【設定考察】仮面ライダー剣

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
仮面ライダー剣(ブレイド)の本スレは今のところこちら↓
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1073879049/l50


あまり他のスレに馴染まない設定関連(?)のことを、ああでもない、
こうでもないと考えて楽しむスレ。
アンチにも妄想にも近いけど、ちょっと違う微妙なところ。
疑問スレとか強引に解釈するスレにも近いか。
2名無しより愛をこめて:04/01/14 12:09 ID:KJyFdqP2
現在は未だ始まっていないから、ほぼ妄想だね。

この頃流行りの進化がらみの設定を使うらしいのだが

人類基盤史研究所の所長の烏丸啓の進化論はいったいいかなるものか?

進化上の覇者を決めるのは、突然変異と自然淘汰だけではなく
選ばれた53(54?)種類のアンデットの戦いの勝者?

勝者が選ぶ?それとも勝者がそのまま覇権を手にする?
勝利条件は、全ての封印を手にした者?封印されずに残った只1人?

そして、その仮説はこの世界では正しいとして描かれるのか?


この戦いは過去にも行われていたとするとどの程度の頻度で?


そして誰がセッティングした?


今回のアンデット騒動は、通常通りに起動した進化の覇権争いか?
或いは、アクシデントor人為的に発生したイレギュラーか?


この仮説と進化システムの中での「仮面ライダー」の位置は?


「仮面ライダー」システムはいかなるものか?


ボード(人類基盤史研究所)って誰が金出したんだろう?
3名無しより愛をこめて:04/01/14 12:10 ID:KJyFdqP2
昔からこんな戦いが行われていたとする。

例えば怪しげな神の存在を仮定してもいいし、
全地球規模の生物の無意識的総意が具現化したものとしても良いし、
地球が意思を持っていて云々でも良いけど
何だか分らない大きな力が働いていると?


では、ルールはどうなっているのだろう?

53枚のカードがアンデットに対応しているのなら、進化の覇権争いは
第一次予選は終了していて、代表者によるバトルロイヤルが始まると
ころか?
ならば「人間」は?カードの1枚に対応しているのか?
「覇権を手にする=封印されていない」として、ディフェンディング
チャンピオンである「人間」は誰でも良いとなるのか?
>これの良いところは、アンデットが人間を襲う理由をつくり、劇的な
種の交代に説明付けが出来る事。
前回の勝者はどうなったんだろう?

「封印」機構はボードが作ったものではないらしい、では、封印された
アンデットから力を引き出す事は誰でも可能なのか?(アンデットを含む)

封印の所有権は、現所有者を殺す事で譲渡される?
カード使ってライダー作っているんだから譲渡は普通に出来そうだけどね。
4名無しより愛をこめて:04/01/14 12:11 ID:KJyFdqP2
恐竜が、ある短い期間にほぼ絶滅したのが、この戦いに負けたことによるもので
封印のカードを手にすれば、アンデットもパワーアップ可能となったとする。
封印の所有権は、現所有者を殺す事で譲渡される、も仮定してみようか。

であれば、今回「仮面ライダー」が負けるということは、少なめに見ても今いる
50億からの人間が死ぬということで、その先に生まれるはずだった多くの人の
未来を失う事になる。という解釈ができると思う。

「目の前の人を救う」などと暢気な事は言ってられない。たとえ1億人を見殺しに
しても、自分が生き残らねばならない。自分が死ぬときは、最低でも他のライダー
に殺してもらって、人類の優位を守らねばならない。
と考えるひとが出ても、おかしくはなさそう。(現段階では全て妄想だけどね)


しかし、まあ、例えば「ネアンデルタール>クロマニオン」の入替えが、判明している
限りでも、9万年前から3万年前への6万年程かかっているんじゃなかったかねぇ?

「恐竜>哺乳類」への進化の覇権の移動があった、この時にもアンデットによる戦いが
あったのだといったとして、恐竜って言ったって、えらく種類は多いし、勝ったの誰よ?
となる訳で、表現として大雑把過ぎるよね。

進化の覇権の定義も微妙なところ。一番目立つという意味かな?
巨視的に見れば、植物の方が動物より目立つでしょ?
カードに植物も含まれていると、「生体数」ではありえないんだけど。
既に封印されて使用されている「カブトムシ」だの「クワガタ」だのが勝った場合
カブトムシの星になったりするのか?という話も。
「カブトムシ」じゃなくて「ヘラクレスオオカブト」という具合に細かく指定して
いるのも中々困るんだけど。

系統発生だと、一番多くの複雑性を獲得したものと定義するのかな?詳しい人いる?
5名無しより愛をこめて:04/01/14 12:12 ID:KJyFdqP2
>仮面ライダーブレイドは,剣崎一真が変身ベルト・ブレイバックルにスペードAの
>ラウズカードを装填することでブレイドアーマーを装着したヘラクレスオオカブトの戦士だ。
これは、スーツは鎧付の生物の力を使って防御力を高めて、攻撃は別のカードでという設計
思想かな?

とすると「仮面ライダー」の装備1式作るのに、最低でも防御用と攻撃用の2体のアンデット
の封印が必要と。

やっぱり、やらなきゃ良いのに、偶然見つけた「封印」を研究して「封印」から力を引き出す
実験をしているうちに、全部の封印破っちゃったんじゃないか?
で、本来なら、後1万年ぐらい穏やかに暮らせるはずだったのに「生存か破滅か」
6名無しより愛をこめて:04/01/14 12:15 ID:KJyFdqP2
Dat落ちか、マイナースレとして残るかは、さて置き、
他のスレに馴染まないのはご理解頂けたと思う。
7名無しより愛をこめて:04/01/14 12:19 ID:Pb4Vqz/r
最近、RXをずっと見てるので小難しいことを考えるのがすごい苦痛です
8名無しより愛をこめて:04/01/14 13:04 ID:8O7v80AQ

おっと、何このスレ!? 
ネタバレさんリンクを貼る気さえ起きない駄スレだな。

ネタバレさんを見守るスレ
http://tv3.2ch.net/test/read.・・・cgi/・・sfx/105・・・・・・

    ∧∧   |
| 〔 (´ー`) 〕←出番がないネタバレさん
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うああぁぁ…
|      <_  ヽ。
|      o とノ ノつ
|       。  | 〜つ
9名無しより愛をこめて:04/01/14 18:13 ID:UXu8H+14
・・・
10名無しより愛をこめて:04/01/14 19:38 ID:N/61KZnm
ソッコウ 落ちそうだね
11名無しより愛をこめて:04/01/14 21:24 ID:UcnyHWS/
むう…悪いが俺にそんなに深く考察する頭はない
まあ頑張ってくれ>>1
12名無しより愛をこめて:04/01/14 21:41 ID:5AMaLf3H
ソード・アックス・レイピア・ランスも出てくるの??
13名無しより愛をこめて:04/01/14 21:50 ID:URyNCt8w
仮面の下の涙くんさよなら
14名無しより愛をこめて:04/01/14 21:52 ID:5AMaLf3H
後半はブラスター化でパワーアップ・・するのやっぱり?
15名無しより愛をこめて:04/01/14 22:09 ID:8O7v80AQ
 Δ東映Δ 日笠 ク リ ス テ ィ ☆プロデューサー☆ 
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1074059745/l50
16名無しより愛をこめて:04/01/15 12:21 ID:dAxMObsC
やっぱり駄目かな、10人ぐらいはいそうな気がしてたんだけど、
こういう話が好きな人。

まだ、番組始まってなくて情報少なすぎるしねぇ。

ソドムとゴモラを思い出してしまった > 10人
17名無しより愛をこめて:04/01/15 12:22 ID:dAxMObsC
パワーアップは、アンデットを封印する度に確実に行われる事になると
思うので、ブラスター見たいな新型の導入は必要なさそうなんだけど、
販売戦略的に後半にてこ入れ新商品が定着しているみたいだから何か入
れるんですかね。

ぱっと思いつくのは
手に入れたカードの能力を発揮し易い新武器(ちょこちょこ出せる)。
特殊なカード(ジョーカーみたいな)用の新装備。
変身用のカードを1枚ではなく2枚使ってパワーアップを図った新型。

でも現段階で、4番目のライダーは開発中らしいから、それで誤魔化す?

商品のサイクルが異常に短くなってしまって、おもちゃ屋さん大変らしい
からどうなります事やら。

、、設定考察?

しかし、このライダーシステム。魔法だね。
18名無しより愛をこめて:04/01/15 22:12 ID:k7k2aCu0
番組始まってないから無理がある。

葉っぱに偽装するカマキリの写真を見たり、特定の昆虫の餌と同じ臭気を
だして受粉を補助させる花の話を聞いたり、或いはキリンの首が長いこと
でも、深海の生物でも、こうした生物の分化進化が、偶然だけに頼って成
し遂げせれるものだろうか?キリンの角にどんな生存への優位性があると
言うのか?虚心に世界を見つめれば、そこにある種の意思、美意識、恣意
的な選択を感じることが出来ないか?
等と言われるとついフラフラっと、引き込まれそうになったりはするけど
だからといって、カードから解き放たれた不死身の生命体の戦いの結果と
いうのは如何なものかと。

>>12
梅田なら、なんとか。
19名無しより愛をこめて:04/01/15 23:53 ID:WMpUvZ6w
>>2
前回の勝者が人間の祖先じゃないの?


こーゆーの好き。番組始まったらもっと面白そう。
がんがれ!
20名無しより愛をこめて:04/01/16 11:41 ID:dcT2zkdz
>>16
いや、実は此処の事は、暖かく見守っていた一人だ。それなりの意見は
あるが、もう少し設定などが解って来たらカキコしようとしていた。

とりあえず 仮面ライダー剣part0.1【生存か、破滅か】スレにライダー
が最初から(?)持っているカードの話が出て来ているので、
この辺りから食らい付くのも良いのじゃないか?
21名無しより愛をこめて:04/01/16 12:41 ID:5Pg8Lcun
>>19
ありがとう。がんがります。
「考察はまだまだある、負けないぞ」が正しいかな

まあ、あれです。「駄スレ作って人に迷惑かけてんじゃねぇぞ、ボケがァ」
とか言われないように、隅っこの方ひっそりと、何故か後半まで封印されずに
残るハートの8みたいな感じに(残るかどうか知りませんが)細々と。

興味深いのは、前回アンデットとして参戦して勝利した > 生き残った
> 封印されなかった
のであれば、人間のアンデットはそのときからずぅっと、世界を見守っていたのか?

或いは、1体を除いて封印されると、次の覇権種の始祖となるべく、元の種族と
交配可能な進化した1体となって、普通の生物にもどるのか? > アフリカのイブ ?

そして、それはいつの事だろう?
アフリカのイブが生まれたとされる 15万年前?
支配種族の交代が起きているらしい 10-4万年前
ネアンデルタールがほぼ滅びる事になる 3-2万年前
22名無しより愛をこめて:04/01/16 12:43 ID:5Pg8Lcun
アンデットの「不死身の」ってのはどんな状態なのか?
不老 > 老いない、でも病気にもなるし、傷つけば普通に死ぬ
不死 > 兎に角死なない。でも病気になる?動けないほどよぼよぼに老いる事もあり
不老不死 > まぁOk
不死身 > いかなる状態からも再生可能な再生力。或いは、頑丈で(?)そもそも傷つかない
完全なる不死性をさして「不死身の」ということは滅多に無いんだけどね

元々「生命」って言って良いのか?という存在ではあるけれど。
多分、物理的に破壊可能だけど、強い再生力があって、さらに完全に破壊さ
た場合は再構築されてしまう。つまり倒した事にならない。
だから、再び活動できないようにするには封印するしかない。
封印しても「死ぬ」訳ではない。といったところか?
うーーーんと、ジェイソンみたいな感じ?

で、思ったんだけど、アンデットとして登録されて、戦いの中で傷ついても
封印されなかった場合、パワーアップして戦線復帰する。
例えば身体を大きくする、攻撃力のある角が生える、防御力のある殻、甲羅
を得る、擬態能力を身に付ける等々。
(封印されても封印の中で変化が起きるでも良いけどね)
そうして得た能力が元の種族に反映される。ならどうだろう?
>18
これなら進化と絡められると思う。
人間の特殊能力って、器用さと思考力と記憶の伝達かな?

アンデットを選ぶ基準が判らんけど。
23名無しより愛をこめて:04/01/16 12:50 ID:5Pg8Lcun
>>20
ありがとう。ということで、カードの話(その1)。
カードとアンデットは1対1に対応しているのかな?
つまり、スペード Aは ヘラクレスオオカブト。
或いは、
カード型の「封印」というものがあって、丁度数も合っているし
トランプに対応させて、それぞれに意味付けして管理し易いようにして
ライダーシステムに組み込んでみました。なのかな?
番組始まりゃすぐ判りそうだけど。
本スレで数字と機能の対応をあげている人がいたから、こっちっぽい気が
しますね。


アンデットは知性、思考力を持つか?
>やばそうだから研究所潰しちまえ
意思疎通可能か?
>つまり、手を組んでライダー襲ったりするか?

何だか解らないが惹きあったりするのか?(スタンド使いみたいに)
これが無いと広い世界でアンデット同士が巡り合う、つまり戦いの決着がつく
可能性が減るから、ありそうだけど。封印に集まる性質があるとかだと、
毎回、研究所とライダーが襲われるだけで一般人が迷惑しなくて良いかも。
(ドラマにならんって)
2420:04/01/16 14:11 ID:dcT2zkdz
よし、援護するぞw

俺が思うにボードは、アンデッドは人類の進化の樹の一端ではないかと考え、
それを進化論の中に見つけようとしていて、実は進化の過程では括り切れない
アンデッドの進化論を見つけてしまったが為に消滅させられたのだと想像する。

アンデッドの進化論と言うと語弊があるが、動植物の特性を持った2足歩行
できる生命体の存在には、アンデッドは地球上に存在する動植物の特性を
持たなければ存在できないのではないだろうか?

もしかしたらアンデッドの核は”エーテル状”の生命体であるとも考えられる。
神の領域を侵した何者かの介入が、アンデッドの誕生と言うか、ボードが探し
ていた”何か”なのだと思う。これが有史以前の生命の根源にまで遡って
しまったが為に、その大いなる存在から消されたのではないだろうか?

>>カードとアンデットは1対1に対応しているのかな?

どうやら1対1ではなく、ライダー同士でアンデッドを取り合う事もあるらしい。
アンデッドはアンデッドを呼び寄せると言うか、所有者が感じてしまうのかも
知れないな(アンデッドの呪い?w)

ライダーはアンデッドを攻撃する事で、動植物の持つ”核”とエーテル状の
”アンデッドの核”を分離(破壊?)する事で、エーテル状のアンデッドを
封印する事ができると言うのはどうだろう?

勿論、番組として分かりやすい様に”エーテル状ではないアンデッドの図柄”
がカードに封印される。実体化していた記憶がカードの力に変換されるのでは
ないだろうか?(だからライダーカードからモンスターは出ない?)

なんか、一時期流行ったオカルトみたいだw
25名無しより愛をこめて:04/01/16 18:03 ID:5Pg8Lcun
(カードの話その2)
本スレの218に、判明しているカード対応表というのが出ていて
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1073879049/218

猪-タックルは解るけど、、何故、蜥蜴が剣でアルマジロが銃?
足が発達していそうだから蝗はキック
角の形が稲妻を思い出させるから鹿が雷
上から落ちてきたら重くてダメージ大きそうだから鯨はかかと落とし
光を発するから蛍が炎
かな?
カミキリムシの鎧よりアルマジロの鎧の方が硬そうだ。
蝗がキックなのにアッパーを当てられた蛙君の立場は?
蛍の光は熱を出さないところが特徴では?

ということで、アンデットの能力とカードの種類数字と使用時の特殊効果は
(魔法的な)連想法の結果で、あまり関係ないと思います。が、強引にでも
連想できる何かがないといけないと思うんだけど、トカゲとアルマジロ?

いやまあ、今回のバトルで勝ち残っていたら、火炎放射能力のある蛍が
地球の支配種になる筈だったのかもしれないけど。


稲妻キック、稲妻切り、ファイアー・アッパー、炎のかかと落とし
結構いけるか

7以上、特に10代のカードが気になるところ。
オプションパーツの呼び出しか、さらなる変身か。

植物系はいないのかな?本スレ(211)でプラントアンデットって出てるけど
まさか「植物」で一括り?とすると、覇権争いの本流から外れるほど大雑把
な分け方になるのか?空いているカードの大半が哺乳類かな?
26名無しより愛をこめて:04/01/17 03:21 ID:+STs0ZUH
このスレ応援したいんですよ。でも555や龍騎もそうだけどSF的な言葉は
出るかもしれないが原理は絶対に説明されることはないんですよ。
超全集にも載らない。
だからどんなに考察しても答えは公式に出ないですよ多分。
オルフェノクだって人間の進化形って言ってもあんなすごいエネルギーを
どっから出してるんだってことになりますよね。普通の食事しかしてないのに
どうやって爆発を起こすんだと。
いわゆるすごい科学とか妄想スレ的な意見や物語の辻褄を合わせる脳内設定を
書くってことでいいんでしょうか?>>1さん

進化に関してはおそらく過去にそういったことがあったというクウガ的な
描写だけで終わると思います。グロンギは現在の人類と同じ種族だが
たまたま知性が発達していたのでアマダムを作り出せたのか、まったく違う
種族だから知性が古代にアマダムをつくれるほど優れていたのかわかりませんし。
2720:04/01/17 07:04 ID:BOajT1lS
>>25
面倒くさいから持って来たw ついでにアンデッドも記入。
つーか、これ「6」が無いじゃん(苦

ラウズカードの種類
A エースカード(変身カード):甲虫、鍬形、髪切
2 ナックル・タップ(パンチ力をエレメント強化):蜥蜴、アルマジロ
3 キック・タップ(キック力をエレメント強化):蛙
4 エレメント(秘められし力を呼び出す):猪、
5 チェンジ◎ソード(覚醒機を剣状態に。または特化):蝗、鯨
6                          雷(鹿)炎(蛍)
7 チェンジ◎ガン(覚醒機を銃状態に。または特化)
8 チェンジ◎シールド(覚醒機から攻撃を受け流すエネルギーを放出)
9 チャージ(力を補充する)
10 フリー(エレメントを自在に操れる)
J チェンジラック(カード使用不能になるが一定時間の攻撃特化)
Q ウエポンラック(覚醒機を必殺技状態にする)
K エンド(必殺技)
2820:04/01/17 07:07 ID:BOajT1lS
この生物に対応したアンデッドの判別は、その動物の特性と言うよりも、
アンデッドの核と称していたエーテル体”エレメント”が、攻撃の要素
として選択した素材なんだと思う。蜥蜴の細い尾=刀(フェンシング?)
蛙のアッパーはキックボクシングの「カエル飛び」だろうなw

「10」の”フリー”によって、アンデッドも具現化するのか?
アンデッドの要素を攻撃要素として使用すると龍騎的になりそうだから、
「操れる」と言う言葉からアンデッドを操るものとも想像できる。

プラントアンデッドに関しては「植物群」としてエレメントが具現化した
姿であって、後々ローズだのオクラだのと出て来そうな気がする。
(プラント自体がもう既にローズっぽいがw)

ローカストアンデッドに関しては”分体化”との説明もある事から、
蝗の群れと言うキリスト教的(?)要素が多分に含まれていそうだ。

増々もってアンデッド=悪魔の素質が高い。
29名無しより愛をこめて:04/01/17 08:00 ID:/dPEG42N
>>26
基本的に何を書いても良いのではないでしょうか。
555では、アンチスレが設定を含む細かい考察を吸収して冷静な発展を
見せていましたが、、、、アンチ、つまり、だから駄目だという結論を
出したくない場合書き辛い。
本スレに書くと、うーーん、悪くは無いけど妄想向きだねと言われる
でも妄想スレは、ストーリーや名場面の想像が多くて馴染まない。
話題が話題だけに長めの文になる。
ということで、どこでも「ひかれてしまう」ような話。
手に入る情報に基づいていれば、解釈、考察、脳内補完、何でもいいの
ではないでしょうか。
スレも生き物で、使われていくうちに変化しますし。

特撮板の住人の方々は、リアルワールド特撮の話題出して、思いっきり
引かれた、というような経験をしている人が多いので、暖かくみまもる
姿勢を持っている人が多いので、あっち行けと蹴る人は殆ど居ないので
すが、議論という程激しくは無いのだけど理屈っぽい話をする場という
のが、あまり無いんですよね。
30名無しより愛をこめて:04/01/17 08:28 ID:/dPEG42N
>20さん
なんか情報増えましたね。色々条件を加えて考え直し中です。

アンデットは生物の延長ではなく、「アンデット」という存在で
一応直前の特性も保持しているものの、封印されているときは
どれでも同じものという捉え方の方がよさげですね。

本スレで出ていた2つの表は、データが矛盾していると思います。
例を上げれば
チェンジ◎ガン(覚醒機を銃状態に。または特化)が アルマジロ
ではないでしょうか?

封印されて、妙なエネルギーみたいになっている状態のアンデットを
エレメントと呼ぶんですかね。
で、ライダーがもっているカードを突っ込む装置が覚醒機?
(龍騎のドラグバイザーみたいな感じかな?)

ラウズカードって封印に被せて使っているのかなぁ?
これ完全にライダーシステム用に作られてますよね?
3120:04/01/17 09:43 ID:BOajT1lS
*考察参考(?)資料

エレメント [element]
(1)要素。成分。
(2)化学元素。
(3)素子。       三省堂提供「大辞林 第二版」より

スペード:剣(swords)
元素の「空気」を象徴。空気の星座:天秤座、水瓶座、双子座 季節:春

ダイヤ:金貨(pentacles)
元素の「地」を象徴。土の星座:山羊座、牡牛座、乙女座 季節:冬

ハート:杯(cups)元素の「水」を象徴。
水の星座:蟹座、蠍座、魚座 季節:秋

クラブ:棒(wands)元素の「火」を象徴。
火の星座:牡羊座、獅子座、射手座  季節:夏

1+2+3+4+5+6+7+8+9+10+11+12+13=91
91×4(組)=364(太陽の周期)+2枚(ジョーカー&閏年)
3220:04/01/17 10:54 ID:BOajT1lS
>>30
水中進化論という仮説では、人間が肉食獣からの難を逃れるため海に飛び込み、
魚介類や海草などを食糧として、貝の殻を割るために道具を作る水中生活を
したと考えられた。

そして水中では二足歩行に適し、体温を保つ皮下脂肪がつき体毛がなくなると
いう変化が起こったとする。この進化論が正しいとすれば、水棲類人猿と
思われる「人魚」「河童」が存在した可能性も考えられる。

この考えから基づくと、アンデッドは猿人から原始人への過渡期に
他の生命体の”核”を体内に取り込んで、危機から逃れる術を得た、
人間や動植物と言う物質世界から一歩離れた人類とも考え、ボードは研究を
進めて来たのではないだろうか?

ボードは、いかにしてこのエレメントの有効利用を創作したのか?
カードの起原は14世紀のイタリア発祥のタロットカードであるらしいが、
定かな事は解らないらしい。

だが、19世紀の終わりにカバラ魔術と結びついたタロットカードが、
別の世界のアンデッドを呼び寄せてしまった可能性も考えられ、
人類は闇の世界で密かにライダーとしてアンデッドと対峙していたのかも
知れない…。
33名無しより愛をこめて:04/01/17 21:52 ID:RZEoDBQC
何か、意味のないところで悩んでる人がいるみたいだけど

ラウズカードの種類
A エースカード    変身カード。 
2 ナックル・タップ  パンチ力をエレメント強化
3 キック・タップ   キック力をエレメント強化
4 エレメント     秘められし力を呼び出す 
5 チェンジ◎ソード  覚醒機を剣状態に変える。または特化する。
7 チェンジ◎ガン   覚醒機を銃状態に変える。または特化する。
8 チェンジ◎シールド 覚醒機から攻撃を受け流すエネルギーを発する
9 チャージ      力を補充する
10 フリー      エレメントを自在に操れる
J チェンジラック  カード使用不能になるが一定時間の攻撃特化
Q ウエポンラック  覚醒機を必殺技状態にする
K エンド      必殺技

この表はネタだよ? 
クリスマスあたりに誰かが適当に書きなぐった全く価値のないもの
>>30 矛盾していて当然なので、無視して構わない
34名無しより愛をこめて:04/01/18 08:47 ID:fTXvsoOc
俺なりの考察
アンデッド達は自然発生したのかもしれない。上のほうにあったエーテル体の
ようなものとして。いってみれば自然の精霊とかなんだと思う。
それで自分と似たものたちに地上を支配させたいと。種族を繁栄させたいと
思っている。
ただ、人間に関係したアンデッドがいないのはなんでだ?もしかしてアギトの
白の青年みたいに人間すべてにばらばらになって潜んでるのか?
35名無しより愛をこめて:04/01/19 15:11 ID:Hz0k+LPC
もうすぐ、第一話が見れるんで本格的に考えるのはそれからということに
なるかと思いますが、なんか色々突っ込みどころはあっても燃えそうな感
じではありましたね予告を見たところでは。

>>33
デマっすか、オモチャ板からとあったから信じてたのに。さらに考え直そう

カブトムシの進化の先にあるべき存在として、カブトムシアンデットがいる
のではなく
進化に強い影響を与えるアンデットという存在と封印というものがあって、
封印から解き放たれると、適当にそこらの生物の遺伝情報なんぞを取り込んで
対象生物がカブトムシだと、カブトムシアンデットになる。
の方があっていそうな気がしますね。

封印は元々カード型(薄い直方体)なんだろうけど(不定形でも良いけど)、
カード(トランプ)にしたのは、ボートのライダー開発者と思えますね。

人間の位置は興味深いですね、アンデットとして参戦するか、覇権種は
そのまま戦うのか。

>>32
ボード型の進化論が正しのかどうか不明だけど、進化に絡めるなら10万年
100万年単位の過去に前回の戦いを持ってこないと駄目な気がする。
「大きい戦い」と「小さい戦い」を想定しても良いんだけど。
ただ、ライダーシステムが、現代科学技術のサポートを受けた魔法技術と
いう感じはするので、どうなりますかね。


曖昧な記憶では、ゴキブリって1、2億年前からいなかったかな?
あいつらも何度も参戦しているのだろうか?ゴキブリの惑星にしないためにも
頑張れライダーと言いたい。
36名無しより愛をこめて:04/01/19 15:20 ID:Hz0k+LPC
おや、公式が稼動したんですね。

> 1万年前、52枚のカードに封印された不死の生命体アンデッド(undead)。
>が、発見されたカードの封印を何者かが解いてしまい現代に甦ってしまった。
>殺戮を繰り返すアンデッドを再びカードに封印するため、人類基盤史研究所
>(通称ボード)の烏丸所長(山路和弘)らは「変身ベルト」を開発。
となりましたか、
3720:04/01/19 17:35 ID:N0PxHq8q
>>36
俺も公式見て来て「一万年前にカードかぁ…」って思ってしまった(苦

いや、ここのスレでの考えとしては、封印のカードは人間が作ったカード
ではないと前向きに考えましょう。

さしずめ「人間の基になった人種が作ったカード」かな?
3820:04/01/20 05:45 ID:mUq61Twx
ブレイド           ギャレン
A:Change Beetle (変身/甲虫) (変身/鍬形)
2:Slash Lizard(剣/蜥蜴)   (銃/アルマジロ)
3:              (アッパー/蛙)
4:Tackle Boar(タックル/猪)
5:Kick Locust(キック/蝗)  (踵落とし/鯨)
6:Thunder Deer(雷/鹿)   (炎/蛍)
7:
8:
9 :
10:
J:
Q:
K:

*本スレ情報&若干の修正を加筆
39名無しより愛をこめて:04/01/21 21:01 ID:h0iHHeSd
始まる前に落ちちゃ洒落にならんので保守

現在、本スレは↓
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1074677556/l50

いよいよ part 1 となりました。
40名無しより愛をこめて:04/01/22 02:14 ID:TTAWwTMQ
ガイシュツかもしれんがラウズカードが53枚あって人類の祖がアンデッドの覇権種だとするとアンデッドは全部で54種いたってことなのかな?
もしきっちり53種53枚なら覇権種の分、一枚完全にブランク状態のカードが出るわけだが。
数的には13×4=52で一枚浮く計算なんだけど、その浮いたカードはどこに保管するんだろうか?ラウザーには入らないしね。
41名無しより愛をこめて:04/01/22 11:16 ID:baC8PIL2
>>40
そこが今回のブレイドと言うお話の握る鍵なんだろうな。
「0」であるジョーカーの存在だ。これが隠しライダーの場合、
カードは圧倒的に足りなくなってしまうw そして予告を見る限り、
ブレイドもギャレンも『既に12枚持っていそう』なところ(悩

トランプ(カード)の起源であるタロットの歴史は18世紀から多くの
研究家により研究されてきたが、現在に至るまで正確なことは分かって
ないと言われているらしい。

原形であるタロットカード78枚の内、寓意画22枚の大アルカナと
56枚の数札からなる小アルカナで構成され、その小アルカナが
トランプとして54枚のカード化したらしい。

調べてみたら56→54にも諸説あった。
代表的なのは、小アルカナのカード56枚の内、ページ(従者)と、
ナイトが一つになってジャック(兵士)になり、大アルカナの中の
「愚者」54枚目0=道化(Fool)だけがジョーカーとして残ったものと
考えられているそうで『0=数えない(=53枚)』などの説もあった。

53枚目がラウザーに封印されない=世界の覇権を握ると言う事らしいが、
それが「Fool」となった場合の仮面ライダーブレイドの寓話が、恐い末路
にならない事を祈る…。
42訂正:04/01/22 11:18 ID:baC8PIL2
×『既に12枚持っていそう』
○『既に13枚持っていそう』
43名無しより愛をこめて:04/01/22 18:11 ID:UpmM1FTZ
>>40
公式の表現だと、52枚の封印が発見されていますね。
人類の祖先になった(?)アンデットの取り扱いは現在不明です。
ジョーカーカードの有無、機能も。

何パターンかの解釈が可能なんですが、第一話を見てからかなと思います。

例えば、スペードの10を3枚用意してはいけないのか?
に対しても今のところ答えは出せません。

普通駄目、話として美しくないから駄目、そんな事が出来たら面白くないから駄目。
でも理屈をつける為にはもう少しライダーシステムの情報が欲しいところです。

予想して楽しむのはありですけど。

>>41
カード(トランプ)とタロットの起源は、14世紀辺りまでさかのぼれそうな
実は間違っていそうな、つまり、未だ定説が無かったように思います。
カード(トランプ)とタロットのどっちが先かさえも、決着がついてないと
聞いてます。
44名無しより愛をこめて:04/01/23 14:22 ID:JBVNyG3X
封印が発見されたのは日本だろうか?1万年前だと縄文期?
1万年前だと、生物学的トピックはないと思うんだよね。
つまり、
1.アンデットの戦いは進化に重要な役割を果していない。
2.20万年前(?)の勝利以来、覇者の座を守りつづけている。

1.の場合、
ボードという組織の進化論云々が表の顔で、兵器としか言い様が無いライダーシステムの
開発をし、情報操作等も行い、研究成果や発見の発表も行っていないらしいところから、
なんだかえらくきな臭い話になる。
極論すれば、国家を後ろ楯にして世界征服を企む悪の組織でさえあり得る。

2.の場合、
アンデットの戦いは、53体で、或いは、52対現覇権種全体で行われる。覇権種は負けた場合
滅びを決定付けられるが、勝った場合は特典なし。「生存か、破滅か」だからこんな感じ?
覇権種でない場合は、負けても滅びるわけではない、としないと、カブト虫だのアルマジロ
だのに悪いしね。アンデットは覇権種を殺す(喰う)ことが基本行動として設定されている、
よって、封印しない限り、現行覇権種は滅びる。アンデット不死身だから。かな?
45名無しより愛をこめて:04/01/23 14:34 ID:JBVNyG3X
封印というのは、時間がくれば自然に解けて、次期覇権種決定の戦いが自動で起きるのだと
思うのだけど、今回はイレギュラーであるらしい。誰かが触れて解いてしまうのが次の戦い
の開始の時期なのかもしれないが(どうであっても迷惑な話しだ)

誰が、封印を解いたのか?
ボード関係者の可能性高し、発見した封印の利用法研究中の事故であるか、あるいは、正義
を掲げ「人類滅ぶべし」、最低限「審判を受けるべし」という信念に基づく行動であるかも
しれないが、情報の隠匿を行っているのが、パニックを防ぎ社会生活を守るためというより
は、自分達の失敗を隠す、独占による利益確保を行うために見えるのが疑惑を誘う。
現在まで存在しつづけている「人間のアンデット」が、人類に絶望してとか、アンデットの
力を悪用しようとするのを見過ごせなくて、でもいいけど。

この時、全封印が解け、アンデットが開放され、空の封印だけが残ったのか?一部のカード
(0号ライダーに使われた)は、手元に残ったのか?
空の封印を研究して、封印されたアンデットからパワーを引き出す装置を作ったとは考え辛
いので、封印が解けるアクシデントが起きた時点で、ある程度研究が進んでいたのであろう
と想像する。ミイラを砕いて薬を作っているようないかがわしさがある。

もし、全封印が一旦解けて、今使っているカードの最初の一枚は、只の封印と只の人の力に
よるものだとして、さらに、負けると本当に人類全滅であるなら、情報を隠しての活動は、
かなり悪質な行為だと批難されてしまうが、、
46名無しより愛をこめて:04/01/24 21:45 ID:WglxA+LI
>>43
カードって封印されるアンデッドが決まってるんじゃなかったっけ?

スペードのカードに封印されるアンデッドはギャレンが倒しても封印できない。
で、不死身だから一定時間をおいた後、復活するみたいな。

だからスペードの10を3枚なんてのは無理じゃないかな。
確かブランクのカードには数字とか書いてなかったから一度倒して封印できなかったらボードに連絡、
別のライダーを出動なんてことも考えられるような気もする。
4746:04/01/24 21:47 ID:WglxA+LI
スマンageてしまった。
48名無しより愛をこめて:04/01/24 22:21 ID:NiXxuQcT
影のカードがもうひと組、+53枚発見されるということはあり得ませんか?

…あるとしたら映画かな
49名無しより愛をこめて:04/01/24 22:46 ID:DnE6eQId
>>46
プロパーブランクのカードには、予めマークも数字も書いてあるよ
ライダーは、予め12枚(2〜K)のプロパーブランクをラウザーに入れて持ってる。
封印したカードは順次プライムベスタへ変化する。
ただ、マークも数字も書いてないコモンブランクというものもある
プロパーブランク→プライムベスタ(封印後)
コモンブランク→ワイルドベスタ(封印後)   という風に変化する。
コモンブランクは、変化した後もマークと数字は表れない。

だから、もしアンデッドが予めどのカードに封印できるか決まってるのであれば、
別のマークのライダーが倒した場合はとりあえずコモンブランクに封印して、あとで
封印できるマークのライダーがプロパーブランク正式にに封印するのかもしれない。

ただ、それだとライダー同士でアンデッドを巡って争う可能性もあるという煽り文句と合致しない。
奪い合っても恒久的に自分のものに出来ないのならば争う意味がない

逆に、アンデッドが封印されるマークが決まってない場合は、誰でも好きなアンデッドを封印できることになるが、
逆にコモンブランクに何か意味があるのか? 13体以上封印する事になる場合のスペアか?
名前からしてプロパーより劣っているだろうし、12体以下ならプロパーブランクに封印すればいいだけの話。
威力は減少するが、代わりに消費FPも減るため、1回の戦闘で使用できる能力の幅を増やすためのものかもしれない
トカゲ(2):FP400 猪(4):FP800 イナゴ(5):FP1000 鹿(6):FP1200
プライムベスタは、数字が1増える毎に消費量が200増えるようなので、キングだと2600も?
ワイルドベスタは、一律200なのかも(ただ、これは封印したアンデッドを後で自由に入れ替える事が出来ないと無理だな)

まあ、現時点ではよくわからんってことだ。
50イ云通β完モラコラシム ◆AmzUKMGOOc :04/01/25 01:35 ID:9UXtbafs
難しくてよく分からんが、
テレ朝や東映にこの手のメールを送ってみるのはどうかな?
51本スレより:04/01/25 11:48 ID:Dh7hCHeI
PATRCIUS 貴族
SACERDOS 司祭
OPERATOR 労働者
MERCATOR 商人
NUMMI 貨幣・お金
TERRA 土地・地球・世界
STATUS 姿勢・状態(ステータス)・性質・繁栄・地位・身分
CALIX 杯・コップ・皿
AQUA 水
AMOR 愛
FAMILIA 家族
GRADIUS 進む・先頭に立って戦う
AURA 空気・風・微風・日光・蒸気・人気
ACTIO 実行・行動
TRIUMPH 凱旋・完全に征服する
52名無しより愛をこめて:04/01/25 14:18 ID:329KxO09
アンデッドの設定のことはひとまずおいて、1話から得られる情報。

・アンデッドは1話の段階ではライダー及びボードとしか戦っていない。
 2話では民間人が襲われるらしいが、1話を見た限り、視聴者にとっては
 番組中で倒されるべき敵かどうかも定かでない。
・都市伝説としてライダーと怪人が戦っているという噂があるが、怪人は
 現実に市民に被害を与えていないかもしれない。(与えていれば都市伝説
 以上の情報が報じられているのではないか)
 つまり、ボードとアンデッドの私闘がそのように語り伝えられているのかも。
・ボードは警察とは関係なさそうだ。すると市民が襲撃される→警察への
 通報→警察から連絡→ライダー出動、という連絡体制もないと思われる。
 アンデッドをどうやって探知しているのかは不明。イナゴに不意打ち
 されたのに、コウモリは遠い場所で戦って倒すことが出来たのは何故か。

などなど、これらは今後の回で判ってくるでしょうが、1話で
不思議に思った点を書き並べてみました。
53名無しより愛をこめて:04/01/25 15:31 ID:eyD4yUU1
>>52
でも、バットアンデッドの栄養源は人間の生き血らしいが
もう10体くらい戦ってるんだし、多少の被害は出てるんじゃない?
まあ、来週被害者がたくさん出るみたいだけど
54名無しより愛をこめて:04/01/25 16:46 ID:Xdceasyu
設定を考察する程の知識は無いのだけど番組考察としてなら参加出来そうかな…?

>イナゴに不意打ちされたのに、コウモリは遠い場所で戦って倒すことが出来たのは何故か
そもそも、あのイナゴ(卵)の培養がボード内で行われていたものだとするとどうでしょう。
橘が組織に疑いを持ち、実験私設を発見、潜入、アンデットを培養及び私役する可能性を
想定、所長との私情の縺れ(あの口論…というか口喧嘩から)等から、イナゴアンデッドを
解放及びフリーで操った?
もしくは冒頭で奪った蝙蝠の能力(SCOPE)に情報撹乱の効果がある?

スコープ 2 [scope]

(1)(視野・見識・作用などの)範囲。領域。(←この辺が臭気)
(2)光学器械の名の一部として、「見る道具」の意を添える。
(3)カリキュラムを編成する際、あらかじめ設定される教育内容の範囲。
また、それを決定する基準や観点。


しかしギャレンの強さは実力というよりカードをコンボさせただけという気が…。
思い込みが激しいのか剣崎も完全に橘信者だし(;´∀`)
「知らないという罪(剣崎)と知りすぎる罠(橘)」を既に1話で語ってる様な気がした。
55名無しより愛をこめて:04/01/25 17:33 ID:Dh7hCHeI
>>54
>>ギャレンの強さは実力というよりカードをコンボさせただけという気が…。

そのコンボを成功させるテクニックと言うのも、ライダーの才能にもよる
のじゃないかとも考えられる。要するにファミコンのボタンの押し方(押せば
出る)と言う事ではなくて、状況判断が不可欠なんだと思う。

ギャレンはブレイドより先にバットと戦っていたから、攻略法として
銃で追い詰めとどめをさせた。ギャレンの「甘いな」(ブレイドが未熟とも
言えるが)と言う台詞は「もっと状況判断して戦え=カードを巧く使え」と
教えているのだと思う。

まぁ『カードを一杯コンボさせれば強いのかよ』って感想は解るがw
56名無しより愛をこめて:04/01/25 18:46 ID:MhtEoLKr
今日のアンデッドは、追い詰めて千葉の海岸なのか、それともそこが棲家だったのかも不明だな。
名前どおりの不死性は、今日のところではわからない。ン万年過去から生きていて蘇ったのか、
それともその子孫で代々世代交代していたのか、或いはずっと生きていたのか・・・。
57名無しより愛をこめて:04/01/25 18:51 ID:kqu6ovc9
>>52
来週「アンデットって何なんですか」というのがあるらしいので期待ですね。

バットアンデットは日光を嫌がったように見えたんだけど、バットだからなのか
アンデット全般に日光を嫌うのか?
戦闘はいつも夜?(少年の町を思い出したり)

バットを戦闘不能に追い込んだとき、バックル?かなんかが開いて行動不能状態に
なって、ギャレンが「カテゴリー8か」と言っていたように思うのだけど、
8のカードになるアンデットという意味かな、とすると、カード対応というのは
完全に恣意的に行われたのではなく、アンデットが部類可能な13種類の特性を
持っているのかな、で、封印可能状態と活動状態をバックル(?)の開閉で示して
いる?

エイリアンの卵部屋みたいなところでイナゴアンデットが生まれていたけど
封印が解ける > 生物の遺伝子を取り込む > 卵になる > 孵るとアンデット?
いっぱいあったけど、、、、ボードの施設?橘君の個人所有?

卵から孵ったときに最初に見たアンデットを親と思い込みます。これを、
インプリンティングと言います。何でアンデットを操れると思ったんだろう?
58名無しより愛をこめて:04/01/25 19:02 ID:MhtEoLKr
ということは、あのいなごはもともとボード研究室から出現したもので確定?
で、それをギャレンが放出したと。
59名無しより愛をこめて:04/01/25 20:13 ID:eyD4yUU1
橘の実力は、すでに数体のアンデッドを封印してることからも明らかだな
剣崎が来る前は一人だったろうし

>>57
予告で、思いっきり真昼だったけど
6052:04/01/25 20:40 ID:329KxO09
なるほど。いろいろ参考になります。
まあ剣崎が「人類を守る正義の味方」とか言っていたのを見ると、
彼は少なくともアンデッドが人類を脅かすと考えるに足る根拠を
持っている(そう思っている)のでしょう。
橘はむしろボードがアンデッドを封印したライダーの力を利用して
何か企んでいるのではないかと疑い、ボードは壊滅させた上で1人で
アンデッドと戦う腹を決めたという感じをうけましたが、これはまだ
今後を見ないと断定できないか。

アンデッドの探知については、イナゴ1匹ずつの段階では判らず、
固まって怪人体になると探知できるのかも知れないなどとも妄想。
61名無しより愛をこめて:04/01/25 21:28 ID:kqu6ovc9
>>59
あっ、天文台で子供たちといたの昼間だね。橋の上で戦っているときもだ
特に日光を嫌ったりはしないんだね。便利な設定なんだけど。

>>60
もうちょい見ないと判らないことは多いですね。
橘君の台詞は、「自分の邪魔はさせない」というもので、所長のは
「お前に何が解る」(気持ちだったかな)でしたか?ボードを悪と断
じたようではなかったと思います。
イナゴを操っている(様に見えた)byヒロインは、演出上のミスリードに
見えましたが、イナゴ出現に立ち会っていたのも事実だから、、、、
どっちにしてもボード怪しすぎますね。
62名無しより愛をこめて:04/01/25 21:34 ID:eyD4yUU1
>>61
ただ、、「あんたが全て悪いんだ」って言ってたからなぁ
前から言われてるが、アンデッドを解放してしまったのがボード(もしくは烏丸)
っていう可能性も高いよな

あと、特撮ニュータイプより

戦いの意味を知りつつある男 橘朔夜
「(前略)無愛想で厳しく、口数が少ないため、真意を誤解されることも多い損な性格。
またボードの目的や仮面ライダーの真実を知っているようで、戦いそのものに
疑問を抱いているようでもある」
63名無しより愛をこめて:04/01/25 22:06 ID:quZB1IlD
ボードがアンデッドを養殖して野に放っていたのではないでしょうか?

それに気づいたギャレンがボードを壊滅させ
イナゴとブレイドをつぶし合わせてウマー
という段取りではないかと
64名無しより愛をこめて:04/01/25 22:16 ID:eyD4yUU1
剣崎の自分に対する甘えを断ち切るため、自分ひとりでもアンデッドを倒せる実力を
身に付けてもらうために、わざと見捨てたんじゃないかなと思った
自分はこれから独自で動くから、一人で戦えるようになれと
65名無しより愛をこめて:04/01/25 22:32 ID:MhtEoLKr
>64

俺もそういう気がする。単に裏切ったではつまらない。
これから設定について謎解きをしていくんだろう。そうでなければボード基地壊滅で
ネタがなくなってしまう。
66名無しより愛をこめて:04/01/25 23:36 ID:Xdceasyu
>>55
いえ、自分も貴方の言う説で橘氏をフォローしましたが
それだと結局ファミコンがちょっと巧い程度なんじゃ?…となる気がするんですよ(w
先に攻略本見ただけジャン!とか、先にカード売ってる店知ってただけジャン!みたいな。
事実、飛行を止めたのは剣崎の投げたラウザーが決定的なようだし
---大切なラウザーを投げてしまうという剣崎は猪突猛進の危うさを持ちながら
常識では考え付かない戦法を思いつく?---結果的に橘、漁夫の利戦法なんじゃ…とか。
剣崎の現時点での持ちカードの種類もTACKLEしか判明してないので
相対的に考えられないんですよね。明らかに有効なカードを持ちながら
動きの素早そうな蝙蝠に正面からTACKLEを仕掛けたのならそれはアカンと思いますけど(w

この辺は変に疑わず画面からの情報をストレートに受け止めた方が良いのかな?

>>64-65
ボードの所員が悪事を知っていながらそれに加担していたとするならば
その方法も橘の正統性を示せるかもしれませんね。
でも現時点では私情で多数の関係無い人達を巻き込んだ可能性もある訳で…。
>自分はこれから独自で動くから、一人で戦えるようになれと
こういうのカッコよくて好きなので、出来るなら橘には悪役になって貰いたくないなぁ。
67名無しより愛をこめて:04/01/25 23:47 ID:Xdceasyu
>>66
あ、厳密には剣崎、他にもカード持ってますね。
ただ、橘の様に致命打を与えられるコンボカードがあるかは不明という事で。
ライダー視点でホルダーを見た時に所持カードが全部見られれば良いのですけど
結局使うカードしか表になってなかったし…これじゃ龍騎の「カード引くまで内緒」と
同じ気がするなぁ…今回はトランプの持ち札からどれを出すかという戦略を
視聴者とリンクしてくれると思ったんだけど(これはカードがバレてくる今後に期待かな?)

TACKLEは片手(片羽?)で軽くいなしたバットですが
ファイヤーキックは抵抗できず食らったことから、炎に怯む特性を橘が突いた?
だとしたら一気に橘の強さが説得力を持つ物になるのですが
現時点で所持してる最強のコンボを繰り出しただけにも見えたり(しつこい?)。
68名無しより愛をこめて:04/01/25 23:57 ID:eyD4yUU1
>>67
剣崎は今現在、2のSlash Lizard(消費FP400)と、4のTackle Boar(消費FP800)という
弱い2枚しか持ってない
雑誌の記事から、近いうちに5 Kick Loust(FP1000)と6 Thunder Deer(FP1200)が
手に入るけど(キックは来週手に入るな)
ギャレンが使った「炎」と「かかと落とし」コンボは、このブレイドの「雷」と「キック」に相当するもので、
(CMで使ってたけど、コンボさせればライトニングブラストになる) 今の剣崎は持ってない強力なカード

つまり…

雑誌には「的確なカード選択で戦う戦闘のプロ」って書いてあったが
69名無しより愛をこめて:04/01/26 00:33 ID:HEa3VysW
>>68
じゃあやっぱり剣崎は"的確なカード選択をした"のですね!アハハハ…ハァ(|||´A`)


橘の所持カードが元々ボードから支給された場合と
橘自身が倒して手に入れたカードの場合でまた基準が変わるんだよなぁ…。
バットを封印した時の手馴れた様子から初めてでは無いと思いたいね。

まだ1話ながらOPの「知らないという罪」のフレーズが妙に気にってしまい
今回もその辺を強くテーマとして打ち出していくのかなぁと期待してるので
自然と見る目が厳しくなってしまう…というか一面的な見解の危うさを
2人の関係で示している様に見えるんですよね。
70名無しより愛をこめて:04/01/26 03:17 ID:zNISI+VT
>>69
自分で倒してると思うよ。

あと「この2ヶ月で3体目」で、3体目が1話の蝙蝠
剣崎が訓練を開始したのも2ヶ月前
ブレイドが現在所持しているAカード以外のプライムベスタも2枚
なので、訓練を始めた2ヶ月前以降に出現したアンデッドは、
訓練も兼ねて橘と剣崎が一緒に戦って、剣崎に封印させてたのかな
雑誌によると、剣崎はアンデッドと何度か戦ったことがあるとの事だったので、
その2回のことなんだろう
71名無しより愛をこめて:04/01/26 09:29 ID:GMamYoUb
考えてみると、アンデッドを自在に操れるのなら、別に人類の脅威でも
何でもないのではないか。
仕事でもさせれば人類の味方でしょう(w
橘はイナゴが出てくる場所にいたが、自分が孵化させたのかどうかは
はっきりしない。
イナゴの発生場所が研究所構内なら、そこから建物への通路を故意に
開けて、アンデッドが研究所を襲撃するように仕向けたのかも。

何にしても、イナゴアンデッドの襲撃場面で、何となく真の「財団」を
思い出しました。
72名無しより愛をこめて:04/01/26 10:07 ID:1hAorauA
この世界にはトランプは存在しないんだろうなあ。
平成ガメラの世界に亀と言う動物が存在しなかった様に。
73名無しより愛をこめて:04/01/26 15:05 ID:7bQZDf4t
カードの絵柄は誰が描いてるのだろう。
遊び心のあるボードの開発者ですか?
それとアンデッドは人類誕生前からいるのに
ベルトにアルファベットの「UD(アンデッド)」の文字が
デザインされてるのなんでだろう。

この辺もうまく説明できないものか。
74名無しより愛をこめて:04/01/26 15:14 ID:O6GAT100
>>73
アンデッドが人類より先に文明を築いた証ですよ。
75名無しより愛をこめて:04/01/26 15:29 ID:qNx5Le9L
>>74
いや、柄じゃないだろう。バットはカードの中で蠢いていたから。
76名無しより愛をこめて:04/01/26 17:25 ID:HEa3VysW
>>70
なるほど、では橘は剣崎より経験豊富で、封印したアンデッドの格も高いと。
剣崎クンの口から事実として語って貰えればそれが一番なので次回に期待。

>>72-73
トランプや絵柄という概念がアンデッドを封印したカードから発生したとか?
個人的には何気ないトランプ遊びは劇中に盛り込んで欲しいなぁ。
一般で使われてる玩具とは違いラウズカードは危険な物だと実感できるから。
自分は龍騎の時のアドベントカードも道具同士を使わせて戦う
人間に対する遠まわしな皮肉としても捉えていました。
77名無しより愛をこめて:04/01/26 18:18 ID:I/5GfVDr
なんかスタートの蝙蝠との戦闘でライダー達をボードの司令室でスキャンしていたが、
各部分○%とか数字出てたな。あれって身体各部位のエネルギー残量とかか?
なら、補給とか必要になるんじゃないのかなあ。いきなり組織壊滅したのに。
それとも、変身後のエネルギー残量に制限があって、それが切れると変身解除されて
しまうのかも。そのあたり、何度も解除されてはもう一度変身!の555にならないように
してほしいが。
78名無しより愛をこめて:04/01/26 19:18 ID:GMamYoUb
次回まで何日もあってネタがないので、ビデオを聞き取りした
1話の重要会話の部分を書いておきます。

■ボードにて。橘がバットを封印したカードを烏丸に差し出す。
橘「これでこの2か月で3体目です。出現したアンデッドは」
栞「どんどん活動が活発になってるわね」
 カードの中でコウモリがうごめく。
栞「いったいなんであんな化け物たちが……」
烏丸「君たちは封印に全力を注いでくれればいい。そっちの方は
 我々が調べている」
橘「調べている、か……。ラウズカードシステムが、奴らに効くのは
 わかっているけど……」
烏丸「なんだ橘。何が言いたい」
橘「素朴な疑問を一つ。俺を早く助けろと、剣崎を急かしたそうですね。
 そんなに俺の力が信じられませんか」
烏丸「いや、信じてる。君の力は。だがまあ、万が一の場合を考えて」
橘、部屋を出ようとする。剣崎が追って
剣崎「で、でも、さすがですよね橘さん。やっぱかっこいいっちゅうか
 何というか……」
橘「(遮って)聞いてもいいか」
剣崎「はい」
橘「お前は何のために戦っている。何のためにライダーになった」
剣崎「うーん、仕事と言っちゃったら身も蓋もないんですけど、やっぱり
 あれですかね。地球と人類を守る……ため……」
橘「その純粋さを利用されないようにしろ。俺からの忠告はそれだけだ」
79(つづき):04/01/26 19:19 ID:GMamYoUb
■破壊されたボード構内での栞の話
栞「アンデッドが、アンデッドが襲ってきたの。……それがね、橘さんが、
 そのアンデッドを操ってるみたいなの」
剣崎「橘さんが!? 何言ってんだよ!」
栞「さっきあたし見た。橘さんと烏丸所長が揉めてるところを」
(回想)
烏丸「何ぃ!」
橘「あんたがな、あんたがすべて悪いんだよ!」
烏丸「何を言ってる! お前に何がわかる、私の苦しみを!」
橘「ふざけるな! もういい! とにかく俺の邪魔立てはさせない!
 俺の邪魔をするならたとえこのボードでも……」
烏丸「橘!」
(回想おわり)
剣崎「そんな、それだけのことで橘さんを疑うのか? そんなの俺、
 信じられないよ!」
イナゴの群れが入ってくる。

#このあとのオンドゥル語の部分は省略します(笑)。
間違いがあったら訂正していただければ感謝します。
80名無しより愛をこめて:04/01/26 19:28 ID:odd100Lj
>>78
「ラウズカードシステムが、奴らに効くのはわかっているけど……」
は橘ではなく、剣崎のせりふ。
8178:04/01/26 20:26 ID:GMamYoUb
>>80
そうでした。この前後を訂正します。

烏丸「君たちは封印に全力を注いでくれればいい。そっちの方は
 我々が調べている」
橘「調べている、か……。」
剣崎「ラウズカードシステムが、奴らに効くのはわかっているけど……」
烏丸「なんだ橘。何が言いたい」
82名無しより愛をこめて:04/01/26 20:55 ID:HEa3VysW
>>77
>何度も解除されてはもう一度変身!の555にならないようにしてほしいが。
ストーリーや設定として意味のある解除をされるのならそれはそれで
人間が作った万能ではない兵器という雰囲気がカッコイイかもしれませんね。
1話を見た限りでは真面目に物語を描いてるように見受けられたので
今後の演出にも期待したいです。

個人的に設定を急ぎ足で説明してるのは、今後に厚みのあるストーリーや
人間関係を展開する為の布石なのではないかという期待もあります。
無機質な謎やトリックよりも、人物同士の重みのある絡みを見てみたいですね。

>>78
>地球と人類を守る……ため……
次第に小声になっていったので聞き取り辛いのですが
この後「なんちゃって…」という照れ隠しが入ってましたね。
公式では火事で家族を救えなかった自分を卑下している為らしいですが
この発言その物に対して剣崎がどれほどの覚悟をもっているのかはまだ判りませんね。
アンデッドに対する深い見識も無い様だし、やっぱりヒーローがよく言う
謳い文句を借りてるだけなのかな?
予告どおり次回で戦士の自覚に目覚める展開になれば燃えるなぁ。
83名無しより愛をこめて:04/01/26 21:14 ID:yo82bq/H
上の方での戦闘についての論議について、
カードの使い方だけじゃなくてそれを含めた全体的な戦い方の問題なんじゃ?
といってみる。

とりあえず戦闘の流れは
・ギャレン、白兵戦で苦戦
・ブレイド、バイクで乱入
・コウモリ飛んで逃げる。二人、バイクで追跡
・ラウザーでの攻撃で撃墜
・ブレイド、タックルで攻撃をかけるが失敗
・ギャレン、炎+かかと落としのコンボでコウモリを倒す
な訳だが、
ブレイドはバイクでの追跡のあと、
相手の実力もわからないままいきなりタックルで勝負を決めにいって失敗してる。
ここがギャレンに言わせると「甘いな」という事なんじゃないかと。

ギャレンは冒頭でただ闇雲にやられてた訳じゃなく
白兵戦で相手の実力、どの程度のカードなら相手に通じるかを計ってたのに、
ブレイドはそれを怠って通用しないカードでつっこんでしまったと。
しかも今回の場合一人で戦ってる訳じゃなくて
自分より格上(強いカードを持つ)なギャレンもいることだし
いきなりつっこむんでなく相手の力量を正確に把握し、
自分の持ちカードが通用し無そうならギャレンのサポートに廻るべきなんではないか、と。

ギャレンの台詞に補足するなら
「(持ちカードの貧弱な)お前の歯が立つ相手じゃない」
「(相手と自分の力関係も把握せずに)闇雲に戦えばいいと言うモノじゃない」
「(状況判断が)甘いな」
って感じで。

かなりブレイドに厳しくギャレンに甘い推測の気もするけど
とりあえずつじつま合わせと言うことでw
84名無しより愛をこめて:04/01/26 22:30 ID:HEa3VysW
OPの人物と単語(他スレのコピペ、後半は私の見解です)

PATRCIUS 貴族:剣崎・リンゴ
SACERDOS 司祭:始・サッカーボール
栞・ティシュ?
虎太郎・牛乳
OPERATOR 労働者:睦月・帽子
MERCATOR 商人:橘・所持品なし
NUMMI 貨幣:ギャレン
TERRA 世界:ギャレン
STATUS 地位・身分:ギャレン
CALIX 杯:カリス
AQUA 水:カリス
AMOR 愛:カリス
FAMILIA 家族:カリス
GRADIUS 進む:ブレイド
AURA 風:ブレイド
ACTIO 行動:ブレイド
TRIUMPH 凱旋:ブレイド

・ライダーでは無い栞と虎太郎に文字が重ならないのが興味深いですね。
・剣崎ブレイドは主に行動や戦いを示す単語?
・橘ギャレンは目先の欲というか、やたら胡散臭い単語が多いのが不安を煽ります。
 もしくは「天秤にかける」「表裏一体の」存在、立場?
・始カリスは癒し?女性的?家族というのはやはり用心棒をしてる
 虎太郎の姉とその娘の事でしょうか。
 夫の死とライダーという言葉に反応した処を見ると何か関係があるのは間違いなさそう?
 ベタな処では………の為に罪滅ぼしとか?
・そして4人目である睦月の「労働者」(|||´д`)とは?
85続き:04/01/26 22:37 ID:HEa3VysW
歌詞の
・「ここにあるものは希望?絶望?」でギャレン→ブレイド
・「Round ZERO 始まってる」でギャレン
・「知らないという罪」でカリス
・「知りすぎる罠」でギャレン
・「動けなくなる前に動き出そう」でカリス
・以降迷いつつも運命に立ち向かっていく様子を歌ったサビではブレイド
 がそれぞれピックアップされてます。

>>83
なるほど、そう考えると橘は総合的にも的確な判断をしていた訳ですね。
投げたラウザーが命中したのも橘の初弾によってふらついたお陰の様ですし。
でも最終的なアドバンテージがカードの有無なので、その辺が説得力ないんですよね。
その知的な戦いでKICKとFIREも獲得したと信じましょう(w
86名無しより愛をこめて:04/01/26 22:51 ID:HEa3VysW
>>85
訂正、KICKではなくDROPですね。

因みに上で橘先輩の強さにケチつけてるのも私ですが
それは私なりの辻褄あわせというか…憧れている人物を
妄信的に見るのは危険なんじゃないか…とか、私が勝手に
製作側が物事の表裏性を描いてるのかもしれないと捉えいて(橘の子供っぽい怒鳴りとか)
一般的な視聴方ではないとは思うんです。
なので、混乱してしまった方や、ケチつけられて憤慨してる人がいたらごめんなさい。
別に橘が嫌いという訳ではないんですよ。どちらかというと弱さを持ってる人間の方が
好きですし(って、その弱さは私が一方的に想定した物なのですが…)。

まだ1話なのに理想を重ね過ぎかなぁ…。
87名無しより愛をこめて:04/01/26 23:11 ID:zNISI+VT
>>85
知らないという罪はブレイドだろ
動けなくなる〜は特定個人じゃなくて全員だと思うが
今回の橘の行動もそうだろうし
88名無しより愛をこめて:04/01/26 23:19 ID:HEa3VysW
>>87
いえ、画面上でその歌詞が流れた時に写ったキャラを記しています。
無知の罪は私も剣崎だと思うんですけどね。
もしかしたら、変身時の記憶がなさそうな始なのかもしれませんね。
というか、それ以前に歌と絵が関連してる根拠はありませんので。
89名無しより愛をこめて:04/01/27 08:24 ID:OLhHJDC8
橘と烏丸の口論で、橘が「俺の邪魔立てはさせない」と言っていたのは
何を意味するのかが気になります。
橘がやろうとしたことを烏丸が止めたという意味にしか取れないが、
これはアンデッドの封印のことではないはず。
封印は烏丸も奨励しているし、何も裏事情を知らない剣崎を差し向けても
います。剣崎はアンデッドを封印することしか頭にないでしょう。
では橘は封印以外に何をしようとしたのか。ここでアンデッドの操作とか
人為的な繁殖等ではないかと考えると、橘悪役説になるわけですが、
口論の全体的な雰囲気からは必ずしも橘が悪いという感じも受けません。

最初に橘が「あんたがすべて悪いんだよ」というのは何を責めていたのか?
烏丸のミスでアンデッドの封印が解けたような事件があったのか?
しかしそういうミスなら烏丸が責任を認めずに「お前に何がわかる、
俺の苦しみを」などと言ったのは何故か?
90旧作ライダーからのファン:04/01/27 11:01 ID:WL8j0eFX
剣崎が「橘さん」って叫ぶと、「立花さん」って聞こえるんだけど。
91 ◆lufiuot75Q :04/01/27 11:35 ID:eCc8Joo4

    ボード    橘がアルマジロ・蛙       剣崎特訓       
    設立    ┌鯨・蛍を封印※┐  ┌トカゲ・猪を封印┐    
  ┌―┴―┬―┴――――――-┴┬┴――約2ヶ月―-┴→第1話
アンデッド ラウズカードシステム      剣崎が                
 復活    開発          ブレイド就任              
      橘がギャレン就任


※橘よりも先にボードに雇われた変身者が獲得したベスタを引き継いだ可能性あり?



