『特撮の初歩的・基本的な質問』のためのスレッドだからね。できるだけ親切にね。
煽ったりウソ教えたりしちゃダメよ(w
質問する人も、検索したり他のスレッドや前スレを見たりして調べてみてね。
不思議とみんな親切な回答を心がけているけど、あまり何度も出てくる質問や、
ウケ狙いのネタ質問やひまつぶしの知恵比べやクイズは、
短気な人が怒りの書き込みしたりすることがあるからね。
●質問をする前に過去スレや検索エンジンも試してみよう。
すげー役に立つし、ヒマつぶしにも最適だ♪
検索→
http://www.google.com/ 検索の仕方・過去スレについては
>>2-10あたりに。
【やたら出る質問】
「ウルトラセブンの欠番て何?」「八手三郎って誰?」「タックルは歴代ライダーに数えるのか?」
「宇宙刑事命名の由来」「イエローフォーは何故交代したか?」「ちゅうかなぱいぱい終了の理由」
「スタッフや作曲家などの名前の読み方」については
>>2-20あたりを参照してください。
【遊星より愛をこめて 】
ウルトラセブンで欠番になっているのは第12話「遊星より愛をこめて」。
壊滅した母星を逃れて地球に侵入してきたスペル星人が、腕時計に擬装した装置で
地球人の血液搾取を目論む話。
放送終了後、怪獣図鑑の類で独自に命名された「被曝星人」(円谷の命名ではない)という
キャッチフレーズが問題となり、ストーリーと全く無関係に欠番となる。
「ウルトラセブンの欠番」という言葉のみ一人歩きしているため、
ネタを真に受けたり誤認したまま発言する人が後を絶たない。
【着ぐるみが脱げなくなってスーツアクターが死んだ】→×
地獄先生ぬ〜べ〜独自のネタなので真に受けないこと。
元ネタは蓮如上人縁起の「嫁威し肉付面」と手塚治虫のブラックジャック第59話。
【ウルトラセブン欠番は第13話】→×
都市伝説やネタ怪談の次元で理解していることから起きた事実誤認。
第13話は放映当初から何も起きていません。もちろん欠番になった話数は順送りにもなっていません。
欠番の経緯は社会運動や三大新聞、被爆者問題など、昭和40年代のさまざまな要素が
絡み合った問題なので、下記の各リンク先を参照し、きちんと理解してください。
「欠番」という事実以外の知識が無いまま、知ってるつもりでトンチンカンなことを言うと、
みんなウンザリしているので叩かれること必至。
712資料館→
http://www.bekkoame.ne.jp/~cokanba/index.html ・特撮板・過去スレッド→「朝日新聞の12話記事について 」
http://salami.2ch.net/sfx/kako/996/996805269.html
【八手三郎って誰?】
東映版権の番組に名義上の原作者としてクレジットされる名前。
独立した人格としては実在しません。
『仮面ライダー』のときに東映社員だった平山亨がペンネームとして使用したのが原点。
由来は「(原稿をいま)やってますよ」→「やってそうろう」→「やつてさぶらう」から。
近年では同じ平山亨の「(ならその企画を)やってみろ→やってみろう→八手三郎」発言もありますが、
現在の若い層に「候・侍う」といった古語が通じにくくなってきているため、
意図して通じやすい言葉のもじりに改変しているものと思われます。
いずれにしても、八手三郎が平山亨のペンネームとして誕生したことに変わりはありません。
●派生質問
・八手三郎の原作料はどこへ流れてるのですか?
こちらを参照してください。→
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1026129815/932- (現在html化待ちのため参照できません)
【タックルは歴代ライダーに数えるのか?】
「V3」で風見志郎が結城丈二に仮面ライダー4号の名を贈ったように、
ストロンガーでも同じ事が行なわれたと思われがちですが、そうした事実はありません。
平山プロデューサーが後日書いたインサイドストーリーによれば、
「仮面ライダーとしてではなく、生前の想いを酌んで、
あくまでも城茂のパートナーとして葬りたかった」ということ。
また、近年の書籍や「仮面ライダーSPIRITS」でも、戦士としてではなく
普通の女性として眠らせるため、仮面ライダーの称号を贈らなかったという
解釈がされています。
身も蓋もない事情を考えれば、タックルが戦死した当時は
仮面ライダーシリーズ終了目前で7人ライダー集合も決まっていたため、
ここで彼女を仮面ライダーにカウントして、
わざわざ「欠員」を作るわけにはいかなかったと思われます
【宇宙刑事命名の由来】
・ギャバン →フランスの俳優ジャン・ギャバン。NG名称は宇宙刑事Z、ベムトリガー、ブリット、ギンブリット
・シャリバン→諸説あり。(現在明言不可能の状態)
データソースが存在するのはエド・サリバン説。
(バンダイのカードダスマスターズ『宇宙刑事列伝』23より)
異説多数あり。
※更なる調査・検討を希望する方は、別スレを立てるか、
宇宙刑事専用スレッド↓で討論して下さい。
【蒸着!赤射!焼結!宇宙刑事3部作Part5 】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1056233072/ ・シャイダー→アメリカの俳優ロイ・シャイダー。NG名称はシャーロン、ジェンサー
・ジャスピオン→ジャスティス(正義)+チャンピオンからネーミング。NG名称は妖獣特捜デニーロ
・スピルバン→映画監督スティーブン・スピルバーグ。NG名称は大時空戦士スターロン、星空児スピルバン
【イエローフォー/ちゅうかなぱいぱい降板】
●イエローフォー(超電子バイオマン)
複数説あり。最も有力なのが「愛人と駆け落ち」。他「撮影中に大事故」説や
「俳優業以外のアルバイトで撮影に穴をあけて下ろされた」説もあり。
1)変身してのバトル中に死亡し、イエローフォーの姿のまま埋葬されていることから、
撮影スケジュールの兼ね合いがとれないほどの急遽(失踪)の、
かつ姿を出せない事情(重大な負傷・失踪)の降板であることが想像される。
2)作品には、その後、唐突にゲストとして当時JAC所属の真田広之が出演しており、
JACが東映サイドにフォローを図ったものと想像される。
「撮影中の事故」ならば事務所が気を使うケースはあまり無い。
3)当時、噂の真相誌が「愛人と失踪」とする記事を掲載した。
以上より、「愛人と失踪」説が最有力。
なお、「妊娠してマネージャーと駆け落ち」したのはイエローフォーではない。
●ちゅうかなぱいぱい
俳優がマネージャーと恋愛関係になり、妊娠が発覚したため急遽降板。
肉体的な事情が伴うため、シリーズ終盤は小沢なつきの全身ショットは少ない。
【『うっさいはげ』とは何か】
固定ハンドルと名無しの煽り合いの最中に始まったスレッドの乱立を
固定ハンドル(イベントでの目撃談多数あり・薄毛説)の仕業として始まった書き込み。
尻馬に乗った2getマニアが特板中で使いだし、現在に至る。
別にセレモニーでも伝統でもない。
【『うんこ/うんこ厨』とは何か】
50レスごとに「うんこ」と書き込む者。50ごとというのが切り番としてぬるく、
時には5〜6レスを助走に使うのではキリ番ゲッターとは言い難い。
これまた尻馬に乗った便乗犯がいる様子。現在はほとんど死滅した模様。
【スタッフや作曲家などの名前の読み方】
●音楽関係
・渡辺 宙明 わたなべ・みちあき(ちゅうめい)(みちあきは本名。)
・菊池 俊輔 きくち・しゅんすけ
・宮川 泰 みやがわ・ひろし
・馬飼野 康二 まかいの・こうじ
・小六 禮治郎 ころく・れいじろう
・市 久 いち・ひさし
・中村 暢之 なかむら・のぶゆき
・三枝 成彰 さえぐさ・しげあき
・`島 邦明 はいじま・くにあき
・樋浦 一帆 ひうら・いっぽ
・三浦 徳子 みうら・よしこ
・井荻 麟 いおぎ・りん
・STR!X すとらいくす
・貴三 優大 たかみ・まさひろ
●他(脚本家など)
・鈴木昶 すずき・とおる
・江連卓 えづれ・たかし
・高久 進 たかく・すすむ
・大橋 史典 おおはし・ふみのり
・岩佐陽一 いわさ・よういち(編集者・プロデューサー他)
途中からなぜか番組を見なくなってしまい
どう収集つけたのかわからないままの話が2つあります…
・バイオハンターシルバは結局どうなったのですか?バイオマンと戦って負けた?
・ネロスハンター北八紘はどうなったのですか?静かに番組からフェイドアウト?
15 :
名無しより愛をこめて:03/09/26 23:23 ID:n8F+MjfK
脚本とは別にアフレコ用台本を作るのはどうして?
印刷代がもったいないじゃないの
つるせこ〜
17 :
名無しより愛をこめて:03/09/26 23:36 ID:8cKRddZ3
>15
アフレコ台本が必要な理由。 以下、多分こんな所でしょう
…低予算であっても分冊くらいするよフツー
完璧に脚本どうりな映像が出来るとは限らないから。台本があっても撮影時の状況や演技で変るでしょ?
完成した映像に合わせた台詞の抜き出しが必要なの。 プレスコであっても。
撮影用脚本にはト書きや説明も書かれている。必要の無い情報はアフレコするのに見づらい、不便だから。
>もったいないじゃない
…低予算であっても分冊くらいするよフツー。システムなんだから。
脚本→映像を作るための「設計図」
アフレコ台本→脚本はあくまでも「設計図」に過ぎない。実際に撮影された映像は脚本通りに作られているとは限らない
印刷代がもったいない→あんたの心配することではない
>>13 相棒の巨大ロボ・バルジオンと地球で再会し、
バイオロボと戦いますが、ピーボが一体化したバイオロボの
バイオ粒子エネルギーがバルジオンの反バイオ粒子エネルギーを
打ち負かし、敗北します。
シルバの最後はバルジオンから脱出し、バイオロボに銃を向けたまま
力尽きてしまうというものでした。
20 :
13:03/09/27 01:08 ID:AnkLxn+F
>>14 >>19 激しくサンクスです。シルバ立ち往生か〜。見たかった!
何で途中から見なくなったんだろう…塾でも行ってたのかなぁ
21 :
名無しより愛をこめて:03/09/27 01:18 ID:pUB8r9M+
>>11 岩佐陽一って、読み難い名前なの?
“いわさよういち”以外の読み方は普通しないと思うけど……
>>21 頻出人名一覧くらいに理解しときなさい。
比較的読み易いものが書いてあったらいけない理由なんて無いんだから。
23 :
名無しより愛をこめて:03/09/27 01:41 ID:EkUXymzH
高さ2mくらいの懐かしの特撮ヒーローの立像、今でも田舎ではたまに見かけます。
あれは自動販売機だったようですが、何を販売したのでしょうか?
むかしデパートの屋上に置かれていたのは覚えていますが、使ったことは無かったので。
24 :
名無しより愛をこめて:03/09/27 01:47 ID:8eHuoE1+
さてと、そろそろ寝るか
∧_∧
( ・∀・) ))
/つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
ノ ) \ ))
(__丿\ヽ :: ノ:::: )
丿 ,:' ))
(( (___,,.;:-−''"´``'‐'
おまえらも、適当なとこで切り上げろよ。おやすみ〜
∧_∧
( ・∀・ )
/ _ノ⌒⌒⌒`〜、_
( ̄⊂人 //⌒ ノ ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
>>23 現在の200円ガチャクラスの大玉ガチャです。
26 :
名無しより愛をこめて:03/09/27 01:48 ID:+jIKa1Kr
>>23 今で言うところの「ガチャポン」のような物だったと記憶してしますが、確証はありません。
膝のへんにカプセル出てくるところがあって、なんかようわからん猿のおもちゃが出てきたよ
カプセルは今の200円以上にデカかったが中はスカスカ
28 :
25:03/09/27 02:12 ID:kUdqUtls
>>27 スカスカつーか、すげーいい加減だったよな(w
29 :
23:03/09/27 02:34 ID:EkUXymzH
回答サンクスです。
>>27 自販機の形と商品は関係なかったのですね。
>>29 中にはポピー製(現バンダイ)の廉価版超合金カプセルなんかも
入れてる立像もあったよ。
ミラーマンのやつからゴレンジャーのバリドリーンを出した。
‥‥やっぱり自販機の形と商品は関係ないか(w
31 :
名無しより愛をこめて:03/09/27 04:18 ID:8FlPwdUT
>>23 あれは昭和46〜47年にかけて、タカトク(玩具のタカトクとは全く別の会社)
というメーカーが作ったものです(おそらく、カプセル玩具のベンダー会社だったと思われます)。
変身ブームの波に乗って、多くの小売店・デパートの屋上等に配置されましたが、ブームの終焉と共にタカトクは倒産。
ガチャガチャの機械は、通常メンテナンス・補充・売れた分を調べて伝票記伝・等の為にメーカーの人間が
全国を回るのですが、倒産後は当然そんな人が来るはずも無く、次第に散逸していったそうです。
>>30氏のようなケースは、おそらく倒産後に、町の玩具店や駄菓子屋の人達がしょうがないので
勝手に他メーカーの商品を入れたのではないかと思います
(機械に入る分には限りがあるので、売れ筋商品の在庫は頼めば置いていってくれるのです。
また昔からあの機械はカプセルが詰まりやすく、そんなときの為にスペアキーもお店側に渡しますので
それを使って入れたのでしょう)。
32 :
31:03/09/27 04:26 ID:8FlPwdUT
蛇足ですが、現在その存在が確認されているのは
・仮面ライダー2号
・V3
・帰ってきたウルトラマン
・ウルトラマンA
・バロム1
・キカイダー
・シルバー仮面
・アイアンキング
・ミラーマン
33 :
名無しより愛をこめて:03/09/27 06:48 ID:4KWnNi2G
555の澤田は登場したばかりのころ
紙軸マッチに片手で火をつける芸当を見せていましたが、
あれは練習すればできるようになるテクニックなんでしょうか?
あるいは何らかの効果を使った映像中でしかできない技なんでしょうか?
34 :
名無しより愛をこめて:03/09/27 10:13 ID:EkUXymzH
>>32 このあいだ仕事で社有車に乗って、市内でも山の方に行ったら、
たぶん廃物回収業者が所有する空き地に、トリプルファイター型の自販機があった。
35 :
名無しより愛をこめて:03/09/27 10:16 ID:+jIKa1Kr
36 :
名無しより愛をこめて:03/09/27 10:19 ID:yH/76LyI
ウルトラマンって魚類ですか?
38 :
名無しより愛をこめて:03/09/27 10:25 ID:EkUXymzH
>>35 それは勘弁してください。田舎ですから特撮ファンの人口もすくない。
市名をばらせば、私の正体もばれてしまう。オフ会やコミケで、
「2ちゃんにアレ書いたのオマエだろ」と言われるかも。
39 :
名無しより愛をこめて:03/09/27 10:30 ID:EkUXymzH
>>32 円谷プロの社屋の写真が、前に雑誌に載っていましたが、
ここにも自社ヒーローの立像が並んでいるようですね。
さすがに自販機としてではないでしょうが。
40 :
名無しより愛をこめて:03/09/27 11:30 ID:+jIKa1Kr
41 :
31:03/09/27 11:39 ID:lwGvMa1c
>>34 あ、トリプルファイター忘れてた。
サンクス。
>>39 昔は新マン・A・ミラーマンがそのまま置かれてましたね。
今では、新マンが初代マンに塗り直されてしまいましたが。
42 :
名無しより愛をこめて:03/09/27 12:08 ID:84R+U019
怪傑ライオン丸もあるみたいだよ。
20年くらい前、ゲームセンターの前に帰ってきたウルトラマンと
一緒にならべてあった。
あのガチャ販売機は、当時TVCMで「キャラクター」っていってたので
そう呼んでたな。
>>36 違います。魚類とは地球産の動物界・脊索動物門・脊椎動物亜門・魚鋼および軟骨魚鋼の
動物を指すものなので、地球外生命体であるウルトラマンは含まれません。
カクレンジャーで妖怪の説明をするおじさんが途中から出なくなった
記憶があるのですがクビになったんでしょうか?
46 :
名無しより愛をこめて:03/09/27 17:32 ID:p+R/ZERS
シャイヨープロ(タイ国の特撮映画会社)のサイトを教えて下さい?
47 :
名無しより愛をこめて:03/09/27 17:38 ID:E3iU2laQ
戦隊さんたちは何で無償で人々を助けているんでしょうか?
それとも国から援助金でももらっているんですか?
でも、援助金をもらっているんならもっとマシなコスチュームにするだろうし
いったいどうやって生活しているんでしょうか。バイトでもしてるのかな?
49 :
名無しより愛をこめて:03/09/27 17:48 ID:l6CD3KSU
戦隊モノとかの変身シーンって作るのに金かかるんですか?
後半とかで髪型や服装が変わっても変身のときだけ元に戻ったりで
違和感を感じるのだけど人間のところだけをコンピュータ使って差し替えるとかで
すぐに変えられそうなんだけどなぜそういう配慮がないのですか?
51 :
名無しより愛をこめて:03/09/27 17:59 ID:p+R/ZERS
ウルトラマンミレニアムのサンプルムービー見るのは無理?
52 :
名無しより愛をこめて:03/09/27 18:00 ID:nmqd8tYl
>>47 戦隊やるのが仕事の場合もあり、他に仕事を持ってて戦隊やってる
場合もあり、学生の場合もあり、生計の立て方は不明の場合もあります。
コスチュームは公的機関の手で作られたことになってるものもたくさん
あるので、「金があればもっとマシな…」というのは当てはまりませんね。
歴代戦隊ものの視聴率って調べることって
できますか どこで調べればいいのかと
一番 平均が高かったものとか低かったものとかって
わかりますか
戦隊厨はうっとうしいね
56 :
51:03/09/27 19:33 ID:p+R/ZERS
>>53 レスに気づかなくて返事遅れました。ありがとうございます!
(ウルトラマンミレニアムの特撮日本より上じゃないですか?
音楽はGODZILLAのパクリ(流用)?)
57 :
すぱいだー:03/09/27 20:41 ID:9jAL0Mxp
28、31話の仮面ライダー555で
使われた澤田亜希(綾野剛)さんの衣装
(帽子、スカーフ、トップス、ズボン)
について教えて下さい御願いします。
58 :
名無しより愛をこめて:03/09/27 20:53 ID:lGYMKLgV
>53
すげえなあ、どこの国が作ってんだろ?タイかな?
質問です
さっきテレビでやってたガス缶爆発や粉塵爆発は、特撮に応用できますかね?
>>57 東映に問い合わせてみるのが一番だと思います。
個別に返事を貰えるかどうかわかりませんが・・・
メールでの問い合わせが多ければ東映ファイズ公式Webで紹介されるかもしれないですよ。
60 :
すぱいだー:03/09/28 17:12 ID:ODkHW8a4
>>59さん
レスありがとうこざいました。
東映の衣装担当の方が知っていると思い、
東映、朝日、石森プロにはメールで質問をしてみました。
けれども、返事はかえってきませんでした。
どうやら、個別に返事はしてもらえないようです。
子供の頃見て、ほんの断片しか覚えていない番組
(特撮だと記憶しているけれど間違っている可能性も)に
ついて知りたくなってきたのですが
そういうのを教えてもらえるスレってありますか?
試しにここで言ってみ
63 :
名無しより愛をこめて:03/09/28 21:16 ID:WXPy/nHa
64 :
61:03/09/28 21:32 ID:1dBr3Fr8
ではここで…
再放送か本放送かは不明。大阪出身31歳の自分が小学校低学年の時、夕方学校から
かえった後、テレビで見ていました。細かい部分は間違えている可能性が高いです。
主人公は誰か分かりませんが、魔法?のような力を使う女の子がいたと思います。
人語をあまり話さないが理解するロボットのようなものもいたかも。
同年代の普通の少年がいる、日本の一般民家に居候としてその女の子は住んでいました。
ある日、地球上の生き物とは思えない小さな動物?のような物を拾い、
家の人たちには内緒で飼いはじめますが、成長したのか何かきっかけがあったのか
それは段々巨大化し、家の中一杯にふくれあがって、女の子やロボットも
身動き取れなくなってしまいます。
なにか女の子がやったのか、その後その生き物は元のように小さくなったか、
自分の大きさに適した場所に行ったのか…どうしたのかは覚えていないのですが、
赤っぽい色の風船のようなものが部屋一杯に広がって、主人公たちがそれに
押しつぶされそうになっている場面がとてもとても恐ろしく、その後半年は夢に
何度も出てきてなかばトラウマ化していました…が、いつの間にかすっかり忘れていました。
ふと思い出して、あの番組なんだったのかな?と気になってます。
65 :
名無しより愛をこめて:03/09/29 00:31 ID:bEHJJxD+
北海道在住なのですが、今度ローカルでトリビアの泉北海道版、のような番組を
やるそうです。その番宣の予告トリビアが、「小樽は、仮面ライダー2号の...」
というものだったのですが、仮面ライダー2号と小樽の関連ってなんでしょうか?
カニバブラーが来たところ
>>64 その時期に放映していた作品で該当しそうなのは
『コメットさん(大場久美子・版)』
『透明少女ドリちゃん』
ぐらいだけどなあ・・・・・・。
>>同年代の普通の少年がいる、日本の一般民家に居候としてその女の子は住んでいました。
「それ行け!カッチン」の再放送かと思ったけどロボットなんか出てこないし
魔法使うのは壷の妖精のおにいさんで女の子自身は使わないし。
低学年というのが記憶違いというのは経験上よくあること、と考えれば
ネムリンも一応候補に入りそうな気もする…ただ、上記3作品のサブタイ
ざっと見ても、即「コレダ!」というのはないぽ。
不思議系詳しい人の情報を待つしか。
70 :
64:03/09/29 02:12 ID:z5uecQ48
すいません、細かいところは本当に曖昧です。
当時、自分は親がいない場でテレビをつける事を禁止されていたので、
共働きの両親がいない隙をみてこっそり子供向けの番組を見る有り様、
だから連続で見ていたわけではなく、つけた時に放映していたものを
見ていたので、その当時見ていた他のものとごっちゃになっている
可能性があります。
ただ、そこに登場していた女の子はわりと幼かった(10歳〜13歳前後?)と思います。
「コメットさん」を検索して画面を見たところ、少し大人っぽいので
違うような気がしました。でもこれはこれで見覚えがある…あの星のステッキ。
71 :
名無しより愛をこめて:03/09/29 09:09 ID:FvxFR33L
>>71 関西人の自分はオンタイムで「ドリちゃん」見ていたはずだが……。
>>67 タイトルは「透明ドリちゃん」に訂正してください。
「透明少女エア」とごっちゃになってるから。
テレビ東京系列で本日朝6:40〜より「ウルトラマンボーイのウルコロ」の放送が
始まりましたが、見逃してしまいました。
見られた方。内容を教えてくれないでしょうか?
74 :
73:03/09/29 12:38 ID:NCVEd93o
別スレで回答いただきました。。。
単発な質問で恐縮ですが、
デルタのスーツアクターは誰がやっているのでしょうか?
ガイシュツだったらスマソ。
76 :
名無しより愛をこめて:03/09/29 12:57 ID:aveQ9lcI
>>64 >>70 >主人公は誰か分かりませんが、魔法?のような力を使う女の子がいたと思います。
>人語をあまり話さないが理解するロボットのようなものもいたかも。
おそらく「ぐるぐるメダマン」じゃないか?
上記の条件に当てはまると思うのだが。東京12チャンネルの番組なので、
大阪で放送したかどうかは不明だが・・・。
メダマンは妖怪であってロボットではないが、そう見えなくもない。
高坂マミという女の子が水晶のネックレスでメダマン達を懲らしめるのを、
「魔法?のような力」と思ったのではないかと。
あと「5年3組魔法組」あたりも混ざって記憶されているのかもと言ってみる。
78 :
名無しより愛をこめて:03/09/29 15:29 ID:C0rop5Zh
>>64 >>70 「魔法少女ちゅうかなぱいぱい」
「魔法少女ちゅうかないぱねま」
の可能性もあると思う。
>>78 それはありえない。そのころ>64氏は高校生のはず。
>>78 時代が随分ずれる気がする。丁度64と同じ年齢だが、小学校低学年だと22〜25年ほど前。
ばいぱい、いぱねまは14年前なんで10年近いずれがでる。
で、ぱいぱいやいぱねまの放送時なら高校生なんでそんな曖昧な記憶じゃないだろう。
問題の番組は、1970年代後半〜80年、81年位の放送だったわけだ。
81 :
名無しより愛をこめて :03/09/29 16:45 ID:SSBHY3yU
ある番組の情報を探してるんですが、お聞きしてもよいでしょうか?
放送は1983〜85あたりで、NHKで確か平日の夜7:30〜9:00くらいに
放送された単発のSFドラマです。
主演は中井貴一だったと思います。あと老人役で浜村淳がいました。
火星に移住してどうの、巨大コンピューターR7(アールセブン)と
R8(アールエイト)がこうの、という断片的な記憶がありますが、
これらの言葉でググってもうまく見つからなかったので、
ここに参上した次第です。
番組名や、もし紹介サイトなどありましたら教えていただけませんでしょうか。
■「オアシスを求めて」
(1985年10/26、NHKドラマスペシャル)
超優秀頭脳を持つ新人類が企む野望とは…。
100万都市のスペースコロニーがクローン人間に支配されていたというテレビ初の本格SFドラマ。
宇宙都市研究所員=中井貴一、その婚約者=田中美佐子。(共演:浜村純、神山繁、北村総一郎、佐々木すみ江)
84 :
81:03/09/29 17:02 ID:SSBHY3yU
>>82-83 ご回答早すぎです。そして大感謝です。めちゃくちゃありがとうございます!
女優はは田中美佐子でしたか。物凄く見たくなってきました。感謝!
