歴代客演ライダーを語るスレ〜助っ人の系譜〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
1・2号のダブルライダーからV3、X、ストロンガー、スカイ、ZX、各劇場版、RXまでの客演を
まとめて語るスレです。

前スレ
「RXでの10人ライダーの活躍を語るスレ」
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1046616456/l50
関連スレ
「スカイでの8人ライダーの活躍を語るスレ」
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1051435995/l50
2名無しより愛をこめて:03/09/20 16:30 ID:991DzS6K
おお!あなたはっ!!
3名無しより愛をこめて:03/09/20 16:37 ID:VtA3m62X
そうだ・・・私は
4名無しより愛をこめて:03/09/20 16:43 ID:gtTNbEkI
ライダー4号は君だ!
5名無しより愛をこめて:03/09/20 16:49 ID:mNKpQyoK
私の名はスカルマン!!
6名無しより愛をこめて:03/09/20 16:54 ID:elVDordQ
>>1
乙でやんす。まんべんなく語るがよろし。
久々にZXやRX見てみるかな。
7名無しより愛をこめて:03/09/20 19:12 ID:Dq0o0lgH
ストロンガーのクライマックス数話と、RXのクライマックス数話…
これほど落差が激しい客演は今後現れないだろう。
8名無しより愛をこめて:03/09/20 21:47 ID:qFwIa0qt
RXの世界に立花と谷のおやっさん、滝和也、タックル、がんがんじい、少年ライダー隊、
ライダーガールズ、ショッカーのゾル大佐からバダンの暗闇大使までの歴代幹部、
その他関わった人々が存在するって思える?
10人ライダーの存在でもちろん繋がってるんだけどね
9名無しより愛をこめて:03/09/20 21:48 ID:GeQfhaTH
てれびくんのビデオの龍騎とアギトの共演は無しですか?
10名無しより愛をこめて:03/09/20 21:57 ID:2fvZ7f2b
>>9
ストロンガーでの客演スレやスカイでの客演スレ、RXでの〜と
平成ライダー見てない人が多い感じがしたスレだったし
そのてれびくんのビデオを見た人なんて圧倒的に少ないだろう。
ここは昭和ライダー全般の客演を語るほうがいいかと。
1・2号〜RXまでってあるし。
そのへんのスレって前にもあったような。
11名無しより愛をこめて:03/09/21 11:01 ID:4t51xZ2d
客演あげ。
12名無しより愛をこめて:03/09/21 14:24 ID:EOjYyGD2
>>7
スカイのクライマックス数話もRXのときよりは、ずっと上出来だと思う。

江連の8人特攻はやりすぎだが、ダブルライダーもV3の2話で特攻してるし、
まあ改造人間は不死身ということで納得するしかないか。
13名無しより愛をこめて:03/09/21 14:26 ID:EOjYyGD2
しかし、そう考えるとスカイだけでも地上に残しておいて、
大首領と心中するのは先輩ライダーたちに任せておけばよかったかもしれん。
14名無しより愛をこめて:03/09/21 14:52 ID:Adky2rMS
白いスーツのアマゾンは、何故か三揃いのニカウさんを思い出す。
15名無しより愛をこめて:03/09/21 15:04 ID:EOjYyGD2
>>8
クライシス皇帝=納谷悟朗
16名無しより愛をこめて:03/09/21 19:23 ID:z3Bd73Fo
>13
それも何だかなあ(w
いっそのこと見せ場のなかった10人ライダーが最後に心中…
いや、もっと虚しいか(w
17名無しより愛をこめて:03/09/21 20:04 ID:yS/gYEW9
>>16
10人ライダーが怪魔界でクライシス人50億を救助している途中
知らない所でRXが皇帝を星ごとあぼーん

地球帰還後のRX「あれ?先輩たちはどこへ…」
18名無しより愛をこめて:03/09/21 20:30 ID:aDTFg36l
「自己紹介しよう!俺が仮面ライダー1号。」「俺は、ライダー2号。」
「俺はV3!」「ライダーマン。」「仮面ライダーX!」
「仮面ライダーアマゾン。」「仮面ライダーストロンガー!」「スカイライダー!」
「俺は仮面ライダースーパー1!」「俺は仮面ライダーZX!」
19名無しより愛をこめて:03/09/21 20:51 ID:kSA7ymuL
>>18
これって、何人でしゃべってるんだろう?
20名無しより愛をこめて:03/09/21 21:21 ID:8aW8tISQ
>>19
3人らしい。

ライダーマン=スーパー1
2号=ストロンガー

ははっきり分かる。
21名無しより愛をこめて:03/09/21 22:03 ID:o5x1Sgiy
>>19

本当は5人。

1号=アマゾン
2号=ストロンガー
V3=スカイライダー
ライダーマン=スーパー1
X =ZX

5人の声優で2巡。でも『RX』に関しては10人ライダーのヘタレぶりより
”ラスボス=納谷悟朗”にこだわったスタッフのキャスティングに、当時感心
した覚えがあるな。
22名無しより愛をこめて:03/09/22 15:06 ID:MDt/d1lg
10号スペシャルでV3、ライダーマン、スーパー1が出たけど、妙にバランスのとれた人選だな
23名無しより愛をこめて:03/09/22 17:13 ID:hKVzTNK0
現在なら声だけでも藤岡、宮内両氏の出演は固いな!
24ヲタ6:03/09/22 21:01 ID:AuynfzZC
>>12
仮面ライダーLIMITEDBOXで復刻されたテレマガには、ダブルライダー
は爆発寸前にカメバズーカから手を離し、飛び上がったが、爆風でマルケサス諸島
の無人島まで吹っ飛ばされたらしい。
25名無しより愛をこめて:03/09/23 01:54 ID:ECqvOe1M
龍騎VSアギトビデオ、面白かったんだがよく考えると
「人間の自由の為に力合わせて戦う仮面ライダー同志の『客演』」という図式が
もはや夢オチギャグとしてしか用いられんのかという気もして、
ある意味RXの10人ライダーよりタチが悪いのではないかとも…
26名無しより愛をこめて:03/09/25 01:17 ID:uRmHkO28
「RX」で佐原兄弟を助けた時にポーズ付きで名乗りをあげたライダーV3。

「俺は仮面ライダーV3!」

もちろん設定上の正体は風見志郎なのだが、
声が宮内氏と全然違ってた。もう少し似た声優は呼べなかったのか?
27名無しより愛をこめて:03/09/25 01:37 ID:hcNYIVk2
スカイのムササビ兄弟の回の時はV3が出て風見志郎は出てないが
声はちゃんと宮内洋だったしな。
28名無しより愛をこめて:03/09/25 21:34 ID:zq8rtlRU
この世に悪のある限り 変身! 変身! 戦い抜くぞ
力を合わせ突き進む オレたち無敵の11ライダー

荒ぶるマシン サイクロン 目指すはひとつ敵アジト オレは1号 1号ライダー
磨きをかけたオレの技 おみまいするぜライダーキック!

迫るショッカーけちらして あげる雄叫び 勇ましく オレは2号だ 2号ライダー
手加減しないぞこのパワー 木っ端微塵にぜライダーパンチ!

力と技でぶつかれば 敵ではないさデストロン オレは3号 V3
秘密のエナジー呼び覚まし 叩き潰すぞ悪の罠!
29名無しより愛をこめて:03/09/25 21:35 ID:zq8rtlRU
悪を許さぬ魂が 変身! 変身! パワーに変わる
奴らに負けてなるものか オレたち怒りの11ライダー

悪魔に明日を渡さぬために 苦しみ明日に捨ててきた オレは4号 ライダーマン
誓いをこめたメカの腕 パワーアームを受けてみろ!

荒波越えて クルーザー 愛する海を守りぬけ オレは5号だ Xライダー
変幻自在の秘密武器 ライドル引き抜け打ちのめせ!

ビルの谷間に木霊する 野獣の雄叫び聞こえたか オレは6号 アマゾンライダー
東京ジャングル血が燃えて 狙った獲物に大切断!!
30名無しより愛をこめて:03/09/25 21:36 ID:zq8rtlRU
生まれ変わった この体 変身! 変身! 改造人間
正義のこころ いつまでも オレたち誓いの11ライダー

天が轟き大地が唸る 君の願いを耳にして オレは7号 ストロンガー
力が全てという奴に 問答無用の電ショック!

セイリングジャンプ 空高く 星が運んだその勇姿 オレは8号 スカイライダー
悪の野望を隠す壁 ライダーブレイク突き破れ!

ブルーバージョン Vジェット 逃がしはしないどこまでも オレは9号 スーパー1
こぶしにパワーみなぎれば ファイブハンドでぶっ飛ばす!
31名無しより愛をこめて:03/09/25 21:37 ID:zq8rtlRU
君も叫ぼう 心の声で 変身! 変身! 戦う仲間
共に創ろう 希望の未来 レッツゴー!ライダー!! 11ライダー

赤いボディに秘められた 炎と燃えるそのハート オレは10号 ZXだ
忍者戦法冴えわたり 十字手裏剣 命中だ!

黒いヨロイに染まる時 湧き出る闘志は無限大 オレはブラック RX
太陽がくれた超パワー リボルケインでひと暴れ!!

1号 2号 X3 ライダーマン ] アマゾン ストロンガー
スカイライダー スーパー1 ZX ブラック RX!!
32名無しより愛をこめて:03/09/25 22:09 ID:f0WDYvqn
十二番忘れてるぞ〜
33名無しより愛をこめて:03/09/26 01:05 ID:L5WC81z3
クレヨンしんちゃんに藤岡浩探検隊長登場って逝ってたけどライダーネタもやるのか?
34名無しより愛をこめて:03/09/26 17:49 ID:CuodLJiF
単なる偶然だと思うが、
アマゾンやスーパー1みたいに客演が無く、一人で組織を潰したライダーの場合は、
都合良く敵組織の規模が小さいね。
逆に客演出まくりのスカイの敵であるネオショッカーはこれまた都合良く(?)規模がでかい・・・。
35名無しより愛をこめて:03/09/27 08:53 ID:xZsk9d0O
>>34
ゴルゴムも規模はデカいが?
36名無しより愛をこめて:03/09/27 09:42 ID:rROl1HzC
客演がある時には、先輩ライダーが海外で戦っていたということになって
必然的に敵組織の規模も大きいことにされてしまう。

逆に言えば、もしアマゾンやスーパー1に客演があったなら
ガランダーやジンドグマも世界中で暗躍していた設定になってただろう。
37名無しより愛をこめて:03/09/27 15:07 ID:os09pyOQ
↑GODは別段そうじゃなかったけど?
設定上は「大国が〜」だったけど、実際は風見が存在を知らない始末。
38名無しより愛をこめて:03/09/27 15:34 ID:TqteXnH0
>>35
ゴルゴムはとてつもない歴史を持っているから確かに規模はでかいんだろうけど、
世界中に支部があったという設定はあったっけ?
いずれにせよBLACKの場合は、最初から客演を放棄してた世界だったからまあ例外ということで・・・。




もちろんそれもRXの10人ライダー登場で全て水の泡と化すんだがな!!
39名無しより愛をこめて:03/09/27 18:43 ID:I0JGlyOQ
作り手側からなら兎も角、作品世界としては出なかっただけだしねぇ。<10人
てかゴルゴム、「5万年に一度文明を滅ぼす」香具師等だから世界規模で無いとおかしいよね。
40名無しより愛をこめて:03/09/27 23:51 ID:5T7bDueg
>>35
ライスピにおけるストロンガー(城茂)は微妙。
ドグマとのスーパー1救援以後、ジンドグマとは戦った形跡無しで、
日本にいて立花のおやっさんと共に暮らし、
タックル(岬ユリ子)の墓守してたからなあ。
41名無しより愛をこめて:03/09/28 22:38 ID:5kpED401
 SPIRITS版10人ライダーが出ていたらあっという間にクライシス皇帝死亡&住人保護で、後は総集編になりそう。
42名無しより愛をこめて:03/09/29 00:08 ID:hkFPdvkQ
RXの危機に颯爽と現れる10人ライダー

「ク ラ イ シ ス 皇 帝 は 我 々 が 倒 し た !」

エンドロール(RXの活躍を回想している)
43名無しより愛をこめて:03/09/29 00:49 ID:YDWag7kb
セブンみたいに昭和ライダーももう一度やってほしいって人いるか?
44名無しより愛をこめて:03/09/29 01:07 ID:856qAzbT
>43
本郷猛が顔を自ら整形してイケメンの若者に!
45名無しより愛をこめて:03/09/29 03:24 ID:Uv0dy/Y2
>>37
風見にすら存在を気付かせないほど巧みに「暗躍」してたんだよ、きっとなw

実際、アポロガイストに変わってキングダークが「呼び寄せ」られたんだから、
GODは日本以外でも活動していたはず。
46名無しより愛をこめて:03/09/29 21:52 ID:/TPWU1jG
RXに協力した10人ライダーは、
どうしても本郷達とは見ない人が多いな。
47名無しより愛をこめて:03/09/29 21:55 ID:lMSFIsnp
>46
偽ライダーの末路だと思ってる
48名無しより愛をこめて:03/09/29 22:41 ID:Kywp7SXy
あの偽1号作戦自体、ヘンだと思わないか?
悪人がヒーローになりすますという作戦はヒーロー物の黎明期からあると
思うが、普通はヒーローの信用失墜を図るなり、ヒーローの周辺の人物を
騙すなどの行動を起こすものだ。
偽1号は10人ライダーの作戦会議に紛れ込んだだけでこれといった悪事を
働いてはいない。
また、1号に化けたところで10人ライダーとは知りあったばかりのジョーたちに
心理的動揺などの効果は然程期待できないのではないか?
また、こういう作戦は本物の不在の隙をついたり、本物を捕えて軟禁した上で
行うのが定石だと思うのだが。
光太郎(ないしはRX)に成り済まして、というのならまだ分かるんだが・・・。
49名無しより愛をこめて:03/09/29 23:06 ID:7WriVQ7S
>48
偽1号はライダーの作戦会議に紛れ込んでじっくり作戦を練らせるよう
仕向けさせるつもりだったのだ
50名無しより愛をこめて:03/09/30 04:32 ID:nXj3LtJZ
「仮面ライダー11戦記」買った人いますか?値段が高くて躊躇してます・・
RXでの客演でヘコんだ人にはオススメの作品らしいけど(?)
51名無しより愛をこめて :03/09/30 05:30 ID:iDGpXnQJ
まだ買ってないんだけども…
居村氏のはRXが主人公、砂糖氏は歴代紹介風、
で成井氏のは「7人」の時より対象年齢下がってると思いきや
高齢者向けに1号2号が大活躍する妙なノリである。
(スーパー1が死ぬ程目立たないので世代の人は辛いだろう
但しスカイライダーは中々の活躍?)

バラ売りして欲しいのが本音なんだけど・・・
52名無しより愛をこめて:03/09/30 06:08 ID:nXj3LtJZ
>>51
レスありがとう
1号2号が大活躍とは・・高いけどこれは買うしかないなやはり・・・・
1号〜RXまで全てのライダーが活躍してくれるなら
RXでの客演をどうしても認められない自分の考えも変わるかな?
5352:03/09/30 06:17 ID:nXj3LtJZ
スーパー1は目立たないって書いてあるね。ごめん
でも無様にやられて目立ってたX3とライダーマンより全く目立たなかったZXやストロンガー
の方がマシだと思うんだけど(やられる描写が無い分・・)
54名無しより愛をこめて:03/09/30 08:33 ID:3F9jX+TS
11戦記ではZXも大活躍だ。中盤からはほとんど出ずっぱり。

>>50
逆にRXファンに不評。「成井氏ね!!」と言っていた香具師もいる。
55名無しより愛をこめて:03/09/30 10:48 ID:rHfAg3Dc
成井版はスーパー1もさることながらXの扱いがヒドイ…

でも、3作の中では群を抜いて面白かった。
やっぱり各ライダーの変身前が出てると全然違うね。
56名無シネマ@上映中:03/09/30 18:16 ID:p8jhM8a6
>>55
成井版以外は変身前は出てこないの?
シュガー氏は絵が石ノ森そっくり(最近は大分変わったが)なので、
この人が変身前を書くとどんな感じになるか楽しみだったのに。
57名無しより愛をこめて:03/09/30 19:11 ID:Ka/Z90iR
「仮面ライダー世界にかける」と「仮面ライダーワールド」は除外ですか?
58名無しより愛をこめて:03/10/01 01:39 ID:KtNxO29k
>>56
シュガー版、居村版は変身後の姿しか出てこないよ。

シュガー版は平山亨氏の豪快なストーリー展開
(良く言えば奇想天外、悪く言えば行きあたりばったり)
も含め、評価が分かれると思う…
59名無しより愛をこめて:03/10/01 18:11 ID:oJBhRRVa
11戦記の沖一也は妙に笑える
6050:03/10/01 19:55 ID:IvWYqDLP
>>54
そうなんだ。RXは作品自体には色々不満もあるが、それでもトップクラスで好きなライダーなので
なんか心配だな。(ちなみに1号,2号,BLACKに次いで好きだったりする・・)
明日仕事帰りに買いに行く予定なんだけど早く読みたいなぁ・・
仮面ライダーSPIRITSの原点!・・のような作品であることを祈る!!
6150:03/10/01 19:56 ID:IvWYqDLP
あ、ごめんageちゃったよ
62名無しより愛をこめて:03/10/02 01:07 ID:0vQnCHvO
>>59
一也、ボヤけた似顔絵はともかく、基地でも空手着だけはどうにか
ならなかったものか(w

しかし、流石すがやみつる版時の現役アシスタントだった成井センセ、
本郷や一文字らはすがや版の面影が多少残ってるな。
「決死戦〜」や「ストロンガー」時のキャラクターを継承してるのは
もちろんだけどね。
63名無しより愛をこめて:03/10/02 01:59 ID:Y1pBV2g6
「11戦記」は、変身後も「本郷先輩!」「光太郎くん!」と本名で呼び合ったり、
スカイが空中戦、Xが水中戦に長けているというのは当然として
RXのジャンプは60mが限界だとか、アマゾンが生体サイボーグだとか、
城茂が電気を吸収できるとか、スーパー1が基地を持っているとか、
各ライダーのオリジナル設定をキチンと消化しているのが素晴らしい。

当時の児童誌におけるコミカライズの水準から考えると、
おそろしくマニアックな作品だと思う。
64名無しより愛をこめて :03/10/02 02:12 ID:EGBvx0WF
他が適当過ぎるんですけどね・・・
Wライダー以下は全体的にカプセル怪獣か召喚獣みたいだけど
スカイライダーは随分良い思いしてると思いますよ。
65名無しより愛をこめて:03/10/02 15:19 ID:O+CcmFg1
11戦記は映像で見てみたい
66名無しより愛をこめて:03/10/02 21:08 ID:OId2nlof
今ならクウガやアギト何かも入れて、「15戦記」とか(w
67名無しより愛をこめて:03/10/02 21:23 ID:jOBN63Ng
>>66
クウガ、アギト、龍騎、555を全部地続きにすると、その間に東京都民
何人殺された勘定になるのやら…
68名無しより愛をこめて:03/10/03 01:59 ID:D9HzUs3O
>>64
一人だけ空が飛べる(宇宙まで行けちゃう)って設定は
作劇上も便利に使いやすいだろうからね。

しかし、成井氏はストロンガー放送時に「決死戦7人ライダー」を描いた
経緯もあることだし、ストロンガーには思い入れが強いのかと思ったら
11戦記ではあんまり活躍しないのが残念。
ライバルだったジェネラルシャドウとの決着も1号に譲っちゃうし・・・
69名無しより愛をこめて:03/10/04 00:01 ID:rN8Ea5CV
最新ライダーを活躍させるのは児童誌のコミカライズのお約束。
あの時点ではRX、と。編集部の意向も入ってると思うね。

11ライダーの司令塔たる本郷と、若い光太郎の掛け合いが中心、
というのをおぼろ気ながら匂わせ、他のライダーを適度に配置。
でも11人はさすがに多いよ。
囲み解説すら入らなかったスーパー1はちょっと残念だったね。

>>68
ネオキングダーク戦でシャドウは、やはりリーダーの本郷に
一目置いた、というのを踏まえた展開だと思うよ。
さらにマニアックに見れば、以前の連載でストロンガーに
固執して敗れたのを反省しての行動、とかね。
策士たるシャドウらしいっちゃシャドウらしいわ(w
70名無しより愛をこめて:03/10/04 15:10 ID:XEV/o+6z
「時空英雄仮面ライダー」

「あれはドラキュラの城?ここはドラキュラ時代のトランシルバニアか?」
そんなややこしい状況をたった1コマで説明してしまうとは、児童誌マンガおそるべしw

それにしてもドラキュラ時代って何だよ
71名無しより愛をこめて:03/10/04 17:10 ID:eCkJCAkY
ブラックが出ているのはどの作品?またタイムスリップしたのかなー
とにかくブラックが出るのはメデタイよ
72名無しより愛をこめて:03/10/04 19:24 ID:XEV/o+6z
シュガー佐藤の「時空英雄…」ですよ。
タイトルどおり、タイムスリップしたことでブラックとRXが共闘。
まあ例によって設定の整合性とかタイムパラドックスなんて
気にしちゃいけません。
73名無しより愛をこめて:03/10/05 00:01 ID:PvOCB7Ly
唐突にBLACKが出てきて
何の説明もないままだったねw
しかも超古代海底大陸にいたはずなのに
いつの間にか創世記の地球にいたしね
7471:03/10/05 03:54 ID:tsV6q5J0
サンクス!!11戦記じゃないんだ。少し残念
まだ読んでないけど(明日買う)知り合いによると
「これ(11戦記)がなければRXのライダー共演は永遠に記憶から抹消する所だったw」
って事らしいのでちょっと期待してるよ。
75名無しより愛をこめて:03/10/05 08:40 ID:jz1Ac6DW
11戦記はかなり(・∀・)イイ!! と思う
銀河大戦はRXメインなんで宇宙戦が許容できるならイケル?(漏れはOK)
時空英雄は低年齢向けなので評価は低め……
76名無しより愛をこめて:03/10/05 10:17 ID:/OoeWhhg
鋼鉄参謀とジャーク将軍はどうやって倒したんだ?
77名無しより愛をこめて:03/10/08 12:46 ID:F1tA6Kme
銀河大戦、「RXはブラックの姿に戻れる」という裏設定があったけど
結局使わなかったなあ。単にブラックファンへの配慮か?
ちなみに各ライダーの扱いの差は凄まじいですよ。
フルスクラッチした銀河伝説版のバイクにバンダイのフィギュアを乗せたジオラマが
てれびくんに載っていたのですが、フィギュアの無いライダーマンとZXに至っては
「爆風に隠れていて見えない」と激しく手抜いてましたし。
バイク作ったところで燃え尽きたのか?
78名無しより愛をこめて:03/10/09 12:48 ID:CjbTaN58
「銀河大戦」は正直、ライダーでやる必然性の全くない話だったね…。
79名無しより愛をこめて:03/10/09 14:11 ID:+sDgqn7r
「銀河大戦」の絵は結構気にいった
80名無しより愛をこめて:03/10/10 00:59 ID:ZUdVKybA
>>78
む、確かに。
ウルトラ兄弟やアンドロメロス達コスモ戦士と差替えてもほぼ成立したりして。
81名無しより愛をこめて:03/10/11 18:12 ID:/rdZKmh/
歴代ライダーの特徴や個性がほとんどスポイルされてたからね、「銀河大戦」。
主役のRX以外は誰がどの役をやっても成立してしまう。
そういう意味ではテレビ版RXでの歴代ライダーの扱いと変わらないな。
82名無しより愛をこめて:03/10/11 18:31 ID:uZbTPPWs
アース号の爆発からどうやって助かったのか、いまだに不思議。
ライダーたちはともかく、博士や子供たちは・・・

>>81
だからか、三作の中であれがRXファンに一番好評っぽい(w
逆に7人ライダー世代に好評の成井版は不評のようだ。
言われてみればRX、全くいいところ無いからね、あれ。
83名無しより愛をこめて:03/10/11 19:35 ID:Mx1n3xqB
俺、11戦記が読みたくて、小学校高学年にしてテレビマガジンを親にねだってたよ。
出て来る怪人達も、各種図鑑で網羅できてたし。
BLACK、RX直撃世代だったけど、歴代もカッコよく、それでいてRX主役風ってのが良かったんだよね。

銀河大戦はサイクロブとRXの最初の対決しか読んでなかったけど、アクロバッターに乗ってなかったのが気に入らなかったな。
まあTV終了後もRX達が宇宙で戦ってる、ってトコは気に入ったんだけどね。
84名無しより愛をこめて:03/10/13 02:27 ID:TBRcJOAF
>>82
本郷と一文字に諭されるシーンや、最終決戦でのキングストーンフラッシュFE
など、RXにもいい見せ場はあったと思うんだが。
11戦記に不満でTV終盤もよしとする人達というのは、他のキャラの扱いは
どうでもよくてあくまでRXが一番目立つんでなければ気がすまないという
事なのか…?
85名無しより愛をこめて:03/10/13 11:25 ID:kiDIzzFH
>RXにもいい見せ場はあったと思うんだが。
同意
8654:03/10/13 16:30 ID:ziNl6JHz
>>84
>>54の「成井氏ね!!」発言をした人によると、

1.初回から窮地に陥る(しかも相手はショッカーの蜘蛛男・・・)
2.バイオライダーになってもブラック将軍やドクトルGの罠から
抜け出せない
3.ガニコウモルから一号を助け出せず、V3にアドバイスされる
4.島の沈没の際、光太郎だけヘリに乗ってきたのでバイクがなく、
ハリケーンの後ろに乗せてもらう(ヘリは沈んでしまう)
5.ダブルライダーを前に萎縮、本郷に喝を入れられる始末
6.ヒルカメレオンにリボルケイン、「手ごたえあり!」とか言ってたら
分裂、事態を悪化させてしまう
7.ロボライダーになっても本郷を助け出せない
8.ガイストライダーに怪我を負わされて帰ってくる(同じくガイスト
ライダーに襲われた風見はたいした怪我じゃなかった)。
その後ラストまで出番なし
9.大首領の体内にRXがいるのに構わずフルパワーでキックを打ち込む
10人ライダー(笑)

・・・といった辺りが引っ掛かるそうだ。
87名無しより愛をこめて:03/10/13 20:20 ID:GYDH1Zgw
>>86
ようするに彼ら流に言えば、「RXが大した苦戦もせず、誰にも助けられず、1人でぶっちぎる展開」ってのが見たかったわけか
これならよかったか?↓


1.初回から相手を圧倒。
2.バイオライダーになって軽くブラック将軍やドクトルGの罠から脱出。
3.ガニコウモルから一号を助け出す
4.島沈没の際、ハリケーンの後ろではなくアクロバッターに乗ってる
5.ダブルライダーを引っ張って敵地へ突入
6.ヒルカメレオンをリボルケインで倒す
7.ロボライダーになっても本郷を助け出す
8.風見に怪我を負わせたガイストライダーを逆に圧倒、追い返す
9.10人ライダーは見てるだけで何もせず、大首領の体内からRXがとどめ

88名無しより愛をこめて:03/10/13 20:42 ID:Llimao2Q
>>86
なんか、、、やったらやりかえされるっていうか、、、
89名無しより愛をこめて:03/10/13 20:48 ID:wCZDoTP9
RXは圧倒的に強くなければいけない、というのを踏まえて
クロスオーバーするとしたら、RXが不得意で他のライダーに
有利な分野というのを見つけなきゃならんな。

もともと、ライダーマン以外は全員ひとりで戦える能力を持った
存在なのだから、あまり明瞭な弱点がないわけだけど…
90名無しより愛をこめて:03/10/13 21:41 ID:kiDIzzFH
>>87
RXは好きだけど、3・5・8・9はヤダな。特に9w
91名無しより愛をこめて:03/10/13 21:47 ID:TpS2yvb/
>>88
グギャー!
TVRX末期そのまんまやん…
9291:03/10/13 21:49 ID:TpS2yvb/
>>87だった…
六甲山ロープウェイから飛び降りて逝(ry
93名無しより愛をこめて:03/10/13 23:48 ID:4p1z4//8
もうRXは本編で先輩ライダーに持ち上げてもらったんだから
贅沢言うなよ…。あれは抹殺したい客演なんだからさー。
94名無しより愛をこめて:03/10/14 20:24 ID:tkf71hi+
PS2のゲーム「正義の系譜」発売にあわせて
どこかの雑誌でコミカライズやらないかな……
95名無しより愛をこめて:03/10/14 23:49 ID:q5qK020G
>>87
10.第4の再生幹部がアポロガイストでなくシャドームーン
96名無しより愛をこめて:03/10/15 00:48 ID:uT1sSfBN
>>95
そういや、ゴルゴムとクライシスからは誰もピックアップされてないのな。
やはり「11戦記」ではこの二つは大首領(ショッカー〜バダン)とは関係
ないという解釈なのか。
97名無しより愛をこめて:03/10/15 07:12 ID:h1UB4pd/
所で、昔てれびくんで連載されてたRXとZOが共闘する漫画覚えてる人いる?
確かジャーク将軍が、シャドームーンや怪魔戦士を甦らせて襲ってくるんだよね(うろ覚え
98名無しより愛をこめて:03/10/15 10:02 ID:xCruXHA2
そんな安直な!シャドームーンは人間の心を取り戻して死んだのに、再生怪人で大暴れ?
99名無しより愛をこめて:03/10/15 10:17 ID:P+oElgmz
違う。確かジャーク将軍がシャドームーンの墓を掘り起こしてキング
ストーンを奪ってシャドームーンに成り済ましていたとかいうお話。
で、キングストーンにはシャドームーン(信彦)の魂が宿っていて、
テレパシーでRXに語りかけてきて自分を倒すように言うんだよ。
最後はバイオライダーが変身した槍でZOがジャークを倒す。
100名無しより愛をこめて:03/10/15 10:32 ID:FHjr6kYR
なるほど!
そういう解釈なら、「仮面ライダーワールド」の
巨大化シャドームーンも許容できるなぁ。
101名無しより愛をこめて:03/10/15 20:48 ID:FVT53YfY
実はシャドームーンの姿を借りた創生王だったとか(w
102名無しより愛をこめて:03/10/15 21:00 ID:iNScb7n6
TV版のタックルとシャドームーンについて
それぞれストロンガーとRX以外の歴代ライダーは会ったことないが
その存在を知ってるのかな?
103名無しより愛をこめて:03/10/15 21:14 ID:t0KS+90e
>>98>>100にもある「仮面ライダーワールド」を知らない?
104名無しより愛をこめて:03/10/16 00:45 ID:QouxvU5N
ゴルゴムはあれだけ大っぴらに日本に対して宣戦布告してたから
シャドームーンも有名だったんじゃないかと。
タックルはどうなんだろう? 城茂も立花のおやっさんも、
あんまり多くは語りたがらないだろうしなぁ。
105名無しより愛をこめて:03/10/16 20:36 ID:IpJkyGxE
>>104
>タックルはどうなんだろう? 城茂も立花のおやっさんも、
>あんまり多くは語りたがらないだろうしなぁ。

ストロンガー以前の1号〜アマゾンはブラックサタンやデルザー軍団と日本でストロンガーが戦ってたのを知ってて
応援の為帰国したが、タックルの事は?

タックルはストロンガーが初対面で「仮面ライダーストロンガー」と名乗った時、
「仮面ライダー?」って反応した事からもそれ以前の6人ライダーの存在を知ってたと思われる。

また、それから5年後にスカイライダーが、先輩7人ライダーと歴代の悪の組織との戦いを知ったが、
その時話したのがストロンガーだったので、あるいはスカイだけはタックルと立花のおやっさんの事も聞いてるかも?

