッフにはシャレにならなかっただろうけどね。
402名無しより愛をこめて:04/07/08 09:26 ID:d4m/8QUz
いわば王道。いつの時代も批判されるが、
王道で成功することが一番難しい。
403名無しより愛をこめて:04/07/08 12:32 ID:lqI8hfgR
初代マンは普遍的な魅力がある。
404名無しより愛をこめて:04/07/08 13:08 ID:uWQe1lBu
まぁ、391が全て言ってくれてるんだが、
390の言うことも一理あるんだよな。
逆に言うと、妙なアクがあったりしたら
ここまでスタンダードな存在になり得たか疑問だし、
40年近くファンに愛され続けてきたのも、その辺に一因があるのかも。

しかし、未だに新しい後続の作品と同列に比較されて語られるほど
作品の魅力が古びていないのは、流石にちょっと驚異的だ。
フォーマット自体も全く無駄なく完成されていたということなんだろう。
405名無しより愛をこめて:04/07/08 13:16 ID:zJCru0Tp
特撮エースのウルトラマンを読んでワクワク汁
406のむらしんぼ:04/07/09 07:13 ID:aG9yMxLu
http://www.kincho.co.jp/gaichu/ka.html
↑ウルトラ怪獣大百科
407名無しより愛をこめて:04/07/09 14:26 ID:oqXMpHWJ
ウルトラマンの内容はかなり多様だと思う。
一通りの基本パターンは示してるんではないだろうか。

408名無しより愛をこめて:04/07/09 19:01 ID:WMlUONSw
>>405
あれはテレビのウルトラマンに対する冒涜。
小林昭二や平田昭彦の似てない似顔絵は悶絶もの。
(似せようと頑張ってるからよけいキツい)
409名無しより愛をこめて:04/07/09 22:21 ID:5ViG1YY3
>>408
絵が似ているかどうか以前に、高田のヤツ、基本設定を知らないので問題外。
410名無しより愛をこめて:04/07/10 00:38 ID:EaFXe9zf
>>408-409
禿道。
「テレビで語られなかった設定を取り入れる」みたいなことを偉そうに抜かすんだったら、
キャラ設定もテレビ版に準じろっつーの。
ハヤタがなよっとしてて違和感あり杉。
オリジナリティを出したいなら、一峰先生や楳図先生みたいにもっとばっさりとやらなくっちゃ。
中途半端であまりにもオソマツ。
掲載しているあの雑誌、ムカツクのでとっとと廃刊になって欲しい。
411名無しより愛をこめて:04/07/10 00:42 ID:CLiGxOyB
>>408-410
お前ら素で気持ち悪いです。
412名無しより愛をこめて:04/07/10 01:38 ID:EOjgBMBL
あまりに似せすぎると肖像権が絡んでくるんじゃなかったけ?
そんな中でもギリギリの所まで似せていると思う。

>409
ウルトラマンの漫画を書くのは
オタクでないとイクナイという事?
ウルトラマンのの知識が有ろうと無かろうと
ちゃんと仕事をしていればいいと思うのだが。
413名無しより愛をこめて:04/07/10 01:56 ID:/lbmRBEU
そもそも「ウルトラマン」という作品自体、
ガチガチに設定で固めずにアバウトにいろいろなものをとりこんだからこそ
内容に幅が出たんじゃないか。
もう少し寛容になれないもんかね。
414名無しより愛をこめて:04/07/10 02:38 ID:GJJrlBWz
>「テレビで語られなかった設定を取り入れる」みたいなことを偉そうに抜かすんだったら、
>キャラ設定もテレビ版に準じろっつーの。

お前の言ってることは
「テレビと設定を変えるんなら、キャラ設定もテレビに合わせろ」。
日本語になってない。


「俺はあのマンガがキライ」と言えば済むことなのに、
無理に正論ぽくしようとして難しいことを言うからそうなる。

ちなみに俺は初代マンが一番好きだが、あのマンガはスルーしてるよ。
スルーすればそれまでのもんだし。
415名無しより愛をこめて:04/07/10 02:59 ID:7x1nuoNA
作品として面白ければ漫画家にウルトラマンの知識があろうがなかろうが関係ないと思う。
でも、残念ながら(俺的には)面白くないから絵が似てないとか設定がどうとか枝葉の部分で叩かれてるんだろうねえ。

これ以上は荒れそうなので漫画の話題はこっちでどうぞ(ほとんど話題になってねえw)
【雑誌】特撮エースが11月26日刊行決定!
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1068286414/
416名無しより愛をこめて:04/07/10 03:17 ID:EaFXe9zf
>>414
たしかに日本語になってなかったなw
俺が言いたかったのは、
「テレビで明かされなかった設定をマンガで補完するような意図があるくせに、
テレビとマンガではキャラが違うので補完になってなく違和感あり杉」
ということだったのだが・・・。
ま、これ以上はスルーすることにするよw

>>415
そのスレ、まだ生きていたとは驚いた・・・w
417名無しより愛をこめて:04/07/10 03:20 ID:CLiGxOyB
文末にwを多用してるのがかえって、本当は余裕ないんだなあというのを感じさせてしまって痛々しい。
418名無しより愛をこめて:04/07/10 03:36 ID:PyetKcZC
>>417
人のこと煽ってばかりのお前の方がよっぽど痛々しい。
419名無しより愛をこめて:04/07/10 05:48 ID:+MBM9HLC
別スレにいこうとしたけど>>412に反論しておかなければ気がすまない。

>あまりに似せすぎると肖像権が絡んでくるんじゃなかったけ?
>そんな中でもギリギリの所まで似せていると思う。

こんなフォローの仕方は、かえって高田をバカにしてることにしかならないぞ。
あれはわざと寸止めで似せてるとかいうレベルじゃなくて、
ビデオや写真を見て模写してみたのが容易に感じ取れるの。
そのくせ、ハヤタやフジは高田独自の美男美女に描かれてる。
どうせやるんなら徹底してほしいよなー。

>ウルトラマンの漫画を書くのは
>オタクでないとイクナイという事?
>ウルトラマンのの知識が有ろうと無かろうと
>ちゃんと仕事をしていればいいと思うのだが。

あの漫画のコンセプトは
「オタク知識を盛り込んだウルトラマン漫画の決定版」というものだから、
ウルトラマンに関することでアプローチ不足があれば、むしろ叩かれないといけないの。
特撮エースのウルトラマンは「ライダースピリッツ」のウルトラ版がやりたいんだろうけど、
作家の人選やブレーン固めが不十分なんで、今ひとつ狙いどおりにいっていないんだと思う。

俺はあの漫画を実際に読んだ人から面白いといった意見を聞いたことがない。
ディベーター気取りで何にでも反論するやからはたくさんいるけど。
420名無しより愛をこめて:04/07/10 08:18 ID:McRngvs2
>>412
現著作付きの漫画を描くに当たって基本設定を把握していないのを、
「ちゃんと仕事をしている」などとは言えない、

という話をしているんだが。
421名無しより愛をこめて:04/07/10 08:51 ID:AuZ/VR+p
今日ウルトラマンの日だって
422名無しより愛をこめて:04/07/10 09:18 ID:4iX9xlOf
>>421
「ウルトラマン誕生」…つまり前夜祭が放送された日だね。
423名無しより愛をこめて:04/07/10 13:55 ID:q5KCGYPA
>>380

「黒い虹」がマット画合成されてるじゃん。
画が下手なので、何かアーチ状の建造物か何かのように見えるが。
424名無しより愛をこめて:04/07/10 14:20 ID:JNbguD6U
ゼットン見た時に(リアルタイムで)、
鉄人28号のブラックオックスを思い出した。
オックスも鉄人を圧倒したし。
ひょんなことでやられるのも似てる。
425名無しより愛をこめて:04/07/10 14:43 ID:rcUQRyS4
>>424
>ひょんなことでやられるのも

(゚Д゚)ハァ?  
426絶豚#:04/07/10 19:03 ID:4qh1O0sg
初代は強かったな。帰マンのは酷かった。
427名無しより愛をこめて:04/07/10 19:30 ID:cGbKe5sw
一応ウルトラマンがやられたら最後だから
あとはひょんなことで決着つけちゃうわけだ。
そういう話は多いな。
428名無しより愛をこめて:04/07/10 21:23 ID:E5p776wo
平成ライダーから特撮に目を向け、今では戦隊、ライダーにはハマりまくってるのですが
ウルトラマンは今TVでやってないせいか、子供の頃見た記憶くらいしかありません。
レンタル屋とかでどれか借りてみようか、とも思うんですが、数が多くて放送順もわからない始末。
ウルトラマンの魅力がよくわかるお勧め映画があればご教授下され。
429名無しより愛をこめて:04/07/10 21:32 ID:977/2h7l
明日の昼間に、新宿ロフトプラスワンで、桜井浩子さんなんかが来るトークがあるらすぃ。

====================================
OBJECTS Imagination of ULTRA発売記念トークイベント
メOBJECTS Imagination of ULTRAモの制作に携わったスタッフや関係者総出演のトークイベント。
これまで語られなかった本書制作時の秘話はもちろん、さまざまな分野で活躍するクリエイターたちに、
特撮に限らず自身の仕事のことも含め、広く映像芸術について語ってもらう。
※OBJECTSの販売、特別メニュー(OBJECTSの販売あり)

【出演】桜井浩子/原口智生(予定)/西村祐次/金原明彦/照内潔/西條康彦、他
12:00open \1200(飲食別)

=====================================
「OBJECTS」は友達にちょっと見せてもらったけど、美術書みたいな撮り方だったね。
当時の貴重なプロップが残っていたのは良かったけど、さすがにボロボロだった…
430名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:44 ID:zTexBry3
>>429
「OBJECTS」に載った小道具は、その殆んどが講談社の「新・ウルトラマン
大全集」(10年前の本だけどね)にカラー頁で掲載済み。「新大全集」の方が遥かに
まともな撮り方をしていたし、丁寧な解説(材料や寸法など)も施されていた。
431名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:34 ID:8zw095aV
>>430
「OBJECTS」の主旨は、余計な解説をつけないところらしいが、
それって単にイージーなだけだよねえ。
432名無しより愛をこめて:04/07/11 21:32 ID:xXtgO+Ye
PS2のゲーム買った。
二代目バルタンに勝てずあきらめて中古屋に売った
わずか一日の出来事
433名無しより愛をこめて:04/07/11 22:59 ID:HUVL1Ds+
PS2のゲーム、ノーマル設定でゼットンを倒すと新モードが開くらしいんだが、
絶対倒せんわ、あんなもん!。 誰か何とかしてくれ。
434名無しより愛をこめて:04/07/12 00:31 ID:rifaWfp9
イージー設定でストーリーモードをクリアしたが、
怪獣天下モードも、岩投げモードも、ウルトラ総進撃モードも、
怪獣墓場モードも、帰ってきたウルトラマンモードも最終的には開いて、
?????? は全部消えたけど?
これ以外のモードってあるの?
435名無しより愛をこめて:04/07/12 01:18 ID:lX5Gk/lV
>>432
う〜ん、あなたゲームに向いてない性格かもしれない。
と古参のゲーム好きは思ったりもするけど今どきはヌルいゲームが多いからなあ。

>>433-434
そこまでゲームの攻略に関する話題なら
特撮作品のゲームを語ってみよう 〓STAGE:3〓
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1084282937/l50
こっちの方が良いかも?

>>433
頑張れ、精進すれば格闘だけで倒せるらしいぞ。
436名無しより愛をこめて:04/07/12 08:10 ID:dSAJHbG7
>>423
子供のころから今までまさに「アーチ状の建造物」だと思っていた。
ありがとう。
437433:04/07/12 12:25 ID:t78Md1if
>>434
あら?。 “ウルトラ総進撃モード”が開かんのだけれど、
どうやれば良いわけ?。
438名無しより愛をこめて:04/07/12 15:31 ID:uC/oolep
>>433
“ウルトラ総進撃モード”は新マンクリアで出たと思った。

ゼットンは投げて馬乗りチョップ、ウルトラスラッシュでちくちく攻撃といった
接近戦で行くと割とうまくいくよ。
それでも勝率はおよそ3割だけど。
距離おいて八つ裂き光輪というのも手(わざとタイミングずらす)だけど、これは
火球にさらされる危険もある。

単独で勝利した感動は、そりゃあもう・・・
439名無しより愛をこめて:04/07/12 17:03 ID:u3qcMD3A
ゲームならこのスレに行って調べれば大体の事はわかる。

【怪獣】PS2ウルトラマン第6話【無法地帯】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1086521022/
440名無しより愛をこめて:04/07/13 21:51 ID:bS7h226Z
 ゼットン戦は序盤、防御にウエートを置いたほうが良いでしょう
 ゲージの溜まり具合を見ながら・・ゼットンをかかえ投げした時に
 八つ裂き光輪が使える状態になるのが一番ベスト。すかさず発射しましょう
 馬乗り攻撃後、即 でも撃てますがバリアで防御される確立が、かなり高い
 この攻撃がきまればゼットンのエネルギーは約半分まで落ちます
 あとは同じような攻撃で再度、八つ裂きを発射してもよし
 馬乗り攻撃で序々にダメージを与えるもよし  でゼットンを撃退しましょう
 尚、2代目バルタンはミニバルタンが再集結するところをスペシュームで攻撃すれば
 ほぼ100%で撃退できます  タイミングはやってみて段々とつかみましょう
441名無しより愛をこめて:04/07/14 00:30 ID:emIvNhYh
もうわかったから、ゲームの話題は別スレでやってくれっつーの。
442名無しより愛をこめて:04/07/15 01:41 ID:9tTINIar

山川ユキの「新宿ダダ」 ていう曲知ってるのは真性オヤジ
443名無しより愛をこめて:04/07/15 07:27 ID:0UbV6RrT
だだ♪だだ♪だだ だだ だだ♪
新宿生まれで〜新宿育ち〜♪
でしたっけ?
444名無しより愛をこめて:04/07/15 08:57 ID:9aTb4oep
俺も真性ヲヤジだ・・・(´・ω・`)
445名無しより愛をこめて:04/07/15 13:09 ID:nRlMF7C/
ウルトラマンの話題は、特撮の理不尽な点を強引に解釈するスレで盛り上がってるね
本スレの立場はいったいどこに・・・・・(;´Д`)
446名無しより愛をこめて:04/07/15 16:07 ID:Ugko+wfK
誰かアニメのウルトラマン知らない?
3頭身でほのぼのしてるやつ。
ウルトラマンキッズじゃないよ
447名無しより愛をこめて:04/07/15 16:16 ID:YA7KRol+
こんなとこで聞くなよ
「グラフティ」か「M78劇場」か「カンパニー」のどれかだろ
448446:04/07/15 16:44 ID:Ugko+wfK
>>447
どこで聞けばいいかわからなかったから
適当にウルトラマン関連スレで聞いちゃった。ゴメソ。
多分グラフィティだと思う。情報サンクス
449名無しより愛をこめて:04/07/16 00:24 ID:BHA06h/j
>448
ドソマイ
450名無しより愛をこめて:04/07/16 21:26 ID:NhkyUjQa
銀座で上映中だった「ゴッドファーザー」が今日で終映だっていうので
時間をつくって観に行ったのだけど、ロビーのソファに伝説の合成マン・中野稔氏がいて
すげービビッたよ ヽ( `Д´)ノ
ああああ、なにもサインをしてもらうようなアイテムを持っていなかった俺
(まぁ映画を観るために出かけたんだから当然だが)。
しかし映画が映画なので、客層も年配の人が多い劇場だったけど、中野氏はまさに
自然に目が吸い寄せられて発見した、という感じだったから
やっぱりなんか…上手く言えないけど…一種独特のオーラでも出ているのかなぁと思った俺。
ウルトラマンに関係ない話でスマン。
451名無しより愛をこめて:04/07/16 22:36 ID:7K7eHfqL
飯島敏宏さんって胃癌らしいね。
452名無しより愛をこめて:04/07/17 01:58 ID:f7KgTrjm
祝放送38周年記念カキコ。
453名無しより愛をこめて:04/07/17 07:11 ID:eddwJyZi
骨になる前の生前のシーボーズはやっぱりあの骨の姿なのですか?
それとも肉付きのシーボーズだったの?
454名無しより愛をこめて:04/07/17 11:46 ID:N4OdkU0o
中に腐敗ガスが溜まって、あんなに太ったんかな ←シーボーズ
455名無しより愛をこめて:04/07/17 11:49 ID:qWuiUcnV
>>450
そんなことより、合成マン・中野稔氏の顔が一発でわかるお前を尊敬してやる。
456名無しより愛をこめて:04/07/17 13:53 ID:FZmA585A
ナベサダって線はないか
457名無しより愛をこめて:04/07/17 15:04 ID:X+OszS2t
>>455
俺もとりあえず “高野宏一”“佐川和夫”“中野稔” の顔ならわかる。
458名無しより愛をこめて:04/07/17 15:30 ID:NPWbsPNM
中野さんの顔は覚えやすいから
満田さんの顔と同じくらい
459名無しより愛をこめて:04/07/18 00:20 ID:hKXQNEVM
>>457-458
中野さんは円谷作品のソフトでの映像特典に、
よくインタビューで登場するし、個性的な外見だから覚えやすいよね。
460名無しより愛をこめて:04/07/18 02:12 ID:PUbYM02S
シーボーズ 海坊主
ザラブ星人 ブラザ→兄弟
ジャミラ  映画か小説のタイトルらしい
他にこんなのありますか?
461名無しより愛をこめて:04/07/18 02:14 ID:pWaLhE0P
>>460
もう寝なさい
462460:04/07/18 02:48 ID:PUbYM02S
>>461
はい。
463名無しより愛をこめて:04/07/18 02:57 ID:wjL5pcop
サイゴ   … 顔が西郷どんに似てるから。
キーラ   … 顔が吉良上野介に似てるから。
ネロンガ  … 顔が暴君ネロに似てるから。
チャンドラー… 顔がチャンドラグプタ2世に似てるから。  
464名無しより愛をこめて:04/07/18 03:10 ID:v03DbQ7j
>>463
勉強になりました
465名無しより愛をこめて:04/07/18 05:22 ID:q5JQsaFy
ジャミラ  … 顔が宇宙飛行士ジャミラに似てるから。
ジェロニモン… 顔がインディアンのジェロニモに似てるから。
バルタン  … 顔がシドニー・バルタンに似てるから。
巨大フジ隊員… 顔がフジアキコ隊員に似てるから。
466名無しより愛をこめて:04/07/18 05:53 ID:7gzgqHn8
>>465
シドニー・バルタンが誰かは知らんが、
どんな顔してるかはわかった。サンクス
467名無しより愛をこめて:04/07/18 09:21 ID:oFYWDUfx
465よ。シルビー・バルタンだろ?「アイドルを探せ」の。
ココみとけ。
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/akirachan/idol.htm
468名無しより愛をこめて:04/07/18 09:26 ID:GE6WwUcZ
>>465
巨大フジ隊員の30cmの乳首、いじくりたい !!
469名無しより愛をこめて:04/07/18 09:32 ID:kyNQDf9t
ダダ 駄々こねてるから。
470名無しより愛をこめて:04/07/18 09:41 ID:dSurHciq
>>465
さんざんガイシュツだが、シルビー・バルタンとバルタン星人が
無関係であることは、バルタン星人の生みの親・飯島監督が
証言している。

もっとも、コスモスの映画で子バルタンに「シルヴィ」と名付けたり
するから、ますます誤解が広まるのだが。
471名無しより愛をこめて:04/07/18 10:18 ID:7duw3HwF
>>467
>>470

てめーらは466のせっかくの努力を無駄にしくさって(w
472名無しより愛をこめて:04/07/18 10:32 ID:Ps2EugxL
>>467
シルビー・バルタンとバルタン星人の顔はぜんぜん似てないわけだが。
やっぱりシドニー・バルタン似だw 
473470:04/07/18 10:53 ID:dSurHciq
>>471
いやぁ、無粋なことしちまってすまねえm(__)m

ところで、ザラブ星人はフランスの土木作業員ジャン・ザラブ氏
メフィラス星人はイギリスの自動車修理工ロバート・メフィラス氏に
由来しているってのはホントかい?