( ´A')うーん?
92名無しより愛をこめて:04/01/27 11:45 ID:LuHHRFSp
飲まれたと思ったらまた誤爆ですよ
ブラウザ変えようかな
93名無しより愛をこめて:04/01/27 12:05 ID:2ybLZuk/
言葉も変化するから、正しいと言い切れないあたりは辛いけど。
俺の邪魔立てはさせない > 俺の邪魔はさせない 貴様邪魔立てするな
お前の歯が立つ相手じゃない > お前では歯が立たない
じゃないかな?設定とかとあまり関係ないんですけどね。

>>83
ギャレンの側から見た場合はそれで問題は無いとおもいますが
ギャレンは全体的に押されていたとしか見えない、ブレイドの登場
で形勢が逆転した。ブレイドは自分が失敗しても後詰がある状態で、
手持ちの最強の攻撃を仕掛けた。を考えるとギャレン君は客観的に
評価しているとは言い難い。但し、ブレイドを教育するという観点
からは正しい。かな?コンボやらなんやらで勝てるのかな?

>>84
タロットくさい文字達ですね。ラテン語かな?
ギャレンはダイアだから、そっち系統がくっつくのは仕方ないかと。
労働者はクラブを農民がらみにするとそんな感じかと
確証は無いのですがGRADIUSはGLADIUSではありませんでしたか?

ところで、「かかと落し」これって資料がDrop(キック)となっていて
書いた人 ドロップキック
受けた人 ドロップ>落ち+キック>かかと落し
ではないかと推理するのですが、如何でしょう?
踵落しには見えなかった。
94名無しより愛をこめて:04/01/27 12:12 ID:cmGej0bg
>>91
もっと長い時間軸の上に成り立っているのではないだろうか?
秘密結社的な始まりが、未だに指紋や網膜確認によって入室を許される
機関への設立に繋がるし、その長いスパンの中での新ライダーシステムが
ギャレンとブレイド。

それよりも前に開発されていたのがカリス、もっと古いとレンゲルと考えれば、
ブレイドグループとカリスのデザインの違いは説明できそうだ。

では誰がカードを継承したか…( ´A')うーん?
95名無しより愛をこめて:04/01/27 12:14 ID:2ybLZuk/
>>91 さん
その順番、ボード設立 - ギャレン橘 - ブレイド剣崎
は確定と思いますが、例えば、、
ボード設立は、アンデットの開放より先でも構わないし
カードへの封印はどれを誰がというのが今のところ不明かと思います。
封印した順番もですね。あと変身用の甲虫やクワガタもあるので
全部の封印が開放されたのかどうかも不明かと。
96名無しより愛をこめて:04/01/27 12:25 ID:2ybLZuk/
アンデットには通常の物理攻撃は効くか?
アンデット同士では、ダメージを与えられると思われる。
アンデットのパワーを抽出したのであろう青白く発行するシート(変身幕)には
弾かれていた。
ライダースーツは上記シートを身に纏う様なものに思えるので、この状態の
パンチ、キック、体当たり等はアンデット同士と同じだろう。
あのバイクで体当たりをかますと吹っ飛びそうだから、それなりに効くものと
推定するけど。

剣でダメージを与えるのは解るとして、あの銃は何を撃ち出しているのだろう?
空気銃(空気の塊を撃ち出すという意味)のようなもので、打ち出す空気に帯電
させるが如くにアンデットエネルギーでも付加しているのだろうか?

封印は作れるのか
52枚の発見された封印のみがアンデットを封印出来るのだと思っていたのだけれど
つまり封印を核にしてパウチするみたいに外に被せた怪しげな装置がラウズカード
システム。>>49 さんの説明をみる限りでは、コモンブランクを含めると53枚以上の
封印が手元にあるように思える。
使われて(アンデット封印状態)いない封印が複数存在し、発見されたとしても
構わないのだけど、「不死」のアンデットの封印が余ってても困る。
発見された封印を複製した(けれど不完全)一時的な拘束が可能なカードという
解釈も出来るけど、ちと辛い。

封印って表現わかり辛いな、お札と封印で呼び分けるかな

で、何が言いたかったかというと、コモンブランクを作成可能で、通常兵器による
アンデットの一時的無力化が可能なら酷い話になるので、、、保留しとこう。

橘君や剣崎君が何故ライダーに選ばれたのか?は、追々語ってもらえるものと
期待しているのだけど。ライダーシステムと適合する特殊な資質があるのだろうか?
9791:04/01/27 12:25 ID:LuHHRFSp
カリスは古代形態で、
ギャレンとブレイドは現代形態だからデザインが違う。
あとでギャレンとブレイドも古代形態になる。

っていう書き込みを前に見たんだけれども
カリスとレンゲルが先に作られたのは間違いないっぽいですかね。


>あと変身用の甲虫やクワガタもあるので

そうだあれもラウズカードだったんだっていうかじゃあ最初の1枚はどうしたんだろう
烏丸が黒幕であり解放するときにあらかじめ封印しておいたんだろうか
レンゲルが最初だとするならレンゲルがブランク体で戦って封印したんだろうか
98名無しより愛をこめて:04/01/27 13:36 ID:Du9edNZv
レンゲルが最初ってのは何故?
放送前のスレではカリスが一番最初の試作品(問題点有り)で、
その後ギャレン・ブレイドの実戦データを基に最新型のレンゲルを開発って説もあったけど。
ボードは壊滅したからその後に作れるはずがない、
ならば一話以前に存在するはずだってこと?
99名無しより愛をこめて:04/01/27 15:51 ID:SD08pCSD
>>97
それ完全なネタだよー信じちゃ駄目だ

>>98
それも予想だけどね
デザインも別系統だし、カードの展開するギミックもないから、別の組織が開発した
ライダーだっていうのもあったな


現在確定してる情報のは、レンゲルが最強のライダーってことだけだよ
100名無しより愛をこめて:04/01/27 15:54 ID:SD08pCSD
>>93
「かかと落とし」って書いてあったのは特撮ニュータイプね
放送見てビックリした。
特ニューのライターが勘違いしたのか?
101名無しより愛をこめて:04/01/27 21:34 ID:Aj29RYub
>>93
このスレのやり取りを見る限り、橘の実力は今後の追加情報に委ねられそうですね。
DROP、FIREの獲得が彼という確証もないので、現時点ではどちらにも取れる様な気がします。
光に弱い特性に気づき(或は調査済み?)洞窟の壁を破壊したのであれば
それも"強さポイント"に加算されるのですが、あの映像だとバットを狙った流れ弾が
偶然壁を破壊したようにも見えます…まぁこれは演出側のセンスかもしれませんけどね。
アバンタイトル時に苦戦していたのは、例の咳(病気?)が原因かもしれませんね。

文字については、トランプライダーというファクターに無意味にコジツケただけでなく
その人物のテーマとして関連付けてあるかもしれない…という可能性も考慮してみました。

グラディウス?の綴りは、確認しましたが、映像では「GRADIUS」でした。
私には知識がないので判らないのですが、一般的には「L」なんですか?
102名無しより愛をこめて:04/01/27 22:10 ID:sIMp1xEt
>>101
93さんとは別人ですが、アギトの時にアンノウンの名前を解読しようとして
ラテン語辞典(研究社羅和辞典)を買いました(^^;。

それにはgradiusの見出しはなく、

gradarius 一歩一歩の
gradivus 先頭に立って戦っている
gradus 歩み

などが載っています。

一方、

gladius 剣、刀、武器、殺戮

という言葉があるので、確かにLの方がブレイドに合っているようですね。
言葉を全部引いたわけではないのですが、半分ぐらい引いたところでは、
これらの単語はラテン語で、辞書に出ています。訳語もこれで合って
いると思います。
103名無しより愛をこめて:04/01/27 22:13 ID:Aj29RYub
>>96
 ダメージの有無はともかく物理法則そのものは
我々と同じ空間に存在してる限り通用するのかもしれませんね。
もしくはバイクにもラウズシステムと同等の何かが組み込まれているのかも?
元々封印活動に特化した製作理念があるでしょうし
バットを探知して情報を転送していたのもバイクかもしれません。
 空気にエネルギーを付与という発想は面白いですね。
私は単純にモンスターの力をそのまま撃ち出していると解釈していました。
 通常兵器がアンデッドに効くようになるという展開は…平成シリーズでは
もはやお馴染みの存在になったあの器官が不安材料ですか(w

>>100
視覚的には地面に居る相手にオーバーヘッドキックをかました感じでしたね。
俳優さんのアフレコの巧さも相まって中々カッコよかったと思うのですが
贅沢を言えばブレイドの必殺技はもう少し派手にして欲しいかな。
すっごく細かい事なんですが、ラウザーの音声が入力順と逆になってましたね。
「蹴り」に「炎」を付加したというイメージを伝え安いからなのでしょうけど。


話は変わって(戻って?)橘悪人説について、少し別の角度から考察してみるに
彼はローカストアンデッドの進行を防ぐ為にあの場に居たとも考えられないでしょうか。
そうなると何故剣崎を見捨てたのか…となるのですが、その辺はログにもあったように
敢えて剣崎に辛く当たった可能性も…。もっと単純にギャレンの中の人が橘ではなかった
…とか、そんな某作品みたいなオチだったら恐ろしいですが(w
104名無しより愛をこめて:04/01/27 22:31 ID:Aj29RYub
>>102
わざわざありがとうございます。なるほど、"剣"と"歩み"の違いですか。
確かにRPG等ではグラディウスという剣が登場しますね。
ここでスタッフが敢えて「L」するセンスがあれば知識がある人には「スタッフは神!」
…になるのかな?(w
105名無しより愛をこめて:04/01/27 22:45 ID:Aj29RYub
ん…?違うか?
敢えて、歩みと剣をかけあわせる為に「R」にした?
もしくは誤植という事になるのでしょうか。

( ´A')うーん?
106名無しより愛をこめて:04/01/27 22:51 ID:SD08pCSD
>>105
間違いでないのなら、歩みと剣を掛け合わせようとしたんだろうな

ちなみに、コナミの名作シューティングゲーム「グラディウス」も
綴りはGRADIUS
107名無しより愛をこめて:04/01/28 05:33 ID:yyDnPlUM
オンドゥル
CLM 12.6
Temp 35.4
Pulse 43
BP 127/88

ギャレン
CLM 13.0
Temp 36.7
Pulse 108
BP 142/111

CLM=Consciousness Level Monitor(意識レベル表示?)

Tempは体温と思われるが感情の強さという意味もあり。
体温低いなオンドゥル。

Pulseは脈拍?健康な人間の脈拍は1分間におよそ70。
新生児で100~160、並の成人で60~100、特別に鍛えられた成人で40~70(いずれも安静時)。
オンドゥルの心臓やたら強靭。橘は病人だから?バットを追い詰めるまで戦ってたから?

BPはBattle Pointで戦闘力?
上下で2値あり、この項目だけメーターも上下両方から減っていく形。
108名無しより愛をこめて:04/01/28 05:39 ID:kg3r9brC

医学的にはConsciousness Levelが低下するとヤバイらしい。
0になると意識不明・戦闘不能?
http://user.shikoku.ne.jp/tobrains/doctorsroom/conslevel.html

109名無しより愛をこめて:04/01/28 06:44 ID:2Sremsdy
>>107
BP=Blood Pressure 血圧 かと思ったけど
そうだとすると橘さん、特に下が高すぎ?
110名無しより愛をこめて:04/01/28 15:07 ID:ACOFREG/
このスレ、実は優良スレ?
111名無しより愛をこめて:04/01/28 16:09 ID:QSyOZsfo
BPは血圧ですね。
健康な日本人の血圧。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hiroshin/preventive_medicine/preventive_medicine3.html

25歳の橘さん、下が高め。

戦ってるんだから最低血圧も高めなのかと思ったら。
http://www.kanebo-genki.com/contents/oyo1_dn.html
>また、運動時は最高血圧は上昇しますが、最低血圧は上昇しません。

食生活を見直すべきです!橘さん!

112名無しより愛をこめて:04/01/28 17:41 ID:orpimeY6
>>102 さん 関係ないけど、それだけの理由で羅和辞典を買った話しに感動しました(笑)。

>>104 さん
グラディウスはローマ時代の剣で、集団戦闘用にスキピオ=アフリカヌスが発明(?)した剣。
だった筈。柳の葉を思わせるような形状の短剣です。(これもどうでもいい話ですが)

>>102-106 >gradivus 先頭に立って戦っている
なんかは結構いけると思うので、、、2、3週しても変わらなかったら合成新語ですかね。

>>103 さん
悪人なら、戦っているブレイドをイナゴごと撃っても良いので、今のところ「邪魔するな」
レベルに留まっているみたいですが、無理やり最大限「良い人」な行動を妄想した場合。
新カード、バットスコープの機能テストをした時に、卵状態のアンデットを発見してしまった。
場所が研究所の地下であったため、所長に強い不信感を抱いた彼は通信、サポート要請をしなかった。
「なんてぇこった」と思っているうちに卵が孵ってしまったので、戦って倒した。
しかし、コモンブランクのカードを持ってきていなかった(バイクに格納?)。
イナゴはカテゴリー5、既に鯨を持っているギャレンは封印できない。
研究所に急いで戻ってくる途中で、イナゴアンデットは復活してしまった。
イナゴは自分を倒した相手であるギャレンを避ける行動を取るので、命令されているように見えた。
そうこうしているうちに、研究所員ほぼ全滅。ブレイドが現れた。
さっき戦った時の感触からブレイド1人で充分に倒せる事は判っていた。
(Usus magister est optimus. 但し、授業料が高すぎる)
所長を探しに行った。或いは、残りの卵を破壊しに行った。
何を信じて良いのか判らない状態だったので、ブレイドにも声をかけなかった。

コモンブランクを持っていない辺りが説明不能なので無理がありますが、完全な悪意には基づかない
行動でも、かなり悪そうに見えることはあるという例として。

勿論、研究所を破壊する目的で、密かに入手確保していたアンデットを研究所地下の小部屋で
飼育していて、所長との口論をきっかけに予定通り開放した。でもいい訳です。
結論はどうとでも取れるということで、新奇性のない論だから書いても意味がない気もしますが。
113名無しより愛をこめて:04/01/28 17:44 ID:orpimeY6
>>110 さん
>>8 時点で駄スレとなっていますね。
彼らはあらゆる新スレを日夜チェックし続けるこの道30年のベテラン揃い、その評価精度は
イレブンナインの異名を取る、という話ですので板の片隅でひっそりと生きて行ければ良い
のではないかと。


イナゴがどうやって人を殺していたのか(そもそも死んでた?)?
まあ、耳から入って脳を食い尽くして鼻から出てきたら大人でも泣くから描写しろとは言いません。
(ボードはその内再建されそうな気がするんだけど)

複数あった卵は全部イナゴ?
無数の蝗の集合体なんだそうだけど、1体のアンデットが複数の卵になるのはどうだろう。
(全て同じ形に見えたけど)

バットアンデットは、蝙蝠を操っていたのか?
イナゴと同じで、自身を構成する部分なのか?(操っていたように思うけど)
、、、つまり、鯨アンデットは鯨を操っていたのだろうか?
(そういえば1ヶ月ぐらい前に打ち上げられていたような)
(ゴキブリのアンデットは出さないで欲しい)


うむぅ、公式に「○○の祖たる不死生物」という記述が出てしまいましたね。これは困った。
114名無しより愛をこめて:04/01/28 21:55 ID:kIguL7lp
そうですね。確かに建物が燃えたぐらいで壊滅する組織もないですね。
一体どのようなバックアップがある組織なんでしょうか。都知事か、はたまた日本政府か・・・・・。
115102:04/01/28 22:40 ID:6VcXJ7Vw
>>112
アギトの時に何を思ったのか、この機会にラテン語を勉強しようと
思ったものでしたが、文法書は最初の数十頁で挫折しました(笑)。

OPの単語は全部引いてみましたが、一応みな辞書に出ていました。
nummiはnummus(貨幣)の属格だろうとか、triumphは英語の形で、
ラテン語ではtriumphusであろうとか細かい違いはありますが、
ともかく辞書にある言葉なのに対して、gradiusは辞書に出ていず、
また辞書にある語の変化でもないような気がします。
ゲームのGradiusに影響された間違いかも。
今後訂正される可能性もあるのでここの解釈は保留した方がいいかも
しれないですね。
もし間違いでも造語でもないとすると、ゲームのタイトルを唐突にここで
使ったのか?(笑)

それはさておき、アンデッドが「祖たる不死生物」というのはどういう意味か。
アギトのアンノウンは生物をモデルに作られたのではなくて、逆に
アンノウンをモデルに現存生物が生まれたという神話的設定があった
ようですが、ちょっとそれを思わせます。
ボードの名称から進化論が関係しているとしても、祖先の生物が不死だと
いうのは常識ではありそうもないわけですから、アギト風の神話的設定が
控えているのでしょうか。
もっとも今のところ、アンデッドは人間並みの知能は持っていないように
見えるので、そういう意味では神のようなものではなく「生物」といっても
いいか。(黒ダミ風のボスが出てこない限り)
これはこれで、ヒーローが敵を倒すのを気楽に見ていられるという面も
ありますが、敵が「作戦」を立てるほどの知能のない、龍騎のモンスター
みたいなものだとすると、ドラマの盛り上げの点ではちょっと心配かな。
ウルトラみたいに一話完結で怪獣の個性を競うというのとも違う感じですし。
116名無しより愛をこめて:04/01/28 22:47 ID:w+hrmXYd
>>113
あれ、開いた卵は一つしか写ってなかったから、他の卵は別のアンデッドなんじゃない?

あと、ローカストアンデッドが初出現した時、まだ背後にイナゴが飛んでたから、肉体の一部だけをイナゴにすることも
可能なんでしょう。だから、多分同様に、あのコウモリたちもバットアンデッドの一部だと思う

>公式に「○○の祖たる不死生物」という記述が出てしまいましたね
放映前からわかってた事だけど。今現在人間が地球で繁栄しているのも、1万年前の
アンデッド同士のバトルロイヤルでヒューマンアンデッドが勝利したため。
以下バンダイのキャラクタートイ事業部の広告からコピペ

1万年前、何者かによって作られた53種の特殊なモンスター「アンデッド」
彼等は絶対に死なないように作られており、代わりに倒されるとカードに「封印」される
宿命を負った不思議な生き物だ。
その昔、53体による生き残りをかけたバトルロワイヤルが始められ、勝利を収めたのは
人類の先祖にあたるアンデッドであった。
そして時は流れ現代、何者かがカードの秘密に触れた直後、突如封印が解かれ、
解放された無数のアンデッドたちは人間を殺戮し始めた!
人類はアンデッドに対抗すべく、カードの力を引き出せる変身ベルトを開発
解放されたアンデッドを再びカードへ封印すべく、長き戦いの幕が切って落とされたのだった

ちなみにボードの表向きの姿は
>この地球上で人類が進化史上勝ち残った理由は、進化論では
>片付けられない何らかの要因があるはずだと、真相の研究をしている機関
117名無しより愛をこめて:04/01/28 22:53 ID:5x6Zixg2
>>112
1さんですか?
何か一見サンお断りな空気を暗に放っているような文体が好きです(w

でも「どうでも良い話」とか「新奇性が無い」から意味が無いではツマラナイ気もしますが。
正確なデータから理論的に結論を出す事より私は好きですよ。
想像する側の性格や人生観から導き出される偏執的な予想を聞くのもまた一興では無いですか。
まだ実証が少ない段階でこそ妄想の出番ではないかと。
まぁあまり度を越してネタスレみたいになるのも嫌ですけど(w

現存のスレでマトモに内容について語れる場が少ないので
重箱突き等に使わせて頂いてるのですが、そういうのお断り!であればROMに徹しますが〜。
118名無しより愛をこめて:04/01/29 00:08 ID:oeMmlHNR
 今のところ古代にアンデッドを封印したとされるカード=現在のラウズ
カードという説明は行われていないようなので、それがカード状の石版やら
神崎兄妹の絵、海から上がったオーパーツ、はたまた卵型の形状だとしても
矛盾はしないかも。その未知の封印に対して、ボードの技術でもってライダー
による使用も考えて作られたのが現行のラウズカードとか。
 でも蝙蝠のベルトのダイヤマークやローマ数字の8マークを見ると、古代
からあんな意匠が存在していたととるか、現代復活の際に今風にアレンジ
された装備を用意して装着したとしかとりようがないので、きっと現在の
トランプの原点が既に1万年前から存在した、とか子供向けなトンデモ説明
されそうでちょっと脚本に期待と不安があるところかも…。
119名無しより愛をこめて:04/01/29 00:45 ID:/Og1Wexj
トランプの元がアンデット達だとするとそういった神話みたいなのは
密かに受け継がれてたのかな?それとも伝承は途絶えてたが遺跡から
発掘してアンデッドの存在を知った?
ボードの調査団がアンデットカード回収中にクウガみたいに封印を解いて
しまったということか。
120名無しより愛をこめて:04/01/29 00:49 ID:a4JIA0K3
ボードっつーか、烏丸が怪しいよな
橘曰く「あんたが全部悪いんだ」らしいし

あ、ヒロインの死んだ父親は、烏丸所長とともにボードの中心メンバーだったらしい
121名無しより愛をこめて:04/01/29 05:38 ID:WCafpfgo
>>113
>>1体のアンデットが複数の卵になるのはどうだろう。

小魚は捕食者に対して群泳する事で捕食者よりも大きな生物である
かの様に見せて身を守る事をします。卵が違う者同士でも。
122名無しより愛をこめて:04/01/29 05:44 ID:QOGXBhuM
>トランプの原点が既に1万年前から存在した、とか子供向けなトンデモ説明

1万年ならそれほど無理でもないけど。クロマニヨンの出現がわずか3〜5万年といわれてるし。
むしろ突然出現して短期間に世界を席巻してしまったことの方が異常だし、1万年と言うのが伝承
不可能ということもまた実証できない。地名などは残る可能性もあるらしいし。
123名無しより愛をこめて:04/01/29 09:13 ID:vKb4VJr5
>>116
人類は1万年よりもっと前からいた訳だから、ヒューマンアンデッドが
人類の「先祖」というのも奇妙な設定ですね。
進化論ではなく創造説みたいなものが前提になっているのでしょうか。
124名無しより愛をこめて:04/01/29 12:15 ID:fy77znp9
>>117 さん
いっ、一見さんお断り(笑)、京都の料亭のようだ。
まだ1話ですから重箱の隅を突付く以外やれる事もあまり無いかと思います。

さて、学説なんぞどこまで正しいか判らないと言われてしまえばそれまでですが

クロマニオンは生物学的に現代人と差異はないとされます。起源は10-20万年前
辺りだろうとも。2万年前でもこの場合同じなんですが、1万年前に始祖を持っ
てくるのは相当厳しい。例えば(丁度新聞に出てたので)、「オランウータンは
約1400万年前にヒトやチンパンジーの仲間と分かれたとされる。」進化絡
みで扱われるタイムスケールってこんなオーダーで、植物なんて表現されちゃ
うと、数億(上陸?)から十数億年前辺り(真核細胞?)(南アフリカから31億年前の
石灰藻に近い単細胞植物の化石が発見されているとか)で、昆虫でも3億ぐらい
動物で数千万年前辺り(?)。
「○○の始祖たる」を「古い時代に採集した○○」という意味にでも捉え直さな
いと、辛いものがあります。
で、蝙蝠でも蝗でも鯨でも滅びた?人類の破滅って根拠は?となってしまうので
困っちゃうんですよ。
コピーが「運命の切り札を掴み取れ」に変わったから、滅亡しなくなったのかな
この場合「運命」ってなに?になりますが

おもちゃ屋さんに提出された設定は、古いものだと思いたいところですね。
1万年前に封印されたのと作られたのじゃ話が違うし、52体の無数のアンデット
という表現も信用しかねるし(封印の中で増殖しても良いんだけど)。
125名無しより愛をこめて:04/01/29 12:22 ID:fy77znp9
>>121 さん
イナゴが卵になってても違和感が無いのだろうと思いますが、アンデット、つまり
「死なない」奴に与えられる基本的な属性は「増えない」ことの筈なんですよね。
まあ、郡体をもって1と数えるから「傷が治る」のに相当するのが「数を増やす」
であっても良いんですけど。

>>116 さん
ライダーも蝗怪人も蝙蝠怪人も同じような大きさでしょう?
じゃあ、鯨は?という疑問があったんですよ。海にいたのか?陸にいたのか?
アンデットが自分の系統の生物を操れる、或いは、郡体として存在する。
人間だとウルトラマンみたいになるんかな?鯨だとでけぇぞ。と。
操れるに1票。奴等だけの特性だ。それでも良いか。

誰かに作られたとして、作った奴の好みの大きさに調整された。で問題は無いので
すが、それはそれで考察の手がかりにはなる訳です。

トンボやらバッタやらの先祖だと札の下がった馬鹿でかい模型を科学博物館なんかで
見たことがあると思うのですが、鯨も牛みたいな奴が海に帰って生まれたらしいので
ある程度大きさを揃える事は出来るんですが、半端なものもあるし蝗が合わなくなる
と、作った奴は、、、、迷惑な奴だ。
126名無しより愛をこめて:04/01/29 13:26 ID:QpTe7Xvo
>>124…本来、人類の種になる筈だったものは…一万年前に、アンデッドによって滅ぼされた…。
なんて解釈は如何でしょうか?
127名無しより愛をこめて:04/01/29 17:47 ID:a4JIA0K3
>>123
ボードの考えの根底に「何十億年もかけて一つの文明しか発達しなかったのはおかしいんじゃないか?」
「それ以前にももっとあってもおかしくないぞ」っていうのがあって、それで研究し始めた
っていうのがどっかに載ってた気がする

定期的に地球の支配権をかけたバトルロイヤルやってるのかもしれないし
勝利したアンデッドの生物は知性を獲得して繁栄する

>>124
おもちゃ屋に出たのがクリスマスあたりで、その頃にはもう撮影始まってたからね…

〜の始祖っていうのも、神みたいなのがいてアンデッドや地球の生物を作ったとして、
これから進化させようとする種族の特性をもったアンデッドを53体作って、
そいつらを元に進化した新たな種を作っていってるのかもしれないし。
ホモ・エレクトゥスをホモ・サピエンスに進化させる時に、まずホモサピエンス・アンデッド
を作って、それをプロトタイプにしてホモサピエンスを作ると
まあ、それだと地球上の生物が同時に進化することになっちゃうけど、ボード自体が
「進化論だけじゃ説明できないでしょ」なので、別にいいんじゃないかなと
ミトコンドリアイヴがいたのが実は1万年前で(=それがヒューマンアンデッド)、発掘される動植物の化石からなにから、
地球の歴史は神みたいなのが捏造してるとか(ゴッドハンド)

>>125
アギトで、クジラの元になったアンノウンである水のエルも人と同じ大きさだったでしょ
128名無しより愛をこめて:04/01/29 19:48 ID:woXRgju7
「先祖」の意味を、「その個体の子孫が現在の人類のすべてである」
と考えると、古生物学などの知見と両立しないので、神のようなものが
生物を造ったというアギト風の話になってしまいそうですね。

先祖の意味が違うのかも。
>>124
>「○○の始祖たる」を「古い時代に採集した○○」という意味にでも
>捉え直さないと

その方向で行けるかもしれないと思います。「祖たる」という公式の
言い方を「始祖」とは別だと考えなければならないのが苦しいですが、
つまり、「1万年前には今の人間にとっては先祖にあたる人たちが
いたが、その中から何者かが人類の代表1人を選んで不死生物に
改造し、他の生物から選んだ代表選手と戦わせた。
その結果、人類の代表が勝ったので今日の繁栄がある・・・
129名無しより愛をこめて:04/01/29 20:10 ID:/Og1Wexj
>>128
人類が繁栄しているのがバトルロイヤルの主催者のおかげだとしたら
どんなことをしてくれたんでしょうね。
ボード壊滅時のイナゴみたいにアンデッドのモデルの生物は本来は
人と戦うだけの力があったが、その力を抑える特殊な波動みたいので
力を封印されたとか?
130名無しより愛をこめて:04/01/29 21:16 ID:woXRgju7
>>128のような考え方をするとして、個人的に気になるのはこれまで出てきた
アンデッドがみな人間体型であることですね。
何者かは人類の先祖の1人を選んで不死生物に改造したのはいいとして、
コウモリやイナゴまで人間体型にするのは、人類を贔屓して、人間アンデッドが
戦いやすい形(他の生物にとっては慣れない体型)に揃えた疑いがある(w

まあこういう説を採れば、鯨や象のような生物でも人間の大きさで出てきて
おかしくないことにもなるでしょうが。
131名無しより愛をこめて:04/01/29 21:22 ID:oeMmlHNR
(以下かなり無駄な前振り)
 日本でトランプと言われている52+1枚のカードは起源においては諸説あり、
決定的な物証や史料もないため、タロットカード小アルカナとの関連性を
除けば、それこそ1万年前からの秘儀でも説明として矛盾は生じない。
 ただ、日本で使用されているカードのスペード/ハート/ダイヤ/クラブ、
4スートは世界全体で見ればメジャーなスタイルではあっても必ずしも唯一と
いうわけでもなく、例えば欧州各地方の古いカードなどでは意匠的にかなり
異なるものも用いられている。上記4スートの場合、同系統の意匠の古い
トランプではタロットの小アルカナで使用される剣/カップ/コイン/棒が
用いられており、どちらがどちらの起源であるかはさておき、歴史的には
この4つのスートが本来の形と言える。(例えばカップ⇒ハートは近代
フランスにおけるトランプ大流行の際に置き換えられたという史実が残って
いる。)
 さて、1話の怪人のベルトに存在したダイヤの8だが、仮にあれを1万年前
から蝙蝠が装着しているグロンギ印のベルトのようなものと考える場合、
ダイヤマークとローマ数字(=現代算用数字)の8が刻まれているのは明らかに
不自然。ダイヤマークが1万年前から存在したとして、本来コイン、貨幣の
象徴から意匠化で生まれた現代のダイヤマークとは歴史的関連性を何も持たず
偶然の一致以上の関連づけは難しい。数字の8はさらに無理。
 従って、少なくともあのベルトは現代にアンデッドが蘇った際誰かが
用意したものとして考えるのが自然なわけだが、その辺りを設定上できっちり
詰めずに、トランプは実は1万年前からあったんだよ!というMMR的な説明が
行われる場合はトンデモ説でしかないなぁ、というのが先日の補足。
132名無しより愛をこめて:04/01/29 23:52 ID:a4JIA0K3
アンデッドが人型な理由=スーツアクターが入って動かすから
ベルトにアルファベットなどがある理由=ただのデザイン

これはもうお約束のようなもので、つっこむだけ無駄だよ(無粋ともいう)
人類の進化系であるはずのオルフェノクなのに、指がなくなってる奴がいたりな(退化じゃん)
なんで二足歩行で指も知能もあるアンノウンを元に、昆虫などの無脊椎動物や魚などが
創造されたのかとかな

で、アンデッドベルトの2匹の蛇が互いの尾に喰らいついてる意匠は、
1万年以上前からあったの? 有名な図柄だけども

>>131
>MMR的な説明
絶対そうなる。そもそも「絶対に死なない生命体」「人類が繁栄する前に誰かが作った」の
時点でトンデモなわけで。
その時点で知性を持った存在があったなら、トランプがあっても不思議じゃないし。

ベルトのバックルだけじゃなく、封印されたカブトムシやクワガタの絵柄にも
「スペード」や「ダイヤ」のマークがついてるからな
封印した後の図柄まで現代の奴らがコントロールできるわけはないだろう(する意味もないし)

ライダーの設定なんて、学説やら論文など持ち出した考察に耐えうるものじゃないよ
そういう風に作るつもりもないし(必要ないから)
133名無しより愛をこめて:04/01/29 23:58 ID:a4JIA0K3
ちなみにダイの大冒険だと、
「チェスは今では人間が考えたものだと思われているが、元々は神々が遊ぶために
考え出したもの。故に奥が深い」っていう設定だった
134名無しより愛をこめて:04/01/30 00:12 ID:8/DVfXqq
「神」とか「先行文明」とかが出てきた時点で、トンデモにならざるを得ないよな
そういうのが出たら何でもありだもん
上で出てるような疑問を解決するために「今人類が信じてる地球の歴史とか
進化の過程とかも全て作られた捏造でした(もしくは文明が発達して色々調べてもそういう風に
誤解するように作られた虚偽のデータ。1万年前の動物の化石を6500万年前の地層に入れたり)」
っていう設定になっても俺は驚かない
135思考機械:04/01/30 00:27 ID:MpWOwZwE
話の流れを折ってすまないが
アンデッドが53種なのは周知だがラウズカードはどうなのだろう?
いわゆるプライムベスタだけで52枚いくのだからワイルドベスタに相当するアンデッドが
1種しか存在しないことになる。

A〜Kまでのカードに欠番があるとは考えにくいので
A〜Kまでに相対するコモンブランクのカードがあると考えるのが妥当だろうか?
つまりライダーには倒した時点でプロパーブランクかコモンブランクに封印する選択があるということ

コモンブランクはボードがプロパーブランクを研究して作り出したものなのか?
136名無しより愛をこめて:04/01/30 00:33 ID:8/DVfXqq
>>135
コモンブランクには数字もマークも書いてないから、A〜Kに対応してる
って事はないと思う。
逆に、どのカテゴリーのアンデッドでも自由に封印できる、ってものかもしれない

>ボードがプロパーブランクを研究して作り出したものなのか
十分ありえるよね。名前からして劣ってる感じだし
137名無しより愛をこめて:04/01/30 01:45 ID:duKwat3B
なんでトカゲで剣なのって、
トカゲ=ドラゴン(コモドオオトカゲとか)ってことじゃないの。
ドラゴン=龍神=勇者が倒すと龍の体内から剣ってことなのでは。
138名無しより愛をこめて:04/01/30 01:47 ID:duKwat3B
アルマジロ=銃はよくわからんが、
アメリカテキサス州の「州のシンボル」がアルマジロらしいよ。
139名無しより愛をこめて:04/01/30 01:55 ID:8/DVfXqq
>>137
龍の体内から剣が出てくる神話なんて、そんな一般的なものだっけ?
あまりないような
140名無しより愛をこめて:04/01/30 04:09 ID:Wx68Vp52
>>132
>人類の進化系であるはずのオルフェノクなのに、指がなくなってる奴がいたりな(退化じゃん)
とりあえずこれにツッコむのは普通におかしいだろ。
部分的に退化が見られるから進化でないというなら、人間も尻尾がないから猿から退化していることになるぞ。

つまらんツッコミばかりしてるならこのスレに書き込まないでもいいんじゃない?
141128:04/01/30 09:23 ID:WgRaB3k/
1万年前というとかなり近い過去で、人類が形質的に今と変わらない
のはもちろん、人間の居住地は全世界に広がっていて
アメリカ大陸にも到達しているし、日本の縄文時代も始まっています。
古生物学だけでなく、これらの考古学的証拠もすべて否定して
1万年前に人類が誕生したような話に持って行くのは、
アギトで前例があるわけだから確かに>>134のように「驚かない」
のは事実ですが、二番煎じはつまらない。

またもちろんライダーや怪人は実在しないわけですが、その説明に
どの程度トンデモ設定を入れるかは匙加減であるわけで、
この場合の先行文明を「一時的に地球に滞在した宇宙人か何かが
アンデッドを造ってバトルロイヤルをやらせてみた」という風にでも
すれば、その事件はトンデモ的介入でも、それ以外の進化史の大筋は
否定しない話にもっていくことができるでしょう。

それにもし>>127で引かれているように
>「何十億年もかけて一つの文明しか発達しなかったのは
>おかしいんじゃないか?」
というのがボードの考えであるとすれば、何十億年もの生命の歴史が
あること自体は、ボードも認めているのではないか。

生物の進化の大筋は一応生かすが、1万年前に何者かの介入で
人類の覇権が運命づけられた、という設定であるとみておくのが
今のところ穏当じゃないかと思います。
142名無しより愛をこめて:04/01/30 18:12 ID:JGPrGoBq
>>135
その名乗りは >>133 への突っ込みとお見受けします。
「52+1はいつも53とは限らない」
封印と不死生物は同時に作られたのであろうと推定しますが、この時に作られた封印が
52であるのか53であるのかは、現時点では不明です。
作った者が定めたゲームのルールで、必ず1アンデットが残るとしたか、何かの要因で
全アンデットが封印される事もあり得るとしたか?(つまり最後が相討ちで、勝負はドロー)
封印とアンデットが1対1で対応しているかどうか?
少なくとも発見した時点では対応があった筈だが、これが不動のものであるかどうかは不明です。

各アンデットは、1ブランクカードを所持してゲームを始めて、1体倒して封印すると
相手が持っていたブランクカードを奪って次に備えた。カード-生物対応なし
各アンデットは、アンデットに倒されると自動的に封印された。自身を封印するカードを
所持していたとすれば、53枚で始められる。カードは特定の生物と対応している。

アンデットのベルトにマークと数字があったというお話なので、1対1対応かとも思いますが
じゃあ、対応カードを持っていないライダーが倒したときは?ラウズカードシステムの欠陥?
その事態に対応するためのコモンブランクとするとライダーに付1枚あればいいが、4枚必要
大体、残り2つのマークの封印は今どうなっているんだ?となる。

カテゴリー8という表現は、13種の封印を想像させます。
wild card という言葉は、ジョーカーを指す場合が多いという辺りも推論に影響を与えます。

>コモンブランクはボードがプロパーブランクを研究して作り出したものなのか?
自然な解釈なのですが、研究して作れるものなら大量生産して各国軍隊警察と協力せんかい
人類の危機なんじゃあないのか、となるので何かストッパーがあると思うのです。
例えば、52枚の封印が発見されたときに、1枚の壊れた(4つに割れていた)封印も見つかった
この壊れた封印を使って作ったのがコモンとか。名前のイメージと一致しませんけどね。

封印を作成可能としたときに、プロパーブランクの方がラウズカードシステム用にエネルギーの
取り出しをし易くして開発されたもので、元から存在したものがコモンとする解釈も今のところ
可能だと思います。
143128:04/01/30 19:10 ID:KZnqP4gm
アンデッドのベルトの数字などの件ですが、今のカードと同じ意味だとすると、
その辻褄合わせはちょっと難題ですね。

1)1万年前の「主催者」が未来の人類が持つカードの意味を予見していた。
2)「主催者」も人間で、当時から今と同じようなカードを持っていた。
3)「主催者」は未来人で、タイムマシンで1万年前に行ってバトルを設定した。

2と3では「主催者」は人間であることになり、また1では「主催者」は
人間でなくてもいいが、人間が勝つ未来(現実化した未来)を予見している
ことになるので、どうも人類を贔屓している疑いがあります。
このバトルロイヤルは出来レースだったのでしょうか。

#子供にわかりやすいようにそうしたんだ、という突っ込みは待ってね(笑)。
このスレはシャーロッキアン風に、作品世界を実在として受け入れて、
その内部でいろいろ考証する派の人が集まっていますし、私もこのスレでは
そういうスタンスで行きたいので。
144名無しより愛をこめて:04/01/30 23:30 ID:8/DVfXqq
>>140
このスレは考察のベクトルが明後日の方向に行ってる奴が多いとと思うな
お約束にまで突っ込むってのはちょっとね


フィギュア王?より

「アンデッド」
1万年前に存在した不死の生物の総称。その総数53。
各々のアンデッドが、自らの種族の命運をかけて互いに争ったとされるが、
詳細は定かではない。彼等は絶対に死ぬことがなく、代わりにラウズカードに
封印して活動を停止させるしかない
145名無しより愛をこめて:04/01/31 00:52 ID:8Lcy3ret
>>140
人間から見た生物としてのレベルの話じゃないの?
猿から人間になって尻尾が消えたのは、必要なくなったからでしょ?
でも、オルフェノクになったからって指がいらなくなるわけじゃないでしょ
文明を捨てるわけじゃないし
146思考機械:04/01/31 00:53 ID:MWjJahe/
アンデッドが53種である以上、プロパーブランクも52、もしくは53枚であるはず。
現時点で得られているカードの大まかな情報は
・ラウズカードは53枚
・ラウズカードは二種類ある
とすると数字とマークが表記されているプロパーブランクが52枚になるため、コモンブランクが一枚しか存在しないということになる

そうなるとコモンブランクは封印するとワイルドベスタという名になることから>>142
>wild card という言葉は、ジョーカーを指す場合が多い
この発言が示唆するジョーカー、もしくは覇権種を封印するためにカードの創造主(がいればの話)が
創ったとするのが一番有力な説なのかもしれない。
147名無しより愛をこめて:04/01/31 03:53 ID:W+STXzzK
>>145
だったらそのオルフェノクも変身中は指が必要ないんじゃないの?
普段は人間の姿をしているんだから文明には対応できるし何も問題はない。
148名無しより愛をこめて:04/01/31 06:18 ID:0bixnqk5
 >>132
 ただのデザインだって解釈を既に自分でしてるんだし、以降のウロボロス
の蛇の意匠についての疑問形は単なる突込みかなんかで、別に辻褄の合う
ような考察を求めて書いてるって取らなくてもいいんだよね。
 あと、ブレイドの設定考察でオルフェノクの指について書くのもなんだけど
映画でのオルフェノク理想社会一歩手前の状態では、皆通常人間態での生活
で戦闘含めその必要があれば変身って描写だったから、147の言う通り変身姿
に指がなくても支障はないような。

 ラウズカードの枚数で微妙に疑問なのが、ラウザーに入るカードが12枚
だということ。他に収納場所が出てくるならあんなラウザーの構造にする意味
ないし、ベルト含めて各ライダーは13枚しか携行できないんだろうか。
 その場合、常に自スートのプロパーブランク13枚を携行していた場合、
コモンブランクを入れる空きもないし、ワイルドベスタになってもやはり
入れる場所がない。
 思うにラウズカードが53枚、というのは全ライダーが所持する全ラウズ
カードの合計が53枚って意味ではなく、全てアンデッドを封印した状態での
「中身の入った」カードは53枚になるってことなのかも。例えば、ブレイド
一人でプロパー分13枚とコモン分40枚(?)が対応していて、他のスートの
アンデッドを封印するときはコモンを使い、自スートのだったらプロパーを
使う。どうせ終盤までプライムベスタが揃うことはないから、空きになってる
ラウザーのスロットにワイルドベスタを突っ込んどいて、カプセル怪獣的に
運用。これだと53x4で実質は200以上カードが存在してることになるけど
携行してない空白カードは別所に保管してあることになってれば、画面上に
出るカード自体は53枚だけになるのでは。
 上記は妄想度が相当高いので、以降のワイルドベスタの登場まで検証も何も
できないけど、一応DXブレイラウザー玩具の説明で28種のカードに対応した
台詞がついてるようなので、プライムベスタ13枚を除いても、作中で15枚分
までワイルドベスタ分類のカードを突っ込む機会が用意されてる気が。
149思考機械:04/01/31 19:26 ID:QzvDnJ4D
>>148
残念だがそのカードの説はかなり苦しい。
なぜならプロパーブランク状態でもラウザーに収納されているので
ラウザーに空きというものが存在しないから。

もしプロパーブランク状態のものとワイルドベスタ状態を入れ換えたとしても、
換えたプロパーブランクはどこに収納するのか。
そもそも他に収納場所があればそこにコモンなりワイルドなりを収納すればよい訳で。

やはりコモンブランクの役割が不鮮明なのが一番のネックだ。
ジョーカーに関わっているならば公表されるのはかなり先ということになるな。

玩具の話だが28種の音声ということだとすると
コンボのセリフを含めてということかもしれない。
「サンダー」+「キック」=「ライトニングブラスト」
これで3種類の音声だ。
13枚のカードの組み合わせによる28種の対応音声とは考えられないだろうか。
150名無しより愛をこめて:04/01/31 19:29 ID:8Lcy3ret
>>147
王の力で完全体になったらもう人間の姿には戻れない
151名無しより愛をこめて:04/01/31 19:41 ID:8Lcy3ret
>>149
28種類っていうのは、コンボを除いてだったはず
「サンダー」とか「キック」とかのが28種類(ギャレンラウザーは16種類)
「ライトニングブラスト」みたいな必殺技音声の数は不明(一応隠し音声らしいし)
ただ、その28枚も、お遊びカードが含まれるみたい(ソフビのおまけの「K・BLADE」のカードなど)だから
多分全部が技としてのカードじゃないと思う
152名無しより愛をこめて:04/01/31 21:52 ID:d2FhoiEw
>>143
アンデットバトルに勝つ > その種がなんらかの新しい特性を獲得する
と考えていたのですが、勝者アンデットが自由に活動出来ることである
としても、その後の繁栄を導けると思うのですね。
競合種をいくらでも殺せる不死の種の守護者が誕生する訳ですから。
こうして、永久の時を旅するヒューマンアンデットが存在するのですが
彼は全ての人間にとって長老であり、人との関わりの中で様々な知識を
もたらす存在となる(なんせ生きてる時間が長いですから知恵袋)。
で、彼は、当時の戦いの中でアンデットのバックルを見ているので、
この知識が様々な変遷を辿って、結局、今のトランプに到る。
まだ雑な考察なんですが、この方向だと、時間を飛ばすこともなく、
主催者の関与も排除することが出来ると思います。
153名無しより愛をこめて:04/01/31 23:42 ID:W+STXzzK
ところでこのスレはネタバレ有り?
154名無しより愛をこめて:04/02/01 09:12 ID:wZEVNxi1
取りあえず2話で出てきた設定絡みのこと

・アンデッドの一部は人間的形態からさらに本来の種に近い形態への変身が
 できる。
・ボードには「上層部」がある。
・ボードはアンデッド・サーチャーという装置でアンデッドを探知している。
・カリスは緑の血をもち、アンデッドと未知の言語(アンデッド語?)で
 会話できる。

見てればわかることばかりだと言われそうですが……。
最後の方の栞の台詞で聴き取りにくいのは「多分写真だと思うんだけど」
ではないかと思いました。
155名無しより愛をこめて:04/02/01 09:58 ID:7FE37dVA
予告からするとどうも仮面ライダーとして活動していくと身体の変化があるらしいね。
アンデッドに近くなっていくのか?

とするとカリスはかなり経験を積んだライダー?
156名無しより愛をこめて:04/02/01 09:58 ID:vk+YPy5l

●なぜアンデッドは人を襲うのか?

・食料  食ってる?体液を吸うとかしている?

・戦闘  古のバトルロワイアルの記憶から人間を敵と認識している?

・いじめられた  襲われた人間はアンデッドをいじめた。天文台の人たちにも石を投げられて、怒った。
157名無しより愛をこめて:04/02/01 10:14 ID:+uF2GEZB
>>154
最後の台詞は「多分バーチャル〜」。
いきなりバーチャルとか言われてわけわからんかった。

あんな小さな機材からバーチャル映像が投影できるなんてボードの技術力はかなりのものだな。
158154:04/02/01 10:26 ID:wZEVNxi1
>>157
そうでしたか。お恥ずかしい。
159名無しより愛をこめて:04/02/01 10:35 ID:NmhhGk1a
天文台で殺された人達の事後処理はどうなったのかな?
これもボードの上層部が働いたのだろうか。

>>156
プラントアンデッドの声を始が感知してる(らしき)描写があったけど
演出的に、Aパートは始がアンデッドの声を拾ったように見えて
Bパートはアンデッド側から呼びかけてるような感じだった。
剣崎にリベンジしたことも含めて"復讐心"が確立するだけの
知能レベルはあるのかもしれないねぇ。


処で、カリスとプラントのアンデッド語逆回しまだー?チンチン(AA略
160名無しより愛をこめて:04/02/01 10:50 ID:+uF2GEZB
>>158
いやいや、ヒロイン役の人発音悪いしあんなところでバーチャル映像出されてもね。

そういやカリスはバイク毎変身してたけどあれはどういうことかな?
バイクをラウズシステムで変身させたのかバイクの偽装が変身に反応して解けたのか…
161名無しより愛をこめて:04/02/01 11:07 ID:wZEVNxi1
>>159

本スレより。

712 :名無しより愛をこめて :04/02/01 09:51 ID:hAmtVk6r
カリスの台詞を
逆転再生して聞いてみました。
「あー」「このおれだ」「のあいては」「おまえ」

「はなしあおう」
だけは聞き取れました。
162名無しより愛をこめて:04/02/01 11:15 ID:wZEVNxi1
アンデッドには会話できるだけの知能がある訳ですね。
進化史の大筋が現実どおりだとすると、1万年前にバトルを設定した者が
各動植物から代表として選んだものに知能も与えたということかな。
1万年前には植物も言葉を話していたとか、動いて戦う能力があったいう
神話的(おとぎ話的)設定よりその方がありそうです。

カリスが緑の血だというのは、異種族のお約束的なものか、それとも
緑=植物と考えれば、プラントと会話していたこともあわせて何か植物と
類縁関係があるのか。
163名無しより愛をこめて:04/02/01 12:22 ID:wZEVNxi1
本スレより

306 :名無しより愛をこめて :04/02/01 11:37 ID:Xb/3JMCK
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Gemini/3259/01.mp3
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Gemini/3259/02.mp3

アンデッド語逆再生。
02を聞いてもらえばわかると思うが、基本的には逆再生+文節も逆っぽい。
01はバイクの音が邪魔で聞き取りにくい。
バイクの音がんばって消してみる。

解析他にも希望
164名無しより愛をこめて:04/02/01 16:33 ID:FLWRcWfr
>>162
アンデッドの血自体が緑色だからね

あと、雑誌情報
「カリスは、もしかすると人間ではないのかもしれない。スピリットのカードの力で
人間に化けているらしいのだ! カリスは一体何者なのだろうか?」

ブレイドやギャレンは、バックルにカードを入れて回転させることで変身し、
バックルからカードを抜くことで変身を解除する

でも、カリスの変身はラウザーにカードをスラッシュさせるだけで、変身中に入ったままのカード
’(解除する時に抜くカード)がない。上の記事と合わせると、変身を解除する時には
スピリットのカードをスラッシュするんだろう。
また、カリスアローを何もないところから出現させていたが、ベルトも同じように出現させている
のかもしれない。クウガやアギトのように
だとすると、科学的・機械的な手段で変身する剣崎達とは一線を画する存在で、人工アンデッドとか
半アンデッドとかそんな感じの存在なのかな?
165名無しより愛をこめて:04/02/01 18:19 ID:wIJQBxm8
>>164
カリス=半アンデッド説についてですが、
カリスは最後にブレイドを襲う時「すべては俺の敵だ。お前もな」と
言っていました。
この台詞はどうも1万年前のバトルロワイヤルを思わせます。
カリスはアンデッド同士のバトルに参加していた1人(?)で、その記憶を
今も持っているのではないか。

これと関連して興味があるのは、喫茶店で虎太郎が天音にブレイドの
絵を見せたとき、相川の顔色が変わったこと。
あとで襲いかかったこととあわせて、相川(カリス)はブレイドを前に
見たことがあると思われます。
それは剣崎ブレイドではないはずで、1万年前に当時のブレイドを
見たのではないか。
つまり、ブレイドなどボード所有のライダーはボードがデザインしたもの
ではなく、アンデッドが封印されたカードと共に発見された古代のものか、
またはそれを部分的に改良したものに過ぎないのではないか。

バトルの時代にライダーがなぜ必要だったかは不明ですが、あえて
推測すれば、バトルを主催したヒューマノイド異星人が装着して、
レフェリー的に使ったのかもしれません。
166名無しより愛をこめて:04/02/01 18:36 ID:wIJQBxm8
>>165に補足すると、虎太郎がギャレンの絵を天音に見せていた時も
相川は後ろでじっと覗いていたようですが、ギャレンには反応しませんでした。
ブレイドだけが古代で見つかったライダーなのか、それともカリスは
ブレイドには会ったことがあるがギャレンには出会わなかったのか。

あと、相川が「家族ってなんなんだ?」と部屋で言っていたのは、
家族という言葉の意味を知らないような口振りにも聞こえたのですが
どんなものか。
167名無しより愛をこめて:04/02/02 11:46 ID:PtbAypmE
あんまり難しく考えるより、作品を素直に見ましょう。
劇中に「仮面ライダー」という呼称が出て来ただけでも、評価出来ると思う。
(龍騎は仮面ライダーじゃ無い)
168名無しより愛をこめて:04/02/02 11:49 ID:vOpVc41E
>>167
馬鹿は学校逝ってろ
169名無しより愛をこめて:04/02/02 12:04 ID:FDbWGNBV
>>167
言ってることが矛盾しまくってるな。
とりあえず小学校からやりなおしてくれ。
170名無しより愛をこめて:04/02/02 12:08 ID:JqQ1JuTM
>>167
すごい!なんてルアーだ!
171名無しより愛をこめて:04/02/03 00:22 ID:+wWlT+oh
不死とは何か。絶対に死なないことである。しかしそんなものがこの世に存在するのか?
絶対にダメージを喰らわないというのならば、まだ可能性もあろう
しかし、アンデッドはライダーの攻撃で確かに肉体的損傷を受けている。
翼は千切れ、蔦は切断され、燃やされ貫かれ、体液を吹き出す
しかし、肉体を損傷させられるうということは、それを続ければ完全に破壊できるということでもある
例えアンデッドが尋常ではない再生能力を持っていたとしても、粉微塵になっても
「死んでない」と言えるのか? それは一度死を体験した後の蘇生ではないか?
クロコダイルオルフェノクのように。
ならば、アンデッドの不死とは何か。

上記したようにアンデッドは殺せる。ライダーの力があれば、もしかすると通常兵器でも殺せるのだ。
では、何故アンデッドが不死だと言われるのか。
答えは簡単である。「殺せないから」不死なのではなく、「誰も殺そうとしない」から不死なのである。
一定のダメージを喰らったアンデッドは、バックルを展開することで封印待機状態になる。
相手に封印可能な状況を知らせ、無防備になり、それ以上攻撃される事を防ぐ。
封印することで自らの戦闘力を上げられる以上、アンデッドを倒したアンデッド(またはライダーは)
必ず「封印」という手段をとる。殺してみようとは考えもしない。
特に組織から情報を与えられているに過ぎない剣崎や橘は、「アンデッドは殺せないから封印するしかない」
という先入観に囚われている。単純な思い込みによってとどめを刺せない。
こうして「アンデッドの不死性」は保たれる
172名無しより愛をこめて:04/02/03 00:25 ID:+wWlT+oh
もしかしたら、古代のバトルロワイヤルでは、一定ダメージを喰らったアンデッドが自動的に封印される
ようなシステムがあったのかもしれない。しかし、アンデッドがイレギュラーに復活してしまった現代において、
そのシステムはまだ稼動していない。(稼動させられない)
アンデッドを作った存在(またはその末裔)は焦った。アンデッドを殺されてはならない。
そのため、ボードを設立させ、人間に専門知識(都合の良いように操作した)を与え、
ライダーシステム、そしてラウズカード(のコピー)を作らせた。
アンデッドが殺されないように。誰よりも早くライダーに発見させ、封印させるためだ。

しかし、封印とは何の解決にもならない。絶対に死なない存在がないように、絶対に解けない
封印もまた存在しないのだ。古代のクウガが封印したグロンギが現代に復活したように、
問題を先送りしているに過ぎない。
しかし、アンデッドの創造主は一つの過ちを犯した。焦った余りに、アンデッドを滅ぼせる力、
仮面ライダーという力を人間に与えてしまった事だ。
剣崎や橘達が、アンデッドの不死性についての単純なトリックに気が付けば、
このループを砕く事が出来る。二度とアンデッドが出現しないようにすることが出来る。
ほんの思いつきでいい、周囲の人間の何気ない一言でもいい、彼等が
己を縛る先入観を断ち切ることが出来れば。
全ては彼等にかかっている。
173名無しより愛をこめて:04/02/03 02:36 ID:Iibkjuf7
とりあえず妄想や推測はそれを明記するか、それっぽく書いていただきたいが。
考察スレだし。
174名無しより愛をこめて:04/02/03 02:42 ID:QCmmJwyq
面白い説だけど、何か冷める…。
そういう展開が来たら「先読みやりっしゅ!」を狙って考察してるのかなぁ。

まぁ…単純にクロコダイルと同じ再生で「これが不死です」とか
言われる可能性もあるわけだけど(それはそれで怖いなぁ…)。
175名無しより愛をこめて:04/02/03 07:19 ID:oJDOwk/v
アンデッドがこの1万年冬眠状態なのか、封印されていたのか、どこかで成長を続けていたのかによって
色々と変わってくるな。

時々起きて人間に悪さして「怪異」とか神隠しとか言われてたのかも。
176名無しより愛をこめて:04/02/03 12:16 ID:thW4VBGL
完全にやられたらエクトプラズムとかになって逃げ出すのかも。
あんだけの大きさがカードに封印されるってことは
実際の肉体は無いのかも知れん。
で、バトルロイヤルに勝ったアンデッドは肉体を得る…なんちて。
177名無しより愛をこめて:04/02/03 12:36 ID:10M/2cHf
なんだか、公式の記述が段々信用できなくなってきた(笑)。
出遅れたら、殆ど今週分の話は出尽くしているような。

古い疑問に対する答え
>アンデットは知性、思考力を持つか?意思疎通可能か?
裏返しにした音声は単にそれらしい音を作るためのもので意味は無いのだとも取れますが
カ:「おまえの相手はこの俺だ」 蔦:「話し合おう」は場面において意味が通るので正しい
と感じます。アクションのタイミングやパントマイムの意味付けなどの為にアクターさんが
喋りながら演じることも多いと聞きますし、ここはこのまま受け取りたいところ。

相応の知性も思考力も持ち、かつ言語による意思疎通も可能だ、少なくともそういう固体が
存在する。という第一次回答を推します。

>何だか解らないが惹きあったりするのか?(スタンド使いみたいに)
それなりに存在を感知する事が出来る可能性高し。音かどうかは不明ながらカリスは事件、
或いはアンデットを知覚したらしいし、ブレイドに声を掛けなかったアンデットは、カリス
には話し掛けている(ただし、カリスが先に喋ったのかも)。剣崎を襲ってきたのもこの一環か?

毒蔦に知能があって欲しくは無いので、大きさ、活動形態と相まって、主催者が付与した
能力だろうと思うのですが、そうなると、進化が云々は主題ではなく、主催者が当時はま
っていたゲームのようなものであるという印象が強くしました。

ウロボロスに囲まれたUDの意匠、開くと数字とマーク、、、は諦めるしかないみたいですね。
数字は最初から決まっていそうだが、マークは?
カリスが投げたカードは空中で回転している時点で「Bio」(生命?)が出ていた

カテゴリー7をハートに入れるとどれでも「Bio」?
プラントを7のカードに入れるとスペードでも「Bio」?
プラントはハートの7にしか入らない?
プラントをスペードの7に入れると違うカードになった?
7以外もあり?
あのとき、ブレイドがカードを投げたら?或いは活動不能に追い込んだ者だけが封印可能?
178名無しより愛をこめて:04/02/03 12:39 ID:10M/2cHf
想像してみる
カリスは、0号ライダーである(カリス > ギャレン >ブレイドの順に開発された)
ラウズカードの使用を続けていたため、自身がアンデット化したが、体が作り変えられる
この出来事で、多くの記憶を失った。アンデット化したときに、どういう仕組みか主催者が
設定していたアンデット共通語を身に付けた。
使用期間の長いギャレンでもこの現象は起きており、例のコホコホ(1話)は体の変調を
ブレイドを無視したのは、彼の声が音声として認識されなかったから。アンデット語で思考
し、会話していた。蝗とも話し合って、とりあえず一時的な不戦協定を結んでいた。

カリスはアンデットにしては、ライダースーツ着用時に石が掠った程度の傷がいつまでも
塞がらなかった点が疑問ではある。監視も付いている方が自然だと思う。
ギャレンを知らずブレイドに反応するのも納得しがたい。アンデット共通語は、、いいか
179名無しより愛をこめて:04/02/03 12:40 ID:10M/2cHf
妄想。公式情報に反するもの
カリスは、アンデットである。1万年前の戦いを勝ち抜いた存在。(不問)
そして、ラウズカードシステム、ライダー変身機構はボードが開発したものではなく発見した
ものである。(ボードが開発が公式)
52体の様々なアンデットと、ラウズカードシステムを使用可能なヒューマンアンデット4体で
行われる複雑なバトルロイヤル。(4体のというのが妄想)
だから、カリスはブレイドを知っている。ブレイドも1万年前に既に存在した。(こう思った
方が結構多いみたいですね、私もその1人)(ギャレンは出会う前に敗退していたで良いけど、
「仮面ライダー」という言葉に反応するのは言語の翻訳をしたからか)

スタート時は、変身と武器カードを与えられている。アンデットとして配置されたカードを
取得しパワーアップしながら戦い続けて、4人のうちの誰が勝つか?或いはアンデットが勝つか?
4人をプレイヤーキャラクターにする方法もあるし、ルーレット(競馬?)に賭けるみたいに、
どれが勝つかの賭博でもok
アンデットの大きさが揃えられていて、ヒューマノイド形態が与えられているのは、ゲームだから。
RPGツクール、リアルワールド対応バージョンみたいなイメージかな。
正直なところ、真面目に進化に干渉する目的でセッティングしてくれたようには感じられない。

まあ、来週に注目ですね。「脳波にコンタクト」ってああた。
180名無しより愛をこめて:04/02/03 12:46 ID:10M/2cHf
>>176 さん
コアになる情報(エクトプラズムみたいなもの?)が封印(メモリに記録される)されて
実際の肉体は、封印が解除された状態であれば、何度でも再構築(卵になって)される
というのは不死のメカニズムの説明としては悪くないと思いますよ。
(バックル壊すと生き返らないような気がしますが)

勝者の特典があるのかどうかは、なんとも
181名無しより愛をこめて:04/02/03 14:56 ID:zxvm9W/3
ブレイドのストーリーを見ている上で、気になった問題がふたつある。
一つは、「アンデッドがラウズカードを手に入れようとしないのは何故か?」
もう一つは、「では、人間以外のアンデッドが勝利を収めるにはどうすればいいのか?」
アンデッドに勝つ手段がラウズカードへの封印のみであれば、人間以外が勝利を収める方法がなくなってしまうのだ。
だが、もしアンデッドを殺す事が可能なら、他のアンデッドにも勝利が見えてくる。簡単な話だ。他のアンデッドを殺し尽くせばいいのだ。
地球の歴史の中で、いくつもの種族が滅んできた事を考えれば、姿を消したアンデッドがいくつもいる事は想像できる。
だが、もしそうならば、ラウズカードの存在価値はなくなってしまう。では何故ラウズカードが存在するのか?
ここで考えるのは、存在するであろうヒューマンアンデッドの力である。
人間には特別な身体能力など備わっていない。唯一あるとすれば高い知能であるが、頭がいいだけで非力な存在が、他のアンデッドに勝てるのか?
ここでヒューマンアンデッドが考えた方法が「アンデッドの力を借りて、アンデッドに対抗する」という方法、すなわちラウズカードシステムなのではないだろうか。
これなら人間は勝てるだろう。だが、このシステムではアンデッドを殺すわけにはいかない。
後に再び起こるであろう戦いに備え、ヒューマンアンデッドはラウズカードを保存した。封印したアンデッドにはタグをつけたベルトを取り付け、管理できるようにして。

バトルロイヤルで種がどれだけ繁栄するかが決まる、という話を前提に妄想してみた。
182名無しより愛をこめて:04/02/03 16:50 ID:rBN7/B2w
1万年前のバトルの詳細がまだ不明ではあるものの、カリスが1万年前に
バトルをやったことがあり、またその時にブレイドと遭遇していたことは、
2話を見る限り可能性が高いでしょう。
というか、そうでないと2話の辻褄を合わせられないと思う。

アンデッド同士のバトルはどういうものだったのか。
アンデッドは設定どおり不死で、殺せないものとします。
仮に、全アンデッドが当時はライダー同様のラウズカードシステムを
持っていて、勝負に負けた相手を封印していたのなら話はわかるが、
今まで出てきたアンデッドはそういう装備を持っているように見えません。
すると封印はアンデッド同士が行ったのではなく、ライダーがレフェリーと
して勝負に付き添っていて、判定で負けた相手をその都度封印していた
とか?
レフェリーは主催者(異星人か何か)の一員。
あるいは、アンデッド同士のバトルで降参した方を負けと認定し、
トーナメント式で勝者を決める。この段階では全アンデッドが健在だが、
彼らにはこれはただのゲームだと言ってあるので、彼らもそのつもりで
いる。
勝者が決まったら、アンデッドが残っていると地球にとって具合が悪い
ので、全部をいちどきに封印した。・・・(主催者裏切り説?)

カリスがブレイドの絵には反応しギャレンに反応しなかったのは、
ギャレンはボードの独自開発(ブレイドを元にして作ったがデザインは
異なる)なので知らなかったとも考えられます。

ただどう考えるにしても、カリスがアンデッドに近い存在に見えるのに、
ライダーであるというのが問題で、そうなると1万年前のライダーは
レフェリーではなくバトル参加者だったようにも思えますね。この辺は
まだ考えないといけない部分。
183名無しより愛をこめて:04/02/03 17:27 ID:+wWlT+oh
>>173
ごめんなさい

>>175
ウロボロスは「自分の尾を加えて輪になってる蛇」じゃなかったっけ?
自分の口(始点)で自分の尾(終点)を加えて輪になってることに意味があったはず。(永遠とか)
互いの尾を咥えた2匹の蛇はなんだっけ。あれも結構有名だった気がするけど。
互いに争いあって(飲み込みあって)いくうちにどちらも消えてなくなるって意味だっけ?

あと、BIOについては俺も気付いたけど、プラントに刺さった時には「BIO」の文字もバーコード
も消えてたから、製作者のミスっぽい。
設定では、プロパーブランクには名前もバーコードもない(雑誌にも大きく写真が載ってたし、
実際に1話、2話でラウザー内に見えたカードや、蝙蝠を封印する際のカードがそうだった)から。
ミスでないならカリスだけが特別だってことになるけど、その後には消えてるからね

>>182
>というか、そうでないと2話の辻褄を合わせられないと思う。
いや、そうでもないと思うよ。他にも色々予想されてたし

一応雑誌に載った設定だと、
ギャレン=ボードが最初に開発したライダー
ブレイド=ボードが2番目に開発したライダー
184183:04/02/03 17:29 ID:+wWlT+oh
>>175>>177の間違いっす
185名無しより愛をこめて:04/02/03 18:45 ID:rBN7/B2w
>>183
>ギャレン=ボードが最初に開発したライダー
>ブレイド=ボードが2番目に開発したライダー

なるほど。この設定が動かないなら、相川がブレイドに反応したのは
別の解釈が必要ですね。
ただ少なくとも天文台では顔を合わせていないように見えたので、
ブレイドのモデルになった何かが古代にあって、それを見たとか。

というのは、3話で橘が変身を続けたために体に変調をきたすという
話が出るらしいですが、もしライダーの変身システムをボードが
一から設計したとすると、この体の異変はボードの設計ミスという
ことになって、ストーリーの他の部分とつながらない話になります。

変身システムはボードが古代の遺跡から発見したか、または
変身システムの一部に、古代の技術がブラックボックス的に使われて
いる。
この未解明の部分は本来、人類用に作られていなかったために
橘は体に異変が生じた、という解釈なら整合すると思いますが、
何にしても3話を見てみないと。
186名無しより愛をこめて:04/02/04 00:01 ID:vY3AFENW
カリスは、剣のことふっ飛ばした時も何か言ってるな。
「どけ!!」とかか?
187名無しより愛をこめて:04/02/04 00:17 ID:9/ho+jK3
>>110
いや、「話し合おうはアンデッドのしゃがれ声で言ってたよ
188名無しより愛をこめて:04/02/04 00:23 ID:9/ho+jK3
ごめん、本スレと間違えた

>>186
カリスが家で聞いたプラントの声も、何て言ってたか気になるね
2回分あるけど
逆転再生って、どうやったら出来るのかな
189名無しより愛をこめて:04/02/04 00:46 ID:xxoxgKt/
>>186
俺は「手を出さすな!」と聞こえた。それとも「手を出ぁすな!」と言ってるのかな?
190名無しより愛をこめて:04/02/04 02:16 ID:9/ho+jK3
>>186
あれもアンデッド語に聞こえたんだけど、オレだけかな
声が高くなってるし
191名無しより愛をこめて:04/02/04 02:45 ID:vY3AFENW
>190
確かにアンデット語ですね。ていうことは、あれは
剣に対してじゃなく、アンデットに対して言ってるんだろうか。
192名無しより愛をこめて:04/02/04 07:13 ID:9AOpV2Me
>>191
リアルタイムで見た時は何て言ったかはわからなかったけど
興奮していてそのままブレイドにまでアンデッド語で叫んでしまったような印象を受けた。

カリスはアンデッドを感知するとアンデッド意識が浮かび上がってくるんしじゃないか?
193名無しより愛をこめて:04/02/04 22:51 ID:XPiQYYLI
もし、カリスがストーリー終盤に弱体化するとしたら(もしくは相対的にそう見えるようになったとしたら)、それは、“愛を知ったから”という考察ができるだろう。

ブレイドがおそらく覚悟によって強さを増すのとは逆に、愛を知り人間ならざるモノとしての野性が失われる。

最後は守るべきもののために、人間以上の人間らしさを見せ、死んでいくんだろうな。
194名無しより愛をこめて:04/02/05 09:20 ID:RKuMPZuZ
もしカリスがヒューマンアンデッドで、その装備としてライダー変身
システムがあったとすると(>>179に近い考え)、なぜ人間だけに
そういう装備が与えられたのかが不明ですが、今判明しているカリスには
あてはまりそうな気はします。
イナゴをああいうアンデッドに改造するなら、人間ももっと強い戦闘形態に
改造できるはずですが、そうはせずに変身・封印システムを与えたのは
何故か。・・・
カリスは相川の姿では、アンデッドの性質を幾分持っているとしても、
それほど強くなさそうです。ただベルトが体内埋め込みだとすると、
この点では戦闘型の改造を受けていると言えるかもしれない。
他のアンデッドが持っていないと思われるラウズカードシステムを
カリスが持っている理由はわからない。

ライダー変身システムはもともとアンデッド用に作られたものなので、
人間がそれを模倣して作ったギャレンやブレイドも、変身を続けるうちに
体がアンデッド化するという設定なら、橘の体の変調も説明がつくか。
195名無しより愛をこめて:04/02/05 10:39 ID:RKuMPZuZ
橘の体の変調については来週を観ないとはっきりしないわけですが、
1話の烏丸と橘の口論

>烏丸「何ぃ!」
>橘「あんたがな、あんたがすべて悪いんだよ!」
>烏丸「何を言ってる! お前に何がわかる、私の苦しみを!」
>橘「ふざけるな! もういい! とにかく俺の邪魔立てはさせない!
 俺の邪魔をするならたとえこのボードでも……」
>烏丸「橘!」

これはボードの悪事のことではなく、橘が「ライダーになり続けたために
俺の体はこんなになってしまった。どうしてくれる!」と言った、いう
意味に取ることも可能か。
その場合、橘は変身をやめれば良さそうだが、そうしないで戦い続ける
つもりのようで、それが「俺の邪魔立て」云々の意味だと考えざるを
えないが、ここは少々つながりが悪いかもしれない。
196名無しより愛をこめて:04/02/05 12:31 ID:QVE/nH3F
>>194
ブレイドの変身システムはパワードスーツ型です(本人が改造人間ではない)。
この種のものは通常、装甲でもある外骨格を人工筋肉等で動かすことで力を増幅し、
破壊力やスピードをアップします。機械的増幅をするのですね。

「ターンアップ」で抽出したアンデットのパワーを使って装甲を発生させている
ように見えますが、動力はアンデットのパワーでよいとしても、筋力等の増幅の
為の装置がなさそうに見えます。しかし、パンチ、キック、ジャンプ、走行スピ
ード等は人間の限界を超えて強化されています。どうやって?
中の人間を、その筋肉、骨等を一時的に強化して、あの装甲を動かしてやればよい
どうやって?中の人間を一時的にアンデットにして。
青い光の幕を潜り抜けるときに、外側に鎧が発生し、内側の人間はアンデットの
エネルギーで満たされて、違うものへと変貌する。
それ故、変身を繰り返す事で、装着者はアンデット化してしまう。

でもですね。ボードの戦闘管制室では、ライダースーツ各部の状態のモニタなんかも
していたので、ちょーーと無理があるんです、この説明は。

我々が作った機械装置をアンデットパワーと組み合わせて装甲化して実体化させる
というのは厳しいものがあるので、元からある機能としたいところです。
ラウザーとかがどっから出てくる?というのも困るんですよね。
ブレイドの場合、ヘラクレスオオカブトの角とよく似た格好の剣なんで良いんですけど
ギャレンとかは、、、
こういうところで整合取る事の面倒臭さから逃げる簡単な方法が、1万年前に用意
されたシステムとする事なんですが、安易な逃げだといわれれば返す言葉も無いと。

でも、あの音声が1万年前にあったとは受け入れがたいし
197名無しより愛をこめて:04/02/05 12:32 ID:QVE/nH3F
橘さんの最低血圧が高過ぎなのは、アンデット化と関係あるんですかね?

変身する前に、触手のようなものに首を絞められて動きを阻害される。
2回、ほぼ同じような場面を作って、しかし、微妙に変える。
カードをセットする前に捕まる > カードをセットした後
相手に向かって移動して拘束を弱めて変身 > 相手を力任せに引きずって変身
同じ手はそのまま食わない。凄いスピードで戦いや状況に対応順応していく
ということを表すか、単に面白いだけか?映像手法なんでしょうけど問題が
あります。

ライダーのスペックはある程度判っています。
アンデットの筋力等は、それからある程度推定できます。
人間で対抗しうるものではありません。
綱引きで勝っちゃまずいでしょう。
これを剣崎君アンデット化の第一歩と見るべきかどうか。

アンデット化は妄想という解釈もまだ残っている訳ですが、非常に素直に受け入れ易い
話なんですよね。アンデット化?そんな馬鹿なと思う人が少ない、何でだろう。
198名無しより愛をこめて:04/02/05 14:25 ID:RKuMPZuZ
1話では橘が

>「素朴な疑問を一つ。俺を早く助けろと、剣崎を急かしたそうですね。
>そんなに俺の力が信じられませんか」

と言っていましたが、烏丸は橘の体の変調を知っていたか予測していた
ため、救援に剣崎を差し向けたのかもしれない。
後で烏丸がそれを剣崎に話したため「あんたがすべて悪いんだよ!」の
口論に繋がった、というのは1つの推測として成り立つかな。

「俺の邪魔立て」については「俺はたとえ体が変になってもアンデッドを
倒すから、剣崎を差し向けるなど余計なことをするな」という意味かも
しれないが、それだと「たとえこのボードでも」という激した発言を
導くには弱いようにも思えます。ただ、橘は自分の体の変調をも顧みず
変身を続けてアンデッドを倒す決意を表明している、という風に考えれば
前後の脈絡は一応通るかと思いました。
199名無しより愛をこめて:04/02/05 15:02 ID:Dt3envCx
>>195
俺はやっぱり、ボード(というか烏丸)がアンデッドを解放しちゃったんだと思うな
そのセリフはそれを知った橘が責めてるシーンで。

栞「あんな怪物がどこから来たんでしょう?」
烏丸「君達は封印に全力を傾けてくれればいい。それは我々が調べている」
橘「フッ、『調べている』か…」
烏丸「なんだ橘?」

っていうシーンも「元々お前達のせいでアンデッドが出現したのに白々しい事だ」
って意味にも見える
栞の死んだ父親も、烏丸とともにボードの中心メンバーだったらしいので、
そこらへんが絡んでくるかも
ボードが人類の起源を探るべく遺跡とか調査してたら、カードの封印を解いちゃったとか?
クウガでグロンギが復活した時のような感じで

>>198
それは、多分新人で実力もまだついてない剣崎を急かした事を責めたんじゃないかな?
実力も経験も少ないのに、その上焦らすと剣崎が危険だから。
もしくは、この時にはもう体の変調を知ってて、剣崎をなるべく戦わせたくなかったとか
(来週の「このアンデッドは俺が倒す。お前は余計な手出しをするな」も?)

橘は「無愛想で真意を誤解されやすい損な性格」という設定らしいから、
ちょっと天邪鬼入ってるんじゃないかと。素直にそのまま言えないというか
あと、先輩として後輩(剣崎)の面倒見はよかったらしい
200名無しより愛をこめて:04/02/05 16:40 ID:TcopisZY
>私の苦しみ
ってのはアンデッドを解放してしまったことか、
或いは剣崎や橘にアンデッド化のリスクを背負わせてしまっていることか…
201195:04/02/05 18:32 ID:TlVmPDRF
>>199
確かに、口論については考え直して見ると、アンデッドを烏丸が解放した
ことを責めていると解する方が据わりがいいか。
橘が体の不調を訴えていて、その原因が烏丸の与えた任務にあるとしたら、
烏丸は被害者に面と向かって「お前に何がわかる」とは言えないように
思えますね。
自分でも前は烏丸アンデッド解放説だったのに、ふと「体の変調」説を
思いついて書いたのでした。
まあこんなことはあと1話か2話で判る話だとは思うけど(w
202名無しより愛をこめて:04/02/05 20:14 ID:MANUvHq7
>>201
>>195以降に出てきた説、それぞれ魅力的なところがあるので
できるだけ要素を取り込んで予想してみると

橘が所長を責めている主な対象=所長がアンデッドを解放したこと

口論のきっかけ=橘の救出のために剣崎を急がせたこと
     (自分の身体はどうなっても自分はアンデッドの封印は続けるつもりだが
     剣崎にはそうさせたくないという気持ちから)

所長の「苦しみ」=アンデッドを解放してしまったことに加え
            剣崎や橘に体の変調というリスクを負わせたこと
     (剣崎を急がせたのは、橘の身体の変調を知っていたから。
     「橘を助けてくれ」というセリフも、それが頭にあっての言葉。)

所長の「お前に何がわかる」=アンデッドを解放してしまった良心の呵責は
            本人以外にわからない、という意味とともに、
            自分としてはこれ以上橘の体の変調を進行させたくないのに、
            そういう自分の思いを無にするように一人で戦おうとする橘に
            対する感情が爆発した
            (ただし、後半の思いは橘には全く伝わらず)

といった感じでしょうか。
東映公式によると「今井脚本(イマイボン)はアツイ!」とのことなので
烏丸所長にも橘にも、熱い魂をもった人物であってほしいとの願望コミで。
203195:04/02/05 21:32 ID:rRq+9tNb
>>202
なるほど、いいですね!

ただ、あれから1つ思い出したのは、1話で橘が剣崎に
「その純粋さを利用されないようにしろ。俺からの忠告はそれだけだ」と
言っていたこと。

この発言は、
1 烏丸がアンデッドを解放したため世に災いが生じた
2 烏丸が橘や剣崎にライダーの任務を与えたため、彼らは健康を害した

のいずれにも合わない感じで、
3 烏丸はライダーを利用して何か企んでいる

のような雰囲気ですね(^^;
ただ何にしても、橘は剣崎にその詳細を話すつもりだったのではないか。
それを話さずに姿を消したのは、おそらくイナゴの発生と関係があると
思われますが、このへんはどういう解決が待っているのか。
204名無しより愛をこめて:04/02/05 22:19 ID:eVPi4wpM
東映ヒーローMAX、結構ネタバレしてたぞ。役者インタビューで。
205名無しより愛をこめて:04/02/06 12:58 ID:cPW9CBVG
AP FP(attack point、fatigue point かな?)と戦闘システム(カードゲーム用?)の話
1話
コウモリ(1200)
「tackle」(800)突っ込む、片手で弾かれた
「drop」(1000)+「fire」(1000) > 活動停止
このときは、(1200)を倒すために、(1200)を超える数値をぶつける必要があるのか、と考えた
ただ、アンデット同士の戦いでトカゲUDがバットUDに絶対勝てないというのでは話にならないので
(400)を4回叩き込めば勝てるのか?その分発動が早ければバランスは取れるか、とも。
2話
イナゴ(1000)
「tackle」(800)突っ込む、足変形ジャンプ-避けられた
その後、体当たりをかまされたけど、突っ込んできた蝗にきちんと切っ先を向けていたので
ジョジョのように抜け目の無い戦いで相手を串刺しかと思いきや、カメラが切り替わると
いつのまにか左手でラウザーを持っていて、建物にぶち当てられたところで「slash」(400)
発動、胸を切り裂いて(突いていた?)勝ち。
毒ヅタ(1600)
「Tornado」(1400)で勝ち(だったか?)
ここで、困った。只のキックやパンチ、武器攻撃である程度削って(つまり1600が1350まで落ちてる)
1400を叩き込んで勝ちなのか?
イナゴは(ギャレンに一旦倒されたでもいいし)ブレイドとの殴り合いでかなりのダメージが蓄積していた?
では、コウモリが(800)をノーダメージで弾いたのはどうする?ギャレンもコンボを使うまでも無かったのか?
ということで、どうやら、そう単純なシステムではないらしい。

コンボも(1000)+(1000)=(2000)なのか、(1000)+(1000)+(コンボボーナス)=(3000)なのか
(1000が攻撃力ということでもないのだけど、判り易く)
「tackle」+「tackle」同じカードを2度使用
「tackle」+「slash」同系統カードを重ねて使用
は出来るのか(出来ないとは思う)

手持ちのカードが増えるとAPも増えると思うのだけど、持っているカードと未だ持っていないカードが
ごっちゃになっていて、元の計算式が今一不明。
何か情報出てますかね?
206名無しより愛をこめて:04/02/06 13:50 ID:Yg8LIuGz
>>205
おもしろいけれども、カードシステムと劇中描写は一致するとは限らないんじゃ?
初期は徹底されるかも知れないけど、結局は話あってのアクションになるだろうから
演出次第でApとかはいい加減になるとおもわれる。
207名無しより愛をこめて:04/02/06 14:26 ID:Rbz8erph
>>205
APはラウザーが持ってるポイントで、FP(フォースポイント)、MP(マジックポイント)
は、カードを使った際にラウザーのAPから消費される数値。
(龍騎と違って同じカードを何回でも使えるため、数値を設定することで使用回数を制限)
カードに攻撃力の記載はないから、そういう考え方は出来ない

同じカードはコンボのようには連続して使えない(使ったら体に吸収されてラウザーに戻るから。
そこからもう一度出して使うことは出来る)

コンボできる組み合わせは固定(何でもコンボできるわけではない。恐らくタックル+スラッシュは不可)

APは恐らく増えるだろうが、カードが1枚増えたらAPも増えるというわけではない


カードゲーム用のカードには、Lv、属性など、劇中カードにはない記述がたくさんある
使った際の効果や攻撃力なども。

雑誌情報によると、一応劇中でもカードとアンデッドの相性があって、ライダーは
それを考えて戦わないといけないらしいが、どうやって相性を見分けるのかは不明
208名無しより愛をこめて:04/02/06 17:43 ID:CtOraBiH
バットアンデットを倒したから「カテゴリー8」が現れたのではなく、
ギャレンが倒したから「カテゴリー8」になったと言う考えは概出?
つまり、倒した人の証がベルトに表されると言う事じゃないかと。
209名無しより愛をこめて:04/02/06 18:06 ID:cPW9CBVG
Thanks
カードゲームは別物と考えるべきですか、いつ出るのかは微妙ですね。
早く出したらネタばれだし、遅ければ売れないし、映画公開の頃かな。
早いとデザインも間に合わないだろうし。未定のアンデット多そうだし。
ただのトランプも欲しいんですけどね。

ラウザーのカウンターが減ったところが映っていたような気がするのですが
もう少し、そこらが判る場面が欲しいところですね。
ボードが存続していれば、、、虎太郎ちゃんが剣崎(orヒロイン)に質問して
レクチャーでもしてくれれば、然程不自然にならずに説明できるかな。

>>208
倒した人の証がベルトに表される可能性への言及はあったけど
「ギャレンが倒したから「カテゴリー8」になったと言う考え」は多分
初めてだと思う。
「カテゴリー」なんで複数(多分4体)のアンデットがそれに属するとい
う風に捕らえてる人が殆どだと思う。
210名無しより愛をこめて:04/02/06 22:29 ID:Rbz8erph
そういえば、アンデッドの総数がいくつなのか
52体と書いてあるものと、53体と書いてあるものが半々くらいで、どっちが正しいのか

52体 公式 宇宙船
53体 特撮ニュータイプ フィギュア王

古代には53体いたけど、現代に復活したのはヒューマンアンデッドを除いた52体…
って事で、ちゃんと区別されてるのか?
と、思って確認できる範囲で確認してみた

公式 1万年前、52枚のカードに封印された不死の生命体アンデッド(undead)
特ニュー (前略)はるか昔――地上にはアンデッドと呼ばれる53種類の
       生命体が存在した。
フィギュア王 アンデッド=1万年前に存在した不死の生物の総称。その総数53。

も、もしかしてちゃんと分けられてる?
アンデッドは全部で53体いるけど、封印されたのは52体と?

持ってない宇宙船と、まだ読んでない東映ヒーローMAXを立ち読みしてくるか…
誰か持ってたら抜粋希望
211名無しより愛をこめて:04/02/06 22:36 ID:hS03/bno
MAXは「53体すべて封印」となってるな。
212名無しより愛をこめて:04/02/06 23:38 ID:JD2A7EIG
スピリッツのカードを見る限りヒューマンアンデッドも復活してるはずだけど。
213名無しより愛をこめて:04/02/06 23:47 ID:Rbz8erph
>>211
そうか…

>>212
バトルロイヤルの勝利者のヒューマンアンデッドは封印されなかったのかと思った

あと、スピリットのカードは「スピリット・ヒューマン」ではなく、
ただの「スピリット」で、プロパーブランクの鎖も消えてないから、
ただアンデッドを封印しただけのものとは違うっぽい
214名無しより愛をこめて:04/02/07 17:04 ID:nzF1MHz0
>>213
スピリットはヒューマン・アンデッドの一部なのかアンデッド以外の何かなのかどっちかな?

オレの予想ではカリスはヒューマン・アンデッド。
スピリッツのカードにアンデッドとしての魂と記憶だけを封じている(そのためカードが不完全)。
他のアンデッドを感知すると封印された意識が解放される。

と思ったけど血が緑なんだよなあ…
215名無しより愛をこめて:04/02/08 15:24 ID:r48z9ROW
3話の重要台詞です。

■バーチャル烏丸の告白
(パスワードはDouble Joker。栞の言では「白井君のデータに、「トランプに
関する考察があったでしょ。その言葉」だという)

烏丸「広瀬君、ありがとう。よくアクセスしてくれたね」
栞「所長、今どこなんです? どこにいるんです?」
烏丸「パワーが落ちている。どこまで君たちとアクセスできるかわからない。
だから用件だけ言う。アンデッドがどこから来たか。すべては1万年前、
53種の生物のアンデッド、不死の個体の、種の生き残りを賭けた
戦いから始まった。そしてその戦いに人間は勝ち、他のアンデッドを
カードに封印した」
虎太郎「人類基盤史……!」
烏丸「だが3年前、その封印が解かれた。彼らにとっては間違った方向に
進化した人間の排除、アンデッドは人間を襲い始めた。ライダーシステムは
アンデッドたちに有効だ。このまま君たちには、ライダーシステムを活用し、
アンデッドたちを封印していってほしい。それが私の願い……」
虎太郎「そうか! 封印のシステム。だからアンデッドをやっつけると、
またカードに封印することが出来るんだよ! これで謎が1つ解け……」
栞「ちょっと黙ってて! それで所長、どうしてその封印が解けたんです?」
烏丸「それは…、悲しいアクシデントがいろいろ重なったからだ。でも、
すべては私の責任だ。あっ!」
栞・剣崎「所長!」
反応が消える。
216つづき:04/02/08 15:25 ID:r48z9ROW
■最初のボードの建物にて。
栞「ここよ。ここが最初の人類基盤史研究所だったの」
剣崎「ここから、この2年間に2回も研究所を移している。なぜだ?」
虎太郎「封印を解いた人間を追ってた……とか」
剣崎が振り返って虎太郎を見る。
虎太郎「いや、ごめん。余計なことだったね」
剣崎「少しは頭使ってんだな」
虎太郎「ありがとう。……ねえねえねえ、それでさ、最初にライダー
システムが作られたのは、この研究所なんでしょ。で君は何でライダーに
なったわけ? ……いや、ごめん、余計なこと聞いた」
栞「剣崎君はスカウトされたの。まずは最初のシステムとしてギャレンが
開発された。研究員だった橘朔也に合わせて作られたの。でもそれだけ
じゃ足りないと思ったのね烏丸所長は。その後ブレイドを作り、適格者を
探した」
虎太郎「でもスカウトするならもっと優秀な人間を……すいません、
余計なことでした」
栞「無駄口はいいから探して。恐らく橘朔也は、今までの研究所の
どこかに所長を隔離してるはずよ」
剣崎「ああ」
アンデッド・サーチャーが反応。
217つづき:04/02/08 15:27 ID:r48z9ROW
■戦闘を見るカリスの声がちょっと聞きづらかったので、それも。

ブレイドとギャレンがヘラジカと戦うのを見るカリス。
カリス「遅い。所詮、人間の力なんてこんなものか」
ギャレンが雷に打たれて苦しむ。
ブレイド「橘さん!」
ブレイドがキックを決め、ヘラジカ倒れる。
カリス「人を守ろうとする愛。そのとき奴の力が全開する」

スレが大分下がっているので上げときます。
218名無しより愛をこめて:04/02/08 15:39 ID:uRhVWp7Z
( ´_ゝ`)フーン
219名無しより愛をこめて:04/02/08 16:19 ID:QTKT3H+4
>>215-217 乙です。
>彼らにとっては間違った方向に進化した人間の排除
意味深な表現をしてくれますね。所長も。

第3話での情報(私見、ビデオで確かめている訳ではないので不正確)
・ヒューマンを含む53体(種だから個体数はもっとあっても構わない?)のアンデットによる戦いがあった(烏丸情報)
・ヒューマンが勝ち残って52体を封印した(烏丸情報)
・封印は我々が事故で開放してしまった(烏丸情報)(言葉の印象では、チームの誰かがやってしまって烏丸は責任を
感じている、烏丸自身は悪くなかったぽい。ヒロインの父ちゃん辺りが怪しい)
・ところで、烏丸おっちゃんはサイボーグかなんかか? (意識にパスワード、脳波スキャンで会話、辞書単語のパス
ワードが解けない、"Double J"まで判った等は、かなりあれだ)

・ボードは2回移転している、最初は地方のボロい建物でやっていたが、最後は壊滅した研究所(金はどこから出た?)
・橘は研究員だった、剣崎は戦闘要員としてスカウトされている(適正があるみたいだ)。
・橘は自分の体がボロボロであり、このままでは死ぬ、アンデットを倒すことで維持或いは回復できると感じている
・女医さんによれば、検査結果に異常はない。
・体がボロボロの話を聞いた剣崎は、橘とほぼ同様の未来図を想像した(装着者の意識下にそういうイメージを形成する
何かがあるのだろうか?)
・橘は烏丸が悪いと言ってるが、研究員だった以上実験システムの危険性の認識が無かったのはおかしい(これは、
元同級生の女医さんのところで寝こけているのが羨ましいから同情の余地無しということで論理的帰結ではない)

・アンデットは、かなり離れていても呼び合うことが可能であるらしい。今のところ、橘、剣崎が感じ取っている様子は無い
・ギャレンの右腕が吹っ飛んでいたように見えたが、、、血の色の確認が出来なかったのは残念。但し、緑なら
検査で判るし、剣崎に証拠として見せていただろう。
・ギャレンのバイクタックルで、鹿がダメージを負っていたかどうかは不明。
・対面で戦っているアンデットのカテゴリーは、カードの発光で判る様子(1話と違うような)。
・カリスはヒューマンアンデットではないようだ(印象)
220名無しより愛をこめて:04/02/08 16:38 ID:QTKT3H+4
219に追加
・ライダー2体は、ギャレン、ブレイドの順でボードで開発した(栞。橘は否定情報を出さず)
・封印の総数情報、人工的に封印を作り出せるか、答え出ず
・カリスのライダーシステムは、不明。
・始の格好をしたカリスが、雪山で天音の父(の死に際?)に会っている
・大きな動きは3年前かららしいが、細かなところが不明。
221名無しより愛をこめて:04/02/08 19:08 ID:r48z9ROW
さて3話を見ると、今までの予測で外れたものもあり、まだ見込みがある
のもあるようですね。

まず橘の体の変調が、橘と烏丸の口論(1話)と繋がったのではないかと
いう推測は、多分外れ。

3話では橘が横たわる烏丸を前にして脳波モニタ? を見ながら
「なぜだ……なぜ何も読みとれない! あんたまさか妙な仕掛けして
るんじゃないだろうな。ほんとは意識があって……。あんたにどうしても
聞きたいことがあるんだよ!! ゲホゲホゲホ」と言い、それに続けて
顔や手が緑色になり、体がバラバラになる幻影を見ます。

この橘が聞きたがっていたことは、シーンの繋がりからは体調のこと
ではないかと思えましたが、そうだとすると、橘はこれまで体が変になる
ことを烏丸に言ってなかった(または、変身との関係を烏丸に問い質して
なかった)訳です。

ただ橘がこれを烏丸に聞いてないとすると、あとの剣崎との会話で、
「急遽作ったライダーシステムのせいで、俺の体はボロボロだ」と言って
いたのは、橘の推測ということになるので、本当にそうなのかはまだ
確認が必要か。
222名無しより愛をこめて:04/02/08 19:10 ID:r48z9ROW
その他の点
橘が女医や剣崎に「尻ぬぐいをさせられた」と言っていたのは、1話で
剣崎に「その純粋さを利用されないようにしろ」と言ったことの説明で、
橘は烏丸がアンデッドを解放し、その後始末に自分たちを命がけで
戦わせていることを非難しているわけですが、それ以上何か烏丸の
悪事を掴んでいるかどうかははっきりしない、というか怪しい。

2話で相川がブレイドの絵に反応し、ギャレンには反応しなかったのは
何故か。
今回、確かに最初にギャレン、次にブレイドが作られたことは判明しました。
>>216
ただギャレンは橘に合わせて作られたが、ブレイドはまずスーツを作って
から候補者をスカウトしています。
ここから考えると、カリスが1万年前にブレイドを見たという説はまだ捨てる
こともないかも。つまり2体目のブレイドは改良型で、そのとき何か古代の
遺物がモデルにされたとか??

仮にギャレンとブレイドのスーツの作り方に違いがあったとすると、
橘を襲っているような体調の乱れが剣崎にも現れるかどうかも、まだ
わからないか。
223名無しより愛をこめて:04/02/08 19:11 ID:r48z9ROW
■参考 雪原での会話

剣崎「あんたなんだろ! アンデッドの封印を解いたのは」
橘「俺が? 俺が解いた? ふふふははは」
剣崎「何がおかしい」
橘「封印を解いたのはな。俺じゃない。烏丸たちだ」
剣崎「うそだ! そんな話、信じられるかよ!」
橘「奴らは大慌てでライダーシステムを作った。封印を解いたアンデッドを
 再び封印するためにな。結局俺とお前は、奴らの尻ぬぐいをさせられて
 いただけなんだよ! ゲホゲホ、奴らの犯したミスのためにな!」
剣崎「証拠は! 何を証拠にそんなことを」
橘「証拠は……俺の体だ。急遽作ったライダーシステムのせいで、俺の体は
 ボロボロだ! ゲホゲホ、本来なら今のようなぶざまな戦い方はしない!」
剣崎「そんな……」
橘「そしてお前の体もいつかそうなる。覚悟しておくんだな」
224名無しより愛をこめて:04/02/08 19:26 ID:r48z9ROW
アンデッド語については東映公式に解説が出ました。ここにコピペする迄も
ないが一応。

>2話の話ですが、カリスの声はアフレコではちゃんと森本さんが言葉で
>喋って、それを後から特殊加工しています。アンデッド共通語は人間には
>理解不能ということですね。
>「後で加工するから、好きにしていいよ」→石田監督
>森本さんのバイクでのアンデッドへの突っ込み第一声は大阪弁でした……。
>「何やっとるんじゃ、われ!」みたいなの…(ちょっと違ったかも…^^;)
>武器を放つかけ声も「日本語で書けないやつにして」と、監督の難しい
>オーダー。
>「あ」に濁点がついたような、「え」に濁点がついたような、「ギャ」と「グァ」の
>間のような……、カリスのアフレコは難しく、森本さんもいろいろがんばって
>います。

逆再生を聴きなおしたが、大阪弁にも聞こえなかったので、そこからまた色々
いじっている模様。
しかし「アンデッド共通語」という設定が公式に出ただけでも十分。「人間には
わからないが彼らには意味がある言葉である」→「アンデッドには知能がある」
ということは確かか。
225名無しより愛をこめて:04/02/08 20:39 ID:BoZtFWRr
>>222
前に誰かが言ってた「剣崎は2代目のブレイド」だっていう可能性もあるかも
正規の装着者が死んじゃったから、他の適格者を探すしかなかったと

体の変調は、「アギト」において人間がアギトに覚醒する前兆として、一定期間苦しむ時期が
あるのと同じような感じで、肉体がアンデッドに変わっていく際の副作用なのかも

もし、変調がただの肉体崩壊だとした場合
橘は戦っていく事で体が治るかもしれないと思ってるみたいだけど、戦うために
変身すればするほど肉体の変調も進むだろうから、「戦えば治る」「変身すると肉体がやばい」
のどっちかは間違いなのかな(前者は完全に橘の推測というか直感だけど)
アンデッドを倒す事で肉体が回復していくなら、「ライダーによるアンデッドの取り合いの可能性」
っていう設定の必然性が1つ増えるだろうけど(戦力の増強だけでなく、自分の命を救うため)
でも、逆にライダー同士がずっと相容れない状況になっちゃいそう(カリス以外)
226名無しより愛をこめて:04/02/08 20:51 ID:BoZtFWRr
でも、考えてみたら、通常の人間が行う検査では何も以上が発見できないんだから、
ただ肉体が崩壊するってコトはないか(オルフェノクみたいに細胞とか見ればわかるだろうし)
やっぱり、アンデッド関連の何かか

関係ないけど、敵は53体のアンデッドだけじゃないような気がしてきた
このままだと、RPGなどでたまにある「最強の装備や魔法を、ゲーム中最強の
敵が持っているため、入手しても使う場所がない」ってことになりそう
全部をカードに封印して、創造主だか何かがラスボスだとした場合、
最後に封印したカードを使う機会はほとんどないって事になっちゃう
(555で例えると、ホース激情を倒した後、初めてブラスターを入手するようなもの)

今回のアンデッド復活はイレギュラーな事態だから、正規の、本来この時代に
バトルロイヤルをやる予定だった次世代のアンデッドとか出てきそう
今のアンデッド達を3分の2くらい封印した後に。
これから地球に出現する予定になってる、数十種類の生物の始祖達が
(そいつらは殺せないと泥沼になっちゃうけど。新アンデッドを殺しつつ、たまに
出てくる旧アンデッドを封印して、時々技が増えていく展開)
227名無しより愛をこめて:04/02/08 21:56 ID:QTKT3H+4
「1万年前に封印された」は、動かないわけですが、その前の活動が仮に10万年前から
としても、設定上の問題は無いわけですね。
10万年前に、何者かが53体の不死の管理者をつくり、知能を与えた。
十分な知能を持って何万年も生きていれば、共通言語も生まれようというもの。
その中の1体が長い年月をかけてライダーシステム、ラウズカードシステムを作り上げ
1万年前に仲間52体を封印した。
この説の問題は、カリスは家族という概念に馴染みが無かったように見えること、1万年前なら
人間はかなり大きな社会を作っているので、観察者、管理者の1員であるなら知っていそうなものだ
逆にこの辺りから、彼等アンデットは1万年前に作られたという仮説が補強できるかと。

カリスはアンデットであると思いますが、であればアンデットは非常に高い知能を持っているものと思われる。
わずか2年半で、少し変ではあっても、人間として社会に潜り込むだけの知識、言語を身に付け、様々な機械、
道具類を使いこなしている。

烏丸所長は、53種のアンデットに対する知識を持ち、封印が解けたことに対応するため、ラウズカードを
使ったライダーシステムを作り上げているが、この知識はどこから来たのか?公式によれば発見された封印は
52であり、53と言い切る根拠はない。封印のことを知っていても通常兵器によるアンデットの一時破壊
封印の使用、という発想が先ではないだろうか?つまり、何らかの記述(文字でも映像でも)を発見したか
ヒューマンアンデットと出会って、知識を授けられたかということが予想される。
さらに言うなら、彼自身がヒューマンUDである可能性もある(血が緑が特徴ならばれる気もするけど)。
228名無しより愛をこめて:04/02/08 21:58 ID:QTKT3H+4
ヒューマンアンデットが1万年かけて考え出したか、元からあったか判らないライダーシステムの初期型
アンデット用は、アクシデントの折にカリスが奪って逃げた。その後ヒューマンアンデットの知識を活用して
作られたのが、ギャレン、ブレイドとして。
ヒューマンUDが協力しているならば、拘束される危険はあるものの不老不死をエサに政府、或いは財界の協力を
得ることは比較的容易い。また、(烏丸ではない)ヒューマンUDの協力により次期型の開発が現在進行しているなら
ギャレン、ブレイドがほったらかしになっているのも比較的納得いくところではある。

>>226
ライダーがアンデット化すると、最後にお互い殺し合う、救いの無い話になる可能性がありますね。
229名無しより愛をこめて:04/02/08 22:42 ID:JU1hvkTi
橘の「あんたにはどうしても聞きたいことが〜」
ってのは体調の改善方法のことかな。
でも所長は知らなさそうだなぁ。
230名無しより愛をこめて:04/02/09 02:02 ID:BQ77/k1Q
>>227
> カリスはアンデットであると思いますが〜

ここは考察スレだから販売中の雑誌バレは良いかと思うけど
相川=カリス役のインタビューで「人間ではないのですけど」と
バラしております。

あと関係ないが既にOPにレンゲル役も出てるようだ(帽子のヤシ
出番は結構早いのだろうな。
231名無しより愛をこめて:04/02/09 02:04 ID:ZlsBA5m/
ついでにインタビューよりネタバレ。

レンゲルは高校生の設定。
絡みにくそうだけどなぁ…どうなるんだろ?
ボード人脈に関係ある誰かという設定かな?
232名無しより愛をこめて:04/02/09 14:38 ID:xACsOZiB
カリスの台詞そのとき奴の力が全開するから考えると
ブレイドのことを誰かから知らされていたようですね。
烏丸所長とも思えないし、ヒューマンアンデッドかも知れない。
ヒューマンアンデッドはライダー開発を知っているのかもしれません。
233名無しより愛をこめて:04/02/09 18:57 ID:CHUc6MIa
普通のアンデッド自体人型していて人間と他生物の合いの子みたいな
存在なのに、わざわざ人間のアンデッドって意味あるのかねぇ。
234名無しより愛をこめて:04/02/09 18:59 ID:cyQMS9j5
>>230
相川は今までの病者でも人間には見えないしね(w

3話では相川が雪山で天音の父に遭う場面がありますが、まずカリスが
倒れている男の前にいる。それが相川の姿になると、父は写真を差し出す。
しかし相川がそれを受け取るところは出ず、彼は横を向いて、それが今の
部屋で考え込んでいる相川の姿になる。

テレビ朝日サイトの3話ストーリーでは、
>瀕死の天音の父・栗原晋は震える手で天音と遥香の写真を始に手渡し、
>そのまま何も言わず息絶えた…。

とあって、相川は写真を渡されたと書いてあるが、この写真は天音が
見ていた写真でしたっけ? 判らなかった。
もしそうなら相川は天音の父・遥香の夫の死に立ち会い、写真を届けた
恩人になる訳だが、相川は突然あの家に現れたように言われていたし、
画面でも相川が写真を受け取ったとは映らなかったのはわからない。
235234:04/02/09 19:01 ID:cyQMS9j5
×病者
○描写
236名無しより愛をこめて:04/02/09 20:08 ID:AMSkdZaF
>>233
「2足歩行で5本の指を持つ」っていうのが、人間が持つ1番の特徴だからね
他の動物のアンデッドだったら、これまでのように羽や角が生えてたりと特徴をつけられるんだが、
ヒューマンアンデッドが出るとしたら、どんなデザインになるのかね

>>234
受け取っていたとしても、それをあの2人に見せるとは思えない
(見えるような場所に置くとも)
237名無しより愛をこめて:04/02/10 10:35 ID:+3Ov1g7l
ねぇーねぇー、人間って1万年前の戦いで勝ち残ったんだよね?
だったら、人間が繁栄してるのは、当然の権利な訳じゃない??
なのに、「間違った方向に進化」ってどういう事よ?
過去ログで既出??

本来アンデッドの戦いに「封印」なんてルールは無かったのに
ヒューマンアンデッドが勝手に他のアンデッドを封印しちゃったから
ルール違反だ〜って騒いでるとか?
それとも単純に「バッタの世界になるはずだったのに!」ってこと?

カリスがヒューマンアンデッドでしょ?
自分が頑張って封印して余生をのんびり過ごしてたのに、ボードの人が
封印を解いちゃったので、半ば切れ気味に「みんな敵だ〜!」って。
238名無しより愛をこめて:04/02/10 11:29 ID:9FJ8v175
カードの封印が解かれた悲しいアクシデントについて考察してみる。

3年前、地下鉄工事現場から発見された謎のカードを研究中のボードにて。
遅々として進まない研究に頭を悩ます烏丸ら研究員達、夜を徹しての研究は
時として判断力を鈍らせ・・・。

研究員1「ふぁ〜疲れた。気分転換に将棋でもしましょう。」
烏丸「いいだろう。」
研究員2「将棋は駄目ですよ。駒が足りません。誰かが無くしたようです。」
研究員1「なら、囲碁は?」
烏丸「やり方をしらん。」
研究員3「4人居るんだからunoかトランプしましょうよ。」
研究員2「誰か持ってる?」
研究員3「バイシクルのがありますよ。やっぱりトランプはこれでしょう。」
 鞄から取り出し、ポイと烏丸達になげる。
 疲労か等か、取り損なったカードは夜食のラーメン丼の中に・・・
研究員1「あらら、もう使えないよ。」
研究員3「残念・・・」
研究員2「あ、ラウズカードなんかどうです?ちょうど53枚だし。」
烏丸「しょうがない。今回だけだぞ。」
研究員1「俺、取ってきます!」

・・・こうして、ラウズカードの封印は解かれた・・・
239名無しより愛をこめて:04/02/10 14:47 ID:HsgAWSEG
>>237
本スレでは既出だけど、推測だけで答えは当然出てない(当然だけど)
>「バッタの世界になるはずだったのに!」 
みたいな妬みの可能性もあるしね。(要は自分の種族が進化する以外は全部間違い)

「勝利者はこう進化していく」っていう認識(あるいは、創造主による約束)があって、
それとずれてた(そう進化できなかった)から「間違った進化」と見なしたのかもしれない。
例えば、勝利した種族は全員アンデッド同様の不死性を獲得するはずだった、とか
(創造主が神崎士郎みたいに嘘ついてアンデッド同士戦わせ、それを見て楽しんでただけ
かもしれない)

問屋用の広告とかの設定が変更されてなければ、やられるとカードに封印される
っていうのは作られた時からの仕様みたい。
>1万年前、何者かによって作られた53種の特殊なモンスターアンデッド。
>彼等は絶対に死なないように作られており、代わりに倒されるとカードに封印される
>宿命を負った不思議な生き物だ

>カリスがヒューマンアンデッドでしょ?
これはまだわからない。ただのアンデッドじゃない可能性もあるし。
ヒューマンアンデッドなら、何でカマキリの力を借りてカリスに変身しなくちゃ
いけないのか。スピリットのカードに封印されてるのがヒューマンアンデッドかも
しれない。ヒューマンアンデッドとは全くの無関係の可能性もある。
ヒューマンアンデッドと人間の間に生まれたハーフかもしれない。
(アンデッドでも人間でもない中途半端な存在なため、カリス(アンデッド)姿になるにも
人間の姿になるにもラウズカードの力が必要とか。本当の姿はデビルマンみたいな、
半アンデッド半人間のような感じで)

人間の始祖なら「そんなもんですよ、人間なんて」「遅い、所詮人間なんてこんなものか」
って言うかな? まあ、長年に渡って人間のバカさ加減を散々見せ付けられて、
もう人間に対して嫌気がさしてるのかもしれないけど
240名無しより愛をこめて:04/02/10 15:11 ID:HsgAWSEG
予告で「その戦い(アンデッド同士のバトルロイヤル?)には永遠の命の秘密が
隠されているはずだ」って言ってたけど、ボードはアンデッドを研究して不老不死を
実現しようとしてたのかね。
ライダーシステムの副作用は、アンデッドと同じ体質に変化する代わりに、
不死身になっちゃう事だったりして。急ごしらえのシステムの副作用が、偶然
求めていたものを実現させちゃうと。で、なった方はなった方でそれに苦悩すると。

今、ライダーが使ってるカードも、1万年前からアンデッドを封印してたオリジナルなのか
ボードとかによるコピーなのか。アンデッドの力を利用できたり、技名が書かれてたり、
親切にもラウザーの読み取り用バーコードまでついてたりして、ボードがライダーシステム
と一緒に開発した模造品っぽいけど、どうなんだろう。これは、お約束として流しといた方が
いいものなのか、それともちゃんと意味があるものなのか。

前に、トランプについて誰かが
>ガメラの世界に亀がいないように、剣の世界にはトランプがないのでは
って言ってたけど、虎太郎のボードに関する資料の中に「トランプに関する考察」
っていうのがあったようだから、「トランプがない」まではいかなくても(あるみたいだから)
「トランプそのもの(トランプの起源?)がストーリーに絡んでくる可能性」はあるかも
ダブルジョーカーも、ただパスワードとして出しただけじゃなくて、きっと物語的にも
何か意味があるんだろうし(パワーアップカード(ジョーカー)が2枚出てくる、とか、
ジョーカーに封印するべきアンデッドを封印して一件落着と思ったら、実はもう1匹いた!とか)
241名無しより愛をこめて:04/02/10 18:43 ID:QqTGJnXf
ジョーカーが二枚ってのちょうど映画用ライダーの数に合ってる(w
でもこんな初めから出る設定だから創造主の秘密がわかるカードとかかもね。
いくらなんでも出るのが早すぎなんで後半の二段変身パワーアップ用の
カードじゃないと思うが。
不死の秘密と太古のバトルロワイヤルが関係してるなら間違った進化って
ゆうのも不死に関係してるのかもね。
242名無しより愛をこめて:04/02/11 08:00 ID:OG1wNBEV
ヒト・アンデッド「やっぱ人間って糞だわ。俺が必死に戦ってやったのに、このていたらく。
おい、他のアンデッド、おまいら好きに知しる。俺はもう寝るわ。」
243思考機械:04/02/12 02:18 ID:XlMHGklH
3話を見た。実に考察しがいのある回だ。

今回、特に考察したいのは二点。
・新聞にアンデッドによる被害が掲載されないこと
・ギャレンの変身解除

脳波を遠隔キャッチし、波長から意識を音声構築する技術や、投影するものがなくても立体映像を映すことが出来る超小型プロジェクターなどは
そういうことも可能なほどテクノロジーの進んだ世界と言われたらおしまいなので語らないことにする。

さて新聞の件だが、広瀬栞のいうボードの上位組織が警察やマスコミを規制できるほど力を持っていると考えられる。
つまりこの先、警察による介入はないものと考えられることになる。
555のような使い方で登場するかもしれないが(対象はカリス)2作連続で同じような使い方はしないだろう。

次にギャレンの変身解除だがエネルギー壁を通過する際、手に持っていたAのカードも消滅していたことに注目したい。
変身にAのカードがいる以上、どこかで再構築されなければいけないことになる。
カードを残さなかったのは制作のミスと言ってしまうと身も蓋もないので、
ギャレンのスーツをエネルギー化した後、橘の背後でカードを再構築されポトリと落ちたと考えるのが妥当だろうか。
244名無しより愛をこめて:04/02/12 14:22 ID:uZVXf1pm
背後でポトリじゃ拾わずに逃げ帰ったのか?

