【地上波】特撮を録画するスレッド【スカパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
デジタル録画でブロックノイズに悩まされる人、
未だにVHS録画で避けられない画質劣化に悩んでる人、
家電DVDレコ録画vsPCキャプに興味のある人、
そして、AV板のマニアックさについていけない人・・・

このスレで知恵を出し合って特撮を上手く録画しましょ!
2名無しより愛をこめて:04/01/25 00:29 ID:wYYc8uSW
RD−X4で決まり。
3名無しより愛をこめて:04/01/25 00:29 ID:H4FoahHI
==、,-、  、ヽ、 \>   ,,  '''\ _
メ゙ヽ、\ ̄""" ̄--‐   、 \  /ゝ、\
=─‐\\‐  /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\
 ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\     |
くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、   < ネタバレさん!
くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ,    |
く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、  \_____
二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/   ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_
‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/::      \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ
、  ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::....      \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ
 ゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二=  ゙、 ""'''      ヽ>//レレヽ,,___  /
-,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ.         //-ヘヘ,、 レレレレノ
''"      ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,//    ゙ヽフ/|/| レ'
      /ゝ、/ヽ|ヽレ,,゙ヽ、゙''ヽ、,,,,,,_ヽ''ニ='',,-'"、─-,,,,,_   ̄"'ノ
     /メ / レ/,''"へへべ''─---- ̄-メヽ"ゝゞゝヽ、  >---''"
    /ヘヘ、|//ヘヘヘヘヘヘヘヘ,,-イ ̄ | ̄"'''-ニニニ二-''"
   /ヘヘ∧/./フヘヘヘヘヘヘヘ,/イ  /  /   /    ゙ノ\、\
   /ゝゝ| / /メヘヘヘヘヘヘ/'" |  /  /  /    /  \\
  /ゝ /|‐/ /フヘへヘヘヘ/∧  /-'"-'''"__,,-''"    /     /、\
 //|_| /./へへへヘヘ、// |/      \_,,,,-‐'"    /  ゙、.゙、
'"/ヽ"/'"へへヘヘヘヘ//  ノ          \    ,,,,-‐'"    ゙、゙、
.ノ //へへヘヘヘヘ//ヽ ./            ゙、''""      ,,/、゙、
/-"へへヘヘヘヘヘ//  |‐"              \_,,,,,,,,-‐'''"   | |
へへへへヘヘヘヘ//ヽ ノ                ゙,         | |

4名無しより愛をこめて:04/01/25 03:22 ID:URgOuBPW
RD-XS40
&E100H
&DT-DR1
&DT-DRX100持ってるよ。
5名無しより愛をこめて:04/01/25 10:36 ID:CXjAgVk+
とりあえず、録画環境を晒すとすっか。

うちはpanaのHS2なんだな。一昨年のモデルで、HDDは40GBしかない。
そのうえ、HDD→Rへのダビングが再エンコなのが難点じゃ。
ま、そこで、PanaのRAMドライブをPCにくっつけた。RAM経由で、
HS2からPCのHDDに録画データを移して、そちらで編集、オーサリング、
R焼きをしてる。主に使ってるソフトは、TDA.。メニューの構成やその他、
それなりに自由度あるし、PCの方が何かと操作は快適。
ラベル印刷などに凝れば、見た目はほとんど海賊版(w
オーサリングが追いつかないため、HDDに録画したデータが溜まりまくって
いるが、そっちは、HDDをリムーバフル化した上で、HDDを増設してまかなってる。
古い機種&比較的少ない投資の割には快適な環境だと思っとる。

もっとも、一番快適なのは、金にあかせたDVDソフト買いあさりかもしれんが。
録画コレクターの道もまた楽しからずや(w
6名無しより愛をこめて:04/01/25 13:03 ID:sbR5W+zo
ブレイドのせいでスレが乱立ぎみだな。
7名無しより愛をこめて:04/01/25 15:46 ID:tgMMJJhz
個人的な意見でいいのね?

S-VHS松機NV-SXG550を買ったがノイズリダクション効きすぎでダビングにはあまり
使えない。
5年前に買ったNV-SB707のほうがノイズが残るが録画再生ともに綺麗だった。
やはりデジタル補正よりもアモルファスヘッドのほうがいいのかもしれない。
実家に置いてあるNV-707を発掘せねば。

松下SVHSビデオ年表
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/6842/sub27.html
8名無しより愛をこめて:04/01/26 00:43 ID:fJeqmQ5D
>>5
たしかに。
結局凝り出すとソフト買うのと値段が変わらないからなあ。

もっともDVDからは合法的に編集できんことが多いから、
漏れ的にはスカパー録画編集のほうがいいんだが。
9名無しより愛をこめて:04/01/26 09:52 ID:WZBL+O86
>>7
うーん、その機種って良くないですか?
パソコンを新調したので、昔録画したVHSを片っ端から
キャプして、ディスクに焼こうかと思っていたんですけど・・・。
再生用としては、それがいいと思っていたもので。
10名無しより愛をこめて:04/01/26 11:26 ID:riK6vd+P
ところで、地上BS問わずハイビジョン放送中の特撮って
今まで何があって、今何をやってるの?

ブレイドってハイビジョン?
11名無しより愛をこめて:04/01/26 11:27 ID:riK6vd+P
肝心なこと聞き忘れた。
ハイビジョン録画の方々は、やっぱりD-VHSなのかな?
12名無しより愛をこめて:04/01/26 11:36 ID:xGhKgdc7
>10
仮面ライダーブレイドだったら、地上波だからふつーにNTSCだろ。
それとも、地上波デジタルでブレイドやってるの?
視聴可能区域ではないので、そっちはよく知らん。

ちなみに、ハイビジョン録画するなら、現行ではD-VHSしかないのでは?
あとは、ソニーのブルレイか?
13名無しより愛をこめて:04/01/26 11:59 ID:PMV8x3m0
チェンジマンとか昔の戦隊をRDXS30で録画したらブロックノイズが
出まくりなんだけど、みんなこんなもん?
14名無しより愛をこめて:04/01/26 14:01 ID:Cxs03tA1
>>13
録画したレートぐらい書き込めよ。
でも昔の作品ほどCSで放送する元ソースが劣化してるから任意の同一レートでも
画像が汚くなるのは致し方ない。
昔の番組をSPで最近の番組をLPで録画して後者が綺麗というのもあるし。
またデジタル処理したアニメは低レートでも綺麗に録画できるのもある。

特撮は最低4.0で録画したいが金がないから2.2でとってるよ。

15名無しより愛をこめて:04/01/26 16:02 ID:xGhKgdc7
昔の作品は16mmフィルム(+経年劣化)だから、画質的にはちょっとな。
これはもう、諦めるほかはあるまいよ。デジタルウルトラシリーズを見ても、
たしかに画質は向上しているけど、ソースの限界を感じさせる画だよな。
16名無しより愛をこめて:04/01/26 16:59 ID:VNw8uP1F
俺はRD-XS30でHalf D1 2.2Mbbsで通している
解像度が低い分ブロックノイズが気にならないのが良い
25インチ 安物4.:3TVで見るならこれで十分
17名無しより愛をこめて:04/01/26 21:59 ID:3jWrg1B/
>>9
今まで使ってきた中では使えないという意味です。

