1 :
名無しより愛をこめて:
特撮マシンのレプリカした人の他、
レプリカマシンに関しての情報求む。
2 :
名無しより愛をこめて:03/02/21 17:30 ID:W5t9bfS/
う
っ
さ
い
ハ
ゲ
!
3 :
名無しより愛をこめて:03/02/21 18:54 ID:D9Dl/GnA
4 :
名無しより愛をこめて:03/02/23 11:33 ID:I8T3nmBQ
一つしか情報ないんかいっ
5 :
名無しより愛をこめて:03/02/24 11:37 ID:1eI88Abr
実はバイク板に出した方が、レスポンスが早いという罠。
6 :
1:03/02/25 06:18 ID:UOylG/iO
マジっ!?ココで立てちゃったのでマルチスレになるのも如何したものか(汗
>>6 1) 律儀に削除依頼を出す。
2) バイク板と特撮板で書き込みの傾向が異なることを期待して
両方の板でがんばる。
「2」もありじゃないか?
「○○スレ@××板」なんてネタスレがあっちこっちの板にあるんだし。
9 :
1:03/02/26 11:35 ID:94jAciXv
確かにバイク板には仮面ライダー好きが居るかもしれないけど
特撮板にはバイク好きは少ないのかもw
あっでも車両全般で情報有ると良いと思いませんか?
ttp://www.strange-mecha.com/sfx/zaborga.JPG←ザボーガー
上記バイク板によれば
*あれウルフの改造らしい。
でも会った時はGSX-R1000に乗ってた。
確かジムカーナの選手か何かだったような気がする。
ザボーガーで白バイ隊員をちぎったとかいう噂を聞いた事もある。
*加えて、あれで正規に登録したって。カウル外して走ると違法だって
*目はシャッターが開くとライトが出て来る仕組みでした
*コミケに出没してたって話
以上の書き込みがありました。
>10
ヘルメットにもこだわりを感じる
12 :
名無しより愛をこめて:03/02/27 22:30 ID:qozuI5wq
>>10 佐原氏のサイトか(w
昔の「おかしなことはしてませんので、IE3.0、ネスケ4.0以上でご覧になれます」
の表記があった頃以来見てなかったわい。
14 :
1:03/02/27 23:13 ID:XKrq5oYv
15 :
1:03/02/27 23:23 ID:XKrq5oYv
16 :
名無しより愛をこめて:03/02/28 00:50 ID:JearklMe
ザボーガーカコイイ!!…くはないけどなんつうか
特撮好きとしてはやっぱ見るとときめくな。
ライダーバイクネットで受注生産とかすれば
それなりに売れるような気がするんだが
そこまでやるバイク屋はないのかな。割に合わないか?
17 :
名無しより愛をこめて:03/02/28 01:04 ID:7hAhG9D4
18 :
名無しより愛をこめて:03/02/28 01:10 ID:JearklMe
>>17 ああそうだよね。すっかり忘れてたよ。スマン。
19 :
名無しより愛をこめて:03/02/28 01:12 ID:7hAhG9D4
>>18 いえいえ、こちらこそ高飛車な言い方でスマン。
20 :
名無しより愛をこめて:03/02/28 02:10 ID:iGmXRgGB
>>16 > ライダーバイクネットで受注生産とかすれば
> それなりに売れるような気がするんだが
> そこまでやるバイク屋はないのかな。割に合わないか?
割に合わないということはないよ。受注生産である限り、版権込みでペイできる価格設定を
すればいいんだし、そうした価格で買う奴が出てくるのがマニア市場なんだし。
実際、特撮などに関係の無い、原車の2倍以上の価格設定のカスタム車なんて
ごくごく普通に販売されてるし。
ただ、肝心の版権がらみの交渉が面倒なので、でやるショップが出てこないんだろうと。
その辺がんばって、マルC付きで出せれば、むしろ予想するよりは少しだけ多く売れると思う。
ただし、買うにも乗るにも、物凄い勇気がいると思うが(w
21 :
1:03/02/28 02:55 ID:lwkXSZnC
版権無視状態では結構shop作ってるんだ。
さっきのバトルホッパー(XT250ベース)とかね。
最近ではY○P○内が、ビートチェイサー(パンペベース)とか、
後はちょっと前だけど、カス○ム○ョップバ○ーフーが、
新サイクロン(TS250Vベース)
やっぱ実名挙げると不味いよね?
個人で作った物だったら、まだ問題は少ないんでしょうけどね。
22 :
1:03/02/28 03:01 ID:lwkXSZnC
あっ版権の問題って、東映HPに取り方前載ってたよね?
でも、今は1/1物ってOUTなんでは?
ってHEROCLUBでベルト売ってるよなw
あの価格設定だと。。。200万は下らんよな(汗
23 :
1:03/03/01 07:30 ID:30o9gigP
24 :
名無しより愛をこめて:03/03/01 08:45 ID:0TDRWM9L
sageたらあかん。
つかもしかしてsage進行でやりたいのか?
とりあえず今回はageとくけど。
25 :
1:03/03/01 10:55 ID:30o9gigP
スマソ
まだ2ちゃんに慣れてません。どんな時にsage進行か判断に迷っとります(汗
26 :
名無しより愛をこめて:03/03/01 11:12 ID:P3cmY6Vd
>>23 >6. 初回数量を超えて販売したい場合は、契約期間中であれば追加分の版権料を支払い、
> 別途受け取った証紙を貼付することにより可能となります。
てことなら、製造(車体・部品調達含)・販売の計画と体制をきちんと考えておけば、
最初の1台だけ展示品(購入者向け商品見本)作っておいて、以後は受注生産に移行
みたいな展開はできそうだな。
27 :
1:03/03/01 11:45 ID:30o9gigP
これ読んでた時マジで販売できんじゃねーかってオモタよ。
改造サイクロン用カウルなんか作ってさっ(ドレミ自転車みたいだけどなw
28 :
名無しより愛をこめて:03/03/01 12:03 ID:7ELgCCjO
コミケに行くとポインターを良く見かける。
>>16 バイクをマシンザボーガーに改造した人は結構有名だけど
自分のトラックをブルガンダーに改造した人っていないかな
30 :
1:03/03/01 12:13 ID:30o9gigP
>>28 それってクラウン改造の奴?クライスラー改造したツワモノも居るらしいね?
>>29 パレードカーみたいだよw ってか申請通るのか気になるw
31 :
名無しより愛をこめて:03/03/01 12:17 ID:P3cmY6Vd
>>30 > パレードカーみたいだよw ってか申請通るのか気になるw
申請はともかく、車検通るのか?(w
32 :
1:03/03/01 12:25 ID:30o9gigP
バイクの改造申請は、詳しく調べたんだけど車はよくわからん(汗
アメリカのカスタムカーなんか見てるとアメリカじゃ乗れそうねw
日本でも、たぶん腕以外は通るかもよw(腕有ったよね?
33 :
名無しより愛をこめて:03/03/01 15:35 ID:/cv40RkB
34 :
名無しより愛をこめて:03/03/01 18:24 ID:6QtpXlxU
>>30 クラウンとクライスラー・インペリアルを改造したのは同一人物でし。
サイトあるから、探してみそ。
あとはマット・ビハイクルと、確かジャンカーZを作ったヤシをどこかで
見たよーな……。
35 :
1:03/03/01 20:22 ID:S5vFC5Fy
>>33 サイドカーネタならサイドマシンをモトコンポで作ったってのもネットにあるよ。
>>34 おおっサイトあるんやぁ情報ありがとう!ググろっと。
ジャンガーZ俺も何かで見た。
同タイプのホンダZだったっけ?探すのが大変とか見たような・・・。
当時、マツダファミリアの赤(無改造)に乗ってた友人は
しきりに「メタルチャージャーと呼べ!」と言ってますた。
37 :
1:03/03/01 21:05 ID:S5vFC5Fy
30のクラウンはグロリアの間違いでした。
34氏の情報のサイト行って確認してきました。
流石に86年当時の記憶は当てにならなかった(汗
国産ってのは当たってたのに(悲
>>36 思いっきり無改造で確かに見えますw
放送翌年かな?
某駅前に赤いファミリアの後部座席に
メタルダーのお面を飾ってる車が有って何気に見てたら、
車のそばにオーナーが居たらしく
俺に気がついてニヤニヤ笑ってたのを思い出しました。
特オタってXXX・・・。云うまい・・・、決して云うまいw
38 :
名無しより愛をこめて:03/03/03 18:08 ID:PAj3cHIb
保守age
39 :
1:03/03/05 06:09 ID:PajxE6Cy
40 :
名無しより愛をこめて:03/03/05 11:54 ID:DUNaTjER
(・∀・)イイヨイイヨー!!
41 :
名無しより愛をこめて:03/03/06 15:09 ID:1W1h8ZXO
↑↑カッコイイ!!
42 :
1:03/03/06 22:41 ID:3xOscPTX
>>39のURLがHPトップのリンクから切れているようです。
もしかしたらデリられる兆しかも、写真欲しい人は早い目に♪
43 :
名無しより愛をこめて:03/03/07 19:38 ID:iY2bzuVi
ほしゅ
続けて保守。
45 :
名無しより愛をこめて:03/03/12 20:14 ID:lXvMeQA4
ほしゅっほっしゅっ
>>45 キック踏んでも全然かからないときって、こんな音するよな。
歴代ポインターで、一番作りやすいのはどれでしょうかねぇ?
48 :
1:03/03/13 03:05 ID:O12FUInD
>>47 三菱 GTO? HONDA NSX? 後何だっけ?パジェロとかCR-Vだっけ?
49 :
名無しより愛をこめて:03/03/13 03:07 ID:IBKgMC4S
50 :
1:03/03/13 03:08 ID:O12FUInD
51 :
名無しより愛をこめて:03/03/14 20:21 ID:kEi2W+6K
サイドマシンの話題はないのかね?
荒船忠男氏自作のサイドマシンは?
52 :
名無しより愛をこめて:03/03/21 13:07 ID:EbV8HTYA
保守あげ
53 :
名無しより愛をこめて:03/03/29 21:47 ID:f2czeWf7
荒船忠男氏ってどなたでしょう?
出来が良いのか気になります。
54 :
名無しより愛をこめて :03/03/30 01:24 ID:17fR2eV/
>53
荒船氏
S県C市にお住まいで、たしか「おこのみ焼屋」さんをやってたかと。
その「サイドマシン」の出来は僕的には、かなり良くて。(但しマスク&コスチュームは・・・。)
バイク雑誌「ミスター・バイクBG誌 ’03年1月号P20に写真が掲載されてます。
で、サイドマシンと同時期に製作されて「エンジンがBMW」の公道走行可能車両が、
以前「東北方面」のバイク屋で在ったようなのですが・・・。
(見た目は、まんまサイドマシン。)
55 :
名無しより愛をこめて:03/04/02 22:08 ID:fSTETlSx
荒船氏のサイドマシン何処かのHPで取り上げないのかな・・・。
>>33のHP掲載分とは別物何でしょうか?
56 :
名無しより愛をこめて:03/04/03 03:03 ID:FdCmNysa
>55
別ものです。
57 :
名無しより愛をこめて:03/04/04 00:40 ID:bVsFDIam
58 :
名無しより愛をこめて:03/04/04 03:07 ID:xnhL5iDL
>57
荒船氏の「サイドマシン」
製作したのは、ひょっとしたら、かなり(十年)前かも?
バイク誌(BIKERS STATION)の個人売買欄に掲載されてたから・・・。
その後、実車に近ずける為に、更に、改良を加えると・・・。
他にも、十年位前の
「東京モーターサイクルショー」に個人の方(静岡方面)が
「バトルホッパー」を原付ベースで製作されて出品されてましたね。
当初は、複製して販売する予定との事でしたが、版権がネックで断念されたようですね・・・。
また「ワンフェス」等で「バトルホッパー」の部品が(足とか)販売されてた事があるとか聞いた事があるのですが・・・。
59 :
名無しより愛をこめて:03/04/05 03:35 ID:2thFZFHK
60 :
54=56=58=60:03/04/05 04:01 ID:hP/z1mn3
ナローなので毎回IDが変わってますが・・・。(^^;;
>59
ポインターが何時頃か判らないのですが(^^;
「荒船氏サイドマシン」は僕がBS誌を買い始めたのが’91年で、その頃本見て、氏に直電話した事があり。
「静岡バトルホッパー」もBS誌に広告を出した事が有り、問い合わせたら・・・、
「版権が・・・。」
その頃は&その方のやる気だったのでは?と思いますが・・・。(版権)
また、「バ○ーフー」で新サイクロンを造って貰った方と年賀状をやり取りする程度の間ですが、1台目をコピーして2台目を造ったそうですね。(バ○で)
61 :
名無しより愛をこめて:03/04/05 18:14 ID:2thFZFHK
BBでもID変わりまくってますよw
とりあえず情報を、
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/dai-m/v3.htm レプリカではなくて本物のハリケーンですが(汗
最近の展示はセローなんですよね。
アクションショーなんかでキカイダー&ハカイダー&01も復活してるので
各マシンも作ってくれないかなぁ、白いカラスは機依存デザインだから辛いなw
ポインターは86年に初代、後にクライスラー版で作られたようです。
ファンロードに初代が掲載されたの見ましたね。
他にケイブンシャの百科にも掲載されたような覚えがあります(定かではないですが)
しかし、サイドマシンは個人売買になってたのですか?
果たして買えるような値段だったのだろうか?w
そう言えば。。。ワンフェで販売されたのならば
時期関係なく版権は降りてるはずだよな。
って事は販売OKなのか??
バ○の新サイクロン所有者の親交者なんですか?
うらやましい限りです。二台目が出来たって事は後期新サイクロンなのかな?
まさかショッカーサイクロンでは無いでしょう(汗
個人で2台所有かぁ、やっぱれレプリカマシン持ってる人は気合が違うな。
54氏もマシンが好きそうなのですがレプリカマシン作らないのですか?
62 :
名無しより愛をこめて:03/04/05 19:34 ID:jLoTxTym
「バ○ーフー」って何よ?
63 :
名無しより愛をこめて:03/04/05 21:26 ID:2thFZFHK
64 :
60:03/04/06 01:14 ID:TnCcI2Ma
>61
IDあらま、そうでしたか・・・。
バイク誌「BIKERS STATION」の’91年〜’94年のBNを調べてみたところ、2点程確認できましたので。
>54 BMWサイドマシン
’92年6月号個人売買欄
●BMWニーラーR75 検切れ 黄 大陸モーター製作車 250万円
がカウル以外、まんまサイドマシンでした!
>荒船氏
’92年9月号、11月号個人売買欄
■人造人間キカイダーのサイドマシーンを探してます 本物をお持ちの方 また持ってる方を知ってる方 連絡ください
で氏の個人情報と氏の自作サイドマシンの写真が掲載されてました!(売りたし情報ではありませんでした(^^;;
>自作バトルホッパー情報は発見できませんでした・・・。(TT)
65 :
60:03/04/06 01:14 ID:TnCcI2Ma
>バ○の新サイクロン所有者の親交者なんですか?
ちょっと知り合い程度です(^^;;
詳しく書かずに、すいません。
最初に「バ○」で(仮に)「A氏」が製作されて、「A氏」の友人「B氏」の製作の為に、「バ○」に戻したって感じです。
その「B氏」は、大阪在住だそうです。
>54氏もマシンが好きそうなのですがレプリカマシン作らないのですか?
「仮面ライダー」はバイクに乗ってこそ、ライダーで、「RX」最終回は激しく涙。
で、「ライダーマシン」欲しいですね!!
夢は「ビモータHB3」ベース車の「旧サイクロン」製作ですが・・・。(^^;;金が・・・。
66 :
名無しより愛をこめて:03/04/06 01:16 ID:qeHwUGBI
>>62 「○リーフー」っていうカスタムショップがあるんだよ。
ごめんね。
バイク乗りって、知らない人を排斥するような会話してること
気づかないのが多くて。
>>60-61 もう少し頭使って伏字にすれば
>>62だって自分で調べようがあるだろ。
バイク乗りだけで話がしたかったらバイク板に帰れ。
67 :
60:03/04/06 01:49 ID:8V1ZWaSC
>んじゃ、もう来ないよ
68 :
61:03/04/06 01:57 ID:lMX2t84C
>66
>>21のカキコに習って60は書いたと思うのですが、
俺の場合はShop名をばらして良いのか判断が難しいと感じたので。
60に習って同様の書き込みをしました。
63で一応のフォローをしたのですが、配慮が足らなかったようですね。
すみませんでした。
>64
大陸モータース製なら車種は問わずサイドマシンフォルムになりそうですね。
って言ってもBMWぐらいでしょうけどCustomやってたの。
同じ型の新サイクロンがある意味増産されてるんですね。
コレって版権はどうなってるんでしょう?
ShopはFullCustom代として代金取ってるんでしょうか?
有る意味高価なモドキ商品なのかな?
>67 まっそう言わずにマターリ行きましょう。
69 :
61=1:03/04/06 02:12 ID:lMX2t84C
追加です。
バイク板に帰れとまで言われるのは得心出来ないんですが、
「○リーフー」に付いて検索したいなら、
サイクロン号で検索すれば情報を得れます。
特撮板でしか判らない会話って無いのですか?
○○板に帰れって言ってしまったら釣り師と同じになりませんか?
>>69 気づきなよ。
釣ろうとしてるんじゃなくて、ストレートに罵倒してるんだよ。
「サイクロン号」で検索したら幾つHITすると思う?
それに、検索してわかるんなら伏字にする意味も無いし、悪意の書き込みでもないのに
何のことなのか手がかりも無い伏せ方をするのは、その辺の情報を持ってない人を
排除しようとしてると理解する人がいても仕方ないんじゃないかな?
ショップ=企業名を伏字にするのは悪意の書き込みをする場合以外意味なくない?
スレのぞいた香具師に一から調べさせる書き込みより、
何も免許持ってない香具師がついバイクの免許取りたくなるきっかけになる
書き込みしてみなよ。
71 :
名無しより愛をこめて:03/04/06 15:49 ID:tYMUwkZr
66はバイク板に行って、バイク専門用語が判らずにトラウマになってると思われ。
「バリー○ー」だって62の質問の後直ぐ63が回答してるのに、そんなに罵倒する必要あるの?
70は自分で
スレのぞいた香具師に一から調べさせるスレッドが嫌なら、
何も免許持ってない香具師がついバイクの免許取りたくなるきっかけになる
書き込みしたくなるスレッド立てれば?
折れはバイク乗りだが、人にバイクに乗る事は進めない。
危険だから。
また免許と「特撮ライダーマシン」を所有する事は別。
新サイクロンの八本氏は、数年前(ライダー同窓会 新宿 中華店)に会った時、
バイクの免許持って無いって言ってたよ。
>>71 「不満なら重複スレッド立てろ」とおっしゃるバカ(藁
73 :
名無しより愛をこめて:03/04/07 21:44 ID:DOXRwStp
で、その「バリ―フ○」で新サイクロン造ってもらうと幾らかかるの?
