初代派〜ストロンガー派が果てしなく戦うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
ここは初代派、V3派、X派、アマゾン派、ストロンガー派が戦うスレだ。
馴れ合いは無用
戦えばいいんだよ
最後の1人になるまでな

2mog:03/02/01 18:33 ID:78NuF0sS
自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!

http://www.dream-ex.com/kmog.html
3名無しより愛をこめて:03/02/01 19:00 ID:KXZjT2za
うっさいはげ。
4名無しより愛をこめて:03/02/01 19:32 ID:309RtcfG
>>1
初代派の中にも、旧1号派やWライダー派もいると思うんだが。

個人的にはXとストロンガーが一番好きだな。
5名無しより愛をこめて:03/02/01 20:12 ID:op76mPtV
やっぱ桜島1号だろ
6名無しより愛をこめて:03/02/01 21:09 ID:9spxik9Y
旧1号の魅力を語ってみよ。
7名無しより愛をこめて:03/02/02 10:24 ID:O/jnqTOo
>>6
子供時代のイメージだと、地味で暗いところか。
8名無しより愛をこめて:03/02/02 10:35 ID:X2MON8lQ
で、BLACK&RX派はどこで戦うんだ?

クウガ派 アギト派 龍騎派 555派が果てしなく戦うスレ8
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1043895851/l50
9名無しより愛をこめて:03/02/02 10:36 ID:e9DMjxIR
おまいら、村八分にされてるBLACKとRXも入れてやれよ。
10名無しより愛をこめて:03/02/02 10:51 ID:O/jnqTOo
スカイ〜ZXも無視されてるんですけど・・・
11名無しより愛をこめて:03/02/02 12:56 ID:hvWpepDx
ライダーマンは当然論外ですか?
12名無しより愛をこめて:03/02/02 17:23 ID:RGuJwSOb
ライダーマン派はまずV3派を倒して来て下さい
13名無しより愛をこめて:03/02/02 20:46 ID:3SEBBUmg
スレタイが読めない愚か者がいるようだな
ここではあくまで番組としてどれがよかったかを決めるために戦うスレだ



14名無しより愛をこめて:03/02/02 20:50 ID:vaYQB5ZB
一応、スレタイがストロンガーまでだから7人ライダーで語るか。
子供時代のインパクトではV3かアマゾンなんだけど、
いまビデオとかで見返すとXライダーが一番かっこいい。

Xは主題歌がOPもEDもかっこいいし、ストーリーも面白い。
ライドルを使ったアクションもライバルのアポロガイストもいい。

でも、ストロンガーの決めゼリフや敵キャラも捨てがたいし、
正直、7人ライダーには優劣つけがたいなあ。
15名無しより愛をこめて:03/02/02 20:55 ID:HmJGmF7n
7人ライダーを派閥で分けようとすること自体、
当時を知らない厨房の発想ではないか?
ストロンガー最終回やスカイ前の特番を
リアルタイムで見ていた連中の心は、立花のおやっさんと同じだろう。
16名無しより愛をこめて:03/02/02 20:59 ID:vaYQB5ZB
>>15
まあ、確かにそうなんだが、それぞれの好みというか贔屓はあるんじゃないの?
でも、やっぱり優劣はつけがたいんだが。
17名無しより愛をこめて:03/02/02 21:07 ID:6Y94Urpd
いかにも龍騎にはまった>>1が思いつきで立てましたって感じのスレだなあ。
ああ、ヤダヤダ・・・
18名無しより愛をこめて:03/02/02 21:15 ID:3SEBBUmg
>>17
戦わずして逃げる気か卑怯者め!
19名無しより愛をこめて:03/02/02 21:21 ID:TdlB72D8
別にスカイ〜RX派も参戦すればいいじゃん。
来る物は拒まんよ、最期の一人になるまで戦えばよろしい。
20名無しより愛をこめて:03/02/02 21:23 ID:sE4p1Ysw
>>15
それは人それぞれだと思う。
事実俺の知り合いにはV3が嫌いだ! と公言している人がいる。
理由を聞くと、何かと1号・2号を蔑ろにした展開がイヤだとのことだった。
多分、2話で一度二人を殺したことが気に食わないんだと思う。
新作が出ると、それを叩こうという人間は旧作をより所にするから
今まで争ってた連中でもアンチ新作派はそこで手打ちをすませて徒党を組んでしまう。
(スカイ〜の第二期しかり、RXしかり、クウガ以降しかり)
でも実際には7人ライダー時代にも人それぞれのこだわりがあったはずだ。
そういうことを思い出すにはいいスレだと思う。
21名無しより愛をこめて:03/02/03 00:47 ID:utfycMhv
おう!自分はストロンガーが原体験で7人ライダーは再放送で均等に見てたし
スカイ〜スーパー1もリア消で見てたんで、是非参加させてもらう。
各ライダースレ見ると、それぞれ作品を見る角度がいろいろで興味深い。
ちょっと荒れ気味なのはV3スレだが…。
今の大人視点で見ると、旧1号の暗さや、Xの初期の神話怪人編が面白いと感じるが
子供の頃は、強くて派手なストロンガーが解りやすくて好きだったなあ。
個人的にはV3やスカイの特訓シーンはなんだかなあと思う。
22名無しより愛をこめて:03/02/03 01:18 ID:u+43oNps
俺はパッと見でV3が好きだ。
理由はおそらく、1人だけ立て襟だからだな。
23名無しより愛をこめて:03/02/03 01:21 ID:VOlEu+CV
アマゾンだいすき〜
もう、あのデザイン見てるだけでもメロメロなのに…
その上ジャングルの野生児ですよ!?
24名無しより愛をこめて:03/02/03 01:22 ID:qKFddJak
>>22
知らない奴はくんなYO!
25名無しより愛をこめて:03/02/03 01:25 ID:u+43oNps
>>24
なんでだよ!
26名無しより愛をこめて:03/02/03 01:25 ID:fzu3bRQh
俺は>>17に賛成だなあ。

