■ 平成ゴジラファンスレ ♯2 ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1峰岸徹
平成ゴジラファンがマターリ語り合うスレです。

前スレ ■■■やっぱり平成ゴジラでしょ!!■■■
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1033374879/
2名無しより愛をこめて:02/12/25 00:02 ID:JweR6kaG
ビオとスペだな
やっぱ
3名無しより愛をこめて:02/12/25 00:37 ID:1ZXC+uaP
wooo---
レスがいっぱいついててよかった。
やっぱり美尾欄手、いいよね!
人間が、まじめにゴジラと戦ってるのはビオと初代、84くらい?
4名無しより愛をこめて:02/12/25 00:55 ID:6IVHYsL/
まじめってどういう意味だ? メカもスペもミレ以降も真面目に戦ってるぞ。
とはいえ新スレおめでとう。
5名無しより愛をこめて:02/12/25 04:51 ID:8sQirBYB
うっさい平成
6名無しより愛をこめて:02/12/25 08:38 ID:m2xNCIJW
うっさい川北
7名無しより愛をこめて:02/12/25 12:54 ID:L0fD3iOd
ゴジラVSメカゴジラ
はGフォースや国連以外があまり真面目じゃないっぽい。
最初の数分見てなかったけど。
8名無しより愛をこめて:02/12/25 20:29 ID:3VzrHIJS
もうすぐ出る平成ゴジラ本は書いてる人がスタッフだったので評論本というより
ドキュメンタリーなんだそうだ。
9名無しより愛をこめて:02/12/25 20:40 ID:OUzAg0Cl
昔、vsビオランテまで参加してたスタッフが出した本もあったな。「デジタルSFXの世界」ってやつ。
vsビオランテの撮影では、予算の関係でラストシーンが削られて、帰宅してから号泣したって話が載ってた。
10名無しより愛をこめて:02/12/25 21:47 ID:3VzrHIJS
>>9
VSモスラまで参加して渡米したとその本に書いてあるだろ
119:02/12/26 00:17 ID:F4cWQpt6
>>10
中途半端な知識で書いてすまん。
読んだのだいぶ前だからなあ。
12名無しより愛をこめて:02/12/26 08:18 ID:5hU8GxEu
>>8
スペースゴジラの頃の話が楽しみ。
13名無しより愛をこめて:02/12/26 12:40 ID:yYhz3TvZ
放射能揚げ、お待ち!

14名無しより愛をこめて:02/12/26 12:42 ID:om9Qzk3H
>>13
(゚д゚)ウマー
15名無しより愛をこめて:02/12/26 17:04 ID:lfUWHXQw
84ゴジラのフィルムの画質が好き。微妙にボヤッとしてるところに高級感を感じる。俺だけかも知れんけど。
16名無しより愛をこめて:02/12/26 18:33 ID:gTjott3d
84ゴジのセットは最強。
だが、それよりもちゃちいセットでも細かいカット割と
軽快な音楽で最高の物に仕上げた
「ビオのときの」川北は偉大。
17名無しより愛をこめて:02/12/26 19:20 ID:9CxIdC8C
【神州】ゴジラ×コヴァ【護国】 (ゴーマニズム板)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/kova/1028780564/l50
無粋に政治・社会を語れ!
18名無しより愛をこめて:02/12/26 20:24 ID:ZV0YUPLu
19ゴマ板元コテ・ブサヨ系アンチ:02/12/26 21:32 ID:PJ91xa1e
>17

やはりここの住人だったか(w
まあ特ヲタにゃウヨサヨ関係なしだ罠。
一番ウザイのは「自衛隊賛美が軍国主義の〜キイイイ〜!!」と抜かす
アホウどもだが、怪獣が暴れまくる世界で軍隊がない方がヘンだっちゅうの(w


少なくともバトル中毒な奴以外あまりカタギの衆が行くところではないな。
左右思想厨の暗黒魔境・怪獣天国タタラ島・・・それがゴー板なのさ!
レッドキング=反サヨ先生、チャンドラー=ジギャバカ マグラ=禿げ太郎
そして9割タンがピグモンってトコか?(w
20名無しより愛をこめて:02/12/26 23:36 ID:j52iT9Bf
>>19
見てて思いついたんだけど、反戦左翼とゴジラを対面させたら面白そうだな
いや、つまらなそうか…
21名無しより愛をこめて:02/12/27 01:52 ID:sdDWxme9
今日科学未来館の「ゴジラと科学」展というのに行ってきた。
入り口にいきなりGMKゴジラが飾ってあったんだがデケエな。結構大きい
と思っていたスペゴジよりデカかった。スペの他にもモスラ3のモスラと
ギドラやデストロイアのなぜか飛行体、歴代メカゴジラ、ミレゴジ、バラゴ
ンなどが飾ってあった。

入場料1000円とる割りにはアッという間に見て回れる程度の規模なのだが
ある意味時間つぶしになったのが場内で流れてるゴジラ映画予告編集。
なんせ初代から始まって逆襲キンゴジと続く全予告編だ。昔こんなビデオ
を観た事あるのだがなんせ東宝の予告は長い!映画を観た気分になれる
くらいお腹一杯なんでまわりの子供達は大喜び。お母さんはうんざりって
感じ。隣に座ってたお母さんは早く帰りたくてしょうがないらしくへドラ辺りで
「ホラもう終わりでしょ。帰るよ」と言い出すが「あと15本くらいありますよ」と
はとても言えなかったよ。俺もうんざりしてたし。

まわりは主に幼児だったんで予告のノリがどんどん変になっても気にせず
楽しんでるっぽかったが、さすがに疲れてきた辺りで84ゴジラの予告が流れ
たらそっぽを向いてしまったのが印象的だった。「スペースゴジラまだぁ?」
とか言ってる子もいたが俺もビオランテ辺りでダウンしたのでその後盛り上
がったかは不明。誰か時間ある人チャレンジしてみない?

そういえば平成ゴジラ本、本屋で見たよ。金がなかったんで買わなかった
けど。2300円。
22名無しより愛をこめて:02/12/27 11:22 ID:hhvXiQuI
>>21
高いなぁ・・・そんなもんか?
23名無しより愛をこめて:02/12/27 11:41 ID:m2QRdZSA
24名無しより愛をこめて:02/12/27 11:56 ID:iucPcogC
>>23
サンキューす!

確かに『VS』は邦画史上最大のヒットシリーズである罠。
25名無しより愛をこめて:02/12/27 14:44 ID:0mPsZ2Su
>>24
でもちょっと照れるな。
26名無しより愛をこめて:02/12/27 15:14 ID:O/NLcU++
ゴジラが泳いでるところ上空から見ると大型戦艦が逆走してるように見えん?
27名無しより愛をこめて:02/12/27 15:40 ID:IhWTxFX7
平成ゴジラ大全は給料が出たら買おうと思った。
ヤマダマサミあたりに変な語られかたをするよりはよほど良いと思った。
ただ、大全を立ち読みしてたら本屋が閉まってホビージャパンを立ち読みし
忘れた・・。
28名無しより愛をこめて:02/12/27 23:24 ID:KTb6txfJ
>>24
邦画史上最大のヒットはVSの時ではなくて対の時だよ。
ゴジラの息子以降は100万人規模だが、それ以前はVSを凌いでる。
キングコング対ゴジラなんて、1千万越してるからね。
29名無しより愛をこめて:02/12/27 23:54 ID:P5tPRQ6T
あくまで平成は当時の邦画史上最大のヒットシリーズだと思う。
ただ、キンゴジや息子以前の頃と現在では邦画の状況があまりにも
違いすぎて、単純に比較対象に成り得ない気はする。
平成の怪獣映画でビオからデスまでの平成ゴジラ以上にヒットした
作品が存在しないのも事実だし。
30名無しより愛をこめて:02/12/27 23:58 ID:KTb6txfJ
平成で限って言えば、確かにVSは最強のシリーズ映画だね。
でもレベルが・・・
31名無しより愛をこめて:02/12/28 00:05 ID:JO/hdNZW
ミレニアム以降は新平成ゴジラとよぶのはいかが
32名無しより愛をこめて:02/12/28 00:07 ID:K4izutnR
>>31
新世紀ゴジラでいいんじゃない?
33名無しより愛をこめて:02/12/28 00:09 ID:JO/hdNZW
なるほど、でも、カッコよすぎるね(w
34名無しより愛をこめて:02/12/28 00:12 ID:K4izutnR
じゃあ、トンガリセビレのゴジラ(w
35名無しより愛をこめて:02/12/28 00:17 ID:/g3MF56d
>>34
それじゃあGMKのゴジはどうなるの?
36名無しより愛をこめて:02/12/28 00:20 ID:K4izutnR
>>35
逝っちゃったゴジラ。
略してラリゴジ。
37名無しより愛をこめて:02/12/28 00:22 ID:JO/hdNZW
>>36
オイオイ、ミレニアム以降の総称にならんぞ(w
38名無しより愛をこめて:02/12/28 00:30 ID:K4izutnR
ところで、ミレゴジのデザインは何とかならんものかね。
ゴジラのセビレはケロイドという設定で、昔から丸っこくしてたのに、ミレゴジになって
突然刃物のようになってしまった。(メガギラスではギロンばりに刃物の役目果たしてるし)
GMKで元に戻ったと安心してたら、今回またこれだもの。
イトーヨーカ堂のソフビが何故高騰しているのか分からん。
39名無しより愛をこめて:02/12/28 00:53 ID:oMpYAyBn
俺は結構好きだけど。ミレゴジのせびれ
40名無しより愛をこめて:02/12/28 01:14 ID:uu96J/Ql
口閉じてれば結構、いい男なんだけどな。
41名無しより愛をこめて:02/12/28 08:59 ID:T/aK1pkI
観客動員数じゃ比較にならないけど、興行収入ではVSシリーズがが最大「級」のヒットシリーズ
なんじゃないか?(アニメの扱いがどうなっているのかよく分からんが・・・)
なんせラドンが2億で作れた時代と現在では映画や時代背景が違いすぎて昭和と平成の
直接比較は難しいけど、物差しが違うだけで別に露骨なウソが書かれているわけではなかろ。
42名無しより愛をこめて:02/12/28 10:35 ID:QvzIczah
名古屋テレビでスペースゴジラ放送age
43名無しより愛をこめて:02/12/28 20:59 ID:jQnovClm
実況

スカパー「24時間まるごとゴジラ」
http://203.138.137.139/cgi-bin/test/read.cgi?bbs=anitoku&key=1041058930 
44名無しより愛をこめて:02/12/28 21:20 ID:4a2s/MgC
>>42
今日は昼近くまで寝ていて、起きてきてテレビを見たら
すでにデイトオブバースの歌、というかエンドロールの最中だった…
45名無しより愛をこめて:02/12/29 11:16 ID:KnGigSkY
>ラドンが2億で作れた時代
田中会長が「モスラ」の製作費は現在では20億に相当すると言ってたが、
こんな予算かけた最近の邦画はもののけ姫くらいだ。
46名無しより愛をこめて:02/12/29 11:21 ID:A7aPtxu2
劇場予告によると初代モスラの制作費は3億八千万らしい。
47名無しより愛をこめて:02/12/29 16:59 ID:LCgeUYWX
平成一桁メカゴジラの嫌なとこはゴジラの京都進撃とラドンの羽ばたきとラドンの
ウラニウム光線ぐらいか。後は面白かった。
48名無しより愛をこめて:02/12/29 17:31 ID:b0OP3KVz
「平成ゴジラ大全」立ち読みしたけど ’84年版の没プロットは何とも
ビミョ〜だったな。
 完成版で良かったとも思わなかったけど。
49名無しより愛をこめて:02/12/29 17:38 ID:yn6W0Rqp
>>48
俺買ったよ!すげー読み応えある。
VSシリーズ嫌いな人でもゴジラファンなら必見!!の内容です。

没プロットだけど、衛星軌道上からビーム撃つやつとか、
三神獣とか、どっか聞いたことのあるネタが満載でしたな〜。
50名無しより愛をこめて:02/12/29 18:00 ID:V9dbH6QN
昨晩、VSスペースゴジラを初見。
旧平成シリーズはメカゴジで鑑賞を
ストップしていたのだ。

冒頭、水晶みたいな隕石が宇宙空間を
飛来して、地球に落ちる→タイトル
という、な〜んにも考えずに演出した
オープニングに激しく萎えたが、
その跡は楽しく見ることが出来ました。
えらく、ノンビリした演出で。
…つーか、「昭和ガメラ」なノリですな。
さあ、次はVSデストロイヤだ。
51名無しより愛をこめて:02/12/29 18:04 ID:0IhVbiFD
>>50
スペゴジは再評価して欲しい作品。
52名無しより愛をこめて:02/12/29 18:26 ID:b0OP3KVz
ゴジラの敵が恐竜型でゴジラの分身。 
そしてゴジラと人類の共通の敵!! 
 ・・・・ってのはいいと思ったんだけど・・・
5350:02/12/29 18:36 ID:V9dbH6QN
>>52
ゴジ、スペゴジ共に2足歩行型なんだから、
もう少し、取っ組み合いをさせればいいと
思った次第。

けれど、すこし噛み付きがあっただけで、
あとは光線技の応酬だけなのが、残念ナリ。

モゲラは頑張ってドリルアタックとかして
たのにね。接近戦弱いけど。

スペースゴジラは、何のためにリトルゴジ
ラを拉致監禁したんでしょうかねえ…。
54名無しより愛をこめて:02/12/29 18:38 ID:kB6vWbim
>>51
危ない刑事みたいな本編は、正直、とってもつらいでい
55名無しより愛をこめて:02/12/29 19:06 ID:b0OP3KVz
自分は劇場で子供が退屈してるとこ見ちゃってるしね。
ちなみにGフォースのメンバーがゴジラの体に発信機
着けようとするくだりなんだけど。
56名無しより愛をこめて:02/12/29 19:56 ID:3mY8AMCF
ゴジラのデザインでいえば、いわゆる四代目ゴジ(というのも、すでに死語か)
より、ミレゴジの方が好きです。荒々しくてカッコイイじゃないの。
大きさも100メートルってのはいきすぎだ罠。やっぱり。


57名無しより愛をこめて:02/12/29 20:05 ID:5Ls4ccbP
SIZE DOES MATTER!
58名無しより愛をこめて:02/12/29 21:40 ID:g9b15P1B
パラレルワールドは初代からの分岐だけに使うべし、というワケでもなかろう。
「VSキングギドラ」が無く、「VSビオランテ」から続く80mのゴジラの世界があっても
いいし、「VSデストロイア」が無く、「VSスペースゴジラ」から続くゴジラが
メルトダウンを起こさず、依然Gフォースの超兵器との戦いが続いている世界があっても
いいだろう。
59名無しより愛をこめて:02/12/29 23:15 ID:eLkmQZUg
スペゴジのつらら飛ばし攻撃はかっちょいいよ。
60名無しより愛をこめて:02/12/29 23:22 ID:ySJlBd6P
ゴジラ対スペースゴジラ、実は漫画版しか見たことない。
61名無しより愛をこめて:02/12/30 00:07 ID:D55szuEE
>>58
考えて見ればそうだね。
ミレ以降、一作毎にリセットする方針はいいんだけど、毎回第一作の続きだからね。
(もしくは少しシナリオ変更)
ただ、平成の続きにすると、三枝未希が出てしまう・・・
62名無しより愛をこめて:02/12/30 00:58 ID:BN7Uci6x
>>61
例えば「VSビオランテ」の続きだと、三枝未希を出さなくてもいい。
あの一作だけの出演だったことに出来る。
63名無しより愛をこめて:02/12/30 01:01 ID:PAxJlsNr
>>62
とすると、後は「抗核バクテリア」をどう処理するかだな。
64名無しより愛をこめて:02/12/30 01:38 ID:f9zNaU/0
>>61
三枝未希もあの一作だったらカワイイと思えたんだろうなあ。
今VSビオ見ると、結構カワイイし。
でも今となってはウザイ・・・
65名無しより愛をこめて:02/12/30 02:49 ID:xnUuJfmc
>>63
白神博士が亡くなったので抗核バクテリア作るのにはかなり時間がかかりそう。
66名無しより愛をこめて:02/12/30 09:33 ID:wHxtev9u
平成ゴジラの後日談で「スペースゴジラの逆襲」てのを考えたことある。

二匹目のSGが襲来して、今度は日本中に結晶タワーを作る。破壊しようにも、バリアとSGジュニアの群れに自衛隊も手が出せない。
ゴジラ化したジュニアはアドノア島で平和に暮らしていたが、日本を守るために上陸。
縮小化されていたGフォースも再結成され、実験用ロボットを急遽戦闘用に改造して出撃。
ジュニアが本格的な戦闘を経験すれば、闘争本能が目覚め、完全にゴジラ化してしまう恐れがある。ジュニアよりも先か、あるいはジュニアもろともSGを倒すことが目的だった。
SGがバトルフィールドを構えた高崎で、三者はついに激突する。

怪獣はもちろん100m級。
スタッフはオリジナル(山下・川北・柏原・服部)を再集結させるか、平成Gで育った人にやって欲しい。
67名無しより愛をこめて:02/12/30 10:22 ID:iFWbPvRR
>>63
>>65
つーかビオの後のVSって思いっきり抗核バクテリア無視してなかった?
あれとTCSとSX2があればゴジラ簡単に追っ払えそうなんだけど。
68名無しより愛をこめて:02/12/30 15:15 ID:ENr2xotV
スペゴジはゴジラの味方で命がけで地球へ来るというのもありだと思う。
キングギドラが宇宙から飛来して、立ち向かうも絶命するとか。
69名無しより愛をこめて:02/12/30 15:41 ID:IQegGu4F
おまえら平成ゴジラ大全買ったか?
VSヲタ必読です。
70名無しより愛をこめて:02/12/30 15:44 ID:IV43dqgh
>>67
VSギドラって、VSビオと話が繋がっているはず
未来人がちょっかい出さなければ、抗核バクテリアが効いたままの
ゴジラは日本海で眠っている
71名無しより愛をこめて:02/12/30 15:49 ID:IQegGu4F
>>70
思えばビオとの接点はその台詞ひとつでした。
vsモスラにいくと接点はもはや何もない。
あ、説明不要でテレパシーしちゃう三枝美希の存在。
うざかったw
72名無しより愛をこめて:02/12/30 21:20 ID:qEEfvXP2
>>70
もしも「VSキングギドラ」が無かったとする。
抗核バクテリアが効いたゴジラはまだまだ大人しく眠っている。
その後、ゴジラの現れない日本で何が起こるだろうか?
・モスラとバトラの戦い
・Gフォースは存在せず。ゆえにメカゴジラは無し。
・ビオランテの粒子(G細胞)からスペースゴジラが出来たと仮定して、スペゴジが
 地球にやって来てもモゲラは無いので撃退する術も無い。
・デストロイアが出現する。スーパーXIIIがあるなら何とか撃退出来るが、無いなら
 どうしようもない。

こう考えると、未来人に感謝するべきかな?
73名無しより愛をこめて:02/12/30 21:43 ID:aw/++kP/
VSシリーズのポスターの絵がカッコ良くって好きだったな。
当時、小学生だったがポスターだけで観たいと思えた映画はこれくらいだよ。
74名無しより愛をこめて:02/12/30 21:49 ID:+Oz+IP3+
>>73
vsメカゴジラのポスターがすげえカッチョ良い
……あのメカゴジラに登場して欲しかったなあ
75名無しより愛をこめて:02/12/30 22:10 ID:IQegGu4F
>>72
スペースゴジラはゴジラ親子を殺すためにやってきたと思う。
デストロイアは劇中で自衛隊が倒している。ゴジラなしで大丈夫。

というワケで俺的に未来人はいらない。
76名無しより愛をこめて:02/12/30 22:19 ID:+Oz+IP3+
>>75
デストロイアを倒せたのは、冷凍兵器(と、それを搭載したスーパーXIII)があったからだからなあ。
72が言ってるのはそういうことじゃない?
7772:02/12/30 22:39 ID:qEEfvXP2
>76
そうです。
SXIIIは対ゴジラのためだけに開発された兵器では無かったはずなので、
あのような表現にしました。
78名無しより愛をこめて:02/12/30 22:42 ID:IQegGu4F
その後vsシリーズには未来人が出てこなかったわけだが
79名無しより愛をこめて:02/12/30 22:43 ID:t5nWpnuS
>>76
未公開映像見た?
逃げるデストロイアを自衛隊が冷凍兵器で撃墜した後、墜落したデストロイアにゴジラが向かっていくんだよ。
ゴジラは体中を滅多切りにされながらもメルトダウンしながら、デストロイアを倒す。
未見だったら見てみ。
凄い迫力だから。
80名無しより愛をこめて:02/12/30 23:09 ID:SYLEO02c
>>79
って、公開されてない映像なら無かったも同じだろ?

・・・少なくとも、その未公開映像の存在さえ知らない者にとっては。
81名無しより愛をこめて:02/12/30 23:15 ID:oD7rR3jE
>>79
未公開映像って、LD-BOXか何かに入ってるの?
82名無しより愛をこめて:02/12/30 23:26 ID:F5CKMq+/
>>81
俺はLD-BOXで見た。
DVDには入ってないの?
平成ゴジラ大全にもその下りが載ってるよ。
83名無しより愛をこめて:02/12/30 23:35 ID:F5CKMq+/
あ、ふと気が付いたんだが、誰もゴジラはピンでデストロイアを倒せなかったとは言ってないだな。
俺の勘違い。
84名無しより愛をこめて:02/12/31 03:15 ID:nRN1oO4x
未公開映像のメイキングなら見た事がある・・。
個人的にはビオゴジの未公開映像を見たいが。

>>72
モスラ、バトラ、大隕石、ラドン、スペゴジ、デストロイアの復活や来襲
は未来人が歴史をいじった事で誘発された可能性というのも考えられるのだが・・。
85名無しより愛をこめて:02/12/31 03:40 ID:TooODvfj
>>79
ゴジラがメルトダウンするのは最後の最後。
メルトダウンしながらデストロイアと戦ったらどうしようもない。
86名無しより愛をこめて:02/12/31 08:49 ID:vfnE8GbW
>>85
脚本はそうだったみたいね。
デストロイアを抱えてメルトダウン。
87名無しより愛をこめて:02/12/31 09:06 ID:+aGa8jJq
>>86
製作途中で予算が尽きたのか。
それであんな、なんだか良く分からない死に様に…>デストロイア
88名無しより愛をこめて:02/12/31 09:48 ID:vfnE8GbW
>>87
いや、どれだと共倒れみたいだし、悲惨(ゴジラの尻尾が切られたりする)なので敢えて止めたみたいよ。
でも最後だったら、ファンが激怒するくらい滅茶苦茶やっても面白かったかも。
89名無しより愛をこめて:02/12/31 13:28 ID:FqLDa0Ka
俺は平成ゴジラ世代だから、どんだけ叩かれようとも平成ゴジラが好きなんだよぉ…。
(昭和のも好き。でも新世紀以降はいらん。)
最後メルトダウンのシーンで白い煙が輪っかになって飛んでいくのを見て、
あぁゴジラほんとに逝ってしまったんだなぁ、と思ったもんだよ。
90名無しより愛をこめて:02/12/31 14:31 ID:LyCcex/L
>>89
昭和世代としては君のような人が居てくれて嬉しい。
91名無しより愛をこめて:02/12/31 14:51 ID:+aGa8jJq
>>89
メルトダウンのシーンは同意。
効果音が消えて伊福部の曲をバックに溶解していくゴジラの姿は、映画自体の欠点をすべて補って余りある。
92名無しより愛をこめて:02/12/31 16:03 ID:PnY2DAUn
>>86>>88
当時、立風書房から出てた「大百科」シリーズに載ってたダイジェスト漫画、
あれの「ゴジラVSデストロイア」では、その通りになってたね。
93名無しより愛をこめて:02/12/31 21:04 ID:L2zyBskl
「平成ゴジラ大全」買ってみた。

P37 序之壱・復活への長い道のり で、
>1982年秋、東宝50周年特別上映”東宝半世紀フェア”が日比谷で開催される。
 黒澤明監督作品など東宝の代表作が連続上映される中、『ゴジラ』
 『空の大怪獣ラドン』『モスラ』の3本立ては最大のヒットとなり、
 改めて東宝特撮映画の人気の高さを浮き彫りにした。

と書いてあるけど、東京の日比谷だけで開催されたわけじゃないぞ。
全国の主要都市で行われたはずだ。
俺の場合は名古屋で観た。
 
94名無しより愛をこめて:02/12/31 21:13 ID:LeztH9wP
>>89
俺は昭和と新世紀シリーズが好き。
95名無しより愛をこめて:02/12/31 21:16 ID:xZWGgKdW
>>89
それじゃ、昭和も平成も、新世紀以降も好きだって人がいるのは分かるよね?

自分の好きな作品を持ち上げる為に嫌いな作品を貶める
って言うゴジラファンの悪い所は前から言われているけど、
平成のvsシリーズを擁護する為にミレニアムを貶める人が多いのは
すんごく悲しい。
96名無しより愛をこめて:02/12/31 21:26 ID:oDxZjSGR
>>95
同感。
俺は昭和と新世紀シリーズが好きだけど、
>>89読む人の気持ちを考えて欲しいな。

97名無しより愛をこめて:02/12/31 21:35 ID:s3NO7Z2v
俺はゴジラ好き。
落ちこんだ時期もあったけど、一生懸命創っている人達の姿に思わずエールを送ってしまう。
ゴジラは俺の人生の最大の友です。(のが多くてスマソ)
98名無しより愛をこめて:02/12/31 22:12 ID:PsvbwO3S
>96
俺も、むしろ>>97さんと同意見なぐらいだが、
それを言い出したら、スレを棲み分ける意味が無くなるんでないか?
9989:02/12/31 23:29 ID:uMxSRT3y
別に自分の好きな作品を持ち上げる為、擁護する為とかで書いた訳じゃない。
煽りになっちゃうかもしれないけど、
普通にVSシリーズが好きで、新世紀シリーズは好きになれないだけ。
でも「VSシリーズがそんなににいいか!?」と聞かれたら正直「・・・。」だ。
ただ子供のころにリアルで観てたのがVSシリーズだった。そんだけのレベルだ。

つーかこの板に来たの初めてで、通りすがりがてら書いたんだが
もしそんな風潮があるんだったらスマソカッタな。
100名無しより愛をこめて:03/01/01 01:48 ID:kLECnGTT
>99=89
>>89で書かれたことなんて結構よくあるレスだと思う。
まあ気にするな。
そんなことよりも、
どこか初詣に行く予定はあるのか?
101名無しより愛をこめて:03/01/01 13:29 ID:H8gGFgD+
初詣は無いね。
今ゴジラ×メカゴジラ以外で面白そうな映画やってる?
ギャングオブニューヨークはつまらないらしいし、
ハリーポッターもなんだかなぁ。
家でゴジラのビデオでも見ようかな?って感じ。
正月は「怪獣総進撃」、「VSモスラ」とか「VSスペースゴジラ」のような
賑やかな作品が見たくなるな!
102名無しより愛をこめて:03/01/01 17:37 ID:pdqtQC/2
>101
「スパイダー パニック!」が良いと思われる。
でも主要都市でも1〜2館しか上映していないのが残念。
103名無しより愛をこめて:03/01/01 17:48 ID:MReCX0Il
もしも、護国聖獣なるものが本当にいるなら、
靖国神社か護国神社あたりにでも初詣に行くと、
キングギドラあたりが奉られてるかもしれないね。
104名無しより愛をこめて:03/01/01 19:22 ID:jmPnBDr2
>>102
クモンガは苦手なんだよね〜
あれエメリッヒだっけ?
105名無しより愛をこめて:03/01/01 20:24 ID:tsx6mEiC
>>101
君の悩んでいるギャングとハリポタ観てきた。
ギャングは迫力はあるが、ストーリーの印象が残らない。
ハリポタはだらだらしているが、最後に大蛇が出てきて、そこが少し萌える。
1000円じゃなきゃ、観ないな。
っていう感想でした。
106名無しより愛をこめて:03/01/01 22:38 ID:pg38srV1
>105
ハリポタには大グモも出る。
107名無しより愛をこめて:03/01/01 23:14 ID:ibUeKQa4
ねえ、未来人の時間操作でビオランテの存在って消えるハズなんだが?
・・・ということはスペースゴジラも誕生しないんだよな?
108名無しより愛をこめて:03/01/01 23:30 ID:3greo7r2
>>107
ワームホールでビオランテ細胞がビオランテの消えたパラレルワールド
に出たらスペゴジになってたと言ってみるテスト

あとブラックホール→ホワイトホール間って未来→過去と言うのも有り
得たりするので物凄い未来から過去へ行ってえらい時間をかけて地球に
来たりもできるんだよな。
109名無しより愛をこめて:03/01/01 23:30 ID:Jpfnp9MY
>>107
だから、消えなかったんだろ。
単に日本海で眠るのをやめてベーリング海で休むようになっただけと。
110名無しより愛をこめて:03/01/01 23:38 ID:7JznxXnI
「VSメカゴジラ」は公開当時、一部劇場でドルビーデジタル版が上映されたと聞きましたけど、見た人いますか?
111名無しより愛をこめて:03/01/01 23:48 ID:K/AfustA
いや、ビオランテの存在が無かったことになったから、
スペゴジの素になったG細胞はモスラに引っ付いていったものであると
限定できるのでは?
112名無しより愛をこめて:03/01/01 23:50 ID:K/AfustA
あれ?でも、そうすると、スペゴジの世界で
大阪ビジネスパーク戦にて権藤が戦死しているはずが無いんだよなぁ…
113名無しより愛をこめて:03/01/02 01:37 ID:m3MO13uE
「VSギドラ」の過去の修正って、メチャクチャだからなぁ・・・。

見てる時は、話の勢いでなかなか気がつかないけどさ。
114名無しより愛をこめて:03/01/03 01:39 ID:ecvvWrFl
>>113
気づいてたが無視したよ(w 面白かったから気にならなかったし。
115名無しより愛をこめて:03/01/04 00:09 ID:A908FlhN
>>113
おかげで後続の作品は大変だ。(苦笑)
116名無しより愛をこめて:03/01/04 03:29 ID:ef7xACdr
「VSギドラ」はタイムパラドックス以前に別の矛盾がある。
平成のゴジラは二代目なのだから、
初代と二代目の二匹を抹殺しなければ意味が無い筈。

この辺考えてみると結構面白いと思うんだけど、
誰もその事言わないんだな。
117名無しより愛をこめて:03/01/04 09:25 ID:0nBaYvWg
「すごい科学で守ります」みたいな感じで、強引なSF考証でねじふせるってのを誰かやんないかな?
他力本願でなんだが。
118名無しより愛をこめて:03/01/04 18:02 ID:BL6uaT74
>>116
それは矛盾というのとは違うんじゃないかな。
初代はもう芹沢博士によって抹殺されてるわけで
当面のゴジラを抹殺するには2代目だけでいい。

もっとも、初代ゴジラになるもう1匹も過去に溯って抹殺してくれれば
54年の東京襲撃も無くなって、芹沢博士も死なずに済むわけだが。
119名無しより愛をこめて:03/01/04 20:11 ID:GMsDxV6c
ようするに、なぜラゴス島の恐竜が二代目の原形だと判断できたのか、だな。
120名無しより愛をこめて:03/01/04 21:22 ID:Z5ujxUEw
>>115
まあ、それを究極的に解決したのが、2000以降の
全作リセット・不連作主義だったわけですねw
121名無しより愛をこめて:03/01/04 21:28 ID:Z5ujxUEw
ある程度既出で言われていることでしょうが、
2000以降の作品は、平成ガメラの影響もあって、

・アニメ的感覚の浸透
・「人間からの視点の特撮」の強調
・昭和作品的テイストの演出(本編における一般人などの生活表現の
 強調、日常的風景のディテール描写)

などが感じられますね。
122名無しより愛をこめて:03/01/04 21:46 ID:pFZ2Yqpe
>>121
屁理屈な意見ですね。
押し付けがましいのはよくないよ。
ここで社会勉強しろよw

大河原&川北の平成ゴジラ(VS)は新しい怪獣映画演出技法を捜していた。
実際出来あがった作品も既存の怪獣映画演出にとらわれない新しい形態の
作品だろうに。

平成ガメラの演出技法は昭和東宝特撮(ゴジラ含み)技法の延長であるし。
今の平成ゴジラ(×)はまたガメラ・昭和東宝特撮演出技法の延長にあるので、
むしろ退化してるといえる。
よって大河原・山下・大森・川北の再登板を希望する。
この提案が富山プロデューサーに伝わることを祈る。
123名無しより愛をこめて:03/01/04 21:50 ID:IhuDMTEs
川北特撮は広がりの映像って感じだな。
ミレニアム以降は密度の特撮と言う感じがする。
まあ、セットと合成の特性もそうなんだろうけど。
124名無しより愛をこめて:03/01/04 21:52 ID:xmeJwiHu
>>122
たまに平成ファンでこんなヤツがいると
平成ファン全体がヤなヤツと思われかねないのが悲しいね。
>>121が押し付けがましいと感じる時点で彼の卑屈な性格が読み取れる。

2chで社会勉強できると思い込んでる点に置いても。
125名無しより愛をこめて:03/01/04 22:12 ID:OqOcJOZW
>>122
大河原だけは勘弁してくれ。
川北さんの特撮は好きだけど。
126名無しより愛をこめて:03/01/04 23:12 ID:pFZ2Yqpe
>>124
下手な煽り(話にならん)
>>125
川北演出は理解出来て、大河原演出は好みでないですか?
ま、大河原演出は万人受けだけど(興行成績が実証済み)。
たまにだめな人がいますね。
127ありがとう:03/01/04 23:35 ID:Z5ujxUEw
>>122
おかげさまで、社会勉強ができて、自分の浅はかさを思い知りました。
ゴジラの前を普通に通ってくる合成の実写の新幹線、
素人っぽいvsモスラの自衛隊員、
単にはしゃいで走っているだけの群衆、

これらが新しい怪獣映画演出技法であり、既存の怪獣映画演出に
とらわれない新しい形態の作品を支えている要素であることを
僕にも理解できていたような気がします。
128名無しより愛をこめて:03/01/04 23:36 ID:pFZ2Yqpe
>>127
だめだこりゃ、ネタにもなってない。
ミニモニじゃムービーでも見てろw
129名無しより愛をこめて:03/01/04 23:44 ID:IhuDMTEs
そのうち、ほりのぶゆきの怪獣人生よろしく、
怪獣浄瑠璃とか言い出したりしてな。
130名無しより愛をこめて:03/01/04 23:45 ID:xmeJwiHu
新たなDQNスター、pFZ2Yqpeの登場で
俄然盛りあがって参りました。

ちょっと暇なんで構ってあげますか。

>>126
>下手な煽り(話にならん)
そんなつまらない返しじゃホントに話にならない。
お前はミニモニすら見るな。つか、映画自体見るな。
131名無しより愛をこめて:03/01/04 23:47 ID:pFZ2Yqpe
VSシリーズの興行成績に対する嫉妬スレになりました。
本当のいい映画にはたくさん客が入るんだw

それにしてもミニモニの言葉にひっかかるキモいヲタが一人いるね。
(話の展開からすると不自然)

モーヲタだ出現!!!きもちわり==========。
132名無しより愛をこめて:03/01/04 23:51 ID:ZtYW47+V
放置の方向で
133名無しより愛をこめて:03/01/05 00:03 ID:vIgqd8CM
こちらこそ放置
134意味無しより愛をこめて:03/01/05 00:05 ID:fWpEIxoc
報知新聞
135名無しより愛をこめて:03/01/05 00:31 ID:waAlx6VO
2000以降の作品は、クライマックスの戦場になる場所が、なんとなくだけど貧乏臭い気がする。
VS世代の思考かも知れんけど、ゴジラで「普通の街」を決戦場にされても、少々食い足りないような...
136名無しより愛をこめて:03/01/05 06:25 ID:0Y3JTOIe
2000以降の見せ方なら秋葉原なんて一番見栄えしそうなものだが、
やってくれなくて残念だと思う。
個人的には地方都市の方が怪獣にあっている気はする(モスラ2の石垣
島とかギドゴジの札幌)。

平成期のウォーターフロントは人間味が薄くてそれを100メートル級
の怪獣が破壊するのはそれはそれで好きだが。
137名無しより愛をこめて:03/01/05 17:35 ID:mPdrAGuV
設定身長が縮んだからあまり大きな建物のある所じゃ
見栄えしないからじゃないかな?

ガメラ2なんか足利市近郊という超田舎臭いところでやってたけど
建物が低いから逆に怪獣の巨大さが出ててよかったと思う。
138名無しより愛をこめて:03/01/05 19:23 ID:cbo1IGkZ
VSシリーズはねえ・・・・・
ゴジラは観光名所に現れるものだ!!  ・・・って発想自体はともかく
後の方になるとまだ一般に広く浸透してないような場所が出てきたりしたのがね・・・
139名無しより愛をこめて:03/01/05 20:26 ID:SfOu4wGF
今「VSデストロイア」のDVD観てた。
新しいゴジラは人間と密着したドラマ作りをするために
サイズを小さくしたいとの川北発言があった。
小さくなってもっと離れた気がするんだがどうよ?
140名無しより愛をこめて:03/01/05 21:42 ID:+trsSVYf
>>139
そうか、その特典DVDにも入ってたか!良かった!(俺LD)
でも最近のミレゴジには川北関わってないからね。
だからこそ戻って来て欲しい。
141名無しより愛をこめて:03/01/05 23:50 ID:XiGVGzV0
去年のゴジラは良かったんだけど、ミレニアム以降からどうも馴染めない。
平成ゴジラシリーズが全体的に出来が良かったし、完璧に1話ずつで個性があったし。
それに伊福部さんの音楽がだんだんと減ってきているのにも萎える。
今年のゴジvsメカゴジば一切ゴジラマーチが登場しなかったのに激しく落胆した。

ビオランテとキングギドラの2作品の完成度の高さを思うとだんだんと期待がもてなくなります。
142名無しより愛をこめて:03/01/06 00:08 ID:QCNrVFY+
大森作品はともかく、大河原作品のどこが出来が良かったのか小一時間(略

ま、いろんな感性の人がいるからいーか。

平成ゴジラ嫌いは来るな、ってか。
GMKと今回の作品はかなり好きだけどね。
143名無しより愛をこめて:03/01/06 01:14 ID:R0RO9yz/
ギドゴジといえば、ギドラにゴジラの首絞めさせたり、ゴジラが牧場に
現れて牛が逃げたりみたいな面白い絵作りって、特に最近作で少ない気
がする。
今年のは面白かったけれど、意外な絵作りはなかった気はするし。
144名無しより愛をこめて:03/01/06 04:25 ID:slLfhB60
新宿の高層ビル群を歩かせるために80Mにし、
都庁を壊すために100Mに。

この20M増量したのを強調するためかどうか知らんが
ギドゴジの鳩胸肥満児体型はなんかいやだ。
145名無しより愛をこめて:03/01/06 09:09 ID:EdivZ8Y7
>>144
>ギドゴジの鳩胸肥満児体型はなんかいやだ。
同意。
漏れはビオゴジが1番カッチョ良いと思う。
スタイルもいいし、白目の部分が茶色になっている眼もいい。
ハリウッドデビューもしてるしなw
146名無しより愛をこめて:03/01/06 09:57 ID:iOX5NqGL
>>142

大河原監督を否定するヤツはこのスレに書き込みするなよこら。
みんな我慢してるよおまえの書き込みに、
どれだけ不愉快に思っているかわかってるのか?
おまえは映画を理解する知能が無い。
そしてゴジラをわかっていない。
今ゴジラ映画が続いているのは大河原監督のおかげなんだよ?
不愉快だ。
20度と来るな。
147名無しより愛をこめて:03/01/06 10:18 ID:EdivZ8Y7
>>146
>20度と来るな。

微妙に寛大な>>146萌え
148名無しより愛をこめて:03/01/06 10:53 ID:iOX5NqGL
>>147
2度と来るなの間違い。
149名無しより愛をこめて :03/01/06 10:57 ID:PxVM3/B6
>>146
あのさぁ、否定も肯定もしないから大河原監督の良い所を
教えてよ
150名無しより愛をこめて:03/01/06 10:59 ID:iOX5NqGL
>>149
とりあえず未見の方ならまず作品見て欲しいもんだよ。
みても無いのに批判するのはなしだ。
まず見てください。
151名無しより愛をこめて:03/01/06 11:17 ID:z9Havl8T
ゴジラ1984って、これでプロジェクトX一本撮れそうな話ですな。音楽もそれ
っぽい
人口噴火計画とか有能な頑張る総理大臣とか林田先生とか
スーパーXの「直ちに離陸する。離陸。」は聞いた人見てた人全員死亡だから出てこ
ないと思うが。
152名無しより愛をこめて:03/01/06 14:40 ID:jk9jqX/T
大河原はそれほど悪い監督じゃないけど、本多監督みたいな人が居るので、どうしても比べられちゃうんだよね。
それは今のゴジラがある基礎を作った人だから仕方ないけど、それを言ったら金子も手塚も足元に及ばない。
まあ、大河原だからダメじゃなくて、色んな角度から見てみた方が良いよ。
今はダメでも数年後、数十年後、良くなるかも知れないし。
153名無しより愛をこめて:03/01/06 14:58 ID:iOX5NqGL
というかいつまでも本多監督を持ち出して
大河原監督を非難するのが僕には理解出来ません。
大河原監督のどこが悪いのか説明しろ。
大河原監督はゴジラVSモスラなど大ヒットさせている。
金子や手塚によってゴジラはつまらなくなった。
ガメラのスタッフが入ってゴジラはつまらなくなった。
154名無しより愛をこめて:03/01/06 15:22 ID:EdivZ8Y7
>>153

152は大河原を非難してる訳じゃないだろうに。ちょっと落ち着け。
「vsモスラ」「vsデストロイア」がかなりの興行収入を上げてるのは確かだし、
俺も、「vsメカゴジラ」でラドンと融合してからのゴジラの暴れっぷりや、
「vsデストロイア」でのメルトダウン、「2000ミレニアム」のラストなんかはかなり好きだ。

だから
>大河原監督はゴジラVSモスラなど大ヒットさせている。
という客観的な評価ではなく、お前が大河原監督作品のどういうところが好きなのか、それを聞いてみたい。

あと、わざわざ他スレにまで行って手塚・金子の中傷するのは止めような。
平成シリーズについて語りたいなら、このスレが適当だろ?
155名無しより愛をこめて:03/01/06 16:32 ID:D9iFZdCb
以後キティちゃんは放置の方向で。
156名無しより愛をこめて:03/01/06 18:31 ID:wSUw4wHG
>>153
152だけど、>>154が言っているように大河原が糞と言う気はない。
だけど、お前が金子・手塚を糞のように言っているのは気に食わない。
確かに人によっては各監督に賛否両論はあるだろうけど、
今までゴジラを撮ってきた歴代監督はゴジラを愛していると言うのは言うまでもない。
みんなの心の中に色々なゴジラ像があるように、歴代監督も自分の愛するゴジラ像を作品に投影したまでだ。
何故、それを非難できるのか俺には分からない。
ガメラのスタッフが入ってゴジラがつまらなくなったと言うなら、今後一切ゴジラを観るな。
俺は色んな人の描くゴジラを観てみたい。
例えそれが自分の趣向とは合わなくても、それはそれで面白いと思うし、新たな発見があるかもしれない。
だから、俺は今までのゴジラ作品は全て好きだし、これからもずっとゴジラというキャラクターをずっと愛していくと思う。
157名無しより愛をこめて:03/01/06 20:34 ID:0NdP3ucq
>>153
だいたい、スタッフがガメラとダブってるのがイヤだったら
大好きな大河原監督のゴジラもダメだってことになるのだが。(W
158名無しより愛をこめて:03/01/06 23:34 ID:zlLaSxQl
平成世代な自分なんだが、
本多監督の特撮は何年か前にビデオであらかた見たけど、感じた印象は「普通の特撮映画」だったな。
ひねりとか力みとかがなくて、すごく「普通」な印象。
もちろん悪い意味で言ってるんじゃなくて、自然体なところ、特撮にの基本を作ったところというのがすごいと考えてるんだけど、どうだろう?

大河原は本多監督とは違った意味で普通的だと思うし、その他の面々は癖があるけどそこが楽しい。
いろんなゴジラがあるのは賛成だけど、所々でベーシックなゴジラってのも必要だとも思うけどね(84や2000みたいなやつね)。
159名無しより愛をこめて:03/01/06 23:44 ID:3bZQre7L
>>158
平成時代から見れば本多監督はそう見えるかも。
でも今でも普通と思える位だから、凄さは分かるでしょ?
当時は凄く斬新だったんだよ。
田中・本多・円谷の黄金コンビが居なければ、今の怪獣映画も無かったし、
強いて言えば特撮映画はいまだにイロモノ扱いされていたと思う。
160名無しより愛をこめて:03/01/06 23:49 ID:o8PKsH2B
「大全」はたしかにいい仕事だけど、スタッフとして参加してた
だけに、批評精神がないのが残念。予算の関係もあるだろうけど、
失敗した面もはっきり書くべき。「デストロイア」の、観光客が
歩いていて、後ろに土煙だけが上がってるペラペラの合成の香港に萎えるな。
161名無しより愛をこめて:03/01/07 00:56 ID:5bgO+tVX
昭和から見ても本多監督の作は普通だよ。
普通っつーか、基本が出来てる。決して奇をてらわない堅実な作り。
そこがかえってリアリティを生み出してると思う。
162名無しより愛をこめて:03/01/07 16:34 ID:rTwNeMCG
×メカゴジラの音楽は84ゴジなの?
163名無しより愛をこめて:03/01/07 21:37 ID:XsB1Tha0
>162
何でそう思う?
164名無しより愛をこめて:03/01/08 01:35 ID:zymHSIIu
ヤフオクでゴジラフォーエバーのソフビ買おうとしたら、結構高いのね・・・
もうブーム(お宝ブーム)は過ぎたと思ったのに・・・
165名無しより愛をこめて:03/01/08 01:38 ID:YA8+J7m6
ここは平成ゴジラを誉めるスレであって
他のゴジラを貶すスレではないのでは
166名無しより愛をこめて:03/01/08 10:15 ID:aIfAWolb
>>165
あなたは何もわかっていない。

平成ゴジラというのはいわば大森・大河原・山下作品に限定される。
手塚・金子はゴジラのキャラクターを理解してないし。
VSシリーズの設定を滅ぼしたから我々は怒ってます。
せっかくゴジラジュニアが活躍するはずだったのに。
ミレニアムは番外編として許せるけど。
なんで次々と別のゴジラを作り出すのか・・
このままだとVSシリーズの世界が人々から忘れ去られてしまう。
憎むべきは金子と手塚だ。

ゴジラの居場所、
僕らのVSシリーズの世界を返せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

50周年は是非VSシリーズの世界でゴジラを描くべきである。
監督は当然大河原と川北。脚本は大森。
成長したゴジラジュニアと三枝は絶対出すように。
167154:03/01/08 10:34 ID:H7AdbEZh
も う だ め ぽ

#擁護したのがアフォらしくなってきた…鬱
168名無しより愛をこめて:03/01/08 11:19 ID:IOUxqhd1
うう、頭痛い。
こんな奴がVS世代だから馬鹿にされるんだな。
俺より年上なんだからもっとしっかりしてくれ。
169名無しより愛をこめて:03/01/08 13:56 ID:DkDihTBD
>>162
GxMGの
オープニングが少し84のオープニングかどこかに似てたってことですか?
それなら同感
170名無しより愛をこめて:03/01/08 15:15 ID:c3dVOVN5
>>166
お前、最近あちこちで復活したようだな、ゴジラ人間第1号。
人前に出てきて良い人間じゃないんだよ、お前は。引き籠もって
ビデオで旧作ばかり観てろや。
171名無しより愛をこめて:03/01/08 18:30 ID:LlG7kmQ2
>>166
>>156を参照
172名無しより愛をこめて:03/01/08 18:38 ID:lqgLQ/ZN
どう考えても>>166は確信犯だろう。

気にせずにVSゴジラのいい所を語ってくれ。
173山崎渉:03/01/08 21:11 ID:SKaYilNK
(^^)
174名無しより愛をこめて:03/01/08 21:49 ID:Y55ARNyn
ミレゴジ以降も最終決戦ぐらいはデカイ建物のある名所で戦ってほしいねえ。
vsギドラの都庁はカッコ良かったな。
175名無しより愛をこめて:03/01/09 11:59 ID:RJJG8fBS
可愛い女優さんが出てるゴジラ映画を何本か教えてください。
平成のだけで。
うち貧乏だから全シリーズレンタルするわけにいかないんだ。
176名無しより愛をこめて:03/01/09 15:56 ID:sWDZN/pT
>>175
取り敢えずヒロインを列挙してみる。

ゴジラ(84)
沢口靖子。この頃は初々しい。タンスにゴンを想像するのは間違い。

VSビオランテ
田中好子。この時点で既におばさん。
小高恵美。この頃は可愛いとする評価多し。以降のVSシリーズレギュラー。

VSキングギドラ
中川安奈。色黒?
原田貴和子。影が薄い。

VSモスラ
小林聡美。どっちかと言うとコメディ系に属する?
今村恵子。少しきつめの印象。
大沢さやか。こちらは柔らかい印象。

VSメカゴジラ
佐野量子。ベビーゴジラのお母さん役だが、前半の高嶋に困る姿は可愛い。
中山忍。ちょい役だがプロフィールには結構紹介されたり。

VSスペースゴジラ
小高恵美。やっとこさメインヒロイン。だが老けた。
吉川十和子。やはりおばさん。

VSデストロイア
石野陽子。取り立てて美人と言う訳でもない。
大沢さやか。コスモスとはまた違った役所。三希の後輩役。
河内桃子。説明不要(笑)
177名無しより愛をこめて:03/01/09 15:56 ID:sWDZN/pT
続き。

ミレニアム
西田尚美。パソコンに強い設定らしいが、そこで萌える場面は無い。
鈴木麻由。VSモスラの子役より出番多し。

×メガギラス
田中美里。トレーニングシーンに色気が。
星由里子。こちらも説明不要。
かとうかずこ。ちょい役のお母さん。

GMK
新山千春。かつぜつ悪し。
南 果歩。宇崎に惚れる役所だと思うのだが、出番少なし。
篠原ともえ。一度襲われ、再度襲われ助かったかと思いきや尻尾に殺される。
178名無しより愛をこめて:03/01/09 16:10 ID:GhJ+HxtN
>>160
批評のついでに事実まで歪曲されてきたのが平成ゴジラの語られかた
(例、平成ゴジラの収益が高いのは宣伝が多いから等)なのでドキュ
メンタリータッチの大全こそが望まれていた気がする。
後は当時の児童層にどのくらい受け入れられたかのデータも完備して
欲しかったと思う。

仮に批評にしても、川北監督がどういう画を狙って撮ったかを前提に
しない批評が横行している現状を考えれば、事実を取り上げた大全の
狙いは間違ってはいなかったと思う。
179名無しより愛をこめて:03/01/09 17:55 ID:pjVz7GMa
以前どっかのスレにかかれてたゴジラ サウンドクロニクル?
って発売されてる?

たしか84ゴジラから最新作までの主要な音楽が収録されたCDらしくて
欲しいんだけど検索しても見つからない。
おながいします。
180名無しより愛をこめて:03/01/09 18:40 ID:JV/76hHC
karaage
181名無しより愛をこめて:03/01/09 19:03 ID:HoS1ZCS4
>>176
このリストの中では、中川安奈と田中美里が個人的に良かったですね。
GMKの篠原ともえには芸人魂を見たような気がします
ちよっと好感度がアップしました。
吉川十和子は、かの「お家騒動」のおかげで別の意味で印象深いですね(W
182名無しより愛をこめて:03/01/09 23:47 ID:q7qWXDxz
>>178
話それてスマンが、収益高いのはやっぱり宣伝が多かったからだと思うんだけど。
特にVSモスラ。テレビ特番もムックの出版も今と比べて段違いに多かったよ。

ところで今回の操演助手が書いた大全と前の方のレスでも挙がってた撮影助手の
書いた本、そしてスペゴジ当時に出た川北監督のインタビュー本と平成ゴジラに関
しては結構ドキュメンタリーは充実した感があるのでそろそろ平成ゴジラを楽しんだ
世代の評論を聞きたいもんだ。
183名無しより愛をこめて:03/01/10 00:17 ID:8Xu+Rd6h
(。дo)
184名無しより愛をこめて:03/01/10 00:54 ID:V5GyiqkM
>>182
宣伝ももちろん要因の一つだろうけど、
モスラの知名度と、ご当地ロケのおかげというのも大きな要因。

監督の力量と考えるのはただの勘違い。
185名無しより愛をこめて:03/01/10 01:39 ID:Fw3kVmax
>>184
モスラやメカゴジラのヒットがイコール監督の力量とは思わないけど
大河原監督のよかった点というのもなくはないと思うな。

「VSモスラ」で特撮シーンの発光を受けて、本編の役者に照り返しがあったときは
特撮と本編の一体化というか繋がりに気を配ってるんだな、と思ったし
コスモスの合成やベビーゴジラといった、特撮班のようなことをさせられても
がんばってよくこなしていた。

ただ、このあたりの作品から川北監督が、自分より若い新人監督ということでか
暴走し始めたというか、特撮の独走がより目立ち始めたようにも思う。
それが映画トータルとしてのバランスを崩し、
そういう部分を気にする大きなお友達層には不評を買った一因では。
一方で、子供にはそういうイベント的特撮重視の方向性が受けたんじゃないかな
186名無しより愛をこめて:03/01/10 02:04 ID:V5GyiqkM
>>185
マンセースレで絡むのも気が引けるが、
「特撮シーンの発光を受けて、本編の役者に照り返しがあった」程度の演出は
あって当たり前。特撮と本編が切り離されて考えられてるわけないんだから。

にもかかわらず、スペゴジで本編は風もない穏やかな天候なのに
ゴジラが海から現れるシーンはものすごい暴風って所が激しく萎えた。
水のスケール感を出すために風を加えるのはよくある手法だが
あれは風吹き過ぎやろ(w
そこはあなたの言う「特撮の独走」なのかも知れないけど。

あんまり煽ると(煽りのつもりはないけど)また大河原マンセー厨が現れるのでこの辺にしとくか。
187名無しより愛をこめて:03/01/10 02:07 ID:a3Svxm7V
手塚ー川北もしくは金子ー川北に組んで欲しい。
188185:03/01/10 02:19 ID:Fw3kVmax
>>186
いやあ、私は別にマンセーでもアンチでもないので。
ただ、アンチ大河原の否定の仕方が頭ごなしであることが多いために
大河原マンセー厨が逆切れしてるということもあるんではと思い
よかったとこの検証でもしてみようかと思った次第。

照り返しの演出はあなたのいう通り。
ただ、ビオやギドではそういう演出の印象がなかったのに対し
モスラでは(ある意味くどいほど)そういう表現をしてたのが
当時初めて見た時は個人的に印象的だった、というだけのこと。

話の流れで弁護しとくと、スペゴジは大河原作品じゃないです。
そうだったとしても、そのポイントは一緒だっただろうけど。(W
189名無しより愛をこめて:03/01/10 14:36 ID:VmRC/rZV
>186
>大河原マンセー厨

貴様、
こういう特定のファン層を小馬鹿にした発言やめろよ。
私は大河原マンセーなどではない
一般の大河原ゴジラファンだ。
貴様らオタクの感性とは違う。
一般の感性だ。だから大河原ゴジラは大ヒットしている。

金子の空飛ぶ亀や手塚のくだらないメカを鑑賞して
部屋にひこもってろ。まったく笑わせてくれる。
あんたみたいに擁護しつつ人をコケにする発言が
一番迷惑なんだよ!!
190名無しより愛をこめて:03/01/10 14:45 ID:h4ezmNJ4
以後VmRC/rZVは放置の方向で。
191名無しより愛をこめて :03/01/10 15:29 ID:cDtxwZ9F
>>189
く、狂ってる・・
192コナソドリル:03/01/10 16:26 ID:1+J3BWne
>>189

だからゴジラ人間第1号は出てくるなって。
193名無しより愛をこめて:03/01/10 16:31 ID:CUXW6n36
>貴様らオタクの感性とは違う。
>一般の感性だ。だから大河原ゴジラは大ヒットしている。

数年間の間を空けて、ファンの期待を一身に背負い満を持して製作された
ミレニアムは大コケしましたがなにか?
しかもその後のシリーズ存続すら危うくするほどの大コケでしたが。
おまえが中傷する手塚や金子がいなかったら、ゴジラは完全に命脈を絶たれて
いたろうな。お前の愛してやまない大河原監督の手によってな。

194名無しより愛をこめて:03/01/10 16:45 ID:FMz/zDzf
>>193
だーかーらー相手すんなってば
195名無しより愛をこめて:03/01/10 16:59 ID:zkAd48ri
>>193
「もう何をやっても無駄だ。ヤツを止める事はできん!」
196名無しより愛をこめて:03/01/10 17:11 ID:FMz/zDzf
>>195
…………上手いな。
197事件記者レイモンド:03/01/10 19:13 ID:HSiyQ0jH
やれやれゴジラ人間は・・。
198名無しより愛をこめて:03/01/10 22:08 ID:5WxKE+zw
ゴジラVSモスラを、先日観なおしたが(10年ぶり?)、
自分がサラリーマンになったり結婚したりしたせいか、
工房の時とは全然、別物に観えたよ。

特に、空港で娘の眼を避けてからの別所哲也に、
かなり感情移入させられた。
赤坂ホテルで、モスラ幼虫に浴びせられる砲撃に
「やめろ〜!!(裏声)」って絶叫するシーンで、ひときわグッときた。

これって、大河原の功績として認めるべきかな?
199名無しより愛をこめて:03/01/11 08:25 ID:ADNXQvsu
>>198
> これって、大河原の功績として認めるべきかな?

それは単にあなたが歳とっただけでは…。
まあ俺も「VSモスラ」は劇場とテレビ放映を一回ずつ見たきりなので、
今見たら当時とは違う感想を持つかも知れないけど。

大河原監督って今どうしてるのかな?
フリーらしいけど、CMとかテレビとかやってるんだろうか。
別に見たいわけではないが、少し気になる。
あと川北特撮も、鈴木・神谷・菊池(あとゴジラはやってないが樋口)を経た今、
もし復帰したらどんな映像を作り上げるのか興味がある。
200worid end:03/01/11 14:15 ID:wh5+zgM2
大河原を支持するとはさすがゴジヲタ
201名無しより愛をこめて:03/01/11 14:36 ID:yfTyF9Hu
VSモスラか・・・当時もストーリーやキャラはまぁまぁ面白かったけど、お気に入りのバトラが活躍しないのが残念。
202179:03/01/11 14:54 ID:4YoX6D1a
>>182
ゴジラの収益が・・という事で、宣伝というか媒体露出度の多さが
特にVSモスラ時は多かったと言われるが、逆にギドゴジが盛りあ
がったからこそ可能な媒体露出度ではないかと思う。
特にVSモスラのようにコミックボンボンとコロコロコミックの同
時コミック連載なんて、他のどのアニメや特撮作品が現在編集に土
下座しようが何しようが不可能な事だと思うし。
ビオゴジの頃なんかデーモン小暮のオールナイトニッポンのゴジラ
スペシャル(東宝が企画した訳ではなくて怪獣ヲタの閣下が独断で
やったら、東宝が便乗してきた、当時ニッポン放送はゴーストバス
ターズ2を推していたと言うのに・・)がなければ寂しい限りだっ
たと思う。

大河原大森コンビのVSモスラの元夫婦の掛け合いは何度見に行っ
ても主婦に受けまくっていた。
ある意味ツボをついた演出だったのだと思う。
ヤマダマサミはトレンディドラマ好きの主婦受けなどと後向きな表
現で書いてはいたが。

203名無しより愛をこめて:03/01/11 16:20 ID:Xt3h4hWk
サウンドクロニクルは春発売。
204名無しより愛をこめて:03/01/11 21:07 ID:q1V9MI75
93式自走高射メーサー砲って87式自走高射機関砲ともゲパルトとも違うのね
似てるけど
205名無しより愛をこめて:03/01/11 21:43 ID:xuC75Tjr
>>203
アリガd
206名無しより愛をこめて:03/01/11 22:37 ID:zHfIbSyM
俺はメーサー殺獣光線車よりも92式メーサータンクの方が好きなんだが
そう言う人って少ないのかな。
メーサー攻撃機なんかも好きだったのに結局VSモスラだけの出演だった……
207 :03/01/11 23:26 ID:wh5+zgM2
>>206
VSメカゴジにも出なかった?
208名無しより愛をこめて:03/01/11 23:40 ID:zHfIbSyM
>>207
出てた?
でもVSメカゴジラの航空戦力ってメカゴジラとガルーダを除くと
F-16CCV(ぽいやつ)だけだったように記憶しているけど。
空からメーサー攻撃しているシーンの記憶も無いし。(除ガルーダ)
209名無しより愛をこめて:03/01/12 01:32 ID:1qpUYI7a
age
210名無しより愛をこめて:03/01/12 02:58 ID:uxsmT/TP
名古屋のCBCテレビなんだけど、
それまでボケ〜ッと見てたらいきなり東宝マークが出て、
「なんか映画やるのか…」と思ったらゴジラの鳴き声が。

今「ゴジラVSデストロイア」やってる。
なんか去年の秋頃〜年末〜年始にかけて、この地方ではゴジラ映画が
たくさん放送されてるな。
211名無しより愛をこめて:03/01/12 03:05 ID:B+9HWRy0
かねがね名古屋の方にお聞きしたかったのだが、VSモスラの名古屋描写
ってどうなんですか?
素直に嬉しい物なのか、似てねーってがっかりする物なのか。
212名無しより愛をこめて:03/01/12 03:38 ID:Fhi5I08V
名古屋はガッカリ。
あれってテレビ塔つくっただけで、
周りのビルは名古屋の街を再現したものじゃない。多分ありもの並べただけ。
オラが街を舞台にしてくれるだけでとりあえずは嬉しいけど。

福岡の人は「VSギドラ」のミニチュアが良く出来てたって言ってたけどそうなの?
その人ヲタじゃなかったから。
213名無しより愛をこめて:03/01/12 08:02 ID:WmYW1IYV
スレ違いになるけど名古屋人には「モスラ対ゴジラ」という誉れがある!
214名無しより愛をこめて:03/01/12 10:39 ID:iKXY7M9I
>>213
ガメラ対ギャオスモナー
215179:03/01/12 10:40 ID:gNZmlyjN
VSモスラの横浜は満足した。
横浜駅西口のマイナーなビルと高速道路はしっかり再現して破壊したし。
中華街も良かった。
3大怪獣でもマリンタワー周辺のホテルを再現したセットが作られたりして
思えば横浜は恵まれてる。
(GMKは却って印象に残るところがない・・、横浜でゴジラ爆破するなよ
というのはあるが)

余談だが、宣伝だけで平成ゴジラの収益が上がるなら、同様の宣伝規模の筈
のG2000以降の作品がハム太郎と同時上映するまで収益が上がらなかっ
た説明がつかなくなるのだが。
216名無しより愛をこめて:03/01/12 11:16 ID:i3Yew5tk
>>215
>> 余談だが、宣伝だけで平成ゴジラの収益が上がるなら、同様の宣伝規模の筈
> のG2000以降の作品がハム太郎と同時上映するまで収益が上がらなかっ
> た説明がつかなくなるのだが。

俺、VSデストロイアでいったん特撮卒業して
GMKのテレビ放映&G×MG公開で戻ってきた口なんだけど、
2000とG×Mってほとんど宣伝見なかった気がする。
テレビCMとかやってたの? それとも宣伝自体は昔からあんなもんだったっけ?

俺的にはやっぱりVSシリーズは「ブーム」だったと思う。
各作品の評価以上に、毎年作り続けたことに価値があった。
寅さんと一緒。


217名無しより愛をこめて:03/01/12 11:34 ID:Mh1kPtmV
俺はミレニアムでゴジラ復活!と一人で盛りあがってたクチだから気が付かなかったけど、
VSシリーズの時ほど宣伝してなかった気がする。
84の時は色々やってたけど、ミレニアムの時は何も無かった。(少なくとも俺の地元では)
メガギラスも東京方面では特番組んだらしいけど、地方は放送無かったし。
今回のGMKとG×MGは結構やってたね。
GMKは白目と公の同時上映が話題になり、今回は特に宣伝が多い気がする。
でもハリポタのせいで、公開劇場数の規制を受けてる感もあるが。
218名無しより愛をこめて:03/01/12 12:00 ID:iIdZIYhw
とてもじゃないが同様の規模とは思えんがなあ。
VSのころは旧作のテレビ放送や特番なんかはメジャー局のゴールデンで二時間やってたし、テレ東の朝に「ゴジランド」とかもやってたでしょ。
夕方のニュースで撮影風景流したりもしてたし。
コロコロコミックは秋ごろから巻頭特集を十ページくらいやってたし、別冊やボンボンにもコミカライズ版が載ってた。

こういうことを2000以降やってるかっつったらやってないわけでさ。
コロコロは寒中カラーに一ページだけ。別冊の漫画はヘタレだし、それだって「てれコロ」に左遷させられたと思ったら、今年はてれコロ出なかったし。
特番だってテレ東の土曜の午後なんつ〜誰も見ないような時間で三十分かそこらでしょ、知らない芸人司会にしてさ。
去年GMKが放送されたのなんて奇跡だよ。旧作の放送しないもん、最近。

富Pも「子供への認知度が下がった」ていってるけど、宣伝は大きな課題といえるよ。ぜひ大々的に展開して欲しいものだが。
219名無しより愛をこめて:03/01/12 12:46 ID:faC88vgB
VSの時は今以上にムックやらグッズやら発売されたね。
湯のみ、貯金箱、トイレットペーパーのホルダー(紙を引くとゴジラが咆哮するの)
、全長1mのゴジラソフビ、海洋堂も新作が出るたびに新ゴジラ、敵怪獣のガレキ出してたのに
ガメラ3以降何もなし。新世紀ゴジも当然好きだけど、あの頃の様な勢いがなくってちょっと寂しい。
220名無しより愛をこめて:03/01/12 13:05 ID:eyGRm2Va
海洋堂はチョコエッグに忙しくなったんだろ。
221名無しより愛をこめて:03/01/12 14:18 ID:yXpGIBqn
ただでさえ子供の絶対数が減ってるのに、認知度が低いのか
何やってんだ東宝
222名無しより愛をこめて:03/01/12 14:21 ID:iKXY7M9I
だから東映みたいに主婦に層を広げればいいのに
アイドルオタ開拓という間違った方向に…
223名無しより愛をこめて:03/01/12 16:56 ID:dQnW8kK2
>>222
 美形俳優出せば主婦に関心を持ってもらえるのかというとそれはどうかと。
少なくとも自分の妹は等身大ヒーローものはともかく巨大ヒーローものや
怪獣ものにはあまり興味を示さなかったし。
224名無しより愛をこめて:03/01/12 20:16 ID:Qw2RVDK9
宣伝費はとにかく下がってる。
ゴジラなら自腹切って宣伝しなくても
あちこち取り上げてくれると期待して復活させたが
ほとんど相手にされなかった、ってとこかと。
225名無しより愛をこめて:03/01/12 21:02 ID:LX/dCyg3
>>224
正解っぽいね
226名無しより愛をこめて:03/01/12 23:48 ID:dkWTpN/j
ゴジラはもはやオタク向け路線に見られているようだ。
もう一回川北+大森でやってみたらどうだろうか。

はっきり逝ってホワイトアウトレベルのドラマは
ハリウッドが相手ではつらい。大森はもう一回ゴジラに戻って来い。
227名無しより愛をこめて:03/01/12 23:55 ID:hS905CSf
大森じゃなくて大林にやらせてみたらどうだろう
228名無しより愛をこめて:03/01/13 01:13 ID:e1OAOKAC
リターナーやジュブナイルの山崎貴は?
229名無しより愛をこめて:03/01/13 01:54 ID:Juc7cv1z
>>228
・・・面白いかも。
でも変にCGで誤魔化されそうだなあ・・・
230名無しより愛をこめて:03/01/13 05:14 ID:66mPzH6L
押井・伊藤コンビで。









うそですそれは勘弁して下さい(´Д`)
231名無しより愛をこめて:03/01/13 12:25 ID:7dHW/Vgo
北野武監督作品のゴジラ。
人間側の暴力描写のが恐。
232名無しより愛をこめて:03/01/13 14:20 ID:1JJ0m7L4
ところで折れは最近まで
メガギラスはアンギラスのメカ版だと思ってました。





          逝ってきます。
233名無しより愛をこめて:03/01/13 15:34 ID:mv/GK4C6
ゴジラVSメカゴジラ
では予想以上にラドンが活躍してよかったなあ。対応する暇も出さずヘリを襲う所が。
あのかっこ悪い羽ばたきと変な長距離飛行シーンとウラニウム光線が無かったらなあ。
234名無しより愛をこめて:03/01/13 16:08 ID:culp+qD/
>232
禿同。おれも連れてってくれ。
235名無しより愛をこめて:03/01/13 18:39 ID:AUmai6tc
トレンディドラマに出演する連中で、出演者を固めてみては?
話題性は十分だと思うけど。
ただゴジラの存在が・・・。
236名無しより愛をこめて:03/01/13 21:18 ID:UIuJU4ep
しかし、ゴジラ殺せないなぁ…
メカゴジラもあそこまで追い詰めたんだから、
殺しちゃっても良かったかな?
なんて思ったりもします。
237 :03/01/13 21:45 ID:rXGRic2a
>>235
今の大河ドラマメイン
市川と米倉は大根だな。
あんなんじゃなければいいけど。
織田裕二、唐沢レベルの演技力ならええけど。
238名無しより愛をこめて:03/01/14 04:41 ID:zR3zQIuD
やはり「特撮に出たがる役者」「特撮に出てもいい役者」「特撮には出たくない役者」
というのがキッチリ分かれてるんで毎作品同じ顔ぶれになるんでしょうな。
あとは監督のコネに頼るしかないのですが、金子みたいにワケ分からんのを大量に
連れて来て意味のない大写しばかりになってもタマランしなぁ。
239名無しより愛をこめて:03/01/14 11:38 ID:L9D8SR2S
>金子みたいにワケ分からんのを大量に

ほっとくと「1999年の夏休み」みたく全員ロリ美少女になるな(W
240名無しより愛をこめて:03/01/16 07:57 ID:y9O87S6Q
>>238
手塚みたいに自分の前作の主役クラスをゲストに持ってくるのもどうかと思うけどな。

正直、田中美里と永島敏行は目立ちすぎでウザかった。
241名無しより愛をこめて:03/01/16 08:04 ID:LKhlECL0
>>240
過去のメインキャストをその後のゲストに
呼ぶのは日常茶飯事
242名無しより愛をこめて:03/01/16 08:28 ID:hkSgVPcH
ゴジラ映画を観に来るであろう年齢層の子供って、「前作をリセットした一作目の続編」
という概念をどれだけ把握してるんだろうか?
いたずらに桐子ちゃんやら麻生司令官やら永島自衛官を出すと混乱させるだけだと
思うんだけど。スレ違いになるけどコスモス映画に出てるガッツやハートの隊長とかも。
243名無しより愛をこめて:03/01/16 08:56 ID:3jo0WmxE
大森川北ゴジラまた見たいなあ。

金子監督は1999みたいのをもう一回撮るか、川北特撮のファンらしいので
川北特撮名場面集を金子に作らせると面白いかもしれない。
244名無しより愛をこめて:03/01/16 17:26 ID:BDcXPEje
>>243
金子監督が川北ファンってそんなバカな…。
じゃあガメラ3部作やGMKは金子的に大失敗作?
245名無しより愛をこめて:03/01/16 17:29 ID:w9/iRH31
>>244
なんでそうなる。
俺は長島監督のファンだが、あんなボケおやじ、上司にしたいとは思わないぞ。
246名無しより愛をこめて:03/01/16 21:50 ID:ZFJplRtX
>>242
一番判断に困ったのが、
「ゴジラVSデストロイア」での高嶋政宏。
一体誰の役で出たのか判らなかった。

「VSメカゴジラの青木一馬か? それともVSビオランテの黒木翔か?」
247名無しより愛をこめて:03/01/16 22:03 ID:XW6roOX+
>>246
本当は弟の方に出演して欲しかったが、兄の方しか都合がつかなかったので
やむなく兄をどっちつかずの役で出演させた…じゃなかったかな?
248名無しより愛をこめて:03/01/16 22:44 ID:3SxiEMeW
>>246
自分は青木だと判断して、「ずいぶんシリアスになったなぁ」などと不思議がっていました。
249名無しより愛をこめて:03/01/17 01:04 ID:m2k67YUw
>>248
やっぱり高嶋(兄)が出るとそう思ってしまうよね。
どうしても黒木として見れない。

ガンヘッドのブルックリンと勘違いした奴はいないはず…
250名無しより愛をこめて:03/01/17 02:31 ID:PCGkkdrd
>>246
なまじVSシリーズはキャラが固定だったので分かり難かったね。事情は
あるんだろうが。
個人的にアイツはGフォースじゃなく自衛隊なので黒木だと思って観たよ。
251名無しより愛をこめて:03/01/17 06:47 ID:HrWkwlYS
>なまじVSシリーズはキャラが固定だったので分かり難かったね。

「仁義なき戦い」シリーズの梅宮や松方のように、
ちゃんと眉毛そったりガングロにしたりしなきゃ(w
ついでに登場人物の生死もテロップで。

チャララ〜ン♪ 【昭和36年5月 Gフォース組組員 三枝美希 死亡】

252名無しより愛をこめて:03/01/18 21:16 ID:rcaEiUOn
今漏れのID
抗核バクテリアじゃない?
253名無しより愛をこめて:03/01/18 21:41 ID:rcaEiUOn
どうやら板によって違うらしい
鬱だ
254名無しより愛をこめて:03/01/18 22:43 ID:UKPxmL8K
>>253
チャララ〜ン♪ 【昭和78年1月 平成ゴジラ組組員 rcaEiUOn 死亡】
255名無しより愛をこめて:03/01/19 00:26 ID:CQ37IKcC
たぶん三枝美希はGフォースのお偉いさん(中尾?)に楯突いたんで殺されたんだな(w

美希「このさいハッキリ言わせてもらいますがのう、
 あんたあ、ゴジラ殺(と)れ殺れえ言うて、誰が命懸けでゴジラと戦うとるんの?
 長官いうても単なる祭りの御輿じゃない。
 御輿がひとりで戦えるもんなら戦ってみいや!おおう?!」

ゴジ「・・美希ちゃん、武器持った人間より素手の怪獣の方が強いんで」

柄本「ワシも・・何とかカッコウつけにゃイケンですけえのう・・」
256山崎渉:03/01/19 05:32 ID:UpNWDHJ+
(^^)
257243:03/01/19 11:54 ID:MN1U7bgf
>>244
金子監督はビオゴジで川北特撮のファンになって、わざわざ先輩の押井守
に見せたりしましたが何か?
ラジオで平成ゴジラのコメントを求められて、「特撮は頑張っていると思
うが本編が・・」とコメントしてたし・・。

最近、大阪のイベントで金子川北対談もしたらしい。

何よりも金子自身が自分の著書でコメントしているので割と有名な話
の筈だが・・。
258名無しより愛をこめて:03/01/19 12:37 ID:6sQgW6Bl
なーんだ、金子を過大評価してたなあ。
259名無しより愛をこめて:03/01/19 13:15 ID:ryet+bpR
金子監督が川北監督のファンとはこれまた意外ですな
260名無しより愛をこめて:03/01/19 13:25 ID:oRnpXqbO
>>258
意味不明。
261243:03/01/19 13:52 ID:RUHYjBEI
金子が川北のファンで何が過大評価なのかは分からんが、VSモスラ
立候補の裏には川北と組みたいというのがあったのかもしれない。

思えば、樋口も川北が演出した日本沈没(テレビ版)のファンなので
川北ファンかも・・、いやG1に川北カットを意識したシーンがあっ
たな・・。
262名無しより愛をこめて:03/01/19 13:59 ID:pCX5udEI
映像の表現方法や方向性等が若干違ったとしても、平成VSシリーズを引っ張った
川北特撮のファンだったり、先輩として敬意を表するのは同業としては当然・・・
とまではいわなくとも、あることだろうね。
263名無しより愛をこめて:03/01/19 17:06 ID:44YqaXWS
何やら、宗教論争じみてるな。
今まで(一方的に)師と仰いでいた○○が、実は異教徒だった! 騙された・・・
てなとこかね。
264名無しより愛をこめて:03/01/19 18:36 ID:197LSU05
俺は川北テイストが大好きだしそれを金子監督も認めていたのであればそれ
はそれで非常に嬉しい。
が実際の金子作品を見ると、かつてファンだったがゆえに粘着アンチと化した
2ちゃんねらーに近いものを感じるのだが、それは単に特撮班が監督の範疇を
超え頑張り過ぎただけなんだろうか。
265名無しより愛をこめて:03/01/19 21:11 ID:44YqaXWS
>264
言われてみればそんな気もするが、
そこまで川北を意識して撮ったもんなのかな?
266243:03/01/19 23:47 ID:N3mo7+U8
樋口に関して言えば、川北と樋口は特技監督として丸々一世代違う気がする。
ただ、川北は怪獣映画冬の時代から平成ゴジラまでやってきた訳だが、樋口
にとって川北の作品がリアル原体験だったのではないかと思う。
イリスを超獣を意識したそうだが、思えば川北のデビューはウルトラマンA
だったか。

しかし、騙された!ってのもなんだなあ、金子だって客として川北特撮に感
銘を受けたわけだから。
もっとも、押井は川北特撮を認めなかったそうだから、騙されたと思った人
はそれを心の支えにしてくれ。
267名無しより愛をこめて:03/01/20 00:49 ID:0cV6Tza7
よく本田演出が普通っていう意見が出るが、トリッキーじゃないだけで普通に王道の演出で面白いよ。
でも大河原演出って普通というより、ポイントが絞れてなくて観ていてどういうつもりでリードされてるのかわからなくなることが多々ある。
劇中では大変なことになってるのに観てる側に緊張感が伝わってないというか。
268zzz:03/01/20 00:50 ID:FGGqjAkG
http://click.dtiserv2.com/Click/127-45-4493
      ★お話しませんか?★
269名無しより愛をこめて:03/01/20 13:32 ID:mY+wiyz6
N速報+板によれば
むっちゃくちゃつるんつるんの鏡が出来たそうです
更に更に米軍がマイクロ波兵器を研究中らしいとか
270名無しより愛をこめて:03/01/22 23:48 ID:9qfaxJFt
>269
それは呉爾羅の熱線を、一万倍に増幅・反射できますか?
271名無しより愛をこめて:03/01/23 10:19 ID:riXehKnz
>>267
怪獣攻撃シーンじゃなくて、その準備をしているだけのシーンでも、
どーして本多猪四郎が撮るとかっちょく見えるんだろう。

ああいうシーンは正攻法で見せるのがいちばん面白く見えるんだろうな。
そういうところはさすがの大森一樹もかなわなかった。
272名無しより愛をこめて:03/01/23 10:27 ID:xazxXs/y
小高恵美ってまだ仕事していますか。東宝の所属ではなくなったようですね。
273名無しより愛をこめて:03/01/25 11:00 ID:lOtBQNy2
92式メーサータンクは設定画が凄い。
ゴジラVsビオランテのパンフレットは良かった。
274名無しより愛をこめて:03/01/25 14:08 ID:gM5mAWaa
スペゴジスレ単独盛況だが。
もし次平成ゴジラ単独で立てるとしたら
「VSデストロイア」なんか盛り上がると思うんですけど。
どう?
275名無しより愛をこめて:03/01/25 15:40 ID:kIU6qIri
「VSデストロイア」まではどうにか大衆映画を目指してました。
「2000」から破損。「メガギラス」首都大阪で崩壊。
「GMK」でオタク(平成ガメラ)を引きこむのに成功。
このまま秋葉原をひた走りますか…。
276名無しより愛をこめて:03/01/25 16:04 ID:i5nHOf3F
ヲタクだけでシリーズ続けられるほど世の中甘くないと、
ハム太郎は教えてくれた。
277名無しより愛をこめて:03/01/25 16:37 ID:jAzGbmEw
あァ、モーヲタも忘れてた。
278名無しより愛をこめて:03/01/25 17:24 ID:3qJJkqNy
平成ガメヲタなんか少数だしそんなの意識しなくていいよ。
もっと自分らのつくった平成ゴジラに自信持ってくれよ東宝スタッフ!!
279名無しより愛をこめて:03/01/25 17:38 ID:UowLvlLV
確かに平成ゴジラシリーズは欠点もあるけど、良い所もあるから
受けたんで自信はもってほしいなあ。

クレヨンしんちゃんの温泉わくわくの監督さんのミレゴジの感想
が「ガメラを真似るよりは、ゴジラとしての独自の道をあゆんで
ほしい」というものだったが。
280名無しより愛をこめて:03/01/25 17:45 ID:tosPjhCb
機龍がゴジラをジャイアントスイングするシーンを見て思った。川北時代なら
セット上で着ぐるみをぶん回すんだろうなぁって。俺が望むのはそんなゴジラ。
281名無しより愛をこめて:03/01/25 17:46 ID:Y8+8EW1e
金子は「ガメラ」止まりで好かった気が。
282名無しより愛をこめて:03/01/25 17:48 ID:gM5mAWaa
>>280
同意。「×メカゴジラ」は確かに評判通りおもしろかった。
けどあのシーンはいただけないよな。
あれよりは「vsメカゴジラ」で
ゴジラがメカゴジラをジャイアントスィングするシーンの方が
重みがあってかっこいい。
283名無しより愛をこめて:03/01/25 18:55 ID:U1NP0IOh
>282
まったく同意。

スレ的にも今さらになるけど、
VSシリーズは、けっこう光ってる要素は多いよね。
”とりあえず低評価”が当たり前になったのは、平成ガメラ以降なのか。

金子GMKはともかくとして、樋口特撮のゴジラが作られたら、
ゴジラに足りない物、あるいは要らない物がはっきりするかも知れない。
284名無しより愛をこめて:03/01/25 20:30 ID:yhf79KfN
うむ。
平成ガメラが出てきた時は、「平成ゴジラになかったものがある」というので
評判になった感じだが、逆にそれ以降「平成ゴジラにあったのに無くなった」
ものもあると思うのだが、そのへんまだ評価が進んでないね。
285名無しより愛をこめて:03/01/25 22:03 ID:j2xJlvxt
なんというか、力道山の試合みたいなもんか・・・?
286名無しより愛をこめて:03/01/26 12:32 ID:gFMF3RGA
>>284
その辺はぜひ伺いたいですね。
そういう視点で語られたこと確かにないから。
平成ゴジラって批判の方がもっともらしくて、
それに対して「ヒットしたのがいい作品の証明じゃゴルア」みたいな言い方でしか反論が聞かれないので。
287名無しより愛をこめて:03/01/26 21:55 ID:CpnSJV1G
「平成ゴジラにあったのに無くなった」ものって、
エンドロール後の
「特報」
かな?
288名無しより愛をこめて:03/01/26 21:57 ID:cVC9V01k
平成にあってミレにないものっつーと
上手く言えないが例えば

川北の、良く言えば「ダイナミズム溢れる」、悪く言えば「大味」な特撮とか。
289名無しより愛をこめて:03/01/26 22:43 ID:HWrnllK0
今の新世紀シリーズのゴジラはガメラ映画を意識してちょっとね。
手塚監督の演出は好きだけど、ストーリーが。。。。
「ゴジラVSシリーズ」
が何故あれだけヒットしたのかもう一度よく研究して欲しいですね。
本当につまらない映画に400万人ものお客さんは入らないと思います。
平成ゴジラスタッフさん頑張ってください!!
290名無しより愛をこめて:03/01/26 22:47 ID:HWrnllK0
中川安奈がV6イノッチと舞台やるね。
291名無しより愛をこめて:03/01/26 22:49 ID:ci1CcITD
>本当につまらない映画に400万人ものお客さんは入らないと思います。
>平成ゴジラスタッフさん頑張ってください!!

いや、だからそういう反論がどうか、って言ってるわけじゃん(w
売れてないより売れてる方がいいに決まってるけど
売れてるからって全てが肯定されるわけじゃない。
批判に対しての反論が「ヒットしたのがいい作品の根拠じゃゴルア」としか聞こえない。
いい作品ならどこがいいのよ?っていう話だよ。
292名無しより愛をこめて:03/01/26 22:59 ID:W87il8mE
そうさなあ……

都市のセットが、タロウよりもお金がかかっていた。
293名無しより愛をこめて:03/01/26 23:22 ID:uG0bIN/7
ランドマークを潰して行くのは魅力的だったと思う。
でも、それでセットの都合で鳥瞰視点ばかりになってしまったってのもあるね。

ガメラからこっちは人間視点にこだわってはいるけど
なんだか壊す対象がちまちましていて。
294名無しより愛をこめて:03/01/26 23:35 ID:2Puz1hs1
平成に対する批判ってどういうのが多いの?
295名無しより愛をこめて:03/01/26 23:44 ID:ci1CcITD
>>294
・怪獣バトルがビームの打ち合いばかりでツマラナイ。
・セットを見せたいがために俯瞰のロングカットばかりでせっかくの怪獣の巨大感が損なわれている。
・全体的に演出不足でドラマに緊張感がない。
・昔の怪獣のリメイクや○○ゴジラみたいな怪獣ばかりで存在感のある新怪獣を産み出せてない。
・編集(脚本?)が悪いせいでテンポが悪い。

・・・てな感じかな。おおざっぱにいって。
勿論これら全てがあてはまるとは思わないが、確かに一理あるよ。
296名無しより愛をこめて:03/01/27 00:00 ID:BNRZvyzc
平成ゴジラはゴジラのデザインは好きだった。
でもそれだけって感じかな?
ストーリー的にはVSキングギドラまでは良かった。
あのT2を意識しすぎて出来そこないのコメディになってしまったのには閉口したが。
後は惰性で観に行った感じ
297名無しより愛をこめて:03/01/27 00:10 ID:OHgxVIQw
>>295
ビームの打ち合いや大都市を豪快に破壊したのが
当時の子供達にうけたのではないかと。
298名無しより愛をこめて:03/01/27 00:19 ID:XXxD1AVG
>>292
確かに金はかかっていただろう。物価的にも物量的にも。しかし細かい飾り込みでは
タロウの足元にも及ばなかった。
>>295
確かにそういう批判が一人歩きしてる感はありますな。一応上からフォローして行くと
・噛み付いたり尻尾掴んで投げたりという接近戦も多い
・セットを見せたいからでは無くステージのホリゾントが低いため俯瞰目しか撮れない
・これはフォロー出来ません
・ビオランテは存在感あったが映画が売れなかったのでリメイク路線に
・少なくとも川北編集は超一流。脚本はどうしようもない

・・・ってとこか。俺の主観も入ってるけど。
299名無しより愛をこめて:03/01/27 01:38 ID:wPg/haVj
>ステージのホリゾントが低いため俯瞰目しか撮れない
テレビと比べるのも乱暴かも試練が
ウルトラしろオープンセットなんかを使って巧に巨大感を出してたと思うんだけどな。
平成ゴジは改めて見てもやっぱり怪獣の目線で
撮ってるようにしか見えない。

円谷特撮もたぶんセットの制約は変わらないと思うが
細かいカット割りや怪獣の足元のアップなどを挿入する事で色々工夫してると感じるよ。
300名無しより愛をこめて:03/01/27 01:54 ID:P+Kp7Ua6
俯瞰のロングならではの開放感・広がりは、魅力的な画だと思う。
でも、ほとんどそればっかりのワンパターンだったのが、
いまいち評価されない原因なのかなぁ・・・

その中で健闘しているビオランテは、見下ろして、あおって、寄って、引いて
っていう、カメラワークにメリハリがあったのが良かったのではないでしょうか?

ガメラでは、それに加えて密度感のある画面と言う要素が加わり、
さらに怪獣ファンを魅了する映画になったのだと思います。

でも、現在は、逆に密度感のある画面のみのワンパターンになりつつありませんかね?
シーンごとにきっちり作りこんで、実景さながらのシーンを作るのもいいですが、
なんか、そればかりだと、それはそれでせせこましい映像になってしまいがちです。
301名無しより愛をこめて:03/01/27 02:37 ID:QQE7N49z
>>300
たしかに、ビオランテの、特に大阪戦は視点が非常にバラエティに富んでた。
オープンでのあおりのカメラ移動あり、真俯瞰に近い見下ろしあり、
ビルの中からの視点あり・・・
302xx:03/01/27 02:38 ID:sTgwz4G5
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★お気に入りに追加してしまったアドレス★
303名無しより愛をこめて:03/01/27 02:45 ID:VQRullyM
>平成ゴジは改めて見てもやっぱり怪獣の目線で
>撮ってるようにしか見えない。
そういう物だと思ってたから、というかそれは狙って撮ってそう見えたなら
実は問題じゃないと思う。
人間の視線を意識して・・演出したのに高い視線なら大問題だが。
とはいえ、後期シリーズは編集は頑張ってたけど、技法自体は毎年一作の繰
り返しで映像的な新しい試みをする余裕がなかったのでは・・と思うよ。
304名無しより愛をこめて:03/01/27 02:49 ID:rGWUP0P4
>そういう物だと思ってたから、というかそれは狙って撮ってそう見えたなら
>実は問題じゃないと思う。

狙おうが狙うまいが、視聴者側に魅力的に映ってなかったのならそれは駄目じゃないのか?
「わざとヘボく撮った」って言っても弁明にはならないように。
巨大怪獣ものなのに俯瞰ばかりを多用したら巨大感台無しでかなりのペナルティだと思うよ。
305名無しより愛をこめて:03/01/27 03:11 ID:XXxD1AVG
>>303
技法についてだけど、メカギドラのマシンハンド→メカゴジラのGクラッシャー
→モゲラのスパイラルグレネード…と連続して見ると演出がどんどん改良
されて行ってるのが分かると思う。
他にもvsメカのメーサータンクなめの移動ショット→ランドモゲラなめ移動
とか。この辺の積み重ねは毎年続けた事の利点ではないかと。
306名無しより愛をこめて:03/01/27 05:48 ID:w17W7El1
正直ね、平成ゴジの怪獣バトルより
帰マンのタッコング対ザザーンの戦いの方が
怪獣映画っぽく見えちゃうわけだが、これってどーよ?
307名無しより愛をこめて:03/01/27 08:18 ID:z8Nlvcv4
>>289
>「ゴジラVSシリーズ」
>が何故あれだけヒットしたのかもう一度よく研究して欲しいですね。

ネガティブな意見だが。決して映画が面白かったからヒットしたのではない。
あのころのゴジラにはとにかく勢いがあった。マスコミやファンに後押しされ、
自らブームを作り上げてすら行った。
「ゴジラ死す」などとやらかさず、あのままシリーズを続けていれば、人気は
まだいくらかもったかも知れない。もっとも、その場合、命脈は完全に絶たれ
新世紀ゴジラは、まだ深い眠りについたままだったかも知れないが。
308名無しより愛をこめて:03/01/27 09:34 ID:ZGcEUHGg
怪獣の設定が巨大(ミニチュアのスケールが小さい)だから、ある程度低いところにカメラを据えても「まだ高い。これじゃフカンだ」て言われてるんだろうね。
実際にはVSシリーズにもローアングルとかアオリとか言えるカットもあるんだけど、数も低さも足りないってことか。
ただ映画の場合、そのカットの持つ意味合いとかも考えないといけないから、一概に視点の高低だけで語れるもんでもないんだよね。
「あのカットをもっと別の視点で撮ってみたら?」ていうのを仮定してみると、それがよくわかる。
309名無しより愛をこめて:03/01/27 10:18 ID:HwEMb/Kn
地上の人間の視点から
ゴジラVSキングギドラ以降ゴジラVSデストロイア迄
の100メートルゴジラを見た映像が見たい。物凄い迫力だろうな。
310名無しより愛をこめて:03/01/27 12:08 ID:4wZEpBm1
でもほとんどわかんないんじゃない?
足ばっかだろ(w
311名無しより愛をこめて:03/01/27 12:44 ID:n1XltLQ/
>309
100メートルだと平成ガメラのようなアングルにならんよ。
312名無しより愛をこめて:03/01/27 15:38 ID:4npDTDoz
人間視点か怪獣視点か、という問題に関しては前スレでも議論されてるので
読める人は読んで欲しい。メチャメチャ熱いよ。
313名無しより愛をこめて:03/01/27 17:47 ID:kpnGlt0u
>ネガティブな意見だが。決して映画が面白かったからヒットしたのではない。
子供にとって、当時の他の作品では得られない魅力があって楽しめたからヒッ
トしたのだろう。

>あのころのゴジラにはとにかく勢いがあった。マスコミやファンに後押しされ、
>自らブームを作り上げてすら行った。
その勢いがなんだか分かれば苦労はしないが、ひとつ言える事は特撮マスコミや
古参マニアはむしろ足を引っ張るような報道しかしていない。
もし後押しするファンがいたならばそれは、それは平成ゴジラを楽しんだ子供達
だろう、子供の物でも盛りあがれば、ポケモンやだんご三兄弟の如く社会現象に
なる訳で、それが逆に大人を巻き込んでいたと思う。

>>307
平成期怪獣作品で平成ゴジラのみ(例外的にティガが良い感じだったが、結局生
かしきれなかった)が勢いがあった事実は別に誰もがわかっているわけで・・。
314名無しより愛をこめて:03/01/27 17:51 ID:BJYWIs8+
というか平成ゴジラ批判してる奴ってガメラヲタぐらいだろw
315名無しより愛をこめて:03/01/27 21:36 ID:8aGTsRUP
スーパーXシリーズやメーサータンクとかの超兵器は
ガメラにはない魅力だ、と思う。

メカゴジラとモゲラは兵器として
無駄がありすぎでちょいと萎える・・・。
316名無しより愛をこめて:03/01/27 22:21 ID:BRML4qzv
でさ、やっぱり平成ゴジラの批判が出るとそれに対してのレスは
>>313みたいに「勢いがあった」「魅力があった」とか具体性がない意見か
>>314みたいに論点ずらしてキレるかどっちかになっちゃう。
別に煽ってるわけじゃなくて面白い理由はなんなの?って聞いてるだけなのに。
批判意見には根拠があるのに肯定意見には周りを納得させる理由が出てこない。

平成ゴジラが面白いと言うならその理由を知りたい。
317名無しより愛をこめて:03/01/27 22:42 ID:F+AN8sR/
おれも、勢いがあった点では平成シリーズは楽しめた。(特にvsギドラ)
昭和のシリーズには無い、あの独特の味も、結構好きだ。
他人にとってそれが納得できる理由でなくても、
オレがそれで楽しめたんだから、それはそれでいいと思う。

批判意見は、もっともな物も多いし、客観的に見て、
平成シリーズは不出来なのかもしれないな、と思うこともある。
万人に薦められる映画ではないな、とも思う。
オレが楽しめたからと言って、他の人が楽しめるとは限らない。
いや、楽しめないひともかなりいるだろうと思うよ、実際。

でも、客観的に納得させられる具体的な理由が言えないからと言って、
ガメラやモスラやトラゴジや2000年〜のゴジラシリーズを経験した今でも
オレが平成シリーズをビデオで見て楽しめると言うのは事実なわけで、
出来不出来を超えた、何かそこはかとない魅力があるのだろうな、
と思う。
こんなんで人を納得させられるとは思わんが、まあ、センスの違いって事で。
(どっちのセンスが上とか下とか、そう言うことじゃないですよ。)
318名無しより愛をこめて:03/01/27 22:44 ID:XXuqSzA5
>>316
は何がしたいの?
319名無しより愛をこめて:03/01/27 22:47 ID:BRML4qzv
>>317
なんか・・・納得しますた(w
あなたのように素でフラットに言われると、ああそういう魅力もあるのかなあと思ってしまった。
320名無しより愛をこめて:03/01/28 01:11 ID:KjRi3Sr4
「ゴジラvsビオランテ」のDVDを購入して、久しぶりに見た。
正直、平成ガメラを通過した今となってはそんなに燃えねえだろうと思ってた。
オーディオコメンタリーに煽られたせいもあっただろうが、リアル厨房の時の初見よりも燃えた。
そりゃツッコミの入れどころなんてなんぼでもあるんだろうが、なんなんだろうなあ。
一枚6,000円と、決して安いわけではないこのシリーズを全部買っちまうかと思ってるよ、今。
321名無しより愛をこめて:03/01/28 01:16 ID:ZnG5h9Xb
84ゴジラとビオランテの2作だけは、
一般的に言われる平成ゴジラシリーズとは別物と捕らえられてると思うんだけど?
322名無しより愛をこめて:03/01/28 01:31 ID:Hd37IRQ4
>>321
エンドロール後の「特報」が無いからとか?
323名無しより愛をこめて:03/01/28 07:50 ID:zwauw95F
>>313
>子供にとって、当時の他の作品では得られない魅力があって楽しめたからヒッ
>トしたのだろう。
他の作品では、ってVSシリーズの時代に、他に大画面で所狭しと怪獣が暴れまくる
映画があったかい?
渇望されて復活したゴジラ。その欠点を踏まえてより活劇として仕上げられたビオランテ。
さらに一歩踏み込んで吹っ切ったかのように突っ走ったキングギドラ。
それまで大画面で怪獣に触れる機会の少なかった子供達を魅了するには十分だった。
すでに親となったかつての子供達もね。

問題は、その子供達の情熱もいささか醒め、少し冷静な目でみられるようになっても
相も変わらず穴だらけの物語で、つっこみどころ満載の画を撮り続けたことにあるのだな。
つまり、全然進歩がなかった。確かに特撮面では新しい技術やデジタル合成が導入された
だろうが、VSビオランテやギドラのように工夫を凝らした画は少なくなったし。

その進歩の無さが、VSシリーズの魅力なのだろうか?まるで石坂浩二の水戸黄門が視聴者に
受け入れられなかったかのように。

断言できる。ビオランテ、ギドラは別として以降の作品は、数を重ねる毎に
324名無しより愛をこめて:03/01/28 07:56 ID:OvtT4L6p
どうした
325名無しより愛をこめて:03/01/28 13:59 ID:sdX2KnCk
>>323
途中でやめるな!
それとも必死になり過ぎて倒れたのか?
326名無しより愛をこめて:03/01/28 14:20 ID:WYwQSmyg
ギドラで一気に安っぽくなったような気がする。
327名無しより愛をこめて:03/01/28 15:07 ID:vVuFfw1t
>>325
途中じゃなくて、最後の1行が消し忘れなんじゃないか?
328三村渉:03/01/28 19:10 ID:EvW4pJNU
(^^)
329名無しより愛をこめて:03/01/28 22:18 ID:ZnG5h9Xb
>>326
同意。節操がないよね、あの映画。
パクリかたでも品位を疑うよ。
330名無しより愛をこめて:03/01/28 23:44 ID:JYHC1rh2
>>326 >>329
勢いだけで、話に整合性が無かったしな。

・・・未だに、あの過去の改変がよく判らん。
331名無しより愛をこめて:03/01/28 23:54 ID:PWE4C0Va
あの映画は考えちゃあいけません。
伊福部音楽に乗って、怪獣が暴れまわるのだけを
楽しめば良いのだと思います。

それに、平成ゴジラ一の名シーン、
東宝マークにピアノでガーン!があるし
332名無しより愛をこめて:03/01/29 00:09 ID:yZ/kv3K5
確かに都庁周辺のバトルでは結構興奮して観た憶えが。
伊福部昭のあの音楽をサラウンドで聞けたという要素は非常に大きいけど。
333名無しより愛をこめて:03/01/29 00:16 ID:kEDLXaqa
開けたらできてるカップ焼きそばもおかしい
探そうとすればいくらでも穴があるな>ギドラ
334名無しより愛をこめて:03/01/29 00:18 ID:ia8KuP4k
開けたらできるカップやきそば昔あったよ
335名無しより愛をこめて:03/01/29 00:18 ID:uiD8SDat
>>331-332
バトルが良い分、話の整合性の無さが目立って、すごく残念なんだよな。
両方とも悪けりゃ気にもしないんだが。


平成VSシリーズって、
なんでこういう目立つ欠点が必ず一つ有るんだろ?
336名無しより愛をこめて:03/01/29 00:22 ID:kEDLXaqa
>>334
まじで?
じゃあ今のカップ焼きそばって退化してるのか・・・浅倉もびっくりだよ

ところでゴジラザウルスの叩かれる理由ってデザイン?設定?
それとも恐竜自体駄目なのか?
337名無しより愛をこめて:03/01/29 01:24 ID:xNKzbAgh
>336
ゴジラザウルスの着ぐるみは、メチャ出来が良いと思う。
(ソフビ人形再販してくれよぉ)
進藤との因縁も悪くないし、ラゴス島の戦闘シーンもなかなか。

良くないのは、
ゴジラザウルスに放射能を浴びせただけでゴジラになるという、
それこそカップ焼きそば並みの安直な描写ではないかと。
(しかも、放射能の量が増えると前より大きくなるってのは・・・)
338名無しより愛をこめて:03/01/29 01:36 ID:7fAWOSVW
ここは平成ゴジラ「ファン」スレです。
339名無しより愛をこめて:03/01/29 01:48 ID:EM48PIRc
>336
あの恐竜印の焼きそば食った事あるけど、確か普通にお湯捨てるタイプだった
気がする。ウル覚えだけど・・・。
>338
ファンは批判の一つも言えないのか?言ったらガメオタ呼ばわりされんのか?
340名無しより愛をこめて:03/01/29 01:51 ID:XL9bCNIO
ファンは黙って見てればいい
341名無しより愛をこめて:03/01/29 01:54 ID:0W9aUf1g
最近なんでTVでやんないんでしょうね。昔はやってたら必ず録画してた。
342名無しより愛をこめて:03/01/29 01:57 ID:tBOFdH/p
343名無しより愛をこめて:03/01/29 02:29 ID:NWM33TlN
>>339
「ウル覚え」じゃなくて「うろ覚え」ね。一応
344名無しより愛をこめて:03/01/29 03:05 ID:/e7m024L
ここは平成ゴジラ「マンセー」スレです(w
345名無しより愛をこめて:03/01/29 12:52 ID:Gd3EdWct
>>343
教えてくれてありがとう、勉強になりますた。
346名無しより愛をこめて:03/01/29 15:05 ID:mGMOm1DC
「環境破壊について」
考えらせられた「ゴジラVSモスラ」みたいに時事テーマのあるゴジラ映画がいい。
347名無しより愛をこめて:03/01/29 16:05 ID:u3pjzf0V
ゴジラザウルス自体が十分デカ過ぎ。
佐野量子の獅子舞から何であんなにでかくなるんだ、と。
そしてバース島の地質に含まれた濃縮ウランだけでなんであんなに・・・。

さらにゴジラジュニアは
確実にリトルより小さくなってる。
348名無しより愛をこめて:03/01/29 16:22 ID:VTCaP/Zv
>>347
>さらにゴジラジュニアは
>確実にリトルより小さくなってる。

特に頭。
まあ、大全を読んだ限りでは、その場その場のウケ狙いでしか考えてないようだしな。
とりあえず子供ウケ狙ってベビー。
見た目がガキっぽきゃウケると思ってリトル。
なんか怪獣ヲタがうるさいからジュニア。
なめんのもいいかげんにすれ、と思いますた。
349名無しより愛をこめて:03/01/29 17:28 ID:a1Yt38N3
だから以前「スペゴジ」スレで書いたとうり、
良くも悪くも少年ジャンプの漫画なんだと思うよ。平成VSって。
「キン肉マン」や「リンカケ」にツッコミ入れるのがヤボのように。
クダランものはクダランのと同時にオモロイからオモロイのだよ。
大人になった元「キン肉」読者だって週プレの「二世」に対し、
科学的にどーこー、ドラマトゥルギーがどーこー言ってもしょうがないもの。
350名無しより愛をこめて:03/01/29 17:39 ID:6BDj3iNG
うんこ
351名無しより愛をこめて:03/01/29 20:52 ID:KO5b1/+E
藤子F不二雄なんか、
ドラえもんがロングセラーのあまり整合性が無い点について、
「つじつまあわせよりもコンテンポラリーな面白さのほうを優先しましたので」
などと言ってましたがね。
ま、勝てば官軍って事ですかね。
352名無しより愛をこめて:03/01/29 21:39 ID:KlXRtexY
久々にVSメカゴジラ見てみた。
突っ込みどころ満載だけど、特に気になったのは、

・ラドゴジがカッコ悪い。新素材か何か知らないけど、
顔の質感がキモい。
・メカゴジラのデザインが激しく無駄。
23世紀のテクノロジーで新ガルータ10機ぐらい作ったほうが・・・
・メカゴジラがなぜ吼えなければいけないのか。
・全体的に漂う安っぽさ

84〜ビオランテのクオリティは何だったんだ・・・?
353名無しより愛をこめて:03/01/29 21:57 ID:7tqDYo/X
>23世紀のテクノロジーで新ガルータ10機ぐらい作ったほうが・・・
そんな映画観たいか?
354名無しより愛をこめて:03/01/29 21:58 ID:7uoXYyUU
>>352
キミは「ゴジラVSガルーダ10」とかいう映画が観たいのか?
355名無しより愛をこめて:03/01/29 23:23 ID:eaRRGJll
>>351
藤子不二雄と比べるのはいささか苦しいのでは。
ドラえもんは生活ギャグ漫画なわけだし。

それに少なくともタイムパラドックスなんかは藤子さんは面白くて辻褄もあってる名作を何本もモノにしてるよ。
VSギドラのはいくらなんでもちょっとねえ。
356351:03/01/29 23:32 ID:3M+XVVj5
いや、つじつまあわせよりも、
作品ごとの面白さを優先させたと言う点に
類似性を見出したわけです。
357名無しより愛をこめて:03/01/29 23:35 ID:tee/zwto
>>352
>VSメカゴジラ
オレは単純に、
ゴジラの複製まで作ってゴジラに対して本気になる人類に燃えたけどな。

・・・ゴジラ復活のオチは最低だったけどさ。
「何故、ラドンが灰になる?」
とか、
「そんなにすげー(復活)ゴジラなら、
 『プラズマグレネードを喰らっても平気』くらいの描写をしろや!」
とか思った。


>84〜ビオランテのクオリティは何だったんだ・・・?

準備期間が長かったからだろ?
1年なんて短期間じゃなくて。
358355:03/01/29 23:37 ID:eaRRGJll
>>356
あ、そっか。
噛み付いてスマソ。
359名無しより愛をこめて:03/01/30 09:11 ID:Fk2wXW7c
ゴジラVS Gフォースメカゴジラ
先月深夜に東海地方のテレビで見たが
怪獣が無茶苦茶生き生きしていてびっくりした。
360名無しより愛をこめて:03/01/30 09:49 ID:O0uGysvG
漏れはVSメカゴジラに泣かされたヘタレ。
ベビーが別れるときに流した涙にやられた。
やさしげなゴジラの表情もうれしかったな。

ラドンが灰になったのって自分のエネルギー(?)
ゴジラにあげたからじゃないの?(汗)
361名無しより愛をこめて:03/01/30 11:01 ID:bGyuZ0GU
ついこの間までは昭和ゴジラの方が生物感があって
生き生きしているなんて言われたもんだ。
362名無しより愛をこめて:03/01/30 20:03 ID:qoTYvHpY
>>357
VSメカのゴジラ復活シーンって良かったけどなぁ。
あん時はなぜか人間側のメカゴジラがメチャメチャ悪に見えて、なんでも
いいからゴジラ蘇ってくれーって思った。そこにラドンが来たもんだから
「よしっ、そのまま合体して飛べ!」とまで思ったもんだ。それをやらなか
ったのがおそらくVSシリーズの超えてはならない一線だったんだろうけど
まあ結果的に合体した訳だから凄い燃えたよ。
その直後の光線の吐き合いでもゴジラはビクともせずメカだけフッ飛ぶと
いうのもカッコ良かった。
363名無しより愛をこめて:03/01/30 20:51 ID:EyL97qKf
個人的には、命をあげるとか、そう言うストーリー嫌いです。
364名無しより愛をこめて:03/01/30 21:29 ID:k52MXey8
ラドンをあっけなく殺すな!ストーリー上しょうがなかったかもしれないけと。でも、それ以前に光線吐くラドンはちょっと・・・高速で飛び回って奇襲する機会を狙うラドンを見たかったな。
365 :03/01/30 21:31 ID:7Dh8BXiN
平成ラドンの中の人も大変だな
366名無しより愛をこめて:03/01/30 21:43 ID:THxrfsfV
光線がぶつかって綱引きって
ドラゴンボールじゃん。アホじゃねえ
367名無しより愛をこめて:03/01/30 21:58 ID:oz54abzZ
ラドゴジってそんなに人気なかったのか・・・ショボーン
368名無しより愛をこめて:03/01/31 02:55 ID:LFsJG8TZ
>>367
んなこたぁない
369名無しより愛をこめて:03/01/31 09:14 ID:IGOxr0yP
>>362
漏れも好き>復活シーン
映画自体はラスト以外は割とどうしようもないと思うけどw
370名無しより愛をこめて:03/01/31 09:17 ID:VB4tnnzE
れっきとした生き物が何やら得体の知れない金粉になるっていう
描写は個人的にはかなり萎えるのだが。
371名無しより愛をこめて:03/01/31 15:16 ID:3AksKEyE
ラドゴジってギミックや表情はそんなに悪いと思わないんだけど、
カパッと開く口や、何より物凄く太い巨腹の下に妙に安定感のない
長い足が付いているのがゴジラらしくない。ワシは「曙ゴジラ」と
呼んでいた。(ちなみにビオゴジ三原山バージョンは「タイソン
ゴジラ」、今の釈ゴジは「バカボンドゴジラ」もしくは「新之助ゴジラ」
と勝手に命名している。)
372名無しより愛をこめて:03/01/31 15:34 ID:gxcJ8A7f
あれだけこだわってた川北ゴジの目が
その後、虹彩で三白眼みたいになってたり、
白目が見えるようになったりと
人間の表情になっていったのがいただけない
373名無しより愛をこめて:03/01/31 17:22 ID:ItZu4+eB
>れっきとした生き物が何やら得体の知れない金粉になるっていう
>描写は個人的にはかなり萎えるのだが。
確かにそうだよな、GMK怪獣は変な粒子になってしまっておかし
いよな!

えっラドン?あれは体内の核物質が制御できなくなって、高温で体
組織が風化してその時飛散した核物質はゴジラが吸収したんでしょ。
374クモンガ:03/01/31 18:24 ID:rIQHsirM
昭和の怪獣で何か好きな怪獣ある?俺はミニラとクモンガ&カマキラス
375名無しより愛をこめて:03/01/31 20:30 ID:pqhBxHgD
>>374
なんて地味な・・・
ゾルゲルセット一丁♪
376名無しより愛をこめて:03/01/31 22:18 ID:S3qzCjT5
バラン!「怪獣総進撃」で少しは活躍さしてほしかったな。タイマンではキングギドラには勝ち目ないけど・・・
377名無しより愛をこめて:03/01/31 22:24 ID:8X/RkUq9
平成シリーズ初期の

「ゴジラ vs ビオランテ」 のゴジラ対策室(緊急災害室だっけ?)での
権藤1佐が黒木特佐に電話をかけるシーンで、電話もってあるくところで
部屋の背景に、一瞬ではありますが、「オキシジェン・デストロイヤー」
が映ってます。

・・・これって概出?
378名無しより愛をこめて:03/01/31 22:42 ID:95DQYk7T
>>374
エビラ♪
379名無しより愛をこめて:03/01/31 23:01 ID:+5gnEOzd
>>374
これは誤爆じゃないのか?
380名無しより愛をこめて:03/02/01 01:04 ID:tKeihw8u
>>370
うむ。
ファイヤーラドンしかし、ビオランテしかり。
粉状になれる仕組みを説明しろってんだ。
それから小さな個体になったり合体して巨大化出来るデストロイアもな。
視覚イメージ優先といっても、あれはいかがなものかと。
381名無しより愛をこめて:03/02/01 01:18 ID:CEPdowVz
>>380
視覚イメージを受け入れられなかった人にはいくら説明しても無駄でしょう。
あなたにとってそれらの映画はハズレだったのです。残念でした。
382名無しより愛をこめて:03/02/01 01:23 ID:vskzz3+v
映画自体の作りが良ければ気にならないんだけどなぁ。
ビオランテの粉とか。

ラドンはちょっとね・・・。

>>377
これかね
http://202.212.248.37/cgi-bin/up/img/12878.jpg
383名無しより愛をこめて:03/02/01 01:37 ID:KTV/Cwzc
芹沢博士亡くなったのになぞですよね。
オキシジェン。あの研究室には芹沢博士の怨念が染み付いているのか。

あれ以来、スタッフはシリーズでほかにもいたずらしてる
だろうと思って、必死で探してますが... 
384名無しより愛をこめて:03/02/01 09:02 ID:9ztX5kyz
>>377 >>383
DVDのオーディオコメンタリーで大森監督が、
「実はここの背景にオキシジェンデストロイヤーがあるんですよ、わはははははは」
って、すげー楽しそうに語ってました。

病院で氷を運んでるシーン(桐島がゴジラの温度に付いて気付くシーン)で、
背景に白衣の医者が現れたところで、「お、オレだ!」とか。
サラジアで白神博士が英語で会話してるシーンで「スゴイ英語ですねぇw」とか。
結構オススメですよ、オーディオコメンタリー。
385名無しより愛をこめて:03/02/01 15:17 ID:Zmv6Nai+
あげ
386名無しより愛をこめて:03/02/01 15:42 ID:w/Wom9Az
>>380
別に不思議ではないが・・・
粘菌って知ってる?(粘着じゃないよ)
387名無しより愛をこめて:03/02/01 19:52 ID:KTV/Cwzc
>>384
 情報ありがとうございます。なるほど、監督がいうてたんですね。
388名無しより愛をこめて:03/02/01 21:58 ID:5sE3eWmh
まあ、ラドンが粘菌ならわからんでもないがな。
脊椎動物型の怪獣だしな。
まあ、それを言ったら脊椎動物が火を吐くかって事になるがな。

でも、「火を吐く」ってのは、元祖ゴジラから綿連と行われていることだし、
見ている側も、「怪獣は火を吐けるものもいる」という共通認識が
ある程度できてるからね。
逆に、金色の粒子になるってのは、硬直化した「怪獣(てか、ラドン)」と言う
概念の埒外のものと取られても仕方ないかなあ、とも思う。
389名無しより愛をこめて:03/02/01 22:06 ID:p2YN3uos
DVDの5,1chリミックスって、迫力の程はどうなん?
低音が弱かった84、効果音がモノラルだったビオ、ギドラが気になるっす。
390名無しより愛をこめて:03/02/01 22:11 ID:2naBbDpf
>>388
うむ。
「液体人間」「ガス人間」みたいに予めそんな設定があるのなら液状になろうが
ガス状になろうがまだ解るんだけど、そうではないラドンやビオランテが
いきなり粉状になっても「ハァ?」と思うしかない。
391名無しより愛をこめて:03/02/01 22:29 ID:5sE3eWmh
粒子になったビオランテに白神エリカの顔がうかんで、
もっと「ハァ?」だ
392名無しより愛をこめて:03/02/01 22:31 ID:OPBHWHoe
平成シリーヅって急に夜になったりしない?
大阪湾(昼)→大阪城(夜)とか、
東京湾(夕方)→羽田(夜)とか。
ゴジラの場合は進行速度が以上に遅い、と目をつぶるとしても、
ラドンはコンテナつかんで浦安上空で旋回してたら
着陸時は夜・・・。
393名無しより愛をこめて:03/02/01 22:35 ID:5sE3eWmh
まあ、風光明媚なところですからね。
いろいろ見て回りたかったんじゃないですか?
394名無しより愛をこめて:03/02/01 22:40 ID:UTBEOMAt
K北さんが暴走するから仕方ない。
395名無しより愛をこめて:03/02/01 22:40 ID:LyeAxnqL
PCの側に飾ってたガチャポンのバーニングゴジラが熱で溶けかけてた…。
このまま、気付かないでいたら…。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
396名無しより愛をこめて:03/02/01 22:43 ID:5sE3eWmh
メ…メルトダウン! ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

397名無しより愛をこめて:03/02/01 23:07 ID:ZuopPhC3
まったく金粉ネタでいつまで粘着してんだか。
どこぞの博士が突然「ラドンは死ぬと金粉になるのだ」とかのたまえば
納得するのか?
398名無しより愛をこめて:03/02/01 23:59 ID:SFZRI4Wc
川北監督の金粉ショーが無くなってスタッフ的には嬉しい。
一度頭からかぶるとシャワー浴びてもなかなか落ちないんだよねー、あれ。
399名無しより愛をこめて:03/02/02 00:48 ID:8sxWGBA0
>>398
「金粉ショー」とは言い得て妙なり。
ビオランテ、キングギドラ、モスラ、ラドンとどれも金粉になったり金粉を出したり
してる。
400名無しより愛をこめて:03/02/02 02:31 ID:xT3aOsN+
ラドンの金粉は前振りもなんもなしにやっちゃったからね。
あれで生命の尊さだか大切さだかを訴えると言われても何がなんやら。