474名無しより愛をこめて:04/07/18 12:53 ID:D9508qur
475名無しより愛をこめて:04/07/18 13:14 ID:P32quPPn
すると、海底原人ラゴンの名は旧ソビエトの活動家 イワノフ・ラゴーン氏からきているという噂も事実なのか。
476名無しより愛をこめて:04/07/18 13:26 ID:RhPBsfG2
>>475
だって肖像画なんかまんまだし。
477名無しより愛をこめて:04/07/18 13:32 ID:PbXmVQNN
>>475
いや、20世紀初頭のフランスでエンジン整備工をしていた、
カルロ・ラ・ゴーンからきたらしいよ。
燃費の悪いエンジンシステムを改定して、
効率のいいエンジンの開発に成功した。
それから「改定エンジン ラ・ゴーン」として名をはせたらしい。
それが、由来だとか。
ちなみに、ニッサンを立て直したカルロス・ゴーン氏は直系の子孫だそうだ。
478名無しより愛をこめて:04/07/18 13:39 ID:Byf6AQ1N
ネタスレになってきた(´・ω・`)
479名無しより愛をこめて:04/07/18 15:24 ID:nCuZ43CJ
>>463
チャンドラグプタ2世の顔ってわかるのかw?
480名無しより愛をこめて:04/07/18 17:29 ID:iSRPRs22
俺はずっとレイモンドがモデルかと思っていたが>チャンドラー
481名無しより愛をこめて:04/07/18 17:51 ID:LsddNa8N
>>451
どこでそれを?
もし飯島監督になにか質問したい事があるなら、今の内にどんな手段を使ってでも
会っておいた方がイイ。(マジで)
482428:04/07/18 22:32 ID:OJcJjXnC
うぉ、1つもレスがついてない( ´・ω・`)
オススメなんて出来る作品無いんですね・・・。

わかりました。ツタヤでパラダイスロストとアバレvsハリケンでも借りてきます。
ありがとうございました。
483名無しより愛をこめて:04/07/18 22:40 ID:YSqq41py
>>480
アラン・バトラム・チャンドラーかもよ?
484名無しより愛をこめて:04/07/18 22:49 ID:ZDSKBQty
>>483
チャンドラーって人物はアニマルズのチャス・チャンドラーしか知らない。
ジミヘンをイギリスに連れてきた人。
485名無しより愛をこめて:04/07/18 23:44 ID:N+Ch3WI2
おっす、おらブルトン
486名無しより愛をこめて:04/07/19 00:16 ID:yVIYwy9D
ジャミラって
アルジェリアの抵抗した少女の名前だったんだ
487名無しより愛をこめて:04/07/19 01:54 ID:CNInMkXf
ゲスラの元ネタはウィリアム・テルの悪代官だな
488名無しより愛をこめて:04/07/19 06:21 ID:LEqEagw/
ベムラーの元は朱-ベーラム彗星。
489名無しより愛をこめて:04/07/19 08:17 ID:Dm1SYGYv
>>482
なんだよその頭の悪い結論は。
スレ違いだから誰にも相手されないだけだろ。
490名無しより愛をこめて:04/07/19 10:46 ID:vN0kBlUP
ラゴンとノンマルトとミイラ怪人と地底人

どれが一番ほんとうの地球人?
あと、アボラスとバニラをカプセルに封じ込めたのはミイラ怪人?
491名無しより愛をこめて:04/07/19 11:33 ID:mXGp0NPJ
実は本当の地球人はユートムだったりしたらイヤだなぁ・・・
492名無しより愛をこめて:04/07/19 11:37 ID:rlCyqrfl
>>489
え、ここってウルトラマンの事聞いちゃいけなかったんですか?
スレタイを見てここがウルトラマン総合スレかと思ったんですが・・・。

それとも初心者お断りですか?
ウルトラマンマニアだけのマニアックな会話を楽しむだけのオタスレですか?
「ウルトラマンに興味持ってるんだけどどれ見たらいいかわからない」って人に対してスルーってあんまりでは。
スレ違いでも普通、相応のスレに誘導するか、「スレ違い」の一言くらいレスするもんじゃないんですか?
無視してればスレの空気を保守できて万々歳ですか?
ウルトラマン好きってこんな人ばっかりですか、ろくな作品じゃないみたいですね。
最近のウルトラマンの主演の人も逮捕されたし、ウルトラマンに関わるとろくな人間にならないんですね。
493名無しより愛をこめて:04/07/19 11:40 ID:4EkCw+BN
>>490
黄色人種と黒人と白人と、どれが一番ほんとうの地球人?
みたいな事だと思うが。
494名無しより愛をこめて:04/07/19 11:45 ID:4EkCw+BN
>>492
ものすごく簡単なことじゃろが。
何から見たらいいのかわかんなきゃ、第1話から、片っ端から見れ。


ちーと検索すれば、ものの数十秒で
放送順も登場怪獣もあらすじもわかるってのに、
そのくらいのこともしない怠け者は、特にこの時期は嫌われるのじゃ。
495名無しより愛をこめて:04/07/19 12:20 ID:d948dyrM
>>492
漠然と、何が良いですか?、という質問は失礼だと思わない?
好みっていうのは十人十色なんだから、人によって好みも違えばお勧めも違う。
君の聞いているのは、たとえて言えば、
「渋谷へ行くのでオススメの店教えて?」と聞いているようなものだ。
これでは、ファッションの店なのかグルメの店なのか電気ショップの店なのか、
聞かれたほうは、わからなくてとまどうだろう。
で、適当にあそこのソバがおいしいよ、と答えたら、
「オレ、ソバ嫌いだし、第一、本屋のこと聞いてるんだけど」
なんて、言われたらアホらしいことこのうえない。
礼儀ある人間なら、
「専門書とかのたくさんある本屋に寄りたいんで、渋谷でいいところないですか?」
と聞くのが、あたりまえでしょう。
君の質問もそうだ。
実相寺好きのウルトラマンファンが、スカイドンの話を薦めたとしよう。
でも、君が怪獣の大暴れする話がみたかったとしたら、
寝てばかりのスカイドンじゃあ、好みに合わんだろう。
親切な人間ほど、質問者によろこんでもらおうとするから、
君のあいまいな質問では、答えに窮するのだよ。
だから、質問するなら、
「怪獣が画面狭しと大暴れするのが好きなので、
ウルトラマンでそういうオススメの話ありますか?」
と、聞くのが礼儀じゃないか。
自分の思い通りにならないからといって逆ギレせずに、
質問するときのマナーを身に付けなさい。
496名無しより愛をこめて:04/07/19 12:33 ID:6rYrx/GS
オレには分かった。
>>492は居ながらに秘境めぐりがしたいタイプだ、だから、
おすすめは(7)バラージの青い石(アントラー登場)だよ。
497名無しより愛をこめて:04/07/19 12:42 ID:1Ho7bJxq
>>492は秘境めぐりタイプだったのか。

なら(8)怪獣無法地帯(いっぱい登場)もオススメだ。
498名無しより愛をこめて:04/07/19 12:47 ID:/9FV4HOy
結局反省せずに「初心者をみんなでいじめて楽しいですか?」とか
書きに来るヨカーン
499名無しより愛をこめて:04/07/19 12:53 ID:EKCAB8nN
夏厨
500名無しより愛をこめて:04/07/19 12:56 ID:rlCyqrfl
>>494
第1話からシリーズ全部見るんですか?
さすがに時間無いです・・・

「ウルトラマン 感想」「ウルトラマン あらすじ」等で検索しても検索結果が多すぎて
良くわかりませんでした。
オススメサイトとかあれば、お教えくださればありがたいです。

>>495
「ウルトラマンの魅力がよくわかるオススメ映画」と一応限定したつもりでしたが・・・
そんなにいろいろな魅力があるんですね。
巨大怪獣ものはあまり見ていませんが、その分偏見もありません。
怪獣に魅力を感じるものや、CGや特撮がすごい、ストーリーが面白い、深いものなど
皆さんのオススメで答えて頂ければ嬉しかったです。

>>496-497
両方とも、初代ウルトラマンの話のようですね。
今度レンタルで見つけたら借りてみます。
501名無しより愛をこめて:04/07/19 13:08 ID:GBtNxkbx
>>493
セブンスレでその話題になったら、人種差別発言連発するバカな香具師が出てきたんだよな
502名無しより愛をこめて:04/07/19 13:13 ID:EGmoWHFy
バルタン「我々は地球に住みたい」
ハヤタ「いいでしょう。君達が地球の風俗、習慣になじみ、地球の法律を守るなら、
それも不可能なことではない」

…もしこのまま話がまとまって、バルタンが本当に地球になじんだとしたら、
一体どうなっていただろう? (言葉や人口とかは何とかなるとして)
科特隊がバルタン達をR惑星に案内して、浄水機や土木機械等も提供するという
SSを呼んだことはあるけど。
503名無しより愛をこめて:04/07/19 13:28 ID:lIwWOGmS
>>502
後に「勝負はまだ1回の表だ!」とか、「お釈迦様でもご存じあるめえ」なんて
台詞吐いてるくらいだから、結構なじんでた可能性は高いなw
504名無しより愛をこめて:04/07/19 13:36 ID:d948dyrM
>>500
私にとっては、1話〜最終話に至るまで魅力にあふれており、
各話それぞれに各々なんらか魅力があるから、
どれを見たって、ウルトラマンの魅力がよくわかると考えてる筋なので、
めんどくさくて言ってるのでなく、
やはり1話から見ていくのが、その魅力が良くわかっていいと思いますが。
時間がないったて、1ヶ月にDVD1本ペースで見ていけばいいと思うし。
まあ、コメディータッチでいいなら、
先ほど挙げたスカイドン(空の贈り物)もいいと思いますよ。
505名無しより愛をこめて:04/07/19 13:48 ID:6xz2WxJP
>>500
『ウルトラマンの映画』だったら何本もないだろ。
最初のと実相寺とバルタンを新撮したやつの3本か。
506名無しより愛をこめて:04/07/19 14:07 ID:bLHgpO+v
俺はケロニアの話が一番好きだが、一番最初に視るべきではないと思っている。
507名無しより愛をこめて:04/07/19 14:10 ID:TXTAyPSf
>>500
じゃあ誘導するから行ってこい。
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1079079540/l50
508名無しより愛をこめて:04/07/19 14:18 ID:EGmoWHFy
>>503
よその星から地球を研究していてそこまで詳しくなるんだから、定住したら
完全に溶け込む気がする。>バルタン
防衛軍に入って働いてる奴もいたりして。
509名無しより愛をこめて:04/07/19 15:52 ID:1Ho7bJxq
日本なら馴染めるかも。
バルタン星人は結構有名だし。
510名無しより愛をこめて:04/07/19 15:54 ID:1Ho7bJxq
あれだけ言葉を自由に話せるんなら簡単に馴染めそうだが
511名無しより愛をこめて:04/07/19 15:55 ID:1Ho7bJxq
ごめん、>>509はミスです orz
512名無しより愛をこめて:04/07/19 16:01 ID:rlCyqrfl
>>504
ウルトラマンって基本的に1話完結なんですね。
今は1話からしっかり見るほどの気力はないので(自分の中でウルトラマン熱がそれほど高くないので)、
ウルトラマンの魅力が詰まってるであろう映画作品から見ようかと思ったのですが
レンタル屋で適当にパッケージ裏見て面白そうな話を借りてみます。

とりあえず
「バラージの青い石」
「怪獣無法地帯」
「スカイドン(空の贈り物)」
を借りてみます。

>>507
そちらのスレも読ませて頂きました。
個人的に気になった話をメモっておきました。レンタルするとき参考にしたいと思います。
513名無しより愛をこめて:04/07/19 16:05 ID:4EkCw+BN
>今は1話からしっかり見るほどの気力はないので

検索結果のリンク先さえまともに見られないほど根気の無い者に、
レンタル屋の棚を覗ききれるとは、とても思えん(w
514名無しより愛をこめて:04/07/19 16:47 ID:stCJ5uAx
>>513
ここは一つ、そういう意地悪な事言わずに若い人がウルトラマンに触れようとしてる
事を素直に喜ぼうや。<結果どういう感想持つかはわからないけど。
515名無しより愛をこめて:04/07/19 17:58 ID:oTq7W/QA
>「ウルトラマン 感想」「ウルトラマン あらすじ」等で検索しても検索結果が多すぎて
>良くわかりませんでした。
>オススメサイトとかあれば、お教えくださればありがたいです。

これはもう。教えてクンの常套句。
自分で検索した奴は、絶対こんなマヌケなこと言わない(w
516名無しより愛をこめて:04/07/19 18:11 ID:rlCyqrfl
とりあえずガイアの1巻借りてきました。評判よさそうなので。
517名無しより愛をこめて:04/07/19 18:14 ID:1Ho7bJxq
なんだそりゃw

ガイアは一話、二話の特撮部分が凄いけど・・・
518名無しより愛をこめて:04/07/19 18:18 ID:TXTAyPSf
>>516
一応忠告しておくけど、ガイアはそれこそ全51話を見ないとどこがどう良いのか判らんぞ。
519名無しより愛をこめて:04/07/19 19:03 ID:rlCyqrfl
何言っても文句しか出てこないみたいなので消えます。
お騒がせしました。
520名無しより愛をこめて:04/07/19 19:32 ID:1Ho7bJxq
はぁ?俺文句言ってないが・・・

夏厨なら今すぐ回線切ってすぐ消えてもらえるかな?
521名無しより愛をこめて:04/07/19 19:38 ID:stCJ5uAx
つか、ここ総合スレじゃなくて初代マンスレだからガイア借りてきたと言ったら
みんなずっこけるわな。
>>512の書き込みでてっきり初代マン借りると思ってたろうから。

しかし端で見てるとなんか反応が意地悪すぎんか?<全員て訳じゃないけど。
確かに>>492の書き込みはちょっとなあと思うけど、それ以外別段ひどい事を書
いてる様にも思えんがのう。<適切な聞き方ではなかったかもしれんけど。
時期的に過敏になってるのかな?
522名無しより愛をこめて:04/07/19 19:55 ID:FON7DvIN
落ち着いて、前のカキコのこの部分をも一度読んでみろや。
こんな文章を書いておいてだなぁ

>ウルトラマン好きってこんな人ばっかりですか、ろくな作品じゃないみたいですね。
>最近のウルトラマンの主演の人も逮捕されたし、ウルトラマンに関わるとろくな人間にならないんですね。
523名無しより愛をこめて:04/07/19 19:57 ID:BIjAKrO/
いや、492は人間とそのアイデンティティーを扱った作品が好きだと思う。
なら「故郷は地球」がお薦めだ。
524名無しより愛をこめて:04/07/19 20:01 ID:stCJ5uAx
>>522
うむ、読んでるよ。
>>521の書き込みで、その>>492の書き込みをポイントしております。
って、うちら釣られすぎですか?
525名無しより愛をこめて:04/07/19 20:26 ID:FON7DvIN
>って、うちら釣られすぎですか?

かもね(w
今頃モニタの向こうで…
526名無しより愛をこめて:04/07/19 20:45 ID:6X/FBhTZ
普通に、真性DQNだと思うけどね。



↓何事もなかったように初代マントークをお願いします
527名無しより愛をこめて:04/07/19 20:51 ID:PxTsZUKg
暑いんでウーに会いに行きたい…。
528名無しより愛をこめて:04/07/19 21:40 ID:1Ho7bJxq
ウー自体は暑苦しいけどなw
529名無しより愛をこめて:04/07/19 21:44 ID:6X/FBhTZ
>>527-528
ハゲシクワラタヨ
530名無しより愛をこめて:04/07/19 21:55 ID:rlCyqrfl
>>524
厳密には、「ただの質問者→釣り」の流れです。
ずっと、「ウルトラマンにも手を出したいなぁ」と思いつつシリーズが多くて
二の足を踏んでいたんですが、ここでとりあえず、手始めに何から見たらいいか
聞いてみようと思いカキコしてみました。

まさか「スレ違い」等の意見、他スレへの誘導等を含め誰一人レスをくれないとは思って無かったので、
>>482で素直な意見を書いたらなんと早々にレスが返って来るじゃないですか。
もっと書いたらもっとレスが来るかと思ったら予想通りでした。
初心者より夏厨の方が待遇が良いんですね、このスレ。

ガイア1巻を借りてきたのは本当です。>>507の誘導先で評判が良かったので。
初代ウルトラマンは、最近の特撮の映像を見慣れてるとビジュアル的にちょっと辛そうだったので、
もっとウルトラマンにハマってから見ます。思い入れとかあれば見れるんでしょうけど。

ここって総合スレじゃなかったんですね。と言うかウルトラマン総合って無いみたいですね。
シンプルなスレタイだからここが総合と思ってました。
一応>>492で「総合スレかと思ったんですが」って書いてるんですが、
皆さん煽り返すので忙しくて誰も教えてくれませんでしたね。
531名無しより愛をこめて:04/07/19 21:57 ID:rlCyqrfl
うざい初心者は完全無視して好きな話をしていれば事が済むと思うのはどうでしょう。
どうなんですか、>>494さん。それって怠け者じゃないんですか。
>>495>>500さん、「渋谷へ行くのでオススメの店教えて?」と聞く人に対し、
心の中で「どこもオススメだから端から行けば」と思い、無視を決め込むのはマナー違反じゃないんですか。
皆さん、1度煽ったらその後のレスにもしっかり答えてくれるのに・・・。
>>492のおかげでろくなレスもらえませんでしたが。

>>513
PCの前で情報探すより現実世界の棚を覗く方が楽です。
あなたはネットで好きなウルトラマン情報を瞬時に探せる人なんでしょうね。羨ましいです。

>>518
1巻見て気に入ったら全部見てみようと思います。

皆さん、釣られて下さりありがとうございました。
煽り、擁護、全て厳粛に受け止めさせて頂きます。楽しかったです。
長文失礼しました。
532名無しより愛をこめて:04/07/19 22:05 ID:S6ES6QT5
あほくさー。
533名無しより愛をこめて:04/07/19 22:07 ID:W54yqLHW
まあうざったい馬鹿も消えたってことで。
↓くんが熱い議論必至のすばらしい話題を書いてくれるそうです
534名無しより愛をこめて:04/07/19 22:09 ID:1Ho7bJxq
「イデ隊員について」

さぁいってみよう。
535名無しより愛をこめて:04/07/19 22:09 ID:TXTAyPSf
>>526
ご指摘どおり“真性DQN”だったようで。
消えると言っておきながら、しっかりまた出てくるあたりなんかが特にね。
そのうちまた出てくると思われるんだが、ま、本人が釣りだと自白しているので
以降完全スルーという事でよろしいですかな、皆さん。
536526:04/07/19 22:23 ID:6X/FBhTZ
うむ。典型的な教えてクン→逆ギレクンであった。