仲が悪くない人どうしに「お前ら喧嘩しろや!」と言って
「別に喧嘩することねえだろ」と言った人に対して
「逃げるのか卑怯者」ってのもなんだかなあ。

しかも他のスレに宣伝書き込みすぎ。
27名無しより愛をこめて:03/02/03 01:28 ID:R2a/Mzbr
アマゾンのゲドン編が一番かな。
石森ライダーの根幹のテーマである「異形の存在」ってのと「孤独」って描写が最も出ている感じがした。
主題歌もエンディングも最高だ。
28名無しより愛をこめて:03/02/03 01:41 ID:r2sXzPe+
リアルタイムで旧作みてた世代はもう十分大人だからねぇ・・・
そんな事で喧嘩なんてしたくてもできないってのがあるんですよw
若いよなぁ・・・ある意味羨ましいよなぁみたいなね。

アンチ平成のスレなんかで排他的な定義付けしてまで新作に噛み付いてる
昭和マンセーの大半はリア厨なんだと思うんですよ。
中には精神的に子供のまんまの
イタイ中年のお友達もいるかも知れんけど、それは流石に少数でしょう。

童心に帰って趣味趣向を語るにしても、もうちょっと建設的なテーマを設定してくれないと
やっぱり乗りずらいナァとおじちゃんは思うのですよ。
29名無しより愛をこめて:03/02/03 03:33 ID:F1Hb9CUY
確かにアマゾンのゲドン編はドラマがしっかりしてて観てて普通に面白いね。
他のは…どうも話的にイマイチなんだよなあ、個人的に。
30名無しより愛をこめて:03/02/03 05:25 ID:H0G/KR0D
>>15に賛同。一人一人に想い出がある。(勿論ライダーマンにもね)
強いて言うなら、>>14と同じ理由でXライダーかな・・・
31名無しより愛をこめて:03/02/03 07:34 ID:m4mrmt2j
7人ライダー(10人ライダーでも可)ってウルトラ兄弟みたいなものだから、
「戦わせる」っていう視点はそぐわないよね。
直撃世代にとっては、多少の好みの差はあってもどれも均等に好きなんだよ。

ドラマ云々というのは別に期待してないし、時代劇みたいなものと思ってるから、
オッサンになった今でも普通に面白いと思ってるよ。

じゃ、これから仕事に行ってきます(w
32名無しより愛をこめて:03/02/03 21:18 ID:xyMSgzSL
>>31
各ライダーの魅力を再確認するうえではいいスレかと
スカイ以降は次スレってことでいいんじゃない。
そんなたくさんは語れんよ
33名無しより愛をこめて:03/02/03 21:37 ID:JBQ0JDWh
ZX辺りまでは大抵第一話で原点回帰してるし、Xやアマゾンなんかは
序盤の展開こそ、それまでのシリーズと目先を変えているけど、やがて
模様替えしてそれまでのシリーズに近い印象に戻している。
平山さんの頃のライダーって、差別化する要素より一体感の方が強い
シリーズという印象が強い。
比較となると、他のシリーズに対してよりも同一シリーズ内での路線変更
や模様替えの方にむしろ目が行ってしまうし。
34名無しより愛をこめて:03/02/03 22:43 ID:0ttEQsST
一体感というか、マンネリというか。
35名無しより愛をこめて:03/02/03 23:05 ID:Wsz3s8Ob
変えようと思っても視聴率が悪かったりで戻さざるをえなかったりしたんじゃない。
36名無しより愛をこめて:03/02/04 00:29 ID:Z0YHiNHu
要は行き当たりばったりで作ってと言う訳だな。
37名無しより愛をこめて:03/02/04 00:34 ID:y2B8CTNK
多少の好みの差こそあれど、
俺も特番でのおやっさんとの固い握手シーンで全て許せる。
みんな「栄光の仮面ライダー」なんだ。
38名無しより愛をこめて:03/02/04 00:37 ID:0OnHOS8d
Xって地味と言われるわりに根強いファンがいるよね。
39名無しより愛をこめて:03/02/04 00:40 ID:za89IM7T
ライダー投げっ。暗くてよくわかんなかった。
ガキのころモノマネしてたのは2号だったんだなあ。と今さらながらに思い出してみる。