にしてもY/C分離、デジタルTBC、ノイズリダクションを装備した松機は
NV-SXG550くらいしかないというのもまた事実・・・・。
(まあ値段もS-VHS主流の時代の半分以下になっちまっているし)
18名無しより愛をこめて:04/01/27 00:21 ID:1e37EnVf
>>14
>特撮は最低4.0で録画したいが金がないから2.2でとってるよ。

PCキャプ派だが、平成ライダーなんて4.0MbpsのVBRモード圧縮でも
ブロックノイズ出まくりだよ。
でもやっぱり、他にもスカパーで撮ってる番組があるし、
俺も予算がないので妥協はせざるを得ない。
19名無しより愛をこめて:04/01/27 00:31 ID:iqTXuNoU
俺はRD-X3で以下のレートで撮っている

・セラムン MN5.6Mbps+DD2
・ライダー MN4.2Mbps+DD1
・アバレ MN3.2Mbps(DVD非互換)+DD1

で、グラセンがなぜかPCキャプ(MTV2000plus)で
・グラセン 4.6Mbps

特撮と言うか、録画した番組をライブラリ化するならRDしか今のとこ選択肢が無いな。
ヲタはRD以外買っちゃだめだ、と独断と偏見で言い切ってしまう。
20名無しより愛をこめて:04/01/27 00:55 ID:O11L9szy
>>13
チェンジマンってことはスカパーだと思うけど、スカパー自体が大体4Mbps台だから、
それ以上のレートのモードで録画しても無意味だと思う。
俺はチェンジマンはかなり好きな作品だし、LP(2.2M)はさすがにひどいんで、
SP(4.6M)で撮ってる。(俺もRD-XS30使用)
1話辺り20分程度なんで、1枚に6話入るし。
214:04/01/27 01:15 ID:K++Yh9qd
さすがに必殺仕事人は80話以上あるのでD-VHS、
LS3モードでS-VHSテープ一本12時間コース。
つか、普通のドラマをダラダラ見るならD-VHSで十分だな。
いつでもRAMにはダビングできるし。
22名無しより愛をこめて:04/01/27 01:21 ID:K++Yh9qd
>>20
そういやバイオマンも電磁波なんかの攻撃を受けたときとか、
シャンゼリオンで林で戦ったときは放送自体にブロックノイズが出た。
多分チェンジマンも放送でブロックノイズが出たんじゃないだろうか?
23名無しより愛をこめて:04/01/27 21:03 ID:XElWFEvc
>>18
キャプチャーといえでもメーカーの回路設計、チップ、ソフトなどいろんな条件が
重なってくるからなんともいえんがPCのキャプあるいはモニターはブロックノイズが出やすいのかも
しれないね。
これは僕の勝手な憶測だけどね。
今CS東映チャンネルでクウガを2.2で録画してるけどブロックノイズは出てるだろうが
限りなく少ない、テレビは21インチの安物です。
24名無しより愛をこめて:04/01/27 22:42 ID:yjfh5r+3
たしかに東映チャンネルの「クウガ」では、あまりブロックノイズは目立たないけど
「シャンゼリオン」のOPのブロックノイズはスゴかった。背後の海のキラキラで
ブロックノイズ出まくりだったよ。まあ、あの手の場面では仕方ないのだろうけどね。
25名無しより愛をこめて:04/01/27 22:45 ID:yjfh5r+3
ちなみに、スレ違いだが、シャンゼリオンのDVDではどうだったのだろう?
あのOPの海のキラキラのグルグルで、ブロックノイズは出てなかったのだろうか。
26名無しより愛をこめて:04/01/27 23:16 ID:O11L9szy
ひょっとして、クウガは上下が黒くて動いている面積が狭いから、
転送レートが低くても大丈夫なのかも?
27名無しより愛をこめて:04/01/28 01:53 ID:dfXhRhmv
シャンゼもノイズ出なかったけど?フツーより太いケーブルを使っているから?関係ないか。
28名無しより愛をこめて:04/01/28 09:19 ID:+nrCkOWK
>26
たぶん、放送用のマスターがきれいなんだろう。
29名無しより愛をこめて:04/01/28 12:45 ID:J87FATNf
クウガだと「決意」みたいに始終雨がザーザー降ってるような話だと
ブロックノイズ出まくりかもねw
以前、アギトを撮った時、普通の話はなんともなかったけど
雨の中で風エルにボコられる場面ではブロックノイズが出まくりだった。
30名無しより愛をこめて:04/01/28 20:46 ID:oM4hZ1Y/
コクーン500G早く10万以下にならねえかな?
31名無しより愛をこめて:04/01/28 20:55 ID:oaCDYAXS
朝の地上波のライダーは、
左上の時報がウザくて録画出来ません。
32名無しより愛をこめて:04/01/28 20:59 ID:yUvXHw1g
>>31
ウチの地方なんざ、グランセイザーでもウザい時報が・・・。
あれ、やめて欲しいよな。
33名無しより愛をこめて:04/01/28 21:05 ID:AL8YUYJw
>31
時刻だけならいいよ、愛媛なんてなぁ 2年前から天気予報入りだ
34名無しより愛をこめて:04/01/28 21:08 ID:yUvXHw1g
>>33
俺は香川なんだけど、ウチの地方ってどこの系列局も
注意報が発生したり解除したりすると字幕を入れる特徴があるのよ。
これが時報以上にムカつく。
警報ならまあ仕方ないが、注意報ごときで何で・・・。
35名無しより愛をこめて:04/01/28 21:12 ID:AL8YUYJw
>34
それは愛媛も同じだ
夕方になっているグランセイザー時報も天気予報もなく全く字幕なしで来たのに、
先日は風雪波浪注意報の文字が・・
36名無しより愛をこめて:04/01/29 12:19 ID:HO0BuP9q
時刻表示や天気予報が気になる人は、やはりソフトを買うしかない
だろうなあ。
プレゼントやイベントの告知テロップもシーンによってはウザイよな。
37名無しより愛をこめて:04/01/29 15:08 ID:Pg4VWjX0
数年もすればスカパーにお下がりするから購入までは考えないな。
38名無しより愛をこめて:04/01/29 21:16 ID:XSk+WX+r
>>34
K○Bとかだな(w
数年前何かの再放送で1話のオープニングからして
いきなりくだらん注意報入ったから、きっとわざとだろ
39名無しより愛をこめて:04/01/30 01:04 ID:oGGcDgAJ
時刻表示や天気予報は、DVDソフト買わせる為の策略だ。
40名無しより愛をこめて:04/01/30 01:14 ID:9/4oEUYS
ファイズの最終回でスーパーライブのお知らせがどでかく入りましたが何か。