ちなみに坂井孝之のコミック版では、アドノア島でダメージを受けたラドンが
他の生物を吸収同化してファイヤーラドンになる場面があった。

平成ゴジラはだいたい好きだが、この坂井孝之のコミック版がまた良かった。
あのスペゴジが男燃えの大活劇になるんだからすごいよ。

坂井ゴジラ、また読みたいな…。
401名無しより愛をこめて:03/02/02 08:38 ID:e2atcGv3
命の尊さを訴えるなら、
ラドンの命をもらってゴジラ復活みたいな表現は
命大安売りっぽくて、あまりうまい手ではないな、と思う。
確かに、人が動植物を食べて生きていると言うのと根本的にいっしょだが、
それも程度モンである。

ところで、坂井ゴジラのファンがここにもいたか!
俺もあの一連のシリーズは好きでした。
映画が三枝未希シリーズであるのに対し、
漫画は黒木特佐シリーズでしたね。

VSギドラで、
「お礼を言うには200年長生きしなきゃいけないな」と言うのに対し、
「そんなことは無い、200年先の未来のために、今できることがあるはずだ」と
答えた土橋がカッコ良かった・・・
402373:03/02/02 10:29 ID:GlbAAVRO
おかしいなあ、亡くなったうちの祖父も高温で粉・・いや灰になったけどなあ。
高温の核物質で燃えてるから光り輝いている・・と。

割と川北金粉ショーすきだけどな、特にモスラは初代の毒ガスみたいな鱗粉より
鱗粉にみえるし、金粉ゴジラソフビもちゃんと買ったぞ。
金粉の為に保管が大変だが。
403名無しより愛をこめて:03/02/02 10:47 ID:k4CFdF4G
金粉。
怪獣はみんなエネルギー体っていう解釈なんじゃないの?
404名無しより愛をこめて:03/02/02 10:59 ID:GlbAAVRO
怪獣の体細胞の一部にはプラズマで保護された状態の核物質が
囚われている、生体が健康な時には極低音の化学物質でその高
温から通常の体組織を保護しているが、一旦バランスが崩れる
と高温で体組織が燃えて光り輝いて灰になり風化するさまは、
遠目には金粉にみえるのだ。
405名無しより愛をこめて:03/02/02 12:35 ID:sRSQxFiM
ま、理屈と膏薬はどこにでも貼りつくって事で・・・
406名無しより愛をこめて:03/02/02 12:51 ID:q02Tantj
おまえら平成ゴジラでベスト&ワーストはどれよ?(GMK以前)

俺はベストがVSビオランテ。
ワーストは2000。
407名無しより愛をこめて:03/02/02 12:53 ID:sRSQxFiM
VSモスラ
408407:03/02/02 12:54 ID:sRSQxFiM
ベスト :VSギドラ
ワースト:VSモスラ
409名無しより愛をこめて:03/02/02 13:06 ID:2aUGO9h6
>>388
でも、「金色の粒子になる」ってのは、川北ゴジラから綿連と行われていることだし、
見ている側も、「怪獣は金色の粒子になるものもいる」という共通認識が
ある程度できてるからね。
逆に、金色の粒子にならないってのは、硬直化した「平成怪獣」と言う
概念の埒外のものと取られても仕方ないかなあ、とも思う。

・・・といわれる日がいつか来るように、毎回金粉ショーが行われたのでつ。(W
410名無しより愛をこめて:03/02/02 13:34 ID:+lfnlbSr
なぜ吹き出しや対ヘドラの飛行が許せて金粉ショーが許されないんだ?
何とか言ってくれよ、懐古主義さん達よ。
411名無しより愛をこめて:03/02/02 13:40 ID:f0ZUag0C
いい怪獣は綺麗な金粉になって悪い怪獣は痛快に爆死という単なる演出上の
描き分け。その演出が気に入らない奴にはいくら説明しても納得する事はない。
怪獣が爆死したりギドラの中身が金粉だったりするのは設定や前フリなしでも
許容してんだろうに。
412388:03/02/02 14:34 ID:hJ/7HGKz
吹き出しは俺もゆるせんな。
ヘドラの飛行は、そう言う怪獣であるという説明が
劇中でうまくできていたから、そう言うものとして見ることができたよ。

ただ、ラドンが金粉になって、ゴジラに命を与える演出は、
唐突過ぎるし、うそをうそ臭く見せるという、あまりと言えば
あまりに安易な演出なので、いただけませんでした。
まあ、命を与えると言う演出自体嫌いなので、その辺でも
許せなかったのでしょうけどね…
413名無しより愛をこめて:03/02/02 14:40 ID:qpvpyVMe
>>412
ヘドラの飛行じゃなくて対ヘドラの飛行。
つまり>>410の言っているのはゴジラの飛行の事でしょ。

ゴジラが後ろ向きに火を噴いて飛行する演出は、
唐突過ぎるし、うそをうそ臭く見せるという、
あまりと言えばあまりに安易な演出なのは間違いない。


それにしても金粉だけでよくここまで引っ張るなぁ……
ゴジラの飛行や吹き出しでここまで粘着する奴なんていないのに(w
414388:03/02/02 14:41 ID:hJ/7HGKz
あ、なるほどな、
あの飛行は俺もゆるせん。
415名無しより愛をこめて:03/02/02 15:08 ID:NDNX4lIf
俺全部好きだよ!
吹き出しは面白いし飛行するのはかくし芸みたような驚きがあった。
金粉は「怪獣がエネルギーになった」っていうのを
画面で説明してるんじゃないのかな? 事実伝わるわけだし。
416名無しより愛をこめて:03/02/02 15:19 ID:hJ/7HGKz
ま、その辺センスの違いなんだろうな。

画面で説明は良いが、映像的にも貧弱で、
それを裏付けるストーリーも無かったしな。
417名無しより愛をこめて:03/02/02 16:16 ID:4u2aZ0ff
対ヘドラの飛行は許せなくても、シェーは許すんだな?
また昭和ゴジラのボクシング戦法も許すんだな?
どこかの製氷会社の倉庫の中に何日も隠れていたのも許すんだな?

それだったら、緊急の事態なのに、ハヤト隊員がスプーンで変身しようとした大ボケシーンは時間にして僅か2秒程度なのに、
ウルトラマン屈指の名シーンとなっているのは何故か?という答えて見ろ!
418名無しより愛をこめて:03/02/02 16:32 ID:f0ZUag0C
演出の個人的許容度、つまり好き嫌いなんだからいくら議論してもひっくり返る
事はない。もう放っとこうよ。
419名無しより愛をこめて:03/02/02 16:55 ID:i3QKUw8r
ゴジラの飛行やふきだしは、映画全体にそういう空気が流れてたからな。
たぶん昭和後期で金粉やっても違和感なかったんじゃないかと思うが
平成は、一応真面目に話作ってたんでちょっと違和感感じたってだけで。

しかし>>417みたいに過剰反応されると申し訳ないでつ…
420名無しより愛をこめて:03/02/02 17:07 ID:PR1JC594
いちいち事例を挙げて、これは許せるだの許せないだの
きりがないからやめようぜ。
421名無しより愛をこめて:03/02/02 17:25 ID:k4CFdF4G
川北の中の人も大変だな
422名無しより愛をこめて:03/02/02 17:28 ID:PR1JC594
最近、川北の頭がフロンによるガス駆動から
電動モーター駆動に改良されたらしいね。
423名無しより愛をこめて:03/02/02 17:32 ID:efYsgfDz
>>420
そうそう、そう突っかかんないでさ。

まあ、客観的に見て
平成ガメラあたりからリアル至上主義というか
重箱の隅はつっつかれるようになったね。

フキダシみたいな演出は個々の映画というより
そういう時代の雰囲気に許された感じもするな。
424名無しより愛をこめて:03/02/02 17:50 ID:+lfnlbSr
リアルでフキダシとか復活希望してる奴って何とかならないんですか
425名無しより愛をこめて:03/02/02 18:24 ID:M+uViWC0
「×MG」の八景島、異様に寂れた街に見えますが...
426名無しより愛をこめて:03/02/02 18:29 ID:kA0d78pQ
そうなんです。
シーパラ以外なーんもないんです。
だから、シーパラだけミニチュア作って、後はテキトーに
合成だの、既成のビルのミニチュア並べるだけだのでも
十分ごまかせるのです。
427425:03/02/02 20:28 ID:5rTrs3vq
>426
なるほど...他の場所でもそうだけど、行ったことない人にはわかんないんですよね。

自分の場合「街、汚れすぎ」ってのをまず感じた。
ビルも家屋も普通な街で、汚しがキツイ上にくすんだ色調+スタジオ照明のデイシーン。電飾もないから、余計そう見えるのかも。
汚しも入れすぎると逆効果なのかな?
428名無しより愛をこめて:03/02/02 20:56 ID:SdcxtCM/
いや、規制のビルが単に煤けているだけだと思われ
429名無しより愛をこめて:03/02/02 22:40 ID:k4CFdF4G
フキダシは問題だし、映画としておもしろいとは思わないけど
「ゴジラ対ガイガン」の雰囲気は好きです。
アンギラス可愛いし、ガイガンかっこいいし。

VSシリーズにこの2匹が出てれば。。。と思う今日この頃。
430名無しより愛をこめて:03/02/02 22:45 ID:9d9cq+ik
だからフキダシはあくまで「漫画」がモチーフの話だったからであって・・・
431名無しより愛をこめて:03/02/02 23:19 ID:q0dYEGTG
>>430
あ、なるほど!
すまん。
432名無しより愛をこめて:03/02/02 23:54 ID:MS9Vcdjm
>>398
今年もがんがってください。映画は総合芸術ですから。
433名無しより愛をこめて:03/02/03 00:00 ID:2CQn1Xlr
まあ、ゴジラとアンギラスが会話をするのを、
どう表現したかってことだけなんだろうけどね…
字幕や吹き替えって手もあるが、やっぱりどれもパッとしないね。

あんまりだって言う表現で有名なゴジラのシェ−は、無かったら無かったで
さびしいモンがあると思うが(個人的に、ですよ。あくまで)
ゴジラの吹き出しは、別に無くても良いかなぁーって思います。
この差ってなんなんだろう?
大戦争ゴジは好きだが、総進撃ゴジはそうでもないってのも、不思議だ。

ま、なんにしても、今やるなら、吹き出しはないよなぁ、と思うな。
てか、怪獣が言語音を持っているって言う時点でアレだよなぁ。
434名無しより愛をこめて:03/02/03 00:02 ID:P98c8FWt
では怪獣語翻訳機ならオッケーでつか?
435名無しより愛をこめて:03/02/03 00:06 ID:2CQn1Xlr
ガオリンガルとか言って?
436名無しより愛をこめて:03/02/03 00:07 ID:MrhKiut2
輸出用英語版だとゴジラしゃべりまつ。
それがまた、変な声なんだよ(w
437名無しより愛をこめて:03/02/03 00:12 ID:G+cUXjlE
>>433-434
怪獣同士の意思伝達なら、
「モスラとバトラ」「ベビーゴジラとラドン」がベストだと思った。
438名無しより愛をこめて:03/02/03 00:12 ID:P98c8FWt
納得。
439名無しより愛をこめて:03/02/03 00:16 ID:2CQn1Xlr
まあ、モスラとバトラのテレパシーなんか、
普通は噴飯物なんだが、その辺の超能力をしっかりと描いた
ビオランテからの続き物と言うことで、なんか納得させられたもんね。

ベビーゴジラとラドンは、声色だけでなく、身振りや顔つきで
意思を伝えている(ように見える演出)なので、それなりに良いですよね
440名無しより愛をこめて:03/02/03 00:22 ID:ZV5TZ/V8
ベビーとラドンは兄弟みたいなもの、という設定は妙に好きだ
441名無しより愛をこめて:03/02/03 01:34 ID:PHhUXHOB
地球の植物もテレパシーぽっく
なんらかの連絡用の物質を出し合って情報交換してるとか
いわゆる言語構造といわけではないらしい。
442名無しより愛をこめて:03/02/03 02:15 ID:BF+XxLUK
VSデストロイアの話なんだけど、
デストロイアは最後空中から落っこちただけで死んだわけ?

あとあの映画のラストシーンって当時観客は理解できてたの?
すごく説明不足というか投げっぱなしだと思うのだが。
443名無しより愛をこめて:03/02/03 02:47 ID:F1Hb9CUY
ゴジラvsラドンを延々と待ち続けてる俺は奇特ですか?
昔は一本映画の主役だったのに、不憫だよなあラドンって…。
モスラと大違いだ。
444名無しより愛をこめて:03/02/03 03:01 ID:rBRNlECR
>>442
東宝出版のムックを持っていたら絵コンテが載っているんで見てくれ。
復活したゴジラのカットバックに各キャラの解説が入ってて分かりやすいぞー。

ゆかり「そんな…死んだんじゃなかったの…?!」
伊集院「…いや、あれは今までのゴジラではない…」
芽留「ジュニアがゴジラの放射能をすべて吸収して…」
未希「新しいゴジラに…!」
麻生「ヤツは人類の敵か?!味方か?!」
 「終」

こんなん映画にしたらアホ丸出しだ。
445名無しより愛をこめて:03/02/03 11:34 ID:dbCIaBej
デストロイアはおっこちて死んだっていうか
X3に冷凍攻撃くらって死亡だろ?

しかしジュニアもおっことされるだけで死ぬなんて・・
ラドンに落とされたゴジラはピンピンしてたぞ。
放射能まだあんまり吸い込んでなかったからか?
446名無しより愛をこめて:03/02/03 12:09 ID:SWeXHcxR
>>442
漏れ、初見の時はその直前の「これが私達の償いなの?」「償い…」を受けて、
「償いだぁ!?終ってねーよ、そんなモン!」とばかりにゴジラが復活したもんだと思ってますた。

つまり、ジュニアのことは完全に忘却していたわけで。
447名無しより愛をこめて:03/02/03 12:16 ID:071+Y0Se
>>401
漏れも漫画版好きだった。
448名無しより愛をこめて:03/02/03 16:43 ID:cGbHbqbZ
>>442
俺はちゃんと理解できたぞ、あのラスト。
449名無しより愛をこめて:03/02/03 18:36 ID:PHhUXHOB
連絡兵「ゴジラ、TCフィールドに入りました」
指揮官「B2。」
450名無しより愛をこめて:03/02/03 21:13 ID:iGbqiVeB
>>445
だからジュニアはラストまで虫の息でずっと生きてたんじゃないの?
何度もウトウトしながら。
451名無しより愛をこめて:03/02/03 21:17 ID:Syoz9MzQ
しかし、償いも何も、デストロイアがぶっ壊したぶんは、
伊集院博士が悪いよなぁ…

あの映画は、デストロイアを無視して、ゴジラが死んでいく様のみ
追いかけていくのが正解かと思います。
452名無しより愛をこめて:03/02/03 22:06 ID:ftUvfs7Z
この映画にデストロイアは必要でしたか?
453名無しより愛をこめて:03/02/03 22:18 ID:iGbqiVeB
>>452
メガギラスみたいなもんか。
とはいえVSシリーズの締めとしてはやっぱり闘って終わって欲しい気は
するし。デスがいなかったらジュニアと共にアドノア島に誘導してメデタシ
だったのかなぁ。
454名無しより愛をこめて:03/02/03 22:52 ID:fseFkabe
俺は怪獣同士の闘いよりも
人類との攻防が好きだからデストロイアはいらないと思った。
平成VSシリーズを引っ張りつつ、初ゴジの完全な続編にしてしまえば
もう少し良い映画になったような気がするんだが。
455名無しより愛をこめて:03/02/03 23:17 ID:BF+XxLUK
デストロイアのラストが理解できたヤツって前情報入れてたか電波君じゃないの?
あれじゃわかるわけないよ。
なんで突然1カットだけ最後にゴジラが映ると死んでたジュニアの再生だと思えるのか疑問でならない。
意味不明すぎ。
456名無しより愛をこめて:03/02/03 23:22 ID:gUnxy//K
だって実際骨まで溶けてたじゃん。
457名無しより愛をこめて:03/02/03 23:22 ID:eguZLaQy
>455
当時、宇宙船か何かに載ってた
「あれは、ゴジラ崩壊時の強烈な放射能で即死した伊集院その他が、
 死後の世界でゴジラと再会したシーン・・・かも?」
ていう解釈も、けっこう好きなんだが。
なんつーか無責任で、シニカルで。
458名無しより愛をこめて:03/02/03 23:25 ID:ljovUCzE
放射能吸収してでかくなるのはVSシリーズの常識だろ
459名無しより愛をこめて:03/02/03 23:39 ID:PHhUXHOB
冷凍弾。最後に発射しまくってなかったけ。
460名無しより愛をこめて:03/02/03 23:40 ID:BF+XxLUK
>>458
そんなカットなかっただろ。
突然溶けたゴジラの煙の中からでかいゴジラが出てきてなんでさっき死んだやつ(しかもちっこかったヤツ)が
復活したと思えるのさ。
百歩譲って謎の力でