ゴジラ84って・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
思うに、平成スレでも70年代スレでも語れない上に
立てたらすぐ落ちるし、困った作品だな
2名無しより愛をこめて:03/12/18 15:03 ID:4LAlaVgL
3名無しより愛をこめて:03/12/18 15:07 ID:xcl5tVHh
>立てたらすぐ落ちるし

だからってやすやすとたててるんじゃねーよ、くそが
4名無しより愛をこめて:03/12/18 15:16 ID:kYqHslac
でも好きよ
初めて劇場で観たゴジラだし
5名無しより愛をこめて:03/12/18 15:58 ID:mIcyW3Xi
        、、、、
     ___  __  | | | | このバカチンが!!_ /- イ、_
   ,,r''~;;;;ノ";;;;;ヽ _|_|_|_|        /: : : : : : : : : : : (
  ,i';;;;;;;;,r"~~ゞ、;〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
  ,l;;;;;;;,r"__〜_,,,,'i 〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::} >>1
 ,l;;;;;l "''"_,、 _、,'l;;;i|   |      {:: : :ノ ////、 ェェ ヾ: :::}
 i;;;;;;l ' ̄ノ ヽ  ゞ;!   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
 ゞ;;;,,  r `__"_ヽ ,|;/  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  ヽ;;;iヽ、~`'''''" /  / , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 /    -,,,,,,r" /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __      /         /   // |//\ 〉
(___)    /        /    //  /\ /


6名無しより愛をこめて:03/12/19 01:03 ID:kRV/YFgw
サイボット
7名無しより愛をこめて:03/12/19 03:00 ID:XfLRQyMf
また自己中引きこもりが立てたゴジラスレか。
8名無しより愛をこめて:03/12/19 19:00 ID:GLimglVX
スーパーXかこいい
9名無しより愛をこめて:03/12/20 15:50 ID:P4+QjEUJ
名作
10名無しより愛をこめて:03/12/20 17:39 ID:QZztr3rG
平日の真昼間に過去スレもろくに貼ってないクソスレ立てるとは
ヒッキー学生にしろリストラリーマンにしろ家族は気の毒だな
11名無しより愛をこめて:03/12/21 12:00 ID:Yi0WwLlf
>>10はよっぽど悲壮な過去を持ってるんだな
でもスレ汚すのはその辺にしておけよ


作品に触れると初代から30年ぶりを意識してることあって
恐怖感はけっこう伝わってきたと思うんだけど、どう?
12名無しより愛をこめて:03/12/21 12:02 ID:U6dSeHDs
怪獣映画というよりSFパニック映画に近いしな。

なんとなくトライスターのゴジラと印象がかぶる。
13名無しより愛をこめて :03/12/21 15:06 ID:FwCEtbyI
夏木陽介の博士役がハマってたな
14名無しより愛をこめて:03/12/21 15:11 ID:D/9/NV0X
ショッキラスと武田鉄矢が台無しにした映画。
15名無しより愛をこめて:03/12/21 15:13 ID:q/X3y4qM
スーパーX…
デザインといいネーミングといいヤッツケの極み…
スーパーX-2よりましだが。
16名無しより愛をこめて:03/12/21 15:21 ID:7oNUPulD
なんでこう、頭の悪そうなスレの立て方をするか
17名無しより愛をこめて:03/12/21 15:22 ID:qQZzdVBm
「日本沈没」を観ているようだった。
18名無しより愛をこめて:03/12/21 15:50 ID:fJbYI8wt
昔からの疑問ですが、84年ゴジラは54年ゴジラと別個体なの?
作中では54年に出現したゴジラが死なずに海に隠れてまた出てきた
のがあれだと解釈しても不都合はないと思う。
誰もオキシジェン・デストロイヤーがどうとか言わないし。
(もちろん後のゴジラVSデストロイアでは別にされたわけだけど)
19名無しより愛をこめて:03/12/21 15:53 ID:XSvD9iJO
>>18
54年ゴジラはオキシジェン・デストロイヤーで完全に白骨化して
死亡しています。
20名無しより愛をこめて:03/12/21 15:55 ID:FwCEtbyI
たしか84では2代目ゴジラの存在自体あぼーんされてんだよな
2118:03/12/21 16:04 ID:fJbYI8wt
>>19
それは84年ゴジラの作中では言われてなかったのでは?
つまり俺が言いたいのは、84年ゴジラは54年ゴジラ全体の続編では
なく、「54年にゴジラは出たが、オキシジェン・デストロイヤーに
よって死ぬことなく海に戻った別世界」を前提にしているのではないか
ということです。
2代目ゴジラは勿論いない世界ですね。
22名無しより愛をこめて:03/12/21 16:08 ID:DNtS+iE9
ああ、メガギラスと同じパターンと言いたい訳ね。
2319:03/12/21 16:12 ID:XSvD9iJO
>>21
84年ゴジラの続編が「VSビオランテ」な事、そしてそこから続くシリーズの
最終作が「VSデストロイア」な事から54年と84年はつながりがあるとオモワレ。
まぁこれは、「VSデストロイア」に山根博士の孫や娘が出てきた事からの
推測なんだけどね。
2418:03/12/21 16:13 ID:fJbYI8wt
>>22
うん。そうすると色々説明がつくんですね。
(メガギラスの設定はどうだったか既に記憶があやふやですが)
それに例えば「VSキングギドラ」では恐竜がゴジラになるでしょ。
あれも、84年ゴジラ=ビオゴジ=ギドゴジだとして、かつ初ゴジが
既に死んでいるとすると、ゴジラザウルスは実はもう1匹いて、
それが初ゴジになったと考えるしかないけど、作品世界の誰もそうは
思っていないようにみえるし。
2519:03/12/21 16:21 ID:XSvD9iJO
>>24
たしかに・・・。

もお、こーなったらゴジラ作品はゴジラザウルスは2匹いて
1匹(初代)が死亡後、残りの1匹が繰り広げるパラレルでありタイムベント
であるとした方がまだ理解できる気が・・・。
26名無しより愛をこめて:03/12/21 17:08 ID:KXe2V6va
>スーパーX

デザインは理にかなっていると思ったが
名前は酷いな。英語を覚えたての小学生並のセンスだな。
オマケに当時、同じ名前の栄養ドリンクがあったし。もう最低だよ。
27名無しより愛をこめて:03/12/21 17:10 ID:Ve2vJqtu
>>26
そういう敷居の低さがVSシリーズのいいところ
GMK以降はヲタ趣味が強すぎて引く
28名無しより愛をこめて:03/12/21 17:21 ID:7oNUPulD
「ものは言いよう」
29名無しより愛をこめて:03/12/21 17:34 ID:fJbYI8wt
スーパーXはいい味出してたと思う。
あのゴジラがおとなしい性格に思えたので、スーパーXが結果的に
被害を拡大させたとも言えるが、それはまあ結果論で、一度はゴジラを
眠らせたわけだし。
しかしカドミウム弾で倒したあと、どうやってとどめを刺すつもりだった
のかは謎。

作戦的には
林田博士の超音波作戦

ゴジラを島に誘導

火口に落ちないようならスーパーX出動、カドミウム弾でゴジラを
よろめかせて火口に落とす。
もし火口に遠い場所だったら島民を避難させて核兵器であぼ〜ん
(ソ連の単独行動ということにする)
あたりでどうか(w
30名無しより愛をこめて:03/12/21 17:43 ID:DNtS+iE9
>>25
それは最初っから決まってる事。
その2匹目が逆ゴジ・84ゴジ・ミレゴジ・GMKゴジ・GMGゴジな訳だね。
3118:03/12/21 17:51 ID:fJbYI8wt
>>30
いやまあ、それに納得しがたい点があるので>>18-25の議論をした訳
なんですが、この話題にこだわるつもりもないです。
84ゴジラスレがあったので日頃の考えを書いたまでで。