でもそっちの話は終わりにして、
>>534が普通の初代マントークに戻してくれてるので
せっかくだからその流れに。


単なるムードメーカーであるというだけでなく
技術者としても超一流だというのが素晴らしい。
でもマルス133、「マルス」はともかく「133」がよくわかんないのだが(´・ω・`)
537名無しより愛をこめて:04/07/19 22:35 ID:GBtNxkbx
きっと鉄人28号みたいに、133台目で実用化に成功したんだよ
538名無しより愛をこめて:04/07/19 22:38 ID:W54yqLHW
対ぺスター、対ジャミラ、対ジェロニモンとイデがお笑い担当でないときの話が実は好き
539名無しより愛をこめて:04/07/19 22:46 ID:1Ho7bJxq
イデっていつもニギヤカ担当だけど、俺も深刻に悩む回が結構好きだ。

倒した怪獣を哀れんだり、ギガスとドラコをぶつけた時の
「人間ってなんてずるいんだ・・」とか皮肉まじりに話す姿が印象的さ。
540名無しより愛をこめて:04/07/19 22:48 ID:FON7DvIN
対ガヴァドンで正論(夜の内に落書きを消す)を却下されてるのがかわいそうだった。
(ハヤタはずっと黙ってるし)

ま その前の提言(なまけてみる)は採用されてるからなぁ〜
541名無しより愛をこめて:04/07/19 22:52 ID:9O/0IENE
イデこそ逮捕されたんじゃなかったっけ?
542名無しより愛をこめて:04/07/19 22:55 ID:stCJ5uAx
>>541
イデつうか中の人な。
何が“こそ”なのか分からんが。
543名無しより愛をこめて:04/07/19 23:02 ID:lIwWOGmS
スパーク8はご存じの通り凄まじい威力なんだが、よく考えると
あんな強力なもん開発しておいて、なんで「ウルトラマンがいれば
科特隊なんかいらない」なんて悩む状況になるんだろう?
544名無しより愛をこめて:04/07/19 23:15 ID:wFaDbNop
>>543
あれをゼトーンに使えば(以下略
545名無しより愛をこめて:04/07/19 23:19 ID:SsLf/Trd
>>543
たとえどんなに強力な兵器をを開発したとしても、
しょせんそれは血を吐きながら続ける悲しいマラソンだから
546名無しより愛をこめて:04/07/19 23:28 ID:6X/FBhTZ
>>538-539
そうだよな。
普段ひょうきん者であるからこそ、たまに深刻な時のセリフに重みが出る。
>>543
それは「小さな英雄」の中でも大きな矛盾点だが、といって
あの時スパーク8を持っていなかったら結局ドラコを倒せず「ウルトラマ〜〜〜ン」
になってしまうし、まあストーリー運びの都合ということで。

なお小さな矛盾点は、前半でイルカ博士が必死こいてピグモン語を解析し
科特隊基地で「地下の電子頭脳」まで連動させた大掛かりな怪獣語翻訳機を作ったのに、
後半では博士も科特隊員も翻訳機無しでピグモンと会話しちゃってるとこw
547名無しより愛をこめて:04/07/20 00:09 ID:Og4TnmOX
別に矛盾してないと思うけどなあ。
博士は研究してるぐらいなんだから、簡単な言葉はわかるでしょう。
ドイツ語の話せないオレでも、
ドイツ人が ザイネ ノイギーリエ フラウ と言ったら、
「彼の好奇心の強い妻」 ぐらい訳してあげられるよ。
それに、科特隊員のとは、ほとんどゼスチャーじゃん。  
548名無しより愛をこめて:04/07/20 00:10 ID:Ifp6C0hb
最後、スパーク8でウルトラマン誤射だったら・・・・w
549名無しより愛をこめて:04/07/20 00:37 ID:owgWek/t
>>536
例えば「零戦52型」は、設計番号としては「零式戦闘機5号2型」で、
まあ現在的に言うと「零式戦闘機ver.5.2」なわけであるが、
それ的にマルス133は、イデの私室の引き出しの中に
「マルスver.1.3.3」とか「マルス1号3型3番」とか、
なんかそんな設計番号の振られた設計図が入ってたり、
ロッカーを開けると、失敗作の山の中に、「マルス128」とか
「マルス249」とかペンキで書き込まれた失敗作が混ざってたりする



――のでわないかと想像したりして喜んでおった。
550名無しより愛をこめて:04/07/20 00:41 ID:owgWek/t
>>543
>よく考えるとあんな強力なもん開発しておいて

それどころか、スペシウム光線の発射を
まだ数回しか目撃していない頃に、業務の合間を縫って
解析して再現したのがマルス133だから凄いよな。

「ウルトラマンがいれば科特隊なんかいらない」どころか、
イデがいればウルトラマンなんかいらない(w
551名無しより愛をこめて:04/07/20 01:29 ID:+nKaoiYz
直前のザラガス戦だって、イデの開発したQXガン+スペシウム光線
のコラボで勝てたようなもんだしな。
・・・ザラガスって、スペシウム光線単独だったら耐性できてたんだろうか?
552名無しより愛をこめて:04/07/20 01:35 ID:2ntufn4B
>>547
まあ正論なんだが…
なんというか…
ネタにマジレスというか…
553名無しより愛をこめて:04/07/20 01:58 ID:wLk1xFHc
ザラガスは攻撃すればするほど皮膚がはがれていき
やがてピグモンぐらいの大きさになる
554名無しより愛をこめて:04/07/20 02:05 ID:owgWek/t
>>553
ピグモンくらいの小さなザラガスがたたたたたと走ってきて、
文字通り目の前でビカ!
555名無しより愛をこめて:04/07/20 02:08 ID:XMbQdU3P
>ピグモンくらいの小さなザラガス
(´-`).。oO(想像してみた…)
(´∀`) かわいいかも。
556名無しより愛をこめて:04/07/20 02:30 ID:2ntufn4B
逆にザラガスのようにデカいピグモンはやだな。
557名無しより愛をこめて:04/07/20 02:34 ID:owgWek/t
>>556
それはガラモンとどう違うのだ?
558名無しより愛をこめて:04/07/20 08:02 ID:2ntufn4B
ガラモンと違う点
・デカいのに、人間と仲良し。
・デカいけど、銀座のデパートで寝る。
・デカいから、ドラコより強い。
559名無しより愛をこめて:04/07/20 08:26 ID:4Punzhg3
>>557
マジレスすれば体格が違う。
40メートルと2メートル云々という意味ではなく、
体高と体幅の比率が異なりピグモンのほうがやや比率が大きい。
さらに初期設定ではガラモンの体色は“草色”という事だったので
その設定が生きていれば色も違う。
560名無しより愛をこめて:04/07/20 13:51 ID:qVDX4TnT
ピグモンは中の人が子役、ガラモンの中の人は小人
561名無しより愛をこめて:04/07/20 17:39 ID:myoIiT5m
でも「無法地帯」版ピグはガラモンの着ぐるみ使いまわしでしょ?
562名無しより愛をこめて:04/07/20 18:18 ID:P1W3oSwZ
>>561
流用にあたって、高山先生の手直しが入っている。
(子役の方が大きかったので)
563名無しより愛をこめて:04/07/20 18:24 ID:qVDX4TnT
ガラモンの中の人は、身長1mちょいぐらいの人
ピグモンもやってもらおうと思ったら、調子が悪いんだか
ロケに体力的に同伴できないんだかの理由でできない、と
んで、子役が入ることになった

さすがに子役のほうが背高いので、ピグモンのスーツは
ボディや足が延長されてる
だから、スーツの大きさだけ見るとピグモン>ガラモン
564名無しより愛をこめて:04/07/20 18:26 ID:fmv/DXCO
まあ、広い意味では「使いまわし」だが…
565名無しより愛をこめて:04/07/20 18:55 ID:9ou/vmMO
んな部分的な比率の違いなど、巨大化させたら個体差のうちだって(w
566名無しより愛をこめて:04/07/20 21:28 ID:MKNAzLbb
ガラモンは胸にバッジがついてるぞ
567名無しより愛をこめて:04/07/20 23:04 ID:tgjReTM7
巨大ピグモンにつける風船は、風船化させたスカイドン
568名無しより愛をこめて:04/07/21 00:23 ID:aVpAg1cI
そしてヒドラにつつかれて割れちゃうんですね
569名無しより愛をこめて:04/07/21 13:40 ID:w8zto+XA
>>566
それは後のロットのじゃなかったっけ?
570名無しより愛をこめて:04/07/21 14:46 ID:aWWo2094
イデ隊員トークがあっという間に終わってしまったorz

イェスタデイ氏の秘書なんか結構萌えると思うんだけどどう?
571毒マムシ:04/07/21 19:45 ID:/5VG2+6n
>>570
うん、俺もそう思う!
572名無しより愛をこめて:04/07/21 21:29 ID:wxz7Eb8n
巨大フジ・アキコ隊員と巨大後藤真希
どちらが強いですか?
573名無しより愛をこめて:04/07/21 21:33 ID:Y6OnfGE5
脇の汗の量で巨大フジアキコ隊員の負け
574名無しより愛をこめて:04/07/21 21:47 ID:dtqR64tL
巨大フジ隊員を攻撃しようとすると科特隊が止めに入るが、
巨大後藤真希には積極的に攻撃しそうな気がする
575名無しより愛をこめて:04/07/21 22:29 ID:spV6aJkY
「妖怪巨大女」見たことある?
576名無しより愛をこめて:04/07/21 23:38 ID:Ya+vXFCK
>>550
でもマルス133に関しては、第2話で
「火星に存在しているスペシウムという物質が、強力な破壊エネルギーを持つ」
ということをウルトラマンが実証して見せているので、
イデの能力なら開発は比較的簡単だったのではなかろうか。
どうやって地球上に存在しないスペシウムを分析したのかは謎だがw

マルス、スパーク8等の強力な攻撃兵器も好きだが、
バリヤーマシンも好きだな。あれは後のシリーズ含めても出色だし、
パーソナルな防衛兵器としては史上最強の出来だと思う。
試作段階だったはずだが、何故改良するなり本格的に開発しなかったのだろう。
577名無しより愛をこめて:04/07/21 23:54 ID:PA0v55GT
>>572
巨大ゴマキねぇ。あのサイズだったら、頭から潜っても
全身が入るかなぁ。でも、窒息しそう。
578名無しより愛をこめて:04/07/22 00:06 ID:G+YiaDhi
>>576
バリヤーマシーンって、光線には有効だけど、
石つぶてなどの物理攻撃には作用しないマジックシールドだからじゃないかな。

岩投げのレッドキングなど直接攻撃型怪獣には絶対使えないし、
有効な光線技型でも、
近場の物を破壊されて、それが当たってしまえばやっぱりOUTだから。
579名無しより愛をこめて:04/07/22 00:25 ID:8DBRUF9G
だいたい怪獣の出す光線がどんなもんか予測できないもんなぁ

あらゆる怪光線(wにオールマイティーに効くバリアってのもそれはそれで怪しいし…
580名無しより愛をこめて:04/07/22 00:45 ID:tfIjLLx+
単に、新しい「新兵器」の開発に気をとられて
忘れ去られたのだと思う。
581名無しより愛をこめて:04/07/22 01:03 ID:+VRmzt1n
バリアマシン   カコイーイ テーマ曲がついてたのにもったいないよね〜
582名無しより愛をこめて:04/07/22 18:17 ID:0ON4QK0i
>>579
しかし、今まで誰も聞いたことがない全宇宙語の翻訳機を作った
イデ隊員ですよ?
583名無しより愛をこめて:04/07/22 18:38 ID:6bQaCYau
>>582
イデ隊員は自称宇宙語基地外じゃなかったっけ?
584名無しより愛をこめて:04/07/22 18:49 ID:hLcos6+8
その割にはバルタンに「ワカリニクイ」って言われてたがw

あれはイデがビビってたからか?
585名無しより愛をこめて:04/07/22 19:20 ID:dmKMBnSS
宇宙語の翻訳機械は怪獣語@ピグモンには応用できなかったのだろうか・・・
586名無しより愛をこめて:04/07/23 02:19 ID:Uy9dmzRu
>>583
おかげでウチのLDはその部分だけサイレントだ
587名無しより愛をこめて:04/07/23 03:15 ID:8alBYF6i
美・サイレント♪美・サイレント♪
あなたの〜***が ほしいのです♪

何だ?何がほしいというんだ?

「それは言えない」
588名無しより愛をこめて:04/07/23 14:59 ID:uDFyrU6F
念のために二丁作られてるところが凄い>マルス133

やはりそのうちの一丁は河口湖畔でイデが叩きつけたんで壊れちっゃたんかな
589名無しより愛をこめて:04/07/23 15:46 ID:I0eV/XMg
マルス133がスペシューム光線なみの破壊力と言うのは、
例によって、大伴昌司のでっちあげだろ。
ゼットンの一兆度の火の玉とか、誇張しすぎ。
590名無しより愛をこめて:04/07/23 16:42 ID:ttKiHV37
>>589
勝手な想像でものを言わない方がいい。

マルスの威力については初登場回の脚本にその記述があるので。
591名無しより愛をこめて:04/07/23 17:15 ID:2vkVJbmJ
大伴憎い!!大伴憎い!!厨くさいインフレ設定スッゲェ憎い!!
マルス133がスペシウム光線並の破壊力だぁ!!? ( ゚Д゚)ハァ!?
こんな馬鹿げた事考えつく奴ぁ大伴以外にいない!!大伴に決定!!!
このやろう!!こんちくしょう!!!
でっちあげUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!
\_____  _____________________
              ∨
        ∧_∧   ________ 
       (  ´Д`)/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /
  __  |      ̄| ̄ ̄
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||
592名無しより愛をこめて:04/07/23 17:15 ID:U2T4do3/
>>590
おおっ、16話「科特隊宇宙へ」の脚本見たんだ?
どこで見たの?
ソースきぼーん。
593名無しより愛をこめて:04/07/23 21:46 ID:hIhtqbWk
>>588
あのテのキャラって「こんなこともあろうかと・・・」ってのがよくあるよね
594名無しより愛をこめて:04/07/23 22:06 ID:mD7KcVCC
マルス=火星
スペシウム=火星にある   で、マルス133なのかな。 なかなかのセンス?
595名無しより愛をこめて:04/07/23 23:10 ID:O6Oqq34l
>>592
俺は>>590じゃないけど、大昔ニフの会議室で、名前は伏せるが
あるコレクター氏がそのことを書いていた。

「科特隊宇宙へ」のシナリオ冒頭に、金城哲夫氏による「マルス
133」や「八つ裂き光輪」についての解説が載っているそうだ。

実物のシナリオは、まだ商業出版されていないから実物の確認は
難しいが、飯島監督の著書「バルタンの星のもとに」でもその序文の
ことは触れられているから、そういう序文があるのは間違いあるまい。

ていうことで>>589さん、大伴設定のある種のいい加減さが嫌いな人が
いるのも判りますけど、後付けの雑誌設定と思っていたものが実は
脚本や企画書に載っていたり、TVの脚本家による公式な設定だったり
することはたまにあるので、お互い気をつけましょw



596名無しより愛をこめて:04/07/23 23:47 ID:Uy9dmzRu
おお! 大人のレスだ!
597名無しより愛をこめて:04/07/24 06:12 ID:AXcAweu9
>>595
>ていうことで>>589さん、大伴設定のある種のいい加減さが嫌いな人が
>いるのも判りますけど、後付けの雑誌設定と思っていたものが実は
>脚本や企画書に載っていたり、TVの脚本家による公式な設定だったり
>することはたまにあるので、お互い気をつけましょw

わざわざ、589を出して、そんなことまで書かなくていいのに。いやらしいね。
598595:04/07/24 07:04 ID:ds0Y0/fd
>>597さん
ご不快に感じられたのならお詫びします。

自分自身、若いころは(現在四十代)想像や聞きかじりの知識で
「どうせ〜だろ」と決めつけ、後に本やネット、あるいはイベント等で
直接関係者の方にうかがったりして「ああっ、そうだったのかぁ!」
と赤面することが何度もあったので、自分への戒めも含めた形で
「気をつけましょう」と呼びかけたつもりだったのですが、特定の方の
発言を出さない一般論にして、もう少し真面目な文体で書くべき
だったかも知れません。

以後注意します。



599名無しより愛をこめて:04/07/24 08:57 ID:wJVeTm5b
■限定100 井口昭彦デザイン「マルス133」レプリカ
ttp://www.m-78.com/news/index.html

円谷プロ歴代作品の美術造形に長年たずさわる井口昭彦が
こだわりをもってレプリカ商品を企画します。
科学特捜隊イデ隊員が発明したあの「マルス133」は
なんと今回が初の単独商品化!
オリジナルモバイルケース(アタッシュケース)入りで、流星バッジ、
タイピン、名刺ケース(OP)、ガンスタンド(OP)等々、
かつての少年たち憧れの品がギッシリつまった商品です。
現在試作品公開中。本発売は今秋予定。現在メールにて予約受付承ります。
予価:99,800円(税込)


…だってさ。
600名無しより愛をこめて:04/07/24 13:06 ID:hd9lpmJr
流星バッジといえば…この初回特典は既出?

ttp://www.rocketcompany.co.jp/ultra/
601名無しより愛をこめて:04/07/24 15:56 ID:FUMXcskh
>>600
ゲームは要らないから(本体持ってないし)、バッヂだけほしいな。
602名無しより愛をこめて:04/07/24 16:22 ID:0N3zw31E
>■限定100 井口昭彦デザイン「マルス133」レプリカ
>予価:99,800円(税込)

2丁買って、1丁はウルトラ警備隊のパラライザーに改造しようと思ったが、
価格見て断念。
603名無しより愛をこめて:04/07/24 21:18 ID:ytQquQEE
>>600
スレ違いだが、だからジャックって誰なんだよ?w
604名無しより愛をこめて:04/07/24 21:41 ID:6rFfUo6S
10万近くもするなら、他にもスパイダーショットや
ベータカプセルとスプーンを付けて欲しい。
・・・それでも買えないけどw

流星バッチは欲しいね。ゲームは即売りだな。
605名無しより愛をこめて:04/07/25 18:53 ID:LM2DReix
ファミ劇の一挙放送、ビデオで撮ろう。楽しみだ。
606名無しより愛をこめて:04/07/25 22:39 ID:TIPM508A
>>603
作品そのものを紹介する資料や映像ソフトならばともかく、
こういうゲーム作品にまでいちいち突っ込むのは
ネタとしても流石にうざったいのでやめましょう。
607名無しより愛をこめて:04/07/26 09:40 ID:dgAZSJTe
>>606
スルーすりゃいいものを、いちいち突っ込んでるお前の方がウザイ。
608名無しより愛をこめて:04/07/26 14:10 ID:qRkCNJRx
>>607
注意されて逆ギレ(p
609名無しより愛をこめて:04/07/26 21:06 ID:9RRZzgQF
夏だから多少荒れ気味なのは我慢するとして、

↓くんが熱い議論必至のすばらしい話題を書いてくれるそうです。
610名無しより愛をこめて:04/07/26 21:17 ID:6NxHEePr
「イデ隊(ry
611名無しより愛をこめて:04/07/26 21:59 ID:/lFKr0rm
無限ループですな。

「果てしなき逆襲」で(ry
612名無しより愛をこめて:04/07/26 22:21 ID:zrPIOJ0L
三角ビートルの離着陸の様子だけはカッコ悪くて耐えられない。
デザインは好きなのに………。

ところで鳳ロケットを冒頭で追いかける時、なんで
三角ビートル使ったんだろ?始めから大型機の
ジェットビートルを使うべきだと思う。
いや、俺の好きな三角ビートルの出番が増えて
嬉しいと言えば嬉しいのだがw
613名無しより愛をこめて:04/07/26 23:01 ID:FvdUrPSK
>312
逆だね。当時の漏れは三角ビートルのデザインは然程には
関心がないのだけど、あの離陸の時の脚にシビレてた
614名無しより愛をこめて:04/07/26 23:02 ID:pT8z0byq
三角ビートルはロケット同様の垂直飛行が可能だからでは。
ジェットビートルは飛行機と同じで、
あれほど機首を傾けたら失速して墜落するからではないか。