HTBは首洗って待っとけヽ(`Д´)ノ
41名無しより愛をこめて:04/01/30 01:21 ID:l1JVQREA
>>38
K○Bはその他にも、戦隊・ライダーその他の子供番組の番宣でも
画面の右上に自社のロゴを入れやがる。全く嫌になるよ。
42名無しより愛をこめて:04/01/30 01:34 ID:TVo8FAuz
んなこと言っていたら衛星放送なんてロゴだらけじゃん。
43名無しより愛をこめて:04/01/31 01:06 ID:rxxij8bX
ロゴは気にならんな。
さすがに時報は気になるからセラムンはCSでやってほしいが……。
44名無しより愛をこめて:04/02/01 16:27 ID:FAq0TH9V
ネタが進まないのでブレイド今週のブロック発生箇所でも行ってみましょう。
芝機標準4.6M
ブレイドがカリスに吹っ飛ばされたシーンで林に突っ込んだところ。
逆光や木の枝が重なった時点で体にまとわりつくように発生。
(気になるほどではありませんが)
45名無しより愛をこめて:04/02/01 17:18 ID:0ryGolp8
>>44
出来れば型番を教えてくれ。
4644:04/02/01 18:28 ID:WZJVZBIL
RD-XS40
47名無しより愛をこめて:04/02/01 18:55 ID:0ryGolp8
RDシリーズでも
型番によってはエンコ性能が違うらしい。
X1>X3>X2.30.40.31>XS32.35
らしいがX4と41がどこになるか今一わからん。
 
48名無しより愛をこめて:04/02/01 19:09 ID:WZJVZBIL
>XS32.35

は10万以下の普及機だからそんなもんなんでしょうな。
でも林はエンコーダーがいくらよくてもSP画質だと苦しいでしょう。
49名無しより愛をこめて:04/02/01 20:05 ID:i0/Jy07R
D−VHSを使ってる人に朗報
D−VHS生産中止に
50名無しより愛をこめて:04/02/01 21:51 ID:v+CpPoh8
オンドゥルルチキッタンディスカー!!
51名無しより愛をこめて:04/02/03 20:43 ID:TScUPpBl
しっかし、このスレ伸びないねえ。
この板の住人はけっこう録画している人がいると思うのだが。
やっぱ、未だにVHSで録ってますって人が多いのかね。
VHSだったらさすがに語るネタはないもんな。
52名無しより愛をこめて:04/02/03 20:46 ID:PctQFBNb
>>51
そりゃホンスレで聞いたほうが早いし、そっちではもう殆ど語り尽くされているし、今は東芝の新型の話題ですよ。
53名無しより愛をこめて:04/02/03 21:11 ID:YdKKnyBL
>51
するどい…俺今もVHSなんでチョトこのスレのノリには
恥ずかしくて書けないよ…(年中見返す番組はMPG化してるけど)
ちかいうちにHDに乗り換えるので参考にさしてもらって松。
54名無しより愛をこめて:04/02/03 21:18 ID:Ic/WYp/s
πユーザーはおらんの?
55名無しより愛をこめて:04/02/03 22:57 ID:CMSPchn8
みんな割りと普通に録画してエンコードしてしまいなんかなあ。
戦闘シーンや変身シーンだけ抜き出して編集とかしないの?
56名無しより愛をこめて:04/02/03 23:06 ID:jB7vlXyO
>>55
今度始まるデカレンは本編自体はこれまで通り4Mbpsでエンコするが、
ヒロインの入浴シーンだけ別にピックアップして8Mbpsでエンコする予定。

あさってからは魔法組、2週間後はフラッシュマンも始まるので
今月から忙しくなるな。
5751:04/02/03 23:19 ID:TScUPpBl
>53
いやあ、HDD録画は快適だよ〜。テープの入れ替えがないって良いよ。
録画中の番組を頭から再生できる、追っかけ再生も、日曜の朝、寝坊した
時には、とてもありがたい。さらに、DVDレコ付のハイブリレコなら、
編集して保存で無駄もないし。DVDなら好きなシーンにチャプターを
打っておけば一発頭出し。

>55
録画してオーサリングしてDVDを焼くだけでいっぱいいっぱいなんで、
まだ、そういったものはやったことない。いつか暇を見てやってみたいよ。
58名無しより愛をこめて:04/02/03 23:28 ID:jiIXrLXM
>>55
タッチの朝倉南onlyならやった、俺の宝。
59名無しより愛をこめて:04/02/03 23:58 ID:Ic/WYp/s
東映チャンネルを録画しているとチューナーの録画予約が
満杯になって他の番組が見られん。
コクーンを導入するしかないのか。
60名無しより愛をこめて:04/02/04 00:46 ID:dErQUmYM
>>55
『翔べ!必殺うらごろし』のおばさんオンリー映像は作ったな。
あのいかれた台詞を連続で聞くと、ある意味トリップできる。
61名無しより愛をこめて:04/02/04 00:51 ID:NuagI85B
RDなら編集映像無限リピートできますぞい。
62名無しより愛をこめて:04/02/04 21:48 ID:uBnpokNm
いやあ、なんかもう、皆さん、素晴らしい編集ものを作っておられますなあ(w
6353:04/02/05 21:08 ID:4tcy4Qev
>57
アリがdっす。列挙したどの利点も最高〜
特にテープの入れ替え。
CSで特撮、海外ドラマ、刑事ドラマ、ナツカシ系アニメ、時代劇録ってて
深夜のテープ交換でそろそろ頭パンクして氏にそうなので
お金たまり次第早いトコ移行しようと思い松。
戦隊はバイオマンの再放送からDVD化していきたいなあ…
64名無しより愛をこめて:04/02/05 23:09 ID:CIGtQDwS
>>63
>の再放送からDVD化していきたいなあ…
最初はそうおもうけどそのうちお気に入りの回だけ残して終わるようになると思うな。

654:04/02/06 00:15 ID:+PEox5my
枚数かさむとメディア代が馬鹿にならないからね。
そんなときにD-VHS。
200円テープ一本でSP画質で12時間録画できるよ。
といっても動きが激しくなるとすぐブロックがでるので、
あまり動かないドラマ専用だけどね。
66名無しより愛をこめて:04/02/06 08:46 ID:gODmjc6z
もうテープには戻れないよ(;´Д`)
67名無しより愛をこめて:04/02/06 10:51 ID:d/JMdmT/
>65
俺は、その点に関しては、録る作品を厳選するという方向で
なんとか凌いでおる。そうやって選んでいると、自分が
どんな作品が好きなのか、割と明確になってきて面白い。
新たな自分発見の旅かのお(w
68名無しより愛をこめて:04/02/06 16:14 ID:4a/MVInb
DVDレコーダーは持ってないんですけど、PCを新しくしたので
VHSからキャプチャーして、初めてDVDを焼いてみました。
設定の関係でしょうか、思った以上に録画時間が短くて、
「こりゃ、メディア代がすごいことになっちゃうな」と、思いました。
PS2でも見られるように作ったのがいけなかったんでしょうか?