84年ゴジラはスーツとサイボットとで目つきが違うのが気になった(w
↑これも昔から言いたかったこと
32名無しより愛をこめて:03/12/21 19:16 ID:ahwI7cRX
 この作品に関しては、一般人も結構期待してたみたいで、ビオランテ以降の
国産ゴジラと違って結構カップルとかも観に来てたなー。
33名無しより愛をこめて:03/12/21 19:27 ID:aVIlUH2I
3G決戦とか言って、宣伝も結構盛り上がってたからな
34名無しより愛をこめて:03/12/21 21:43 ID:yPzx9s5M
一部の役者の演技や、東都日報編集部の描写(鉛筆立て、ラーメン、「それが今流行りなんだってさ」)が妙にリアルだ
35名無しより愛をこめて:03/12/21 22:41 ID:hnOAG/kB
中條博士も出てるね
36名無しより愛をこめて:03/12/22 00:00 ID:V4hN8SCy
>>19
>完全に白骨化

それは去年のGXMGの新解釈。
1954年ゴジラでは「骨も残さず溶解」しているよ。

・・・もしかして1954年ゴジラは見たこと無い?
37名無しより愛をこめて:03/12/22 00:03 ID:wP6DV2rp
まあレンタルビデオも下火さ
38名無しより愛をこめて:03/12/22 06:41 ID:4qoBV43V
沢口靖子の演技はサイボット的だったな
39名無しより愛をこめて:03/12/22 07:37 ID:9QI5lezo
>>36
骨も溶けるがその前に白骨にはなっていたから間違いではないと思う。
40名無しより愛をこめて:03/12/22 21:04 ID:SBVT4H6i
年齢的に幼少期だったんだが
それでも放射熱線で人が消えるとこは未だにトラウマなんだけど
おかしいか?
41名無しより愛をこめて:03/12/22 22:26 ID:9QI5lezo
>>40
全然おかしくないと思う。
自衛官が火だるまになる場面のことだと思うが。
42:03/12/24 11:50 ID:yL9eEWGo
予告編では激しく燃えた!
んで、本編見てシナシナー・・・
だってあんまり暴れずに街中歩き回ってるだけの印象なんだもん。
おまえ東京見物に来たのかよー
43名無しより愛をこめて:03/12/24 13:12 ID:KuGn6OIV
この時のゴジラのデザインってメカゴジ逆襲の雰囲気を一層して
初代を意識したものだろ?内容も初代風だしね

でもあまりにも評判悪いためにビオゴジで敢え無く変更に
44名無しより愛をこめて:03/12/24 16:05 ID:uFmqIRH6
>>40
いやおかしくないでしょう!
あれはマジで怖いよ
熱そうだしな。
45名無しより愛をこめて:03/12/24 16:13 ID:r0UZ/fLe
>>41
一応、消滅するカットもある
四人くらい「うわー!」ていって赤くなる
46名無しより愛をこめて:03/12/24 16:20 ID:sKrhgAtO
ゴジラ@2ch2掲示板
http://bbs.2ch2.net/ggg/index2.html
47名無しより愛をこめて:03/12/25 01:28 ID:Sa553C+8
>>40
戦車が何台爆発するよりも、そういう等身大の怖さの方が強いよね。
48名無しより愛をこめて:03/12/25 02:23 ID:0lOEqPl9
鉄矢武田
49名無しより愛をこめて:03/12/25 23:07 ID:UGB72cT9
奇跡的に助かった武田鉄矢は、その後一念発起して101回お見合い。
50名無しより愛をこめて:03/12/25 23:35 ID:UiLk8H/r
個人的にはショッキラスとミイラ死体がトラウマ。
あれがなければ、もう少し楽しめたんだが。

怪獣映画は好きなんだけど、クリーチャー系は駄目なんよ・・・。
51名無しより愛をこめて:03/12/29 15:01 ID:3F3wQCOc
ゴジラVS三原山
52名無しより愛をこめて:03/12/29 15:19 ID:Z7KmuwEV
たけだてつやとたくましんが全てを台無しにした映画
53名無しより愛をこめて:04/01/03 20:17 ID:X7xG/nPx
さわぐちやすこもね。
54名無しより愛をこめて:04/01/03 20:25 ID:RS82k5+o
もうゴジラ単独映画はやらないんだろうか?
軍事描写バリバリで、自衛隊の露出の多い作品がウケいいみたいだし、
その線でいくなら対戦怪獣はかえって邪魔だろう。
55名無しより愛をこめて:04/01/03 20:30 ID:X7xG/nPx
行くよ、機猿!
56名無しより愛をこめて:04/01/04 18:27 ID:vYV09oHQ
下手な映画だ
57名無しより愛をこめて:04/01/05 00:27 ID:KUn7tYwH
>>55
メカニコングかよ
58名無しより愛をこめて:04/01/05 01:22 ID:Jgy1oo4O
音楽がよかった
小六先生にはもう一回登板してほしい
59名無しより愛をこめて:04/01/05 01:37 ID:KEos6dRI
私は大島ミチルさんの方が好きだ。
60名無しより愛をこめて:04/01/05 10:21 ID:Oarz0eap
>>54に禿同
徹底的にリアル思考のゴジラ単独物をもう一回見たい。俺的には今年の50周年作
にと思ってたんだが。新怪獣を出さないでこれまで実績のある怪獣のリニューアル
ばっかはもう飽きた。
後、余談だけどスーパーXを初めてみた時、ロボコップの頭が飛んでるのかと思った
いや、それだけなんですけどね・・・
61名無しより愛をこめて:04/01/05 10:44 ID:KEos6dRI
たくましんはいいやくしゃだ。
62名無しより愛をこめて:04/01/05 11:12 ID:ql9H3JD+
海外版も語ってよいのかねw
63名無しより愛をこめて:04/01/05 15:22 ID:Un9e33Zg
消防のときに見てむちゃくちゃ興奮したなあ。

マグマ活動の説明でサイダーの栓を抜くシーンがすごく好き。
あの「理科感」は、他の怪獣映画でも継承してほしい。

あと、実在のニュースキャスター(森本)が作品内事件を
報道するシーンをやったのって怪獣映画ではこれが最初なの?

>>58
おれも好きです。
ホルンとストリングスがフィーチャーされた曲をバックに
西新宿の夜景を空撮したシーンは「大東京」って感じがしたな

>>60
スーパーXのメインライトのレンズフレア萌え〜
64名無しより愛をこめて:04/01/05 15:37 ID:Ct+U0JnW
日本沈没のムードがただよう怪獣映画ですね。
65名無しより愛をこめて:04/01/05 16:24 ID:keYrUt8l
>>62
ゴジラ1985ねw
本編部分がずいぶんすっきり編集されて見やすくなってたね。
特に,田中健の意味不明な行動,(政府のやりかたはおかしいとか言って,沢口と
宅間会わせたはいいが,その様子を写真にとって記事にして,それに,沢口をはじ
めみんながしらーっとしていると,みんなどうしちゃったんだと見当違いなことを
いって怒る)がカットされてて気持ちよかった。
66名無しより愛をこめて:04/01/05 23:58 ID:RvxcipVg
武田鉄矢がアレな指導をし過ぎてクビになった坂本金八にしか見えなかった。
67名無しより愛をこめて:04/01/06 01:38 ID:ks/Mowwb
>>62
田中健の同僚(しん平?)が乗ってるヘリがゴジラに落とされるんだよな
確かタカハシという名前だったような
68名無しより愛をこめて:04/01/06 01:42 ID:pVX2zgSp
>>67
タカハシって聞こえの良い言葉だ。
JMで北野武が演じていたやくざの名前もタカハシだ。
69名無しより愛をこめて:04/01/06 02:36 ID:6sym0AmR
あのサイボットゴジラというのはどのくらい効果があったんだろうか?
あまり動けなかったみたいだが、かけた予算に見合うだけの効果があったような気がしない。
「連合艦隊」の大和の自走式ミニチュアや
「零戦燃ゆ」の総ジュラルミン製零戦のように
話題作りのために作られたんじゃないかという気がするんだが。