と、考えてみる。
いや、普通なら失速するような飛行ばかりしてる機体ですが。
まあ、それは置いといて)w。
615名無しより愛をこめて:04/07/27 00:48 ID:MzySMR6h
でもジェットビートルのセットはすごく良く出来てる。
外から見たキャノピー部や機体表面のパネル、リベット。
インパネの雰囲気なんかも抜群。
点滅するランプ類や針が動くアナログメーター、そしてSE。
子供心には実在の機体かと思ってたよ。
スカイドンのときの、必死に重さに耐える操縦桿の操作とか、
特撮とシンクロした演出も良かったな〜
616名無しより愛をこめて:04/07/27 01:21 ID:LrbYWiDX
>>592>>595
1967年発行の金城哲夫・著「怪獣絵物語 ウルトラマン」には、以下のような
記述があります。
(“バルタン星人の挑戦”の箇所。「科特隊宇宙へ」のシナリオを参考に書き下ろし
たと思われる)

イデ「(ムラマツ達が鳳号の救助に出発した後も)地球防衛はおまかせください。
イザとなったら手はあります」
ムラマツ「ほう、どんな?」
イデ「イデ隊員苦心の製作による、ウルトラマン第二号に頼みます」
「第二号??」
「まあ、これを見てください」
イデがボタンを押すと、ケースがせり上がって来た。それにはMARS133と
記してある。中にはライフル型の銃があった。
イデ「二丁作っておきました。ウルトラマンのスペシウム光線と全く同じ威力を
発揮します」
これこそ、イデの発明した新兵器。ウルトラマンのスペシウム光線に匹敵する
破壊光線銃だったのだ。
617名無しより愛をこめて:04/07/27 01:30 ID:K4Fgt+sZ
製作会社が東映だったら、絶対イデは悪の組織に誘拐されてたろうね・・・
618名無しより愛をこめて:04/07/27 03:01 ID:f89QUjW8
>>614
ビートル=VTOL:Vertical Take Off and Landing=垂直離着陸機
619名無しより愛をこめて:04/07/27 03:27 ID:csCaeEai
620名無しより愛をこめて:04/07/27 03:30 ID:gdCfKASx
>>617
イデ「こんなこともあろうかと、仮面ライダーを二人作っていました!」
  「俺がどんなに強い怪人を作り出しても、ライダーに負けてしまう…。科学者がいる意味はないんじゃないだろうか」
  「ライダーッ!ちくしょうおめー、ショッカーの心は忘れちまったのかよー!」
621名無しより愛をこめて:04/07/27 05:49 ID:tVIdIm3D
イデ対おやっさん
622名無しより愛をこめて:04/07/27 05:52 ID:fFNX0yUa
>>620
  _,._  .:*
( ゚ д゚)
623名無しより愛をこめて:04/07/27 07:51 ID:mGLWUhxA
>>618
>>614が言っているのは垂直「離着陸」ではなく垂直「飛行」、すなわち
機首を真上に向けてロケットみたいに飛ぶこと。

で、ビートルの語源がVTOLなのは事実だけど、三角ビートルはその名前のわりに
垂直離着陸ができない。>>612の言うカッコ悪い着陸というのは、
ケムラーの時のあの超不自然な着陸のことではないだろうか。
垂直離着陸ができないから機尾を下にして…というのはわかるんだが
そもそも空中で静止することができないはずなわけで、
カッコいいとか悪いとかの前に物理的におかしいよね…
624名無しより愛をこめて:04/07/27 15:00 ID:EiBncMP3
>>592 >>595 >>616
つってもまあ、スーパーガンもスパイダーも核ミサイルはげたかも
ものともしなかったバルタン星人を当るそばから粉みじんにしてたんだから、
劇中に台詞がなくても、少なくともスペシウム光線と同等
または比肩しうる力を持ってるとは判断できるよね。
625名無しより愛をこめて:04/07/27 15:39 ID:gTohmeeJ
スペルゲン反射鏡(光?)はあんまり役に立ってなかったような・・・
626名無しより愛をこめて:04/07/27 16:24 ID:FZLk0Gw1
>>624
撃墜してたのは等身大の雑魚バルタンだから、やはり同等ってのは
言い過ぎなんじゃないのかな?<デカイのもやっつけてたらスマン。
あんな小型で連射も効くのがスペシウム光線と同等の威力だったら
でけえ図体したウルトラマンの立つ瀬が無い気がする。
627名無しより愛をこめて:04/07/27 16:48 ID:jHt59x1L
ゴモラのあのぶっとい尻尾を焼き切った功績をお忘れか
628名無しより愛をこめて:04/07/27 17:39 ID:VUAkEkTP
マルス133はスペシウムの成分が苦手なバルタンだから
あそこまで大活躍したんじゃないかな?

ゴモラの尻尾を切ったのは自衛隊の集中攻撃だと
思ってたw
629名無しより愛をこめて:04/07/27 17:44 ID:2r0GrngY
復活テレスドンだったかも即死させてなかったっけ?>マルス133
630名無しより愛をこめて:04/07/27 18:25 ID:Itli3N/b
>>629
再生テレちゃんはスパイダーのトリプルショットであぼん。
631名無しより愛をこめて:04/07/27 18:52 ID:FZLk0Gw1
>>630
スパイダーじゃなくてスーパーガンだしょ。
632名無しより愛をこめて:04/07/27 19:34 ID:1dYtjB2M
スパイダー、初めて見たときからあのデザインがなんか好き。
アラシにも良く似合ってるし。
633名無しより愛をこめて:04/07/27 20:11 ID:ItLnyVzF
しかしなぜ「スパイダー」なのかがよくわからない。
634名無しより愛をこめて:04/07/27 22:42 ID:oufbJi//
既出だけど、8つの機能(モード?)があるんだっけ?
光線銃と火炎放射しか見たこと無いがw
635名無しより愛をこめて:04/07/27 22:45 ID:tVIdIm3D
きっと扇風機みたく、強〜中〜弱〜微の切り替えができて合計8モードw
636名無しより愛をこめて:04/07/27 23:06 ID:ItLnyVzF
多々良島でピグモンに対して撃ったリング状のビームと、
ゴモラ生け捕りの時のリング状ビーム。
いっしょなのかな?効果は。見たところ麻酔銃ですらなさそうだし…
637名無しより愛をこめて:04/07/27 23:17 ID:AOggKaR8
監督から指示があったのか、
蝮さんは射撃前にちゃんとダイヤルを調整する仕草をやるよね、
あのへんのきちんとした演出が好きだ。
638名無しより愛をこめて:04/07/28 00:49 ID:DFEdQ7sI
>>637
ダイヤルの表示がきちんとアイコンになってるのが未来風でいいよね。
これが漢字表記だったらあーた…
639名無しより愛をこめて:04/07/28 07:46 ID:HfjkyVvV
>>638
そーゆーけど、90年代入ったって自衛隊の自動小銃の
セレクタは「ア(安全位置」「タ(単発)」「レ(連射)」だぞ。
640名無しより愛をこめて:04/07/28 08:35 ID:sZzLvvNZ
>>639
ああ、 ア・タ・レ なわけね。
641639:04/07/28 08:47 ID:HfjkyVvV
>>640
まあ偶然だと思うけどな(w
642名無しより愛をこめて:04/07/28 09:17 ID:zpl7V5jP
漢字ってのは意味の分かる人間にとっては一種のアイコンですから。
643名無しより愛をこめて:04/07/28 21:51 ID:TapyS7FN
じゃあ、「火」とか「安」の方がグレードは上なのね。
644名無しより愛をこめて:04/07/28 22:21 ID:92EXvbhQ
その回初登場の新ネタや新兵器をいったいいくつ出せば気が済むのか>科特隊宇宙へ

もちろん褒め言葉。
645名無しより愛をこめて:04/07/28 22:40 ID:MtTZekZq
>>633
「フリフリ」とか「風が泣いている 」とか
「ノー・ノー・ボーイ」とか流行ってたろ
646名無しより愛をこめて:04/07/28 22:43 ID:FHxluZo0
星!ひとつです〜っ!(科特隊のマークは)
647名無しより愛をこめて:04/07/28 23:58 ID:wq/PHtRs
マンの歌

マン マン マン マン
マン! マン! マン!
マン! マン! マン!
遥かな星がふるさとだ
ウルトラマン
ファイター マン
ウルトラマン マン マン
進め 銀河の果てまでも
ベーターカプセルでフラッシュ!

マン! マン! マン!
マン! マン! マン!
ハヤタと一心同体だ
ウルトラマン
ヒーロー マン
ウルトラマン マン マン
倒せ 火を吐く大怪獣
スペシウム光線でストライク!
648名無しより愛をこめて:04/07/29 01:57 ID:FV1QGXNy
>>633
光線がくもの糸みたいだからじゃないの?
それともクモの8本脚と8つのモードの8つながりのひっかけ?
649633:04/07/29 02:00 ID:X1iqUa82
なるほど。
650名無しより愛をこめて:04/07/29 02:15 ID:vMjnHsa3
>>648
確か後者。
651名無しより愛をこめて:04/07/29 09:30 ID:T60PjQQ9
じゃあ、別にオクトパスでもよかったかもね。こっちも8本足だし。
652名無しより愛をこめて:04/07/29 09:46 ID:euG+vwAy
何故マルス開発以降の新型で軽く高性能なマルスではなく、
旧式で重いスパイダーをアラシは使うんだろうか?
まだ明かされていない機能に何か秘密が???
653名無しより愛をこめて:04/07/29 10:00 ID:G/g6+FbJ
新型より、使いなれてる奴の方がいい場合もあるし。
マルスじゃ、スフランをやききったりゴモラを誘導したりは
できなさそうだしね。
654名無しより愛をこめて:04/07/29 12:27 ID:yszpDukK
アラシはバルタンに乗っ取られたことがあるので
スペシウムが苦手という情報が潜在意識に残っているのです。
655名無しより愛をこめて:04/07/29 13:27 ID:qKKTEQ9r
ウルトラマンAGEで書かれているようなウルトラマンが倒されてからの
ゼットンの悪逆非道を描いた映像っていうのは残されているのだろうか。
または脚本が存在している?
亀レスだけど>50のゾフィはZoffyと綴るのでZettonと同じよ
うに最終回の怪獣または宇宙人として準備稿にあったと聞いていますが。
ウルトラマンと同じ姿をした悪質宇宙人として。
ガイシュツですが。
656名無しより愛をこめて:04/07/29 23:17 ID:vmc00y+Y
>>655
常識のレベルで考えれば、編集ではずされたシーンのフィルムが30年近く経った今頃
残っているとは思ない。 まあこの件についてはウラを取った訳ではないので断定的な事は言えんが。
脚本については“決定稿”“準備稿”ともに現存しているはず。

後段の部分については、準備稿ではゾフィは固有の名前がなく“ウルトラマンの仲間”と呼ばれており、
決定稿ではカナ表記で“ゾフィ”と書かれているので、質問の様な事実はない。
“ゾフィ = ゼットンを操る悪い宇宙人”というのは、当時の雑誌記事における事実誤認。
657名無しより愛をこめて:04/07/30 00:46 ID:eJEoMybe
また東京現像所の中掃除したら秘蔵フィルム出てくるとかないんかなぁ。。ないか。
658名無しより愛をこめて:04/07/30 01:12 ID:CO93d4nd
>>655
悪逆非道って、倒れたウルトラマンを持ち上げて叩きつけるってあれか?
659名無しより愛をこめて:04/07/30 07:47 ID:hLJNh6sV
ゾフィはゼットンを操ってウルトラマンを倒したんだぞ!
と、昔の雑誌に書いてあったぞ!
660名無しより愛をこめて:04/07/30 08:23 ID:8gDj1O0Q
661名無しより愛をこめて:04/07/30 08:26 ID:KQ/Z9dwy
>>660

>>659
 >>656
では?
662名無しより愛をこめて:04/07/30 08:43 ID:f0EbeWuA
>>656>>659
大伴昌持司のでっち上げだ!
663名無しより愛をこめて:04/07/30 11:07 ID:pGzpzXP1
>>659
それはゾーフィ
664名無しより愛をこめて:04/07/30 13:51 ID:P9AENrrb
>655
ウルトラマンも、自分が怪獣を持ち上げて投げ飛ばしたり
していたのだから、ゼットンにそれをやられても因果応報。
でもカットされたのね。
665名無しより愛をこめて:04/07/30 14:18 ID:9dUQr4ee
>>664
この場合死体にむち打つ状態だったのが問題なのでは?(この際あの状態が
本当に死んでたのか死にかけだったのかって問題は置いとくとして)
ウルトラマンはさすがにそれはしたことないと思うのだが。
666名無しより愛をこめて:04/07/30 16:08 ID:lFdHCXaK
うつ伏せに倒れたマンが、いつの間にか、あお向けに
なってたが、それってゼットンに引っ繰り返された
ナゴリなのでは?
667名無しより愛をこめて:04/07/30 16:48 ID:P9AENrrb
ウルトラマンが目を覚ました後、「ゼットンはどうなったのだ?」
とゾフィーに聞かないのは、不自然な気がする。
もう地球防衛は、どうでもよくなったのか・・・
668ウンコー=あのスレの1:04/07/30 17:00 ID:Hns5nvvk
さやかに犯されたい。上に乗られて、腕おさえつけられて
むりやりディープキスされたい、よだれを顔に流してほしい
ちんぽつかんで挿入されて、ぐいんぐいんと腰を振ってほしい
俺もさやかのケツをつかんで、思いっきりつきあげてやる。
ああ、さやか。お前との騎乗位セックス最高だ。
俺の唇をなめまくりながら何度も絶頂をむかえろ。
最後はさやかのきついマンコの奥に、濃い奴をたくさん出してやる。
続けてバックからケツを高くあげさせて、俺のザーメンが流れるマンコを
見ながら、アナルにずぶぶと入れる。たわわなおっぱいもにながら、
ずーっと、ずーっと、犯してやる。ああ、イク!さやか!!好き!好き!
さやかーーーーーーーーーーーーー!!!!
お前が好きだ!
669名無しより愛をこめて:04/07/30 22:58 ID:Keuw0S0R
>>667
ゾフィに声をかけられて返事をしたのだからウルトラマンは死んだわけではなく、
力尽きて倒れて頂けなんだろう。科特隊にゼットンが倒されるところも見ていた(?)
と思われる。
670名無しより愛をこめて:04/07/30 23:06 ID:SkSwEplv
>>667
ゾブィーが自分に対して「私は宇宙警備隊員ぞひー」なんて呑気に声をかけてきてるくらい
ですから、事態はもう解決済だと思ったんでしょう。
671名無しより愛をこめて :04/07/30 23:56 ID:m5lA0Uwn
ゾフィ、ハヤタが死んでも地球人は許してくれるだろうって
何気に冷たい事言ってるな。
ゾフィがベムラー追っていたらハヤタは1話で死んでお終いだったな。
672名無しより愛をこめて:04/07/31 00:17 ID:XgJ7BXXt
命もちゃんとふたつ用意して持ってきてくれてたんだし
そんなこともないでしょう、ゾフィ。
673名無しより愛をこめて:04/07/31 00:18 ID:FWTkFNNM
第1話でウルトラマンには名前なんかない、って言ってたくせに
最終話でゾフィが自分の名前を名乗る、ってどうよ?
674名無しより愛をこめて:04/07/31 00:24 ID:vIm5ytVp
>>671
あまりにも長寿種族のため、命を大切にする感情に乏しいの鴨。

>>673
9ヶ月間のうちに、光の国で維新が起こって名前必称令が公布されまつた。
675名無しより愛をこめて:04/07/31 00:51 ID:4slfCv+c
>>671
「お前はもう充分地球の為に尽くした」から「地球人は許してくれるだろう」と言っておるのだが。
ひとの話はよ〜〜〜く聞きましょうね。
676名無しより愛をこめて:04/07/31 01:37 ID:M5ylhxQb
>>673
名前がない、と言ったのはハヤタが科特隊員に向かって言ったのであり
ウルトラマンがハヤタに言ったわけじゃないから。

しかしゾフィはウルトラマンに対して「ウルトラマン!」と呼んでいる。
ここから考えられる仮説は2つ…

(1)実際に「ウルトラマン」という名前だが、隠そうとした。
   ところが「名無しの権兵衛なんてあるもんか」と言われて
   しかたなく名前を(でっちあげるフリをして)教えた。
(2)やはり隠すつもりで、即興で思いついた名前でごまかした。
   なおかつ、ゾフィはセブン上司の如く地球での呼び名に従って
   「ウルトラマン」と呼んだ。
   本名は別に存在する。


…どっちも無理があるな…
677名無しより愛をこめて:04/07/31 01:49 ID:stsTn7Ub
>>676
実際にはウルトラマン達の言語(ひょっとすると言語じゃなくてテレパシー的な
もので本当に名前は無いのかもしれない。波長の違いでお互いを認識してたりと
かして)で会話してる訳だけど日本語に翻訳して視聴者に伝えてる訳よね。
んで便宜上視聴者に分かりやすい名前にしたって事でないの?
678名無しより愛をこめて:04/07/31 02:07 ID:cTBhhbM/
俺もゾフィーの台詞は日本語吹き替え版という解釈でいいと思う
679名無しより愛をこめて:04/07/31 02:10 ID:M5ylhxQb
そうだね。
ウルトラマンとメフィラス星人の会話も、
それを見ていた科特隊員には聞こえてなかったわけだし。
680名無しより愛をこめて:04/07/31 10:05 ID:BvEX0myR
ウルトラ人は名無しがデフォルト。
ゾフィはコテハン。
681名無しより愛をこめて:04/07/31 11:21 ID:5wUZO77l
思ったんだが、ゾフィの二つの命ってのはマン用と自分用だったのではないか?
もし、自分がゼットンと戦ったとき用の保険みたいなものとして。
で、地球へいってみたらゼットンを科特隊が倒していて命が一つあまったのでハヤタに上げたと。
682名無しより愛をこめて:04/07/31 11:25 ID:eIVLPd+w
ぞひーはいったいいつウルトラマンのやられたことを察知したんだろう?
どう考えてもゼットンと戦うはるか以前でないか?
ベムラー移送中消息を絶ったウルトラマンをさがしにきてたところ、
たまたまゼットン戦に遭遇したのか?
683名無しより愛をこめて:04/07/31 13:47 ID:42oesgIK
>682
やっぱり、ゼットンと円盤群を追ってきたんじゃないかね。。

しかし、ゼットンを連れてきたという仮説も成り立つ・・・
684名無しより愛をこめて:04/07/31 14:15 ID:bO0afD9D
>>681
自分が死んだあと、どうやって予備の命をセットするんだろ?