現在は、120分テープに、1話約25分として、14話くらい録画してるんですが、
みなさん、ディスク1枚に何話くらい入れてますか?
というか、何話くらい入るんでしょ。

テープは安くていいんですけど、もう置き場所がありません・・・・。
69名無しより愛をこめて:04/02/06 16:43 ID:bs3aTMLM
何話入るかはビットレート次第です
4Mbbsなら4話はいるし
Half D1で2Mbbsくらいにすれば9話は入る
70名無しより愛をこめて:04/02/06 16:59 ID:4a/MVInb
>>69
パソコンで作ったDVDには、だいたい2時間くらいしか
入らなかったんですが、オーサリングソフト(?)が
対応していなかったってことなんでしょうか?

それとも、焼く方法を変えたりすれば、もっと長時間焼けることが
出来るのでしょうか?
ちなみに、使ったソフトは、パソコンに付いてきたMyDVDというやつです。

パソコンでDVDを作るより、レコーダーで作ったほうがいいんでしょうか。
パソコンでは、見たいシーンや好きな話だけをキャプチャーして編集、
通常の録画保存には、レコーダーを使うようにしようかなと考えているのですが。
714:04/02/06 20:11 ID:gBszh8vK
RDは標準以下の画質はちょっとつらいので、DIGAでDVD一枚にドラマ3話録画している。
ミステリCHの横溝正史シリーズとかね。
72名無しより愛をこめて:04/02/06 23:21 ID:u9e3Utz2
俺はVAIOのギガポケットでキャプチャしてるけど、
標準モードだとオーサリングなしでDVD1枚に25分ものなら6話(約150分)焼ける。
73名無しより愛をこめて:04/02/07 01:27 ID:yFXhvDAZ
24.5分ならSP画質でぎりぎり5話。
剣は編集して23.5分なので楽勝。
74名無しより愛をこめて:04/02/07 12:44 ID:mX9Wk2D9
ビットレート4.0で録画したら一枚6話でおさまるかな?
でも五話で収めるのが楽かな?50話10枚で済むしRAM両面なら五枚で住む。
でも26話だとどこかで一わぶんかせがないとな。
75名無しより愛をこめて:04/02/07 17:00 ID:2WlVmovv
最終回用に1枚用意すれば?
76名無しより愛をこめて:04/02/08 18:34 ID:N8ra9fsI
チェンジマンの切り出し→XViD化編集してるんだが、
ど〜にも画質が暗い。
S端子よりコンポジットの方が暗いとは聞いたけど、
それを差し引いても他の番組に比べて……。

困るんだよ、白が白に見えないのは。
77名無しより愛をこめて:04/02/08 21:02 ID:zuHdrIF/
>>76
ソースCSと思うけど結構画質悪いんだよねーあと実写のDivXやXviDってアニメと違って汚いよね。
78名無しより愛をこめて:04/02/09 20:57 ID:PE/tfPoG
>70
MyDVDってあまり使えないぞ
DVD MovieWriterとかまともなオーサリングソフト金出して買え
あと、TV録るならやっぱり家電最強
79名無しより愛をこめて:04/02/09 21:00 ID:PE/tfPoG
>70
ビットレートは録画時に指定しておいたほうが面倒ないかもしれん
オーサリングソフトによってはmpegの形式に変な制限があるものがあるので
その形式でMyDVDがオーサリング出来るかはしらん
少なくともHalfD1(352x480)ビットレート2MbbsでDVD MovieWriterは焼ける
8076:04/02/09 22:58 ID:oIimmmfO
>>77
うん、CSの話。
キャプチャしたMPEG2の時点で暗くて。

AVIUTILでフィルタかけて「明るさ」「コントラスト」「色の濃さ」等
上げたりしてんだけど、結局明るくすると色が飛んで彩度が落ちてしまう。
「カゲスター」や「ストロンガー」は、その方法である程度回避できるんだけど。
81名無しより愛をこめて:04/02/12 13:55 ID:DykrtDIz
>80
俺もちょいと東映チャンネルのチェンジマンを録画してみてみたが、
画質がよくないようだね。マスターの問題だろう、たぶん。
82名無しより愛をこめて:04/02/12 22:26 ID:Ok47ieqX
録り溜めて、観終わったビデオを整理していたんですが、
置き場所にも困ってきたので、消してしまおうかと迷っている
作品があります。

「シャンゼリオン全話」「メタルダー全話」「ハリケンジャー全話」
「アバレンジャー全話」です。
ハリケンとアバレは、全部タイマー録画したものなので、CMも
入っています。
CMって、以外と後になってから見たくなったりするので、
つぶすのもどうかなと思っています。

これらの作品には、消すにはもったいないような貴重さがありますかね?
83名無しより愛をこめて :04/02/12 23:32 ID:1Reetp1o
メタルダー以外は俺も録ってあるけど
正直、手持ちのテープの分母がこの3作減らしたくらいじゃ
別に変化ないんだよなあ(w)だからとっておくことにした。
まあハリケン、アバレはDVDがレンタル屋にも揃ってるし
今年以降の戦隊はつまらなければ手元に置くのはそろそろ
やめようかとも考えはじめてる。必要なシーンや好きな話のみ
MPGに落として見ればいいように思うし。
メタルダーはCSのかな?ビデオも全部出てないし今のトコ
貴重だから自分が好きならとっとけば?

84名無しより愛をこめて:04/02/12 23:54 ID:Ok47ieqX
>>83
メタルダーは、CSからの録画です。
全部ソフトになっていないのなら、取っておくのもありですね。
情報をありがとうございます。

自分も、このテープを処分したくらいでは、全然減らないんですが、
古い作品が好きなもので、ハリケンやアバレは、どうでもよくなってきてました。
ハリケンのほうは、まぁまぁ好きな話もあったんですが。

一度録画してしまうと、わざわざ消すのも惜しい気がするし、難しいですね。
85名無しより愛をこめて:04/02/13 22:52 ID:5l3JICVF
>84
たしかに消したり捨てたりするのは惜しいと、つい思ってしまうわけだが、
これが、ある日突然、どうでもよくなったりするわけだ。んで、捨てまくって
スッキリできることもあるのだよ。
86名無しより愛をこめて:04/02/14 01:06 ID:Zj8WA7Xa
っていうかせっかくだし、DVDに移すことも一応検討したほうがいいぞ。
まあ消してすっきりというのもよくわかるんだが。
8768=82:04/02/14 11:21 ID:k2H1iuaQ
>>86
実は私、68=82なんですが、いきなり全部捨てるのもアレなんで、
DVDにしてみようかなとも思ったんです。
ところが、>68のような結果になってしまって、どうしようか悩んでいます。