まぁ、大和のミニチュアは大きさに見合った効果はあったけどね。
70名無しより愛をこめて:04/01/06 05:51 ID:xxsFPkrz
>>69
キャンペーン効果の側面も大きかったけれど、顔にメカを仕込んで
表情を出したり、上半身の筋肉の動きなどを生々しく見せることが
できたことで撮影効果はあったようですな。

映画が終わってもサイボットはイベントで地方を回っていたようだから
一応かけた予算の甲斐はあったのではないかしら。
71名無しより愛をこめて:04/01/06 11:33 ID:ks/Mowwb
表情って上唇動かしたり目玉動かしたりするぐらいだったような・・
着ぐるみのゴジラと結構似てなかったよね
たしか数年前にどっかが買い取ったって聞いたけど
実物大の足はどっかのドライブインみたいなところに雨ざらしになってた
72名無しより愛をこめて:04/01/06 11:44 ID:5VWcBNUt
閣僚の面々や村井国夫、佐藤慶などの役者の豪華さだけでも満足な特撮映画。
73名無しより愛をこめて:04/01/06 12:30 ID:IMv0cPDG
>>71
そうだよね、そんなに大した表情も作れてなかったと思う。
唇や首の動きもぎこちなかったし、あれで巨大感が出たわけだもない。
後年の「vs.ビオランテ」でアップ用にメカを仕込んだ
上半身だけの機械式(手動)ゴジラが作られたけど
動きのスムーズさではこちらの方が上だった。

>>72
その豪華さをショッキラスとスーパーXと
かまやつひろしと武田鉄矢が台無しにした映画。
ついでに言えば、その酷い出来映えが次回作を
必要以上に素晴らしく感じさせる結果になった
「ミレニアム」のような映画。
74名無しより愛をこめて:04/01/06 13:21 ID:BNYyxMqU
その微妙なぎこちなさがあの生々しさを生んでるんだって
カドミウム弾飲み込んだところとか、あの胸の鼓動とか凄いし
ビオのは5年も経ってるんだからそりゃあ良くなるべ
75名無しより愛をこめて:04/01/06 14:26 ID:ks/Mowwb
>>73
>その豪華さをショッキラスとスーパーXと
>かまやつひろしと武田鉄矢が台無しにした映画。

沢口靖子のさよならの恋人も加えといてください
76名無しより愛をこめて:04/01/06 16:30 ID:QslJ6y20
>>74
> その微妙なぎこちなさがあの生々しさを生んでるんだって
それはただの贔屓の引き倒しなんじゃないの?
俺には単純にトルク不足の機械の動きにしか見えなかった。
TDRのシンドバッド・セブンヴォヤッジよりカリブの海賊の方が
生々しくていいという人はおらんだろ。

> ビオのは5年も経ってるんだからそりゃあ良くなるべ
ビオランテで使われたメカニズムは非常に古風な仕掛けで
特に新しいものではない。ワイヤーケーブルを使った手動の方法は
84ゴジラ当時ですでに手垢の付きまくった手法だったよ。
単純に84の制作者がコントロールが難しく、コストのかかる油圧式を選んだだけ。
77名無しより愛をこめて:04/01/06 16:33 ID:QslJ6y20
>>75
あ、ちなみに沢口靖子もぎこちなかったが
サイボットよりはスムーズに動いていたので
俺的には無問題だ(w
78名無しより愛をこめて:04/01/06 17:51 ID:ks/Mowwb
ビオランテのときもコンピュータで動かそうとしたんだけど
ワイヤのほうがリアルな動きが出るとか言って見送られたみたい
エイリアン2はワイヤとコンピューター制御されたエイリアン両方使ってたんだけど
凄く生々しくてよかったよ。決してぎこちなくはなかった。
やっぱセンスの問題でしょうね
79名無しより愛をこめて:04/01/06 18:40 ID:yZtSd/Ps
サイボットを大きく作りすぎたんだと思う。
ビオゴジのはスーツ大で上半身のみ。
撮影するにはそれで十分だろうから、やはりショーなどに出そうと思って
大きくしたのかもしれない。
80名無しより愛をこめて:04/01/06 19:08 ID:jhyhyTLV
歩く足のアップとか、明らかに”垂直に”落下させてるだけだもんなw
81名無しより愛をこめて:04/01/06 19:22 ID:iQ7W8ePf
これシリアスに作られてて、いろいろリアルな描写もあって、後年のvsシリーズよりは
だいぶ出来がいいと思うんだけど、でも見終わった後に「ああ面白かった」という
感想も出てこないんだよな。
やはり辛気臭すぎて怪獣映画としての面白さが足りないのか?
82名無しより愛をこめて:04/01/06 19:31 ID:ToRKNn7c
>>81
緊迫感がないんだよ。ゴジラが原発を襲うとき,側に夏木とかいろいろ
いるにも関わらず被爆しない。それで,ゴジラが放射能を吸収するから
だと説明されたら,緊迫感なくなるだろう。まあ,ゴジラってなんてク
リーンな生き物でしょうねw ビオはその点わかってて,ゴジラが
若狭湾の原発を破壊したら日本はおしまいという危機を設定し,ラスト
まで引っ張っていた。
83名無しより愛をこめて:04/01/06 19:39 ID:W7we0GHJ
小林圭樹演じる総理大臣に非核三原則言わせたり
武田鉄也が浮浪者やってゴジラに啖呵きったり、
メーザー砲やらスーパーXやらいう超近代兵器が唐突に出てきたりと
話の筋立てもヘッタクレも無かったな〜。
要は、娯楽映画にしては無駄が多すぎるんだよ。
単純にゴジラがやって来て街を壊しまくり、いかに自衛隊(防衛軍か?)が
それを撃退するかに徹すれば良かったんちゃうかな?

という思い出だけがかすかに残っています。
84名無しより愛をこめて:04/01/06 19:51 ID:iQ7W8ePf
緊迫感は確かにないな〜
何かゴジラがダラダラ東京を歩いているだけな感じで、盛り上がりに欠ける。
85名無しより愛をこめて:04/01/06 20:20 ID:ks/Mowwb
ごめん、消防の頃初めて劇場で観たゴジラ映画なんで結構思い入れあるし
好きな映画なんだ。ヘリのシーンもハラハラドキドキしてたし
8674:04/01/06 21:08 ID:OxG3tMV2
>>76
言われてみれば、機械的に見えるところと、リアル(なように見える)ところが分かれてる印象
前者=海上で戦闘機の攻撃食らうときの、腕を上下させるところ
逃げる鉄也の後ろで吼えるところ
後者=各種短めのアップ、咆哮シーン
カドミウムで心音聞こえるとこ、熱戦吐く前の胸を膨らますとこ
大きな動きより、短い微妙な動きの方がうまくできてた
あと、物がでかいだけに重量感は見事なものだったと思う。三原山で沈んでいくときの咆哮、口の開閉に重量感を感じた

ビオのアップ用ってモーターやラジコンでやってたと思ってたけど、ワイヤーのみだったのね
87名無しより愛をこめて:04/01/07 18:40 ID:MyBn3NAu
好き嫌いがはげしすぎる映画だな。
88名無しより愛をこめて:04/01/08 20:57 ID:zuDW2IKf
>>82
 