「オアシスを求めて」かあ。
「未来日本語」とかいうのをひねり出して登場人物にしゃべらしてみた
ものの、中井貴一ほかキャストの大根っぷりと相まってまるでちえお
くれの会話にしか聞こえず、「超優秀頭脳を持つ新人類」にはまったく
見えなかったなあ……。
>64の作品、問題はむしろ「巨大化していく生物のエピソード」のほうだな…
レビューしてるサイトで確認してみたけど、とりあえず「コメットさん」に
該当する話がないことだけは確認できた。
いかにも80年代の不思議コメディにありそうな話ではあるんだけど…
88 :
すぱいだー:03/09/29 19:11 ID:qTalG2pq
追記です。
東映様から返事を頂きました。
内容は…
お送りいただきました
ご要望につきましては、
「番組製作に関する特
秘事項」に属する情報
でございますので、
残念ながら一般の方に
お答えすることは致しかねます。
だそうです。
つまり、
一般でない人なら
聞けるそうです。
私は無理ですけど…
だから、再び質問です。
31話の仮面ライダー555で
使われた澤田亜希(綾野剛)さんの衣装
(帽子、スカーフ、トップス、ズボン)
について教えて下さい御願いします。
OPテロップで、衣装協力 ってのがあれば、
そこに載っているメーカーに問い合わせてみれば?
あるいは、その服を来ている映像を2ちゃんねるファッション板の人に
見て貰って答えてもらうとか。
(特撮板のひとにはわからないんじゃない)
>>88 OPにクレジットされている「衣装」「メイク」にも問い合わせてみてはどうか。
92 :
名無しより愛をこめて:03/09/29 20:50 ID:D4E3PwMO
>>86 「コメットさん」ってどっちの?
旧「コメットさん」のリピートというセンはないか?
93 :
すぱいだー:03/09/29 21:08 ID:qTalG2pq
レスありがとうございます。
>>89さん、91さん
仮面ライダー555の
オープニングの歌には
衣装協力のテロップはないです。
>>88さん
コスプレ板の方にこちらで
質問するように言われましたが
もう一度相談してみます。
>>93 「衣装」と「メイク」はちゃんとクレジットされてるでしょ。
東京衣装とサンメイク。OP見直してみ?
連絡先とかは本屋で「マスコミ電話帳」とかで調べられるっしょ。
95 :
すぱいだー:03/09/29 22:07 ID:qTalG2pq
レスありがとうございます。
>>94さん
見落としていたみたいですね。
後は、なんとかやってみます。ありがとうございました。
96 :
名無しより愛をこめて:03/09/29 22:15 ID:67kbdog5
>>53 留守にしてる間に見たいものがアップされてた・・・。
既に削除されたのかもう有りません。お手数ですが、もう一度アップしていただけませんか?
お願いいたします。
97 :
77:03/09/29 23:22 ID:VUupNI6z
98 :
64:03/09/29 23:36 ID:d7tboXQv
64です。色々ありがとうございます。
私が画像を見たのは大場久美子さんのコメットさんです。
主人公は女の子ではなかったかもしれないけれど、ロボット(的なもの)が
いた事はおそらく間違いないと思うので、それらしい存在が無いコメットさんは
違うのではないかと考えました。
間違いないのは、巨大化する生き物?で、これは一話限りのゲストキャラだったと思います。
普段はほのぼのコメディっぽい話が主で、このエピソードも多分ドタバタギャグの
範囲に入ると思うのですが…私が一方的に怖がっただけで。
探していただいたメダマンの方は、記憶に残っている画像はありませんでした。
すみません。
あげていただいた名前を元に色々検索してみたところ、探しているシリーズか
どうかは不明ですが、「ロボット8ちゃん」「がんばれロボコン」などには
少し見覚えがあります。特にロビンちゃん。ただ、放映時期が合わないので、
再放送が大阪でなかったのなら、違うと思いますが…。
99 :
64:03/09/29 23:41 ID:d7tboXQv
高校生の頃は、「特撮なんて子供の見るもの」という思春期の考え方のせいで、
特撮どころかアニメにも興味を持ちませんでした。
だから「ちゅうかなぱいぱい」「ちゅうかないぱねま」ではないと思います。
これは当時タイトルが変わっているので印象に残っていました。
親の目を盗んで必死に見ていた特撮、でも興味をずいぶん前に
失ったはずなのに、まさか大人になってから再び必死に見る事になるとは…。
>>98 同い年で大阪に住んでたものですが、私もがんばれロボコンは記憶にあるので
問題の時期よりは少し前になるはずですが、再放送はあったはずです。
探偵ナイトスクープみたいになってきたな(w
がんがれ>64
102 :
名無しより愛をこめて:03/09/30 18:16 ID:No/NHdWS
>>64 「夕方学校からかえった後、テレビで見ていました」
という点で、私の感覚では
夕方は6時代まで
7時からは夜
なんだけれども、ハッキリしませんでしょうか。
5時代以前ならば、戦隊シリーズ・○○探偵団××組以外は再放送
6時代は新作・再放送の両方
7時代ならば、新作
の可能性が高くなるのですが。
ついでに、「ロボット8ちゃん」のシリーズは
朝の放送でした。
NHK教育系だったりして
104 :
64:03/09/30 20:18 ID:KI8CfKS/
時刻は夕方、多分3時半から6時くらいの間ではないかと。
夜7時なら両親がいるので見る事が出来ませんでした。同じ理由で、朝ではなかったです。
年代は相変わらずハッキリしないのですが、両親は、外出している時、子供が
勝手に見ないようにと当時「回す」式だったテレビのチャンネルつまみを外して
隠してしまっていました。これを行っていたのが、多分小学校低学年くらいの事だったと思います。
幼稚園の時は母が家にいたように思うので。
仮面ライダー、戦隊シリーズ、ガメラ、ウルトラマン等はちゃんと
それとして認識していたのでこれらと混同してはいないと思います。
同じような時間帯に(同じ年かどうかは不明)見た再放送特撮ものと
言えば、ガメラが敵に飛ばされた勢いそのままにコンビナートのようなところで
横に渡された柱?をつかんで、鉄棒のようにぐるんぐるん回る回とか、
ウルトラマンに変身しようとした人が間違えてさっきまで食べていた
カレースプーンを取り出してしまうとか、変な部分ばかり記憶に残ってます。
教育テレビは当時「つまらないチャンネル」と思っていたので、あまり
見てませんでした。
105 :
名無しより愛をこめて:03/09/30 21:12 ID:VIJiwNZt
>>104 の通りだとすると、
平日の夕方の再放送の可能性が高いと思う。
80年の前後に、関西放送では4時から
60分枠(2本立)で特撮の再放送をしてたのだが。
土曜日じゃないですよね?
UHFかどうかも分かりませんか?
回すチャンネルならば、
U局は、もう1つのダイヤルで調節してたと思いますが。
106 :
64:03/09/30 21:35 ID:KI8CfKS/
うちは電波受信状態が悪く、UHFはチューニングが大変だったので、
夕方こっそり見るには向いていなかったです。UHFで当時映ったのは、
多分36chのサンテレビのみ…しかもかなりのノイズまじり。
テレビ大阪は開局の記憶がもっと新しいので違うと思います。
土曜日は親がどちらか家にいる時間が長かったですし、突然帰ってくる事も
多かったので、これも違う気が…。
一生懸命記憶を絞り出してみたところ、「戦闘」が無い番組だった…かと。
舞台は、一般日本人家庭の民家が多かったようです。件の事件も、多分居候先の少年の家。
107 :
77:03/10/01 04:58 ID:TKxuAxP6
不思議コメディ系ぽいよねぇ・・・。
例えば「ふしぎ犬トントン」とかの特撮周辺作品も視野に入れるべきかと。
答える方も必死だな(W
まさかジェットジャガーとかじゃないよな(W
>107
俺なんか月曜ドラマランド版悪魔くんの妖怪ストレスまで疑ったよw
まあ、放映時期が合わないわけですが。
109 :
名無しより愛をこめて:03/10/01 18:34 ID:5R9/uvTu
110 :
名無しより愛をこめて:03/10/01 18:46 ID:eTM5xfUW
変身ベルトのCMでデルタに変身したのは誰ですか?
111 :
名無しより愛をこめて:03/10/01 19:26 ID:ZzeAzmcW
このスレの住人みんな親切で、なんか気分いい。
112 :
75:03/10/02 16:10 ID:EW6CfUbB
>>76 ありがとうございます。
返事が遅くなってスマソ。
113 :
名無しより愛をこめて:03/10/02 22:36 ID:mHY/Dmcm
隊長(指令?)がオープニングで空中浮遊する戦隊ってなんでしたっけ?
>113
サンクス
>>31 俺の家の近所の動物園に「突撃ヒューマン」があるよ。ただし、それは自販機
ではなくただの立像。もうひとつ「シルバー仮面ジャイアント」があって、
それは自販機だった痕跡が膝にある。あの自販機って、商品が出る時に結構
うるさい音がしたんだよね。
あと、ミラーマンの胸の部分に「ブルマァク」のロゴがペイントされたのを
見たことがある。単独スポンサーだったトリプルファイターにも同じような
ものがあるかもしれないね。
それから、仮面ライダーは新1号もある。というより、石ノ森邸にある旧2号は、
リペイントされた物という説もあるね。リペイントといえば、ミラーマンの緑の
部分を赤くリペした物が盗まれた時、「ウルトラマン盗難される」とニュースで
やったのは受けたなぁ。
117 :
すぱいだー:03/10/03 19:10 ID:CJ5s6sjt
近況報告です。
東京衣装様より
お問合せいただいたのですが
当社では分かりかねます
申し訳ございません
という御言葉を頂きました。
サンメイク様は連絡待ちです。
>>117 近況報告は必要ないと思うが……
いったいだれのために質問してたの?
なぜここで経過報告する必要があるの?
教えてもらってお礼も言わない香具師よりはマシだろ
120 :
名無しより愛をこめて:03/10/03 20:43 ID:ypKmOOow
>>118 他の人が同じ質問を繰り返すかもしれないから、報告してもらったほうがいいと思うけど。
>>120 俺は近況報告必要ナシと思う。
この板でできる範疇での解決への誘導はしたんだし。
あとは自分でなんとかするだけでしょ。
他の人が同じ質問を繰り返すから、と言うけど、
だいたい>117の文章を見て、もとの質問を理解できるだろうか?
すぱいだー氏は、そこまで必死になるのはなぜだろう?
某BBSにも同じ名前で同じ質問しているし・・・
ここに単独質問スレまで立てていた。。。
それはそうと、俳優の事務所にも聞いてみたら?
他の所より、ファンだと思って大事してくれて色々調べて返事くれるかもよ?
役者さんにファンレターでも出して、ついでに質問してみるのは
どうでしょうか?
返事がもらえて、なおかつ謎が解けたとしたら万々歳じゃないか?
124 :
半裸厨:03/10/04 12:21 ID:+Gtco3lA
全裸で徘徊したいが自信がない。
お前らだってそう思っているはず。
125 :
名無しより愛をこめて:03/10/04 21:38 ID:tEyp1nT1
仮面ライダーってあんな改造バイク乗っていて
なんで警察に捕まらないの?
ナンバーもついてないで公道走ったりしていいの?
(撮影許可とればいいの?)
ヘルメットもしてないときあるし。
仮面ライダーに限らず特撮でよくあるよね。
>>125 走行シーンは実際の走行と撮影テクニックで走行に見せている時が
ありますからね。今と昔で違う点もあるし。
ナンバーは、各都道府県の公安委員会に届ければいいんですよ。
実は、普通のドラマで普通に車が走っているシーンも
普通にナンバーつけた車が走っているようにみえますが、
撮影用の架空の偽造ナンバーつけていたりするんですよ。
特撮モノの場合車体自体が異常だったり、ナンバーなかったり
防衛隊が「TAC−1」とか「MAT01」とか全くの架空の
ナンバーつけたりしてますので、そこに目がいきますが、
普通のドラマでもリアルな偽造ナンバーつけてるのですよ。
現場まで(自力で)移動させる場合はちゃんと本物のナンバーとりつけてますよ。
で、外したり。取り替えたりするの。
128 :
名無しより愛をこめて:03/10/04 22:12 ID:tEyp1nT1
公道を走っているシーンとかは?
>>128 撮影許可という言葉を知ってるなら
聞く必要はないと思うが
130 :
名無しより愛をこめて:03/10/04 22:29 ID:0SxVnIE/
131 :
名無しより愛をこめて:03/10/04 22:51 ID:0WRt8elD
なんか昔BLACKがスピード違反で捕まったとかいう話なかった?
132 :
名無しより愛をこめて:03/10/04 22:59 ID:ll+9zkJ5
劇場版月光仮面も、公道走行で捕まったことがある。
>>133 おまえ、アホだろう。
今現在どう使われているかが重要であって
語源なんぞどうでもいいんだよ、日本では返信のことをレスというのは
Nipponを伴天連はJapanとか言う、それと同じレベルだろ
そんなつまらん事拘っている暇あったら、チンカスでも掃除しておけ
「亀レス」という言葉がたいへんいやらしく思えるようになりました(w
137 :
名無しより愛をこめて:03/10/09 01:38 ID:al7a/hDA
仮面ライダー新2号のスーツは新1号のスーツの2本ラインの1本を
とって作ったそうだけど、とったラインは前側、後側どっちなんでしょうか?
>>137 新1号スーツの線より太いから、線をとって張りなおしたって事では?
>>138 94話、97話、98話、V3#1話、2話に登場した2号は
1号のマスクとスーツを流用したため、衣装の
ラインを1本除いたものを使用しています。
そのため体側部にも細いラインが入って います。
たしかにどっちのライン除いたのか気にもしてませんでした。
どっちでしょう?判る人居ます?職場で調べられない・・・。
140 :
名無しより愛をこめて:03/10/09 18:51 ID:7q/qZ9DR
>>137 実は私も気になっていたのだが、
あまりにもバカバカしいので放置していた。
ビデオ・DVDで首・肩の接続するあたりをジックリ見て
勘で結論を出すしかないだろう。
141 :
名無しより愛をこめて:03/10/09 20:44 ID:Fo+1zUxE
赤影で、オープニング ナレーションありと無しがあったと思うのですが、ビデオでナレーションは聞けますでしょうか?
1部から4部まで全部聞けます
143 :
名無しより愛をこめて:03/10/09 22:50 ID:Ibmk/vOg
「未来忍者 慶雲機忍外伝」に出てた森下恵理ってどーなったか
どなたか知りませんか?
>>142 すると赤影のOPナレーションなしのほうが
再見するのは難しいのでしょうか?
145 :
名無しより愛をこめて:03/10/10 19:03 ID:IUO8UQw0
>144
東映TV特撮主題歌大全集(1巻だったと思う)というDVDの
特典に赤影のOPナレーションなしが入っています
教えて下さい。
ちゅうかなぱいぱいで、何故恋人はラーメンにされたのでしょうか?
空中をフワフワ浮かんでるのだけは覚えてるのですが…。
最後にぱいぱいと恋人は幸せになれたのでしょうか?
あと、三軒茶屋のババアは普通の人間界の人ですか?
それとも魔法使いだったでしょうか?
148 :
名無しより愛をこめて:03/10/10 19:37 ID:yhnJyrM7
>>147 >何故恋人はラーメンに
ぱいぱいに横恋慕している五目殿下に呪いをかけられた。
>幸せになれたのでしょうか
人間の姿に戻ってぱいぱいと一緒に中華魔界へ帰った。
>三軒茶屋のババアは普通の人間界の人ですか?
普通の人間。 ぱいぱいが住み込みしていた高山家の親戚筋。
こんなところでしょうか。
>>148 有難うございました!!
そうか、ラーメンにされたのは、第三者の嫉妬からか…。
150 :
148:03/10/10 19:48 ID:yhnJyrM7
151 :
143:03/10/10 21:43 ID:kfdA36gr
東京衣装様が質問に答えて下さいました。
澤田亜希(綾野剛)さんの衣装は、
特にブランド名があるわけでもなく
ニッセンで購入、衣裳室にあったもの
などを使用しているそうです。
だから、特に値段は高くはないそうです。
以上です。
追伸
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・10
の皆さん、相談に載って頂きありがとうこざいました。
>>152 がんばりましたね。
あまり力にはなれなんだし、東京衣装からの回答も
期待に100%沿うものではなかったろうけど、
取材してみるのって、ちょっと面白かったでしょ?
>ニッセンで購入、衣裳室にあったもの
どひー!よもやニッセンで買ったりしてるなどとわ
夢にも思わなかった!(w
まあ予算なんかのこと考えたら、そーゆーもんなんだろな。
154 :
名無しより愛をこめて:03/10/11 01:50 ID:LOlNc/8S
スミマセン、質問です。
日本のアニメと特撮の大ファンであるDISCORDANCE AXISという米国のハードコアバンドが製作した
1stアルバムの1曲目のイントロに、明らかに日本の特撮物からと思われる台詞が挿入されているのですが、
元ネタの作品名を知っている方はいますか?
台詞は、「あの黄色いのはプルトニウム。あれが数グラム人間の体に入っただけでも癌になる」
「人間はアホだ。放射能が目に見えないからって、放射能の着色技術を開発してどうするんだ」
といったものなのですが・・・・。
155 :
名無しより愛をこめて:03/10/11 02:01 ID:bi11SbZ/
黒澤かよ
157 :
154:03/10/11 02:24 ID:LOlNc/8S
>>155 どうもありがとうっス。
黒澤の「夢」でしたか。台詞が台詞なので昔の特撮物だと思っていたのですが・・・。
158 :
名無しより愛をこめて:03/10/11 09:52 ID:dJennhJd
質問なので、あげます。
昨日、カラオケで戦隊ものを歌っていたら、何故かライブマンだけ違う映像でした。
その映像のシナリオなんですけど、
・フロッピーディクス(CD-ROM?)を持った脱走患者♂が、雨の中、金網に寄り掛かって倒れる。
・ちょっとカッコ良い兄ちゃんが駆け寄り、脱走患者からそれを手渡される。
・脱走患者、緑色の粘液と化して死ぬ。
・博士と助手?がパソコンを見ると、何かの電子?構造が解析されていた。
・脱走患者が建物を抜け出して、雨の中を走るシーン。
・黒い人影が病室で寝ている患者から、プロッピーを取る。(よく覚えてません)
・脱走患者が力尽きて、金網にもたれ掛かる。
・兄ちゃんが、OL風の彼女と公園でデート。頭に缶コーヒー?を乗せられる。
・パソコンからフロッピーを持ち出す黒影。顔が大槻ケンジ似。
・荒らされた部屋の中、パソコンの前で倒れている博士が、電話で何かを告げる。
・電話を受けた兄ちゃんが、缶コーヒーを落として走り出す。
・すると、彼女が大槻ケンジ顔の黒服男とその部下に連れ去られる
・(特撮お約束の崖シーン)崖の上で笑う大槻。側に捕われた彼女。
・それを見上げる、白い生地に赤いラインの戦闘スーツの戦士。
・戦闘スーツの男と、黒服たち3人が戦う。戦士の左右の胸に一文字ずつ「祝福」の文字。
・シーンが橋の下に変わり、祝福マンが怪物(敵も変わってる)を足蹴にボコッて、おしまい。
カラオケで使った機種はよく覚えていませんが、ハイパージョイ・セガカラではありませんでした。
そういう特撮があったんでしょぅか? それともカラオケ屋のオリジナルでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、お願いします。
159 :
名無しより愛をこめて:03/10/11 17:52 ID:FajI8HhR
てすと
160 :
名無しより愛をこめて:03/10/11 17:53 ID:FajI8HhR
>>154 『夢』は特撮ですよ。
スタッフに猪四郎さん参加してるし。
161 :
名無しより愛をこめて:03/10/11 18:06 ID:skC0L6b4
162 :
名無しより愛をこめて:03/10/11 19:10 ID:h2+9rMhN
「スーパーヒーロータイム」の映像は、555終了〜アバレン終了までの数週間はどうなるんでしょうか…
ほんの数週のために新ライダー+アバレンの映像を取るとも思えんが…
163 :
名無しより愛をこめて:03/10/11 19:13 ID:LMpaWp75
>>162 つか、今年いっぱいの予定ですよ。「ヒーロータイム」呼称
>>162 「このあとすぐ!」だって4週放送するかどうかじゃないの。
仮に来年正月以降も「スーパーヒーロータイム」だとしても
数週のために映像作っても別に不思議じゃないぞ。
どうせビデオだし。凝ったことしなきゃいいだけじゃん。
他板の質問書込み読んで自分も知りたいなて思ったんやけれども、仮面ライダースーパー1の沖一也を演じた高杉氏が不評なのは過去に何かあったのでしょうか?無知な私にどなたかお教え頂けると嬉しいのですが...
166 :
名無しより愛をこめて:03/10/11 20:04 ID:r3KAqrUx
>>165 不評かどうかは人の好みだと思いますが。
特にネットには、なんでも叩くことが生きがいのような人種も多いし。
167 :
165:03/10/11 20:12 ID:AKWkeggx
迅速な回答感謝です。なんか金銭関連のトラブル話があったような話題だったので、ちょっと気になっていました。
>>161 ありがとうございます。
祝福・特撮でググッて挫折してしまいますた。
そっか、その単語だったんだ…。
やっとスッキリしました。
169 :
162:03/10/11 20:43 ID:k2Xkkvbm
>163
12月までですか…その後はスーパーヒーローアワーにでもなるんかな
>164
ありがとうございます。言われてみれば確かに…
ビデオ撮りで背景真っ黒、ほんの数秒だしね
>>166 >特にネットには、なんでも叩くことが生きがいのような人種も多いし
それはその通りなんだけど、高杉氏の場合は色々・・・
>>167 >金銭関連のトラブル話があったような話題だったので
金に困って、自分で所有していた「沖一也」の撮影用小道具を
売ってしまったのは有名な話(ガセじゃないよ、漏れもショックだったんだから)。
>どうせビデオだし。凝ったことしなきゃいい
いまのも
振り向いてピント送ってすれ違ってドーンだもんなあ(w
172 :
名無しより愛をこめて:03/10/11 22:45 ID:32wJssH+
>>170 の情報を、私なら次のように読む。
「金に困って」
情報源が不明。
「自分で所有していた「沖一也」の撮影用小道具を売ってしまった」
撮影中なら大問題。非難されて当然。
撮影終了後ならば、問題なし。非難する人もいるだろうが、ファンのために放出したのかもしれない。
ここが主観的な評価の分かれ目。自分の価値観で評価すべし。
「ガセじゃないよ」
やはり、情報源が不明。
疑いはじめるとキリがないけれど、
匿名の情報は疑わざるを得ない。
>>170 ここは匿名掲示板だから、あなたの立場までは詮索しませんが、
ここが初心者用スレッドである以上、「色々」の内容とニュースソース
ぐらいは明記すべきでしょう。
情報の出し惜しみは、初心者にもその他の読み手にも不親切です。
それが出来ないなら、書く場所は選ぶべきです。
174 :
名無しより愛をこめて:03/10/11 23:36 ID:ND7FJkdA
ゴーグルVのゴーグルロボの必殺技、「地球剣電子銀河斬り」なんですが、レッド、ブルー、イエローの順に技名を言った後に、
もう一回技名が言われますが、これは一体誰が言っているのでしょう?やっぱりゴーグルロボ?
声を当てていらっしゃる方の名前とかをご存知の方おられますか?
175 :
名無しより愛をこめて:03/10/11 23:41 ID:zQwAeK73
>>174 そ。ロボがしゃべってるの。
声は蟹江栄二。当時は戦隊玩具CMのナレーションもやっていた。
故人。
176 :
名無しより愛をこめて:03/10/11 23:48 ID:S2s7ER9b
>>175 あれはロボの声だって、当時のテレビマガジンかテレビランドに書いてあった。
さらに、それを読んだ富沢雅彦さんが面白がって? そのことを同人誌PUFFに書いてた。
>>174 ゴーグルロボは中江真司です。
蟹江栄二はサンバルカンロボの「オーロラプラズマ(ン)返し!」
ゴーグルロボは中江真司じゃないのか
蟹江栄二のサンバルカンロボとは明らかに違う
179 :
175:03/10/11 23:55 ID:zQwAeK73
おっと、間違えた。フォローサンクス。
180 :
170:03/10/11 23:56 ID:Lr1BREg8
>>172 >>173 スマソ。
漏れの立場(=ソース)は書くわけにはイカンので、素直に引っ込むよ。
181 :
名無しより愛をこめて:03/10/12 00:20 ID:qyIBFg3X
>180
ガセかどうかは別として、そんな話も知らない連中が
初心者スレで偉そうに知識を開陳してる方が笑えるなw
(いや、その話は2CHでも過去に何度も出てきてるし、真偽はともかく
噂くらい知ってて「この過去ログにそういう話はあるがソースは不明」
位の説明も出来ない程度のスレ住人ばっかりなのかって事ね。)
はいはい。あなたはお偉いんですねぇ。すごいすごい。
>182
気を悪くしたんなら謝るよ。
2CHも特撮ファソも新しい人が増えてるんだなあ、としみじみ思っただけ。
スレ違いsage
184 :
名無しより愛をこめて:03/10/12 00:43 ID:DlA5jQxw
>>180>>181 他の皆様は興味無くても私は知りたい。
番組終了後も、自らアトラクションで使ってたってヘルメットとかですよね?
そのあと有料化前のヤフオクで転売されてたってのは本当なんですか?
>>184 役者の醜聞というのは『特撮の初歩・基本の質問』になるのですか?