74 :
名無しより愛をこめて:03/04/07 22:55 ID:hu3C4Dpw
バリーフは既に移転した。
そういったカスタムも6年以上前の話。
高く転売する人もいて問題になり
著作権に関してもバリーフ自体は責任持てないから
頼み込んでも今は迷惑だろう。
75 :
73:03/04/07 23:36 ID:1HbFUz6S
>74
サンクス
聞き方悪かった
「幾らかかったの?」
76 :
名無しより愛をこめて:03/04/09 12:03 ID:0SItuMP1
大体100万(車両別)
77 :
73:03/04/09 17:40 ID:GlUYvn7V
>>76 重ねてありがとさん。
けっこうするのね・・・。
旧サイクロンって
「凶本車」2台と
去年の「ライダーワ−ルド」
と
「PSのゲームの時」
の4台在るの?
それとも「ゲーム車」=「ライダーワールド」?
78 :
名無しより愛をこめて:03/04/09 22:11 ID:kmb4u6tM
カスタム代100万なら、まだ安いほうだよね。
と、バイク板的発言書いてみるテスト。
79 :
名無しより愛をこめて:03/04/10 00:33 ID:mxGL0ndQ
>>78 単なるパーツ替えじゃないくて、別注フルカウリング付きだからなあ。
バイク板的どころか普通の感覚でもそのくらいいくだろ。
つか、実質劇用車作るのと変わらんから、カスタム代100万なら
下手すると安い買い物なんじゃないか?
80 :
名無しより愛をこめて:03/04/10 00:53 ID:d/ZDLaMm
普通の感覚ってどのぐらいかデフレの世の中わかねんねぇ(嘘
レプリカマスク、ん十万円の世界だから安いよね。
劇中車より配慮もあるんやし(公道仕様とか)
それ考えると全然安いが、ぽんって買える額ではないよな。
まっ今からじゃ請け負う業者も少なそうだけどね。
81 :
名無しより愛をこめて:03/04/10 01:35 ID:mxGL0ndQ
まあ、ポン♪とは買いにくいだろうけど、高いつっても、100万なら
ファイヤーストームが新車でだいたいそんなもんだし、
ベース車は何か中古車を上手く調達すれば30万位で済むだろうから、
都合150万前後なら、36回払いでハヤブサとか4輪の自動車の新車1台買う覚悟すれば
何とかなるんじゃない?
82 :
名無しより愛をこめて:03/04/10 02:05 ID:d/ZDLaMm
しかし、どうやってカスタムショップと話つけてるんだろ?
実際に所有してる人がこの板では神だよな。
神降臨キボンヌ。
83 :
名無しより愛をこめて:03/04/10 23:37 ID:HmW+17Z8
やはり口コミにトゥナイト2などの放送がきっかけに。
いくつかの例を見てきたが
ボランティアに使うからとか
子供たちの慰問の為に、、、の口実で頼み込み
実はいい歳した大人が自己満足のため。
最初はうらやましいと周りは思うけど
上記のような気持ちが解ってしまうと
まともなカスタムショップの人には悪いし
自分までがそんなモノを欲しがっても
元作品にも申し訳ないような気がしてくるし、、、。
というのがまともな人なら浮かんでくる考え。
だと思う。
84 :
名無しより愛をこめて:03/04/10 23:45 ID:HmW+17Z8
結局は置き場所に困るし
乗らないから取材が来てもエンジンはかからない。
そのうち錆びて腐ってくるし、、、
でも他人には高く売りつけたがる。
誰かがゴジラやウルトラマンのファンの大人より
ライダー(等身大ヒーロー)ファンの大人の方が子供じみてるのでは?
と言った事があった。
衣装やマシンを入手出来 なりきろうとする発想は
少し幼稚な人間性の裏付けかも、、、とその時思い
当たってるような気がした。
>>83 > 実はいい歳した大人が自己満足のため。
>
> 最初はうらやましいと周りは思うけど
> 上記のような気持ちが解ってしまうと
> まともなカスタムショップの人には悪いし
アホくさ(w
キャラものに関係のないカスタムバイクのオーナーは何か崇高な社会的な目的のために発注し、
カスタムショップは崇高な社会的な目的のためにマフラー替えたりキャブ替えたり
特注カウリング作ったりショップ独自のカラーリングを施してるとでも思ってるのか?
ショップは、その発注を「おもしれー(^Д^)」と思い、
支払いが(゚Д゚)ウマーだから引き受けるだけだよ(w
86 :
名無しより愛をこめて:03/04/11 01:51 ID:VWODn0jK
トゥナイト2!やっぱアレか!見たんだよなぁ
ザボーガーと新サイクロン出来てきた奴。
慰問ボランティアって○年仮面ライダー隊の人じゃなかったっけ?
彼らは本当にボランティアやってたような・・・?
作って乗らなくて腐らせる人は
作っちゃいけないような気がするのだが・・・。
たとえ床の間バイク作るとしても腐らせちゃ勿体無い。
ショップ側からすりゃウマーだけどね。
87 :
名無しより愛をこめて:03/04/11 02:06 ID:1MjunwqK
重症オタの類例通り、見る用と乗る用と保存する用に
3台発注するような豪の者はいないものか。
そんなK本M樹みたいなのいねーよな(w
88 :
名無しより愛をこめて:03/04/11 06:21 ID:HDgqaXpy
んじゃ、「レインボー」から1/2旧サイクロン50万円
or1/1旧サイクロン100万円(不動&腐らない)
が発売されたら、皆さん買いますか?
出ないけど・・・。
89 :
名無しより愛をこめて:03/04/11 19:56 ID:EIQ5od66
以前「日本テレビ」木曜8時少し前開始の
『堺正章が司会でゲストがゲームに挑戦して勝つと「欲しい物」が貰えるって番組』で
ダパンプの一茶がゲストで「ライダースーツ」が欲しいって言ったら
石森プロは「ライダースーツなるものは存在しません!
が、サイクロン号のレプリカ製作ならお受けできます。」
って言って、けど一茶がゲームに負けて
「リベンジします!」ってたけど・・・。
その後、その番組で一茶の再挑戦は・・・?
ご存知の方居ますか?
ちなみに、その時一茶は
「東映ヒーローネットの旧一号のベルト」持ってきてた。
>>88 魔が差したときに乗って走れないのでは
それだけの金を出す価値も甲斐も無い。
91 :
名無しより愛をこめて:03/04/12 05:39 ID:D501RuRN
>88
床の間バイクに良いねぇ。油で汚れないし、タイヤも腐らないでしょ?
でも、床の間バイクが出来るほど家大きくねぇよっ!
買えねぇよっ!(悲
>89
その番組って、あの後すぐに素人参加型になってなかったっけ?
>90
魔が差したときだけ乗るんかw
92 :
90:03/04/12 12:01 ID:fyHaL0gc
93 :
名無しより愛をこめて:03/04/12 13:51 ID:Q2tBGDXE
>>85 オマエの知ってるカスタムショップはそうだろうが
そのカスタムショップの人は良心的で人物もいい。
>ショップは、その発注を「おもしれー(^Д^)」と思い、
>支払いが(゚Д゚)ウマーだから引き受けるだけだよ(w
んな事は無く!
忙しい中 そのマニアな連中の無理を聞き
免許の無い人にはわざわざ届けもした。無論無料で。
かなり遠方もあった。
それでもマニアは色の塗り直しや細かな違いなどを
追加金も出さないのに平気で言ってくる。
それを受けるショップの人は過労のため点滴をしていた。
そんなこんなを山ほど横で見ていたから俺は嫌になった。
>>93 それは良心的なんじゃなくて単なるバカ正直。
っつうか、お人好しだな、そりゃあ。
96 :
89:03/04/12 15:42 ID:hDC/Kg2U
>>91 そうでしたか・・・。(^^;;
その回しか見なかったもので・・・。
>>88 凶本車も「PSゲーム車」も不動だから・・・。
でっかいガンダムやゲッターロボ、マジンガーZが売ってるから、
硬質ウレタンとかで「バンダイ」が出したりして・・・。(w
98000円なら不動でも買えるかも・・・。
>>84 >誰かがゴジラやウルトラマンのファンの大人より
>ライダー(等身大ヒーロー)ファンの大人の方が子供じみてるのでは?
>と言った事があった。
>衣装やマシンを入手出来 なりきろうとする発想は
>少し幼稚な人間性の裏付けかも、、、とその時思い
>当たってるような気がした。
そうかな?ウルトラだって「ヘルメット」「隊員服」「時計」とか在ったよね?
等身大ヒーローだって「バロム1」や「ロボット刑事K」の車造って人居る?
「西部警察」の車造ってる人も居るし。
要は憧れが強いか弱いかじゃないのかな?
97 :
名無しより愛をこめて:03/04/12 16:10 ID:D501RuRN
>>93 うーむ、なんか切ない話の展開だな。
その話だと、ショップもショップだし、マニアもマニアだ。
普通にカスタム頼んだとして、原型が出来た時点でチェック。
色見本から塗装のチェックでしょ?
指定した色で発注受けて色塗ったら、その色で完成じゃないの?
たとえ色が全体に塗った時にイメージじゃなくても客が指定した色だったら
完成したらそれまででしょ?色の塗りなおしは別料金ってのが常識じゃないの?
それを支払わないマニアって支払い義務違反だしな。
しっかし、車とかのバイクのカスタムペイントの店って
自由に塗りなおす物なのか?
処で、狂元車の一台ってCLUB紳助のレースで作ったNSR50か?
98 :
名無しより愛をこめて :03/04/12 16:18 ID:ZpGJioPp
新車バージョンとダメージバージョンの2台です。
もちろんSUZUKI T−20ベースの!
99 :
名無しより愛をこめて:03/04/12 16:32 ID:D501RuRN
わおっT-20を二台っすか?スゲーな!どっからパクった?凶本め!
じゃ、NSR50はどこにやったんだろ?
6本出しチャンバーなイカレタカスタム車だったのにw
でもなんで外装がアルミの叩き出しだったのかが一番気になるな。
100 :
名無しより愛をこめて:03/04/12 16:43 ID:7uDXu71N
>>93 100万なら細かい事言いたくなるかも(w
101 :
名無しより愛をこめて:03/04/14 18:35 ID:dz/Am+7R
ほしゅ揚げ
102 :
93:03/04/15 02:06 ID:Kdm1cw/s
もともと社会性 経済性に富まない(ことが多い)特撮マニアと
カスタムバイクを楽しむバイク乗りとは質が違っていた思う。
バイクの事もカスタムの事もほとんど知らない人ばかりだった。
250の免許だって無かったりして。
ある人が執拗な熱意で頼み込んでからそれが始まり
憧れの具現化に善意で応じたはずだったのが、、、以下同文。
>>96 その人たちと一時期付き合った実感なので。
後日談でまともな話を聞かない。
特に東映関係者からイベントがらみでその連中の評判を聞くが
とんでもない話ばかり。
俺は情けなくて悲しくて泣いた事もある。
この人たちはヒーローに憧れていたはずなのに、、、。
なんてね。ディープでダークな世界だよ。
103 :
名無しより愛をこめて:03/04/15 03:23 ID:8EuGxt1i
>>102 って事は93さんは「特撮オタ」ではなくて
バイク好きの「バリーフー」の常連さんでしたか?
(けど免許の区分250って言うから?
400ならバイク海苔。)
けど、バイク誌読む者としては「バリ」さんは特撮マシン製造工房ってイメージしかないのですが・・・。
バイク誌に掲載されたのは「特撮マシン」ばかりでしょ・・・。
何が悲劇(?)の始まりかと言うと
「バリ」さんが特オタを知らずに最初の一台を造ってしまったところに有るのでは?
特オタが数十万出して一号のマスクを工房に頼んで「ゼネプロマスク」なら文句言うんじゃないかな?
バリさんに手直しを言うのも同じ感覚?
スレタイに有るように「自作」!なら腐らせる事も無いな・・・。
その「後日談」のレポ希望。
104 :
名無しより愛をこめて:03/04/15 04:57 ID:I7F1S/iv
>(けど免許の区分250って言うから?
>400ならバイク海苔。)
関係ないが、俺は中型で250乗ってたから中型=250ってイメージが・・・。
>バイク誌読む者としては「バリ」さんは特撮マシン製造工房ってイメージ
バリってそうなの?バイク雑誌読まないからよく知らなくて
ネットで検索したらフルカウルのカスタム(コンセプトバイクみたいな)
のを作る造型に強いショップって思ってた(汗
作った(作ってもらってる?)話はよく聞くが
表にあまり出ないって思うと(作った当初雑誌掲載除く)
93の話も真実味ありすぎだな。
俺もその後のレポ希望。
105 :
名無しより愛をこめて:03/04/15 15:28 ID:hSApUB79
俺の記憶してる「バイク誌に載ったバイク」
新サイクロン
旧サイクロン
バトルホッパー
ザボーガー
あと1台104さん言うような、コンセプトバイク
93さん
他にも有ったら教えてください!
106 :
93:03/04/16 01:51 ID:zL+fFjMZ
バリは普通に外車からレース車まで扱う良心的なショップだった。
価格(工賃)も全体的に安く暇無しだった。
車全塗装で20万しなかったのには驚愕した。
(無論何百万もするモノも扱っていた。
それでも他でやるよりはかなり安かったはず)
とにかく働いてる人もいい人たちでカスタム代の代わりに働いて払うような
フレンドリーな集団だった。
基本的に特撮バイクはワンオフ。
しかし依頼が続いたものには型を興したがそれに合う
シールドが無くなってしまった。(新サイクロン)
シールドがあった頃は50ccから新サイクロンはあり
実車に添ったものからカスタムまであったようだ。
ただし九州 関西などのオーナーが多かったように思う。
東京人より地方のファンの方がそうゆモノは欲しがるみたい。
実際置き場所には神経を使うから。
かなりいたずらや盗難にあっていたのも事実。
107 :
93:03/04/16 02:29 ID:whpIqDux
250の免許と言ったのは
ほとんど上記の特撮バイクは車検の無い250ccクラスであるため。
保安部品は付けられても車検を通す形状のモノは少ない。
6本マフラーのサイクロンもタイヤは細く
ジャンプなどすれば後輪はロックして転倒する。
(撮影用もそうだったんだけど。)
ホンマモンのカスタムバイクに並んでしまうと非力なモン。
バイク乗りなら大人になった今 実(じつ)を取って
トライアンフなりドカッティなり大人の選択をするのでは?
今時普通にでかいバイクもカウリングはヒーローマシンを越えている
カッコの良さだと思う。
今俺自身はKTMにはまってる。
去年の640DUKEはジャイアンツカラーで気に入ってた。
>>107 スレの主旨からズレまくった講釈をして悦に入ってるバカ(藁
109 :
名無しより愛をこめて:03/04/16 06:05 ID:Xl9kdN6N
>>107 「バリ」さんの説明ありがとうございます。
>>108 103が
>けど、バイク誌読む者としては「バリ」さんは特撮マシン製造工房ってイメージしかないのですが・・・。
バイク誌に掲載されたのは「特撮マシン」ばかりでしょ・・・。
こう書いてたから説明してくれたんだろ
んじゃ、あんたはドンナ情報をココに書いた?
108=72
110 :
名無しより愛をこめて:03/04/16 07:02 ID:tEnZelt3
108=72
だとしたら、せっかくバイク板から来て情報出してくれる人を何で排除したがる?
実際「特撮オタ香具師」からの情報は出てないだろ。
ひょっとして、「特撮誌」以外から出た情報を持ってる人を僻んでるの?
バイク板にココのスレ貼った香具師がいるから来てるんだろ。「60」とか。
108はハリケーンからヘルダイバーまでのベース車がハスラーだと思ってるだろ。(藁
111 :
1:03/04/16 09:15 ID:wEBkmDtr
>>107 バリ情報サンキュー!良いお店だった(過去形にするなよっ)みたいだね。
あのさ?少々趣旨から外れようが情報を求めてるんだから全然OKと
思ってるんですけど?
誰が情報だしてるか?ポインター以外の情報、俺はスレ立てる前から知ってたよ。
一気にカキコしちゃうと続かないからカキコしてなかったよ。
でも、実際のカキコって殆ど俺がやってしまったよ。初期自演も含めてな(汗
で、やっと軌道に乗ったと思えばコレかよ・・・。
特撮板に立てたの本当に間違いやったのかな?
俺も昔から特撮好きで色々やってきたから、
こっちに立ててみたんだけどな。
俺は特撮好きでバイク好きなんでさ?もしかしたら、
バイク好きな香具師には判らないカキコしちゃうかもしれない。
逆に特撮好きには判らないカキコしちゃったりもしてる。
ココに集まる情報としては紛れもなく
ヒーローたちが乗ってた車両レプリカの情報じゃん?
どんな奴が乗ってるか判ってきてちょっと凹んでるけど
そこに公道を走れそうな(走ってる)レプリカがあるってのは
特撮好きな俺には萌えれる事なんだがな・・・。
>>110 え?ハスラーじゃないの?
何型とかレーサーも有るから面倒でちゃんと調べた事ないけどさっw
112 :
110:03/04/16 10:00 ID:cJrfmd3a
>1さん
>実際「特撮オタ香具師」からの情報は出てないだろ。
書き方悪くてごめんなさい。
ココ最近「60」さんの「荒船さん」情報以降の話しです。
一部の「特撮オタ香具師」の中に「1」さんを入れてるつもりはないのですが・・・。
バイク板から来た人に帰れと言う奴の事です。
ベース車 ハスラー
宇宙船の編集者はバイクに乗らないから平気でハスラーと書いてますが・・・。
ハリケーン〜ジャングラーはTM250
カブトロー アクションバージョン TM125&RLトライアル車
スカイターボ SP370
ブルーバージョン RM250 ’80&SP370
ヘルダイバー DR250S
バトルホッパー RH250 ’87
アクロバッター RH250 ’88
って書くと帰れって言われるか。(藁
113 :
名無しより愛をこめて:03/04/17 13:12 ID:aPSxHAri
>カブトロー アクションバージョン TM125&RLトライアル車
これ、そーだよなー!本放送当時、テレランの掲載写真と
バイク雑誌の年次新車カタログつき合わせて確かめたけど、
OPのカブトローはRL250だよなー!(たしか当時125はなかった)
つかOPで戦闘員の乗ったハスラーと何度も並んで写ってるの見れば、
明らかに違う車種なのが一目瞭然(w
――という俺は、いまだに2輪免許は持ってない。
>>112 >一部の「特撮オタ香具師」の中に「1」さんを入れてるつもりはないのですが・・・。
>バイク板から来た人に帰れと言う奴の事です。
何のことかと思ったら50レスも前のことなんだね(w
あなたには悪いけど、あの辺の流れは特オタやアニオタをイヤな目で見る側の気分が少しわかった。
バイクの知識のない香具師を自動的に排除しながら話を続けるんなら
バイク板でやれと言われても仕方ないだろうね。
>って書くと帰れって言われるか。(藁
せっかく持ってきた原型車の情報に、他の人が食いつきにくくなるコメントを添える理由は何?
話題を広げたいのかな?ケンカがしたいのかな?
50レスも前のことなのに、根に持って挑発するほど悔しかったのかな。
自分に言われたと理解したあなたがそんなに悔しかったのなら、
言った方も、そのときにはかなり気分が悪かったんだと思うよ。
115 :
1:03/04/19 21:36 ID:F7ffL7U7
>>112 詳しく説明ありがと!
俺は、フレームから見てハスラーじゃないってのは判ってたよ。
当時物のバイクカタログとか持ってなかったので調べてなかったんだ。
これで車種に関して調べれる!
ところでバトルホッパーって、前期後期で車種変わってない?