変身を解除するのに、バックルからカードを抜いているので
カード自体は変身の前後で変化しないと考えるのが妥当なんだけど・・・

VTRに撮ってないので確認出来ないんだけど、変身用のカードは
何処から出してるの?(ベルトは腰の後辺りからおもむろに取り出してたな)
きっと、そこに帰っていったんだよ・・・たぶん。

まーた555の話をして悪いんだけど、ベルトからフォンがポロポロ落ちて
変身解除してた555を反省材料として、カードが抜けないように
バックルを回転させてるとしたら・・・少しは進歩したってことだな。

変身時のエネルギーフィールドについて考えてみた。
・攻撃への利用
  相手を崖っぷちに追いつめてフィールドで弾いて突き落とす。
・変身できない状況
  人一人立つのがやっとな柱の上とかでは、変身出来ない?
・ターイムアップ?
  フィールド展開状態で家に帰っちゃったらどうなるんだ?
  時間切れで元に戻るのかな?
245名無しより愛をこめて:04/02/12 19:35 ID:lNxeTadW
>>244
変身解除は作劇上負けたことの記号化だ
ケータイが吹っ飛ぶのはその表現であって原因ではない。
したがってブレイドでもぶっ飛ばされれば
ベルトとカードが宙を舞うと予想される。
246名無しより愛をこめて:04/02/12 23:04 ID:2x8X41h0
>>245
ブレイドのベルトは構造上外れないだろう
手動ではめてるんじゃなくて分からん原理で固定されてるから
龍騎ライダーのベルトも吹っ飛ばなかったろ?
247名無しより愛をこめて:04/02/13 02:18 ID:o1A9nr6l
龍騎ライダーは変身解除されると死ぬから簡単には飛ばなかったのだ。
ブレイドのベルトはカードがオートエジェクトされてもおかしくはない。
248名無しより愛をこめて:04/02/13 03:34 ID:2YyWbLqi
>>243
剣崎の変身解除は毎回手にカードが残ってるから、ミスというか、
その時の気分で残したり残さなかったりするんだろうな
今回みたいに、変身解除してすぐに苦しがる演技する場合は、あると邪魔だし

>>247
真司とか死ななかったじゃん。というか、ベルトは飛んでないし
249名無しより愛をこめて:04/02/13 16:42 ID:x3zjVtjO
555のベルトが外れるのは、中の人がオルフェノクである事を前提に
ベルトの力で負けそうだったら、自分の力(オルフェノクになって)で
なんとかしろって事じゃないのかな?

フォトンブラッドが衝撃で暴走しないようにとっとと解除される。って考証もあったな。
250名無しより愛をこめて:04/02/13 16:50 ID:yYky0K3n
中のオルフェノクの代わりはいくらでもいるが、ベルトの替えは効かないんで、ベルトが
壊れそうな事態になったらとっとと外れるようになってるんだろう。
というか、ボードのスポンサーがスマートブレインだったらともかく、ここでファイズの
設定と一緒に語っても意味はないな。

多分ブレイドではベルトは外れないだろうし。ベルトそのものに意味がある話じゃないから。
251名無しより愛をこめて:04/02/13 17:43 ID:XVOAF9Gs
敵は政府か?
252名無しより愛をこめて:04/02/13 19:14 ID:gutyiyi6
仮に敵が政府だったり
その目的が不死の解明だったりしたら
陳腐な話になりそうだなぁ。
253名無しより愛をこめて:04/02/14 04:13 ID:3LQM3mtB
現役スレは最前線へ!!age
254名無しより愛をこめて:04/02/16 01:22 ID:ZFlzVfBA
設定考察する間も無くどんどん謎が解明されるね。
だからココあんまりのびないの?
255名無しより愛をこめて:04/02/16 10:10 ID:WKrjeO0S
これまでの平成ライダーで「謎」を引っ張って引っ張って
結局最後に肩すかし→番組終了後にブーブーってパターンが多かったので
背景やら謎はストーリーの中でどんどん説明するようにしたんだな。
初代ライダーの「仮面ライダー本郷猛は・・・」を見習ってな

あとは、中盤〜後半にかけて、どんでん返しが面白いといいのだが・・・
256名無しより愛をこめて:04/02/16 10:31 ID:M3hrlaBO
つーか根幹の謎は全く解明されてないけど。
どうでもいい、むしろ根幹の説明にしかなってないのしか分かってないから
実はいつもと変わらないと思うが。
257名無しより愛をこめて:04/02/16 15:40 ID:fR4X+jXt
実は(私的)深い謎に分け入る手掛りは殆ど明かされてないと思う。

今回受けた印象
・烏丸所長がヒューマンアンデット

所長がアンデットなら、封印されずに「死」ねば、どっかで復活するでしょう、きっと。
所長がアンデットなら、やたらと色んな事を知っているのも、イナゴと戦うなんぞと
言い出すのも理解できる。けど、ギャレンにのされるようじゃ、、、
唐突に燃え上がっているのも、他の解釈考えるより処理し易い。
異常な昏睡。脳波にコンタクト、パワーが落ちてコンタクトが不安定、キーワード設定、
ワード「double joker」、資金の調達。どれでも説明し易い。

確実な否定情報が入るまでは、「烏丸所長がヒューマンアンデット」という仮定を支持したい。


この部分はあきらめるしかないのだろうか?
・この1万年で、人間が進化したとは思えない。
・再封印した生物達が滅びているとは思えない。
・アンデットの殺人速度は、かなり遅い。
・アンデットは行動と判断の自由がある。
アンデットが封印されなくても人類が滅ぶとは限らない。
258名無しより愛をこめて:04/02/16 17:03 ID:M3hrlaBO
>>257
> ・この1万年で、人間が進化したとは思えない。
> ・再封印した生物達が滅びているとは思えない。

アンデッドの戦いは「繁栄存続の第一優先権」の争いであって
種の保全の争いではないのではないか?と考えればいいのでは。
もちろん優先権の下位のものは滅びても文句は言えない。
(と仮定しとけば絶滅種も出せる。
またアンデッドはその種の代表ではあるが、その種の総意とは無関係であり
あくまでアンデッド同士のバトルの為の存在なので
その体組成もその種の基本とは違っている(だから不死でありカードに封印される

あと現在活動しているアンデッドは予定外の封印解除で一種暴走した状態になっていて
バトル以外の殺人をしたりするようになっているのではないか?
本来はバトルするアンデット以外の生存種に関わらないのではないかと思う。
259名無しより愛をこめて:04/02/16 22:41 ID:jQaJqTKz
>>257
>所長がアンデットなら、封印されずに「死」ねば
アンデッドは「死なない」。まあ「死」の解釈にも色々あるだろうけど、とりあえず
ライダーキック喰らって爆発しても五体が残ってるようなアンデッドなのに、
何もしてないのに燃えて消滅はしないだろう

>イナゴと戦うなんぞと言い出すのも理解できる
別に所長とイナゴが対決するって意味じゃないけどw

>この1万年で、人間が進化したとは思えない。
普通の進化論で考えてもしょうがない。人類基盤史という謎学説がある世界だからw

>再封印した生物達が滅びているとは思えない。
アンデッドが封印されたからってその種族が滅びるわけじゃない
そうだったら、イナゴも鹿も今の地球には残ってないよ

>アンデットの殺人速度は、かなり遅い。
センサーに反応してないんだから、それまでは非活動状態なんじゃないの?
イナゴが卵から出てきたように。封印は同時に解放されたけど、活動開始までは
個体差がある。だとすれば、別に遅くないと思う
平成ライダー怪人の中では、1個体あたりグロンギに次ぐくらいの速度で殺してるんじゃないか?
260名無しより愛をこめて:04/02/17 13:31 ID:G9V3FXEJ
そーいえば、カリスはセンサーに反応せんのな?
プラズマチョチョンも反応してないんでそ?
261名無しより愛をこめて:04/02/17 14:29 ID:d5R2XdEI
260
人間態−ライダー
だと引っ掛らないのでは?だから今まで栞とうちゃんに捕まらずに済んでいた。

写真を燃すmossアンデットは探知されていないみたいなので、精度に不安はある。
262名無しより愛をこめて:04/02/17 14:33 ID:45sSUj5u
>>261
> 写真を燃すmossアンデットは探知されていないみたいなので、精度に不安はある。

剣崎出ていく時は引っ掛かっていたが?
アンデッドの活動レベルによって感知しやすい、しにくいがあるんじゃないか?
263名無しより愛をこめて:04/02/17 14:59 ID:IF8BAP56
そもそも「アンデット」って設定自体が、必殺技→爆散→封印の流れをやるために
付けられているような気がしてきた今日この頃・・・
264名無しより愛をこめて:04/02/17 15:10 ID:AvCVzfNu
>261
写真が燃えたのはモスアンデッドの仕業かはわからんような。
モスアンデッドの能力は反射と毒針だと思われるし、
写真が燃えたのと所長が燃えたのが同じ原理なら別のアンデッドかも。
ただ問題は火のアンデッドのカードを橘が持ってることだが・・・
265名無しより愛をこめて:04/02/17 15:22 ID:DY2t9hG/
モスアンデッドの粉には物質を溶かす効力があった…
んじゃなかったっけか。
266名無しより愛をこめて:04/02/17 15:43 ID:45sSUj5u
一応人を襲うところでも銀粉を撒き散らせてたしな。
写真はカリスを誘き寄せる為の脅しか?


アンデットが人を襲うレベルの活動をするとボードの感知システムは
反応するのだろうかね。
267名無しより愛をこめて:04/02/17 17:28 ID:I51Qb2x/
アンデッドセンサーは・・・アンデッドに襲われた人の
「キャー!!」って声に反応するとか?
268名無しより愛をこめて:04/02/17 20:30 ID:8J1amyLn
脳波拾える科学力なんだったら
アンデッドが放つ殺気とか殺意みたいなモノに対して反応してるんじゃないだろうか
3、4話ではライダーとの戦闘に入ってから警告音鳴ってたし
でも2話では天文台でアンデッドが人を殺したことに反応したみたいなんだよなあ
269名無しより愛をこめて:04/02/17 22:14 ID:hycsdrI0
-いくつかに分けて考える。まず検出装置。
・地上に一定間隔で検知装置を設置している
・衛星からの観測データを使用している
・なんか違うもの
・以上の複合
-データ処理、装置からのデータを解析し、位置座標を導き出す
-表示、座標に基づいて専用端末だのパソコンだのPDAだので地図とあわせて表示する

我々が見ているのは表示装置のみ、解析時にフィルタをかけて特定のアンデットの
表示を除外していてもそれは判らない。

では、検出って何を測定してるの?
・変身シールドの青い光は、謎のアンデットエネルギーである。それを検出
・ある活動中のアンデットの脳波を解析して、謎のUD通信を抽出している
・謎のUD通信は実は超音波(到達距離が長いから低周波の方が良いか)である。ソナー
・UDは活動時に(特に特殊能力使用時などは)特殊な赤外線を発する。
・UDの体の構成物質は特徴ある構成である。活発に活動し体温が上がると赤外線スペクトル分析で発見できる
等と考えた

現在、検出装置郡と解析処理装置は動作中であり、ボードの表示装置にデータを送り続けている
多分、事件の揉み消しなどをしている組織が維持しているのだろう。

携帯の中継器、基地局の設置にかかった費用を考えると、きめ細かく地上に検出装置を置くのは
きついのだが、バックが判らないので否定しきれない。衛星の場合も、自前か観測データだけ買って
いるのかで違うが、膨大な金がかかることは間違いない。脳波解析は半分冗談だが来週以降装置が
動いていれば、否定に傾く。
270名無しより愛をこめて:04/02/17 22:14 ID:hycsdrI0
続き
実際、第一話では、バットの場合現地にギャレンとバイクがいたので検出装置の働きは判らず
イナゴに奇襲を受けていることから、さらに謎。
第2話では、天文台で殺戮が始まった頃にデータが送られてきた。このタイミングでカリスも気づいたようだ
第3話では、鹿が雷使って(ダムの)人を殺し始めた辺りで、カリスもか?
第4話では、山で女性2人(?)に燐紛かけている頃。カリスはこの頃場所を特定、存在自体は写真が燃えた頃

、、、、、まじめな話、摩訶不思議なUD検出よりも、密かに全国民にトレーサーつけて、異常な死亡を
検出していると言われたほうが説得力があるかもしれない。
271名無しより愛をこめて:04/02/17 22:29 ID:hycsdrI0
>>257-259
つまり、「生存か、破滅か」は嘘っ八決定?
少なくとも、現在、アンデットによる殺戮は行われているから、それを
止めることに意義はあるけど。
話し合いも試みず、撃破、封印の姿勢に正義がなくなっちゃうよ。

殺戮速度
人間は差し引き、1秒当たり2人ぐらい増えてなかったか?結構古い
統計資料の記憶なんで、断言できないが。しかも、先進諸国では人口
増加は抑えられている。つまり、状況に応じてもっと産める。
272名無しより愛をこめて:04/02/17 22:29 ID:45sSUj5u
>>270
> 、、、、、まじめな話、摩訶不思議なUD検出よりも、密かに全国民にトレーサーつけて、異常な死亡を
> 検出していると言われたほうが説得力があるかもしれない。

そうかもしれないなあ。
まあぶっちゃけこういうのは「ライダーが怪人のいる現場に向かう為の方便」だから
あまりこまかいところまで突っ込んだらいかんのかも。
273名無しより愛をこめて:04/02/17 22:38 ID:45sSUj5u
>>271
> つまり、「生存か、破滅か」は嘘っ八決定?
「繁栄権」が約束されるのがアンデットの「バトルロイヤル」なら
「繁栄権」を失ったとたん、災害や疫病などによって恐ろしい速度で
種の個体数を減らすことが可能なのでは?(誰がするのかは知らないが

> 殺戮速度
アンデッドの殺戮は「人類を減らすこと」ではなく「気に喰わんから殺す」かも。
実際人口増加に比べてしまうと微々たるものでしかないし
そういうことで「人類」を滅ぼそうとしているとは思えない。

あるとすれば人間を殺すことによって人類の「アンデット」をおびき出して倒し
「人類繁栄」の約束のもとに終わった過去の「バトル」をやり直すってとこか?
274名無しより愛をこめて:04/02/17 22:42 ID:GY0F/diw
「生存か、破滅か」は、アンデッドに滅ぼされるか、アンデッドを倒して平和になるか、
って感じで、たいした意味はないと思う。
種の生存をかけたバトルロイヤルは1万年前の話で現在じゃないし
275名無しより愛をこめて:04/02/17 22:47 ID:GY0F/diw
あと、殺戮速度に関してはなぁ…
人間を滅ぼす事が目的だったのがハッキリしてるオルフェノクでも、
とてもそれが可能な速度で殺してるようには見えなかったし。
276名無しより愛をこめて:04/02/18 09:43 ID:DlTCf+zE
「生存か、破滅か」って言葉は「人類」にかかってるんじゃなくて
ダディヤナザーンとかオンドゥルたち、ライダーの事を指してるんじゃないかと?
277名無しより愛をこめて:04/02/18 18:21 ID:YCKJkzWr
もうみんな慣れてしまっているのに、
オンドルネタを引っ張るヤツらが生存している方が不思議だ。
278名無しより愛をこめて:04/02/18 21:37 ID:fwKM931C
ブレイド世界でのライダーの役割が今一わからんが、もしライダー=ヒト・アンデッドだとするならば、
殺人をすることでライダーをおびき寄せることが目的なのかもしれない。実際ツタはつきまとったし、
こないだのやつも写真燃やしていたずらしてたが、あれもカリスをおびき寄せたのかも。

それと、アンデッドの封印と言うが、実際にどのような形で解いたのか、どういう形でそれぞれが復活
してくるのかがまだわからない。今後明らかになるのかどうか。
279名無しより愛をこめて:04/02/19 03:13 ID:9jaxiQhd
>>277
ガイドライン板のオンドゥルスレだけは面白いと思った

>>278
ローカストが出てきた卵が、解明のヒントになるんじゃないかな?
あれを出したってことは、製作側も明らかにする気はあるんじゃないかなと


個人的な予想を
カリスは、ボードとは別の組織が行っていた、アンデッドを解析しての不死の研究から誕生した、
人工的なアンデッド。不死の因子を移植された人間で、相川始という名前や、23歳という年齢は、
そのベースとなった人間のもの。昔の自我は殆ど残っていない。
半アンデッド半人間だから、両方の言語を扱える。
この組織は、ボードからの離反者たちが中心となって作られた。来週出てくるオサンはそのボス。
烏丸や栞父の元同僚。解放されたアンデッドの危険性を主張し、封印して二度と人が触れないように
しなくてはならないという烏丸達とは違い、アンデッドの生物的、科学的、軍事的な有用性、
その研究が人類にもたらすものの大きさを
を主張した者たち。
カリスは、封印の為に大急ぎで作られたギャレンやブレイドとは異なり、あくまでその後の
戦略的な運用も考慮されてゆっくり考案されたシステム。人間に装着させるのではなく、アンデッドの
因子を持った者に変身させることで、副作用なしに、より強力な性能を持たせる事が出来る。
しかし、その実験台第一号である相川始は、洗脳される前に暴走して脱出。今に至る


燃えたカリスマ所長はクローン。本体はどこかにいる。
これはボードが行った不死の研究の産物。記憶も共有している完全なクローン体。しかも即成長。
ただし、培養カプセルの外で生存できるのは一定期間だけで、それをオーバーすると
白い炎を上げて消滅してしまう。
280名無しより愛をこめて:04/02/19 13:26 ID:LOjVFycQ
>>266
『パターン青!アンデッドです!』
281名無しより愛をこめて:04/02/19 13:28 ID:/X9SDQ+n
パズルのピースって消化されないよな。
中途半端に溶かされて下の穴から出てくるのか?
282名無しより愛をこめて:04/02/20 09:15 ID:NpNJEPG6
橘さんが頬ぶくろに溜めてます。
283名無しより愛をこめて:04/02/20 12:42 ID:NIA9q8BW
すべての鍵は第53枚のカード。
284名無しより愛をこめて:04/02/20 12:53 ID:ptN7zUlQ
>>281
「飲み込んだ」ってのは冗談でホントは持ってるだけだと思うが>パズルピース

ただ状況と橘の性格でさっぱり笑えんだけで。
285名無しより愛をこめて:04/02/20 16:02 ID:ZUR/ybd+
>>279
なるほど。実験台2号がレンゲルと言うわけだな
286名無しより愛をこめて:04/02/20 16:31 ID:3UtW3paA
>>284
あの状況でそんな冗談言うようなら、それこそ狂ってると思うんだが。まあ、本当に食って
たとしても変だけど。
287名無しより愛をこめて:04/02/20 17:46 ID:NpNJEPG6
橘さんは、パズルを見ると、一つ食いたくなる性癖。
君のパズルも気をつけないと、橘さんに1ピース持ってかれてしまうぞ。
288名無しより愛をこめて:04/02/20 17:53 ID:a040iyqw
今度のライダーはあれだ、エヴァだ。
UDが使徒でライダーがエヴァ。後は適当にあててくれ。
289名無しより愛をこめて:04/02/20 17:59 ID:BxbPEOgP
いや、散々既出だし
290名無しより愛をこめて:04/02/21 02:49 ID:OxSGLJoS
>286
そうか?橘は切羽詰まってるから返したくなくて飲み込んだって言ってもおかしくないような。
さすがに飲まれたら返せとは言えんし。
291名無しより愛をこめて:04/02/21 09:49 ID:y6q1pct/
実は橘さんはもっととんでもないことをしでかしていて、
あの女医さんは怒るととんでもなく怖いんだ。
それをごまかすために飲んだ、なんて言ったんだよ。
292名無しより愛をこめて:04/02/21 19:59 ID:3HJGEwTm
とんでもないこと?
293名無しより愛をこめて:04/02/21 20:11 ID:MnQMwsFf
天音の父さんが死んだ直後にカリスが来たって事は、仮にカリスが
アンデッドだとしたら、封印を解いたのは本当は天音の父さんだったりして。
294名無しより愛をこめて:04/02/22 13:04 ID:Ov9zRD78
>>293

天音の父さんの前に現れた際、カリスは
既にライダーだったわけだからその考察
はおかしくない?
 
カリスは人間でもライダーでもない本性
があるんでしょ?
295名無しより愛をこめて:04/02/22 19:40 ID:9ZUaWzu4
「だいたいおまえら人間が…(略)…おかしいんだ」
って台詞からするとカリスは1万年前の戦いを知っていて
勝利したのは人間じゃ無かった、あるいはヒトアンデッドがイカサマでもしたのかな。
296名無しより愛をこめて:04/02/22 21:27 ID:O41qSCG5
>>295
アンデットに立場について所長が語ったところによれば
「彼等にとって間違った進化をした人間を殺している」
ということなので、カリスが1万年前からいるアンデットであれば
現状はおかしい、間違った世界が出来ているという認識でいて
おかしくは無い(ブッシュ語みたいだ)と思う。

カブトムシだのムカデだのが勝った世界を想像すると結構楽しめるけど
297名無しより愛をこめて:04/02/23 11:27 ID:d44sC1Yp
実は、1万年前に勝利したのはカリス
カリスの種族(カマキリ?)は、他の生物より優位に進化する権利を得たが
カリスは共存を望み自らはカードと共に眠りについた・・・

そして1万年後、ひょんな事から目覚めてみれば
カードは持って行かれて封印解かれるは、みんなで仲良くしてるはずが
人間が大手を振ってるわで、大変なことに・・・

散々既出だけど、人間がイカサマしたってのは、間違いないかな
1万年前の出来事が開かされて、人間が背負ってる業(ごう)について
ライダーが苦悩するんだな
298名無しより愛をこめて:04/02/23 11:40 ID:/FCRuDlJ
橘さん…イナゴアンデッドを見つけたときなんで一人で片付けようとか思ったんだろう。
だいたい、「全て打ち砕いたと思っていたが…」って。
アンデッドは不死なんだから封印しないと危ないに決まってんだろ!
妖しい、あやしいぞ橘さん。
299名無しより愛をこめて:04/02/23 12:54 ID:pwJMThoA
しかしあの謎の黒服が念波でカリスに呼びかけてたがあれはなんだったんだろ。
ボードの開発した超科学?それとも奴も人間じゃないんだろうか。
300名無しより愛をこめて:04/02/23 15:19 ID:4+qhSAFn
>>299
今まで念波で話してたのはアンデッドだしね。
カリスもそうだとすると人間に化けてるアンデッドが2体になるが・・・
黒服(伊坂?)は予告の組織とつながりあるんだろうか?
301名無しより愛をこめて:04/02/23 16:54 ID:jf/9P/Zx
既出かもしれないが
封印されたアンデッドとカードのスート(スペード・ダイヤとか)の関係は
アンデッドは数字だけを持っていて、封印者のスートが刻印されるじゃないかな?

ブレイドが封印すればスペードになり、ギャレンならダイヤ、カリスならハートと
これなら封印したライダーとアンアンデッドのスートは必ず一致する訳だし。
302名無しより愛をこめて:04/02/23 17:53 ID:4+qhSAFn
>>301
一体のモンスターに二人のライダーがカードを使ったのは二回。
バット戦でブレイドがカード展開した時はカテゴリー8のカードは写らず。
ギャレンがカード展開した時は、あからさまにカテゴリー8のカードが光ってた。
モス戦でブレイドがカード展開した時はカテゴリー8のカードは写ったが光らなかった。
カリスのカードホルダーは展開しない構造なので確認できず。
プラント戦の封印前にバイオの文字がカードに入ってたようにミスの可能性もあるが、
今のところスートも決まっている可能性が高いのでは。

カリスのラウザーはアンデッド用の封印システムで、それを真似て人間用に作ったのがボード製ライダー。
などと考えたが、それだと他のアンデッドが封印システム持ってないのはおかしいか。

カリスが半デッドになるとベルトが開くんだろうか?
それともカリスの姿のほかに、アンデッドの姿があるのだろうか?
303名無しより愛をこめて:04/02/23 22:09 ID:jmsfjdQZ
そもそもスートが決まってる構造だと、レンゲルが出てくるまで一体も
クラブのカテゴリーが出てこないことになって確率的におかしいから
スートは決まってない説の方が信憑性があるとオモタ。
304名無しより愛をこめて:04/02/23 23:22 ID:TMfv/v92
>>303
それに関しては、新説がある。
今まで漠然と3年前に全封印が解かれて、アンデットが開放され、何らかの
事情で、少しずつ活動を再開してきている。開放されてから完全復活まで
時間がかかる。と思ってきたんだが、この都合の良い時間差を不自然だと
すれば、3年前に幾つかの封印が解かれ、大部分の封印を持ち去った奴が
いて、少しずつ開放している、それもラウズカードによる再封印を視野に
入れながら。としても良いと思う。謎の政府系組織だの、謎の色眼鏡男、
いっちゃった栞父ちゃんと、色々出てくるから10話位まで見ればもっと
はっきりした事が言えるとは思うんだけど。
305名無しより愛をこめて:04/02/24 01:11 ID:EKZAx2GZ
>>302
始は普通のアンデッドじゃないかもしれない。
あと、カリスの姿はあくまで「仮面ライダー」で、始の本性が
普通のアンデッドであったとしても、あれとは別に本当の姿があると思う

>>304
ああ、俺もそれ考えた事あるわ
アンデッド探知機は、実はアンデッドの活動を探知してるんじゃなくて、
解放してる奴らが、放ったアンデッドがある程度被害を出した頃合を見計らって
探知機に座標を示した電波を送ってる、とかね
まあ、ないかな


来週出てくる色眼鏡男、予告見ると手から直接何かを発射してるように見えた
顎を手で触る→そのまま手を開いて画面に向ける→何かの発射音 って感じだったから
ただの人間じゃないかもしれない
306名無しより愛をこめて:04/02/24 19:35 ID:AgfDofhM
スートが決まってる仕様だと
倒そうとしてスート違いで封印できずとか、封印したものの使えずとかが出るんじゃね?
307名無しより愛をこめて:04/02/25 00:17 ID:ohwxWkVY
>>306
そのためにコモンブランクのカードがあるのかもしれないね
308名無しより愛をこめて:04/02/25 19:06 ID:faojxJyO
つまり、ピンチに陥ったブレイドの前に、
最近はとんと姿を見せなくなっていたギャレンが現れ、
「剣崎、これを使え!」とやコモンブランクカードを渡すわけだな。

309名無しより愛をこめて:04/02/27 23:50 ID:c6B5m829
>>305予告編でギャレンと銃撃戦をしていたグラサンの男(伊坂か?)は、
映像を見る限り、右手の指先から弾丸(?)を発射しているように見える。
こいつの武器が「サイボ−グ009」などで多用されていた「フィンガ−マシンガン」
だとすると、こいつは「改造人間(サイボ−グ)」や「人造人間(ロボット)」の類か?
もちろん、強化ス−ツを着込んでいたり、アンデッドである可能性の方が高いのだが・・。
剣崎を捕獲する特殊部隊(?)の登場と言い、ブレイドは次回から本番のような気がする
310名無しより愛をこめて:04/03/01 01:39 ID:fynVwN/x
日曜日だというのに
現役スレに書き込みがないとは・・・
上げ
311名無しより愛をこめて:04/03/01 04:43 ID:gXXGKObf
>伊坂の正体
無難な所で人間に擬態してるアンデッドかな。(もしくは人工アンデッド)
その伊坂が、人間の部隊を率いているのは何故か。
また、ギャレンを単身確保しにいっていることから、部下達も伊坂が高い戦闘力を
持っている事(もしくは正体そのもの)を知ってるってことになるなぁ

>この世にライダーは必要ない。私が作る究極の1体がいればそれでいい
アンデッドである伊坂が、何故ライダーを必要としているんだろう。
ライダーにしか出来ないことといえばアンデッドの封印で、とりあえずこれは目的に含まれるだろう
アンデッドを封印して何をしたいのか、またはアンデッドを封印することが目的なのか
(自分以外のアンデッドを封印して勝者になるため? またはラウズカードを利用して何かしたいのか)

究極の一体はレンゲルだろうけど、レンゲルのみで十分というのなら、全てのアンデッドを
レンゲル1人で封印する必要がある。
でも、プロパーブランクしか持ってないのなら、どう頑張っても13体しか封印できないので、
設定だけでまだ登場してないコモンブランクはレンゲル専用カードとして出てくるのかな?
クラブのプロパーブランク(プライムベスタ)13枚+コモンブランク(ワイルドベスタ)39枚を所持するライダー
コモンにはマークも数字もついていないので、スートやカテゴリーに関係なく封印できるはずだし、
これなら他人のカードを奪うという設定も可能かな

>予告のアンデッド
檻に入れられていて、ブレイドと戦わされることになるアンデッド。
気になったのは、今までのアンデッドにあった黒い鎧みたいな部分がないっぽいこと。
あの黒い部分は、1万年前の戦いで受けたダメージを覆い隠すためのシール・ブラック
というものだそうだ。それがないってことは、あのアンデッドは1万年前から存在した
オリジナルのアンデッドじゃなくて、あの組織によって人工的に作られたアンデッドなんじゃないか?
または、アンデッド同士を交配させて作った新世代か
312名無しより愛をこめて:04/03/01 11:25 ID:65iWwtJe
>アンデッド同士を交配
アンデッドが増えるな〜!
不死の条件は増えないこと!!
不死で増えちゃったら、1万年後には足の踏み場も無くなるぞ
313名無しより愛をこめて:04/03/01 14:47 ID:PttBTjOq
相川 始=カリスはロリコン。嫌がる天音を無理矢理レイプする事を妄想しながらオナビーしている設定は公式。
314名無しより愛をこめて:04/03/01 16:11 ID:NCsgwYoW
>>308
草加かよ
315名無しより愛をこめて:04/03/01 20:50 ID:VcG72EqM
>>311
ガッシュの現在の魔物と千年前の魔物みたいなもんじゃ…ないか。
316名無しより愛をこめて:04/03/01 21:59 ID:WHucCpRt
>>311
某誌のネタバレにから考えるに、レンゲルは彼1体のみでは実力発揮出来ないようだが。
ライダーとしては最強なのだが…
317名無しより愛をこめて:04/03/01 22:46 ID:gXXGKObf
>>316
あ、それ知らないや
どんな設定なの?
318名無しより愛をこめて:04/03/02 00:33 ID:oRXycA2S
>>317
言っていいのかな?
役者インタビューにあったのだがレンゲルは
「他のライダーのカードを盗んで使う」らしい。

毎回そうなのか、一度盗むとそのままストックされるかは
分からないんだけど。
319名無しより愛をこめて:04/03/02 01:07 ID:V4+plQOM
>>318
>>311は、ちゃんとそれも含めて書いてあると思うんだが…
>他人のカードを奪うという設定
320名無しより愛をこめて:04/03/02 10:19 ID:ydiNZafb
それ見ててっきり、盗んだらそのまんまかと思ったんだけど、
もしかしてレンゲルってのは自分のカードホルダーを持っていなくて
その都度他人のカードを使って戦うのかな。
それってかなり不便? っていうか封印も出来無いじゃん。おかしいなやっぱ。
321名無しより愛をこめて:04/03/03 10:12 ID:lbhZLcai
> もしかしてレンゲルってのは自分のカードホルダーを持っていなくて

カードの総数はトランプのそれと同じで、
ブレイド、ギャレン、カリスにはそれぞれのマークの13枚、
レンゲルにはクローバーの13枚が割り当てられるはずだから
それはないかと。
322名無しより愛をこめて:04/03/03 17:17 ID:EmkKJMsD
ギャレンの正体は、実はラッキークローバー
後半のライバルキャラなのに、ソフビすら発売されない・・・
なーんてな!
323名無しより愛をこめて:04/03/05 09:54 ID:ajOlOuiv
ここも閑散としてきたな・・・

そんな中で、お前!!
>>322
それを言うなら「レンゲル」だろう!!

何の事かと考えてしまったじゃないか
324名無しより愛をこめて:04/03/07 09:41 ID:6YSrvPsr
カリスのように人間に化けるアンデッドは、上級とのことだが、
と言う事は、ダディャーナザンも上級な訳?
325名無しより愛をこめて:04/03/07 16:26 ID:exeD7Dom
予告の説明だと、上級アンデッドは自力で擬態できるっぽいけど、そうするとカードで人間に
なってる始は何なんだ? 上級じゃなくて中級?
でも、それだと伊坂が強力を求める理由もないし。
ライダーシステムを使ってる間は、カードがないと人間になれないってことか?
スピリットに封印されてるのは、上級アンデッドである始が本来持ってた人間への擬態能力か?
326名無しより愛をこめて:04/03/08 01:39 ID:bJq3mxgO
>>325
カードで人間になってる?
ライダーにカードでなったから、カードで戻っているのでは?
327名無しより愛をこめて:04/03/08 03:52 ID:iOz2MrDi
>>326
チェンジのカードでライダー(カリス)に
スピリットのカードで人間(始)になる らしい
328名無しより愛をこめて:04/03/08 12:22 ID:b6qbmz+T
一万年前のバトルファイトがどんなものだったのか考えてみた。

当時はライダーシステムも封印もなく、
参加者たちはすべて不死の存在だったわけで、
当時のバトルファイトは決して死人の出ないマターリバトルだったんだろう。
そこから考えられるのは、バトルのチャンピオンが他のアンデッドたちを
次のバトルファイトのときまで支配する権利を得るという、要するにGガンのガンダムファイトみたいな
ルールがあったんじゃないか、ということ。
けれどそんな中でヒューマンアンデッドがその特殊能力(知恵)を活かして
ライダーシステムを造りあげた。
そしてヒューマンアンデッドはバトルファイトに勝利する過程で他のアンデッドを
ことごとく封印し、バトルファイト自体が二度と行われないようになり、
その結果が今日の人類の他種族を圧倒するような絶対的な隆盛なのではないか。
つまり人類の繁栄は、ヒューマンアンデッドによるルール違反の結果なのである。
と、こういう風に考えると、アンデッドたちが人類の進化を憎んでいるというのも、
カリスがブレイドの似顔絵にムカついていたのも、
さらにはライダーシステムの効能を知るカリスやネオが
アンデッドでありながらそれを利用しようとしているのも説明できるだろう。

てなこと妄想したんだが、突っ込みキボンヌ。
329名無しより愛をこめて:04/03/09 12:14 ID:D7fAgUIQ
>>328
ライダーシステムは不明だけど、封印がないと決着が付かないのではないだろうか?
強烈に紳士的で、倒された(UD開く)場合は負けを認めたならいいけど、本人達は種の存続を
賭けているつもりなんだとしたら、そうそう、奇麗事ではすまなくなる可能性もあるし
ジャッジがいれば別だけど。

アンデット本人が活動の自由を得ていて、種族が滅びていない場合は、勝敗は決していない
という認識でいるんだと思っています。
330名無しより愛をこめて:04/03/09 12:15 ID:D7fAgUIQ
ブレイドの設定に不備は無い。ただ、充分な脳内補完と裏読みが無い場合
ズタボロに見えることがある。脳内補完は、、、自分で妄想するしかない。

という訳でいってみようか。こんな風に考えてみた。

1万年前、宇宙人がやってきた(唐突な)。彼らは地球の生物を調べ上げ、
将来の覇権種を人間と見定めた。(1)
様々な種を選んでアンデットを作成し、飼育、基礎の教育を与え、これから行われる事の
説明をした。(2)
しかし、これは出来レースであって、最終的に選ばれるのは「人間」である可能性が
異常に高い。(3)
事実、勝ち残ったのはヒューマンアンデット。
いよいよ、文明が発達してきたので、不老不死の謎に迫ろうかとしていた矢先に、不幸な
事故によりアンデットの開放が起き、現在に至る


上級アンデットに人間形態があり、マインドコントロール能力があるという説明は大変ありがたい。
このおかげで、烏丸所長がどうやってボードを作り、また、今だ、政府、マスコミ、警察、医療機関
等に(誰がでも良いのだけど)強い影響力を与えていることの説明が実に楽に付けられる。

---
出来レースの最たるものが、Joker=ヒューマンアンデットの特殊能力が封印絡みだったのではないだろうか
つまりライダーシステムの作成能力を自然に持っている。
どちらにしても、カテゴリーにもスート(?)にも属さない(予想だが)時点で別格ではある。

アンデット達がそれに気付けば、皆仲良くやりましょう。も選択肢にあるんではないかと思うけど。
331名無しより愛をこめて:04/03/09 12:17 ID:D7fAgUIQ
(1)ここが重要なのだが、子供用に大昔というときに1万年でも10万年でも25万年でも
問題ないだろうに、何故か進化、種の始まりという観点からはどうしても理屈に合わない
1万年を持ってきているのは、馬鹿なプロデューサーがごり押ししたというのでも無ければ
合理的理由があるはずである。1万年前とは、充分に昔でありながら、ネアンデルタールが
ほぼ滅びて、大きなアクシデントが無い限り、向こう数十万年で高度な文明を発展させる可
能性がある種が、現行人間種に限定されている時期である。

(2)説明はしているんだが、これが真実ではない。内容は
これから行われるのは種の存続をかけたバトルロイヤルである。
バトルロイヤルなので全てのアンデット同士は敵である。
これは、生存競争のシミュレーションである。(虚)
勝ち残ったアンデットは自身の種を繁栄に導く事が可能である。
勝ち残ったなら長い年月が必要だが不死の秘密に迫り、それを我が物としなさい(妄想1)。
全ての不幸は無くなるだろう(妄想2)。

何故こう考えたか?烏丸所長がアンデットだとして1万年、普通の人でも50年ぐらい生きていて
不死を与えれば、不幸がなくなるなどと中学生レベルの思い込みをするだろうか?しないと思う
では何故そう信じているのか?絶対的信頼を寄せる相手から教わったから、即ち自らの造物主たる
宇宙人から、その考えを植え付けられているのであれば、納得できる。
雷落とす鹿だの、イナゴ怪人、反射蛾との戦いが生物種としての人間の生存競争のシミュレーションな
訳が無いのに、そう思い込んでいるのもそう。進化もしてないし。

(3)何故なら、アンデットはそれぞれの種の特性の他にヒューマノイド形態が与えられており、
ベースに人間の遺伝子が組み込まれている。つまり誰が勝ち残っても「人間」要素が残る。
アンデットには、特殊能力が与えられ、相手を倒す戦闘力は持っているが、かなり不公平で
力の強弱ははっきりしているようだ。アンデットの能力は高度な感情によって強化されるように
出来ていて、高度な感情を持つと、自身が勝ち残った後に他種族を滅ぼそうとしない可能性が
高い。さらに(妄想1)の指令があると百足じゃ無理だから人間を生かせておくかになる。
332名無しより愛をこめて:04/03/09 12:19 ID:D7fAgUIQ
宇宙人(まあ、超越者なら何でも良いんだけど)の動機を妄想するに、以前、子供がゲームを
やった可能性が上げられているんだけど、自分達もそうだった、結果、生殖能力を失った
種族にとっての「繁殖」にあたる行動としてみるとSFっぽくて好みです。


ヘイフリック限界が常人より遥かに高い、テロメア配列の再生が始まった等、言っていたわうでしたが
変身するとテロメア配列が再生するなら、ヘイフリック限界もその分伸びるでしょうよ
(まだ、定説とするには色々問題あるらしいけど)、アンデットの不老の原理をそこに持ってくるのは
それっぽくて素敵なんだけど、、、、不死の原理はどうするのやら

剣崎、橘のライダーシステム適性は、思い込みが激しくて、感情の起伏が激しい事、ですかね?
しかも常人を遥かに超えるレベルで。
カリス解釈によれば、怒りでも愛でもパワーアップなんで、なるほどなぁと。
ただし、負の感情のうち恐怖等も影響を与えるのが難点で、その意味で能天気なところのある剣崎は
適性が高いと。

グラサンが作る究極のライダーがレンゲルで、彼ではない高校生が使うなら、もうすぐ封印されてしまう
のでしょうかね。
この高校生、ライダーシステムへの適合が高い、情緒不安定の屑野郎になるか、究極のシステムだけど
適性が無く、他のライダーと均衡を保てる、冷静沈着、豪胆無比、頭脳明晰、品行方正の好人物の青少年と
なるか。
333名無しより愛をこめて:04/03/09 12:20 ID:D7fAgUIQ
地域社会でどんな噂が立つかと想像すると、あの未亡人の豪傑っぷりは凄いと思っていたが、
もしかしてマインドコントロールで入り込んだ?、、、は置いといて。

カリスは複眼に対応してカードを使わなくても分析などを行っている。甲虫やクワガタも、
昆虫の基本的特性(?)である複眼を持っているが、ブレイド、ギャレンともに使用している画像は
出たことが無い
1.彼自身の能力が高い
2.蟷螂の特性である
3.彼自身アンデットであるため、適合レベルが高く、変身によって提供される能力を使いこなせている
4.彼自身複眼のアンデットであるため、その視覚の能力を如何なく発揮できる

で、哺乳類などの子育てをする動物は、基本的に、子供を保護する本能的行動を持っているんですね。
成体になると比較的顕著、「可愛い」と感じるのが、まあ、それ。
カリスがそうした感情を持つに至ったということで、子育て型の動物のアンデット説。
それに戸惑いを感じているようなので、昆虫とかのアンデットなんだけど、人間態を手に入れたため
強い影響を受けている説。元々、アンデットは様々な生物の遺伝子の他に、ヒューマノイド形態用に
人間の遺伝子を使用して作られたのだが、前回の戦いは急すぎて発現する暇の無かった様々な特質が
今回は発現している説。等々考えてみたのだけど、カリスは何のアンデットでしょうね。

グラサンおじさんは雰囲気が虎っぽいけど。
334名無しより愛をこめて:04/03/09 12:27 ID:D7fAgUIQ
久しぶりに書いたら、誤字脱字が多いですね。すみません。
335名無しより愛をこめて:04/03/09 12:46 ID:yAWaNyHh
>>331
長いのでまともに読んでないが(w

> (1)ここが重要なのだが、子供用に大昔というときに1万年でも10万年でも25万年でも
> 問題ないだろうに、何故か進化、種の始まりという観点からはどうしても理屈に合わない
> 1万年を持ってきているのは、馬鹿なプロデューサーがごり押ししたというのでも無ければ
> 合理的理由があるはずである。

種の「覇権」と進化はまた別の話だからじゃねーの?
いまのとこアンデットに絶滅動物が出てないから「1万年前のバトルロイヤルで負けい=絶滅」
でないのと同様に「1万年前のバトルロイヤルで勝ち=進化OK」では無いのでは?
特撮ではないが「Gガンダム」の「ガンダムバトル」に近いシステムだと思われ。
336名無しより愛をこめて:04/03/09 16:33 ID:b9B9v57e
>>328
1万年前、何者かによって作られた53種の特殊なモンスター「アンデッド」
彼等は絶対に死なないように作られており、代わりに倒されるとカードに「封印」される
宿命を負った不思議な生き物だ。
その昔、53体による生き残りをかけたバトルロワイヤルが始められ、勝利を収めたのは
人類の先祖にあたるアンデッドであった。
そして時は流れ現代、何者かがカードの秘密に触れた直後、突如封印が解かれ、
解放された無数のアンデッドたちは人間を殺戮し始めた!
人類はアンデッドに対抗すべく、カードの力を引き出せる変身ベルトを開発
解放されたアンデッドを再びカードへ封印すべく、長き戦いの幕が切って落とされたのだった

>>335
>いまのとこアンデットに絶滅動物が出てないから
三葉虫…
337名無しより愛をこめて:04/03/10 22:34 ID:Jh1Wp3dX
三葉虫アンデッドの存在を考えると
“勝ち残る=繁栄が約束される”なのかなと思ったり。
あるいは“勝ち残る=生態ピラミッドの頂点に立てる”なのかな?
負けてもその種族が絶滅するじゃないらしいのはわかるけど。
338名無しより愛をこめて:04/03/10 22:46 ID:WK4+npZh
ってことは三葉虫が絶滅したころにはアンデッドが居たはずだよね…
339名無しより愛をこめて:04/03/11 04:30 ID:Mx5of78e
トリロバイトアンデッドは、既に絶滅した三葉虫を再び地球に繁栄させるために
バトルロイヤルに参加しました…きっと

しかし、三葉虫がいるとなると、恐竜アンデッドとか色々出せそうだな
アノマロカリスアンデッドとかw
340名無しより愛をこめて:04/03/11 16:35 ID:j53Rx35u
劇場版に出て来たりして・・・>恐竜アンデッド
341名無しより愛をこめて:04/03/11 18:56 ID:7V5EwD7W
177 :水先案名無い人 [sage] :04/03/09 21:54 ID:2ZhR0VjT
正義のヒーローは恐怖なんて感じてちゃダメなんだ
と言うか
橘さんは生粋の「今まで幸せでした。初めての恐怖がアレだなんて」
と言う人なので
過去に地球の家族を奪われたオンドゥルは
自分の無力さ等、己の内に恐怖を飼い慣らしているので無問題なのです。
図解↓
   人
 (恐0W0怖)

  (0
恐怖M0)

------------------------------------------------------------
このスレ向きかなと思ったのでガ板より転載。
342名無しより愛をこめて:04/03/11 23:15 ID:1CZNdPRL
三葉虫のおかげで2つに絞られた観があるな。

1.アンデッド自体は太古から存在した。栄華を誇った生物はアンデッドを生み出すことが出来る。
  ところが、1万年前に誕生した人類現世種という危険な存在によって、一気に総当たり戦に突入
  することとなった。それが現在。

2.何者か(宇宙人など)の遺志により、一度滅びた生物も敗者復活の権利を与えられる。

このどちらかでないと、三葉虫がいる理由が不明。
343名無しより愛をこめて:04/03/12 00:29 ID:dteWjgrY
アンデッドの設定からして、ダーウィンの進化論を当てはめるのは無意味。
ブレイドの世界観では、既存の進化論や古生物学は「人類が捏造したまちがった認識」なのであって
あの世界では一万年前のバトルからすべての生態系が始まったと考える方が自然でしょう。
344名無しより愛をこめて:04/03/12 00:31 ID:sql/TolN
あの世界でダーウィンの進化論が当てはまらないのは
人間だけだと思ったんだけど…全部なの?
345名無しより愛をこめて:04/03/12 01:24 ID:RrIBAfRt
>>344
つか来週がシマウマっぽいのでその辺で既にあやしい。

346名無しより愛をこめて:04/03/12 01:55 ID:jAvcV8tI
>>344
「人類が進化史上勝ち残ったのは、進化論では説明できない何らかの要因があるはずだ」
っていうのがボードの研究の根本にある考え方
だけど、それが人間だけとは限らない

不死の始祖生物によるバトルロイヤルがあって人間が勝った、なんてトンデモ事実が過去にあったのなら、
当然、人類以外の動植物が本当に進化論に当てはまる進化をしてきたのも怪しくなるわけで
347名無しより愛をこめて:04/03/12 10:45 ID:hqStJkxQ
>>346
 別に1種毎にアンデッドがいる訳じゃなく
 もっと大きなグループ、科か属を代表するアンデッドがいると見るのが妥当。
 種毎にいたら現存種だけをとっても最低で数十万種必要だから。

 グループを代表するアンデッドが勝つと、そのグループ全体が繁栄し、その繁栄した
グループはいろんな環境に対応した進化(目や門が増える大進化じゃなくて種が増える程度)
してバリエーションを増やしながら繁栄するって事だろう。
 全てが原初の単細胞生物から連続的に進化したが否定されるだけで、進化という現象の
見える範囲での事実は変わらないと思う。

 現在の進化論学説は種単位の小さな進化は説明できているが、大きなグループの進化は
十分説明できない。この大きな進化と支配的生物を決める戦いがアンデッドの戦いなんじゃ
ないか?
348名無しより愛をこめて:04/03/12 11:24 ID:ihXfOA58
|\。/
|<::∨:>)<ケダルエガンカニメジマ
|⊂ /  !ゼルミヲカァヴ
| /
349名無しより愛をこめて:04/03/12 12:53 ID:dteWjgrY
> 別に1種毎にアンデッドがいる訳じゃなく
> もっと大きなグループ、科か属を代表するアンデッドがいると見るのが妥当。

「プラント」なんて大雑把すぎる分類のヤツがいるかと思えば、
昆虫類はカブトムシにクワガタにカマキリにイナゴにホタル…と
妙に細分化されたりして、よくわからん世界だな。
350名無しより愛をこめて:04/03/12 14:04 ID:hqStJkxQ
>>349
 昆虫類はグループ全体としては、物凄く繁栄している生き物だから多いんだろ。

 動物全部で、3千万種、うち昆虫2700万種って説があるくらいだし。
 ちなみに植物は30万種位。
351名無しより愛をこめて:04/03/13 16:25 ID:90BCwSXk
>>347
始祖であるアンデッド達が何者かに作られた存在である以上、現存している
全ての動植物も人工的に生み出された存在である可能性があるわけだが

>>349
プラントアンデッドは「植物」じゃなくて「ツタ植物」の始祖だぞ
352名無しより愛をこめて:04/03/14 08:42 ID:epOWaJHL
根本的疑問。
・ライダーは自分のマークしか封印できないなら、ハートとクラブはどうするつもりだったのか?

・アンデッド同士はなぜ戦わないで一般人ぬっころすのか?

カリスのベルトはどっから持ってきたの?
353名無しより愛をこめて:04/03/14 13:02 ID:WLrR2QHC
>>352
> 根本的疑問。
> ・ライダーは自分のマークしか封印できないなら、ハートとクラブはどうするつもりだったのか?

過去レス読めよ。倒した際にマークが決定するのでは?という考察がなされている。

> ・アンデッド同士はなぜ戦わないで一般人ぬっころすのか?

これも上と同様。
今の封印解除は予定されたものでないから、混乱してバトルロイヤルとは違う事をする。
あるいは1万年前のバトルロイヤルで人間のアンデッドがライダーシステムによる
「イカサマ」をしたので怒りで、本来関係ない人間を襲う。

> カリスのベルトはどっから持ってきたの?

シラネ。今後分かる事では?

つか考察スレなんだからクレクレするんじゃ無くてちゃんと読めよ。
354名無しより愛をこめて:04/03/14 22:33 ID:dkNY0U6H
今ちゃんと今週のカラスマ初潮の台詞を聞くと、

バトルロワイヤルのおぼろげな記憶を元にトランプが誕生したと。
歴史上トランプより封印カードが先。これは面白いね。

しかも、絵札は人間に化ける上級アンデッドで、
トランプがJ、Q、Kだけ絵札で人間の格好をしてるのも過去の記憶から?
ってことは…過去でもアンデッドは人間に擬態してたのか??

台詞の最後の最後がぼやかされて詳しい事は分からなかったけど…
355名無しより愛をこめて:04/03/15 01:41 ID:htoSmguF
今回の放送で分かった事

・アンデッドは「カード」で封印されていた

これだけか(w あとは>>354の指摘した部分か。
問題はアンデッドの戦いで負けた場合元々「カード」に封印される仕様だったのか
それとも人間が「ライダーシステム」を持ち込んでそうなったのか、どちらだろうか?

あと予告からするとカリス=始の隣に居たのがレンゲルで、やはりアンデッド?
絵札の通り3人ならば伊坂,カリス=始、レンゲルなのか。


そういえばCMと劇中のカードのスラッシュの順番が逆だったな…
356名無しより愛をこめて:04/03/15 02:06 ID:LHRsl7HO
予告で始の隣に居たのは単なるストリートミュージシャンでレンゲルじゃあない。あと…絵札の通り3人って言っても、各スートに存在するから、3x4で12人でしょう。

しかし…このスレの趣旨に反するかもしれんが…どう知恵を振り絞りこじつけて考察したとしても、このおもちゃ設定先行のトランプシステムを上手くまとめる事はできなそうだな…。

今週の烏丸所長の話しぶりで、新しいライダーシステムの製造と聞いて驚いていたのが何より痛い…。

じゃあなんで大体まずスペードとダイヤという4スートと決まっているモノの内の二つをボードのライダーシステムに当てはめたのかと。明らかにハートとクラブの存在は見越されているはずなのに…。コモンブランク、最後まで出なかったりして。

まあ、所長の「一万年という周期に何か関係があるのかも知れない…」発言は取りあえず新たな考察のヒントかな。関係ないがQの人間体は女性だと思われるのがオレ的視聴の希望の光。
357名無しより愛をこめて:04/03/15 02:28 ID:htoSmguF
>>356
> 予告で始の隣に居たのは単なるストリートミュージシャンでレンゲルじゃあない。あと…絵札の通り3人って言っても、各スートに存在するから、3x4で12人でしょう。

そうなのか、サンクス。公式HPしか見ないもので…
各スート3人もたしかにそうだが、カリス=ハートクイーン、伊坂=クラブキングと
勝手に思っていたのでスペード、ダイヤはスルーしてたよ。


> じゃあなんで大体まずスペードとダイヤという4スートと決まっているモノの内の二つをボードのライダーシステムに当てはめたのかと。明らかにハートとクラブの存在は見越されているはずなのに…。コモンブランク、最後まで出なかったりして。

エースカードのアンデッドが発見出来なかったからでは?
それ以外説明の付けようが無い。
つまり「エースのアンデッドを手に入れているのか!?」という驚きだったのではないかと。
考え過ぎかな。
358名無しより愛をこめて:04/03/15 04:08 ID:+61WsyJY
>>357
エースカードがなければライダーシステムは存在できないんだから、多分それであってるかと
ただ、ライダーシステムがない状態でどうやってAアンデッドを入手したのか
(Aの封印は解かれなかったのか、何らかの方法で封印したのか、
それとも他の可能性か)が不明なので、何故2枚だけがボードの手にあるのかわからないけど

>>355
アンデッドは「不死」なので、封印がないとバトルに決着がつかないんだよね。
>>336みたいな情報もあるし、元々封印システムはあったと思う
ライダーもアンデッドの力で戦ってるので、アンデッドの攻撃ならバックルを開かせる
事は出来るんだろう。その後どうやって封印するのかわからないけど
(アンデッドにやられるとカードに変化するのか、それともブランクカードを
持っていてそこに封印するのか)

カリスのライダーシステムは、1万年前(もしくはもっと前)から存在するものかな
出現方法などからして現代のものとは違うし、伊坂は始がライダーであることを
当然のような感じで見ていたし(「流石だな」や、ライダー名である「カリス」で呼びかけるから)
バトルが1万年周期で何度と行われているのなら、人間の前の、地球の支配種も
存在していたはず。バトル勝利の賞品として、ただの支配権だけでなく
人間のような知性も与えられるとしたら、その前支配種が作ったものかもしれない
359名無しより愛をこめて:04/03/15 04:20 ID:+61WsyJY
伊坂の「お前も人間共が作ったライダーシステムで封印される可能性がある」ってセリフから、
始が、既にAに封印されてるカマキリである可能性はなくなったと思う
ただ、始はスピリットのカードで人間の姿になっているので、もしかしたら上級アンデッド
ではないのかもしれない。もちろん、ライダーシステムを使う代償としてカードによる
変身をする必要性が出てきたのかもしれない(スピリットは自分が本来持っている人間への
擬態能力だけ封印したもの。完全なものではないため、鎖が消えていない)けど、
ライダーシステムを使うことで上級に匹敵する戦闘力を手に入れた中級クラスのアンデッド
って可能性もあると思う。上級アンデッドなら、現在はともかく、1万年前において
自分より下級のアンデッドの力を借りて戦う必要はないだろうし。上級アンデッド姿より
カリス姿の方が強いなら、上級アンデッドはカリス以下って事になるし

封印されていたはずの始が、何故都合よくカリスへの変身に必要なハートのAカードを
再び所持しているのか
偶然見つけてぶっ殺したのかもしれないけど、始は、1万年前に勝利した人間の始祖で、
この1万年を封印されずに過ごしてきたって可能性も残ってると思う

今回の「猿が勝ってたら猿の惑星」のセリフに意味があるとしたらなら
1万年前に勝利したのは、ヒューマンアンデッドではなく猿アンデッドみたいなので、
本来は猿の惑星になるはずだった
しかし、この1万年の間に、猿は独自の進化を果たしてしまい、もはや猿とは別物といってもいい
「人間」になってしまった。
烏丸の「アンデッドは、間違った方向へ進化した人類を抹殺するため行動を開始した」や、
カリスの「大体、お前達人間が存在する事自体おかしいんだ」ってセリフはそういう意味かも
360名無しより愛をこめて:04/03/15 04:22 ID:+61WsyJY

あと、地球の支配権、種族の繁栄を賭けたバトルなのに、明らかにベルトの色からして特別な
上級アンデッドがいるのは不公平だな
その時々のバトルロイヤルで、新規参戦種族(例えば、その戦い以降に誕生する種族)の
アンデッドには優遇措置がとられるとか? 特別な力を与えられて。
ただし、有効期限があるので、次のバトルからは優遇措置が消える。
人間による封印解除がイレギュラーで、前回から1万年がキッチリ経つまでにあと僅かの
時間があるのなら、伊坂はその前に究極のライダーシステムを完成させて、
上級としての力を失った後、その代わりの力としてライダーシステムを使おうとしてるのか
ただ、そのレンゲルは違う人が使うので、テストとして人間に使わせてたら、自分が使う前に
ブレイド達にやられちゃって、使用者はそのままになるとか?


