462 :
名無しより愛をこめて:05/01/25 13:57:16 ID:g/rfT74W
>>461 同意。
ラストで狙撃隊を指揮してたタイタンは、アポロガイストの補充なんだろうか。
ついでにage
でも、ボンボン版も一度しか登場しなかった八鬼衆とか、一度しか主役はれなかったライダーとかいたからなあ。
それとも単行本未収録の話で、それなりに活躍してるのかしらん?
>>463 たしかボンボンとボンボンスペシャルと2冊の連載があって
いつもみたいに1話で終了!の話じゃなくて
ラストに向けて、来月に続くストーリーものがはじまったと思う。
ボンボンはグランショッカーとのラストバトルで、
スペシャルの方は何故かタイムスリップする話だった事は覚えてる…
時間旅行するメンバーはRX、V3、ZXだったかなぁ?曖昧
>>464 >スペシャルの方は何故かタイムスリップする話だった事は覚えてる…
>時間旅行するメンバーはRX、V3、ZXだったかなぁ?曖昧
これ、コロコロの爆走笑学校の2巻最後に収録されてるのとは違うの?
>>466 いろんな時代を3人で
大きなボール型のタイムマシンで上に載って玉乗りのように移動してたんだけど
それですか??
過去に行って、桃太郎のお供としてライダー3人が鬼(十面鬼)と戦う話ならわずかに覚えているが、ひょっとしてそれか?
ちなみにメンバーはV3(犬)、ストロンガー(猿)、RX(雉)だった。
「犬も歩けば棒に当たるアタック!」
「猿も木から落ちるキック!」
「雉も鳴かば撃たれまいビーム!」
>>466 爆走笑学校は小学館の学年誌だろ。
作者は玉井たけし。最近亡くなったが。
タイムスリップの話はボンボンスペシャルじゃなくて
デラックスボンボンに連載されたやつだな。
>>466 爆走笑学校は小学館の学年誌だろ。
作者は玉井たけし。最近亡くなったが。
タイムスリップの話はボンボンスペシャルじゃなくて
デラックスボンボンに連載されたやつだな。
ダブった。スマソ
確か未来ではおやっさんが百歳超えてたな。
なんで疾風のアポロガイストはいきなりマッチョになったんですか?
474 :
名無しより愛をこめて :05/01/30 12:51:08 ID:4XdFaqdM
THX!
age
間に合ったー。
ありがとう。
今日、本屋で疾風の上巻ハケーンしたんだが、
表紙に巻いてある帯に宮内御大の顔写真があって
思わず噴出しそうになった。いくら疾風の主役がV3
だからって直接は関係ないだろうにw
478 :
名無しより愛をこめて:05/02/10 20:16:39 ID:+vcAvX87
保守
479 :
名無しより愛をこめて:05/02/15 02:34:43 ID:9RGr7W/U
dat落ち回避age
480 :
_:05/02/24 21:22:13 ID:kHWRcQPw
疾風伝説では、ラストは変わっていました。
ふと気付いたが疾風のジャーク怪人軍団てゴルゴム怪人多くない?
クライシス怪人は一体どこへいったんだか…
482 :
名無しより愛をこめて:05/03/06 14:38:18 ID:XmPv/WqR
保守age
483 :
_:05/03/06 20:12:51 ID:M16tNLTU
疾風伝説では、バイオライダーが無かったのが残念だった。バイオが無かった地点
で打ち切りに近かったのかもしれません。特に、最後の決戦が一回で終わったから。
ZXとスカイを同時に出したあたりで打ち切りだった気が。
V3とXとアマゾンまではトーベーさんの文章があったし…
他の七人の文章も気になるな…。
>>483 疾風伝説の最終回はRXやストロンガー等のライダーの死に様が
凄まじいおかげで結構誤魔化されているけど、
冷静になって読むと打ち切りの悲しさがチラチラと見え隠れしてくるな。
1号がやっと復活したと思ったらろくに実力も見せないまま
唐突に大首領だとわかった死神博士と唐突に自爆するし、
復刻版で補完されたとはいえ連載時はシャドームーンは
決着がつかないままいつの間にか消えちゃうし。
486 :
名無しより愛をこめて:05/03/10 19:09:48 ID:9rbMZ6FQ
>>485 何時の間にかってか、一応ラストで生き残った風の戦士を見て去って行ってるぞ。
487 :
名無しより愛をこめて:05/03/10 19:11:43 ID:MIuuaz4U
ボンボン版のも復刻してくれ
489 :
名無しより愛をこめて :05/03/11 00:19:13 ID:sPbjb15k
>>488 久しぶりに見たら47票か…
あと半分だな。そろそろ投票するかぁ
ところでだ、
コロコロ版て大切断、リボルクラッシュ、ボルティックシューター以外の技どしたんだ?