みんな仲いいから戦わないよーだ。
40名無しより愛をこめて:03/02/04 00:43 ID:vc/hiwMv
一昔は夕方4時か5時ごろ必ず
仮面ライダーシリーズの再放送やってたんだけど、
今はドラマばっかりだね。
あの時間帯の再放送で、ライダーが浸透したのにな。
41名無しより愛をこめて:03/02/04 00:44 ID:D7o6Kbht
展開もキャラクターもハデなのに
なんであんな地味なイメージしかないんだろ、X・・・

Xといえば
速水亮氏はライオン丸のオーディションで敗北したんだってね。
合格してたら、いまの芸名は潮哲也≠ナ奥さんは沙織さんで
ロゼッタパパだったわけだ(w
42名無しより愛をこめて:03/02/04 00:48 ID:/9aqPZCA
アポロガイストは歴代幹部の中で人気あるよな。
43名無しより愛をこめて:03/02/04 00:53 ID:MpTCcIn8
>>42
死神博士、地獄大使、ブラック将軍、ドクトルG、ゾル大佐、
ジェネラルシャドウ、妖怪王女より上か?人気は・・・
44名無しより愛をこめて:03/02/04 00:56 ID:dAax3CH2
タイタンが1番好きな私は間違ってるのだろうか。
アポロガイストはあのやたらと殺す癖でマイナス。
シャドウはデルザーをまとめ切れなかったのが悔やまれるなと。
45名無しより愛をこめて:03/02/04 01:05 ID:fuKxO1vm
>>43
その面子の中になぜ妖怪王女が?
46名無しより愛をこめて:03/02/04 01:17 ID:LoWBn5td
>>31
いや、ウルトラ兄弟の方が第一期ウルトラ派と第二期ウルトラ派の間で争いがあるのだよ(w

>>45
妖怪王女はコアな人気があるよ。
理由はあえて言う必要は無いと思うが(w
47名無しより愛をこめて:03/02/04 01:19 ID:ONy1Ut3t
>>40
一昔っていうと1993年前後になるわけだが、そうだったか?
二昔で1983年前後としても怪しいわけだが。
つーか、関東地方で早朝以外にライダー再放送ってあった?
48名無しより愛をこめて:03/02/04 01:24 ID:js4Mx6kO
>>40
それはすごく地域が限定されると思う。
15年程前なんかだと「大分」か「福島」辺り?
毎日放送の地元、関西では70年代前半はずっとWライダー偶にV3、
以後延々第1作偏重でXからストロンガーは1度たりとも流れてない。
今は局穴メインのくだらないバラエティ(しかも呆け混じり)
49名無しより愛をこめて:03/02/04 01:38 ID:8dgBI5LT
みんな、再放送事情に詳しいね。
福岡じゃ15年くらい前に夕方5時半から元祖やV3をやってたよ。
それから4年くらい前、なぜかV3だけ夕方4時半にやってたな。
50名無しより愛をこめて:03/02/04 01:38 ID:iPXUdOUD
>>44
シャドウはブラックサタン編の方が格好良かったよね。
5140:03/02/04 01:42 ID:vc/hiwMv
そうそう福岡の話。
リアルで見たことなかったから
再放送で一号からエックスやアマゾンなんか
を知るようになった。ストロンガーは見たことない。
再放送のおかげで今俺ライダーファンなんだな。
今再放送しても子供達は食いついて
いろんなグッズが発売されることを願っているわけです。
52名無しより愛をこめて:03/02/04 14:12 ID:1QQABk6t
>>51
再放送して欲しいな。
それでヘタレた造形のソフビを作り直して欲しい。現行シリーズのライダーソフビや
最近出た怪人シリーズと並べても、出来が悪くて泣けるんだよ。
53名無しより愛をこめて:03/02/04 16:53 ID:+b4nsvi5
特にXライダーな。アポロガイストと並べると泣けるンだよ (;´Д⊂
54名無しより愛をこめて:03/02/04 18:52 ID:evhE/oEO
>>53
一昨年あたりにリニューアルしたけど彩色だけだもんなあ。
ウルトラヒーローと同じように造型から変えてもらいたいよな。
55名無しより愛をこめて:03/02/04 19:02 ID:u84exks5
新作で年間10数体発売するから手が回らないのかな?
で、普通に棒立ちしてるならHGので十分というのもある。
56名無しより愛をこめて:03/02/04 20:05 ID:pwUhUPWr
>>40 漏れ達が餓鬼の頃より今の子供は忙しいからな。そんな時刻の
再放送はあっても見られんだろう。可哀想なものだ。かわりにスカパ
で昔のライダーの勇姿を見せてる。クウガ、アギト、龍騎、ファイズ
と変わりなく喜んでるよ。
57名無しより愛をこめて:03/02/04 20:16 ID:zzNbwi7k
ぶっちゃけ、40年代まで辛うじて有った
月光仮面、忍者部隊、少年ジェット等のの再放送は観るの辛かった。
(白黒画面、単純で長丁場な展開)