RA125あたりに見えるんだけど。
それと、ムック本なんかである表記でベース車SF13Aってのも、どう思う?
型式で書くなよっとか思わない?w
>>114 >バイクの知識のない香具師を自動的に排除しながら話を続けるんなら
>バイク板でやれと言われても仕方ないだろうね。
誰も排除するつもりは無いと思うよ。
それなのに帰れって言われたら気分は悪いでしょ?
根に持ってるも何も、
同じ様に排除してる様に感じるレスがあるから話してるだけじゃないの?
50も前だろうが、その時そこに居て
否、事後でも、気分を害するって事あるでしょ?
だから書き込むんだと思うよ。
排除に関しては特撮板の他でも、BBSには良くある事じゃない?
教えて君は嫌がれるでしょ。
でも、判らなければ訊けば答えてくれる。ココはまだマシだと思うけどね。
ここを見てROMってカキコしない人も居るんだし、
カキコするって事は、同じようにヒーローマシンが好きだからだと思うんだけどな。
116 :
山崎渉:03/04/19 22:33 ID:FaBuJ2A+
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
117 :
112:03/04/20 01:08 ID:XSkDHJzb
>114
>バイクの知識のない香具師を自動的に排除しながら話を続けるんなら
>バイク板でやれと言われても仕方ないだろうね。
排除する気が有るか無いかは、あの時カキコしてた本人にしか判らないのでは?
「バリ」何?って聞いた時だって直ぐに答えてるのに「罵倒」する香具師の神経がわかんない。
>せっかく持ってきた原型車の情報に、他の人が食いつきにくくなるコメントを添える理由は何?
108に書かれる前に書いたの。(w
>1
ぶっちゃけ、俺も去年「食玩ザ・ライダーマシン」のハリケーン他を作るまで気にしなかったが・・・。
「本」見てたら
「ホィールはアルミだし、ハンドル部にウインカースィッチ無いし、チャンバー違うし!」
で、特撮ベース車サイトを見つけて
ttp://home.att.ne.jp/gold/moon/backyard/hero/top.html その他の車も気になって、以前買ってた
「20世紀のアイアンホース達」って本見て調べた・・・。
只「ブルーバージョン’80」はその本にも載ってなくて・・・。
その年式以降はリアサスが1本に・・・。
「バトルホッパー」は撮影会車と後期車2台?有る感じですね。
決めては顔の顎の膨らみ&お腹のトコと足の角度。
SF13A 知らないんでしょうね・・・。(雑誌編集者)
118 :
112:03/04/20 13:23 ID:XSkDHJzb
>1さん
「バトルホッパー」
「本」見たら「撮影会=初期型車」はRA125かもね・・・。(^^;;
リアのスプロケの大きさから。
思うに、撮影開始後「125」のパワー不足を感じて「250」で造ったのかな?
1さんは「ヒーローレプリカマシン」製作中なのですか?
119 :
名無しより愛をこめて:03/04/20 13:55 ID:XSkDHJzb
120 :
1:03/04/20 19:59 ID:riix10gB
ちょっと感じた事。
バトルホッパー RH250 ’87
↑これに関して、もしかして特オタから突っ込まれるかもしれないのでフォロー。
今まで出回ってる資料の中にRM250って表記されている物もあるのですが、
RM250ってのはオフレーサーで、RH250ってのが公道仕様。
詳しく資料を持ってないがフレーム他、大多数の部品が共用だと思われ。
私見だけど、放送当時カタログとにらめっこした時、俺はRH250と思ってたが、
リアル厨だったので胸を張って断定は出来ない。
前期後期のRA125についてももしかしたらレーサーから持ってきてる
可能性も有ると思われ(誰かフォロー願う
型式SF125A=車名RA125です。
この辺も説明しないと排除とか言われるのか?
こんな感じで説明だらけになるとウザくない?
121 :
113:03/04/20 20:12 ID:bEDY3ENW
>>120 > この辺も説明しないと排除とか言われるのか?
> こんな感じで説明だらけになるとウザくない?
この最後の2行がウザい。
こんな恨み言くっつけ続けるなら俺もこのスレを去る。
122 :
1:03/04/20 20:22 ID:riix10gB
>>117 >ぶっちゃけ、俺も去年「食玩ザ・ライダーマシン」のハリケーン他
俺の場合ライダーマシンに興味もってバイクに憧れちゃったから、
持ってるカタログとムックであまりにも嘘が書いてあるのが気になって
調べたりしてた。
で、ハスラーに関しては今から10数年前に調べていろいろしてたけど、
もう忘れたとか、ムック本に混乱させられるので、
もうどうでも良いやって気分になったw
でも、一人では調べられなくても
ココとかではソースを出したりしながら検証できるよね。
レプリカ情報でスレたてたけど、レプリカ作るにはベース車の情報も必要だよな。
レプリカ情報少ないから、この辺もカキコするべきだろうね。
近年のダークホッパー=パンペなんか、まったく成ってないよ。
雑誌編集者の神経を疑いたい。
>思うに、撮影開始後「125」のパワー不足を感じて
「250」で造ったのかな?
まさしくそうでしょう。でもOPで窓突き破るシーンは前期なんだよなぁw
アクションが激しいから壊れたので作ったとか、本には載りそうやけどねw
関係ないけど、放送当時、後期は顔で二重顎とか呼んでたよw
俺は何か作ってるか?作りたいとは思ってるけど、
バイクとして見た時のバランスが許せないので、
そのバランスを取って製作したいと思ってるので中々作れそうも無いです(汗
>>119 まだバジン情報無いですね。作っても結構乗りやすそうで良いですね。
しかし、このオークション・・・良いのか!?w
昔アクションしてても物(衣装)手に入れる方法さえなかったのにっ
123 :
1:03/04/20 20:44 ID:riix10gB
>>121 判った。こう言うの、もう付けないよ。
それで提案。
判らない書き込みがあった場合、罵倒しない。
罵倒が有っても無視。
判らない場合は質問を書き込む。
で、判ってる人は質問に答える。
って感じで進行しませんか?
>>121 去るなよぉ( ´д`)ノシ
俺も、過去ログ倉庫でRL250説をウソ呼ばわりしてる書き込み見て
ムっとして調べたんだからさあ。
125 :
112:03/04/20 21:57 ID:XSkDHJzb
>RH250'87
公道走行可能車
と思った理由
一昨年のライダーワールドで展示してあった
「バトル」のハンドル部にウインカースィッチが在ったから。
んで「バイオ」と「ロボ」のマシンにはソレが無かったので
「レーサー」と思われ。
初期型「バトル」のベース車も
公道車ベースと思われ、その根拠は
「スイングアーム」に残ってる
「ピリオンステップ」取りつけ用の穴。
十年以上前に
「バイク誌」の解体屋情報で
埼玉県熊谷方面で
「スカイターボ」売ってる記事見たけど・・・。
すっげー錆てた・・・。
「特撮車」って括りで
「月光仮面’80」の映画で使われた
「CB750F ツインターボ車」も売買情報で見たな・・・。
>提案
了承!
126 :
1:03/04/21 01:56 ID:I/TcActy
ウインカースイッチか!そうだね、それは一つの判断基準になるね。
取り外す事があっても新たにつける事は無いもんな。
今から数十年前にイベントで、バトルホッパーの実車に触らせて
もらえた事があるんだけど
舞い上がっちゃってそう言う所全然見て無かったよ(汗
そう言う事なら
ロボイザー&マックジャバーはRA125では無くRM125って可能性があるんだな。
あぁ名称がややこしいw
スカイターボ!外装だけでも欲しいよね。
汎用性高そうだし、今ならグラストラッカーとかに
取り付けしてレプリカれるねw
月光仮面(映画)は良く憶えていないなぁCB750Fだったんか。
やっぱ売られてるのね。当時は結構寛大だな。
127 :
名無しより愛をこめて:03/04/21 16:39 ID:fJVvTrLO
128 :
112:03/04/21 18:29 ID:BaeusaR5
>127
サンクスです!
ぶっちゃけ、Hondaのサイトは古いモデルも見れるけど、SUZUKIは・・・・X。
中古車の検索で名前は在るけど、売り物が無い・・・。
>126
「月光仮面 ムーンライト号」は
由良拓也がデザインして数台造って撮影で壊して・・・、
最後の一台が個人の手に渡った感じ。
ちなみにアクションシーン(走行中のトラックに飛び乗る&降りる)は、
XL250にムーンライト号の外装を・・・。(笑)
近々公開の「マトリックス」は、吹き替え車無しでトラックから飛び降りてたな。
(けど吊ってた・・・。)
129 :
112:03/04/21 18:42 ID:BaeusaR5
俺が思うレプリカしやすい
「ライダーマシン」
第1位 ライダーマンマシーン(爆) 只ベース車が30年前なので走って維持するのは???
(エンジン内部の部品とか。)
第2位 ライダー SPIRITS 版 滝のマシーン(大爆)
も国内限定車販売車で今は中古or逆輸入
第3位 Zブリンガー フロントカウルと色だけで・・・。
只、それらを乗りたいかってーと・・・そうでもない・・・。
130 :
1:03/04/22 06:45 ID:Hb6BwzPC
>127
ナイスフォロー!!ありがとうっす!
やっぱこう言うのは海外サイトは充実してるよね。
>129
レプリカしやすいって・・・・。ほぼ無改造やろっ!!<ハイツッコミ。
乗りたいかってーと、そうでもない・・・。ワラタw
Zブリンガーあたりは原チャリで作って乗るってか飾っときたいぞw
>130
原付版ZブリンガーはやっぱGAGで作るのか?激しく楽しげだ(わらい
132 :
1:03/04/22 12:16 ID:Hb6BwzPC
>131
NSRやYSRも良いけど、やっぱSUZUKI車のGAGが正解だろうねw
バトルホッパーをKSR110って手も有るw
カスタムパーツの入手が容易なエイプも良いかもな。
誰か作らないかぁ!!w
133 :
127:03/04/22 17:31 ID:wakPv8J/
>>123=1&112
>で、判ってる人は質問に答える。
これは俺みたいなお人よしに任せちゃえってことかな?
とりあえず127のURLを貼ったのは、あなたたちをフォローするためではないんだ。
むしろ上のほうで怒ってた人たちをフォローするため。
とりあえず俺はもう参考画像もサイトも一切貼らないよ。
自分で乗らない人たちの参考になるかどうか考えながら探すのシンドイし。
>ライダーマンマシーン(爆) 只ベース車が30年前なので走って維持するのは???
>(エンジン内部の部品とか。)
ネタで言ってるんだろうと祈るけど、
こんなもんは、当然廃車屋さんを回ってニコイチやヨンコイチでしょ。
恐らくK本のT20サイクロンだって(バイク屋さんが探したんだろうけど)
そうやって作ったんじゃないの?
とりあえず旧式バイク乗るんなら、ごく当たり前の調達手段じゃないの?
134 :
112:03/04/22 18:32 ID:Z6e7uNmv
>>127 けど’73のハスラーって解体屋に在るかな?
カワサキのW1の話しで申し訳ないが、エンジン内部の為に2台目のエンジンを入手したら同じ所が壊れてたって・・・。
ハスラーに限った話しなら程度の良い逆車の方が?
エンジン以外なら、見て不具合なければ使えるかもしれないけど。
30年前のオートバイでも人気車なら、部品は在るけど。
ZUとかCB750K0とか。
で京本サイクロンは動かないでしょ。
動くの欲しくてCB1300SFでカスタム車作ったって読んだ気が。
ちなみに俺はCB900F’81に乗ってます。エンジン1002cc。
129
は笑い取ろうと思ってカキコしたけど・・・。やめた方が良いね。
135 :
112:03/04/22 19:33 ID:Z6e7uNmv
そうそう新サイクロンのYさんも、’71、72ハスラーをベースに造りたかったけど、
あの当時で無くて’73ベースにしたって・・・。
その見た目の違いは
フロントフォークのボトムケースにダウンフェンダーを留める為の穴が、在るか無いか。
ちなみに’73ハスラーは「20世紀の・・・」本によると4型。
’71年式が3型。
なので、新サイクロンのベース車は3型。
136 :
1:03/04/22 20:02 ID:Hb6BwzPC
>>133 >お人よしに任せる。
違う違う!俺も判ってる限り書くし書いてるし、
書きたくなけりゃ書かなくても良い訳だしね。
>>135 >'71年式が3型。なので、新サイクロンのベース車は3型。
有名なハスラーVって事ですね。
10数年前にハスラーVで作った人も居たような気がします。
模型情報か何かに載ってたような。
137 :
112:03/04/23 19:40 ID:z9PFSKGV
138 :
1:03/04/24 07:32 ID:bkhbwKvw
パンペBTCSですが、雑誌掲載バイクブ○ス(注 所有者表記)の時(結構前)、
既にライトが今の状態で掲載されていました。
前HPの写真が古い物だと思いますよ。
赤い所。本物写真と見比べてみました。
確かに少し広いように見えますね。高さが低いのかな?
でも出来と言うか仕上げは綺麗ですね。
さすがショップ仕上げと言う感じがしますね。
今の所手元に有る情報の唯一場所が判り更に展示されている貴重なレプリカ。
今度ゆっくり見に行って来たいと思います。
139 :
112:03/04/24 19:45 ID:2qEe/5by
140 :
1:03/04/24 21:43 ID:bkhbwKvw
はい、西日本ってか関西そのものですw
文章も関西イントネーネーションに成ってませんか?(汗
鈴鹿には行きたかったんですけど行けませんでした。
でも、その時の写真はネットで見ました!
デモ走行見たかったですね。
TRCS(トライチェ)の写真も見ましたが、あのベースはRMXもしくはRMですよ。
で、ショー用に何台か作った物だそうです。
(コレもある意味レプリカですよねw)
諸説が飛び交ってますが、コレがどうもダークホッパーやら
サイコローダーに改造されたようです。
夏の鈴鹿でもイベントするのかな?
するなら行きたいですね。
あぁでも、夏はライダーWやってるだろうから展示できなかな?(悲
141 :
112:03/04/24 23:20 ID:2qEe/5by
>>140 僕も「2ちゃん」で「画像」を見たのですが・・・、
4枚あって最後の一枚が「トライ」。(3枚目が「龍騎」と「騎士」のサバイブが歩いてるトコ。)
その画像はCRM250ではと思うのですが・・・。
決めては「フロントフォーク」が倒立&スイングアームの付けねに黒い丸が無い。
一昨年の「ライダーW」の「トライ」はRMXと思われ、その後
(あくまで推測ですが・・・。)
そのRMXは放送中のアギト「ダークホッパー」に流用されて・・・、
そして昨年の「ライダーW」でしかたなく「CRM」にカウルとマフラー部品を付けられて展示されたのでは?
で今、気になってるのが
昨年の「サイコローダー」
RMXベースではと思われるのですが・・・、
今年の「ライダーW」・・・、「ダークホッパー」の展示・・・は無いか・・・(^^;;。
142 :
1:03/04/25 08:22 ID:PsA+0KvB
143 :
112:03/04/25 19:21 ID:i9Z009zM
>>142 た、たいへん失礼しました!
いえ、CRMと睨んだ大きな理由は
「倒立フォーク」・・・。
で、「レーサー」は
「ベースマシン」の検索対称外でした。(大汗)
また「ホンダ ウィング FILE」経由から
「Honda車」か?
と思ってしまいました。m( _ _ )m
「ライダーW」
>今年はダークホッパー&サイコローダーの展示を期待w
只展示スペースの都合(’02=’03)
ライダーが増えてるのに場所の面積が・・・。
しかも昨年は13人のライダーが・・・。
正直「ライドシューター」「ドラグ」「ダーク」の展示&13人も??
(展示を希望しますが・・・。)
で「サイドバッシャー」は
1300SFで良いですよね?(リアサスからの推測)
144 :
1:03/04/25 23:54 ID:PsA+0KvB
レーサー除外視って良くある事ですからw
パンペも始めは色々言われてましたしね。
外車も検索対象外って事も良くありますし。
前作ライダーだけで13人+強化型2人ですな
確かにスペース無いぞ(汗
ライドの実物展示ってだけでも大きそうだし(汗
てか、龍騎に出てくるバイクでかいよっ
残念ながらサイドバッシャーまだ未見です。
もう登場していますか?
デザイン画でBIG1(CB1300SF)、
またまたX-4とか、予想してましたが・・・。
145 :
112:03/04/26 00:25 ID:U7Z6TRjf
146 :
1:03/04/26 01:10 ID:nUrcDac1
ありがと!
サイドバッシャーの写真見ました!
前モデルのCBですね。タンデムステップとかそのまま残ってるなw
ハンドル回りなんかカスタム車っぽいね。
てかしっかりとしたサイドカーカスタムのような(汗
こうしてみるとTRCS+サイクロン+ロードバイク(サイドカー)って感じがしてきたw
147 :
112:03/04/26 18:36 ID:U7Z6TRjf
>>146 無事見れましたか!
時間がたつと見れなくなるのもありますし・・・。
具体的にライダーマシンを製作するにあたり
↓の塾に入るのも一つの手かもしれませんね!
ttp://www.ne.jp/asahi/rockey/luna/School/Scene/scene.html すいませんネタです(^^;;
僕的な事なのですが、
ライダーマシンを製作するにあたり
一番の難問は「FRP」・・・。
「ヤフオク」で見ますと
オートバイ用のカウル「アチャルビス」の複製品が安価に出品されてますね。
って事は、自分で「原型」だけ造って、お店で「FRP」を貼ってもらう・・・。
その原型造るのも大変なんですけどね・・・。
今「1/1マスク」を造って販売してる方々が次に
「1/1 トライC カウル」とかの・・・。
けど高いだろうな・・・。
「ヨシムラのM450R」とか
ちょっとした「カウル」つけたら
ヒーローマシンに、見える感じですが・・・。
その価格が・・・。(爆)
カウルですか...
ふと思ったのですが、紙の張子でベースを作って、その上にFRPを貼ると言うのはどうでしょうか?
149 :
112:03/04/26 19:14 ID:U7Z6TRjf
>>148 あっ!それ、ある意味名案かもしれませんね!
原型と言うと「粘土」と言うイメージがあって・・・、
更に左右対称とか・・・ETC
素人には手を出しにくい感じがあるのですが・・・。
最近、ぶっちゃけ「1」さんと僕の二人のスレかと思ってたのですが(^^;;
ご意見ありがとうございます!(^^)!
150 :
1:03/04/26 21:16 ID:nUrcDac1
>>147 塾?あぁバイク作成塾ね♪。
ココから始めたらライダーマシンは楽勝でしょうw
張子からFRP。張子の段階でバランスとってFRP貼って、その後表面処理。
張子でバランス取りが難しいと思いますが、
予備パーツ無しのワンオフ物(一点物)として作るならOKでしょう。
俺の考えるところでは原型をスチロール樹脂(断熱材なんかのアレ)で作って
処理してからFRPを貼って、
中身をシンナーなんかで溶かして、その後表面処理。
しかし、どっちにしても、FRPは素人が手を出しにくいという罠w
二人スレ・・・。確かにそうなってましたね(汗
どうやらROMの方も居られた様でちょっと安心。
151 :
1:03/04/26 21:53 ID:nUrcDac1
152 :
112:03/04/27 00:32 ID:Z2k4hdt8
ライダーマシンが欲しい!!