適当に動画を作って、チャプターも打って、どんなものが出来上がるのか
もう一度試してみたんですが、動画の後半になればなるほど音ずれしてくるし、
思っていたほど画質も良く出来なかったので。

まだDVDレコーダーは持っていないのですが、PCでDVD化するのは
あまり効率的ではないんですかね、とにかく初心者なので、毎日マニュアルと
PCとにらめっこです。
88名無しより愛をこめて:04/02/14 14:15 ID:brxhsboZ
音ずれするのはオーサリングソフトが悪い可能性があるよ
89名無しより愛をこめて:04/02/14 14:52 ID:7cdt4fj8
>87
環境がわからないから、なんともいえないところがあるけれど、
思いの外録画時間が短い、というのは、おそらく音声のフォーマットが
LPCMあたりだからじゃないかな?
AC3が使えるオーサリングソフトを使うと録画時間は長くなるはず。
まあ、これも結局、オーサリングソフトの問題なんだけどね。
9086:04/02/14 19:33 ID:SMlwhx1x
スマン、漏れはMPEG2をまんまDVD-RAMに移してるだけ、
もしくはXViDエンコードしてるんでいいアドバイスが出来ないよ。

ただ、ソフトによっては後からメーカーのサイトで
パッチやアップデート版が公開される場合も多いよ。
特に音ずれに関しては頻繁に見かける。(w
9187:04/02/16 00:39 ID:LDTERXdv
みなさん、どうもありがとうございました。

やっぱり、オーサリングソフトが影響しているんですかね。
MyDVDですが、かなり使いにくく、また、失敗ばかりしてくれるので
本当に困りものです。
バージョンを新しくしたばかりなのに、ダメですねぇ。

あぁ、東芝のDVDレコーダーが欲しいっす。
例えば、あれにVHSをつないで、DVD化することって簡単ですか?
メディア代のことを考えると高くつきそうですが。

VHS3倍を、画質補正機能付きのデッキで再生している程度の画質で
構わないんですけど。
92名無しより愛をこめて:04/02/16 00:47 ID:o9dr4bi8
( ´_ゝ`)フーン
93名無しより愛をこめて:04/02/16 10:07 ID:u6w2NY9F
>91
> あぁ、東芝のDVDレコーダーが欲しいっす。
> 例えば、あれにVHSをつないで、DVD化することって簡単ですか?

基本的には両方をつないで録画するだけだから、たいていの人にとっては
簡単だといっていいと思うぞ。
画質は、あまりビットレートを低くしない限り(最低でも2Mbpsくらいかな)、
安物デッキのVHSの標準並みにはなるとは思う。もっとも、アナログ録画と
デジタル録画の画質の悪さというのは質が違うから、一概に比較はできない
のだけどね。まあ、こういったことは、自分の眼で確かめるのが一番だわな。
94名無しより愛をこめて:04/02/16 12:50 ID:fmZcd/46
>91
RDは俺も使っているけど、割と簡単だよ
画質に関しては好みがあるから、HDDかRAMでいろいろ試してみるといい
ソースが良ければ2.2Mbbs HalfD1でもかなりいける
95名無しより愛をこめて:04/02/16 23:26 ID:FyVbf3oB
X4買ったよ、物凄くクセのある機種だよこれ、おおむね満足してる。
ただエンコ性能が悪いから特撮向けにはX3がベストと思う。
以下書き込むのは何故X3なのかという解説読まなくても由。

 X4はマルチタクス処理とか編集機能が凄いですが大きい欠点が
ありましてエンコダーの性能が今までの機種と比べて落ちてます。
 どこか駄目なのかと言うと赤色とくにデジタル彩色で色つけられて
赤が駄目です、グラヴィオンOPなど。
またアニメより実写の方がレートを高くしないと綺麗な画質に
なりにくいです。
 さてデカレンジャーを録画しましたがやはりレッドが出てくる
シーンは動きが激しいと手足の末端の激しい動きに「滲み」がでます。
あと大型ダンカーとレッドが被るシーンがありますがこのとき大型
ダンカーの赤い部分にも滲みがでました。
 現在は本体設定を色々調節して自分のテレビに最適化させてますが
それでも滲みが消えることはありません。
 では他のRDの機種はどうなの?と思われるでしょうが私が持ってるX2では
滲みは出ませんがブロックノイズがでやすいです。
 まぁここらへんは機種の個性でニ択でしょう。
ちなみにXS41はお勧めしませんX4と同じエンコダーだけれどX4見たいに
細かい編集ができませんから画質を最適化することが難しいからです。

X3ならエンコダーの性能も由、ドライブもRは等速焼きですが台湾産も
比較的OKなパナドライブ、HDD160GB ネットdeナビ搭載
マルチタスクはないですが録画中にチャプター打ちは出来ると
いったことが出来ます。

正直お金がない人には安くなったX3をお勧めしますがX4の方がいいですよ。

まとめ XS41は買うな! 以上。

96名無しより愛をこめて:04/02/16 23:28 ID:FyVbf3oB
× X4見たいに細かい編集
○ X4みたいに細かい本体画質設定
97名無しより愛をこめて:04/02/17 11:01 ID:BxVKtsZi
芝機が松機並のエンコーダだと、ビットレートの詳細設定も使い道が増えるな。
俺は標準以上じゃないと使わない
98名無しより愛をこめて:04/02/18 02:22 ID:fbaIa+QZ
>XS414
>>95
ビックカメラで9万切ってポイントつくまで値下がりしたのは
そんな理由なのかな?
9995:04/02/18 22:21 ID:WMDHDM4k
昨日X4のUPデートがあったので更新したら95に書き込んだ欠点がだいたい消えました♪
>>98
XS41を購入してもいいのでは?でもGRTは本当にきれいだよ。
100名無しより愛をこめて:04/02/19 00:36 ID:o8N9ddpV
>>99
エンコーダーの性能がUPしたと?
101名無しより愛をこめて:04/02/19 08:16 ID:0EtFH16M
>>100
RD-X4ファームウェア

ネットdeナビ関連の処理全般を改善
DVDビデオの早送り、巻き戻しで再生画面がとまる場合があったのを改善
ダビングの処理性能を向上
色調調整を他の機種と同等に修正