長文スマソ
361名無しより愛をこめて:04/03/16 22:50 ID:+CHe8CT4
もともとのバトルロワイヤルでもカードに封印していたんじゃない?

カード探索
  ↓
発見

カテゴリーにあったアンデッド探索

攻撃

封印

という流れで
362名無しより愛をこめて:04/03/16 23:46 ID:DOff3Vtd
>>355
1話のギャレンのコンボは「スマッシュ」「ファイヤ」
剣崎のコンボは「キック」「サンダー」だったから多分本来そういう順番なんだろうね。
363名無しより愛をこめて:04/03/17 11:12 ID:0GEXqkG2
>>361
その形式だったら最初から封印用ライダーシステムの取り合いが
バトルロワイヤルのキモになるから違うと思う。
ライダーシステムはやはり人間の先祖アンデッドかバトロワの主催者の
イカサマ道具だと思われ。
364名無しより愛をこめて:04/03/17 12:31 ID:DJVb0RXA
カード自体は昔からあって、カードの力「封印したアンデッドの力」を利用する
「ライダーシステム」自体はあとから人間のアンデッドが作ったということならいいんじゃね?
365名無しより愛をこめて:04/03/17 14:29 ID:e4NZPtzQ
>>362
スマッシュじゃなくてドロップだぞ(技名がバーニングスマッシュ)
それに、コンボはどの順番でスラッシュしてもいい

>>364
それだと、何で始がライダーシステムを持ってるんだ?ってことに。
始が人間の始祖なら問題ないけどさ。
それに、各ナンバーごとにカテゴライズされてるアンデッドに、わざわざ融合用の
Aアンデッドがあらかじめ用意されてるのも事実だし
366名無しより愛をこめて:04/03/17 14:41 ID:DJVb0RXA
>>365
> それだと、何で始がライダーシステムを持ってるんだ?ってことに。

始はハートの2のカード(人間のアンデッド)のカードを持っているらしいので
人間のアンデッドを封印してライダーシステムを奪った、で説明はつくと思う。
ブレイドの姿を知ってたのは、過去に人間のアンデッドがAとして使っていたのが
いまのブレイドと同じだから。
じゃだめかな?
367名無しより愛をこめて:04/03/17 15:04 ID:e4NZPtzQ
>>366
スピリットがヒューマンアンデッドを封印したカードとは限らない。
そもそも、あのカードにアンデッドが封印されてるのかどうかすら不明
(枠内の鎖が消えてないし。種族名も書いてないし)
368名無しより愛をこめて:04/03/17 16:43 ID:eXO1dCU6
>365
>それに、コンボはどの順番でスラッシュしてもいい
それは玩具の方でそうなってんの?
369名無しより愛をこめて:04/03/17 23:11 ID:rnnEr4SM
あんまり複雑にしても、1年で終わりだからなあ・・・。

カードが1万年前からあったと言うこと、しかも英語だったというのは、痛すぎるな。プレ人類文明の
存在を前提しなければあり得ない。制作サイドにとってもカードのぞんざいがかなりの重荷になって
いそう。

ところで、エースアンデッドのところ、伊坂が言ってるの「ベースアンデッド」って聞こえるのって、俺だ
け?全然意味が変わってくるけど。それだと、どのアンデッドをベースにしても良いわけだから、どれ
でも手近なのをとっつかまえればいいわけだ。・・・って、やっぱりどうやって封印したのかは謎だがw
370名無しより愛をこめて:04/03/18 01:58 ID:o1pf398Q
>>369
>・・って、やっぱりどうやって封印したのかは謎だがw

単純な解決法は「すべてのアンデッドの封印が解けた訳じゃない」か?
2〜3枚はそのまま残ってて、なにかの記述を元にライダーシステム制作とか。
371名無しより愛をこめて:04/03/18 02:16 ID:HCrW25wL
>>368
玩具はそうだよ
2枚だけじゃなく3枚コンボも好きな順番でOK

>>369
エースに聞こえるけどなぁ
アンデッドはみんな能力ごとにカテゴライズされてるから、Aが融合変身用ってことで
まず間違いないだろう(2はラウザー強化、3はパンチ技、5はキック技、6は属性技)
あと、アンデッドを作った存在がいるから、人類以前に人類以上の知恵を持った
ものがいたのは確実
372名無しより愛をこめて:04/03/18 09:18 ID:AzW36oo8
始ちゃんは毎回スピリットのカードにアンデッドである自分の本体を
封印してるってのはどうだろうね?
で、スピリットの名の通り、精神だけフヨフヨ抜け出して
借り物の人間体に表意してるってことでどう?
373名無しより愛をこめて:04/03/18 14:57 ID:qbQa3m3W
この分だと龍騎での神崎士郎にあたるキャラが
出てくることになるんだろうかねえ。
伊坂はどっちかと言うと香川教授的な立ち位置だし。
今の所既出キャラで最有力候補は広瀬父かな?
374名無しより愛をこめて:04/03/20 16:06 ID:pKRM9Lq2
特ニュー5月号の記事によるとスピリットは「人間を封印」って書いてありますよ。
375名無しより愛をこめて:04/03/22 20:54 ID:CQmqJgFh
>>374
俺は雑誌の方は見てないのではっきりとしたことは言えないが
カリスの2番スピリットカードはもしかすると特定の個人が
封印されてるってことなのかな?
ブレイドの場合で仮定するとスピリットのカードに”剣崎 一真”が封印されてる
そんな感じ。
376名無しより愛をこめて:04/03/22 22:23 ID:/vYptSCS
>>375
伊坂の態度は、カリスを自分と同格の存在と認めているようだった。つまり上級アンデット
あえて言うなら伊坂 Kに対してカリス Jぐらいかも知れないけれど、戦闘能力においては
同等のものという感じで「ライダーシステムを持っているから、戦闘力は認めてやろう。
この雑魚アンデットが」という見下したものではなかったと思う。人間のように振舞っている
ことに嫌悪感を抱いていたとしても。
さて、ラウズカードシステムでアンデットが人間を封印することで、人間の姿を得るのだとすると
ここで選ばれるべきは、自分自身に対応したカードである可能性が高いと思う。他だとシステムが
破綻をきたすだろうから。(コモンブランクの謎しだいかもしれないけど)
上級アンデットはデフォルトで人の姿をもっている(この情報は信じて良いと思う)らしいことと
あわせて考えると、ハートの2に「人間を封印」しているという情報の信頼度は低いと思う。
「誰を封印?」でもっともありそうな天音パパではあり得ないし、いきなり今まで欠片も語られて
いない過去の登場人物を出すことはしなさそうに見えるし

雑誌のネタバレに異議を唱えるのもあれだけど、なんつうかそのまま受け取るのもつまらんし。
377名無しより愛をこめて:04/03/23 00:52 ID:64FPuOIn
「人間を封印」じゃなくて「人間のアンデッドを封印」なんじゃないの?
ラウズカードのシステムから考えると、アンデッドで無いものを封印するのは
考えにくいような…


今回の確定事項は

・アンデッドサーチャーはアンデッドの攻撃バイオリズムが一定値を超えないと反応しない

くらいかな?
あと伊坂は「さすがだな。ゼブラタイプの遺伝子を持っているだけある〜」とか言ってたので
アンデッドはもともと別の素体のアンデッドに、いろんな生物の遺伝子を加えたものなのか?
378名無しより愛をこめて:04/03/23 02:00 ID:R7pNZH2j
>>376
信頼度は低いって…雑誌でわざわざ「果たして誰が封印されているのか?」って疑問提起してたし
人間が封印されてるのはまず間違いないだろう
スピリットに、プロパーブランク時の鎖が残ってることや、種族名が書かれていない事の説明にもなるし
(封印されてるのがアンデッドじゃなくて人間だから)

あと、アンデッドは実力が全てっぽいし、別にカリスがライダーシステムによって
高い戦闘力を持つ事になった、上級以外のアンデッドでもおかしくないんじゃないか?
あの2人は1万年前に戦ってるだろうし、実力を認めてれば見下したりはしないと思うんだが
379名無しより愛をこめて:04/03/23 20:57 ID:Fiu+nQ8m
特乳によると蜘蛛アンデッドは強力なアンデッドだと言っていたが
カテゴリーAのアンデッドも上級アンデッドと思っていいんだろうか。
380名無しより愛をこめて:04/03/23 22:10 ID:bvWPg4Nm
カリスの「SPIRIT」のカードに封印されてるのは天音の父親っていうのはガイシュツですか?
381名無しより愛をこめて:04/03/23 22:40 ID:CS0iYbK1
アンデッドを封印する為にはライダーシステムのようなものが必要だという
設定は無理やりか?
カリスがわざわざライダー体型になるのも、ライダーシステム(まーカリス
の奴は人工的なものではないとしても)また人間体型からチェンジしてライダー
になるのも、こう考えたらなんとかつじつまが合わないか?
(やっぱ無理?)
アンデッドは不死の存在だから封印するしか手立てがないのはわかる。
だけどバトルロワイヤル時にアンデッド同士が「封印」しあってたのかというとそんな
記述はないような気がする。

ライダーシステムがなくても他のアンデッドを封印し活用できるなら、井坂も
ゼブラアンデッドを封印して自分の能力として取り込んでしまえばいいような
気がした。

封印することのメリットは他のアンデッドの能力を活用して強くなること

漏れ考えすぎか・・・。

382名無しより愛をこめて:04/03/23 23:58 ID:64FPuOIn
ライダーシステムが無いとアンデッドの能力は使えないんじゃないのかね?
それなら伊坂がライダーシステムを作ろうとする理由になるし。
383名無しより愛をこめて:04/03/24 01:40 ID:Az9LE1f1
>>381
バンダイの販促用広告に載ってたこれだけだね(変更されてる可能性もあるけど)
>1万年前、何者かによって作られた53種の特殊なモンスター「アンデッド」
>彼等は絶対に死なないように作られており、代わりに倒されるとカードに「封印」される
>宿命を負った不思議な生き物だ。 その昔、53体による生き残りをかけたバトルロワイヤルが
>始められ、勝利を収めたのは人類の先祖にあたるアンデッドであった。

俺も>>382かなぁと思う
ライダーシステムがなくても封印はできるが、カードを活用するにはシステムが必要、と

Aカードが4枚である都合上、システムを手に入れられるアンデッドも最大で4体なので、
ライダーシステムの争奪戦とかもあったのかな
384名無しより愛をこめて:04/03/24 06:04 ID:jtDFZseE
>>382 >>383 レスさんきゅ
ならこんな感じでどうか。(ただまとめただけ)
他のアンデッドの能力を使用し優位に立つ事の出来るライダーシステムを井坂
は欲していると。ライダーシステムを使用するには、それに見合った能力を持つ人間が
必要である。
カリスの部分は変更なし。
385名無しより愛をこめて:04/03/24 09:32 ID:jtDFZseE
キカイダーがモチーフだったんだから「スピリット」は「良心回路」でどうよ
なんてのがあったけどどうなんだろうな ガイシュツだったらスマソ
386名無しより愛をこめて :04/03/25 01:08 ID:PXAKZRDI
お前ら、仮面ライダーのことなんて真面目に討論して恥ずかしくない?文章読むと、み
んな子供には見えないし・・・いい加減いいトシなんだろ?情けないね。一体全体
どんな顔してキーボード打ってるんだか。普通の人がこのスレ読んだら、きっとさ、
ぅわあ・・・・って引かれちゃうよ。もっともお前らは人の目なんて気にもせずに語って
るんだろうね。忠告しとくぞ。お前らそろそろ「特撮番組」なんて卒業しな。親は泣いて
るぞ。あとな、最近の仮面ライダーはドラマがいいとか大人向けだとか言うヤツがいる
らしいけどさ、イタイね、そういうの。TV局は子供向けに作ってるんだよ?オタが目を
ぎんぎん光らせて視聴して、ああだこーだ勝手な屁理屈こねるのは、TV屋さんだ
ってきっと迷惑だよ。俺も日曜の朝早く起きたときに仮面ライダー見てみたけど、
たいした内容じゃないね。
んで、結局何が言いたいかって言うとだね、どんなに理屈こねても、お前らは所詮おたく
ですよってこと。仮面ライダーの設定がどうの、って語るのも、少女向けアニメ見てハァハァ
いってるのも、俺から見れば同じ。目くそ鼻くそ。まともな大人なら皆そう言うよ。わかりま
す ?少し自分の姿を冷静に見つめてください。そして、もうこんなくだらないこと止めません
か?
387名無しより愛をこめて:04/03/25 01:13 ID:WrCZ1GQh
ケッチャコ
388名無しより愛をこめて:04/03/25 05:56 ID:FFFOJ/W3
>>386
そうか縦読み必死に考えたのか。完成してよかったな、さー次々。
389名無しより愛をこめて:04/03/25 10:33 ID:wfQ3Bz/E
最後は「かー」だろ?
390名無しより愛をこめて:04/03/28 03:06 ID:7btS1bK7
ブレイドのカードダスを買って初めて気付いたんだけど、ラウズカードの絵は、
必ず体のどこかにアンデッド時のバックルと同じ模様が描かれてる

まあ、だからどうしたって話だけども。ヤフオクとかでラウズカード見ればすぐわかる
ただ、チエンジのカードには描かれてない。けど、これは代わりにスペードやハートが
ついてるから、描くスペースがないだけかな

それとも、封印されたカードの絵柄がこうなっていることから、Aアンデッドだけは
あらかじめナンバーだけじゃなくスートも決定されているのか
391名無しより愛をこめて:04/03/29 23:16 ID:55RVh716
保守がてら書き込み
>>384
人間ではなくアンデットでもライダーシステムを使用出来ると思いますよ。

カリスがアンデットを感知するのと同じ様子でシマウマに気付いた、ように
見せてた烏丸所長の図がとても気にかかる。(何話か前の話だけど)

橘さんが浸かっていた溶液に入っていたの植物性なんだねぇ、公式によると。
伊坂が自分の体からなんか毟り取ったのかと思ったんだけど。伊坂-橘限定
ではなく、謎のアンデット通信が出来るようになったのかな。

アンデット発見、ギャレンが戦ってる。の時のギャレンは、アンデット
サーチャー、識別パターンギャレン。で表示なのだろうか?ライダートステム
監視装置との合成なのだろうか。始君(やる気ばりばり状態)はサーチャーに
掛かってたみたいだけど、変身後のカリスが検知されるのかどうか今一不明?
392名無しより愛をこめて:04/04/01 02:01 ID:ZwzzIsE7
>>391
ブレイドは「BLADE」って表示されてるし、ボード製ライダーの場合は、スーツからの
何か信号でもキャッチしてるんじゃないかな?
393名無しより愛をこめて:04/04/02 10:52 ID:qFQ6FU0g
age
394名無しより愛をこめて:04/04/02 17:28 ID:wNcOsvSo
>>392
変身しないと反応しないから、ベースアンデッドのアンデット反応を拾ってるのでは?
信号出すなら、変身前でもわかるようにしておくと思う
ブレイドやギャレンのベースアンデッド特有のパターンがわかっているから
他のアンデッドと区別できる・・・のかな?
395名無しより愛をこめて:04/04/04 16:04 ID:ThI1GLnQ
スパイダーアンデッドを前にしたブレイドとギャレン。
しかし、ここでもギャレンは「カテゴリーдは俺が封印する」
とブレイドに対して敵意をむき出しにする。
カテゴリーд?確かに今までのアンデッドとは比べものにならない
パワーを感じるが、カテゴリーдとはどういう意味なのか。
そんなブレイドの疑問をよそに、ギャレンは伊坂に指示されるまま、
逃げるスパイダーアンデッドを追いかけていく。
伊坂がこだわるカテゴリーдとは何なのか?
剣崎はギャレン、ブレイド誕生の秘密を知る栞からカテゴリーд
の秘めた力を聞かされる。
スパイダーアンデッド=カテゴリーдの恐ろしい力とは!?
396名無しより愛をこめて:04/04/05 01:01 ID:Df0puGsn
スパイダーアンデッドを前にしたブレイドとギャレン。
しかし、ここでもギャレンは「カテゴリー(゚д゚)は俺が封印する」
とブレイドに対して敵意をむき出しにする。
カテゴリー(゚д゚)?確かに今までのアンデッドとは比べものにならない
パワーを感じるが、カテゴリー(゚д゚)とはどういう意味なのか。
そんなブレイドの疑問をよそに、ギャレンは伊坂に指示されるまま、
逃げるスパイダーアンデッドを追いかけていく。
伊坂がこだわるカテゴリー(゚д゚)とは何なのか?
剣崎はギャレン、ブレイド誕生の秘密を知る栞からカテゴリー(゚д゚)
の秘めた力を聞かされる。
スパイダーアンデッド=カテゴリー(゚д゚)の恐ろしい力とは!?
397名無しより愛をこめて:04/04/05 20:36 ID:fRRPhIbk
すごい(゚Д゚)ポカーンとしてるなw
398そろそろ秋田:04/04/06 00:01 ID:xyrKC1R8
スパイダーアンデッドを前にしたブレイドとギャレン。
しかし、ここでもギャレンは「カテゴリー(゚∀゚)は俺が封印する」
とブレイドに対して敵意をむき出しにする。
カテゴリー(゚∀゚)?確かに今までのアンデッドとは比べものにならない
パワーを感じるが、カテゴリー(゚∀゚)とはどういう意味なのか。
そんなブレイドの疑問をよそに、ギャレンは伊坂に指示されるまま、
逃げるスパイダーアンデッドを追いかけていく。
伊坂がこだわるカテゴリー(゚∀゚)とは何なのか?
剣崎はギャレン、ブレイド誕生の秘密を知る栞からカテゴリー(゚∀゚)
の秘めた力を聞かされる。
スパイダーアンデッド=カテゴリー(゚∀゚)の恐ろしい力とは!?
399名無しより愛をこめて:04/04/06 08:06 ID:Yk364CuU
>>398
伊坂の気持がよく表現されていますね。
400名無しより愛をこめて:04/04/06 10:44 ID:DkUYC/lH
散々既出だろうけど、あえて言おう!
喪前等はジャッカー電撃隊をやりたいのか!!
と!!!
401名無しより愛をこめて:04/04/07 09:49 ID:CU2tAXna
カテゴリーAにブレイドとギャレンは人間だから含まれないよね?
ってことはカリスと蜘蛛の他にAがいるの?
402名無しより愛をこめて:04/04/07 09:53 ID:Lbs/k34+
>>401
既に封印されてますが・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・
釣られたのか?
403名無しより愛をこめて:04/04/07 09:53 ID:CU2tAXna
ごめん
AGEちゃった
すみません
404名無しより愛をこめて:04/04/07 09:54 ID:ihq129SH
>>401
だからブレイドとギャレンのは既に封印して使ってるんだが。
とりあえずココを>>1からみんな読んでから発言してくれ。
405名無しより愛をこめて:04/04/07 11:02 ID:vpyWzqBE
カリスは、カリス自身がAアンデッドではなくて
カマキリのAアンデッドを封印したもので変身してるんですよね?
ところでカリスのライダーシステムは誰が作ったんでしょうか?
406名無しより愛をこめて:04/04/07 18:22 ID:WF1uAHT/
1万年以上前に地球を支配してた生物
407名無しより愛をこめて:04/04/08 16:06 ID:/lRiCnHR
カリスはアンデッドの変身体でしょ?
もともと他のアンデッドが人間のカードで人間に変身しているのが始の状態。
カリスはカマキリのカードでさらに変身したもの。

だから始は日頃から「人間が生きているのはおかしい」とかいってるンだよ。
人間のアンデッド(ゾンビってこと?)はすでにカリスによって封印されているのだから。
カリスが人間ではないのはアンデッドとしての反応があったことやアンデッド言語を話すことでで確かだし。

ところで最終的に孔雀が勝利した場合、地球は孔雀が支配するの?孔雀アンデッド一族が支配するの?伊坂一人が支配するの?
408名無しより愛をこめて:04/04/08 17:25 ID:dhZGgV2G
進化した孔雀が繁栄している世界を、孔雀アンデッドが温かく見守る世界・・・
になるのかな?
支配権を賭けた戦いではないので、繁栄しても支配されたりして・・・
(数の優位においては、人間はそれほどでもない)
409名無しより愛をこめて:04/04/08 18:58 ID:sDKsnUVx
>>407
人間のアンデッドは封印されてませんが
410名無しより愛をこめて:04/04/09 01:40 ID:mqdbi+ds
>>409
カリスのもつスピリットカードは人間を封印したものだろ?
封印したカードしか効果を得られないという設定ではなかったっけ?
411名無しより愛をこめて:04/04/09 03:27 ID:9gD89kKi
>>410
モノホンの「人間」であって「ヒューマン・アンデッド」ではないと言う意味かと。
本来はアンデッドを封印するはずのカードに、見ず知らずのその辺の「人間」を
封印したらしい?

詳しくは「特撮ニュータイプ」を見れば分かると思う。
アンデッドを封印した通常のカードとは違う状態になっている。
本来ハートのカテゴリー2のカードは「ヒューマン・アンデッド」か
もしくはライダーの姿ではない「カリス自身」が封印されるはずなのではないか?
412名無しより愛をこめて:04/04/09 10:33 ID:Y2g7tpXI
スピリットのカードに封印されてるのは
天音の父親じゃないかって説もありましたね。

でも私の妄想では

封印されているのは1万年前に
カリスに変身していた人間。
始はそいつを倒してスピリットに封印
ついでにヒューマンアンデットも封印
「人間が云々」の台詞はこのため。
しかし、バトロワのけりは付いていたので
人は繁栄。
結局カリスも過去のライダーの一人が封印
本来封印されるはずのない人とヒューマンアンデット
が封印された事により、
2体のアンデットが封印されずじまいに。
これがダブルジョーカとか。

封印してバトロワに勝利したんじゃなくて
バトロワに勝利したから封印する
権利を与えられたんじゃないかな?
413名無しより愛をこめて:04/04/09 10:42 ID:svmyERUj
遡った発言の中にある”数字と能力は同じ”ってコトから考えると
カリスの2のカードには本来ラウザー強化タイプのアンデッドが
入ってなきゃいけないんだよね。
でも入ってるのはアンデッドでは無い”人間”、しかも誰が封印されてるかって
紙媒体とかで煽ってるから多分この先スピリットの封印回想の話が
出ると思う。ちなみに俺はスピリットカードに封印されてるのは
オリジナルの”相川 始”だと思う。根拠は今の所無いんだけど。

話は変わるけどトランプのAのカードはゲームのルールによっては絵札扱いされる
からカテゴリAが他の数字カードの連中より強力だったり伊坂が実力を認めてる
描写をしてるのには違和感は感じないね。
414名無しより愛をこめて:04/04/10 23:24 ID:SdDuYUKy
>>413
俺もオリジナルの相川始じゃないかな、と思ってる
じゃないと、22歳っていう年齢設定がある意味もわからんし

あと、ブレイド達のラウザーは武器と一体型だけど、カリスのラウザーは変身するため
のもの(アローとくっつけないと戦闘には使えない)だから、あれがラウザー強化能力
(ライダー以外への変身とか)としてもおかしくはないと思う
415名無しより愛をこめて:04/04/11 07:30 ID:7Gzjd3r9
カリスは1万22歳。
…まだまだ若いな。
416名無しより愛をこめて:04/04/11 08:49 ID:D5hLqnXN
そりゃまあ、デーモン閣下に比べればな
417名無しより愛をこめて:04/04/11 20:49 ID:7ZP/TO0L
>>413-414
漏れも元の相川始だと思う。

スパイダーアンデッドの説明に「自身と適合資質のある人間を窺っている」っていう一文があるのが気になる。
予告によると、今までとは違って人を攫うとか書いてあるし。
カテゴリーAには人間に擬態する能力はないけれど、自分と適合する人間を取り込んで
その人間に変身する事が出来る、とかかも。
スピリットのカードを入手する経路が考えつかないけど。

でもそうすると、(今の)始自身がカテゴリーAのアンデッドって事になるか…
漏れのない脳味噌じゃこんな考えしか浮かばなかった。

来週攫われる人間=上条睦月だとしたら、その辺の事も少しわかるだろうかと期待。
418名無しより愛をこめて:04/04/14 20:20 ID:TpjrSB8T
どうでもいい話なんだが、あんな1万年前に生きていて、知性があって
話が出来る奴に会えたら聞きたい事が色々あるんだけどなぁ。
科学系ルポライター目指してるんなら突っ込んでくれよ虎太郎ちゃん。

封印状態で意識があるのか?外の様子は判るのか?(どちらも駄目と推測)
ってのがあるから、途中の時代が飛ぶのが残念だが、人間アンデットは
きっと色々見てきたんだろうなぁ。
419名無しより愛をこめて:04/04/15 14:56 ID:lyMmFJay
1万年前のカビの生えた定めに構っていられるかという戦わないアンデッドも現われるかもな
420名無しより愛をこめて:04/04/16 10:07 ID:x/NXArfO
勝手にライバル同士で潰し合うのを遠目で見ていて、最後の最後に
美味しいところを持っていったのがヒューマンアンデッド・・・?

もしくは、ずーっと逃げてて決着が付かないとか・・・
ハッ!1万年前の戦いは、まだ決着が付いていないのか!?
421名無しより愛をこめて:04/04/17 23:24 ID:dyR8d9q6
最強のアンデッドって繁殖力とタフさでトリプルカテゴリーAの
コックローチアンデッドだと思う。
422名無しより愛をこめて:04/04/19 00:08 ID:sZtCQDUS
怖いのでage
423名無しより愛をこめて:04/04/20 10:24 ID:NsUJDiln
>>422
恐怖を克服できない人は、コケ汁に浸かると良いらしいよ?

カリスが橋から落ちたときに「伝説のアンデッドも・・・」って言ってたけど
伝説になるぐらいすごいアンデッドだったの?ハジメちゃんは??

ついでに、アンデッドなんだから、死んだらおかしいじゃん?って
突っ込みも無しですか?
424名無しより愛をこめて:04/04/20 12:17 ID:+UtnJQXc
ムカデから抗体を奪う時も、「奴が死ぬ前に云々」とか言ってたしなあ。
本スレは見てないんだけど、このあたりはやっぱり突っ込まれてたのかな。
425名無しより愛をこめて:04/04/22 13:16 ID:u7TPc+2g
>>423
所詮今井だし
謎をすぐ解き明かすのも単に記憶力がなくて伏せておけないだけかも

>>424
「奴が封印される前に云々」じゃなかったっけ?
撮り置かないので自分では確認しようがないので間違っているかもしれない
だが私は謝(ry
426名無しより愛をこめて:04/04/22 13:36 ID:LZUHggfH
生きている間に、だと思う。
427名無しより愛をこめて:04/04/22 13:39 ID:thnRwScF
>>424
アンデッドなら死にゃしねえんだから、ボコボコにして動かなくなってからゆっくり取り出し
ゃいいだろう、というツッコミはされていた。いや、それ以前に「抗体が一部分に生えてる」
とはどういう事だ、というツッコミもされてたけど。
428名無しより愛をこめて:04/04/22 14:21 ID:XgnBC/9S
>>427
抗体って単語が誤訳なんだよ。毒の中和剤か何かが詰まった毒消し袋があるんだよ。
429名無しより愛をこめて:04/04/22 16:33 ID:fa42/PIp
>>424-427
アンデッドは”死なない”けれども家ゲーRPG的な”戦闘不能”は
あるから厄介なんだろうな。
430名無しより愛をこめて:04/04/22 18:16 ID:LZUHggfH
たぶんアンデッドは攻撃を受けると
死にはしなくても新陳代謝が低下するのだろう。
自分で言ってて意味が分からないが。
431名無しより愛をこめて:04/04/22 18:18 ID:WSnru5jQ
仮にも不死の生命体なんだし、バックルが開いて麻痺してるのも10秒くらいの
短時間なんじゃないの?
それだったらボコボコにしてから探さないのもわかる

あと、「生きてる間に取り出さないと」ってのは、アンデッドにとって封印された状態=活動停止状態、
つまり仮死状態なわけだから、別におかしくないと思う
432名無しより愛をこめて:04/04/22 22:29 ID:e64xS0HK
いや、生きてる前じゃなく「封印される前に取り出さないと」だったろ?
あの時はギャレンが封印しようとしてたから。
433名無しより愛をこめて:04/04/23 00:12 ID:7tZB0QlM
>アンデッド
死ななくても、
「いやそりゃ死んだも同然じゃねえか!」という状態になるってことかな。
434名無しより愛をこめて:04/04/23 00:55 ID:6UX52bUX
俺はアンデッドを寿命のない生物って解釈してる。
痛めつけられすぎれば死ぬんじゃね?
家ゲーRPGのポ○モンとかリ○ダ見たく。
435名無しより愛をこめて:04/04/23 02:23 ID:kz+Vf5FD
>>434
ポ○モンは死なず
ただ「ひんし」になるのみ
436名無しより愛をこめて:04/04/23 06:50 ID:c1PZtjoM
>>432
その時の始のセリフ、ビデオで確認してみた。

「ギャレンって奴が『倒したら』抗体は取り出せない、
『生きてるうちに』取り出さないと駄目なんだ」
437名無しより愛をこめて:04/04/23 09:08 ID:CKGTdta5
>>436
多分、その生きてるってのは、aliveじゃなくて
○○の効果が生きているうちとか、そういうactiveの意味での生きてるって事だろう。
438名無しより愛をこめて:04/04/23 14:00 ID:c1PZtjoM
まあ、ムカデの抗体の話に関しては、そう解釈するのが一番妥当かな。
「生きている」=「封印されてない」ってことで。

しかし、カリスに対する伊坂の「伝説のアンデッドもついに息絶えたか」ってセリフは
やっぱり不可解だなあ。
アンデッドでも普通に死ぬことがあると解釈すればいいのか、
それともカリスが普通のアンデッドではないということなのか。
439名無しより愛をこめて:04/04/23 14:40 ID:CKGTdta5
>>438
アンデッドという存在は不死不滅だが、一つの人格というか経験情報・記憶の連続は有限なのかも
カリスや伊坂のような自我・人格はある程度のダメージを受けると破壊され経験0のマンティスアンデッドや
ピーコックアンデッドとして再生するとかなのかもしれない。
1万年前の戦いを生き抜いて現代に現れた伝説のアンデッドカリスは息絶えて、ただのマンティスアンデッドに
なってしまうという現象があるのかもしれないね。
440名無しより愛をこめて:04/04/23 14:55 ID:/p/v1fse
死なないのならバトルファイトそのものが無意(ry
441名無しより愛をこめて:04/04/23 18:57 ID:tVRMBYcd
>>438
ライダーシステムを使ってる間は、強くなる代わりに不死じゃなくなる、っていう説もあるぞ
仮面ライダーカリスになってる間はアンデッドバックルが存在しないし

>>440
そのために封印があるんだけど
442名無しより愛をこめて:04/04/25 23:28 ID:Htcwu0XA
始の傷が治るのがめちゃくちゃ早かったな
時間経過がよくわからんけど、長くて数時間で完治か

耐久力だけなら カリス>蜘蛛 か?
まあ、蜘蛛も封印しないで放置すればすぐに治るのかもしれないけど
443名無しより愛をこめて:04/04/26 20:28 ID:Uh3KdopE
一つ聞きたいんだが、アンデッドって全部で何体いるんだ?
444名無しより愛をこめて:04/04/26 20:44 ID:wDeYxv01
53体
445名無しより愛をこめて:04/04/27 05:12 ID:kvXkRjFf
SLASH,BULLETから考えればやはりH2はARROWなりSHOOTのはずで
つまり本来H2はPIRITではなく、じゃあSPIRITは何なんだと考えるならJOKERが模している?
いつかJOKERが出てくるとは思われていたけど実は初めから目の前にあった。とか

そいえば上級アンデッドって化けれるのは人間だけ?多種族もOK?
些細なようで重要な違い。
446名無しより愛をこめて:04/04/27 18:19 ID:oB7csM6A
>>445
スピリットは人間(人間の心)が封印されてる。ので、正式なカードじゃない(鎖が消えてない)

本来はARROWなりSHOOTなり、ってのは俺もその通りかなと思うが、ブレイラウザー、ギャレンラウザー、
レンゲルラウザーなどの武器と一体化したものとは違い、カリスラウザーはベルトのバックル、
変身用のものなため(他のラウズカードを使用するためにはアローに接続しなくては駄目)、カテゴリー2の
効果が「武器の強化」ではなく「ラウザーの強化」ならば、現在のスピリットの効果も本来とさほどかけ離れたものではない
かもしれない(スピリットの効果は「逆変身」)

ちなみに、ハートの3「チョップヘッド」には2種類の用法があって、7話のようにエネルギーチョップとして使う以外に、
カリスラウザーによる斬撃としても使用することができる
447名無しより愛をこめて:04/04/27 18:20 ID:oB7csM6A
カリスラウザーじゃねぇ、カリスアローによる斬撃だ…間違えた
448名無しより愛をこめて:04/04/27 23:46 ID:VSwExbUz
スピリットって言うぐらいだし
天音の父の魂が封印されてる、とかじゃないの?
だから天音が始に懐くというか父親の影を感じている、とか
449名無しより愛をこめて:04/04/28 02:01 ID:EwEZk5J8
>>448
何度も言われてるだろうけど天音パパの前で始に変身してるシーンがある以上、その説はない
今のところ、相川始本人の魂が封印されているのが有力説
450名無しより愛をこめて:04/04/28 15:07 ID:QKHa97ln
で、カリスに変身しているのはジョーうわなにをすr
451名無しより愛をこめて:04/05/01 19:59 ID:44d5yxWd
age
452名無しより愛をこめて:04/05/05 01:44 ID:lfb77lkx
age
453名無しより愛をこめて:04/05/05 22:51 ID:tJyhKqIX
とりあえず現時点での強さ関係は、
スーパー橘>>カリス=伊坂>橘≧蜘蛛アンデッド>剣崎≧雑魚アンデッド
でOK?
454名無しより愛をこめて:04/05/06 01:12 ID:/2metxvl
スペードのQがアークシェル(赤貝)アンデッドで、
剣崎のパンツの中に封印されたオットセイアンデッドと激しくコンボする展開キボン。
455名無しより愛をこめて:04/05/07 04:47 ID:8lIT7mXE
>>453
僅差、だと思われ。
蜘蛛は圧倒的に強いと言うより、非常に戦いにくい、倒しにくいって感じだし、
ブレイドvs伊坂もカードを使っていればあそこまで一方的にはならなかったっぽい。
相手の手の内を知ってるとか、戦闘意欲が高いとかで覆るレベルだろう。
ただ、相性的にギャレン、カリスの方が伊坂とは戦いやすいかな。
飛び道具がないと羽根攻撃を凌ぎにくいだろうし。

雑魚アンデッドは僅差ではなく、普通に弱い。
456名無しより愛をこめて:04/05/07 17:49 ID:wm+fdZk3
 毎年1作につき最低1ライダー増えて敵の組織は全滅するわけだから
10年続いたら10人ライダーが増える。過去からの総計が53人になった
時点で放映1回で1怪人につき、1ライダー派遣でき、効率が良くなる。
死亡ライダーも数名いるので時間がかかるが。
457名無しより愛をこめて:04/05/15 01:28 ID:F4hb+eoh
保守
458名無しより愛をこめて:04/05/19 00:41 ID:Nfh8cCwu
ところでブレイドが振り回しているアレが剣じゃなくて
鈍器にしかみえない漏れは逝ってよしですか?
459名無しより愛をこめて:04/05/19 02:17 ID:QviZIJ9J
つーかレンゲルの「他のライダーのカードを盗む」設定が
「ラウズカードの封印を解放する」だったのに反応しないこのスレっていったい…
460名無しより愛をこめて:04/05/19 03:12 ID:/O+NmKDW
もうまともに考察するのも馬鹿らしい程作り手側がなんにも考えて無いらしい、と
大部分の人が気付いただけでしょ。

1〜60あたりの真面目な考察が痛々しい…
461名無しより愛をこめて:04/05/19 19:11 ID:oSURpIY0
ほんと序盤での糞まじめな考察が悲惨だよな。
今読むと笑っちゃうよ。
462名無しより愛をこめて:04/05/19 19:14 ID:gUL0X053
555の過去ログも
463名無しより愛をこめて:04/05/19 20:10 ID:91aKiv2r
>>459
盗むなんて情報なかったけどな
睦月の役者が「最初はちょっと悪い役みたいです。他のライダーが集めたカードを奪ったり」
っていってただけだからな
実際奪ってる事に違いはないんだけど?
464名無しより愛をこめて:04/05/20 04:28 ID:FDM2L/cX
ネタバレスレ、本スレ、アンデッドスレと考察できるとこ結構あるからなぁ…
このスレも嫌いじゃないけど知らない人結構いるんじゃないか?
465名無しより愛をこめて:04/05/22 11:38 ID:/X/6DQNB
>>463
しかし、あんな奪い方だったとは想像も出来なかった。
蓮華にはせっかく奪ったんだから使って欲しいな<シャッフル
んで、ついでにスピリットの開放もお願いしたい所だな。
466  :04/05/22 14:47 ID:IrIKyeyp
主要人物の名は「数」に冠する名になってる?
主ライダーキャラは1、ライダーに変身する(ホントに変身しないのも)コトがあるキャラは5とか
467名無しより愛をこめて:04/05/22 15:44 ID:1pcuFhx3
そろそろ風呂敷たたむ準備が必要になってきているわけだが。

○アンデッドの存在そのものの始末について
 今後その素性は新たに語られることはあまりなさそう。何と言ってもブレインの所長が行っちゃったしw
 ただ、なんのための1万年ごとのバトルファイトかについて、所長のチベットでの研究次第ではまだ
 可能性はあるが・・・。ただ、この設定自体さんざん考察されたように非常に無理のある設定なので、
 この設定を最後の盛り上げの道具に使うかどうかは不明。
○カリスの真実の姿&ベルトの由来
 せめてここだけは何とかして欲しい。まあ、カリスは今のところ単純な主人公であるドラマ(生い立ち
 はあれど、職業ライダーというライトな設定)に陰影を与える存在なので、悲劇的な最後を迎えるか
 もしれない。
○蜘蛛の狙い
 封印解除しては自分で再封印する。もしかして13までフルセット揃えると変態出来るのかも。
 ・・・ただし、いかんせん自分がベルト、いやカードでしかないので、睦月君がへたれたりカードしまい
 込まれたらそこまでだが。
○ボードの上部機関
 伊坂だけでマスコミや警察まで封じるor動員できたのだろうか?これまでのところは、相当に大きな
 組織力&権力がないとできない事が多かったが。(それにしてもJの伊坂であれだけの人数コントロ
 ールできるなら、QやKは相当凄いヤシということになる。ギャレンとタイマンなどせず、ヘイタイ達に
 包囲殲滅させればそれで終わってたのに・・・。)
468名無しより愛をこめて:04/05/22 16:49 ID:qy9c9mmi
映画のタイトル「Missing Ace」については推察せんの?

1、単純に四人の誰かがAカードをなくしておおあわて。おかしいね。
2、5番目の魔物・・もといAアンデッド出現。
3、2+劇場限定ライダー登場。
469名無しより愛をこめて:04/05/22 17:08 ID:qTmbf/Ih
>>466
剣崎「一」真→ブレイド
橘 「朔」也→ギャレン(朔は1っていうか0の気もするが)
相川「始」 →カリス
上城「睦月」→レンゲル
桐生「豪」 →元ギャレン+○○○○(豪で5は強引でしょうか。)
そして
白井虎「太郎」→ジョーカー…は無理か…

>>468
俺は3に一票。
470名無しより愛をこめて:04/05/22 17:16 ID:iViokCnI
>>467
>非常に無理のある設定なので
「進化論なんて関係ない」と言ってる世界なので問題なし
まあ、あまり説明はされないと思うが
でも、アンデッド作った奴の登場と、そいつがバトルファイトやらせてた意味くらいは
明かしてくれんじゃないかと。魔界塔士サガの神みたいな理由の可能性もあるけどw

カリスの正体は明かされると思うけど、ベルトの由来はうやむやになりそう

>睦月君がへたれたりカードしまい込まれたらそこまでだが。
移動できて、人を操れ、俺を受け入れろと語りかけることもできるからな
それに、適合者は睦月だけじゃない(19話くらいで桐生が変身する)

>>468
俺は3だと思ってる
5枚目のAカードが劇場限定ライダーね。
そんで、Aアンデッドは出てこないで最初から封印されてると思う
471名無しより愛をこめて:04/05/22 17:37 ID:wL5QTkY+
かみ「やっときましたね。
 おめでとう。このゲームを かちぬいたのは
 きみたちがはじめてです。
ダディヤーナ「ナニイテンダ!
かみ「わたしが つくった
 そうだいなストーリーの ゲームです!
オンドゥル「ウゾダドンドコドーン

でもラスボスをばらばらにしてくれるならそれでもいい。
472名無しより愛をこめて:04/05/23 01:50 ID:epiA3E0S
その前にブレイドがばらばらになります
473名無しより愛をこめて:04/05/23 13:30 ID:qnyQGx4s
>>471
新しいいの(ry
474名無しより愛をこめて:04/05/23 18:13 ID:qNz5RfZB
東映の公式に少しカード設定が出てたな。
コモンブランクはああなるのか。
475名無しより愛をこめて:04/05/25 22:32 ID:4POq+tWO
なあ、プロパーブランクとコモンブランクの違いを教えてくれ。
東映公式から
>アンデッドを封印できる「プロパーブランク」、
>何にでも使える「コモンブランク」というカードがあるのでした。

ってあるが、コモンブランクでも封印できるてるじゃん。
コモンブランクは封印してないの?でも、カードになってるじゃん。
意味わからん。
476名無しより愛をこめて:04/05/25 22:42 ID:uczmTZMZ
あそこを見る限り

「プロパーブランク」アンデッドのカテゴリー別に封印するカード
 (カテゴリーは2〜10、J、Q、Kのカードの数字

「コモンブランク」アンデッドをカテゴリーと関係なく封印するカード
 封印するとアンデッドのカテゴリーの「ワイルドカード」となり
 おなじカテゴリーでも複数封印する事が可能。

こんな感じか?
477名無しより愛をこめて:04/05/25 22:47 ID:4POq+tWO
>>476
そしたら、コモンブランクのが圧倒的に便利じゃん。
わざわざカテゴリー気にしなくてもいいし、同じカテゴリでも封印できるし。
プロパーブランクの意味がない。
478名無しより愛をこめて:04/05/25 22:59 ID:uczmTZMZ
>>477
そりゃわからん。
ラウザーには13枚しか入らないという話もあるし

「プロパーで封印しないとラウザーで使えない→アンデッドの力を使えない」

かも知れない。
その辺設定が不明なのでわからないが、コモンで封印してもカード使えないんじゃ
プロパーから使って封印するしかないわな。
479名無しより愛をこめて:04/05/25 23:10 ID:dsVTM5YR
FFみたいに、プロパーに封印した場合、
それなりのアビリティが付加されるんでないのかな?
で、コモンの場合は使い勝手がおちたり、コンボか゛使えないとか
480名無しより愛をこめて:04/05/25 23:17 ID:Y31j8mNB
そういえばカリスのSPIRITってブロバーブランクに封印されてるんだっけ?
ならやっぱヒトじゃなくてヒトアンデッドなのか?
ヒトの魂なら「アンデッドを封印できるプロパーブランク」じゃなく
「何にでも使えるコモンブランク」に封印されるのが適当だと思うけど?
それとも東映公式の説明の仕方がおかしいのかな?
481名無しより愛をこめて:04/05/25 23:36 ID:ox0soXBI
>>480
人の始祖たるヒトアンデッドだと思うのだが
勝ち残った種は、アンデッドから解放されるのだとしたら何なのだろうね。
けどバトル・ロワイアルに負けたアンデッドも生物の頂点には立ってなくとも
種としては繁栄してるんだがな。
482名無しより愛をこめて:04/05/26 08:01 ID:xQj3KLl0
本スレにもあったが、
・1万年前のバトルファイトで一番多くのアンデッドを封印したカリス<伊坂「伝説のアンデッドもついに力尽きたか」
・しかし、ちゃっかり最後に残ったのはヒトアンデッドだった<カリス「大体、お前たち人間が存在する事自体おかしいんだ」
というのはどうだろう。

それから、
・アンデッドのカテゴリーとスートは決まっている。
・カテゴリーが合っていれば、どのスートのプロパーブランクでも封印可能。
・カテゴリーとスートが一致したプライムベスタはレアとなる。
・ラウザーを開いた時にカードが光るのは、そのカードに封印すればレアとなる場合。
という設定をどこかで見たような気がする。
だとすると、ベルトが開いた時のスートは本来のものと関係なく、あくまで倒した者に対応したものかも?

もし脳内設定だとしたら私の責任だ。
だが私は謝(ry
483名無しより愛をこめて:04/05/26 15:21 ID:3loARQtz
アンデッドを倒すだけならライダー以外でも可能な気がするが
(例えばアンデッド同士の戦いや、人間でも倒すだけなら何とかなりそう)
その場合、倒されたアンデッドのスートはどうなるの?

あと、ちょっと別の話だが、
ブレイドがダイヤのカードをブレイラウザーでラウズして技は発動するのか?
ギャレンがダイヤのカードをブレイラウザーでラウズして技は発動するのか?
ギャレンがスペードのカードをブレイラウザーでラウズした場合では?
またこの場合、近くにブレイドがいたらブレイドの技が発動するのか?
どうなんでしょう?
484名無しより愛をこめて:04/05/26 20:18 ID:sw/VXyJw
烏丸所長は
ヒューマンアンデットが1万年前のバトルに勝ったから人が繁栄してる的な
発言をしていたが、本当にヒューマンアンデットは存在するのだろうか?
ライダーシステムでアンデットを全て封印すれば
どの種族も著しい繁栄はできず、
その中で生命力あるいは適応力の優れた人間が繁栄したとかないかな。
所長が開放したアンデットの中に
ヒューマンアンデットの姿でも確認したのなら話は別だが。
485名無しより愛をこめて:04/05/26 21:54 ID:tDY+9JK9
>>483
人間じゃあバックルを開かせられないね、多分
アンデッド同士は封印する手段があるんだろう、きっと。じゃないと勝負がつかないし
実はバトルファイトなんてなかった!ってのもアリだけど、伊坂があったと言ってたからな…

下については、他ライダーのカードはラウズできないと雑誌に書いてあった
というか他スートな

>>484
アンデッドは全53体
1万年前に封印されたのは52体
ってことで、とりあえず封印されなかった1体がいることは確かだな
それがヒューマンアンデッドなのかどうかはわかんないし、そうだとしても本当に勝者なのかどうかも
わかんないんしな(カリスのセリフのせいで)
烏丸所長はああ言ってたけど、あの話はあくまで研究に基づく推測もはいってるだろうから、信憑性50%くらいに思っといた方がいいかね
アンデッド自身の口から語られれば信憑性あるんだが
486名無しより愛をこめて:04/05/27 00:03 ID:St1me3U3
結局、今のところカリスは、
・アンデットサーチャーの反応が伊坂とトリロバイトと同じ、蜘蛛とは違う→Aアンデット以外
・自力で人間に化けられない→上級アンデット以外
ってことは、ジョーカーか、まだ封印されていない下級アンデットのどれかで確定なんだよね。

一番引っかかるのは、伊坂の「伝説のアンデット」発言だよなぁ…
カリスは前回のバトルファイトで封印されていたのか?
487名無しより愛をこめて:04/05/27 00:49 ID:4hpOUfFo
>>486
封印されたけど「伝説」といわれるほど活躍したってことじゃ…
488名無しより愛をこめて:04/05/27 01:49 ID:fjbmXlax
「伝説」って一万年前より過去の事じゃないの?

一万年前のバトルファイトで凄い活躍したとしても
一匹を除いて全アンデッドはここ最近まで封印されてたんだから
「伝説」を語り継ぐ期間は「バトルファイト中+三年程」で伝説と言うには期間が短い。
三年前この学校に一人で52人の不良と戦った伝説の番長がいた、位のニュアンスだ。
まあ、封印されたアンデッド同士が語り合ってたのかもしれんが。

あ、そもそもアンデッドって不死なんだから「伝説=言い伝え」って言葉自体、
やや不自然なのか?「伝説」ってちょっと人間視点の言葉だよな。
となると、やっぱ伊坂の失言か?「息絶えた」に続いて。
489名無しより愛をこめて:04/05/27 09:41 ID:xf84PtMi
伊坂は人間の感情が理解できてないみたいだし人間の言葉も苦手なのかも
490名無しより愛をこめて:04/05/27 12:22 ID:o5PmGTt1
そもそも、この作中でのアンデッドの定義ってなんだ?
491名無しより愛をこめて:04/05/27 14:06 ID:Bgj8ekv/
一万年前にバトルロイヤルを行った生物たち。

ちゅーかバトルロイヤルに残ったら具体的にどうなるんでしょ。
492名無しより愛をこめて:04/05/27 19:19 ID:SVgkFIqw
>>491
オーディンが出てきてそれ倒すと願いがかなう
493名無しより愛をこめて:04/05/28 01:17 ID:Sr01bC8w
>>491
ビッグワンが出てきて粛清される
494名無しより愛をこめて:04/05/28 12:42 ID:HgZDbaat
>>491
お米券1万円分進呈。


…と、冗談はさておき。ヒューマンアンデットとやらは何処にいるんだ?
話の筋から行くと、自分の子孫たる人間を守るのが普通な気がするんだが。
結局、アンデットから人間を守るのはブレイド&ギャレンの仕事になってるし。

未だ出てこないのは、既に封印されてるからなのか。
それともカリス=ヒューマン…?
仮にそうだったとして、自分の子孫の人間を滅ぼす理由があれば納得行くんだが。
495名無しより愛をこめて:04/05/28 13:31 ID:ZfcjdF+U
>>494
まぁ、他のアンデッドと同じで
間違った進化を遂げた人間の粛清ってところか?
もっとも、そもそもアンデットが人間を襲う理由も
烏丸所長の予想に過ぎないわけだが。

でもさ、アンデッドってどれも人間のように二足歩行に二本腕なんだろう?
それに、伊坂が始に人間になってきた云々て台詞も気になるな。
アンデットは擬態でなく何らかの方法で人間になれるって事か?
でもなんのために?
ヒューマンアンデットなんて本当に存在するのか?
まさか、全てのアンデットが人間の進化過程での模索の結果とか
ないかな?つまり全てのアンデッドがヒューマンアンデッドとか
496名無しより愛をこめて:04/05/28 13:45 ID:qMKQveO/
実は烏丸所長がヒューマンアンデット












なーんてな
497名無しより愛をこめて:04/05/28 14:11 ID:v9Z+d8GJ
烏丸啓はカラスアンデッドでK
498名無しより愛をこめて:04/05/28 15:42 ID:aYKcLjcV
>>496
バレター!!
499名無しより愛をこめて:04/05/29 14:58 ID:iwpMEk9f
結局、スパイダーアンデットが子蜘蛛を吐き出していたのは
始が言ってたようにただの習性?
それとも適合者と融合する為の準備行動?
もし後者だとすればそれはエースアンデッドの能力で
ライダーシステムを使用せず融合できるって事なんですか?
500名無しより愛をこめて:04/05/29 15:09 ID:q0WodcBF
言われてみれば、確かに…。
ライダーシステムがないのに、子蜘蛛に適合者を探させるってのも変な話ですな。
蛾のアンデットが封印前にリフレクト使ったり、鹿アンデットが雷を使うように、
Aアンデットにはカードに封印されずとも、そんな風に使える能力がある…?

しかし、アンデット同時のバトルファイトはどうやってお互いを封印のするやら。
奴ら、コモンブランクでも持ってるのか?
501名無しより愛をこめて:04/05/30 03:31 ID:EHvUK84/
>…と、冗談はさておき。ヒューマンアンデットとやらは何処にいるんだ?
この後の番組でドツクゾーンと戦ってます、白い方ですよ。
502名無しより愛をこめて:04/06/02 18:20 ID:zIDrRJlY
現在迄の謎
(俺の気になる点)

1.始の正体(人間じゃない(本人談,アンデッドサーチャーに反応,伝説のアンデッドと呼ばれる
アンデッド語を話す,アンデッドにカリスと呼ばれる,血(?)は緑色,ブレイドの絵に反応,etc)

2.カリスシステムの作成者?(人工的なライダーではないらしい)

3.ヒューマンアンデッドの存在(本当に存在するのか?)

4.カテゴリー10の存在(対ライダー用のカード群と見受けられるが、何のために?
過去にもライダーが複数存在したのか?)