って場合
好きなライダーのマシンの自作orショップ依頼となるのですが、
その好きなライダーが
「ストロンガー」の場合
完成しても大晦日に富士山は見にいけないな・・・。
(DQNと間違えられる可能性大。同じくジャングラーも・・・。)
153 :
1:03/04/27 00:56 ID:mXYzL3TG
ザビタンのマシンも珍走団と・・・。以下自粛。
154 :
148:03/04/27 10:56 ID:pmtG9B7a
ガードチェイサー欲しいなぁポワワ
155 :
112:03/04/27 16:12 ID:Z2k4hdt8
>>153 改造サイクロンはフロントカウルの取りつけ位置と
テールカウルの角度で微妙ですね・・・。(^^;;
DQN度
>>154 ガードチェイサー!
良いですね〜〜!
Vジェットと並んでツーリングに使いたいマシンの候補ですね!(^^;;
先日の「東京モーターサイクルショー」で展示されてるのを見ましたら、
「X4」のノーマルメーターの上に「GPS」っぽいメーターが付いてましたね。
(ノーマルのメーター外せば良いのに・・・。)
部品番号が判れば、Hondaから部品が出そうですよね。(カウルとかサイドバッグとか。)
なわきゃないけど・・・。(^^;;
只、ガードチェイサーの悲しいトコは・・・、
バンク角少ないですよね・・・。(^^;;
来週の「555」はサイドバッシャー登場のようですね!!
あのサイドカー部はやっぱりワンオフですよね?
それとも「市販のサイドカー」の改造?
(足廻りはあるかも?)
156 :
1:03/04/27 22:17 ID:mXYzL3TG
>>154 あなたぁ〜!当たったわよぉ〜♪
んなわきゃないって(汗 しかもネタが古い(滝汗
>>155 サイドバッシャーの船か・・・。似たの見つけれないっス。
ステアリングダンパーやら接続フレームやらかなり本格的だから
どっか有名所が組んでそうなんだけどねぇ。
157 :
112:03/04/27 23:00 ID:Z2k4hdt8
>>156 アバレンジャーのBMWサイドカー借りてるところで紹介してもらったとか・・・?。
ちなみに、(スレ違いの話しですが。)
今週のアバレのラストシーンの川沿いのロケ地は
数週間前の「555」のロケ地ですね!(海堂がベルトしてた時。)
その近所に住んでます。(^^;;
158 :
1:03/04/28 03:18 ID:7g4ISOg/
旧サイクロン=HONDA CB350DT(アクション用)・HONDA CB400(2号編だが詳細不明…らしいぜ)
改造サイクロン=HONDA CB350DT、新サイクロン=SUZUKI ハスラーTS250 III
ハリケーン〜アクション用カブトロー・テントロー・スカイターボ=SUZUKI ハスラー250
オンロード用カブトロー=SUZUKI GT380、Vジェット=ハーレーダビットソン1350
ブルーバージョン・ヘルダイバー=SUZUKI ハスラー250(輸出仕様車)
バトルホッパー=SUZUKI RM250、ロードセクター=SUZUKI GSX-R400
アクロバッター・ロボイザー・マックジャバー=SUZUKI SF13A
Zブリンガー=SUZUKI GSX-R400、Jクロッサー=SUZUKI DR250
トライ・ビートチェイサー=GASGAS PAMPERA200
トライ・(ライジング)ビートゴウラム=YAMAHA V-max1200
マシントルネイダー=HONDA VTR1000F
ガードチェイサー=HONDA X4 LD
ギルスレイダー=HONDA XR250
ダークホッパー=?
ライドシューター=中のベース車などない!
ダークレイダー=HONDA Shadow Slasher、ドラグランザー=HONDA X4 LD
サイコローダー?
オートバジン=HONDA XR250
サイドバッシャー=?
こんなコピペを目にしたのですが『ハリケーン〜アクション用カブトロー…』
ていうのはハリケーン・ライダーマンマシン・クルーザー・ジャングラー
全部ハスラー250って事なんでしょーか?
160 :
112:03/04/28 12:39 ID:I67sF9hs
>>159 ハリケーン〜ジャングラー
まで「ハスラー250」
と言う俗説がありますが、思うに「特撮誌&テレビマガジンの編集者」はバイクには詳しくなく
『「SUZUKI」のオフロード車だろ?んじゃ「ハスラー250」でしょ!』
と記事にしてしまったモノと思われ、また「スカイライダー」放送時に
7人ライダーのマシンを新造して、そのベース車には「ハスラー(125cc?)」
を使用したと言うのも、情報の錯綜に繋がってるのではと思います。
(「テレビマガジン 特別編集 仮面ライダー 大全集」が・・・。)
また、こちらのサイトをご覧になってみては、如何でしょうか。
ttp://home.att.ne.jp/gold/moon/backyard/hero/top.html 思えば「スカイライダー」時
「特撮誌」には「ハスラー」と書いてあったのですが、
当時私が読んでた「バイク誌」の編集者の記事でも、
「ハスラーって書いてあったが、SP370でしょ!」
とあり、実車(SP370)とスカイターボの写真を見比べて、納得してたのでした。
161 :
名無しより愛をこめて:03/04/28 17:18 ID:0OHAg1yd
>>159 >アクション用カブトロー・テントロー・スカイターボ=SUZUKI ハスラー250
スカイターボは上で触れられてるように、SP370。
アクション用カブトロー:OPで使用されているのはRL250。他にTM125。
OPでネズミ戦闘員の乗ったハスラー250とぶつけ合いしてるので、
OPさえ見てれば、装飾に関係なくもろもろ全然違うのがよくわかる。
テントロー:ハスラーTS125。
>>127のリンク先に年式ごとの全車種が見られるから、参照してみそ。
ただ、ほとんどのサイトは、RLのマフラー違いの競技仕様車ばっかで、
当時公道用に販売されてたマフラー先端がポコンと膨れたOP版カブトローのベース車が
なかなか出てないんだよね。
あぼーん
163 :
112:03/04/28 18:21 ID:I67sF9hs
>>159 そうそう、上の方(
>>112)で私が思ったベースマシンです。
ハリケーン〜ジャングラーはTM250
カブトロー アクションバージョン TM125&RLトライアル車
スカイターボ SP370
ブルーバージョン RM250 ’80&SP370
ヘルダイバー DR250S
バトルホッパー RH250 ’87 &RA125
アクロバッター RH250 ’88
「ムック本」と
>>127のリンク先のバイク見比べるのも、
「この辺、一緒や〜〜ん!」
と思って楽しいかも?
具体的には
ヘルダイバーとアクロバッターのスイングアームに残されてる
「サスペンションの名前のシール」とか。
164 :
112:03/04/28 19:15 ID:I67sF9hs
165 :
1:03/04/28 20:42 ID:7g4ISOg/
>>159 多分ね、それの出所は竹○房のムックあたりかと・・・・。
知らない人が見ればもっともらしいのでまったく憤慨です。
俺が上の方でも書いてるとおもいますが、
アクロバッター・ロボイザー・マックジャバー=SUZUKI SF13Aの、
SUZUKI SF13Aなんて有り得ない表記です。
何か判らなかったので車のフレームを見て書いたとしか思えないっす。
まぁ一部のバイクだとRC30だとかNCなんとかとか
言う事も有るから間違っては無いのかもしれませんが・・・(汗
因みに?の部分ですが画面から推測すると、
ダークホッパー=RMX250(S)
サイコローダー=同じくRMX250(S)
サイドバッシャー=CB1300(’02)
バジンもバッシャーも今年モデルの車両ではないので
(両モデルとも今年モデルチェンジ)
資料は集めといた方が良いかも知れません。
166 :
1:03/04/28 20:43 ID:7g4ISOg/
>>161 SP370写真探してみました。間違いないですねw
どうやら今走りまくってるSRとかに近いコンセプトモデルのようだ
ったようですな。
163で正解だと思います。俺はハリ〜カブまでで混乱が有りましたが
ハスラーV(新サイクロン)と比べてハリ〜カブはハスラー以外だと
その車種は納得です。ハスラーは納得できないもんなぁw
マシンバトル(和歌山イベント)の資料まだ見つけれないですね。
どうも説明ではテレビのバイクスタントの人が演るって話ですが・・・。
舞台のように狭い(見た目広くても)所じゃ、XRじゃキツイでしょうなぁ・・・。
CRあたりか、もしかしてRMだったりしてw
しっかし、このイベント和歌山だから俺からは近いですけど、
入場料が馬鹿らしいんだよなぁ。まさか年間パスなんて要らないしw
カウル見ました。タイカワのバイクのような面ですな・・・。
街中でアルチェ顔ばっかなんで、このカウル少し欲しかったですね。
まぁ両方ともライトが暗くなりそうだから付け替えないですけど。
赤セロハンは冗談だと思いますが、
付けちゃうと違法ですからお気をつけて<マテ
167 :
112:03/04/29 01:35 ID:zbc2jN3z
>>166 赤いセロハン
の後に(嘘)って書けば良かったですね。(^^;;
「海外TVドラマ ナイトライダー」時に
フロント部に赤い灯り「日本」ではX。
って確認済みでした。(アメリカでは? 撮影車だから関係ないか。)
現実的に「今」ライダーマシンを
(とりあえず著作権の事を考えないで)
造ってくれそうな
「カスタム バイクショップ」↓
ttp://www.whouse-jp.com/ 「MAD MAXのグース車」や「AKIRAの金田のバイク」を過去に
造ってたお店です。
けど、↑のお店は頼めば造ってくれるかもしれないけど、
その費用はやっぱり・・・100万円位???
ふと思ったのですが、オートバイカスタムショップ
ではなくて「FRPでキャラクター物」を造ってる
「工房」みたいなトコに「予算」を言って頼むってどうですかね?
そう言う「工房」も「エコランカー」の外装とか造ってるトコもあるようですし。
168 :
112:03/04/29 01:36 ID:zbc2jN3z
話しはかわりますが、(スレ違いのネタかもしれませんが。)
「東映ヒーローネット」で
『下記の商品をヒーローネットで6月3日から販売することが決定しました。
■ハカイダーショット ¥280,000(税・送料別)
・フルメタル仕様 真鍮、アンチモニ合金、メッキ
・全長約450mm 重さ約2キロ
・THNオリジナル期間限定受注生産品
・木製化粧箱入り
・レインボー造型企画製』
「1/1ハカイダーショット」
それ買った人は「マッハの750」買って、ハカイダーマスク被って・・・。
30マンかよ!!(爆)
169 :
1:03/04/29 02:05 ID:j5/EoAc3
>>167 ホワイトハウスじゃんw
FRP造型で有名だね。
金田バイクは映画の宣伝でよく出てきてましたね。
無動力車だったよね??
でもナビやら色々らしく作ってたなぁ
ショップ頼みも良いけどやっぱ著作権も有るし自作が良いんでは?
ハカイダーショット・・・プロップって金属製だったっけ??
まぁその方が質感は高いか・・・。でも30万は高すぎっ
円谷オフィシャルのウルトラ警備隊のメットも高かったよね。
それより数年前のM1号の物(ほぼ同じ仕様)は、
それよりかなり安かったのだけど・・・。
170 :
112:03/04/29 02:36 ID:zbc2jN3z
>>169 金田バイク 自走不可ですね。
>自作
そうですね(^^;;
>ハカイダーショット
それを、ブーツに差してバイクに乗って・・・
落としたら・・・。(TT)
>警備隊ヘルメット
それを、被ってバイクに乗って・・・
転んだら・・・。(TT)
そのヘルメット、先日
東京の「中野まんだらけ」で20マンくらいで売ってましたね。
(っても買う金は無いけど・・・。)
さっき去年の「ライダーW」の写真が出てきて見たら
「PS ゲーム車」とは別の車両ですね!
なんでも、東北の「石ノ森先生の博物館」では
「旧サイクロン」が展示されてるようですが、
それが、「ライダーW 車」ですかね?
171 :
112:03/04/29 02:42 ID:zbc2jN3z
>>170 判りにくくてすんません。
下の方の
さっき去年の「ライダーW」の写真が出てきて見たら
「旧サイクロン」は
「PS ゲーム車」とは別の車両ですね!
って事でした・・・。(^^;;
172 :
1:03/04/29 20:05 ID:j5/EoAc3
173 :
112:03/04/29 23:40 ID:zbc2jN3z
>>172 良いですね〜〜〜!!(^^)!
(バトルホッパー)
欲しくなっちゃいそうです!
只、あのお店のカウルと殆ど同じようなのが
「他店」で売ってました・・・。(^^;;
そこのお店は「サイト」あるのですが、その商品は載ってない・・・。(何故?)
その「他店」では12800円でした。(今発売中の「ミスターバイクBG」誌のP220に広告が。)
>旧サイクロン
僕は「石ノ森博物館」は行った事ないので・・・。(^^;;
なんとも言えませんです。(汗)
>Cアイ
転がってるのですか!?
僕は「ゼネプロ1号」のマスク、自分で塗ったのですが・・・。
色が違うんですよねえ〜〜(TT)。
174 :
1:03/04/29 23:57 ID:j5/EoAc3
12800円ですか?それでも高いと思うなw
因みに落書きじゃ凹凸が消えてらしく見えそうですが、
これじゃ頬えぐれちゃってます。
マイクロソフトペイントで遊んだだけじゃ綺麗に描けないですね。
しかも保存ミスしてるし(汗
石ノ森博物館のHPでそのような記事を見た事あったような気がしただけです。
勘違いかも?(滝汗
Cアイ転がってます!もちろんゼネプロ製ですねw
中学の時に大枚はたいて大阪店で買いました。
高校の時にワンフェスでM1号製の目と飾りボタン買ったので
その辺のキットの物が余った状態です。
色が違う・・・。
確かに本物の研究が今ほど進んでなかったので
俺も違う色で塗装しちゃってます。
新一号にする為に箸をカットってのが一般だった頃に
俺は形の修正をかましました。まぁレインボーのライダーには見えるかな?
ぐらいの改造ですが・・・。
数年後、色禿げしたので修正しようと思ったのですが、
塗装を落としただけで今や放置ですけどw
今度塗る時は本物に近く塗るべきですね。
>って、これ2万もするの!?遊びで出来ねぇよっ
それを「遊び」でやるから遊びの妙があるんじゃねーか。
176 :
1:03/04/30 00:26 ID:FbFRcVcm
>それを「遊び」でやるから遊びの妙があるんじゃねーか。
確かにそうですね。
あぁ2万も有るなら本気で作ろうって思ってしまう俺って・・・。
万年金欠が恨めしい(汗
177 :
112:03/05/01 01:25 ID:qaWNZrAC
旧サイクロン 実車
バンダイ→メディアワークスから発売されてた
「仮面ライダー 大図鑑」1&5
におきまして
旧サイクロンが2台有ったとの表記が有るのですが、
皆さんどう思いますか?
上記本では
「ライト部にギャップ」有り、無しで
A、Bと表記されてるのですが、
他のムック本で確認できる(僕が)
ギャップ有り車は、2号ライダー時で、
サイクロン自体がかなりくたびれてて、
FRP自体がヘたれてて、ギャップが発生してしまったのでは?
と思うのですが・・・。
また旧サイクロンが2台写ってる写真とか有りますかね?
178 :
名無しより愛をこめて:03/05/02 00:12 ID:LGcu+osr
ギャップってライトカウル部の繋ぎ目のことですか?
単にカウルを作り直しただけだと解釈してましたが、
果たして二台あるのかな?
写真で見たこともないです。
179 :
112:03/05/02 00:21 ID:Pf/ZY+Fp
>>178 「ギャップ」
その本でそう書いてあるので、「カウル」と「ライト部」の継ぎ目
だと思うのですが・・・。
また、その「溝が見える旧サイクロン」は
タンクとカウル留める「螺子」のトコも下がってる写真が。
やっぱ一台ですよね!
(当時の予算ETCも含めて。)
180 :
名無しより愛をこめて:03/05/02 01:10 ID:LGcu+osr
設定で一号用二号用って有ったなら、本当に二台作ってるなら
特写スチールぐらいありそうだけど見た事無い。
改造サイクロンも二台有るって書いてる本も有ったようだけど、
どう見ても旧サイクロンのカウルとマフラーを着けたように見えるんだけど・・・。
181 :
112:03/05/02 01:35 ID:Pf/ZY+Fp
>>180 改造サイクロンは2台は在ったでしょ。
(本には3台って書いてあったけど。)
「劇場版」の時2台並んで走ってるよ。
>どう見ても旧サイクロンのカウルとマフラーを着けたように見えるんだけど・・・。
移植したって書いてある本も見たよ。
182 :
名無しより愛をこめて:03/05/02 01:45 ID:LGcu+osr
劇場版忘れてたよ。スマソ
183 :
112:03/05/02 03:38 ID:Pf/ZY+Fp
いえいえ、
ご意見ありがとうございます!
age
184 :
112:03/05/03 18:01 ID:rNgOY1Iq
保守あげ
185 :
1:03/05/04 03:53 ID:3vg6wol1
186 :
112:03/05/04 16:37 ID:YPL2S3xQ
1さんお帰りなさい。
今日「本編」サイドバッシャー大活躍でしたね!
って巨大化してるやん!
>>185 やっぱり、既製品の土台流用可能性大ですね?
187 :
1:03/05/04 21:07 ID:3vg6wol1
馬人、馬車大活躍!!!
途中から見たんだけど凄いねぇ。
感心したよ。変形もアリだね。テンポの良さが結構気に入った。
バジンは縮小して、バッシャーは巨大化しとるなw
バッシャーの何処にアレだけのパーツがあるのか素で悩んだよ(汗
次は乗ったままの変形キボンヌ。
バジン様に乗ったまま変形したらヤバイポーズで変形完了するよなw
188 :
112:03/05/05 22:10 ID:JtfnQsPB
>>187 バッシャー来年のライダーワールド展示希望!
入るのか?(爆)
つかRW有るのか?
来年も「ライダーシリーズ」なら有ると思われますが・・・。(^^;;
189 :
1:03/05/06 19:57 ID:8JITwaYy
>>188 今年は映画もあるしRWあるんじゃ?
来年はライダーないと辛そうだがなぁ・・・・。
190 :
112:03/05/06 20:58 ID:kdsMrXVN
>>189 いえ、過去の実績から、今年の「RW」はファイズとカイザ+新ライダーの入り口近辺の展示だけで、
来年有れば、「車両」の展示かな〜〜?と思いまして。(^^;;
昨年は脇役ミラーライダー書き割りでしたし(^^;;
&ライドシューター他の展示無し。
って撮影に使ってたのでしょうが・・・。
スレ違いの話しになりますが、
前回のファイズ、番組冒頭で主人公が川に落ちて流されてたんですよ!
その川、ウチからチャリで20分!
只、川の流れ逆でした(笑)
>RW
あの放送枠が「ライダー」で固定する可能性は視聴率しだいですかね?
「戦隊」みたいに固定すれば、毎年開催されそうですが・・・。
191 :
名無しより愛をこめて:03/05/07 21:28 ID:pLzEPJx3
ほしゅ
192 :
112:03/05/08 03:18 ID:KpZkTWMO
age
あぼーん
あぼーん
195 :
112:03/05/09 00:17 ID:iCgVvXw9
保守あげ
196 :
1:03/05/09 01:53 ID:iP/uLRHC
197 :
112:03/05/09 02:37 ID:iCgVvXw9
>>196 スイングアームには「撮影車」のようなカバーはありませんね。
あとは、判断材料は「スプロケの大きさ」「サイドスタンド」
「ファイズのつま先」の先にちょっと見えるのは
「チャンバー」かな?