685名無しより愛をこめて:04/07/31 15:00 ID:dD2qufAL
実はゾフィはずっとホシノ君に化けていた
ホシノ君がいつのまにかいなくなってるのに誰も気付かない科特隊員たち。
ホシノ君、あやしぃ
686名無しより愛をこめて:04/07/31 15:12 ID:aokCSiFe
ゾフィー人間体は万条目淳(俺の中で)。
687名無しより愛をこめて:04/07/31 15:25 ID:42oesgIK
>686
ルパーツ星人ゼミは、ウルトラマンやゾフィーと関係あるのかな。
688名無しより愛をこめて:04/07/31 20:11 ID:G3Ja+7mI
ゾフィが万条目だと思うとなんかいいなあ。
マンより前から地球にいたんだが、きっとよほどの事態にならないとゾフィの姿には戻らないんだろうな。
689名無しより愛をこめて:04/07/31 23:22 ID:2FsNbL10
万城目だよ、漢字。

巨大フジ隊員が怪獣と戦うのが欲しかった。
690名無しより愛をこめて:04/08/01 00:08 ID:c63Zjd7V
特撮エースではネロンガをボコボコにしてたが。
691名無しより愛をこめて:04/08/01 00:16 ID:1eqqb9SS
>686
そ・れ・だ!
長年脳内イメージを模索していたが、身近にいたんだね。
灯台モトクロスですた。
692名無しより愛をこめて:04/08/01 03:45 ID:qK57gDvL
>>684
スーツケースに仕込んであって、勝手に装着されるのだ。
693名無しより愛をこめて:04/08/01 11:44 ID:ha4J7tBE
病弱セブンやヘタレ新マンはともかく、
ウルトラマンがエースやタロウで噛ませ犬なのは再生したからなのか?
694名無しより愛をこめて:04/08/01 13:06 ID:I2tAKiiZ
「旧型ザク」みたいなものか
695名無しより愛をこめて:04/08/01 14:13 ID:O9Ag6PjP
エースやタロウでのウルトラマンは、えらくズンドウ短足で萎え。
696仮説:04/08/01 14:35 ID:XqH2EFwt
新マン版ゼットンのごとく「養殖ウルトラマン」だったのではないか。
697名無しより愛をこめて:04/08/01 19:14 ID:5EqMFo2R
小さい頃から初代マンセーだったんで、タロウやAに
ゲスト出演した際の初代のだらしなさには傷ついた
もんだった。

反面、ティガにゲスト出演した初代はサイコー!
698名無しより愛をこめて:04/08/01 21:32 ID:JZTMSpcg
>>697
ウルトラマンレオのババルウ星人の回に出てきた初代ウルトラマン見ると涙が出てくるぞ。w
「ウルトラキーが盗まれた!」
699名無しより愛をこめて:04/08/02 07:38 ID:+2WjEF6Z
ちょっと前まで話題だったマルス133。
やっぱりカッコいいですね。
しかも組みたて式!007のAR7やソロのアンクルカービンみたいにアレが当時流行だったことを思い出しました。
ところがよく見るとイデ隊員、不思議なことをやっています。
グリップフレーム本体を右手で掴み、左手でバレルとスコープを取り付ける…。
ここまでは右利きの動き。
ところが、次の瞬間完成したマルスのスコープを左眼で覗き込んでいます。
これは極めて不自然な動き。右利きの人間はスコープも右手で覗きます。
モデルガンでもエアガンでも持っていたら試してください。
人間工学的にメチャクチャ不自然です。
当時は軍歴のある人だって撮影所にいたと思うんですが何故ああいう行動をしたのでしょうか?

700名無しより愛をこめて:04/08/02 07:58 ID:Ov+Jn5CU
俺、内山マンガ嫌いだったよ。
噛ませ犬っぷりはAやタロウの本編以上だもん。
ゾフィが嫌いなのも、きっとその頃の思い出が尾を引いてる
んだろうなぁw
701名無しより愛をこめて:04/08/02 08:27 ID:ceOCRVIe
国民認知度NO1ヒーローを一般に向けては祭り上げ、ファンが見る番組内ではヤラレ度NO1と小馬鹿にし・・
こんな状況に子供の頃からムカついておりました。
一体誰のおかげで今の繁栄があるんじゃあっっ! もっと大切に扱わんかいっ! ってな感じです。
まぁ、今の会社のゴタゴタを見るにつけ、つい 因果応報という言葉が浮かんでしまうこの頃デス。
702名無しより愛をこめて:04/08/02 08:44 ID:vf0mHdsK
ウルトラマンはなかなか真の実力を発揮しないタイプ。
地球大気圏内の飛行速度をはじめとする能力が他の戦士と比べて低めなのは、
目立つのが嫌いだから測定時手を抜いていた。

TV本編でウルトラマンが自分で敵を倒さなかった時(アントラー、ケムラーなど)や
とどめを譲った時(ジェロニモン)は周囲に協力可能な地球人がいた。
協力者がいなかった時、ウルトラマンは反則的大技で強敵(ケロニア、キーラ)を倒している。

凄い実力なのに全てを自分だけで片付けようとせず、
事件が解決するのであれば敵を倒すのが地球人でもかまわないと思っているし、
自分が力を貸してやっているのではなくあくまでも対等な立場で
共に戦う仲間として地球人を見ているから、時には手柄を譲ったりした。
「地球の平和は人間の手で掴み取る事に価値がある」という事だって
ゾフィーに言われなくてもわかっていた。

客演の時は、もうどうしようもなくなったら最後の最後に自分が立ち上がると決め、
特に現役で地球防衛の任務に就いている者に成長してもらおうと、
やられたふりなどして周囲にいる他のウルトラ戦士に功績を譲ろうとしていた。
(ヒッポリト星人戦では、
 ヒッポリトタールが自分を死に至らせるほどでは無いと瞬時に判断し
 やられたふりをしたら他の戦士が全滅してしまい、
 タールを内側から破壊してヒッポリト星人を倒そうと思ったのに
 予想以上に頑丈で脱出に時間がかかり過ぎ、
 ウルトラの父を戦場に駆り立て死なせてしまう不本意な結果となったが、
 ウルトラキーの件も含め多少のミスはウルトラマンでもする事があるだろう)
703702:04/08/02 08:45 ID:vf0mHdsK
そんなわけでウルトラマンは本当はもっと強い。
強いからこそ弱いふりが出来る。
弱いふりをしたために散々弱いと言われ汚名を着せられたりしても彼は全然平気だ。
自分の実力は自分が一番良く知っているのだから。

こんなウルトラマンを倒したゼットンはやはり非常に強いかもしれない。
でもゾフィーが連れ戻しに来る事を察知し、地球滞在は潮時と考え
地球人の自立をはっきりと促しつつ光の国へ帰るきっかけを作るため、
ペンシル爆弾とゾフィーの持ってくる命の存在も知った上で
ウルトラマンはわざとゼットンに負けたのかもしれない。


これがぼくのかんがえた「ウルトラマンつよいせつ)のせていです、
つっこみどころおおいおもうけどゆるしてください
ちょうぶんごめんあさい
704名無しより愛をこめて:04/08/02 11:16 ID:xrdpTK8K
なんでとちゅうからひらがなに?
705名無しより愛をこめて:04/08/02 11:48 ID:zzHoo1GZ
706名無しより愛をこめて:04/08/02 12:00 ID:zzHoo1GZ
ぐあリターン押しちまった。

>>699
単純に左目が利き目だったからじゃないの?
まあ右手でグリップ持ったらやりにくいのは確かだけど。

ちなみに利き目の判定は親指と人差し指で輪を作って手をのばして
輪の中に数m以内にある何か目標を捕えてください。
その状態で交互に片目をつぶり輪の中の目標を捕えていた方の目が
利き目です。
707名無しより愛をこめて:04/08/02 12:24 ID:+2WjEF6Z
>>706
たぶん私もイデ隊員の利き目は左なんだと思います。
利き手は右だが利き目は左というケースも無くはないですから。
ただ普通は同じ側の法が多いのでは?
昔は利き手が左の場合、親に強制的に右利きに直させられることがよくありました。
…というわけで、イデ隊員は実は左利きで利き目も左眼だったのが、目立つ左利き手だけ親に右利き手に直された…と妄想するワケです。
つまり実はイデ隊員は両手利き手(先天的な左と後天的な右手)ではなかったかと。
両手に一丁づつのスーパーガンを持って、トリプルショットならぬダブルショットを一人で撃てたとか…。
だから、マルス133も2丁作ってたとか…(イヤそうだったら凄いなと)。
708名無しより愛をこめて:04/08/02 16:07 ID:WVkX0MI0
マルス133の133って、なにをあらわしてますか?
709名無しより愛をこめて:04/08/02 17:11 ID:Ls0KqR/i
>>708
書籍などで触れられてたわけではないけど、>>549みたいな説があるね。
710名無しより愛をこめて:04/08/02 17:25 ID:7/tvNGoq
「チルソナイト808」とか「放射線アルファ73」とかウルトラ世界特有の架空の物質が出てくるけど
マルス133から発射される光線が「〜133」という物質から抽出されたものが主成分なのではないかと。
で、それは火星の鉱物にしか含まれていない物質とか。

なんの根拠もない強引な空想だけど。w
711名無しより愛をこめて:04/08/02 17:58 ID:SWNUCKa3
マルス133=イデの耳
712名無しより愛をこめて:04/08/02 18:11 ID:Ls0KqR/i
>>710
そかそか。元素のナニってのもありそうだね。
713名無しより愛をこめて:04/08/02 19:46 ID:o0mHLEYQ
>>710,712
火星から採取されたスペシウム133じゃないかなあ
714名無しより愛をこめて:04/08/02 20:37 ID:Ls0KqR/i
>>713
それもわるくないが、開発番号の線も捨てがたい。
715名無しより愛をこめて:04/08/02 23:43 ID:Gk7KaVYd
>>704
アルジャーノン現象かもしれない。
716名無しより愛をこめて:04/08/03 00:16 ID:OKwmT2Xf
アントラーの電磁引力によってスパイダーを持ってかれても、
村松キャップを攻めず、もう一個スパイダーをアラシに渡すイデ隊員age
717名無しより愛をこめて:04/08/03 14:10 ID:f7iO3Eb1
数字を気にしはじめるとあれも気になるな。

パンスペなんだって回路の番号。
718名無しより愛をこめて:04/08/03 19:08 ID:zu2Ix8K/
>>717

ちくま文庫「小説ウルトラマン」より

とつぜん、イデが大きな声をだした。
「124875回路だ!」
「なんだって?」
「アキコ君、ただちにボクのつくったパンスペース・インター
プリターにつないでくれたまえ!」
719名無しより愛をこめて:04/08/03 19:34 ID:lWQUs2/i
>>718
ソフト的に作らずに回路組んじゃうところがスゲーですな。
720名無しより愛をこめて:04/08/03 21:16 ID:b4zPa48X
怪獣図鑑などでよく見かける、原っぱ、林、畑、倉庫みたいな所を
背景にした怪獣、宇宙人のスチール ってどこで撮影したのですか?
円谷プロ、あるいはその近所ですか?
721名無しより愛をこめて:04/08/03 21:19 ID:2HLO6u/f
>>720
最近この手の書き込みをやたらあっちこっちで見かけるんだが気のせいか。
確か理不尽スレにも。
722名無しより愛をこめて:04/08/03 21:25 ID:rzQzvEmn
>>719
当時だとリアルタイムな処理はハードウェアで行う方が説得力あったからねえ。
と言うかコンピュータが喋るなんて言うと片言言葉って相場が決まってたし。
723名無しより愛をこめて:04/08/03 22:47 ID:XkMqj7Gx
 前になんかの本で見た気がするが・・・
 撮影に入る前の 無傷の着ぐるみ を撮影して、それを元に
 その怪獣の関連商品を作るのだ とか言う話
 初代ドラコみたいに現場で手直しされる場合もあるらしい 
724名無しより愛をこめて:04/08/03 23:52 ID:W3oeLgcp
>>マルス133
円谷監修の中経出版刊「ウルトラマン大辞典」の記述では「133」は
スペシウム物質の元素番号って書いてあるね。
725名無しより愛をこめて:04/08/04 00:02 ID:YILUybC3
イデはマルスとか開発する前にヴィートルの兵器を何とかすべきだよな
毎度毎度パンパン撃ってもダメージひとつ与えてないみたいだしw

だいたい地上に降りて攻撃したほうが効果的ってなんだよ
726名無しより愛をこめて:04/08/04 01:54 ID:+/Z0YKSe
でもビートルって頑丈だよね。<だからどうだと言う訳じゃないが。
確かメフィラスの円盤のビームが直撃してもビクともしてなかったし。
727名無しより愛をこめて:04/08/04 23:40 ID:UpxVK/xr
ウルトラ史上頑丈な戦闘機
728名無しより愛をこめて:04/08/04 23:48 ID:30o+ePC5
スカイホエールなんてアレだし・・・
729名無しより愛をこめて:04/08/05 12:59 ID:iPJTWZf0
・ジャミラが人間なら、ギガスも人間だった可能性はないですか?

生物的に見て、怪獣の雄と雌で外見が著しく異なるケースがあるかもしれません。
そこで、

・ギガス体の雌がウーである可能性はないですか?

いやね。話の中でそんな描写ないとか言うのはわかってるけどさ。
暑いから冷たい話題でもと思ってさ・・・。
730名無しより愛をこめて:04/08/05 14:26 ID:HlExW1a7
ウー2代目は男
731名無しより愛をこめて:04/08/05 14:49 ID:hb1WbDCI
ギガスはかませ犬なのが可哀相だね。

もっとも自分は猿系怪獣は余り好きじゃないので
チャンドラー等みたいに同情してないw
732名無しより愛をこめて:04/08/05 14:59 ID:JJAVeSa9
真市少年「ギガスはほんとうの地球人なんだ!」
733名無しより愛をこめて:04/08/05 20:07 ID:qMzoZqcr
ゲームのオマケの流星バッチを買ってきました。
(ハードは持ってないのでソフトは即瓜)
3段アンテナ等、中々の出来でかなり気に入っています。

・・・出来れば26年前に欲しかったなあ。あの頃はこれが心の底
から欲しくて欲しくて怪獣殿下をうらやましく思ったもんだ。

今回は、数年後子供(現0歳児)と怪獣ごっこして遊ぶ為に2個購入
しておきました。今から楽しみです。
734名無しより愛をこめて:04/08/05 20:10 ID:nIR2xFCN
ところで
>>600のゲームソフト買った人いる?
初回特典の出来が知りたいんだけど…

ギガスっていえば(唯一?)ビートルの攻撃で倒された怪獣だよね
735名無しより愛をこめて:04/08/05 20:10 ID:nIR2xFCN
うわ〜い かぶった! スマソ!
736名無しより愛をこめて:04/08/05 21:26 ID:X7opfvWl
>>731
猿系のかませ犬w
737名無しより愛をこめて:04/08/05 21:52 ID:5bT8yz3S
もしAタイプマスクの口の演技のギミックが上手くいっていたら、
BタイプやCタイプ、ゾフィーや新マンの顔なんかも
今とは違った方向に行ってたんだろうか。
738名無しより愛をこめて:04/08/05 22:09 ID:s3vwtX7q
>>737
もしかしたら子供が怖がって打ち切りなんてこともあったかも。
そうなってたらTVの歴史は大きく変わってただろうな。
739名無しより愛をこめて:04/08/06 13:23 ID:RjphI5Gi
740名無しより愛をこめて:04/08/06 13:56 ID:ZLnA7eJ2
>>490
キングボックル に一票
741名無しより愛をこめて:04/08/06 14:53 ID:nA272iMF
ギガスってやられ役の噛ませ犬だもんなぁ
かわいそすぎる
742名無しより愛をこめて:04/08/06 17:05 ID:rMixlA1m
梅図かずおの漫画だと冷凍攻撃するんですけどね、ギガスは。
一瞬で凍りつくドラコ。
しかし次の瞬間、バリーンって出てくる。
…あとは同じか。
743名無しより愛をこめて:04/08/06 18:14 ID:CF+hZTrt
ヒドラの改造怪獣のギガスが噛ませ犬なのもどうかと思うけど、
全くの新造形のドラコがウルトラマンとは戦わずじまいの全くの
噛ませ犬だもんなぁ・・・勿体無いような気がする。

初代ウルトラマンの怪獣たちは一話に何体出ようがウルトラマン
と戦えるのは一体だけのいわば怪獣側はトーナメント式だから
新造形の怪獣でウルトラマンと戦っていない怪獣も少なくないのだ。
744名無しより愛をこめて:04/08/06 20:18 ID:m0qY/EaI
>>738
やはりあのAタイプマスクを怖がる子供っていたのかな。
ソフトガレージ社の『ウルトラ時代(エイジ)』って本だったと思うけど
当時ウルトラマンを「怪人」と紹介する記事もあったと紹介されていた。

Cタイプマスクはかっこいいと思うけど、
見る角度によっては眼がドンと飛び出ててちょっとイヤだ。
フィギュアを見て気付いた。

Bタイプマスクは立体物持ってないんで感想言えない。
これもかっこいいと思うよ。
745名無しより愛をこめて:04/08/06 21:40 ID:qQZgVrMQ
>>744
>当時ウルトラマンを「怪人」と紹介する記事もあったと紹介されていた。

あの時代は、「宇宙怪人ゴースト」のように、
ヒーローを意図して「怪人」と表現することもあったのよ。
一般的に、超人≒怪人だったのだわ。
746名無しより愛をこめて:04/08/06 23:05 ID:7eIP0y7C
いわゆる2代目レッドキングって、
科学特隊員が、「あれは、多々良島で見たのと同じ種類の・・・」
みたいな類のリアクションを全くしてないのは何故?
747名無しより愛をこめて:04/08/06 23:28 ID:Ja2quvkN
Aタイプマスク、当時の折れは「ガサガサ顔」と呼んでました。
こんな呼び方してたのやっぱ折れだけですか?
それに対してBやCタイプを「ツルツル」とは言ってなかったけど。
顔が恐いとは思ったことなかったけど、「ガサガサ」という
呼び名でちょっと差別的に蔑んで呼んでた気がする。
スマン、ガサガサマン・・・
748名無しより愛をこめて:04/08/06 23:39 ID:CF+hZTrt
>>745
っつーか「怪人」がウレタンとゴムで作られたキャラクターの意味を持ったのは「仮面ライダー」以降のことだよ。
一般的に「怪人」の意味するところは 辞書にある意味のほうだよ。
749名無しより愛をこめて:04/08/06 23:55 ID:0SxYWJKc
実際の所、作品中でウルトラマンはほとんど喋らない訳だけど
ギミックが成功してたら喋る様な脚本も多くなってたのかね?
個人的には神秘性が薄れて良くないんじゃないかと思うけど。
750名無しより愛をこめて:04/08/07 03:23 ID:rH8JiB0W
あのAタイプ面で口パクパクさせて喋ったら、神秘性はともかく
得体の知れない不気味な怪人っぽさは出たかもしれない
751名無しより愛をこめて:04/08/07 03:46 ID:aE1Xd1eu
昔の外国アニメみたいに口の部分だけが人間の唇なのを想像した…。
752名無しより愛をこめて:04/08/07 07:00 ID:eeHMg1xz
サンダーバードの人形の口パクを連想してしまった
753名無しより愛をこめて:04/08/07 10:37 ID:Fgfhzln2
正直、Aタイプは嫌いなんだよね。だってアレ、
お世辞にもカッコ良くないもの。
S45年生まれでタロウもセブンも知っていて、
それでいて何故か最初から初代好きだったワケだが、
自分でもなんでなのかワケが分らん。

でも、なんかレアで神秘的なイメージは当時から強かった。
754名無しより愛をこめて:04/08/07 11:57 ID:rLOSsmsV
Aタイプは一番宇宙人的ミステリアスムードはあるね。
石坂浩二のナレーションも含めて
ウルトラQ的不気味さはAタイプが一番だとも思う。
755名無しより愛をこめて:04/08/07 23:42 ID:izBeU5hV
>>747
おれたちは「汚い顔のウルトラマン」と呼んでたな。
ライダーもそうだが、回によって顔が違ってても
同一の存在だとちゃんと理解できてたなあ。
756名無しより愛をこめて:04/08/08 00:32 ID:skCMOE5f
テレビの画面も小さかったからね。
757名無しより愛をこめて:04/08/08 01:13 ID:XCSId5IA
太陽にほえろ!のラガー刑事(渡辺徹)も
途中、AタイプからBタイプに変わってたなあ
758名無しより愛をこめて:04/08/08 01:18 ID:bezBjU38
ラガー刑事は、初代ゼットンから新マンゼットンに
変わった印象しか無いなw
759名無しより愛をこめて:04/08/08 07:26 ID:hyZ8QAoq
Bタイプはかなりの美景なのにマイナーだよね?
6兄弟であの顔は初代だけなんだから(ゾフィー、
新マンはCタイプ)、Bタイプを初代の基本顔に
して欲しい。
760名無しより愛をこめて:04/08/08 08:52 ID:m+zeUiU+
>>759
見ようによってはふてくされているように見えるね。口元
761名無しより愛をこめて:04/08/08 17:14 ID:dw3BtfGV
>Bタイプはかなりの美景なのにマイナーだよね?