煽るだけ煽ったわりには緊迫感はあまり感じられなかったけどな、ビオは。
日本はおしまいというわりには何だか楽しそうな戦争ゲームやってるなって(w

89名無しより愛をこめて:04/01/11 05:02 ID:ZYah24Hk
小林圭樹の三田村総理はじめ政治家がイイ感じだったなぁ
ラストでスクリーンに映るゴジラの断末魔を見つめるシーン
あれがとても印象的
90名無しより愛をこめて:04/01/11 05:50 ID:BgYJGH5i
これやった少し後に出た『ゴジラ宣言』っていう宝島のムック本が
オレの特撮モノ歴の中での聖典です。当時中学生だったかな
91名無しより愛をこめて:04/01/11 06:32 ID:obTrY0JO
俺はやっぱ「大特撮」「円谷英二の映像世界」の2台巨頭だな
ここでは評判悪いが「大特撮」はいろんな特撮映画に興味を持たせてくれた本だからな
92名無しより愛をこめて:04/01/12 19:28 ID:fxgQjpQG
 GMMGの主人公のセリフに出てくる三菱F−1が出てきた怪獣映画って
これだけだっけ?
93名無しより愛をこめて:04/01/12 19:52 ID:rPh3Cheg
大特撮はエポックメイキングな一冊でしょう。
80年代前半の全国的な日本特撮再評価を導いたからね。
ひいては84年のゴジラ復活につながった。
94名無しより愛をこめて:04/01/12 19:54 ID:rhI0HBi2
決して悪い出来じゃないのにヒットしなかった作品て、ゴジラに多いな。
95名無しより愛をこめて:04/01/12 19:55 ID:nv9G2bbH
深夜にアニメやってたな・・・
96名無しより愛をこめて:04/01/12 22:12 ID:Bd8dUdC8
>>92
ビオランテ以降はほとんどF-15だからな。
(中にはF-16改やオリジナル戦闘機もあるけど)
84ゴジラでのF-1はカナードが付いていたな。
97名無しより愛をこめて:04/01/16 14:54 ID:Zpkm8Vuc
スーパーXのサポートのメアドがホットメールだった。
98名無しより愛をこめて:04/01/16 19:18 ID:Qw8xMPal
誰も云わないので、私がいいます!
 この映画はアノ東宝効果集団最後の特撮映画。
 昭和東宝映画で炸裂したあの効果音たちの最後の咆哮!

 後の平成的なイメージのスーパーXが、あのメーサー音を
 奏でてくれる、ある意味ミスマッチ感覚でしたねー。

 しかしほんとに、三縄さんどこに消えたの??
99名無しより愛をこめて:04/01/16 20:49 ID:xeISuTx+
99をもらう
100名無しより愛をこめて:04/01/16 21:00 ID:l/rG3xl8
100Godzilla
101名無しより愛をこめて:04/01/17 15:59 ID:wnl5yuN2
>>98
単純にご勇退されたのでは?もう結構なお歳でもあるし。
眼鏡で補正の効く視覚とは違って
聴覚の衰えはどうしようもないですからね。
102名無しより愛をこめて:04/01/17 16:46 ID:QznkYYqv
103名無しより愛をこめて:04/01/17 17:16 ID:BLRiBK0Q
東京湾に上陸するまでがかっこい!ザイボットがやや、ガクガクしてたけど、熱線で、湾に並べられた兵器を一掃するところは、ゴジラ映画の中でも名シーンに加えてもよかろう。
104名無しより愛をこめて:04/01/17 17:39 ID:dlkZc+mK
どこかで「編集がおかしい」とか指摘されてたけど、
ゴジラが東京湾に浮上して、次の瞬間F-1戦闘機が攻撃してくるあのシーンの
そのタイミングが好きだw
10592:04/01/17 18:49 ID:aNeOxU3j
>>94
決して悪い出来じゃない・・・って・・・
まあ、力作ではあったんだけどな、G84は。

>>96
レスさんくそ。
やっぱりF-1はイマイチ弱そうだからなんだろか。
106名無しより愛をこめて:04/01/17 18:54 ID:1GsajkmY
>>104
うんうん、あの東京湾の一連の攻防シーンは
今でもワクワクするよ
107名無しより愛をこめて:04/01/17 21:17 ID:n6Ume0xu
緊急避難命令とスーパーXのテーマは、
レコードが擦り切れるくらい良く聴いたなぁ・・・。
108名無しより愛をこめて:04/01/18 03:08 ID:hV/Dlhav
>>107
あの辺の音楽は良かったね。あと自衛隊のマーチとか。
でも音楽が鳴ってる間は良くても、シーンが終わると
スッパリ切れてしまうのが不満だった。
ゴジラが東京に上陸してからもそう。
シーン頭の音楽で盛り上げてくれるんだけど、尻切れトンボ。
後は静かな街に「ズシーン     ズシーン     ズシーン」
とゴジラの足音が響くだけ。音楽で盛り上がったこっちは
中途半端なところで放置されて欲求不満が募るだけ。
そんな変な「間」の多い映画だったなぁ。
109名無しより愛をこめて:04/01/18 09:23 ID:EKl47zjX
84、ゴジラのテーマは好きだなぁ。ドリキャスのゲームの新宿ステージ
でも使われてたけど、えらく緊迫感を煽るような出だしがいい。
110名無しより愛をこめて:04/01/18 09:36 ID:hivsaVyR
vsシリーズ華やかなりし時に再発された、全シリーズのサントラ\1500を買いまくったのだが
今棚を見ると、84ゴジラのだけが見当たらない。引越し時に紛失したようだ_| ̄|○
111名無しより愛をこめて:04/01/18 17:23 ID:E3aJmNF9
 災害シミュレーションみたいなノリだという点では平成ガメラの1,2作も同じなのに
この作品だけつまんないのはどういうわけなんだか・・・・・
112名無しより愛をこめて:04/01/18 19:45 ID:2WgKJCeF
>>108
同意。
「復活ゴジラの音楽は一体どんなのだろう?」とワクワクして観に行った。
自衛隊やスーパーXの曲は勇ましくてカッコ良かったけれど、それは出だしだけ。
すぐに尻すぼみになってばかりで思い切り落胆した。
「作曲家は何も解っちゃいないな」と思い、それでこの映画に悪印象を持った。
113名無しより愛をこめて:04/01/18 21:08 ID:r3xAV/mg
>>112
> 「作曲家は何も解っちゃいないな」と思い、
他には同意出来るが作曲家個人に責任を負わせるのは少し酷かと。
本格的な作曲は通常、大まかな仮編集が行われた後に開始されるが
仕上げスケジュールが非常にタイトな日本映画ではそれは難しい。
作曲家の拘束期間というギャラに直結する問題もあるし。
音楽家の負担を理解すると同時に音楽を重要視している監督なら
予め仮の映像などを編集したフィルムを作曲家に渡して
ガイドにしてもらったりするんだけどね。そういう人は意外に少ない。
「どんな音楽を大体何分くらい」という曖昧な指示に従って
暗中模索で作曲するしか無いんだな。

おまけに監督は音楽の尺など考えずにコロコロ編集を変える。
3分と聞いていた尺がダビング時には5分になっている状況では
作曲家の方も思いきって画面に合わせた曲を書くことが出来ない。

それからサントラアルバムを出す出版社との問題がある。
出版社はあまり音楽トラックを完全に収録する事には興味がない。
どうしても「音楽として独立して楽しめるアルバム」を求める傾向がある。
だから映像や効果音優先で書かれた「つなぎ」の部分が少ない
「切りの良い」音楽を要求する。本来そうした事を求めるのなら
映画用とサントラ用でアレンジを変えたりしなくてはならないが
それも時間がないので作曲家と同時にサントラの事も念頭に置いて
作曲しなくてはならない。ブツ切りになってしまうのはこういう事情からだ。

もっとも平成モスラシリーズからはこういう傾向は改善されつつあるようだ。
ミレニアムは例外としてね。大河原監督はあまり映画音楽を重視してないのかも。
114名無しより愛をこめて:04/01/19 00:53 ID:3VuD8PQJ
>>112
伊福部昭の怪獣映画音楽は、シーンのことをある程度気にしないで作っていた部分があるので
後でレコードで聴いても聴きごたえあった。
84ゴジラの場合、映画のシーンごとに音楽を当てているもんだから、
音楽だけ聴くと一曲一曲が短くてちょっとヘンな感じがする。
以前、大森一樹が映画音楽とBGMの違いを宇宙船文庫で書いていたけど
こういった違和感のことだったのかなと思った。

ところで音楽に違和感あるといえば、84ゴジラとヘドラって似てないですか?
115名無しより愛をこめて:04/01/19 03:07 ID:xOO8mJWL
>>114
>ところで音楽に違和感あるといえば、84ゴジラとヘドラって似てないですか?