198 :
1:03/05/09 03:14 ID:iP/uLRHC
そうやって判断すると。
スイングアームの根元が太い。
フロントディスクが大きい。
2スト。サイドスタンドが上がり気味。
って事でOFFレーサーであると考えられますね。
でもこの写真じゃ細かいところがわからないよっ(悲
199 :
1:03/05/09 03:35 ID:iP/uLRHC
ググってみたけど。
何の事は無いスプロケとカバーで判断できました♪
えっと結果はXR250です(汗
チャンバーに見えるだけですな。スイングアームも太く見えるだけでしたw
200 :
名無しより愛をこめて:03/05/09 15:48 ID:BqWm+CpQ
200の保守揚げ
201 :
112:03/05/09 19:02 ID:iCgVvXw9
202 :
1:03/05/09 22:59 ID:BqWm+CpQ
テールその他作るんだったら、フロントカウルも作れば良いのにっw
マフラー買っちゃうと高いからノーマル型取ればよいのでは???
もしくは塩ビパイプでつな。
コブシは是非、等身大ザクのコブシ単品売りを使って欲しいっス。
本物より本物らしいw
203 :
112:03/05/09 23:56 ID:iCgVvXw9
204 :
1:03/05/10 00:21 ID:FENW95f9
マフラー3000円なら良いですね。
でもヤフオクって落札時に値上がったりするから油断できないね。
ザク拳は5000円(左右コンパチ)
結構高いですが、型取って使えばOKかと。
あぁでもそのまま使えば中空なんですよ。そっちの方が軽いかなぁ。
112さんが本気ならこんな作り方も有るよのアドバイス。
h
ttp://www.auto-g.jp/dress_up/diy/02_07/index.html のスタイロフォームをくり抜くってのをシンナーで溶かすって読んで
製作すると大物造型には良いかも。
あぁ妄想だった<誤爆
誰かスレ見てる人実行しませんか?w
205 :
1:03/05/10 00:25 ID:FENW95f9
206 :
1:03/05/10 00:37 ID:FENW95f9
207 :
112:03/05/10 01:54 ID:bTzgCrei
>1さん
サンクスです!(^^)!
手の部分は「妄想カスタム」としては、
「’03型」の倒立用のフォークカバーを
「’02型」に付けて色で・・・。(^^;;
で、カキコしてるうちに、
段々「ライダーマシン」が欲しくなってる自分に気がついてます・・・。(^^;;
只、好きなのは「新サイクロン」ですが、
果たしてアレを普段の街乗りに・・・???
1)その大きな要因として「素顔の本郷猛」が乗ってない!!
やっぱ、新サイクロンは「ライダースーツ」で乗る物でしょ!
2)&恥ずかしい??(爆)
2)は避ける事の出来ない要因ですが。(ライダーマシンとして。)
1)をクリア出来るマシン!
ジャングラー、カブトロー、Vジェット、ETC
トライチェイサー
オートバジン・・・。
ホンダで変形しない「バジン」70万円で売り出さないかな?
ってもその70万円が無いか・・・。(TT)
漏れは、ギルスレイダーか、ダークホッパーが欲しいな。
209 :
1:03/05/10 20:55 ID:FENW95f9
>>208 ギルスレイダーなら、実物はXR250だけどXRバハで作るのがお薦め。
バハなら新車で買えるし、タンク容量も大きい。
ライトステーでカウルも固定しやすいかも。
ダークホッパーだと、RMX自体が絶版車。しかも2st車なんで
今後少なくなっていくのは確実っぽなんで、
早い目に作らないとバイクとして良い物が作れないかも。
まぁどっちも床の間バイクにするなら関係ないけどね。
210 :
1:03/05/10 21:14 ID:FENW95f9
前後しちゃってますが・・・。
>>207 ’03タンクカバーってCR風なので、社外品もあったような気がしますよ。
201の車体スーパーXRも付けてるようですしね。
でも作るなら’03ベースで良いと思うけど??
欲しくなる自分に〜究極のDXポピニカですからねぇw
>>49のコンテンツの
トライチェイサーに乗りたいわけってのに共感もちませんか?w
1)については
本物は仮面ライダー(本物)しか乗れない物って割り切れば良いのでは?
2)については
恥ずかしいだけじゃなく色々リスクも付きますからねぇ。
悪戯や操作性の悪化とか。かなりの覚悟が必要と思われ。
HONDAで発売。日本もそこまでの遊び精神があれば楽しいんですけどね。
211 :
112:03/05/11 01:51 ID:q/aTlcoG
>>210 Hondaさんもファイズを見てる子供のお父さん達をバイクの世界に戻したい為の「CM(CB1300SF)」だと思うのですがね・・・。
話しは変わりますが、
「ダークランザー」のベース車なのですが
「某バイクスレ」では
「シャドウ750」じゃないか。
とのカキコもあったのですが、確証がないのでスルーしましたが、
(実は僕は「平成ライダー」単品のムック本はもってなかったりして(^^;;)
「龍騎のHP 東映&テレ朝」の少ない画像を見たところ
「シャドウ スラッシャー」ではと思うのですが・・・。
その根拠は少しだけ見えた
「リアサス&その側の金属部品」&「前輪がシャドウより細い感じ」
只、「シャドウS」は750と400は同じ車体なんですよね・・・。(エンジンの排気量が違うだけ。)
番組予算的なことを考えると見た目同じなら5万円安い
「400」を使う気がするのですが?
実際の走行(鈴鹿)を見た方が
「あの加速は750だった!」
って方がココ見てると良いな・・・。(^^;;
212 :
1:03/05/11 02:20 ID:m4XU3Vy4
ダークレイダーは、確かにスラッシャーの方ですね。
リアサス上部にバネ見えてるし、マフラーが二本がちゃんと見える。
タイアの件もしかりですね。
排気量は判別不可能ですw
FILLが用意したのだからどっちを提供したのか・・・。
俺も案外劇中車ってのは排気量が小さいって感じるので400ccが
正解のような気がします。
ただあれだけの部品を付けるなら400ccだと
辛すぎるとも思いますけど・・・。やっぱ750cc版なのかな?
213 :
1:03/05/11 02:27 ID:m4XU3Vy4
209のバハのカキコで勘違い一つ。
現行バハってフレーム固定のライトだったです。
カウル固定に使えないですな。
ただ、フレーム固定の方が実物より操作性の安定は狙えるかも(汗
形状の大幅変更が必要ですけどね。
214 :
112:03/05/11 02:38 ID:q/aTlcoG
>>211 大爆
ダークレイダー
ドラグランザー
でしたね(^^;;
ごめんなさいm( _ _ )m
215 :
112:03/05/11 02:41 ID:q/aTlcoG
>>212 そうですね、車重&
バイク板の750カキコ考えると
750ですかね?
216 :
1:03/05/11 03:09 ID:m4XU3Vy4
ダークランザー・・・気が付かなくって、スルーしちゃった(^^;
しかし、同フレームで排気量違いや配色違いのベース車を
みんなどうやって判別してるんだろ?
やっぱ、ムック系が多いのかなぁ・・・。それだとアレだねぇ・・・・。
217 :
112:03/05/11 03:56 ID:q/aTlcoG
実はず〜〜っと前にバイク板で↓のカキコしたのは僕でして(^^;;
『クウガのGASGASって2台あったの?それとも3台?
TRCS 蜘蛛男との撮影会の時の最初の一台ゴールドヘッドと
ブラックヘッド2台目=白バイAなのかな?
仮面ライダー大図鑑9 メディアワークスだと両車の違いはフロントフォークの
ボトムケースの底の形が違うんだよね・・・。
けど、その本のビートチェイサーの赤線と青線のボトムケースのデザインはトライ黒頭と同じなんだよね・・・。
金頭のボトムケースを壊してしまって、部品取り寄せたら黒頭と同じ部品になったのかな?』
でそのレスが↓
『推測
何らかの事情で、最初の一台が使えなくなったので3台目を購入したのでは?
その事情とは・・・、トライアルアクションシーン以外は成田さんではない人が乗ってたと思われ。
GASGASは「混合オイル」
バイク誌のインプレでは、「120キロで走ると、10分か15分で焼き付いてしまう。」との記事があり。
エンジン焼きつき等で使えなくなり、修理の時間がなくて3台目を購入したのでは? 』
だったのですが、自作自演でした・・・。(大爆)
その後「ビートC」が登場した時の怪人(ゴ・バダー・バ)のバイクも
「写真撮影会(?)時」は「DR」のようですが、
「本編撮影時」は「パンペーラ」使ってますし・・・。
やっぱり3台あったのかな?
で「クウガ撮影終了」後 他の2台は売られてしまったのでは?(部品外して)
で、何が言いたいかと言いますと、この時「ガスガス」の輸入元に電話で「何台売ったのですか?」
って聞こうかと思った。(爆)
ダークも「ホンダフィル」に「提供したの750ですか?400ですか?」
って聞いちゃうとか?(大爆)
218 :
1:03/05/11 04:14 ID:m4XU3Vy4
その発言の近くに俺も居ますよw
ジエン君ばらしてもいいのか!?w
俺はというと判らないからレス打てなかった(汗
しかし、あのスレ、バイク板っぽくないよね(汗
どっちか言うとここの方がバイクの会話が多い・・・。
ヤバイよなぁ(汗
撮影会(?)の時がDRだったのかぁ・・・だからDRって言う人もいるんだね。
映像で判断するとパンペだね。もしかしてカット事に使い分けがあるかも
しれないけど。
219 :
1:03/05/11 08:40 ID:m4XU3Vy4
ふぅ。555今日はバイクの活躍が無かった・・・。
って別にバイクだけ見れりゃ良い訳じゃないけど(汗
カナーリいい感じで進んでるな。でも来週予告ちょっとクサイw
>で「クウガ撮影終了」後 他の2台は売られてしまったのでは?(部品外して)
一年番組で使った物が売れるか疑問がありますが・・・。
走れなくなって処分したって考えた方が自然じゃないでしょうか?
問い合わせについては、本当に訊きたいですね。
時間が経てば判らなくなるでしょうしねぇ。
あれ?ダークレイダーのベースはシャドウスラッシャーって公式に
明言してなかったっけ?確か東映の方。「ダークの方は蓮が乗ってる
のと同じシャドウスラッシャー、ではランザーの方は真司のと同じズーマー
・・というのは冗談でG3と同じX−4です」て感じの文脈。
221 :
112:03/05/11 13:02 ID:q/aTlcoG
>218
撮影会(?)
その「メディアF社」のクウガ本の「怪人紹介のページ」がそうでして。
てっきり「DR」だと思ってたのですが、「バイク板の多分トライアル車スレ」で、
「DRで造ったけど、成田氏の注文でガスガスで造り直した。」
って読んだ後上記本のカラーページで確認しました。
ビデオ等では確認してません(^^;;
あの「海岸でのアクションシーン」の撮影前は「DR」かも?
>自作自演
本とは誰かに答えてもらいたかったけど・・・、
誰のレスなくて・・・、仕方なく自分の推論をカキコして・・・。
(反論覚悟で。)
で、たしか「トライアル スレ」で読んだ気がするのですが、
「クウガ バイク アクションシーンは、マスク無しで撮影して
CGで後からマスク合成してる・・・。」
って読んだ気がするのですが、本とかな?
実は僕は以前から
「シャドームーン」「バイオ&ロボライダー」はドコから見てるの?
目の付け根に穴無いし・・・。
と思ってたのですが、その「メディ本」で「シャドーM」の写真で
「目にポツポツ穴が開いてるマスク」を確認できました。(^^;;
ですので「クウガ」も目の無いマスクで撮影して目だけCGで入れてるのでは?
と思うのですが?
222 :
112:03/05/11 13:05 ID:q/aTlcoG
>>220 あっ、そうでしたか!情報ありがとうございます!って事は400ですね!
って蓮のは400ですよね?(^^;;
223 :
1:03/05/11 14:28 ID:m4XU3Vy4
>>220 そうですか、東映HPを見て無かったです。
公式発表されてましたかぁ。
同じズーマーですってのも東映HPの文ですか?
少し笑ってしまいました(汗
>>221 DR・・・平成ライダーではつくづく不運なばいくでつなw
俺はムック本とか買ってないので映像でひたすら判別です(汗
クウガ始まる時なんて何回CMを見たことかっ
お陰で放送前に車種が判って一人で喜んでました(悲
友達も彼女も無関心ですから・・・。(汗
バイクバトルシーンの顔がCG??
うーむ、クウガの時のCG技術じゃ考えにくいですね。
おそらく内部複眼パターンを取ったバイクアクション用とか有ると思います。
で、もしそれで中の顔が見えたとかならCG修正したかもしれませんね。
224 :
220:03/05/11 15:49 ID:2juo8rdn
225 :
112:03/05/11 16:15 ID:q/aTlcoG
>>224 重ねてありがとうございます!(^^)!
僕も、そのページ見てたけど、「じっくり読んで」なかった・・・。(大汗)
今日の「555」
先ほどビデオで見ましたら、
「バッシャー走行時、サイドカー故のハンドルの小刻みな揺れ。」が確認できましたね!
226 :
1:03/05/11 16:18 ID:m4XU3Vy4
>>224 ありがとうございます!
で、見たところ・・・・。
ハズしましたのネタに俺は笑ってしまったのかぁぁ(鬱
227 :
名無しより愛をこめて:03/05/11 16:57 ID:0zkohcHR
228 :
112:03/05/11 17:27 ID:q/aTlcoG
>>227 おぉ〜〜〜〜!!
(推定)このスレ始まって依頼の製作者さんですね〜〜!!(^^)!
がんばって下さい!!
229 :
今までのログをまとめましたby1:03/05/11 17:30 ID:m4XU3Vy4
230 :
1:03/05/11 17:31 ID:m4XU3Vy4
ライダーマシンベース車情報
旧サイクロン=SUZUKI T-200
改造サイクロン=HONDA SL350
新サイクロン=SUZUKI ハスラーTS250 III
ハリケーン〜ジャングラー=SUZUKI TM250
カブトロー アクションバージョン=SUZUKI TM125&RL(250?)トライアル車
オンロード用カブトロー=SUZUKI GT380
テントロー=?
スカイターボ=SUZUKI SP370
Vジェット=HARLEY-DAVIDSON FH1350
ブルーバージョン=SUZUKI RM250'80&SP370
ヘルダイバー=SUZUKI DR250250S
バトルホッパー=RA125&RH250'87
アクロバッター=SUZUKI RH250'88
ロボイザー・マックジャバー=SUZUKI RA125
Zブリンガー=GSX-R400
Jクロッサー=SUZUKI DR250
トライ・ビートチェイサー=GASGAS PAMPERA200
トライ・(ライジング)ビートゴウラム=YAMAHA V-max1200
マシントルネイダー=HONDA VTR1000F
ガードチェイサー=HONDA X4 LD
ギルスレイダー=HONDA XR250
ダークホッパー=SUZUKI RMX250
ライドシューター=無動力車
ダークレイダー=HONDA Shadow Slasher
ドラグランザー=HONDA X4
サイコローダーSUZUKI RMX250
オートバジン=HONDA XR250'02
サイドバッシャー=HONDA CB1200'02
231 :
1:03/05/11 17:37 ID:m4XU3Vy4
>>227 やった!製作予告!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
頑張って完成させてくださいね!
もちろん報告もよろしく!w
しかしデルビとはマニアックなw
232 :
1:03/05/11 17:43 ID:m4XU3Vy4
まとめってこんな感じで良いかな?
間違ってるところの訂正あれば指摘よろしくお願いします。
>>217 TRCSは2台。
ゴールドヘッドは固定。
もう1台は最初A型ですぐにブラックヘッドに改装。
のちにまたA型に戻される。
バダー・バのバイクはパンぺが手に入らなくて個人所有のものを
借りたって聞いてます。よって持ち主に返却・・・?
クウガのときは成田さん専用に衣装があって、手袋、ブーツは成田さん指定の
市販品を改造、マスクは、アクション仕様のマスクから複眼パーツをはずしたもので、呼吸しやすいように口元はメッシュになっていたそうです。
ちなみにシャドームーンとか「平成ライダー」のアップ用のマスクは
「まったく外が見えない」もしくは「ほとんど見えない」そうで
アクターさんが勘で演技してるそうです。
ちょっとスレ違いなのでsage
234 :
名無しより愛をこめて:03/05/11 18:01 ID:d5+KwS1+
235 :
112:03/05/11 18:55 ID:q/aTlcoG
>>233 すっごい情報ありがとうございます!!(^^)!
って事は
僕の疑問
ゴールドヘッド≠ブラックヘッド=白バイA
からビートチェイサーになって
トライゴールドヘッドとビートレッドラインの
ボトムケースの形が微妙に違うのは??
っても「メディアF社のクウガ本」での確認ですので、
途中でボトムケースが変わった?
「写真撮影会時」の話しですかね?
なにはともあれ、ありがとうございました!(^^)!
236 :
112:03/05/11 18:58 ID:q/aTlcoG
>1さんお疲れさまでした!
237 :
112:03/05/11 19:20 ID:q/aTlcoG
>>228 「依頼」ではなく「以来」でした、ごめんなさい。(^^;;
238 :
1:03/05/11 20:00 ID:m4XU3Vy4
Vジェットのところ間違いました(汗
FLH1350です。どこかにFHって書いてあったような気がしたので
見落としてしまった。
バイクファンとしてみたら?FLHだよな?って気が付きましたw
後はテントローのベースですね。手元に写真が無い(悲
>>233 これは興味深々な情報ですね。
2台で追いつかない使い方してたようですから
その情報が正解なんでしょうね。
じゃ、今一台は何処に行ったの?って疑問も残りますねぇ。
マスク。アトラク用でも視界が悪かったりしますしね。
239 :
1:03/05/11 20:27 ID:m4XU3Vy4
さらに訂正(滝汗
FLH1340だったような・・・てか1350って排気量ないよね???
テントローはTS125??
ライダーマンマシーンはハスラー???
240 :
112:03/05/11 23:01 ID:q/aTlcoG
>1さん
お疲れさんです。
実は僕も今日は書きこみ多くて
嬉しくて、焦って書いて多々間違えてしまいました・・・。(^^;;
で、
ライダーマンマシーン TS250 ’73 4型
テントロー TS125
Vジェット ハーレーダビットソン FLH クラッシック 1340
トライ・ビートチェイサー GASGAS PAMPERA 250
では?と思います。
また「ガスガス」の行方ですが、あくまで推測ですが、
クウガ最終回後、カウル他の部品を外されて・・・?。
「ブラック」以降の車両が保存されている点からして、
もし「トライ&ビートC」が国産車の場合は、そのまま保存されてる気がするのです。
国産車よりも高価と言う点から売却されたのでは?と推測したのですが、
可能性として、
ひょっとして、「成田氏」が譲って貰ったとか?