一番下ので良く見えるようになったんじゃね?
102名無しより愛をこめて:04/02/22 10:09 ID:zHosJHKx
保全age
103名無しより愛をこめて:04/02/22 16:07 ID:u1OIsowh
うちのケーブルTVのノイズはGRTで消したくても消せません。
104名無しより愛をこめて:04/02/23 23:35 ID:0sXib7tL
>>103
高さ100mのアンテナを立てろ。
105名無しより愛をこめて:04/02/24 12:23 ID:Tgo+jeEJ
>103
GRTはゴースト対策だから、ゴースト以外のノイズに対してはあまり効果は
ないわな。
どういったノイズかわからんが、まずは配線がしっかり接続されているか
確認することから始めるべきだろうな。次は、チューナーの調整だ。
106名無しより愛をこめて:04/02/24 20:58 ID:E7Z1EKXR
>>105
ちがうんだよケーブルには地上波とは違うゴーストがあるんだけどそれはGRTでは解除できないのだよ。
107名無しより愛をこめて:04/02/25 22:10 ID:TFzX/tyx
>106
ほほお、ケーブルテレビ特有のゴーストかあ、知らなんだ。
108名無しより愛をこめて:04/02/26 00:48 ID:+az8TOvA
ゴーストなのかな?
うちはしま模様のノイズが出たり消えたりするやつだけど。
109名無しより愛をこめて:04/02/28 13:49 ID:yuV9Gb/+
>>108
それはビートノイズ、近くにパソコン、電子レンジ、大型モーターを搭載する冷蔵庫のようなノイズ飛ばす物の
近くにテレビが置いてあるかアンテナケーブルが通っている可能性大。

110名無しより愛をこめて:04/03/03 21:21 ID:DVAb3mgB
質問、
所謂CS局もWOWOWみたいに無料放送(ゴースト消える)の日とかある?
111名無しより愛をこめて:04/03/03 21:59 ID:m6RICheq
>>110

毎月20日がノンスクランブルでー。
112名無しより愛をこめて:04/03/03 22:01 ID:v3Y+1U3F
ゴースト≠スクランブル


マジレスすると無料放送はあるが、それにしたって公式で調べられるぞ。
113名無しより愛をこめて:04/03/03 22:12 ID:DVAb3mgB
そうゴーストじゃなく、スクランブルだった。
今日なんでか(ケーブル経由)写るんだ。
114名無しより愛をこめて:04/03/06 12:49 ID:B03EzaG2
TMPGEnc 3.0 XPress が近々発売だってさ。
今度はVRも読み込めるようになるそうなので、DVDレコとの連携も
やりやすくなるかな。Windows Mediaファイルも出力できるようなので、
録画した映像をPCに溜め込むこともできそうだ。
115名無しより愛をこめて:04/03/07 00:38 ID:G7cRzJp+
TMPGEnc 3.0 XPress は、DivXを出力できんのだろうか?
116名無しより愛をこめて:04/03/10 09:14 ID:PyKwG0f7
松下から、ハイブリレコの新機種が発表になったね。
うちはHS2だから、そろそろ買い替え時かな…

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040309/pana1.htm
1174:04/03/11 22:58 ID:lBjz/Vwj
>>116

発売は春以降だね。
でもE200とかE100とかのほうが値崩れ感が出てお得だよ。MPEG4も見れるし
またこれらの後継は夏以降になるしね。

RAM3倍速やサムネイル表示、マルチタスクは魅力ではあるけどハイブリ2台以上の所有だと
さほどの必要性はないし。
118名無しより愛をこめて:04/03/12 23:18 ID:YgPe0UPN
PC録画で電源管理に悩まされてる人、いますか。

やっぱり家のはLANボードが古いのかな……。
119名無しより愛をこめて:04/03/16 12:48 ID:Hkq/nN1f
>118
それが嫌で、俺はハイブリレコを買ったんだよな。
PCで録画している友人の様子を見ていると、自分の選択が正しかったような
気がしている今日この頃。もっとも、あくまでも2年半前における選択の話しだが。
120名無しより愛をこめて:04/03/16 22:47 ID:LO3jPeiO
2年前くらいだったら30〜80Gクラスか。
確かにPCで録画したくないな安全確実が一番。
121名無しより愛をこめて:04/03/16 22:49 ID:LO3jPeiO
でも最近はコクーンを導入しようか検討しているから一緒にUPSを入れようかと。
夏の停電でHDDあぼーんされたくないし。
122名無しより愛をこめて:04/03/19 11:17 ID:7YFMdaFu
>121
停電したらタイマー録画アボーンは仕方ないにしても、機器まで
破壊されるのはたまらんので、やっぱUPSはあった方がいいよな。
123名無しより愛をこめて:04/03/19 14:12 ID:JMH+d6K+
PC録画は、金がないので安上がりにデジタル化したい人向けだもんな。
124名無しより愛をこめて:04/03/19 14:20 ID:bFX+6ILT
東映チャンネル撮りまくりでHDDがすぐいっぱいになるので、
ハイブリレコ2台目購入しますた。
125名無しより愛をこめて:04/03/19 21:59 ID:1qvYmZlp
>>124
チューナーとレコーダーとの接続はどうやってる?
126名無しより愛をこめて:04/03/19 22:23 ID:6b5Dd7+i
>>123
編集するならPC録画の方が。
127名無しより愛をこめて:04/03/19 23:25 ID:ny77UM+a
>125
124ではないが普通にコンポジットで繋げばいいんじゃないの?
チューナーも2系統出力があるんだし
1284:04/03/20 11:39 ID:RjWRz9Dk
ソニーチューナーから三菱V900Lにコンポーネント接続して
2分配かつY/C分離を行いS端子2出力。

元々あるS端子2出力とあわせて4出力でつ。
(音声も分配する必要がありますが・・・)


1294:04/03/20 11:41 ID:RjWRz9Dk
×コンポーネント接続

失礼コンポジットでした。
130名無しより愛をこめて:04/03/20 12:20 ID:JGTaxo8v
わー、今朝のブラック、後半2話を失敗した。
レンタルで補完するか・・・。

加入前に放送されていたのを録画するだめだけど、
やっぱり、一発勝負のリピート枠はつらい。
131130:04/03/20 12:26 ID:JGTaxo8v
録画失敗スレに書き込んだつもりが、誤爆でした。
スミマセン。
132名無しより愛をこめて:04/03/21 23:22 ID:4S0gurp2
既にLDソフトのDVD化に成功されてる人にお聞きしたい事が。
具体的にどういう形でDVD化されてるのかと。

例えば、保存しているのはRなのか、RWなのか、RAMなのか。
で、一枚につき何話分収録しておられるのか。
キカイダーを例に出すと、LD一枚4話分をそのままDVD一枚に焼くのか。
焼くとして、SPなのか、またはもっとレートを上げるのか。

けどレートを上げた場合、互換性の問題として容易に視聴可能なのかと。
使っていたA社のレコーダーが壊れ、将来B社のレコーダーを購入した場合
普通に見る事が出来るのかと言う事です。

どうか、よろしくお願いいたします。

133名無しより愛をこめて:04/03/21 23:43 ID:spLpwrI0
( ´_ゝ`)フーン
134名無しより愛をこめて:04/03/22 10:43 ID:aRT4Oq9y
>132
> 例えば、保存しているのはRなのか、RWなのか、RAMなのか。