戦隊はトモカク、平成ライダーはどの辺を見所として捕らえて良いのか
判らないので今のお子達って凄いな、とか思う。
58名無しより愛をこめて:03/02/04 21:13 ID:spyAy6lk
X以降の作品で立花藤兵衛が最初から登場しない理由なんだが、
あれってストーリー上の理由というより小林昭二氏の都合なんじゃないかな?
ライダーや他のレギュラーは作品ごとにどんどん交代していくけど、
藤兵衛だけは5年間ずっと出ずっぱりだったわけでしょ。

だから、作品の変わり目に小林氏に休みをあげてたんじゃないかと思う。
59名無しより愛をこめて:03/02/04 21:22 ID:LoWBn5td
>>56
そんな時刻に再放送どころか本放送の枠をまわされた∀ガンダムは不憫だったな・・・。
60名無しより愛をこめて:03/02/04 22:50 ID:6HAhBPXs
最初は初代以外ライダーじゃねぇ、って見もしなかったんだが…
実際見ると、それぞれ色があって面白いと感じた。
昔は単にダサイと思ってたXライダーもその中にカッコ良さがあって素敵だし、
アマゾンも気色悪なだけと思ってたが、案外奥が深かった。

なんか派とか、アンチとか、平成とかどうでも良く感じるこのごろ。
61名無しより愛をこめて:03/02/04 23:17 ID:dRtoFD+N
>>60
初代派やら、なんやら派とかが生まれるのはシリーズ物の宿命だよねえ。
ライダーにしろ、ウルトラにしろ、ガンダムも…。ただ、子供の頃好きになった
作品って、あんまり嫌いになったりしないよね。美化されるとしても。
なんかこのスレタイが果てしなく虚しい。
62名無しより愛をこめて:03/02/05 00:33 ID:+RmXFLsd
そもそもリアル体験世代は本郷&一文字ライダーを『初代』なんて呼称しないだろ!
少なくともオレは一度も呼んだコトないし聞いたコトない。
63名無しより愛をこめて:03/02/05 00:45 ID:2BK+7i+k
>>62
そうでもないよ。無論その当時は言うわけないが、
今になって客観的に見た場合に、本郷も一文字も「1号」「2号」というより
「仮面ライダー」というイメージなので、ある意味同一視されてる。
最初の「仮面ライダー」の主役、という記号的な表現をする時には
「初代」というのも十分あり。
64名無しより愛をこめて:03/02/05 01:05 ID:bTsYVxY2
まあ「初代ウルトラマン」「ウルトラマンジャック」みたいなもんか。
リアルタイムではそんな呼び方しないが
後々シリーズが続くことで必要になることもある。
6562:03/02/05 02:12 ID:+RmXFLsd
>63 >64
いや、ご尤も。確かにそれは解かるんだけどね。
ただ、ウルトラマンの場合は『帰ってきたウルトラマン』という“同一の固有名詞を持つ”キャラが出てきた為の措置だったワケだが、
『仮面ライダー』は同一名キャラは存在しない(「新」はスカイだし)のだから、やっぱり『仮面ライダー』あるいは『1・2号』と呼んで欲しいと思うンでス。

蛇足ながら『旧1・2号』という呼び名も、後期との比較の上での“単なる便宜上の”呼称に感じてしまうので、当時と同じく『本郷ライダー』『一文字ライダー』と呼びたい次第なんですよねぇ。
そういう点で15年前に出た講談社の『仮面ライダー大全集』は非常に満足でシタ。
曰く・・・
『本郷猛が変身する仮面ライダーが第一号と呼称されるのは第四十話であるため、本書中、初期一クール時期に関しては“本郷ライダー”と記載する』
『なお、本書では第十四話から五十ニ話の中で、ダブルライダー登場時のみ、このライダーを二号と呼び、それ以外では一文字ライダーと記載する』(原文まま)