5.カテゴリーAのアンデッドが適合者を探す理由(ライダーシステムなしで融合できる?
それとも封印される事を望んでいる?その割には抵抗してたし・・・)
503名無しより愛をこめて:04/06/03 15:43 ID:XgG12nNb
>>502
2 カリスラウザーが出るのは、カリス(つーか始っつーか)が、アンデッドとして
  元から持ってた能力だと雑誌に書いてあったらしい。本当かどうか知らんが
  本当なら、カリスはよく言われてるカテゴリー2のアンデッドの可能性があるんじゃないかな
  カテ2はラウザー強化(単に武器かもしれんが)のカテゴリーだし、ラウザーを生成することができてもおかしくないかと
  この場合、カテ2は全員ラウザーを自分で生成できるってことね

3 これはなんとも。でも、いないと話にならんからいると思う
  烏丸の推測が間違いで、実はいなかったっていう展開もありうるけど、これだけ色々な種族がいて、
  現在一番繁栄してる人類の祖がいないってのも…まあ全ては仕組ま(ry八百(ry出来レー(ry

4 そういうものだから
  アンデッドは何者かによって作られた存在なわけで、当然バトルファイトを行っていく上でのルール、つまり
  不死性、殺せない代わりにラウズカードに封印できるシステム、能力の類似する4体ずつのカテゴライズ、
  そのうち4体のカテゴリーAによるライダーの誕生が可能、ライダーが他のラウズカードを使用できる、複数のカードを組み合わせるコンボシステムや
  新フォームへのチェンジなどアンデッドを倒してカードが増えるほど強くなれるetc も予め決められていたはずで
  カテゴリーが4つある以上、当然ライダー同士のバトルも想定されるわけで、対ライダー用カードがあっても
  何ら不思議ではないと思う
  龍騎ライダーにコンファインベントやスチールベント等があるのと同じだな
504名無しより愛をこめて:04/06/05 00:13 ID:ERwXoXTr
ttp://kazu2956.fc2web.com/041403.jpg

忘れたとは言わせん、
次期創世王の候補者として私とダディヤーナを選び競わせていることを、
戦っているのは私とダディヤーナなのだ!!
505名無しより愛をこめて:04/06/05 00:54 ID:ozdMcFsX
>>502 全て妄想ですが。
1・始の正体
53(54?)番目のアンデッド、ジョーカー。
一万年前のバトルでイレギュラー的に発生した、カテゴリー外のアンデッドで
単独でライダーシステムを発生させる能力を持つ。
マンティスアンデッドと融合しカリスとなり、他のアンデッドからは「カリス」と呼ばれる。
2・カリスシステム=カリス自身の能力。
3・ヒューマンアンデッドの存在
おそらくいる。その他にバトルファイトの主催(?)となるアンデッドとカリスも
一万年前から残っているのかも。んで、カリスはイレギュラーだから認められなくて
人間が繁栄したとか。ついでにカリスは最後まで残ってたから、現在他の連中から良く狙われる
まあ、そもそも人間の繁栄ってのが勝者に関係無く主催によって決められていたとかも考えられるが
メリットが思いつかん。
4・カテゴリー10の意味
5の質問にも関係するが、おそらく過去にもライダー(的な存在がいた)。
Aアンデッドがその時代の支配種族と融合する事でライダーシステムを発生できるんだと思う。
んで、それ用に。
基本的にアンデッドと融合するとアンデッド側の人格が主となるが、
ボードは残った2枚のAから解析した技術で擬似的なライダーシステムを作り
融合される側の人格を残したままライダーになる事に成功した。
ここでもカリスはボードで作られた新種のアンデッドだとか考えられるが
それだと伊坂やレンゲルと知り合えないしなぁ。
んで、カリスがブレイドの似顔絵に反応した理由、
1・一万年前ブレイド(スペードのAアンデッド)に負けた。もしくは封印された。
2・問題のシーン放送時から妄想していたがやはり先代ブレイド辺りと関係がある。
506名無しより愛をこめて:04/06/06 12:18 ID:k5tkgElD
カリスの正体について

1.カリスの2のカードがコモン
2.効果が「スピリット:人間への変身」
3.雪山で死にかけた天音ちゃんの親父さんに会っている

これらの情報から推測できないかね?
507名無しより愛をこめて:04/06/06 15:50 ID:4pP7KMHB
結局 カリスは何アンデッドなんだ??
508名無しより愛をこめて:04/06/06 16:25 ID:9loI4uoj
>>506
1.カリスのSPIRITはコモンじゃなくブロバーに(不完全)封印されてる
(SPIRITにはハートマークある)
3.天音の父親は雪山でカリスの戦いに巻き込まれたて死んだ(カリス談)
509名無しより愛をこめて:04/06/06 17:18 ID:Z4HN005G
>>506
そこに遥・天音親子へのこだわりを加えると
510名無しより愛をこめて:04/06/06 21:01 ID:fWxmCbxx
カリス人間体(要するにスピリットカードの内容)は
天音父(彼の若き日の姿)だとでも言いたいのかな>>506&>>509
それに関しては天音父との接触時点で既に相川の姿を持っていたから
ありえないと思うガナー。
仮にそうだったとしたら行動に不自然な点が多すぎるし、最初っから
現在の天音父の姿で戻ってきた方が周り(コタロー等)に不信感与えない
だろうから多分ありえない。

話変わるけどカリスの正体と相川始の正体はあくまで別なモノだからね。
前者はライダーの姿をとれるアンデッドの事で後者はスピリットカードに封印されてる
擬態用の人間の事だから。ゴッチャにして議論してるとワケわからなくなるよ。
511名無しより愛をこめて:04/06/07 01:44 ID:N9exUNQ1
ここで聞くことじゃないかもしれないんだけど
睦月はいつカテゴリーエースって言葉を知ったんだ?
512名無しより愛をこめて:04/06/07 02:03 ID:x6jVSAEY
>>511
クモから聞いたんでしょう。お約束ってやつで。
513名無しより愛をこめて:04/06/07 20:58 ID:Fg+6BYMY
>>510
スピリット=人間(アンデットではなく)=始で確定なのか?
514名無しより愛をこめて:04/06/07 22:57 ID:ZzgZlYFC
蜘蛛はARMSのジャバウォックかよ。力が欲しいかみたいな。我を受け入れろなんて言っちゃってるし。

>>502
そういえばアンデッド語ってあったね。頭の片隅のも無かったよ。

>>503
>そういうものだから
ちょっとおかしいと思う。この解釈だと明らかにライダー4人の中から一番を決める設定だな。
龍騎はライダー戦を主としてるからあっても当然だが、剣の場合他の47種と戦えない能力は意味あるのかと。

明らかに製作側が無理してるから、妥当な解釈つけるのは大変。
ココの人たちはとても頑張ってるので感心します。
515名無しより愛をこめて:04/06/07 23:09 ID:x6jVSAEY
>>514
> ちょっとおかしいと思う。この解釈だと明らかにライダー4人の中から一番を決める設定だな。

わからんぞ。アンデッドの創造主と戦う結末だっておかしくない。
なんたって烏丸はチベットまで行ってるし、構成は今井氏だぞ。
516名無しより愛をこめて:04/06/08 00:18 ID:MKnKbys3
>>514
>剣の場合他の47種と戦えない能力は意味あるのかと。

あくまでも手札操作系は「ライダーシステム上での」効果。
もともとカテゴリー10のセンチピードは封印される前のメイン能力は毒液。
なのでアンデッド同士の戦闘でも問題無いし、
他のライダー的存在(しかも強い)がいる以上、対ライダー用のカテゴリーがあるのも自然かと。
他の12枚は基本的に汎用だし。
517名無しより愛をこめて:04/06/08 00:58 ID:UoUHbsu+
それだと烏丸の造ったシステムもカリスのシステムも似たような効果になるのは無理があると思う
カード自体に何らかの力があると考えるべき
でないとA以外のカードでライダーシステムのようなものが作れてもおかしくない
518名無しより愛をこめて:04/06/08 08:54 ID:iqN+si2e
いや烏丸の造ったシステムがカリスを参考にしたモノかもしれんし。
実際にカリスを調べたんでなくボードストーンとやらにそんな記述があったとかで。
519名無しより愛をこめて:04/06/09 22:02 ID:g0RhjhxQ
>>514
カードは13枚もあるんだから、そのうち1枚が対ライダー用であっても問題ないだろ?
システム的にライダーは同時に4体まで出現するんだから、対ライダー用カテゴリー
が存在しないほうがおかしい

>>517
意味がわからんな
っていうか、カテゴリー分けされてるってことはカード自体に効力が秘められてるわけで
別にそれを否定するような意見は見当たらんが
520名無しより愛をこめて:04/06/11 13:00 ID:vs+Cu1q5
リザード=アマゾン
ビー=S1
アルマジロ=V3をまかしたナイフアルマジロ?
人=ライダーマン?
521名無しより愛をこめて:04/06/11 21:43 ID:oqiQYxHW



522名無しより愛をこめて:04/06/12 12:36 ID:Jh/kE2g1
アンデッドのベルトに、スートのマークが入ってるのって、もう出てた?
俺が確認できたのは、コウモリとピーコだけなんだが。
開いたときの蛇の口辺りに出てる。
523名無しより愛をこめて:04/06/13 11:04 ID:X47+bwWY
今日の山羊にも出てたね
あれが最初からあるものならアンデッドはスートと対応してる事になるのだけど
倒したライダーに対応してるという説もある(倒した後に出現するしね)
上の説の場合倒したライダーとアンデッドのスートが偶然にしても一致しすぎなんで
下の説の方が支持されてます
524名無しより愛をこめて:04/06/13 11:24 ID:Z1KzasBl
実はヒューマンアンデッドは存在しなくて、人間はアンデッドが
ライダーシステムを使うための素体として造りだした生物
てのはどうだろう。
アンデッドが人間型をしてるんじゃなくて
人間がアンデッド型をしているとか
525名無しより愛をこめて:04/06/13 11:36 ID:5foO6JQ8
公式見たんだけどさ、
ダディャーナとオンドゥルとレンゲレは結構能力均等じゃん。
でもなんかムッコロさんだけ一人とび抜けてるワケよ。なんでレンゲレこんなに弱いわけ?
設定的には レンゲレ>ムッコロさん>オンドゥル>ダディャーナ っていう関係じゃないとおかしいと思うんだけど。
別に作中でもその通りの力関係でいけとは言わないけどさ、感情を力に変えるとか言ってるし。
それにしても最強のライダーとして作られたんじゃあ?実際すごい強く描写されてるのに。

あと、ダディャーナってジャンプできないの?
526名無しより愛をこめて:04/06/13 12:05 ID:VIpfidd1
>>523
上の説を採った場合、スートが一致しすぎると言うあまりにもご都合主義になってしまうが、
カリスが、度々、口にする、「貴様の相手は俺だ!」は、スートは既に決まってるってことじゃないのか?
蘭に捕らわれた虎太郎を、カリスが助けたが、蘭のスートがハートだからカリス
があの場に現れて、蘭を封印しようとしたのが、結果的に虎太郎を助けた形になったのではないかと?

527名無しより愛をこめて:04/06/13 22:26 ID:+HtC25/h
>>526
それは最終的にカリスが封印したらそうかもしれないが
カリスが封印しても必ずしもそうだと言えない罠。

それに現時点ではブレイドとギャレンが封印する確立が…
528名無しより愛をこめて:04/06/14 00:19 ID:BGMY93ww
もともと番組名がそうだから容認してしまっているが
アンデッドのBRからすれば仮面ライダーの存在の方こそがイレギュラーなんじゃなかろうか。
バトルロワイヤルの性格上、伊坂がコモンブランクを所持していた様にすべてのアンデッドが
ほかのアンデッドを封印するブランクカードを所持していて然るべきだろう。
思うにカテゴリーエースの特殊能力というのは適応者を見つけ出して代行者を立てる能力で、
ライダーシステムはそのデッド・コピーなんじゃなかろうか。
そう考えるとカリスの状態が正当な能力の発現状態だと考えられる。
メリットを考えると一見薄いような気がするが、代行者による戦闘なら、倒れても自分が封印されることは無いし、
経験は蓄積される。生き残ることが前提のバトルなら充分に旨みのある力だと思われる。
また、かなりすっ飛んだ仮定になるが、この能力の発現条件が自らの疑似封印で、
代行者の死によって開放されるとすれば
チェンジマンティスの意匠がほかのエースと違うのもわかる気がするがどうだろう?

まあこれでいくと始はカマキリだってことになるんだが。
529名無しより愛をこめて:04/06/14 10:51 ID:PX9RVXR8
アンデッドは最強の仮面ライダーを作るの意味は?
伊坂→ライダーを作る
ライダー→アンデッドを封印

このループは何か怪しい・・・

アンデッドの中「人の味方」は居るのか?
530名無しより愛をこめて:04/06/14 11:10 ID:Va5uqT8Y
>>525
マジだ・・・ギャレンのデータにジャンプ力がない・・・・・・・
531名無しより愛をこめて:04/06/14 11:39 ID:BGMY93ww
>>529
実際レンゲルバックルを作っているのが烏丸ショチョーだということを考えると
通常、アンデッド自身はライダーを作ることは無いと考える。
マインドコントロール能力のある伊坂ならではの戦略だと。
そも4体しか作れない時点でゲーム性が失われる。

「人の味方」に関しては普通に考えたら基本的にいたとすれば始祖たるヒューマンアンデッドか。
あとは高等生物であるアンデッドの情状次第といったところじゃないかな。
532名無しより愛をこめて:04/06/14 15:27 ID:2MsU96zt
>>528
アンデッド対アンデッドの決着の付け方は難しいですねぇ。
確かにアンデッドがそれぞれにデッキをフルセット持っているってのはあるかも。
だとすれば、今ライダー達が使っているのは「人間用」のデッキか。
つまり一万年前の勝者のデッキ。
デッキっていうかトランプ52枚。

>>529
伊坂はおそらく1万年前のバトルファイトで仮面ライダーの力を見て、
自分が操る人間をライダーにする事で戦いを有利に進めようとしていたのでは。
伊坂→最強のライダーを作る(自分の支配下)
ライダー→伊坂以外のアンデッドを封印→ウマー
人の味方をするアンデッドに関しては、
「人間と言う種族」の味方はいないと思う。ヒューマンアンデッド(存在するなら)すらも敵っぽ。
ただ、一個人としての人間の味方をするアンデッドならいるかも。
お前を助けたわけじゃないとか言うカマキリも含めて。
533名無しより愛をこめて:04/06/14 17:17 ID:BGMY93ww
勝ち残ったアンデッドの種族が地球を支配するって言うのは
具体的にどうなることなんだろうね?
優勝者の眷属全体が高い知性を得られるって解釈でいいのだろうか。
まさか敗者の種族がまるごと滅ぶってことは現状からみて無いし。
ある程度の退化はあるかもしれんけど。
あ、脊椎二足歩行になるってのはアンデッドの形状からしてあるかも。
534名無しより愛をこめて:04/06/14 17:20 ID:PX9RVXR8
カテゴリーAの力はJ、Q、K以上?以下?
カテゴリー2〜10はただの雑魚?
535名無しより愛をこめて:04/06/14 18:52 ID:BGMY93ww
>>534
そういった格付けが許されるなら
このファイトは出来レースだと断じざるを得なくなるな。
上級ってのは単なる特殊能力のみの優位性だろう。
戦略次第で番狂わせは充分に起こりえる、
その程度の差のはずだ。
それがBRってモノだろう。
536名無しより愛をこめて:04/06/14 23:38 ID:Q6BHOucB
いや、多分出来レースみたいなもんだよ
マインドコントロールされてしまう以上、上級と戦っても下級にまず勝ち目はない
(アンデッドが他のアンデッドを察知できる以上、不意打ちも通用しないし)

基本的に4体ずつカテゴリー分けされてる中、ただ1体だけでジョーカーに位置する奴がいるのも明らかに特別
(ダブルジョーカーが本当なら2体だけど。でも全53体なんだよな)
人間の始祖が勝ったというのが本当なら、このジョーカー=ヒューマンアンデッド=前回の優勝者
というめちゃくちゃ胡散臭い図式が成り立つわけだし

>>533
高い知能を得られる。二足歩行になる。ってのはあり得るね。特に前者はよく出る意見だけど
あくまで「勝者が支配者になれる」だから、負けた事によるペナルティは大してなさそうだね
(まあ頑張って生きてくれと。絶滅するかしないかはその種族次第)
537名無しより愛をこめて:04/06/15 00:01 ID:01+UGiT8
勝者が得られる力とは「進化の新しい段階に進める」事だとか思う今日この頃。

>>534
まだ良く分からないが大体、上級(K〜J、個体差アリ)>下級(10〜2)
Aアンデッドは融合した人間(勝者種族)と手持ちのカード次第で上級に勝てるレベル、
ぐらいじゃないかと。
んで、下級アンデッド救済ルールとして、現在繁栄している種族を殺せば殺すほど
知能・戦闘レベルが上がって行く、さらに前回の勝利者を倒せばその時点で無条件勝利。
などがあるんじゃないかなぁ、と思ってる。
538名無しより愛をこめて:04/06/15 04:32 ID:rSRZMO2M
>>536
記憶違いかもしれないがリモート以外でアンデッドがコントロールされたことは
無かったはず。しかもあれは脱落済みという限定条件があった。
遺作に従ってた縞馬とにゃんこは政治的思惑によるものだと思う。
でなければ縞馬のように逆切れして殴りかからない。

>>534
下級アンデッド救済ルールは面白いね。全封印以外の勝利は後が怖いけど。

なんだか思うに上級下級の区別ってくじ引きで決めた的なにおいがする。
>>516のいうように独自に戦闘能力はあるわけだからカードに記載されている
能力はゲーム参加の際にランダムに配られた後付け能力なんじゃないかと。
カードの絵柄でも能力部分は追加装甲的に描かれているし。
上級アンデッドが人間化けられるのも単に
フュージョン 融合
アブソーブ 吸収
エヴォリューション 進化
という汎用性が高く応用の利く能力の延長線にあるものなんじゃないかと。
実際サシでガチンコしたら普通に強くても決め手にかけるのは上級アンデッドのような気もする。
小出しに強くても封印できるだけのダメージを与える前に逃げられたら無駄骨ってことになるわけだし。
539名無しより愛をこめて:04/06/15 13:00 ID:zGRBSIOx
アンデッドの強さって
ジャンケン見たいな
構図になってるんじゃないのかな?
カテゴリーの数字が大きくなるほど
強くなるけどKはAにAは2に負けるとか
で、勝負に敗れたアンデッドは
勝ったアンデッドの手下になるとか。
最終的に支配者が決る=種族にも反映される。
アンデッド同士が戦ってないので(カリス除く)
想像と言うか妄想に近いけど
前のBRでアンデッドを封印したのは確か人間だったはずだし
普通にアンデッドがカードを持ってるとも思えない。
(伊坂は持ってたけどあれはライダーを作るために烏丸あたりから
奪ったもんじゃないかと)
で上記を踏まえて
ラウズカードシステムってカテゴリー2の能力じゃないかと妄想してみる。
540名無しより愛をこめて:04/06/15 15:46 ID:SxziA1kF
支配権のタイムリミットは?
BRリセットの機会は?
541名無しより愛をこめて:04/06/15 16:06 ID:4vVRhpnw
だからなんでギャレンにはジャンプ力表記がないんだよ!!
542名無しより愛をこめて:04/06/15 17:25 ID:HpiuNOiY
支配権のタイムリミットは一万年じゃないの?

ヒューマンアンデットはむしろいないかも。
人類だけが祖たるアンデットもいないのに繁栄してるのはおかしいとか
カリスは思ってるのかな。
543名無しより愛をこめて:04/06/15 17:30 ID:2Qb6ngTY
>>542
今回の封印解除はイレギュラーだから(ボードが解除してしまった
1万年かどうかは分からないけどね。
もっとも解除する時期にたまたま”やっちゃった”のかもしれないけど。
544名無しより愛をこめて:04/06/15 17:34 ID:HpiuNOiY
そういえば栞の親父の話はどうなったんだろ?
ジョーカーライダーでも作ってるのか。
545名無しより愛をこめて:04/06/15 17:41 ID:N5nMqKP/
>>543
現在がちょうど一万年に合致するなら
たんに自分たちが封印を解放してしまったってのは
烏丸たちの勘違いで、単に時期が着たから解けただけかも…
でもライダーシステム作ったりするほど精通しているんだから出来るか…

>>544
なんだか知らんが死んでいるらしい
546名無しより愛をこめて:04/06/15 18:05 ID:ZKuyxX63
>>545
え??あれ死んだの???
公式とか見ないからちっともわかんないや。
もしかして番組内で死んだってやってた・・?
547名無しより愛をこめて:04/06/15 18:12 ID:01+UGiT8
むしろ、現代が封印解除の時期だから何者か(栞の親父?)によって封印が解かれたのでは?
栞の父親はかなり重要なキャラだと思ってたんだが死んでるの?
548名無しより愛をこめて:04/06/15 18:14 ID:N5nMqKP/
>>546
多分劇中では明言されてなかった。
で、結局栞の親父って今何してるんだよ、みたいな疑問がやっぱり出て…
ソースとかなんとかは忘れたがとりあえず広瀬父の広瀬義人は故人らしい。
549名無しより愛をこめて:04/06/15 18:17 ID:2Qb6ngTY
封印解除のあとにアンデッド達に惨殺って感じじゃないか?
クウガみたく。
550名無しより愛をこめて:04/06/15 18:42 ID:kINFn2P2
>>538
シマウマとライオンはマインドコントロールされてるっしょ
公式にも
>ライオンアンデッド
>ピーコックアンデッドに操られており
ってあるし。あと、睦月が伊坂にマインドコントロールされた場面が、シマウマのそれとまったく一緒だった

>実際サシでガチンコしたら普通に強くても決め手にかけるのは上級アンデッドのような気もする。
上級は上級でそれ以外の能力持ってるので。剣出したりファンネル出したり火球出したりビームだしたり

>>543
それ、烏丸所長が言ってたよ
自分たちがやらなくてもその内解放されたんじゃないか、1万年っていう周期に何か意味があるんじゃ、って
551名無しより愛をこめて:04/06/15 21:41 ID:f1MhOpTk
栞関連の伏線は全然消化してないな。
母親もまだ寝たきりなのか・・・
552名無しより愛をこめて:04/06/15 22:33 ID:O+Ss+5iB
なんだ、天涯孤独なのかと思ってたよ広瀬。
母親は生きてるわけ?
553名無しより愛をこめて:04/06/16 00:19 ID:HPACVQrR
栞の母親、死んでるんじゃないか? 3年以上前にあの状態じゃあ
とりあえず、特撮ニュータイプには「今は亡き彼女の父親は」って書いてあったから
父親は死んでるぽい(まあ、表向き死んだことになってるだけかもしれんが)
554名無しより愛をこめて:04/06/16 01:08 ID:vDC1fYD6
>>550
>シマウマとライオンはマインドコントロールされてるっしょ
ホンとだ。でもみたところアンデッドのマインドコントロールはかなり疲弊させないといけないみたいだな。
戦って逃げてお疲れのシマウマを最ボコ。や、相手がスっ転んでナイトいけないとかならややウケ。

>剣出したりファンネル出したり火球出したりビーム
小技じゃね?コンボ技に比べると。実際伊坂がガチンコでボコせたのって駆け出し剣とボロ菱だけ?
ライダー求めたのもわかるっていうか。

そういや伊坂がスパイダーを「最強のアンデッド」って評してたっけ。13話

555名無しより愛をこめて:04/06/16 11:30 ID:dvysFvRK
ぶっちゃけ、伊坂はシマウマぼこって配下にしたんだから
すくなくとも伊坂(上級)>>>>>>>>>シマウマ(下級)は確実だわな。
556名無しより愛をこめて:04/06/16 17:14 ID:TmPqI1uq
栞の母親が死んだから親父が永遠の命の為にアンデッドを…って話じゃなかったか?
557名無しより愛をこめて:04/06/16 18:11 ID:FexFQJfu
死なないようにだったと思う。
558名無しより愛をこめて:04/06/16 19:18 ID:t34dvEjd
ところでおまいら、映画に出てくる新世代仮面ライダうわなにをするやめr
559名無しより愛をこめて:04/06/18 00:49 ID:f9qvE96a
ヒューマンアンデッドさんがボード(白井牧場)側に合流してくれたら
虎太郎はハートブレイクせずにすんだのに・・・
560名無しより愛をこめて:04/06/18 09:46 ID:JlAmq5TG
醒剣 ブレイラウザーは
オリハルコンエッジ(オリハルコンプラチナを磨いて作った刃。地球上の全物質が切れる。)
が付いており、
さらにヒーディング・エッジ(高周波振動と高熱放射で刃の切れ味を高める。)
で強化されているらしいが
地球上の全物質が切れる刃でも切れないアンデッドの方々は宇宙からでも来たのか?
561名無しより愛をこめて:04/06/18 12:28 ID:jyvRR45z
あの形状からズバズバ斬れる剣なわけないだろ。
素材がどうあれ撲殺主体の剣に決まってる。
562名無しより愛をこめて:04/06/18 12:58 ID:vSE/2RJx
そもそも西洋の剣自体大して切れ味は良くなかったりするしね
でもブレイドの持ってるのは長さと重さが足りない気がする
アレじゃあ撲殺にも使えないよ
563名無しより愛をこめて:04/06/18 13:38 ID:jyvRR45z
剣の長さはあれでも構わんと思う。
携帯する剣だし、西洋の帯刀もあんなもんだ。
重さはちょっと不明。
カードリーダー&カードケースもあるし。
かといって日本刀はあれで結構重いから重さは素材次第でしょう。

で撲殺剣ってなにもでかくて重いものばかりじゃないよ。
長さ6、70cmで重さ5kg以上もあれば十分ダメージは与えられる。
あとはどれだけ相手に叩き込むか。
剣の形してれば裂傷にはなるしね。
コミック「ベルセルク」のような巨大な剣のほうが稀(つーかほとんどない
564名無しより愛をこめて:04/06/18 15:18 ID:La+kPqdB
小さい剣って迫力にかけるけど
漫画やなんか見たいにみんながみんななげー剣持ってたわけじゃないっての。
565名無しより愛をこめて:04/06/18 16:32 ID:vSE/2RJx
なんか誤解されてる
標準的なブロードソードと比べてもかなり短いように思ったんで
>>562の用に書いたんだけど
566名無しより愛をこめて:04/06/18 17:41 ID:JlAmq5TG
僕としては普段はブレイラウザーに刃はなくって
スラッシュをラウズした時に切れるようになる
と思ってたら、地球上の全ての物質を切断できる刃が
最初からついていることに驚いたわけだ。
しかもそいつが高周波振動していて、物凄い熱い訳でしょう。
鹿戦のときとか雪が解けちゃってもおかしくなかった訳だしね。

まぁ、何はともあれ設定が完全に無視されてるってことでしょう。
567名無しより愛をこめて:04/06/18 20:37 ID:K+YniRVn
>>566
その辺の設定は突き詰めていくと”DQNな消防その他達の刃物犯罪抑制のため(ry”
になっちゃうから目を瞑ってやってやれよ。
568名無しより愛をこめて:04/06/18 21:07 ID:rKxnq4kM
設定無視とか言い出すと555もリュウキもアギトもクウガもだろ。
これは設定無視とかそういう話ではないと思うが。
569名無しより愛をこめて:04/06/18 23:48 ID:mmzp79LK
>>566
>僕としては普段はブレイラウザーに刃はなくってスラッシュをラウズした時に切れるようになる
放映見てるなら出てこない発想だな

>しかもそいつが高周波振動していて、物凄い熱い訳でしょう。
>鹿戦のときとか雪が解けちゃってもおかしくなかった訳だしね。
解けてかもしれないだろ? 剣が触れたとこだけなw

あと、「切れる」って意味を勘違いしてないか? 切れる≠一刀両断
いつもダメージは与えてるだろ
570名無しより愛をこめて:04/06/19 00:14 ID:GGlJpwxk
ファイズエッジ=周囲5m以内にある物体全てを切断することができる
カイザブレイガン・ブレードモード=120m先にある物体も斬れる
オーガストランザー=無限に伸びる
571名無しより愛をこめて:04/06/19 04:53 ID:2U0vcE4T
まあぶっちゃけ「雑誌の後付け設定なんて基本的に無視」ですけどね。



だから555ブラスターで軌道衛星のカットが出てびっくりした訳だが(w
572名無しより愛をこめて:04/06/19 11:20 ID:iRSUg+oj
それも最初だけだったな。

ブレイラウザーに関しては融合係数って逃げ道があるからなぁ
強さも弱さも係数の高い低いで説明できる
573名無しより愛をこめて:04/06/19 13:47 ID:jTgYgl7w
と言うかここで気になっていた疑問を一つ。

「アンデッド」って元々いたのか?
それとも誰かの手によって作られたのか?
何処かの雑誌の予告にはちゃんと「何者かの手によって作られた」って
書いてあったんだけど。
元々いた場合、他にも何体かアンデッドいないと
設定が破綻しているんだけど。
誰かの手によって作られた場合なら、
何かの理由により全滅しそうになった種を守るために
種を残すためにアンデッドは作られたのか?
もしその場合、何故アンデッド達の中の53体が
種の覇権を争うバトルファイトを?

疑問あり過ぎ。
574名無しより愛をこめて:04/06/19 14:55 ID:GGlJpwxk
>>573
落ち着け
おまいの脳味噌が破綻してるぞ
575名無しより愛をこめて:04/06/19 16:38 ID:p7EvujgT
なんというか、スタッフが設定を持て余している感じだな
576名無しより愛をこめて:04/06/19 16:53 ID:cuFnJ/DE
Pからして「台詞に意味を求めすぎw」とか言ってるからなあ。

スタッフも演者も大変だ。
577名無しより愛をこめて:04/06/19 16:55 ID:GGlJpwxk
>>576
元のインタビュー、自分で読んでないだろ
578名無しより愛をこめて:04/06/19 17:14 ID:tpbscvwM
>>573
まず、アンデッドは何者かに作られたのか?は、
俺は作られた説を推すが本編ではまだ詳しい説明は無い。
「元々いた場合設定が破綻する」のが何故かわからないのでなんとも言えない。
できれば説明キボン。
アンデッドが作られた説の場合でも、「種を残すために」かどうかは疑問ですな。
種を残すためにならば絶滅しそうにない連中がいるのも変な話だ。
>疑問ありすぎ。
そこを考えるスレですぜ。
最後の「その場合なぜ種の覇権をかけたバトルファイトを?」の疑問は
573の仮定の「種を残すため」が少し方向が違うから、その仮定では答えは出ないと思う。
>>575
そうでもないと思うけど。
>>577
まあまあ。
579576:04/06/19 19:07 ID:0dRJ2Hst
>>577
アンデッド語へのコメントだってのは承知。特ニュー買ったし。
でもね、他のコメント見てても、どうもこう・・・ぬぐいされない嫌な予感があるのよ。
580名無しより愛をこめて:04/06/19 22:44 ID:v0Ihk9Ye
次に烏丸所長が帰ってきたときに
今井脚本だったらぽろぽろ喋ってくれそう。
581名無しより愛をこめて:04/06/19 22:50 ID:wtJdP7jz
それでも謎が消化不良で残るより遥かにまし
582名無しより愛をこめて:04/06/19 23:11 ID:ux039Yon
>>573
そもそも、現状だと、1万年前よりも更に前にも幾度かのバトルファイトはあったと言う解釈が出来るんだよな…
で、その度に勝者が決まってると。
じゃあ、その初めには何があったのか…それは確かに気になるな…

>>580
なんていうか、折角の脚本家4人体制なんだから、そんな感じでもいいと思う。
井上脚本で盛上げて、纏め切れなければ、そんな感じで喋らせちゃうとか。
ストーリーとしては、物語随所の盛り上がりと、見終わった後の爽快感があればいいのだが。

583名無しより愛をこめて:04/06/19 23:19 ID:NfkD+7ie
流れ無視って悪いが、アンデッド=絶対不死
じゃないんじゃないか?
テロメアとかの絡みで思いついたんだが「生命として寿命がない」
「物理的破壊も困難」てだけで。

>>582
そこでジョーカーや創造主が出てくる。燃えるじゃないですか。
584名無しより愛をこめて:04/06/19 23:27 ID:v0Ihk9Ye
俺もアンデッドが不死ってのは烏丸たちが言っているだけ…と信じたい。
まぁカードの中で一万年も生きられるんだからそれを不死と称してもおかしくないかと。
アンデッドたちが自分たちのことをさして「アンデッド」って言ったことあったっけ?

あと設定が未消化のまま終わるんじゃないかと思っている人は
杞憂に終わると思う。謎関係はちゃんと出されて消化されてるし。
ただ盛り上がりが何にも無い出され方と消化のされ方なだけで。
585名無しより愛をこめて:04/06/19 23:40 ID:GGlJpwxk
>>584
始「最後のカテゴリーA,、蜘蛛のアンデッドは無数の子を吐き出す」
  「アンデッド…カテゴリーA…」
  「どうやらアンデッドに狙われているらしい…それも人間に化けられる上級アンデッドに」
伊坂「伝説のアンデッドもついに息絶えたか」

ただ、使い始めたのは途中からだから、人間にそう呼ばれてるのを知って自分たちも
使い始めたのかもしれないけど。スムーズなコミュニケーションのためにw
5話の病院でのやりとり見ると、始はアンデッドって言葉は知らなかった気もする
「アンデッド」って言葉を聞いた瞬間顔色を変えるんじゃなく、1回聞き返して虎太郎に怪物だと聞かされてから
慌てて飛び出していったので。まさか、って感じで聞き返したようにも見えるんだけどw

あと、テレビマガジンの図解だと一応
「アンデッドハート…絶対にとまらず、死ぬ事がない不死身の心臓」とあった
まああれはあまり(ry
586名無しより愛をこめて:04/06/20 09:42 ID:hzdZitBz
バトルファイトは種祖の中で不死の連中53体が自分たちが不死のため
退屈しのぎに、自分たちの楽しみで始めたゲゲル。
 一定のダメージを喰らうと『負け』とアンデットベルトに判断されてカードに1万年間
封印されてしまうルール。 
 A〜13で4チーム(笑)あるのは言ってみればセ・リーグ、パ・リーグのようなもの。
 ライダーは監督みたいなものでカードを13枚早く集めた2人のライダーが決勝戦を
行い、勝った方がリーグ優勝となり日本一の奴だと認められて、次回のバトルの時は
その13枚のカードに封印された連中が上位のAクラスに繰り上げされ、
優勝賞金として知性やらパワーが与えられる。
 
 アンデッドのくせに生まれた時から天然のライダーであるカリスと通常のアンデッドの中から
自主的にライダー(チーム監督)になりたい奴を募ってライダー(レンゲル相当の奴)にして
2チームで争ってゲゲルしていたが、ブレードやギャレンは人間が新しく人工的に
発生させた予定外のライダーのため、ゲゲル役員のピーちゃんから見ると2人増えると
人大杉状態だった。

というのはどないだ?(^O^)

587名無しより愛をこめて:04/06/20 15:44 ID:Gdr0GpYU
韮沢のデザイン画をみると、トリロバイトには低級で古いタイプのアンデッドなので
アンデッドシェルの非対称割合がおおきいようなことが書かれてるな(うろ覚えだが)。
デザイナーの空想で公式ではないが、その辺から行くと、バトルファイト開始時から
必ずしも52体だったわけではないんじゃなかろうか。数億年前は10体ぐらいしか
なくてトリロバイトがV7ぐらいしてたとか。
その後新たに進化した種のより高等で洗練されたアンデッドが増えていって(「高等」であることと「上級」であるのは別問題)
現在52体、もしこれからも何億年も続くならさらにもっと増える可能性(タロット大アルカナとか)も
ありとかで。

あと封印一万年に関しては今回人為的事故で開放されたのであって、実際のゲームスパンは
もっと長いんじゃないかと思うが?
588名無しより愛をこめて:04/06/20 18:08 ID:QfJCGCbw
ヒューマンアンデッドは最初からいないとか。
人間というのは元々上級アンデッドの変身できる姿であって、
二体の上級アンデッドの残した子孫が現在の人類の祖先とか。
589名無しより愛をこめて:04/06/20 20:05 ID:e2XwGAcL
>>587
スレと関係ないけど、韮沢デザインはあくまでモデル以上の細身ベースの物
なんで、標準体ベースの上に具現化されると非常に見苦しいな…
590名無しより愛をこめて:04/06/20 21:59 ID:CHTBQRBR
>>589
何を言ってるんだ?
591名無しより愛をこめて:04/06/20 22:57 ID:Tp4YZo3x
>>590
「実現するには無理のあるデザインでかっこよさが殺されて実に惜しい」
だそうだ。
592名無しより愛をこめて:04/06/21 00:19 ID:b66DIA5N
そうか?
十分再現されてると思うが。設定画もそんな細くないし
なにより、韮沢自身がスーツの出来を褒めちぎってたからな
593名無しより愛をこめて:04/06/21 00:26 ID:b2oLRRge
>>560
アンデッドどころかそのへんに生えてる草だって切れなかったじゃないか
594名無しより愛をこめて:04/06/21 03:34 ID:Fk02aITc
>>588
> 二体の上級アンデッドの残した子孫が現在の人類の祖先とか。

アンデッドは地球上の生物の「祖」あるいは「代表」ではあるが
直接の「先祖」もしくは「進化過程の生き物」ではないかもよ?
アギトの時のアンノウンのように、その生物を作るうえで
「元になった素体(モデル」かもしれないし
あるいはその生物の「祖」から人工的に創られたモノかもしれない。

595名無しより愛をこめて:04/06/21 09:28 ID:Yf76cxIZ
>>592
 社  交  辞  令
596名無しより愛をこめて:04/06/21 09:55 ID:FU3ChzDN
>>594
>アギトの時のアンノウンのように、その生物を作るうえで
>「元になった素体(モデル」かもしれないし
>あるいはその生物の「祖」から人工的に創られたモノかもしれない。
本来はそうなんだけど、人類はイレギュラーでアンデッド同士の子孫だった。
だから繁栄しているのはおかしいっていう考えです。
597名無しより愛をこめて:04/06/21 12:16 ID:0yi2lzmi
あれ、アンデッドは全て雌雄同体だって設定をどっかで見た記憶が・・・
598名無しより愛をこめて:04/06/21 12:20 ID:Fk02aITc
>>596
なるほど、本来人類のアンデッドは「居なかった」ので
バトルファイトに関係ない種族が繁栄してやがるのは
「おかしい」ということですな。

これはおもしろい視点だなぁ。深いなぁ。
599名無しより愛をこめて:04/06/21 17:10 ID:6+KC4ffS
雌雄同体というより性別の概念自体ないんだろうけどな。
眷族たちも「生む」というより「発生」するって感じだし。
外見や性格の雄っぽさ雌っぽさも広い意味でのパーソナリティのひとつ
でしかないわけで。
600名無しより愛をこめて:04/06/21 20:34 ID:p97rF9f7
>>597
雌雄同体というより、599さんが言うように、性別の概念がないのが正しいと思う。
アンデッド=不死、死なないから、繁殖の必要がない為。
601名無しより愛をこめて:04/06/22 01:01 ID:qRQ0/iD8
「カリス」って、アンデッドとしての名前なのかな?
それともレンゲルと同じように、カテAの適合体に対する呼称なのかな?
602名無しより愛をこめて:04/06/22 01:07 ID:/3JEZUP6
>>595
本心じゃなかったら、聞かれてもいないのにわざわざ自分から言わないんじゃないかな?
スレ違いだけど

>>601
後者だと思う
603名無しより愛をこめて:04/06/22 01:19 ID:BzwFutr1
劇場版 仮面ライダー剣 MISSING ACE
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1087695490/l50
604名無しより愛をこめて:04/06/22 18:50 ID:h5npBYyq
>>601
カテゴリーAのアンデッドが何かと融合した姿が仮面ライダーならば、
仮面ライダーカリスなんだから後者だろうと思われます。

アンデッドって生物なのかな?
なんだかカードに封印されたりするし
エネルギー体とその器って感じがするんだが・・・
605名無しより愛をこめて:04/06/22 18:59 ID:7ZdcjcA6
それはカード自体のメカニックも影響してるだろう
一万年前のバトルでどうやってケリをつけてたのかはわからん
606日笠:04/06/22 19:18 ID:9stOhjqJ
そこまでかんがえてないもん
607バットアンデット:04/06/22 20:19 ID:rqLI2rk2
               ,-ー-、
            ,、_ kハリハl  ,、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
           ノ;;;/;;`リ 0皿0リ6 .ノ:ヾ   < ダディャーナザァーン!!、俺(スコープ)を使え。
          /;;;../;;:⊂´《V》`lつ;:l;::::;ヽ    \_________________
          `⌒ ⌒'ノ/___ゝ'⌒^⌒´
               ソ  ヒi ヒi
608ウルフアンデット:04/06/22 20:22 ID:rqLI2rk2
  、ーr ´ ⌒`ヽ--;
   `ヾj(イノハノ)))シ   
    i l,リ 0皿0ノリ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  ,、_,ノ⊂){H}つ   < 再来週は、俺の出番だ。  
  て(´く___>      \_________________
.      Uソ
609名無しより愛をこめて:04/06/22 21:37 ID:DVYGa0G5
>>586
意外にオマイの言うとおりだったりしてな。
610名無しより愛をこめて:04/06/22 22:33 ID:uGZg0cWW
カリスについて適当なまとめ
・栗原晋の前ですでに始に変身、よってスピリットに封印されているのは晋ではない
・マンティスアンデッドはきちんと封印済み、よって正体はマンティスアンデッドでは無い?
・カリスに変身する時にはAカードをラウズして「チェンジ」、板は出現せず直接変化する
・人間の姿になるのにスピリットを使用(「スピリット」という音声、板出現)、おそらく上級では無い
・スピリットには「人間」の絵があるが、他の絵と違い鎖付で妙な絵柄。詳細不明。
・変身時に負傷で緑の血を出血、よって鎧のように纏う他のライダーと違い本当の意味での「変身」
・晋を戦いに巻き込んで死なせてしまった、晋死亡時は雪山だが場所は不明、チベットという仮説もある
・栗原晋が行方不明となってから半年後にハカランダにボロボロの姿で訪れて居候の身になる
・「伝説のアンデッド」として有名、上級、下級問わずアンデッドにマークされている
・「お前達人間が存在するのがおかしい」「ブレイドの似顔絵に反応」等の怪しい行動
・人間時でもアンデッド同士の探知能力やテレパスは使えるらしい。


その他
人間じゃないけどこの番組は好き、未亡人から幼女までと守備範囲は広い、人間の薬は利く

なんか見落としてるとこあったら教えてくれ。
611名無しより愛をこめて:04/06/22 22:38 ID:WljxbKOL
・スピリットのカードはラウズする前にエフェクトが出現する
612名無しより愛をこめて:04/06/22 23:25 ID:OqOKJyec
一万年前の戦いで追った負傷を覆うシールブラックっていつ付けるんだろ?
少なくとも、再解放のアンデッドにはついてなかったけど。
物凄く厚いかさぶたで再解放連中は傷がふさがってない状態だったので
スラッシュ一発で三体一気に封印されたと仮定するとあのヘタレっぷりも少し納得。

バトルファイトが終わったあとで創造主さんが「いたかったねぇ〜」とか言いながらつけてくれんのか?
オーキッドはズルやらかしてたから少ないんだろうな。甲殻部分。
613名無しより愛をこめて:04/06/23 01:10 ID:qGw/29DN
>>610
>・スピリットには「人間」の絵があるが、他の絵と違い鎖付で妙な絵柄。詳細不明。
鎖はプロパーブランクの鎖が残ってる。アンデッドではなく人間(の魂)が封印されてるからだと思われ

>・栗原晋が行方不明となってから半年後にハカランダにボロボロの姿で訪れて居候の身になる
半年じゃなく半月後だったと思う

>>611
それは演出っしょ。初回はちゃんとラウズしてから板が出てるし

>>612
自身で言ってる通り「かさぶた」だと思う
誰かがつけてくれるんじゃなく、かさぶたみたいに自然と出てくるんじゃないかと
再解放連中は…つっこんでやるな。角とか尻尾とか完全に再生してたしw

オーキッドってシールブラックがほぼ全くないよね…実はカテゴリーKだったりするんだろうか
614名無しより愛をこめて:04/06/23 19:44 ID:bh93qICJ
そういやスピリットの板にカリスが通った後何かが映ってるんだけど。
アレってなんなんだ?
615名無しより愛をこめて:04/06/23 22:08 ID:i6RPGc+J
抜け殻のカリス、なんてなw
616名無しより愛をこめて:04/06/23 23:00 ID:kBerbV8j
>>613
人情としてはアレがパカッと割れて下の顔を拝みたいんだが…無理だろうな。

話は変わるけど、『仮面ライダー』って単語は一万年前から存在してたのか?
ライダーシステムが以前からあったのはカリスの例を見る限りでも明らかだけど、
その名前自体はどうなんだ?
蜘蛛は「最強の仮面ライダー」自称してるし。
伊坂さんも普通に使ってた。個人的には単にアンデッド受けの良い名前で、烏丸所長の造語であって欲しい。
617名無しより愛をこめて:04/06/23 23:03 ID:qGw/29DN
>>616
1話で、始が「仮面ライダー」って単語を聞いてハァハァ言ってたよね、確か
1万年前からあったんじゃないかな
618  :04/06/23 23:08 ID:oKAYsiJn
>>617
と、ゆーコトは1番新作でありながら1番歴史のあるライダーになるのかァ!?
ん?クウガは何年前だっけ?
619名無しより愛をこめて:04/06/23 23:10 ID:b/dl4t1R
>>618
クウガとブラックサンのどっちの方が由緒正しいか知らん
620名無しより愛をこめて:04/06/24 01:29 ID:aYiP8cL9
ブラックさんは自分で「仮面っライダーブァァック!」を自称しただけでは。
多分、都市伝説かなんかで、仮面ライダーを知ったんだと思う。
621名無しより愛をこめて:04/06/24 01:49 ID:HBmfLxOf
>>617
1万年前に何に乗ってライダーといっていたのか想像つかんが、
ぶっちゃけ「仮面ライダー」といわないと番組が成り(ry
622名無しより愛をこめて:04/06/24 02:28 ID:nPz+39Ti
やっぱ馬だろ>一万年前の乗り物
ゾウとかサイとかだったらそれはそれでおもしろいのだが
623名無しより愛をこめて:04/06/24 07:54 ID:KkWuoEmX
言語体系を語るのは一万年、或いはそれ以上前から英語って時点で終わってるので、
仮面ライダーは昔からあったで通していいと思う。
アンデッド語ではほかの言い方なのかもしれんが、“現代日本語吹き替え”したら、
「仮面ライダー」ってことで。
「ライダー」を何かに乗るモノと認識する必要もある意味ないしな。
「仮面ライダー」で言葉の意味など関係なくあのシステムの固有名詞ととらえるとも考えることもできるし。
624名無しより愛をこめて:04/06/24 08:05 ID:7MsZ98jq
>622
ピピピ 「サンダー、マッハ」


「 赤 兎 馬 」
625名無しより愛をこめて:04/06/24 14:40 ID:I5w/ugXc
以前のバトルファイトのとき、どっかの戦闘民族の赤い襟巻きの人に
カリスあたりが「バレンザギザザ」と呼ばれてゲゲルを挑まれたとか。
で、それを現代語訳したとか…ダメか、やっぱ。
626名無しより愛をこめて:04/06/24 22:06 ID:hC80g/Rz
始=ヒューマンアンデッド。
超古代人プロトカルチャーの一人。
超古代人はアンデッド創造の際、アンデッドにバトルロワイヤルをインプットさせて
(種を競わせることで進化を促せるのが目的か、ただのゲーム感覚でか不明。)それが原因で自らも巻き込まれてしまい絶滅の危機に。
やむなく超古代人は自らを守るため相川始をヒューマンアンデッドの実験台とした。
不死身の手術の際、体から心・精神(心臓?)を取り除かなければいけなかった。
相川始はヒューマンアンデッドにされ、体内に仮面ライダーカリスDX変身ベルトを埋め込まれた。
アンデッドライダーとして過酷な運命を背負わされることになった始は、同じ超古代人を少なからずとも憎んでいる。
それをあらかじめ計算していた超古代人研究員たちは、彼の人間時の心を精神安定剤としてハートの2に納めた。
(カリスを倒してハートの2に封印すればヒューマンと刻印されると思うが、効能は不明。アンデッド態も始の姿形で激情態は猿になるかもしれん)

自分の心をラウズしても本来の心を取り戻せない(同族への疑心暗鬼もあるかも知れない)ため、
「俺は(かつては人間だったがもはや)人間じゃない…」
「やはり俺には理解できない」などを憎愛の念で言っていたと思う。

「お前たち人間がここにいること自体おかしいんだ」
超古代人の生き残りの末裔が現在の人間であり、俺実験台にされる必要なかったじゃん。俺だけ体と心を別個にされてガッペむかつく。みたいな。
そんなダンス好きの伝説のアンデッド、俺は嫌いじゃない。
627名無しより愛をこめて:04/06/24 22:17 ID:CB0vd3gt
Aのカードの力を引き出し、「変身」して戦う者を
仮面ライダーと言う。とか言ってみる
628名無しより愛をこめて:04/06/24 22:26 ID:P2AynMbC
実は橘さんは立花藤兵衛のオマージュ。
スタッフの間では周知のことなのだが
629名無しより愛をこめて:04/06/24 23:00 ID:uDSjNlOt
俺は始アンデッドが自分でベルトを作ったと思ってたから、
手を使ってモノを作る特性を持つ、というコトでヒトアンデッドでは?と思ったりして。

他のアンデッドに比べて身体的特徴が無いので
対抗策としてベルト作ってみたら思いのほか強力でそして伝説へ…

とか。
630名無しより愛をこめて:04/06/24 23:17 ID:BYydux9N
始っていうかカリスはボードの試作ライダーって話を
どこかのサイトで見た

まぁネタかもしれんが
631名無しより愛をこめて:04/06/24 23:30 ID:6GGNQYiH
>630
ありえない。
まあ、ボードが一万年前からつづく由緒ある組織なら話は別だが。
多分、番組始まったばかりの時にそのサイトの管理人がした考察だろう。
632名無しより愛をこめて:04/06/24 23:37 ID:hC80g/Rz
気になるのは aquaとか、チェンジ時のスプラッシュ。だが、
水性な感じを思わせるのはやっぱしフェイクなんだろうね、
ボブ。
ドロップ・ホエール、チョップ・シャーク、アッパー・フロッグ、スモッグ・スキッド、ドリル・シェル。

ワニアンデッドが出てくれば水性系はこれぐらいかな。
ゲルは何だろう…クラゲか?
633名無しより愛をこめて:04/06/25 00:51 ID:17eGPwbF
仮面ライダーって名称は
Aアンデッドがその時代の支配種族にライドするからとか。
用法があってるか知らんけど。
少なくともAアンデッドは融合能力を備えてると思う。

>>631
実は現在知られている歴史自体が全て嘘で、現在の支配種族の為の創り話とか。
んでボードの実態はバスタードの十賢者よろしく、裏でバトルファイトを操っているとか。
634名無しより愛をこめて:04/06/25 17:28 ID:YD1YIxat
>>630>>631の言ってるとおり、かなり初期にどっかのサイトが考察したもの

>>632
チェンジ時のスプラッシュは日笠がインタビューで何か言ってた
設定とか関係なく、単に画面に映える効果としての提案か何かだったみたい
635名無しより愛をこめて:04/06/26 02:22 ID:XsJYEV77
劇場版のストーリー公開。

> 剣崎ら仮面ライダーの戦いにより、すべてのアンデッドは封印された。
> それから4年の年月が流れる。
> 剣崎、虎太郎、栞、睦月。
> それぞれに新しい仕事、進むべき道を見つけていた。
> ただ一人、橘は行方不明だったが……。


やはりカリス=相川始は封印されたんだな。
636名無しより愛をこめて:04/06/26 11:19 ID:iztl9xtg
ネタバレスレを見るとそうでもない感じ
637名無しより愛をこめて:04/06/26 18:56 ID:0xYmdAER
いや、封印されたんだろ
で、また映画で解放されると
638名無しより愛をこめて:04/06/27 09:04 ID:Bn2p9ACK
今回の予告で
始≠カリス=マンティスアンデッド
は確定らしいが。

ttp://www.toei.co.jp/tv/blade/eps/23/big-ph/bla23-hgy7.jpg
イーグルと戦ってるし、これが始のアンデッド体かね?
639名無しより愛をこめて:04/06/27 09:28 ID:L0ZBjFMn
>>638

この写真は解放されたドラゴンフライ。

だから、
カリス=マンティスアンデッドの力(カリスベイル)
それと始の正体は別物って最初の方からずっと分かってることじゃん。
カリス、始、アンデッド態と3種類の姿があるはずなんだから。

それと今だに天音父がSPRITに封印されてるとかいう人いるけど、
相川始と天音父、明らかに顔が違うんですけど。

この辺も参照
>>610
640名無しより愛をこめて:04/06/27 09:45 ID:4d2BjTPG
>>639
>カリス=マンティスアンデッドの力(カリスベイル)
>それと始の正体は別物って最初の方からずっと分かってることじゃん。
始が本当の意味でのカリスではないのが判明したのは今回だろ
カリス=「ハートのAの力で仮面ライダーに変身するもの、変身後のライダー」と思われていたのが、
実際は カリス=「マンティスアンデッドそのもの」だった
今までの情報では、前者のような認識であったため 始≠マンティスアンデッド のみ確定であって
始≠カリス だとは言われていなかったはずだが
641名無しより愛をこめて:04/06/27 12:45 ID:FJjsBnMX
>>633
> 少なくともAアンデッドは融合能力を備えてると思う。

「能力」っつうのがどこまで指すかだけど、
単体で融合することはできないわけだよね。
スパイダーはレンゲル適合者こと睦月を見つけてたけど、
子蜘蛛仕込んでマーキングするだけしかできなかったわけだし。
642名無しより愛をこめて:04/06/27 12:58 ID:Bn2p9ACK
>>639
> この写真は解放されたドラゴンフライ。

腰にベルトらしきものがあるから、てっきり始アンデッドかと思ったんだが。
本家でもドラゴンフライって言ってる人多いけど、元ネタ既出?
643名無しより愛をこめて:04/06/27 13:07 ID:4d2BjTPG
>>642
デザインがドラゴンフライそのものだし、そもそもこの写真じゃなくて
予告を見れば一目瞭然でしょ。顔もしっかり映ってるぞ
644名無しより愛をこめて:04/06/27 13:13 ID:a8yifgOi
ドラゴンフライと細部が違うような‥
645名無しより愛をこめて:04/06/27 13:14 ID:Bn2p9ACK
> 予告を見れば一目瞭然でしょ。顔もしっかり映ってるぞ
見逃してた・・・ すまん。
646名無しより愛をこめて:04/06/27 13:17 ID:a8yifgOi
見直したら確かにドラゴンフライだ。



しかしベルトはどうもカリスっぽい。
と言うことは?
647名無しより愛をこめて:04/06/27 13:24 ID:4d2BjTPG
>>642>>646
本当だ、確かにカリスのベルトつけてる
スマソ、それは気付かなかった

マンティス奪われたからドラゴンフライで変身するのか?
って変身カードじゃないか(Aじゃないと「仮面ライダー」にはなれないけど他のカードでも
アンデッドの姿と力を借りる事はできるのか?)
648名無しより愛をこめて:04/06/27 15:38 ID:e/UT52I9
カリスマ開発のライダーシステムでは力を引き出すだけしか出来ないけど
カリス(ちゅうか始)のシステムはアンデッドその物になれるのか?
という事は全てのカードの力を兼ね備える53(54かも?)番目のアンデッドなのか?
649名無しより愛をこめて:04/06/27 15:54 ID:L0ZBjFMn
>>642 >>646
ほ、ほんとだ。失礼。
確かにただのドラゴンフライじゃ無くてカリスのベルトを巻いてる
予告、公式画像ともにカリスとドラゴンフライが同時に写ってる
シーンも無いし、こりゃ確定っぽいな。

うーむ予想を超える展開。一体どんなアンデッドなんだ…。
オールマイティって意味で考えるとやはりジョーカーか!?
650名無しより愛をこめて:04/06/27 17:39 ID:4d2BjTPG
「仮面ライダー」状態のカリスを見ても、高原は自分の知ってるカリスだと信じて疑わなかった
単純に考えると、高原が1万年前に約束をした「カリス」も、「仮面ライダーカリス」だったんだろう
(精神ではなく、あくまで外見の話ね。マンティスアンデッドではなく)

かといって、レンゲルのようにカードに封印されたカテゴリーAが他者の精神を乗っ取ったものなのかというと、
予告で「カリスはこのカードの中に封印されてる。ではお前は誰だ」という言い方をしてるので、
高原の知ってる仮面ライダーカリスは、チェンジマンティスで変身するライダーではないらしい

ということは、カードに封印されてない状態で、なおかつ仮面ライダーになれる、
カードに封印したカテゴリーAを使用してではなく、カテゴリーA自体が自らの意思で
仮面ライダーに変身する方法もあるってことなんだろうか
651名無しより愛をこめて:04/06/27 18:14 ID:pSmFUdKd
「カリスー一万年前の約束忘れたのか〜」
「だれぇ?」
「おれだ俺!鷲だよ忘れたのかよ 鷲〜」
「だぁれ〜」
「鷲だよ鷲、鷲アンデッドーっカリスゴルァこっちむけっ俺だっての」
「あんただれぇ」
「アンデッドーーアンデッドアンデッド上級アンデッドーーー」
「アンデッド?僕もアンデッドですよぉ」
「だから話を聞けっ!頼むから話をきいてくれ一万年前の約束を忘れたのか」
「だからあんただれぇ〜」
「おれはーーーっだからぁ」
・・・・・・・・・ループ・・・・・・・・・・
652642:04/06/27 20:03 ID:Bn2p9ACK
> 647 >649
いやいや。
ベルトとアンデッドとしての姿だけ見て「始アンデッドかっ!?」と思ってたのもあったから、こっちの説明が悪かった。

ところで、もしドラゴンフライに変身するとしたらだけど。
ラウザーがベルトとアローの両方に着けられるところにも意味があるのかな?