186 :
名無しより愛をこめて:03/10/12 01:24 ID:oFH+X/jw
>>184 まず、事実であっても名誉毀損は成立することがあるので、
ネットの外でもゴシップやスキャンダルの真偽を安易に他人に尋ねるのは禁物です。
また、こうした回答者の正体がわからない場所で
スキャンダルやゴシップの真偽を問うのは
「私はものすごーく頭が悪いでーす」と自己紹介しているのと同じです。
考える頭のある人は、
>>181を読んで
「そーか。過去ログを見れば何かわかるんだ」と気がついて、
↓こーゆーところで過去ログを検索します。
http://www1.odn.ne.jp/mimizun/ また、過去ログ検索のためのリンクは、IEなどで
2ちゃんねる全体のTOPから閲覧していれば、左のフレームに表示されています。
187 :
名無しより愛をこめて:03/10/12 01:26 ID:N3eU1/JC
だいたい、スレで「○○さんの醜聞ってなんですか?」
「この話は本当ですか?」と訊いてくる奴のほとんどは
その醜聞を膾炙したいだけだからな。
東映に通報して消えたら本物
>>186さんの発言に手を加えて、次スレ用テンプレ案を作ってみました。
このスレの終盤まで覚えておいていただけたら、次回のスレ立て人さんが
参考になさっていただけると嬉しいです。
【俳優・スタッフにまつわるゴシップやスキャンダルについて】
番組関係者についての「良くない噂」は事実であっても名誉毀損が
成立することがあるので、 ネット上はもちろんネットの外でも真偽を
安易に他人に尋ねるのは禁物です。
また、2ちゃんねるは基本的に匿名参加が原則なので、ここで
スキャンダルやゴシップの真偽を聞いても、その答えが事実かどうか
確認することはまず不可能です。 (“関係者”“社員”等を名乗った発言
でも、その肩書きが嘘ではない保証はありません)
「良くない噂」の内容だけでも知りたい人は
http://www1.odn.ne.jp/mimizun/ で過去ログを検索すれば見つかる場合があります。
・「噂」を広めることは名誉毀損が成立する場合がある。
・「真実」というものは当事者以外にはわからないものである。
・番組やキャラクターの魅力と関係者のプライベートは別物である。
以上三点を良く心得て、情報の取り扱いには十分注意しましょう。
191 :
名無しより愛をこめて:03/10/12 10:44 ID:Gx4sq/Cr
旧仮面ライダー一号って何話構成なんですか?
意味がわからん
>>191 質問が変だが、「仮面ライダー」の13話までが
旧1号編で、14話から2号が登場するってことを聞きたいのかな?
194 :
名無しより愛をこめて:03/10/12 12:29 ID:6W9XHax8
仮面ライダー555の初期が二話構成だったから、旧ライダーってどうなの?
って質問かもしれないな。
>>194 ということは、「旧一号」ではなくて「仮面ライダー全98話」って
何部構成?と言いたいのかも。何部とは言いにくいけど大幹部によって
分けたらいいのかな?(V3のときみたいに)
196 :
名無しより愛をこめて:03/10/12 13:52 ID:LCzV0GHC
これまで平成ライダーは全部みてきたのですが555は録画のみして、まだ殆ど見ていません。
それで質問なんですが555はアギトや龍騎みたくゴールデンにスペシャル特番をやるのでしょうか?
やるとしたらこの季節ですよね。教えてください。
(やらない場合はその理由も)
>(やらない場合はその理由も)
この物言いだと、やるのが然も当然であり、
スペシャル特番をしないのはかなりl奇異な事柄のようだけど
なぜ、本編を見てもいないお前がそう思ったのか俺は知りたい。
スペシャル特番を放送するには理由(=メリット)があるが、
やらない理由は無い。
198 :
名無しより愛をこめて:03/10/12 15:19 ID:4dx1FD91
>>196 >555はアギトや龍騎みたくゴールデンにスペシャル特番をやるのでしょうか?
>やるとしたらこの季節ですよね。教えてください。
>(やらない場合はその理由も)
テレビ朝日にお問い合わせください。
>>197-198 >なぜ、本編を見てもいないお前がそう思ったのか俺は知りたい。
映画もやったという点から視聴率がいいと思って、いいのにやらないなんて不思議だな、と思ったから。
(あと、ここ2年のパターンを考えて)
(それから、特番=映画の宣伝になるという点も考えやらない事(?)に疑問が)
やらないことに特に理由はなかったんすね。
どうもやることをあたりまえと思ってたふしが自分にあったようです。
>テレビ朝日にお問い合わせください。
そこまでして知りたいものでは…。
>>199 ここは「特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド」のはずだが?
やらないのは不思議とか、テレ朝に聞くのはめんどくさいから2chで聞くとか
変なことするのは辞めてもらえるかな?
>>199 テレビ番組の製作・放映予定は、
オタの知識でどうなるもんじゃないだろ(w
製作しているなら、東映とテレ朝の公式サイトや雑誌で情報が出る。
そういったものをチェックしていて情報が出てないのなら、
それは「いまのところ、今年はスペシャルは無いらしいな」と
理解すればよいの。
202 :
191:03/10/12 16:51 ID:OYEcz7/+
すいません。日本語間違えました。
「旧一号は全部で何話?」という事を聞きたかったのです・・・
192、193、194、195さん混乱させてすいません。
203 :
名無しより愛をこめて:03/10/12 17:06 ID:82nC3M0Y
204 :
191:03/10/12 17:13 ID:OYEcz7/+
>>203
サンクス!
また質問なんですけどその話で出て来た怪人ってトカゲロンでしたっけ?
205 :
203:03/10/12 17:32 ID:82nC3M0Y
>>204 言葉は正しく使いましょう。
まあ、全13話の最終回である第13話の登場怪人を聞いていることは
判りますが、“その話”ってどの話なのか書いてくれないと困りますよ。
で、第13話の怪人はトカゲロンで正解です。
ただし、蜘蛛男からヤモゲラスまでの全怪人が再生されて登場しています。
207 :
191:03/10/12 17:36 ID:OYEcz7/+
>>205 なるほど、今ビデオに撮ってあるのをサラサラーと見てます。
しかし本郷はなぜレースの修行であんな岩山に!?
電光ライダーキーック!!!
208 :
191:03/10/12 17:46 ID:OYEcz7/+
>>206 たびたびすいません・・・おっしゃるとおりです。
209 :
名無しより愛をこめて:03/10/12 17:49 ID:tUKg4V6Y
>>191 桜島篇その他のダブルライダーもあるが、それは関係ないのかな?
210 :
203:03/10/12 17:49 ID:82nC3M0Y
>>207 録画したビデオがあるなら、なぜわざわざここで訊くわけ。
>>207 ↑
この質問の書き方はすごく不真面目で、
いままで親切に答えてきた人の反感一斉に買った可能性もあるぞ。
なにが電光ライダーキックだ。
212 :
211:03/10/12 20:44 ID:DyRzcsu2
と思ったがまぁ冷静になって考えてみると初心者だから仕方ないか。
自分でビデオ見て調べられるんだったら自分で調べなよ。
このスレにいる人をぐーぐるの代わりにしちゃいかんよ。
>>196 冬休みに時期にある。撮影は済んでいる。
>>214 冬休みにやるってことはクウガみたいな構成になるのかな?
216 :
名無しより愛をこめて:03/10/12 22:10 ID:6iB+lQ16
>>215 >>217 「冬休みごろ」となったら、当然その直前には雑誌や公式サイトで
情報が公開されるんだから、そのときをワクワク待てばよろし。
特撮の初心者っつーよりは
人生の初心者がいついちゃってるなあ
あーでも教えてる方の傲慢さも最近は気になったり
「物知りな俺様が教えてやってるんだぞ、ふふん」
「そんなことも知らないのか」
って感じがするカキコもちらほら。
まーどっちも一部の人間なんだけどね。
質問する方もされる方もいい関係でありたいものだ。
ちょっと書き方が悪かったかな。気に触ったらゴメン。スルーして。
222 :
名無しより愛をこめて:03/10/13 14:12 ID:7aeHvz8I
>>220-221 あとで字面だけ詫びた振りをする言い逃げのサンプルをご覧いただきました。
えへへ
セーラームーン見て思ったのですが、アギト以降のライダーのようにサブタイトルをつけないことにメリットはあるのでしょうか?
個人的には、ただ味気なくなるだけのような気がするのですが。
227 :
225:03/10/13 22:30 ID:BgN2mmbi
>>226 ありがとうございます。
そういうことだったのですね。
228 :
名無しより愛をこめて:03/10/13 23:39 ID:mP3WWz00
>>226 見てきた。
しかし、そんな事まで考えてみてるやついるのかなあ。
後で思い返す時、サブタイがないと不便なんだけど。
229 :
名無しより愛をこめて:03/10/13 23:55 ID:NxQqznb6
ライダーは一応新聞タイトルがあるけどな。
セラムンはそれすらないのな。
個人的にはサブタイはいらないと思うけど。
サブタイが合ったほうが、テレビ欄で目立つけどな・・・
>>226 >1話完結スタイルのドラマでは、それも有効ですが、『龍騎』のように、
>連続ドラマ性や群像劇の要素を重視するスタイルの番組にとっては
セラムンだって基本は一話完結だろうに。
なんだかんだ理屈つけてるが、単に面倒な仕事を減らしたとしか思えんね。
こんな横着な慣習はいいかげん終わりにしてほしいもんだ。
232 :
名無しより愛をこめて:03/10/14 01:26 ID:M21QM6yq
こんばんわ。
ぶしつけで恐縮ですが、ガイファードで清水あすかさんのアクションを多く見れる回や、主役の回などがあったら教えて頂けませんか?
>>228-230 一般的な感想はそれぞれの作品スレ、
または製作会社あてのメールにお書きください。
特撮板住人から見て海外ドラマ、Xファイルは特撮でしょうか?
235 :
名無しより愛をこめて:03/10/14 23:20 ID:lgFMdBLD
仮面ライダー1号・2号BOX(DVD)ってまだ売ってますか?
ネット店ほとんど品切れなんだけど…
236 :
名無しより愛をこめて:03/10/15 05:45 ID:wuNrIhEM
>>236 特に関係はありません。「13話」説の注釈をつけたのは、
「スーツアクター死亡」説とコンボで信じ込んでいる例を知っていたからです。
>>235 当方青森に住んでおりますが、
近所の電器屋では、二つほど置いていました。
地方ならば、まだ置いてる所もあるのではないでしょうか。
240 :
名無しより愛をこめて:03/10/15 12:56 ID:2DQopLIa
>236ノウチュウゴハワカリニクイ
>>231 タイトルつけるってのは、本編全部作るのと同等かそれ以上に大変だぞ。
本編尺20分の内容を的確に表しつつ、キャッチーでないといけないんだから。
できれば省略したいってのは本心だろ。
まあ、ゴールデンとか9時台のドラマにも普通つけないから、それにあわせたいんだろ。
サブタイトルあり子供向け番組っぽい。サブタイなし大人向け番組ってな安易なイメージ
がスタッフの考える視聴者にあるなら、態々手間かけて子供向けっぽくしたくないだろ。
1クール13話で終るドラマの常識を、1年続く番組に持ち込まれてもなァ
スーパー戦隊のメンバーは変身時間や変身回数に上限はないのでしょうか?
ウルトラマンみたいな時間的制約がないのなら変身したまま生活していて
もいいような気もするのですが。
あなたはムレムレヘルメットや汗でベトベトのスーツを着たまま生活できますか?
244 :
名無しより愛をこめて:03/10/15 18:42 ID:FMOW66uq
>232
第10話「倒せメタルファード」 ←紫苑と女同士の対決
第11話「ブレインジャック」 ←洗脳されて剛に襲い掛かる(主役の回)
第20話「ワルキューレの罠」 ←偽者が剛に襲い掛かる
記憶してるだけでこれぐらいです。これ以外の回も戦闘員と戦ったりしているはずです。
どうせ全26話しかないから全部見たほうがいいと思いますよ。
246 :
名無しより愛をこめて:03/10/15 18:58 ID:NIf4lsSl
>>244 情報ありがとうございました。
早速レンタルして見てみます
247 :
242:03/10/15 21:03 ID:cgHq+n0A
>>243>>245 回答ありがとうございます。
そして参考になる情報をいただき感謝します。
我ながらアホな質問をしてしまい恥じています。
たしかに24時間あの格好のままじゃ・・・
248 :
235:03/10/15 23:18 ID:9BuuYp83
>>238 ありがとうございます。
残ってるところもあるみたいですね。
根気よく探してみます。
249 :
名無しより愛をこめて:03/10/16 08:34 ID:ZII0Zw32
>>235 石丸電器にも少し残っていると思われます。
250 :
235:03/10/16 18:53 ID:YKW6QI/e
>>249 ありがとうございます
早速チェックしてみます
251 :
64:03/10/18 04:33 ID:xBo+aKPV
以前こちらで昔見た断片的な記憶から番組名を教えて欲しいと書き込んだものです。
あの後ホスト規制等で書き込めないまま、記憶もこれ以上新しく出てこないので
諦めるしかないかと思っていたところ、先日親戚の葬儀で久しぶりに顔を合わせた
兄弟から「がんばれロボコンは見ていた」という証言を得る事が出来ました。
記憶の番組がこれかどうかは分かりませんが、私より年上のの兄弟なので、
ロボコンを見ていた事は間違い無さそうです。
「ロビンちゃんとかいたね」「ああロビンちゃんもいた」と年下の兄弟も言いました。
私だけほとんど覚えていない…。
とりあえず、機会があればロボコンを見て、そこに己のトラウマがあるかどうか
見つけたいと思います。
色々考えて下さった皆さん、ありがとうございました。
まさに人間の想像力は無限の可能性を秘めていることを実感させる
素晴らしいスレですね。
>>252 そのコピペは、どこかの板で流行ってるんですか?
254 :
名無しより愛をこめて:03/10/19 01:30 ID:t/f+l9Pq
>>64の人
答えが分かったら教えてね。
だけど、『ロボコン』は夜7時台だったよ。
__
<_葱看>
/ i レノノ)) ヽ
(~ 人il.゚ - ゚ノ < みるまらー!
(// ((つつ
彡
ピョン!
先輩に勧められ最近仮面ライダーアギトのビデオをレンタルで見ています。
この前10巻を見たのですが、キノさんが映画館に呼び出された時に
上映されていた映画(アニメ)が印象に残っています。
あの映画は仮面ライダーアギト用に作られたものなのでしょうか?
アナザーアギト 劇場 アニメ 映画館 等で探しても見つからないので、
ご存じの方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
>>257 ご回答ありがとうございます。
仮面ライダーアギトって水のシーンが多いですよね。
(ほかの仮面ライダーはまだ見ていないのですが)
でも特にこのシーンはあかつき号のシーンとも
重なってすごく印象に残ったんです。
白蛇伝のビデオも機会があれば見てみたいと思います。
ありがとうございました。
どうしても知りたい事があったので特撮板初めてきました。
15年ほど前に、何かの戦隊モノでピンクが死ぬ戦隊モノがあるんですが・・・わかるかたいらっしゃいませんか?
当時幼稚園に入るか入らないかの年だったので、記憶がハッキリしません。
覚えてるのは、ピンクが敵にリンチされたっぽくて死んで、マスコットキャラ達が泣くシーンと、次週で弓使いの女イエローが参戦するんですが・・・これは「〜マン」でしょうか、いまだに謎です。
友人に話しても夢じゃないの?とか言われてます。
当時悲しくて泣いた記憶があるので、夢ではないとは思うのですが。
どうかご存知の方教えてください。
すみません追記です。
「〜マン」か「〜レンジャー」かハッキリしませんごめんなさい。
多分、年代的に「〜マン」だと思うのですが。
超電子バイオマンで死ぬのはイエロー
だいたい次週で新イエローが来たら次から黄色が二人になるじゃないか
落ち着いて考えてみなさい
1994年の『お笑いウルトラクイズ』にガダルカナル・タカの婚約者である
という女性(現在の嫁ではない)が出ており、たけしがその女性を
「『モモレンジャー』のモモレンジャーをやっていたという」
と紹介してまして。
おそらく「戦隊ものでピンクをやっていた」という意味だと思いますけど、
誰だか判りますか?。
一応、“瀬野真知子”という名前がテロップで出てたんですけど、おそらく
本名だと思われます。ググっても出て来ない…。
265 :
264:03/10/21 03:12 ID:OL9o1Za9
間違えた。1990年の第4回でした。
>>262 いえ、最初は黄色はいませんでした。
おかしい話と思いますが、間違いないです。
たしかに、黄色って準々主役くらいに当たり前のように出てくるはずなんですよね。
でも、いなかったんですよね・・・。
間違いないな? 絶対だな? もし間違ってたら100万円払うな?
なーんてな
悪いことは言わないから「超電子バイオマン」で検索してからまた来なさい
「超電子バイオマン イエローフォー 小泉ミカ」のほうがいいか
とにかくググってきなさい
271 :
名無しより愛をこめて:03/10/21 12:03 ID:axM//G86
>>264 当時のたけしのオールナイトニッポンでは、結構有名人です>まちこちゃん。
「ゴレンジャーショーのアトラクで中の人だった」という話でした。
ただ、たけしは面白がってノリで話をフカしますので・・・
事実かどうかはウラをとってません。
あの時代はコピーの事をゼロックスと呼ぶように、
「複数いるヒーロー番組=ゴレンジャー」と呼ぶ人も結構いましたし。
>>271 なるほど。ショーの方でしたか。そりゃググっても反応出ないわ。
thxです。
273 :
名無しより愛をこめて:03/10/21 12:33 ID:BvZJCARk
>>259 断言できないが、戦隊でピンクが途中交代する話はないはず。
ちなみに「忍者キャプター」という番組ではピンク戦士の“花忍”が交代するが、戦死ではなく、別キャラが同じ花忍を継ぐことになる。
複数の番組を混同しているのでは?。
274 :
:03/10/21 12:46 ID:UwdFKh1y
>259
「バイオマン」の殉職したイエロー・小泉ミカは
変身前の衣装が真っ赤な革スーツだったから、ピンクと勘違いしてもおかしくないかも。
もっとも、
>>9の事情で亡骸は変身後のままだったけど。
>>273 バトルフィーバーJで、途中でミス・アメリカが交代してまつ。
まぁ、名前にピンクは付かないが一応ポジションとしてはピンクという
ことで・・・。
277 :
名無しより愛をこめて:03/10/21 14:14 ID:W8oNmkwT
仮面ライダーアギトは「目覚めよ、その魂」
仮面ライダー龍騎は「戦わなければ生き残れない」
といったようなキャッチコピーがありましたが、仮面ライダー555には
こうしたコピーってあるんでしょうか?
一応、アイキャッチでは「in a flash」と言ってますけど、それなのかな…?
278 :
名無しより愛をこめて:03/10/21 14:17 ID:QnbrEGcP
「疾走する本能」じゃないの?
279 :
273:03/10/21 17:05 ID:BvZJCARk
>>276 それだと思います!
ありがとうございました!
すみません・・・違いました。
バイオマンのようです・・・。
隊員が死んだり、2代目が黄色で女だったとかで記憶が入り混じったようです。
弓を撃つのが子供心にかっこよかったです。
ご迷惑おかけしました。
そそっかしいねどうも
こういうタイプの初心者は微笑ましいな
「帰ってきたウルトラマン」のNG主題歌、「戦え!ウルトラマン」1番で
「街が危ない、火が迫る」(コロムビアウルトラマン全曲集など)とありますが、
団次郎さんは「シが迫る」と歌ってるように聞こえます。
ちなみにカラオケなどの字幕では「死が迫る」になってました。
「ヒ が迫る」「シ が迫る」、どっちが正しいのでしょうか?
江戸っ子?
>>285 俺がガキの頃に買ったコロちゃんパック?(カセットと本のセット)
では「火が迫る」だった気がする。
「あたり一面焼け野原〜」から続くから「火」だとおもうんだけどな〜
ごめん、確証無いや。
>>285 「死が迫る」が正解。
帰マン戦闘テーマにこの歌詞が付けられ「帰ってきたぞウルトラマン」
という曲が新録されたときには、「表現が直接的すぎる」という理由から
「火が迫る」に書き換えられた。
290 :
285:03/10/22 01:28 ID:RUvSFyie
>>289 そうだったんですか、ありがとうございます。
早速次回オケでは団次郎さんバージョンで歌いたいと思います。
>>286 >>287 私も今まで「火」とおもってましたヨ。で、団さんは江戸っ子だとw
>>290 ちなみに、団氏は東京都ではなく京都の出身です(^^
>>288 まー煽り厨が玄人とは特撮板も質が悪いの多くなったよな。
さきほどウルトラセブンとタロウが従兄弟という情報を特撮板トリビアの泉スレで読みいろいろ調べてみました。
そこで質問なのですがウルトラセブンの父や母が映像で出たことはあるのでしょうか?
設定だけの話だとは思うのですが、もし何かの作品に出ているのだったら見たいなと思って質問させてもらいました。
・・・セブン最終回に出てくるセブンそっくりな人がお父さんorお母さんって事はないですよね?
映像に出たことはない
296 :
名無しより愛をこめて:03/10/22 12:18 ID:lGJYDx/J
>>294 >最終回に出てくるセブンそっくりな人がお父さんorお母さんって事は・・・
ありません。
>>294 小学館の「ウルトラ怪獣500」とかいう本(○○百科みたいなアレ)で
勇士司令部(?)かどっかで働いている「ウルトラセブンのお母さん」が
内山まもる氏のイラストで載ってたと思うが・・・。
たしか外見はほっそりとした体型の女性ウルトラセブン(まんま)でした。
「お父さん」は不明。
かたおか版漫画のレッド族の長「ビッグセブン」・・・じゃないよなぁ。
>かたおか版漫画のレッド族の長「ビッグセブン」
「大セブン(ビッグセブン)」は「セブン上司」と同じ人(という含みを
持たせている)
299 :
名無しより愛をこめて:03/10/22 12:38 ID:lGJYDx/J
セブンの母親とウルトラの母が、姉妹だか従姉妹だとかの裏設定があった筈だが。
>>300 姉妹です。だからセブンとタロウはいとこです。
301 :
名無しより愛をこめて:03/10/22 14:22 ID:NXElSdhT
セブンはお母さんがいないので(死んだらしい、どうしてか知らないが)
お姉さんがお母さん代わりだとか
何かの雑誌で読んだような気がする
補足。
セブンの母とウルトラの母は姉妹で、セブンの母の方が姉。
エースの両親が故人なので、これとごっちゃになってるのではないかと。
303 :
名無しより愛をこめて:03/10/22 15:54 ID:NXElSdhT
>302
いや、確かにお母さんはいないと
読んだのは小学館の雑誌だったと思う(小学何年生とかいうやつ)
あ、お姉さんというのはセブンの実のお姉さんのことです
304 :
名無しより愛をこめて:03/10/22 16:43 ID:gA6Oud54
>>299以降のおまいら、出典書けば済む話だろう。
ここはおまいらの記憶にのんびりつきあうスレじゃねえんだYo!
エースは捨て子では? 一峰大二のイナズマンが載っていた小学4年生に、
ウルトラの父が泣いているエースを拾う漫画を読んだことある。
306 :
名無しより愛をこめて:03/10/22 17:25 ID:TdnM+2VT
撮影スタジオで、待機中の着ぐるみを囲ってるあの「枠」は、なんという名前ですか?
>>306 難しく考えなくていいよ。ハンガーだよ。
308 :
306:03/10/22 19:21 ID:xBhEOO7M
309 :
306:03/10/22 19:21 ID:xBhEOO7M
しまった
310 :
294:03/10/22 22:00 ID:/+ygLL+4
ご回答ありがとうございます。
そして質問を絞らずに書いてしまい申し訳なかったです。
皆さんのおかげで僕の知らなかったキーワードも
いただいたので、さらに調べてみます。
個々にお礼を申し上げたいのですが、
スレ消費してしまうのでまとめてお礼を書くことをお許しください。
>>305 僕もそんな感じのを見ました。
僕の見たのはコロコロだったかもしれないです。
311 :
迷える名無しさん:03/10/23 22:41 ID:yW8GbhYN
図鑑などで「ウルトラマン80」のUGM基地の所在地が
厚木になっているんですが、これはあの滑走路のシーンとかは
「(元?)米軍厚木基地」と考えていいんでしょうか?
それとも「米軍」とはまた全く別の基地という設定でしょうか?
ついでに科学特捜隊基地の「東京近郊」というのも
より正確な地名が判明しているのでしょうか。
詳しい方、よろしくお願いいたします。
>>312 そういった設定は所在をはっきりさせないのが粋だと思うのだがどうだろうか。
この板の住人はラッキー・クローバーの北崎だっけ、
イェイツの詩集を原書で読んでるあのメガネの男を
「禿」と呼んでいます。
その理由がよく判りません。一つ教えて下さい。
>>314 仮面ライダーアギト出演時に、額を大きく出したサラサラめの髪だったのですが、
その額の加減がいかにも数年後に禿げ上がりそうな風情だったため、
一足飛びに「ハゲ」と呼ばれるようになりました。
UGM基地は地球防衛軍の敷地内にあるので施設の一部は地球防衛軍と共有
>>311 ・目
画像をそれぞれよく見たら、少なくとも左右に可動するみたいですね(^^;
ガンプラのザクのモノアイのように、
┌――――――――┐
| ● ● |←こんなふうに
└――――――――┘
一枚の帯状の部品に瞳部分を作る、と。で、わっかにして、
ぬいぐるみの中で、構造的に中の人の頭が目の回転軸の延長上に固定される状態にしておいて、
中の人が頭を右左に回すと、外にのぞいてる瞳も右左に向く、と。
(ぬいぐるみの中から足元を通って画面の外に可動用のワイヤを伸ばす手もある)
で、外側の透明の部分は、レジンクラフト(小物を封じ込めた卓上ライターとかのあれ)の
要領で作り、ぬいぐるみにはめ込む、と。
>>311 ・口
下顎部分が開閉するので、下顎が開閉できるように別部品を作る。
支点
↓
◎―――― ←取り付け基部
┃
┗━━ ←可動させたい下顎
で、ぬいぐるみの下顎部分は袋状にしておいて、開閉構造を中に仕込む、と。
動作機構は、たとえば、
┃←A
┃
◎ ←支点
┃
┗━━ ←下顎
A(支点の向こう側)の部分にワイヤーをつけておいて引っ張れば
(この図なら)左側からワイヤーを引けば下顎は上に動く(つまり閉じる)。
要するに、ハサミにヒモつけて動かすような考え方です。
取り付け基部にバネなどをつけておけば自力で開こうとするわけです。
あくまで一例で、ご自分でも紙に図を書いて考えてみましょう。
ネットで探したり頭の中だけで考えたりでは、気付けるものにも気付けないもんです。。
319 :
名無しより愛をこめて:03/10/24 10:36 ID:6LwK7J8s
>314
名前が違う
それは琢磨逸郎です
北崎さんは髪の毛わやわやで左肩を出してシャツを着てる人
訂正をこめて
スペル星人の目は、開き閉じするそうですが、
(動いてるのは見てないけど、あの目でそうだと)
あの技術って結構珍しい手法じゃないですか?どうなんでしょう?