・・・まぁ細かいコトですが、ガキん時に夢中になった身としては拘りたいトコロなんスよ。
ツマランこと言って 正直スマンカッタ m(._.)mペコッ
66名無しより愛をこめて:03/02/05 09:51 ID:8q3D/Qvd
>>65
でも、『大全集』の「再改造一号」「パワーアップ型二号」という呼称は
あまり定着しなかったような(w
あと、『大全集』のせいで一号の色彩変化が再改造によるものとする説が
流布してしまったのが個人的には残念。
幼少時からあれは自己鍛錬に因るある種の進化だと思っていたので。
本郷ライダー・一文字ライダーは、台本では猛ライダー・隼人ライダーとも
呼称されていたそうです。
67名無しより愛をこめて:03/02/05 14:06 ID:nKHHPdNu
技の1号、力の2号って誰が言い出したの?
68名無しより愛をこめて:03/02/05 20:03 ID:uij2YXZ4
>>65
違うんだって。
本郷や一文字個人に対する呼称ではなく、あくまでも記号的に…
そうだな、「仮面ライダー」という番組名を指して、とでも言うのが
ニュアンス的には一番近いかな。
(ほんとはちょっと違うんだが)

だから、「本郷ライダー」「1号ライダー」とは呼ばないで「初代」と呼べ
ってことじゃあないわけ。使い方が違うってことな。

>>67
劇中ではいわれてないよ。設定が後からついてきた。
69名無しより愛をこめて:03/02/05 20:56 ID:4yBYhwCM
おやっさんは言い間違えてたね、力と技。
スカイ前の特番だったっけ。
70名無しより愛をこめて:03/02/05 21:49 ID:eP6aFqlx
>69
ストロンガー終了直後(翌週)の特番。暗黒大将軍編。

>68
『力と技』は劇中では言われたことないが、V3の主題歌に取り入れられている処からすでに放映中に出来ていた設定だよな。
ただ、V3開始以前に明確に意識したことって無かったんだが…
テレマガとかには載っていたのかな?憶えて無い…いつが初出なんだろう?

番組を指して「初代」は、まぁ解かる。しかし>>1のスレ立てからはどうも違うニオイがするんだよなぁ、オレも。
原体験世代としてのリスペクトや愛着はなくて「まぁこう呼べばいいんかな」程度の認識っていうか…
そもそも各ライダー派閥なんてできたのって最近作からだろ。第一期のファンって贔屓やお気に入りはあっても、概ね7人均等に好きだったと思うし。
(あ、例外として『年長の“本郷ライダー”ファン』ね。)

確かに最近、『本郷ライダー・一文字ライダー』って呼ばないね、旧コスチュームの2人を。
子供の頃、友達との遊びの時や児童誌なんかでは全てこう呼んでいたんだが…
71名無しより愛をこめて:03/02/05 22:47 ID:bTsYVxY2
>>69
やってたやってた。遊園地のショーに7人ライダーが集合したら
突然現れた本物の敵、暗黒大将軍と戦うやつ。
多分シナリオ書くときに、ついV3の主題歌が頭にあって
力を先に書いちゃったんだろうなあ。

>>70
V3以降を名前+ライダーで呼ばないから
名前に統一感を持たせるためにそうなってるんじゃないかな。
確かに一号、二号というのは他のライダーと比べて無味乾燥な気もする。
「10号ライダーZX」なんて呼び方もあるから○号だけってのも不憫。
まあ009とか004とかと同じだと思っておけばいいのか。
72名無しより愛をこめて:03/02/06 00:20 ID:xhPCh36w
かといって
「仮面ライダー タケシ」、「仮面ライダー ハヤト」
なんて書くのも何だしね。