それぞれの映画は、映像に似つかわしくない音楽が使われているという事かな?
自分としては、84ゴジラはまだ合ってると思うけど、ヘドラは違和感を感じる。
というのも、「ゴジラ対ヘドラ」の予告編では「ゴジラ対ガイガン」のOP曲
(元は大阪万博三菱未来館の曲)が使われていた。
その曲が「ゴジラ対ヘドラ」の予告編映像とすごくマッチしていたので、勝手に
「この曲は本編でも使われる曲だな」と思い込んでしまった。
そしていざ「ゴジラ対ヘドラ」の映画を見たら、あの曲は使われておらず、
あろうことか『♪プォ〜〜ン、プォ〜〜ン』という気の抜けるような曲だった。
映画がゴジラとヘドラの死闘を描いているのに、こんな曲はないよな、と思った。
116名無しより愛をこめて:04/01/19 14:17 ID:4Dh1YHfq
スーパーXのレーザーはしびれるカッコよさである
117名無しより愛をこめて:04/01/19 14:23 ID:WUKLqnI5
>>115
同じ真鍋理一郎音楽でも、「メガロ」の方はこれ以外には考えられない!
というくらいにマヌケな音楽がグー。

「激動の昭和史 軍閥」の真鍋音楽も「メガロ」ちっく。
あんなにハードな戦争映画なのに。
「狼の紋章」のリリカルなメロディは好きだす。
118名無しより愛をこめて:04/01/19 14:38 ID:jmAirGDC
84ゴジラとビオランテをどうしてつなげたんだろう?
小林氏はこのゴジラを見殺しできなかったのか
119名無しより愛をこめて:04/01/19 16:38 ID:wqLa7d3X
>>118
新宿から始める必要があったのでわ
120名無しより愛をこめて:04/01/19 22:49 ID:xOO8mJWL
>>118
ゴジラ細胞入手の経緯を描く必要があったからとか。
121名無しより愛をこめて:04/01/20 02:23 ID:3AtvzTF1
>>118
単純に「ビオランテは84ゴジラの続編」と決めた東宝の方針を守っただけじゃネーノ?
122名無しより愛をこめて:04/01/20 08:28 ID:h+kUKaf4
小林氏の原作(応募作段階)って新宿冒頭とかゴジラ細胞とかまで含んでたっけ?
123名無しより愛をこめて:04/01/23 00:15 ID:QvJ5IENp
何はともあれ「惜しい」としか言いようの無い設定だったな。
何で初代の続編という設定にしてしまったんだろう?
初代なんて関係無しに「リメイク」として製作しても
それなりに成り立ちそうな設定だったのに。

俺は何の予備知識も無しに観に行って、てっきりリメイクだと
思っていたら途中で「君の見た生物はこれかね?」と
見飽きるほど見た「映画のブロマイド」をスクリーンで見せられて
椅子から転げ落ちそうになるほどズッこけた。

一瞬だが「あの映画で出てきたゴジラは実在する生き物なのだよ」
という込み入った話になるのかとまで思ったぞ、ゴルァ。
124名無しより愛をこめて:04/01/23 02:59 ID:xC3Tsl7m
>123
ゴジラ休止期間中に、ゴジラを復活させるための過程で「ゴジラ」第一作が
神格化されてきてしまったのよ。
いい歳した大人が怪獣映画を観るための免罪符みたいな感じで。
で、東宝側も、その「ゴジラ」第一作と絡めた新作なら大コケする危険性が
少ないと踏んで、84ゴジラは初代の続編としたのだろう。
125名無しより愛をこめて:04/01/23 17:03 ID:uNGEKVuG
>>122
新宿もゴジラ細胞も出てきません。
ビオランテはゴジラとは無関係に誕生してます。
126名無しより愛をこめて:04/01/23 17:08 ID:cbpdD8Hi
>>124
最近の若いモンにはその時代背景とかがわかんないんだよな。


【昭和59年】20年以上特ヲタしてる俺ら【1984年】
http://tv3.2ch.net/sfx/dat/1074257975/
127名無しより愛をこめて:04/01/23 18:06 ID:80Q98AoF
故・景山民夫氏が自分のラジオ番組(TBS)で、当時公開中の
84ゴジラの話題が出たときには、局に気をつかってか、
「ゴジラ観てきたけど・・・まあ、けっこう良かったですよ」と、
この人らしからぬ煮え切らない言い方しかしなかったんだけど、
数ヵ月後、同じ番組に井筒監督がきた時に84ゴジラの話題が
出たときは、もう時効だと思ったのか、ふたりして嬉しそうに
84ゴジラのひどさを語ってたのを覚えています。
128名無しより愛をこめて:04/01/23 18:24 ID:wAzFPUP2
84年ゴジラを初代もなかった世界にして作った場合、ゴジラ誕生の原因は
何にしたらよかっただろうか。
地上核実験は60年代以後は行われなくなったと思うし、チェルノブイリ
原発事故は1986年。
当時の冷戦期の情勢は作品にも描かれているけど、核の管理はそれだけに
(今より?)厳格だった。
ビキニ水爆の影響で生まれたゴジラが30年後になって出てきたという話に
すると、初代ゴジラと差別化して「新たなゴジラがあらためて今日誕生した」
という理由付けとして弱くなると思う。
129名無しより愛をこめて:04/01/23 19:31 ID:80Q98AoF
ムルロア環礁のトカゲがでかくなったと思えばええんとちゃう?
原因なんて何でもええがな。ハナシが面白ければ。
130名無しより愛をこめて:04/01/25 23:44 ID:9/WzSYGN
'84ゴジラを貶める奴らは、もうなんというか、ゴジラがわかってないとしか言いようがない
お前らには「ゴジラ愛」ってモンがないのか!
どうせそんなこと言ってる奴らは南海の大決闘あたりで手を叩いて喜んでる輩なんだろう
とにかく'84ゴジラはスーパーX燃え燃え〜の一語に尽きる
なんてったって人類が初めて手にしたゴジラに対抗しうる兵器、叡智の結晶なんだからな
(ODはこの際置いておけ・・・)
あの伝説の、ゴジラの熱線に耐えたシーン、俺はアレを見て体が震えたよ
ああ、文明って素晴らしい!ってな
有楽町セットなんかも物凄いし、新宿ビル群もただただその美しさに見とれるばかり
あのミニチュアに関しては、20年後の今に至るもこれを超える作品は、
ハリウッドにすら存在しないと断言できる!
131名無しより愛をこめて:04/01/25 23:54 ID:bMx75yOT
>>130
>ゴジラがわかってないとしか言いようがない

文章を読んでると
あんたの方がわかってないような気がするのは、
おれの気のせいか?

まぁ確かに、
あんたが'84ゴジラをえらく気に入ってることは十二分に理解できた訳だが。
132名無しより愛をこめて:04/01/25 23:58 ID:ShsmwQZr
>>130
>あの伝説の、ゴジラの熱線に耐えたシーン、俺はアレを見て体が震えたよ

これには激しく同意だ。
だがな、「スーパーXのテーマ」の尻すぼみだけはどうしても許せないんだよ。
133名無しより愛をこめて:04/01/26 01:05 ID:HkLLtaPg
海波が延々と写っている、何の映画だろうか?と思ったときに
ゴジラの咆哮!「ゴジラの復活」とタイトルが出た特報は好きだったな。
しかし、場内は爆笑の渦。
いや!そんなことはない!きっとすごい映画が出来るはずだぞ!
と期待でいっぱいになって84年12月15日がやってきた。

しかし、特撮は操演のピアノ線が見えては笑われ、
おもちゃみたいなミニチュアセットで笑われ続けた。
本編は、真面目なところが逆に失笑をかっていたが、
わらかそうとしたかまやつ&武田鉄矢には引きまくり。
3G決戦と呼ばれた1984年末だったが、
グレムリン・ゴーストバスターズに比べるべくもなく
「特撮」はセコイ、やっぱ「SFX」だよってムードだったな。