241 :
1:03/05/12 06:35 ID:IvalqQbZ
>>210のトライチェイサーに乗りたいわけってのは
ライダーマシンに乗りたいわけの間違いです。
って最近こんなのばっか・・・。凹
>>240 ライダーマンマシーン=ハスラーTS250WでOKですね。
テントロー=TS125ですかぁ。
Vジェット=CLASSICまでが車名ですね(汗
TRCS=パンペ250ってのが微妙なんですよ。
海外250写真を見るとシート形状が違う・・・。
がしかし、日本に入ってきた文はTRCSと同じ物っぽいですが・・・。
後、謎がフロントフェンダーも純正っぽくないような気がするのですが?
異様に短くないですか??
ただ日本に入ってきた多くが250cc(仕様的に125,200,370と有る)と
推測出来るんでベースは250かな?と思いますね。
高価と言っても70万ですから年間で考えるとそんな高価でもないような・・・。
242 :
112:03/05/12 18:43 ID:kie3q1Hu
>>241 テントロー
上の方で
>>161さんも言ってたし、
また、僕の確認できてる’73ハスラーTS125は、テントローとマフラーの
プロテクターの形状が一致するのです。が、シリンダーヘッドのフィンの形状が少々違うのです・・・。
(’74、’75のTS125のシリンダーヘッドの形は未確認(^^;;
’73以前のTS125のマフラープロテクターも形状が違う。)
ハーレー
クラッシックが、付かないモデルは「風防、サイド&テールBOX」等が違うかもしれません。
GASGAS
今売ってる「バイク誌」の新車価格表で「パンペーラのラインナップは250」しかなかったので・・・。(^^;;
で2000年の「バイク誌」(10月号)見てみますと、
PAMPERA 370/250
PAMPERA 200/125
ってなってましたね(^^;;
僕の持ってる「ミスター・バイク誌2000年9月号」に
GASGAS PAMPERA 250の試乗インプレ記事が掲載されてるのですが、
その写真は、トライ&ビートと同じフェンダー&シートのようでした。
成田氏指定のトライアル車と考えると「250cc」の気がするのですが・・・?
その「MB誌」によると「200モデルは正味162cc、250は237ccという点でも。
車両製作関係者は、「シュラウドに大きく250」と書いてあるので知ってると思いますが。(^^;;
「クウガ」「アギト」は番組製作の赤字補填の為に
「1/1 壁掛けレリーフ マスク」発売されたと、ドコかで読んだ気がしたものでして・・・。(^^;;
243 :
227:03/05/13 02:02 ID:HlklOwkN
>>1 >>112 仕事柄車のエアロパーツを製作しているもので、暇を見てちょこちょこやっております
私がDERBIのスーパーモタードをセレクトしたのは、私の場合は普通免許のみ所得のために
中型車などに乗ることができず、国産のハスラーなどはフロントブレーキなどがドラムタイプですので候補には上げませんでした
それともうひとつの条件が、「新車で購入できる」ものでしたので、すべての国産モデルは自ずと候補から消えました
横から見た形状なども、尻上がりの度合いが国産車にはないものですのでいいかと思いました
スーパーモタードもチャンバーをちょこっといたずらをすると速くなりますので楽しいバイクです
244 :
112:03/05/13 02:40 ID:/VmULbhF
>>243 あっ、プロの方でしたか(^^;;
「妄想カスタマー」としてお尋ねしたいのですが、
「著作権」の事は、置いておいて
「お仕事としてライダーマシン」の製作をお願いすると・・・、
やっぱり上の方にあるように「100万円」くらい用意しないとダメですなんですよね?
また>>23で紹介されてた(今見たら飛べなくなってましたが(^^;;)
著作権問題をクリアして
「凡用 ビートチェイサー フロント&テールカウル」の市販のお気持ち等はお持ちではありませんでしょうか?(^^;;
ただ、実際に市販されるとしても数々の難問があるとは思いますが・・・。参考までにということで・・・。
245 :
243&227:03/05/13 03:06 ID:HlklOwkN
>>244様
どうも早速のレスありがとうございます。
「お仕事として」ともなると、どうしてもそれ相応の金額がかかってしまいます。
でも、ある程度の数が出ることを見込んで数を製作すれば値段はだいぶ下げることもできるとは思います
そうなるとどうしても著作権が絡んできてしまいますね。(^^;;
しかしながら、これを製作することで私どもの会社に多大な利益をもたらし、
皆様の需要にこたえることができるのならば市販の価値は十分にあると思います。
その場合は、石の森先生のプロダクション、東映にお伺いすることも難儀ではないことです
246 :
112:03/05/13 03:14 ID:/VmULbhF
>>245 こちらこそ。早速のレスありがとうございます!(^^)!
若干の希望は抱けるという事ですね!(^^)!
製作の方がんばってください!!
247 :
1:03/05/13 06:04 ID:pCJTlbRP
>>242 テントローのTS125も、
きっと、レサーベースとか輸出向けとか
の仕様だったり、するのかもしれませんね。
ハレー、CLASSIC付いてないとBOX無しになりそうです。
パンペは詳しく判らない車両ですが日本向けであのシート
あのフェンダーなのかもしれません。日本設定車でのラインナップは
排気量の違いしか無かったみたいなので・・・。
車両製作関係者うらやましいw
レリーフはそうやって出回ったんですか?
オークションで出回った一部のフルマスクはこの原型を使ったって
聞いたけど壁掛けの事知らなくてどんな経緯で出た物なのか気になりましたw
248 :
1:03/05/13 06:23 ID:pCJTlbRP
>>243 エアロパーツ会社の方だったんですか?
本格的なものが出来そうでうらやましい限りですw
さて、デルビ他で新車で買える原付だとSUZUKI SMX50ぐらいでですね。
パワーとか考えるとデルビがBESTだと思います。
見てる方向けの情報としては入手が難しいかも?って話もありますがw
(因みに俺は関西ですが近所でSMXは新車販売してました。)
販売に乗せる。昔から何処かに企画を持って行きたかったんですよね。
これで持っていく必要は無いです(汗
販売されてもコピーが出回らない事を祈りますが・・・。
でも、海外コピーでは日本製の細かな物は作れないでしょうけどねw
処で、ワンオフカウルのみだと、
(えっとこの場合ビートチェイサーかな?)
いくら位の価格で製作できますか?
版権がらみと業者間価格設定で値段提示はきついかな??
宜しければお答えお願いします。
249 :
245:03/05/13 18:47 ID:uevn+5Mz
>>246様
どうもありがとうございます
仕事の合間のほんのわずかな時間の作業なもので長くかかることと思いますががんばります
>>248様
東京のほうではSMX50のほうが入手は困難です。DERBIは試乗車までありましたので試乗して買いました
不特定多数の方が見ている掲示板ですので、具体的な価格はご遠慮させていただきますが、「それ相応」ではあります
どうしてもそれに1人、もしくは数人のスタッフがかかりきりとなるわけなので彼らの人件費などを考えると・・・
コピーは仕方がないと思いますよ。形をまねるだけならまだしも、メーカーのブランド名も真似をするところもあるくらいで、
日本ではマフラーなどで有名なメーカー「柿本 カキモト」のまねで「姉本 アネモト」などというのもありました
特に海外には日本の特撮マニアも多いと聞きますので、まず真似をされることと思います
話は元に戻りますが、デュアル出しのマフラーにつきましては、海外のパーツメーカーでDERBI用が出ているらしいのですが、
国内の業者に作らせたほうが安上がりになります。これでマフラーの問題は解決です。
トライアクセラー?につきましては、安全性の面から実用化は不可能であると判断しました
250 :
112:03/05/13 18:52 ID:/VmULbhF
ライダーマシン ショップで製作 一台100万円
ttp://gull_craft.tripod.co.jp/ HONDA FORZA 大改造計画
↑のページを見ると・・・、その位かかちゃうね・・・。(^^;;
(ライダーマシンではありませんが。)
1さんが値段とコピーの事を話されてますので
スレ違いの話しかもしれませんが。
上の
>>201で紹介してるカウルは「パチ物」なんですよ・・・。(^^;;
本物は「アチャルビス」と言う外国のメーカーで一万円以上します・・・。
(バイク知ってる方はご存知かとは思いますが。)
また「ライダーマスク」もコピー品がネットオークション等で流通してますし・・・。
>227さん
例えば
1台100万円で5台の「ライダーマシン」を販売するのと
1個5万円で100個の「ライダーマシン 凡用カウル」を販売するのでは、
どちらが「商売」として成り立つのでしょうか?
(100個売れるとは考えにくいのですが・・・(^^;;)
マスクのコピー品も「東映」さんが適価で販売すれば、コピー品は廃れると思うのですが。
(「ゼネプロ マスク」問題で・・・。)
ですので、僕が思うに「手の届く価格なら、ある程度はコピー問題」はクリアできるのではと思うのですが?
如何でしょうか?
また販売するなが「ビートチェイサー」の場合凡用のテールカウル・・・?
シートの幅によって??「トライチェイサー」ならマフラー部の取りつけで済みますが・・・。(^^;;
まあ、何はともあれ227さんに製作をがんばっていただき、それを「NET等で公開」して、
購入希望者を集って「アンケート」をとり(「幾ら位なら購入してみたいですか?」)
その結果によって、商売として成り立ちそうなら
「石森プロ、東映」さんに交渉に行くと言うのがベストでは?と思うのですが。
251 :
112:03/05/13 18:54 ID:/VmULbhF
>レリーフ販売
当時番組終了後「宇宙船」の後ろの方に広告が出てて、僕はソレ見て「買える金額ではないな・・・。」
赤字補填は「2ちゃん」で読んだのかな?(^^;;
あぼーん
253 :
名無しより愛をこめて:03/05/13 23:04 ID:XTtxopFl
>>250 一分の一はコスチュームまで作られて出歩かれる可能性があるから。
ゼネプロマスクを買いコスチュームを自作した人は数多く
勝手にイベントしたりイベントに乗り込んだり、、。
おそらく日本中で百例単位であったに違いない。
これ事実。
自分も自作の旧一号を(マスクもFRP)九州の夫婦が
フリマで使うから子供が喜びそうだから と言って
こちらは良心的に1マン位で譲ったら
後に当時のアトラク用実物などと言って東京の人に
18万で売ろうとしていた事が判明。
そのとき思った、、これは東映の財産。
安易に安くても売り買いしてはいけないと。
だから今は二分の一にしてあるのだと思う。
これ正解!
254 :
112:03/05/13 23:35 ID:/VmULbhF
>>252 失礼しました。
コピー品(海外製等)に対してのカキコですのでご了承ください。m( _ _ )m
255 :
249:03/05/14 02:29 ID:EDoNEhI3
>>250様
早速のレスありがとうございます
商売として考えるのなら、カウルを100個作って売ったほうがいいでしょう。
ただし、確かに貴方様の仰るとおりに100個売るのは難しいかもしれません。
しかし、それを言ってしまったら何もできなくなってしまいます。
はっきり申しまして、今の世の中何が売れるかわかりません。
大ヒットする可能性も決してないこともありません。
シートカウルの件ですが、たしかに人が腰掛けるとことなので汎用品で適当な取り付けをするのはよくないと思います
その場合は数車種に絞っての専用設計ということになるのではないでしょうか?
フロントカウルにつきましては、1種類のカウルに対して数種類の車種別ステーなどで対応がきくと思います
実際当社には、アルミ板の加工機などもありますし、こちらはカーオーディオショップ様などにナビゲーション、オーディオ取り付け用ステー、
チューニングショップ様などには専用フォグランプステーなどを小ロットで製作して卸しております
256 :
1:03/05/14 06:01 ID:ov58o3/E
>>249 デルビ代理店は東京に本社がありましたね。
試乗車まであるとは何ともうらやましい。
やっぱ金銭がらみはOUTですね(汗
コピー・・・まぁ日本のメーカーもやってますね・・・特にバイク業界は・・・。
チャンバー二本出しにする訳ですね。
アクセラー。当然ですw
内容が激しく板違いだ・・・。sageとこ・・・・。
257 :
1:03/05/14 06:08 ID:ov58o3/E
>>250 ガルクラフトのフォルツアですね。IEのお気に入りに入れております。
ココまでの処理で100万ならめちゃくちゃ安いと思いますけど(汗
アルチャカウル。実はキタコもコピーを・・・。
レリーフ。赤字補填は、ぁゃιぃですねw
258 :
112:03/05/14 07:16 ID:A/Z+PZaI
>257
赤字補填
実は「バン○イはウルト○の赤字を龍○で補填した。」ってのも読みました・・・。(^^;;(2ちゃん)
>アチャルビスカウル
僕が名前間違えたかと検索しました(^^;;
キタコさんのは、以前の「バトルホッパー ベース」タイプですね?
>フォルツア
それが「市販」への大きな問題点かと(^^;;(買える金額≠儲けになる金額。)
>1/1
マスクはNGでしょうが、東映さん自身が「1/1ベルト、ハカイダーショット」等を販売されてるので・・・。
過去に「ワンフェス等」で「1/1マシン物」が販売された事はありませんかね?
筋を通せば可能かと・・・、思いたいです!(切実)
ただ、僕個人としては、「ビートチェイサー」も良いのですが、「バジン」も・・・(^^;;;捨てがたい・・・。
ってカキコしはじめると皆が「あのライダーマシン欲しい!!!」ってなってしまいますね・・・。(^^;;
あぼーん
あぼーん
あぼーん
262 :
1:03/05/14 11:50 ID:ov58o3/E
>>258 アチェルビス(この方が読みっぽい?何語か知らないけど)ですね(汗
えっとBLITZ ヘッドライトのモドキです。6800円ほどだったかなぁ
本家より仕上げがよく説明も丁寧だったそうな。
もしかしてキジマとキタコで勘違いかもしれませんが
どちらかから出てたようです。
しかし、この広告荒しは、なんだぁぁ
あぼーんした方がいいのかな?削除依頼仕方わかねぇけど(汗
263 :
名無しより愛をこめて:03/05/14 16:28 ID:2rDx/TIv
ガードテェイサーなんて普通のバイクとしてみても惹かれるなぁポワワ
楽なポジション+フルカウル+パニアケース...
あぼーん
あぼーん
266 :
112:03/05/14 18:35 ID:A/Z+PZaI
ライダーマシンカウルを100個売る為に
今考えられる事。
特撮マニアだけではなく、バイク好き&仮面ライダー好きの子供のお父さんも巻きこめば可能ではありませんか?
ぶっちゃけ、今オートバイは売れてません。(TT)
その現状を打破したいが為の
「仮面ライダー ファイズ」で放送されてる「Honda」のCM(CB1300SF)だと思います。(実際、東京モーターサイクルショーでHondaの方に聞いたらYESと。)
で、もし「オートバジン レプリカ フロントカウル」が適価で↓このページに掲載されてたら!?
ttp://www.honda.co.jp/bike-accessories/customize/xr250/headlight.html 別売りで「オートバジン レプリカ サイドカバー&テールカウル」「オートバジン レプリカ タンクカバー」他を
ちょっと高めの価格設定で出して。
そうすると、最初はフロントカウルだけ買って、もうちょっとレプリカしたいと思ったら他のパーツを買い足して。
ってのはどうですかね?
えっ?249さんの製作中は「ビートチェイサー」でしたね・・・。(^^;;失礼しました。
267 :
1:03/05/14 18:59 ID:ov58o3/E
どうも広告荒しに遭ってるみたいなんで
sage進行しませんか?しばらくすればOKでしょう。
268 :
112:03/05/14 19:29 ID:A/Z+PZaI
269 :
249:03/05/14 21:17 ID:039Ii+im
>>1様
DERBIの取り扱いも最近はなくなってきてるんですよ。以前は現車を展示していたのが、いまはカタログの取り寄せのみとか・・・
僕が行ったお店はたまたま店長さんの息子さんがモタードに乗ってまして、「よかったら乗ってみる?」と言われて乗せてもらいました
私は体がでかいのでポジションなどがちょうどよかったですね。
チャンバーなのですが、実際には左右2本ずつの計4本出しなんですよね。
しかし50CCで4本は逆に抵抗になってしまいよくないのでは?と思っていたのですが、
マフラーを作ってくれる友達が「どうせ作るならとことんまで似せようぜ」ってな話になりまして、
4本のうち2本をダミーとすることとしました
材質はステンレスで予定しています。サウンドの面ですが、あまり下品な音にならないようにしようと思います
正義のヒーローが爆音じゃよくないですからね。
ちなみにマフラーの代金なのですが、マフラー屋の兄ちゃん2人を吉原某高級店にご案内ということでおさまりました
>>112様
今確かにバイクは売れてませんね。せいぜいチョイノリがボツボツ出てるくらいかな・・・
ホンダは2スト全廃して楽しいバイクがなくなってしまったですしね。
270 :
1:03/05/14 23:03 ID:ov58o3/E
>>269 あらら、去年東京に住んでた友人が
どうもデルビ代理店の近くに住んでたようでショップで見れた
と言ってたので結構、関東では置いてるのかと思いました。
輸入車はやはり取り扱い店では取り寄せってパターンが
多いのかもしれませんね。
実際って言うのはビートの設定がと言う話ですか?実物はダミーですね(汗
設定もアレマフラーなんでしょうか??
アグレロエンジンの仕組みがわからないw
確か上二本がマフラーで下が金属タンクって設定だったような・・・。
チャンバーがステンでサイレンサーもステンですか?
サイレンサーはアルミで金アルマイトだとかっこよさそうですが・・・。
って他人事だから金額考えてないなこの発言(汗
スレを潜らすので、激しく板違いな質問です。
俺は4ストターミバイクに乗ってるんですが、
マフラーをチタンエキパイのダウンマフラーにしてるんですよ。
それでエキパイ取り回し変更してアップマフラーにしたいのですが、
そう言う変更してるようなカスタム屋って存在するのでしょうか?
271 :
112:03/05/14 23:24 ID:A/Z+PZaI
>>270 それは、チタンでUPにしたいのですか?
ステンor鉄で構わないなら、
東京でやってくれるトコ知ってますが。(良心的な価格で。)
大阪ですと価格はそれなりだと思いますが、
良心的な印象(メール等の)の
「ベビーフェイス」さんあたりですとやってくれるのでは?と思います。
>>269 推定6x2人万円以上でしょうか?(爆)(^^;;
と思いますが・・・。
272 :
1:03/05/15 00:16 ID:kEdoOyIX
>>271 >それは、チタンでUPにしたいのですか?
えっと、今あるエキパイを切った曲げたで変更できれば最高ですね。
鈴鹿のショップでそう言う感じの事書いてるHPがあったんですけど、
URL無くしちゃって(汗
鉄&ステンなら買いなおして今有るのヤフオク行きですねw
ワンオフなんで今有るの高いらしいですけど(汗
>推定6X2万以上
12万とはワンオフチャンバーとして微妙なw
273 :
112:03/05/15 00:48 ID:CwUefIrM
>>272 切った貼ったは出きると思いますが、
「切った 曲げた」は・・・。
UPマフラーを出たトコで切って真っ直ぐなパイプで下へもっていって
のダウンマフラーなら可能でしょうが・・・。
ベビーさんで造ると
別のパイプ砂詰めて曲げる方法だと思います。
東京のお店も実車持ちこみで
1さんがエキパイ付近の曲がった「チタンパイプ」を用意できれば、可能ですが・・・。
UPタイプ買った方が安いと思いますよ・・・。
>高級店
っても「焼肉屋さん」かも?