ボンボンではオチ以外で一応原作どおりの技を見れたというのに…。
エレキハンド?アレはサンダーハンドというオリジナルの6番目のハンドだから違うだろ?
初期はこっ恥ずかしい名前のバイク技使ってよな。
一つも覚えてないが、漢字表記でカタカナ読みさせるやつ。
不評だったのかしばらくすると消えた
なんでライダーマンマシンはモンスーンになったんだ?
モンスーンはないだろ、モンスーンは
仮面ライダーSDの公式なの?公式あるのか知らんが
モンスーン=季節風。
ここにはいないと思うけど高校受験した中3にとっては偏西風とややこしい敵だったろう。
しかしサイクロンやハリケーンみたく風系の名前にするにしても、
「ストーム」「トルネード」「エアロ」
とかだったらライダーマンらしくないというのはなんとなくわかる肝…
モンスーンが結構格好いいと思ってしまう私の感性は変なのかなあ?
>>493 「トルネード」はスカイライダーの変身ベルトの名前だからムリだろ。
玩具展開(ミニ人形)では、「ネオライダーマンマシン」ですた。
コロコロ版未読なので、デザインが同じかどうかはわかりませんが。
このミニ人形、バイク5台×2セット
(11人ライダーから“飛ぶからバイク使わない”と設定されてたスカイを除いた10人)
出てたのが、予想外の人気だったのか新規設定起こして3セット目を出してましたな。
ネオスカイターボ(スカイ)・ヘルシューター(シャドームーン)・
ネオマックジャバー(バイオライダー)・ネオロボイザー(ロボライダー)・ネオZブリンガー(ZO)。
基地玩具にはネオジェイクロッサー(J)が付いてたので、当時は
何気に「同フォーマットで全ライダーマシンが揃えられる唯一の玩具」だったりした。
497 :
名無しより愛をこめて:2005/03/24(木) 12:48:31 ID:rhSGgn9d
age
498 :
名無しより愛をこめて:2005/03/24(木) 13:17:51 ID:PEb5PUuH
平成ライダー版の仮面ライダーSDが出来た場合の新旧イレブンライダー(平成ライダーは『剣』までの主役級)の師弟関係を妄想してみた。
1号:クウガ(最初のライダーだから)
2号:
V3:アギト(知名度や人気、ポジション的に)
ライダーマン:
X:G3-X(Xつながり)
アマゾン:ギルス(野生系)
ストロンガー:ファイズ(キャラ的に)
スカイライダー:ナイト(一応、空飛ぶライダー)
スーパー1:
ZX:
RX:ブレイド(最新ライダーだから)
龍騎、カリス、ギャレン、レンゲルが割り当てられない…。
ギャレンはボンボンV3みたくなにかと被害を被って
「今月号も俺はボロボロだった・・・」
なんて言って欲しいと思った。
500 :
ボンボン星人:2005/03/28(月) 09:23:37 ID:5jecJmkq
ボンボン(`ゝ`)/
復刻版が見当たらない・・・一応当時のやつ三巻とも持ってるけど。
ところで復刻版ではシャドームーンがヘルシューターをヘルシュターって言ってるところとかの誤字や脱字は直っていますか?
>>501 直ってない。ヘルシュターってまだ言ってる。
格好悪いよなぁ・・・
503 :
名無しより愛をこめて:2005/03/29(火) 15:08:22 ID:EbG0uXrl
BLACKの本編でもシャドームーンに乗って欲しかったよ、ヘルシューター。
ビルゲニアが乗って、1話でオシャカ。実現してたら今でも超人気マシンだよ……。
>>496氏の言う、バイクセット(ユタカ製?)が唯一の商品なのでは?
>>486 復刻版にはそういうシーンなかったけど、
ラストで追加された戦闘シーンを盛り上げる為に
カットされたのか?てんとう虫コミック版は持ってないからわからん。
関係ないが疾風伝説のブラックサタン戦闘員は可愛いな。
まあ、元々愛嬌のあるデザインなんだけど、
あのままSDにされると何かのマスコットみたいで…
戦艦ごと吹き飛ばされたり、ジェネラルシャドウに殺されちゃうのは
悪役とはいえ見ていてちょっと気の毒だったのは俺だけか。
>>504 うん、カットされてる筈。
自分も現在はコミック持ってないので分からんち。間違ってたらスマソ。
確かにブラックサタン戦闘員は可愛いな…動物ちっくでw
506 :
名無しより愛をこめて:皇紀2665/04/01(金) 06:11:22 ID:mOn7j7N6
スレタイ観て「コロコロポロン」?と読み間違えてしまうのは俺だけだ…
今日は四月 バ カ か…。
>>507 わーっ! 「 バ カ 」 って言うな バ カ !
>>508 さらにダメをおすなよ バ カ ーっ!!
511 :
十面鬼:
(ぶちっ)
バ カ っ て い う な 〜 〜 〜 〜 ! !