アメリカでは85年の最も退屈だったSF映画として選ばれて、
金魚が観る程度の映画だと「ショウビズTODAY」でコメントされたのも印象的。
134名無しより愛をこめて:04/01/26 02:10 ID:m2RD9/fH
>>130
スーパーXは人類の英知の結晶っすか。
ネーミング・センスからしてすでに「英知」から遙かに遠いと思うんだが。
しかしあれほど「吊ってます」感の強いミニチュアも珍しいな。
俺の記憶では殆どカーブを描いて飛んだりせずに、マヌケに浮かんでいるか
直線飛行しかしていなかったなぁ。もともとオモチャの出来損ないにしか
見えないようなデザインなんだから、もう少し撮り方を考えても良かったんじゃないかと。
一度墜落してから飛び立つ時の、砂埃の舞い上がり加減と飛行灯の点灯のタイミングは
音楽と相まって印象深かった気がするが、他のカットは「早く引っ込め」だった。

撮り方を考えた方が良い、という意味では新宿や有楽町のミニチュアもそうだ。
あれは確かに規模の大きい作り物だったな。電飾も物凄く凝っていて(特に有楽町)
今の予算とスケジュールではあれだけの物を作るのは不可能だろう。
でもあれは「凄いミニチュア」というだけで、それを使って撮られたシーンは
凄くも何ともない。ゴジラが全然大きく見えないんだもんな。
中野特技監督が「ゴジラの視点を感じさせるために俯瞰目に撮影した」とか
インタビューで言ってたが何のことはない、単純に移動の効かないセットを作ったから
ホリゾントの上が見切れてしまうアオリのポジションに入れなかっただけの事だろ。
ナイトシーンなんだからホリゾントの上を暗幕で隠せば少しは低い位置に入れたのに
殆どゴジラの目線から下にカメラが下がった記憶がない。

まぁ、特撮の一部分だけでもこれだけ突っ込み所の多い作品だ。
映画として観た場合にはもっと色々駄目な部分も多いんだが、とても書き切れない。
釣りとしか思えないレスにマジレスしただけでも許してもらおう(w
135名無しより愛をこめて:04/01/26 02:41 ID:SWffnejp
作品の内外の思い出などを点描風に。

まずはなんといってもゴジラの新作というだけで当時は舞い上がってたな。
まず「ファンクラブ」に入会。怪しげな会員証や期日限定の54年版上映会のチケットやら
ポスターやらにまた狂喜。
ついでテレビで(正式タイトル失念だけど)「前夜祭」番組の放映。島田紳助が司会だ
ったんじゃないか。で、旧作をネタにしたクイズがいくつかあって間違えると巨大なゴ
ジラ足でど〜んw ビデオもそんなに普及してない時代、旧作が一部でもみられたこと
だけでも満足してたな。今にして思えばつまんない番組だけど。金八はスーパーXのこ
と「X1」とか意味不明な言葉で呼んでたし。でも、ゴールデンできっちり宣伝の番組
をやってたのはすごい。今じゃ考えられないよね。
そんなこんなでようやく公開ですわ。地方のひとなんでエキストラとかもできなかった
な。エキストラ参加した鳥山明か誰かがポスターに写ってるってのが一部で話題になっ
たなあ。・・・で、映画館に行ったわけです。
沢口靖子、顔がゴジラに似てるなあ。江本が出てらあ・・・なんだろうなあ・・・
こんなこと思いながら見てた。
姿を登場させるシーン(石坂浩二のあれね)、あれはよかったな、地面が急に割れてさ。
一連の原発の場面は結構見せてくれたと思うな。新宿の場面よりも雰囲気が出てた。た
だ炉心を抱える姿はまぬけでしたが
136名無しより愛をこめて:04/01/26 02:42 ID:E+MFUt+X
何時間もかけてのレスご苦労さん
お前みたいな「カーブ描かなきゃ撮り方がなってないよ」みたいな批判は、
まさか製作側も思いもよらなかったろうよ
根性曲がりは嗜好も曲がってると見える
視点云々は、中野さんがそう言ってんだからそうなんだろ
アオリたきゃお前が言うように簡単に撮れる
記憶がない記憶がないってお前の記憶は間違いだらけだ
スーパーXも曲がってるし下からのショットだって少なからずある
突っ込みたきゃ作品観てからにしろ
何が釣りだ、まったく壷臭えなこの馬鹿
137名無しより愛をこめて:04/01/26 02:57 ID:X/KMJkpA
>>135
ゴジラクラブのことを思い出したよ。
多分まだ会員証も残ってるし、実家の部屋にはあの巨大ポスターが貼ってある。
初代ゴジラの上映会にも行ったな。

なにもかも皆懐かしい…
138名無しより愛をこめて:04/01/26 03:12 ID:m2RD9/fH
>>136
この映画への不満を書くのに何時間もかかるもんかい(w
「曲線云々」というのは要するに「飛行感が無い」という事よ。
登場カットからしてそうだろ。吊られたミニチュアとカメラが
ほぼ同速度で移動しているだけ。ダイナミックさの欠片もありゃしねぇ。
画面の中でミニチュアの大きさも見え方も全く変わらないんだもんな。
アレじゃミニチュアの止め置きと全く変わらんだろ。
方向転換の時に下のローターが傾く描写はなかなか細かかったが
これまたカメラと同速度で移動を開始するので「カメラの上に支持棒を固定しました」
がバレバレ。上陸の時に迎撃しに来た攻撃機のミサイル発射のカットもそうだったな。
普通は仕掛けを感じさせないために、ミニチュアとカメラの動きは別にしないか?

確かにアオリのカットも存在したな。でもスモークの炊けないオープンで撮ってる
カットが大部分なのでバックのトーンが急に変わってしまう。
おまけにセットの中での水平ポジションと、急なアオリの間のポジションが少ないので
アオリのカットだけが浮きまくり。ロシア船越しのゴジラのカットなんかは良かったがな。
それとセットの特撮との間を繋ぐカットが無いので変に浮いてしまい
セットの中のカットのチャチさを強調する結果になってしまったと思う。

まぁ、長い間ゴジラだけじゃなく特撮映画のブランクが長かったから
欠点が多いのは仕方ないと思うけどね。それにしても持ち上げる程じゃないと思うよ。
139名無しより愛をこめて:04/01/26 03:16 ID:E+MFUt+X
眠いから寝るよ
140名無しより愛をこめて:04/01/26 03:25 ID:m2RD9/fH
>>137
俺はさよならジュピターで裏切られたのに、この映画にはまだ期待してたな。
「BBJは慣れない事をやったから失敗した。でもお家芸なんだから大丈夫だろ」ってね。
怪獣映画のノウハウならあるから大丈夫な筈だ。それにBBJでの経験を活かして
今までに見た事のない素晴らしいものが出来るはずだ・・・。

タイトル明けの暴風雨の中の漁船のカットは素晴らしかった。
あそこで俺は身を乗り出したよ。「待ってて良かった!」と。
この調子で最後まで行ってくれると思ってた。
でもそんなカットは二度と出てこなかったけどね・・・。
沢口、宅間、夏木の三人がビルの窓に投影されたリアプロのカットでは
映画館の中に笑い声が起きて、何だか俺が笑われたみたいに恥ずかしかった。
「スーパーX」という言葉が役者の口から出た時に客席に
空気漏れの音みたいな失笑が起きたのを憶えてるよ。
かまやつひろしではクスクス笑い声が起きたが
武田鉄矢の場面ではもうそんな事も無かった。
公開当初に観たのにエンドロールが始まると、観客が一斉に立ち上がって
出口を目指したのを憶えている。

まぁ・・・懐かしい思い出ではあるな(w
141名無しより愛をこめて:04/01/26 09:14 ID:JNXPtjcK
昔の人間の程度が知れる書き込みだな
当時五歳でその後のビデオ鑑賞で楽しんだ俺のほうがこの映画を素晴らしいと思ってる
このいびつさはなんだ?