322 :
名無しより愛をこめて:03/10/24 19:53 ID:ZhiswtaR
>>321 「ウルトラマン」の怪獣だと、まぶたがあるのは
うろ覚えの記憶によると
ピグモン、ガヴァドン、キーラなどだと思います。
まぶた開閉は技術的には難しくないけれども
演出効果がなければ、付けるのは無駄だと思われます。
323 :
名無しより愛をこめて:03/10/24 19:58 ID:LyWr0hjh
スペル星人の目は合成じゃないかなぁ〜?
324 :
322:03/10/24 21:02 ID:ZhiswtaR
純粋に質問なんですけど、
>>323 の人は、何年生まれですか?
70年代の「合成」は
高価な機械と職人芸による高等テクニックで、
目の開閉ごときには使わないと思いますが、
どうでしょうか?
昔「あけてくれ」で、写真がウインクするシーン視たはずなんだが、再放送にもDVDにもそんなシーンない。
>>321 >>323 スペル星人が目から光線を発射する際に、一瞬チラッと光が入る
カットのことを(まばたきと)言ってるのでしょう。
推測に過ぎませんが、光線と同様の作画合成で光らせたのでは
ないでしょうか。高価な機械と職人芸による高等テクニックで(w
JAC(JAE)所属で特撮作品に顔出しで出演された方って
春田純一さんと森永奈緒美さん以外にも結構いるんでしょうか。
千葉真一
329 :
名無しより愛をこめて:03/10/24 21:45 ID:ZhiswtaR
真田広之
330 :
名無しより愛をこめて:03/10/24 21:49 ID:ZhiswtaR
>>326 目をチカッと光らせる程度なら
ムギ球を仕込むのでは?
70年代とはそういう時代だ。
しほみえつこ
332 :
名無しより愛をこめて:03/10/24 22:09 ID:Z+EgS9G3
>>327 2代目イエローフォー、スピルバンのダイアナ、ジャスピオンのブリマ、
サイバーコップのサターンとマーズとマーキュリー、ギャバン、シャリバン
その他にもゲストキャラ多数で書ききれん。
333 :
327:03/10/24 22:59 ID:sHwM3Vi3
ありがとうございます。
たいへん参考になりました。
ついでなんで、主だった俳優名も書いておく。
ダイナブルー(卯木浩二)、イエローフォー(矢島由紀)、2代目イエローフォー(田中澄子)、
ダイアナ(澄川真琴)、ジャスピオン(黒崎輝)、ブリマ(仁禮美佐)、ギャバン(大葉健二)、
シャリバンとスピルバン(渡洋史)、サイバーコップのサターン(水本隆司)、マーズ(塩谷庄吾)、マーキュリー(佐々木竜馬)、
小村陽子(原美穂)、ギャル4(小島憲子)、チェンジフェニックス(大石麻衣)、ピンクフラッシュ(吉田真弓)、
335 :
327:03/10/25 00:26 ID:qnEInLhh
ご親切にありがとうございます。
検索しても調べにくい情報でしたのでとても助かりました。
336 :
名無しより愛をこめて:03/10/25 05:47 ID:WuRRrvFz
すみません、どなたか知っていたら教えて欲しいのですが
22,3年前男二人と女一人三人組で悪の怪人とその部下が戦う話なのですが
あまりのスケールが小さくナンセンスなのであきれた記憶があります。
その悪の怪人が100万円を盗んで南の島に高飛びだと叫んでいました。
その頃もう子供番組を見る年ではなくなんじゃこれとあきれていました。
しかし今思うとあれはなんという番組だったのか気になって仕方ありません。
どなたか、ご存じの方いらっしゃいましたらお教え下さい。
337 :
U人:03/10/25 08:52 ID:Fa2aGalU
>>334 ボー・ガルダンとDr.アシュラ(岡本美登)も
339 :
名無しより愛をこめて:03/10/25 11:04 ID:PvLaioUx
そういえば、岡本さんはジャッカー電撃隊の第9話にゲスト出演しているな。
>>336 バトルホーク?男2女1で後半ギャグ路線に走ったので可能性はあるかも。
カゲスターもケチな犯罪者が出てくるが、あれは男1女1だしな・・・
両方とも年代的にはちょい古めだけど。
ヒーローの姿形とか、もうちょっと情報が欲しいところ。
南の島に高飛びとか言ってたのはふくろう怪人だな
よって「ザ・カゲスター」
342 :
334:03/10/25 16:19 ID:pZFZp3W5
>>337 すいません。私は質問しているわけではないので、答えていただかなくて結構です。
>>317,318さん
御丁寧にありがとうございます。
344 :
名無しより愛をこめて:03/10/26 19:02 ID:9JBCQkPu
ヒーロー役者がシーズン途中で交代する事になったのだが、ただ交代するだけ
では視聴者の夢を壊してしまうので、
「変身中に敵怪人の光線を浴びてしまい、変身が解けなくなってしまった。
このままでは体力を使い果たして死んでしまう。変身を解くためには一度分
子レベルで分解して再構築する必要がある。しかし、それをやってしまうと
生身の時の姿が以前とは全く別物になってしまう」というエピソードを展開
して別の役者に交代した作品を観た事があるのですが…
どなたか、この作品のタイトルを御存じではないでしょうか?
「夢」
>>344 ・・・少なくとも、日本のTV作品ではない、と思うが・・・?
大昔の少年活劇TVドラマならあったけど、ウルトラマン以降の
いわゆる特撮ドラマで、シーズン途中に同一の役を違う役者に
変更した作品など俺はしらんなぁ・・・・。
悪役ならタイガー・ジョー(怪傑ライオン丸)という例もあるがのう・・・。
347 :
名無しより愛をこめて:03/10/26 22:26 ID:KoRKYjsh
>>344 そういう質問をする場合は、せめていつ頃の事なのか書いて欲しいものだが。
>>344 イエローフォー交替の話がまじってないか?
主役俳優交代の際に理屈をつけて「整形した同一人物」とするのは
イギリスTVの「ドクター・フー」があるけれど、
日本未放映だから……。
>>344 国産ヒーローの主役交代劇ならほとんど知っているつもりだが、
初めて聞くケース。
それだけ深いSF的アイデアを使った例は、少なくとも国産品には
ないと思うが…もしあったら、ぜひ教えて欲しい>識者の方
350 :
名無しより愛をこめて:03/10/26 22:36 ID:CVozn/QV
ゴジラは当初悪者だったが、劇中モスラの幼虫2頭に糸でグルグル巻にされ、
絶壁から海に落ちた際に頭を打って次の映画から善者になったと言う説は
本当ですか?
>変身中に敵怪人の光線を浴びてしまい、変身が解けなくなってしまった。
>このままでは体力を使い果たして死んでしまう。
この部分だけだとチェンジマンなんだけどなあ
その後が全然違うし、もちろん交代劇でないし・・・
352 :
名無しより愛をこめて:03/10/26 22:47 ID:KoRKYjsh
>>351 中村容子がプレ出演した「虹色の少女アイラ」だな。
>>350 そう思いたければ思っていいんだけど、あまり人前で言わないほうが
いいかもね。
>>352 はぁ?
・・・・変身が解けないっちゅう設定以外
なんの関係もない話じゃん。
355 :
352:03/10/26 22:56 ID:KoRKYjsh
357 :
352:03/10/26 22:59 ID:KoRKYjsh
358 :
352:03/10/26 23:01 ID:KoRKYjsh
359 :
354:03/10/26 23:02 ID:mW/jFVzV
>>355 しまた!352のレスみながら書いたんで
ついうっかり間違えてしまった!大変正直スマンかった!
ということで、
>>351に訂正。
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
とりあえず、落ち着きましょう・・・・。
361 :
351:03/10/26 23:34 ID:+lFqx1gB
近年の作品で、同一の役を途中から別人が演じたのって
ダイムゲソの亀夫くんぐらいかな?
>>344とは関係なさそうだがw
363 :
344:03/10/26 23:36 ID:9JBCQkPu
皆様のレスを読みまして、いくつか思い出した事がありましたので補足します。
海外の作品ではなかったと思います。
放送を観たのは20〜25年程前ですが、地方でしたのでそれより以前の作品
の再放送だった可能性はあります。カラー作品だった事は確かです。
交代したのは男性です。また、窮地に陥った彼の事を心配するほかのメンバー
が語り合うシーンもありましたので、ヒーローが単独ではなく複数いる作品だ
ったと思います。
364 :
名無しより愛をこめて:03/10/26 23:41 ID:oeSui1lJ
浅田さんのゾイドCM見て思ったんですが、
プロの特撮映画スタッフが撮った玩具やプラモのCMって、結構多いんでしょうか?
365 :
名無しより愛をこめて:03/10/26 23:45 ID:v9Tyfmy5
>>364 多いです。円谷プロが仮面ライダースーパー1の玩具のCMを製作なんて
のもありますた。
ジオン脅威のメカニズム
368 :
364:03/10/27 00:30 ID:1b8IYLZh
>>365 366 367
即答サンクス。見たい…(ガンプラの古いCM、わりと最近まで流れてましたよね
当時はやっぱり模型誌その他が情報源ですか?(ゴジラの歩くやつは画面端の名前でわかったけど
80年代物は雰囲気が特撮しててカコイイ
369 :
364:03/10/27 00:31 ID:1b8IYLZh
う、ageてしまった…
ファイズ関連で
♯1ダメージ表現で出てる火花ってCGですか?
♯2走りながら変身のシーンの撮影方法
(一瞬光る時以外CG使ってるように見えない)
372 :
名無しより愛をこめて:03/10/27 03:03 ID:9AcC1SAT
age
「うろ覚えのエピソードを追跡するスレ」だけ独立させても
やっていけそうな気がしてきた今日この頃。
のれんわけした途端に寂びれたスレをいくつも知っている
377 :
名無しより愛をこめて:03/10/27 19:15 ID:8LH6jaiF
CGで煙と水しぶき描くのって難しいんですか?
ゴジラでもポケモンでもディズニーでも、なんか白いものの塊りにしか見えん場合が多いです
コロちゃんパックの“ザ・ベスト・オブ・ウルトラマン”というテープで
ウルトラマンAの歌を歌っている人の名前を知ってる方がいればご教授願えないでしょうか。
>>376 映画板じゃタイトル教えてスレが質問スレ以上に盛り上がっているが、
特撮板でも同じように行くとは思えないよな。
380 :
名無しより愛をこめて:03/10/27 20:47 ID:ORKflSgj
>350の質問ってほんと?
だったらかなり笑える。
ジャンヌのルーツは64年にあったとは…
>>350 ゴジラは「怪獣大戦争」でモスラに説得されて以後「善玉」になった。
というのが当時の子供向け雑誌でのオフィシャルな見解だったと思うのだが…
(昭和40年代後半のテレマガとか小学館の学習雑誌とかにはそう書いてあったような記憶が)
>>356もそれを踏まえたレスのような気が。
>>383 言いたいことは判るが「怪獣大戦争」ではなく「三大怪獣地球最大の決戦」であることは、一応突っ込んでおく(w
あれ?接続切った覚えがないのにID違う…
>>384突っ込みThx
388 :
名無しより愛をこめて :03/10/28 16:05 ID:tSXO6c8V
怪奇大作戦で、タイトルのとこでかかる曲(アニメの曲のようにビヨォォンビヨォォンっていう)
の曲名を教えてください。
390 :
名無しより愛をこめて:03/10/28 22:16 ID:JRw3iNFc
つまんない質問でもうしわけありませんが、どなたか教えてください。
妖術武芸帳の主人公の名前は、どう読んだらよいのでしょうか?
せいのすけ? まことのすけ?
きどう まことのすけ
>>391-392 ありがとうございます。
本編見たことなかったのですが、主題歌が気に入ってまして。
B面曲は「まことのすけぶげいちょう」と読むんですね。
長年の疑問が解けました。感謝します。
>>389さんありがとうございました。
「アニメのような」と書いたのは天才バカボンやド根性ガエルの曲にも
この音が使われてるような気がしたからです。説明不足でしたスマソ
いつ頃の番組か覚えていなく、内容もかなり曖昧なんですが、
兄弟二人が主役で自分の部屋の衣装ダンスが異次元みたいな所に
繋がっていてそこを通り抜けると変身するっていう番組をどなたか
ご存じないでしょうか?たしか、兄弟のおかんが衣装ダンスを開けようとして
二人がくい止めようとするシーンがあったような気がします。
>>378 ハニーナイツとコロムビアゆりかご会。
クレジットが絵本にあるはずだけど、テープしか持ってないの?
398 :
395:03/10/29 18:06 ID:dHKBeuIB
>>396様
今カキコを見に来たんですが、僅か4分で答えてくれていたんですね・・すごい。
検索をしたら色々と知ることができました。これって石森作品だったんですね。
いやー、長年の疑問が解けて本当に良かったです。ありがとうございました。
ハセガワのビートル機(出来がいい)を買ってホクホクしている所に
ふと消防のころ気になって仕方がなかった疑問が突然蘇りました。
「さらばウルトラマン」に出てくるビートル機だけ、なぜ機体にイナズマのマークが描いてあるのでしょうか??
スタッフのお遊び?最終回サービス?
帰りマンでは隊長機だけカラーリングが違っていましたがビートル機はそうじゃないと思うので…
400 :
名無しより愛をこめて:03/10/29 22:52 ID:lv2i8BpW
400 [Enter]
>397
絵本無くしてしまってテープしか手元にないんです(;
コーラスが違うんですねー
最近CDを借りて聞いたら何故か激しく違和感があったので・・・
402 :
名無しより愛をこめて:03/11/01 19:00 ID:XKO+RaCW
最近の特撮の光線は、みんなCGで描いてるんですか?
たとえばG×MGならゴジラの熱線やアプソリュード・ゼロはCGなのは解りますが、
メーサー光線やブレードのビリビリなどは、手描きっぽくも見えるのですが
今や紙と鉛筆を使うよりCGの方が簡単だったりするのでそうでしょう。
光線だけでなく、細かい照り返しやら煙やらもあるので
まとめてCGで描いているものと思われます。
つーかスペシャル版パンフみれ。
CGで手書きもあり得るよ。
簡単に言うと、ペン型マウスで画面上で描く。
405 :
402:03/11/01 23:30 ID:QaV7zO6L
いまやみんなデジタルなんですな…職人の技がどこまで残ってるか不安
CG光線はアリモノデータの組み合わせというイメージがあるなあ
406 :
名無しより愛をこめて:03/11/01 23:37 ID:+dk0CKKj
すみません
ストロンガーのDVDが発売された後は
スカイライダーのDVDがリリースされますか?
スカイライダーくらいまで、子どものころ熱心に見ていた
記憶があるので、ぜひいま見てみたい
408 :
名無しより愛をこめて:03/11/01 23:48 ID:6RJ8ph0o
スカイのDVDはもう発売決定してるよ。
409 :
406:03/11/01 23:53 ID:+dk0CKKj
410 :
名無しより愛をこめて:03/11/03 12:24 ID:alqzlkMY
ファッションの掲示板の方は仮面ライダー555が余りわからない為、
また、特撮!の掲示板の方も衣装まで興味の有る方は少ない思うので、
両方に書き込みします。
仮面ライダー555の澤田亜希役の綾野剛さんの衣装
(特に、31話で公園のブランコに乗っていた時の衣装)と
同じメーカーの物(似たような物)を探しています。
以前、東京衣装株式会社様に、ズボンは、品名をAshbourneと教えて
頂きました。また、スカーフは倉庫にあった物を使ったという事を教えて頂きました。
(その後、音信不通になりました…)帽子は高津装飾株式会社様は連絡待ちです。
2週間も放置されているので期待できない状況です。テレ朝様は返事がありませんでした。
東映様は答えられないそうです。
また、倉庫にあったスカーフ、ズボンを品名だけではインターネット検索や店への問い合わせ等を色々しても、
特定することができず見つかりませんでした。
そこで、すみませんがどなたかズボン、スカーフ、帽子の@メーカー名A品名B種類(CAP等)Cどこで買われたか
(売られているか)をご存知の方が居れば教えて下さい御願いします。(似たような物でもいいです。)
参考の為URL貼っておきます。(澤田亜希は28話より登場しています。CASTか話しをクリックすれば小さいですが画像があります
。)
東映公式
http://www.toei.co.jp/tv/555/index.asp 朝日TV公式
http://www.tv-asahi.co.jp/555/index_top.html ファンの人のサイト
http://www.din.or.jp/~kumakawa/555/index.htm
ゴジラ最新作予告編を見ていて疑問に思ったのですが、
モスラは出現する映画ごとに前のとは別のモスラになっているのでしょうか?
かなり長い間ゴジラやモスラの映画を見ていなかったのですが、
記憶では出演するたびに幼虫から成虫になるような気がしているのです。
413 :
名無しより愛をこめて:03/11/03 18:04 ID:MUMhRROW
>>412 確かに。
モスラは成虫だけ出る映画はないように思います。
それぞれ違うモスラと考えざるを得ませんね。
>>413 「南海の大決闘」では成虫だけが登場。
おそらく、「三大怪獣」の幼虫が羽化したものと思われる。
>>412-413 モスラが出演した映画はこれだけあります…あってるよね?
1:初代『モスラ』卵→幼虫→成虫
2:『モスラ対ゴジラ』成虫→死亡、卵→幼虫2匹
3:『地球最大の決戦』幼虫
4:『南海の大決闘』成虫
5:『怪獣総進撃』幼虫
6:『ゴジラVSモスラ』卵→幼虫→成虫
7:平成『モスラ』成虫→死亡、卵→幼虫→成虫
8:『モスラ2』成虫
9:『モスラ3』成虫
10:『GMK』卵→幼虫→成虫
このうち2・3の幼虫と7〜9の成虫は設定上同一であり、1・2と3・4も同一である可能性があります。
416 :
413:03/11/03 18:54 ID:MUMhRROW
>>412 ウソ言ってゴメンネ
>>415 結構、モスラ出てますね。
平成シリーズは、あまりにツマラナカッタので、脳内から消えてました。
成虫が先に出る映画も多いんだ。
>415
2・3の幼虫ははっきり同一。
劇中ピーナッツが一匹は氏んでしまったとかいうセリフがなかったっけ
ひとつ死んぢゃったの
420 :
名無しより愛をこめて:03/11/03 23:21 ID:eN/HOoQO
ゴジラの着ぐるみの俗称(キンゴジとかモスゴジ)をどなたか全部教えてください。
昭和のは大体判るんですが、平成はサッパリ・・・。
ビオゴジ
ギドゴジ
バドゴジ
スペゴジ
ミレゴジ
>>421 VSメカゴジラはラドゴジ
VSスペゴジはモゲゴジ
VSデストロイアはデスゴジ?
ハム太郎ゴジ
白目ゴジ
釈ゴジ
424 :
412:03/11/04 06:54 ID:af9L0ABY
みなさま大変詳しいご説明ありがとうございました。
なるほど適当に出現しているわけではないのですね。
産卵が存在したというのは自分的には驚きでした。
今年は映画を見に行って見ようかと思います。
>>415 スペゴジにも6の成虫が出てこなかったか?出てきただけで戦ってないけど。
>>425 アレは東宝公式設定では「フェアリーモスラ」というらしい。
造形物もゴジVSモス時の成虫モスラとは別物だったと思う。
ミレニアム … ミレゴジ
×メガギラス … メガゴジ
大怪獣総攻撃 … ハムゴジ、GMKゴジ
×メカゴジラ … 釈ゴジ
宇宙船などではこう呼ばれていたね。
今年の東京SOSのゴジラはどう呼ばれるのかね? 釈ゴジ2とか、美穂コジとか、東京ゴジとか…
428 :
名無しより愛をこめて:03/11/04 19:45 ID:397QzzCE
>>424 産卵シーンはないと思います。
ただ、卵が巨大すぎて、どうやって産んだのか疑問。
(別にこれは質問じゃないです)
429 :
名無しより愛をこめて:03/11/04 22:22 ID:Gx0rCW9y
>>427 >>今年の東京SOSのゴジラはどう呼ばれるのかね?
釈ゴジ(傷モノ)
430 :
420:03/11/04 23:09 ID:WadTr4/l
回答してくださったみなさん、ありがとうございました。
しかしハムゴジに釈ゴジとは・・・最近のゴジラスーツは悲惨な名前ですね。
ウルトラマンの登場(巨大化)シーンの画像の有るサイトを教えてください。
ガメラは何故かゴジラみたいな俗称ないよね? あってもよさそうなのに。
(これは質問じゃないよ
>>435 教えて。バルガメとかイリガメとか言うの?
>>436 初ガメ
バルガメ
ギャオガメ
バイガメ(バイラスとギロン)
ジャイガメ(ジャイガーとジグラ)
あたりは平成ゴジラなみのコジツケで呼称できる。平成のは知らぬ。
ていうかこういった俗称はあくまで俗称だから、
勝手に好きなように呼べばいいんや。
438 :
436:03/11/07 23:26 ID:A/cPY6cN
えーと、435=437ですか?
>ていうかこういった俗称はあくまで俗称だから、
>勝手に好きなように呼べばいいんや。
そういう事を聞きたかったんじゃなくて、たとえば「モスゴジ」とかの俗称は
一般的に知れ渡ってるし、みんな普通に使うじゃないですか。
そういうのがガメラにもあるのかと思ったんですよ。結局無いんですか?
439 :
名無しより愛をこめて:03/11/08 01:25 ID:e78t+yBm
デバガメしかしらん
441 :
名無しより愛をこめて:03/11/08 10:15 ID:8CyK2ra+
金子修介監督がゴジラを撮る事はもうないんでしょうか?
442 :
名無しより愛をこめて:03/11/08 10:22 ID:d5+wSxrF
俺らは金子本人でもないし、あいつを使えるゴジラのプロデューサーでもないからそんなこと知るか
最近ここを「なんでも質問スレ」とか「派生した流れで雑談するスレ」と
カン違いしてる香具師、多くないか?
445 :
名無しより愛をこめて:03/11/08 19:29 ID:CAkzS22/
石橋けいがゲストで出た戦隊ってなんでしたっけ?
2−4年前ぐらいであったと思うけど
それくらい検索しようね カクレカクレ
448 :
名無しより愛をこめて:03/11/08 20:55 ID:S6Yq+O4M
>>445 ずいぶん前にカクレンジャーにも出てるがな。
449 :
447:03/11/08 20:57 ID:S6Yq+O4M
どうも最近チョーシが悪い。
450 :
447:03/11/08 21:01 ID:t5/qvAt3
451 :
445:03/11/08 21:49 ID:CAkzS22/
どうも。。。
東映スパイダーマンでレオパルドンの出番が異様に短いのは何故なんですか?
知り合いはレオパルドンのぬいぐるみが盗まれて新撮できなくなったからとか言ってましたが。
453 :
名無しより愛をこめて:03/11/08 23:00 ID:G1IeBFCX
>>445 ゴーゴーファイブで、マトイのお見合い相手役。
サイマ獣と魂が入れ替わる話でした。
455 :
名無しより愛をこめて:03/11/10 16:30 ID:svDbBDG2
こないだTSUTAYAで見つけて借りてきて愕然としたんだけど、
「SFX巨人伝説ライン」っていったい何ですか?
作品自体ネタかと思うような内容でしたが、
スレ一覧にもないしググってもビデオの紹介サイトとかしか出ないし。
(というかそもそも質問すること自体ネタかと思われる気がしている)
>>452 特撮班を編成する予算がなかった。
ロボット戦にあまり重点をおいていなかった。
着ぐるみが重すぎた。
459 :
名無しより愛をこめて:03/11/10 23:11 ID:vsfL92Ap
三|三
イ `< ,..-──- 、
 ̄ /. : : : : : : : : : \
∧ /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
/ \ ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
{:: : : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :}
└┼┘ {:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :}
. |_|_| , 、 { : : : :| ,.、 |:: : : :;!
__ ヽ ヽ. _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
/ } >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
´⌒) | −! \` ー一'´丿 \
-' ノ ,二!\ \___/ /`丶、
/\ / \ /~ト、 / l \
/ 、 `ソ! \/l::::|ハ/ l-7 _ヽ
/\ ,へi ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、 |_厂 _゙:、
∧  ̄ ,ト| >‐- ̄` \. | .r'´ ヽ、
,ヘ \_,. ' | | 丁二_ 7\、|イ _/ ̄ \
i \ ハ |::::|`''ー-、,_/ /\_ _/⌒ヽ
>>452 噂だが、放映中にレオパルドンの着ぐるみが投影のゴミバコに
ボロボロで野ざらしになってたとか。
出番なかったのは単に予算のせいではないかと・・・
M1の西村がレオパルドンの頭を持ってるんだよな。
ウルトラマンのジラースの話は当時の子供にウルトラマンVSゴジラを見せてあげよう
という円谷プロのサービス精神でできた作品なのでしょうか?
それとも、東宝からゴジラの着ぐるみを安く払い下げられたのでできたのでしょうか?
