ガッパは正直新作ゴジラより特撮は上。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しシネマ@上映中
今日、見てそう思ったよ。
2名無しより愛をこめて:03/01/03 03:06 ID:dS0AukZx
2げっとー!
チャンネルNECOだね?
オレも見たよ!主題歌いいねぇ!
♪がぁ〜っぱ〜、がぁ〜っぱ〜
3名無しより愛をこめて:03/01/03 03:09 ID:OVh3NeNe
うっさいはげカッパ頭
4名無しより愛をこめて:03/01/03 03:17 ID:dS0AukZx
熱海城の破壊シーン、萌え!
5名無しより愛をこめて:03/01/03 03:19 ID:49aauEZp
今TVでやってたキンゴジより凄い気がする。>熱海城
6名無しより愛をこめて:03/01/03 07:52 ID:8G1UZbbg
黄〜桜〜
7名無しより愛をこめて:03/01/03 08:07 ID:EXU2REmu
>>1はツンボでメクラ
8名無しより愛をこめて:03/01/03 10:02 ID:nsD8Cr3T
でもゆだったタコをくわえているぞ。しかも大きい。
9名無しより愛をこめて:03/01/03 10:28 ID:+zraykSw
>>8
海の中で大タコに火炎攻撃したから茹だってしまったのかもしれん  w
10名無しより愛をこめて:03/01/03 10:29 ID:XBJ56RbK
華厳の滝に現れるシーン。
う、後ろの青空が透けて見える。
11名無しより愛をこめて:03/01/03 10:35 ID:H9ME4zQv
熱海のホテル街のセットがリアルだよー。
12名無しより愛をこめて:03/01/03 10:41 ID:XBJ56RbK
しかしまあ、熱海とか日光とか、
観光地が好きだね。ガッパちゃん。
13名無しシネマ@上映中:03/01/03 11:13 ID:YQiaCvuw
ミニュチュアワークは、全盛期の円谷英二の
ものと匹敵するかそれ以上だな。
しかし、フィルムの保存状態、良すぎ!!
よって、メカゴジより、確かに上だな。
14名無しより愛をこめて:03/01/03 11:50 ID:H9ME4zQv
たしか全盛期の東宝のミニチュア担当の人が
やってたんじゃなかった?
15169:03/01/03 12:41 ID:uJIWixuG
>>11
ミニチュアにしか見えねぇーよ
テンポも悪いし とりあえず撮っているだけのカットも多いし

あの頃だから通用していたんだろうね
16名無しより愛をこめて:03/01/03 13:22 ID:pkSo3ReS
ラストの羽田空港のシーン…スタジオ広いなぁ…
17名無しより愛をこめて:03/01/03 13:23 ID:GrSslHO7
>>14
「怪獣大戦争」の美術
渡辺明
18名無しより愛をこめて:03/01/03 15:15 ID:XU59+R8q
怪獣が何かを取り返す為に日本にやって来る…って点ではモスラに似てるな…

>>12
せっかく日本に来たんだから、観光ぐらいさせてやれよ(笑)。
そのうち、ガッパ饅頭とかガッパ煎餅とかが売られると思うよ。
まぁ、もし現代にガッパが来るとしたらUSJあたりにやって来てあのあたりをあぼ〜んして欲しいね。
19名無しシネマ@上映中:03/01/03 21:23 ID:/viAg5XS
>>17
納得!
やはり、レベルが違うよね。
今のゴジラの美術は爪のアカでも・・以下略
20名無しシネマ@上映中:03/01/04 00:29 ID:R+usv0SQ
ガッパて、なんであんなに映像綺麗なの?
21名無しシネマ@上映中:03/01/04 00:49 ID:R+usv0SQ
>>1
俺もそう思う。
22名無しより愛をこめて:03/01/04 00:55 ID:A908FlhN
>>20
え、そうなの?
レンタルビデオを探さなきゃ!

人形なんぞ付けてなきゃDVDを買うのになぁ・・・。
あの手の特典なんてオレには迷惑なだけだ。
23名無しより愛をこめて:03/01/04 01:11 ID:K6xQfJA+
>>22
いや、正直そんなに大したものではないのであまり期待しないように。
湖のシーンなんて、何か銭湯で撮ったみたいだしw
同時代の東宝特撮のほうがずっとよく出来てると思う、素直に。
同時代というか「怪獣大戦争」とかそのあたり。
24名無しより愛をこめて:03/01/04 01:12 ID:a3U5aDkf
>>22
ジュエルケースの裏面には何故か定価5,000円と印刷されている。
ってことは、あの出来の悪い復刻ソフビだけで4,800円取られている計算になる。
ここでも怪獣オタクは足元見られていまつ。
25名無しシネマ@上映中:03/01/04 01:20 ID:R+usv0SQ
>>23
新作五時ヲタ必死だな(w
興行的にどうだったかは知らんが
特撮の出来は素晴らしい。
洞窟のセットも良い。
2623:03/01/04 01:26 ID:K6xQfJA+
>>25
新作ゴジヲタじゃないよw
まぁ、平成以降の作品では×メカゴジラが一番気に入ったけど。
俺は「キンゴジ」と「大戦争」マンセー派。
今回「ガッパ」は二度目の鑑賞。
いいところもあるけど、悪いところのほうが目立つ、と個人的に思った。
27名無しより愛をこめて:03/01/04 01:26 ID:ZR+H5J94
美樹克彦の主題歌最高。
ttp://user.shikoku.ne.jp/yanotesk/SF/Ta/gappa.htm
28名無しシネマ@上映中:03/01/04 01:34 ID:R+usv0SQ
やればできるじゃん日活。
29名無しより愛をこめて:03/01/04 01:38 ID:A908FlhN
>>27
B面が、親子の再会シーンの曲なんだろか?


>>23 >>25-25
その感想、参考にさせてもらうわ。
ちなみに、オレは
「ゴジラ」から「怪獣総進撃」くらいまでの作品が好きだ。
30名無しより愛をこめて:03/01/04 01:48 ID:lA0UpuIL
飛び立つガッパのワイヤーワークは素晴らしい。

あと、特撮シーンが良かったと思えるのは
熱海襲撃が夜間シーンだったから粗が目立たなかったとか?
しかし、同じ年に公開されたギララの特撮よか10倍は素晴らしいよ。
31名無しシネマ@上映中:03/01/04 01:58 ID:R+usv0SQ
この作品白黒だったら、評価がもっと
上がっただろうに。
公開1967年だっけ?
1作目のガメラよりも特撮のレベルは上。
32名無しより愛をこめて:03/01/04 01:59 ID:S66oL3tW
ストーリーがパクリじゃなきゃよかったのにね
33名無しより愛をこめて:03/01/04 02:00 ID:FaU8rLSV
モスラの影響と言うより、
イギリスの怪獣映画ゴルゴのパクリでしょ?
34名無しシネマ@上映中:03/01/04 02:01 ID:R+usv0SQ
怪獣は独創性があるな。
名前もね。(w
35名無しより愛をこめて:03/01/04 02:04 ID:A908FlhN
>>31
1967年にモノクロの怪獣物やっても客が来ないと思うが。

・・・1965年の「大怪獣ガメラ」でさえ浮いてるのに。(^^;
36名無しより愛をこめて:03/01/04 02:08 ID:A908FlhN
>>33
「怪獣ゴルゴ」は1961年作だな。

・・・昔、NHKで放送された時に見たことがあるが、
インパクトが有ったのか、おぼろげに覚えてる。
もう1回見てみたいもんだが、ビデオは既に絶版だそうな。(^^;
37名無しシネマ@上映中:03/01/04 02:10 ID:R+usv0SQ
大型のセットに精巧なミニュチュアワーク。
これが、世界に誇れる日本の特撮と言っても
言い過ぎじゃないでしょうう。
俺はCGは、アニメっぽくて大嫌いなんだ。
日本人は、どうせCGではハリウッドに対抗できないんだから
結局はさ。
だから、ガッパとか円谷英二の映画見ると「オッ」と思うのよ。
外人にはできないだろうってね。

38名無しより愛をこめて:03/01/04 02:12 ID:8OLMMAXy
俺はまだ見てないんですがヤンガリーは正直どう?
39名無しシネマ@上映中:03/01/04 02:14 ID:R+usv0SQ
>>36
昔、ビデオレンタル屋に置いてあったな。
未見ですけど。
40名無しより愛をこめて:03/01/04 02:18 ID:A908FlhN
>>38
・・・つまらん。
買うだけ損だから、見るならレンタルで見ろ。
41名無しより愛をこめて:03/01/04 03:01 ID:R+usv0SQ
CG大嫌い。
CG大好き。
43名無しより愛をこめて:03/01/04 16:01 ID:h9G9P6ht
CCさくらたん大好き。
44名無しより愛をこめて:03/01/04 19:27 ID:yWed9Dkm
>>36
輸入もののDVDがある たしかリビジョンフリーだったはず
45名無しより愛をこめて:03/01/04 19:48 ID:zmoR5hve

ただし、画質悪し!
46名無しより愛をこめて:03/01/04 19:58 ID:yWed9Dkm
そうなのか! 買うのを躊躇っててよかった
47名無しより愛をこめて:03/01/04 20:25 ID:z6XObNel
明日、午後7時から猫でヤルネ。
楽しみだ。
48名無しより愛をこめて:03/01/04 21:02 ID:GKTk9Yjk
>>31
テレビの彩度調整して白黒で見直すってのはどう?
49名無しより愛をこめて:03/01/04 21:14 ID:0rwLwvCr
白黒で有利なのは合成の色調の違いが誤魔化せるぐらいでしょう。
50名無しより愛をこめて:03/01/04 21:14 ID:oIquGhXk
宴会場の天井をぶち破るガッパのシーン、合成が大胆で良い。
その後の逃げる芸者。怪獣映画で、こんなシーン初めてみました。
51名無しより愛をこめて:03/01/04 21:29 ID:IBsJP6sw
でも酷いシーンも多いよ。石油コンビナートのとことか。
52名無しより愛をこめて:03/01/04 21:45 ID:nMbIX9FJ
 確かに…ミニチュアは良いんだけど、その所々撮り方が成っていない
のが多い。あのコンビナートとか、あそこはセットの壊れ方も悪い。
 熱海セットの壁の崩れ方とか素晴らしい。コスモス撮った奴らに見せてあげたいよ。
個人的にはF104戦闘機の射撃場面(アップ)が素晴らしいと思う。
53名無しより愛をこめて:03/01/04 23:10 ID:2KtV4mwd
F104のシーンいいよねぇ〜!この時代の対怪獣用戦闘機って言えばやっぱF104(マルヨン)だよね…。
実際にはそんなに武装できない戦闘機なのにね(笑)、なんか燃えるんだよなぁ…マルヨンマンセー!
54名無しより愛をこめて:03/01/04 23:21 ID:z6XObNel
ガッパのデザインあれなんだけど飛行シーン
が良いのは、ワイヤーワークの巧みさ。
本当、いまの特撮もの撮ってるヤシは見習うべき教本的な映画だな。
下手糞なCGにちょっと消化不良気味の今日この頃・・・
55名無しより愛をこめて:03/01/04 23:22 ID:z6XObNel
でも、誰もこのスレタイに突っ込まないな(w
56名無しより愛をこめて:03/01/04 23:27 ID:Vy0NHIRT
>>52
>コスモス撮った奴らに見せてあげたいよ。
「劇場版」の話だよな?

・・・いや、週1の作品と比較するのは、掛けられる手間が違うから、
いくらなんでも週1の作品を作った連中に酷だと思っただけなんだが。
57名無しより愛をこめて:03/01/05 00:36 ID:tMvQLZwt
>>53
意外に細かいよね
造りが。
5853:03/01/05 07:56 ID:S6fgDvhU
>>52&>>57
あと、マルヨンで思い出すのが「大鉄人17」のOP!
あのミサイル(ロケット弾?)発射シーン、萌え!
59名無しより愛をこめて:03/01/05 09:56 ID:yKAafpgp
今日、pm7:00よりチャンネルnecoで、オンエア。
チェックしましょう。
60名無しより愛をこめて:03/01/05 10:32 ID:MZqgRRQz
>>59
pm8:00からですた。
スマソ(^^)
61名無しより愛をこめて:03/01/05 11:30 ID:rnhwmbeS
DVD買っちゃったからな〜
確かにあの人形はいらないョ、前の方で値段書いた人がいたけど
あれ見てなおさら鬱になった(涙)
まあ、特典映像の製作ニュースだけが価値と言えば価値だけど
62名無しより愛をこめて:03/01/05 17:45 ID:ZvctXRdO
今日のネコの放映楽しみです(^^)
63名無しより愛をこめて:03/01/05 22:35 ID:SxEFQFeJ
ガッパ重量感があって良かった。
CGなんか無くても良いんじゃない。
64山崎渉:03/01/08 21:37 ID:ABaujfWf
(^^)
65名無しより愛をこめて:03/01/09 01:49 ID:GHWFZStX
66名無しより愛をこめて:03/01/13 18:27 ID:AUmai6tc
このスレは「大巨獣ガッパを語るスレ」と化しました。
67名無しより愛をこめて:03/01/14 00:35 ID:E950EwPp
当時、どの位の配収だったの?
68名無しより愛をこめて:03/01/14 01:24 ID:PgAFY0Hj
シリーズ化してたらどんな作品が出来たんだろ?
69名無しより愛をこめて:03/01/14 02:26 ID:up4tlWHy
CGになると、日本は一気に後進国になってしまう罠
70名無しより愛をこめて:03/01/14 08:12 ID:Wjs18A6c
うんこ  
71名無しより愛をこめて:03/01/15 01:16 ID:WpUws7+s
シリーズ第2作
「ガッパコガッパ」
72名無しより愛をこめて:03/01/15 01:29 ID:Z8+S4by3
スキーをするガッパ
73名無しより愛をこめて:03/01/15 01:56 ID:l8grM4vG
>>66
もともとこのスレの性格の半分は
ガッパを語るスレだろ(w
74名無しより愛をこめて:03/01/15 11:38 ID:dM1URKaH
シリーズ第3作
「ガッパコガッパ 雨ふりサーカス」
75名無しより愛をこめて:03/01/15 11:42 ID:7nSTrCly
がっぱれ元気
76名無しより愛をこめて:03/01/16 00:32 ID:g318RXJC
そして気づくと電波少年のヤラセであったと発覚
77名無しより愛をこめて:03/01/16 01:20 ID:yju19ShL
しかし日活アクション・ヲタな自分にはムチャムチャ違和感あるなあ(w

あの藤竜也には・・・。
78名無しより愛をこめて:03/01/16 01:27 ID:yju19ShL
あ、でも東映実録ヤクザ・ヲタが「イナズマン」観た時の衝撃よりはマシか。
79名無しより愛をこめて:03/01/17 15:37 ID:RFQ5jhYx
第4作「ガッパおこーる」
80名無しより愛をこめて:03/01/18 01:09 ID:2OQuTiJ8
この映画は相変わらず日本人がポリネシアンを演じてたり、
メスガッパが銜えている蛸がゆでだこにしか見えなかったり、
日光を飛行するシーンの合成のマスクずれしか覚えていません
が何か?
81名無しより愛をこめて:03/01/18 01:24 ID:w94RKMUw
でも何故かガッパって憎めないんだよなぁ…
82名無しより愛をこめて:03/01/18 02:27 ID:b+1LA/tu
>>80「しか覚えていませんが」

うふふふ、それは嘘ですね。
だって忘れられるはずがないんだもの。

「んがっぷぁ〜あああああっ♪ んがっぷぁ〜あああああっ♪」

と無駄にコブシを効かせまくったムード演歌なあの主題歌を・・・(w
83名無しより愛をこめて:03/01/18 02:58 ID:FtrikTmn
>>82
♪みんなぁみぃのしんまぁに…
84名無しより愛をこめて:03/01/19 02:35 ID:CQ37IKcC
でも『ギララ』の歌声喫茶風侵略覇権主義ソングには負けるけどね。

♪宇宙〜ぼくたちの未来〜 みんな〜ぼくたち〜のもの〜♪

ってオマエラは白色彗星帝国のズウォーダー大帝か!「違うッ断じて違うッ!」
85名無しより愛をこめて:03/01/19 02:37 ID:CQ37IKcC
ちなみに

♪中東〜ぼくたちの油田〜 みんな〜ぼくたち〜のもの〜♪

と変えるとブッシュ・イズムになる罠(w
86山崎渉:03/01/19 05:16 ID:BV0EyZWe
(^^)
87名無しより愛をこめて:03/01/19 12:55 ID:6sQgW6Bl
ガッパは熱線で焼いてからタコを食べます。
88名無しより愛をこめて:03/01/19 12:57 ID:2fMt2agK
>>87
それだっ!
だが……
なぜっ!?
89名無しより愛をこめて:03/01/19 13:00 ID:aiD1SDny
ひょっとしたら、ガッパみたいなやつとバルタン星人が闘っていたんだなと・・
なかなか想像できない。
9080:03/01/21 03:40 ID:R564StYf
>>82
鋭いところを突かれたと言いたいところだが、あの唄は
昔の特撮のCDに収録されてて、唄自体が映画のインパ
クトを上回っていたので・・早い話脳内で映画と唄は別
々記憶してたのだ。
あの唄忘れたくても忘れられない・・、CD再生時には
極力とばすようにしてるのだが・・。
91名無しより愛をこめて:03/01/21 10:51 ID:QxddKxfb
あれでも当時は「主題歌がラップ」っちゅうぐらい微妙にズレたイマッぽさだった
のであろうよ(w

ズンテテ ズッテ ズンテテ ズンドコドコドコ♪

せっかく日活なんだから中村主水の嫁さんがキャバレーのフロアでダンスしないと。
シリーズ化して対戦怪獣と戦う時にはちゃんとギター持って一曲歌うとか(w

「♪今日も今日とて街壊し〜心に吹いたすきま風〜ああ怪獣流れもの〜」
と一曲歌い終わるまでは、敵のザコ怪獣も「て、てめえ」「ちくしょう」などと、
律儀に手を出さず遠巻きになって待っててほしいものだ。
92名無しより愛をこめて:03/01/21 16:42 ID:yos6KweP
母ガッパと子ガッパが経営する牧場が悪徳商人にいじめられている
そこにふらっとやってきた父ガッパ(茹蛸をくわえている)
父ガッパと子ガッパの交流、母ガッパとのほのかな愛などを経て
宍戸錠ガッパと対決したり、二谷英明ガッパと共闘したりしながら
事件を解決して再び空に舞い上がる

んで、主題歌
「んがっぷぁ〜あああああっ♪ んがっぷぁ〜あああああっ♪」

終。
93名無しより愛をこめて:03/01/21 23:48 ID:QxddKxfb
>>92

観たい・・・むちゃむちゃ観たい・・・
日活アクションと怪獣映画、理想のコラボレーションがそこにある・・。
「落陽」なんぞ作って会社ツブす金があったらガッパ10本作れと言いたい。
怪獣ロマンポルノは勘弁だが(w
94名無しより愛をこめて:03/01/25 09:55 ID:13OPbjs2
ミニュチュアのレベルは高い。
95名無しより愛をこめて:03/01/25 10:06 ID:cfVmfS03
ガッパは3回放送だけど、花の応援団は2回放送か…。
96名無しより愛をこめて:03/01/25 23:05 ID:ZheITAvU
やっぱり、あの時代の特撮物は重量感があったね。
今のアニメみたいな軽い奴より、おれは全然良いと思う。
東宝の渡辺さんは神(^^)
97名無しより愛をこめて:03/01/29 12:43 ID:ArDxnjJz
渡辺氏=神
今の東宝スタッフは爪のアカでも・・・
98名無しより愛をこめて:03/01/31 12:34 ID:9CyNn3WR
99名無しより愛をこめて:03/01/31 15:24 ID:D3KJ1ADH
がぁっっっっっっっっっぱあぁぁぁぁぁああ
がぁっっっっっっっっっぱあぁぁぁぁぁああ
がぁっっっっっっっっっぱあああああああああああああ
100名無しより愛をこめて:03/01/31 16:29 ID:D3KJ1ADH
100です。
101名無しより愛をこめて:03/02/03 18:41 ID:InFU6AzK
age
102名無しより愛をこめて:03/02/03 22:03 ID:aZOU8dS1
ガッパ寿司
103名無しより愛をこめて:03/02/04 01:33 ID:JE7bZVv3
渡あにぃの傑作「紅の流れ星」の冒頭で、
撃たれたスポーツカーが高速道路突き破って落下するミニチュア特撮があったが、
あれはやっぱガッパのスタッフ仕事ナンカナ・・?
104名無しより愛をこめて:03/02/06 09:20 ID:J8/+xYvw
ガッバて・・・・・・DCカードの宣伝に出てる奴か?
105名無しより愛をこめて:03/02/06 17:22 ID:1gmR3vNz
>>103
ガッパは日活特技課+日本特撮。(演出:渡辺明のはず)
『紅の流れ星』の特撮は日活の金田監督によるものです。
106名無しより愛をこめて:03/02/08 04:29 ID:WDjzYpn2
>>105

おおお!サンクス!
なんか唐突に特撮が入ったのでずっと気になっていたのだ。
日活特撮って(日常効果ならともかく)数える程しかないだろうし。
「零戦黒雲一家」とか戦争物も観たいんだけどなあ。

「太平洋ひとりぼっち」は円谷プロの下請けだっけ。
正直日活アクションは有る程度観てる方なんだけど、
ほとんど特撮らしい特撮を観た記憶がない・・・。
107名無しより愛をこめて:03/02/09 13:58 ID:4VipjeDm
108 :03/02/09 17:03 ID:4tKY8ha2
まあ、ラストシーンなど見てて恥ずかしくなった作品でした。
109名無しより愛をこめて:03/02/09 17:05 ID:UEofVGza
かっぱというか、カラス天狗の怪獣ですな。
110名無しより愛をこめて:03/02/09 17:05 ID:VM7Yq8cU
>>108
あの程度で恥ずかしいとか言ってたら
日活アクションはみんな恥ずかしすぎてみてられない罠
111名無しより愛をこめて:03/02/09 22:14 ID:d38JtF1Z
特撮というか、美術のレベルはマジで高い!!
112名無しより愛をこめて:03/02/10 16:56 ID:YstAczhb
>>106
日活映画って、結構特撮シーン事体はあるんですよね。
嵐の中をゆくセスナの『太平洋のかつぎ屋』とか、
暴風雨の中爆発・炎上するタンカーの『泣かせるぜ』とか、、
戦記ものだと大抵特撮があったりしますが、いずれも特撮映画として
取り上げる程のものじゃないですし。東宝・大映並みの特撮は
ガッパまで無かったんじゃないかと思います。

「零戦黒雲一家」は日活作品としては特撮シーンの多い作品ですね。
本作も担当した金田監督は、ロマンポルノ転向直前まで日活に在籍して
『戦争と人間』『花の特攻隊 あゝ戦友よ』(特美は成田亨氏)あたりまで
日活特撮を支えたようです。
113名無しより愛をこめて:03/02/11 11:58 ID:ed4WAaZA
ガッパのいる島で巨大な石像が倒れるカット、
オープンで撮ってるんだろうけど素晴らしい巨大感だったね!

ガッパDVD解説書で特撮撮影担当の柿田勇が
「(略)最初、専門家に頼もう、渡辺明さんの渡辺企画に
頼もう、っていうことになったんだけど、いろいろあって
けっきょくは僕を含めて日活のSTAFFがメインになって
(特撮を)やっちゃったんだよね」

と言ってるぞ。それじゃあ渡辺明はなにをしたのか?
114名無しより愛をこめて:03/02/11 12:24 ID:nLkKbChL
>>19などでいまの東宝特撮美術と比較してるカキコが幾つかあるけど
年々削減される予算の中でも三池氏高橋氏のいまのゴジラ特美スタッフは
充分奮闘してると思うよ、などと擁護してみるテスト
115名無しより愛をこめて:03/02/12 00:22 ID:NT9Xij5r
ロストワールドがパクった映画というのはこれでつか?
116名無しより愛をこめて:03/02/13 00:49 ID:wh14pobf
>>114
質感と重量感が違う
今の方が技術や機械も進んでるのに
40年近く前の作品に何故遅れをとるのか?
って昔の作品(特に東宝特撮黄金期など)はもう
古典芸術みたいなもんだからな
比較したら可哀想ではあるな。確かに。
117名無しより愛をこめて:03/02/13 05:51 ID:MR+uuraf
技術は時とともに発展するものと思われがちだが
維持しようとしなければドンドン失われていくものでもある

日本の特撮バンザイ
さようなら黄金の日々…
118名無しより愛をこめて:03/02/15 22:17 ID:xc9syD14
ほおって置けば落ちそうだな。
119名無しより愛をこめて:03/02/16 07:28 ID:7MMl7T5z
渡辺さんの担当は概ねミニチュアと、ガッパの着ぐるみでしょ。
撮影は担当外だから、出来ないよね。
120名無しより愛をこめて:03/02/16 08:11 ID:n7e/2ynx
>>119
だから、円谷ゴジラも渡辺さんの力が、かなりデカイ
今の東宝には足りない物がたくさんある
121名無しより愛をこめて:03/02/17 12:20 ID:3YhhB+nd
age
122名無しより愛をこめて:03/02/17 15:05 ID:oocBfF36
円谷御大も当時の活動屋には珍しく、
他社だろうが技術をボンボン教えて上げたり、
会社に内緒でけっこう小道具やら機材を貸してあげてたというしね。
123名無しより愛をこめて:03/02/20 00:22 ID:LqBm8wXs
124名無しより愛をこめて:03/02/20 23:39 ID:7FjZrhME
hosyu
125名無しより愛をこめて:03/02/22 00:12 ID:QF7OO2Zh
age
126名無しより愛をこめて:03/02/25 23:37 ID:qnITeuuO
救済
127名無しより愛をこめて:03/02/26 18:01 ID:877PfC2g
128名無しより愛をこめて:03/03/01 11:10 ID:T5hU5UtF
netanashi
129名無しより愛をこめて:03/03/05 03:25 ID:u2FFH5bo
いっそ日活&にっかつ特撮を語るスレにしなさいよ(w
ガッパだけじゃもたん。
俺的には「娯楽邦画なら映画板より特板!」というステイタスを
確立してほすぃ〜んだけどなあ。

ま、無理な話だわな(w
130名無しより愛をこめて:03/03/05 22:47 ID:Ia4s/nRM
大藪春彦原作・鈴木清順監督の『野獣の青春』映画はシブカッコイイよね。
宍戸錠扮する覆面刑事が自殺に見せかけて殺された親友の仇をとるため、
秘密結社に潜入捜査で潜り込むの。

敵のボスが「ムラマツ隊長」こと小林昭二なんだケドが、
イヒイヒヒヒ凄まじい笑顔で裸に剥いたネーチャン鞭でしばきまくったり、
指爪の間にナイフぶっ刺す激痛拷問を楽しんじゃったりする勇姿は必見!
あと「TPC沢井総監」こと川地民夫が、スダレの政なるズバットにでも
出てきそうな怪人を演じてるの。
普段はナヨッとオカマっぽい色白の美少年なんだが、お母さんの話をされると
途端に豹変。相手の頭を抱え込むように跳びかかり、
薄笑いをうかべつつ床屋剃刀で顔をズタズタに切り裂くのね。だからスダレの政(w
観たら最後、毎晩夢にうなされること請け合いのコワサだよ!じゃあねバイバ〜イ!
131名無しより愛をこめて:03/03/07 23:39 ID:FvyY0YAG
そ〜いや、そんな怪獣も、図鑑に載ってたなぁ。
132名無しより愛をこめて:03/03/11 00:13 ID:9erK3Si0
あの頃の特撮は味がある
133&rlo:03/03/16 01:55 ID:uOPFXyDI
 
134名無しより愛をこめて:03/03/17 22:21 ID:0kd24xps
gappa
135名無しより愛をこめて:03/03/18 15:36 ID:HoSzfCyU
136名無しより愛をこめて:03/03/18 16:21 ID:7sXAEX4Y
私は見た、確かにあれはガッパだ。
137名無しより愛をこめて:03/03/28 09:33 ID:NOwODjj5
まだあったのかこのスレ。日活ロマンポルノ路線で復活しないのか?
138名無しより愛をこめて
旧日活『俺にさわると危ないぜ』を観た事ある奴いる?
沖縄ひめゆり部隊生き残りのネーチャンたちが、
隠し財宝をめぐって全身黒タイツのセクシー・コスで大暴れ!
スチール製メジャー物差しで柱は切り裂くは、
シングルレコード手裏剣シュバシュバ投げれば壁に刺さるわ、
不謹慎かつアホ特撮満載のヘンテコアクション映画なのだが・・・