まあ、突然ジャックとか名づけられるよりはいいけど。
73名無しより愛をこめて:03/02/06 01:42 ID:DrYgbne5
かと言って1人だけ「新マンだ!」「帰ってきたウルトラマンだ!」っていうのも違和感ありすぎだ
74名無しより愛をこめて:03/02/06 02:42 ID:vPuyzd7O
ジャックも、決定当初は原体験世代の猛反発食らっていたけどね。
75名無しより愛をこめて:03/02/06 09:52 ID:f10d8R35
別に「初代」でも「1・2号」でも「本郷ライダー、一文字ライダー」でも
各々が呼びたい様に呼べばよろしいがな。
同じく「新マン」でも「ジャック」でもどっちでもいいよ。
ただ、人に「○○と呼べ!」なんて押し付けるのは愚の骨頂。
76名無しより愛をこめて:03/02/06 16:48 ID:IYhjU50V
旧1号ってなぜか神格化されてる印象がある
77名無しより愛をこめて:03/02/06 20:50 ID:+y/IVDwn
>>76
まあ、確かに伝説的印象は感じる部分があるな、いろんな意味で。
ところで、立花籐兵衛はライダーの育ての親といわれるが、
彼に育てられた若者は、一応9人とみたらいいのかな?
本郷猛、一文字隼人、滝和也、風見志郎、結城丈二、神敬介、アマゾン、城茂、岬ユリ子
滝とユリ子はライダーではないが、その精神を持っていたというかとで・・・
特訓とか受けてなくとも、いろいろおやっさんから教わった部分ってあるという意味で。
78名無しより愛をこめて:03/02/06 22:14 ID:f10d8R35
>>77
(´-`).。oO(山本大介だけなぜ「アマゾン」・・・。)
79名無しより愛をこめて:03/02/06 22:21 ID:NCsk911u
茂&ユリ子は藤兵衛に育てられたって感じはしないなあ。
とくに最初の頃は、ただつきまとってるだけの変なオッサンって感じだったし、
「ストロンガー」での藤兵衛って妙に軽いキャラだし・・・
80名無しより愛をこめて:03/02/06 22:40 ID:ulTS6K3f
育てたとか教わったとかの畏まった関係ではないと思うが
密着度は一番高いと思うけど>ストロンガーの藤兵衛
トリプルファイターにおける「ブルコン・あっちゃん」みたいなものか?
81名無しより愛をこめて:03/02/06 23:24 ID:75Nxxas6
>>79 >>80
コメディーリリーフとしての役割だったな。でもあの時のおやっさんは、アクション俳優
といってもいいほど動いてたね。喫茶店でなごむとかいうシーンもなかったし。
82名無しより愛をこめて:03/02/07 00:12 ID:47wrld2p
ところでみんな、スレタイ通りに戦わないのか?











オレは戦う気はないが。7人全員好きだったし。
強いて言うなら、最も懐かしい2号(一文字ライダー期)かな。
83名無しより愛をこめて:03/02/07 01:13 ID:L4sDVvu2
>>82
>>15>>17>>26あたりを参照。
84名無しより愛をこめて:03/02/07 01:49 ID:g3TGu+6l
<<78
アマゾンは、
変身前が「アマゾン」で、
変身後は「アマゾン」または「アマゾンライダー」、もしくは「仮面ライダーアマゾン」。
山本大介は、孫悟空のカカロットみたいなもん(というか、それ以下)。第1話ナレーション、『ストロンガー』のOP、『10号』の風見志郎解説、などで出てた名だったと思う。
もちろん、どの名で呼ぼうが自由だし、大介で呼び分けた方が便利だったりするが。
85名無しより愛をこめて:03/02/07 01:55 ID:3vnCcThR
アマゾンを支持!
大切断、ぶしゅーーっ。物凄い爽快感があった。
ホラーは苦手でウルトラマンAのギロチンとかも生理的に嫌だったのにポレながら謎。
86名無しより愛をこめて:03/02/13 20:26 ID:4zPK81SU
スカイの頃(1979〜80)は、元祖の再放送がえらく昔の番組に見えたんだが、
たかだか7〜8年前の番組だったんだよな。
現在から見れば、ノリダーやRXの方が時間的にはずっと前(14年位前)なんだが、
ほんのこの間って感じがする。
87名無しより愛をこめて:03/02/13 22:04 ID:d7jAv7Fa
初代は旧1号編、旧2号編、新1号編、ゲルショッカー編とあったけどどれが一番よかったよ?
88名無しより愛をこめて:03/02/14 02:43 ID:wtY5hus3
>>86
チタノザウルスは何時までも新怪獣のような気がするのといっしょか。
89名無しより愛をこめて:03/02/18 22:48 ID:KDeXY72j
旧2号編が好き
90名無しより愛をこめて:03/02/22 22:09 ID:s+8Rb2ap
>>82
てゆーか、このスレッドにいる昭和世代にとってはストロンガーのぶっちぎりな強さは
共通認識なんだよね。
最強スレでも平成勢どもを含めた上でのストロンガーの無敵ッぷりが証明されたわけだし。
あらためて語るまでも無いかと。
91名無しより愛をこめて:03/02/23 00:04 ID:rG7CX7+t
age
92名無しより愛をこめて:03/02/23 00:09 ID:c8PMKjxZ
強いかどうかはいざ知らず
ストロンガーは1話だけで見るのを止めた。
いいかげんご都合主義にはうんざりしていたし
外で遊びたい盛りだったからな。
93名無しより愛をこめて:03/02/23 01:43 ID:ep7aPgXn
>>86
年食うとそう感じるよね〜。
全く同感。
94名無しより愛をこめて:03/02/23 03:18 ID:+nXel3F2
しかしストロンガー、デルザーとの最終決戦に向かって、やっぱ見とかないとヤバイと思ったよ。
もうXあたりからは毎回見なかったが、ウルトラではタロウから。小学生も2〜3年になると急に冷めてくるしな。
オレは7人ライダーそろったの確認して特撮ものから撤退したぞよ。とかいってロボットアニメに浮気しただけなのだが。
95名無しより愛をこめて:03/02/23 06:31 ID:L8jmyggd
漏れは昭和ライダー(1号〜RX)全て好きだ。
強く優しく頼れる兄貴ってイメージがあって
同じ男として憧れるんだな〜。
そんな影響から漏れは空手を習い、今じゃ段位もある。
でも藤岡御大には全く歯がたたん。