463 :
名無しより愛をこめて:03/11/12 10:02 ID:tkO1cJvs
>>462 ゴジラのぬいぐるみは東宝からのレンタルで、使用後ちゃんと返却されました。
初歩の質問ですがジラースはどの作品に出たゴジラなんですか?
>>464 「三大怪獣地球最大の決戦」に出た奴(モスゴジの改修版)じゃなかったかな。
>>464 大戦争ゴジヘッド+モスゴジボディ
だそうだ
467 :
名無しより愛をこめて:03/11/12 21:45 ID:puoT5ToB
仮面ライダー2号が一番始めに変身ポーズしたライダーだったんでしょうか?
初変身の時の様子はどんな感じだったんでしょか?
470 :
名無しより愛をこめて:03/11/12 23:04 ID:X3ma+qhm
471 :
名無しより愛をこめて:03/11/12 23:27 ID:vPoXdjxL
>>467 君こそ、何を根拠に?
>>466 は正解だよ。
ゴメスで使ったモスゴジの身体に、大戦争ゴジラの頭部がのせられた。
これが間違いだと思うなら、監修の円谷プロに文句をいいな
472 :
460:03/11/13 05:35 ID:IkKSEpWo
>>461 あー!そうだった、なんか前に聞いたような、見たような(?)。
でもあのしとも、ドタマはかなり昔手に入れたって感じか…
結局レオパルドンって早々に処分されたのだろう(ノД`)・’・。
関係ないけどバトルシャークも野ざらしだったとか。
ってか、昔はジャマな物をみんな外に放り投げてあったんね(w
474 :
名無しより愛をこめて:03/11/13 16:32 ID:2z/3EoDs
えーと。
検索してもこの特撮のタイトルは?みたいなスレがなかったので
ここで質問します。。
昔、ビデオを見てたら途中から録画されてた戦隊モノなのですが・・・。
とりあえずメンバーは普通の5色の5人で
確か・・・最初に謎の地震があって。
で、その地震を本部みたいなとこで解析してて
それで5人が地震の原因の調査に向かう。
地震の原因は悪の組織系が歌うと地震を起こせる人魚に
無理やり歌わせてたから・・・。のはず。
でその人魚を助けて海に行って還そうとするところで
悪の組織の敵が来て戦いに・・・。
こんな流れのはず。とりあえず妄想や想像じゃないことは確かなんだけど・・・。
見たのが恐らく小学生の頃なので。。
分かる方よろしくお願いします。
マスクマンの劇場版か
476 :
たろー鯖イブ ◆Yv95BkWDl6 :03/11/13 17:58 ID:c/ZMgTnv
ウルトラQ、マン、セブンの予告編(次回予告とか)を見かけないのは何故?
>>477 このスレッドでのコテ叩きはご遠慮ください。
セブンの予告編はテレビ局側で作られたもので、現存する素材も限られている
わかったら、おまえ初心者じゃないんだからもう来るな
>>479 あなたも昨日今日たろーを知った初心者ではないでしょうから、
このスレで他人を罵倒するのはおやめください。
482 :
名無しより愛をこめて:03/11/13 18:20 ID:kMzRP5Dp
なんか、再来年の2005年に、史上初の23時台のヒーロー特撮モノが始まるらしいです。
タイトルは「カレンジャー 〜1年の節目はオレらに任せぃ!〜(仮)」 で、カレンダーから飛び出した12人の戦士が戦いを繰り広げるという・・・
どうやら純粋な特撮というよりも、コントチックなものになりそうですが。 とりあえず仮の主題歌が届いてますので。
主題歌「カレンダーの悲痛な叫び(仮)」
毎日めくるよカレンダー 毎日働くカレンジャー
年中無休でやってます 御用の方はお電話を(shout!090・・・・)
夜がメインだ3レンジャー お花見帰りの酔っぱらい 昼から酔ってりゃダメヒーロー
朝はもっぱら4レンジャー ぶっちゃけ朝型コイツだけ スリムな水色ナイスガイ
いつでも暇人5レンジャー メンバー1の薄キャラよ ぶっちゃけほとんどプータロー
正直弱そうカレンジャー 敵は誰なのカレンジャー ちなみにコイツら春組です
皆のリーダー6レンジャー 年中無休でソロ活動 ぶっちゃけ5と6かぶってる
水中だったら7レンジャー 泳ぐことしか能がない 冬になったらどうするの
虫取り大好き8レンジャー 遊んでばかりで 麦わら取ったら日射病
役に立つのかカレンジャー 太陽暦だよカレンジャー ちなみにこいつら夏組です
お色気担当9レンジャー 貢がせたなら日本一 ぶっちゃけ2とできてます
組織のブレーン10レンジャー 読書が大好きインドア派 趣味は微積と確率だ
2人で1人だ11レンジャー 気持ちが悪いしガラ悪い ケンカにシャブはお手の物
なんだか不快だカレンジャー 段々マンネリカレンジャー ちなみにこいつら秋組です
トナカイまたがり12レンジャー 大人もプレゼント欲しいのよ ピシピシしばいてあげましょう
超重量級1レンジャー 三が日でも頑張るよ ウンコじゃなくて鏡餅
鬼に金棒2レンジャー 手足り次第に壊します ぶっちゃけ豆まき逃げますよ
結構迷惑カレンジャー 数が多すぎカレンジャー ちなみにこいつら冬組です
1年こっきりカレンジャー 毎年メンバーチェンジカレンジャー
こいつら2005年版 ちなみに2代目カレンジャー
483 :
名無しより愛をこめて:03/11/13 18:24 ID:4foUKaJm
琢磨さんって、なんで「禿」なの?
北崎さんに髪を消されるから?
>>483 仮面ライダーアギト出演時に「禿」と呼ばれた名残です。
同様の例に「都知事」があります。
315 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:03/10/24 07:07 ID:pJuV3+Yn
>>314 仮面ライダーアギト出演時に、額を大きく出したサラサラめの髪だったのですが、
その額の加減がいかにも数年後に禿げ上がりそうな風情だったため、
一足飛びに「ハゲ」と呼ばれるようになりました。
>>482 スレ違いの情報書き込みはご遠慮下さい。
486 :
483:03/11/13 19:17 ID:4foUKaJm
>>484 情報サンクス。
この質問って既出だったのね。逝ってくるわ
487 :
名無しより愛をこめて:03/11/13 20:56 ID:J2bXY2Mi
グランセイザーにゴジラは出演しますか?
(流星人間ゾーンの前例あり)
488 :
名無しより愛をこめて:03/11/13 21:14 ID:bvJ5omO3
漏れらは製作者ではないから(ry
489 :
名無しより愛をこめて:03/11/14 20:20 ID:tWXHAnmK
もしゴジラが出たら、それをもとにしてデンツイン先生が何か面白いことを言って
そのセリフが数ヶ月の間ネタになりそうな予感。
>>489 質問や回答以外のあなたの雑感を書き込むことはスレ違いです。
ご遠慮下さい。
ストロンガーの4話ぐらい(暴走族やカメの奇ッ怪人の出る話)で
登場した警官役をしていた人は誰なんでしょうか?
その人は他にもカブタックかロボタックで出ていたような記憶があるのですが
何しろ名前が分からないもので・・・
何年前かは失念したけど、戦隊もので六人目の戦士が
亀を飼っていて、その亀が大きくなって戦う戦隊名って何ですか?
>492
「五星戦隊ダイレンジャー」
「五星戦隊ダイレンジャー」
ただし亀好きの亀男君は亀メカ・ダイムゲンに変身するだけで
6人目の戦士ではない。
6人目の戦士はキバレンジャー、子供が変身する。
495 :
sage:03/11/15 22:19 ID:cTVHhzTo
>493-494
即レスありがとうございます。早速アマゾンで注文します。
496 :
名無しより愛をこめて:03/11/15 22:35 ID:wc8g27de
セルビデオなんか出てないんじゃない?>ダイレン
>>495 ダイレンジャーは>496の言うようにDVDはおろか、セルも無く
レンタルビデオオンリーですよ。
アマゾンで迷わないことを祈ります。
498 :
弓道天馬:03/11/16 00:08 ID:wbBDtnoI
どうして未加は、セイザーミトラスに装着すると細くなるんだろ?
公式サイトのウェスト58センチというのは、ちょっとなあ・・・
戦隊シリーズで一番最初に必殺武器が玩具化されたのは
チェンジマンのパワーバズーカなのでしょうか?
サンバルカンのバルカンボールや、
ジャッカーの巨大な弓矢(すみません、名前分かりません)とかは
玩具化はされてないのでしょうか?
501 :
名無しより愛をこめて:03/11/16 12:56 ID:Kw8EK82N
>>500 それは番組放送当時限定ということでいいのかな?
502 :
名無しより愛をこめて:03/11/16 13:02 ID:5OqjDEjc
>>500 コマンドバットやデンジスティックは玩具があったぞ。
もっとも、ペンタフォースやデンジブーメランにするためには五個買って改造しなくてはいけないが。
>>500 ジャッカーの巨大な弓矢=スペードエースの個人武器スペードアーツ
サンバルカンのバルカンボール
玩具化はされてないよ。
504 :
500:03/11/16 13:45 ID:SIiJxWTI
>>502 あ、共通武器を組み合わせるというのだったら、
チェンジマン以前にもありますね。
何故このような事を思ったのかというと、当時入院してまして
同じ部屋の幼稚園生の子がパワーバズーカのおもちゃを持っており
その当時「ああ、おもちゃとして売れるからこういう武器を出したんだな」
と子供の癖に馬鹿なことを思ってましてwそれを思い出したものですから。
>>503 申し訳ありません。自分が思ってたジャッカーの必殺武器はビッグボンバー
という物で、これは大砲だったのですね。弓矢は記憶違いだったようです。
これもどうも玩具化はされていないようですね。
バルカンボールもありませんか。ボールに色を塗るだけでいいのですけどねw
>>501 すみません、質問の意図が分からないのですが、
放送終了後に玩具化された必殺武器があるという解釈でよろしいのでしょうか?
もしそのような物があるのなら教えていただけると嬉しいです。
ゴレンジャーハリケーンって玩具化されてなかったっけ?
円谷はゴジラをはじめとする東宝特撮を手がけてきたのにウルトラマンの映画は
みんな松竹ですよね。東宝との間に何か問題でも起こったのでしょうか?
いつか真剣につくられたゴジラVSウルトラマンをみてみたいです。
>>506 どうして何でも「問題があった」でしか考えられないわけ?
経営者の代替わりや相手先窓口担当者の退職などで
既存のルートや連携が切れるのなんて、企業活動では
あったりまえのことなんだけど。
>>506 1967年公開の劇場版以降は東宝配給(東宝チャンピオンまつり含む)。
1979年公開の「ウルトラマン」は最初東宝に話が持ち込まれたが、
ハイジの劇場版とかで春の子供番組が埋まっていた東宝が断ったので、
松竹というか富士映画の配給で公開、大ヒット。
以後、公開は松竹系。
ということは、ここで
>>506がいうところの「何か問題でも起こった」とは
>>508が説明するところの「春の子供番組が埋まっていた東宝が断った」にすぎないので
そうサラッと説明してやればスキャンダル大好き厨房もスカくらって大人しくなるわけで。
円谷プロは東宝の子会社ではない。
それだけの事。
チャンピオンまつりの帰ってきたウルトラマンとタロウがあるだろ
512 :
名無しより愛をこめて:03/11/17 16:01 ID:36F1SSK+
マグマ大使で、差別語を首からぶら下げた云々という記述を昔、
特撮板で観ましたが、どのエピソードのことなのでしょうか?
513 :
名無しより愛をこめて:03/11/17 16:28 ID:YiUuAL7S
>>506 >円谷はゴジラをはじめとする東宝特撮を手がけてきたのに
>ウルトラマンの映画は みんな松竹ですよね。
ウルトラマンを引き合いに出すところを見ると
「円谷は」の円谷が英二個人でなく、「円谷プロ」を指すのであれば、
そもそも、あなたいう前提の、ゴジラをはじめとする東宝特撮を手がけてませんが・・・
514 :
名無しより愛をこめて:03/11/20 00:13 ID:Fyw8iS7T
515 :
名無しより愛をこめて:03/11/20 02:55 ID:cZfZxv69
今でこそ、「スーパー戦隊」という呼び名に統一されましたが、
昔、なにかの本で東映のPが、「超世紀全戦隊」という呼び方にします。
と、言ってた覚えがあるんですが、(ジェットマンの頃?)
いつから スーパー〜 になったかご存知の方いますか?
超世紀〜 が公式名だったのは、いつごろからいつごろまで
なんでしょうか?
操演の鈴木昶さん、引退したんですかね?
>>515 特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・4 の過去ログを見てきなさい
主人公が正体を隠している変身ヒーローもので
最終回でヒーローが正体をバラすと、仲間に
「実は(お前がヒーローだと)気づいていた」みたいなことを言われる作品を見た覚えがあるのですが
この作品に心当たりありませんでしょうか?
ウルトラマン80とか
これ以上はもっと詳しい情報を言わないとわからん 覚えてることを言え
>>520 言われてピンときました、たぶん80だと思います。
ありがとうございます。
早っ
説明しよう! 519は80という例を出されて、わずか56分でピンとくるのだ!
524 :
名無しより愛をこめて:03/11/22 02:56 ID:Ln2ehXun
今ファミリー劇場で「ザ・カゲスター」と「ガンバロン」を
観てたんですけど、これっていつ頃の番組なんですか?
525 :
名無しより愛をこめて:03/11/22 03:05 ID:6Eqyy+D9
>>524 過去ログ掲載レベルの内容なら、親切に、がこのスレのモットーだから、
過去ログ読め、なんてことはオレは言わず、教えるけど…
そういう内容なら、「GOOGLE」など、検索オプションでも使って、
「ザ・カゲスター」、「ガンバロン」で検索すれば、
いろいろわかって役に立つかと思います。
>>525 すまそ。カゲスターはここのスレを見つけました。2本続けて見たら
脳みそが緩んでしまったようでつ。ライダーやキカイダーとは全然ノリ
が違ってて、、、
>>504-505 遅レスだけどゴレンジャーハリケーンは玩具化されてたよ。
ただし、一般販売品ではなく、ポピーのチャレンジマシーンを買って
応募するともらえたキャンペーン賞品だったが。
>>526 >カゲスターはここのスレを見つけました。
おのれカゲスターめ、ここを見つけるとは・・・。
カゲマンと どうもダブルぞ カゲスター
ピンク・アラモードの役者って変わったの?
今見たら黒髪の人になってたから・・
「會川昇」の「會」の漢字が「あい」で出ません。
何か他の読み方はないでしょうか?
辞書登録しろ
555の資料(画像)がほしいんですが、
公式のだけじゃ資料不足です。どっかに大量に画像流出してるとこ知ってたら
教えてください。
本買え
535 :
533:03/11/29 18:49 ID:U8plgjk1
働け
537 :
533:03/11/29 20:11 ID:U8plgjk1
不景気なので就職先が決まりません。
それよりさっきの質問の答えを。
ネタバレさんの秘密基地で検索しろ!
質問とクレクレの区別もつかないヴァカがいるのはここですか?
540 :
530:03/11/29 22:46 ID:rCOPWszm
私の質問も?
>>540 なんか役の人が2人になってるのは分かったがそれ以上は知らん。
と、自レスしてみる
543 :
名無しより愛をこめて:03/12/01 16:18 ID:ExaDGUnI
子供の頃、何かの本で「初代ゴジラの一場面」としてゴジラが零戦(3機くらい)と戦っている写真を見た記憶があるのですが、ビデオを見てもF86しか出てきませんよね。
あれは一体なんだったのでしょうか…?
(公開時のポスターにも零戦が1機だけ写っているのがありますが、あれとは別のものです)
単に自分の記憶違いかもしれませんが、もしご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
544 :
連絡!:03/12/02 00:25 ID:JtwLheK9
>>544 質問・回答以外の書き込みは固くご遠慮いただいております。
>>545 他人への忠告などの
質問・回答以外の書き込みは固くご遠慮いただいております。
547 :
名無しより愛をこめて:03/12/02 19:46 ID:ghHhx8xJ
電波人間タックルは、いつからタックルという名前になったのでしょうか?劇中でも歌でも「タック!」と言ってるような。
548 :
名無しより愛をこめて:03/12/02 19:48 ID:yDJG281E
タック!
549 :
名無しより愛をこめて:03/12/02 20:43 ID:WuNqx9Mc
ふくろうの改造人間じゃないよ?
550 :
名無しより愛をこめて:03/12/03 12:50 ID:so13OOmR
真っ赤なお尻が二つにわかれ〜 光るおケツがまた割れる〜また割れる〜
のタックですか?
ジッソウジアキコっていう女怪獣映画監督が出てくるアニメって
なんだっけ?
スキーをする〜の元ネタって何ですか?
最近はあまり見かけないけど。
>>547 最初からタックルなんだけど・・・。
ストロンガーのデザインにはアメフトのユニフォームの意匠が出ている。
また、ストロンガーに変身する城茂はアメフト部に在籍していたという
設定が。ここから、ラグビーやアメフトの用語である「タックル」が
パートナーの名前として使われたのでは。
ストロンガーとの「タッグ」という含みもあるかもしれないけど。
人,_,人,_,人,_,人,_,人,,
ヾ / < 仮面ライダー555が >
,. -ヤ'''カー、 /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヾ
ー―ァ /r⌒|:::|⌒ヾ
_ノ オ{( |0| )} オオオォォォォ!!!!!
__,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
/ /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
,,―イ {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
)) ,./ゝ_/∧ゝ_ノ ノ
ー''" |ロ ロ |
人,_,人,_,人,_,人,人,_,人,_,人,_,人,人,人,人,人,_,,
< 今、しなやかに
>>555ビタフラッシュ! >
Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\ . / \
/:;:;:;:;:;、:;:;:;:;:;:;:;:;,イ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ / 、 ,イ ヽ
{:;:;:;:;, '' ,.:;:;:;:;:;:;! .l:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;..l . { , '' ,. ! .l ..l
',:;:/ `'ー ',,,,.' ,:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l . ', ./ `'ー ',,,,.' , l.
i,丿" ヽ\:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| . .,彡" ヽ\ |
i!.! 、 ` 、゙'' 、:;:;:;l`'' :;:;:.┴'i i!.! 、 .` 、゙'' ,、 ;`'' ,,,,..┴'i
! `'i ,,| `"! _,-i、 │ . ! `'i ,| .`".! _-.i、 │
.! ゙゙ ´゛ た" .! .″ ´゛ .た'"
>>555ってアタシたちよねぇ?
.! ( ッ'":;:;:;l . .! .l″ ッ'" . l
! l:;:;:;:;:;:;l ! ´゛ l .l
.l, /:;:;:;:;:;:;:;:! .l, / !
.ヽ -- ─' ,i' l:;:;:;:;:;:;:;:! .ヽ '-,,,,..- ,i`、 !
\ ../ l:;:;:;:;:;:;:! . \ ../ l !
.,'゙'- ..,,,_ ,' |:;:;:;:;./ .,'゙'- ..,,,_ ,' .| ./
l.:;:;:;:;:;:;',゙ブ し -‐''゙~゙',-、 !:;:;:;/ . l. ',゙ブ し -‐''゙~゙',-、 ! /
ヽ:;:;:;:;.|l,゙.. -''-、 ._ '/,i .\ゞ" ヽ .|l,゙.. -''-、 ._ '/,i .\'―"
556 :
名無しより愛をこめて:03/12/04 09:31 ID:vt0RhONp
特撮板にUDスレはできないんでしょうか?
この板の特オタは他人のことはどうでもいい自己中
おっさんばかりなのでpcも低スペック
ブラウザ立ち上げてるだけでリソースいっぱい
よって立たない
ウルトラセブンのことで聞きたいのです。
TDFUGって何の略なんでしょうか?
ぐぐってもでなかったのです…。
よろしくお願いします。
「TDFUG」 という呼称は
「TDF」に所属している「UG」という意味で使われます。
つまりTDFとUGは別組織です。
もう一度検索してみましょう。
>>559 TDF=Terrestrial Defense Force=地球防衛軍
UG=Ultra Guard=ウルトラ警備隊
ぐぐり方(へんな日本語)は「TDF 地球防衛軍」と半角スペースで繋げて2語を同時にぐぐれば
2語を含むページが出てくる。その中からいちいちクリックして何の略かが載っていそうな
ページを調べ、出てきたら翻訳サイト(「Excite 翻訳」など)でスペルミスがないか調べる。
もし、長い単語を1語のつもりで検索したのに勝手に細かく分割検索されてしまって
ヒット数が膨大になる…という時は、その単語を半角の""で囲めば厳密に検索できるぞ。
分かったら今度からはそうやって調べような。「面倒だから知ってる人教えてー」なんて楽しようと思うなよ。
>>560 どうもありがとうございます!
なるほど、そういうことだったんですか。ぐぐってきたらわかりました。
地球防衛軍(TDF : Terrestrial Defence Force)から選ばれた6人の精鋭が
UG(Ultra Guard)というわけだったのですね。
助かりました。絵を描いていたので…。
>>561 どうもお手数をおかけしました。
まさか2語にわかれてるとも露知らず。
精進します。
564 :
名無しより愛をこめて:03/12/07 17:37 ID:IlifsrYk
特撮の技法について質問です。
「怪獣総進撃」で、キラアク星人に操られた怪獣たちが東京を襲撃してくるシーン、
マンダが東京空港モノレールに絡みついているシーンがありますが、あれは、
どうやって撮影されたのでしょうか?
マンダは吊り操演のはずで、そうなるとあのように物に絡みつくようなアクション
は出来そうにもないのですが・・・。
ワイヤーは上にあるとは限らんのでは
モノレールのシーンは割とカット割ってるしな
567 :
564:03/12/07 18:03 ID:IlifsrYk
>>565-566 回答ありがとうございます。
ではあのシーンは、ワイヤーが引っかからない範囲まで動かして、複数のカットを繋げることで巻きついている
様に見せている、という認識で良いのでしょうか。
568 :
名無しより愛をこめて:03/12/07 19:12 ID:SdjIQiTH
>>560 UG=Ultra Garrison(ウルトラ警備隊)
と、記されている書物も多数あるので、こちらでもOK。
ゴレンジャーのEDのラストで五人が空を飛んでいるシーンがありますが
本編中でも空を飛ぶのでしょうか?
570 :
名無しより愛をこめて:03/12/07 19:27 ID:vm9pD3NC
>569
しょっちゅう。
バーディーという装置で、ベルトの横に噴射装置が付いています。
バリドリーンでホバリングしながら?出動してました。
571 :
名無しより愛をこめて:03/12/07 19:37 ID:kpbQ2OJ6
>>567 でも英語版(ハワイ放送版)では呼び名違うよな。
572 :
571:03/12/07 19:37 ID:kpbQ2OJ6
573 :
名無しより愛をこめて:03/12/08 05:41 ID:lHvK6LKk
『私が愛したウルトラセブン』って、
なんでTBSじゃなくNHKなの?
>573
プロジェクトXだから。
575 :
573:03/12/08 12:09 ID:lHvK6LKk
>>574 答えになってねーよ・・・てゆーか、どうせならほんとのプロXで取り上げてくれw
NHKの人が、市川に企画を持ち込んだのが事の始まりだからよ。
577 :
名無しより愛をこめて:03/12/08 17:40 ID:s31S1TqH
質問です。「グランセイザー」のOPには、プロデュ―サーとは別に“ラインプロデュ―サー”というクレジットがありますが、この“ラインプロデュ―サー”とはどういう役職なのでしょうか?
578 :
名無しより愛をこめて:03/12/08 17:50 ID:Ll+ZtCBj
野長瀬三摩地(だったかな?)の読み方は
「のながせさまじ」で良かったでしょうか
580 :
577:03/12/08 18:10 ID:s31S1TqH
>>579 ありがとうございます!疑問が解けました!!
便乗質問ですまんけど
現場プロデューサーって普通のプロデューサーと
どんな風に役割が違うの?
583 :
573:03/12/09 01:03 ID:Bne19cH5
>>576 Thanx!
やっぱ、それ世代の人はどこにでもいるんだね。
バルイーグルが交代した理由を教えてくだされ。
劇中ではどうんな風だったか、楽屋裏では何が起こっていたのか
是非お願いします。
585 :
名無しより愛をこめて:03/12/09 01:50 ID:zW2U1Uks
特撮キャラの萌え絵みたいのが充実してるサイトってありませんか?
>>585 怪獣ギャルお絵描き集
この言葉を、Googleで検索してみれ
587 :
名無しより愛をこめて:03/12/09 18:43 ID:q3wF1Mrn
>>582 プロデューサーの役割は多種多様で その仕事の割り振りは製作会社によっても
異なります。 かつての東映だと、文芸部門や他社との会議を担当していたのが平山
さんだし、経理(脚本の発注から伝票管理まで含めた金銭のやりとりに関する事務)を
担当していたのは 阿部さんだったり、放送局へ出向いて営業を担当していたのが渡邉
さんだったり・・・
会社によっても違うし、時代によっても異なるので一概に一つのケースで 全てを当て
はめるのはムズカシイかもね。
藤岡さんが怪我で出演できなかった時に 経理を都合して入院費なんかを工面してた
のは阿部さんらしいしね。
588 :
582:03/12/09 19:37 ID:yRcVduQ1
>>587 ありがとうございます!
そういや仮面ライダーで阿部さんが平山さんに任せてたら
「平山さんは脚本の手配なんかしないよ」みたいなことを誰かに言われて
あわてて発注したという話を思い出しました。
589 :
585:03/12/09 20:47 ID:OCKp/3Zk
>>586 そういうのもいいんだけど、
戦隊のヒロインを萌え絵にデフォルメしたようなものがおいてある所って
ないですか?