ミニチュアにしか見えないというやつらは感性が欠落してるとしか思えない
「現実を超越した巨大感」を感じ取れないのか。煽って人間の視点を表した「現実的巨大感」でしかものが大きく見れないのか
だとしたら日本人の感性は当時から駄目になり始めていたということになるな

大体「観客」を持ち出してくる所がおかしい。自分の視点で語れや
142名無しより愛をこめて:04/01/26 09:47 ID:92MO5A+r
特撮どうこうより、映画としての出来のほうが問題だ。
別にミニチュアバレバレでも構わんのよ、特ヲタ的にはw
まぁ見せ方が巧くないな、というのはあるが。

個人的にいちばんイカンと思うのは、人間側に魅力的なキャラがいないことかな。
143名無しより愛をこめて:04/01/26 10:00 ID:uS39gbXC
オレはこの映画が好きだ。

人の好き嫌いに文句言うな。
144名無しより愛をこめて:04/01/26 10:04 ID:CWG5w3zE
ゴジラ復活祭のパンフが家にありますが、いくらで売れるでしょうか?
145名無しより愛をこめて:04/01/26 11:19 ID:Qw20roTe
夜景のシーンの明るさで全てをブチ壊しにしてるな。
この映画の撮影部の人に話を聞いたことがあるんだが
スケールが小さいミニチュアを少しでも本物に近く見せようと
最初は上からの照明がもっと暗い状態で撮ったそうだ。
なかなか良い仕上がりだったらしいが営業サイドの働きかけで
上から圧力がかかって撮り直しになったらしい。
「ビデオにする時に暗いと潰れてしまうから明るくしろ」
という言い分だったらしい。滅茶苦茶だな。
セットが巨大すぎてカメラが下に下がれないから
せめて照明でリアリティーを出そうとしたんだが
結局それも出来なかったと言ってた。
146名無しより愛をこめて:04/01/26 15:22 ID:O7loAVhk
スーパーX=首都防衛移動要塞T-1号

なんで劇中では「T-1号」と呼ばなかったんだろうね。
147名無しより愛をこめて:04/01/26 15:36 ID:R11EUJCe
>>143
130以降の書き込みを見ていると他人の嗜好にまで文句を言ってるのは
この映画を擁護してる方なんだが。叩いてる香具師は映画を叩いてるだけで
擁護してる人までは叩いてないんじゃないか?
148名無しより愛をこめて:04/01/26 16:18 ID:TPXsto8U
っていうか「俺様ならこう撮る」ってヴァカが絶叫してるだけのような気がするんだが
149名無しより愛をこめて:04/01/26 17:09 ID:MLToNCkD
なかなか悔しそうだな(ワラ
150名無しより愛をこめて:04/01/26 18:00 ID:HmxDlx7D
漏れは84はいいと思うけどなー。なんか全体に硬派な雰囲気でさ。
スーパーXも魅力的なデザインではないけど、激戦の末にビルの下敷
きにされるのは印象的(乗組員はどうなったんだろう)。なんかゴジ
ラと人類が真剣に戦っていた感じがして、漏れはこの映画が好きです。
151名無しより愛をこめて:04/01/26 18:21 ID:0WxW8FYX
金子信雄「スーパーセックスゥ〜?」


152名無しより愛をこめて:04/01/26 18:22 ID:R11EUJCe
>>150
硬派を狙ったのは悪くないと思うけどね。
でも東西対立とか現実的な世界観をゴジラ映画に持ち込んだために
スーパーXとかメーサー車とかが浮いてしまった部分もあるかもな。
現実的な世界観と言っても中途半端なものだったけどね。
政治ドラマとしての側面は、大人にとっては表層的すぎるし
子供にとっては退屈な時間でしかなかったと思う。
153名無しより愛をこめて:04/01/26 22:27 ID:O7loAVhk
話題作りのために有名人を「チョットだけ出演」させたのは、
この映画にとってマイナスでしかなかったね。
公開当時から不評の声があったが、後年それ以上に批判が大きくなるとはな。
154名無しより愛をこめて:04/01/26 22:31 ID:RN4zQyDp
そういうのも「お祭り」っぽくて、
いま見るとかえってあの時代のブームを思い起こさせてくれて
漏れは好きだけどなあ。

この映画があのころのブームの産物であるという点がおろそかにされた評価が
どれもどうもいまいち納得できなくていかんのは、
漏れが当時もゴジラにどっぷりだったじじいだからか?
155名無しより愛をこめて:04/01/26 22:40 ID:3bZ7w7bW
>>153
本当に「チョットだけ出演」なら問題無いんだろうけどね。
武田鉄矢までいくとちょっと・・・。

>>154
> そういうのも「お祭り」っぽくて、
やはり「チョットだけ出演」の石坂浩二が何かで話してたな。
「こういう作品は出ることに意義があるんだ」みたいな事。
156名無しより愛をこめて:04/01/27 16:29 ID:CK5tRPS+
DVD買ったけど
最後ゴジラが三原山火口に落ちるとこで
少し感動したぜ。
カメオも悪くないと思うよ。
ああいう祭り的な空気って怪獣映画にはプラスになるんじゃなすかね?
157名無しより愛をこめて:04/01/27 16:37 ID:5oG5DgGj
ああいう大々的なお祭り映画が最近ないのが寂しい。
158名無しより愛をこめて:04/01/27 22:34 ID:ELZ6o4RE
まあなんだな、若い子たちにゃ申し訳ないがあれはやはり映画単品で楽しむので
はなく、「ゴジラ復活」を楽しむ一大イベントだったんだろうな。
「メカ逆」をリアルタイムで見てた世代、つまり当時10代半ば以上だった人間に
しかわからんかもしれないけど・・・ある意味「公開まで」が熱かったんですよ。

作品の中身はまああとから冷静に、程度でさ。実際最初見たときあれがだめ、これ
がだめなんて思わなかったし。ビデオでのちに見たりしてはじめてああちょっとこ
こは、ってな部分が見えたりもしてきたが、「祭りのなか」にあってはどうでもい
いことだったな。
159名無しより愛をこめて:04/01/27 23:08 ID:RnKUg4+F
>158
>映画単品で楽しむのではなく、
 「ゴジラ復活」を楽しむ一大イベントだったんだろうな。

その意味はよく解る。
「メカゴジラの逆襲」(1975)以降、9年間ゴジラの新作は作られなかったけど、

1976年 日劇東宝映画傑作選「ゴジラ」
1977年 東宝チャンピオンまつり「キングコング 対 ゴジラ」
1979年 ゴジラ映画大全集「ゴジラ対メカゴジラ」「キングコング対ゴジラ」「怪獣大戦争」
1980年 「ドラえもん・のび太の恐竜」の併映「モスラ 対 ゴジラ」
1982年 『東宝半世紀フェア』「ゴジラ」「ラドン」「モスラ」
1983年 『復活フェスティバル・ゴジラ1983』