106名無しより愛をこめて :03/10/16 21:01 ID:2OnLQH0W
>105
少年ライダー隊・お姉さん部だったんだね(TVマガジン必読の)

その後、『私の扱いが小さい!』 とボヤいたとかw
107名無しより愛をこめて:03/10/17 05:59 ID:iYsVEhM4
このスレの住人的に、銀河大戦や時空英雄のオリジナルキャラってどうよ(ジャオロ将軍&ゴッド将軍とか
108ゴミハエ:03/10/17 09:22 ID:fJTEj4R9
http://members.jcom.home.ne.jp/keiwain/
ここのサイトの管理人クソ香具師だよ。氏ね
109ゴミハエ:03/10/17 09:26 ID:fJTEj4R9
http://members.jcom.home.ne.jp/keiwain/くそ!くそ!!くそ!!!
110ゴミハエ:03/10/17 09:27 ID:fJTEj4R9
沖一也の軌跡氏ね
111ゴミハエ:03/10/17 09:48 ID:fJTEj4R9
高杉氏からサインもらいますた
112名無しより愛をこめて:03/10/17 10:23 ID:E83NIarK
ライダーも増えすぎたからな
個人的にはV3での1号・2号やXでの2人が良かった
そしてストロンガーでの7人揃い踏み(変身前)
やっぱここで止めとくべきだったな
113ゴミハエ:03/10/17 16:15 ID:fJTEj4R9
沖一也の軌跡に来る高杉氏はホンモノ・・・?
114名無しより愛をこめて:03/10/23 07:14 ID:VXX3W0hX
>>76
ジャークミドラ=実は生きていた2号やV3等との合体技で撃破
鋼鉄参謀=チャージアップして、超電稲妻キック
115チャックラム:03/10/24 05:21 ID:FoPNmyNO
RXに10人ライダーが登場する直前に「Bクラブ」誌で特集を組んでいた。
この記事を見た時は、当時アンチRXだった俺もちょっと期待したもんだ。中でも
1「全ライダー集結!!ついに実現!夢の11人ライダーの勇姿!」
2「仮面ライダーBLACK RXにファン待望の歴代ライダーがついに登場する!」
3「ここに歴代仮面ライダーと仮面ライダーBLACK RXが手を組み、史上最大の変身ヒーローの戦いが始まろうとしている!!」
4「かつてない史上最大のラストバトルが繰り広げられる!!」

まぁこんな感じだったw そりゃ期待したよホント・・
実際見た感想は(RXの格好良さは置いといて)
1・本当に夢にしたい・・・
2・ライダー0号だったのでは?とは思ったが、BLACKとは完全に分けて見ているので
  最後はお祭りでパーッと派手にやってくれ!と単純に期待したな・・
3・数だけは最大だったかも・・
4・確かにかつてないラストバトルだったw
116名無しより愛をこめて:03/10/27 17:49 ID:ygt0LMlC
>>115
それ俺も読んだよ!
あの11人揃い踏みの写真見て期待したもんだ・・・・・・
確かにかつてないラストバトルだったなねww
117名無しより愛をこめて:03/10/27 18:12 ID:ygt0LMlC
追記 あと確かその次の号で最終回特集やってたね。
10人ライダーには特に触れてなかった記憶がw
記憶違いならスマソ
118名無しより愛をこめて:03/10/28 04:31 ID:KQnwOfSq
う〜む。本当に記事の通りになればヘタレ伝説も生まれなかったんだよな
俺は44話は我慢できるんだが(じっくり発言とかはヤだけど)45話〜最終回はダメだ・・
RXラストについてたまには肯定的な意見も聞いてみたいけど無理だろうなぁw
119名無しより愛をこめて:03/10/28 14:21 ID:UmlYU34K
>>118
 あれをやろうとした事は肯定できるが、やっちまった事を肯定するのは
RX厨なやつだけだろ。
 10人ライダーが出るという話はうれしかったが、実際出た後の扱いは…
120名無しより愛をこめて:03/10/28 16:15 ID:4CXjrKxu
RX終盤は10人ライダー抜きにしてかなり酷い


121名無しより愛をこめて:03/10/29 10:30 ID:71fNn8GF
何度か出てるけど、否定しか無い中何とか肯定と言える点

世  界  観  が  繋  が  っ  た

以上
122名無しより愛をこめて:03/10/29 11:27 ID:qaWlLMoT
RXをボスガンの剣から救った時(だけw)格好良かったぞ!
123名無しより愛をこめて:03/10/29 11:33 ID:cl/rV6I/
>>121
それは功罪相半ば
124名無しより愛をこめて:03/10/29 11:48 ID:d4+ejR24
>>121
 123の言うとおりだが、出さずに世界観をつなげる事はできた。
だれかかつての仮面ライダーの戦いを語る人間が出れば繋げられる。
 世界観がつながっているのを伝える一番わかりやすい方法だったが
下手な繋げ方しちゃったもんなぁ。
125名無しより愛をこめて :03/10/29 12:01 ID:7miKZvCu
映像だけで繋がったとするなら、ウルトラマンとライダーの世界も一つだなw
126名無しより愛をこめて:03/10/29 14:23 ID:d4+ejR24
>>125
 ウルトラマンと仮面ライダー(昭和)は同じ世界
 仮面ライダー(昭和)とキカイダーと戦隊も同じ世界
 戦隊はゴレンジャーからアバレンジャーまで同じ世界
 仮面ライダー(平成)は同じかどうかちょっと怪しい
127名無しより愛をこめて:03/10/29 17:27 ID:qaWlLMoT
ストロンガーで完結するのが一番美しい・・
128名無しより愛をこめて:03/10/29 17:58 ID:qaWlLMoT
でもZX特番も素晴らしい・・・・
129名無しより愛をこめて:03/10/29 23:26 ID:T7Au/apI
既にZXは作品中でも9人ライダーが居てこその存在だからなぁ。
130名無しより愛をこめて:03/10/30 04:00 ID:ai9+q2Fh
自分は、1号〜ZX(同一世界)・ブラック(独立した世界)・RX(ブラック及び旧シリーズとパラレルな世界)と
3つに分けてるな。
131名無しより愛をこめて:03/10/30 14:09 ID:YCBBWaRn
映像だけでの競演なら正直誰とでも可能。
TVシリーズ正史として登場したのが功罪込みで凄い。
そういう意味で一番凄いと感じたのはBF最終回。
132名無しより愛をこめて:03/11/01 10:08 ID:GgzmeyKR
>>130
同意。
そう解釈してる人 結構いると思う
133名無しより愛をこめて:03/11/01 22:00 ID:X0rC+uGG
グランザイラス戦:一応RXと一緒に戦っている
ジャークミドラ戦:見ているだけだが、とりあえずその場にいる
クライシス皇帝戦:もう、その場に居合わせることもない
この、回を追う毎の凋落ぶりが笑える(w
134名無しより愛をこめて:03/11/01 22:07 ID:GgzmeyKR
>>133
何の為に来たんだろうね・・・(涙
135名無しより愛をこめて:03/11/01 22:09 ID:sucSjyGq
一応、各地の人間狩りを防いでいるぞ!
136名無しより愛をこめて:03/11/01 22:25 ID:MP2t/6Xn
>>135
せめて実際の映像でも人間狩りを防ぐ様子を具体的に描写していればなあ…
アリゾナでの特訓シーンを描写しているくらいならさ
137名無しより愛をこめて:03/11/01 22:38 ID:70KKHsL+
>>131
同意。スレ主旨からは外れるけど、BF最終回
(実質は特番みたいなものだけど)はヒーロー競演のベストだと思う。
BFの世界観(ジャグール)が元になって
BS、JPの世界とのリンク(Q、BG)をつなげて、
しっかりとBF、BS、JPのみならず、QやBGにも見せ場を与えてたのは見事。
一番おいしかったのはBGだと思うが(笑
138名無しより愛をこめて:03/11/01 22:45 ID:Qy6AOJLX
>>136
しかしあれをアリゾナというには無理がありすぎると思うんだけど。
草原も赤土もない砂利だらけのところにポツンポツンとサボテンが
生えてるのだろうかアリゾナって…?
139名無しより愛をこめて:03/11/01 22:48 ID:GgzmeyKR
さっきまでRXが戦ってた場所にサボテンがw
140名無しより愛をこめて:03/11/01 22:58 ID:Qy6AOJLX
10人ライダーの特訓のときにレーザー光線が飛び交っていたような気がするんだけど、
あれはアリゾナ名物なのかな?
そもそも、あそこはアリゾナのどこなんだ?
141名無しより愛をこめて:03/11/01 23:03 ID:GgzmeyKR
勿論アリゾナの採石場さ!
142名無しより愛をこめて:03/11/01 23:26 ID:X0rC+uGG
アリゾナにあるぞな
143名無しより愛をこめて:03/11/02 23:23 ID:ufTb3jHj
>>140
 埼玉県アリゾナ村とかそういう奴じゃないか(w
 ドイツ村とか現実に日本国内に存在するらしいし。
144名無しより愛をこめて:03/11/03 16:12 ID:cvaMQvv9
>>143
素晴らしい説だw
俺の中ではそれ採用。
145名無しより愛をこめて:03/11/03 16:54 ID:G2jLBWiC
あの10人ライダーはテーマパークのサンドイッチマンだったのか・・・(愕然)
146名無しより愛をこめて:03/11/03 22:20 ID:hj17HGly
アリゾナの特訓で見せた1号と2号のライダーキック
確かライダーダブルキックのはずだが、
「ダブルライダーキック」って呼称してたな。

それと、偽1号ライダーが現れた時、他のメンバーはともかく、
2号(一文字隼人)は何故本物の1号(本郷猛)がどっちか判別できなかったんだろう?
147名無しより愛をこめて:03/11/03 22:30 ID:/W9QEdMz
>>146
まあ技の名前を忘れちゃったということで。
ストロンガーもスカイの時「エレクトロファイヤー」を忘れて「電ショック」と
言ってたしw
148名無しより愛をこめて:03/11/04 21:48 ID:iXrzIsu2
>>147
ストロンガーはRXでは自己紹介以外台詞らしい台詞も技の披露も無し
149名無しより愛をこめて:03/11/04 22:46 ID:TFiKejt7
>>146
 一文字と本郷じゃなくて、2代目1号&2代目2号だったんじゃない?
150名無しより愛をこめて:03/11/04 23:24 ID:kXmcmGGc
>>149
随分と造形が良い2代目だなw
151名無しより愛をこめて:03/11/05 20:58 ID:qIFnzsjJ
RXの10人ライダーを
本郷猛、一文字隼人、風見志郎、結城丈二、神敬介、
山本大介、城茂、筑波洋、沖一也、村雨良
だと認めたくない人が多いな
152名無しより愛をこめて:03/11/05 22:58 ID:u+bnJewS
>>151
誰が認知などするもんか!w
あんな偽ライダーの末路なぞ知らんわい!
153名無しより愛をこめて:03/11/06 08:18 ID:Oi46uDvt
声が全員違ってもスカイ時のように霊界怪人を倒したりしていたら
例えRXの前作BLACKが本格的に世界観を変えて0号として作られていても(しかも名作として完結していても)
1号〜RXまで素直に受け入れる事ができたかもしれない・・

実際のあの扱いではとても認められないw
154名無しより愛をこめて:03/11/06 08:26 ID:Oi46uDvt
「戦え!全ライダー」の予告のRXと1号のダブルキックが本編であれば・・・
じっくり発言やV3とライダーマンの情けない描写がなければ・・
霊界怪人を倒してくれれば・・
ジャークミドラとの戦いを見ているだけでなくこの回にも再生(霊界)怪人を登場させるなりして
10人達も戦ってくれれば・・
少しずつ小出しに帰ってきてくれれば・・

ちょっとは本人に見えたかもしれない(かも)
155連カキスマソ:03/11/06 08:28 ID:Oi46uDvt
肝心な事忘れていた

スカイキックが効いていたら・・w  
あの描写には泣いた
156名無しより愛をこめて:03/11/06 15:56 ID:JAgkvgIe
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/1276/black_rx/top5.html
ここのエピガイの「戦いが終わり、10人ライダーも散った」って、
誤解を招く表現だな。
157名無しより愛をこめて:03/11/06 17:28 ID:1ihrYTgO
>>156
ワラタ。
洞窟の爆破辺りで本当に散らせていたらスタッフはある意味神になったな。
158名無しより愛をこめて:03/11/06 17:32 ID:8VduLCkQ
ライダーの客演を語る上で、岩佐陽一先生の「仮面ライダー激闘ファイル」は必読だな。
159名無しより愛をこめて:03/11/06 21:15 ID:GySOIyzt
>>158
それに、ジャークミドラにコンビで戦うV3とライダーマンという演出を評価するような記述があったが、
160名無しより愛をこめて:03/11/06 21:37 ID:+uSAK6hp
>>158
「宮口二郎が天知茂の実弟」という誤情報の出所はこの先生の本だと聞いたが・・・
161名無しより愛をこめて:03/11/06 21:56 ID:GySOIyzt
>>160
確か正確には
弟子で、顔や声が似ていた為、スタントやマネージャー・かばん持ちをして、
実の弟のように世話して頂いたって聞いたが?
162名無しより愛をこめて:03/11/07 11:48 ID:UZeRGJpe
>>161
ドクトルGの千波氏も、インタビューで5大幹部の時のことを聞かれた時に
そう言ってるね。
ところで>>158は「先生」「必読」などという表現からしてもネタ半分の
カキコ(ホントはそう思ってない)だと思うのだが・・・
163名無しより愛をこめて:03/11/08 11:23 ID:3IYL2aZy
岩佐スレを読めば真実が分かる・・・
164名無しより愛をこめて:03/11/11 08:20 ID:dXxNwmjD
>それに、ジャークミドラにコンビで戦うV3とライダーマンという演出を評価するような記述があったが、


えー!マジで?
165名無しより愛をこめて :03/11/11 15:53 ID:5Wt/bN+a
昔Bクラでも読んだことあるな、コンビ再結成なノリを見所といわんばかりに。
166名無しより愛をこめて:03/11/11 21:37 ID:qjrHD0w1
V3の声が宮内洋だったら、ヘタレにならなかったろうな?
167名無しより愛をこめて:03/11/11 21:56 ID:j79PDJlw
>>166
あのヘタレ描写のままで声は本物、と想像するのが普通ではないだろうか・・・
168名無しより愛をこめて:03/11/13 11:04 ID:EJdBbyaT
とりあえずZX特番なら本人達の声で再録して欲しいなあ
幸か不幸か故人の方はオリジナルキャストなので
そこはうまく編集すれば……ミリ?
169名無しより愛をこめて:03/11/17 13:53 ID:z0gVP6Hy
無理というか、なんでそんな捏造みたいなことを望む?
170名無しより愛をこめて:03/11/18 22:03 ID:IGN6fDKk
この場合、捏造にはならんだろう。

ところで、TV正史以外(CM、ナレーションなど)で本人がライダー演じたのは、
今のところ藤岡氏と宮内氏くらい?(RX=倉田氏以降は除く)
171名無しより愛をこめて:03/11/19 07:37 ID:T4v9uOzm
正直、RX終盤を正史として認めるくらいなら、
藤岡、宮内両氏が本郷、風見としてナレーションをやってる総集編ビデオの方を
映像(声のみだけど)としての正史につなげたい。東映だから問題ないだろ。
172名無しより愛をこめて:03/11/23 01:16 ID:YYgiAcbe
本郷達がいる世界はZXまで。それ以降はパラレル。
173名無しより愛をこめて :03/11/23 10:57 ID:H83ZyQSH
俳優の不在という意味ではストロンガーで一度切れてる(既出意見だろうが
ZXに関しては「ガオVSスーパー戦隊」な印象に近い。
174名無しより愛をこめて:03/11/23 14:22 ID:TAqDzX+a
>>173に同意。
RXの10人ライダーは扱いは別にして、声が別人という点ではスカイの
劇場版やグランバザーミの回と同じ。
何故RXのだけ叩くのか分からん(だから扱いが、なんだろうけど)。
>>172
ZXに本郷って出たっけ?1号なら出たけど。
175名無しより愛をこめて:03/11/23 17:30 ID:pKf/w3/c
まあ、旧1号編ですでに、藤岡氏の事故後は声が変わってるわけだし、
声が違うから本人とは言えないってのは極論だよね。

>>174
ZXでは例のビデオ鑑賞会で「1号=本郷」として紹介されてるわけだから
「本郷が出てる」という解釈で良いんじゃない?
176名無しより愛をこめて:03/11/23 21:34 ID:7yG88hTr
>何故RXのだけ叩くのか分からん
スカイライダーやスーパー1、ZXの客演話を見れば、RXのそれとは
雲泥の差なのが分かるはず。

>だから扱いが、なんだろうけど
なんだ、分かってるんじゃないか・・・
177名無しより愛をこめて:03/11/24 00:48 ID:vecmbxdU
RXでスーパー1の扱いが1号の次辺りに良かった(マシだったという表現のほうが正しいか・・・。)
のはスーパー1の主要脚本家だった江連氏のお陰だろうか・・・?
などと妄想してしまう。

実際には機能がたくさんあって扱い易かったからだと思うけど。
しかしその割にストロンガーとZXの出番はほぼ無し・・・。
178名無しより愛をこめて:03/11/24 00:54 ID:ZRF9NNV4
RXだけ叩かれてるのがわからん、とか言ってるのは
頭のおかしい人ですか?(・∀・)ニヤニヤ
179名無しより愛をこめて:03/11/24 09:47 ID:KNkeb3p5
>>171
つまり、ZX以後の本郷と風見はマターリと回想にふけっているということでOK?
180名無しより愛をこめて:03/11/24 12:54 ID:43d09YG+
>>177
冷熱ハンド使ったぐらいでいいのかよ
181名無しより愛をこめて:03/11/24 16:36 ID:o2rVKGyj
しかも得体の知れない光線放ってるよね…「冷熱ハンド」なのに。
182名無しより愛をこめて:03/11/24 19:36 ID:yhvhaspf
しかも用途は煙幕代わり
183名無しより愛をこめて:03/11/24 21:02 ID:Bd6pQ2OV
俺に任せろ!冷熱ハンドおお!!
184名無しより愛をこめて:03/11/24 22:03 ID:23VMB4J2
あれが沖一也なのか
185名無しより愛をこめて:03/11/25 11:16 ID:A/C9FPNT
>>175
「あんなの本物じゃないよ」が先にあって、「だって声も違うし」と後追いで
きている。素顔も同様。
「変身前が出ないから、声が違うからニセモノ」とは誰も言っていないと思う。
186名無しより愛をこめて:03/11/25 13:08 ID:qcH8SIFX
>>185
 ようは、『あんな格好悪い奴は、本物じゃない』って事だな。
 しかも、声も違うし素面もでないと
187名無しより愛をこめて:03/11/25 14:42 ID:EBdOstcY
>>186
TFO時代の兜甲児はどうなるんだろう
188名無しより愛をこめて:03/11/25 23:05 ID:FgW0PSCr
>>187
格好悪いけど扱いは良いだろう。準主役級・副主人公格だよ、あれは。
本郷猛・一文字隼人と滝和也、伊達直人と高岡拳太郎みたいなものだ。
(声が同じ富山氏なので、デュークフリードと宇門大介という二面性を持つ
キャラ設定が、タイガーマスクと伊達直人に重なってしまう)。
189名無しより愛をこめて:03/11/26 21:26 ID:DjHr/NZC
>>188
後半はかなり活躍してるしな。それにTFO時代も良く見ると意外と活躍してるし。
あの偽10人ライダー達は名誉挽回することもなく、ひたすらヘタレだった・・・・・
190名無しより愛をこめて:03/11/27 20:41 ID:giR9Jem3
RXでの客演はよくしゃべるリーダーの1号以外では、
ライダーマンのロープアーム
Xのライドルスティック
アマゾンの「キキッ」って掛け声がやたら目立ったのは何故?
191名無しより愛をこめて:03/11/27 22:39 ID:URi5jq0I
>>177
>しかしその割にストロンガーとZXの出番はほぼ無し・・・。

ストロンガー・・・ボスガンの頭上を「とぉ!」とか言って一回転。
ZX・・・バイオライダーが液状化してるのを間近で見ててビビってた(w
192名無しより愛をこめて:03/11/28 11:34 ID:eF0BdhfC
ロープアームとライドルは特殊効果無しで見せられるからじゃないかな?
エレクトロファイヤー(以前の客演時にはあんなに多用してたのに・・・)や
衝撃集中爆弾は火薬が必要だし。
マイクロチェーンを使わなかった理由は謎だが(特写を見た限り、小道具は
残っていたようだ)。電流の合成は省いても問題なかろうに。
余計な金や手間隙をかけずに歴代の描写が出来る、その意味でライダーマン、
X、アマゾンはうってつけだったのでは。
冷熱ハンドを(それもバンクによらずに)使っただけでも凄いのかも(w
193名無しより愛をこめて:03/11/28 18:57 ID:2AB0e92n
>>191
ストロンガーは
ガイナニンポーに突かれて胸がボンと爆発して後ろにすっ飛んでた…
194名無しより愛をこめて:03/11/29 21:30 ID:5Ci/FWRq
>>192
特殊効果の制限はこの時代ならではの辛さだよね。
平成ライダーほどは必要ないけど、少しでもCGによる加工ができたら
ストロンガーとZXは活躍できたんじゃないかと思う。
195名無しより愛をこめて:03/12/01 15:54 ID:0vaXTBfI
>>192-194
ストロンガーが「天が呼ぶ、地が呼ぶ…」のあの台詞を、
例え声優でも言ってれば、RX時も少しは話題になったかな?
(スカイ客演の池水氏の声の前例もあるし)
196名無しより愛をこめて:03/12/01 16:40 ID:oAMyEuEl
しかし、それだけ格好良く名乗っておいて
あの扱いの悪さでは、余計叩かれそうな気もする。
197名無しより愛をこめて :03/12/01 17:34 ID:ND5GHdt3
団体行動してるのにチームワークを乱すヤツは折檻だ!(1号)
198名無しより愛をこめて:03/12/01 19:33 ID:0vaXTBfI
>>196
そう言えば、V3も1号以外ではリーダーシップを取るシーンがあったが、
これは多分、過去の彼の客演での活躍(X、ストロンガー、スカイ、スーパー1、ZXにおける宮内洋氏(風見志郎)の出番)を
考慮したものと思われるが、
宮内氏が全くタッチしてないし、せっかくのライダーマンとのコンビも役に立たないで叩かれたな。
199名無しより愛をこめて:03/12/01 20:06 ID:BGW2hFry
作品が進むほど素顔で出れないのは、老化した肉体と改造した肉体のギャップが
激しくなって変身に多大な負担がかかる、あるいはもう既に人間体に戻れないほど
改造度が進んでしまった為と言ってみるテスト。

もう、人間には戻れない・・・・とか。
200名無しより愛をこめて:03/12/01 20:37 ID:CyAhtORH
>>199
切ないねぇ…
201名無しより愛をこめて:03/12/01 23:03 ID:0vaXTBfI
ライダーマンはその理屈には当てはまらないが、実際素顔は不可能だね。
202名無しより愛をこめて:03/12/03 12:35 ID:Eu8hPdvY
恐らくはRX終了後も歴代と抱き合わせで商売しようという考えがあって、
現役児童に浸透させるために出演回数が多くなったんだろうが・・・
さすがに2ヶ月も変身後だけで引っ張るのは無理があったな。
203名無しより愛をこめて:03/12/04 20:47 ID:Huo9gfyC
>>202
ストーリーの中では、映されてないところで変身は解いてたんだろうけど
204名無しより愛をこめて:03/12/08 20:17 ID:4FYm+GL/
ライダーの客演を語るには必見の劇場版を集めたMOVIE BOXが発売したけど、
画質はどうですか?
205名無しより愛をこめて:03/12/12 20:34 ID:grJWMMQ0
V3やXの客演ってどう?
206名無しより愛をこめて:03/12/14 23:00 ID:XjWWEwG9
PS2のゲーム版でとうとう1号から(真・ZO・Jも含む)アギトまで作品世界が繋がった。
あの警視総監はやはり本郷猛=1号ライダーだったのか?
207名無しより愛をこめて:03/12/15 14:05 ID:V6WcpQEo
>>206 まあ、落ちつけ

「正義の系譜」の攻略本の年表のことを言っているのかな?
あれは良いゲームだが、ゲームだ。年表も「ゲームの設定資料」でしかない。

君の言っていることは、極端な言い方をすれば、「スーパーロボット大戦」を根拠に
「イデオンとガンダムとエヴァの世界はつながってるんだ!!」と言うのと変わらない。
208名無しより愛をこめて:03/12/15 19:37 ID:JI1/wXTX
>>206
あちこちで既出だが、理系の本郷が文系の警視総監のはずがない。
後の桜井警部補、という方がまだしっくりくる。
209名無しより愛をこめて:03/12/15 20:38 ID:2HGmr+3o
>>206
まあ、確かに初対面で民間人の翔一に
「今の俺にできない事を君達がやってくれ」
なんて、彼がライダーアギトである事を見抜いてるかのような、
熱き思いを託すシーンは、総監が本当にライダー1号であったとすれば、別段不思議はないが。
210名無しより愛をこめて:03/12/15 20:42 ID:NqY/VD2a
age
211名無しより愛をこめて:03/12/15 22:06 ID:qXHfxtRP
>>208
現実的な指摘ですね・・・。
212名無しより愛をこめて:03/12/17 20:08 ID:ONwObhmR
同一タイトルの作品に同じ役者が出たからといって、同じ役柄とは限らない。
その理屈で言ったら、水戸黄門1000回SPの世界には光圀が2人、助さんが2人、
格さんが4人もいることになってしまう(しかも黄門と助さんが同一人物!)。

あと、上のレスにもあるように警視総監は東大法学部出のキャリア官僚=文系。
理系の科学者であり、生粋の自由人である本郷猛には似つかわしくないし、
日本の官僚制度からいっても、外部の一民間人が警視総監になどなれるわけがない。
213名無しより愛をこめて:03/12/17 20:19 ID:S21RHRHR
>>212
そこまで言ったら、滝和也のFBI特命捜査官の設定も現実にはありえないのだが
214名無しより愛をこめて:03/12/17 20:23 ID:ET9/udrd
滝は日系アメリカ人って設定じゃなかった?後付けだろうけど。
215名無しより愛をこめて:03/12/17 22:27 ID:8lLYBMqy
>>213
FBIはアメリカ国内の広域事件について捜査を行うための機関だから、
日本で起きている事件を探りに来るのは謎だ。
CIAならまだわからんでもない。
216名無しより愛をこめて:03/12/17 22:31 ID:B4U26ITc
単に平山さんが無知だっただけだろ。
だから佐久間ケンはインターポールって設定になったし。
217名無しより愛をこめて:03/12/17 22:32 ID:4ijrrzeA
細かいことにこだわりすぎだよ
荒さがすスレじゃなくて客演に観想して楽しもうよ
218名無しより愛をこめて:03/12/17 22:40 ID:B4U26ITc
反省します。
しかし、1号やV3の客演は実写でもまた見たいな。
219名無しより愛をこめて:03/12/18 14:45 ID:wh47HM3P
紙芝居の話もOK?

俺が買った紙芝居は、復活した幹部怪人に一号、二号、V3がボコボコにやられてて、それをRX達が助けて組織壊滅って話だった。
ガキの頃から一号ライダーファンだった俺は泣きそうになったね。
220名無しより愛をこめて:03/12/23 17:32 ID:CXID3w4U
221名無しより愛をこめて:03/12/26 14:56 ID:4kFCxoYa
無印の客演だと旧2号の頃の方が好き
222名無しより愛をこめて:04/01/04 04:30 ID:APJgmHPS
紙芝居?
223名無しより愛をこめて:04/01/05 12:40 ID:E1ZAQOcC
>>216
あれはわざとFBIにしたんだよ。ライダーの数年前かな、「FBI アメリカ
連邦警察」という人気ドラマがあったから。
知らないとはいえ、無知呼ばわりは酷いなあ。
224名無しより愛をこめて:04/01/05 22:47 ID:aG0XNoWF
カッコイイ客演は燃えるなー。わくわくする。
225名無しより愛をこめて:04/01/05 23:16 ID:r88XftuW
>>223
まあ、でも、さすがにクレームが来ちゃったんだろうな、
V3編ではインターポールになったところを見ると
226名無しより愛をこめて:04/01/05 23:23 ID:0wFKDsZQ
そりゃ来ない方がおかしい
227名無しより愛をこめて:04/01/13 17:28 ID:f7JePDeF
滝にはV3以降も出てほしかった
228名無しより愛をこめて :04/01/14 01:56 ID:I/gg2gVX
なぞのヒーロー(ライダーマン)は滝?、てなガセネタ撒く本もあったな
ウチらの地方では1作目の再放送が頻繁であまり需要は無かったけど。
229名無しより愛をこめて:04/01/14 16:39 ID:+e3M73DQ
ちょっと気になったんだけど
キバ一族を倒した後の本郷と一文字ってどこへ行ってたの?
230名無しより愛をこめて:04/01/18 19:45 ID:87VDG1AG
また外国で戦ってたんじゃない?
231名無しより愛をこめて:04/01/23 07:59 ID:Si9oMHla
雪の日はスノーマンの回を思い出す。
232名無しより愛をこめて:04/01/23 15:57 ID:JAJ4jfGb
>>229
PSのV3によると、1号と2号は再びアメリカとオーストラリアへとそれぞれ戻って行ったと言ってる。
233名無しより愛をこめて:04/01/24 00:00 ID:Oyo9S5mB
ストロンガーのDVD最終巻が出たので初めて見たんですが、
最終回ラスト何故にV3のOPがシカモミヤウチソロバージョン……ゴリオシデモシタンデスカ…?orz
234名無しより愛をこめて:04/01/25 08:53 ID:QwctglO5
1号〜スカイまでの歴代は
本郷が大学時代から続けていた、人体器官の再生の研究が完成して
人間に戻ったよ

そのうちV3だけは『正義を守るのは最強のライダー、すなわち この風見志郎をおいて他に無し」という本人の熱い希望で人間には戻ってない

本郷は「ライダーが居なくなったと知った悪人どもは 新たな侵略を開始するかもしれん」との危惧から 歴代ライダーそっくりなロボットを結城、啓介の協力で開発 これらのロボには変身能力が無いのでライダーのまま
235名無しより愛をこめて:04/01/25 23:14 ID:Z4xW+caX
時期的にはいつかな? スカイ最終回〜スーパー1劇場版の間かな。>再生処置
他のライダーはどうだろう。
スーパー1…もともと自分の意志で改造人間になったから、本物は人間に戻らず惑星開発に専念。
ZX…再生するのはさすがに厳しいかも。電子頭脳を使った複製ロボットは作れるかもしれんが。
236名無しより愛をこめて:04/01/26 01:12 ID:MRHFS827
1号 人間に戻る

2号 同じく

V3 改造人間のまま

ライダーマン 本郷に協力してアンドロイド作成 人間に戻る

xライダー  同上

アマゾン 本郷は説明したが「人間に戻る」と言う事自体理解できず
     改造も本郷たちの「機械改造」では無いので不可

ストロンガー 自分だけ戻るわけには行かないとの「ユリ子に対する負い目
       を理由にしたが実際は風見に対するライバル心で戻らず

スカイ 人間に戻る

スーパー1 NASA退役後 戻る

ZX 人体と呼べるものは脳髄のみなので、現在の技術では再生出来ず
   本郷は研究を続ける

237名無しより愛をこめて:04/01/26 01:16 ID:MRHFS827
アンドロイドとオリジナルの改造人間を見分けるのは声です
ストロンガーまではすべてオリジナルです
スカイでは1号はアンドロイド
ZXではV3、ライダーマン、スーパー1はオリジナル
あとはアンドロイド
238名無しより愛をこめて:04/01/26 11:34 ID:bGbmVwg+
>>237
スカイの時の歴代(1号、アマゾン以外)は本物と偽者の声が混在してるが
どう解釈する?
239名無しより愛をこめて:04/01/26 12:42 ID:1oaI/ZrD
>>238
全て声優による吹き替えだったと思うが。
藤岡氏はライダーから完全撤退、若しくは特捜最前線で都合つかず、
岡崎氏は芸能界引退の為出演しようがない。
間違ったらスマソ。
240名無しより愛をこめて:04/01/26 13:10 ID:MRHFS827
人間に戻る戻らないとは別に 全てのライダーのアンドロイドは作ってある
これは岩石大首領との戦闘の経験から、本郷が考えたアイデアで
能力もオリジナルと遜色はない
まずプロトタイプとして1号を作ってみた
これは一文字でさえ見分けがつかないため任意に声を変えられるようになっている
次に作ったのが故郷に帰ったため連絡が取れなくなったアマゾンのアンドロイド これも似過ぎていたため鼻の真ん中に初期2号のようなラインを引いた
(ZX編で確認出来る)
241名無しより愛をこめて:04/01/26 14:55 ID:Zvrm3FDI
>>234以降
面白い発想だとは思うけど、本郷・結城・敬介ら10人ライダーの頭脳が
心血注いで作っても「RX」であのテイタラクだと思うと…
242名無しより愛をこめて:04/01/26 16:26 ID:qk4VPBnK
>>241
RXの時には日本アリゾナ村の磁場の影響で動作不良を起してしまいました。
そのメンテを行いに本郷が向かいましたが、うっかり1号のコスプレをしていたので
偽者として処分されてしまい、焦った結城らの手によってアンドロイド10人ライダーは
最終回でクライシス帝国もろとも爆破されてしまいした。とさ。

RXは悪くないんだYO
243名無しより愛をこめて:04/01/26 19:44 ID:MRHFS827
アンドロイドライダー軍団は何度か自滅してる
ライダーシンドローム
ネオショッカー大首領と大気圏外セイリングジャンプ


あ 自分240です
244240:04/01/26 20:05 ID:MRHFS827
人現対に戻ると言うか クローン技術で臓器を作っておいて
それを移植、機械及び人工臓器と交換したと思う

1号はストロンガー編終了直後、自らがプロトタイプになった

V3 戻らず

2号はスカイライダー編終了後 本郷の研究の完成を待っていた

ライダーマンは アンドロイドライダーマンの能力が自分より上であり
自らの存在価値を否定してしまうため 人現体に戻る事を最後まで拒んだが
「ライダーシンドローム」発動により重傷を負い 治療の一環として人現体に戻る

Xライダーは1号に協力してアンドロイドを開発 1号の次のプロトとして人現体に

アマゾン 連絡つかず

ストロンガー 戻らず

スカイ スカイ編終了後 

スーパー1 NASA退役後(ZX編終了後)

ZX 戻れず(本郷 研究を続行) 


245240:04/01/26 20:14 ID:MRHFS827
>241
あなたのコンピューターもあなたの数百倍計算は速いが
あなたよりマヌケではないですか? 
246名無しより愛をこめて:04/01/27 11:39 ID:HXMNmLfN
240氏
あなたの発想は自分も面白いとは思いますけど、
あまりネタを引きずると「妄想うざい」と思う人も出て来ますから、ほどほどにされた方がよいかと。
ネタは引き際が大切です。

あ、自分は241氏ではないですけど。
247240:04/01/27 12:56 ID:ZYMmG//s
ごめんよ

酔っぱらってたもんで

書き過ぎた


ごめん   



ごめんよ・・
248名無しより愛をこめて:04/01/27 15:31 ID:+FG9Hbi8
               i、 ノ,.'‐'´,.-'ニ'-‐ 'ッ
.               N .!' / , , -;=‐‐‐<
               !_,,. '_‐,ヽ_'´r''_,ニニ'' `ー,.-
              ノ,ニ-,._,`ーi`.i´ヽー-.、く
            _ /.i,='三_-' .ノヽ!ノ,!、ヽヽ.、ヽ
        ,.-r‐r',ノ'っ'ヾ三='‐'ヽノ'i;ド' '、i,ヽヾ`
        ,1,.!..iン' //.  'ーi'_,,,..   ノ  '_ゝN`
  .     / 7´  ノ       ヽ.,, ,'_,'-‐'"´,. ‐`-,..,,_
       ,iー'  ,ィ'       '"i´ ,ゝ、/'./.,.'.,.'´r',`'"''''ー.、
      io'iー‐ 'i       ,ィ7/.`! ,イ /././ /./, '       .',
      l l   .l     ,.//〃 .,' ,.'/././././././       i
      /`7 ''''  ヽ  ノ////  !/.,'./././././ ,'         !
      !     .i r'´ /i,'.,'/  ./ /.,' ,' ,' ,' ,'./        ,'
      ',     iノ-.、i.i.i.i.i  ./,'.,' ,' ,' ,' ,' ,!'        , '
      i     i';  l !l.l ! ,'.,'.,' ,' ,' ,' ,'.,ヘ,_        ,.'
      |     ,'  .!',',','i ,' ,'.,' ,' ,' ,' i r'ー'‐`=、、   ./
      ';      _,,.!i」,!r'ー'‐ー'‐' ''"`i;    `ヾ'、ノ
       ヽ,__ , ‐'´./ /              ,./
         !r',.  i,__.i             //
┌‐────┐/ r.ァ'´!i i\   __    , ィ_,'_ ,,,,.....
│ ゴ ド ー |`.".´... !'-'-'‐=‐´― ''''""" ̄
├───‐─┴────────────────────―─‐
│ここまで痛い妄想・・・久々だぜ

│たとえるならこのコーヒーの深い色のようなものだな
└─────────────────―──────────
249名無しより愛をこめて:04/02/01 23:10 ID:ZRjNmPNB
スーパー1で映画以外客演が無いのが惜しい
250名無しより愛をこめて:04/02/02 08:34 ID:QdtC93gB
ここまで妄想しなければ受け入れられないRXの客演ってw
251名無しより愛をこめて:04/02/03 20:23 ID:I8gdDVON
受け入れてる人間もいるんだけどさ、いかんせん扱いの悪さは否めない。
自分としちゃ歴代とRXが同じ画面に収まっているだけでも鳥肌物なんだけど。
252名無しより愛をこめて:04/02/03 23:45 ID:w3delvJI
age
253名無しより愛をこめて:04/02/07 11:02 ID:KqmQFpXX
>>251
俺もRX客演は大好きだよ。ブレイドにも人間体なくて、声も違くて、弱くても
いいから客演してもらいたい。歴代が集合しただけでも俺は大歓迎だ!
254名無しより愛をこめて:04/02/07 18:45 ID:Wd42ELa1
スカイのビデオを観てたら、池水声の一号好きに。
RXの時って、声誰だったか分かる人居るかな?<一号
255名無しより愛をこめて:04/02/07 21:36 ID:CAbsX10s
鳥居賞也だよ。
256名無しより愛をこめて:04/02/08 12:59 ID:E9e3IWpw
サンクス。
ガンギブソンだったんだね。
RXの客演は子供ながらにショックだった…まぁ、RXでは一番好きな所だけど。
257名無しより愛をこめて:04/02/09 07:42 ID:9L3Oxui7
258名無しより愛をこめて:04/02/09 09:38 ID:x+32iIN1
>>256
鳥居賞也もガンギブソン声というか地声みたいな通った声だった。
しかし自己紹介のシーンの岸野一彦声のライダーマンとスーパー1
桑原たけし声のX・ゼクロスはいただけんかったなぁ(w
259通行人さん@無名タレント:04/02/11 00:47 ID:szs24O79
鳥居「みんな、RXを助け出せ!!」
岸野「俺に任せろ!冷熱ハンドおお!!」

なんだよ、「冷熱ハンドおお!!」って(w
2601号:04/02/11 21:40 ID:Z/IGyFO6
偽者はお前だ!トオッ
261名無しより愛をこめて:04/02/11 23:07 ID:2HKXS2P6
グランザイラスとスーパー1が同じ声・・・
262名無しより愛をこめて:04/02/20 10:50 ID:1Phw7nBk
RXで1号が2人いるのに気付かないってのも凄いなw
263名無しより愛をこめて:04/02/20 22:44 ID:eSx8fPN2
テレパシーも効かなくなっちゃったんだな
264名無しより愛をこめて:04/02/21 22:30 ID:KNCtacfZ
>>262
特にかつてショッカーライダー1号を見破った2号がその時は気付かず、
「どっちがニセモノだ?」ってジョー達が騒いだ時も戸惑ってた。
本当なら2号(一文字隼人)は「こっちが本郷(1号)だ、ニセモノはお前だ!」って言うはずだが・・・・
265名無しより愛をこめて:04/02/21 23:14 ID:4jo74HB3
>>264
少々突っこむと、ショッカーライダーが見破られたのはマフラーの色が違うため。
ガイナニンポーの化けた1号は外見上の違いはないし・・・
266名無しより愛をこめて:04/02/22 00:18 ID:p70PdASs
>>265
ショッカーライダーの時の隼人の台詞って「本郷、手袋とマフラーの色変えたのか?」
じゃなかったっけ?(うろ覚え)
その台詞だけだと、本当に見破ってたのかも疑問ではある。
267名無しより愛をこめて:04/02/22 00:27 ID:2X0XwbI/
>>266
「ライダー、そのマフラーの色は?」だったはず。
あの場にはアンチショッカー同盟の連中もいたので本郷及び自分がライダー
であると知られることを憚って、ああいう風に言って立花と滝も気付くように
仕向けたのではないかと思うが。
268名無しより愛をこめて:04/02/22 08:43 ID:E2GdJVXZ
「ライダー、いつからそのマフラーを!?」だよ
269240:04/02/22 09:00 ID:DLl/1+R4
ショッカーライダーも機転を利かせれば良かったのにな
「いやぁ 洗濯したら色落ちしちまって」

「あれ 一文字 一緒に変えるって言ってたじゃん」

270名無しより愛をこめて:04/02/23 18:01 ID:NGDEawju
RXの客演はみんなニセモノと言い切ってしまいたい。
271名無しより愛をこめて:04/02/24 09:47 ID:AgfDofhM
>>270
 そのとおりですが何か?