ベルト=変身
アロー=通常のカード効果

こうするとSPIRITの人間化の説明がついて楽かなぁーと思ってみたり。
653名無しより愛をこめて:04/06/27 20:18 ID:e/UT52I9
>>650
おそらく。
そもそもライダーシステム自体がAの固有能力と思うし。

>>651
オーキッドを撃退したイーグル
イーグル「一万年前の約束を果たす時だカリス」
カリス「誰なんだアンタいったい」
で殴られるかなとちょっと期待した。
約束ってやっぱり戦闘なのかねぇ。

>>652
なるほど、来週はっきりするだろうけどオレもそれに賛成。
ぜひ一度スピリットをアローの方でラウズして欲しい。
654名無しより愛をこめて:04/06/27 22:30 ID:/mcSq4nZ
>>639
>それと今だに天音父がSPRITに封印されてるとかいう人いるけど、
相川始と天音父、明らかに顔が違うんですけど。

単純にスピリットで人間に化けれる(そんときが始の姿)しかし他の人間の精神
が必要。それが天音パパ。ってだけだろ。だいたい上級に名字がある方が不思議(笑)。
伊坂って(笑)。出生届出してるんですか(笑)ってかんじで。上級も人間に化けれるけど
カリスは人間にも化けれて、疑似ライダーシステムも使えてスゲーだから伝説なんじゃないの。
655名無しより愛をこめて:04/06/27 22:34 ID:tuw+cBac
スピリットの中身が天音父説を唱える場合は、
天音父の前で相川始の姿になってることについての理由を頼む。
656名無しより愛をこめて:04/06/27 23:05 ID:/mcSq4nZ
だから、スピリット人間態が国分太一ヤローの姿なだけ。(上級人間態も姿が、ずっと一緒)
スピリットを発動するには、ほかの人間の精神が必要。雪山で親父を殺したか、死にかけの親父発見して
スピリットで封印(かわいそうに思い。親父の残留思念も少し残る)。鷲との約束は、前のスピリット
の精神で約束。だから今の親父の精神では覚えてない。「カリスは、ここに封印されている、お前は
誰だ」っていうのは前のスピリットでの約束を覚えてないなって意味だろ。まず不思議に
思うのは、なぜ上級でないのに人間に化けれる?って驚く方が自然。
657テスト:04/06/27 23:10 ID:aqu8vJ6e
#2000
658テスト ◆jvBtlIEUc6 :04/06/27 23:11 ID:aqu8vJ6e
d
659名無しより愛をこめて:04/06/27 23:22 ID:vhprIJx6
スピリット封印されているのは国分太一
660  :04/06/27 23:22 ID:ZC0qOGZg
>>657
>>658
なんのテストなんだァァァ!?
661名無しより愛をこめて:04/06/28 00:39 ID:+6fuVtcc
うーむ、一番簡単に考えるとカリス=マンティス・アンデッドの個体名(名前)が自然では?
マンティス・アンデッドは人間が付けた種族名ってことで。
もちろんピーコック=伊坂もホントは本名があると(イー・サッカとか
カプリコーンのなまえはもちろんエーチャンで。
662名無しより愛をこめて:04/06/28 00:57 ID:WkNS+3qJ
融合係数が一定以上なら装着できるが、ライダーシステムの原則設定なら、
カリスのベルトにも変身できる人間、またはアンデッドが複数いても構わないわけで
(レンゲルの例やオーキッドがベルトとカードを自分が利用しようとするような発言もあるし)、
一万年前カリスだった人物と始が同一であるとは限らんわな。

或いは始はカリスのライダーシステムそのものの意思の化身とかもあり…はさすがにないか。
663名無しより愛をこめて:04/06/28 01:13 ID:islBxkOx
のちの展開(そのうちライダー4人のカードがぜんぶ埋まる)考えると
52枚以外のカード=ジョーカーが始じゃないの?もうひとりのジョーカーがラスボスで。
664名無しより愛をこめて:04/06/28 02:01 ID:+6fuVtcc
>>662
> 一万年前カリスだった人物と始が同一であるとは限らんわな。

イーグルが始のライダーカリスを「カリス」と認識してたりするところから
アンデッドはライダーになったAアンデッド(融合している)と単体のアンデッドは
簡単に区別出来ないのではないか?
オーキッドも「あなたは?  …そうか」とか言ってたから、オーキッドはまだ
区別出来ているのかも。
イーグルは始の変身前はアンデッドだと言うこと以外はわからなかったと。

そうすると伊坂も始をカリス(マンティス)と勘違いしていたのかも?
665名無しより愛をこめて:04/06/28 02:06 ID:+6fuVtcc
途中で送ってしまった。

なので1万年前のカリスは単なるカリス(マンティス)か
あるいはカリス側で別アンデッドと融合した「ライダーカリス」なのかもしれない。

>>663
まだ52枚中のアンデッドの可能性はありますよ>始
666名無しより愛をこめて:04/06/28 02:15 ID:RFwBa0yY
>>663
ハートの2の可能性がある
スピリットにはアンデッドじゃなく人間が封印されてるので、始がハートの2なら、
始が封印されなくても52枚全てが揃う(スピリットは仮のままだけど)
映画のストーリー見る限り、始も封印されるみたいだけど
アンデッドの総数が53って書いてある以上、ジョーカーが2人いる可能性は低い
仮に出てくるとしても、映画だろうね

>>664
>そうすると伊坂も始をカリス(マンティス)と勘違いしていたのかも?
伊坂はカマキリのラウズカードで変身するのを見てる
あまつさえそれを見て「流石だな」って言ってるし、勘違いはしてないと思う
あの2人の場合、伊坂→始(カリス) だけでなく 始(カリス)→伊坂 の双方向で面識があったことが
わかってるので、伊坂にとってのカリスは今の始で間違いないんだろうきっと

今回もアンデッドが解放されてから3年以上経過してるし、バトルファイトのいつの時期に知り合ったかで
認識が違うんだろう。
マンティスが自分の意思で仮面ライダーカリスに変身していた初期〜中期?→高原と
始が、マンティスが封印されたカードで仮面ライダーカリスに変身していた中期〜後期?→伊坂と
667名無しより愛をこめて:04/06/28 02:17 ID:XTN95Yfl
しかし今更ハートの2だったらしょぼいよな
668名無しより愛をこめて:04/06/28 02:40 ID:9iLjeAHe
>>666
> あの2人の場合、伊坂→始(カリス) だけでなく 始(カリス)→伊坂 の双方向で面識があったことが
> わかってるので、伊坂にとってのカリスは今の始で間違いないんだろうきっと

なるほど。
つまり伊坂の言う「伝説のアンデッド」なのは「カリス」ではなく
「始(に変身してるアンデッド」に掛けている可能性があるということだね。
669名無しより愛をこめて:04/06/28 02:55 ID:rT5Jp56I
>>661
つーコトはブレイド、ギャレン、レンゲルも??
スパイダーアンデッドは睦月に初めて会った時
睦月見て「レンゲル」って言って姿を消してると思うけど。。。
自分の名前言って消えたんでつか?
670名無しより愛をこめて:04/06/28 03:11 ID:3K3q9XOU
>>667
特別なキャラだったらクローバーの2にしそうなもんだけどね。
671名無しより愛をこめて:04/06/28 03:14 ID:9iLjeAHe
>>669
自分の名前を紹介して消えたんだよ。

「私はアンデッド・レンゲル。今後ともよろしく」
672名無しより愛をこめて:04/06/28 03:33 ID:KiFuUP3X
>>601が非常に微妙なタイミングで質問を落としていったように思えるが

何か知ってて議論を起こしたかったのか?

673名無しより愛をこめて:04/06/28 07:21 ID:X6F5ToGO
>>672
真実は見えにくいものなんですよ。東條君。
674名無しより愛をこめて:04/06/28 16:52 ID:XTN95Yfl
>>671
仲魔になりたかったのかw
675名無しより愛をこめて:04/06/28 21:09 ID:4/LWF19i
たのようにこんなのが貼られていたが。
ttp://www.oyonat.com/imgb2/img-box/img20040628204627.jpg

マンティスUDと他の上位UDとの絡みは、時系列に並べるとこんな感じか?
1.イーグルと1万年後(?)の戦いを約束。
2.オーキス(ハートQ)を封印(まだ始では無いので22話で入れ替わっていることに気付く)
3.始(正体不明UD)に封印される(乗っ取られる)。

ちょい妄想だが、スートが予め決まっているとしたら、
イーグル(スペードJ)との戦いを先延ばしにしたり、
(たのようの画像を見る限り)ブレイドにカードを譲ったのが分かる気がする。

さらに妄想(始=ジョーカーとして)で、全てのカードが封印されたあと、最後にジョーカーとの対戦があるとした場合。
それにマンティスUDが挑み、カードに封印され、前回(?)での勝者は無し。
イコール、繁栄する種が無い>「お前ら人間が〜」となるんじゃないかな。

まぁ、なんにしろカマキリの世界にならなくて良かったw
676名無しより愛をこめて:04/06/28 21:48 ID:XTN95Yfl
なんかマンティスアンデッドだけ浮いてるよな
スパイダーもレンゲルとは別の姿だったのに
677名無しより愛をこめて:04/06/28 22:38 ID:N6m3+Ljg
>>675
1:マンティスがイーグルと約束を交わす。(が、果たされる事無くおそらくビートルに倒される)
2:オーキッドとカリス戦闘。
3:始が何かの理由でマンティスカードを入手。
4:オーキッドと始(の姿をした現在のカリス)が出会う。おそらくオーキッドやられる。
5:始と伊坂が出会う。おそらく決着付かず。
こんな感じでは。
んで、ここから完全な妄想だが
6:始とヒューマンを除く全アンデッドが封印される
7:始は本来カテゴリー外の存在なのでヒューマンアンデッドの眷属が繁栄する事になる。
8:始はフラフラ現代まで生きる。
とか。
でも「相川始」は何者なんだ?
スピリットに封印されているとしたらいつ頃なんで封印されたんだろう。
678名無しより愛をこめて:04/06/28 22:47 ID:1ayjYSNu
>>677
3!
679名無しより愛をこめて:04/06/28 22:49 ID:yy7bnYyt
そうか、だから傷付いたら直接緑の血が出ていたわけか…
伊坂と始のやり取りについては、伊坂が封印された今、永遠の謎として…
(始が伊坂に対して芝居打ってたのかもしれないし)

考察じゃ無いけど希望として、
正体はハートの2で寄生虫系とかキモいアンデッドきぼん!
680名無しより愛をこめて:04/06/28 23:05 ID:R+IMnZnl
>>678
当てずっぽうで答えるな!
681名無しより愛をこめて:04/06/28 23:40 ID:DVHWSzLK
たのよう情報を信じるならとりあえず
一万年前と今のカリスの中身は別人ということだな。厳密にはカリス=マンティスじゃないけど。
更にドラゴンフライに変身してる点から言えば、カリスというのはライダーシステムそのものの名称で、
他のライダーはともかくカリスシステムは封印したアンデッドの能力を最大限にとり込むことのできる装置
って感じなのかな。
682名無しより愛をこめて:04/06/29 00:13 ID:0DxlAbIF
>>681
>1万年前にカリスと呼ばれていたマンティスアンデッド
とハッキリ書いてあります。

マンティスアンデッド=ハートのカテゴリーA=カリス(個人名)
これは確定事項かと
683名無しより愛をこめて:04/06/29 00:21 ID:OvI4RQ6m
「カリス」はマンティスが融合したライダーの名前だと思う。
他のアンデッドの力を取り込むことができるのは始自身の能力。
ラウザーがハート型なのはカリスの力を取り込んだからか?
アローの方にラウザーを装着し本来の使い方をすると封印カードの効果を引き出せ、
バックルに装着すると始自身の能力としてアンデッドを取り込める?
元々始のバックルに付いてたラウザーは別の形だったんだろうなぁ。
684名無しより愛をこめて:04/06/29 00:25 ID:DZ77wOln
久々に(初めて?)マジに考察のしがいがあるネタが出て来たね。
685名無しより愛をこめて:04/06/29 00:27 ID:0DxlAbIF
>>683
>1万年前にカリスと呼ばれていたマンティスアンデッド
>今のカリスは、マンティスアンデッドの姿と力を手に入れたべつのアンデッド

ハッキリ書いてあるってば。
686名無しより愛をこめて:04/06/29 00:34 ID:KRXoXys2
まあまだ幼年誌レベルだから細かく砕いた表現はされてない可能性もあるし、
そこまで必死ならんでもいいだろ。
だいたいあの文面じゃカリスが個人名なのか称号みたいな意味での呼び名なのかは
不確定だと思うが。
687名無しより愛をこめて:04/06/29 00:40 ID:pzGEyEgQ
>>686
来週の予告からでもカリスはマンティスの個人名だろうと分かるが?
688名無しより愛をこめて:04/06/29 00:46 ID:XSjkbyyr
人格はマンティスアンデッドだという可能性はあるがな。蜘蛛の例もあるし。
自分を封印したアンデッドの肉体を乗っ取ったものの
辛勝だったため記憶が磨耗して約束はすっ飛んだ。とかね。
689名無しより愛をこめて:04/06/29 00:49 ID:iTifdm+Q
>>688
>人格はマンティスアンデッドだという可能性はあるがな。
それだったら、『お前は誰だ』とは言われないと思うが。
690名無しより愛をこめて:04/06/29 01:03 ID:0DxlAbIF
情報から読み取れる範囲内で正確に考察してるだけなんだけどね。

a.今のカリスからベルトを取ってアンデッドバックルがついた画像に1万年前のカリスと書いてある

b.1万年前にカリスと呼ばれていたマンティスアンデッド(今はハートのAに封印)

c.今のカリスは、マンティスアンデッドの姿と力を手に入れたべつのアンデッド

d.始がハートの4で変身したドラゴンフライはアンデッドにベルトがついた姿

これらから総合的に考えて
1万年前カリスと呼ばれたマンティスアンデッドはその後ハートのAに封印された
その力と姿を得た謎のアンデッド=始は今カリスとよばれている
始はドラゴンフライのカードで、ドラゴンフライと同じ姿になれる(UDバックルではなくベルト姿)
ココまでは事実で確定。

で、推察されるのは
始はベルトを介して、カードに封印したアンデッドに変身でき、その力を行使できる特殊な能力のアンデッド
そして経緯は不明だがカリスの姿と力を手に入れカリスに成りかわっている

で、妄想だが
カテゴリージョーカー、実態を持たない特殊アンデッド
カリスの姿と力を手に入れるまでにも色々ドラマが・・・
691名無しより愛をこめて:04/06/29 01:04 ID:XSjkbyyr
>>689
マンティスのカード見たから言ったんだろ。
以前ケッチャコつけた時点でカテゴリーAの力が発現してなかったなら知らないのは仕方あるめ。
鷲にとって人格の見分けなんて約束の件しか無かろうて。
内面的にもはや彼の知っているカリスでは無いってのは確かだろうけど。
692名無しより愛をこめて:04/06/29 02:33 ID:E+AILJnh
>>687
まだはっきりと個人名とは言えないんじゃない?
もしカテゴリーAの能力がその時代の支配種族との融合だとしたら
あのたのよう画像の「1万年前のカリス」ってのは
もう既にマンティスアンデッド+支配種族の状態だったから
「カリス」って呼ばれてた可能性もあるわけぢゃん。

でもそうなるとカテゴリーAはバックル無しでも融合できるコトに
なるから微妙なんだよなぁ・・・スパイダーアンデッドだって
封印される前から睦月を乗っ取ってレンゲルになれたコトに
なっちゃうしね〜むしろバックル無しで支配種族と融合できたから
伝説のアンデッドだったとか?ん〜でも伝説のアンデッドってのは
始アンデッドに対して言ってるんだったっけ??
693名無しより愛をこめて:04/06/29 02:44 ID:pzGEyEgQ
>>692
> あのたのよう画像の「1万年前のカリス」ってのは
> もう既にマンティスアンデッド+支配種族の状態だったから
> 「カリス」って呼ばれてた可能性もあるわけぢゃん。

むしろその画像のマンティスは東映お得意の「時間も予算も無いからそのまんま」
だと思うのだが(w
手を抜くのはよくあるからなあ。
694692:04/06/29 02:58 ID:E+AILJnh
>>693
うっ・・・まぁ深く考えるなってコトか(笑)(´ー`)y-~~~
695名無しより愛をこめて:04/06/29 22:10 ID:jgp1tKpE
×手を抜く
○手が回らない
696名無しより愛をこめて:04/06/29 23:13 ID:OvI4RQ6m
>>692
バックルなしで融合できると思う。
ちゅうかバックルとカテゴリーAの融合能力は関連ないと思う。
「融合される側がアンデッドの力を支配する」為の装置がバックルだし。
697名無しより愛をこめて:04/06/29 23:32 ID:OvI4RQ6m
ついでに、
伊坂が「伝説のアンデッドもついに息絶えたか」っていったのは
もしかして、始は不死身じゃないって事じゃないか?
おそらくカテゴリー外だから封印されない、かわりに寿命は無いが殺される可能性がある、と。

それとカリスラウザー・アローについて。
あれは「カリス」の装備品で本来アローにラウザーを装着するのが正しい姿だろう。
アローにセットした状態で通常のラウズ効果がある事から。
カリスを取り込んだ始がわざわざカリスラウザーを自分のベルトに装着しているのは
本来の相川始はラウザーを持っていなかったからじゃないか?
で、カリスをとりこんで自分のラウザーとしてカリスラウザーを発生させた
(この時点でラウザーは「始の装備品」に)と。
もしかしたら、始を取り込むのが目的で融合してきたマンティスアンデッドを
逆に吸収しただけかも知れんが(ラウズしなくてもカリスと始が重なってた事のある描写から)。

一万年前の仮面ライダーについて。
封印カードは当然一万年前から存在している→封印カードのはそれぞれ固有の能力がある。
当然、一万年前にもそれを使える者がいた。なんだから、
ラウズシステム(各ラウザー)は一万年前からあった。
だが、スパイダーを見るとラウズ機能は無い、スパイダーは宿主を探していた。
このことから、Aアンデッドの力が融合しライダーになる事と推測される。

で、オーキッドが「封印されたアンデッド毎その力いただく」とか言っていたし
おそらくアンデッドはAカードがあれば誰でも(上級だけ?)ライダーの力を手に入れられるのでは。
698名無しより愛をこめて:04/06/30 07:12 ID:UBKQb6/W
だれでもなれるんならピーコックもギャレン捕らえたりクラブA入手した時点で
自分でなればすむ話だったと思うが。まあヤツの性格なら自分は表舞台に立たずに
人間を利用するのがスキだったのかもしれんけど。またはカリスシステムだけが
特殊だからか。555のデルタみたいにプロテクトが甘くてだれでも使えるみたいな。

封印に関しては、ギャレンでもスパイダーをクラブAに封印してるあたりライダーなら
カードさえあれば封印できるみたいなので、昔はカリスが唯一のライダーで
カードをフルセット持ってたんじゃないか妄想してみる。
699名無しより愛をこめて:04/06/30 08:44 ID:eZX2WHR4
>>698
強力な代わり、最後までシステムを使用した場合は
バトルファイトの優勝者になれない。製作者の種族が優勝と判定されてしまう。
なんて代物だったりしてな>ライダーシステム
700名無しより愛をこめて:04/06/30 16:48 ID:FG7gD9Cc
そもそも、バトルファイトって、

誰かが優勝したことあるのかなぁ?

バトルファイトが起こるたび、誰かが途中で止めてたりして。

誰がって?そりゃあ・・・
701名無しより愛をこめて:04/06/30 17:30 ID:5EbOl4ia
>>698
クラブAはスートが違うし、伊坂の目的はライダーを支配下に置き戦う事。
クラブAの封印を自分でやらなかったのは万が一にも負けるわけにはいかないから。
だいたい、普通に考えればせっかく適合者がいるんだから伊坂がライダーにならすに、
伊坂・橘ギャレンで戦った方が良いってわかりそうなもんだろう。
それにわざわざ二対一でカリスを倒す描写までしてくれてるじゃないか。
702名無しより愛をこめて:04/06/30 17:36 ID:5EbOl4ia
んで、>697なら
矢沢が仮面ライダーを知っていた事や
まずそれを倒そうとしていた事も説明がつく。
おそらくバトルファイトの基本形式はライダー対他のアンデッドなのだろう。
ライダー:全アンデッドの封印
下級:支配種族を殺しながら力を溜める
上級:ライダーを倒し、自分がその力を手に入れる。

ぶっちゃけ、脚本が行き当たりばったりだとかなじられてるけど
大本の設定はきちんと出来あがっていて、しかもかなりの部分に伏線の描写があり、
謎と考察をやりやすいように造ってあると思う、ブレイドは。
ただ、文句つけたいだけの人や設定を考える気の無い人達から見たら
「なんだこりゃわけわかんね、駄作だな」になるんだろうけど。
703名無しより愛をこめて:04/06/30 20:28 ID:CvTjbW7p
まあ日曜の放送でお前の妄想が裏切られないことを祈ってるよ
704名無しより愛をこめて:04/06/30 20:41 ID:COPMy5kd
>703
ここの考察は半分以上妄想みたいなもんだし。
697の妄想はかなり痛いと思うし、同意してる702を自演かと思ってしまうが。

ネタで言ってるならいいんだがマジメに言ってるようだしなぁ…
705名無しより愛をこめて:04/06/30 20:59 ID:iLkn71rY
まあ妄想もいいじゃないの。

しかしバトルファイトを仕組んだ誰かとは戦うことになるのかねえ。
劇場版のストーリーを見る限り、結局アンデッドは消滅しないんだろうけど、
最終回でバトルファイト自体には終止符が打たれるかな?
706名無しより愛をこめて:04/06/30 21:02 ID:uFmzxjel
映画のストーリー見る限り、TVでは終止符はうたれてない気がするが
映画ではまた解放されちゃってるし、見たこともない新種のアンデッドまで出てくるんだから
仕組んだ奴もTVでは出てこないかもしれない

映画では決着つけると思う(っていうかつけろ)けど
707名無しより愛をこめて:04/07/01 01:25 ID:fS4DxBcX
やはりここはアンデッドの王が登場かと。
708名無しより愛をこめて:04/07/01 01:50 ID:ah2S+kO7
>>707
「ゴメン、王は4人いるんだ… 」
709名無しより愛をこめて:04/07/01 03:31 ID:BLzWviK6
劇場版はまたバッドエンド(後の世界)って感じじゃないかねえ
710名無しより愛をこめて:04/07/01 03:39 ID:Cgw0vG8S
全てのアンデッドを封印した平和な世界がバッドエンドなら、どうすればいいのかと
711名無しより愛をこめて:04/07/01 06:54 ID:56i/VeJC
けどアンデッドではなく人間の手で全アンデッドが封印されたら、
バトルファイトの勝者はいないわけで、人類としてはともかく自然の摂理からすれば
ルール無視のバッドエンドだわな。
712名無しより愛をこめて:04/07/01 10:21 ID:1+spah+L
結局本編では明かされないんだろうね。
龍騎でもミラーワールドが生まれた経緯やモンスターの存在理由、
ライダーバトルの勝者の望みが叶うメカニズムとか、
明かされずじまいだったからな。
713名無しより愛をこめて:04/07/01 11:41 ID:akJG79sL
このバトルファイトは神(なのか?)公認か?
1万年前は公認試合だが、今回は人が封印といちゃったわけで、非公認試合なわけだ。
そうすると、ご褒美はないが平和になりますが普通のエンディング。

714名無しより愛をこめて:04/07/01 17:47 ID:HXJLWkm5
そもそもレンゲル最強ってのはどういう原理なんだ?
単純にカテゴリーA四体の中で最強って意味?
715名無しより愛をこめて:04/07/01 17:49 ID:Cgw0vG8S
どういう原理も何も自称ですが
716名無しより愛をこめて:04/07/01 18:27 ID:jCvrS3hi
とりあえず、烏丸開発のライダーズでは最強。
カリスには本来全てのスペックで劣るが、カリスがロリコンで腑抜けになったので
ライダー中最強の座に。次郎さんも強いし。
717名無しより愛をこめて:04/07/01 19:07 ID:vuB+QPGJ
けど武器性能や戦術からみればギャレンが有利だよな。
レンゲルやカリスがラウズするために武器の型態を一旦戻さなきゃならんのに
ギャレンだけはラウズしたカードが発動するギリギリまで銃乱射して相手の動きを封じてられる。
実際本編のレンゲル戦でもそんな感じだったし。
718名無しより愛をこめて:04/07/01 19:16 ID:NFgwtqBA
カードに関係なく射程が長い方が強いと思う
ギャレンの銃は劇中の描写を見る限り弾数も無限みたいだし

銃>弓>杖(棍)>剣

銃以外の奴等が武器の特徴を活かした戦い方が出来てないのが辛いな
719名無しより愛をこめて:04/07/01 19:25 ID:Cgw0vG8S
銃持ってる奴は扱いが難しいんだよ。普通に銃を使えば最強だからな
だから、銃持ってるキャラは不自然に銃使わなかったりして、銃持ってない奴を強くするんじゃなく、
銃を使わせない、銃をヒットさせないことで銃キャラの強さを下げてバランスをとってることが多い
555達は、全員が銃を装備しているのに、ほとんど使わなかった。威力を強く設定しすぎて使うと話にならないから
ゾルダも同様。絶対にクリーンヒットしないエンド・オブ・ワールド、剣を構えるだけで簡単に防げる銃弾
G3は言わずもがな
720名無しより愛をこめて:04/07/01 20:59 ID:OYjFLwti
しかし近年のヒーローには銃や重火器は必須なジレンマ
721名無しより愛をこめて:04/07/01 22:01 ID:qnzIZ8tK
カリス・マンティスって名前なんだよ多分w

南米っぽいな・・・w
722名無しより愛をこめて:04/07/02 15:15 ID:vrkGCP0G
レンゲルの戦闘スタイルは克服後も変わらないからなんか不気味に見える。
静と動を切り替える戦い方はかっこいいんだけどね。
723名無しより愛をこめて:04/07/02 22:53 ID:p80sWT/6
かなり長くなるけどこんなの考えてみた。
724723:04/07/02 22:55 ID:p80sWT/6

暇で仕方がない創始者(神?)が77体のアンデットと予備として1体(どのカードにもなれる)のアンデットを作成し
バトルファイトをさせて次の支配種族を決めることにした。(この時点での支配種族は人間)

予備を除く77体による第1回バトルファイトが開催された。
この第1回バトルファイトでカマキリアンデットが大活躍し最多の封印数を稼いだがその力を恐れた残りのアンデット全員に
狙われることに成り、創始者でさえも次回に復活できるかどうか判別不能な程に体全体を傷つけられた。
その後残ったアンデット達の中から優勝者が決まりその種族が繁栄することになる筈であったが最多封印数者を
多対1で潰した決着を気に入らなかった主催者により没収試合とされ残りも全て封印し勝者なしと判断された。
この際、多対1でカマキリアンデットを封印した25体のアンデットは永久封印という罰が与えられた。

続く
725723:04/07/02 22:56 ID:p80sWT/6
創始者は1体の予備をカマキリアンデッドの代わりとして投入し52体による第2回バトルファイトを開催することにした。
封印されたアンデット達が復活し始め第2回バトルファイトは無事に開催されるはずであったがここで異変が発生する。
復活不能だと思われたカマキリアンデットが本体の姿とシールブラックとが融合しさらに強力な力を得て復活したのである。
復活したカリスは前回にも増してさらに強くなりそれが故に伝説のアンデットと呼ばれる事になる。
受け継ぐ筈のカマキリアンデットの能力が得られないままバトルファイトに投入された予備のアンデットは暴走してしまい
対戦相手の能力や姿形をそのままコピーする(封印するしないにかかわらない)特殊なアンデット(ジョーカー)になってしまった。
対戦するたびに強力に成長していくジョーカーアンデットに危惧を覚えた主催者は今回も没収試合として生き残っている
全てのアンデットを停止させいくつかの変更を加えて次回バトルファイトまで封印とした。

続く
726723:04/07/02 22:58 ID:p80sWT/6
上位4位までのアンデットをカテゴリーAとし、固定のスートとした。
5〜16位までのアンデットを上級アンデットとし、上位順にカテゴリーKQJとし固定のスートとした。
17〜52位までを下級アンデットとし、上位順にカテゴリー10,9,8,7,6,5,4,3,2とし仮定のスートとした。
この3グループの基本能力の強さは上級アンデット>A=下級(公式そのまま)
また支配種族の容姿に変化できるのは上級のみとする
カテゴリーAが封印されるかまたは他者を封印することによりラウザーを使用できるようになりより強力な固体になれる。
※ジョーカーの能力よりヒントを得てそうしたと思われる。
封印やラウザー関しての相関図は
上級
↑↓
A
↑↓
下級
ジョーカーは大幅な変更により多くの制約が設けられた。
基本能力は人間(当時の支配種族)程度のものでしかない。(容姿も人間と変わらない)
下級のいずれかのアンデットを封印できれば成りすますことが可能。(最初の1体のみ)
成りすました際封印したアンデットの能力を吸収し封印カードには同カテゴリー同スートのSpiritが設定される。
※1この時点で変身用ベルトが使用可能となり以降封印したアンデットに変化できるようになる。
※2当然1枚目の封印カードは元々の容姿に戻る為のカードでありこの時点で使用してもなんの効力もない。
以降Aを封印できればAに変化しているときのみラウザーを使用できる。
727723:04/07/02 23:01 ID:p80sWT/6
>726の相関図はこうね

上級
↑↓ 同スート以外を封印しても使用不可である
A
↑↓ スートに関わらず封印して使用可能であるが同カテゴリーからは最初に封印した1体のみとする
下級 ※下級側がAを封印した場合、自身のスートはAと同じものに固定され以降はAと同じルールとなる。
728723:04/07/02 23:06 ID:p80sWT/6
その後Boardが次回開催まで待機中のアンデッド郡を発見ジョーカーに関する創始者の覚書き(仕様書)などを
研究解読してライダーシステムに活用した。

糸冬
729名無しより愛をこめて:04/07/03 00:52 ID:QNDTFyZt
>>724
長いからまだ途中までしか読んでないが…

> 暇で仕方がない創始者(神?)が77体のアンデットと予備として1体(どのカードにもなれる)
のアンデットを作成し

何故77体で、何故1体予備をつくる?
予備はジョーカーとしても77体の意味が不明。
ひょっとしてタロット?
730723:04/07/03 02:58 ID:fOJb3tWy
>729

77体なのは察しの通りのタロットとして、予備を1体分作ったのは
修復不能なほど破損されたりした場合の予備って感じで全くの白紙として

731名無しより愛をこめて:04/07/03 06:34 ID:gdHVRpBQ
なんだかんだで、一時代を築いていたであろう生物のアンデッドってまだほとんど出てねえな。
なんとかトリロバイトぐらい?
偉そうなこと言ってるがお前等ホントに勝ち残ったことあるのかと上級達には
小一時間(ry
732名無しより愛をこめて:04/07/03 15:30 ID:8g3DJf6S
久しぶりに来たら色々予想されてるね、後で読もう。その前に、
明日の放送でハッキリするかはわからんけど、予想を。

このスレとかで何回か言われてるけど、ハートのAカードのデザインが他と違う事に付いて。
これはちゃんとした伏線なのではないか、と思う。
やろうと思えばカマキリの腹にハート入れたデザインにする事もできただろうし
(実際現状のデザインでもカマキリの腹にハートはある、
あとはカマキリのサイズを拡大するだけで他のAと同じデザインにできたはず。)
無理でも他のAカードのアンデッドをスートマークの中にあしらうデザインに変更する事も出来ただろう。
それをせず、あえてハートAだけ違うデザインにしているのが、意図があると推測する根拠。

で、それが何を意味しているのかの予想だが、おそらく正確な言い方をすると
ハートのAに封印されているのは「マンティスアンデッド」ではなく
「それが融合した仮面ライダーカリス」そのものではないか?
スピリットの方にもAと同じハートの封印があるけど、
これがおそらく始(の中のアンデッド)本来の能力なんだろう。

どういった経緯でそうなったのかは不明だけど、
始はその能力で「仮面ライダー(って言うかは微妙だけど)カリス」そのものを
Aに封印していると予想する。
おそらく本編ではこれについてハッキリした表現はされないだろうし、
マンティスアンデッドの融合したライダー=カリスすら証明されない可能性が高いけど
当たったら誉めてくれ。
733名無しより愛をこめて:04/07/03 17:32 ID:rNpE19ZU
最近、長文で妄想する輩に乗っ取られぎみだなこのスレ。
電波長文みたあとにはまともに考察する気も失せるのは俺もだが。
734名無しより愛をこめて:04/07/03 17:48 ID:qZq9CxeM
俺漏れも
735名無しより愛をこめて:04/07/04 08:29 ID:H55RUfRB
結局名前だったか(w
すると始(の姿を借りたアンデッド)はジョーカーなのかね?


で、また変なのが…
736名無しより愛をこめて:04/07/04 11:14 ID:VB3JQvUj
始UDはヒューマンUDって感じガス
最後に剣崎が「今のカードはなんだ?」って訊くあたり…
737名無しより愛をこめて:04/07/04 11:27 ID:RmfEH+y2
本日の謎

オーキッドの「封印した力を利用するアンデッドがいるって聞いた事がある」
みたいな発言(うろ覚え)

通常のアンデッドとは異なる的なニュアンスぷんぷんの発言だったが、
アンデッドがアンデッドを封印していたってことか?
(烏丸所長の人間が封印した説崩壊?)
カードが4種類のスートに別れていることを考えると
始udと同じ能力をもったアンデッドがあと3体はいるってことなのか?
738名無しより愛をこめて:04/07/04 11:39 ID:VWrprXn3
>>737
レンゲルのカードについて「伊坂が封印した」と明言されていたし基本的にアンデッドは他のアンデッドを封印できるんじゃない?
バトルファイトが不死生物同士の戦いである以上、相手を封印することが出来ないと勝負がつかないし。

一万年前のバトルファイトは各アンデッドが1枚ずつブランクカードを持ってスタートして
相手を封印してブランクカードと封印済みカードを奪う、みたいなルールだったのでは。
それで52枚の封印済みカードを集めた者が勝者になるとか。
739名無しより愛をこめて:04/07/04 13:52 ID:Kg7VZ8LF
> 738
> レンゲルのカードについて「伊坂が封印した」と明言されていたし

となると、カードのスートは、封印した者(ライダー? Aアンデッド?)のものになるんじゃなくて
あらかじめ決まっている、ということになるね。

今までの始の行動を見返してみると、獲物を選んでいるように見えなくも無い?
740名無しより愛をこめて:04/07/04 14:17 ID:fPQDIjcC
>>738
ちょっと違う。「伊坂が封印した」ではなく、「伊坂が集めた」と言っていたので、解放されていない
カードのままの奴を集めただけかもしれない。どっちにしろこれはアンデッド同士の戦闘が決着つかない
とはっきりしないけど。
741名無しより愛をこめて:04/07/04 14:30 ID:ke7oMLoU
初歩的だけど根本的な疑問です。

■カードの封印ってどうやったら解けるの??

烏丸所長達が解いた、また4年後志村達が解いちゃうってことは、
わりと簡単に解けちゃうんだよね?現状でもそれをやれば解ける
ってことでしょ?
742名無しより愛をこめて:04/07/04 14:42 ID:Kg7VZ8LF
>740
所長達が封印解いたあと、スタッグやビートルなんかのは残っていた訳だし、カードのままってのは、あり得ないと思うよ。

伊坂はスパイダー封印用のカードも持っていたことから、
トリロバイト以下手駒にしていたアンデッドの内の何体かをレンゲル用に封印した可能性の方が高い。
743名無しより愛をこめて:04/07/04 14:54 ID:RmfEH+y2
>>742
封印の解けてないカードを烏丸所長から奪ったのかと思っていたが
違うのかな?

ハートの未開放:始が持って逃走
スペード、ダイヤ:ブレイド、ギャレン用
クラブ:Aアンデッドが開放された為、烏丸所長が
後の為に大切に保管→伊坂、烏丸拉致、カード奪う
→烏丸マインドコントロール、レンゲル作成
って思っていたが。
744名無しより愛をこめて:04/07/04 15:07 ID:Kqy14AkF
AP+表記のカードでチャージって話があったけど
APは初期能力値以上にはならないだろうな。
ラウザーのカウンターも9900までしか表示できないようになっているし。
なにより強力すぎるから。

それがなくてもコンボが無制限に放てるってだけで十分無茶だから
そこにもなんかしらの制限があるんじゃないかな。
一回の変身中に一回だけ、とか。
745名無しより愛をこめて:04/07/04 16:07 ID:UoHtaAk9
カードのスートに関しては効果内容が全く同じ上級絵札アンデッドのみ
スート制限ありって感じがする。今回カリスはアンデットバックルの中身を確認して
ブレイドに封印をさせてたし。

>■カードの封印ってどうやったら解けるの??
クラブ10のリモート以外だったらカード本体に何か刺激を与えるのだろうけど
具体的に何をするのかは不明。

>始UDはヒューマンUDって感じガス
俺はヒューマンよりもそのままでは姿を保てない不定形生物UD
だと思ったが。それだったらベルトモードでのカリスラウザーの効果も自分なりに
納得出来るんだけど。

746名無しより愛をこめて:04/07/04 17:27 ID:wH/Wccqg
>745
あぅ…
うっかりヒューマンUDって書いちゃったけど、人間のような格好ではなくて、スピリットの名の通り精神エネルギー体のようなモノではないかと思ったりス。
何かに憑依とかして姿を形作るような。
747名無しより愛をこめて:04/07/04 20:02 ID:XNXJ2uVO
他のスートのカードでもラウズすれば使用できる(龍騎とは違う)ってのも今回のポイントか。
今後変則コンボ登場の可能性も。
748名無しより愛をこめて:04/07/04 21:13 ID:VWrprXn3
エクストリームショットの布石かな?
749名無しより愛をこめて:04/07/05 19:31 ID:uDTyAj04
映画のストーリーを読んだ限りでは4年後では始も封印されてるみたいだ。
問題は、UDがどうやって解放されたのかと言う謎。考えられるのは、カリスラウザーにリモートでもラウズしてアンデット解放したと言う可能性。
問題はカリスラウザーが始UDを封印後に残ってるのかと言う事だけだけどね。
750名無しより愛をこめて:04/07/05 20:14 ID:pV6w3p9m
>カリスラウザーにリモートでもラウズしてアンデット解放したと言う可能性。
ボードが封印解いたのと同じ手段でだと思うが
751名無しより愛をこめて:04/07/05 21:55 ID:YCpxX4lj
カリスというか始について適当なまとめ
・伝説として有名なのはマンティス=カリス、最強のエースUDと言われている
・マンティスアンデッドはきちんと封印済み、よって始の正体はマンティスUDでは無い
・封印した相手の姿と能力をコピーするUD=始は噂話程度でそれほど有名ではない
・Aカードを取られてもベルトとラウザーは出現する、よってこれらは始自身の能力
・H-2で人間に、Aでカリスになり、「俺は人間じゃない」、始は何の生物のUDか不明
・栗原晋が生前に撮った写真に始がいる、よってスピリットに封印されているのは晋ではない
・栗原晋の前ですでにカリス→始に変身、よって始が戦っていたUDはマンティスではない
・カリスに変身する時にはAカードをラウズして「チェンジ」、板は出現せず直接変化する
・人間の姿になるのにH=2を使用(「スピリット」という音声、板出現)、おそらく上級では無い
・スピリットには「人間」の絵があるが、他の絵と違い未使用時の鎖が残ったまま、詳細不明
・変身時に負傷で緑の血を出血、人間時も負傷すると緑の血をな流す。
・晋を戦いに巻き込んで死なせてしまった、晋死亡時は雪山だが場所は不明、チベットという仮説もある
・栗原晋が行方不明となってから半年後にハカランダにボロボロの姿で訪れて居候の身になる
・「お前達人間が存在するのがおかしい」「ブレイドの似顔絵に反応」等の怪しい行動
・人間時でもアンデッド同士の探知能力やテレパスは使えるらしい
・マンティスがイーグルと約束した後で、始はカリスの姿と能力を手に入れた
・一万年前に伊坂と遭遇したときは、すでにカリスの中の人は始だった

その他
人間じゃないけどこの番組は好き、未亡人から幼女までと守備範囲は広い、人間の薬は利く
752名無しより愛をこめて:04/07/06 00:01 ID:PtYFleBQ
.バーニングディバイドくらって橋から転落したとき
スピリット無しで普通に人間体にもどってたよな
753名無しより愛をこめて:04/07/06 07:08 ID:vF1vSIpV
墜落直後にスピリット使った説もあったけどどうなんだろ
754名無しより愛をこめて:04/07/06 12:26 ID:AXlvBvgo
>>752-753
始はスピリットで人間体になる訳だから
落下後あるいは落下中にカードを
使用したのは間違いないんだろうけど
上級のUD達はライソニとか喰らうと
UD体から一旦人間体に戻って
再びUD化後封印て流れだよな。
始にしても他の上級にしても
大ダメージ喰らってボロボロ状態で
なんで人間体になるんだ?
と言うか始や上級が人間体のときに着ている服は
服なのか擬態の一部なのか?
755名無しより愛をこめて:04/07/06 13:24 ID:I2QIiiDl
始や上級の服は、擬態の一部とオイラは妄想。

とはいえ、ヤツラが全裸とかあの服は皮膚というわけではなくて、
なんというか、羊の毛とか鳥の羽レベルの身体の一部じゃないかと・・・
人間でいえば、爪とか髪の毛なんかが近い感じ?

生体の一部だけど、感覚はないorニブくて、
斬っても壊れてもある程度平気だし、また生えてくる。

人間体←→UD体の謎は、大ダメージで制御力が落ちてるせいじゃないかと
思ってた。でもそうすると、始が人間体で固定されてたのは確かに謎。

なんだろうなぁ。
756名無しより愛をこめて:04/07/06 16:02 ID:WZwcF+RS
もういっそ始=カリスラウザーで意思を持つ呪いのベルト
じゃ駄目か?
757名無しより愛をこめて:04/07/06 20:00 ID:2Ic+S6MG
イヤ、むしろソレ。合意。
758名無しより愛をこめて:04/07/06 21:32 ID:rRgaICLe
ハートの2がスピリットで人間体に変身。
鎖がついたまんまだからもともと封印するカテゴリーのものじゃないとする。
でもって他のライダーの2は持ってる武器の強化だから
カリスがアローをデフォルトで使えることを考えると
始=ハートの2のアンデッドなら辻褄が合いそうだ。

ただ話的にはつまらんなあ。ハートの2だってバレても盛り上がりに欠けるし。
ジョーカーの方が展開としては面白いんだろうけど。
759名無しより愛をこめて:04/07/06 21:55 ID:N0TGnKK4
始=真っ白な予備のトランプ説は消滅したの?
760名無しより愛をこめて:04/07/06 22:07 ID:FzbNb4j2
伊坂はカリスの「融合係数」を調べていたが・・・?
761名無しより愛をこめて:04/07/07 00:17 ID:rPzN1R66
相川始がジョーカーと仮定して…

ジョーカーとはなにか?: 52体の生物の代表以外の「生物の代表でない」UD
何のために居るのか?: バトルファイトで、どの代表も勝てなかった場合(引き分け)
            を作るために創られたのではないか?
ジョーカーの能力(1: 特定の実体を持たずカードに封印したUDの姿と能力持てる
            場合によってはカードに封印した「ある生物」の姿を借りれる
ジョーカーの能力(2: カテゴリーAのUDの能力、またその姿のまま他のUDの能力を
            使う事が可能 → ライダーシステムの原型
何故人間を憎むのか?: ヒューマンUDがジョーカーの能力を参考にライダーシステム作り
            それを使って他のUDを封印したのではなく 
            実は人間がライダーとなり全てのUDを封印するという
            「ルール外」のことをしたのではないか?

というのを考えてみたんですが、どうよ?
762名無しより愛をこめて:04/07/07 17:52 ID:3A4//eJs
>>761
文句のつけようもない。
ただ、自分はあえて上級説を押す。
最終回に自ら封印され剣崎の力となるその日が来ることを願って。

わざわざスピリットを使うのは、始であることに意味があるから。
つまり「相川始 in Spirit」説。
でも橋から落ちたときは上級としての擬態。と妄想。
763名無しより愛をこめて:04/07/07 18:30 ID:Cg6swNMP
始って自分の事を"アンデッド"って明言したっけ?
「人間じゃない」とは言っていたが
アンデッドって言ってる根拠が
サーチャーに反応して剣崎達がアンデッドだって
騒いでるだけのような。

もし、烏丸所長の言っている事が正しく
1万年前にアンデッドを封印したのが人間ならば
始はアンデッド封印のためだけに
人の手によって作り出された人造人間じゃないかと妄想してみる。
サーチャーに反応するのは
アンデッドとほぼ同じ技術で造られているから。
ラウザーも始の肉体の一部で
スピリットのカードは変身解除のカードとか
ないかな?
人工のライダーじゃないって設定があったから
ないな。と思っていたが
ライダーですらないようなことになっちゃったから
どうだろう?
764名無しより愛をこめて:04/07/07 19:24 ID:7Ue1hSMb
>>759
劇場版で、バニティカードというカードを呼び出すためになんかするらしい。
バニティ=空虚という意味からこれが予備の白紙のカードの事と思われる。
劇場版の予告を見る限り始=バニティとは違うっぽい。断言はできんが。
765名無しより愛をこめて:04/07/07 21:10 ID:7478T6Nx
ファ板かどこかで始のベージュ?のコートは
アマネパパの形見と聞いたような
本当だとしたら、少なくともコートは擬態ではなさげ
766名無しより愛をこめて:04/07/08 04:02 ID:a3eTUJBA
ところで
テレ朝の公式のライダープロファイルではカリスアローにもカリスラウザーにもまだ行けないよね?
アローにもラウザー同様の秘密があるんだろうか?
マンティス純正の武器かと思ったんだが…
767\_____________/:04/07/09 23:34 ID:GwzoEIxm
     ∨        ∨
     ト、 , ---- 、     ,. ‐''":::::::::::::;::::`'-
     H /::(/^^丶 :゙i  /::::::::::::::;:/´ヾヘ;:::::::::ヽ
  (( (ヨb |::l,,・  ・,,{:K〉)):::::::((,/    `、::r、:::゙,
     \`l:ト、(フ_ノ:」/:::::::::::i゙ /     \ i::::i
       ゙、 ヾ〃 /!::::::::::::|  ●    ●  l::::|
      \ ___/ \::::::::!/// ___  ///!::|
        \    |::::::|    l,   /    ノ::i
            `、   i:::::l、ヽ.,_ `''''" _ ,..イ:::::i
            ゙、  ヽ;i \ヽ,.l ̄_,l  |:::/
            ゙、     ヽ`、 | / ヽ
             ゙、 /  NEVADA  i.丶
768名無しより愛をこめて:04/07/10 10:10 ID:udC7VjUP
なぁ、始を封印したとして。
彼のカードをラウズすると一体なにが起こるんだろうな。
予想しようがないからからか今まで意外なくらいこの話題が語られてないな。
769名無しより愛をこめて:04/07/10 10:34 ID:wKxsdVC9
神様なんじゃねぇ
770名無しより愛をこめて:04/07/10 11:33 ID:QUyIFFja
>>768

最終決戦…

剣&橘「このままでは勝てない!」
始「…俺を封印して使え!」
シュルル…
剣「無駄には…しない…」
ラウズ!
剣「ラウザーの数値が…上がっている!」
剣「どんな凄い技が!」

  +AP1000

剣「…終わり?」
橘.。o(伊坂よりしょぼ…)
771名無しより愛をこめて:04/07/10 19:08 ID:jPcIML1h
>>766

どのライダーのバックルにもラウザーにもいけませんが・・・・
772名無しより愛をこめて:04/07/11 09:10 ID:JSKp1hub
今日何げに大事なことポロっと言って無かった?

新名=ウルフアンデッド(東映公式より)が
「ライダーシステム以外におまえらを封印する手段は無い」

じゃあやっぱ一万年前にもライダーシステムがあったんだなと。
773名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:15 ID:1a2ldnoN
みゆきが封印されるころにはカリスの謎も少しは解けるかな
774名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:10 ID:JDsW5H5M
>>772
いや、一万年まえからカリスというかカリスを利用した謎UD、始が
ライダーシステム使ってたし。
775名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:35 ID:C5qaWZPR
>>769
石森ブランドだしね
776名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:14 ID:7FJifKy1
ムッコロ正体はアメーバみたいな奴
777名無しより愛をこめて:04/07/11 22:46 ID:g0+O+iEw
>>772
> 新名=ウルフアンデッド(東映公式より)が
> 「ライダーシステム以外におまえらを封印する手段は無い」
>
> じゃあやっぱ一万年前にもライダーシステムがあったんだなと。

あのシーンは
「(人間には)ライダーシステム以外にはお前らを封印する手段はない」

じゃないかね?
大体前回でレンゲルのカードはほとんどが伊坂が集めたもの、との台詞があるし
封印出来ないとゲーム(バトルファイト)が成立しないんじゃないか?
778名無しより愛をこめて:04/07/11 23:06 ID:jCvz7tNw
俺も、あれはあくまで「人間によって封印するには」ってことだと思う
779名無しより愛をこめて:04/07/11 23:12 ID:/SnDVycN
じゃ、アンデッドはどうやってアンデッドを封印するんだろう?
780名無しより愛をこめて:04/07/12 07:57 ID:pn6WtxAI
オーキッドが像とカリス戦わせて弱ったところで二人の能力いただき、みたいなこと言ってたからアンデッド同士でも能力奪ったりってできるのではないかと推測
781名無しより愛をこめて:04/07/12 12:49 ID:UyQJgXvm
ところで、ラウズカードで人間が
(少なくとも死んでアンデッド化した人間は)
封印できない事がわかった訳だが
スピリットには一体何が封印されているのだろう?
782名無しより愛をこめて:04/07/12 13:58 ID:E31nrHIt
>>781
相川始
783名無しより愛をこめて:04/07/12 14:18 ID:be526qEg
>>781
「アンデッド化した人間」じゃないよ、死体を操ってるだけで。
アンデッドってのは「〜〜の祖たる不死生物」の43体の事だと。
784781:04/07/12 16:54 ID:UyQJgXvm
>>783
ご指摘どうもです。
と言う事で修正

ところで、ラウズカードで人間が
(少なくとも死んで狼人間化した人間は)
封印できない事がわかった訳だが
スピリットには一体何が封印されているのだろう?

785名無しより愛をこめて:04/07/12 17:05 ID:tox0ze+D
>>784
だからヒューマンアンデッド(相川始)じゃない?
786名無しより愛をこめて:04/07/12 17:29 ID:DlytaTMr
プロパーブランクで封印されている以上、ハート2もアンデッドであることは間違いないはず。
コモンブランクを使えば狼人間も封印できたのかな?
787名無しより愛をこめて:04/07/12 17:30 ID:ujar7bPZ
スピリットに封印されてるのは人間
何回この話題を繰り返すんだ
788名無しより愛をこめて:04/07/12 18:51 ID:O0j8fpcC
>>787
いや、今回レンゲルが狼人間をカードに封印しようとしてダメだったろ。
つまり、人間は普通封印できないと判明したわけだから、再び考察してるのだ。
789名無しより愛をこめて:04/07/12 19:19 ID:4AI4ZR1E
>>788
睦月が投げたカードが間違っていたか、人間を封印するには特殊な手段
が必要と考えるのはどうだ?
790名無しより愛をこめて:04/07/12 19:21 ID:ujar7bPZ
判明したのは「狼男化した人間の死体は封印できない」ってことだけだろ
雑誌には、スピリットに「人間が封印されてる」「人間の魂が封印されてる」と二通りのものがあったが、
前者なら、死体には魂がないから封印できなくてもおかしくない
後者でも、死体は既に生命を失っている「物体」なんだから、不死生命体アンデッドを封じる
ためのラウズカードに封印できなくてもおかしくない

スピリットは封印に特殊な方法を使ってるかもしれないが、その中身がアンデッドである可能性は
まずないだろ。アンデッドなら普通に封印できるし、鎖は消えるし、カードに種族名が出る

>>786
レンゲルが投げたのはコモンブランク
791名無しより愛をこめて:04/07/12 20:20 ID:isN8/TI5
>後者でも、死体は既に生命を失っている「物体」なんだから、不死生命体アンデッドを封じる
>ためのラウズカードに封印できなくてもおかしくない
不死生命体を封じるためのラウズカードに死体が封印できたら明らかにおかしいと思うんだが。

プロパーブランクにはアンデッド以外は封印することができないとしたら封印されているのはアンデッドだし、
コモンブランクで封印したとしても「ハート2」とカテゴライズされるのならそれはアンデッドなのでは?

>アンデッドなら普通に封印できるし、鎖は消えるし、カードに種族名が出る
この前提も、今までの封印から導き出されたものでしかないし。
普通に封印できないアンデッドがいて、そいつをカードに封印しても鎖は消えずに種族名が表示されない可能性だってある。

雑誌なんかに書いてある「人間」っていうのはカードの絵柄を見て描写しただけなんじゃないの?
792名無しより愛をこめて:04/07/12 22:36 ID:miQ90vcA
児童紙はけっこう適当だからな
793名無しより愛をこめて:04/07/12 22:41 ID:BecEsOwT
> 雑誌なんかに書いてある「人間」っていうのはカードの絵柄を見て描写しただけなんじゃないの?

ウソや適当な事を書かれないように、雑誌記事は石森プロ&東映あたりで
コントロールしている。
つまり「人間か?」なら図柄を見ての推測を書いた場合(もちろんその範囲でOKが出てる。
「人間」と断定してるならば情報が制作側から出たものである場合が多い。
794名無しより愛をこめて:04/07/12 23:23 ID:ujar7bPZ
>>791
だから特殊な方法を使ってるかもしれないと書いたわけで
アンデッドの子孫である生命体なら、封印できないとは言い切れない(どちらにしろ死体は無理だろう)

>普通に封印できないアンデッドがいて、そいつをカードに封印しても鎖は消えずに種族名が表示されない可能性だってある。
スピリットがハートの2である以上、封印されてるのがアンデッドならカテゴリー2のはずだが、
他の3体のカテゴリー2は普通に封印できるのにそれだけが普通に封印できないってのは変じゃないか?
他のカテゴリーのアンデッドを無理矢理2のカードって可能性もあるが、プロパーが余ってるならプロパーに、
ないならコモンブランクに封印すればいいから、まずないだろうし
あと、コモンブランクに封印したらハートにはならない。コモンブランクの●マークのまま

>>792
特撮ニュータイプだよ。スピリットについて「人間を封印」と書いたのは
795名無しより愛をこめて:04/07/13 01:00 ID:0ieAYXyO
「アンデッドを再び封印するために急遽作られたライダーシステム」
一万年前の戦いにおいて始が一人で52体を全て封印できたとも思えない。
アンデッドでもアンデッドを封印できるのだろう。
ライダーが人間を封印できなくとも、アンデッドが人間を封印できてもおかしくはない。
だからといってスピリットが人間であるとも断言できないけど。
796名無しより愛をこめて:04/07/13 12:36 ID:k+jrFiS8
>>791
>不死生命体を封じるためのラウズカードに死体が封印できたら明らかにおかしいと思うんだが。
生きた人間が封印されてるとすれば何も問題ないじゃん。
物体×、死んだ生き物×、生き物(アンデッド、人間など)○
なんじゃない?
797名無しより愛をこめて:04/07/13 17:06 ID:YafWHni/
>>794
>スピリットがハートの2である以上、封印されてるのがアンデッドならカテゴリー2のはずだが、
>他の3体のカテゴリー2は普通に封印できるのにそれだけが普通に封印できないってのは変じゃないか?
だから何か例外的な事態が起こったのでは、という話でしょ。

例えば、
「バトルファイトの勝者であるヒューマンアンデッドは封印されなかった。
 ところが人間が勝手にアンデッドの封印を解いてしまった。
 しかしバトルファイトが開かれたわけではないので設定がリセットされず
 本来の勝者であるヒューマンアンデッドを封印しようとするとエラーが起こって不完全な封印になってしまう。」
みたいな事態も可能性としてはあるわけで。
798名無しより愛をこめて:04/07/13 22:24 ID:0ieAYXyO
今回のバトルが終わるまで前回の勝者を完全に封印出来ないのでは?
まだ、人間の支配は続いているわけだし。
799名無しより愛をこめて:04/07/13 22:25 ID:qnf3AtMd
>>797
ないとは言いきれないけど、根拠があまりないような
800名無しより愛をこめて:04/07/13 22:56 ID:0ieAYXyO
普通に考えれば、勝者はジョーカーとなる。
次のバトルでは自分の身体を仮封印して他のアンデッドの身体&能力を
使えるライダーシステムをもらえる。

これだと始がヒューマンアンデッドという事になってしまうし、面白味がない。
801名無しより愛をこめて:04/07/13 23:19 ID:CWBsqx58
ラウズしないで人間になるシーンとかあったが
スピリットは他のラウズカードと同じなのか?
802名無しより愛をこめて:04/07/13 23:54 ID:qnf3AtMd
あれは画面外でラウズしてたんだと思うが
音声が出るのは遅かったが
803名無しより愛をこめて:04/07/14 01:28 ID:8Xsu/7r0
思うんだが、ヒューマンアンデッドは今の所、烏丸所長=ボードの説にしか出てないようなので
実は…










   ヒューマンアンデッドなんか存在しなかった!!


なんてことになったらおもろいかなーと。
相川やアンデッドの人間に対する憎悪も納得できるし。
804名無しより愛をこめて:04/07/14 02:08 ID:zDgkJgM+
バトルファイト自体、人間が仕掛けた罠とか?