と、ゴジラ映画は度々上映されていて、
段々ゴジラ復活の機運が盛り上がっていくのが楽しかった。
直接の契機は『東宝半世紀フェア』の怪獣映画の日に異常なほど客が入って、
東宝が真剣に復活を考えたからかな。
160名無しより愛をこめて:04/01/28 15:46 ID:9nurE8jE
ザ・スターシスターズの事はスルーでつか?
161名無しより愛をこめて:04/01/28 22:52 ID:t7s1EwX1
>160
黒歴史だから。
162名無しより愛をこめて:04/01/28 22:56 ID:P6qRKozU
今どうしてんだろうね
163名無しより愛をこめて:04/01/29 01:05 ID:Iq3tBgok
こっちの映画館では後半モスラを併映してたよ。
164名無しより愛をこめて:04/01/29 01:12 ID:tlfg9Kxq
宇宙怪獣ガメラでガメラ復活
あせるとこんなんになっていたかもな。
165名無しより愛をこめて:04/01/29 01:27 ID:iL09zmcQ
>>164
手法としてはある意味「あり」だったんだけどね
ビデオも普及した今じゃあ無意味な方法だけど、映画に登場する怪獣は映画館
でしか動く姿が見られなかった時代だからなあ
166名無しより愛をこめて:04/01/29 18:16 ID:Pkrdp7Lp
84ゴジラ…
お祭りだからって、当時片想いだった彼女を
デートに誘ったよ(;´Д`)
二人で銀座マリオンに見に行った甘い思い出…
167名無しより愛をこめて:04/01/29 19:12 ID:Q/82PbXv
スーパーXが住友ビルの下敷きになるが、ちょっと前の
カットではゴジラとスーパーXの位置が正反対。
やはり編集がおかしい。
168名無しより愛をこめて:04/01/29 19:14 ID:HfzKL/Ls
Goodbye now GODZILLA
Goodbye now GODZILLA
Until then
Take care now, GODZILLA
Take care now, GODZILLA
My old friend
Sayonara till we meet again
169名無しより愛をこめて:04/01/29 19:27 ID:2g/jIMQ/
特ヲタ20年スレが出来てからここが異常にスレ伸びだしたな
あのスレで感化されたのか?
170名無しより愛をこめて:04/01/31 11:56 ID:rea+Dq7q
そんな事言った直後にもかかわらず、いきなりスレが止まってしまった。w
171名無しより愛をこめて:04/01/31 12:50 ID:RNt/ZYkt
84年12月15日、初日の初回をマリオンの日劇東宝で観てたら、
映画の中で自分のいるビルが思いっきり壊されるて、
妙な感覚を味わったことをよく覚えている。
172名無しより愛をこめて:04/01/31 13:04 ID:pJgIHY3M
徹夜は当時「刑事物語」で東宝に貢献していたんだから仕方あるまい
173名無しより愛をこめて:04/01/31 17:01 ID:nNZ5zDPy
>>170
無関係に伸びていたってことがわかっただけでよろしかろう(w
174名無しより愛をこめて:04/02/04 15:49 ID:N5O5O8Ab
小さい時に1度だけレンタルで見て、それ以来は
ビオランテ冒頭の編集シーン以外みてなかったので、
自分の中で神格化されてたのですが、最近見たらいまいちだった。
それでもなんか「特別」って感じがする。スーパーXは俺は好きだな。
175名無しより愛をこめて:04/02/05 12:59 ID:OQTxfME3
>>174
なかなか端的な評価だ
「イマイチだけど特別」
176名無しより愛をこめて:04/02/08 18:15 ID:5v4oJCWs
逆襲のシャアと同じでエンディングはまったく必要なかったように思える
昭和シリーズからの決別を意味するために必要だったのか?
177名無しより愛をこめて:04/02/08 18:22 ID:b/9aFoHU
小沢栄太郎、金子信雄、加藤武
仁義無き戦いの組長内閣マンセー!
178名無しより愛をこめて :04/02/08 19:10 ID:cL5OKIjh
>84年12月15日、初日の初回をマリオンの日劇東宝で観てたら、
>映画の中で自分のいるビルが思いっきり壊されるて、
>妙な感覚を味わったことをよく覚えている。
自分もその日に上京して、マリオンでゴーストバスターズ観た後
夜の回の84観てMOOK本のゴジラとマリオンのミニチュアセットの写真と
同じアングルの場所を探して本と実景を見比べたな…
179名無しより愛をこめて:04/02/09 05:30 ID:CXQRNDpL
哀しいおっさん達の懐古スレなのね
180名無しより愛をこめて:04/02/09 09:11 ID:FUjKqM7A
若造どもにはわかんねえよ。
181名無しより愛をこめて:04/02/09 22:10 ID:6eBXEzHl
どーでもいい誰がやっても同じな環境庁長官役にわざわざキャスティングされ
一言セリフがあって意味も無くアップで映る田島義文ってw
182名無しより愛をこめて:04/02/10 19:31 ID:rQBmDni7
まああえて言うならば・・・平田昭彦存命ならば・・・無念
183名無しより愛をこめて:04/02/10 19:52 ID:1gumIZ18
>>182
でも佐藤慶のやった編集長役でしょ?
田島と同じように懐古趣味で無意味に
セリフがあってアップになる程度では?
元気だったとしても小泉博くらいの登場シーンでは?
まあ、さよならジュピターのロケットパンチがラストカットというのは
悲しいことですがね。
184名無しより愛をこめて:04/02/10 20:00 ID:HJd+cCUu
平田氏のラストカットは連合艦隊ではなかったかいのう
185名無しより愛をこめて:04/02/11 21:22 ID:OFUFJ1Yq
1981.08.08 連合艦隊
1984.03.17 さよならジュピター

ちなみに84ゴジラは84年12月公開ですね。
平田氏は最初博士役が予定されていましたが
体調を悪化させ新聞社のデスク役に変更になり
さらに悪化してクランクイン前に亡くなられました。


186名無しより愛をこめて:04/02/11 21:24 ID:5b6Wme+k
>>179
>>180
20代の84好きもここにいまっせ
187名無しより愛をこめて:04/02/12 18:41 ID:55anMsbz
製作発表かなんかの時にもらった資料だと
林田博士が三橋達也(予定)になっていたような。
188名無しより愛をこめて:04/02/12 20:07 ID:E71foTLI
>>185
そりゃちょっと説明不足。
平田のは最初は夏木の博士役予定が小泉のやった博士に変更
マスコミにキャスト発表段階ではもう佐藤のやった編集長役で
平田の死亡で編集長はどうでもいい役に変更になった。
変わって増えたのが武田鉄也の出演シーンだとの噂もあったが
これは嘘だと信じたい。
189名無しより愛をこめて:04/02/12 21:52 ID:w8QbfPEX
ハイパワーレーザービーム車って、ゴジラに一撃でも加えたっけ?
190名無しより愛をこめて:04/02/12 22:15 ID:jDfEccwo
>>189
見ろよ。
191名無しより愛をこめて:04/02/12 23:57 ID:Y8Gavlre
>>189
そういやあれって、なんでそんな変な名前なんだ?
192名無しより愛をこめて:04/02/13 11:34 ID:XuHLJmg0
そんな名前があるの?
ずっと新メーサー車って呼んでたよ
193名無しより愛をこめて:04/02/13 15:57 ID:xqaOr9JZ
>>189
あれはスーパーXとの主戦場たる広場まで誘導するためのチクチクツンツン用だから……

幼心に「あの赤いビーム、何の役に立ってるんだろう」と不思議で_| ̄|○
194名無しより愛をこめて:04/02/13 22:48 ID:MtbuUAkq
>193
流れ弾でビルを壊しちゃってるしな。
195名無しより愛をこめて:04/02/14 05:48 ID:qPcIJkMf
ただのレーザー光
って感じだよな
全っ然痛くなさそう
196名無しより愛をこめて:04/02/14 09:56 ID:cfnMgh0J
あれは肩に当てると肩こりが治るよ
197名無しより愛をこめて:04/02/15 01:20 ID:eBSJ9CAH
大掛かりなレーザーポインターとか。
198名無しより愛をこめて:04/02/21 00:40 ID:btGPcFGP
光線出たときだけ画面が赤みがかるのは芸が細かくてよろしい
199名無しより愛をこめて:04/02/23 01:59 ID:tokbECpK
武田鉄也うける
200名無しより愛をこめて:04/02/23 19:53 ID:g/hDH3Fm
「武田鉄也」ってだれ?
201名無しより愛をこめて:04/02/28 00:10 ID:57+61Js2
知らぬ間に200ですか。
202名無しより愛をこめて:04/02/29 08:47 ID:rcjHC7YB
ひぐちしんじ

出て来い
203名無しより愛をこめて:04/03/06 23:03 ID:j5XEdC6f
今日小六禮次郎先生に握手してもらった。・゚・(ノД`)・゚・。
204名無しより愛をこめて:04/03/07 11:58 ID:t+U6Hr2X
初めて登場するシーンが笑える
地面にわざとらしくヒビがw
205名無しより愛をこめて
さっき昭ちゃんトリビアに出てたね。