 コピー1号とガイナニンポーの偽1号の間にはまったく際がないし
コピー1号は本物の1号をしっているので、自分と同じ姿が居ても怪しみません。

 その証拠があのへたれっぷりと、別人の声、ずっと変身を解かないに現れています。

 当時の本物の10人ライダーは、クライシスを越える脅威相手に戦っていました。
しかし、1人戦いピンチに陥っている光太郎を見捨てられなかったので、自分たちの10分の1程度の
戦力のコピーライダー10人衆を救援に向かわせたのです。
272名無しより愛をこめて:04/02/24 12:41 ID:y53egZSk
240嫁
273名無しより愛をこめて:04/03/01 00:16 ID:nNX9CSND
V3とライダーマンのやられっぷりも酷かった
274名無しより愛をこめて:04/03/01 02:13 ID:1VDk9s8r
RXの世界では過去のライダー達の力自体は通用しないが、
団結や協力が重要なことを証明したので、それでいいんじゃないか?

RXでも古いライダーが強いんじゃ、何か違うと思うし。
275名無しより愛をこめて:04/03/01 03:42 ID:b7UVMYRI
10人も出てきて怪人一人も倒せない客演は脅威だ・・・
よくここまでヘタレに描写出来たもんだ
276名無しより愛をこめて:04/03/01 05:46 ID:4k41S7AR
>>269
ショッカーライダーはきっと脳改造も施されてるから
その辺りの機転が利かなかったのかもとふと思ったよ
277名無しより愛をこめて:04/03/01 08:04 ID:E0hT1WPD
>団結や協力が重要なことを証明した
どこらへんで?
>RXでも古いライダーが強いんじゃ、何か違う
なんで?
278名無しより愛をこめて:04/03/01 10:53 ID:kelUA1At
>>277
11人で戦ってもグランザイラスを倒せなかったが、響子の命の水を浴びて
戦ったらすぐに勝った。
どこの馬の骨とも分からない烏合の衆と組むよりも、共に死線を乗り越えて
きた、気心の知れた、息の合った仲間と協力した方が戦果が挙がるということ。
279名無しより愛をこめて:04/03/01 16:18 ID:NVfw7nMl
>>278
 そういうことなら、10人ライダーと一緒に戦わせる必要はないな。

 一度ピンチを助けた後、日本の大都市一斉攻撃とかでバラバラに戦わせて
RXだけグランザイラスとやらせて、他のライダーは各地で再生怪人とでも
戦わせておけばいいのに。
 東京・横浜・大阪・名古屋・神戸・札幌・京都・福岡・仙台・広島・松山位か
 別にほんとに現地ロケしなくても、テロップと台詞の説明で良いし。

 10人ライダーを貶めず、RXを立たせる方法は幾らでもあるってのに。
 非常に罪深い演出だよな。RX直撃世代に重度のRX無敵厨を生み出しちゃうん
だから。

 このRX客演がまともであれば、RX厨だってRXは総合的に頭一つ抜き出て強い
でも他のライダーだって得意技ではRXに引けを取らないくらい強いよな。
 とかいう刷り込みになってただろうから。
280名無しより愛をこめて:04/03/02 01:31 ID:/QePh+AU
>279
別に他のライダーがRXに引けを取らないってする必要もないじゃん?
RXは圧倒的に強いことでいいと思う。

逆にロボやバイオがロープアームやきりもみシュートにやられるなんて
方がずっと萎えるだろうよ。
281名無しより愛をこめて:04/03/02 01:41 ID:PKG7/y5Z
>RX直撃世代に重度のRX無敵厨を生み出しちゃう

これはみんな半分ネタで言ってるんじゃないの?
「RXだけがなんでもかんでもぶっちぎりで無敵、
10人ライダーはマジ糞」なんて
本気で思ってる奴は流石にいないでしょ。
282名無しより愛をこめて:04/03/02 04:39 ID:j9uufwv6
>>281
さすがに10人ライダーが糞とは思わないが、
最強は?と聞かれたら、確かにRXになってしまう。

でも、RXは幹部として作られた1号の上をいく、
支配者 創世王の体として作られてるんだから、まぁいいんじゃないかと。

俺は現在20代前半、RX直撃世代。
283名無しより愛をこめて:04/03/02 09:49 ID:oeYMEw8B
>>280
 だから、RX客演の害なんだって。
 20代半ばくらいだろ? 年齢
 以前のライダーをリアルにみて育った世代はそう感じないから。

 別にRXが劣ってるとは思ってはいないけど、他ライダーより圧倒的に強い等とは思わない。
 30代以上の世代に聞いたらほとんどそう答えるだろう。

 10代とかRXすら知らない世代はまた違う感覚を持ってるんだろうけど。

 事客演のあり方的にはRXのは最低の部類。

 極端な言い方でいえば、ものまねチャンピオンがご本人登場ででてきた演歌の大御所を
無視しまくりかぶるは押しのけるはしたくらい失礼な演出。
284名無しより愛をこめて:04/03/02 11:14 ID:jVnz7m3Y
>>281
>本気で思ってる奴は流石にいないでしょ
上のレスがまさにそうだろ
285名無しより愛をこめて:04/03/02 13:51 ID:nDuHyClN
RXが放送してるぐらいに生まれた人間なんですが…歴代ライダーが弱いのは激しく嫌だった。
物心ついて一号等のライダーを見て、それからRXのビデオを観た時は…もう。
とにかくRX大嫌いだったけど、ヒーロー戦記で嫌いとは思わなくなったなw
286名無しより愛をこめて:04/03/02 16:00 ID:0dUyA6S8
>ものまねチャンピオンがご本人登場ででてきた演歌の大御所を
無視しまくりかぶるは押しのけるはしたくらい失礼な演出

ナイスな例えw
287名無しより愛をこめて:04/03/03 01:56 ID:csYOM9Ln
>>283
RXは次期創世王から更に進化した究極の存在だし、
過去ライダーを助け、見守る存在として位置付ける
ということで良かったと思うよ。

そういう意味では、あの客演では実力差はきちん
と描かれていたけど、その位置付けを今いち明確
にできなかったのが失敗ってことかもね。
288名無しより愛をこめて:04/03/03 02:15 ID:TRYzsuRS
BLACKスレ久々書きこむなー。
あの客演は、なんか歴代とRX両者の出番をこわしかねないと思ってしまった
歴代登場後にそこそこ歴代の出番を描いたあとで
RXパワーアップという展開ならバランス良かったんじゃないかと思うが、
当時のバタバタの制作事情の中、急遽決定した展開だったようだから仕方ない
289名無しより愛をこめて:04/03/03 08:14 ID:CAvt1lxU
多分>>287
「過去ライダーを(RXを)助け、見守る存在として位置付ける」
と言いたいのだろうが、俺にはどうしても
「(RXを)過去ライダーを助け、見守る存在として位置付ける」
という意味に読めてしまう・・・
290名無しより愛をこめて:04/03/03 09:21 ID:YxV5edqq
>>289
 書かれている文字は100%後者で書いてあるぞ。

 まあ、コーチと選手って描き方だってできたはずなんだよな。
 コーチってのは選手ほど現在の力はないが、様々な経験を持ち指導力がある
 選手はコーチほど経験がなく技術力はないが、ポテンシャルは上回ってる。
291名無しより愛をこめて:04/03/03 16:36 ID:qvza4i0k
両者とも極論になりやすい問題だね。
10人世代は「RXより弱い(弱く見える客演)は納得できん、RX氏ね」
RX世代は「RX最強マンセー」

実際そこまで極端な連中は少ないと思うのだけど、この両者が際立って見えるのがこの議論。
ある意味「マジンガーZがグレートや戦闘獣より弱いのは納得できん、グレート氏ね」と並ぶ。
尤もZにはグレート終盤に見せ場があったのだが…
292名無しより愛をこめて:04/03/03 18:22 ID:gu/b4SrY
>>291
TV版の最終回のZは確かに無様だったけど、劇場版のZは実は
登場した戦闘獣のちょうど半数を倒している(グレートが倒した数と半々で
ボスボロットも敵を一体倒している)。
グレートの活躍がクライマックスに集中しているため錯覚しやすいが、
実は対等に描かれているよ。
293名無しより愛をこめて:04/03/03 18:38 ID:2sKZ5sP6
まあRX厨はRX自体がクソ客演する立場にならないとわからないんじゃないの?
294名無しより愛をこめて:04/03/03 18:47 ID:YxV5edqq
>>293
 例えば、RXが剣の客演に現れて
 リボルケイン振り回してチャンバラするものの、アンデッドに通用せず。
 ブレイドやギャレンに助けられる展開とか?
295名無しより愛をこめて:04/03/03 18:48 ID:2sKZ5sP6
>>294
そんな感じ
296名無しより愛をこめて:04/03/03 18:58 ID:FWyouoJB
まあ弱く描写されるのはともかく、(それだけでもキツイが)
ライダーの性格を別物にしちゃったのがな。及び腰、ノロマ。
ぶっちゃけ侮辱しているとしか思えないんだよね。あれ。
ノリダーとかのほうがまだパロディだから救いがある。
297名無しより愛をこめて:04/03/03 21:53 ID:oVXYpsnP
>>292
 位置付けが違うからなあ。

 Zとグレートのそれは、主役交代劇だから
 新しい敵に旧主人公が危機に陥り、それをあっさり倒す新主人公をみせて印象的に交代させる事に意味があった。
 Zの弱さを見せるんじゃなくて、海の物とも山の物ともつかないぽっと出の新キャラグレートを強く見せる為。

 RXのそれは、全然意味が違う。 
 RXの強さを見せる意味なら、救援を出す必要は皆無だった。救援を出す以上は相手を立てて見せ場を与えないと
何の意味もない。にも関わらず出すだけ出して見せ場なしなんて事をするから10人ライダーを貶めるだけの結果に
終わっている。
298名無しより愛をこめて:04/03/03 22:55 ID:6apISKKk
グランザイラス戦で「盾になってる間に光太郎を逃がせ」
とか常にRXをかばおうとしてるとこはいいと思うんだが、
結局RXがその場でグランザイラスを倒してしまってるのが痛い。
あと、じっくり作戦を練ろうってのはRXを犬死にさせないためとか、
たとえばスカイのときの特訓が作戦に変わっただけと思えばそれほどでも無いと思うんだが、無理があるかな?
299名無しより愛をこめて:04/03/04 09:02 ID:Qjpfl0BL
>>298
 無理、登場時の全国人質作戦阻止以外では10人ライダーがやったことで意味のあった事ってないもの

 一度顔を見せた後、各地に散ってクライシスの作戦阻止。
 このさい怪人はいなくても許す。チャップだけを倒し続けてても良いから。RXは単独(ジョー達込み)
各ライダーはそれぞれ単独行動で各地を守るで十分だった。
300名無しより愛をこめて:04/03/04 10:20 ID:jkO/W2+O
RXに悪意はなかっただろう。だからRXは嫌いなライダーじゃないよ。
けど、スタッフには腹に一物あった気がしてならない。
301名無しより愛をこめて:04/03/04 13:05 ID:4uMk4Km2
別に無理じゃない。
その辺は人それぞれの見方による。
許せない香具師はんんんん〜許るさんだろうし、許容出来る香具師は出来る。
イラクとアメ公みたいに永遠に分かり合う事も無いだろうし、分かり合う理由も無し。
30231歳7人ライダー末世代:04/03/04 13:23 ID:Qjpfl0BL
>>301
 解りやすく整理して聞こう

1.RXに客演無しでRXがただ強くクライシスを倒す。
2.RX本編通りの客演がそのまま。
3.RXと10人ライダー両方が立つちゃんとした客演。
4.RXと10人ライダーが両方出るが、10人ライダーは直ぐ別の戦いに行き見せ場なしだがヘタレない。

 この4つに分けて良い方から順に並べるとどうなる?

 俺は 良3>4≒1>2悪で並べる。
303名無しより愛をこめて:04/03/04 15:44 ID:4uMk4Km2
いや、もちろんおっしゃる通り自分も 良3>4≒1>2悪 なのだけど。
客演の扱いが良いに越した事は無いし、その辺は同意見。
ストロンガーの神演出も見ているし。

ただ自分が言ってるのはあくまで一行目のみ。
>>298の意見に無理がある香具師は無理、許容出来る香具師は出来る。
それに関しては交わることはないと思う。
別段RX養護と言う訳でも無く、そう思うだけ。
304名無しより愛をこめて:04/03/04 18:10 ID:BeiG880/
もし歴代が強くRXが弱い演出だったら
歴代はRX厨に忌嫌われる存在になってただろうな
305名無しより愛をこめて:04/03/04 19:04 ID:NGBshpYQ
>>302
1>>>>>>>>>>>>>>>>4>3>>>>>>>>>>>2
歴代よりはシャドームーンを活かして欲しかったクチ。
あと歴代を長く画面に出しておくと、マスクを取らないことの不自然さが
際立つ気がした。だからさっさと退場がベター
>>304
2段パワーアップを果たした後に歴代10人登場って、意味なかった気がするよ。
普通、順番が逆ではないか。それか2度目のパワーアップは
歴代でも苦戦→RXピンチ→ その後ではないかと思う。
306名無しより愛をこめて:04/03/04 21:15 ID:VGFFyExq
宮内洋がRXに風見志郎で出演しなかったのが疑問だ。
東映も1番声をかけやすかったはずだが
307名無しより愛をこめて:04/03/04 22:51 ID:3+jtOofA
だってあの客演って急にきまったんでしょ。
ほんとは反皇帝派のゲリラがやる役どころに歴代をねじ込んだって話だが。
スケジュールあわせもだけど宮内がでるとなるとV3の見せ場を増やさなきゃいけないから
とても時間がとれなかったんじゃない?
308名無しより愛をこめて:04/03/05 01:26 ID:OjkDfvtK
RXが強いってことを見せるんだから、放送された通りでいいよ

また、将来のライダーで客演があったとして、
現役ピンチ→10人ピンチ救う→またピンチ→RXが皆を救う
と2段階で話組めるし。
309名無しより愛をこめて:04/03/05 07:29 ID:bd86ncZQ
ぶっちぎらないRXを公式でやられてもそう言えるかどうか。
強さじゃないの。ハートなの。
310名無しより愛をこめて:04/03/05 09:33 ID:X2/guEDS
>>308
 これがRX客演が生み出した、かわいそうなRX厨です。
311名無しより愛をこめて:04/03/05 12:20 ID:aoeOaSxn
設定で語ることに意味があるかわからんけど、
RXって次期創世王でしょ。歴代のNo,11ってだけで括るにしちゃ強力すぎだよ。
肩書きで言えば、歴代はどうなる?アマゾンなんて相当強そうでないか
腕輪の神パワー持ってるんだし。
312名無しより愛をこめて:04/03/05 13:18 ID:YK7Mmy3C
>>309
数レス前にもあったけど、言えるか言えないかは人それぞれだろうな…
多分第2期ウルトラ客演を容認出来るかどうかで判れるんだろうな。
313名無しより愛をこめて:04/03/05 14:10 ID:k3uIRG7d
>>312
俺はウルトラマンはあまり知らないけど
モロボシダンが宇宙人虐殺を提案してたりしたら萎えるでしょ?
それに近いことをやっちゃってるのがRX客演だと思う。
本郷があんなヘタレかよ!っていう。(1号が、じゃないのが重要)
314名無しより愛をこめて:04/03/05 18:24 ID:tj+NU0Rs
客演をやると機動力のあるライドロン持つRXだけがきて
他の10人は戦力足らん時だけて感じになりそう
1号みたいなブレーンはなかなかこない
315名無しより愛をこめて:04/03/05 21:47 ID:JNtiV8cQ
>>312
第二期ウルトラ、マジンガー、第一期ライダーは世代的にほぼ一緒。
つまり、第二期ウルトラの客演は容認出来るがRXのアレは許せんという
感性の人も多いと思われる。
316名無しより愛をこめて:04/03/05 23:25 ID:8gN3ky5E
「戦え!全ライダー」までの数回、ラストでの特訓シーンでニ、三人ずつ
過去の映像で素顔・本名・プロフィールを軽く紹介するとか、
帰国後は個々の活躍シーンの直前にこれまたバンクで変身ポーズを挿入
(映画「5人ライダーvsキングダーク」で用いられた手法、全員は無理かもしれんが)
それもだめならせめて10人ライダーの場面に菊池BGMを使用…などなど、
コストをかけずに改善する余地はいくらでもあったはず。
ZXSPの絶妙な編集を体験した後ではTVで何話もかけてあのテイタラクの
RX客演に弁護の余地は残念ながらない。
成井紀郎先生の「仮面ライダー11戦記」と平山&菊池製の「11ライダー大賛歌」が
後に発表されなかったら脳内から消去で黒歴史確定だったね…
317名無しより愛をこめて:04/03/05 23:38 ID:IPzcNHhm
>>316
>成井紀郎先生の「仮面ライダー11戦記」と平山&菊池製の「11ライダー大賛歌」が
>後に発表されなかったら脳内から消去で黒歴史確定だったね…

それをやるために子供に全ライダーを見せておきたかったらしいが、
もう少し見せ方ってものを考えてほしいよな。
漫画の競作とかの企画が無かったら客演はナシだったんだろうか。
318名無しより愛をこめて:04/03/06 02:25 ID:Uh8apD0+
>RX客演に弁護
スーツが良いので、全員並んだときのカッコヨサがストロンガー客演に匹敵。
…それしかないが_l ̄l○
319名無しより愛をこめて:04/03/06 06:17 ID:PVxeU61q
>>274
>>278
>>280
>>308

煽りじゃなくてこんな考えの人がいるのは驚いた。
当時世界観違うだろ!と思いつつ密かに活躍を期待していたのでガッカリしたな・・
320名無しより愛をこめて:04/03/06 09:18 ID:OR2FLIBJ
擁護派は強さの観点からしか語れないようだ。
この分だとライドロンを設計した博士との約束とか
無視したクライシス全滅もRX最強の「尊い犠牲」
くらいにしか思ってないんだろうな。
321名無しより愛をこめて:04/03/06 11:42 ID:zIPM9rgl
>>320
 当時は、特撮もアニメも酷いパワーインフレーションの時代だったから
その時代を幼少期に迎えた子供達には、強さ信奉が強く根付いてるんだろ。

 可愛そうな子達なんだから、そっとしておいてあげるしかない。
 昔は、強さより大事な物が幾らでもあることを教えてくれる作品もあった
が彼らは悪い時代に生まれたんだからしょうがない。
322名無しより愛をこめて:04/03/06 13:06 ID:fugbl2bZ
前作のBLACKは全然あんまりそんな感じじゃないんだけどね。
>パワーインフレ
RXは確かに、歴代とは世界観が違い過ぎる。が
水を操る女が出て来たり、不思議なことが起こる度、
テンション下がりっぱなしでした。
323名無しより愛をこめて:04/03/06 13:51 ID:AB84+ttg
当方RX世代で、ストロンガーやスカイZXもビデオで見てきたから扱いの酷さに関しての憤りも判る。
だけど自分の世代のライダーが先輩ライダー達の仲間になれて嬉しかった部分はある。
リアルタイムでライダー集合を見てきた世代にはちょっと判らない感覚かも知れないけど。
本でしか知り得なかった、半ば伝説のような感じで見ていた歴代が自分世代のライダーと並ぶ。
その事実が起きた事が本当に嬉しかったよ。
今のヒーローが過去作との繋がりが無いものだから、余計にね。

だからスタッフのヘタレ仕事で諍いが起きてるのはちょっと悲しかったりする。
もう少し気遣ってくれればねぇ…
324名無しより愛をこめて:04/03/06 17:03 ID:ElPSrsYp
しかしRX厨ってネタとしてRXが好きなだけの連中かと思ってたが、強さにはすごい執着するなあ
325名無しより愛をこめて:04/03/06 17:10 ID:kcZgmrls
>>324
RXの最大の存在価値ってそこだから。
326名無しより愛をこめて:04/03/06 18:53 ID:j941jmww
誰かがZX世界の10人ライダーと入れ替えたSS書いてたな。
あれはいいものだ・・・
327名無しより愛をこめて:04/03/07 02:05 ID:TX0Hd0ta
328名無しより愛をこめて:04/03/08 04:16 ID:QqMh0qxe
>RXは確かに、歴代とは世界観が違い過ぎる。

っていうかブラックとも違いすぎる。ブラックとRXはパラレルな関係と解釈してるなぁ
当然1号〜ZXとも。
RXは単純にカッコイイので好きだけどさ。
でもブラックの続編として作られてるのも歴代ライダーが出てきたのも事実な訳で・・・
ややこしい作品だなぁ
329名無しより愛をこめて:04/03/08 05:06 ID:bkdevZSo
全て中途半端
ってライダーシリーズたいがいそうか
330名無しより愛をこめて:04/03/14 11:39 ID:d2mIcovn
sage
331名無しより愛をこめて:04/03/16 00:15 ID:X9D3x4kw
保守
332名無しより愛をこめて:04/03/17 21:00 ID:znpWIid1
RXは先輩ライダーとしての客演の機会がないから「伝説」になってしまったな。
333名無しより愛をこめて:04/03/18 21:40 ID:dHHeRjFf
>>332
最終回がああいう形になったせいで「レオ」以降先輩としての客演がなく、
映画「物語」もあって良くも悪くも永遠のルーキー・末っ子というイメージを
上書き保存されてしまったタロウに通じるものがあるね。
歴代のメンツ中子供に対する受けや知名度がかなり上位である点もまたしかり。
スレ違いスマン。
334名無しより愛をこめて:04/03/18 22:47 ID:Hcyxx46z
どちらも苗字が方角で名前が光太郎だし
335名無しより愛をこめて:04/03/20 12:21 ID:iWke9bIr
スカイとZXにも顔出し客演の機会があればよかったのに。
336名無しより愛をこめて:04/03/21 11:29 ID:oW/h3p76
スカイ、一文字が2回出た内の1回は当初本郷の予定だったという噂も聞いたが。
もし1号が出てたら、時代が変わっていただろう。
337名無しより愛をこめて:04/03/21 11:37 ID:hLg1arWU
世界観が継続された番組に過去のヒーローが客演した場合、
一番強いのはその番組の主役たる現役のヒーロー。

まあ、それにしたってRXにおける10人ライダーの扱いは(ry
338名無しより愛をこめて:04/03/21 12:59 ID:10FegYBr
RXのときって、オリジナルの役者が無理なく客演できる最後の機会だったのに、
なんか勿体ないねえ。
339名無しより愛をこめて:04/03/21 15:41 ID:lIqP9Jod
>>338
でももうみんないい年だっただろ。
ZXのときでも、すでに風見と結城はかなりのオヤジだったじゃん。
出てたらかなりキツイモンがあったと思うよ。
まあ、RXに歴代ライダーを出すことがまず間違いなんだけどね。
340名無しより愛をこめて:04/03/21 16:13 ID:kTyR863E
RXの客演ライダーを、まるまるシャドームーンに書き換えるといいかも。

●グランザイラスに苦戦するRXを颯爽と助けに来るシャドームーン。
●バイオライダーがグランザイラスと相打ち?になった後、
 ひとりで地球を守ることを決意し、亡霊怪人と戦うシャドームーン。
●ジャークミドラから佐原家族を守り、死んでいくシャドームーン。
341名無しより愛をこめて:04/03/21 17:35 ID:8Q1YW2iV
ZOやJがTVシリーズ化されてたら、RXにも客演の機会はあったろうな。
342名無しより愛をこめて:04/03/21 17:43 ID:QIEDJmv7
>>341
ZO&J、シャドームーンとは戦ったのにね。
343名無しより愛をこめて:04/03/21 18:36 ID:PduUbmas
昔のキャラのイメージでなくて今の俳優のイメージで客演っていうのがみてみたい。
ちょっと天然な武道家の一号、組長さんなZX。
普通に客演するより頼もしいぞ。
344名無しより愛をこめて:04/03/21 19:14 ID:Njkd9xBp
説教好きなV3、ダンディーなX、落ち着いたストロンガー、べらんめえ口調のスカイ
345名無しより愛を通行人さん@無名タレント:04/03/21 21:45 ID:iAjNo0K8
>>336
あとオオバクロンの話にアマゾンが出るはずだったらしい。
岡崎徹が既に引退していたのでオジャンに。
346名無しより愛をこめて:04/03/22 02:00 ID:U+VsICas
>>340
おお、そのシャドー美味し過ぎ!
347名無しより愛をこめて:04/03/22 11:54 ID:J4+Uln3q
>>343-344
2号とスーパー1とRXは?
348名無しより愛をこめて:04/03/22 12:06 ID:TWOBnuwi
>>345
劇中では、「アマゾンから連絡があった」ってセリフだけで処理されてたね。
349名無しより愛をこめて:04/03/22 19:00 ID:dImxuvPW
>>347
苦労人の2号、演歌を歌うスーパー1、地味になったRX
350名無しより愛をこめて:04/03/24 22:15 ID:O1D4Hgzw
BLACKとRXを通じて、腕っ節の強い実戦に耐えられるゲストキャラ十人ほど
ピックアップするとしたら揃うかな。
滝竜介に大門さんにレーサー速水にトカゲ怪人の回の教官の人にクライシス人の誰かや
ゴルゴム少年戦士をなんとか成長させたり原作からサムを引っ張ってきたりとか…

「そうでしたか貴方がたも光太郎さんに救われて…」
「ええ、地球の危機でもある今こそ恩返しをするときです。」
「命を賭ける価値はある…しかしこの強化服は?まるで彼と同じ…」
「皆さんお忘れですか、私達の少年時代常に仮面のライダーの都市伝説が
  あったでしょう。」
「確かに、彼の境遇はあの『仮面ライダー』の伝説そのものです。」
「実はね、世界の各地でも同じような目撃談は残ってるんだよ」
「事実かどうかはもはやわからない、だが伝説とICPOの資料と技術を
  総結集して作り上げたんだ。10人の仮面ライダーのレプリカ強化服をね。」
「生身の私達だ、どこまで彼の力になれるかわからない、だがやらねばならない!
  簡易量産型ですがロードセクターもなんとか十台揃えました、行きましょう!」
「よし…みんな、行くぞォッ!!」
「オオーッ!!」

→本編へ…
351名無しより愛をこめて:04/03/24 23:00 ID:8xFsDQdM
悲しい事に、誰が出してくるどの代案も
実際のRX客演よりは良く見える…
素人の考える様なネタに劣るとは


間違った意味で、素人の考えの及ばないような
凄い客演だったんだなぁ。RX
352名無しより愛をこめて:04/03/25 04:01 ID:zDlj3n4G
単にいい加減な客演だっただけだろ。
353名無しより愛をこめて:04/03/25 06:29 ID:wFyQcLKh
V3「光太郎君!そいつがジャークミドラだ!」

ジャイアンの影に隠れてるスネ夫並で悲しかったよ
354名無しより愛をこめて:04/03/25 10:09 ID:KVpyILFN
つうか、バン●イが一儲けしようとしてゴリ押しで出したんだろ?
RXの客演ライダー。違うのかな?
355名無しより愛をこめて:04/03/25 20:54 ID:Ggms8hR4
>>353
そのV3の台詞、
確かに風見志郎の言い方には聞こえにくいな・・・・
宮内洋氏が出演したとしたら、そんな台詞言っただろうか?

例の本郷猛とは思えないとよく言われる1号の台詞、
「ここは、じっくりと作戦を練ろうじゃないか」
これも藤岡弘、氏の声でイメージしたら変か。
356名無しより愛をこめて:04/03/25 21:18 ID:pO8q33w4
本郷なら「ここは、じっくりと作戦を練ろうじゃないか」 と言うかもしれない。
でも、町が襲われてるのに放って置く奴じゃない。
きっと他の奴らに後は任せて1人でグランザイラスに立ち向かうぐらいするよ。

間違っても一番最後に「俺たちも逝くぞ」なんて言わない
357名無しより愛をこめて:04/03/25 21:28 ID:P4n9TUyp
もういいじゃないかRXの客演なんて
358名無しより愛をこめて:04/03/26 00:54 ID:EOIiOlPQ
>>353
V3「光太郎君!そいつがジャークミドラだ!」

仮にその光太郎君が小学生なら、宮内声でも納得出来たぞ!(w
359名無しより愛をこめて:04/03/26 09:34 ID:dTvv5K85
>>354
 ごり押しでやらされても、それを良い方にむけて初めて褒められるのが特撮屋。
 やっつけ仕事をしたなら叩かれて当然。
360名無しより愛をこめて:04/03/26 15:26 ID:81j9SZkC
>V3「光太郎君!そいつがジャークミドラだ!」

岩陰に隠れながら言ったんだっけ?
361名無しより愛をこめて:04/03/28 23:03 ID:0VfBfE/t
今さら、どうこう言っても仕方ないことではあるが、
せめて風見志郎と直近の先輩である沖一也、村雨良は出してほしかったな。
362名無しより愛をこめて:04/03/28 23:05 ID:0VfBfE/t
あと小林昭二も・・・
当時、ノリダーにも出てたんだから、最終回くらいは出てくれたかも。
363名無しより愛をこめて:04/03/29 02:02 ID:4XBbqjFL
むしろ吉川Pがノリダーを毛嫌いしてたようだからなあ…。
364名無しより愛をこめて:04/03/29 02:25 ID:OLay9kxg
吉川Pにしてみれば、変身後のライダーを出すのは仕方ないとしても、
変身前の役者や設定はあまりに平山臭が強くて使いたくなかったのかもしれない。

だから、RX世界の1号やV3は本郷や風見ではなく、人間体なしのサイボーグw
365名無しより愛をこめて:04/03/29 07:34 ID:2hkveTSO
>>364
>RX世界の1号やV3は本郷や風見ではなく、人間体なしのサイボーグ

ライダーマンはどうなるの?
山口豪久さんは亡くなってるものの、あの素顔部分は結城丈二という設定じゃないと変だが
366名無しより愛をこめて:04/03/29 19:36 ID:J5g/4T5d
人間の形したサイボーグでよくないかな
367名無しより愛をこめて:04/03/29 19:45 ID:2hkveTSO
別によいけど、
何故彼のみ人間の形させるのか?という疑問もわく。
後、アマゾンのギギの腕輪の存在理由もね。
368名無しより愛をこめて:04/03/29 21:19 ID:7AiS1ZnK
10人それぞれ違う人がデザインしたとかでいいじゃん
1号と2号が似てるのは2号担当が風邪をひき、1号担当が兼任することになったが締め切りギリギリだったので単なる色変えで済ませたで解決
369名無しより愛をこめて:04/03/29 23:16 ID:+8f39r2V
また「別人ネタ」で盛り上がってるな。

「サイボーグ」って意味わかって使ってる?早い話が「(メカ系)改造人間」なんだけど。
だから元が人間だから、ライダーマンに顔があるのは当たり前だと思うが。

そういう話をするなら、1号〜スーパー1のサイボーグの素体となった人間は誰だ?
とか改造人間の悲しみを知っている本郷たちが何故そんな人体改造をするのか。
とかいう話になるのでは?
370名無しより愛をこめて:04/03/29 23:47 ID:4XBbqjFL
>>369
前に盛り上がってた連中とは別の人たちでしょ?
別に本郷たちが改造したなんて一言も書いてないし。
そもそもサイボーグの意味もわかってないんだから
そんな話になるわけもない。
371名無しより愛をこめて:04/03/30 00:34 ID:GEbOWrT+
「ターミネーター」シリーズでは、完全人工品のエンドスケルトンに合成皮膚を
擬装したT800を頑として『サイボーグ』と言い張っていたわけだが。
372名無しより愛をこめて:04/03/30 09:19 ID:YAQsT+jy
>>369-371
 サイボーグとは、有機神経系と機械伝達系の融合であるサイバネティックが元なので
ベースが機械でもそこに有機組織をくわえたらサイボーグだし、人間に機械を組み込んでも
サイボーグ。

 ターミネーター場合は、あの合成皮膚が人工的な有機組織なのだと言えば、サイボーグで正解。
373名無しより愛をこめて:04/03/30 11:51 ID:VvR9z4xH
>>372
語源的にはともかくSF的にもあまり通用しない気もするけど。
生体組織を一部でも使用したらサイボーグなら、かなりのロボットやアンドロイドがサイボーグになってしまう。

まあ、それなら時々問題になるジャンボーグA&9もなんとかサイボーグで大丈夫だけどね。

メカゴジラも最初にかぶってた皮(本体と連動して動く)が生体組織ならサイボーグ?