んなこたねーべさ。
762名無しより愛をこめて:04/08/08 19:59 ID:8nXoUht9
Bタイプは雪山に映える。
763名無しより愛をこめて:04/08/09 23:03 ID:uu5Tcn6f
初代顔にマイナーもクソもないだろ。
Bもマニア人気高いし、美形ウルトラマンのティガも
(デザイナーは否定してるが)Bっぽい顔だしな。
ガイアはモロにB顔。
764名無しより愛をこめて:04/08/10 17:47 ID:iDvTjnZs
765名無しより愛をこめて:04/08/10 19:28 ID:IY8oi/aA
Bタイプが好きな人って多いよ
俺もBが一番好き
とんがったつま先もイイ
766名無しより愛をこめて:04/08/10 22:29 ID:cdScHQQ0
759です。
そっか、マイナーってのは俺の勘違いかも?
本編以降、Bタイプのマスクって作られた事がないから
(これも俺が知らないだけ?)、てっきりマイナーなのか
と思ってました。

ちなみに後ろ頭は真っ赤なのが好きなんだけど、
残念ながらその頃の顔はCなんだよなぁ………。
767名無しより愛をこめて:04/08/10 23:08 ID:iB3/rTRF
>>765
>とんがったつま先もイイ

あの尖ったつま先と尖った上唇はBタイプのチャームポイントだと思う。
ビリケン商会の初代マンソフビもBタイプだけ作ったよ。
あの怪しげなつま先は初代マンが「スーパーヒーロー」である以前にバルタン星人やダダと同じ
属性の「宇宙怪人」であることを表してるかのようだ。手足の処理がフツーの皮手袋とブーツ
になったセブン以降のウルトラマン達は造型からして初代マンの持つ、どこかファジーな部分を
捨て去ってヒーロー志向に変化していったんだな。
768名無しより愛をこめて:04/08/11 03:08 ID:Mfc9+WCi
そういうことだね。
初代のAタイプのころはまだ「woo!」や「ベムラー」での設定や
ウルトラQの怪奇な部分をひきずっていて
まさに異形の宇宙人がなぜか怪獣退治のために現れる不思議な存在なのだね。
それが、完全にヒーロー部分を強調するようにしてA→B→Cと変えていった。
769名無しより愛をこめて:04/08/11 23:35 ID:o1X32X2l
明日、明後日、ファミ劇で一挙全話放送!
770名無しより愛をこめて:04/08/12 12:33 ID:Eqzfou5Q
科学特捜隊は住み込み?
771名無しより愛をこめて:04/08/12 13:07 ID:Wk03Tfpk
>>770
だと思う
2段ベッドで寝てるシーンとかあるし
772sage:04/08/12 13:57 ID:CP97MAun
いつもフジ アキコ隊員をフジコ隊員と言ってしまう
773sage:04/08/12 14:09 ID:Sky4kg8g
いつもモロボシ・ダン隊員をモロダシ・ボン隊員と言ってしまう
774名無しより愛をこめて:04/08/12 14:19 ID:IHVrDLbe
おまいらはウルトラマンが口から吐く「ウルトラ・ヨード」という新必殺武器を知らないのか
775名無しより愛をこめて:04/08/12 14:26 ID:CP97MAun
週末の駅のホームはウルトラ・ヨードでいっぱいだ
776名無しより愛をこめて:04/08/12 14:38 ID:geYOBZia
あwせrdtfgyふじこ隊員
777名無しより愛をこめて:04/08/12 15:08 ID:IhhtYH8p
>>770>>771
住み込みなんだろうね。
「空からの贈り物」の時、深夜に警報がなって、みんなそれぞれの格好で出てきたもんね。
でも、あの時、作戦室に宿直当番がいなかったのは変だなぁ?

「侵略者を撃て」の時の2段ベットは仮眠室なのかな?
それともフジ以外は2人部屋なのか?
じゃあ、ムラマツとハヤタ、イデとアラシがそれぞれ同室なのか。
5人しかいないんだから個室をあてがえばいいのに。
778名無しより愛をこめて:04/08/12 15:24 ID:O8rVnzKZ
一挙放送見てるヤシいる?
779名無しより愛をこめて:04/08/12 15:37 ID:H6+PME8U
>>777
あの五人以外にも基地職員はやまほどいるだろうさ
780名無しより愛をこめて:04/08/12 16:19 ID:CP97MAun
ガボラはヒレ閉じてるほうがカコイイと思う
781名無しより愛をこめて:04/08/12 17:33 ID:Ai7hgibZ
侵略者を撃ての時
イデとアラシがおりてきた時、キャップとフジ隊員は司令部にいた
つまりイデとアラシは仮眠中で、担当者がキャップとフジだったんだな
ハヤタは非番か?
782名無しより愛をこめて:04/08/12 17:36 ID:B98djzQ8
>>778
)ノ

>>780
とじてるガボラ、カコイイね!
ギャンゴ戦のマンは少々イジワルぽいとオモタ。
肩たたいて振り向かせておいて顔面パンチとか。
783名無しより愛をこめて:04/08/12 17:47 ID:dd43bowo
モロ出し隊員か

森次はデカそうだな
784名無しより愛をこめて:04/08/12 17:52 ID:ODiaF3+V
ギャンゴの男、廉ちゃんだったのか。

ミイラ人間がずっと怖かった。しかしミイラというより猿・・・
785名無しより愛をこめて:04/08/12 18:25 ID:O8rVnzKZ
ペスターはかこいいなぁ。
786名無しより愛をこめて:04/08/12 19:23 ID:/YQNr1F6
787名無しより愛をこめて:04/08/12 20:53 ID:Bn9TAmhC
ザラブの口のように見える部分は
実は肛門
788名無しより愛をこめて:04/08/12 20:57 ID:PuQVP66r
>>781
ハヤタは既に出動しとったわけだが。
789名無しより愛をこめて:04/08/12 21:05 ID:WcbbPEIk
一挙放送を見ているが、3億5000年とか、1億5000年とか、
随分細かいことを逝っているな。普通3億5千万年とか1億5千万年だよな?
790名無しより愛をこめて:04/08/12 21:20 ID:WcbbPEIk
国立のバックスタンドの椅子って、昔は木製だったのか…。
791名無しより愛をこめて:04/08/12 21:38 ID:ODiaF3+V
一挙放送を見ながら思ったこと。
「水や火のミニチュアは作れないのかな〜」
792名無しより愛をこめて:04/08/12 21:38 ID:O8rVnzKZ
>>789
まあ、ミスだと思われ。リカオも同じことを言っていたよ。
793名無しより愛をこめて:04/08/12 22:15 ID:SHQKZnSi
まあ「3億5000年」は、今じゃ定番の初代マンネタだな。

>>790
キャップと福山博士がスーパーガンを撃っているところや
アラシ隊員が「キャップ、エネルギーがありません!」と言ってる場所は
霞ヶ丘競技場の門のすぐ前。現地に行ってみるとわかるが、
その場所から競技場内にいるアボラスやバニラはどうやっても狙えないw
794名無しより愛をこめて:04/08/12 22:55 ID:J0Ca/gLE
「思い知ったか 座頭市め!」
ジャミラに同情してた人とは思えない台詞ですね
795名無しより愛をこめて:04/08/12 23:17 ID:A/N9GOgc
自分がどんなに初代ファンであったとしても、
実際に映像を見るとツッコミを入れたくなるんだよな・・・
796名無しより愛をこめて:04/08/12 23:33 ID:nLrzikTc
ドドンゴは元人間じゃないからな
797名無しより愛をこめて:04/08/13 00:09 ID:OyaNtk2t
ラゴンの顔は、マイルス・デイヴィスがモデル。

グリコのオマケのは、特に似てるだろ。
798名無しより愛をこめて:04/08/13 00:25 ID:G/dKjhkK
>>797
えっ!ミック・ジャガーじゃなかったの?
799名無しより愛をこめて:04/08/13 00:29 ID:F99yNWAn
岡本太郎にも似てるな、ラゴン
800名無しより愛をこめて:04/08/13 00:38 ID:IYN7wjay
松本清張にもね。
801名無しより愛をこめて:04/08/13 01:08 ID:a6Lha0KI
高山良策氏が自分の顔を鏡に映しながら原型を作ったらしい。
802名無しより愛をこめて:04/08/13 05:16 ID:kDJ9i3ZN
名古屋のプロ野球チームに「CDラゴンズ」というチームがあるが
シンボルクリーチャーはいうまでもなくラゴン。
803名無しより愛をこめて:04/08/13 09:30 ID:0cS3DLzF
ホシノ君の登場はツイフォンの回が最後?
804名無しより愛をこめて:04/08/13 11:32 ID:uZNEEDDa
>>803
その後プライベートで骨折して出演できなくなってしまった
805名無しより愛をこめて:04/08/13 12:08 ID:EPeKJ7E+
ケムラーかっこいいなー。 桂南光(べかこ)がケムラーそっくりって、本人も認めてるね。
806名無しより愛をこめて:04/08/13 12:27 ID:rTxEeu22
ケムラーのシナリオはグダグダなカンジだなw
と思いつつも、ケムラーのカッコよさには感心してしまう。
初代怪獣が一番カッコよいと思うのは俺だけ?
807名無しより愛をこめて:04/08/13 12:31 ID:qOwXzlt/
何気に強いよな、ケムラー。
ウルトラマンの場合、スペシウムが効かないかでひとつの強さの目安になるな。
808名無しより愛をこめて:04/08/13 12:36 ID:FyYJaZhB
BGMがQ
809名無しより愛をこめて:04/08/13 12:51 ID:qOwXzlt/
このエピを見るたび、幾らなんでも地底人バカだとおもふ。
810名無しより愛をこめて:04/08/13 13:00 ID:2Rj7x0L8
放送中のファミ劇一挙放送、↓スレにて実況中

(V)oYo(Y) ファミ劇 ウルトラシリーズ実況スレその4
http://cha2.net/cgi-bin/test/read.cgi/anitoku/1087720429/
811名無しより愛をこめて:04/08/13 13:12 ID:By499KfM
俺は、具を包む前の餃子の皮を見るたびに地底人を思い出すのだが。
812名無しより愛をこめて:04/08/13 13:16 ID:qOwXzlt/
俺はマクガイバーのOPを見るたびに思い出す。
813名無しより愛をこめて:04/08/13 13:43 ID:wWUtkxRS
俺はヌーブラってのを見るたびに
814名無しより愛をこめて:04/08/13 14:14 ID:pAXivWMI
俺は女性器を見るたびにAタイプを思い出す
815名無しより愛をこめて:04/08/13 14:45 ID:MLEYlQQV
桂南光(べかこ)がケムラーそっくりってことは
クレヨンしんちゃんもケムラーそっくりってことだな
今度、ケムラーに太いまゆげを書いてみようっと
816名無しより愛をこめて:04/08/13 17:05 ID:+D7sORhs
べかこはケロニア
817名無しより愛をこめて:04/08/13 18:06 ID:WT522wEy
ダダが怖かったよダダが。顔も声も。

幼児の頃せめてTVの音を消そうと思うが近づくに近づけ
ない(いつアップ&声だされるか分からんから)。
で、そばにいたおふくろに音を消すよう頼むがやってくれん。←面白がって

ダダの怖さと親不信で軽くトラウマになりかけた。
818連投スマン:04/08/13 18:11 ID:WT522wEy
放送順が分からなかった頃は毎回「今日はどの怪獣だ?」
と楽しみにしていた反面、いつダダが出て来るかヒヤヒヤもの
だった。

何となく目印(?)にしていたのはグビラの回。
あの「オォウ」の外人娘が出て来ると、数日中に
(ダダが)現われるな、と警戒したものでした。
819名無しより愛をこめて:04/08/13 18:29 ID:HJTkpkKc
そこまで行かないけどw 確かに怖かったよ。あれをコミカルだとかマヌケだとか
って話をよく聞くのがどうしても疑問。
820名無しより愛をこめて:04/08/13 18:33 ID:+MIruO/8
先日、用事で出たついでに近所のトイザらスを覗いた。
男玩キャラものウルトラ関連のコーナーを見てると、
並んだバンダイ製ソフビの棚のところに、
2歳くらいの男の子を乗せたベビーカーを押すパパ。

子「(指差して手を伸ばしながら)ぱーぱー。ダダよー」
父「(なんか投げやりに)えー。ダダ、気持ち悪いから[買わなくて]いいよぉ」

吹いた。
821名無しより愛をこめて:04/08/13 18:50 ID:XK4oxMmc
>>820
きっとそのお父さんも微笑ましいトラウマの持ち主なんだろうな。
822名無しより愛をこめて:04/08/13 18:58 ID:yPB8K4NH
>>819
今はオカマキャラが定着してしまったので。

でも本編見せれば気が変わるかもなw
823名無しより愛をこめて:04/08/13 19:18 ID:B+AhYCwf
やばいよ
シーボーズ

泣きそうだよ
824名無しより愛をこめて:04/08/13 20:00 ID:p14hkKG6
夕日と言えばシーボーズか新マンってとこだね

スカイドン→シーボーズ→アラシ→ピグモンの流れが好きだ
825名無しより愛をこめて:04/08/13 20:31 ID:wWUtkxRS
ガキのころジェロニモンの羽根がウルトラマンに刺さるのを見て
赤い羽根募金ができなかったオレ
826名無しより愛をこめて:04/08/13 20:46 ID:I4pY9bru
キーラが出てくると もう終わり
827名無しより愛をこめて:04/08/13 20:57 ID:kLGGafhn
でも「ウルトラマン」って終盤に入っても
テンション高いよな〜
特撮シーンの画面から感じられる、
あの独特の空気は40年近くも前とは、
とても思えない。
828名無しより愛をこめて:04/08/13 20:59 ID:Abl6qaUX
科特隊基地がちがってないか?>最終回
829名無しより愛をこめて:04/08/13 21:03 ID:uZNEEDDa
>>828
基地のミニチュアが、ね。
ゼットンごと見下ろす角度で基地全体が写るカットが多いので
各建物の配置を変えて広く見えるようにしてある。
830名無しより愛をこめて:04/08/13 21:46 ID:o28uL+4m
何かウルトラマンって、色々なエピソードがあったんだなって思う。
40年も前なのに、こんなにバラエティな作品だったとは。
SF・社会風刺・コメディ・サスペンスと、色々な話があったな。
831名無しより愛をこめて:04/08/13 22:27 ID:cOHpieO1
>827 たしかにテンションは終盤まで維持してる
でも最終回もそのままだ
832名無しより愛をこめて:04/08/13 22:38 ID:iFFXXBp6
あんなでかい科特隊基地には、5人しかいないのかよ。
ザラブ星人やゼットン星人は簡単に侵入されるわ。
ゼットン襲撃されて、火事になっても自分らで消火するし。
警備係とか配備されてないのか?
833名無しより愛をこめて:04/08/13 22:44 ID:uZNEEDDa
>>832
裏設定ではいろいろあるはずだが、劇中でも
ヒドラの時に、イデ隊員が警備室に苦情を言っている。
5人だけではない前提になっていると思われ。
834名無しより愛をこめて:04/08/13 23:00 ID:Q6n7fCU0
>>832
元々科学捜査を専門とする組織なので、外部からの侵入は想定していない。
また怪獣やら宇宙人やらが毎週出てくるんでビートルやらスーパーガンで武装化した結果
予算が足りなくなって人件費の削減に至ったため、職員などの数は極端に少ない。
他の班も2班ほどあるが、
ムラマツ班以外の班は警察などの補佐としての科学捜査専門なので非戦闘員。

日本の怪獣出現の増加に伴い、射撃の達人のアラシ、発明の天才のイデ、士官学校のエリートのハヤタなどの
スペシャリストを集めて、スーパーガンなどの武器で怪獣、宇宙人専門に特化した班がムラマツ班のため、
警備係は普通の警棒、良くて拳銃程度しか持っていないから、
仮に宇宙人に遭遇しても、対抗できない。
835名無しより愛をこめて:04/08/13 23:07 ID:BUA75mB4
>>834
玄関前では私服の隊員が長い木刀を持って立っています。
836名無しより愛をこめて:04/08/13 23:14 ID:cOHpieO1
地球規模の危機を「日本支部の健闘を祈る」で済ませる組織だから
あの建物に5人でもおかしくない
837名無しより愛をこめて:04/08/13 23:45 ID:wz67WNFG
科特隊本部って八王子にあるんですよね(設定)?
838名無しより愛をこめて:04/08/13 23:47 ID:HJTkpkKc
空いているスペースにはことごとくイデ製作のがらく(削除)
839名無しより愛をこめて:04/08/14 00:01 ID:zO7ereK4
全景はミニチュアでロケーションは鎌倉(東レ基礎研究所)ですよね。
>家督対日本支部
840名無しより愛をこめて:04/08/14 00:34 ID:Nl26ArWG
最終話の襲撃が元で、次はウルトラ警備隊のような、
警備も万全で大規模な組織が作られた訳か。
それにしても、科特隊基地に5人以外の人員が出る描写が無いな。
 (たまに現れるホシノ君と岩本博士は除く)
841名無しより愛をこめて:04/08/14 00:50 ID:1T+KTXue
あの建物、上部の何割かはビートルの格納庫なんだから意外と手狭とみた。
しかも屋上でジェットエンジン噴射してるんだから、出撃時の騒音は洒落にならないなw
842名無しより愛をこめて:04/08/14 01:29 ID:8C40eaWX
窓が傾斜してる部屋は1度も出てこなかったな
843名無しより愛をこめて:04/08/14 01:49 ID:LMMe/0x5
>>827,831
ウルトラマンはテンション落ちる前の絶頂期に
打ち切らざるを得ない事情があったから。。。
(本当はまだまだ続けるはずだった)
一番油が乗りきってる時期に惜しくも終了してしまったわけだ。
逆にそのお陰で、アイデアも出尽くして下り坂になってから
醜態を晒すような無様な事にはならなかった、と考えることも出来る。