>>584 ある日突然いなくなったような気が…
んで、ある日突然
「これからみんなと一緒に戦う新しい仲間だ!!」
とかいって新バルイーグルが…
一応名目上は、旧バルイーグルがNASAに行くことになってたはず
591 :
名無しより愛をこめて:03/12/09 21:55 ID:td9wZh01
ギルスの人って今なにしてるの
>>590 「サンバルカン・メンバーチェンジの流れ」
22話でゼロガールズのリーダー・ゼロワンが戦死。
23話で新幹部アマゾンキラーが登場。
23話は大鷲イーグルで始まり、ラストの戦闘まで続く。
23話ラスト近くで新基地バルカンベースが登場。ヘリでやってきた
飛羽高之と大鷲龍介はガッチリ握手(同期だったらしい)。
そして嵐山長官が大鷲にNASA転任を命じる。
ええ? と驚くシャークとパンサー。でも新イーグルが飛羽だと
知って笑顔になったりして。
そして「後を頼む」とばかりにがっちり飛羽と握手する大鷲。
飛羽がバルイーグルに初変身してEND。
実際……川崎龍介のキャラが弱いためあっさり交替。昔はシビアだったのね。
593 :
名無しより愛をこめて:03/12/09 22:55 ID:ZmiTsiKL
特撮オタクもいいけど遊んでる?青春してますか〜?
いやこれは煽りじゃなくてね、僕自身が青春してこなかった反省なんだ。
も っ と 学 生 の 頃 遊 ん で い れ ば 良 か っ た、と。
もし共感してくださる方のために「青春の補完」のページつくりました。ぜひお立ち寄りください。
http://jbbs.shitaraba.com/sports/11183/ ちなみに僕はもちろん特撮にハマってました。(専門はウルトラマン関係)
マジレスもなんだけど
デートしたり髪染めたり学生の頃に遊ぶことだけが青春なのかね
595 :
593:03/12/10 01:13 ID:KCR4ioDk
596 :
名無しより愛をこめて:03/12/10 02:21 ID:APcqBCEl
597 :
名無しより愛をこめて:03/12/10 03:04 ID:0Bnz2Jh3
超星神はいつごろ合体しますか?
598 :
589:03/12/10 14:58 ID:SUQsPaCq
答えてくれるとうれしいのですが
>>598 知っている人が読めば答えてくれると思います。
気長に待つのが吉です。
相変わらずクレクレ言ってるバカがいるな。
602 :
597:03/12/10 19:42 ID:0Bnz2Jh3
あいやー!ネタで質問したら本当に合体するんですか!?
解りました。気長に待ちます。
それと、
>>598は私ではないのであしからず。
>>602は何か強烈な勘違いをしている気がしてならない
604 :
593:03/12/11 09:56 ID:x9OK9mZx
606 :
593:03/12/11 11:54 ID:x9OK9mZx
>>605 ん、そのスレがどうして?
よくわからないけど、飛んでみました
書き込みも完了
空気を読めない香具師はどうしようもないな
本当のウマシカを初めて見たぜ
本人のふりして
荒らして欲しいんだろ
>>609 なるほど。管理人なんじゃなくて
「宣伝ウザイぞ(゚Д゚)ゴルァ!!」とか書きこみに行って欲しいわけね。
そういう考え方もあるな。
まあ荒れるほど書き込みもない訳だが。
612 :
SH (seishun_hokan):03/12/13 07:52 ID:2kOVmDMv
以降放置で
614 :
名無しより愛をこめて:03/12/13 10:55 ID:MsDifUga
616 :
名無しより愛をこめて:03/12/13 11:57 ID:2kOVmDMv
おそらくさいごの宣伝にやってまいりました、すみません
「特撮俳優を囲んで語るオフ」「アヤノ隊員おっかけオフ」「おしゃれなグルメ店オフ」「カラオケオフ」「夜遊びオフ」「肝試しオフ」「アイドルおっかけオフ」
などなど、ジャンジャン「青春に特化したオフ会」を企画しにきてください!
http://jbbs.shitaraba.com/sports/11183/ サイトの性質上、ひょっとしたらイケてない人が集まるかもしれませんが、
これからはイケイケの若者を目指せばいいじゃないか、というノリで。
また来ます
>>616 > おそらくさいごの宣伝にやってまいりました、すみません
> また来ます
あんた頭おかしいだろ。
>>617 頼むから、かまうなよー。
あきらかにわざとやってるのは見ればわかるじゃんよー。
620 :
SH (seishun_hokan):03/12/13 18:47 ID:2kOVmDMv
>>617 説明させていただくと
宣伝は最後だが
ここにレスつけてくださるかたがいらっしゃるので
そのためにまた来るといったんですよ
>>619 そうしていただけると、こちらとしてもありがたい
>>620 スレッドの趣旨に著しく反しているので、二度と来ないでいただきたい。
このスレッドの主旨
↓
1 名前:初心者名無しさん[sage] 投稿日:03/09/25 20:34 ID:M28RcOAD
『特撮の初歩的・基本的な質問』のためのスレッドだからね。
622 :
SH (seishun_hokan) :03/12/13 19:09 ID:2kOVmDMv
>>621 あ、でも僕たん特撮ファンなのです
ダメ?
青春オフの第1弾として
「ウルトラセブン第12話上映オフ」を
僕の家で、もし希望者がいれば、やってもいいんだけど
以後放置で
624 :
SH:03/12/13 22:53 ID:2kOVmDMv
BBSにいたずらしたものがいた(怒)
(622のコピペをそのまま書き込みに来た)
いつかはオフ会やりたいと思いますが、いくなりうちでセブン12話はちょっと・・・(汗
てわけで、
特撮仲間とか集まりくだされば
来年春か夏にでも、セブン12話じたくか
個人的に特撮カラオケで暑くなるタイプなので
カラオケオフもいたしましょう。
長々と宣伝失礼しました。
もうしません。
おかげでむこうは少し盛り上がってきました
では、さようならです
★いまより若いときは二度とない
★青春をとりもどすチャンス
★始まったばかりのサークルです
■青春の補完■
http://jbbs.shitaraba.com/sports/11183/
さあアホには構わず遠慮しないでどしどし質問したまえ
626 :
名無しより愛をこめて:03/12/14 05:24 ID:57DIciyQ
>>でわでわ。
『ウルトラQ 開田裕治画集』って本のぺギラの画のページに
確かぺギラについての素敵な詩が書いてあった気がします。
確か・・・
虚城よ眠れ
衆愚よ瞑れ
我がまどろみの共となれ
汚れた都を純白に浄化し
凍れる王者の吐息は止まず
みたいな感じな詩。
正確にわかる人いますか?開田裕治自体知らないかな?
開田の事は皆知ってるぞ、とだけ言っておく
628 :
名無しより愛をこめて:03/12/14 11:51 ID:0Mk2jayP
一昔前に
「特撮板的イタズラ電話の断り方」
のようなスレがあったのですが
それ系のスレはどこにログが
ありますか?
630 :
名無しより愛をこめて:03/12/14 16:02 ID:nALwiSuN
昭和59〜60年ごろ東京で早朝にマグマ大使の再放送をやっていたのですが
別に特撮ブームでもなかった時期に何故マグマ大使?
唐突感を凄くかんじる。
独り言は独り言板で
632 :
名無しより愛をこめて:03/12/14 20:03 ID:MnZOh1jn
海外のSFドラマ・映画、並みの予算があれば
日本のTV・映画のSF物作品で迫力がある作品
ができますか?
>>632 一般的には「そう」と言えますが、その「予算」が
「総予算」か現場に回ってくる「予算」かで話は変わってきます。
答えようのないアホな質問(とも呼べないようなもの)が増えたな
話題の軌道修正を兼ねて質問します〜。
円谷英二御大が特撮を手がけた「妖星ゴラス」では、衝突コースに入ったゴラスを避けるため
南極に巨大なバーニアを建設して地球そのものの公転コースを変えますが、
円谷英二監修と銘打って円谷プロの若きスタッフたちが作り上げた「ウルトラセブン」の
1エピソード「ダーク・ゾーン」では、衝突コースに入ったペガッサ市なんかとても
避けられないのでペガッサ市民もろともミサイルで破壊してしまいます。
円谷英二御大は「若ぞう、ケンカ売っとんのか」とか思ったでしょうか。
それとも「やっぱ地球の軌道なんか変えられねぇよなぁ」とか思ったんでしょうか。
[軌道修正できていない]
仮面ライダーストロンガーの第4話(カメの奇っ怪人やバイク部隊の出る話)で
奇っ怪人に襲われる警察官を演じた方の名前を教えていただきたいのですが
また、その方は他の特撮番組にも出ていたような覚えがあるのですが、
そちらのほうもお願いします。
637 :
名無しより愛をこめて:03/12/14 21:26 ID:aCDoqmF9
>>635 特定の個人がそんな話をどう思ったかなんて事を
ここで聞いても解るわけねーだろ。 アホ。
46分でHit(・∀・)ニヤニヤ
>>635 発見されてから衝突するまでの残り時間がどれだけあるかによっても対応は変わるでしょう。
640 :
名無しより愛をこめて:03/12/16 01:15 ID:NgunrUUp
あのー…
どうして戦隊ヒーローものは基本5人組なんですか?
あと、女の人が1人だけ入っているのも不思議です。
明確な理由があるのなら教えて下さい。
>>640 理由があるとしたら
始祖であるゴレンジャーが5人組紅一点だから
>>635 三十年以上前に亡くなった円谷御大がどう思ったかなんて、
答えようがないが、多くの空想映画を作ってきた御大であれば、
設定も世界観も違う作品で、「こっちでは出来る、あっちでは出来ない」と
比較することが無意味ということぐらい知っていたとは思う。
よって、「何も思わなかった」というより「『妖星ゴラス』と結びつけて考えることすら
しなかった」と思う。無論、正解の検証は不可能なので単なる意見。
…しかし、どこが初歩・基本の質問なのだ???
>>640 戦隊の五人が基本というのは「三人だと寂しいし、七人だと多すぎる」といった
消去法で確定したそうな。そうは言っても二作目のジャッカーでいきなり4人組にしていたり、
一年間三人で通したサンバルカン、女二人のバイオマン〜マスクマンなどというように
微細な変化はついているのですよ。とりあえず今やってるアバレン見ろ。
>>635さん、そろそろネタの意図を
懇切丁寧に説明したほうがいいですよ、マジで
そんなに面白いネタでもなかったし、
そもそもここはネタ質問をする場所ではない。
646 :
628:03/12/16 17:15 ID:aAaKKOEK
>>629 そうですか・・・。
でも有り難う御座います
647 :
名無しより愛をこめて:03/12/16 17:44 ID:sMYERPYL
平成ライダーは子供向けじゃないから悪いんじゃなくて、
「一見さんお断わり」だから悪いんですか?
昔のライダーはテレビ版だろうが劇場版だろうが、
いつどれをどんな順番で見てもだいたい問題ないですか?
648 :
名無しより愛をこめて:03/12/16 18:28 ID:7Zbmmi58
>>647 >「一見さんお断わり」だから悪いんですか?
その論旨だと、月光仮面、遊星王子、赤影、マグマ大使も悪いことになるね。
セブンのパンドンの公式の呼び名って
結局パンドンなのかバンドンなのかどっちですか?
651 :
名無しより愛をこめて:03/12/17 13:16 ID:+ZsAeb3Z
>>649 >>>「一見さんお断わり」だから悪いんですか?
>>その論旨だと、月光仮面、遊星王子、赤影、マグマ大使も悪いことになるね。
でもこれらは一ヶ月〜1クールぐらい待てば次のネタに移ってくれたから、
平成ライダーほどではない罠。
652 :
かずほ:03/12/17 13:23 ID:sjBp9WxF
つか「一見さんおことわり」って表現おかしくないか。
実際にはそれまでのストーリーがわからんでも、興味を持って見ちゃう
事だってあるし、平成のが気に食わないヤツの揶揄でしょ。
654 :
名無しより愛をこめて:03/12/17 19:29 ID:l4YQGNRs
カルメ焼きが膨らんでくとこをブルーバックで撮影して、都市の空撮映像に合成することにより、巨大爆発を表現するという技法を考え付いたのですが、どうでしょう?
>>654 ど・・・・・・どうでしょうったって、やってみにゃどうも言えめぇ(汗
戦隊系で、20分ぐらいに短縮されていた時期(ダイレンなど)がありましたが、
いつからいつまでなのでしょうか?
またその理由も教えていただきたいのですが
>>656 確か、ダイナマンからメガレンジャーの間じゃなかったかな。
ダイナマンから関東では土曜6時から6時25分までの25分番組になった。
6時25分から5分間は天気予報かニュース番組が入るということで。
メガレンの途中から日曜の朝になり、また30分の枠に戻った。
>>657 サンクスd
そんなに長かったのか〜
関西では確か金曜の5時半〜5時55分ですた
ダイナマンも8話ぐらいまで30分でしょ。
んで再放送用に25分に統一したバージョンがある。
660 :
654:03/12/17 22:47 ID:/hCw+R60
>>655 確かに…誰かやってください(円谷英二ならやったか?
661 :
名無しより愛をこめて:03/12/18 10:22 ID:/CAB7hSq
戦隊の放送形態について便乗。
戦隊がステレオ放送になったのってどの作品からですか?
>>661 たしかカーレンの途中だったかと。
それに乗じてOPが「フルアクセルバージョン」に。
すいません、
>>11の名前の読み方リストに
・井荻 麟 いおぎ・りん とありますけど
これは確かガンダムの富野由悠季氏の別名で
特撮関係の仕事はしてないと思うんですが
ここに紹介されていると言う事は
何か理由があるのでしょうか?教えて下さい。
>>656ダイナマンが25分になったのは
ドラえもんの放映時間変更の為だったと記憶してますが
月〜土曜日にやってた忍者ハットリくんがパーマンに変わった時
それの放送時間が5分延長されたせいじゃなかったっけ?>ダイナマンが25分
665 :
名無しより愛をこめて:03/12/19 21:51 ID:Dsmk18pa
ゴウライジャーの白川じゃない方の人[トリックに出てた方の人]は
なんていう名前ですか?
667 :
665:03/12/19 22:06 ID:Dsmk18pa
どうも、 日本人なんですよね?
668 :
666:03/12/19 22:16 ID:xz0ukxIS
>>667 そこまではわからない。
名前がわかったのだから、あとはご自分で調べてごらんなさい。
669 :
名無しより愛をこめて:03/12/19 22:25 ID:tVGyvEGP
>>662 ステレオになった回とフルアクセルバージョンになった回は別。
したがって、フルアクセルでないOPのステレオ放送版もちゃんとある。
>>665 あなたは国籍を気になさる方のようですね。
特撮ニュータイプに姜氏のインタビュー記事が掲載されていますので
そちらをご覧ください。
姫路出身の韓国人とわかりますた。
672 :
名無しより愛をこめて:03/12/20 01:05 ID:Uk/2MPew
今月の映画秘宝で柳下穀一郎が、連載コラムで特撮界の3大タブーとして、
1.セブン12話、2.チャイヨーVS円谷、そして3番目として、グリフォンを挙げてました。
記事自体はチャイヨーに関する記述が占め、グリフォンは名前を出されただけで、
さまざまな事情があって詳しく触れることはできないということにされてました。
以前にも、オタキングの岡田がTVBROSの連載で、グリフォンに関して触れたことがありましたが、
詳細は語られず、お茶を濁していたような記憶があります。
で、質問でつ。グリフォンが「獣人雪男」や「ノストラダムスの大予言」の豪華仕様音声CDを発売し、
その購入者にそコッソリ○○○を×××した謎の団体ということまではわかっているのですが、
タブーとまで言れ、問題視される理由は何なのでしょうか?
この団体の実態に、問題があったということなのでしょうか?
ご存知の方、どうか解答よろしくお願いします。
673 :
名無しより愛をこめて:03/12/20 01:59 ID:RrWYP1SC
怪奇の24話はw?
674 :
SH:03/12/20 02:11 ID:v1LEwHEP
「かーらーすー なぜなくのー からすはやーまーにー ギャー」
>>672 答えていいのかな・・・。
その団体が販売した2つの作品には、とある理由(聞いてくれるな、検索せよ)で、現代では絶対に
社会的に許されないネタがあったのだ(詳しく聞くなや)
それについて触れると社会的に抹殺されてしまうネタが使われていたのだ。
当時としてはともかく・・・いや当時としてもヤバイネタが。
今ほど社会的に追及はされなかったものの。
で、その2作品のオリジナル版は、公式にはもう処分された事になっている・・・。
これ以上は書けないということで。
流れを読まずレス
グリフォンって抹殺されちゃったの?
>>677 関係者にしかわからないことをここで聞かれてもなあ。
676読んで、あとは自分で調べるのが筋だろ。
「流れを読まずに」で何でも通ると思ったら大間違い。
地球防衛軍のドーム攻撃のシーンで、
「弾着の爆発がすぐに消えて、ドームは焦げさえついていない」というカットがありますけど、
アレってどうやって撮ったんですか?
680 :
679:03/12/20 08:38 ID:TosdoTIl
スンマセン、ageます
681 :
677:03/12/20 08:47 ID:Kvmxrc84
>>678 スイマセン(´・ω・`)
ググったら潰れたということが、すぐわかりました
ごめんなさい
682 :
名無しより愛をこめて:03/12/20 10:30 ID:isldw1PW
>>679 地球防衛軍の ミステリアンドームの着弾は 合成だったんじゃないかな。
ゴジラ対ヘドラで ヘドラだかゴジラだかに松明を投げているのと同じ手法だったと思うけど。
ちなみに ゴジラ対ヘドラのそのシーンは 松明が奥にいる怪獣に向かって飛んでゆくんだけど
飛んでいる松明がゆけどもゆけども怪獣にぶつからなくって。妙に怪獣自体の巨大さを感じさせ
ていて ヲレの好きな特撮カットの一つだよ。
マジンガーzに伊福部昭の音楽が使われてるって本当?
本当
685 :
679:03/12/20 12:48 ID:lL/Zdt6h
>>689 問題はその合成の仕方ですな
真っ暗なスタジオで爆発する火薬を撮って、それをドームの上に重ねたのかな
爆発したとき光が発生して、その瞬間だけ煙が写るから、
完成映像では爆発がすぐに消えちゃう映像になると
>>683 最近はどうだか知らないが、60〜70年代の東映動画作品は
同社作品内で作曲者が誰であろうとお構いなしの楽曲流用が
行われていた。
「マジンガーZ」に使われていたのは伊福部御大が担当した
劇場長編「わんぱく王子の大蛇退治」からの流用じゃなかった
かな?
>>686 マジンガーの該当回は演出は、わんぱく王子の監督・芹川有吾。
流用は彼の指示によるもの。
マジンガーの劇伴にイメージに合うものがなく、伊福部の流用を思い立った。
芹川は伊福部の音楽に心酔していて、他作品でも芹川演出回では伊福部の流用を耳にすることが少なくない。
予算などの関係で実現しなかったが、009の劇場版を監督したときも伊福部の曲を強く所望していたとのこと。
板違いになってしまって、スマソ。
688 :
672:03/12/21 11:14 ID:3mnPXoVY
>>676 すみません、ちょいと質問とズレてます。
2作品がそれぞれの理由で、ビデオ発売できないことは知っております。
(ただ、オリジナルが処分されたという情報は、公式には一度もなかったはずです)
で、グリフォンについて、私が聞いたところでまとめますと、
1.東宝の正式な許諾を得て、ビデオ販売不可作品をフィルムブック付きドラマCDとして、通販限定で発売を決定。
「宇宙船」などに大々的な広告を出す。
2.「開田裕二書下ろしのジャケット」完成遅れ、発売延期。
3.CD無事発売。
4.(672では伏字にしましたが、書いちゃいます)CD購入者にDMが届き、2作品のビデオが限定販売される。
以下は無関係かも知れませんが、一応。
5.ビデオ購入者に「南海サルベージ」と名乗る団体からDMが届く。
「緯度0大作戦(日本公開版)」「恐怖奇形人間」などのビデオ化の可能性の薄い作品のビデオorDVDの販売を謳う。
(おそらくは海賊版)
689 :
672:03/12/21 11:15 ID:3mnPXoVY
1〜3は、東宝の許諾の範疇で行われたようなので、映画の中身とは関係なく無問題と思われます。
問題は4。届いたビデオを再生すると、なんと「TOHO VIDEO」のタイトルロゴが。
このビデオ、東宝から正規販売されてるゴジラシリーズ等と全く同じフォーマット組みがなされていた。
画質もすこぶる鮮明だが、画面上部にはなぜか編集用のタイムコードが表示されている。
現在流通している海賊版は、これが原版となっている。
このビデオから推測されることは、2作品のビデオ用原版が存在している、つまりはビデオ化の予定があって
原版作業も完了していたということ。しかし、現実には商品化にこぎ付くことができなかった。
(中止の理由は>676さんの触れてる通りでしょう)
ビデオはおそらく東宝からグリフォンに貸与されたもので、タイムコードはフィルムブック用にコマを抜き焼き箇所を
指定するためにつけられていたものと推測されるのですが…
ビデオ販売に関して、東宝の許諾が得られたとは、まず考えられません。
つまりはマイナーメーカーが大手映画会社の厚意を裏切り、発禁作品の海賊版を販売したってことなのでしょうが、
それが雑誌媒体で記事にできないほどなのでしょうか?
グリフォンの実態についてご存知の方、いらっしゃいましたら、どうか教えてください
> つまりはマイナーメーカーが大手映画会社の厚意を裏切り、発禁作品の海賊版を販売したってことなのでしょうが、
> それが雑誌媒体で記事にできないほどなのでしょうか?
自分で答え書いてるじゃん。
ていうか、ここまで詳しく語る人がなぜ訊く。確信晒しか。
>>692 一言で言えば「冬休みの人だから」ということになるかと思います。
もう一言いえば自分の事に一生懸命すぎて空気が読めない人という事かも。
695 :
672:03/12/22 14:44 ID:qi+HuJDS
申し訳ありません、初歩・基本の枠を越えた質問でした…
柳下や岡田が持ったいつけた書き方してたもので、気になってしまって自分を見失ってました。
逝ってまいります…
>>695 まず映画秘宝について言えば、柳下や岡田といったスノッブに
もったいつけたことを言わせるのは、映画秘宝の雑誌としての芸風です。
また、一般の雑誌でもそうした話題を取り扱う場合は、
「A社(とボヤかし)が版権元(ここでもボヤかす)から」と言った表現を使うのが
普通です。名誉毀損は、事実でも適用されるからです。
活字媒体・放送媒体の一般論として、あれはもったいつけた言い方をしているのではなく、
ああいう話題を取り扱う場合、ルール・マナー・セオリー・常識として、
個人名・団体名や所業を特定できる明言をしないのです。
だいたいが、「タブー」と前置きしてるものを詳細に語るわけないでしょ。
触れてはいけない・明かしてはいけないのが「タブー」なんだから。
ここまで空気を乱しておいて
>>695みたいな
定型の詫び文をわざわざ入れられる672の
無神経さがいちばんイヤだ〜〜
すみません以上独り言でした
698 :
名無しより愛をこめて:03/12/22 23:38 ID:1nG45nF3
「ウルトラマンは初代だけなぜ、死んだのですか?」
という質問が、
(IE使ってる人はわかると思うのですが)特撮!板のバナー広告に出てますね。
本当になぜでしょうか?
>>698 助けてくれるウルトラ兄弟が
まだ誰もいなかったからです。
>>698 ゼットン戦による敗北(絶命しているが生命の移植やエネルギーの充填で蘇生可能な状態)を
「死」と言うなら、他のウルトラマンも結構死んでいる。「初代だけ」ということはない。
件の広告は「ウルトラマン」をあまり見たことがない人が作ったのでしょう。
701 :
名無しより愛をこめて:03/12/23 19:58 ID:kHjSBLj+
特撮の同人誌ってあるんですか?
703 :
名無しより愛をこめて:03/12/23 20:03 ID:NVTpwg9I
>>701 コミケ行けば吐いて捨てるほどあります。
ちなみに私は、ウルトラセブン欠番のストーリーについて、
ここでゲットした同人誌で把握しました。
iーー- ,,-ーーーーー、-ーつ
と、 , ´ ・("▼)・ ヽノ
.> ,,,-ーーー-、.<
( /〆ノハヾヽヽ )
ゝ((((*^ ヮ ^))ノ
〆(⌒)-ーー-(⌒)
( i⌒ヽ, i⌒ヽ,
ヽゝ、__ノー-ーゝ、__ノ
めりー・くりすますぅー♪
706 :
名無しより愛をこめて:03/12/24 00:25 ID:Shobhwvn
>>704 詳細おねがいしちゃってよろしいでっしゃろか?
707 :
名無しより愛をこめて:03/12/24 00:39 ID:EoH+tM+h
>>706 まずgoogleを利用してみよう。
同人誌出してるところがサイト作ってなくても、
コミケ行った人の戦利品報告が何かしら引っかかります。
>>701 特撮系同人誌はヤオイも結構多いので要注意!
>>703 「吐いて捨てる」
「掃いて捨てる」のタイプミスなんでしょうが、言い得て妙だと思った。
>>708 ソレ系と評論・資料系はちゃんと別れてるから安心汁
711 :
ご案内:03/12/24 14:03 ID:UTrmMR8l
「懐かし特撮板」は2ちゃんねる外なので放置推奨
714 :
名無しより愛をこめて:03/12/24 16:40 ID:pJe9lb/j
715 :
名無しより愛をこめて:03/12/24 16:41 ID:pJe9lb/j
口がでかすぎた
716 :
名無しより愛をこめて:03/12/24 19:48 ID:YGp6z3fg
ベルトを装着しないで、変身コードを入力するとどうなるのですか?
あるいはマネキンにベルトを装着して。
718 :
名無しより愛をこめて:03/12/25 02:33 ID:tJdZ2+9d
えらいこっちゃ
720 :
名無しより愛をこめて:03/12/25 03:49 ID:2fagGqmk
『怪獣』という言い方、言葉が初めて使われたのは何が最初なのでしょうか?