俺は、-Rだよ。メディアが安いからね。

> で、一枚につき何話分収録しておられるのか。

概ね4〜5話。

> キカイダーを例に出すと、LD一枚4話分をそのままDVD一枚に焼くのか。
> 焼くとして、SPなのか、またはもっとレートを上げるのか。

基本的にSPで4話ってところ。
おいらはハイブリレコを使っているので、容量が許せば1枚に5話収録する。

> けどレートを上げた場合、互換性の問題として容易に視聴可能なのかと。

DVD-Videoの規格内であるかぎり、視聴可能。

> 使っていたA社のレコーダーが壊れ、将来B社のレコーダーを購入した場合
> 普通に見る事が出来るのかと言う事です。

古いプレイヤーでない限り、DVD-Videoであれば視聴可能。
VRはあまり試したことないので、いまいちわからんがね。
135名無しより愛をこめて:04/03/22 20:54 ID:WqaGoxd7
>>132
保存を考えたら、RAMが一番安心。
Rだったら国産以外は避けた方が無難。最初は見れても時間が経つと
見れなくなることがある。

容量だが、記録型DVDメディア1枚は、市販のDVDソフト1時間分くらい。
市販ソフトは1枚2層で2時間程度だから。
記録型DVDで1時間以上詰め込む場合は、それなりの画質低下を覚悟
した方がいい。
SPなどの用語はメーカーによって定義が違う場合があるので注意。
136132:04/03/24 23:20 ID:Ss7Bz7uC
 貴重なご意見、有難うございました。
1374:04/03/31 23:29 ID:55WxHUG0
とうとうコクーンEX11を手に入れた。
これでスカパーチューナーの予約数を気にすることも無い。
138名無しより愛をこめて:04/04/01 17:05 ID:kLR1In9L
>137
あんたも好きだねえ。
ちなみに、どんな番組を録画しているの?
1394:04/04/01 20:53 ID:OHxt9nhz
まだおまかせまる録が育ってないからGガイド予約や時間指定予約で東映チャンネルとファミ劇を録っているよ。
しかし、どうでもいい番組もバカスカ予約ができるのがいいね。実に爽快。
時間設定ずれていたのに気がつかなかったから録画もずれたけど
(他のハイブリにまで影響か・・・)
来週ロボ8とりなおしだ
1404:04/04/03 19:45 ID:XHydxStL
あぶね〜。
クウガあぼ〜んを録画しなおそうと思っていたらRDで時間を間違えてた。
がしか〜しコクーンで録画してたよ。さすがコクーンバックアップ最強。
141138:04/04/03 21:44 ID:iRmbdh3q
>140
録画時間を間違えるのってあるよなぁ…。
俺も、ついこの前、攻殻機動隊でやっちまったよ。アニメでスマソ(w
つうか、子供に付き合う見てるアニメはこれだけだよ。(←言い訳)

ちなみに、俺がよく録画するのも、やっぱり東映チャンネルとファミ劇だな。
あとは、日本映画チャンネルかな。やっぱZ特撮王国はいいよ。
1424:04/04/04 00:18 ID:z8cTh/Ii
>>141
>日本映画チャンネル
う〜む。
時々契約はしているんだよね。ゲゾラ・ガニメとかレアなやつ。
虹男でまた契約するか迷う。
つか単品契約だから有る程度までいくとセット契約のほうが安かったり
するんだよね。
143名無しより愛をこめて:04/04/04 22:22 ID:XgiPmfTQ
スカパーはいいなあ。ウチはケーブルだからいらんチャンネルもセットだよ。

しかし一週間ずっとほっといたらHDが一杯になってしまった。
グランセイザーのラストが切れちゃってしょぼ〜ん・・
144名無しより愛をこめて:04/04/06 13:32 ID:2MEODZQS
俺はいろいろ考えた挙句「DVDはまだいらん」との結果に達したぞい。
映画やドラマのために消費するメディア代が馬鹿にならないし
2時間を越える映画は現時点じゃ否が応でも途中でピットレートを
落とさなきゃならんのが気に食わない。
録画するのは大変だけどもう慣れたからいいや。
145名無しより愛をこめて:04/04/06 20:30 ID:FPmJZEo9
>>144
一度使っちゃうと、なかなか戻れないです。
1464:04/04/07 00:15 ID:QlHWzVJB
>>144
俺もRD買ってメディア代が大変だという結論に達した。
そして1週間と経たずにD-VHS、DT-RD1を(\29800で)買ったのだ。
これで\200のテープで12時間録画できる。45分のドラマなら
CMカットで16話入る計算だ。
しかしテープから無劣化デジタルでPCに取り込むためにDT-DRX100まで
買い増しするはめになってしまった(もちろん5万以下で探し出した)
1474:04/04/07 00:17 ID:QlHWzVJB
>45分のドラマ

1時間ドラマをCMカットで45分に短縮という意味でつ
148名無しより愛をこめて:04/04/07 14:57 ID:umFEbROL
>144
> 2時間を越える映画は現時点じゃ否が応でも途中でピットレートを
> 落とさなきゃならんのが気に食わない。

いや、2時間半くらいまでは、少なくともD1で撮れるよ。機種によると思うが。
まあ、たしかにビットレートはそれなりになるけど。
149名無しより愛をこめて:04/04/08 00:01 ID:FeyHQi3X
ドラマならうまく使えばCMカットで3話は入るよ。
150名無しより愛をこめて:04/04/12 15:25 ID:g+MRHKlz
HDDに録画したはいいが、それをDVDに焼く暇がなく、HDDの増設を
続けている俺。なんか泥沼化しているかも(w
まあ、結局、DVDよりHDDの方が容量単価は安いんだけどね。
151名無しより愛をこめて:04/04/12 21:46 ID:vvLsz7J3
DVD-Rって3〜5年しかもたないってホントなの?
永久保存版はRで、消すかもしれないものはRAMでってしてたのに
なんかだまされたような感じだよ。
152名無しより愛をこめて:04/04/12 23:21 ID:g+MRHKlz
>151
その昔、ビデオテープも4〜5年しか保たないようなことを言われていたが、
現実には20年前のビデオテープがしっかり再生されてるわな。
さすがに画質の劣化は免れないけど。
つーわけで、DVD-Rもまともなメディアを使っている限りそれなりに
保つんじゃないの?
ビデオテープみたいに現実に実証されたわけじゃないので、
なんともいえんところは残るけどね。メディア自体が登場して日が浅いの
だから仕方ないよ。
153名無しより愛をこめて:04/04/13 08:04 ID:II0gfjz8
価格.comの掲示板なんか見てると、海外製安物Rは、
一年と経たずに消えるケースも報告されてるよ。
保存状態はあまり関係ないらしい。
だから本当に保存を考えた場合、Rなら国産以外は使うな、
と言われている。
RAMならもっと信頼性は高いんだが。
154名無しより愛をこめて:04/04/13 22:33 ID:BFei4Ygv
ちょっと前の雑誌でRの耐久度を比較してたよ。
立ち読みでうろ覚えだけど、海外産Rは紫外線にかなり弱いらしい。