ウルトラが後々まで高い評価を得て、シリーズが綿々と続いたのも
案外こういった色んな要素が絡み合ってのことなんだろうなぁ、と思う。
844名無しより愛をこめて:04/08/14 02:12 ID:lPaeJHyM
>>834
もしかして高田裕三の妄想か?、それは。
845名無しより愛をこめて:04/08/14 06:24 ID:17eqoZgW
やっとマンを見られて嬉しかった
今29だけど中坊の頃にテレビで観た月の林に星の船や高校の図書館で見た
実相寺のウルトラマンのできるまでを読んでたから
特にシーボーズやハヤタのスプーン事件は感激したよ
余談だが一回り年の離れた弟が同じ高校に入って
同じ本を借りたといわれた時は苦笑した
846名無しより愛をこめて:04/08/14 06:49 ID:m1mQt5H6
全39話とはいかにも中途半端だね。
かといってもう1,2クールやってたとしてテンションを保てたかどうか?
宇宙大作戦(全79話)もラストシーズンは息切れ気味だったし。
847名無しより愛をこめて:04/08/14 09:00 ID:8Ch989db
放送当時から高い評価
848名無しより愛をこめて:04/08/14 09:18 ID:lPaeJHyM
>>847
いやほら、39話で終わった事情を知らないんだろうからさ。
あんまり叩くのはさ、不憫だしさ。
849名無しより愛をこめて:04/08/14 09:44 ID:/3uvz9nz
キーラやゼットンになると、放映2週間前にやっと怪獣ができあがってた。
違う意味でもテンションが高かったと思われ。
850名無しより愛をこめて:04/08/14 10:43 ID:GHPvFpdp
サイゴが最後の怪獣にならなくてホントに良かった。
851名無しより愛をこめて:04/08/14 11:01 ID:VfVZE0eV
一匹くらいロボ怪獣がいてほしかった。
852名無しより愛をこめて:04/08/14 11:10 ID:dt9hAjXL
>>851
実際、ロボット怪獣を出す動きはあった。
劇場用のシナリオ(ジャイアント作戦)を基にした「ザ・ジャイアント〜鋼鉄巨人
G登場」。脚本/飯島敏宏 予定監督/円谷一。やっぱり没になったわけだが‥‥。
853名無しより愛をこめて:04/08/14 13:27 ID:Y9wnuHiq
ジャミラの回の子供は雷門ケン坊?
854名無しより愛をこめて:04/08/14 13:33 ID:h4cByHLe
そう、ケン坊。
芸名はまだケン坊になってない頃。
ブースカにも出てたね。
855名無しより愛をこめて:04/08/14 13:47 ID:Y9wnuHiq
>>854
thx
やっぱそうか。
昨日の、ブースカに出てた子供と似てるなと思いながら見てたよ。
まだサスケの声もやる前か。
856名無しより愛をこめて:04/08/14 13:50 ID:YOmTd27S
ケン坊 活動範囲広いね
いまはどうしてるんだろう
857名無しより愛をこめて:04/08/14 15:12 ID:Tu9faGRJ
ケン坊は芸能活動の一環として、落語なんかも習ってたそうだね。
「ブースカ」の中で披露する話がある。
芝居も上手だし、声優もできるし、レコードも出してる。
凄まじい才能を持った子役だったと思うけど、
あっさり芸能界に見切りをつけてしまったんだろうね。
858名無しより愛をこめて:04/08/14 15:46 ID:1T+KTXue
落語習ってたもなにも雷門ケン坊って名前自体が・・・
859名無しより愛をこめて:04/08/14 15:51 ID:XSWToW/X
ケン坊、笑点のちびっ子大喜利に出てなかったっけ?
860名無しより愛をこめて:04/08/14 15:54 ID:DCiTgSNz
青影?
861名無しより愛をこめて:04/08/14 16:07 ID:YOmTd27S
一気に見てみると
子供の頃の、印象に残ってた作品のほとんどは実相寺だ
862名無しより愛をこめて:04/08/14 16:48 ID:dt9hAjXL
>>853>>854
ケン坊。「故郷は地球」やブースカには、“吉野謙二郎”名義で出演。
863名無しより愛をこめて:04/08/14 17:53 ID:ILGRzfDm
一気に見てみると
子供の頃の、印象に残ってた作品のほとんどは飯島だ
864名無しより愛をこめて:04/08/14 19:58 ID:XSWToW/X
>>860
青影はガバドンの回でムシバの友達役で出てた。
巨人の帽子をかぶってる香具師だったかな?
865名無しくん:04/08/14 20:20 ID:Q32wxZFT
飯島監督は初期の作品で 侵略者、科学隊出撃、ミロガンダ を担当
戦いの舞台も夜間、空中、日中  戦った怪獣のタイプも人、動物、異形 と
ウルトラマンにおいての戦いの基本パターンを固めた人
朝日ソノラマのファンコレにも書いてあったが・・・
見終わった後で怪獣との戦いが一番、心に残る作品群が多い
  
866名無しより愛をこめて:04/08/14 20:41 ID:/3uvz9nz
いやグリーンモンスはかなり地味だと思うがw
867名無しより愛をこめて:04/08/14 20:59 ID:iT6RlfCt
でもキーンコーンカーンコーンって鳴ってるのを潰すシーンは印象に残ってるぞ
868朱鳥翔:04/08/14 22:01 ID:Ybo1a+Tn
最終回のウルトラマンの声って悪人っぽい…。
869名無しより愛をこめて:04/08/15 00:43 ID:tkf5ZgNP
第一話のほうが悪人っぽいけどな〜。とくにベータカプセルを渡したあとの笑いが。
870名無しより愛をこめて:04/08/15 00:51 ID:s8GYh4Ap
>>869
ああやって笑われると、絶対不安になるよな。
871名無しより愛をこめて:04/08/15 01:05 ID:K9sWRCed
というか、あれで使う気になったハヤタの勇気を褒め称えよう。
872名無しより愛をこめて:04/08/15 01:33 ID:2Qbk5iCz
最初の変身解除後にハヤタは記憶をなくしたのかな?
それとも最終回で完全な人間に戻るときに記憶を消されたの?
873名無しより愛をこめて:04/08/15 02:05 ID:WM3+2rHF
メフィラスって強いの?
874名無しより愛をこめて:04/08/15 02:11 ID:+ON2OSRQ
M78星雲製の「いのち」を与えられたハヤタはひょっとして何万年も生きちゃうの?
875名無しより愛をこめて:04/08/15 02:35 ID:BH+kUQFF
>>872
ウルトラマンと分離する際、一心同体だった時の
(ウルトラマンにとって)都合の悪い記憶だけ消していったと思われ。

最初の変身後だとすると、わざわざ謝罪や説明をして
ハヤタに変身の権限を与えた意味がない。
それじゃ単なる肉体の「乗っ取り」だ。
(新マンは有無を言わせずの乗っ取りパターンだったね、そういや)

…しかし、別に同化していることを口止めされているわけじゃなし、
マンはハヤタがそのことをすぐ皆に話してしまうとは考えなかったのだろうか?
イデ「キミは本当にハヤタなのかい?」
ハヤタ「いや〜、実はさっきの宇宙人に衝突されて一度死んだんだが、
彼と一心同体になって変身できるようになったんだ。助かったのは良いが迷惑な話だよ」
マン 「(ェェエエ工ー!!)」

ダンと違ってハヤタは素性を隠す必要もないし、別に誰も困らんと思うんだが。
「キャップ、変身してきます!」とか言って堂々と変身できるし、その方が良いのでわ。
876名無しより愛をこめて:04/08/15 06:18 ID:HIq4iZdK
「肉体の乗っ取り」っていうけど、ウルトラマン憑依後のハヤタって、
基本的にウルトラマンとして行動しているように思えるのだが・・・。
もちろんハヤタの部分はあるのだが、それと同時にウルトラマンであると。
そこで人格が分裂していたようには見えないし、やっぱり乗っ取られていたのかも。

これで最終回の最後のセリフも筋が通る。
877名無しより愛をこめて:04/08/15 06:37 ID:UiiNkw6Q
CSのはみてませんが、ミロガンダは印象に残るエピソードだと思う。
異形との夜の格闘をこれでもかと言う高速度撮影でみせて、ダークな雰囲気バッチリ。
音楽と若林英子もなかなかエキゾティックな感じで。
878名無しより愛をこめて:04/08/15 07:12 ID:GRmBgu8A
2万年も生き続け、その膨大な時間の中で幾百、幾千もの
星を巡ったウルトラマンの記憶や経験は、余りに壮大すぎて
単身の人間には耐えられないのかも知れない。
分離するからにはハヤタの記憶は消さざるを得なかった。
ってな感じだと漏れは思ってます。
879名無しより愛をこめて:04/08/15 08:51 ID:5/uv/kzh
我々視聴者は
ハヤタの本当の性格を、第一回と最終回でしかしらない
取り憑かれてたときって別人格だったかも
880名無しより愛をこめて:04/08/15 10:06 ID:hqXa5S4/
他の隊員の合体後のハヤタに対して違和感を感じる描写がないからな。変わらんのでは?
881名無しより愛をこめて:04/08/15 10:19 ID:MVCy9Vm9
ザンボラーの回の、インチキクジを使ってパティ隊員のエスコートをゲットするあたりが
ウルトラマンの意思だったら笑うぞ。

普段はハヤタの意志優先でウルトラマンの意思は背後に待機して現れない、メフィラス星人や
シーボーズの回のように必要に応じてハヤタ人格とフロントを交代するという感じなのでは。
882名無しより愛をこめて:04/08/15 10:22 ID:GYzyeTcx
ウルトラマン憑依期間のハヤタは人格は100%ハヤタで
戦闘時などにおいてはウルトラマンの英知や判断力がそれを補完する、
いわばコラボの関係だった、俺はそんな感じで解釈している。

つい最近まで科特隊本部の建物の中外のロケが行われていたのは
渋谷区役所だと思っていた御馬鹿です。
だって内装とか、外壁の感じが似てるんだもん。
883名無しより愛をこめて:04/08/15 10:26 ID:GYzyeTcx
↑あくまでハヤタモードの時の話ね。
884名無しより愛をこめて:04/08/15 10:27 ID:+NlvwDs7
>>882
渋谷区役所は、ラゴンの時に出てくる。
ハヤタが調査に行った、襲われた船員が入院している病院の外観がそれ。
この時、ハヤタの車が出てきた科特隊基地が渋谷公会堂。
すごい長距離を運転して病院まで来たように見えるが、実は隣に行っただけ…。
885名無しより愛をこめて:04/08/15 10:31 ID:zFXQn0bE
分離したのがウルトラマンではなくゾフィーだからなぁ〜・・・。
ゾフィーが勝手に記憶を消したんじゃないの?
886名無しより愛をこめて:04/08/15 10:45 ID:sOmU9TDP
>>882
うーん、確かに普段は100%ハヤタなんだが・・・。
で、まぁ戦闘時はもちろんのことだが、普段から「自分がウルトラマンであること」は意識してるよね。
「小さな英雄」とか見てるとモロだものね。
このへんが解らんってか、「ハヤタの意志≒ウルトラマンの意志」なんでねーの?
まぁこのへんは適当な設定だったのかもなw
887名無しより愛をこめて:04/08/15 10:50 ID:wbQLXUu+
>>886
後のザ・ウルは人格が完全に分かれてるという設定で、悩むヒカリをジョーが叱咤激励するみたいな
シーンがあったな。
888名無しより愛をこめて:04/08/15 11:35 ID:5/uv/kzh
科特隊基地の中庭とか階段はどこですか?
889名無しより愛をこめて:04/08/15 12:42 ID:3urz1nbd
>89
本当にそういう事件が起こってしまった・・・。
890名無しより愛をこめて:04/08/15 14:10 ID:+NlvwDs7
>>888
科特隊基地内部は、TBSで撮影したものが多いらしい。
ただし今年の春に取り壊されてしまったが。


科特隊基地に中庭なんてあったか?
891名無しより愛をこめて:04/08/15 14:42 ID:oLtvNmso
何でハヤタにカプセルを渡す時、ハヤタが「これを使うとどうなる?」という問いに
ウルトラマンは「今に分かる・・・。」って言ったんだろうか。
使い方を説明してやればいいものを。

やはり、「地球人には理解不能なシステムだから、説明しても意味はない」とでも思ったんだろうか。
892名無しより愛をこめて:04/08/15 14:51 ID:+ON2OSRQ
初使用が隊員全員の前&屋内だったらw
893名無しより愛をこめて:04/08/15 14:59 ID:+NlvwDs7
ガラガラ…
「あっ!紙がないじゃないか!!困った…
 あ、そうだ。『困った時にこれを使え』ってあいつ言ってたな。
 じゃあ使ってみよう」

ピカッ

(以下想像におまかせ)
894名無しより愛をこめて:04/08/15 16:14 ID:Uv0tDo7A
やっぱみんな思うよな。
「困った時」がウルトラマンの言う
困った時になるとは限らないもんな。

「お腹すいたな」
「そうだ こういう時こそ、このカプセルを」
895名無しより愛をこめて:04/08/15 18:45 ID:LVCyzbTe
挙動不審風に歩いててすっ転ぶシーボーズイイ!
二度目のロケット送還で歯医者か予防接種が嫌で、
ダダをこねてマンにオーマイガーされるシーボーズに萌えた。
896882:04/08/15 19:09 ID:9CyPtu11
>884
情報サンキュです。
早速映像で確認しました。例の病院が露骨に渋谷区役所だったんはwarota。
それにしても代々木公園周辺は今と余り変わってないですな。
23区の区役所がこぞってチャウシェスク宮殿ばり金満ビルにリニューアルする中、
あの建物が今日まで残っているのはある意味奇跡といえそうです。
897名無しより愛をこめて:04/08/15 19:26 ID:rMH3caRn
>>886、887
「ウルトラマンG」でもジャックとグレートが会話するシーンがあるね。
898名無しより愛をこめて:04/08/15 22:10 ID:T97YTuVe
ウルトラマンとハヤタの関係についてですが・・・
初代バルタンがアラシ隊員の脳髄を借りて会話をしたのと、一部同じような
感覚ではないでしょうか?
バルタンの実体はビルの壁に影となってひそみアラシ隊員を操っていた
事件後、科特隊本部に戻ったアラシはその事を何も覚えていないようだった
バルタン逆襲編は、これとは異なり 乗り移られた毛利博士 はその後でてこない

乗り移ることでしかハヤタの生命を救えないと考え自分の命と同化させた
一般知識、教養等のベースはハヤタのものだが、それ以上の知識(光波バリアー等)については
ウルトラマンのものと思われる  メフィラスを知っていたあたりも、そうかな
最終回、分離されたハヤタは竜ヶ森上空での出来事しか覚えておらず
記憶の点からみてアラシの時に近い
テレスドンの時は・・ハヤタの肉体としては仮眠させられ変身したが
ウルトラマンとなった時に彼自身の全てが覚醒し われ等のヒーロー が復活した

と言うのが持論なんですが・・長文 すんませんでした

899名無しより愛をこめて:04/08/15 22:31 ID:b6fBLBSU
初代ウルトラマンはそこがあいまいになってる、設定が分からないからな。
その点セブン=ダンという、のはやりやすいね。
あと、ザ・ウルやGのように全くの別人タイプも話が作りやすいね。
900名無しより愛をこめて:04/08/15 23:00 ID:pSsl2NkD
>>899
しかしダンの人格も必ずしもセブンのそれと同一とは思えない。
恐らくはモデルとなった薩摩次郎の人格をベースに形成された、
ダン独自の人格であると考えた方が概ねスジが通る。
901名無しより愛をこめて:04/08/15 23:05 ID:+NlvwDs7
>>896
劇中、病院=渋谷区役所の前には木がちょこちょこと植えてあるが
今現地へ行くと、その木がみんなデカくなってて笑えるYO

>>898
言えることは、ウルトラマンがハヤタを乗っ取っていたのではない、ということ。
合体直後を初め、他の隊員と前から知り合いであるように会話しているし
乗っ取ってしまうのなら「困った時にこれを使え」とは言わないだろう。
逆にウルトラマンがハヤタに支配されるということはありえない。

結論としては、ハヤタでもなくウルトラマンでもなく
「ウルトラマンの自覚があるハヤタ」という新たな人格が生まれている、と言える。
(脳も含めて)肉体を直接共有してるわけじゃないから、ハヤタが催眠状態で操られても
ウルトラマンは操られていない。
902名無しより愛をこめて:04/08/16 00:56 ID:Id1/Zu5l
ウルトラマンの顔はなぜ男前になっていったのか?
903名無しより愛をこめて:04/08/16 02:49 ID:KPrTU1Mu
>>902
ウルトラマンって、聴覚も優れているんでしょ?
「アイツ、怪獣をやっつけてくれるのは有難いんだけど、顔はブサイクだよねー」
とかいう、アラシ隊員のデカ声が耳に届いたんだと思われ。
904名無しより愛をこめて:04/08/16 02:51 ID:0v0OK6LN
>>903
悪口が耳に届いたまではいいとして、具体的に何をして顔を変えたのだ?
905903:04/08/16 03:02 ID:KPrTU1Mu
>>904
そりゃ、小道具係の人に、
「もっとハンサムな面を作ってよーん」とお願いしたんじゃないの?
906名無しより愛をこめて:04/08/16 04:48 ID:glOC1S64
>>904
ウルトラ念力に決まっとるだろう。
「おかしいなぁ。M78星雲ではこれで充分男前なのに…ヘァッ!!」
《ピポリピプピラパポポリピピロパラポーポリピリピポラパ…♪》
(と腕をXに組んで高速で回転しながら)
907名無しより愛をこめて:04/08/16 08:01 ID:+tpfc/eH
今からWOWOWで真夜中のカーボーイやる。
モテルのTVにジャミラとスカイ丼が一瞬だけど映る香具師。
908名無しより愛をこめて:04/08/16 09:47 ID:0HBWFIEZ
「♪チャ〜、チャ、チャン!」ってOP最後の部分もかかるよね。
あの映画って昭和44年の映画だろ? 放送終了後1年くらいでアメリカのTVでも
やってたってことか。
909名無しより愛をこめて:04/08/16 20:05 ID:B6n0xeq+
スカイ丼・・・。

丼から具がはみ出してんだろうなぁ。
ものすごく腹いっぱいになりそうだなぁ。

腹へったなぁ。

910名無しより愛をこめて:04/08/16 20:44 ID:q0A5oGrs
お前ら、分かってないよ。
良作の特撮(とは限らないが)に1年(でもないが)出演していると顔つきが変わってくるんだよ。
オダジョーとか永井マサルとか、番組初頭と別人だろ? 同じこと。
911名無しより愛をこめて:04/08/16 21:19 ID:QP1aXEmv
>>910
ほほう。 すると君は “喰蛾” と “鯛蒸れん蛇ー” が良作だと。
ほほう。 それはそれは。
912名無しより愛をこめて:04/08/16 21:23 ID:TNLk/zvM
>>900
宇宙としてのみの意識人なら、マックス号みたいな(高知性体のM78星雲人から見ればローテクな)
船を見て感嘆したり、ラリーの映画みながら煎餅ボリボリ喰いながらテンション上げてたり
しそうにないしなー。

あれが全部地球人の若者のフリをした演技と考えられなくはないが、それはちょい萎えるしね。
913名無しより愛をこめて:04/08/16 23:13 ID:rDtW67Az
>>911
“喰蛾”が“人喰蛾”に見えて、
“鯛蒸れん蛇ー”なんてタイトルあったかと少しだけ悩んだ。 _| ̄|○
914名無しより愛をこめて:04/08/17 01:39 ID:aVqTq+W/
>912
高知性体のM78星雲人だからこそローテクに興奮する
んじゃないのかな?
普通の人間(防衛軍人や薩摩次郎君)の方がマックス号みたって
「だから何?」で終わりそうw
915名無しより愛をこめて:04/08/17 09:58 ID:TAPes3TE
>>914
>高知性体のM78星雲人だからこそローテクに興奮するんじゃないのかな?