一般的なSF用語集などを見ても「ベースが生物である」ことが条件として書かれているものが多いけど?
374名無しより愛をこめて:04/03/30 11:59 ID:YAQsT+jy
>>373
 まあ、一般的な解釈が生身の脳(+α)と機械の身体という組合せが多い。
 人間の脳心は機械に勝っており、機械のパワーは人間の筋肉に勝っているという意識に
基づいて、人間のいい所+機械のいい所で作られるのが人脳+機械の身体なサイボーグ。

 人脳>コンピューター 機械>筋肉 ならばコンピューターと生身の組合せは無意味だもの。

 ただ、未だに単位重量あたりの出力では筋肉>モーターやエンジンだし。

 SF用語の解説は、ロボットとの対比が重要だからその部分が強調されているんだろ。
 まあ、このスレ的には重要じゃない。
 ターミネーターをサイボーグと言える根拠もあるってだけの事。
375名無しより愛をこめて:04/03/30 21:47 ID:hG5QJoOc
話をもどすと、RX世界の10人ライダーは人間体なしってことだろ。
バンクや菊池劇伴はおろか、あの宮内洋の声すら出さなかったところを見ると、
やっぱり平山的世界観は故意に無視されてるような気がするな。

まあ、RX世界の中だけならV3が風見志郎でなくても別に問題ないしね。
376名無しより愛をこめて:04/03/30 21:53 ID:rZCQSyjL
RXのは「視聴者の世界のライダー」が出てたんだよ。
絵本やビデオで出てるのが。キャラクターとしてのって言うか。
1・2号は1・2号であって本郷や一文字が変身した姿ではない別の存在。
本物の歴代ライダーは別の世界の戦士。
うまく伝わらないかもしれんけど…。
377名無しより愛をこめて:04/03/30 22:00 ID:hG5QJoOc
しかし、いつもの最終回のように納谷声の首領というのが中途半端ではあるw
378名無しより愛をこめて:04/03/31 00:13 ID:yky53RiR
なに言ってんだ?
1号2号はどこに出ようが本郷と一文字。
当然、RXに出てるのも本郷と一文字。
379名無しより愛をこめて:04/03/31 00:23 ID:6x48YK9U
まあ、普通に考えればね。
でも、RXの場合は平山設定を抜きにしても成り立ってるところがコワイ。
380名無しより愛をこめて:04/03/31 00:58 ID:3t7GkZiD
実はキャプテントンボーグが持ってきた700円ソフビが(ry
381名無しより愛をこめて:04/03/31 16:57 ID:OCo9U391
実は「十忍ライダー」という名の世界忍者だった
382名無しより愛をこめて:04/04/01 00:12 ID:1TajXxXT
変身後のみで扱いもイマイチだったのはワカルが、
平山設定を抜きにしてるってのがワカラナイ
例えばどういうシーンで?
必殺技とかはいずれも10人の主役時代と同じで、RXでのオリジナルはなかったが
383名無しより愛をこめて:04/04/01 01:34 ID:02CechCF
>>381
不覚にもワロタ
384名無しより愛をこめて:04/04/01 19:29 ID:DWkEUI48
>>382
本郷とか一文字とか風見を連想させる要素が一切なかったってことかな。
客演には欠かせないバイクも出てこなかったし。
ライドルとかファイブハンドは変身後の身体の一部みたいなものだから、
それが出てきたからといって平山設定尊重してるってわけじゃないと思う。
385名無しより愛をこめて:04/04/01 20:18 ID:f0Xy2QTI
>>384
遊園地のステージショーで、よく過去のヒーローが応援に来るけど、
あれの感覚をそのままテレビに持ち込んじゃった感じがする。
1号とかV3とかのキャラクターとしてしか扱われず、本郷や風見と
いった属性を表現(しようと)していないというか。
ショーならV3とライダーマンがコンビで戦うだけでも「マニアックな
チョイスだなあ」と関心したかもしれないけど・・・。
386名無しより愛をこめて:04/04/01 23:12 ID:4ti0RaeI
385イイコトイウタ
387名無しより愛をこめて:04/04/01 23:13 ID:1TajXxXT
>>384
ライダーマンの表情は結城丈二
ライダーマンのロープアーム=アタッチメントはデストロン時代のヨロイ元帥の罠による右腕改造。
アマゾンのギギの腕輪はバゴー、ゲドン、ガランダー帝国、古代インカ帝国の秘宝。

視点をそこに定めれば、連想で気はするけど・・・・・どう?
388名無しより愛をこめて:04/04/01 23:35 ID:hHiU3t/8

         まぁライダーマンのアタッチメントが    
  _、_
( , ノ` )      
  \,;  シュボッ        
    |E|
         ちゃんと"右腕に"付いていただけ

  _、
( ,_ノ` )y━・~~~     
         ヨシとしようぢゃないかね? 諸君・・・

389名無しより愛をこめて:04/04/01 23:37 ID:gHgIHd3I
>>387
それって、単に外見的な特徴でしかないからなあ…。

10人ライダーがRXに、自分たちの過去や、今までに戦った悪の組織について語るとか
そういう描写が少しでもあれば、だいぶ違ったと思うんだよね。
390名無しより愛をこめて:04/04/01 23:43 ID:hHiU3t/8
>389
そんな時間的余裕はなかったっっ !!!
(ジックリ作戦を練る時間はあったらしいが)
391名無しより愛をこめて:04/04/02 07:42 ID:HS5iZwfE
いろいろ事情はあったにせよ、客演やるって腹をくくったのなら、
・顔出しが無理でもV3や2号は本人にあててもらう
・先輩ライダーの変身やバイクのシーンはバンクを使う
・先輩ライダーのシーンは菊池劇伴を使う
くらいはやるべきだったと思う。

今さら、言っても無意味なことはわかってるが・・・
392名無しより愛をこめて:04/04/02 07:43 ID:sU+mgMKg
>389
じっくり作戦を練る時にそういうシーンがあった筈なんだよ!
それを光太郎が先走ってあまつさえ一人で壊滅させちゃうからw
393名無しより愛をこめて:04/04/02 07:47 ID:HS5iZwfE
ていうか、バンク挿入すれば過去の回想くらいできたわけだが。
394名無しより愛をこめて:04/04/02 09:40 ID:AnHebemC
>>391
 そこまでしなくても、幽霊怪人は10人ライダーが倒す。
 それこそ何度も倒しつづけ、倒しても復活するんで操ってるのをRXが倒す。

 ピンチに陥る役は霞のジョーとかにやらせ、それを助けるのを10人ライダーの誰か
敵に止めを刺す役はRXとするだけでも十分。
 10人ライダーの格好よい所を出そうという気がまったくなかっただけとしか思えん。
395名無しより愛をこめて:04/04/02 09:53 ID:1eO9G/pY
ストロンガーの終盤での歴代ライダーのアクションシーンで、
それぞれのライダーが主役だったときの音楽が流れたのはよかった。

RX終盤が「仮面ライダー」の総決算なら、元祖の曲は流してほしかった。
396名無しより愛をこめて:04/04/02 10:01 ID:j0yI2JLu
最後の7人疾走シーンはレッツゴーライダーキックだな
397名無しより愛をこめて:04/04/02 20:51 ID:kcCdath2
>>389
NRでこれまで数多くの悪と戦ってきたという説明はあった。
それとRXが先輩と言ってた点からも一応かつての伝説の男達って印象は受けるが。
>>391
菊地劇伴はBGM自体は使えなくても、各ライダーの主題歌は同じコロムビアだから使用に不都合はなかったと思うんだけど・・・・
398名無しより愛をこめて:04/04/03 11:57 ID:fa+r9ch+
コロムビアだからというのは、全く関係ないと思うが。
BGMも主題歌も、選曲する意思があったら出来た。
流れなかったのは、選曲の意思がなかったからだな。
399名無しより愛をこめて:04/04/03 12:10 ID:fa+r9ch+
補足。
東映がコロムビアに番組用の曲を作ってもらった。コロムビアが有するのは、販売の権利。
テレビ放送の番組内で流れる曲には、コロムビア側の権利はない。
極端にいえば、東映の倉庫にあるテープなら、どれから選曲してもOK。
そのテープらは全て東映の資産だから、東映の制作する番組に使うのに
全く問題はない。
400名無しより愛をこめて:04/04/04 00:24 ID:VyrIgrtH
>>397
別に版権絡みの不都合があったわけではないと思うが。
川村氏の曲の中に、曲の傾向も作られた時代も違う菊地氏の曲が混在したら
やっぱりミスマッチだろう。Blackの曲をRXに流用するのとは訳が違うよ。
401名無しより愛をこめて:04/04/04 00:56 ID:wZLhxWKF
それを言うなら、吉川Pの作品の中に平山ライダーや納谷声の首領が出るのも(ry
402名無しより愛をこめて:04/04/04 00:59 ID:wZLhxWKF
本来、ミスマッチな1号やらV3やらライダーマンを出した以上は中途半端はやめて、
菊池劇伴やバンクフィルムくらいは使って見せ場を作るべきだったよ。
403名無しより愛をこめて:04/04/04 16:23 ID:bSJ8P9C6
>>399
あぁ、マジンガーZに009の曲が使われてたのって、
そういうことなのね。スレ違い&話題違いだが納得。
404名無しより愛をこめて:04/04/05 19:29 ID:e+pbkzT9
やはりZX特番で旧「仮面ライダー」は完結したと思った方が精神衛生上いいな。
あそこで有終の美を飾らせておけば、栄光の10人ライダーとしてキレイに終わってたのに。
405名無しより愛をこめて :04/04/05 19:52 ID:fZKz+Fnt
有終の美、とか云ったらストロンガーで・・・
406名無しより愛をこめて:04/04/06 03:53 ID:BkplFJFT
RXに出る10人ライダーは、栄光の10人ライダーとそっくりであるが無関係
とすればZXできれいに終わってると考えられる。
話題がループしてる?
407名無しより愛をこめて:04/04/06 19:00 ID:wTWzKaIJ
みんな、思いは同じさ。
408名無しより愛をこめて:04/04/06 20:26 ID:TcRHCSWo
ストロンガーの最終回を見たら、RXの終盤は弁解の余地がないな。
409名無しより愛をこめて:04/04/07 10:00 ID:k+FnRNI8
平成仮面ライダーの客演は、役者の都合的に
どう考えてもありえないか。
昭和ライダーみたく、敵が共通の敵(納谷悟朗)ってワケでもないし。
410名無しより愛をこめて:04/04/07 10:02 ID:QlGO14LU
まぁ20年後だろうね って誰も残ってなさそう
411名無しより愛をこめて:04/04/07 10:35 ID:qq8McB7w
>>409
アギト組の3人は無理じゃないかも知れない。
龍騎の連中は数名チョイスなら多分大丈夫。
それ以外はどうだろう?
412名無しより愛をこめて:04/04/07 12:02 ID:MyoDrGCX
三原の人は特撮俳優だし、草加雅人や相川始は仮面ライダー好きだから
大喜びでやってくれるかもしれない。
津上翔一の人は正義の系譜に出たし、葦原涼も
声が掛かれば出ると思う。
オダギリジョーは、クウガは自分の原点って言ってるけど
特撮自体は嫌いだろうから、ヒーローの共演とかも嫌がるかも。
413名無しより愛をこめて:04/04/07 12:32 ID:QlGO14LU
ソロになっても売れてるバンドと一緒
売れなくなったらやるかもしれないけど
414名無しより愛をこめて:04/04/07 15:24 ID:B08NiC61
1・2号のダブルライダーからV3、X、ストロンガー、スカイ、ZX、各劇場版、RXまでの客演を
まとめて語るスレです。
415名無しより愛をこめて:04/04/07 21:31 ID:8zcmy0gJ
>>409
ファイズの劇場版は納谷悟朗
416名無しより愛をこめて:04/04/07 21:36 ID:uTppM0u1
しかし、宇宙人の首領ではないだろう。
納谷声がみんなOKなら、銭形もエースも沖田艦長も大首領ということに・・・
417名無しより愛をこめて:04/04/07 21:37 ID:uTppM0u1
もしウルトラマンエースが大首領だったら、それはそれで面白いがw
418名無しより愛をこめて:04/04/07 22:09 ID:rQjZCN+A
そういや、10年程前のアメリカテレビ作品「ビジター・宇宙からの侵略者」の総統は、納谷声だった。
最初のまじめな侵略計画もどこへやら、パート2になるとデルザー軍団なみに
幹部連中が内紛を起こしだして、こんな手合いを地球侵略をまかせたのは誰だ、
と思っていたら、総統は納谷声だったんで、ミョーに納得してしまったことがある。
419名無しより愛をこめて:04/04/07 22:45 ID:/DLSyuu1
とりあえず、ゴッドマーズのラスボス、ギシン皇帝ズールは
納谷さんの声で邪悪な意識の塊だったからそれっぽいw
420名無しより愛をこめて :04/04/07 23:19 ID:Gd1Xd3Qe
ガルバーは良いかな、一つ目(?)だし。
421名無しより愛をこめて:04/04/08 00:38 ID:fq52fUSu
納谷さんが、東映以外の作品でもラスボスやりだしたのは、
やっぱり、ライダーのせいかな
422名無しより愛をこめて:04/04/08 06:45 ID:D0XHhox/
剣崎と本郷が共演したら、おそらく本郷は剣崎を
「ああ、この若者は改造手術の弊害で言語障害が出てしまったんだな」と
思い込むに違いない。
423名無しより愛をこめて:04/04/08 13:40 ID:Zy7MI3VP
正直、ライダーマンは死んだままで良かった。
どう考えたって助からないじゃん。
424名無しより愛をこめて:04/04/08 14:55 ID:SEXzBQWV
Xライダー劇場版で賑やかにするために無理矢理復活させたようなもんだからなあ。
もしライダーマンがV3で死んだままになってたらどうなってただろう?
マニアックなライダーとして語られてるんだろうか?
425名無しより愛をこめて:04/04/08 15:02 ID:SEXzBQWV
そして神のID…。
426名無しより愛をこめて:04/04/08 15:12 ID:AUNuR7yn
ライダーマン2号…ミラーワールドからやってきたパチモン
ライダーマン3号…風見がパシリ用に作ってみたパチモン
ライダーマン4号…太り気味のパチモンだけど本物より強い。変身すると痩せる。
427名無しより愛をこめて:04/04/08 16:31 ID:LFn0Sh4j
>>426
二号はXの時で、三号はストロンガーの時、四号はRXの時?
428名無しより愛をこめて:04/04/08 16:39 ID:AUNuR7yn
>>427
スカイ
429名無しより愛をこめて:04/04/08 20:10 ID:IGoUxbGe
>>389
江連卓は自他共に認める面倒くさがりで
ほとんど下調べをすることがないまま作品に取り組むそうだ。
スカイでは7人にも上る仮面ライダーの設定を覚えることに挫折し、
翌年のスーパー1では「昔のライダーを出すのはやめてくれ」と
平山Pに嘆願。
「刑事部長」とは別に「部長刑事」が警察内に存在してるんだと
長い間思い込んでたとも話していた。
430名無しより愛をこめて:04/04/08 21:26 ID:azHsnwTK
なんでそんなヤツがライダーの脚本なんか書くんだろうか。
他に適任者はいなかったのか?
431名無しより愛をこめて:04/04/08 21:43 ID:laWo2GP5
80年代はライダー低迷期
メタル全盛
432名無しより愛をこめて :04/04/08 22:00 ID:7n/M5pLV
今はライダーマンセーな淡白メタル世代(キン肉世代か?
433名無しより愛をこめて:04/04/09 00:16 ID:6OCnPFuw
>>431
 同時期にやってないものを一括りにするのはやめような。
・仮面ライダー(新)(79年秋)→仮面ライダースーパー1(80年秋)
・メタルヒーロー・宇宙刑事ギャバン(82年春)〜

 単純に、スカイやったころ特撮全体が下火だった時代だって事だ。
434名無しより愛をこめて :04/04/09 00:28 ID:SbceLwN1
>431はRXの超展開を含めた「80年代」と云ってる様に思うが・・・
435名無しより愛をこめて:04/04/11 22:45 ID:W+rZlVPU
しかしブラックは外せない。
436名無しより愛をこめて:04/04/13 09:16 ID:ZyCN98M0
>>434
 未来の事象は過去に影響しない、過去の事象の影響を受けるだけだ。
 ライダーで勝てなかったことで宇宙刑事を作ったは考えられても、宇宙刑事やメタルの展開で
ライダー(スカイ・スーパー1)が影響される事はない。
437名無しより愛をこめて:04/04/15 11:32 ID:pAlQrmgt
>>389
(20年来子供番組を書き続けている)井上正喜レベルの脚本を
刑事ドラマから特撮に移ってまもない江連卓に求めてはいけない。
438名無しより愛をこめて:04/04/15 20:54 ID:SpDKVjS7
>(20年来子供番組を書き続けている)井上正喜
伊上勝では?
439名無しより愛をこめて:04/04/16 06:41 ID:ND1aTZAj
仮面ライダーブラックRX自体はかっこよくて好きなんだが
厨設定満載というか、少年漫画みたいなノリなのは認めざるをえない。
ブラックの三倍の威力を持つRXキックに耐える敵怪人とか
パラーバランスが明らかにインフレしてるし、
BASTARD!ばりに主人公だからという理由で何が起こっても死ななそうな
バイオライダーとかの設定もいっちゃってるし。
ただひたすらにRXを強くかっこよく描こうとしてる感じで、
そのために十人ライダーを引き立て役にしたとしか思えない。

かといって助けに来た十人ライダーが偽者と考えるのも
なんか自分の都合のいいように脳内保管してるようでイヤだし
十人ライダーが登場する話だけ、伊上勝とかに描かせれば
仮にインフレの差は埋まらなくても、十人ライダーをもっと
かっこよく描く事はできたんだと思う。
440名無しより愛をこめて:04/04/16 19:44 ID:p6Ydd30o
441名無しより愛をこめて:04/04/17 00:43 ID:eTHDra9c
仮面ライダー11戦記だが、単行本と雑誌掲載時の切り抜きと見比べてみたら
9回目(ガイストライダー・アポロガイスト登場)の原稿がかなり違った。
ほぼ全コマでトーン、ベタ、背景などを書き足したようだ(雑誌原稿は
かなり白っぽく見える)。持ってる人は見比べてみよう。
442名無しより愛をこめて:04/04/17 20:16 ID:oI2obwZU
11ライダー大賛歌を聴いたが、すげえイイ!なこれ。
本編でもこの歌に似合う位活躍したらなあ・・。
443名無しより愛をこめて:04/04/17 23:14 ID:AXodGY8p
>>439
ブラック=10人ライダーじゃないんだからインフレなんて関係無くね?
444名無しより愛をこめて:04/04/21 00:00 ID:4oK6THf0
ZXなんで続編やらなかったんだろう。
バダンの首領逃げちゃったのに。
445名無しより愛をこめて:04/04/21 00:21 ID:8/nznpz5
>>444
組織が瓦解して首領が逃げ去るあれはストロンガーのラストと同じパターン。
だからあれで完結したも同じ。少なくとも昔からのファンはそう理解していた。
更に言えば仮面ライダー10号があの特番に至っただけでも奇跡のようなこと
で、続編の可能性などなかった。
446名無しより愛をこめて:04/04/21 06:37 ID:1Hfazasv
そもそも前史ブラックは世界観違うし ZXまでとは雰囲気違いすぎだし
RXという作品って歴史のifみたいな作品(ZX以前ともブラックとも)のような感じだけど
>>439氏の言うようにそれは都合の良い脳内保管な気もするし・・・
でも心情的にあのRXの客演は認めたくないなぁ・・RX自体は歴代でもトップクラスで好きなライダーなんだけど…
仮面ライダーSPRITSが完全にZXまでで完結としてるから良いのかな?
447名無しより愛をこめて:04/04/21 10:11 ID:UcqdNf8r
>>446
RXをみたら、あれが本来の10人ライダーには絶対見えない。
10人ライダーに見えないように演出されているわけだし、本名(人間名)もでないんで
あれは10人ライダーの本物ではない何かと受け取ってあげる方が製作サイドの意図にも
沿うだろ?
本物の10人ライダーでないとして何者なのかは、語られていないので脳内補完するしか
ないが、あれを本物の10人ライダーとして描写していないのは作中の事実。
448名無しより愛をこめて:04/04/21 10:33 ID:tuY4SEmn
とりあえず、この間復刊された漫画が良かったのでそれで我慢する
TV版は後世、RXよりの立場で作られた作品と言うことでorz
449名無しより愛をこめて:04/04/21 10:37 ID:ra0thkK5
>RXをみたら、あれが本来の10人ライダーには絶対見えない。

まずは自分の意見の押し付けから始まり、

>あれは10人ライダーの本物ではない何かと受け取ってあげる方が製作サイドの意図にも
>沿うだろ?

これ自体脳内補完以外何者でも無いが…
正直10人ライダーの扱いには賛同出来ないが、何故ここまで自己中に脳内補完するのか理解に苦しむ。
450名無しより愛をこめて:04/04/21 10:48 ID:UcqdNf8r
>>449
まず聞くが、RX以前に本編で10人ライダー(ZXは普通ないがそれ以外)を観て来た人間か?
そうでないなら、そもそも本物も偽者も区別つかなくて当然だから話しても一生解らんだろう。

あれをみて、本物と感じれるかどうか。本物と感じさせるように造っている様に見えるかどうか
っていうのが問題だからな。

別にRXを持ち上げるのが主題であったならば、10人ライダーは本物らしく描いておいて、
それでもなお、通じない強敵にRXが1人で勝つをやれば済む事だ。
あれはRXを持ち上げる演出でもなんでもなく、まともに10人ライダーを描く気がない演出だった。
それが端からみて普通に受け取れる結果だって事だ。
451名無しより愛をこめて:04/04/21 15:13 ID:Qpf70iGR
どうやらRX10人絡みには派閥があるようだな…

10人ライダー原理主義(UcqdNf8rそのまんま。)
11ライダー容認派(扱いは悪いのを認めつつ、とりあえず容認してる人。世界観統一もこっちか?)
RX原理主義(一番少数かと思われる。RX以前を見てない人。)
どうでもいい派(RX以前にリュウキも普通に認めてる人。ていうかただの人。)
452名無しより愛をこめて:04/04/21 15:22 ID:Qpf70iGR
これを忘れていたので追加。

10人ライダー穏健派(原理主義と違い穏健な否定派。時折容認派との熱い論議がある。)
453名無しより愛をこめて:04/04/21 18:41 ID:goEXWwYl
RXはガンダムでいうとターンA
454名無しより愛をこめて:04/04/21 18:55 ID:UcqdNf8r
>>451
いっておくが俺は、BlackもRXもそれ自体は普通に好きだぞ。
10人ライダーの霞のジョー達以下のあまりに酷い扱いが嫌いなだけで。
それ以前にあったライダー競演の盛り上がりを知っている人間が、
10人ライダーの登場をあれだけ前振りされて期待させられてみたら
拍子抜けして評価が悪くなるのは当然だろ。
455名無しより愛をこめて:04/04/21 21:12 ID:PVY/ZN7a
ブラックで過去の設定をリセットして「0号」としてスタートしたわけだから、
スタッフも10人ライダーを出すのは気が進まなかったんだろう。
だから、平山臭の強い変身前の役者や設定は使いたくなかったんでは?
456名無しより愛をこめて:04/04/22 00:27 ID:Gscyt//H
しかし、むごいからといって、自分の考えをスタッフの意図に沿う、なんていってるのは傲慢だろ
漏れはとりあえず容認派
出ること自体は悪くない。扱いが悪かっただけ
457名無しより愛をこめて:04/04/22 06:25 ID:SALqPVMk
RXに登場していた十人ライダーは本物ですが、クライシス皇帝に
ひっじょーに強力な呪いを掛けられていたので
パワーは本来の三分の一に低下し、記憶障害により
性格まで変わっていたのです。
ですが彼らは、自分たちのパワーがダウンしている事を知りながら
それでも、一人で悪の根源と戦っているRXを見捨てはしなかったのです。
クライシス皇帝が死んだ事で彼らは力を取り戻し、性格も直る事でしょう。
458名無しより愛をこめて:04/04/22 07:36 ID:pQLRvbv9
急遽、昔のライダー出そうってことになってバタバタで出したんだろ。
変身前なんかどうでもよくて、変身後だけ出しとけばよかった。
アトラクやイベントのライダーと同じだよ。
459名無しより愛をこめて:04/04/22 08:46 ID:LXWSqefp
まぁ実際あれだけの人数がいれば、まともに描写できないけどな。
初めから複数ライダーが主人公ならともかく。
ゲストはあくまでゲストだし。あまりやりすぎるとスカイみたいになるし。
460名無しより愛をこめて:04/04/22 10:23 ID:vvH1DsWG
>>459
スーパー1劇場版みたいに「風のように現れて風のように去る」形でも
見せ場を作ることは可能。
「あまりやりすぎるとスカイみたいになるし」は、この件に関してのRX
最強厨の常套句だが、ああいう極端な例を挙げて反論するのは何か変だぞ。
461名無しより愛をこめて:04/04/22 10:58 ID:XgnBC/9S
>>458
変身前がどうとかと、ちゃんとそのキャラとして描くかどうかは別問題だろ。
声が違って変身後しかでなくても、ちゃんとキャラを立たせることはできる。
キャラを見せる気がなく、ただ気ぐるみを出しただけだから偽者呼ばわりされる。
462名無しより愛をこめて:04/04/22 11:13 ID:dWujI07c
ていうか、変身後の方が仮面ライダーとしての本当の姿。
年を取ると人間体に戻りにくくなってくる。それが改造人間の悲しみ。
生身の部分は老いてきてるし、機械の部分は劣化が激しいからあまり強くない。
修理・再改造っても限界があるし。
RXだって、今頃はきっと変身後のまま固定だし、弱りきってるよ多分。
463名無しより愛をこめて:04/04/22 11:32 ID:vvH1DsWG
>>462
全仮面ライダーがアリゾナの1号のアジトに集まった!
RX「先輩!お久しぶりです!」
1号〜ZX「お・・・お前RXなのか!? どうしたんだその姿は!」
RX「いや〜、創生王と同じ姿になっちゃいまして・・・」
464名無しより愛をこめて:04/04/22 19:04 ID:lcqIVRlE
>>462
ゴルゴムの改造人間は「寿命が延びる」ことがメリットの一つだったりするわけだが。たしか通常の怪人でも5万年。
まあ無理やりRXに進化したから無理が掛かるってのはあるかもしれないけど。
465名無しより愛をこめて:04/04/22 21:25 ID:dmD7n9mt
>>456
同意。俺も10人ライダーが出ると知ったときは単純に嬉しかった。
当時は特撮離れしてた時期でRXはほとんど見てなかったんだけど、
歴代ライダーが出演することを知ってついつい見てしまったらあの体たらく・・・。
まあ久しぶりのライダー共演が見れただけでも良しとしてるけどね。
466名無しより愛をこめて:04/04/22 22:14 ID:9TE01LOP
1号と2号って手袋とブーツの色と線の数が違うだけでマスクはライトグリーンだよなあ…。
そして1号のクラッシャー部分は長く、2号のは短い。
467名無しより愛をこめて:04/04/22 22:34 ID:JaioOPOL
1号リアルでRXも見たが
まぁ、客演なんてあんなもんでは?

ウルトラでも新マンなんか、A以降の客演は相当扱いがひどいぞ。。
468俺も1号リアル派:04/04/22 22:54 ID:wDZQUIda
>まぁ、客演なんてあんなもんでは?

そうそう。
俺は「お祭だあ」と思ってたから気にならなかったよ。
寧ろV3やアマゾンのマスクが本放送時のに近く造ってったので、「スカイ時にこれで出て欲しかったな」と思ったほど。
スカイの時のマスクキライ !!!!
469名無しより愛をこめて:04/04/22 23:09 ID:9TE01LOP
>>468
ライダーマンなんかもっと山口氏に近い口元のおっさんにかぶらせればよかったんだがな。
それか無理言って唐沢を結城丈二にしてしまって出演させるとか。
470名無しより愛をこめて:04/04/22 23:12 ID:b1bx8qAG
スレ違いだが

ウルトラマンエースのヒッポリト星人の時なんて
いっきに四人も助けに来たのに、そのうち二人が
冒頭でカプセル食らって石になっててビックリした。
セブンとかが反応して避けてただけに、カプセル食らった二人って
へぼかったんじゃないかと、子供心に思ってた。
471名無しより愛をこめて:04/04/22 23:16 ID:uEmkIQxW
それまでの客演だって戦闘員代わりの再生怪人倒すだけってのがほとんどだもんな。
主役を立てなきゃいけないんだからあまり活躍してもダメだろう。
もっともRXの時は再生怪人に相当する霊界怪人を倒す役さえ与えられなかったわけだが。

>>467
戦闘時はともかく、ドロボンやアシュランのときの郷さんはかっこいいじゃないですか。
472名無しより愛をこめて:04/04/22 23:38 ID:wDZQUIda
>470
しかも、長兄と次兄・・・ (;´Д⊂

スレ違いスマソ
473名無しより愛をこめて:04/04/22 23:39 ID:JaioOPOL
>471
でも、現役の頃の明るさはなくなり、終始悲壮感が漂ってたよね。
 同一人物とは思えなかったよ、変身前も後も。
474名無しより愛をこめて:04/04/22 23:49 ID:0i5yVacP
>>470
バラバの時もそうだが、あれは主役のエースも一緒くたにやられてるから
いい(?)んだよ。
助けに来た4兄弟がやられて結局エースが独力で星人を倒したとか、そういう
話ではない。10人ライダーはまさにそんな感じだけど、ね・・・。

>>467
ドロボンの時は事前に「いいか、打ち合わせ通りにやるんだぞ」と光太郎に
言っているのであれは命懸けの作戦。ちゃんと二谷副隊長を救出できたし。
10人ライダーは結局、佐原夫妻を守りきれなかったけど、ね・・・。
475名無しより愛をこめて:04/04/23 02:13 ID:OXZnITDW
RXの10人ライダーには、ダラダラとRXの周りにいないで、クライシスの全国同時攻撃作戦を
阻止しにでも行ってRXの戦いが終わったところで、こっちも方をつけたと言って戻ってくれば
それで十分だったんだよ。
RX厨な奴は、RXが1人で倒したようなものと思ってればいいし
それ以外なら、RXは一番大変な敵を倒しただろうが、他の10人もそれなりに強敵を倒して
それぞれの勝利が積み重なって全体の勝利に繋がったって感じになる。
そうすれば、ヘタレたかませ犬な10人ライダーを出さないってだけで殆ど同じ脚本が使えるだろ
476名無しより愛をこめて:04/04/23 06:48 ID:qFIxfRqB
もう、あれはRX世界の10人ライダーってことでいいじゃないか。
あくまでRX世界の伝説の戦士であって、本郷でも一文字でもないんだよ。
477名無しより愛をこめて:04/04/23 11:35 ID:3DNCgpZu
>>476
それが>>446氏の言ってるif世界のライダーって事かな?
ZXまでとBLACK単発、RXの3つと見るのが一番精神衛生上いいかもね・・・

478名無しより愛をこめて:04/04/23 23:08 ID:NBvpsHSJ
>>463
10人ライダーと等身大の心臓(声・倉田てつを)のツーショット(否11ショットか)
を想像して笑死…
479名無しより愛をこめて:04/04/23 23:44 ID:PTBJC/+v
本郷:化学者兼オートレーサー
一文字:カメラマン
風見:柔道家兼オートレーサー兼助け人
結城:科学者
敬介:船乗り
大介:ガイド?
茂:電気屋?
筑波:ハングライダーの選手
沖:NASAの一員
村雨:ヤクザ

この中の誰も医者はいないな。
人間→改造人間は本郷と一文字がやってたが、
改造人間→人間の手術はさすがに誰も出来ないだろう…
いや、ライダーピンポイントキックがあったか。
480名無しより愛をこめて:04/04/23 23:51 ID:oppo5VHo
>>479
本郷の専門は生化学(まあ奴は天才だから、戦いの中で勉強したかも)。
結城はどうなんだろう?
武器等の開発なら機械工学だが、アタッチメント作ってたし「人間→改造人間」手術にも関わっていたんじゃなかったっけ?
なら医学の心得があったり「改造人間→人間」の研究もできるんじゃないか?
481名無しより愛をこめて:04/04/24 00:02 ID:Yon3nkKH
>>480
やはり改造人間→人間の手術は無理だろう。
元の臓器がないのだから、人工臓器になってしまう。
これでは改造人間とさほど変わらない。変身できないぐらいだな。
482名無しより愛をこめて:04/04/24 00:22 ID:RpnLJnHl
「改造人間→人間」手術ができない事が、仮面ライダーの悲しみというか運命のひとつなんだし。できちゃったら台無し。
量産型モグラングとか、ゴキブリ男とかの即席改造人間が元に戻るとか、
変身機能を破壊して変身できなくなる。というのはありだろうけど。

石森作品だと、サイボーグ009の映画版で神に近い力によって人間に戻れる機会を与えられたけど、
自分の意思で放棄した奴もいたな。
483名無しより愛をこめて:04/04/24 00:33 ID:Yon3nkKH
ところで、1号の客演というと2号だが、
2号はサイクロンアタックで蜘蛛男を、ライダーチョップで蜂女を、ライダーパンチで蝙蝠男を
倒せなかった1号を助けてライダーダブルキックをそれぞれにぶちかましたとき、
どういう気持ちだったんだろう?
484一文字隼人:04/04/24 01:12 ID:0/r/PAX4
>>479
村雨はああ見えてもあいつはセスナのパイロットなんだぜ。

>>480
使いもしないのにやたら資格ばかり持ってるからなぁ、本郷は。
以前結城とあいつが改造人間を常人に戻すとか何とかで話し合ってたけど専門用語の羅列でさっぱり訳が分からなかった。

>>482
成井紀郎の漫画「決死戦七人ライダー」のラストだと俺たちの助けた異星人が俺たちを人間に戻してくれて終わってたぜ。
勿論ストロンガー最終回とは違うんだけど、これもこれで趣深かったな。

>>483
そんな事考えてる余裕なんてないよ。いつも目の前の敵を全力でぶっ叩くだけさ。
485名無しより愛をこめて:04/04/26 12:11 ID:bxQaILnE
44話「ボスガン大反撃」
脚本/江連卓 監督/松井昇

45話「皇帝怒りの大逆襲」
脚本/江連卓 監督/蓑輪雅夫

46話「敗れたり!RX」
脚本/江連卓 監督/蓑輪雅夫

47話「クライシス最期の日」
脚本/江連卓 監督/蓑輪雅夫

48話「RX大ピンチ!急げ・全ライダー!!」
脚本/伊上勝・江連卓 監督/山田稔

49話「11ライダー総突撃!!」
脚本/伊上勝 監督/山田稔

50話「輝け!11ライダー!!」
脚本/伊上勝 監督/山田稔
486名無しより愛をこめて:04/04/26 13:11 ID:subzGf2d
>>485
何が言いたいかも書こうぜ。
487名無しより愛をこめて:04/04/26 13:39 ID:jwUWjt0f
生化学の延長上で遺伝子工学も学んで
クローン臓器を作成して移植、人間の身体に戻る…なんてのあり?
488名無しより愛をこめて:04/04/26 19:50 ID:PHDtQvdd
50話「さようなら、栄光の11ライダー!!」
脚本/伊上勝 監督/石ノ森章太郎・山田稔
489名無しより愛をこめて:04/04/27 02:14 ID:YPrtEoVH
>>487
その方法を白怒火に教えてやって下さいw
真仮面ライダーみたいなタイプは変身する時、皮膚をやぶるが、よく再生するなぁ・・・。
490名無しより愛をこめて:04/04/28 20:23 ID:uC/CvQ/3
>>474
それなんだけど俺の記憶では、おじさんとおばさんが殺られたことを知った
光太郎が「先輩たちがついていながら・・・どうして!」となじって、
茂たちにも睨みつけられて10人ライダーが無言で押し黙るっていう場面が
あったはずなんだけど、ビデオ借りてみたらそんなシーン無かった(w
491名無しより愛をこめて:04/04/28 21:09 ID:rjnQchvh
そんなシーンあったら大変だよw
492名無しより愛をこめて:04/04/28 21:17 ID:InMsoG3K
>>490
そういうのが記憶のトリックだ。
10人ライダーがRXにおいて情けなかったという記憶と佐原夫妻の死という記憶から
そういうシーンを脳内で合成してしまったって事だ。
だから、記憶だけを頼りに何かを語るのは非常に危険だ。特にそれが古い記憶であれば
あるほど脳内で熟成され変成しているから。
493名無しより愛をこめて:04/04/29 18:07 ID:1v12MIUW
>490
ワロタ
494名無しより愛をこめて:04/04/30 01:57 ID:UM2KTnt3
俺BLACKは好き、でもRX嫌い、客演の回見てもっとRX嫌いに、というタイプなんだが
ここでは珍しいのかな?
495名無しより愛をこめて:04/05/01 06:36 ID:MDTugXN7
RX開始前の特番って折田至監督が構成してたのか。
やっぱり、昔のシリーズを担当していた人が関わると出来が違うな。
496名無しより愛をこめて:04/05/01 08:10 ID:M2MvWqW5
>>495
折田ァ? あの頃、生臭い話があったのを知らないんだね…
497名無しより愛をこめて:04/05/01 08:13 ID:hBBpxFN2
番組を見ている側には、全く関係ないことだからね。
498名無しより愛をこめて:04/05/01 08:22 ID:1aiwY/Tw
要は作品の出来が全て。
バンクとBGMだけでも、RX劇中での10人ライダーよりはるかにマシ。
499名無しより愛をこめて:04/05/01 08:35 ID:yJ3ckhRt
ageとくぞ。
500名無しより愛をこめて:04/05/01 08:38 ID:yJ3ckhRt
500get
501名無しより愛をこめて:04/05/02 01:01 ID:/5Pk6BVq
>>495
本当は、何もやってないの…
ライダー絡みの企画に名を連ねるだけで、お金もらってた時期があるのよ、この人…
過去の業績はともかく、この時期は褒められたもんじゃないんだわ、騙されちゃだめよ。
502名無しより愛をこめて:04/05/02 11:20 ID:Kr7U1Egm
そうだったのかぁ〜
503名無しより愛をこめて:04/05/02 15:31 ID:gmazApKv
>>501-2
なにやら私怨厨の気持ち悪い自作自演という臭いが…
504502:04/05/02 16:34 ID:Kr7U1Egm
>>503
あ、違うっすよ
素で感心したんで
505名無しより愛をこめて:04/05/03 13:42 ID:jzc7Fv3r
スーパー1の劇場版を再見したんだけど、2号だけ復讐兵団倒してないよね。

1号→声の裏返ったライダーキックで黄金ジャガーとスパイダーババン撃破。
V3→ライダーマン、Xとのトリプルキックでカマキリガン撃破。
ライダーマン→V3、Xとのトリプルキックでスネークコブラン撃破。
X→V3、ライダーマンとのトリプルキックでアリギサンダー撃破。
アマゾン→V3,ライダーマンから投げ飛ばされたガニガンニーとゾンビータを大切断?で撃破。
ストロンガー→スカイとのダブルキックでファイヤーコング撃破。
スカイライダー→スカイキックでカメレキングとクラゲロン撃破。
        ストロンガーとのダブルキックでギョストマ撃破。

あのシーンは急遽差し込んだらしいから他意はないのかも知れないが、
ストロンガーでの扱いを考えるとどうも勘繰ってしまう・・・・・・。
スカイでも佐々木氏が出てない時の2号はどうでもよさげな扱いだったし。
でも、スカイが怪人を3体も倒してたのは嬉しかった。
506名無しより愛をこめて:04/05/03 19:51 ID:A38XTCxF
2号は結構扱い悪いよな
507名無しより愛をこめて:04/05/04 02:16 ID:d2vF56Zl
実際にはこうなるだろ。