後日本で流通している海外メディアは比較的良いほうで、
欧米で流通しているものの質は比較にならないくらい悪いらしい。
155名無しより愛をこめて:04/04/15 11:19 ID:e4n3+Ile
スカイライダー、画質悪いけどとりあえずDVD保存するかな・・
Ritekの-Rに撮っていく予定なので、コスト的には◎かと。
156名無しより愛をこめて:04/04/18 11:48 ID:iRU7Q9iM
>155
Ritekか、他人事ながら、ちと不安を感じる(w
157名無しより愛をこめて:04/04/27 16:38 ID:rIfVBDZl
グリーマン、やるみたいだけど
準備はできましたか?、俺はTDKのスーパーハードコート超硬を
使う予定なので
158名無しより愛をこめて:04/04/29 08:46 ID:I9ffhJ5o
むしろ、うたう!大龍宮城のほうが興味あるけど・・
159名無しより愛をこめて:04/04/30 22:22 ID:DMRMbBTj
デカレンジャー、国産のmaxellの-Rに撮ってきたんだけど
最近全然面白くなくなってきた。
今度からsuperXに格下げしますw
160名無しより愛をこめて:04/05/07 21:49 ID:Q7hC79Hl
( ´_ゝ`)
161名無しより愛をこめて:04/05/09 12:47 ID:256KZvE3
RAMならゴミにならないよ。
グランセイザーSPで録画してきたけど最近は微妙なできなので
一度HDDに入れてビットレートを落としてまとめようと検討中。
162名無しより愛をこめて:04/05/11 00:19 ID:iYFtFHRJ
折れはシャープの買ったけど
なかなか画質選択になれない・・・
とりあえず今の課題はHDDにいれたライダーや戦隊とかを(LPモード)どう
DVDに焼くか
また、VHS三倍録画の番組を、どのモードで焼くか検討中
ためしにVHS三倍をそのままDVDにしたら、見れたもんじゃなかった・・・
163名無しより愛をこめて:04/05/11 09:09 ID:cg7BZiDq
>162
> ためしにVHS三倍をそのままDVDにしたら、見れたもんじゃなかった・・・

それって、3倍モードのノイズがデジタル化の過程でさらにブロックノイズを生む
っていう悪循環なんだよな。
ちなみに、俺はVHS3倍モードで録画したもののDVD化は断念した。
つーか、数年経ってDVDにしてまで保存したいと思うようなものは、
ほとんど標準で録画してたけどね。
164名無しより愛をこめて:04/05/17 18:21 ID:tgfGw9x2
保守
165名無しより愛をこめて:04/05/27 16:05 ID:bzntYcTH
グリーンマンの番宣みたけども、あれは
TDKのスーパーハードコート超硬で録画決定!!
166名無しより愛をこめて:04/06/01 15:21 ID:+RyoFeqZ
ファミ劇の牛若小太郎とチャンネルNECOの
ミラーファイトもTDKのスーパーハードコート超硬で
録画決定!!
167名無しより愛をこめて:04/06/02 02:06 ID:xJl5ESSz
殻付きRAMの方が良くね?
168名無しより愛をこめて:04/06/10 22:45 ID:oaSzMKQr
東芝の新型RDどうよ?
スカパー連動でダブルチューナー。無茶きわまりない仕様だが、録画マニアには十分な機能ばかり。

http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/lineup/hdd/rd-xs53.html
169名無しより愛をこめて:04/06/10 23:36 ID:xnE+d5e3
正直欲しい
2番組同時録画って地上波/スカパー!等でスケジュールが重なったときのジレンマが無くなるし
ひょっとしてコピーワンス放送録画のバックアップも取れるんじゃないか
170名無しより愛をこめて:04/06/10 23:57 ID:Szd52mKn
GRTが搭載されてないから、X5待ち。
171名無しより愛をこめて:04/06/10 23:58 ID:oaSzMKQr
>>169
ttp://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/09/l_ts_wroku_chart.jpg
これを見る限り、同じ外部入力を違うビットレートで撮る、などと言った芸当は出来そうだね。
もっとも『まったく同じ設定』で二重に録画も可能っぽいけど。

さすが録画神片岡タソ。オタクの発想をそのまま会社の金でやるなんて只者じゃない。
172名無しより愛をこめて:04/06/11 01:13 ID:kapi7csn
かなり期待してるけど、ドライブがどうなっているのか不安。
相性が厳しいX4やXS41と同じドライブだったら躊躇ってしまう。
1734:04/06/11 10:44 ID:hbOwlVGC
ドライブに不安があるけど国産メディアもやすくなってきたから最初の一台にするには最適かもね。
あと、予約件数が少ないのが難点かな?
まあコクーン持っているからRDは高速ドライブになるまで待つけどね。
174名無しより愛をこめて:04/06/11 18:34 ID:H1Q89/Wa
国産メディアはやっぱり、TDKのスーパーハードコート超硬
175名無しより愛をこめて:04/06/11 23:41 ID:ILrMbPtG
UPS買いたいけど発火対策ってどんなのやればいいんだろ?
176名無しより愛をこめて:04/06/16 16:51 ID:48ociRce
>175
どういう意味の発火対策を言ってるのかわからんが、基本的に発火防止なんて
メーカーの責任だよ。もっとも、コンセントに埃を詰まらせたりするのは、消費者の
責任の範疇になるだろうが。

ってなわけで、age
177名無しより愛をこめて:04/06/24 23:45 ID:uu5r1NeN
DVDレコを買う踏ん切りがつかなくてPCキャプでしのいできたが、
こき使い杉でHDDが心配になってきた。
でも今はオリンピックを控えて市場が強気だから手が出しにくいんだよなあ。
あと半年待つか。
178名無しより愛をこめて:04/06/25 13:10 ID:Y38jRCKl
とりあえずフナイのでも買ったら?w
179名無しより愛をこめて:04/06/26 08:46 ID:S7UJN6+q
DVDに録画してもディスクの交換が面倒でなかなか見ない。
結局HDDに録画している番組をメインで視聴してしまう。
DVD-RAMも読めるDVDチェンジャーを安く販売してくれないものだろうか。
180名無しより愛をこめて:04/06/27 22:57 ID:jwTMBqFG
PPVのおジャ魔女新作録画した香具師いるか?
181名無しより愛をこめて:04/06/27 23:38 ID:BbmLh8B2
オレは画面悪いがmpeg1で25分物なら250MBでキャプしてるが、あんまりmpeg1使用してる人いないんだね
182名無しより愛をこめて
>>181
画質と容量、どちらを考えてもMPEG1はキツい
DivXかWMVを使うなあ