なわきゃないか(^^;;
けど、高級店だから8かも?(爆)
274 :
1:03/05/15 01:15 ID:kEdoOyIX
今、乗ってるバイクって、
手に入れた時からダウンマフラー装着されてたんです。
で、サイレンサーがヒーローマシン製作に邪魔なんで
センター出しにしたいんですよw
でも、チタンエキパイ勿体無いじゃないですか?
使えたらなぁってね。
ついでにサイレンサーもチタンにすればフルチタンで美味しいかな?って(汗
Upタイプのマフラー買ってもチタンエキパイって無いしなぁ
高級なら6〜10万ぐらいっすか?って何の話じゃっww
275 :
112:03/05/15 02:27 ID:CwUefIrM
あっ、センター出しって・・・。
ノーマルのXRのようにエンジンに這わせてUPマフラー
(曲げ角度の急なエキパイ必要。ヨシムラM450みたいな感じ。)
ではなくて、ダウンのままエンジンの後ろまでもって行って、そこからUPにして、
テールカウルの中にサイレンサーを納めるのでしょうか?
僕の知ってるお店は可能ですが。(距離が・・・。)
もし1さんのバイクがSUZUKI DR−Z400Sなら
「ヨシムラ」のマフラーが使えますが。(^^;;
276 :
1:03/05/15 02:50 ID:kEdoOyIX
いやいや、ノーマルと同じ位置(UP)にエキパイを持っていってから
リアフェンダー下に持っていくと。
それだとサスが縮んだ時サイレンサーを打つ可能性が有るから
ハードセッティングに持っていかないと駄目ですけどね。
既にターミになってるのでサスの見直しで可能かと(汗
因みに乗ってる車種書いちゃうと、
人物特定出来そうなんで書けないですけど(汗
やべーな。やっぱバイク板にスレ立て直しした方が良いかな・・・。
277 :
112:03/05/15 02:52 ID:CwUefIrM
ひょっとして「銀」?
278 :
269:03/05/15 03:05 ID:xkyceBoJ
>>1様
最初は取り扱い店などにDERBI置いてたんですけどね。でも売れないんすよ・・・
だから結局在庫置かなくなっちゃったのです。
確かに実物のBTCS2000は上の2本だかがダミーのようですね。
サイレンサーなんですけど、実際のBTCSの写真を見せて「うん!これね」って言って納得してもらってるんで
金になるかもしれないですね。
シルバーだといまいち締りがないですものね
マフラー屋として探すよりも、結構町工場などでも下請けなどでやってるところがありますよ。
実際にうちの母がパートで行っている鉄工所などは、某日○○ィー○ルのトラック用マフラーを下請けで作ったりしています
ちなみに母はテールフィニッシャーを裁断しています。
結構町工場でもやれるところもありますのでお近くの町工場などでご相談されてもいいかもしれません
>>112様
一人65000円×2で、そこからお店から2人分の割引料20000円が引かれるので11万です
更に帰りにラーメン屋でチャーシュー麺2杯1900円、餃子3皿1050円、チャーハン2杯1100円がマフラー代の合計です
279 :
1:03/05/15 03:15 ID:NOP6OodP
>>277 え?何が銀?
>>278 やっぱデルビ値段がネックですかね?。
俺は始めてのバイク(50cc)でも30万払ったからそんなに高いとも
思えないんですけどw
BTCS(実物)のサイレンサーって後ろから見て右側に二本を通って
斜めに入ってませんか?とりあえずは左は完全にダミーですね。
マフラーはやっぱネットで見てるより自分の足で情報集めた方が良さそうですね。
11万弱。特殊な形状のチャンバーなんで安いのかもしれませんねw
280 :
1:03/05/15 03:22 ID:NOP6OodP
>>263 あっ広告荒らしのせいですっかり見落としてた。
ガードチェイサーパトライト部分もライトだったら市販車って
言われても違和感無いですね。
ツアラーとして良いですw
281 :
1:03/05/15 03:23 ID:NOP6OodP
しまったっ上げでしまったぁぁぁ!!!
逝って来る・・・・。
282 :
278:03/05/15 03:43 ID:xkyceBoJ
>>1様
普通2輪持ってる人に言わせれば、「免許とって250CCの中古買ったほうが安い」とか言われますね。
30万の50ccは難しいですよね。
私の場合は普通免許なので50ccしか乗れないんで30万でも仕方ないかと思います
私も始めての50ccはNSR50でしたので中古でもそれなりに値段がいきましたね
でも最初はおなじDERBIのGPR50を買ってZブリンガーにしたいと思っていました。w
それと話していないと思いますけど、昔TV50ウルフに乗ってたときにカタナカウルを作ったことあるんですよ
ウルフ50カタナ仕様です。ライダーコミックとかいう50cc専門?の雑誌に投稿したらのっけてくれました
283 :
1:03/05/15 06:33 ID:NOP6OodP
>>279 >え?何が銀?
ってのは、わざとらしいですかね?w
シルバーの○-○○○○○ですね。愛車。
もしかして見られました?
>>282 大型二輪持ってる俺は、
好きなバイクだったら何でも(排気量関係なく)OKだと思いますけど?
大きいのも乗りましたけど。街中じゃ辛い。
で、今のターミバイク(中排気量)に乗り換えてから、
今までと違う楽しさを満喫できてます。
それぞれメーカーが考えた楽しさを楽しめば良いんじゃないでしょうか?
って、みんなわからんのだろうなぁ
くれぐれも原付なので、スピード違反と二段階右折には気をつけてください。
しかし、公道で走れるヒーローマシンカスタムって如何に性能を落とさず
デコレートするかの、誰もまだ踏み入れてないカスタムですよね。
(ただのコスプレバイクは除く)
頑張って新しい楽しみ方を提供してください。
Zブリンガー。同じツボだ。
もしかして278さん、112さん、そして俺。
同じような趣向でライダーマシン好きなのかもしれないですねw
ウルフとは懐かしいですね。γのネイキッドバージョンですよね?
刀カウル似合いそうです。見てみたかったですね。
284 :
112:03/05/15 18:10 ID:CwUefIrM
>>283 はい。(^^;;
>>マフラー
ワンオフの四本出しならそのくらいの価格もやむを得ませんね。
僕はてっきり4本のFRPの筒の中に1本だけ本物のサイレンサーが潜んでるのかと・・・。(^^;;
あと、FRPって触ったこと無いのですが、チクチクして、臭いもキツイんですよね?
玄関先で弄ると近所迷惑ですよね?(^^;;
285 :
1:03/05/15 18:49 ID:6p/KXSfc
>>384 はい。
って、おもいっきりバレテーラw
112さんは何に乗られてますか?
もう、いっそみんなで一台ずつ作って
みんなで神に!
って、無理だって(汗
しかし、眠ぃー
286 :
1:03/05/15 18:50 ID:6p/KXSfc
287 :
112:03/05/15 19:12 ID:CwUefIrM
>>285 上の方で書いたかと思いますが
CB900F改とHD883
とMTX50R→エンジン80ccエンジン積み替え後
数万キロ走ってエンジンへタれたので
NS−1のエンジン載せて・・・、
電気系が判らなくなり・・・放置・・・。
ビートorバジン ベース車に当てたいのですが・・・。
動かない・・・。(TT)
えっ?883ベースで「ダークレイダー」?
それは、ちょっと・・・。(^^;;
288 :
1:03/05/15 19:54 ID:6p/KXSfc
あららMTX勿体無いですね。
少しだけ乗ったことあるんですが良いバイクですね。
HDでカスタムwww
勇気があれば何でも出来る<マテ
CBで旧サイクロンって手も(汗
勿体無ぁいw
289 :
282:03/05/16 00:50 ID:/O1aoVh1
>>1 様
モタードですと、2段階右折は白バイが気づきません。後ろからナンバーを見られればばれてしまいますが、
先日も交差点の右折レーンにいましたら正面から白バイが来て、あちらも右折レーンにいましたのでこちらを見てましたが
気づかないで行ってしまいました。以前JOGに乗ってたときはそこの交差点でつかまってしまったんですよ
ウルフは結構長く乗ってたんですよ。後ろがドラムブレーキなのがミソでしたね
ガンマと違ってハッタリフレームカバーがあったんで結構よさげでした
>>112 様
4本のうち2本が本物、2本が偽者です。FRPは素人にはおすすめできない代物です
290 :
112:03/05/16 01:09 ID:/glMCSqn
>>289 >FRP
あっ、やっぱり(^^;;
例えば、あくまで例えばなのですが、
自分で原型を造って、それに「FRP」を貼って貰う。
って言うのは「FRP屋」さんってやって頂けるのでしょうか?(^^;;
291 :
112:03/05/16 03:19 ID:/glMCSqn
292 :
112:03/05/17 16:32 ID:4LGeZ0Em
293 :
112:03/05/18 16:44 ID:AXF6S9dI
保守sage
294 :
112:03/05/20 13:28 ID:jF3deTWV
保守sage
295 :
289:03/05/21 01:31 ID:0EbgSEVC
>>112様
写真ありがとうございました。自分で原型を造って持っていけば貼ってくれるでしょう。
小ロットでしたら、造船関係(ボートなど)を造っているところなんかに持っていくといいかもしれませんよ
実は昔、中古車屋に勤めていたときに、当社オリジナルエアロ」というのを売ってました。
それなんかはボート作ってるところと社長が知り合いでして安く作ってもらえましたね。
エアロの一部にうちの会社のマークが入っていることと、マイナー車のエアロでしたので
壊したら必ずうちに買いに来るという感じでした。
296 :
112:03/05/21 01:47 ID:iXdRykTQ
>>295 写真ご覧になれましたか
流れちゃうかなとか思いました(^^;;
>FRP
そうでしたか、んじゃ原型造ること考えて・・・みようかしら??(^^;;
297 :
112:03/05/22 18:40 ID:HhGSNt9L
保守sage
だいぶ下がったな
299 :
1:03/05/23 22:08 ID:ndPohKh7
たでま。
サルベージしま。
乗れるサイクロン!良いですね。
しかし小さいなw
300 :
山崎渉:03/05/28 09:27 ID:fQBycOfL
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
301 :
1:03/05/28 21:39 ID:a+LDhTic
KDX125をトライチェイサーカラー塗った人がネット上に
公開してます。
結構綺麗に仕上がってます。
URLヒントは今までの貼ってるサイトのリンクに公開されてます。
マシン制作初心者はライダーマンマシンから作っていこう
303 :
1:03/05/31 23:21 ID:NvK4qrRs
>>302 それ、車種探すの大変。
カラーだけでも似せときます?w
304 :
名無しより愛をこめて:03/06/01 00:05 ID:1Lv0okSL
>>303 他人の書き込み茶化して嘲う前に、中古車情報サイト検索するとか、
最低でも250円の中古車情報誌くらい買って見てるよな?
バイク専門中古車情報誌B誌首都圏版5月号掲載
・SUZUKI GT380:48万円(マフラー・チャンバーなど改造・年式不明)神奈川
・SUZUKI ハスラーTS125:24.8万円(ノーマル極上・74年式)東京
・SUZUKI ハスラーTS250:36万円(ノーマル極上・73年式)神奈川
・KAWASAKI 750SS:89万円(ノーマル・程度記載なし外観良・年式記載なし)東京
・KAWASAKI KH400:49万円(ホイール変更・程度記載なし外観良・年式記載なし)東京
>304
余りにも古いバイクを探すのは大変だし、普通に動かす状態を維持するだけでも手間が
掛かる。>303がが言っているのはそういう点では?まさか20年前のバイクがそのまま動くと
か思ってないよね?
つーわけでマシン製作初心者はGSX-R買ってZブリンガーで。
>>305 1)余りにも古いバイクを探すのは大変だし、
304が見たのは恐らくバイクブロス誌だと思う。
コンビニ逝って1冊250円で買ってくるか立ち読みするかで発見できるわけだ。
なるほどこんな大変なことは無いな。
2)普通に動かす状態を維持するだけでも手間が掛かる。
新しいものがメンテフリーだと思ってるのなら大間違い。
旧式車はトラブったときが問題になりがちなだけで、
その辺はバイク屋さんとどれだけきちんとコミュニケーションがとれるかの話。
つか、世間の目に耐えて、事故以外でトラブるまでの長時間乗り回すだけの根性あるの?
3)まさか20年前のバイクがそのまま動くとか思ってないよね?
販売店が広告掲載し「程度極上」と表記するのは、程度の差こそあれ普通「そのまま動く」。
4)マシン製作初心者はGSX-R買ってZブリンガーで
志が低い。つか305は、自分の要らないものに金出すのか?
「できない理由」のフリして「やらない口実」を並べられるのはウンザリ。
307 :
1:03/06/01 02:26 ID:Qzp3VgXi
茶化すつもりは無かったです。
都市圏以外で探すのが大変かと思ったもので、
ま、地方発送もあるだろうから手に入れるのが難しい物じゃないの
かもしれないけど、
305で有るように部品面やメンテで実走させるのは大変と感じました。
実走させないのなら、程度もメンテも関係ないのでライダーマンマシンでも
良いのかもとも思うけど、ネタレスではないのでしょか?ライダーマンマシンは・・・。
もし違うならすみません。
出来ない理由のくだりは理解出来ます。
ただ、ココで夢を語るのも楽しいと思いますが・・・。
あぼーん
309 :
名無しより愛をこめて:03/06/01 02:56 ID:V8tlMLoi
あのさ、
>>302は
「ライダーマンマシンってノーマルハスラーじゃん!」
って突っ込みを期待したカキコだと思ったんだが、違うの?
そんな険悪な雰囲気になるほどのもんでもないと思う……。
「手に入らないだろうから何言ってもいいや」とか
「手に入らないだろうから探さなくていいや」って感覚がありありしてるのがイヤらしいんだよ。
>305で有るように部品面やメンテで実走させるのは大変と感じました。
これだって後付の言い逃れじゃん。夢見たいんだろ?
旧式車買ってきてばっちりメンテしてるとこまで夢見とけよ。
あるんだから買ってきて作れとは言わないが、
二言目には「だって手に入らないもーん」でごまかして、
上のほうで何度も作りたいだの作れるならだの言ってるくせに
マジレスつけられると「だって妄想スレですから」で180度ひっくり返すヘタレた姿勢がイヤ。
お前らのって夢を見る夢を見てるんで、作る夢見てるんじゃないんだろ。
311 :
1:03/06/01 05:32 ID:8m5OXu+E
始めに訂正です。
>>307の305でって言うのは306の間違いです。
>旧式車はトラブったときが問題になりがちなだけで、
>その辺はバイク屋さんとどれだけきちんとコミュニケーションがとれるかの話
この部分のつもりです。
>>310さんは嫌って主張したいのですか?
煽りじゃないと思うのでマジレス付けさせてもらいます。
俺はこのスレを立てる時に作った人たちの情報を集めたくて作りました。
情報が思ったより少なく、ソレならば作りたい人と情報交換できればと
思ってスレを維持してきました。
夢を見たいのか?って言われればそうですね。
妄想スレに感じるのでしょうが、ココのスレから始める事も有ると思います。
嫌なら見ない自由も有ります。
もしくは書き込みで流れを変える事も出来るでしょう。
話の流れ上で310さんは304さんと思うのですが、
304さんの情報でそれなら手に入るんだ。
維持できるんだと感じる人も出てくるでしょう。
310さんは作ってみたい人ですか?作ってる人ですか?
作ってる人なら、このスレの内容は戯言ですね。
312 :
302:03/06/01 23:46 ID:emopMGiS
313 :
1:03/06/03 01:01 ID:a84sH6ph
>>312 素直に、そうツッコめば良かった(汗
とりあえず、保守。
314 :
112:03/06/09 23:09 ID:9RFpr41G
極少数のコテハンが書き込みの大半を占めているのに、
対抗意見や批判があると、上手く乗せて取り込めば良いものを
大真面目に拒絶して
>>311その後ごまかす
>>313ので、
初めて見た人も排他的なスレの印象を持ち、書き込みにくいスレになる。
しかも極少数のコテハンでしかスレが回ってないのに
コテのまま無内容保守を繰り返すので、ますます内容が薄まりキモさも増す。
コテハンのデメリットがここまで悪く出たスレも珍しいので、
ちょっと感想まで。
316 :
名無しより愛をこめて:03/06/16 02:31 ID:WSwj7VK+
>314
クチバシ付きカウルですね。珍しい。
317 :
112:03/06/16 02:55 ID:0NbKPZVH
318 :
名無しより愛をこめて:03/06/17 00:41 ID:7fzlVL5g
今までに何回か出品されてるのを確認しました。
今回のは結構きれいですね。
これって買いなのか?
バイクに詳しい香具師教えてくれ。
320 :
112:03/06/18 13:08 ID:brvT1h9P
>>319 品物的には、買いでしょう。
(この車種が、中古車市場で流通している数的な点で。)
中古バイク検索サイトでも、この年式のパンペーラは少ないようです。
ってか僕は見た事ない。
オートバイとして使う目的では「?」ですが(^^;;
外車で部品供給の点。(近所に取り扱い店があれば良いのですが。)
オイル混合の点。
この2点は「オートバジン」ベース車のXRには当てはまらないのですが。
321 :
319:03/06/19 00:01 ID:NRQFyOLg
ありがd
普通のバイクとして使えないのですか?
部品供給って近所のバイク屋では駄目なんですか?
オイル混合とは?
教えて厨ですいません。
もしかしたら、基本的な事かもしれないので、
やはり漏れには買う資格はないのでしょうか?
322 :
名無しより愛をこめて:03/06/19 02:25 ID:wjRES9Mm
レア度価格的に買いだと思います。
出品者もTRCS&BTCSに改造を望んでるみたいですし、
良い感じじゃないでしょうか?
部品供給は結構苦労してるような話をネット上で見ますね。
オイル混合とは、ガソリンにオイルを混ぜて
オイル混合ガソリンにしてから給油しなければいけないという事です。
普通の2ストだと分離給油なので、
この辺がオートバイとして?だと思います。
323 :
112:03/06/19 03:16 ID:JUZYLtgT
>オイル混合
ガソリンを給油する度に
「別の容器にガソリンを何リットル入れて
それに2スト用オイルを何リットル入れて」
その容器を振って攪拌してから
ガソリンタンクに入れるのです。
普通の国産の2ストオートバイは
ガソリンはガソリンタンクに入れ
2ストオイルは減ってきたらオイルタンクに入れるのです。
>部品供給
輸入元
亜路欧(アロー)さんが世田谷区にありますし、
「成田氏のお店」が神奈川(?)にありますので、
関東近郊の方なら、そんなに問題ないかとも思います。
オートバイとして遠くにツーリングに使うのではなく、
ビートorトライチェイサーに改造して、
近所を乗り回すという使い方なら、問題ないと思いますよ。(^^)!
324 :
319:03/06/19 14:53 ID:OHlmm/ZU
ほんとうにありがd
カナーリ本気で検討
325 :
112:03/06/19 20:44 ID:JUZYLtgT
326 :
名無しより愛をこめて:03/06/19 21:36 ID:+0vBTDpR
327 :
名無しより愛をこめて:03/06/22 13:49 ID:RxbhH7K1
328 :
名無しより愛をこめて:03/06/22 23:55 ID:FQU/xc1d
新型の方ですね。
価格も高い様なので前者の方が良いかも。
329 :
112:03/06/23 00:16 ID:p0dl8SwU
>>317のパンペーラ終了しましたね!