それに引き替え平成ライダーはちゃらちゃらした
実はひ弱な軟派ヤローって感じで、
漏れの中での昭和ライダーへの敬意をブチ壊してくれたので
絶対に好きにはなれん。
これから道場に行って来る。スレ違いスマソ。
96名無しより愛をこめて:03/02/23 14:05 ID:R6kLTnP5
V3って出来はどうですか?
97名無しより愛をこめて:03/02/23 18:27 ID:Xo+RZTUQ
普通に面白かったよ。
デストロン初期の怪人はデザイン的に秀逸だし、その頃は風見もクールだった。
何だかんだいっても、この頃(X、アマゾン含む)の話は怪奇色が強い。
V3という作品だけで見たら、マンネリも気にならない。
98名無しより愛をこめて:03/02/23 22:50 ID:le7NdeZY
ライダーマン編ではまたクールに戻ったよね
99名無しより愛をこめて:03/02/24 00:00 ID:vDTNzbsm
>>95
実はこんな意見を待っていた。
格闘家の中にはライダーに影響されて格闘技を始めた人も多いんだよね。
やっぱ仮面ライダーは見たらサンドバッグを殴ったり蹴ったりしたくなるものであって欲しい。
クウガ以降はそう思えないよ。TBCに逝こうと思うかもしれないが。
100( ● ´ ー ` ● ) ◇JMX.ChiNKo:03/02/24 00:50 ID:Ujnqp58X
100
101名無しより愛をこめて:03/02/24 01:00 ID:e4nrYe7q
>>99
漏れは人間サンドバッグだったがナー。
仮面ライダーは徒手空拳の踊りだったからまだしも
ヌンチャク持ったブルース・リーや
ブレーンバスターをするプロレスは恨んだもんだ。
102名無しより愛をこめて:03/02/26 18:05 ID:sP454j3W
Xは前半と後半だとどっちが人気あるんだ?
103名無しより愛をこめて:03/03/01 23:20 ID:0uuOC8Bx
スカイ派だが、とりあえずデルザー軍団編を押しておこうかな。
っていうかストーリー覚えてないや。
104名無しより愛をこめて:03/03/01 23:36 ID:Ml/KjveE
>>94
禿同。漏れもV3、ウルトラマンAくらいまでは熱心に見てた。でそのあとはボチボチとテレマガで情報のみ追ってた。
デルザー編はやっぱり押さえたよ。これ見ないとゼッタイ後悔するなぁと。
もう子供番組は卒業だなと。そして例にもれずマジンガーZとかへと流れていく。
このころのガキはみんなこのパターンだったかと思うな笑

しかし平成ライダーの連中は情けないな。アクションなしのひ弱なのばかり。
見た目や演技は時代を考えて否定はしないけど、頼りなさすぎ。泣けてくるね。
105名無しより愛をこめて:03/03/09 19:35 ID:EvSRxYwg
>>104
俺はストロンガー当時小1だったから、逆にV3やAくらいから記憶がある。
だからライダーもマジンガーも両方とも楽しんでたな。

でも、小学校にあがる前後にウルトラもライダーも終わったのは哀しかった。
106名無しより愛をこめて:03/03/09 19:48 ID:6sNob81G
>>104
だってアクションのない場面で勝手にアクションできないじゃん。
やった上でひ弱ならそう言われてもしかたがないけど、
そういうストーリーなんだもの。
107名無しより愛をこめて:03/03/09 20:28 ID:5blhlUUF
555は意外に変身前にも敵との格闘があるね。
体当たり程度だけど、無いより全然いい。
108名無しより愛をこめて:03/03/09 20:44 ID:3W1S7ECN
ガキの頃思い出すと変身前の格闘は鬱陶しいだけだったよ。
いいから早く変身しろよ!って思ってた。
そういう意味では今ぐらいのバランスの方がイイと思うぞ。
変身後の尺はもう少し欲しいが。戦闘員はイラネ
109名無しより愛をこめて:03/03/09 22:25 ID:I6hXspCr
Xが初期のままの路線で行ってたらなぁ
110うどど:03/03/10 19:04 ID:79sSP2U9
>>109
同意。あの神話怪人はライダーシリーズの怪人の中で一番イイと思う。
ま、ストーリーもいいけどね。
111名無しより愛をこめて:03/03/14 22:56 ID:Fxm9ooV5
>>110
ただ、一番ネタ切れしやすいモチーフだったからなぁ
個人的には神話怪人はデルザー軍団にしておけばよかったと思ふ。