48話「10人ライダー大ピンチ!急げ・RX!!」
脚本/江連卓 監督/蓑輪雅夫
508名無しより愛をこめて:04/05/04 04:44 ID:D4EiaNKw
クライシス「フン!」
十人ライダー「うわぁあああ!」
クライシス「ふはははは、馬鹿な奴らだ。時代遅れの改造人間が
        我々にかなうとでも思ったか!」
十人ライダー「最初から力が及ばない事などわかっている・・・・・・」
クライシス「ならば、なぜここに来た!」
十人ライダー「力が及ばないとわかっていても、いかずにはいられない。
          それが俺たち、仮面ライダーだ!」
クライシス「馬鹿め、死ね!」
十人「ぐわぁああ!!」
RX「先輩!」

十人ライダー「・・・・・・俺たちが戦えるのはここまでのようだ。
         RX、いや十一号よ。俺たちの残された力をお前が受け取れ。
          そしてやつを、全ての悪の根源をお前が絶つんだ!」
RX「はい、先輩!うぉおおおお力がみなぎるぜー!」
509名無しより愛をこめて:04/05/04 11:17 ID:CAdoCAym
>>508
イイネ
ホントに個人的に贅沢言うと、亡霊怪人でも倒してると嬉しい。
510名無しより愛をこめて:04/05/04 23:45 ID:BIK3jGr9
>508-509
そうだよね。

放映されたような中途半端な扱いがいちばん良くなくて、
そんな感じの「力は絶対的に及ばない」ことは明らかにしつつ、
「ライダーの精神」は見せ、RXに引き継ぐのがイイ。
511名無しより愛をこめて:04/05/04 23:56 ID:6jNkLKen
>>507
ワラタ
512名無しより愛をこめて:04/05/07 16:24 ID:2y8dECtD
>>505
ZXスペシャルではアマゾンとスカイライダーが一体も倒していない。
暗黒大将軍の時は1号〜V3は地下室で、X〜ストロンガーがステージ上で
怪人と戦っていたが、ライダーマンがどっかに消えていたような。
こんな事例はいくらでもあるのでは。
513名無しより愛をこめて:04/05/07 16:54 ID:JboSjf7r
>>512
人質を逃がしていたと妄想。
514名無しより愛をこめて:04/05/07 20:19 ID:JboSjf7r
いや、人質なんかいないかw
遊園地の客を、だな。
515名無しより愛をこめて:04/05/07 20:48 ID:99kPveVs
>>510
おい、何で「力は絶対的に及ばない」ようにしなきゃいけないんだよ
516名無しより愛をこめて:04/05/07 21:01 ID:EqzGOGD3
>>515
仮に力では及ばずとも勇気だけは負けないという姿を克明に描く為にってことだろ。
ありがたくはないが、趣旨は理解できる範囲だ。
517名無しより愛をこめて:04/05/07 22:14 ID:KgxLXIER
本編のRXと10人ライダーの力関係でもこうすればうまく見せれたんじゃないかという話だからだろ。
>>513-514
でもその役はおやじさんにまかせてなかったかw
518名無しより愛をこめて:04/05/07 22:27 ID:fs9fXiNx
ステージ上で暗黒大将軍の怪人に痛めつけられ、大勢の観客の前で恥を
かかされた仮面ライダーたち・・・。
クライシス帝国の暴挙にあの時の屈辱が甦った彼らは埼玉県近郊の山の中
・・・ではなくアリゾナのアジトに集結、激しい特訓を開始したのだ!!
519名無しより愛をこめて:04/05/07 22:32 ID:vBoXybwE
10人もいたんじゃ活かせないのも無理もないかな
520名無しより愛をこめて:04/05/07 22:46 ID:1kN2YMGM
つまり、RXのときの10人は暗黒大将軍SPのときのアトラクの(ry
521名無しより愛をこめて :04/05/07 23:30 ID:g5n6XMFe
長い年月費やして

また恥かいたのね・・・
522偽1号:04/05/09 04:36 ID:V4OjIAq2
10人ライダー初登場!のシーンだけは格好良かった気がする・・・
あとは駄目
523名無しより愛をこめて:04/05/09 05:08 ID:XHxR+i6T
アマゾンが少しでもそれらしかったのは良かったが。Xも一応。
10人もいれば一纏めにされちゃうから、むしろ客演としてはまとも・・・かな。
これが数十人となれば踊るしかない訳だがw

客演じゃなく忍者マンガのように個々の特性を生かして闘う(全員が主役)ライダーを特撮で見てみたいが・・・。
マンガが限界かな。テレランでまたやってくれないかしら。
524名無しより愛をこめて:04/05/09 05:49 ID:V4OjIAq2
一人一人のキャラを深く掘り下げなくても(出来なくても)
単純に再生怪人達をテキトーに必殺技で倒してくれれば
7人ライダーとは逆の意味で伝説になる事もなかったような?
525名無しより愛をこめて:04/05/09 05:51 ID:V4OjIAq2
ごめん・・またageてしまった・・
スーパー1の映画のようには出来なかったのかのー
526名無しより愛をこめて:04/05/09 06:38 ID:5NFWCYsc
>>518>>520-521
おお、新しい解釈w!
527名無しより愛をこめて:04/05/09 07:32 ID:JwzJdI3u
>>523
テレランが今どうなってるか知ってる?
528名無しより愛をこめて :04/05/09 07:38 ID:D9hbALAO
>>527
なるべくして玩具専門誌になっています。
相変わらずバンダイマンセーのナイスな誌面です。
529名無しより愛をこめて:04/05/09 10:24 ID:SlT+h22y
RXのあの客演を擁護する人って、「スカイのようになったら困る」とか
「全員掘り下げるのは無理」とか、大体言うこと決まっているんだけど、
元々こっちはそこまで要求していた訳じゃないので("普通の客演"をやって
くれればそれで良かった)ピントはずれな発言(ないしは極論)に思えて
仕方が無い。
530名無しより愛をこめて:04/05/09 10:35 ID:5NFWCYsc
>>528
「テレビランド」というよりは「トーイランド」というところか。
531名無しより愛をこめて:04/05/09 12:56 ID:f1exq+JH
>529
そんなこと言ってるやつは少数。
擁護派の大多数が「RX最強!」って言うやつ。
532名無しより愛をこめて:04/05/09 13:16 ID:hBSxgJYZ
>>525
宮内ぐらいは声で出てくれそうだよね。
まぁ、そうすると必然的にブイスリャーが目立つけどw
533名無しより愛をこめて:04/05/09 15:20 ID:QzjldJAd
東映所属の宮内は使おうと思えば、簡単に使えたはず。
過去の客演やその後の発言から考えて速水、荒木、高杉、菅田も出たと思う。
534名無しより愛をこめて:04/05/09 16:05 ID:SJFUt4NP
>>532-533
考えられないことだが宮内が逆に断ったとか?
535名無しより愛をこめて:04/05/09 16:27 ID:MoCthpqG
単に経費を渋ったとか
536名無しより愛をこめて:04/05/09 16:46 ID:TEhHx1sn
>>535
確かに533に出ている役者を全部使おうとしたらギャラがすごいことになりそうだな。
537名無しより愛をこめて:04/05/09 18:49 ID:R8e/J1V0
変身シーンに過去のバンクを使ったりする場合、ギャラは発生するの?
538名無しより愛をこめて:04/05/09 22:18 ID:lQ1wcDyq
京本政樹だったら、ノーギャラでも出るんだがな
539名無しより愛をこめて:04/05/09 23:01 ID:X591ot2u
それで一般人の京本がRXを助ける展開になるのか?
540名無しより愛をこめて:04/05/09 23:10 ID:SlT+h22y
>>534
もし俺がライダー俳優なら、台本に目通した時点でキャンセルするぞ。
あの扱いならな。
541名無しより愛をこめて:04/05/10 11:28 ID:S0o04HZs
例え扱いが同じでも、
ストーリー展開と過去の流れから、
せめて1号とV3の声だけでも藤岡と宮内の両氏が演じてれば、
印象は変わっただろうね。
過去のシリーズをより意識できたろうし。

後、直接菊地BGMは使えなくても、
1号を筆頭に10人ライダーが出た時に「レッツゴー・ライダーキック」、
V3がライダーマン、X、アマゾンとジャークミドラの前に現れた時に
V3のテーマ曲を流せば、そのシーンが敗北でも少し違ったんでは?
542名無しより愛をこめて:04/05/10 12:59 ID:7FyPqZDJ
>>541
あれで本人が出たら救いようがないよ。「あれは偽者」と自分を騙して
現実逃避することさえ叶わなくなる。
頼むからそんな身も凍るような恐ろしいこと言わないでくれ。
想像しちゃったじゃないか・・・。
543名無しより愛をこめて:04/05/10 16:03 ID:8LIZQP3w
>>542
まあ、本人出演があるなら程ほどに活躍(亡霊怪人位は倒すが解決はRXに譲る)させるだろ。
概ね明確な優劣がつかないような演出になったはず。
それか、>>510みたいなボロボロで戦えなくなっていたが、それを超えて戦う心を伝えるという
演出にしてるだろう。
あんな噛ませ犬演出はやれないだろ。
544名無しより愛をこめて:04/05/12 15:32 ID:HPr2tvMj
そうね。
敵わなくてもいいんだよ。
そういう役割がシッカリしてれば。

存在意義無さ杉なのがここまで叩かれる要因なんだから。
545名無しより愛をこめて:04/05/12 16:55 ID:sM32U/8s
正直俺はやられるために客演なんてしてほしくないんだが
546名無しより愛をこめて:04/05/13 03:25 ID:iKFUN5pJ
おざなりに再生怪人山積みにして終わりってのも寂しいが。

役者に関してはスケジュール調整の問題もあるようだし。ちょっと客演するだけでも結構苦労するらしいよ。
ストロンガーの時にそうだったけど。
547名無しより愛をこめて:04/05/13 10:07 ID:h+0v5l+/
役者の顔出しができるかどうかと
客演してくれた先輩をちゃんとまともに扱うかは、また別の問題だからな。
548名無しより愛をこめて:04/05/13 10:34 ID:OK6uEHME
変身前が出れば良くなったはずだ、というのは希望的観測に基づいた楽観的な
ifでしかないからねえ。
あの扱いを見ていると素顔が出たとしても同様の結果になったように思える。
まあ、これも悲観的なifな訳だが。
549名無しより愛をこめて:04/05/13 10:38 ID:h+0v5l+/
同じ条件でましにできたかという観点で考えてみよう
顔出しはできない。
BGMは使えない。
あまり派手なアクションはさせない。
RXメインを崩さない。
残されたクライシス側キャラは同じ。

これでどうやると10人ライダーのファンと一部狂信者以外のRXファンに受ける
方向性でネタを考えてみるのはどうだろう?
550名無しより愛をこめて:04/05/14 10:54 ID:+EHhn5PO
>>508みたいな展開を
551名無しより愛をこめて:04/05/14 14:07 ID:k8f9HJNA
>>549
やっぱりクライシスは
RXの疲弊と手が回らない事を考慮した同時多発攻撃をするしかなかったと思う。
グランザイラス、亡霊怪人を率いるジャーク将軍がそれぞれ別々のところを襲撃。
RXは1人でグランザイラスを相手し、亡霊怪人軍団を率いたジャーク将軍を10人ライダーが戦う。
正攻法でグランザイラスを倒しきれないRX。
亡霊怪人を撃退しジャーク将軍を追う10人ライダー。
要塞に戻るジャーク将軍をRXに追わせ、グランザイラスを引き受ける10人ライダー
RXの前でグランザイラスより強いというジャークミドラになるジャーク将軍とダスマダーを連戦で
倒すRX。
10人でグランザイラスを次々と攻め、10対1でグランザイラスを撃破。
10人ライダー総力≧RX>10人の個々
って演出で。
最後は皇帝をRXが倒し、その爆発を封じ込め怪魔界の崩壊を食い止める10人ライダー
後味は悪くなく、RXも10人ライダーもそれぞれが立つと思うがどうか?
552名無しより愛をこめて:04/05/14 18:35 ID:pN/Krrvo
>>551
グランザイラス、ジャーク、ダスマダーのどれかを先輩ライダーに倒させるのは良いね。

話は全然変わるけど、スカイ劇場版とスーパー1劇場版の時の一号の声優さんて誰?
553名無しより愛をこめて:04/05/14 19:20 ID:qsx3XKzH
しかし何でRX厨ってRXが歴代より強くなければ気がすまないのかな
別に平等でいいじゃん
554名無しより愛をこめて:04/05/14 19:36 ID:Nmcx5FcN
ライダーマンが一番強いってことで結論!
そうすることで他ライダーへの精神的ダメージは平等になる!
555名無しより愛をこめて:04/05/14 19:40 ID:Ev5Yp5E7
>>508のに似てるけど。

グランザイラスからRXを逃がす際にしんがりを引き受けて、ゼクロスと
スーパー1が戦死。
霊界怪人から玲子たちを守る戦いの中で、ストロンガーとスカイライダーが戦死。
ジャークミドラから茂たちを逃がそうとして、V3とライダーマンが戦死。
ダスマダーによる洞窟崩落からジョーたちを守ろうとして、Xとアマゾンが戦死。
RXとともにクライス要塞に乗り込むものの、要塞の爆発の際に脱出しそこねて
1号と2号が死亡。

「これからは俺一人で世界の平和を守るんだ!」と決意する光太郎(完)。
556名無しより愛をこめて:04/05/14 19:45 ID:72aN2uKj
勝手に殺すな
557名無しより愛をこめて:04/05/14 19:52 ID:hJLhxGpI
脱出しそこねて死亡って・・・
やっぱRX厨は発想が違うね
凄いね
558名無しより愛をこめて:04/05/14 20:29 ID:/95KUHBR
とりあえずあれだ、RX単独の力ではクライシスを倒せなくて
キン肉マンばりに先輩たちからエネルギーを分けてもらって
全身全霊のリボルクラッシュで相討ち。
クライシスも死ぬが、RXも死んで
十人ライダーが「前途ある若者を死なせてしまうとは………」と嘆いてたら
不思議な事が起こってRXが蘇生。
ラストはRX+十人ライダーが怪魔界の復興作業を手伝ってるとか
559名無しより愛をこめて:04/05/14 20:56 ID:0eRVKyft
>>553
まあ、映像で観た限りどう見ても強いからな。
とはいえ、十人ライダーもRXと同等の強さになって帰ってきた、という
話にしても差し支えはなさそうだ。それこそ、二十六の秘密のひとつを
新たにでっち上げるとかしても良かったんじゃないかと。
560名無しより愛をこめて:04/05/15 00:05 ID:N4fuza8J
別にRX厨ではないのだが、主役が強く出番があるのは当然だと思う。
客演はあくまで客演だし。客演ならではの立ち方はあるけど。
ZXみたいなら納得という人は多いのかな?
561名無しより愛をこめて:04/05/15 00:18 ID:SIfOZS8h
>>553
じゃ、なんでRXが歴代と平等じゃないといけないんだよ?

設定上、RX=神なんだから、反社会組織が作った単なる
バッタ人間と一緒じゃじゃまずいだろ?
562名無しより愛をこめて:04/05/15 00:20 ID:jbMzLxxq
RXって神だったんだ?
563名無しより愛をこめて :04/05/15 01:23 ID:t0PHdx03
歴代ライダーなんぞと対等のものとして扱われるのは自分達の
神を冒涜されたような気がして許せないということ?
ここまで来るとある種の宗教だな。
564名無しより愛をこめて:04/05/15 03:00 ID:J7xSZ3EK
>>561
世紀王といっても、あくまで改造人間であって別に神じゃないんだが。
565名無しより愛をこめて:04/05/15 05:33 ID:hVJ7mCVj
BGMに菊池版が使えなかった?というのがよくわからん

たとえば、日暮の番組に冬木の音楽使用したりしてたじゃん?
566名無しより愛をこめて:04/05/15 06:41 ID:OeIpeqZD
BLACKと歴代ライダーは同じくらいの強さだと思うが
(改造された上にキングストーンの力もあるし)
RXはそのBLACkの三倍以上の強さを持つって設定だしなあ
RXが歴代と同じ強さだと、逆にBLACKが果てしなく弱くなってしまう
567名無しより愛をこめて :04/05/15 09:54 ID:t0PHdx03
>>565
散々既出だが、使える。
選曲家にそういう発想自体無かったか、必要性を感じなかった(前作
Blackからの流用もあり、RXの選曲ソースは十分潤沢だった)か、
川村氏の曲と菊池氏の曲が混ざるのを嫌ったか、考えられるのは
こんなところかな。

>>566
ストロンガーやスカイライダーも歴代より随分強い設定になっていた
けど、いざ競演するとその戦いぶりに格差はなかった。
Black=歴代、RX>Black、RX=歴代でいいじゃん。
568名無しより愛をこめて:04/05/15 10:03 ID:dwKCx1y/
いろいろ書かれてるが、
実際の放送でRX>>>歴代が示されたわけだから、もうそれで決定だろ。
しかも石ノ森章太郎の目が光る昭和に始まった番組だよ?
おまいらがいくら言っても、無駄無駄。
569名無しより愛をこめて:04/05/15 10:11 ID:sKKnqZae
だからRXなんてガンダムでいうところのターンA
作中で歴代ライダーが出てこようがあんなのは脳内消去。無視しとけ
570名無しより愛をこめて:04/05/15 10:18 ID:5ztn+T/8
昔の「仮面ライダー」はZXまで、これでいいだろ。
571名無しより愛をこめて:04/05/15 15:50 ID:QMIEwND1
原作者御大が最もやりたかった、一番イメージに近かった、という意味において

真(越えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>RX

というのに異存は無いな、RX厨ども。
572名無しより愛をこめて:04/05/15 16:08 ID:KNLLNYlP
真、キモすぎ・・・
573名無しより愛をこめて:04/05/15 16:23 ID:Afh+gz0O
>571
構わない。
ただし、それでも RX>>>歴代。
574名無しより愛をこめて:04/05/15 17:43 ID:1zPLIaiB
お前たち、どのヒーローが強いだの弱いだの議論してて
悲しいと思わないのか!
本郷が、風見が、光太郎が、そんな事を望んで戦っていたか!
彼らは今、モウレツに泣いている!
575名無しより愛をこめて:04/05/15 18:46 ID:ulZ9zV0b
>574
風見は、V3がいちばん人気があるとか、良く比較したがってるよ
576名無しより愛をこめて:04/05/15 18:50 ID:jujnRRJ9
それは風見ではなく宮内だろうw
577名無しより愛をこめて:04/05/15 18:53 ID:k3KGw/+D
皆揃って活躍するのがいいに決まってる。
んで一番オイシイ所はRXが貰うと。
やられる為に出てくる客演なんて見たくないよ・・・
ウルトラ兄弟はやられてばっかで辛かったなぁ


578名無しより愛をこめて:04/05/15 19:10 ID:8U3kOLVb
現在の番組にゲスト出演するとして藤岡と宮内は
髪を黒く染めてメイクで現役として十分対応可能だと思うが
他の役者さんはどう?
佐々木氏は数年前にテレビで見たがかなりキツかった覚えが...
速水氏は90年代なら二時間ドラマでたまに見かけたが最近見ない。
579名無しより愛をこめて:04/05/15 20:05 ID:ev/UecYH
>>578
佐々木氏は火傷のことがあったからしょうがないよ。

ライダー役者の近況は、
速水亮氏は今経済ジャーナリストの仕事もやってるらしい。むかし速水氏がどこかの社長だかに
インタビューしてる雑誌を見たことがある。
最近の姿は去年ヒーローMAXでインタビューがあって写真が載ってたけど男前っぷりは健在。

岡崎徹氏は飲食店をやってるそうな。10数年前のインディーズ特撮にアマゾンとしてゲストで出たのを
最後に表には出てない。

荒木茂氏は病気を患ってたらしいけど、最近復帰して単発のドラマに出てた。渋くてカッコ良かった。
ファミ劇のインタビューでもストロンガーについて語ってたし。

倉田てつを氏はこの前昼ドラにレギュラーで出てたの見てもまだまだ若い。
菅田俊氏はVシネの重鎮だし。キル・ビルなどでも貫禄充分。

藤岡氏がもう一度だけライダーをやってけじめをつけたいって言ってたけど
ほかの役者さんたちもちょこっとだけなら客演とかできそうだ。
ファンとしては見たいような見たくないような複雑な心境だけどね…。
580名無しより愛をこめて:04/05/15 20:24 ID:ZH+hrCoP
>>579
数年前に出た歴代ライダーのインタビュー本によれば、
岡崎氏は、その後店をたたんで風来坊のような生活になり、
たまに突然実家に戻ってきては、また旅に出る生活だって。
(もちろん、インタビューは出来ず、ご家族への取材のみ)

そういう生活が幸福なのか不幸なのか判らないが、何となく
アマゾンを地で行っているようで嬉しくなる。
581名無しより愛をこめて:04/05/15 20:36 ID:XeOjReBD
>ウルトラ兄弟はやられてばっかで辛かったなぁ

特に新マンはね・・・。

>数年前に出た歴代ライダーのインタビュー本によれば

「仮面ライダーを演じた男たち」だっけ?
ハードカバーで結構いい本だったけど、知り合いに貸したらそのまま盗られちまった
ウワアアアアアアアアンヽ(`Д´)ノ
582名無しより愛をこめて:04/05/15 20:46 ID:gZfeIK09
>>581
そいつは殴ってもいいぞ、いやマジでw
583581:04/05/15 21:05 ID:XeOjReBD
いや、貸したまんま消息不明になっちまったんだよ・・・
突然仕事やめていなくなっちまった・・・

イシノモリプロにも勤めたことがあるって人だったんだけどね。
山田ゴロとかとも一緒に仕事したって言ってた。
あの本で何か「思い出したくない過去」でも蘇ってしまったのか???
584名無しより愛をこめて:04/05/15 21:05 ID:npq3CWCN
風来坊って金はどうしてるの?
俺も風来坊になりたいけど金が直ぐに尽きて乞食になりそうな悪寒
585名無しより愛をこめて:04/05/15 22:50 ID:PXUaQTjs
BLACKで日本が一度支配されたよな・・・ゴルゴムに。

あのとき歴代はなにもしてくれなかった・・・忙しかった?理由にならん。
けどまあしょうがない、今まで何度も救われてきたんだ。いつ滅ぼされても文句は言えん。





滝和也はなにやってたんだよ!!!あのタコが!!!!
586名無しより愛をこめて:04/05/15 23:01 ID:PXUaQTjs
まあライダーもウルトラもやがてはガンダムと同じ路線に入るよ


"黒歴史"過去の全シリーズを肯定して、つなげまくる。
587名無しより愛をこめて:04/05/15 23:04 ID:3pmXAH0a
それを言うなら・・・



藤兵衛はなにやってたんだよ!!!あのタコが!!!
588名無しより愛をこめて:04/05/15 23:11 ID:hcKXrcSS
主役を差し置いて客演が鬼神ばりの強さを誇る…
まるでグレートマジンガーのようだ。
589名無しより愛をこめて:04/05/15 23:19 ID:PXUaQTjs
多分五郎ちゃんはゴルゴム親衛隊に寝返っていたんだろーなあ・・・生き残りたいから。


デッドマンガス吸引してろやあのガキは。
590名無しより愛をこめて:04/05/16 00:34 ID:xytX4S9t
「RX」での「客演」は
別番組に「ライダー」の名前をつけてはじめてはみたものの、
2年目で人気が落ち目になったんで
テコ入れのために基本設定を無視して
オリジナルのライダーを出してはみたものの、シナリオも演出も糞だったんで
テコ入れにすらならなかっただけでしょ。
591名無しより愛をこめて:04/05/16 01:09 ID:trxdGKcR
現役視聴者に対して、改めて歴代仮面ライダーを意識させ、
その後のパーマネントキャラクターとしての仮面ライダー商品
展開をスムーズにさせるのが目的ではなかったでしょうか。
592名無しより愛をこめて:04/05/16 13:43 ID:6voisV9w
>>590
その世代には人気バリバリだと思うぞ…
593名無しより愛をこめて:04/05/16 13:44 ID:Jbe0oYNa
>主役を差し置いて客演が鬼神ばりの強さを誇る…
>まるでグレートマジンガーのようだ。

Z最終回ばかり有名だからそう思われがちだが
グレート最終4部作を見るとそんな事は言えなくなる。
594名無しより愛をこめて :04/05/16 14:45 ID:lx9hY814
>>593
客演じゃなくて新ヒーローのデビューだしね、あれは。
どっちかというと1・2話をライダーの99・100話と見做した時のV3や、
ギャバン最終回のシャリバンに近い。

>グレート最終4部作
あの時の7大将軍のあっけなさはストロンガー最終回での三大
改造魔人を髣髴とさせる・・・
595名無しより愛をこめて:04/05/18 01:47 ID:+Qy4FxhH
客演というならグレンダイザーの甲児だろ。
あれで客演は別物になると教えられたが(w

ライダーマンは比較的まともな気がするのは、弱そうなイメージからなんだろうか。
本放送でも強かったけどさ。
596名無しより愛をこめて:04/05/18 17:07 ID:UPZyAbTw
>>595
きゃく-えん【客演】
俳優・音楽家などが自分の所属でない劇団・楽団の興行に招かれて臨時に出演すること。
(広辞苑第5版より)

常に出演してるのは客演とは言わないよ。
597名無しより愛をこめて:04/05/18 22:07 ID:C5VBO071
グレンダイザーで言う客演ならボスボロットじゃないか?
598名無しより愛をこめて:04/05/22 20:15 ID:9xnvrFsQ
妄想

グランザイラスに歯が立たない11人ライダー。バイオが最後の手段で体内侵入。
バイオ「俺の命は天に預けた!」バイオが中で滅多切り。
1号「いかん!このままでは町が爆発に巻き込まれる!」
一斉にグランザイラスの周りを取り囲む10人ライダー。
グランザイラス「な、何をする、貴様らー」
グランザイラス抱えて10人ライダーセイリングジャンプ→空中であぼーん

喜ぶクライシス陣営。早速クライシス人受け入れのための空港建設にとりかかるも
仮面ライダーは生きていた!各地の空港建設もライダーによって阻止される

皇帝はジャークをミドラ化し、霊界怪人と共に地上に放つ
1号「霊界怪人は俺たちに任せろ!」
10人ライダーは霊界怪人を次々と倒す。RXも苦戦しながらジャークミドラを倒す

皇帝と最終決戦
序盤苦戦しつつも、最後は11ライダーキックで撃破
1号「これからも俺たちと一緒に悪と戦おう!」RX「はい!」

(完)
599名無しより愛をこめて:04/05/23 03:39 ID:zatgluTN
431 :名無しより愛をこめて :04/05/21 20:35 ID:Mwiz0ax7
オレも当時RXが嫌いだったが、第一期仮面ライダーシリーズの演出のくだらなさや、
宇宙刑事シリーズの演出がブレンドされた集大成的な部分を踏まえると、大人になった今RXが最高に思える。
ラストの10人ライダー雑魚扱いも当時メチャクチャ嫌だったが、スカイとか見ても以外に7人ライダーが
雑魚扱いされていて、歴代ライダーの扱いはいつでもこんな感じかと妥協できてしまう。
600名無しより愛をこめて:04/05/23 03:46 ID:GeDvCELJ
いつもこんな感じですよ。悲しいけど。
601名無しより愛をこめて:04/05/23 07:51 ID:HGWEJEY7
>>599
言ってることが支離滅裂でよく分からん。
>大人になった今
本当に大人か?
602名無しより愛をこめて:04/05/23 09:19 ID:fjmp3D2q
RXスレでも、荒れる元になってた>599
厨房はほっとけ
603名無しより愛をこめて:04/05/23 18:36 ID:vziHKEGz
大人の目で見たら1号〜ブレイドまで全部くだらねぇだろ。
604名無しより愛をこめて:04/05/23 23:22 ID:vIj5vzng
>BLACKで日本が一度支配されたよな・・・ゴルゴムに。

なんかの本のスタッフインタビューで結構えらい人(誰かは失念)が
BLACKが日本でゴルゴムと戦っていたころ、
10人ライダーはアフリカで途上国の飢餓の原因を作っていた新たなショッカーとの
決戦に臨んでいたということに僕の中ではなってるんですよ、と話してた。
605名無しより愛をこめて :04/05/23 23:49 ID:HGWEJEY7
>>604
「Black」製作前の本だけど、「仮面ライダー大全集」じゃないのか?
606名無しより愛をこめて:04/05/24 00:10 ID:G9dyjvGt
「仮面ライダー大全集」で正解。
ショッカーがアフリカに地下帝国を築いており、それを壊滅させるために
全ライダーが集結しつつあるという内容。

ちなみに執筆者は伊上勝。
607名無しより愛をこめて:04/05/24 13:46 ID:AcmVx1yQ
そういえばそんなのあったね
608名無しより愛をこめて:04/05/24 14:13 ID:UUSiYJit
あれはBLACKとは無関係だな。
609名無しより愛をこめて:04/05/24 14:19 ID:ASbJX3hg
本来はスタッフインタビューのコーナーなんだけど、
伊上氏の寄稿文だけストーリー仕立てになってるんだよね。

伊上氏と平山Pと阿部Pが新宿のホテルで
本物の立花藤兵衛と会見して、
アフリカにいる1号から送られてきたカセットテープを
みんなで聞くって内容。
610名無しより愛をこめて:04/05/25 03:32 ID:3xSYrdQc
めちゃおもしろそうじゃん・・・
611シン委員会:04/05/26 21:00 ID:Nn/1IRWw
今度の客演は
シンの続編を作らせて
10人とRXを財団と戦わせる
612名無しより愛をこめて:04/05/26 22:40 ID:oSrmHu3b
613名無しより愛をこめて:04/05/29 11:37 ID:yO/19Trg
>>599のコピペ最悪だな。
妥協できてしまう人もいるんだなぁ・・・まぁRX中心に見れば楽しめるけどさ・・
614名無しより愛をこめて:04/05/29 14:21 ID:x8AYTHfA
むしろアフリカのショッカー地下帝国との戦いの方を正史に認定したい。
615名無しより愛をこめて:04/05/31 22:46 ID:z2iwdbn8
RXの客演も劇場版スカイ、スーパー1の客演に比べればマシだと思うが。
616名無しより愛をこめて:04/06/01 06:54 ID:6ZLRb26/
どこがだよ・・・
617名無しより愛をこめて:04/06/01 06:56 ID:RfhT4wiq
>>615
逆だろ、逆!
618名無しより愛をこめて :04/06/01 07:58 ID:xSMYkIdt
>>615は単に書き間違いじゃないの?
619名無しより愛をこめて:04/06/01 12:26 ID:6G3tTL6B
スーパー1はかなり良かったと思うけどな
620名無しより愛をこめて:04/06/01 13:08 ID:K4lDn9r2
客演以前に「銀河王」は確かに微妙な出来だけどね。
高久進がライダー初執筆だからか、総監督・石ノ森の意向が働いたためか、
今ひとつツボを外しているというか何か物足りない感がある。
(ブランカ関係者が全く出てこないなど)
621名無しより愛をこめて:04/06/01 15:14 ID:czaK3aE+
名前忘れたけど、あのギター野朗のソロプレイは必要だったんだろうか?
まあ、ここ5、6年くらい見返してないから、いま見れば新たな解釈ができるかもしれんが
622名無しより愛をこめて:04/06/01 16:39 ID:ZCgBUpSa
>>621
ブンか。
あの人は当時の有名な人なのかな?当方リア工なので分からず。

何かアクションの流れが悪い気がしたんだよな〜銀河王は。
623名無しより愛をこめて:04/06/01 18:33 ID:RyT6XKbC
銀河王は劇伴がイマイチだった。
テレビと同じ曲が使われているはずなんだが。
624名無しより愛をこめて:04/06/01 21:42 ID:8RGot13q
>>622
そうそう。ぶつ切りだし妙にもったりしてる>アクション
スーパー1は全体的にアクションがスピーディーで良かった。
スーパー1、ZXの時のV3(河原崎氏)は神。
625名無しより愛をこめて:04/06/01 22:12 ID:qpdl4XcQ
銀河王ではスカイの変身ポーズが省かれてるからな
主役の変身をあれで済ませてどうする!?
626名無しより愛をこめて:04/06/01 23:38 ID:Trmk65NJ
小学校の時にRXを見ていたんですが、10人ライダーとの客演を素直に喜んでました。
(10人ライダーは見たこと無かったですが、)
見ても、RXはやっぱ強いなって感じでさらっと流していました。
近年、他のライダーを見てから改めて見直すとかなり切れそうでした。
ストロンガーが好きなんで、チャージアップしろよとかマジで思いました。
後、アマゾンがちゃんと日本語を話すことも最近まで知りませんでした。
「キキィー」しか言わないと思っていました。
ライダーを知らない子供達に間違った先入観を植え付けた(実際に植え付けられました)
客演はだめですよね。
最後にですが、前スレ「RXでの10人ライダーの活躍を語るスレ」のログをとっておられる方はおられませんか?
どうしても前のスレを見たくなりました。
宜しくお願いします。

[email protected]

にテキストを添付して送って頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
627名無しより愛をこめて:04/06/01 23:51 ID:Trmk65NJ
スカイの28話とRXの客演を比べてみました。

スカイ

声は違う。
変身も解かない。
ライダー達の性格が変わっていて、やたら諦めが早い。(本気で戦えば、グランバザーミにも勝てたと思う)
バイクあり。
ライダーマンを除く全てのライダーがライダーキックを放っている
ただ、ライダーXやストロンガーのキックにエフェクトがなく、単なるキックになっている。

RX
声は違う。(Xの声が高すぎ)
変身も解かない。
ライダー達の性格や人格が変わりすぎ(「キィキィー」「じっくりと作戦をねろうじゃないか」など)
バイクなし。
必殺技をほとんど使わない。(スカイキック ライドルスティック 冷熱ハンド)

よく考えたら、「じっくりと作戦をねろう」と言った一号ライダーは、別に悪くないかも。
IQ600もある本郷の事だから、グランザイラスの身体に爆弾が仕掛けられていることを先読みしていたのかも。


628名無しより愛をこめて :04/06/02 00:30 ID:fWKUmSyM
>>627
それ以前の客演でストロンガーやV3がその強さをアピールしていた
ので、7人ライダーが弱いんじゃなくてグランバザーミーが強敵なんだ
とすんなり思えた。8人まとめてヒネられたんじゃなく3人編成の
グループだったことも悪い印象を柔らげた。

横一列に並んだ怪人二世部隊と全ライダーが間合いを詰めていき、
太鼓の音から仮面ライダー讃歌のメロオケに切り替わったのを合図に
戦闘開始、というのはやはりカッコイイ。
629名無しより愛をこめて:04/06/02 00:43 ID:yYK1z/UN
>必殺技をほとんど使わない。(スカイキック ライドルスティック 冷熱ハンド)

これだけでも恵まれてる方なのだが。
630名無しより愛をこめて:04/06/02 02:02 ID:6fQehOey
スカイでの、1号の「我々は、祖国・日本を守るために立ち上がったのだ!」という類の台詞が好きになれない・・・

確かに動機はその通りなんだろうけど、言葉づかいが妙に右の人っぽくない?
631名無しより愛をこめて:04/06/02 05:24 ID:svER9XJY
>>630
1号の「我々は、祖国・日本を守るために立ち上がったのだ!」という類の台詞

現在の「藤岡弘、」なら、何の違和感もないのだが・・・
632名無しより愛をこめて:04/06/02 06:09 ID:b7mwEumB
我々は故郷を守るために立ち上がったのだ!
633名無しより愛をこめて:04/06/02 07:13 ID:1lCWyVJE
>>627
だとしたらそれを最後まで止めなかった一号はさらに問題かとw
漏れは完全な敗北を経験したRXを試す意味で言ったのではないかと解釈したけどね
634名無しより愛をこめて:04/06/02 07:33 ID:dPoa0Ws/
マニアには評判の悪い「ここはじっくりと作戦をねろうじゃないか」だが、
むしろリーダーの1号らしいセリフなんじゃないかな。
もし、低音の藤岡ヴォイス&太い眉でやられたら、説得力あったと思う。
635名無しより愛をこめて:04/06/02 09:51 ID:zBdfMfOU
>>634
じっくりという言葉が良くない。ホンのちょっと台詞に工夫と努力が足りて居ない。
ここはじっくり作戦を・・・、オイオイ被害者放置かよという印象を招く。
ここは落ち着いて作戦を・・・なら、動揺を抑える事がメインに聞こえるから
そういった工夫が足りないと思うな。
当時のスタッフはRXを格好よく見せる事しか考えてなかったろうから、1号の台詞が
格好悪いのなんて気にもしなかったんだろうけど。
636名無しより愛をこめて:04/06/05 13:43 ID:4+87QQFP
>じっくりという言葉が良くない。

じゃ、「ここはまったりと作戦を練ろうじゃないか」で。
637名無しより愛をこめて:04/06/05 18:55 ID:6wnmqs0p
>>636
もっといやだw

RX関連のスレだったと思うけど、1号が
「待て!無策でかなう相手ではない」と言って
光太郎たちを制止するってのはどうかっていう案があった。
これなんか本郷らしくてイイかなって思ったよ。
638シン委員会:04/06/06 05:51 ID:KToBoaJ6
なぜゴルゴムが暴れたときに知らん顔してたくせに,クライシスの時に
いきなり現れたのだ?
ゴルゴムの時のほうがブラックも死んだというのに,,
RXの時はRX一人でも勝てると思うんだが,,
639名無しより愛をこめて:04/06/06 07:25 ID:HMz0x16X
クライシス帝国、別の次元から現れた。
光太郎、別の次元の太陽に飛ばされた。
それで誕生した、RXが。
別の次元、それ、アマゾン達のいる地球
光太郎、2度と元の世界には戻れない!
640名無しより愛をこめて:04/06/06 08:59 ID:v91rLj5L
いまさらだが、ジャッカー電撃隊やゴレンジャーの客演はありえなかったのだろうか?