落札された方は、このスレの住人だっのでしょうか?(^^;
>>327のパンペーラは入札無しでしたね。
相場価格が判らなかったのですが、
物が在れば30万くらいなのですね。
昨日トアル場所で生バジンを見れたのですが、
銀色もピカピカで、赤もメタリックレッドみたいな感じでしたね。
(テレビで見るより。)
只、ちょっと距離があったけど。
330 :
名無しより愛をこめて:03/06/23 02:07 ID:30SvQNtl
落札者は某マシンサイトの常連さんだったようです。
レプリカマシンを作るのかはわかりませんが。
331 :
112:03/06/23 12:25 ID:p0dl8SwU
332 :
112:03/06/25 00:40 ID:TGPAzrzP
334 :
名無しより愛をこめて:03/06/26 12:59 ID:T8b40drg
バラデロが変形するならTDRもVストームも変形しそうだ。
でも本命はドゥカのムルティストラーダ(違
333のアローネ見てるとJあたりがアローネ乗ってたら
かっこ良かったろうなとか想像してしまうな。
335 :
112:03/06/26 19:39 ID:NY91fs2g
じ、実は
「バラデロ」「TDR」(トヨタ系?)「Vストーム」が何か判んなかったりして・・・。(^^;;
「ドゥカのムルティストラーダ」はDUCATIですよね?
336 :
名無しより愛をこめて:03/06/26 20:08 ID:iBM2EpwT
バラデロ=VTR系のエンジン搭載オフぽっいツアラー。
TDR=TZR系エンジン搭載の以下同。
↑TDMの間違い?=TRX系エンジン搭載の以下同。
Vストーム(Vストロームの間違いだろ?)=TL系エンジン搭載の以下同
ムルティストラーダはDUCATI。
アドベンチャーツアラーつうか、オフのディメンションをもったカウル付きの
バイクはそのままでヒーローバイクみたいに見える(w
新潟の仮面ライダーは、あのかっこで走り回ってるのか・・・・・・(・∀・)イイ!
8耐のライダーは2人で、ファイズとカイザなんかな。
バイクは普通のCBR954RRみたいで残念。カラーリングでなにか遊んで欲しい。
イベントで歴代ライダーがサーキットを走るみたいだけど大丈夫なんだろうか。
338 :
112:03/06/26 21:25 ID:NY91fs2g
340 :
名無しより愛をこめて:03/06/27 00:58 ID:DlPBBYiE
まんまヒーローバイクな見た目にシビレて二年前に
赤いV−ラプター買っちゃいました。
今は目とキバを付けてライドラプター気分で走ってます。
341 :
名無しより愛をこめて:03/06/27 01:03 ID:pvqgb9x/
発売当時、Vラプター欲しかったんだ。
パンフまで取り寄せたが、
バイク買ったばっかで買いなおしなんて出来なかった。
どんな感じですか?乗り味。
ってバイク板じゃじゃないや。ここ。
342 :
112:03/06/27 01:52 ID:mNvd/vkG
sage
344 :
112:03/06/27 22:58 ID:R+V/3ovj
555の映画のチラシの裏側に
「量産型ファイズ」と「量産型オートバジン」が載ってて、
バジンの方は簡易型のようでした。
量産型=変形しません てことかな?
346 :
112:03/06/28 00:10 ID:5rjjFSzN
>>345 チラシの小さい白黒写真だけなのですが、
推定’03型XRのフロントカウルが無くて
普通の丸いヘッドライトが付いてました。
バジンの顔が無い=変形しないと思われます。
348 :
112:03/06/28 20:36 ID:5rjjFSzN
349 :
112:03/06/30 20:44 ID:iPMGrEwO
350 :
名無しより愛をこめて:03/07/02 01:58 ID:TN94NFmn
349を見そびれた。何が張ってあったのか気になるところ・・・。
351 :
112:03/07/02 12:18 ID:cMZghqgV
>>350 コラネタでした。(^^;;
「自衛隊隊員募集 風
ショッカー戦闘員募集
画像」
でした。(僕も保存してませんでした。)
352 :
名無しより愛をこめて:03/07/03 00:23 ID:myIbprTM
という事は街で勧誘されたりするのか?
ってそんなCMあったよな、デストロンだったけど・・・。
353 :
112:03/07/03 11:23 ID:2P1xZjiX
354 :
名無しより愛をこめて:03/07/04 01:30 ID:Ssqi32R1
おおお8耐はこんなマシンか!
ある意味本物のライダーマシンで有り、モンスターバイクでつな。
355 :
112:03/07/04 23:27 ID:QVod2F0L
356 :
名無しより愛をこめて:03/07/05 13:04 ID:Fvmy9vro
357 :
112:03/07/05 15:06 ID:6Cw1tFKB
358 :
名無しより愛をこめて:03/07/05 20:24 ID:6yRDST/e
>>356 スマートブレインのスポンサーロゴ付きで芸が細かい(w
オレンジのメット被ってゴーグル付けてオレンジのズーマーに乗れ!
気分は城戸真司
360 :
名無しより愛をこめて:03/07/05 21:25 ID:4bAgCf2o
361 :
名無しより愛をこめて:03/07/09 08:28 ID:Gd8Na+YZ
age
362 :
112:03/07/09 18:19 ID:tdEVKz6U
363 :
山崎 渉:03/07/12 12:13 ID:dWakOybu
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
364 :
名無しより愛をこめて:03/07/13 15:54 ID:rwppPzSn
あげ
365 :
山崎 渉:03/07/15 11:58 ID:WKPcDkcX
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
366 :
山崎歩:03/07/16 01:49 ID:6RCYt6TA
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
クラウザー・ドマーニを買ってMEIMU版サイドマシンをつくる勇者はおらぬか?
ドマーニの代わりにサクマのオミクロンを買ってそれをベースに… てぇならマジにやりたい。
368 :
112:03/07/16 20:27 ID:6RCYt6TA
>>367 先日出たバイク誌「別冊モーターサイクリスト8月号」
の個人売り買い欄P189に
ドマーニの売り物が出てました。
・・・その値段は・・・。(^^;;
レプリカは無理だとしてもせめて塗装だけでもヒーローマシンにしたいなぁ
370 :
名なしより愛をこめて:03/07/22 01:53 ID:MM+V2SG1
あげ
371 :
名無しより愛をこめて:03/07/23 23:33 ID:1xC5GmXp
ほしゅ
372 :
112:03/07/24 06:38 ID:+zVWeV+3
週末「ライダーワールド03」開園あげ
上の方で「ビートチェイサー自作の方」
作業は捗ってますか??
1さんも元気かな?
373 :
1:03/07/24 21:52 ID:pZCg1NMa
お久しぶりです。
ライダーワールドいよいよですね。
鈴鹿も、もうそろそろかな?
BTCSの方気になりますね。
パンペ落札の人もTRCSorBTCS化なのかな?
374 :
112:03/07/25 20:23 ID:fg0dPk21
375 :
112:03/07/27 19:54 ID:2aaMqh4Y
>バンペの評価
26日に入ってましたね(^^;;
ココ見てるのかな?
376 :
367:03/07/27 23:50 ID:3ebABNYp
>>368 はーやっと見てきました別冊MC.売ってない僻地にいたもんで.
…
個人売買でこの値段… 国内正規価格の7割くらい?
377 :
112:03/07/28 00:28 ID:/SXTk4mh
>>376 あっ、言っていただければ別モタの価格も書きましたのに(^^;;
新車価格が700万円とか720万円とかって見ました・・・。(^^;;
(エンジンによって値段が違うようですが・・・。)
7割くらいですね。(^^;;
なんでも「埼玉県の川口オートレース場」で選手紹介の時に
ドマーニを使ってるようですね。
僕は走ってるトコ2回見たことあるけど・・・、
一瞬だった・・・。(^^;;
378 :
112:03/07/28 20:37 ID:/SXTk4mh
ライダーワールド情報
僕はまだ行ってないのですが
とあるBBSでの書き込みから無断で引用させて頂きます。(^^;;
『全13ライダーはもちろん、マグナ
ギガやジェノサイダー、ドラグランザー&ダークレイダー(バイク
形態)、更には13ライダーの各武器(全部実物プロップ)が豊富に
展示されていました。
バイクは他にビートチェイサー2000(ガスガス社のロゴがあったから
コレも多分実物)、マシントルネイダー(スライダーモード!)、
旧サイクロンがありました。』
マシントルネーダー他は鈴鹿ですね!きっと。
サイコローダーは置いてないのかな?
379 :
山崎 渉:03/08/02 01:39 ID:1Ofe/qod
(^^)
380 :
名無しより愛をこめて:03/08/04 20:49 ID:g2aTTBrS
保守
あぼーん
あぼーん
あぼーん
384 :
名無しより愛をこめて:03/08/13 00:35 ID:bZD4fjkk
age
古レスですが、アローにおともだちがいたので当時聞いていた話では
・貸していた説
・マフラーはダミーで煙出てない
というのを覚えています。
で、当時買おうかどうか悩んでいたんで、アローが扱っていたのは
250しかなかったというのも覚えてます。
部品供給は一応されているようですが、過去にご指摘のあったとおり、
混合のファンバイクなんで全開走行はやっちゃいけません…。
そこら辺のサジ加減がわかんなかったので買わなかったですなー。
386 :
山崎 渉:03/08/15 13:18 ID:MpeIsNe5
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
387 :
112:03/08/17 13:17 ID:549lZ7IK
>>385 遅レスですが (パソコン壊れてた(TT))
情報ありがとうございます!(^^)!
そろそろライダーW行かねば!!(^^;;
389 :
210:03/08/18 23:07 ID:GTxl4XXR
390 :
210=112:03/08/18 23:08 ID:GTxl4XXR
名前間違いました。(汗)
391 :
112:03/08/20 00:39 ID:86Z/uU4n
ライダーワールド行ってきました!
マシントルネーダーのスライダーモードの車輪が回らない事を確認しました!(前後共)(w
バジンは回転して反対側も見せてくれるのだが・・・。もうちょっとゆっくり回して欲しかった・・・。
ドラグ、ダーク、ライドは・・・。舞台が暗くて、「話の途中」で少しだけ明るくなって・・・。
話が終わると明るくなるのだが、やっぱり時間が短い・・・。
サイコローダーは在りませんでした。(TT)
ビート、今年は前向きに置いてあったので喜!人も少なくじっくり見れました。(トライは無かった。)
旧サイクロン、こちらも去年とは逆向きに置いてありました。
只、カウルに擦りキズが・・・???
まさか「京本サイクロン」みたいなキズの再現???(には見えない感じ・・・。
東映の保管が悪いのか?)
あとライダーショーに新サイクロン登場有り!
以上です。(^^)!
392 :
名なしより愛をこめて:03/08/23 02:51 ID:faSGvsma
保守上げ
393 :
227:03/08/23 21:34 ID:RED84LXj
みなさん(1さん&112さん)お久しぶりです。
といっても「誰だおまえ?」と言われても仕方がないと思いますが、
以前DERBIのスーパーモタードをベースとしてBTCS2000の製作をしているものです
一時期いろいろな問題(プライベート面、バイクの面)などでちょっと作業が止まってしまいましたが、
お盆の頃より復活いたしました。
書き込みのように夏の公開は出来ませんでしたが、できるだけ早く公開したいと思います。
394 :
112:03/08/24 00:54 ID:8gkzrhQv
>>393 227さんお久ぶりです!(^^)!
少し上の方で気にしてたのです。(^^;;(
>>372)
製作がんばってくださいね!!
映画も見ちゃったアゲ
395 :
名無しより愛をこめて:03/08/24 01:30 ID:wio2BabF
( ´_ゝ`)フーン
396 :
1:03/08/26 14:09 ID:Ps8xLAbu
お久しぶりです。
RW情報そんな感じですかぁ。
BTCSはパンペしか作られてないようですね。
関係ないですけど、キャラウィールのTRCSは
11月にBTCSに変わっちゃうようですね。
既に新サイクロン&ハリケーンが絶版という、
少し悲しい展開ですが・・・。
7台セットにも入らないみたいだしねぇ。
ライダーマンマシンの赤バージョンには笑ってしまいましたがw
さて、227さん、お帰りなさい。
そろそろ本格制作ですか?
他人のことな筈ですが、ワクワクします。
この手のCustomが流行ればライダーマシン&ヒーローマシンオフとかも
出来ちゃんですかね?
ある意味マトリックスオフよりも衝撃的だ。
112さん、映画鑑賞オツカレ!
どうでしたか?
このスレ的には、やっぱ量産ライダーのバイクの感想をお一つお願いしますw
397 :
112:03/08/28 12:34 ID:TJUB+S10
>>396 1さんお久しぶりです。
僕のプロバイダーがアクセス規制をくらってたのでレスが遅れました。(^^;;
(向こうにもカキコしちゃいましたが・・・。(^^;;)
ファイズ映画
ネタバレになるとアレですので、多くは語りませんが、(^^;;
只、鶴と蛇で泣けるとこありました。
ライオのバイク
バイク板ではXRベース車以外「CRF」ベースが有ったとのカキコもありましたが、僕は確認できませんでした。(^^;;
更に悲しい事に僕の行った時、パンフ売り切れ・・・。(TT)
予告編にもありますようにジャンプシーンもあり、けっこう楽しめました。
また実は「1万人エキストラ」に友人が当選して僕も参加させて貰ったってのも
より映画を面白く感じる要因かも?(^^;;
そうそう「ライダーW」でライオとライオのバイク&外人ライダーも展示してありましたね。
また現像した写真を見ますと改めて「ドラグ&ダーク」でかいな・・・。(^^;;
( ´_ゝ`)フーン
399 :
名なしより愛をこめて:03/09/01 19:04 ID:je80HJmh
age
400 :
名無しより愛をこめて:03/09/02 00:03 ID:6OF39fbZ
400get
てすと
馬人作ってる方おりませんか?
403 :
名無しより愛をこめて:03/09/02 17:09 ID:9Cfuuvis
| |
| |
| |
| | ,..._
,.r-、 ,ry | | ヒ;;;::}
ィt:、 ,:'::::// '''´ | | ,、.、 ,..,..._
{:::}::}/::::r'ノィー::、 | | ヾ、゙、//::::jr;::、
,rヾ''"ゞ=' 'ヾ.....⊃' ! ! ヽ''ヾ:、::;' `''",.=-、
ー'’._ ,r'う {::jj ,.、、 _,...::::::''ヽ ,.,´ {{::::::::ヽ.
,;'"'" ̄ヾ´,.., r::';;〃l'l::::;;:::::::f'_ ヾ'〃) `ヾ::::::/
〈::::::::/ノ ヾ,jヽ='. ,,ヽへ-(ヾ::゙、 ゞ',.,.、 //::::/
ヾ:::::゙、゙、 {{) {:::jj' ",,,,、 c;、ヽ=' ゙、::゙;ヾヾ/_
ヾ::::/:ノ ,,,,_ (:ヾ'''⊆|:::::|P,r,r:、 ,:'''7 ``' ゙/〃
゙ー' /:::::;}}`",.,rt:、゙´ //::::/ ゙ー',.r::::、 _`'’
r:::、、ヾ-''n.く:::;:::゙、゙、 ヾー' { ̄:::::ノ!,ィ'r':::|
|::::::| |''ヽ`_,,.`'ヘ;r'ノ,..-:、_ _ `='-'" | |:::::|
___. |::::::| |_`__|`ii'"''" /7 i'i::l´______|_|:::::|
___|:::「____|:::::::`::::::::::::::::::::}}f´ヽ、`,..,゙、}:::::::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄| ̄|::::::::::::::::::::::::::ゞヾ;;;jj{{;;;ノ{{:::::::::::::::::::::::::::|
:::::: [][]::|:::::|:_i二二二ユ;;::「 ,...., ,f;ノ「 ̄ ̄ ̄「|::::||ヾ ̄ ̄ ̄
、,...... ._: |:::::|]]]]]]]]]]]]]]]'i||__ ヾ-’_|::::|_____」」;;;;||_ `ヽ、_
,I、ー'_,!::| :::|--------/'|::::::'゙、 ,i'j:::::::::::::::::::::::::| ヽ...|、`ヽ、 |lllll
:|::::::::: |..|:::::|-------/;';'.|::::::::}}||::::::::::::,rr---:|ヽ. \ヽ、.|| .|lllll
:|::::::::: |,,!:'"-------/::;' :||「 ̄ ̄ ̄ ̄:|` ̄ ̄_|_\. ヽ、、l !lllll
TTTTTTTTTTTTTT:::;' :|l'| ̄ ̄「「「ニ|ニf(二二..))\ `゙、===
.LLLLLLLLLLLLL!::;' ::||'|:::::::::::::|.|.|..|ヾ;;|、;;;;;;;;;;;;;;;;! \ |:::::::
ニニニニニニニニ]' ::::|.|'|::::::::::::::|.|.|..|ヾ.| : :::::::::::::|゙、 `、!::::::
精力的な作者はいないか?!
408 :
名なしより愛をこめて:03/09/08 12:35 ID:5ciK1iiN
あげ
まずバイクの免許を持っていなくてはいけない、
バイクの購入資金がない。
がんがって!
411 :
112:03/09/09 00:49 ID:csxQMK9n
413 :
112:03/09/09 20:29 ID:csxQMK9n
漏れはいらないな〜
415 :
名無しより愛をこめて:03/09/18 02:44 ID:TOAYu2Xl
あげ
416 :
名無しより愛をこめて:03/09/25 02:08 ID:RHdZUdnQ
sage
417 :
名無しより愛をこめて:03/09/27 10:58 ID:6QJ+qx+5
保守
418 :
112:03/10/01 23:38 ID:8pLvtICu
先日発売されました
「仮面ライダーSPIRITS 受け継がれる魂U」
によりますと
ハリケーンには250と400があったそうです。
(多分カウルの下が白と黒。)
他にもライダーマシンに語られてますので、
宜しかったら御一読を。
419 :
名無しより愛をこめて:03/10/07 12:43 ID:2CD9F8Ly
あげ
420 :
名無しより愛をこめて:03/10/08 21:58 ID:6Ch55pv3
俺はマシーンザボーガーを作ったぞ。安物のパーツで。
421 :
112:03/10/09 19:48 ID:Qt/GBt95
422 :
名無しより愛をこめて:03/10/13 11:01 ID:788wK4IZ
さげ
423 :
名無しより愛をこめて:03/10/22 21:27 ID:kamo7NuE
sage
424 :
名無しより愛をこめて:03/10/30 08:49 ID:R2p272Od
age
425 :
名無しより愛をこめて:03/11/05 10:15 ID:dmmn/jl3
あげ
426 :
名無しより愛をこめて:03/11/07 23:43 ID:eseNVXQy
なにか新しいネタはないですかね?
手軽に作れるものじゃないからネタが尽きやすいね
悲しいやね。
429 :
名無しより愛をこめて:03/11/21 03:57 ID:k4mSSBpG
age
430 :
名無しより愛をこめて:03/11/27 07:53 ID:v+IqJwko
その後なにか新しいネタはないですかね?
ないっすね。
432 :
名無しより愛をこめて:03/11/28 17:04 ID:QY956qQ0
デンデンローラー
433 :
名無しより愛をこめて:
俺の友達「SL350」を手に入れて喜んでる
バイク屋も程度が良いんで驚いてるそうな
本人いわく「一文字隼人ですな」