112名無しより愛をこめて:03/03/14 22:58 ID:lHPoMvOP
神話怪人は何の改造人間なんだっていうツッコミもきちゃうし。
113名無しより愛をこめて:03/03/22 01:37 ID:Agu5+lFT
9つの設計図の破片争奪戦あたりからファミ劇で見始めたけど、
結構おもろいと思ったけどな。
あと敬介役の速水亮がカコイイ
114名無しより愛をこめて:03/03/22 01:39 ID:cSvS7Rr5
>>112
神話の登場人物になぞらえた能力と外見を持った人間ベースの改造人間

で良いんじゃないの?
115名無しより愛をこめて:03/03/29 18:23 ID:RUcb5K1d
獣人は人間ベースでいいの?
116名無しより愛をこめて:03/03/29 18:34 ID:uw+4rKm/
V3って一番人気ないんじゃないの?
たしかに、宮内とデザインの悪さのせいか嫌われてるが初期はいいと思う。敵組織もしっかりしてたし。
117名無しより愛をこめて:03/03/29 18:51 ID:ubSnlO0A
V3や宮内を嫌ってるのは特板の住人くらいだろ。
リアルや再放送で見ていた一般人にとっては1号&2号に次ぐメジャーな存在だし。
118名無しより愛をこめて:03/03/29 20:49 ID:QDrSKvOb
一般人の知名度ってどんな感じなんでしょう?
個人的には
1号>V3>2号>ライダーマン>アマゾン>ストロンガー>X
な、イメージ。特オタ化する前はXの存在を知りませんでした・・・。
119名無しより愛をこめて:03/03/29 23:09 ID:KI8Kq35y
>>118
ライダーマンとアマゾンの順位が逆。ライダーマンの方が知名度低い。
>>117
V3ってたしかにメジャーだよな。でも、V3ってつくづく可愛そうな番組だねぇ。出来は結構いいのに坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの要領で嫌われてるし。
120名無しより愛をこめて:03/03/30 11:38 ID:JcUoysGN
>>119
まあ、一般人(若年層)には好き嫌い以前に宮内自体が認識されてないし・・・
中高年なら、キーハンターやGメンやお庭番の人ってイメージだしね。
121名無しより愛をこめて:03/03/30 12:03 ID:qFfCGhN0
V3はけっこう好きだな、俺も
デザインははっきり言ってワーストかなって思うけど
ライダー2作目として世界観の引継ぎがきっちり出来てる唯一の作品だし。
内容は、26の秘密とか死の弱点とか、消化の悪い部分もあって
手放しではマンセーできないけど
3人のトリプル変身とか、ライダーマンの散り際とか見せ場も多いと思うよ
あ、でも最終回だけはこれまたワーストかも。
122名無しより愛をこめて:03/03/30 12:08 ID:8UE+jIFu
>>119
>ライダーマンとアマゾンの順位が逆。ライダーマンの方が知名度低い。
どうかな。アタッチメントと口出しマスクのインパクトのせいか
ライダーマンの知名度の方が高い気がする。

「口出して手にらっかせい付けてる奴」位の認識のされ方だけど。
123名無しより愛をこめて:03/03/30 12:47 ID:PVSLu6El
ちょっとライダーに詳しい人ならいざ知らず、一般的にはやはりライダーマンの方が知名度上では?
少なくとも昭和50〜60年代はそうだった。

とはいえ、現在は『仮面ライダーシリーズ』そのものが色んな所で露出しているから、あまり知名度に差は無くなってきてる気がする。
だってオモチャ屋いけば全員のフィギュア売ってるし、ムック本にも全員出ているし。
“リアルタイム〜その後のリバイバル期”を経験していない人にとってはV3もXもストロンガーも同程度の印象ではないかな。

まぁやはり1号は別格だけど。
あとアマゾンは放送自体が全国区では無かったからリアルで知らない人も多かったよね。
岡崎氏ご本人の地元でやってなかったってのはちょっと気の毒でした・・・
124名無しより愛をこめて:03/03/30 12:49 ID:PVSLu6El
>岡崎氏ご本人の地元

ご実家って意味です。
125名無しより愛をこめて:03/03/30 13:07 ID:l7UE4MO2
1号を見て「仮面ライダー」と認識できるけど「1号」とは認識できない
一般人の女子が、アマゾンだけ知ってて驚いたことがある。
126名無しより愛をこめて
なるほど。リアルタイム経験者にとってはアマゾンの方がインパクト大だったが、
当時は全国で同時に放送しているわけではなかったんだよな。

その意味では、V3に出ていたライダーマンの方が有名だったわけか。