前回大会もUDが最後の一人になったときに人間多数で袋叩きにして、
いままでも、これからも人間が繁栄するのだよ。 とか
805名無しより愛をこめて:04/07/14 20:59 ID:TF2xFETp
実はアンデッド自体が超古代文明の
人工物。
806名無しより愛をこめて:04/07/14 22:05 ID:+f4zW5hN
>>805
なんかマジでありそう
807名無しより愛をこめて:04/07/14 22:15 ID:SakPO3ss
ライダーシステムはヒューマンアンデッドが開発した能力
始本体が使うスピリットカードに封印されているのはヒューマンアンデッド
何故始本体がスピリットカードを使用するのかはライダーシステムを利用する
為。始本体が人間を憎む理由はライダーシステム自体が今までのバトルファイト
のアンデッド同士では使用されていないシステムだったから。
つまり「そんなん卑怯技やんけ!」って訳。
始本体の正体はバニングカード(予備のカード)本来のあるべきバトルファイト
で正しい勝敗が着かなかった場合に仕切りなおしをする役目。

などと妄想してみた。
808名無しより愛をこめて:04/07/14 23:03 ID:R5t6wQv2
相川始は仮面ライダーである。
彼を改造した○○○○○は世界征服を企む悪の秘密結社である。

古代人の秘密結社によって改造された擬似アンデッドである相川始。
ヒューマンアンデッドは存在せず、バトルに飛び入り参加して人類が世界征服した。
勝手に改造され、死す事も許されず、戦い抜く相川始こそ悲しき「真の仮面ライダー」なのです。

なら萌える。
809名無しより愛をこめて:04/07/14 23:22 ID:G1YKFnjg
>>808
全然関係ないけど…そういう時は、

燃える

の方じゃ無いか?
810名無しより愛をこめて:04/07/14 23:24 ID:G1YKFnjg
おおおっっっっとそういえば!!

このスレで、伊坂がコモンブランク持ってたことに
対する考察はある?
811名無しより愛をこめて:04/07/15 00:38 ID:7weuKUHk
>>805>>806
「太古の昔に何者かによって作られた不死の生命体」って判明してたような

>>810
コモンブランクじゃなくて、クラブのAのプロパーブランクね
さっき本スレにも書いたけど、アンデッドはブランクカードを作れるんじゃないかと思った
体液を固めるとか、武器取り出すときに生成するみたいに
(プロパーブランクが世界に1枚ずつしかないのなら、ハート全てをカリス、クラブ全てを
伊坂の組織が持ってるのはおかしいし。どこで手に入れた?ってことに)

アンデッド同士の勝敗もそれでつくんじゃないかと
812名無しより愛をこめて:04/07/15 00:56 ID:XFSkqKjc
そもそもカードに封印されるってアンデッドにとって“普通”のことなのかな。
前回の勝者が封印して回ったらしいが、UDの能力を使うってのも一般的じゃないみたいだし。

伊坂が持ってたカードは烏丸から奪取したんでないのかな。
一応カードは全部ボードが保管してただろうし。
813名無しより愛をこめて:04/07/15 01:40 ID:7lAmSe7Y
結局カードだろうがなんだろうが不死生命体との戦いで、殺す事が出来ない以上
なんらかの方法でその身体と能力の自由を奪うためには「封印」しかない訳で。

以前の戦いでもなんらかの方法で「封印」存在していたはず。
1万年前は「カード」になってたが。
ただ制作側としてそんないろんな方法があったことにすると 

   め  ん  ど  く  さ  い 

ので、元々カードに封印していたが、ライダーシステムを開発した際に
封印したアンデッドの能力を引き出せるよう、カード自体にも細工が加わった
とするのが分かりやすくないかな? 
814名無しより愛をこめて:04/07/15 01:59 ID:7weuKUHk
>>812>>813
>1万年前、何者かによって作られた53種の特殊なモンスター「アンデッド」
>彼等は絶対に死なないように作られており、代わりに倒されるとカードに「封印」される
>宿命を負った不思議な生き物だ。

>>812
>伊坂が持ってたカードは烏丸から奪取したんでないのかな。 一応カードは全部ボードが保管してただろうし。
>>810はそれについて書いたつもりなんだが
ボードから奪ったなら橘さんが「伊坂があらかじめ集めていたものだ」なんて言わないだろうし、
カリスの持ってるカードの説明がつかない

>>813
それは思考停止でしょ
製作側の怠慢のせいにするのは楽だけど逃げだよ
カードにも最初からしっかりバーコードがついてるし、全部バトルロイヤルのルールとして
主催者によって設定されてたと思うんだが
みゆきのセリフを見てると、アンデッドでもカードの力を使えそうにも見える
相手を倒してカードを手に入れる→戦力アップ の図式がないなら、自分以外が1人になるまで
ずっと逃げてればいいんだしな。どうせ勝てない相手には勝てないんだし
815名無しより愛をこめて:04/07/15 02:22 ID:THqVDCDU
バトルに参加するアンデッドはコモンブランクを1枚参加証明として所持する事。
敵を倒し封印後、どこからかコモンブランクがもう一枚手元に飛んできます。
(レンゲルのバックルやカード同様)
てのはどう?

まあ、バックルが開放される時点で倒したアンデッドの手元にプロパーブランクが飛んで来てもよいのだけど。
816名無しより愛をこめて:04/07/15 02:28 ID:7lAmSe7Y
>>814
思考停止というより「カードの存在は絶対」というのを
制作側から切り込んだつもりだったのだが…  いいけど。

あとみゆきの台詞は「ライダーシステムを奪ってカードの力を使う」
ことを念頭に於いているのでは?

817名無しより愛をこめて:04/07/15 02:46 ID:THqVDCDU
みゆきの台詞の意味は
「牛乳のように落とした男をレンゲルにして守ってもらうわん。」
ではないかと。

リモートでやっぱり女王様になるというオチ。
818名無しより愛をこめて:04/07/15 07:12 ID:L+t43Chl
ぶった切りですまんが、たのように「最強のアンデッド」と説明がついているアンデッドの画像が貼られていたね。

見た目=鎌のような武器、胸にハートのマーク、緑色
・マンティスアンデッド。今のカリスはスパイダー->レンゲルライダーのようにCHANGEの能力発動状態? でアンデッド体とは別
・ただし、過去の幼児誌画像のUDベルト装備カリスと矛盾する

『最強』と書かれている
・ジョーカーアンデッド?
・ジョーカー=最強である必要はない

腰に緑のカリスラウザー
・カリスラウザーつながりで始の正体

あー、なんか分からなくなってきた。
819名無しより愛をこめて:04/07/15 07:16 ID:8eWAq1Fo
高原があの姿はカリスと同じだって言ってたしなぁ…

やっぱ始の正体なのかな
820名無しより愛をこめて:04/07/15 13:13 ID:XFSkqKjc
ダブルジョーカー?
821名無しより愛をこめて:04/07/15 13:43 ID:aOdVy7TY
まさか赤と緑でダブルジョーカー?
そういやキツネとタヌキのアンデッド出てないな
822名無しより愛をこめて:04/07/15 18:08 ID:MX+Xsh/2
最強のアンデッドが始の正体だとすると、なぜその姿で戦わずに
本来の力が出せないカリスや弱っちいドラゴンフライに変身して戦わないといけないのか?

なんらかの事情があって他のアンデッドの姿に変身できる代わりに元の姿に戻れないのか?
823名無しより愛をこめて:04/07/15 18:38 ID:x4xlQdnz
>>822
そーだよね。最強なら、素で戦った方がエエ。
824名無しより愛をこめて:04/07/15 19:20 ID:CwFq3D76
ここってバレの範疇にある情報について話してもいい?
825名無しより愛をこめて:04/07/15 19:33 ID:x4xlQdnz
>>824
ネタばれスレが無難かと思うが、考察すると
真理に近づいてネタばれになっちまうか?
826名無しより愛をこめて:04/07/15 19:44 ID:F5QPy3Fk
ネタバレはどうせみるからOKでしょ
しかしこりゃまたいい肥やしがふってきたな
827名無しより愛をこめて:04/07/15 22:47 ID:KR7vP+89
ネタバレに考察を書くと妄想といわれるだけでは?
まーここに俺が書いてる事も妄想だけどなぁ

じゃーこういうのはどうだ?
始=Wジョーカー(その1)文字通りこのカードを開放することで全てのアンデッドが
開放される。通常は一万年周期で自己解凍されるシステム。
了=Wジョーカー(その2)こいつを封印することでバトルファイトは終了となる。
あるいはバトルファイトの決着がついた時点でアンデッドは全て封印される。

烏丸の失敗は試しに封印を解いたのが、こともあろうに始のカードだった事。
(試しにか、偶然にか知らんが)ってのはどう?
828名無しより愛をこめて:04/07/15 23:02 ID:7lAmSe7Y
>>827
1つ質問。

その場合の始(notカリス)のバトルファイトに参加する意味って何?
参加の必要も(それこそ存在の必要も)ないような気がする。
829名無しより愛をこめて:04/07/15 23:04 ID:THqVDCDU
劇場版新世代ライダーはなぜ3人か?
4つめのラウザーは劇場版で54種めのアンデッドである最強のアンデッドが使っている。
そのラウザーの存在は死亡した烏丸しか知らなかった。
単純なオチのような気がする。
830名無しより愛をこめて:04/07/15 23:07 ID:7weuKUHk
>>829
形が違いすぎると思うけど。他の3人はレンゲルバックル基準なのに

始の持ってるカリスラウザーは始のアンデッドとしての能力によるものらしいから、
それと同じ形してるあのラウザーもあの最強のアンデッド(仮)が元々持ってるものじゃないか?
あれが始の正体だった場合を除いて
831名無しより愛をこめて:04/07/15 23:11 ID:CwFq3D76
>>830
多分、最強UDは始の正体ではないと思うけどな。
カリス新フォームが映画で出そうだし、一気に新フォームと正体バレは
ちょっとないと思う。でも因縁はありそうだよな。
832827:04/07/15 23:13 ID:KR7vP+89
>>828
時期はずれに勝手に開放されてしまったのでカードを撤収ちう・・。とか?
存在の意味に関しては、終わりと始まりを単に司る役目だけとか?
(内心、あーあかったるいなぁ、まだ次期バトルファイトの予定より早いよ
ったく・・)って感じとか。苦しいかな
俺も悩んで考え付いたわけではなく、単に思いつきで書いただけだ、すまん
833名無しより愛をこめて:04/07/15 23:21 ID:CwFq3D76
唐突に思いついたが、例の最強アンデッド、映画版限定だとしたら
バニティカード担当のアンデッドだったりして。
834名無しより愛をこめて:04/07/15 23:28 ID:KR7vP+89
>>833
そうなるとTV版では最強のアンデッドが出ない事になるわけか?
ベルトはハート型に見えるけどな

835名無しより愛をこめて:04/07/15 23:35 ID:THqVDCDU
>>833
その意味で書いたッス。
始をベースにしたバニティカードによるコピーで
作成者の烏丸はコイツにムッコロされる。
封印解除しまくり後、自分でカードの力が使える事が分かりちょっぴり後悔するアンデッド。
836名無しより愛をこめて:04/07/15 23:38 ID:7weuKUHk
>>835
映画の「実はアンデッドがもう1体いた」ってあらすじを見る限り、それはないと思うけど
837名無しより愛をこめて:04/07/15 23:49 ID:THqVDCDU
>>836
何処のあらすじ?
838名無しより愛をこめて:04/07/15 23:57 ID:7weuKUHk
>>837
ネタバレスレの>>17にあるやつ
ちゃんと画像もUPされたので信用できるはず
839名無しより愛をこめて:04/07/16 00:09 ID:jHHfaTOk
一万年前に「いた」かどうか分からないし、
烏丸がムッコロされる時は「いた」んだろうし。

ただいま妄想中。
840名無しより愛をこめて:04/07/16 00:28 ID:jHHfaTOk
ttp://www.rakuten.co.jp/bo-ya/507641/537557/

>劇中に登場するライダー。
>全高約170ミリの彩色済み
>ソフトビニール人形。
>ラウズカード1枚付属。

ただのテンプレ貼りミスだろうけど。

そういえば初めてカリス見たとき彩りからカミキリムシかと思ったよ。
コイツも触覚がカミキリムシっぽいね。
841名無しより愛をこめて:04/07/16 00:36 ID:2ldUCg5N
大古のベルトのプロトタイプの実験台とかかなぁ
842名無しより愛をこめて:04/07/16 02:34 ID:kVzrpH5b
あれってカミキリムシでいいんだよな?
843名無しより愛をこめて:04/07/16 03:10 ID:jHHfaTOk
ミドリカミキリはもっとメタリックなグリーンなのだが。

子供の頃捕まえたマダラカミキリはアキアカネと一緒の虫籠に入れていたら
羽根(甲)を齧られて欠けていたよ。
ちょっと赤トンボが怖かった。
844名無しより愛をこめて:04/07/16 05:00 ID:82bJJlRI
どっちかっていうとあれは「ウマオイ」ってキリギリスの種類の虫に似ている
感じがするなぁ。あの虫、肉食だし前足にトゲついてるあたりも。
845名無しより愛をこめて:04/07/16 20:20 ID:jHHfaTOk
ウマオイって雑食じゃないのかな?
武器は超音波バイオリンで上級の場合はマスオさんに化けます。。。希望
846名無しより愛をこめて:04/07/16 20:22 ID:kVzrpH5b
あれが元の姿だとしたらカードうまくつかえなさそう
847名無しより愛をこめて:04/07/16 20:46 ID:kVzrpH5b
エーン
よいこちゃんねる閉鎖だってorz
848名無しより愛をこめて:04/07/18 09:29 ID:V6fWESR4
考察されてはいたことだけど、
今日も何げに大事な事言ってたね。

烏丸所長の回想シーン
「発見されたライダーシステムを元に…」
一万年前にもライダーシステムがあったこと確定。
849名無しより愛をこめて:04/07/18 09:41 ID:INmue+14
ウルフのカードを今後どう処理するかも問題だな。
850名無しより愛をこめて:04/07/18 10:03 ID:xm5ojfbx
>>848
でもスペイダーやファングに搭載されてるのはラウズシステムだよね。
ラウズシステム=ライダーシステムの一部分ってことか。

しかしラウズシステムでウルフアンデッドがパワーアップした所を見ると、アンデッドにはラウズシステム的な物はないんだな。
それなのにオーキッドアンデッドはどうやってカリスの力を使うつもりだったんだろう。
851名無しより愛をこめて:04/07/18 15:18 ID:LFujRqR+
>>850
吸収するんじゃね?カテゴリーQだったし
852名無しより愛をこめて:04/07/19 15:33 ID:oBheYJRb
>>848
開いたウルフのバックルにハートマークもえらく重要だね。
853名無しより愛をこめて:04/07/19 18:24 ID:lV5F5EMG
J、Qに限り、スート=UDごとに固定ってのは確定か。
カテゴリー2の武器強化が各ライダーにぴったりなのは、
ライダーがそれに合わせてデザインされたのか、それとも2〜10も固定でライダーの武器はAの効果なのか気になるところ。

ところで、予告に出てた青い蜘蛛型UD(タランチュラUD?)って、レンゲルのKってソースある?
俺、てっきり睦月が完全に乗っ取られたレンゲル暴走体みたいなもんだと思ってたんだけど。
854名無しより愛をこめて:04/07/19 18:57 ID:8FVPIZBg
レンゲルのKとは書いてないが特ニューでレンゲルと対峙してる写真がある。
855名無しより愛をこめて:04/07/19 20:15 ID:N/OBiySF
>>853
ライダーの武器がカテゴリーAのものだとするとスタッグは遥か昔から銃を使っていたとになるな。
しかしライダーに合わせて開発したとしても銃→剣→棒と武器が退化してるのは微妙なんだよな。
856名無しより愛をこめて:04/07/19 20:36 ID:3iCsvdRY
>>853
ソースは無い。
いきなりKは出て来ない気がするけどなぁ。

レンゲルと対峙してるからレンゲル暴走体では無い。
857名無しより愛をこめて:04/07/19 21:37 ID:k50ZHhC4
>>853
ギャレンの銃じゃ攻撃力不足。
そもそもブレイドはギャレンとコンビでの戦力として開発されたんだろう。
ギャレンが援護してブレイドがつっこむ。
そのブレイドの人選で耐久力がアンデッド並みの剣(ry
858名無しより愛をこめて:04/07/19 21:38 ID:k50ZHhC4
間違い
>>855
859名無しより愛をこめて:04/07/19 21:59 ID:N/OBiySF
>>856
青い蜘蛛がカテゴリーKだというのは、
Jフォームの胸部とラウズアブソーバーのJプレートにはカテゴリーJのアンデッドの模様がある
→ブレイドKフォームの胸部とキングラウザーのKプレートにはチェンジビートルとは違う甲虫の模様がある
→カテゴリーKはカテゴリーAと同種の生物がモチーフである
→青い蜘蛛はスパイダーアンデッドと同じ蜘蛛なのでクローバーのカテゴリーK
という推論の結果ではないだろうか。

>>857
ギャレンの銃、攻撃力不足してるのか?
上級アンデッド相手にもちゃんとダメージを与えているし、連射が効く分ヒット数も多いぞ。
仮に多少攻撃力が足りてないとしてもどうせ止めはカードだから関係ないし。
むしろ離れた場所から相手を足止めしつつラウズ出来るので一番優れている気がする。
860名無しより愛をこめて:04/07/19 22:26 ID:SKS7/gtO
>>852
倒したライダー=ブレイドが、もうJを持ってたため、適当に他のスートになったんじゃないか?
861名無しより愛をこめて:04/07/19 22:31 ID:gVjUWqc3
誰かスピリットのカードで始になる展開はありますか
862名無しより愛をこめて:04/07/19 22:43 ID:k50ZHhC4
レンゲルがリモートでスピリットで開封すると。。。
863名無しより愛をこめて:04/07/19 22:46 ID:bkevFBzI
>>859
背中にクラブ模様もあるしな。ベルトも金だし
まず間違いないな>タランチュラがカテゴリーK
864名無しより愛をこめて:04/07/20 04:10 ID:rcAVxrVH
>>860
その可能性もあるな。
テレ朝公式のウルフのカードは他と違ってスート『W』のJになってるしね。
たぶん「ワイルドカード」ダブりってことだろう。
865名無しより愛をこめて:04/07/20 12:00 ID:Bx7SSll2
狼のW-Jって剣は使用可なんだよな?
って事は剣のJフォームが
もうひとパターンあってもおかしくないわけだ。

まぁ、早々に暴走レンゲルが開放しちゃうんだろうけど。
866名無しより愛をこめて:04/07/20 12:10 ID:rcAVxrVH
レンゲルの役目はダブりカードの解消かよ!
867名無しより愛をこめて:04/07/20 14:51 ID:VTaPcN4e
>>864
公式は、コモンブランクに封印してワイルドベスタになったからWになっただけだが
868名無しより愛をこめて:04/07/22 07:05 ID:iaEn60wB
けど既に他のスートのカードでもラウズすれば機能するのをやっちゃってるので、
W扱いのカードだろうが、数溜めた方が有利ってことか?
さすがにフュージョン複数持っててJフォームの胸の模様替わってもしょうがないが、
一般アンデッドはスートかさなっても困らないよねえ。
869名無しより愛をこめて:04/07/22 18:41 ID:5V4NaPk8
コモンってどのアンデッドでも封印できるけど
封印したライダーしかそのカードを使用できない
って設定が特ニューあたりに書いてあったような。
という事は狼開放は確定だな。

Jフォームってどれも効果は同じじゃないでしょう。
カテゴリーJと融合してその力を得る。
でも狼の力ってなんだ?
もしやシャドーチェイサーがパワーアップするとか
870名無しより愛をこめて:04/07/23 02:08 ID:UnyocB4O
>>869
特ニューであってるけど、プロパーブランクに対して書いてあったよ。コモンじゃなく
ブレイドがフロートを使ったから、設定が変わったか、特ニューが間違えてたか

より俊敏になるとかそんな感じでしょ
まぁ、番組内でカリスがJフォームになるかどうかわからんけど
871名無しより愛をこめて:04/07/25 09:43 ID:o6rW1jzt
よく考えたら始が優勝者ではなく、一万年前のバトルファイトではマンティスが最後まで勝ち残っ
て、その隙にライダーシステムの始祖を使える始がマンティスを封印してしまって人間が繁栄
してしまったのではないかと思っている。前に始が「大体お前達人間が存在する事自体がおか
しいんだ」と言っていたが、あれはおそらくマンティスの意思が始を通して言葉として表現され
たのかと。
872名無しより愛をこめて:04/07/25 10:10 ID:NG4QpXBy
>>871
そうかもしれんが烏丸所長が回想で発見されたライダーシステムと言っていたがあれがライダー
システムの始祖である始だったのだろうか?そのおかげで人間は繁栄した。もしそうなら剣の
世界における人間は全てライダーに変身できる可能性を秘めているという事になるのだろうか。
873名無しより愛をこめて:04/07/25 10:14 ID:KE0jfWOQ
>>871
マルチは消えろ。本スレとバレスレでもコピペしてたし。
向こうでも言ったが、脳内設定多すぎて見るに耐えれん
874名無しより愛をこめて:04/07/25 10:25 ID:9FAX+5U7
マルチてゆうの?
そういうルール?常識?>>871的には糞くらえって思うんだよね。
自分の衝動?エモーションなんかぶぁーっと吐き出してさ。
まぁ、>871としてはこれからもマルチ続けるわけで、それはいくら
ジジイになろうが、そのスタンスを変えるつもりは、ダイレクトに言うと、無いわけよ。
どっち道やるんだったらさー、ギンギンギラギラ行きたいじゃない!
ほんと熱いよね2ちゃんねるって。
キーボード?叩き込んでる指先までパッションだよね。
それじゃまた来るから。>871でした。ヨロシク!
875名無しより愛をこめて:04/07/25 10:27 ID:NG4QpXBy
>>873
確かにスレ違いな板でコピペするのは痛いが、このスレで妄想する分には一向に構わないかと。
876名無しより愛をこめて:04/07/25 11:00 ID:Hht94MLu
始のベルトからのフラッシュで象さんが正体に感づいたようだが、
あのフラッシュは結局
1、なぜ、あの時光ったのか?
2、その光にはなにか意味や効果があるのか?
3、フェ○スフラッシュや王スト○ンフラッシュとは一切関係ないのか?
等疑問が残る。
877名無しより愛をこめて:04/07/25 14:22 ID:+s7HQJuo
>>876
正直かなりキングストーンフラッシュだと思った。
ちょうど緑の方の画像も上がってきてるし、一万年周期で2体で創世王の座を賭けて戦いあうのかと…

光った意味は何だろうな〜。
始の正体を「最強のアンデッド」またはそれに近い強さのものと仮定すると、
本当の姿で戦わず、カリスに変身したりドラゴンフライで代用している所からして
始は自分の意志で本来の姿で戻ることが出来ないだろうし、
その代わり重度のダメージを負うと本来の姿に戻ってしまう、とかそんな感じかな。

今回は2回ともスピリット使用せずに変身解除してたし、
ダメージがかさむと強制的に始の姿に戻って、さらにダメージを負うと本来の姿に戻るのかな?
878名無しより愛をこめて:04/07/25 14:27 ID:rnONypRH
>>877
エレファント戦はスピリットだったぞ。音声がなかっただけで
タランチュラ戦はスピリットじゃなかったな。カリスに変身する時と同じエフェクトだった
879名無しより愛をこめて:04/07/25 15:17 ID:DeXga/++
>>876
カリスは現在、何らかの理由で真の姿がとれない。
だが象アンデッドの猛攻で危険を感じたため反射的に本来の姿になりかけた
って所じゃないか?

まあフェイスフラッシュで象を綺麗にしようとしたのかも知れんけど。
880名無しより愛をこめて:04/07/26 03:33 ID:d70ftLkU
カリスの真の姿になると暴走するとか、
人の生き血を啜らないと機能停止に陥るとか、
なんらかの縛りがあるんでしょうな。
881名無しより愛をこめて:04/07/26 10:12 ID:OEH+dPG8
結局、始の新の姿は何なんだろうね。

 1. 2枚あるジョーカーのうちの1枚のアンデッド
 2. ハートのKのアンデッド

このどちらかなんだろうけど、対で出てくる了って奴のことを考えると1.が妥当なのかな。
この間のおもちゃ屋のネタバレ画像のミドリのアンデッドはハートのKなんだろうが、そうすると
何でベルト付なのかが疑問点として出てくる。

カリスのベルトは1本だけじゃない??
882名無しより愛をこめて:04/07/26 11:10 ID:Rvf4Mpp9
ん〜結局この物語のキーマンは始な訳だ。

スピリットで人間体に変身すると思っていたが
ギャレン戦や今回のタランチュラ戦を見る限り
スピリットは変身強制解除、
ダメージ受けすぎても変身解除
どう言う理屈かは情報不足で考察できないけど
人間体に姿や能力が固定と言うか封印されてるっぽいな。
883名無しより愛をこめて:04/07/26 19:39 ID:19DgxII5
ラスボスは了+ボードの上位組織でそれに対抗するのはブレイド、ギャレン、カリス、レンゲルか。
できれば始は剣崎達と雌雄を決する形にはならないで、最後の最後に一緒に共闘して欲しいな。
884名無しより愛をこめて:04/07/26 19:51 ID:Hcg13O3w
>>881
バレスレ情報によると、カリスはブラックジョーカー。
画像出てた最強アンデッドが始の正体らしい。
詳しくはバレスレで。
ちなみに確定情報ではないが、結構信頼性はある所からの情報。
885名無しより愛をこめて:04/07/27 04:35 ID:adC26KGH
>>884
ブラックと言うからには、もう一人は「レッドジョーカー」なのか?
886名無しより愛をこめて:04/07/27 06:57 ID:cIxsmuHU
>>885
いや、シャドー。

ではなくて、アルビノらしいな。
雑魚軍団のモチーフが家庭内害虫らしいが、ジョーカー達はなんなんだろう?
ジョーカーも同じなのかね、前に出たネタバレ画像の見た目がそれっぽいって話も出てるし・・・
887名無しより愛をこめて:04/07/27 09:16 ID:cyKrPRrC
>>884
誤解をまねきそうだな。
カリスはA中最強の性能を誇るマンティスアンデッド。
始がブラックジョーカー、了がアルビノジョーカーという特殊アンデッド。
黒と白のダブルジョーカー、つまり二人はプリk(ry

ジョーカーの力=COPY/JOKER
全ての能力を使える「MIGHTY」のカードを持ち、ALL MIGHTY (万能)
52種(枚)の動植物属性をコンボさせ自身をキメラ体(半身ペガサス等)に強化する。
というのが未確定情報としてあった。
888名無しより愛をこめて:04/07/27 16:40 ID:JbYvpLlJ
半身ペガサスって・・・
大馬神じゃないか。
889名無しより愛をこめて:04/07/27 17:15 ID:7tal+XMS
しかしなんかその未確定情報って厨の妄想臭いんだよなあ
タランチュラとかが当たってたから今の所は半信半疑だけどあまりにも厨臭い…
890名無しより愛をこめて:04/07/27 17:20 ID:K43QnqQs
始のアンデッド体が、常時腹にラウザーが付いてるのなら
開くべきバックルがない=封印可能状態にならない=
封印できないアンデッドという事であり
不死じゃないという事なんじゃないだろうか

もしジョーカーが、死ねるアンデッドであり
伊坂が始を、みゆきが「何て呼ぼうかしら…カリスで良いかしら?」ってのと
同じニュアンスでカリスと呼んでたのなら
「ここが貴様の墓場だ」っていうのも納得できる

大地がラウザーを見て「アンタだったのか…」ってつぶやいたって事は
始=ジョーカーである事はあまり知られていなくても
ジョーカーの存在自体は上級アンデッドの間では有名だったはず。
マンティス(カリス)も伝説的に強いとは言われていたが
ジョーカーも伝説のアンデッドであってもおかしくはない。
何しろ劇場版での、腹にラウザーが付いてるアンデッドが
最強のアンデッドと書かれているくらいだし

始が、死ねるかもしれないアンデッドであり
始の正体が、上級の間で知られているアンデッドなら
「伝説のアンデッドもついに息絶えたか」というセリフも
ただの今井的妄言ではなく、複線をしいたセリフであるのかもしれない
891名無しより愛をこめて:04/07/27 17:30 ID:Ca48MWVq
>>889
キメラに関しては、そんなにスーツつくれんから無理だろうとは思うけどな

でも、
象と狼と蘭とタランチュラのスートとナンバーを当てた
バッファローと亀とゴキブリの登場も
グレイブ、ラルク、ランスの名前を発表される10日前に書きこみ

なので、あの情報は9割方正しいんじゃないかと思ってる
892名無しより愛をこめて:04/07/27 21:09 ID:adC26KGH
>>890
> 「伝説のアンデッドもついに息絶えたか」というセリフも 〜

やっぱこれは伊坂が始=カリスと誤解してたとした方が自然に見える。
展開として、って意味だけどね。
893名無しより愛をこめて:04/07/27 21:15 ID:OcGPuaQD
了が組織を率いて動物ゴチャマゼでキマイラ…?
なんかダイナミックプロの漫画みたいな展開だな。
894名無しより愛をこめて:04/07/27 21:26 ID:ux4uPHrc
>>893
それプラス栞の父親も絡んでくるかも。しかし始と了の元の姿はバックルが付いているアンデッド
体なのか、それともベルト単体の姿なのかな?一万年前のバトルファイトで最後に勝ち残ったの
は本当に人間だったのかも疑問、本当は始か了が勝利者で何らかの隙をついて彼らを封印した
人間の始祖がいたという事なのか。それが始の人間体ではないかと俺は思ってはいるんだけど。
895名無しより愛をこめて:04/07/27 22:12 ID:XQNQnZ7H
>>894
信用できない公式ページの記述によれば、「1万年前に52枚のカードに封印された」
とあるので、ジョーカー2枚が無くても問題ないと思う。
映画の紹介では、今回の戦いで53封印されると読める。
896名無しより愛をこめて:04/07/27 22:21 ID:XxUw6xIJ
人間の祖になるアンデットが最初から存在しないのでは?バトルファイトに参加すらできないのになぜか人間という生物がいるからカリスが存在すること自体おかしいと言ったというのはどう?
897名無しより愛をこめて:04/07/27 22:35 ID:eFCLcv5d
食い物とか快適な環境。
人間は俺の子孫のために存在するです。
カリスにはそれがわからんのですよ。

  By ローチ
898名無しより愛をこめて:04/07/27 23:56 ID:MJqPOqar
>>896
だいぶ前にこんなことを考えてみた。
>>588>>596
899名無しより愛をこめて:04/07/27 23:57 ID:Ca48MWVq
>>895
53体ってことは、ジョーカーのどちらかが封印されるのは間違いない…のかな?
ジョーカー2体も含めて全部封印、これで平和だ!と、ハートの2のアンデッドを忘れてて、
そいつが封印を解放したとしたら…笑えないな

ハートの2のアンデッドは出てくるんだろうか?
予想
1 ヒューマンアンデッド。不完全(?)とはいえ人間をハートの2に封印できるのは、
  それが人間の始祖を封印するためのカードだから
2 ヒューマンアンデッド。しかし、遥か昔、ヒューマンアンデッドは個体としての不死を捨て、
  バラバラになって不死性を失う変わりに群を為す生物群となった。そう、人間は18番目の使徒だったn(ry
3 スピリットにはもうアンデッドが入ってる。何かしらの原因で不完全なだけで。きっかけがあれば
  完全なラウズカードになる
900名無しより愛をこめて:04/07/28 00:29 ID:/tn2ZkDD
しかしカテゴリージョーカーが全カードをコンボさせたりするような強い奴だとすると、
象の「お前と戦うのは最後でいい」発言は一体何だったんだろうか?

そもそも放っておけばカード集めて強くなるやつを最後まで放っておくような理由なんてあるのか?
901名無しより愛をこめて:04/07/28 00:34 ID:puN6vFyX
食い物とか快適な環境。
人間は俺の子孫のために存在するです。
カリスにはそれがわからんのですよ。
リスクが多少あろうとも人間を奴隷にする。
スリルあっての楽しい毎日じゃないですか。

  By ローチ
902名無しより愛をこめて:04/07/28 00:50 ID:sm493E5Y
ハートの2のアンデッドは
いるのならカテゴリーからして弓を強化させる奴だな。
>>899
むしろヒューマンアンデッドらしいのは現在のスピリットの中の人じゃないか?
あれはおそらくカリス(マンティス)と同じように始の能力で強制封印でもされたっぽい。

>>900
ジョーカー=オーディン(神崎士郎)とか?
52体の中でまず勝ち残って最後に決勝…?
俺は始の正体に感づいた後、プールでイメージトレーニングしてた時の
象の台詞も気になる。詳しくは忘れたけど。
903名無しより愛をこめて:04/07/28 01:04 ID:Y4LKtA8C
>>902
象のセリフからすると、そんな感じっぽいね
全てのアンデッドが封印された後、ジョーカーと戦って勝つことで、勝者と判定されると
(ジョーカー以外のアンデッドがラスト1匹になるまで、ジョーカーは本体にはなれない?)

プールでのセリフは
「ふん、完璧だ。カリスがヤツだとわかったからには、もはや敵はいない。全てを見切った」
最後の相手の(最大の障害でもある?)ジョーカーがあの程度なら、もはや自分に敵はいないってことかな
もうこそこそ様子見をする必要もない、一気に決めてやると
904名無しより愛をこめて:04/07/28 01:31 ID:puN6vFyX
本来最後の相手はシード選手で、もう一人のジョーカーなのではないのか?
同等の力を持つカリスとヤツを間違えたとか。
905名無しより愛をこめて:04/07/28 21:32 ID:MRWU8Dnw
>>904
ありうるな。終わりの意味の名をもつ了が最後の相手になるべきだろう。

…でもそうすると始の存在意義が不明になるんだよな。
906名無しより愛をこめて:04/07/28 22:02 ID:HsRnuotY
>>905
了は始を完全体にするための片割れなのかもしれない、最後の相手は了じゃなくて他の何
かかも。大地が言ってた奴というのも始とも了とも違う存在である可能性も有りえる予感が。
907名無しより愛をこめて:04/07/28 22:38 ID:fX5hcLss
903の説も取り入れて妄想。
バトルファイトの最終決戦で最強となったジョーカーを倒す事で勝者が決定する
条件として対戦相手は、同一スートのカードを全て封印して最強化したジョーカー
ジョーカーを倒す事で勝者と認められる。
Wジョーカーはバトルファイト開始と終結の役目を担っている。

また今回封印が解かれてしまったのはホワイトジョーカーのカードを開放してしまった為。
ホワイトジョーカーはもちろん文字通り、「白紙に戻す」という意味のホワイト。
今後の流れとして始(ブラック)が了(ホワイト)を封印しハートのスートを集めきる。

よって最終的にはブレイド達vs始ジョーカーの戦いとなる。
908名無しより愛をこめて:04/07/28 23:41 ID:puN6vFyX
最終決戦の相手はハートの2
鉄仮面ライダー
「スピード違反したなっ! おまんら、ゆるさんぜよっ!」
ヨーヨーラウザーで免許証をラウズされると免停にされるぞ。
ライダーの天敵だ。
909名無しより愛をこめて:04/07/29 09:13 ID:bO3HorDd
902の
>>ジョーカー=オーディン(神崎士郎)とか?
説って、ライダーと怪人の違いがあっても
平成ではクウガと龍騎と2回使われてるんだよなぁ
910名無しより愛をこめて:04/07/29 12:43 ID:kLB3sW+e
始は最初からやたら他のUDと戦いたがってるし封印もしてきた
最後に始と戦うって設定は無理ないか
東京のみゆきも象さんと始同時ゲッツみたいな計画立ててたし
911名無しより愛をこめて:04/07/29 22:57 ID:dgFo3eXN
人間はアンデッドの素体として作られた生物
かつてはバトルファイトのためだけに生き
ヒューマンアンデッドなど存在しなかった

人間の繁栄はアンデッドにとって
乗り手のいない兵器が勝手に動き出したとしか捉えられない
912名無しより愛をこめて:04/07/29 23:02 ID:nGwMN1Ex
>>911
だからアンデッドの皆さんは人間に近いサイズってこと?
913名無しより愛をこめて:04/07/29 23:07 ID:vFlmmVsx
>>910
そうだっけ?「全ては俺の敵だ」とは言ってたけど、ドラゴンフライの時は
「俺を呼ぶな」とか言ってなかったか?アンデッドが出現すると積極的に
戦いには行っているけどレンゲルほど封印したがっているようには見えないな
封印したがてったのはクローバーのカテゴリーAの時だけだったような
イーグルの時もブレイドに譲ってあげちゃったし。

ただ最後に始と戦うってのはありそうだと思う。
914名無しより愛をこめて:04/07/30 00:23 ID:G2QChk6e
ブレイド嫌いな人からしたら「設定が破綻している」らしいが、
始は初期から伏線ぽいのが多い。

・1話?で苦しそうな始とカリスの姿が重なる。その後マンティスのカードが服から落ちる
・ブレイドの似顔絵を見た時驚く(ギャレンには反応無し)
・プラントアンデッドの出現を感じ取った時?「やめろ、俺を呼ぶな」その後
2階への部屋へ篭ろうとする?(アマネが危ないと知ったら助けに行ったが)
・アマネを助けた後プラントに「カリス…カリス…」(おそらく)と呼ばれた時
険しい顔つきになりプラント封印「全てが俺の敵だ」
・アマネの父親が死んだ半年後にハカランダに来る。アマネの父親と似ている雰囲気らしい。

なんかを見てるとマンティスのカードの影響が始の精神に出てるような気もする。
元々の始はそれほど戦いを求めて無いのか?
915名無しより愛をこめて:04/07/30 00:47 ID:os/rFtWM
「だいたい、お前ら人間が存在すること自体おかしいんだ」とも言っていたな
916名無しより愛をこめて:04/07/30 01:24 ID:62C8gmKt
オンドゥに複線だといいがな。

てかここネタバレありって解釈でいいんだな。
「了」とか「何たらジョーカー」とか。
917名無しより愛をこめて:04/07/30 02:36 ID:sgYdMfTV
メインの主役には何も用意されず脇の奴にそんなに詳細にあるわけないって
918名無しより愛をこめて:04/07/30 03:05 ID:3B6Qhdzz
>>911
何かいいな、それ
伊坂が9話でゼブラに言っていた「さすがゼブラタイプの遺伝子を持つだけあって」っていうのも、
それだと、一応説明できるかもな
アンデッドの元となる人間型の素体に、各動植物の遺伝子を注入する、って

>913
始は、基本的に「売られたケンカは残さず買う」「借りは返す」って感じだな
スパイダーを封印したがってたのは、伊坂がそれでライダーを作ろうとしてるのを
阻止したかったから

>>917
設定的に、始が一番謎に近い存在なんですが(本人の自覚の有無はまた別として)
あと、剣崎も「特別」らしいので、何かしらあるはず

橘「お前はカテゴリーAに支配され、俺は一度は自らの恐怖心に負けた。しかし、
剣崎は最初から完全に融合している。あいつには、俺達にはない何かの力があるのかもしれない」

ヒーロービジョン
>そう、彼は”始”でも”カリス”でもない、さらに別のアンデッド。
>しかしあまりに強いハートの2(スピリット)のカードの影響を受けてしまっている。
>封印者は強いカードを持つと、その影響を受けることもあるのだ。
>しかし剣崎にはそれがまるでなかった。彼は「特別」なのだ。

まあ、秘密があるとかじゃなくて、単に性格とか精神的なものかもしれないが
919名無しより愛をこめて:04/07/30 08:36 ID:+DZt8f16
>>911
なんかガイバーみたいだな。
ライダーシステムも、人類が「支配者」の影響を抜け出してしまった、「規格外品」って感じで。
始はアルカンフェル?
920名無しより愛をこめて:04/07/30 21:23 ID:GALvX7Xy
>>918
そのヒロビの記事ってどっかに全文載ってないかな。
あまりにも強いハートの2って・・・あの鎖の意味ってずっと人間の心が閉じ込められて
いるんだって思い込んでたけど、アンデッドの凶暴な意志を閉じ込める鎖だったりして
921名無しより愛をこめて:04/07/30 22:36 ID:fPkcXYeW
ちょっとズレるけど、一番凶暴な種族が人間ってのも面白いね
922名無しより愛をこめて:04/07/31 00:14 ID:YygARzPk
人間と他の生物が融合したものがアンデッドという設定なら
初代ライダーの敵である「改造人間」とも重なる所が無いでもないな。
それにカテゴリーAと融合できる適性を持った人間がいる説明にもなる。
923名無しより愛をこめて:04/07/31 05:32 ID:PPw/QbR3
>>920
> あまりにも強いハートの2って・・・あの鎖の意味ってずっと人間の心が閉じ込められて
> いるんだって思い込んでたけど、アンデッドの凶暴な意志を閉じ込める鎖だったりして

単純にカードに閉じ込めた人間の心に影響された、って意味じゃね?
ワザと分かりにくく書いたか、文章力がなかったのかは知らんけど。
924名無しより愛をこめて:04/07/31 09:36 ID:0cAWJJ7Y
>>923
そうですね。
映画ネタあっちこっちまた投下されてますが、映画の始はかなり凶暴そう
スピリットのカードの鎖解けちゃったんでしょうかね
925名無しより愛をこめて:04/08/01 15:31 ID:nPCtPrw+
今日の確定事項。
始は「アンデッド」ではない、「ジョーカー」

あとアブゾーバーってカード3枚しか入らないんだね。
Jフォームの別バージョンはないってことか。
926名無しより愛をこめて:04/08/01 19:59 ID:Hgsz+uAY
チョト聞きたいけど、
スペード・ダイヤのAのアンデッドってまだ出てないんだよな?
927名無しより愛をこめて:04/08/01 20:39 ID:NznKMOK2
>>926
本編にはまだ出てきてないよ。

そういえば、サンダー+メタル+マグネットってコンボにならないのかなぁ。
全身電磁石剣崎って見てみたいんだけど(w
928名無しより愛をこめて:04/08/01 22:36 ID:uUWIn4UA
始が自分を「アンデッドではない」と言いつつアンデッド同様のカテゴライズをされてるのはなんかなー。
それとも「自分は不死ではない」という言いたかっただけなのかな?

オーキッドの知っていた噂でも「封印したものに姿を変えられる『アンデッド』」みたいな扱いだったし
アンデッドなのかアンデッドでないのかはっきりして欲しいところだ。
929名無しより愛をこめて:04/08/02 07:01 ID:86ONeURh
>>928
嶋が「アンデッドには種の保存本能が植え付けられている」みたいな事言ってたので
やはり始は「何かの生物遺伝子を持ったアンデッド」では無いと言う事か?
アンデッドの素体みたいな存在なのか?
930名無しより愛をこめて:04/08/03 09:46 ID:nZc+GD7X
劇場版の三バカは「ケルベロス」のカードで変身するみたいだけど、
剣世界ではアンデッドが種の祖である以上、かつてはケルベロスが実在したかこれから生まれてくるってことなのかね。
931名無しより愛をこめて:04/08/03 14:16 ID:S9ZFEsgx
>>930
三バカはアンデッドに力に依らないライダーなんでそんなことはない。
932名無しより愛をこめて:04/08/03 19:49 ID:LPjhFtMB
>>930
人工的に能力を付加したワイルドベスタ(東映ヒーローMAX参照)
933名無しより愛をこめて:04/08/05 02:28 ID:YidDXU7H
つまりスチールセイントか
934名無しより愛をこめて:04/08/05 04:18 ID:SiVKK6CH
関西でちょうど伊坂編の再放送やってるんだけど
伊坂ってカリス(ジョーカー)に
「人間になり始めたお前に〜」なんて意味深なセリフ言ってるんだな。
あと「お前もライダーに封印されるかもしれない」とも。

これってやっぱ
スピリットの影響で「人間になり始める」、カリス形態だと「封印される」かな?
やっぱ伊坂はカリス=始=ジョーカーと知ってたんだろうな。
935名無しより愛をこめて:04/08/05 04:44 ID:0GkMi5jB
それって始=カリスと思っていても通じると思うけど?
936名無しより愛をこめて:04/08/05 05:20 ID:x0hHXLX4
まぁ、他の部分もあわせると、伊坂は始がジョーカーと知っていたと考えるのが自然だと思う

というか、始=マンティスアンデッド・カリス であると思っていたとしたら、
劇中でおかしい点が多すぎる
937名無しより愛をこめて:04/08/05 06:11 ID:hzGhwHch
融合係数とかな
始も伊坂のこと知ってたし
938名無しより愛をこめて:04/08/05 07:26 ID:j5uVZGmp
なにせあの始が
「決着を付けよう、こんな姑息な手を使うとはお前らしくない」なんて言うほどだからな。
お互い良く知った仲であるのは間違いないかと。
939名無しより愛をこめて:04/08/05 13:00 ID:2Zf0Rgw/
その割には伊坂は始を「伝説の『アンデッド』」と呼んでいるんだよなあ。
940名無しより愛をこめて:04/08/05 13:58 ID:X2ArBH3h
俺は設定が途中で二転三転してたと解釈してるが
941名無しより愛をこめて:04/08/05 16:49 ID:x0hHXLX4
>>939
アンデッドは、例えジョーカーのこと知ってても「特別なアンデッド」だと思ってるんじゃないか?
ジョーカーの外見はアンデッドそのものだし、血も同じ緑だし、アンデッド同士のテレパシーも
使えるし、アンデッドの言語も喋るし、アンデッドサーチャーにも引っかかる

始は「俺の存在を知っているのは俺だけだ」って言ってたが、要するにジョーカーのことを
100%正確に理解しているのはジョーカーだけってことなんじゃ
神崎ライダーとオルタナティブみたいな関係。知ってる者からすれば「あれは仮面ライダーじゃなくて、
オルタナティブ」だけど、他のライダーには、ライダーにしか見えなかった
(盗み見た神崎の研究データから作ったんだから当然だけど。つまり、ジョーカーとアンデッドも、そんな感じで。
8割・9割方酷似した存在だけど、厳密に言えば同じではない)

アンデッドからすれはお仲間だけど、ジョーカーにしてみれば「お前らと一緒にすんな」って感じ
942名無しより愛をこめて:04/08/05 17:46 ID:2Zf0Rgw/
>>941
まあ多分そういうことなんだろうねえ。
しかしそれだけアンデッドと共通項があると、「自分はアンデッド」じゃないと言ってる始がアホに見えるな。
943名無しより愛をこめて:04/08/05 19:41 ID:yOG/jYiB
>>942
でも、オレらだって、他人種からしつこく「君中国人でしょ」みたいな大雑把なくくりをされたら、
「違います。日本人です」って言いたくならね?
多分、余所から見たら、「んーな違わねぇじゃん」て程度には似てるんだろうけど。
944名無しより愛をこめて:04/08/05 22:02 ID:NYAFMPI7
ジョーカーは普通のアンデッドとはバトルファイトの目的が違うんだろう。
アンデッドキラーみたいな存在だったのではないかな。
それに何らかの生物の祖とも思えんしな。
945名無しより愛をこめて:04/08/06 08:55 ID:xbHYym+i
まあ、普通に(というか直感的に?)考えると、ジョーカーはアンデッドと同じ技術で
作成しているけど、特定の生物の遺伝情報を付加されていない。って感じかね。

遺伝子取り込んで云々で、アンデッドの特殊能力の部分が空いているから、そこに
他のアンデッドの情報そのものを取り込んで使用できると。

「アンデッドではない」ってのは、餅に向かって、「貴様、大福だな」といったようなもん?
946名無しより愛をこめて:04/08/06 09:20 ID:mwJEoSE7
>>945
なるほど。コシアンに向かって、「貴様ツブアンだな」というようなもんなのかも?

ツブアン一族(普通のアンデッド;例イサカ)なんかは、どっちもアンコなんで、
大雑把にツブでもコシでもアンコと呼ぶし、時にはツブアンとも呼んじゃうが、
コシアン本人(ジョーカー)にとっては、その辺の大雑把さに耐えられずに、
「オレは人間じゃない。 ツブアン(普通のアンデッド)でもない」になるのかも。

つまり、
アンコ=アンデッド全般、ツブアン=普通のアンデッド、コシアン=ジョーカーUDみたいな。

・・・すまん。余計に分かりにくくなった気が。だが私はあやま(ry

特定遺伝情報の有無が、ジョーカーと52体アンデッドの相違という考察はメサ面白い。
後は、ジョーカーならではの役割が、バトルファイトに組み込まれているかどうかだよな。


947名無しより愛をこめて:04/08/06 09:55 ID:fbQGEomL
案外前回のバトルファイトは
真の優勝者=ジョーカー
しかしジョーカー残っても意味ないので次点のヒューマンが繰り上げ優勝
とかだったのかも。

トランプのゲームってジョーカー最後に残すと問答無用で負けってのけっこうあるしw
948名無しより愛をこめて:04/08/06 11:17 ID:jboH/P6Q
こうやって考えていくと、
やっぱりバトルファイトって、太古の人間が作り出したゲームだとしか考えられんな。
アンデッドはジョーカー(プレイヤーの代わり)に封印されるためのコマ。
ジョーカーは複数(最大4人?)いて、誰が一番早く規定数(13?)のアンデッドを封印できるか競う。
後の歴史家が、このゲームを歪めた形で後世に伝えてしまった。
949名無しより愛をこめて:04/08/06 14:36 ID:VmMzqgiH
激しく今更だけど、カリス変身時に飛び散る水しぶきって

1・カリスは多数のアンデッドの形態になれる=生命発生源の海をイメージ
2・相川始を形作っていたものを弾き飛ばした(イエロー・テンパランスのようなもの)

かと不意に思いついた。全スレ読んでないんで既出ならスマソ
950名無しより愛をこめて:04/08/06 14:40 ID:KT2FgRlU
これが俺のハンサム顔だ!
951名無しより愛をこめて:04/08/06 18:15 ID:sbbT0XJ9
いやまて
こしあんとつぶあんは

 全 然 違 う

ここははっきりさせとくとこだ
952名無しより愛をこめて:04/08/06 23:42 ID:u3tpTqgC
始がアンデッドサーチャーにひっかかったのは、マンティスアンデッド・カリスに
変身してたからかもしれないと思った
ジョーカー状態でもひっかかるのかもしれないけど
953名無しより愛をこめて:04/08/07 17:01 ID:UvWhrzyD
最終形態

バーサーカーフォーム
954名無しより愛をこめて:04/08/07 17:22 ID:wWG2hz2U
カプリコーンフォーゥム
955名無しより愛をこめて:04/08/07 18:03 ID:Xk2YMhYx
剣崎「フォオーウ」
956名無しより愛をこめて:04/08/07 18:42 ID:7HL4sQK1
流れとは違うけど、カードの背景色(枠の部分ではなくアンデッドの絵柄の後ろ)って意味あるのかな?
自分でまとめてみたんだけど、なんか法則があるようには見えなかったんで。
単に絵的な問題で考えすぎ?

赤:S1,S5,D6,H6,H10
緑:D1,S3,H4
黒:H1
紫:C1
赤紫:D3,S6,H9,C10
青;S2,D2,H8
紺:H2,C6,S9,D9
水:C2,H3,S4,D5
茶:S7,H7,D8,C8
橙:C4,D5,C5
(S=スペード、D=ダイヤ、H=ハート、C=クラブ)
(並びはカテゴリ→スートの順)
957名無しより愛をこめて:04/08/07 22:09 ID:OWsIxvdz
つまり始=こしあんっていう解釈でいいのかな?
958名無しより愛をこめて:04/08/08 08:41 ID:+louJ3rz
>>957
嘘だ!絶対嘘だ!
959名無しより愛をこめて:04/08/08 09:11 ID:xCkDct26
公式のこの台詞結構意味深じゃねぇか?
「ジョーカー、全てを滅ぼすもの……。生かしてはおけない!」
960名無しより愛をこめて:04/08/08 10:09 ID:qT2ilu51
全てを滅ぼす…

やっぱり、アンデッドを無差別に封印してバトルそのものを台無しにしちゃう存在ってことか?
961名無しより愛をこめて:04/08/08 10:13 ID:xCkDct26
全てってのがアンデッド及び人間だけでなく地球上の全ての生命体を指してい
たとしたら?ラスボスケテーイか?
962名無しより愛をこめて:04/08/08 10:16 ID:hY7dFBep
ジョーカーが勝った場合勝利者なしってことで
繁栄種族なし、つまり全ての生物が滅ぶ可能性があるってことかな。
1万年前もそうなる予定だったけど、なぜか人間が繁栄…と。
でも勝利者じゃなくても三葉虫以外はちゃんと繁栄してるわけで…
963名無しより愛をこめて:04/08/08 12:46 ID:XFFHlWpm
雑魚アンデッドのベルト、開いてなかったような気がするんだけど
気のせいか、単なるミス、だよな。
964名無しより愛をこめて:04/08/08 19:16 ID:drSgHY4i
ダブルジョーカーなんだから、一方のジョーカーは「全てを滅ぼすもの」で、
他方のジョーカーは「全てを繁栄させるもの」もしくは「優勝UDの種族を繁栄させるもの」って
機能分担がなされているって考えはどうだろう。

これなら、バトルファイトでケッチャコがついたとき、一方のジョーカーが
現在の地球の状況をチャラにしてくれて、
その後に他方のジョーカーが優勝UDの新世界を築いてくれそうな気がする。
965名無しより愛をこめて:04/08/08 20:25 ID:kqc8Wb3l
ジョーカーは時限装置みたいなもんで、バトルファイトが始まってしばらく経過すると
ジョーカーがアンデッドを無差別に封印し始めるというのはどうだろうか。
ぶっちゃけ、下級アンデッドが上級アンデッドに勝つの不可能だけど、ひたすら逃げて
たら上級がジョーカーに狩られて脱落することで最後の一人になれる可能性が。
そうでないと下級の人たち勝ち目ない。
966名無しより愛をこめて:04/08/08 21:17 ID:N7DVO/BN
>>965
時限装置というアイディアは有りだと思うけれど、
普通時限装置ってそういう逃げ戦術を封じるために存在するんじゃないんか?
まあ剣のバトルファイトは普通じゃないけどさ。
967名無しより愛をこめて:04/08/09 18:13 ID:d7u/1otT
突然思いついたんだけど、実はヒューマンアンデッドなんていないんじゃないだろうか。
1万年前にあったバトルファイトが(正しくか間違った形かはともか)終わった後に、参加してなかったはずの「人間」がなんかの理由で地上にはびこってしまったのではないだろうか。
だから、「お前ら人間が存在する事自体おかしいんだ」ってな台詞が出たのではなかろうか。
今回の始の「お前ら人間がが料理してる時にもどこかでバトルファイトは続いてる。それも知らずにいい気なもんだ」って台詞は、もともと参加してないから「それも知らずに」なのではなかろうか。
なかろうかばっかりで文を締めたから、読みにくくなってしまったのではなかろうか。だが私は
968名無しより愛をこめて:04/08/09 20:01 ID:fZbTR66m
>>967
過去レスで2回程ガイシュツ。
969名無しより愛をこめて:04/08/09 20:42 ID:d7u/1otT
>968
ごめんなさい。
970名無しより愛をこめて:04/08/10 11:44 ID:+/AthXB4
しかしアンデッド同士のバトルファイトなのに、
一向に数が減らないのはどういうことだ?
殆どライダーに封印されてるが…
971名無しより愛をこめて:04/08/10 12:11 ID:9/Vtavp2
>>970
レンゲルの初期セットは伊坂が封印したモノらしいけどね。
まあよっぽどライダーシステムがバトルファイトにおいて効率良く封印でき
しかもルール違反ギリギリと言う所なんだろうな。
972  :04/08/11 11:06 ID:IR3q5s2M
次スレは必要!?
973名無しより愛をこめて:04/08/11 12:06 ID:UWwIg1sG
あった方が良いでしょ
今でもネタバレスレとかに妄想を書いてる奴がいる事だし
無くなったら更に酷い事になる
974名無しより愛をこめて:04/08/11 15:02 ID:rdg2Gl/1
>>970
基本形式はライダー(Aアンデッド)対アンデッドです。
バトルファイト規約
 第1条・封印された者は敗北とする
 第2条・それ以外はいかなる事があっても敗北とはならない。

Aアンデッドは人間(支配種族)と融合してライダー化。
他のアンデッドを全封印するのが目的。

上級は自スートのライダーを倒して自分がAアンデッドを支配、
ライダー化して他のアンデッドを封印。

下級はまず人間を殺してパワーうp。
次に上級を倒すことで知能と擬態能力を手に入れ
そしてライダー化。

ジョーカーはもう少ししたらそれなりに説明がありそうだから
ちょっと保留。
975名無しより愛をこめて:04/08/11 22:09 ID:A3PajcR8
嶋さんの言う「最後の切り札」って何に対する切り札なんだろうね?
バトルファイト主催者がルール違反者に対して送り出す
オーディン的存在ってことか?
976名無しより愛をこめて:04/08/11 23:07 ID:x7OjmCV3
>>974
> 上級は自スートのライダーを倒して自分がAアンデッドを支配、
> ライダー化して他のアンデッドを封印。

そんな設定あったか?
伊坂にしてもみゆきにしても利用しようとしたが、自らライダーになろうとは
してないのではないか?

> 下級はまず人間を殺してパワーうp。
> 次に上級を倒すことで知能と擬態能力を手に入れ
> そしてライダー化。

これも?
人間を殺したからといってパワーアップするという描写説明はないし
一万年前のバトル結果で人類支配となったのを許せないから襲う、のはずだった。
上級を倒したからといっても能力が使えるとは限らない。
ライダーでないとアンデッドの能力は使えないのだし。


ジョーカーが切り札ってのは、バトルの生き残りが最後にジョーカーと対決
ジョーカーを倒せばその能力でライダー化、アンデッドの能力を使えるようになる。
ジョーカーが勝てばそこでやはりアンデッドの能力を使い…

 やっぱなんかラスボスが居そうだな。
977名無しより愛をこめて
そういえばライダーシステムがなくても使えるカードとして「リモート」があるが
あれも本来はスラッシュしないと使えないところを
演出上変えてしまったのではないかな?

おかげてレンゲルやレンゲルを狙うアンデッドの脅威を生み出せたが
なんとなく設定がおかしくなった気もする。