やっぱり54年の最初のゴジラでしょうか?
もしそれ以前での使用とかをなにか御存知の方がいれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
721 :
名無しより愛をこめて:03/12/25 03:55 ID:tJdZ2+9d
>>719 そうそう、その微妙な口の角度が
人をバカにしてげで良い
>>720 映画ではないが「のらくろ」に「怪獣退治」という話がある。
昭和10年代だったかな?
723 :
名無しより愛をこめて:03/12/25 08:20 ID:R7GF3ism
長年の疑問なんですが、剣などで相手を斬りつけると剣スジ通りに
火花が出る…というシーンはどの様な技法を使っているのでしょうか。
弾着を相手の体に流れるように仕掛けておいて、
剣を斬るアクションのタイミングに合わせて
順番に素早く発火させていくのです。
>>720 同じ質問を過去スレで見たんだが
答えを忘れてしまった、スマン
軽くググったら、昭和7年に
「熱帯怪奇猛獣小説 密林の怪獣 犯罪実話11」
というのがあったからゴジラが最初でないのは確実
>>720 1924年(大正14年)
怪奇冒険小説 「暴れ大怪獣」江見水蔭
1909年(明治42年)
「お伽テ−ブル」 木村小舟編に収録。「怪獣実見譚」G・デュプイ
ローカルネタですみませんが、ウルトラQ4巻のDVD、自分は税込みで2720円で買いましたが、
大阪近辺のブクオフで、その程度の値段で売っているところをご存知ありませんか?
ここは便利なお買い物情報のスレッドではありません。
729 :
727:03/12/25 18:19 ID:G/dKWPn3
教えてくれたら、3巻のdvd、税抜き2600円の店、教えます(3巻は持ってるので)。
730 :
名無しより愛をこめて:03/12/25 18:21 ID:JCniaM+7
>>726 なんだか 侘しいヤツだな。
もともと安い上に 新品でも15%引きの店なんてザラにあるのに。
731 :
727:03/12/25 18:31 ID:G/dKWPn3
>>730 自分のじゃないんですよ。ほしい人がいて、その買い物を頼まれているんです。
ブクオフだと、ポイントが自分のものになるので・・・
>>731 卑しいね。性根が貧しい。
場違いなところでダダこねてないで、
ブックオフのサイトでも検索しなさい。
ポイント欲しけりゃビックかヨドバシ逝けや。
727が悪いんじゃない。
みんな、貧乏が悪いんだ・・・
736 :
名無しより愛をこめて:03/12/25 19:48 ID:JCniaM+7
>>731 なんでお前のポイントを稼ぐ事に協力しなけりゃならんのだ?
いくらかかるかワカラン交通費かけて2600円のDVD買いに行くお人よしがいるとでも思っているの?
おめでたいヤツだ。
将来 オレオレ詐欺にひっかかる予備軍になれるよ。
737 :
720:03/12/25 21:30 ID:ycbq2VgA
>>722>>725>>726 結構古くから「怪獣」って言う言葉自体は使われていたのですね。
てっきりゴジラが最初出、それ以前は怪物とかモンスターくらいかなと思っていたもので、とてもタメになりました。
みなさん、とても親切なレスをどうもありがとうございました。
ブックオフのポイントって5%だから130円程度にしかならないんじゃないの?
739 :
723:03/12/25 23:08 ID:R7GF3ism
>>724 なるほど、凄く手間がかかってるんですねー。
剣同士のぶつかり合いでの火花も同じ様な感じでしょうか。
謎が解けました、ありがとうございます。
>>731 ポイントが欲しいなら高く買った方がいいんちゃうの?
ポイントカードなんて何処の店でもやってるのにブクオフのしか持ってないの?
スレ違いの話題に関わるのやめべぇよ。
742 :
名無しより愛をこめて:03/12/26 03:12 ID:DFliADxU
だいじょうぶだよ、これくらい
それとも"瞬間湯沸かし器厨"でもいるの? このスレに
放置しろ。
>>739 >>剣同士のぶつかり合いでの火花
は、刀身に電流流してぶつかった時にショートさせる、という手法もある。
バトルフィーバーロボの電光剣や大江戸捜査網のOPがこれじゃなかったかな。
745 :
名無しより愛をこめて:03/12/26 14:15 ID:aGU4NoY5
ガイシュツかもしれませんが、質問です。
「ウルトラマンレオ」のOPなんですが、
なぜ初期数話の歌に「副主題歌」の「2番」をわざわざ使用したのでしょうか?
(「♪突然嵐が巻き起こり〜」の方です)
主題歌(「♪レオ〜ウルトラマーン!」)のほうがガキ向けっぽいからでしょうか?
それとも最初から途中変更するつもりだったんでしょうか。
個人的には最初から前者の方を「主題歌」にして「1番」で
シリーズ最後まで流せばいいと思うんですが。
沖縄に残波(ざんぱ)岬というところがあるのを知りましたが、
セブンのザンパ星人は何かネーミング上の関係があるのでしょうか?
(このセブン35話は市川森一氏の脚本ですが)
>>747 以前はそういう説(ザンパ星人=残波(ざんぱ)岬での軍人の逸話)が通ってたけど、
最近では市川森一氏はザンパ星人は、フェリーニの映画「道」の登場人物のザンパノからとった名前だと言ってるそうです。
(セブン欠番等の件もあり名前の由来には敏感になった結果なのかもしれないですけど)
>>746 別に「ウルトラマンレオ(宇宙にきらめくエメラルド♪)」が副主題歌で、「戦え!ウルトラマンレオ
(レオはそこまで来ている♪)」が主題歌としてつくられたわけではないよ。
つーか、なんでそう思ったのか不思議だが。
当時のレコードでも「レオ」「戦え」「MACのマーチ」「星空のバラード」の順で収録されていたと
思う。
「ウルトラマンレオ」の2番が番組OPとして使用された理由は分かりませんが、ファンの間での
通説としては、「地球の最後が来る」なんつー歌詞が子供番組OPとしてふさわしくないと
判断されたのでは、というのがあります。
まぁ歌詞だけでなく、メロディ自体もマイナーで低音、子供にはとっつきにくいし歌いにくいという
判断もあって、「戦え」にOP自体をバトンタッチされたのでは、という推測をする人が多いでつね。
750 :
746:03/12/27 15:17 ID:Pt+rgSRu
>>749 なるほど、歌詞が(当時)ちとアレだったんですか。
ありがとうございます。
(小学生だった私は「♪突然あらしが〜」の方が
かっこよくて大好きだった。ガキンチョが「たたかえ〜」とか
「がんばれ〜」とか歌う歌はどうもダメでした)
副主題歌の件は第2次ブームの際の
大ヒットLPレコード「ウルトラマン大百科」にて
「戦え」→主題歌
「ウルトラマンレオ」→副
と書かれていたんで当時から「アレ?」と思っていました。
レオ本放送当時はあまり関係なかったんですね。
751 :
746:03/12/27 15:23 ID:Pt+rgSRu
あっと、78〜80年のブームは
× 第2次
○ 第3次
でしたね。スマソ。
752 :
名無しより愛をこめて:03/12/28 00:28 ID:gtq12bVp
特撮脚本家について語るスレはありますか?
753 :
名無しより愛をこめて:03/12/28 01:03 ID:6WRkvWFw
脚本家にはそれぞれ信者がいるので、気を付けて下さい。
754 :
名無しより愛をこめて:03/12/28 01:58 ID:pSqwhFfx
すいません、ファイズについての質問です
カイザのブレイガンを使った必殺技の正式名を教えてください。
ブレイガンでロック後、高速で敵に突っ込むやつです
>>754 検索してみた。
どうやら「ルシファーズハンマー」らしい。
>>755 これだからコテハンは…。
それはデルタのキックだ。
757 :
名無しより愛をこめて:03/12/28 03:05 ID:ja6ixzg2
答えろお前達!!
若さ!若さって何だ?
愛って何だ?
>>754>>756 うわ、すまん、うっかり八兵衛レベルのミスを。
検索しなおしてみたが、蹴り技のゴルドスマッシュ以外引っかからないんだよな。
ひょっとして特に名称はないのか?
誰か知ってる人、頼みます。
>>754 ファイズエッジと同じで武器名がそのまま技名かと。
>>759 ファイズエッジを使った必殺技の名前は「スパークルカット」ですよ。
なお、カイザブレイガンの技は現状では特に設定されていないはず。
555を40話くらい?ずっと見てなかったんですけど(4話目くらいから)
どんな感じの流れなんですか?
>>761 東映やテレビ朝日の公式サイトへ行きなさい。
555本スレにアドレスは掲載されています。
特撮とはちょっとちがうんだけど、カメオ出演というカメオって言葉はそもそもなに?
>>763 『カメオ出演』 ・・・映画用語
有名な俳優や監督が、出演者としてでなくゲストとして映画のワンシーンに
チラッと顔を見せること。
通常は監督の友人や関係者が多く、日本語でいうと「友情出演」といった感じ。
ダイムゲンに変身する亀夫くんが語源です。
…ではなくて。
“カメオ出演”とは『八十日間世界一周』でプロデューサーのマイケル・トッドが最初に使った言葉。主要キャスト以外の脇役をスターや名優で固めることで、いわゆるオールスターと同義語。
カメオは宝飾品の彫刻技術で「浮き彫り」のことを指す。それが「浮き出した部分以外も宝石である」という意味合いで映画界に転用され、主役以外のキャストにも有名スターをどんどん起用することを「カメオ出演」と呼んだそうです。
767 :
763:03/12/28 17:56 ID:NEUsbWjG
>>764>>765 ありがとう。
『八十日間世界一周』が最初だったのですね。とても勉強になりました。
769 :
SH:03/12/29 02:02 ID:WJJyujYE
>>720 遅レスだが滝沢馬琴の「椿説弓張月」に「怪獣」という言葉が出てくるのを読んだ記憶が。
確か妖術でつくった獅子のような(スケール的に)ものを指してたと。
>>754 正式名称は「ゼノクラッシュ」 。現場での呼び名は「カイザストラッシュ」
>>720 これも遅レスですが、「怪獣」という言葉は昔は文字通り怪しい獣の
意味で、怪談ものなどで山の中で怪異な動物(必ずしも巨大ではない)を
見た話ではよく使われていました。
これとゴジラ以降の「怪獣」とは意味が違うので、最近は国語辞典でも
両者の区別をしています。
岩波国語辞典 第6版
「かいじゅう【怪獣】正体の分からない、あやしい動物。▽架空の
大きな動物についても言う。」
広辞苑 第5版
「かいじゅう【怪獣】あやしいけもの。ふしぎなけもの。
―映画【怪獣映画】怪獣を主役とする娯楽アクション映画。特撮・SFX
を多用。一九三三年作の「キング-コング」に始まり、「ゴジラ」以降
世界的に盛んとなる。」
集英社国語辞典 第2版
「かいじゅう【怪獣】(1)正体不明の不思議なけもの。
(2)子供向けのテレビ・映画などに登場する、実際にはありえない
架空の動物。「―映画」」
前回の、セーラームーン最後に早々新年のあいさつをしていましたが
あれの意図はなんでしょう?
モスラやゴジラは動物(けもの)ではないので正確には怪獣ではないね。
辞典っていうのは編者がいて、(複数だが)
いわばその人の主観込みで書いてるわけなので、
書いてあることが必ずしも現実に則して正しいとは限らない。
辞典に書いてある定義を前提にするのはナンセンス。
778 :
名無しより愛をこめて:03/12/29 23:17 ID:zc0QyUd6
>>777 許してやれ。世の中には 775みたいな お友達を作れヤツもいるのだ
なんで釣りにムキになってるんだw
つか、そういうのは笑って「あはは、それもそうだなw」くらいに言うのが大人。
ヤレヤレ
みんないい歳した子供なので許してやって下さい
気を取り直して次の質問、どうぞ↓
アマゾンライダーの「光る!回る!変身ベルト」は赤い部分が光ってたように思うのですが、
実際のTVでは光ったことはありましたか?どうもうろ覚えで・・・
>>784 まず、コンドラーには「光る・回る」というキャッチはついていなく、
「変身」にも使用しないので「万能ベルト」という名前でした。
おもちゃで光っていた目にあたる部分はTV本編ではいっさい光ることは
なかったです。
>>785 レスサンクスです。
確かに変身にも必要ないし、回らないし・・・
どうもありがとうございました
787 :
名無しより愛をこめて:03/12/31 12:54 ID:8Bup+vhS
昔の戦隊ものの最終回で、メンバー同士が結婚することになって、
ブラックかブルーが、その結婚式に出る途中に敵の残党に刺されてしまって、
結婚式に出た後に一人倒れて終了っていう話があったと思うんですが、
何レンジャーだったか御存じの方いらっしゃいますでしょうか?
急に気になって、久しぶりに見てみたくなりました。
小学生の時、なんだこの終わり方は!?って愕然として泣いた記憶がありますw
ジェットマン
790 :
787:03/12/31 13:24 ID:8Bup+vhS
>>788-789 すみません、ありがとうございます。
検索すればよかったですね、以後気をつけます。
ありがとうございました。
>>790 気をつけるってより、誰かに「それは○○」とだけ教えてもらうより、
検索すると、検索結果に自分の入れたキーワードを含むコンテンツが
表示されるので、いろいろ思い出せて楽しいんですよ(^^
792 :
名無しより愛をこめて:03/12/31 13:59 ID:/yGt2FRQ
>>790 初歩的なことを質問するスレだから気にしない気にしない。
794 :
名無しより愛をこめて:03/12/31 18:46 ID:CUpU9zzB
ウルフオルフェノクって、劇場版とテレビでどこが違うんですか?
CGで足が逆関節になっています
797 :
名無しより愛をこめて:04/01/01 17:29 ID:5tC9XfIM
いつ頃から戦隊物の黄色はギャグキャラじゃなくなってしまったのですか?
798 :
名無しより愛をこめて:04/01/01 17:33 ID:grRGtICy
バイオマンで女になってからかな?
799 :
名無しより愛をこめて:04/01/01 17:36 ID:5tC9XfIM
>>798 やはりその辺りですか。
また角刈りで、九州男児な黄色戦士が見たいです
イエロー=ギャグキャラというのは偏見。
キレンジャーの次に登場したイエローはデンジイエローだが、彼の時点で既にギャグキャラとは言えない。
>>800 なるほど。。キレンジャーのインパクトが強すぎて、いつの間にか黄色=ギャグ、ムードメーカー
そういう風に刷り込みされていたようですね。
しかし、もうホスト顔の戦士達よりも男臭いのもいれてほしいです
802 :
名無しより愛をこめて:04/01/01 17:42 ID:grRGtICy
バルパンサー、ゴーグルイエロー、ダイナイエローと続いたから、
デブとまではいかずともコミカルなキャラのイメージはある。
豹朝夫も南郷耕作も特にコミカルには見えないんだがなぁ。
コミカルな役は全員が持ち回りでやっててコミカル以外で個性出してるし。
南郷よりは星川だろ、ギャグキャラ。
豹朝夫は「ひょひょ〜」と言ってる時点でギャグキャラ
あと親父も存在そのものがギャグ
>>805 偏見の正当化に必死にならなくてもいいって(w
豹朝夫もカレー喰ってたし、結局キレンジャーのインパクトが
強かったためということで、FA?
>ひょひょ〜
こういう所で出すと強調されて見えるけど
実際には単なる口癖でしかなく
ギャグと言える程のものじゃなかったよ。
809 :
名無しより愛をこめて:04/01/01 21:59 ID:VurTO8x0
鉄棒ですごい演技をした女の子をスカウトした戦隊
があったと思うんですが、どの戦隊ですか?
そのシーンだけ覚えていてあと全く分からないんです。
ジェットマンか?鉄棒じゃなくて棒高飛びだが。
昭慶爆発って何の事ですか?
中野昭慶が演出した爆発
>>811 東宝の特技監督、中野昭慶氏が好んで演出する爆発シーンがそう呼ばれる。
ガソリンを仕込んで爆発させ、派手な火柱が上がるのが特徴。
「連合艦隊」という映画のラストの戦艦大和の轟沈シーンが印象的。
・・・但し、スケールエフェクトを無視した火柱が上がるのでリアリティが無くなる上に、派手に爆発し過ぎて
プロップが粉微塵に壊れて部品が吹き飛ぶので、やっぱりリアリティが無くなる。
という欠点も。
>>812,813
ありがとうございますた( ´∀`)
815 :
809:04/01/02 13:06 ID:35BxxtIl
>>810 鉄棒じゃなくて棒高飛びだったかもしれません。
頭の中には「女と棒」のイメージしかないので。
ビデオ借りてチェックして見たいと思います。
川北光線って何の事ですか?
817 :
つか使い:04/01/02 15:20 ID:j25Vgoo6
どうして戦隊モノの画質は荒いんですか?
818 :
名無しより愛をこめて:04/01/02 15:32 ID:d1LD7i1n
>>817 ずいぶん荒っぽい質問だね。
1975年のゴレンジャーも戦隊なら 2003年のアバレンジャーも戦隊だぜ。
フィルム自体の品質は年々向上しているし、そのフィルムの感度でも粒子の
細かさは違うし、ロットによっても違うんだけどねえw
819 :
名無しより愛をこめて:04/01/02 16:17 ID:agP4PENN
戦隊によく出てくる、
「岡本美登」の読み方を教えて下さい。
ビトー なのか、よしと なのか、ヨシトウ なのか、
ずっと気になっているんです。
820 :
名無しより愛をこめて:04/01/02 16:17 ID:/nEc7kg0
どうして初期10年くらいの戦隊モノの画質は荒いんですか?
よしのり
>>819 >>821 ビトーという呼び方はニックネームとしてあるようで、
シグナルマンのときのクレジットでは「O−BITOH」
と書いてありましたぜ。
>>820 まず、撮影時に使用されたフィルムの粒子性が、
現在のものより良くないということがあります。
また、フィルムの特性として、撮影時の天候などの条件で
光量が若干不足しても撮像の粒子が荒れます。
電気的な増幅で撮影されるビデオと違い、撮影時の大気を通ってくる
光をそのまま記録するため、湿度の高低や空気の汚れ具合でも
撮像に違いが出てきます。
ちなみに、フィルムは化学変化で映像を記録しますので、
現像後の保管状態でも、長期的には劣化が進行します。
825 :
名無しより愛をこめて:04/01/02 18:30 ID:agP4PENN
ゴレンジャー ジャッカー V3 ズバット
レスキューポリス3部作 オーレンジャー
これら以外に、宮内洋 の出ている特撮作品ってありますか?
一話かぎり とかでもいいです。
出演作品を全部見たいので教えて下さい!
826 :
名無しより愛をこめて:04/01/02 18:34 ID:d1LD7i1n
惑星大戦争 スパイダーマン 仮面ライダーX 仮面ライダーストロンガー 仮面ライダー(スカイライダー) 劇場版仮面ライダースーパー1(声のみ) 仮面ライダーZX特番 宇宙刑事ギャバン こんなもんか?
827 :
名無しより愛をこめて:04/01/02 19:00 ID:iwUQJ1vj
>>826 ガオレンジャーのオリジナルビデオ版も。
>>826 どこまでが特撮の範疇か、という点でどうかとも思うが、
スケバン刑事2の終盤にも出ていたよ。
>>825 なぜGoogleなどで検索しないのですか?
>>825は
暴れん坊将軍の初期シリーズ(宮内洋が死ぬまで)を全部見る刑
暴れん坊将軍が特撮作品か?どうせなら助け人を見る刑のほうが…
>>823 あれって、Oが苗字だったのか!知ってたけど
>>831 特撮でなくてもいいなら、石ノ森正太郎が原作で緒方拳が主役の刑事もの(作品の名称を失念)で、宮内洋が犯人役の回がある。
おみやさんかな?
>>831 833
宮内洋の犯人役なら、特捜最前線で藤岡弘と誠直也に尋問される場面がある回がありますた。
838 :
名無しより愛をこめて:04/01/03 06:12 ID:p6PMe4nK
誠直也の剃りこみ萌えage
839 :
名無しより愛をこめて:04/01/03 11:04 ID:xomHEiCw
>>836 高級官僚か何かの役だったかな>宮内
漏れもたまたま再放送で観てワロタよ。佐々木剛もゲストで出たような気がするが
覚えている人がいれば便乗質問として答えていただきたく御願い奉り候。
キイハンターにも出てた>宮内
841 :
名無しより愛をこめて:04/01/03 11:59 ID:NkhLWOAi
宮内の出演番組一覧なんて
いろんなHPに腐るほど載ってるやんけ。
こんなところで報告合戦すな。じゃまくさい。
>>841 禿げ同意。
「初歩・基本」を教えた時点で質問者へ自己検索を促したんだから
もうよかろ。
特撮ヒーローが一番多く製作された年はいつですか?
昭和48年
では、逆に、少ないのはいつだろう…??
>>846 そりゃあんた、確かに昭和64年は放映継続中の作品だけだが(w
848 :
名無しより愛をこめて:04/01/03 14:04 ID:Fy/ulXhC
ちなみに、昭和64年に放送した特撮番組は1作品しかない。さてなんでせう?
850 :
名無しより愛をこめて:04/01/03 15:06 ID:yZauwvSb
>>848 ヒーローや怪獣が出てくる作品限定ならば「ウルトラ怪獣大百科」だね。
>>849は特番でもあるし、無視なのかな? 俺はカウントしたいけど。
よって2作品だね。
852 :
名無しより愛をこめて:04/01/03 20:34 ID:mguwV0+p
昭和29年〜昭和32年が正解と言いたいんだろうか?
ドジンゴって何ですか?
ググッても、はっきりしたことは出ませんでした。
某12話に関連しているようなのですが、なんか消えちゃってるページばっかりでつ。
ご存知の方、なにとぞよろしくお願いします。
スペル星人を改造したアトラク用の怪獣、と言われている
現時点ではその存在は未確認
>>853 スペル星人の着ぐるみを、全身こげ茶に再塗装しただけの代物です。
どじん→土人、という差別用語のネーミング(と、その容姿)
のため、封印されてしまったそうです。
哀れ、スペル星人。
じゃあ、仮にドジンゴというネーミングでなく
宇宙人らしくみえる容姿に改造されていれば、大丈夫でしたか?
例え、元がスペル星人であっても?
現時点で物的証拠が一切確認されてない都市伝説レベルの話なのだから、
仮定に仮定を重ねるのは意味ないだろ
>>855も素人さんに又聞きレベルのあいまいな話を伝達すんなよ。
口裂け女とか人面犬ってこうやって広まっていくんだな
858 :
名無しより愛をこめて:04/01/04 00:04 ID:31RtcLA/
859 :
853:04/01/04 00:25 ID:M9m/PqIB
>>854-858 レスありがとうございます。
つまりは、噂の域をでない都市伝説的な怪獣と捕らえてよろしいのでつね?
…しかしググッた時には、楽天オクにビデオが出品されていたらしい形跡があったのでつが、
映像は存在しているということなのでしょうか?
861 :
853:04/01/04 00:40 ID:M9m/PqIB
>>860 ページ見れました、ありがとうでつ。
サークロラマは昔見たことがありまつが、そんな珍奇なものが映っていることには気が付きませんでした。
皆さんの意見を統合させていただきますと、着ぐるみ劣化の勘違いの可能性が高いってことなのでつね…
862 :
名無しより愛をこめて:04/01/04 21:36 ID:GfwbGNIv
質問です。子どもの時に見た特撮番組で、いろいろ検索してみてもタイトルが分からない作品があります。
番組の最終回近くだったと思いますが、馬の怪人に変身する男が大会社の社長に就任して、プニを拉致して草加を海に呼び出すような内容だったと思います。
この番組って何でしょうか?
864 :
862:04/01/04 21:41 ID:GfwbGNIv
東映っぽいアバウトな合成だな
>>865 大鉄人17 っぽいんだが、確証はもてないのう・・・。
868 :
名無しより愛をこめて:04/01/04 23:33 ID:evibLsy6
17辺りでないか?下にいる人hが70年代中期頃っぽいんだが
タイガーセブンのオイル原人の回?うーん。
∧ ∧ ..@∧,,∧@
>>867>>868 .(,, ゚Д゚) . (*゚ー゚) ケコーン オメットサン
| <∞> @@*@@
|U..V |⊃⊂ ⊃
.@| : | /∞ ∞\
..U..U 〜〜〜〜〜〜
870 :
868:04/01/05 00:05 ID:O1L31/kH
>869
wwケコーン
でも2人の人間が17っていってるから
コレは結構当たりかも。
とにかくこの画面の色調は
ミニチュア予算をある程度とった
東映作品なのは間違いないかと。
(というと大分絞られる…)
871 :
名無しより愛をこめて:04/01/05 00:14 ID:vtg13Z0d
>>861 そのドジンゴが映っているサークロラマ(の終盤4分間)は「ウルトラマン-LD(Vol.7)」収録されているんだけど、
後に「ウルトラファイトLD-BOXに収録されたサークロラマ完全版では、ドジンゴの映っているコマは黒く修正されていた
(ただ、怪獣達が画面左に向かって走っているカットは修正のしようがなかったらしく、そこだけコマ送りにすると
ウーの後ろをドジンゴが走っているのが見える)。
dat落ちしたスペル星人スレに、「あれはミイラ人間じゃないか」という意見があったんだけど
走っているカットの横から観た頭の形は、どう観てもスペル星人としか思えないし、
仮にミイラ人間(もしくは他の怪獣の着ぐるみ)だったのなら、何故「ファイトLD-BOX」収録時に
わざわざ画面に修正を施す必要があったのか、という疑問が残る。
872 :
871:04/01/05 00:22 ID:vtg13Z0d
スペル星人絡みだけに、この件に関して円谷側の見解・公式資料等が
出てくることはありえないと思われるので、真相は永遠に判らないでしょう
(私自身は
>>871に書いた状況証拠と、自分でLDを視聴した上での判断で、
ドジンゴ=スペル星人だと思っています)。
もし実際にご覧になりたければ、「ウルトラマン-LD(Vol.7)」を中古ショップや
ヤフオク等で探してみてはどうか、と思います。
茶色っぽいスペルが出てるのは「事実」だけど、それがイコール「ドジンゴ」とは決定できない
構成台本にもスペルの名前すらないのだから
「ドジンゴ=スペル星人」を立証させるためには、茶色スペルが「ドジンゴ」という名で呼ばれてた決定的な証拠を発見する必要があるだろう
それには本当にドジンゴとして登場していたのか?
スペル星人として登場していたのか?
876 :
871:04/01/05 00:33 ID:vtg13Z0d
>>874 ちょっと言葉足らずでしたね。
ドジンゴという名称だったのかどうかは私には判りませんが、
サークロラマに映っているのはスペル星人としか思えない、という事です。
あくまでも、私が映像を見た上での個人的見解にすぎません。
>>871 >仮にミイラ人間(もしくは他の怪獣の着ぐるみ)だったのなら、何故「ファイトLD-BOX」収録時に
>わざわざ画面に修正を施す必要があったのか、という疑問が残る。
12話関連の某有名掲示板でもそんな見解だったね。
確かにあれがスペルの塗り替えじゃないんなら
画面上いなかったコトにする理由が他に思いつかないんだよな・・・
茶色化ってどの程度。
スペル星人の自然劣化した着ぐるみ程度なのか。
あきらかな改造なのか。
(ただ当時はウルトラファイトとかで、本来とは全然違う再塗装
されることがあったみたいだけど)
879 :
名無しより愛をこめて:04/01/05 02:07 ID:V0YhXkVu
みんなハズレ
>865
電子戦隊デンジマン 3話・油地獄大パニック。 がズバリ正解でした。
>>879 ビデオ見返したらちゃんと該当シーンありました! 素晴らしいです!
ありがとうございました。
そもそも、「ドジンゴ」という名前の出典は?
当時のショーのチラシやポスターにでも書いてあったのでしょうか?
真・仮面ライダーのスレはどこだ?
教えてくれ
探しても見つからん
>>882 スレッド一覧開いて「コードネーム」で検索してみぃ
884 :
名無しより愛をこめて:04/01/05 13:18 ID:k3nC6xBb
特撮というか、特撮板に関する質問なんだけど、
この板でのスレ立て規制の間隔は?
つまり、一度新スレを立ててから、どれくらい待てば次に新スレが立てられるようになるの?ってこと。
それから、新スレを立てようとして規制に引っかかった場合、またカウントはリセット?
暇だったら教えてください。
初心者板で聞きなさい
886 :
名無しより愛をこめて:04/01/05 13:43 ID:pDz01NOW
ドジンゴそのものが、20年くらい前からずっと伝わる特撮都市伝説。
Q・「月光仮面」って、特撮ヒーローの元祖なのに、
なぜウルトラマンやマグマ大使、ライダーのように、熱狂的なファンが
いない(少ない)のですか?
できれば、リアルタイムで見ていた人に聞きたいです。
ぶっちゃけ、あんまり面白くなかったんですか?
>>887 放映当時爆発的な人気を博した「月光仮面」ですが、放映が1958年なので、
当時生まれた人なら現在は46歳、意識してテレビを見るようになるのが3歳くらいからと
仮定すると現在は49歳になります。このくらいの年齢になると、孫がいたりします。
「熱狂的なファンがいない(少ない)」ように見えるのは、いくつかの理由があります。
特撮作品に限らず、さまざまなジャンルの熱狂的なファンは
いかに自分がその対象に入れ込んでいるかを主張しますが、
月光仮面の時代の人々は世代的にそうしたものを人目を気にせず
騒ぐという気質を持っていない人がほとんどです。
また、「熱狂的なファン」は、各種の版権商品のリリースを燃料にして
燃えているわけですが、月光仮面はテレビ創生期の作品であるため、
放送素材以外は商品が皆無と言えます。
燃料が一般に目に見える状態で存在していないため、
他の人からは燃えている様子が見えないのです。
「熱狂的なファンがいない(少ない)」ように見えますが、火事におけるバックドラフト現象と
同じで、燃料や酸素を与えると大変な燃え方をします。
もしあなたが社会人ならば、上司や得意先の偉い人に月光仮面の熱狂的なファンに
発見することもあるでしょう。そうした人と一緒に酒を飲む機会があったら、
話題をふってみてください。
大爆発します。
恐らく翌朝の始発まで、帰らせてもらえないでしょう。
リアルタイムで見てたおっさんは50近いだろ
熱狂的にファン活動するような年でもない
ウルトラやライダーはシリーズが続いてるので歴史を遡りやすい
ファイズが好きな中学生が、レンタルで旧一号を借りてファンになることも可能
パーマネントキャラクターになりうる戦略を続けてきた送り手の努力もあるな
月光仮面の時代のテレビは、金持ちじゃないと視れなかったよ。
隠密剣士あたりなら、一般人でも視てるだろう。
映画やアニメ版、あと月光仮面くんなんてのもあるんだけどな、一応。
どれも人気が獲得できたとは言い難いが。
そういえば、あの宮崎勤は「マンモスコング・月光仮面」って漫画を書いてコミケで売ってたらしい。
まったく売れなかったらしいが。
月光仮面は白黒時代の作品ってこともあって、放送終了数年もすると再放送がかかりにくくなる。
制作会社の宣弘社としても、続けて制作された隠密剣士がヒットしたこともあって、
月光は過去のもの的に考えるようになっていた。
また、16ミリフィルムで制作されたTVドラマとしては草創期の作品ということもあり、
スタッフの技術も未成熟で制作されていた月光は
宣弘社としては再三の鑑賞に堪えられる出来ではないと判断していて、
自主的に封印していた時期があった。
その後のリバイバルでは、オリジナルを公開せずリメイクを繰り返したのも、その辺の事情がある。
(現在は、どちらかといえば資料的な価値を重視して公開しているとのこと)
ちなみに70年代のアニメは人気ありましたよ。でも、変身ブームの最中でオリジナルの人気には及ばなかったけど…
893 :
名無しより愛をこめて:04/01/05 21:59 ID:WiKPobYj
ファイズアクセルの発動から終了までのファイズの動作とアクセルの
台詞(?)の描写を詳しく知りたいのですが、どなたか教えて
頂けないでしょうか。ビデオも撮っていないものでして…。
どうかよろしくお願いします。
ウルトラマンシリーズで、
・珍走団が五月蠅く走り回って幼稚園児が困る
・なにかのきっかけで幼稚園児と遊ぶ事になった珍走団
・珍走団心を入れ替え、バイク屋にバイクを珍走仕様から通常仕様にしてくれと頼む
って話を強烈に覚えているのですが、何の何話でしょうか?
わかったらレンタルで借りてきて見ようと思っているので
よろしくおながいします
895 :
名無しより愛をこめて:04/01/05 22:18 ID:g/LtOhPt
エースのサウンドギラーでは? 子供向けの内容として個人的には割と好きな話。
>>895 おお!サウンドギラーで検索したらどうやらソレみたいです!
36話「この超獣10,000ホーン?」ですね!
ありがとうございます!早速明日借りてきます!
あらら質問者とケコーンしちゃった <(*´Д`)
>>897 おお!さらに詳しい情報ありがとうございます・゚・(ノД`)・゚・
これこれ!これっすよ!
エースは本放送時にリアルで1回しか見てないんですが、何故か
この話は強烈に覚えてたんですよ・・。
900…_| ̄|○
901 :
名無しより愛をこめて:04/01/05 22:44 ID:ROaFkCaX
サウンドキラーの話は当時 内山まもる氏がコミカライズしてましたし
コロコロコミックの増刊号にも採録されたことがありますので それを
追体験されている可能性もあるかもしれませんよ
>>901 内山版には珍走出てないしょ?
超獣対策で騒音禁止になった街で、子供が急病になるが救急車が呼べない。
代わりに北斗が搬送…てな話じゃなかったけ?
903 :
SH:04/01/06 00:09 ID:VJmYEBNq
勇敢に戦った男が居た
なんとかで戦った男が居た
自由の為に、愛のために
きみはなんとかで、何と戦うか
って歌の題名知ってる人居ますか?
最近、何かの拍子で頭によく浮かんでくるんだけど、特撮の歌という事しか思い出せなくて。
歌のタイトルは「はるかなる愛にかけて」です。
ありがとうございます。
そっか、スカイライダーの歌だったんですね。
小学校に上がる前にやっていたのを見たきりなので、ハッキリと記憶に残ってませんでした。
う〜ん、自分の応援歌として深層心理の奥にでも記録されているのだろうか。
ヤプール人(巨大ヤプールでない方)の、四次元のウネウネした特殊効果がかけられていない
着ぐるみ単体のスチール写真は存在するのでしょうか?
当時の児童誌でも取り上げられてるのを見た記憶が無いのですが・・・
エースのLDの特典映像に入っていなかったっけ。
909 :
名無しより愛をこめて:04/01/07 22:45 ID:OFvnNvXD
質問!
子供の頃のかすかな記憶なんで、確かでは無いんですが・・・
初代ウルトラマンで、1度赤くなったカラータイマーが空を飛ぶことで、青に戻ったときがあったと
思ったんですが、記憶違いでしょうか?
もしそうなら、3分間という設定は必ずしも決まってるわけではないという事になりますが・・・
そもそも3分間というタイムリミットは本編中で紹介されましたっけ・・・?
>>910 劇中では「ウルトラマンをささえる太陽エネルギーは地球上では急激に消耗する。
エネルギーが残り少なくなると、胸のカラータイマーが点滅を始める。
そしてもし、カラータイマーが消えてしまったら……ウルトラマンは二度とふたたび
立ち上がることができなくなってしまう。」と説明されています。
つまり決してジャスト三分間というわけではなく、
活動時間はその日のコンディションによって異なるという解釈になりますな。
ちなみに、カラータイマーが赤から青に戻ったことはなく、VSダダ戦のときに
ミクロ化から復帰を果した際にはいきなり赤点滅でした。
ウルトラセブンはエネルギー減少時に、太陽付近まで飛んでエネルギーを補給。
帰ってきたウルトラマンはベムスターにやられそうになった時(赤点滅)、
太陽付近でセブンからブレスレットをもらって青で帰還。
このあたりと混同してるのかも知れませんな。
912 :
名無しより愛をこめて:04/01/08 02:00 ID:Nvr85tDF
>>912 こりゃあなた、怪獣じゃなくて
始祖鳥の復元模型ではないですか。
914 :
911:04/01/08 02:55 ID:Nvr85tDF
>913
エエー(゚Д゚)!!!!
そうなんですか!?
ここ最近しらみつぶしに特撮系サイトを回り、
鳥とつく怪獣がいたらその名前でググり直して
画像を探していたのですが
見つからないはずですね・・・・・
自分の無知が恥ずかしいです。ありがとございます。
しらみつぶしにググって探して見つからなかったものが2chに書き込めば
なにもしなくても30分程度で分かるということにちょっと感動した。
だからといって、まず自分で調べない奴には厳しく対応するスレッドなのでそのつもりで
918 :
名無しより愛をこめて:04/01/08 17:16 ID:sSEwQQps
ゴジラ2000以降から使われ始めたあの画面、
映画が始まるときのぴかっと光って「東宝映画作品」て出てくるあの画面は、ゴジラ以外の作品で使われたことあるんですか?
ゴジラ以外の東宝映画作品ってほとんだないからなぁ
背景の映像はアイゼンボーグのED映像に使われてたような
921 :
920:04/01/08 18:35 ID:FJOew/ZW
って2000年の物か。スマソ
>>907 スーツは「恐竜戦隊コセイドン」で流用されています。
>>914 恐竜関連の学術まわりの情報って、散発的にパラパラと出てくるので
たまたま情報リリースの谷間にいて知らなかった、ってことがよくあります。
まして、リンクの画像はルックスも作りもいい感じなので、
昭和怪獣ブームの頃のものと勘違いしても無理ないです(^^
これで、ドゥーガル・ディクソンのナイトストーカーみたいに
生物学者が真面目に遊んだ復元模型なんかを
何かの登場怪獣だって出されたら、発表からいい感じに時間経過してるし、
信じる人多いだろうなあ。
(対メガロに出た)ゴジラとゴジラの大きさ家が写ったスチールを見た記憶が
ありますが、(多分、流星人間ゾーン)。真実でしょうか?
どういう設定・内容でゴジラの家があったのでしょうか?
925 :
名無しより愛をこめて:04/01/09 10:15 ID:Ox4RXX23
>>924 ゴジラは自動ドアの付いた家に住んでいて、かっちょいい音楽とともに出勤する。
普段は洞穴の中でコングの頭蓋骨で猿酒を飲んで「ぷはー」と言い、
マンモーの肉を旨そうに食っている。というのはウソ。
戦隊物で
車両提供 SUZUKI
でなくなったのは何時からでしょうか?
927 :
名無しより愛をこめて:04/01/09 20:18 ID:MVkVFKjT
桜島1号ってありますよね? 旧1号とはカラーリングが違うそうなんですが、
具体的に何処の色が違うのでしょう?
長年の疑問なんでつ。 教えてくなさい。
はっきり言って1号2号は1本線/2本線/なし位しか違いを
知らなかったものですから。(今はもう少し分かります。赤と銀とか)
ここで言葉で説明するより写真で比べてもらうほうが早いよな
桜島1号・・・マスクは黒(口は深緑) 目は赤 手袋&ブーツは深緑 あとは大体同じ
ついでにマスク自体は旧1号とは別物で新しく作られたもの
「桜島1号」でググッてみ。画像の有るサイトを見つけられるから。
(リンクしてやんないw)
931 :
名無しより愛をこめて:04/01/10 02:04 ID:+JOgyl/H
福袋で仮面ライダーのマウスセットが入ってました。(旧1号、新1号、2号、Vスリャーの4つセット) しかし、でかすぎて使いにくい。(目がボタンで、真ん中のラインにホイールがある) かと言って飾る程ディティールが細かくも無い。 さて、どう活用したら良いでしょう?
なんでこう特撮の質問をしない奴がくるのかな?
>>929 ありがd
>>930 「桜島1号」でググッてみても出てくる画像はフィギュア(HGとか)ばかり・・・・・
フィギュアでもわかると思うが
935 :
名無しより愛をこめて:04/01/10 12:48 ID:8k1UrSx8
>>931 雨の日に軒先につるしてテルテルボーズ。
937 :
名無しより愛をこめて:04/01/11 23:13 ID:uuhbwIbz
「超人機メタルダー」の最終2話の脚本がメインライターの高久進氏のホンではないのは、その2話が急遽増えてしまったもので、高久氏のスケジュールの都合だと何かの文献で読んだことがあります。
しかし疑問なのは、後番組の「世界忍者戦ジライヤ」の第1話の脚本もメインライターの高久氏のホンではないということです。「ジライヤ」の第1話はどうして高久脚本ではないのでしょうか?
>>937 ジライヤのメインが当初、中原朗だったから。
メインライターが交替するのはよくあることですから
939 :
937:04/01/12 00:13 ID:6jmxXMYx
>>938 ご回答ありがとうございます!
中原朗氏が当初メインだったとは初耳です。ちなみに中原氏は最近は時代劇の脚本が多いみたいですね。
「フラグがたつ」
とはどういう意味なのでしょうか?
フラグ
フラグ
プログラム関連の場合は、ソフトの中で、設定や状態を記録している部分のこと。
あるいは、そのファイル。あるいは、その仕組み。
転じて
「フラグがたつ」
RPGやアドベンチャーゲームなどで、プレイヤーが起こしたリアクションや行動により次に起こるイベントが決定されること。
なるべくなら特撮の質問をカモーン
ドラゴンオルフェノクのスーツアクターさんは魔人態と龍人態で違うのでしょうか?
フラッグって旗って意味ですか?
辞書ぐらい自分で引けや
引き続き 特撮の質問をお待ちしております
945 :
名無しより愛をこめて:04/01/12 21:27 ID:vEhXuDtj
>>944 現在の戦隊モノの特撮シーンでは、フィルムの感度はどれぐらいのを使っているのですか?
それと 使っているフィルムは コダックですか? フジですか? アグファですか? それとも他社のですか?
戦隊は所詮安物。100円ショップダイソーの
感度100・24枚撮りノーブランドものに決まってるジャン
947 :
名無しより愛をこめて:04/01/13 00:16 ID:2Z/1UBhV
東映の大泉には特撮専用のステージは何杯あるんですか?
ステージを杯と数える時点で初歩の質問じゃありません
950 :
マジレス:04/01/13 00:24 ID:MLlCj47J
そもそも専用のはない。
スケジュール的に常に特撮で塞がってるのはあるけど。
>>945 感度については、コダックやフジのホームページで映画用フィルムに
ついて調べれば良いのでは?
そんなに種類は多くないから、「多分コレかな」ぐらいには判るだろう。
で、どのメーカーのものを使ってるのかは俺も知らないが、
そもそも貴方はフィルムについてどの程度の知識があるのかと小一時間。
952 :
名無しより愛をこめて:04/01/13 01:03 ID:oKgvLkCY
18番ステージとか。
ガオレンジャーのスレってどうなったんですか?
どうなったんだろうねぇ
955 :
名無しより愛をこめて:04/01/13 02:10 ID:+lCYKhcq
バイクシーンでは中の人が変わるのですか?そうしないとライダー系は大型免許が無いと中に入れないことになりますよね?
956 :
名無しより愛をこめて:04/01/13 02:35 ID:0/jF7r4x
運転技術があれば、免許は特にいらないんじゃない?
だいたい、ナンバープレートもついてないし。
>>955 無免許運転のこともある(沖一也)し、4輪に牽引されることもある(園田真理)し
免許の問題の前に、改造車に乗ってる事は思いつかなかったのか?
撮影と現実の区別ぐらいしなはい。
959 :
名無しより愛をこめて:04/01/13 16:27 ID:BHaowJv7
宇宙大戦争って、昭和期の特撮作品のなかでは光線の輝きがやたら綺麗な気がするのですがなぜですか?
ナタール円盤とか特に輝いてる
合成の人ががんばりました
Q・こうらくえん遊園地のCMで
戦隊ヒーローのレッドが必ず、
こうらくえん遊園地で「ぼく」と握手!
と言っていますが、歴代レッドの一人称は皆「おれ」
だった気がします。
自分のことを「ぼく」と呼んでいたレッドなんて
今までに いましたか?
いないとすればなぜ、ぼくと握手なんていうキャッチコピー
なんでしょう?
>>961 「決まり文句」とか「キャッチコピー」って言葉知ってますか?
963 :
962:04/01/13 22:59 ID:CJK9NDEq
失礼、「キャッチコピー」は述べられてますね。
964 :
名無しより愛をこめて:04/01/13 23:04 ID:6vcy5Obj
次スレ魔だー
965 :
名無しより愛をこめて:04/01/14 00:24 ID:trLwM7Ci
年少の男の子に呼びかける時、「ぼく、いくつ?」等といいますね。
968 :
名無しより愛をこめて:04/01/14 02:40 ID:xubrJCAu
最近見始めたタイムについての質問です。変身コードの「クロノチェンジャー」ってゴーグルVみたいにクロノレンジャー案とかの名残りなのですか?
>>961 推測ですが、そのキャッチコピーが出来た頃はまだ、お子様向けの改まった企業CMで「俺と」とは
呼びかけにくい風紀だったのではないでしょうか。
970 :
名無しより愛をこめて:04/01/14 03:36 ID:0iRZGC+C
それはだね、
戦隊ヒーローの大前提として
「正体を他人に明かしてはならない」
と言うのがあるからだろう。
変身後、味方や、戦闘中の敵に高揚した勢いで
普段使っている口調で喋っていることがあっても、
敵でも見方でも無い第三者に対してはできるだけ
ビジネスライクに徹するのが戦隊ヒーローの勤め。
だから「俺」よりも公的な一人称である「僕」を用いるのだろう。
人命救助などで一般人を誘導するシーンなどでは、
大抵「私」というさらにフォーマルな一人称を用いている。
ああ、やっぱり理不尽スレのほうがおもしろいなあ。
便乗しますが、地方では後楽園CMはハリケンの時しか見たことありません。
だから「僕と握手」はハリケンのキャッチコピーだと思ってました。
でもこの流れを見るとそうじゃなさそうですね。地方者がしらない間に
ガオレッドもアバレッドも「僕と握手!」とCMしてたってことですか?
>>972 かなり昔からずーーーっと「僕と握手」です。
>>973 そうだったのか、ありがとう。
私は好きだな、「君たち、後楽園ゆうえんちで僕と握手!」
メガレッドの時はセリフに力入りすぎで
「バクとアッシュ!」って感じで面白かったな(w
去年からは遊園地の名称変更にあわせて
「東京ドームシティで僕と握手!」になったね。
>>926 オーレンジャーでバイク出てないからその辺りでないかな?
>>978 レッドジェッター〜ピンクジェッターの5台のジェッターマシン
つーのが出てますが?
980 :
978:04/01/15 19:24 ID:9QJWqE7X
>>979 あら、そでしたか今日立ち読みした
「戦隊の本」でオーレンジャーのバイクが載ってなかったから・・・。
失礼しました・・・。
では「戦隊シリーズ」で
SUZUKIの車両提供が無くなったのは何時からでしょうか?
981 :
名無しより愛をこめて:04/01/15 21:27 ID:ggJ+AUfo
仮面ライダーブラックRXでは
オートバイ協力 SUZUKI
車両協力 MAZDA だったけど戦隊で?
カーレンジャーのゴーカートは?
その後バイクはメガシルバーの奴、ギンガレッドの奴、救急戦隊のサイドカー、電光石火の奴。
どこが担当してました?
982 :
名無しより愛をこめて:04/01/15 22:02 ID:AoPaywZk
SUZUKI とのタイアップはは ギンガマンが最後じやなかったっけ?
983 :
名無しより愛をこめて:04/01/15 22:20 ID:/mMI1iTH
ヤフオクで『電子戦隊デンジマン全話』 6000\〜
とかよくありますが買っても大丈夫でしょうか?
捕まります
ギンガマン以降の戦隊バイク、
ガオシルバーのウルフローダーや
ゴウライジャーのバリサンダーの
車両提供はどこの会社だろう?
誰かバイクに詳しい人、解説お願いします。
986 :
名無しより愛をこめて:04/01/15 23:05 ID:MKAike2O
>983
どうしても欲しいなら、よく他の人の評価とか見て買うほうがいいよ。
海外からの出品を明記してないのとかある。
本体より送料が二倍とか無茶苦茶なのも多いみたいだぞ。
また画像も作品によって砂の嵐のがあったとか聞く。
それにデンジマンなら全巻(全話)揃ってるレンタルビデオも探せばあるでしょう。
そろそろ次スレをキボソ。
もたもたしてると誘導が間に合わなくなるかも。
洩れは立てられないのだ。スマソがヨロシク。
988 :
ネガテレシネよりも、ポジテレシネ派:04/01/16 05:27 ID:ID9CUW5D
戦隊モノに限らず、東映化学の担当した作品(アニメも含む)の殆どは、コダック社のイーストマンカラーをフジカラーにて現像している様です。
イーストマンカラーのみで撮影現像された京都撮影所の時代劇(「赤影」や「銀河大戦」も含む)や、フジカラーのみの東宝系作品に比べ、全体的に黄緑色が強調された、
独特の仕上がりが特徴で、他社のヒーロー物だと東京現像所が担当した「電人ザボーガー」もこの方法を使っていたものと思われます。
因みに「カーレンジャー」以降の戦隊シリーズは、現像段階でVTR信号へと変換してしまうファイン・ネガ・ビデオシステム(ネガテレシネ)へと切り替えられてしまった為、
パステル調の色彩が目立つ、ややビデオっぽい仕上がりになっていますが、撮影フィルム自体は恐らくイーストマンカラーのままでしょう。
当方二十歳ですが、子供のころにみた特撮がどうしても思い出せません
・赤、青、黄の三人チーム
・司令官(?)は女だった
・話の途中で腕に小さい盾(?)のような補助が追加される。それがなんかグルグル回ると
超加速する。まるでアクセル
・なんかメカっぽかった
断片的にしか思い出せませんが、心当たりはありますか?
>>989 おそら
>>990の指摘で間違いないでしょう。盾のような補助(ガードラー)が
脚に付けたターボユニット(ここがグルグル回る)と連動し、加速しますからね。
992 :
名無しより愛をこめて:04/01/16 08:27 ID:vwhxBwZM
>>989 前々から言われてるけど、大体でいいから「何年頃」とか書いてくれんと判りにくい。
2004年ー20歳=1984年、1983年生まれ。
子供→小学生までと仮定すると1984〜1995年の間。
大体何年頃かは書いてあるわけだが。
995 :
名無しより愛をこめて:04/01/16 12:09 ID:vwhxBwZM
>>993 12年も期間があれば判りにくい。
「○○年頃」と一言加えれば済む話。
12年間って言ったってTV特撮番組が合わせて50本程度の時期だよ。
それでわからないような特撮初心者は答えに回らないほうがいい。
無理して答えてくれなくていいからね。
>>990が答えてくれてるのだから、後は質問者自身が検索して
放映年や内容とかから確認すればいいだけのこと。
今回はわかりやすいからいいけど、
1エピソードの内容とか尋ねてくる内容だったらどうすんだよ
「小判が空から降ってくる話でした」って質問だけで何かわかるか?
70年代頃です、と書いてありゃミツルギ、80年代です、ならバイオマンかな? って見当つくだろう
998 :
名無しより愛をこめて:04/01/16 13:07 ID:Zpkm8Vuc
>>997 そんな、あんたの脳内での仮定の話をされても困るんだが。
というわけで1000。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。