その辺はそのとおりだと思うが、>>912が言うのは「『かっこいいなあ』とか『ぶう〜ん、ぶぶ〜〜ん』とかいう反応が
高知性体としては違和感がある」という事なんではなかろうか。
916名無しより愛をこめて:04/08/17 10:49 ID:ydAiaRpy
高度な知性体がみんな神や仏の様に達観してるとは限るまい。
高度ではあるが純朴なので地球人から見れば子供じみた反応をするのかも?
917名無しより愛をこめて:04/08/17 10:55 ID:Nyz0IrlB
いや、実はウルトラ一族は8000才くらいが人間で言う30台なんだよ。
20000才くらいだと逆にだんだん無邪気になり始めるの。
人(個体)によっては、ボケが始まる人も。キングさんなんかは、年の割りにしっかりしててねぇ(´ー`)y−~~。
918名無しより愛をこめて:04/08/17 10:56 ID:pcQdHWnp
モロボシ・ダンは当初は「少年」という設定だったから・・・
といっても、セブンの変身には違いないんだよね、きっと。

思いっきりスレ違いだが
919名無しより愛をこめて:04/08/17 12:54 ID:ydAiaRpy
>>917
キングなんぞにボケられたら誰も止められんな。
下手な悪質宇宙人よりよっぽど始末におえん。
て、これまたスレ違い。
920談志師匠:04/08/17 15:26 ID:2e7OH7yX
>>919
馬鹿は火事より怖いってね
921名無しより愛をこめて:04/08/17 15:55 ID:2oscCAFa

「あぁ?」って感じだから「あぁ?」です。なにか問題でも?
なんでキサマらが言い出した「ジャック」をこっちが否定証明しなきゃならんのだ?
意味がわからん。
オレは「適当なこというな、そこまで言うなら理由を言ってくれ」ってるんだ。
わかるか?あぁ?
わかるか?あぁ?
わかるか?あぁ?
あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ? あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?
922名無しより愛をこめて:04/08/17 16:09 ID:JlJ1hgli
('A`)
923名無しより愛をこめて:04/08/17 23:23 ID:grjtWfEU
ケムラーと科特隊の最初の戦闘シーンで
ウルトラQのテーマが流れてたけど
あの回だけだっけ?
924名無しより愛をこめて:04/08/17 23:51 ID:bXLMh+h8
>>923
その通り。Qでは「マンモスフラワー」「変身」の2回だけ使用されたテイク
(M2−OK分)ですな。
925名無しより愛をこめて:04/08/18 03:00 ID:XMa9YOyK
ケムラーって怪獣が当初ウルトラQにでる予定怪獣だったので
その意味もこめてウルトラQのテーマを流したスタッフの気持ちですな
926名無しより愛をこめて:04/08/18 07:39 ID:aND6mrXZ
んなワケない。
927名無しより愛をこめて:04/08/18 07:45 ID:vXYeVgus
ケムラーというのがQの怪獣の名前案のひとつだったのは事実だよ。
その段階では鳥の怪獣の予定だったが。
928名無しより愛をこめて:04/08/18 10:29 ID:eGkdco2o
だったらラゴンなんかもうちょっと上手に扱ってくれよ、と
929名無しより愛をこめて:04/08/18 13:39 ID:u7KK/Xp0
コロコロかボンボンで連載されていたウルトラ兄弟のマンガで、
かなりのシリアス物で主人公が多分マンかセブンの漫画って誰か知らない?

敵はバルタンの軍団で、最初は勝っていたんだけど、人間を人質にされたりして
兄弟全員がボロボロにやられちゃって、そこにレオとアストラが助けに来るの。
でもそのあとでバルタンのリーダーが電波で兄弟の半分を操って同士討ちさせたりするの。
ストーリーはそこら辺しか覚えてないんだけど。
930名無しより愛をこめて:04/08/18 14:43 ID:dqkwsN4u
>>929
コロコロに載ってた、かたおか徹治の「新ウルトラ兄弟物語」だしょ?
コミックスは「ウルトラ兄弟物語」のタイトルで出てたけど
931名無しより愛をこめて:04/08/18 16:39 ID:322iOUrR
>バルタンのリーダーが電波で

違う意味に受け取っちまったよ。
932名無しより愛をこめて:04/08/18 19:25 ID:yc+10QQR
ウルトラマンDNAって雑誌買った人いますか?
933名無しより愛をこめて:04/08/18 20:00 ID:wwNGbAN/
>>932 異星人の服装 っつぅ漫画だけは面白かった
あとは普通 買うこともないよ
934名無しより愛をこめて:04/08/18 20:40 ID:okGcFvC7
ウルフェス第二部の初代マン
汗かきすぎ。前のほうの子供たちがウルトラマンが濡れてると指摘していました。
935名無しより愛をこめて:04/08/18 20:41 ID:5VZza7Em
ウルトラ漫画と言えば俺のベストはふくやまけいこの「ダダをこねる」。
936名無しより愛をこめて:04/08/18 20:52 ID:M23fcokS
937名無しより愛をこめて:04/08/18 21:10 ID:vQMrYjh2
>>931
そこで切るなそこで(w
938名無しより愛をこめて:04/08/18 23:14 ID:XgMEqQUP
>934
黄色い涙じゃなくて良かったねw
939名無しより愛をこめて:04/08/19 02:35 ID:RkebDR9p
質問スレが消えてるのでこちらで。
帰ってきたウルトラマン」の初期の(第一候補の?)主題歌がボツになった理由は何ですか?
はなしによると放送禁止歌だというようなことまで聞きますが・・・。
すぎやまこういち氏が試行錯誤して次回作を作る際の習作材料になっているのが垣間見れる
のはおもしろいのですが、なぜ放送禁止なのかが気になります。おしえてください。

940名無しより愛をこめて:04/08/19 03:08 ID:DrZ7a36X
>>939
質問スレもまだ落ちてないし、帰りマンスレもあるのに…
一応ハッといたる
941名無しより愛をこめて:04/08/19 03:09 ID:DrZ7a36X
996 名無しより愛をこめて sage 04/08/18 22:08 ID:cSV3atU4
アップテンポすぎて子供には合わないと判断された、というのが一般的な定説


>>992は何粘着してんだ。死ねボケカス。


942名無しより愛をこめて:04/08/19 07:52 ID:1iRtEIfi
エヴァ板で長期連戦になっていたゼットン対エヴァ小説版の決着がついた。
エヴァファンから物言いがつくほど阿修羅のような強さのゼットンとエヴァ3機がゼットン敗北(実質的には相討ちか?)で決着。
大変な力作だったが、特撮系からすると非常に不思議な点が一つ。
それはゼットン出現の意味や目的、性格付けが一切無いこと。
まるでプロレスかボクシングのタイトルマッチのように感じてしまった。
レスを読んでいくと、住人全般にそもそもそういう発想が無いような…。
思うにゴアやヤプールの怪獣とかエヴァの使徒は一種の侵略用生物兵器だから個々に性格付けする必要がないのかもしれない。
エース以降のウルトラシリーズも全般に性格付けに「?」がつく連中が多いようにも思う。
いまのウルトラシリーズはどうなっているのだろうか?
943名無しより愛をこめて:04/08/19 13:14 ID:+Hf5OXQ2
>>942
その小説何処のスレ?読んでみたい。
944名無しより愛をこめて:04/08/19 14:36 ID:s4fPOt20
>>942
>それはゼットン出現の意味や目的、性格付けが一切無いこと。
そういうものの場合、とにかく両者が戦うってのが前提だからじゃないのかな?
特撮板でだって最強ライダーを決める架空バトル系のスレじゃ、そんな事設定
しないどころか、むしろ不要だと思いますし。
もちろんもっと大きな枠組から物語りを作ってるのなら別でしょうけど。

>まるでプロレスかボクシングのタイトルマッチのように感じてしまった。
そんな訳で、こう感じるのはまさしく正しいと思います。
そもそも戦う事が前提にあるものに対して何故戦うの?
とは誰も聞かないし、そんな事には興味が無い。<興味あるのは試合内容と結果。

と思うのですがどうでしょう?
945名無しより愛をこめて:04/08/19 14:43 ID:cUBJ9qYB
>>939
没になったのは出来が悪いから。
放送関連云々というのは、
たぶん一時期ガイナックスが権利を持っていたことから出たデマ。

現在はそんな話聞いたこともない。
946名無しより愛をこめて:04/08/19 15:24 ID:1iRtEIfi
>>943
「エヴァでゼットンは倒せるのか?ラウンド3」
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/eva/1091372426/l50
なんとラウンド3です。小説自体はたしか第一スレから始まっていますが、過去ログ倉庫に入っていると思います。
筆者は「599」氏です。
>>944
たしかに対決スレならそれでいいのかもしれませんね。
ただマグマ大使やジャイアントロボの怪獣軍団に較べ、なぜウルトラマンの怪獣が特出的にキャラ立ちが良かったのかが判ったような気がしたんです。
比較的最近の例だと「ゴジラVSスペースゴジラ」より「ガメラVSギャオス(平成版)」の方が怪獣映画らしいと感じた理由も。
怪獣の性格付けがポジ、それを前提とした人間側の攻撃作戦がネガの関係で怪獣のキャラを立体的に浮き上がらせる。
怪獣映画では凄く大事なことだったんじゃないかと思い至ったわけです。
947名無しより愛をこめて:04/08/19 17:25 ID:QJ0abdBZ
すみません。
「ウルトラマンとクリスマスおめでとう」という古いソノシートを
某所で見つけたのですが、詳しい内容を知ってる方いましたら教えてください。
よろしくです!
948名無しより愛をこめて:04/08/19 23:25 ID:npc/qfB1
>>947
ソノシートの内容は、主題歌+ムラマツキャップ(声・小林昭二)の短い語り+
クリスマスソング。
宇宙怪獣モンスラー(オリジナル)率いる怪獣軍団が、地球のクリスマスを妨害しに
やって来た。それを迎え撃つ、科特隊とウルトラマン。
「ほら、聞こえるでしょう。再び平和が甦った地球上のあの国この国からクリスマスを
祝う可愛い歌声が、星の彼方まで広がっています。さあ皆さん、世界中のお友達と楽しく
クリスマスの歌を歌いましょう」で締めくくられる。





949名無しより愛をこめて:04/08/20 00:29 ID:97j2PAB4
>>942
>それはゼットン出現の意味や目的、性格付けが一切無いこと。
向こうでもちらっと書いたんですけど、ハンデとしてわざとそうしました。
目的を与えてしまうと勝負にならなくなってしまうので。

エヴァの破壊が目的なら都市外におびき出したほうがゼットンにとっては有利ですが、
それをしてしまうとその時点でゼットンの勝ちがほぼ決まってしまいます。
NERV側はサポートどころか電源の確保すら困難ですから。

アダムの破壊を目的にすると、瞬間移動まで使えるゼットンの侵入を食い止めるのはやはり不可能です。
エヴァは電源ケーブル生えてるので追いかけるだけでも一苦労ですし。

あとゼットン星人がいないのも同じくハンデの一環です。

ということで「エヴァと戦うためだけに単身アウェイに乗り込むゼットン」という
非常に漢気あふれる設定になったんですよ。どっちがヒーローなのかわからなくなりそうですが。
950名無しより愛をこめて:04/08/20 01:45 ID:/lcA9z2i
エヴァ話はエヴァの板でやれ、と前スレで言われてなかったか?
951名無しより愛をこめて:04/08/20 03:21 ID:flLSNecQ
>>950
知らねーけど、向こうのスレが1000まで使い切ってるから
ここでお答えしますってことなんじゃないの?
952名無しより愛をこめて:04/08/20 03:56 ID:97j2PAB4
>>950-951
いえ、まだスレは残ってます。ただこちらで質問(というか疑問?)が出ていたので
こちらで答えさせて頂いたんです。板違い失礼致しました。

…そういえばゼットンって赤い血が流れてるんでしょうかね? 怪獣によって違うような気もしますが。
953名無しより愛をこめて:04/08/20 08:08 ID:0Ya0razS
>>950,951
もうしわけない。
もともとこちらの畑の人間なのですが「他所の畑からこちらの怪獣を見たらいままでとは違ったものでも見えるかな?」と思ったのが向こうを覗いた発端でした。
それで感じたのが946のレスだったワケです。
キャラ立ちに成功するとドラマが無くなったりして30分番組の中で怪獣のキャラまでしっかり立てようと思ったら容易なことではないと思います。
そういう観点からすると「故郷は地球」なんか凄い作品なんですね。
「見えないロケットの攻撃!敵は宇宙人か!?」
「見えないロケットが見えた!」
「ムッシュ・アランあなたはあの怪獣を…」
「…オレやめた!」
「人間らしい心は無くしちまったのかよ!」
「ウルトラマンとの対決」
そして胸を掻き毟られるような「エンディング」。
ドラマも怪獣のキャラも30分番組の中で立てきってみせてます。
ひょっとしたらああいうスタイルが私のようなウルトラマン第一世代の文化的特性になってしまったのかも。
>>949(599氏ですね)
心からお疲れさまです。
そういう趣旨でしたか。私はエヴァンゲリオンは一度も見たことがないもので、勝手なことを言ってしまいました。
ときとしてののしりあいにまでなっていた向こうの住人たちがあなたの小説の完結とともに燃え尽きて灰になったり圧巻でした。
あんな有様は人生で何度もみられるものではありません。

見た観客が満足して灰になるような特撮作品、見てみたいなぁ!

954名無しより愛をこめて:04/08/20 18:28 ID:f3wYYX1S
>>948
なるほど。ありがとー!
955名無しより愛をこめて:04/08/21 05:46 ID:1F6hBIUV
昔、空が割れるシーンを見た記憶がかすかに残ってた。
俺はずっとそのシーンはエースの話しだと勘違いしていたんだ。
今日ウルトラマンのDVDを見てそれが間違いだったと気がついた。
本当に懐かしい気分になった。
956名無しより愛をこめて:04/08/21 08:40 ID:JAQZdfGe
>>955
間違いじゃないよ。エースでもバキシムの回で空割れるよ
957名無しより愛をこめて:04/08/21 10:16 ID:/w/T/6SX
>>955 >>956

ザラガスの回で空が割れる描写はすでにやっているんだよね。
バキシムのそれとは意味が違うけどね。
958名無しより愛をこめて:04/08/21 10:51 ID:mA4hznBk
>>955-957
ザラガスの回のあれは本物の空ではなくて、「児童会館」という施設の天井なんだな。
編集が荒くてわかりにくいけれど、建物内に造られた擬似室外という設定で、作中にも
アラシ「あのう、あの空は?。」
会館職員「ああ。 あれは偽者。 コンクリートで作った天井ですよ。」
アラシ「は〜、よく出来てますねぇ。」
という台詞があります。
959名無しより愛をこめて:04/08/21 12:23 ID:fzFA5brt
プラネタリウムみたいなもんだな。
960名無しより愛をこめて:04/08/21 23:29 ID:dsgZio0x
ザラガスの回のあの施設はすごいな
万博なんかで似たようなのがあったけど、あそこまでリアルな空は・・・
961名無しより愛をこめて:04/08/22 02:19 ID:VZOlG2Ph
あれが撮影されたのは今は亡き横浜ドリームランド。
アラシ隊員たちは本物の空を見て「へえ〜よくできてるなあ」とか
言ってたわけやね。

芸が細かいと思うのは、アラシ・ハヤタが子供たちを捜しに来た場面に
響く靴音を付け加えて、いかにも室内であるかのように見せていたこと。
962名無しより愛をこめて:04/08/22 04:56 ID:pwm7y7LL
・・・しかし、あの天井の空が割れるシーンって、外部から物理的に
突き破られたというよりは、閃光のエネルギーで砕けた、って感じだよね。
ザラガスの閃光って、ただの目眩ましだけじゃなくて、物を破壊する
威力も持ってたということか?
963名無しより愛をこめて:04/08/22 08:38 ID:kt+dq9eV
B−BOYがギャンゴに見えてしかたありません
964名無しより愛をこめて:04/08/22 12:35 ID:k0kYphU4
で、次スレは?
965名無しより愛をこめて:04/08/22 22:40 ID:vkkyoPjj
新スレ立てました。

【空想特撮シリーズ】 ウルトラマン 【その10】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1093181747/
966名無しより愛をこめて:04/08/23 12:52 ID:5tWOQb3b
「マン」や「Q」もセブン同様、新仕様でのDVD-BOX出すんかね?
967名無しより愛をこめて:04/08/23 22:18 ID:vICbWs2Y
ザラガス登場回は話はイマイチ分りづらいんだが、
怪獣のデザインとアラシとハヤタのドラマが
凄いアツいんだよなぁ。
しかしあのカッコよさにも関わらず、何でザラガスは
今ひとつメジャー感に恵まれないんだろうか。
968名無しより愛をこめて:04/08/23 23:54 ID:9xEy2dPo
ザラガスの回はどうしても扇風機の枠が気になって・・・
969名無しより愛をこめて:04/08/24 08:02 ID:MhyDwuov
それよりグリーンモンスの方がマイナー感がぬぐえない
970名無しより愛をこめて:04/08/24 09:36 ID:CLF+53Ye
ザラガスの回、好きだけどな。
アラシの葛藤、マンの目が急に復活してスペシウム光線発する所等。
971名無しより愛をこめて:04/08/24 12:54 ID:qkomh6xX
おお、ザラガスの話題かぁ。
最終回近い話題だなと思ったらこのスレも、もうすぐ最終だなw

ザラガスは攻撃すればさらに強くなるっていう設定が見てて
子供にはちょっと分かりにくかったのかもしれないね
972名無しより愛をこめて:04/08/24 21:31 ID:hZbgoY2Z
今時だといちいちツノやトゲがのびたりとかになってたろうな。
まぁその方が分かりやすいのは確か。
973名無しより愛をこめて:04/08/24 22:51 ID:SNl+6Lcy
ウルトラマンの第3クールは強烈なものばっかりだから
ザラガスは相対的に地味になっただけじゃない?
974名無しより愛をこめて:04/08/25 02:31 ID:8Ff6wKMD
「撃つな!アラシ」が個人的に印象深いのは、ウルトラマンが墜落寸前の
ビートルを手にするシーンでビートルのオモチャやプラモの購買欲を刺激
された為だと思う。実際にアレぐらいの大きな模型を手に持って真似してみたかった。
975名無しより愛をこめて:04/08/25 14:02 ID:Gz4ImMpO
967です。スレも終わりが近いのに、レス有難うございます。
怪獣図鑑引っ張り出して見たが、やはりザラガスは
カッコイイなぁ。
別怪獣のヌイグルミを改造して作った怪獣の中では
ピカイチではないかと思います。
でわ、次スレでw
976名無しより愛をこめて:04/08/25 14:37 ID:pbGbAxka
ザラガス戦では、ウルトラマンの視力が回復した時の
戦闘BGMのかかり方が絶妙。激しく燃える。
977名無しより愛をこめて:04/08/25 20:32 ID:xiPNDEUQ
ウルトラマン終盤は 完全に製作に終われているから
コミカライズされていないものも多いし、スチール
写真も残っているものが少なかったりするからね。
978名無しより愛をこめて:04/08/26 00:23 ID:EdKo+rQg
ueme
979名無しより愛をこめて:04/08/26 06:46 ID:lbW9tcti
光を放って目がやられるのはキーラとかぶるなぁ
同じ時期にどうして同じような
980名無しより愛をこめて:04/08/26 08:28 ID:RjzRcFZt
ザラガスの時は、たいして苦しんだ様子は無かったのに一時的にせよ視力が失われた。
キーラの時は、あれだけもがき苦しんだのに視力が失われることは無かった。
♪なんでだろー、なんでだろー♪
981名無しより愛をこめて:04/08/26 08:39 ID:xTGbM1Jq
>>979
このころは三班体制で製作に終われまくっていたようなので、ザラガスとキーラでは製作班が違っていて他班のシナリオまで目を通している余裕が無かったということなのでは?
982名無しより愛をこめて
強烈な刺激の方が、かえって痛みはすくないもんだ。

スネに貼ったサロンパスを剥がす時、一気に剥がした方がいたくないみたいなもん…



全然違うかorz