戦隊の世界にもX3やアマゾン、果てはキカイダーも実在するという設定なのだが
(↑映画「ジャッカーVSゴレンジャー」ね)
641名無しより愛をこめて:04/06/06 09:17 ID:Zx9BjX4M
75年は新作映画造って貰えない程格落ちてたのかねぇ
マジンガーの方も前2作に比べたらトーンダウンしてるけども。

翌年はカゲスターにも映画あるのよね・・・
642名無しより愛をこめて:04/06/06 14:57 ID:a+SS0mxk
>>640
「ゴレンジャー対ジャッカー」にV3やキカイダーが写真ゲスト出演したのは
元々が石森ヒーロー大戦として企画されたからだっていう話はある。
同時期の「決戦!大海獣」も、そもそもはえん魔くんやキューティハニーまで含めた
永井豪大戦になる予定だったらしく、この二本は同時期に企画された。
どうして石森大戦や永井大戦が企画されたかは解らないが
75年を境に東映は、実写ヒーローもロボットアニメも、
石森や永井原作から離れていく傾向になっていくから
一回ちゃんとした決算として企画されたんじゃないかって話はあった。
643名無しより愛をこめて:04/06/06 17:21 ID:LUzXtenu
そういや、映画「凶気の桜」にX3が客演しましたな。

しかし窪塚洋介の運命やいかに!?
644名無しより愛をこめて:04/06/06 17:26 ID:084lvyu0
窪塚洋介さんが飛び降り 意識あり、マンションから

6日午後零時10分ごろ、神奈川県横須賀市西浦賀町のマンションで、9階のテラスから
俳優窪塚洋介さん(25)が飛び降りた。
窪塚さんは約26メートル下の芝生に落ちて負傷。病院に運ばれたが意識はあるという。
浦賀署は自殺未遂の可能性もあるとみて、詳しく事情を聴く方針。(共同通信)
645シン委員会:04/06/06 20:16 ID:KToBoaJ6
V3とであったからやってられなくなったのでは!?
646名無しより愛をこめて:04/06/06 21:25 ID:WkmiWfg8
本郷猛「窪塚! ライダーキックはなぁ、仮面ライダーだからこそできるんだ! お前にはまだ無理だ!」
647名無しより愛をこめて:04/06/06 23:11 ID:oJCI+Zci
>>646

本郷『真似をすれば怪我をする!』
648名無しより愛をこめて:04/06/07 21:57 ID:PLzrimx/
初めてRX終盤を見た。


・・・・・・・凄すぎる・・・・・・
RXは最高に格好良かったよ。 RXだけはね・・・・・
649名無しより愛をこめて:04/06/07 22:45 ID:ZBK4I4Zt
スカイん時、ライダーマンがキックしてる記憶があるんだけど気のせいか?
Xといっしょに大砲壊してたような。
650名無しより愛をこめて:04/06/07 22:49 ID:sQbBJ5as
>>649
間違い無い。ネオショッカーの各地の学校を占領し、そこから東京に細菌爆弾を撃ち込むという回りくどい計画を
阻止しようとするスカイライダーを助けるために駆けつけ、大砲をキックで破壊。

他にもスーパー1劇場版で回転キックを披露。
651名無しより愛をこめて:04/06/07 23:19 ID:E0ptfqXP
スカイ以降のライダーマンはキックで怪人を倒せるだけの力をもってるんだな。
特訓したのかそれても再改造したのか?

後クラゲロン戦ではストロンガーがチャージアップせずに超電ドリルキックを使ったね。
これも特訓OR再改造のたまものかもしれん。
652名無しより愛をこめて :04/06/07 23:26 ID:2ZfAUKeo
本当にチャージアップさせるとストロンガーの衣装がもう1着要るから
だろう。キックだから足だけ映して誤魔化せばいいし。
(あるいはスタッフがチャージアップの事を忘れていたか)
653名無しより愛をこめて:04/06/07 23:37 ID:E0ptfqXP
>>652
いやソレは分かってるけどさ(w そう考えるよりフィルム事実をもとに妄想したほうが楽しいと思ってな。
654名無しより愛をこめて:04/06/08 01:14 ID:W7bG2hve
結城丈二自体が人間かどうかも怪しいもんだ。
デストロンにいたわけだし。
その頃に何らかの改造をされたとしても不思議じゃない。
655名無しより愛をこめて :04/06/08 01:35 ID:hjXqZ+Mp
強化服の性能がアップした、とも考えられる
656名無しより愛をこめて:04/06/08 03:51 ID:dHtw8uBZ
2期シリーズのライダーマンは強いな。
RXの時は何か目立つ事したっけ?
657名無しより愛をこめて:04/06/08 07:03 ID:w32dAF/b
>>654
ああ、そう言えば、デストロンの戦闘員は白戦闘員(科学班)も
何らかの改造を受けてるとか普通の人間よりは強いって裏設定を聞いたことがあるなあ。
658名無しより愛をこめて :04/06/08 08:22 ID:hjXqZ+Mp
>>656
あの時は10人全員が、V3当時のライダーマンと同じぐらいの強さに
再改造していましたw
659名無しより愛をこめて:04/06/08 19:55 ID:1x/OBZAW
言っちゃいけない禁句なのかもしんないけど
「客演の扱いがいきなりで、ぞんざいで、話に関係も必然も脈絡もなく
なんの伏線もなく、ただクライマックスにあらわれただけ」って点では
実は劇場版V3の1号と2号もそうだと思うんだけど・・・。
あれ声が藤岡氏と佐々木氏でなかったらRXレベルだと思うが。
あの映画でのWライダー復活っていきなり決まったのかな?
役者の顔出しも、あの時代にしては不自然に無しだったし。
660名無しより愛をこめて:04/06/08 20:37 ID:/RTYiS3P
>>659
企画時のタイトルが「V3対ダブルライダー」だったから、途中で急遽決まったわけではないはず。
確かに映画での1号・2号の扱いはビミョ〜だが、"ある作品がシリーズ化したときの前キャラの客演"というのが
初めてでノウハウもなかったためのものじゃないかな?
661名無しより愛をこめて:04/06/08 20:50 ID:sSAHU04G
半端に出ずっぱりの5人ライダーより刺激的だったよ
(あれはあれでキン肉マン的かもしれないが)
662名無しより愛をこめて:04/06/08 22:08 ID:jCU/5nPd
X本編でも2号とV3の扱いは微妙だったな。
V3単独ならXの改造というイベントがあったけど。
663659:04/06/08 22:49 ID:1x/OBZAW
>>660
そうかー、せめて素顔の二人にも出て欲しかったな。
同時製作のV3本編21話は素顔出しはしてたのかな>Wライダー。
個人的には客演ライダー燃え度ベスト3は
1・ストロンガークライマックス 2・ZX特番 3・スカイライダー時
>>662の言ってるX劇場版だけ見れてなかったりするんで、今度チェックしよう。
664名無しより愛をこめて :04/06/08 23:09 ID:hjXqZ+Mp
>>663
言ってることがよく分からんぞ。
>X劇場版だけ見れてなかったりする
ならば、テレビ版の四国占領作戦でのダブルライダーがどうだった
のかは分かるはずだと思うのだが・・・?
665659:04/06/08 23:12 ID:1x/OBZAW
>>664
スマソスマソ・・・厨レスだった。
「劇場版の中ではXだけ見てない」の間違いであります。
色々漏れの頭の中だけでごっちゃになってるね。
釣って逝ってきます・・・。
666名無しより愛をこめて :04/06/08 23:28 ID:hjXqZ+Mp
>>665
理解した。
21話でのダブルライダーは変身後のみ。来日もしていない。
テレパシーでV3に助言を与えるイメージ映像。
劇場に行かなければ、変身後の3人ライダーが同一画面内に納まった
映像を見るのはキバ男爵編まで待たなければならなかった。
667名無しより愛をこめて:04/06/08 23:42 ID:jCU/5nPd
>>665
いや、Xは劇場版ではなくTV本編のほう。
ムカデヨウキヒとタイガーネロの回。
前者は三人揃ったところで2号とV3がキングダークのところへ行き、結局捕り逃す。
後者は3人でタイガーネロをいじめてたと思ったらいつのまにか2人がいなくなってXが一人で倒してしまう。
一応個々で見せ場があるにはあるが三人も揃った意味が無いのよ。
668659:04/06/08 23:49 ID:1x/OBZAW
まずは重ね重ね厨レスですまんかった。

>>666
ってことはやっぱ藤岡氏と佐々木氏(当時は供にそれなりに人気俳優だったし)
のスケジュールが都合つかなかったのかねぇ。

>>667
>>663は「>>662の言ってるX」の「劇場版だけ見れてない」が正しい言い方ですた。
XのTV本編は当時、いつになったら本郷はくるのかとかやきもきしながら見てた記憶あり。

お二人供フォローさんくすなんで、お礼が言いたくてレス入れに戻ってきますた。
後はちゃんと釣ってきます・・・。
669名無しより愛をこめて:04/06/09 18:56 ID:6MyB7u/J
RX客演は世界観の違い・出る必然性・活躍度・演出等で7人ライダーと対極の評価を受けてるけど
(当然か)
せめて霊界怪人を各必殺技で倒していたら評価も違ったんだろうか
670名無しより愛をこめて:04/06/09 19:01 ID:4YmmDQsN
そうだよな。せめて霊界怪人=お約束の再生怪人軍団を歴代ライダーが倒し、グランザイラスはRXがトドメ、
というかたちにしたら評価はだいぶ違ったのでは。

エレギドロンの電気攻撃にストロンガー&スーパー1(エレキハンド装備)が挑むとか、アマゾンVSガイナニンポーの
トリッキーな高速戦闘とか、面白い画面になったんじゃないかと思うんだが。
671名無しより愛をこめて:04/06/09 21:01 ID:xE+9QL/5
「世界に駆ける」の段階ではあったデスガロンやガイナギスカンの
着ぐるみはもう無かったのかな。
あの霊界怪人たち、妙にショボい顔ぶれなんだけど・・・
672名無しより愛をこめて:04/06/09 21:19 ID:6MyB7u/J
8体だったっけ?10人ライダーより数が少なかったな。
霊界怪人達に囲まれて絶体絶命な感じのシーンが情けない・・・
でもラスト4話中、一番マシな回だった(戦った)のもこの回
673名無しより愛をこめて:04/06/10 01:03 ID:jIAm1+Ui
まず霊界怪人たちの怖さを示し、
更にそれを倒すRXの強さを際立たせた、いい演出だと思うが。
実際、萌えたし。
674名無しより愛をこめて:04/06/10 01:10 ID:wSv9ayp/
RXスレで上げられてた、十人ライダーが活躍してるっぽく
編集されてるナイスなMADムービー
http://updown.coolnavi.com/inline/14377.wmv
675名無しより愛をこめて:04/06/10 05:05 ID:7XAhYkfi
>>673
萌えてどうするw
RXの強さを見せる反面、イイトコ無しのヤラレ役にされた10人が問題なんだよ。
そういえばガイナニンポー1体に大慌てだったな・・・
676名無しより愛をこめて:04/06/10 05:08 ID:7XAhYkfi
>>674
素晴らしい・・・
RXと1号のダブルキックって予告ではあったのに本編では無かったのが残念だった。
世界観違うだろ!とか文句もあったがあの予告を見た時は素直に期待したもんだよ。
「戦え!全ライダー」ってタイトルだし
677シン委員会:04/06/10 07:06 ID:q7UZkqrP
一様霊界怪人とも戦っていたね
倒せないにしても,,
グランザイラスには全員パンチ
本当はバイオが体内に入りズタズタにするという物だったけど,,,
678名無しより愛をこめて:04/06/10 10:48 ID:Ti3kI/oX
>「戦え!全ライダー」ってタイトルだし
俺の周囲では「叩かれ!前ライダー」だったよ(w

>>674
メタヘビーが倒されるところの編集がナイスだ。
679名無しより愛をこめて:04/06/10 12:50 ID:gmN7Cvei
不可能な話だが、
山口豪久氏が健在で、岡崎徹氏も引退されず、佐々木剛氏も火傷を負わず、
藤岡弘、氏〜菅田俊氏まで全員が素顔で出れて、変身シーンもあり、
個々が多少ヘタレ扱いでも霊界怪人くらいは全員倒し、必殺技も披露してたら、
11人ライダー勢ぞろいは全然印象の違ったものになっただろうか?
680名無しより愛をこめて:04/06/10 13:29 ID:XarUeql0
>>679
ようするに『あの扱い』のまま素面役者を揃えた、という解釈でいいの?
変身シーンや素面アクションも盛り込まれるだろうけど、基本的に『あの扱い』?

……さらに文句言われそうな気が(w
681名無しより愛をこめて:04/06/10 16:48 ID:gmN7Cvei
>>680
『あの扱い』のままでも、実際10人ライダーは怪人を一人も倒してないからね。
その点は改良される。
682名無しより愛をこめて:04/06/10 16:52 ID:t7CzeiBR
>>671
そんな強そうなのだしたら、あの十人ライダーに勝ち目が…w

とまぁ冗談は置いといて。

>>674
RXをここ数年観てないから、何処が編集されてるのか分からんな。
ジャーク将軍とかライダーシンドローム、後はグランザイラスぐらいは分かる。
今度借りてくるか。
683シン委員会:04/06/10 17:57 ID:q7UZkqrP
もしもシンに11人ライダーがでたらどうなっただろう?
雑魚兵士とでも戦わせる?
まぁ,RXの時と同じになりそうだが,,
684名無しより愛をこめて:04/06/10 18:11 ID:2XjzlOJm
>>671
RXより後の、ZO&Jの3D映画にゴルゴムのサイ怪人が出てることを考えると、着ぐるみの劣化というのは
考えにくいな。

単に「駆ける」とはメンツがカブらないようにしただけか、人気怪人の着ぐるみはアトラクで使用されることが
多いから撮影所に残ってなかったからかもしれない。

トリプロン1号・2号VSライダー1号・2号
デスガロンVSスーパー1 (なんかカラーリングが似てるし)
ガイナギスガンVSXライダーの剣劇
…あたりを見てみたかったな。
685名無しより愛をこめて:04/06/11 18:09 ID:EYpLwl/X
たまになぜこいつが?みたいなのが再生怪人になってるけど・・・単に残ってるやつなのかな。
水に落ちると一発で使えなくなるらしいが。
中には新造の再生怪人もいたり、そういうのは嬉しいけど。

グランザイラスももっと強く描写すれば良かったのかな。戦闘機打ち落とすのは珍しいけど。
名前からしてグランバザーミーの強化版って感じなのだが。
686名無しより愛をこめて:04/06/11 18:39 ID:Cu3hSNMY
ザイラスとバザーミー…並んでててもどっちも強そうなのが良い!

この二人が歴代ライダーと戦ってる姿妄想してハァハァ
687名無しより愛をこめて:04/06/11 19:05 ID:lpLtn2bf
十人ライダーが、>>674のMADムービーの編集みたいな扱いなら
変身前が出なくて声が違ってても許せたかもしれない。
688名無しより愛をこめて:04/06/12 15:41 ID:aGnzgPWr
>687
そんなの只のライダーオナニー画像じゃん。
10人は互角に戦ってボロボロになりつつなんとか勝利を収める。
が、登場したザイラスに一蹴され、全滅する。
そこで、RXがバイオなどではなく、名勝負の末何とか仇を討つ
というのがベストだっただろう。
689名無しより愛をこめて:04/06/12 16:07 ID:6NOjY99r
RX最強厨キター
690名無しより愛をこめて:04/06/13 10:09 ID:jDZ6apff
>>688

・・・・・・・・・・・
691名無しより愛をこめて:04/06/13 11:42 ID:hd4nTDQ4
スカイライダーを顔出しさせるとしたら、洋は窪塚に決定だな。
692名無しより愛をこめて:04/06/13 17:42 ID:ReTITyak
>>688
うん、それだったら懐古ファン達も満足しそう。
霊界怪人との激しいバトルは昭和ライダーの活躍を彷彿させるだろうし、
主役であるRXを立てることもできるしね。
693名無しより愛をこめて:04/06/14 00:25 ID:Rzc8d7m1
>692
何でRXを立てる必要がある?
10人=RXでいいはず。
694名無しより愛をこめて:04/06/14 00:48 ID:YE+fz6Rz
>>693
「主役だから」だろうねぇ。

RXは番組内でほぼ「無敵」で倒しようがない存在として描かれてたからね。
リアルタイムで毎週見てたけど、ロボとバイオが増えた後なんて、
光線技無効、物理攻撃無効、毒無効。太陽光線遮断無効…
もう無敵すぎて白けるぐらい。百目婆ァやヘルガデムは頑張ったけど。

ゼクロス(ライスピじゃなくて)好きとしてはそこまでRXを持ち上げる必要は感じないけどね。

そういや例の10人ライダー活躍改変映像って
最後の方がほとんどゼクロスTVスペシャルからの映像だったな。
695回顧ファン:04/06/14 03:22 ID:pr4jD5F6
全滅するのがベストとは思いません
10人とRX1人が互角なのは納得出来ません
1号〜ZXのような普通の客演がいいです・・
696695:04/06/14 06:15 ID:pr4jD5F6
ぐわっ・・・懐古だよw 思い切り間違い。
ついでに書き込むと、自分は歴代でもRXはトップクラスに好きなライダーで
(ダブルライダー・ブラックに次いで好き)作品的にもアラは多いがDVDが出れば絶対買う!と思ってる程好き。
でも客演ってのは主役が目立ちつつ歴代も強さ(と格好良さ)を見せるのが一番イイと思うんだけどなぁ。
「歴代10人分より主役一人が強い」ってのはね・・・「11人の中でも一番強い」ならいいと思うけど・・
697名無しより愛をこめて:04/06/14 07:35 ID:/AFD7/Wu
歴代ライダーやウルトラ兄弟の客演は、もともと懐古的要素があるから、
別に「懐古」自体を卑下したり批判する必要はないと思う
平成作品みたいに、意図的に過去と断絶した作品にしてるのならともかく、
RXの場合は番組スタート時の特番で10人ライダーを紹介してるんだから、
普通に歴代を活躍させて何の問題もない。
698名無しより愛をこめて:04/06/14 07:38 ID:/AFD7/Wu
ていうか、RXは劇中でさんざん最強ぶりを発揮してるんだから、
歴代が少々目立った活躍をしても、RXの存在がかすんだりはせんよ。
699名無しより愛をこめて:04/06/14 08:59 ID:p2a0Ik2C
>>698
でもあそこで歴代がいつも通りの活躍をするとたださえ時間が無くて切羽詰っているクライシスがますます可哀想に
なる罠。

700名無しより愛をこめて:04/06/14 13:27 ID:V3tJqzV7
やたらRXと歴代の優劣つけたがる奴がいるが俺には理解できん
最強スレか何かと勘違いしてないか
701名無しより愛をこめて:04/06/14 13:52 ID:jSUcskYV
>>700
RX客演ではじめてみた奴が、RX最強・10人ライダー雑魚と勝手にインプリンティングされてるだけだろ?

>>699
活躍を描かずに活躍させる事はできるんだよ。
過去RXを苦戦させた最強クラス(スペックじゃなく印象でね)の怪人をとりあえずだし各地に送る。
10箇所それぞれに散った10人ライダーが倒して戻る。
その間にRXはグランザイラスと戦ってる。
グランザイラスを10人ライダーの力を借りた攻撃(肩を借りて2段ジャンプとかね)で倒すとかすれば、
いい所とスポットは全部RXに置いたまま、10人ライダーも凄いんだという印象にする事はできる。
702名無しより愛をこめて:04/06/14 13:54 ID:UOt23sMt
>>699
本当は歴代に見せ場をとられるRXが一番可哀相だと思っているんだろう?
正直に言え(w
703名無しより愛をこめて:04/06/14 14:42 ID:YE+fz6Rz
「仮面ライダー世界に駆ける」ぐらいしか客演?がなく、
将来的にも客演の可能性のない無印Blackが一番不憫だったり。
704名無しより愛をこめて:04/06/14 15:30 ID:4XYBqwkh
だからかどうかわからんが、PS2の正義の系譜ではRXじゃなくてBLACKが
選ばれてたな。やっぱ製作者もスポットを当てたいと思ったんだろうか?
それともRXだと、また1号、2号、V3やアギトのおいしいところをもっていきかねないからとか?w
705名無しより愛をこめて:04/06/14 16:48 ID:OmCSQ9J+
確かにブラックはゲームだと優遇されてるな。
特撮大戦やスパヒロ…ヒーロー戦記は性格が違いすぎる光太郎が素敵w
706名無しより愛をこめて:04/06/14 23:32 ID:p2a0Ik2C
>>704
正義の系譜発売当時のBLACK&RXスレより

62 :名無しより愛をこめて :03/12/05 00:13 ID:0mun90Qf
最終決戦、ピンチのBLACKの前に、時空を越えて現れるライダー!!

RX「時空を越えて暗躍する悪を生かしておくつもりはない!!!!」
邪眼「なにぃ!?貴様も世紀王かっ!!!」
RX「悪に生きる道はないものと思え!!!!!!」

アギト「ていうかあの人誰!?」
V3「しかもなんか俺達無視して話勝手に進めてるぞ!」
BLACK「あれ未来の僕なんです、ごめんなさいごめんなさい」
1号「あーほら、何だかわからんが泣くな。せっかくだからじっくり作戦を練ろうじゃないか」
707名無しより愛をこめて:04/06/16 19:56 ID:fho/X9Ho
>>706
>BLACK「あれ未来の僕なんです、ごめんなさいごめんなさい」
>1号「あーほら、何だかわからんが泣くな。せっかくだからじっくり作戦を練ろうじゃないか」

この辺り、特にワロタ
708名無しより愛をこめて:04/06/18 23:04 ID:pVOGqAIL
RXの客演って評判が悪いが、どんな客演なら許せる?
意見聞かせて?
一応、全部、素顔無し、声が違うという条件で

客演案1 ストロンガータイプ
40話ぐらいから各話につき、2人づつぐらいライダーが登場して(当然見せ場や必殺技あり)、最後はクライシス黄帝を全員で倒す

客演案2 スカイタイプ1
基本的に放送されたRXの客演とあまり変わらないが、「じっくり発言」とか無くなっており、霊界怪人を全員、必殺技で倒したり、ジャーク将軍に奮戦する。

客演案3 スカイタイプ2
当然、じっくり発言無し、「キィキィー」無し。
グランサイラスに苦戦するRXを7人ぐらいで友情の大特訓する。その間、ZX、スーパ1、その他一名で、グランサイラスを格好良く食い止める。特訓の完成したRXが、新技のキック技を駆使して、グランサイラスを倒している間、他のライダーを霊界怪人が倒す。
クライシス黄帝は、当然10人で倒す。

客演案4 ビーファイタータイプ
45話ぐらいで、RX一人でクライシス帝国を倒してしまう。
そして、特番として、前後遍で、10人ライダーを出して、大活躍させる。マリバロンが実は生きていて、ショッカー時代からRXまでの過去の怪人を妖術で復活させる。
多勢に無勢で苦しんでいるRXの前に颯爽と現れる10人ライダー。再生怪人を倒して、マリバロンも10人全員で倒してフィニッシュ。

客演案5 RX最強タイプ
本編そのまま
709名無しより愛をこめて:04/06/18 23:29 ID:Dk9ZfPSS
>>708
1>4>3>2>>論外5
710名無しより愛をこめて:04/06/18 23:33 ID:rjv5vGvO
〜RX客演の妄想〜

なんだかんだで10人ライダーと合流。
ジャークとRXとの最終決戦のためにマリバロンが霊界怪人で10人ライダーを足止め。
激闘の末霊界怪人は倒されジャークもRXに敗れる。
その後ダスマダーはついに切り札、最強破壊兵器グランザイラスを呼ぶ。
その圧倒的な力の前に倒されるRXは10人ライダーと一旦アジトに戻ることを余儀なくされる。
そして再び現れたグランザイラスと闘おうとするも
「ここはじっくり作戦を練ろうじゃないか」のセリフに反発、その瞬間1号が腹パンチ。
「ジョー、光太郎くんをたのんだぞ」と後のことをRXに託し決死の覚悟でグランザイラスと闘う10人ライダー。
はたしてグランザイラスを追い詰めるも体内に爆弾が仕込まれていることを知り
10人ライダーはグランザイラスをかかえて安全圏まで行った所で大爆発。
一人残されたRXはダスマダー、皇帝を倒し10人ライダーも帰ってきて終わり。

やはりラストバトルは主役ライダーが闘うべきだと思うので。
あと、主役に後を託して仲間が散るパターンが好きだし。
711名無しより愛をこめて:04/06/18 23:34 ID:Y/MLo9g2
>>708
5はもちろん論外だとして、
全員素顔無しでオリジナルと声が違うのにストロンガータイプの1というのも論外。
ストロンガータイプは素顔であって初めてストロンガータイプと言えるのであって。
こうなってくると…2>3>4だな。
712名無しより愛をこめて:04/06/19 00:17 ID:fw+baqAr
>>708
6
シャドームーン復活でダブルライダー

1話で10人出すと戦闘が10分あっても1人辺り1分しかない。
よって小分けにして出すべき。

713名無しより愛をこめて:04/06/19 00:44 ID:LhUHH43Q
思えばグランザイラスやジャークミドラともまともな戦いはなかった十人ライダー(すでにこの表現が一纏めなのだが)だけど、最後には主役のRXが立つ訳だから、まともに戦わせなくて良かったかも。
勝つ描写もなければ負ける描写もなかったしな。
>>708
全員で戦ったらまた不思議なパワーで解決しそうだ(w
どこかで「どうやら仮面ライダーは複数になると空を飛べるらしい」とか書いてあったな。
714名無しより愛をこめて:04/06/19 02:51 ID:KS1bOXc/
>>713
複数で飛んでいるのは1号、2号のカメバズーカ戦と
1〜スカイのネオショッカー首領戦だと思うけど。

1号2号はエネルギーを振り絞れば飛べる。正確にはジャンプの延長
ただし核兵器の効果範囲外までなのでかなりの距離が跳べるが(対カメバズーカ戦)

スカイ最終回は
たぶん、全ライダーのエネルギーの同調によるエネルギー増幅をジャンプ力に回して
対カメバズーカ戦と同じ超ジャンプをしたのでは?
715名無しより愛をこめて:04/06/19 02:52 ID:KS1bOXc/
>>714
ついでにいうとスカイライダーには重力低減装置もあるし。(V3にもあるらしいが)
716名無しより愛をこめて:04/06/19 12:11 ID:4srSGULG
>>708
2>4>3>1>>>>>論外5

特訓とか新技よりも各自の必殺技を活かすような展開がイイ。
(例えばスカイのVSネオショカー戦車のような展開)
717名無しより愛をこめて:04/06/19 12:21 ID:oWaZGrxG
オレはスカイみたいに毎回1人か2人素面ありで出てきてRXと事件調査、一緒に怪人倒して解決みたいなのが見たかったかな
718名無しより愛をこめて:04/06/19 12:59 ID:pSf6W6Md
素顔あり…
この頃となると、本郷、一文字、結城、アマゾンは間違いなく無理だな。
残る風見、敬介、茂、筑波、沖、村雨のなかで出てくれそうな人は………
確率的に行って風見、沖、村雨あたりかな?
719名無しより愛をこめて:04/06/19 18:22 ID:S/dTH9aH
〜RX客演の妄想〜

各国で活躍しているライダー達。
それぞれ怪人との戦闘と撃破シーン。必殺技あり。
最後に2号の怪人撃破シーン。そこへ謎の怪人登場。
謎の怪人により2号が一撃で倒される。衝撃シーン。
その後、X、スカイ、ライダーマン、アマゾン、ZX、
スーパー1、ストロンガーも倒されていく。
ここまでで怪人の姿がある程度明らかに。正体は未だ不明。
1号の前に現れる怪人。ダスマダー登場、謎の怪人は
グランザイラスであることが明らかに。
ライダーキック通用せず、1号ザイラスの前に倒れる。
日本に現れる風見、光太郎にライダー達の訃報と注意を伝える。
その夜ザイラスが現れV3と戦闘、V3抵抗するが倒される。
光太郎間に合わず、風見は光太郎にザイラスの弱点を告げ息絶える。
そしてRXは悲しみをこらえ、ザイラスとの決戦に向かう・・・
720名無しより愛をこめて:04/06/19 18:50 ID:P665n9CC
タロウのタイラント戦を思い出した。
スレ違だが。
721名無しより愛をこめて:04/06/19 19:55 ID:pSf6W6Md
>>719
ふざけた妄想はRXスレでやれ
722名無しより愛をこめて:04/06/19 21:20 ID:AnXuI+Jk
1 > >>710 > 4> >>719 > 3 > 2 >> 論外5
723名無しより愛をこめて:04/06/19 22:52 ID:ezjoxIT0
>>721
別にふざけてはいないでしょう。
10人ライダーらしさ=必ずしも不敗ではないはず。

ま、殺しちゃうのはどうかと思いますけど・・・
724名無しより愛をこめて:04/06/21 01:03 ID:/wpncRtU
>714
スカイはそれで飛んだんだ。
セイリングジャンプじゃなかっんだな。
飛ぶときセイリングジャンプって言わなかったっけ?
725名無しより愛をこめて:04/06/21 01:32 ID:pM0uUxBQ
叫んだかどうかは覚えてないけど、
最終回の全員ジャンプを「8人ライダーセイリングジャンプ」と
表記してる資料はいくつかある。
726名無しより愛をこめて:04/06/21 11:38 ID:PrbykTW1
>721 禿同
727名無しより愛をこめて:04/06/21 15:43 ID:GyjBejLF
>>719
タロウとちがって、RXじゃダメなんだよその演出。
間が空きすぎて世代が違うから、ただ弱いって印象しか残らず怪人が強いにならない。
RX当時の事情を考えれば、怪人の強さを引き立たせる方法はひとつ。
RXが勝てない(負けなくても良い)敵の存在を出す事だろ。

対RX打倒怪人(RXの特性を研究して個々に弱点はあるんだがRXの3形態には付け入る隙を与えない)
を5体位だして。
RXが倒せずに取り逃がす。これを10人ライダーが2人ずつのコンビネーションで撃破。
先輩たちの戦いぶりから学んだRXは5体の長所をあわせ持つ最強怪人に挑み勝利。
位にしとけば、どっちも立つんじゃないの?
728名無しより愛をこめて :04/06/21 20:41 ID:C9WqngX4
>>723
ウルトラヒーローは五体バラバラになっても生き返る連中だから
そういうのもアリかもしれないがライダーはね。
ウルトラマンの死には強烈な「死」のビジュアルが浮かぶけど
(ブロンズ像とか磔とか、要するに亡骸が描写されるビジュアル)、
ライダーの死はせいぜい「生死不明」のイメージしか浮かばない。

ガニコウモルの時にしても、カメバズーカの時にしても、プルトン
ロケットの時にしても、全て爆発で表現しているからね。
(逆に言うと、息絶える瞬間がしっかりと描写されてしまったタックルには
ライダー的には最初から復活の道は閉ざされていた、とも思える)
729名無しより愛をこめて:04/06/22 01:58 ID:uHTlWcP0
>>727
RXが倒せない相手を過去ライダーが撃破してしまうのも問題ありだが…
>>719で十分だよ。
ひとつ希望を言えば、負け役が2号ばかりじゃなくて、
たまには1号やXにも負けてもらえばw
730名無しより愛をこめて:04/06/22 10:13 ID:P7xi9jBj
>>729
何で問題なんだか?
RXが1人で勝てなかった相手を、10人ライダーが2人のコンビネーションで倒すだぞ。
10人ライダーの2人>対RX怪人>RXと描写するだけでダメってどんなRXの持ち上げ方だよ。

少なくとも1号の頭脳、スーパー1の5ハンド、スカイの重力低減装置など
RXにない能力を持ったライダーだって居るんだから、相性的にRXが勝てない敵に勝てる
ってのが問題になる理由が想像もつかんがな。

やっぱ、RX世代にはインプリンティングされてるのか。
731名無しより愛をこめて:04/06/22 10:54 ID:+BbicF/s
ビーファイターカブトに初代ビーファイターが登場した時は初代が独力で
敵を倒していた。個人的には10人ライダーもあんな感じなら良かった。
732名無しより愛をこめて:04/06/22 12:53 ID:TDEsym7U
RX「クライシス皇帝、覚悟!」
一号「待て光太郎!お前一人で勝てる相手じゃない!」
RX「しかし!」
一号「落ちつくんだ。そしてこれを見ろ!」

(次々にゲル化していく十人ライダー)

皇帝「な、なんだと!」
RX「せ、先輩たちもなれたんですか!」
一号「俺たちも修業の末、この姿になる事に成功したんだ!
    クライシス皇帝、正義の怒りを思い知れ!」

ゲル化したままクライシス皇帝の体内に入っていく十人ライダー

皇帝「な、なにをするきさまらーーーーー!」
733名無しより愛をこめて:04/06/22 13:26 ID:P7xi9jBj
今ふと思った。
RXを本編並に立てつつ、10人ライダーの出番は最小限で美味しいかも知れない展開。
ま、とりあえず霊界怪人あたりは10人ライダーに倒させて少しだけいい所っつか各人の
特徴を見せる。

その上で、グランザイラス以降の激戦を乗り越える為、RXの細胞融合能力で10人ライダーと
順に合体していく。1号の頭脳、2号の格闘センス…とかを加算していって、
究極RXにパワーアップ!!

これならRXぶっちぎり路線は踏襲しつつ、その中に10人ライダーの強さが生きるって事で
10人ライダーボロカスの本編よりはずっと良いんじゃないかな?
734名無しより愛をこめて:04/06/22 14:11 ID:SBYDJMEX
>>733
あ、新しいライダーが誕生しちまう…w
735名無しより愛をこめて:04/06/22 20:46 ID:T+/K+hjj
1号のテクニック、2号の体力、V3の宇宙的戦闘、Xのボディの強靭さ、
アマゾンのスピード、ストロンガーのパワー、それらを束ねるライダーマンの頭脳…。
736名無しより愛をこめて:04/06/22 20:54 ID:UVydhtEz
スカイの隠密性(そんざいかんのなさ)、スーパー1の柔軟性(わざめいそのばでおおもいつき)
それらを束ねる、ZXの頭髪(ぱんちぱーま)?
737名無しより愛をこめて:04/06/22 21:55 ID:ZpHt0MBV
>735

悪魔将軍かよ。W

全員が合体しても、
一号 敵が攻めてきても、じっくりと作戦をねるまぬけさ
2号 ライダーダブルキックをだぶるライダーキックと間違える記憶力の無さ
V3 強い敵が出てくると隠れてしまうなさけなさ 例「光太郎君、ジャークミドラが」
マン 弱さ
X  声の高さ
アマゾン 「キキィ」
ストロンガー&スカイ&スーパー1&ZX 影の薄さ
738名無しより愛をこめて:04/06/22 22:54 ID:g4+2tf36
>>712に賛成。

RXに関してなら独自の世界観でやってきたんだから
10人ライダーよりも、せっかくの良いキャラだから
シャードームーン1人のほうがずっとイイと思うけどね。
739名無しより愛をこめて:04/06/23 10:21 ID:v6kVepsR
>>738
作品単体として悪くないと思うが、スポンサーの意向で10人ライダーを出せってのが
あったんだからそれをどう消化できるかで考えないと仕方ないだろう。
商売上 10人ライダー>シャドームーンは当然。
740名無しより愛をこめて:04/06/23 21:18 ID:710s9Uae
>737
(;´Д`)ウヘァ
741名無しより愛をこめて:04/06/24 01:27 ID:QFRzSvWo
シャドームーンも登場させたかっただろうけどね。

確かに商売上は10人>シャドームーンであって、
実力の設定上のシャドームーン>10人をそのまま
やってしまうと批判もあるかもしれないからね。
RX>10人を見せただけでも批判あるのに。(2ちゃんだけか?w)
742名無しより愛をこめて:04/06/24 01:47 ID:ZCbYxagC
主人公優遇を歓迎しない人もそりゃいるかと。
シャドームーンはすでに復活してるし。

しかしシャドームーンは出てきたら声は別人だし、変身したままだし客演のようになっとるな(w
それの方が基本になってるけど。
743名無しより愛をこめて:04/06/24 10:12 ID:EcHSgjoa
>>741
そんな設定は何処にもないぞ。
744名無しより愛をこめて:04/06/24 12:41 ID:HhzUV9YW
>>741
>(2ちゃんだけか?w)
あの客演は本放送時から批判されていたのを知らんのか?
745名無しより愛をこめて:04/06/24 19:37 ID:BRaLgAQA
>>741
>シャドームーンも登場させたかっただろうけどね。
なぜ根拠のないことを言う?
746名無しより愛をこめて:04/06/25 02:05 ID:W6kj/zzy
実力的には10人ライダーがまとめてかかってもRXやRX世界の住人に
敵わないのは仕方がないとして、実際に出てきて悲惨な姿を見せてしま
うのはやっぱり悲しいものがあるよね。

できれば、10人ライダーはRXの優秀なコーチとしての役割だったら
良かったかなあと思うよ。技を考えたり、作戦を授けたりね。
747名無しより愛をこめて:04/06/25 03:11 ID:UPvmLyi9
玩具関連のプロモーションだったらもう本編には出さずに
終了後、政宗節で
「さて、今回の仮面ライダーはV3とデストロン軍団の戦いをたっぷりとご覧頂こう!」
と、編集モノを流せば良い
「エキサイティング!仮面ライダー!1989(いちきゅうはちきゅう)」
748名無しより愛をこめて:04/06/25 09:35 ID:2o3k+uUh
結局何だかんだ言って7人ライダーの敵は納谷悟朗(銭形のとっつあん)だったのね〜・・・
749名無しより愛をこめて:04/06/25 11:17 ID:knWaoEeE
>>746
RX本編で流れたクソ客演以外の根拠が皆無。
ZX・スーパー1・スカイあたりは運動能力面でV3並のRXに勝ってるし
おそらくストロンガーほどのパワーはロボにもない。
これが公式設定として出ているRXの限界だ。

総合力という点でRXが頭1つ抜き出ているのは事実だが、各ライダーの得意分野は
RXのいずれの形態にも勝るものがある。
当然クライシス怪人自体は、10人ライダーの内最も相性がいいのが出れば余裕を持って
倒せる(グランザイラスは設定的に別ものだろうが)。

RXよりも強いとは言わんが、歯が立たないってのは壮大な勘違いだ。
なんで、あの客演が偽者呼ばわりされるか考えた事もないんだろうな。
750名無しより愛をこめて:04/06/25 11:57 ID:kgQOdZXB
ホントRX厨ってどっちが強いかとかに五月蝿いね
互角じゃダメですか?
751名無しより愛をこめて:04/06/25 12:00 ID:Yszwy/+m
RXの真の強さはバイオライダーのみ。
752名無しより愛をこめて:04/06/25 15:37 ID:mXxnAu2+
RXじゃなくとも、パワー面のみにおいては
「ZX>スーパー1(ノーマル)+ライダーマン」が劇中で出てる訳だが。

それにヘタレ客演は考察に含まないにしても、
RXが色んな意味で恵まれてるのは事実なんだよな。
バイオは誰が見ても反則的だし、イレギュラー要素で強くなる率が高い上、半創生王な状態。
この反則的要素に対抗出来るのは得体の知れない技術産のアマゾンか、村枝版ZX位かと。

他の出自は
一悪の組織の改造人間→1号2号ストロンガースカイZX
民間産→Xスーパー1
得体の知れないインカの技術→アマゾン
得体の知れない神の体?→村枝版ZX

他のライダーも凄く好きだし(得にスカイ)、RX信者じゃないけどさ
ライダーをヒーローと見ずに考えてくとだんだん見えてくる事はあると思うよ。
正直スカイは強いとは思えないし影薄いけど、それでも好きだから別に良いし。
まぁRXの糞客演が無ければこんな不毛な状態にはならなかったんだけどな…
753名無しより愛をこめて:04/06/25 18:20 ID:m1Uzvlc9
まあ、総合力でRXが最強でも別に文句は無いんだけど、
十人出てきてRX一人より使えねえってのが切ない訳で。

筑波洋も言ってたように、仮面ライダーは皆同じ位の強さってのが理想だと思うんだけど。
勿論主役ライダーが優遇されるのは当然としても。
754名無しより愛をこめて:04/06/26 00:04 ID:0OhCV7vV
749は何をそんなにムキになってるんだ?
だいたい、強さを語るところじゃないだろ、ここ
755名無しより愛をこめて:04/06/26 00:35 ID:t2lYa9NN
強ければそれでいいというものでもない。
もっと精神に重きを置け。
756名無しより愛をこめて:04/06/26 00:48 ID:lLXyWyyw
>749
>RX本編で流れたクソ客演以外の根拠が皆無。

つ〜か、本編を無視して、根拠が皆無も何もなかろうよw
757名無しより愛をこめて:04/06/26 01:43 ID:0dBY8Fla
V3やライダーマンはジャークミドラに歯が立たなかったが、
それを言うならロボライダーも実質歯が立たなかったわけで、
ノーマルRXやロボなら他の10人とそれほど差はないんじゃないの。

まあ、強さ云々より、あんなに話数があったのに活躍場面がなかったことが問題だな。
「仮面ライダー 世界に駆ける」で見せたみたいな協力プレイが
10人ライダーとの間にもあったなら・・・
758名無しより愛をこめて:04/06/26 04:45 ID:T565pCB/
だからジャークミドラを強く見せることが目的だったわけで、
そういう意味ではV3やライダーマンは十分「活躍」してる。

今更10人を強く見せても仕方ないし、10人の活躍見たければ
それぞれの主演作を見ればいいわけだしね。
759名無しより愛をこめて:04/06/26 08:22 ID:1eBuLaFt
>>758
いや、その目的で言うなら、やられ役も強い、という所を見せておかなきゃ駄目だろ。
使い古された例えだが、ベジータやピッコロが歯が立たないからこそ強いと思えるんであって、ヤムチャがやられたところで誰も相手が強いとは思わない(笑)。
760名無しより愛をこめて:04/06/26 09:57 ID:9sq7ABpi
10人ライダーが強かったことはそれぞれの主演作で
十分やっており、視聴者は既に理解している。
わざわざRXでそれをやる必要性はない。
761名無しより愛をこめて:04/06/26 16:05 ID:t2lYa9NN
かつて数々の強敵を打ち破ってきた10人をもってしても歯が立たない強敵を前に、
「10人ライダーが弱すぎる」と文句を言うこと自体が筋違い。
762名無しより愛をこめて:04/06/26 18:20 ID:1eBuLaFt
>>760
ZXでも82年、ストロンガーなら75年の放映。一方RXは88年。
特オタならともかく、本来の視聴者層である未就学児童が、10人ライダーの強さを実感していたとは思えないんですがねえ。
763名無しより愛をこめて:04/06/26 23:24 ID:mZdJOOOl
ガキ共は雑誌などで十分過去ライダーのことを知ってるよ
764名無しより愛をこめて:04/06/27 09:45 ID:ciErQ8bh
雑誌を読んでる子供ばかりじゃないしなあ。

実際読んでたとしても、雑誌でいくら強いと書かれていたからって
劇中の描写がアレじゃピンとこないんじゃないかね。
765名無しより愛をこめて :04/06/27 10:04 ID:1fiyw4TK
RX当時はレンタルビデオがまだ出てないライダーもいたし、
そんなに浸透してなかったのでは。
過去ライダーと世界を切り離したBlackからの流れもあって、
小学館の雑誌はもちろん、テレマガやテレランでさえ歴代との
抱き合わせの記事はほとんど無かったし。
恒例の昔のヒーローの写真を貼る別冊付録、ぐらいはあったけど。
766名無しより愛をこめて:04/06/27 10:53 ID:5dt5IJA/
じゃあ、RX当時には

ガキA「10人ライダーというのがいたそうだ」
ガキB「そんなものは伝説だ」

という会話がなされていたとでもいうのか?
767名無しより愛をこめて:04/06/27 11:02 ID:NbLc6bua
RXは特番から始まってるんじゃなかったか?
768名無しより愛をこめて:04/06/27 11:25 ID:BjDaDnWt
10人ライダーが強かったことはそれぞれの主演作で
十分やっており、視聴者は既に理解している。
わざわざRXでそれをやる必要性はない。

ガキ共は雑誌などで十分過去ライダーのことを知ってるよ

今更10人を強く見せても仕方ないし、10人の活躍見たければ
それぞれの主演作を見ればいいわけだしね。
769名無しより愛をこめて:04/06/27 11:34 ID:+LfowDcp
いや、それが分かってたからこそ客演ともなれば活躍を期待せずにはいられなかったんだよ。
あれなら出てこなくても同じだった。
770名無しより愛をこめて:04/06/27 12:56 ID:894SKxMD
視聴者にも10人ライダーの強さが伝わっているなら、客演時にも強そうに描写しないと違和感を感じるんじゃないの?
むしろ「昔の作品はよく知らない」という子の方が受け入れやすかったのでは。
771名無しより愛をこめて:04/06/27 13:12 ID:E9sBnJqP
先程最終回見てたけど、皇帝との交渉決裂後の戦闘シーンや
50億ヌッコロシ後の11人の邂逅は見てて熱いものは感じるよ。
元々ウルトラシリーズから入った人間で、兄弟揃っての戦闘シーンが少なかったから
それなりなありがたみはある。
772名無しより愛をこめて:04/06/27 17:21 ID:rn4nVZch
視聴者にも10人ライダーの強さが伝わっているから、
客演時に敵に全く歯が立たないことを描くことで
RX及びRXの世界の強さを際立たせるのに成功したんだよ。
一部の懐古厨には批判を浴びることにはなったがね。
773名無しより愛をこめて:04/06/27 18:57 ID:IvVo8yFS
アレではどう見ても正義側戦闘員…どう頑張っても再生怪人レベル

5話ほど用意して
1話目 1号のみ登場して活躍
2話目 2号〜ライダーマンまで…
3話目 X〜ストロンガーまで…
4話目 スカイ〜ZX
5話目 全員集合

ぐらいにしないと影が薄すぎて引き立て役もこなせない。

もしくはシャドームーンを復活させて
悪役の場合10人ライダーが誰か単独もしくは2人がかりで倒す。

RX側の場合
シャドームーンと互角かそれ以上の怪人を11体出して
シャドー+10人ライダーがそれを倒す。

774名無しより愛をこめて:04/06/27 19:19 ID:BjDaDnWt
10人ライダーが強かったことはそれぞれの主演作で
十分やっており、視聴者は既に理解している。
わざわざRXでそれをやる必要性はない。

ガキ共は雑誌などで十分過去ライダーのことを知ってるよ

今更10人を強く見せても仕方ないし、10人の活躍見たければ
それぞれの主演作を見ればいいわけだしね。

視聴者にも10人ライダーの強さが伝わっているから、
客演時に敵に全く歯が立たないことを描くことで
RX及びRXの世界の強さを際立たせるのに成功したんだよ。
一部の懐古厨には批判を浴びることにはなったがね
775名無しより愛をこめて:04/06/27 20:56 ID:3PCQjDwd
ストロンガーの時の客演は、
ライダーマンはさしたる活躍はしてないが、それ以外は全員同格の強さだった。
V3はマシーン大元帥を敗走させ、Xとアマゾンもヨロイ騎士を敗走させた。
1号はヨロイ騎士を生け捕りにし、2号も敗北寸前だったとはいえマシーン大元帥と
長時間戦った。
スカイの時もよき先輩としてそれぞれがスカイとともに戦い、
スカイが倒せないような敵(2対2とか)がいた場合、どっちか片方を先輩ライダーが倒した。
ΖΧの時もV3、ライダーマン、スーパー1がいい活躍をした。

だがRXのときの客演はまるで戦闘員扱い。
これでは客演とは呼べまい。素顔の俳優が誰一人として出てないしな。
776名無しより愛をこめて:04/06/27 21:00 ID:3PCQjDwd
これは脚本が悪い。
もし出演可能と思われる役者(宮内、速水、荒木、高杉、菅田)のうち2〜3人が
出演していればもっとよき客演になっていただろう。
宮内が出演していたらあんなふざけた脚本にものいいをつけて、
RX以外のライダーのちゃんとした見せ場を作るように指示しただろうな。
777名無しより愛をこめて:04/06/27 21:22 ID:Ov7JnXqB
>> 774

それ多分、当時のスタッフが考えていた事だろうな。もしも素顔の役者が
登場していたら、或いはそうなったかも知れないが、仮面のみで声優が演
じたため、”10人ライダーの安っぽさ”が強調された結果、競演劇自体
が否定される結末になってしまった。

778名無しより愛をこめて:04/06/27 23:59 ID:Y3Og7Nhp
>2号も敗北寸前だったとはいえマシーン大元帥と長時間戦った。

これは互角の扱いじゃないようなw

ところで、>>774は何必死になってんだ? 笑えるw
779名無しより愛をこめて:04/06/28 03:27 ID:YKGt+xe4
>わざわざRXでそれをやる必要性はない。
何で?

>今更10人を強く見せても仕方ないし
何で?

>客演時に敵に全く歯が立たないことを描くことで
RX及びRXの世界の強さを際立たせるのに成功したんだよ
一部の懐古厨には批判を浴びることにはなったがね

計算済みの客演だったのか。知らなかったよw

>>778
このスレではよく2号の扱いが悪いと指摘されるけど
自分的にはマシーン大元帥との戦いは格好良かったと思うけどなぁ。
ライダー讃歌をバックに羽交い絞めにするシーンが好き
780名無しより愛をこめて:04/06/28 11:34 ID:pdBm5/Wf
スタッフが乗り気じゃなかったとか、変身前が出せないとか、悪条件の
中で行われた客演だって分かっているから「まあ、笑い話のネタにする
ぐらいで許してやるか」みたいなところはある。
それを「当然のこと」みたいな態度で踏ん反り返られると腹が立つ。
781名無しより愛をこめて:04/06/28 12:22 ID:An9qH861
>>780
まぁ、確かに。
身内でこの客演話すときは大概笑い話だよ。
個人的にはRXに歴代ライダーが出演しただけでも嬉しかったんだよなぁ…と、現在工厨のガキがのたまってみる。
782名無しより愛をこめて:04/06/28 15:36 ID:MKU7ncfS
>>781
リアルタイム世代か
RX当時既に中学生で、過去のライダーの最後の方を知ってた世代にしてみると
かませ犬扱いかよって印象だけどな。
783名無しより愛をこめて:04/06/28 16:31 ID:An9qH861
工厨って何さ…工房だろ、俺。

>>782
自分はビデオでしたけどね。昭和の方が面白く観てた覚えがあります。
今でも平成よりも昭和好きですし。

やっぱ昭和のライダーと育った方からしたら、そういう印象でしょうね…
784名無しより愛をこめて:04/06/28 21:22 ID:UCimWZ8u
これ言っちゃおしまいだけど、いろいろ無理してまでRXに歴代ライダー
を出す必要がなかったと思う。
BLACKから含めて、あの世界がそれまでのライダーと同じ
時系列というのは、今でも違和感がある。
785名無しより愛をこめて:04/06/28 21:31 ID:R8ODn8pJ
せめて一体でも怪人倒せば良かったんですけどね。スーパー1は反対の腕から
冷凍ガスつかうし…
786名無しより愛をこめて :04/06/28 22:14 ID:NBBk/e7Z
諸事情で当初の理念から変節した、という点では所謂「路線変更」
の一種だと思うよ、これ。
だから、当時の記憶では熱心にBlack〜RXを観ていた旧ファンほど
怒っていた印象がある。
そういう意味では、上記の「一部の懐古厨に批判」というのはやや的外れ
かと。
787名無しより愛をこめて:04/06/28 22:18 ID:1lZ1Q/hO
クライシスは4大隊長というのがいるんだから
10人ライダーと戦うのに丁度良いではないか。

ガテゾーン&ヘルガデム VS ストロンガー&スーパー1 のメカ系対決とか

ボスガン VS Xライダー の剣アクションとか

ゲドリアン VS アマゾン の獣対決とか

いろいろ考えられるじゃん。
788名無しより愛をこめて:04/06/28 22:46 ID:s6bWikLa
>>787
それは見たかったがそこまでやると主人公の立場が・・・。
最初から歴代ライダーが主役の話(あるいは客演前提)なら出来るとは思うけど。
789名無しより愛をこめて:04/06/28 22:50 ID:1lZ1Q/hO
>>788

では、訂正。

ガテゾーン&ヘルガデム VS ロボライダー&ストロンガー&スーパー1

とか現役ライダーも参加すれば、4大隊長の強さも引き立つ?

790名無しより愛をこめて:04/06/29 01:22 ID:J7wpU84Q
ガテゾーン&ヘルガデム が ストロンガー&スーパー1 を追い込むが、
ロボが現れライダー3人で圧倒、勝利を収める、ってのがいいかな。
791名無しより愛をこめて:04/06/29 09:46 ID:VPTKojEU
>>790
だから、歴代はやられ役に適さない(Black&RX世代未見だから強さ不定)の為
歴代は単独では戦わないがRXだけでは苦戦してるのを手伝って勝つ位の使い方にしかならない

歴代に勝つ=強いと思わせれると考えてたのはスタッフだけ。
怪人に負ける=歴代弱いというのが実際に過去ライダーを知らない人間が受ける印象。

敵を強く見せるやられ役は強いと思ってるRX以外には務まらない。
792名無しより愛をこめて:04/06/29 11:52 ID:RoVpJH+Z
10人ライダーもアリゾナなんかじゃなくて神様のところとか界王星とかで
特訓すればもっと活躍出来たかもしれない
793名無しより愛をこめて:04/06/29 11:55 ID:4i/TsQsg
SD仮面ライダー疾風伝説って漫画だと、アマゾンやライダーマンが四大隊長と戦ってたなぁ。
794名無しより愛をこめて:04/06/29 12:04 ID:D1S3q162
>神様のところ

しかしまるで次元が違うという、先取りした内容だったなw
795名無しより愛をこめて:04/06/29 12:08 ID:FBWu2BTt
1号=初代マン(パイオニア)
2号=???
V3=セブン(人気・実力とも安定)
ライダーマン=新マン(弱っちい)
X=エース(鳴り物入りで登場した割に影薄い)
アマゾン=??
ストロンガー=レオ(シリーズ中異質)
スカイライダー=80(影が薄い)
スーパー1=タロウ(実力はトップクラスだがストーリーが・・・)
ZX=アンドロメロス(幻の存在)
796名無しより愛をこめて:04/06/29 17:51 ID:rW2WCck9
正直「主役ライダーが目立たない」って部分はどうでも良いと思うよ。
スカイ客演でもよく言われてるけど、見てる方にしたらむしろ自然な形だし。
主役だから〜とか難しく考えてると、最悪RX客演に行き着くだろうし。

ていうか、BLACK世界と過去世界が共通になったのってそんなに違和感ある?
作風の違いこそあるだろうけど、客演まで単に過去作との繋がりが無かっただけ。
流石にクウガ並なリアル路線をやられると違和感出るだろうけど。
797名無しより愛をこめて:04/06/29 18:51 ID:RoVpJH+Z
327 :名無しより愛をこめて :04/06/29 00:34 ID:sTeMA3pe
霊界怪人は各部隊から2体ずつ召喚しているようだな
もっと強い連中をかき集めるなら

妖族:百目ババァ&武陣
異星獣:ゲドルリドル&フラーミグラーミ
ロボット:ヘルガデム&デスガロン
獣人:ガイナジャグラム&ガイナガモス

「あの10人ライダー」だと全滅しかねない…

332 :名無しより愛をこめて :04/06/29 01:02 ID:ICXweIR8
>>327
最強怪人のジャークミドラ&グランザイラス呼べば10人ライダーは間違いなく全滅だろ。
だがバイオライダーによって2体とも瞬殺されるだろ
798名無しより愛をこめて:04/06/29 20:44 ID:8Q7BI6If
ストロンガー・スカイでの客演とRXでの客演を同じレベルで語るな。
もっとも、ストロンガー客演は神レベルだが。
スカイ後半の素顔役者登場の客演も素晴らしい。
だが、RXのは糞
799名無しより愛をこめて:04/06/29 20:58 ID:Ze2XLEbx
ストロンガーの時は立花のおやっさんもいたからなあ。
ヨロイ騎士と戦う二人を見て「・・・アマゾン !!・・・Xライダー !!!」と口走るシーンは鳥肌立った・・・
800名無しより愛をこめて:04/06/29 21:16 ID:9hlY613Z
V3が出てきて
「何故日本に?」
「日本がピンチの時には必ず戻ってくるって約束しときましたよ!」
「ストロンガーを助けてやってくれ!」
というやり取りも燃えた。
1号2号が戻ってきたのを見て大喜びの所は泣けた。
あの辺の展開は全部がいいな。
801名無しより愛をこめて:04/06/29 21:34 ID:Ze2XLEbx
ライダーマンにだけは「おっ オマエッ」って・・・
しかもストロンガーに「それよりおやじさん、肝心の大変は・・・」って遮られちゃうし・・・

哀愁ライダーマン
802名無しより愛をこめて:04/06/29 21:36 ID:xWd/9e+A
ストロンガーのクライマックスを越える客演は二度と現れないだろうなあ。
あの歴代ライダーが続々と集結して戦う展開は果てしなく燃える。
Xとアマゾンが駆けつける回は素晴らしい。Xが来て大変身、そしてアマゾンも来て
アーマーゾーン!畳み掛けるような変身&戦闘が最高。

スカイもなかなかだったけど、中盤の素顔客演の回のタコギャングとかオカッパ法師とか
怪人がヘンテコなのがなあw
803ナナシ:04/06/29 21:41 ID:MqSe8Osv
「帰ってきたー1号2号、これで7人のライダーが揃った。もう嬉しくって。」
「鬼の目に涙ですか。」
「こいつ、いつの間に目が覚めたんだ。」
この2人の会話ワラタ。

804名無しより愛をこめて:04/06/29 21:44 ID:YdibeDrx
立花のおやっさんが皆に囲まれて一人 一人名前を呼ぶシーンを見て思った・・・
猛 隼人 志郎 丈二 敬介 アマゾン 茂・・・
何故アマゾンだけ大介って呼ばないんだ〜 終わり・・・
805名無しより愛をこめて:04/06/29 22:26 ID:ycgSb6+c
ストロンガーの客演は確かに感涙物なのだが、その分おやっさんのキャラに違和感が・・・。
おやっさんのシリーズにおける立場が結構違う物だったから少し混乱した。
806名無しより愛をこめて:04/06/29 22:32 ID:yB8/nI2w
ストロンガ―はブラックサタンを壊滅させてるしデルザーもシャドウ、大元帥とボス格を倒して上で
7人の仮面ライダー共通の敵として岩石大首領と対決した。
スカイは客演の多さのおかげで8人の仮面ライダー対ネオショッカーという図式ができたから
大首領相手に全員で闘ってもそれほど不思議ではない。
それに主役と歴代を繋ぐ立花、谷の両おやじさんという存在もある。
でもRXの場合はクライシスはRXが倒すべき敵としてずっとやってきたのに突然歴代を、
しかも10人も出せといわれてうまく絡ませるのはやはり無理だよなあ。
807名無しより愛をこめて:04/06/30 01:53 ID:NcUiMW3W
>802
Xアマゾンの回がいいって言うのは、
単にお前がXアマゾンのリアル世代だからだろ。

ダブルライダーやV3のリアル世代はそれらの方が良いと言うし、
RXリアル世代はRXの客演が良いと言う。

結局、自分の贔屓なライダーが活躍してるのを推してるだけ。
808名無しより愛をこめて:04/06/30 02:02 ID:mMXexaxA
なんで噛みつくのかね?
俺はRXリアル世代だけど、あれの後にストロンガーとかスカイとかの
客演を見たら絶対にRXの客演がいいとは言えんぞ。
809名無しより愛をこめて:04/06/30 02:27 ID:0+vRV4d6
>>804
立花のおやっさんはアマゾンの本名を知らない。

アマゾン放送時も、劇中では変身前から「アマゾン」と呼んでたよ。
810名無しより愛をこめて:04/06/30 12:32 ID:Vt+K4cDK
>>RXリアル世代はRXの客演が良いと言う。

これだったらRXが、後続のライダー客演する回の事を指してるんじゃないか?(実現していないけど)
RXリアル世代だって、RXが為す術も無く、雑兵に蹴り飛ばされる場面を見たら、怒り心頭になるよ。
811名無しより愛をこめて:04/06/30 13:36 ID:JK/1uZOz
いやRX客演の時も為す術無く雑兵に〜何て事は無かったぞ。
霊界怪人戦も「怪人が倒せないぞ?→ネタバレ→直後にRXが美味しいとこ持ってく」位。
グラソザイラスやジャークは雑兵とは呼べないし。
扱い悪い客演って多かれ少なかれ尾鰭が付くんだよな。
812名無しより愛をこめて:04/06/30 13:54 ID:Z2VpL4Qs
>「怪人が倒せないぞ?→ネタバレ→直後にRXが美味しいとこ持ってく」
それがそもそもおかしいというか・・・主役のピンチに助っ人が駆けつける
のなら分かるけど、主役を助けに来た助っ人が逆にピンチになって
主役に助けられても・・・。
冬山登山で遭難したしずかちゃんを助けに行ったはいいが、何の役にも
立たないばかりか、かえって足手まといになったのび太くんと同じだよ、
あれ。
813名無しより愛をこめて:04/06/30 20:33 ID:D9YC4XYt
>>804
彼の本名を知っているのは風見だけ…



かもしれない。
814名無しより愛をこめて:04/06/30 20:54 ID:N8+TM0ou
大首領も知っている。





ナレーターやってたし、、、
815名無しより愛をこめて:04/06/30 20:56 ID:N8+TM0ou
>>809
そうだね。
変身前は「アマゾン」
変身後は「アマゾンライダー」
って呼んでいた。
816名無しより愛をこめて:04/06/30 21:06 ID:Q9ZRqsoB
そもそも、オープニングテロップから

アマゾン
仮面ライダーアマゾン   岡崎徹

なんだよね
817名無しより愛をこめて:04/06/30 22:15 ID:0+vRV4d6
雑誌やムックの紹介記事では大体「アマゾン/山本大介」って書いてあるから、
テレビ本編を見たことがない人は、アマゾンが変身前は「大介」って呼ばれてたと
勘違いしちゃうだろうね。
818名無しより愛をこめて:04/06/30 23:55 ID:ZyP62Tu+
>812
全然おかしくないと思うが。

お前の例も意味不明だしw
819名無しより愛をこめて:04/07/01 01:10 ID:adT4ojFf
RX厨って見苦しいな。
820名無しより愛をこめて:04/07/01 01:19 ID:gGIOUeAJ
>>812
ただでさえ日本語の伝わりにくい人たちなんだから
そんな例え話じゃ余計に伝わらないよ
821名無しより愛をこめて:04/07/01 13:11 ID:6kskiE2d
>>818


・・・・・・・・・・・・・
822名無しより愛をこめて:04/07/01 16:10 ID:Vqf6jh2U
>>818
じゃ、こう置き換えてみよう。
RXが剣を助けにやってきた>アンデッドを倒せない>剣があっさり倒す。
RX一度もいいところなしでなんとなく3段変身して武器を振り回してるだけ

これが問題なければ、RXのも問題ないだろう。
823名無しより愛をこめて:04/07/01 19:58 ID:pHD22u5x
>>822
もしくは更に大技「世界に駆ける」を使用して
RX ロボ バイオ
の3人同時に登場するも一体も倒せず押される一方。

ロボの固さも怪力もバイオのゲル化も一切出て来ない。


これの方が適切かも?
824名無しより愛をこめて:04/07/01 20:07 ID:jOh7p84L
>>822
マリバロンのネタバレに当たる事が無いと同じとは言えないが。

RXが敵倒せない→アンデッドがネタバレする→それを知った剣がサクっと倒す

この1ステップがあるか無いかで大分変わる。
825名無しより愛をこめて:04/07/01 21:03 ID:/ULGB1uj
>822

それは、ブチ切れ

ところで、格好良く助けに来て負けるパターンと格好良く助けに来て勝つパターンのわかりやすい譬えが思いつかなかったが、こんなのはどう?

キン肉マンの王維争奪編
格好良く助けに来たジェロニモ オメガマンに瞬殺

格好良く助けに来たラーメンマン モーターマン、バイクマンを格好良く倒す

つまり、歴代ライダーがジェロニモ扱いにされるかラーメンマン扱いされるかを考えれば、RXの客演がOKかNGか分かるはず

後、1号ライダーの「じっくり発言」も違和感あるみたいだけど、1号ライダーは、見たことないんだけど、本郷は熱血漢だったの?
スタッフは、力押しだけのRXをいさめる冷静な1号を演出しようとしたのかもしれない。
それとも、何も考えていなかっただけか。
でも、グランザイラスって強いよね。
後にも先にも理ボルケインが効かなかったのは、グランサイラスだけ。
皇帝でも倒しているし。
826名無しより愛をこめて:04/07/01 21:05 ID:/ULGB1uj
アマゾンって、「キキー」以外の言葉話せるの?
アマゾンは見たこと分からない。
あの客演では、「キキー」以外の印象がほとんど無い。
827名無しより愛をこめて:04/07/01 22:11 ID:adT4ojFf
>>825-826
オマエらビデオ借りてから言え。
828名無しより愛をこめて:04/07/01 23:21 ID:zttiAjpo
つか、あの「キキーッ」も放送当時の音声から抜いて使って欲しかった・・・
マヌケ過ぎるよ、あの声は。
本物の「キキーッ」はもっとカッコイイぞっっ ヽ(`Д´)ノ
829名無しより愛をこめて:04/07/02 23:06 ID:5gec7Z5A
声が違う時点で別人になるのは覚悟してたが。
むしろジャンプの時に普通にとおーっ!とかやられるよりはいい。
830名無しより愛をこめて:04/07/03 08:39 ID:DlLMJ3O0
俺は、Xライダーが真空地獄車でグランザイラスを倒してさえいれば、
RXの客演を認めてやってもいい。
831名無しより愛をこめて:04/07/03 13:45 ID:Ou7vskcs
そりゃすげーXマンセーな番組になるな(w

俺は久し振りに超電子人間ストロンガーが見たい。
832名無しより愛をこめて:04/07/03 17:15 ID:YdVJlPkR
スカイの時もそうだったが、Xが客演で出す決め技は大抵Xキック。
ゲストで使うには真空はちと手間かかり過ぎるんだよねえ、きっと・・・

しかし、せめて10人ライダーに一人づつ決め技出させるシーンあって然るべきだったんではないかね ホント?
古今東西、再生怪人の役割ってその為だった思うけど・・・
833名無し募集中。。。:04/07/03 20:33 ID:Zf13Lumr
1号ライダーは本日仙台の選挙管理委員会の助っ人に現れたそうだ
834名無しより愛をこめて:04/07/03 23:30 ID:wJ0Grex7
本郷ライダー
仮面ライダー第1号
ライダー1号
1号ライダー

どれが一番いいのかね?
835名無しより愛をこめて:04/07/04 00:21 ID:RACgnzf+
本郷ライダーって呼び方は一文字期の客演1号だけに使用してたような。
友達と遊ぶ時「本郷ライダー」「一文字ライダー」って呼称してた。
"第一号"は劇中でも言われてたけど「ウルトラマン二世」と同様全く浸透しなかった・・・
なーむー・・・
836名無しより愛をこめて:04/07/04 02:46 ID:lDmYtLHZ
最強議論とかのネタスレだとRXはdでもないことになってる(というかそっちでしか殆ど知らんが)。
歴代ライダーとかとは次元が違うっつーか…、なんでもありっていうか…。
837名無しより愛をこめて:04/07/04 10:39 ID:dohmAXIJ
>>832
敵に攻撃したわけではないけど、アリゾナでの特訓で
1号と2号がライダーダブルキックをやっていたよ。
838名無しより愛をこめて:04/07/04 11:31 ID:eDtdjE3q
489 :名無しより愛をこめて :04/07/04 01:30 ID:fEXNKmRr
リアルタイムで見た俺としてはあの十人ライダーこそ本物であり、
藤岡や宮内の方が違和感を感じてしまう。
明るい光太郎も暗い光太郎も光太郎。
839名無しより愛をこめて:04/07/04 23:03 ID:U6+YsHLx
>>837
あれは「ダブルライダーキック」な罠。
足も2人とも同じ足を出してる。
840名無しより愛をこめて:04/07/09 06:12 ID:jMAQVx9P
なんでRX客演は印象悪いんですか?
先輩弱いから?
偽1号、意味無いから?
841名無しより愛をこめて:04/07/09 10:05 ID:YunXOejH
>>840
登場した意味のない使い方である点
全くいい所を出さない点
完全かませ犬である点
素顔もなければ声も違う点
842840:04/07/09 13:48 ID:4nn1Mema
>>841
なるほどthxです!
当時幼稚園の俺はあれで燃えて
あれで1号〜掘り下げだしただけに

ちなみに一番熱い客演はどのライダー時ですか?
843名無しより愛をこめて:04/07/09 13:57 ID:suZ7eZ7L
古い世代に言わせると、やっぱりストロンガーじゃない?素顔も全員出てる
し、見せ場あるし。BLACK世代の俺にとっては、RXの客演が一番燃えるけどね!
(RXにボスガンが剣を振りかざした瞬間、突然割って入る1号なんかとても
かっこいい!)素顔ないし、声も違うけど、登場することに意味があるのだ。
今のライダーには夢のような共演がないからちょっと残念。
844名無しより愛をこめて:04/07/09 13:59 ID:YunXOejH
>>842
つくり的にはストロンガーがベストだろうと思う。
それぞれに見せ場がある創りで主人公が一歩上だけど
客演の先輩がかませ犬じゃない
845名無しより愛をこめて:04/07/09 14:02 ID:X/iOh/xZ
>一番熱い客演

やっぱりスノーマン時の本郷ライダーかな。
ガキの時分の思い出で補強されてる、とは言うもの
二人の仮面ライダーが初めて揃い、ダブルで繰り出すライダーキックは大興奮したさ。

複数のライダーが当たり前に共闘する今では、あんまりピンと来ない香具師もおるだろうけど。
846名無しより愛をこめて:04/07/09 14:09 ID:X/iOh/xZ
…と、書いたが「仮面ライダー」は諸事情で本郷・一文字のダブル主人公みたいな形に
なったわけだから、厳密に言えばシリーズを越えた客演、とは言わんかもしれんな。
いやいや、スマン。
847名無しより愛をこめて:04/07/09 21:06 ID:JpYXsMm3
漏れもRXの客演がいちばん燃える。
10人が数回にわたって登場するし、RXもますます活躍するし、さいこう。
評判のいいストロンガーは、漏れ的にはイマイチ。
各ライダーの扱いにムラがあるし、素顔もむさくるしいしw
848名無しより愛をこめて:04/07/09 22:08 ID:MxixhvdR
>>847
お情けで釣りだという事にしといてあげる(憫笑

ライスピの贅沢さに慣れてしまって最近軽視されがちだが、ZXのTVSPも出色のでき。
製作年代、尺などの枷もありながら、素顔の三人がきちんとライダーの心構えを説き、
バンクを巧みに用いる事で他の6人ライダーにも仮面の下に本人達の存在を感じさせ
新撮のない歴代バイクも登場した形に仕立てているなど至れり尽せり。
正味47分の単発でこれだけの物を見られたからにはRXの客演に妥協しろというのは
とてもじゃないが聞けないな。
849名無しより愛をこめて:04/07/09 22:40 ID:LYWevNoX
>>845
再放送世代だけど、正義の系譜でV3劇場版以来の藤岡、佐々木ボイスの「ライダーダブルキック!!」
にはコントローラーを握り締めたまま悶絶しかけますた。

でもあのゲームで一番嬉しかったのは正史(と言うべきか?)ではないとは言え、クウガ以降で一番
仮面ライダーと名乗って欲しかったアギトの口から「仮面ライダー、アギト!」が聞けたこと。歴代
ライダーと出会う事でただのアギトから仮面ライダーアギトになった辺りは、バダンの改造人間ZX
が仮面ライダーZXとなった時を思い出した。
850名無しより愛をこめて:04/07/09 23:23 ID:PBC7bPN3
ΖΧは…歴代ライダーの造形がなんかテカりすぎて嫌だったな。
RX時のライダーマンはありゃ誰だ?キモい
851名無しより愛をこめて:04/07/10 01:08 ID:QHnSzrNX
>850
禿同。ZXのは造形が中途半端にあか抜けてダメ。
ストーリーも同人臭くてついていけないし。

ライダーって、いい加減なところがいいんだよな。
まさに客演でも不当な扱いされたり、何しに出てきたのか解らなんかったり。
そういう意味ではRXの客演っていうのは、ライダーの王道だよ。
852名無しより愛をこめて :04/07/10 08:24 ID:oxYUTQNP
RX厨が必死に釣り糸を垂れているね
853名無しより愛をこめて:04/07/10 18:41 ID:4PLultSc
>>849
同感。
平成で最もヒーローらしい(ライダーらしい)のはアギトだっっ(断言 ! 異論は受け付けないゾ !!!)
地獄大使の「この時代にも2人の仮面ライダー !」には笑った。
よくよくツイてない奴だ・・・


次があるならXとアマゾン出してーーーっ
854名無しより愛をこめて:04/07/12 14:18 ID:1ZkcDXNo
でも確かにライダーの客演って突然出て来てわけわからん場合が多いな。
主に時間がない劇場版だけど。

ZXは確かに客演なのだが、同時にそれが前提のストーリーでもあるから扱いは微妙。
TVスペシャルのまとめかたは上手かったけどな。
855名無しより愛をこめて:04/07/13 22:38 ID:5PXlveot
ZXはゲストの人選もバランス良かったな
856名無しより愛をこめて:04/07/15 00:14 ID:cDk0TAD3
ここ見てると、RXの客演の話とライダーの強さの話が
ごっちゃになってるな。

確かにRXの客演は糞だが、
ライダーの強さはRXが断然なのは否定できんと思われ。
857名無しより愛をこめて:04/07/15 00:39 ID:0vW4d1w4
>>856
ごっちゃにしてるのは君だ。
858朱鳥翔:04/07/17 16:56 ID:8m/kdGum
『RX』の客演ライダーでは、2号の声が一番似てると思う。
ストロンガー〜スーパー1の声はヤバイ…。
V3の声は結城丈二っぽかった。
でも、「トイヤッ!」っていう掛け声が良かった!
859名無しより愛をこめて:04/07/17 17:58 ID:uwWU+dUq
>>858
同感、2号の声すごく本物っぽかった。確か「光太郎君、何かあったら俺達は
すぐにとんでくる」みたいな奴だったと思いますけど。
860名無しより愛をこめて:04/07/17 18:22 ID:+agqbTLH
>>858
それはV3じゃなく、ライダーマンの間違いじゃないですか?
861名無しより愛をこめて:04/07/17 22:53 ID:Ol9/3JyO
結城丈二じゃなくて風見志郎の間違いなんじゃないか?
「トイヤッ!」が入っとるし

客演時の声で爆笑したのはZXの方だが(w
862名無しより愛をこめて:04/07/17 23:22 ID:gXXZQuzK
なんたって声がキン肉大王だからなあw
863朱鳥翔:04/07/18 00:20 ID:mOwNldSj
俺は、偉大な方の名前をミスったりしない!

『RX』のV3の声が、ライダーマン・結城丈二の声に似てたってこと。
864名無しより愛をこめて:04/07/18 01:59 ID:meHNZrtD
>>861
えっ「トイヤッ!」は青レンジャーじゃなかった?


865名無しより愛をこめて:04/07/18 02:00 ID:Ep1alaWn
アオレンジャーよりもV3の方が先。
866名無しより愛をこめて:04/07/18 06:31 ID:WhBen0V5
でもV3「トイヤッ」なんて言ってたっけ?
867名無しより愛をこめて:04/07/18 09:08 ID:wA0rghMD
V3はV3でもスカイで客演した風見なら「トイヤッ!」って言っていたが、
V3本編で「トイヤッ」なんて聞いたことないな。「トオー」じゃないのか?
868名無しより愛をこめて:04/07/18 10:33 ID:d1MrcvuB
V3本編でもトイヤって言ってるぞ
869名無しより愛をこめて:04/07/18 10:53 ID:d1MrcvuB
変身時というより風見志郎のときかな
870名無しより愛をこめて:04/07/19 14:50 ID:gljlNtg5
仮面ライダーでいちばん人気があるのはV3で、
だから客演が多いって言ってたけど、ホントなの?
871名無しより愛をこめて:04/07/19 18:02 ID:iByfEmmA
中の人が出演してくれるライダーの中で・・・・でしょ。
同じような理由で2号の客演も多かったと思う。
単純に人気だけならやっぱり1号だと思う。
まあ、お陰で2号の方が俺の中で「情に厚い頼りになる奴」ってイメージになった訳だが。
V3は客演時でも仕切りたがりの傾向が見えるので今一好きになれんw
872名無しより愛をこめて:04/07/19 18:21 ID:AtL7I0DP
V3は仮面ライダーの人気がピークに達してたときに放送されたから
一般的にはV3が一番人気があるってイメージなんじゃないの?
873名無しより愛をこめて:04/07/19 19:04 ID:uCru1not
理由は諸々だと思う。
・宮内氏が東映の俳優なので出演交渉しやすかった
・誕生の背景にダブルライダーの存在が色濃く、V3を出すだけでダブル
ライダーの存在をも匂わせることが出来る
・1号の技と2号の力を受け継いだという設定がライダーのサラブレット
的なイメージ(人気)に繋がった
・色彩的にどのライダーと並んでも目立ち、絵になる。ライダー集合写真
的な写真でも高い確率で現役ライダーの隣にいる

>>872に付け加えると、視聴者サイドだけじゃなく、スタッフ・メディア側
にも「V3神話」みたいなものがあったように思う。
874名無しより愛をこめて:04/07/19 20:30 ID:Ja+ZdHtm
実際のとこ、ライダーが一番人気があったのは
新1号編の中盤位だと思う。
飽きられかけてきたからV3、テコ入れとしてWライダーの復活。
様々な怪人軍団の登場、『ライダーマン』という新キャラクターの投入と。
875名無しより愛をこめて:04/07/19 23:13 ID:HzRVMUu8
スーパー1放映前後の児童誌では、2号がよく助けに来てくれるって書いてあったな。
V3も嫌いではないが、仕切り屋みたいになってるのがちょっと・・・。
可愛い後輩のイメージ強かったしな。
876名無しより愛をこめて:04/07/20 00:32 ID:ccyZgata
>・誕生の背景にダブルライダーの存在が色濃く、V3を出すだけでダブル
>ライダーの存在をも匂わせることが出来る

これはでかいよな。
ダブルライダーは別格で軽々しくは出せないけど、
客演の衝撃と盛り上りは必要だから、やっぱV3登場。
で、最後は真打のダブルライダーって感じか。
まあ、ストロンガー客演そのまんまだが。
でも2号単体客演での扱いはやっぱ軽すぎるよな。
877名無しより愛をこめて:04/07/22 11:48 ID:9zzJ3z8V
スカイでの客演の時は良き兄貴分って感じでよかったけどなあ
878名無しより愛をこめて:04/07/22 16:54 ID:5I9CNmie
スカイの客演で2号の戦いには余裕が感じられる。歴戦の勇士だね。
それとは正反対に全く余裕のないライダーマンの戦い振りにワロた。
879名無しより愛をこめて:04/07/22 17:38 ID:+vplPkrw
不自然な掛け声、偉そうな割に押され気味、スカイに窮地を救われても偉そうな発言。
これぞあの頃のライダーマンって感じがする。
880名無しより愛をこめて:04/07/22 19:12 ID:5QoRKOii
スカイではライダーマンとストロンガーだけ素顔客演が1話完結なのが子供心にもったいなかった。
まぁ1号とアマゾンは素顔客演すらなかったわけだが。

ライダーマンって劇場版や特番などでは単体で怪人を倒せたりする一方で、ストロンガーやスカイの
素顔客演では弱く演出されたりするんだよな。
ストロンガーでの川にプカプカとか、威勢良くドブネズゴンに立ち向かったはいいがすぐピンチに
なるあたりとか。

881名無しより愛をこめて:04/07/25 18:10 ID:6huHMHb5
このスレって文体の変わんない駄レスの山だなー
ひょっとして自作自演進行か?
882名無しより愛をこめて:04/07/25 19:51 ID:l3TuNkYt
釣れますか?(´・ω・‘)
883名無しより愛をこめて:04/07/25 20:25 ID:vB0m+BHO
>>882
( ´,_ゝ`)プッ  自演続けないのか?
884名無しより愛をこめて:04/07/26 17:23 ID:VHSl5nIp
一発でレスが付かなくなったなw
やはり自演進行かww
885名無しより愛をこめて:04/07/26 17:52 ID:YTFXcwNa
ワシも客演自演してみよっと・・・
886名無しより愛をこめて:04/07/27 03:00 ID:biL+JVM/
アホが来たから無視してるだけだと思うが。
887名無しより愛をこめて:04/07/27 03:18 ID:uIg0K3f4
おーっとまったぁー
888名無しより愛をこめて:04/07/27 08:46 ID:GvzbWExq
自動人形?
889名無しより愛をこめて:04/07/27 10:05 ID:2t3shll9
>>887
X3?
890名無しより愛をこめて:04/07/27 10:23 ID:oZuzJdvB
オートマターじゃないです。V3でつ。
891名無しより愛をこめて:04/07/27 19:04 ID:biL+JVM/
おぃで・なすったな!
892名無しより愛をこめて:04/08/03 05:57 ID:1pk6q4Io
「まてえぃっ」
「まぁてっっ」
「まちたまえっっ」

さて、それぞれ誰でしょう?
893名無しより愛をこめて:04/08/03 09:22 ID:STgcdZnO
2号
V3
ライダーマン
かな?
894名無しより愛をこめて:04/08/03 18:09 ID:GgTPdq5a
X
V3
1号 でどうだ
895名無しより愛をこめて:04/08/03 18:49 ID:yIpLQVZH
X
V3
ユースケサンタマリア
896名無しより愛をこめて:04/08/03 21:22 ID:STgcdZnO
ところでV3一人とダブルライダーだったらやっぱダブルライダーの方が
強いの?
897名無しより愛をこめて:04/08/03 21:27 ID:0vnMWwt7
>>896
V3は1号の技、2号の力を全て受け継いだというわけじゃなさそうだし、
1対1で戦っても1号の本家本元の技に翻弄され、2号の本家本元の力に圧倒されそうだ。
その逆もしかりだが。
898名無しより愛をこめて:04/08/04 00:56 ID:SKUK8XON
2号をボコったマシーン大元帥を相手にしなかったとこみても、
少なくともV3と2号じゃ圧倒的な差があると思うよ。
899892:04/08/04 01:37 ID:60bqZm/W
まあ場面によって違うから正解というのはないだろうけど、
俺の頭の中では>>894のつもりだったっす。
900ナルト001 ◆J2.uUqa1KU :04/08/04 01:41 ID:EW2pST8+
>>896
対マシーン大元帥戦だけを見ると
V3よりも1号2号のダブルライダーの方が上かなと感じる。

V3が五分の攻防の末にキックを食らわせたとはいえ、
大元帥を逃がしてしまったのに対して
2号に1号を加えたダブルライダーは一方的に
そして、アッという間に大元帥を拘束してしまった。

1人より2人が強いのは当たり前と思うかもしれないけど
V3とダブルライダーをそれぞれ一つのユニットとして見た場合
ダブルライダーの方が何枚も上手って気がする。
901名無しより愛をこめて:04/08/04 02:07 ID:SKUK8XON
>900
あれはワザと捉まったのだが…
ちゃんと観てないのかな?
902ナルト001 ◆J2.uUqa1KU :04/08/04 02:46 ID:EW2pST8+
>>901
…へ?

ワザとじゃないと思うけどね。
ワザと捕まったなんてマシーン大元帥は言ってないし。
903名無しより愛をこめて:04/08/04 09:44 ID:NMomSPtW
カメバズーカってダブルライダーを圧倒してる気になってたけどあれって単に
バズーカ撃ちまくってくるから近づけなかっただけな気がする
904名無しより愛をこめて:04/08/04 13:37 ID:WdCeqQ92
なんかヘンな夢を見た

いつもとは違う怪人にてこずっているブレイド、それもそのはず
その怪人はアンデッドではなく、納谷悟朗の息のかかった組織の怪人だった
未知の敵に押されてピンチになるブレイド
そのピンチに一人の男がかけつけた

そいつは仮面ライダーストロンガーだった
「こいつは俺に任せろ!」と張り切るが、その怪人は強敵で
ストロンガーすら苦戦し、敵の激しい攻撃を受けて
ストロンガーとブレイドは奈落に落とされ、地中に埋まってしまった。

外に出られず困っていると、洞窟の壁をぶち壊して入ってくる者がいた
「助けに来たぞ!」
なんと、その男はV3だった。V3の助けを得て地上に脱出する二人。
そこに二人を奈落に落とした怪人が現われる。
V3「ここは俺に任せろ」
V3が両手から光を放つと、なんと怪人の真後ろに小さい虫が出現したのだ。
「あれが怪人の本体だ!」そう言うやいなや、V3が虫をぷちころすと
怪人の体は消滅

V3によるとこの怪人は、日本列島から離れた、ある島に本拠地を置く組織の怪人が
日本に送り込まれたものだったらしい。

「頑張れよ」と言われ、V3とストロンガーに別れを告げるブレイド
905名無しより愛をこめて:04/08/04 20:12 ID:fBo67pxa
>>901
大元帥が「ライダー1号・2号、恐るるに足らずだ、やれ!」とか言っていた
ところを見ると、簡単に倒せると思っていたのでは。
ダブルライダーは伝説と思っていたぐらいだからあの罠も1号2号対策
ではなかったんだろうし、ダブルライダーに捕まったのは大元帥にとっては
全く計算外だったと思う。
906名無しより愛をこめて:04/08/05 01:05 ID:VGUU9Bix
>901-905
裏の裏をかいたと言ってたから、わざとでしょ。どうみても。
907ナルト001 ◆J2.uUqa1KU :04/08/05 01:33 ID:zbBSIfxk
>>906
『裏の裏をかいた』ってセリフは
ドアに爆弾でもしかけられてるかも…と
罠を警戒したダブルライダーが
そのドアを大元帥に開けさせようとして
まんまとドア付近の脱出口から逃げた時に大元帥が言ったセリフですよ。
908名無しより愛をこめて:04/08/05 01:45 ID:VGUU9Bix
その行動はお馬鹿な二人が勝手にやっただけで、
大元帥は二人を捕まえるためにわざと捕まって、
アジトの脱出口のある部屋へ連れてきたんだよ。
909名無しより愛をこめて:04/08/05 02:24 ID:06h3OFJT
大元帥はダブルライダーの力の前に屈し、捕えられてしまった。
ダブルライダーは、大元帥に囚われた仲間の引渡しを要求。
二人の手から逃れたい大元帥はアジトの脱出口を利用することを画策。
ダブルライダーに、V3とライダーマンは地下牢にいると教えた。
裏をかかれているのではないか、と疑ったダブルライダーは
「地下牢」の扉を大元帥に開けるよう命じた。
扉を開けるよう指示されることは、大元帥の計算のうちだった。
裏の裏をかいた大元帥は、見事逃げおおせ、アジトの毒ガス装置を使い
ダブルライダーに逆襲した。



わざと捕まった・・・?
910ナルト001 ◆J2.uUqa1KU :04/08/05 02:31 ID:zbBSIfxk
『裏の裏』をかくって事を根拠にするなら、
ダブルライダーがまず大元帥の『裏』をかかなきゃ。

大元帥があのドアの向こうにV3とライダーマンがいると告げる。
ダブルライダーが罠の存在を警戒して大元帥に開けさせようとする。

…これで、まずダブルライダーは大元帥の『裏をかいた』つもりになっている。
さらに大元帥は、その『裏の裏をかいて』その部屋から脱出…でしょ?


…ダブルライダーが大元帥を捕まえた事自体は『裏』をかいたわけでも何でもないし。
911ナルト001 ◆J2.uUqa1KU :04/08/05 02:37 ID:zbBSIfxk
あっ…かぶった?
912名無しより愛をこめて:04/08/05 02:46 ID:OMv4rver
もっとわかりやすく書いてやらないと、
>908には、理解できないんじゃないかな
913名無しより愛をこめて:04/08/05 08:33 ID:y+fKdcrJ
てか勝手に伝説にされてるダブルライダーって・・・・
914名無しより愛をこめて:04/08/05 11:36 ID:8JkM861j
>>913
城茂がブラックサタンに改造された時点でゲルショッカー首領の死から、劇中時間で15年くらい経っていたのかもしれん。
915名無しより愛をこめて:04/08/05 11:42 ID:CoJ1mGuR
>>914
おやっさん、若すぎ
916名無しより愛をこめて:04/08/05 12:47 ID:61gCkfYZ
RX放送終了〜真ビデオ発売前の時だったと思うが、
13人の仮面ライダー大集合って題名で、
左から
シャドームーン、ZX、スカイライダー、ストロンガー、X、V3、
1号(中央)、
2号、ライダーマン、アマゾン、タックル、スーパー1、RX
とポーズ付きで並んでる特写グラビアがあった・・・・

そして14人目の新たなライダー誕生?とかってシンのシルエットがそのページの下に・・・・
これって今から見ると、どういう印象を受けるかな?


917名無しより愛をこめて:04/08/06 01:30 ID:7W4DwWhj
>909-912
馬鹿が多くてほとほと呆れるw

二人のライダーが大元帥を捉まえた。
しかしそれは大元帥がわざと捉まって爆発の罠にかけようとした、と二人は読んだ。
そこで大元帥に扉を開けさせようとしたが、実は扉は脱出口で大元帥は脱出。
そして、大元帥は「裏の裏を書いた」と言ったわけ。

わかった?
918ナルト001 ◆J2.uUqa1KU :04/08/06 05:45 ID:l8dDvJpE
>>917
作中でマシーン大元帥がわざと捕まったって説明されてるシーンがどこにも無いんよ。
大元帥自身も言ってないし、ダブルライダーもドアの爆弾への警戒を口にしただけ。

>しかしそれは『大元帥がわざと捉まって』爆発の罠にかけようとした、と二人は読んだ。

この『』の部分は君が勝手に言ってるだけ。


…ところで、マシーン大元帥がわざと捕まった理由って、
罠にかけてダブルライダーを捕らえるためだとしたら
マシーン大元帥って普通に戦ってもダブルライダーに勝てないって思ったのかな?
919名無しより愛をこめて:04/08/06 06:14 ID:C0uizt2T
920名無しより愛をこめて:04/08/06 06:29 ID:tiu7aZxs
また、すごいのが上がってきたな。
921名無しより愛をこめて:04/08/06 07:46 ID:I0ULXuIH
毒ガス室ってのはショッカー以来の伝統だな
それはそうと、そもそも、伝説扱いしてた(まったく考慮してなかった)相手に対し、対策を練ってると思うか?
戦況利あらずで捕まって、そこで初めて脱出の対策を考えた(ガス室の利用を思いついた)と考えるほうがよっぽど筋が通る。
922名無しより愛をこめて:04/08/07 01:50 ID:WczmJ6UN
>>918
苦しいとか手を離せとか、わざとらしい発言の数々から、
大元帥の策略であることは暗示されている。
なんでも明らかに説明すべき、というのは幼稚だよ。

また、普通に戦っても二人に勝てないからって…
大元帥は知略の人ってことを演出しただけでしょw
923名無しより愛をこめて:04/08/07 08:14 ID:S2ajJaJg
あんまりムキなるなよ。どっちともとれる。
だいたいそんなもん回答なんてあるわけ無いでしょ。その場で考えたような脚本で。
壁にはってある張り紙で「おう、これで奴等の作戦が分かった!」てな世界観なんだからさ。
924名無しより愛をこめて:04/08/07 11:14 ID:jo89xGpY
各々の解釈で楽しめばいいことなのに、なんで自分の主張を押し付けたがるんだ?
925名無しより愛をこめて:04/08/07 18:06 ID:mX/fB337
>>908=ヨロイ騎士
>>917=マシーン大元帥
>>922=磁石団長
926名無しより愛をこめて:04/08/07 18:35 ID:q5KBCaqy
しかしレベルの低い議論やってんな。
918も922もどっちもどっちだよ。
もっと他にやることあるだろうよ。
927ナルト001 ◆J2.uUqa1KU :04/08/08 03:01 ID:/Ee2NSAa
>>922
>苦しいとか手を離せとか、わざとらしい発言の数々から、
>大元帥の策略であることは暗示されている。

それは根拠が希薄だと思うよ。
わざとらしいって言うのは君の主観だし。
仮に大元帥が演じているとしても
それをはじめたのは、捕まってから時点からかもしれないしね。
自分の描いた脱出劇にダブルライダーを誘導しやすくするため…かも知れんし。

>なんでも明らかに説明すべき、というのは幼稚だよ。

なんでも明らかに説明すべきとは言ってません。
場合によっては暗示にとどめる演出もアリだとは思うからね。

ただ、暗示にとどめるような事だろうか?
単に説明すれば済むことだしね。「バカめ。お前達に捕まったのはワザとだ」ってね。

当時ビデオもあまり普及してない一度勝負の30分の子供番組の中で
あの時代の大人が子供に向けて発した情報という事を考えれば
普通に作中で語られている部分から受け取っていいんじゃないかな。
あの程度の事なら。


>また、普通に戦っても二人に勝てないからって…
>大元帥は知略の人ってことを演出しただけでしょw

ストロンガーを放置したままってのは…。
その場でダブルライダーを力で倒せれば無問題だけど。
928名無しより愛をこめて:04/08/08 09:01 ID:LQllLDto
ダブルライダーがかかった罠は、3人(大元帥、団長、騎士)の誰かが万が一捕まったときのために
用意されたんだろう。もちろん、V3とライダーマンが捕まった後で作ったんだろうが。

>>927
ストロンガー一人(しかもチャージアップなし)に勝てなかった大元帥が
ダブルライダーに単独で勝てるとはとうてい思えんが。
929名無しより愛をこめて:04/08/08 09:06 ID:2qlE1pjN
なんか925にワラタ
930名無しより愛をこめて:04/08/08 12:44 ID:4JG2OHrZ
飯田圭織さん誕生日おめでとう
今まで以上に我々を魅了してくれる存在でいてね
931( ´,_ゝ`)プッ :04/08/08 13:08 ID:rPnCFPKh
144 :名無しより愛をこめて :04/08/07 23:37 ID:rgGsQKKF
ライダーマン<1号≧2号≧X≧アマゾン<≦BLACK≦V3≦ストロンガー≦スカイ≦ZX<スーパー1<<<<<<RX


145 :↑の修正 :04/08/08 00:15 ID:I7+HKe5b
ライダーマン<1号≦2号≦X≦アマゾン<BLACK≦V3≦ストロンガー≦スカイ≦ZX<スーパー1<<<<<<RX

932名無しより愛をこめて:04/08/08 16:27 ID:o8jMK4/x
927は実はシャドウか?w
933名無しより愛をこめて:04/08/08 16:47 ID:LQllLDto
>>930
かおりんの誕生日はめでたいが、
それを特撮板に書くお前の頭がおめでたいな。
934名無しより愛をこめて:04/08/08 21:15 ID:bz4apePW
>932

粘着なところがシャドウそっくりだな。

どっちもどっちだしもうやめろって言われてんのに、
まだ続けようとしてるし。
935名無しより愛をこめて:04/08/12 00:27 ID:EqnfRuQ7
2号の客演って、黒いマスクに戻ったり体の線が戻ったりしますが、
あれは何故なんでしょうか?

どれも放映当時のものでない中途半端な姿なので、観ていてゲンナリします。
放映当時のものでない姿で客演するライダーって、他にいるんでしょうか?
最近評判の漫画でも中途半端な姿ですし、おかしいと思いませんか?

黒マスク、太線、緑手袋とブーツ、サイクロンにするか、
銀緑マスク、細線、赤手袋とブーツ、新サイクロンにするか、
どっちか統一すべきだったと思います。
936名無しより愛をこめて:04/08/12 00:42 ID:Q2cngd+f
>>935
銀緑マスク、太線(腕裏側、脇にはない)、赤手袋とブーツ、サイクロンという手もある。
937名無しより愛をこめて:04/08/12 01:09 ID:w6qIgjH1
黒マスクのほうが1号との区別もしやすいし、かっこいいと思う。
938名無しより愛をこめて:04/08/12 08:17 ID:ogNF9Lrs
俺も黒マスクに赤手袋の二号の方がカッコイイと思う。
939名無しより愛をこめて:04/08/12 12:41 ID:z0FkzWLI
ダブルライダー、及び3人ライダー時なら緑銀マスクの方がいい。
それ以降なら黒マスクの方が1号との区別・個性が出ていい。

基本的には旧2号時と同じ黒の方が好き。
でも同時期の深緑アクション用は好きじゃないな・・・
940名無しより愛をこめて:04/08/12 14:13 ID:X3MVFiK1
デルザー軍団に苦戦する7人の仮面ライダーを救うべく
時空を超えて
自称仮面ライダーたちが颯爽と駆けつけた!!(N.中江真司)

                   ⊂⊃
                                     ⊂⊃
          (〔o〕)  \。/  /Hヽ   人
         ( 0H0) ( <::∨::)( 0M0) ( 0w0)    ウェイ♪
         ( O┬O ( O┬O ( O┬O ( O┬O    ウェイ♪
     ≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎ヽJ┴◎-ヽJ┴◎   ______...,、___        
⌒::;;⌒⌒⌒;;::⌒⌒.:: :⌒;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒⌒⌒
:::    ;;:    :,;: ;;..  : :;   ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,    ::;;,

見よ!その勇士を  讃えよ!その勇気を(N.中江真司)
「つづく」
941名無しより愛をこめて:04/08/13 00:46 ID:AOoJjb2g
つ〜か
銀緑マスク、細線、赤手袋とブーツ、新サイクロン。

これ以外、ありえんだろうよ。
なんで黒マスクに退化しないといかんのよw
942名無しより愛をこめて:04/08/13 02:39 ID:TIC8ipCS
>>941
黒から銀緑になったからって、今度黒くなるのが退化とはかぎらんだろ?
イルカやクジラは、海から地上に上がった後、進化して再び海に戻ってる。

更なる進化の過程で、濃緑マスクに変わったんだよ。
943名無しより愛をこめて:04/08/13 08:32 ID:9cItkP1m
黒マスク、格好悪い細線、不格好な新サイクロン…
これじゃ退化したと言われてもしゃあない。
944名無しより愛をこめて:04/08/13 08:50 ID:R2vI9IG9
そして進化したアゴとエラ
945名無しより愛をこめて:04/08/13 09:36 ID:9cItkP1m
同じ銀緑マスクだけでも、1号と2号を見分ける方法がある。
それはクラッシャー部分の長さだ。1号は下顎(?)の部分が長く、2号は短い。
946名無しより愛をこめて:04/08/14 00:26 ID:yFZLr9yf
>942
どう考えても退化だろ。
仮面ライダー本編を観たとは思えん発言だな。
もしかしてRX厨か?

黒マスク2号の客演ってのは、
今客演があったとして、RXじゃなくBLACKが出てくるようなもんだぞ。
947名無しより愛をこめて :04/08/14 01:53 ID:fHfUyVXs
刷り込みの強さは「1号:銀緑 2号:濃緑or黒」のパターンだと思うが。
ストロンガー〜ZXまで基本的にこれだし。
対キバ一族、対デルザー特写、スカイのCM特写などでは逆の
パターンだが、2号が銀緑なのはまだしも1号が濃緑or黒なのは
激しく違和感があって、どっちかに濃緑or黒を使うとしたら2号以外
有り得ないと思う。

2号が新1号に近似した外観になっていくのも、自分は2号が1号の衣装
の流用で賄われているという否定的なニュアンスで捉えたクチだった。
(よく見るとタイフーンも1号よりボロいのを着用していたりする)

RX放映終了後のテレランで人気投票やった時(ブラック、ロボ、バイオ
込みの全14人が対象)、1号はベスト3に入ったが2号は下から2番目
だった。
あのトンデモ客演の時の2号は銀緑だったが、歴代に思い入れの無い
当時の子供たちには「1号もどき」にしか映らなかったんじゃないのかな?

これらの事から、自分は1号との差異が大きい方が好ましいと感じる。
(マスクは濃緑or黒、ラインは太くて脇の下には入っていない)
948名無しより愛をこめて:04/08/14 07:15 ID:bbA8qfej
南紀州編だっけ?あの2号でいいよ。
だいたい、1号と差別化する必要なんてないし。
949名無しより愛をこめて:04/08/14 11:02 ID:BPmxipIm
>>946
945じゃないけど、むしろBlackで客演して欲しい…でももうBlackには戻れないんだよな…。

そういやXはSetUp→大変身あたりで服の色が変わったんだっけ。
スカイが変わったのは覚えてるけど。
950949:04/08/14 11:04 ID:BPmxipIm
×945じゃないけど
○942じゃないけど
951名無しより愛をこめて:04/08/14 13:22 ID:BHkLlBGB
旧二号リアルタイム世代(当然ダブルライダーも)としては二号にはずっと黒マスクであって欲しかった。
南紀ロケ時の二号は、947の言う通りただの「衣装流用(間に合わせ)」としか思えなかったし、一文字帰還を劇的にする為の演出(おやっさん・視聴者に一号が駆けつけたと思わせる)以外意味なかったように感じる。
2人だけの時やV3一・二話での同一スタイルは好きだけど。

というか、ストロンガーやスカイで黒二号が出てきた時、そんなに違和感感じなかったけどなあ。
V3やXで既に濃緑(濃青)マスクだったし。
気になるもんかい? そんなに。
952名無しより愛をこめて:04/08/14 13:28 ID:BHkLlBGB
あ、キバ一族編客演の一・二号のマスク取り違えは、俺の頭の中では「それぞれ新スタイル初登場時のバージョンで登場」と補完しております。
新一号は初期やオープニングでは濃紺に近いマスクだったし、後期のよりその方が好きなんで。
953名無しより愛をこめて:04/08/14 14:17 ID:m03DD/b1
昭和ライダー好きですが、マスクの色の違いに気付いたのは最近の事
(ノд`)タハーって感じだw;
954名無しより愛をこめて:04/08/14 18:16 ID:p8PrWvXc
気にすることじゃないよwおやっさんだってショッカーライダーの手袋とかの
色の違いに気付かなかったじゃないか
955名無しより愛をこめて:04/08/15 00:19 ID:KQQ3C+d7
>947
仮面ライダー終盤のダブルライダーに思い入れが無い人はそう思うだろうね。
即ち、リアルじゃないってことなんだろうが。

そもそも差別化どころが、同じ顔をした二人がいることが大事なんだよな。
956名無しより愛をこめて:04/08/16 00:08 ID:etXxF4Ys
俺も昔から、2号のマスクの色や体の側面の一本線については
統一されてないなーって思ってた。
異論はsろうが、俺としては、マスクは黒、ラインは脇にも細いのアリで。
村枝氏はわざわざ単行本化に際して脇なしに修正したそうだが、
1号と並ぶと統一感がないので、俺は脇アリがいいな。
957名無しより愛をこめて:04/08/16 07:32 ID:Lb7gCpM2
>>956
新1号と新2号の最初の共演、
つまり南紀編のときは、一本線は太かった(旧2号と同じ)が、脇にはラインはなかった。
新1号と同じようで同じでないのが新2号だった。
ショッカーライダー編で帰国したときは線は細くなっていたが。
958名無しより愛をこめて:04/08/16 07:34 ID:Lb7gCpM2
つまりだ。
線が太かろうが細くなっていようがどっちでもいいが、
2号は1号の舎弟でもなんでもないので、わざわざ黒に戻す必要はない。
1号と対等の存在(むしろ長期間、日本を守ってもらった恩人)という意味で銀緑のマスクでもいいはず。
959名無しより愛をこめて:04/08/16 08:37 ID:nkxgDNGV
きっと2号は微妙なマイナーチェンジを繰り返してたんだよ。
960名無しより愛をこめて:04/08/16 10:58 ID:L/fWE3vr
きっと2号は本郷のライダー強化研究のための実験台になり続けてたんだよ。
961名無しより愛をこめて:04/08/16 11:30 ID:hQ+Y6WyA
きっと二号はみんなに「一文字色変わったね」って言ってほしかったんだよ
962名無しより愛をこめて:04/08/16 12:59 ID:85BNfQoj
本格的に観始めて夢中になったのが一文字ライダー中盤(ゾル大佐就任くらい)だったので、全ライダー中で黒マスク2号が一番懐かしい。
終盤ダブルライダーも好きだけど、黒マスク一文字ライダーを『過去』として葬られてしまったのは正直悔しかった。
なぜ元のスタイルのまま帰還させなかったのだろう?
いや、1号との差別化・ヒーロー性の強調とか色々あったのは解かってるけどね。

でも、2号の緑銀マスクって、初期本郷ライダー(主演時)を模して作った桜島本郷ライダーと違って『主役を張った事が無い』顔なんだよね。
あのスタイルの2号は"一文字ライダー"じゃなく、あくまで1号のパートナー"2号"でしかないような気がする。
客演の時は往時の活躍を偲ばせる黒マスクでもいいと思うよ、俺は。
963名無しより愛をこめて:04/08/16 14:17 ID:JAIF//wg
一号・二号時代に「滝」役で出演してた、千葉治郎・二郎さんを知ってたら消息を教えてください
964名無しより愛をこめて:04/08/16 14:34 ID:hQ+Y6WyA
確か動物監視員かなんかやってた気がする。ライダーSPIRITSの何巻かに
インタビューが載ってたよ
965名無しより愛をこめて:04/08/16 14:39 ID:JAIF//wg
レスありがとう。千葉さんのファンだったもので
966名無しより愛をこめて:04/08/16 23:21 ID:9Vh40ZZh
DVDでスカイの客演編見たけど
変身前は敬語・変身後はタメ口なのが面白い。
人間時は先輩・後輩でもライダーになると対等という事かな。
967名無しより愛をこめて:04/08/17 22:59 ID:/gY9r/qY
スポーツ選手のように
普段は敬語で試合中はタメ口みたいな感覚かな。
968名無しより愛をこめて:04/08/18 21:16 ID:ihZLRCXc
千葉治郎な。
マ○○・レ○○・マ−○○o○○で儲けたから、働かなくてもいいんだよな。
969朱鳥翔:04/08/19 14:58 ID:0UNny70p
劇場版『スーパー1』では、確かスーパー1が先輩ライダーたちを君たちって呼んでたような気がする。
970名無しより愛をこめて:04/08/20 21:14 ID:lgl9O05/
>>969
その後、風見にボコられて舎弟になった。
だからゼクロス特番で風見の召集に駆けつけた。

・・・そんなスーパー1は嫌だ
971名無しより愛をこめて:04/08/22 10:39 ID:5j1RfvZp
>967
スポーツは試合中はタメ口なんですか。
スポーツなどやったことないから知りませんでした。
972名無しより愛をこめて:04/08/26 11:52 ID:PLEXFjtg
>>968
それなぁに?
973名無しより愛をこめて:04/08/26 22:47 ID:hR2wQeqy
そろそろ次スレか
974名無しより愛をこめて:04/08/26 23:26 ID:d+Tl9Byq
歴代客演ライダーを語るスレ2人目〜助っ人の系譜

とかでいいんでない?これだと字数ギリギリのはず。
975名無し:04/08/31 18:37 ID:55+ex6aJ
次スレまだー?
976名無しより愛をこめて:04/09/01 23:53 ID:vZe8o/qp
このスレがココまで延びるとは思わなかった。
977名無しより愛をこめて:04/09/06 19:01 ID:5HxlGza6
8人ライダーセイリングage
978名無しより愛をこめて
9人ライダー大活躍age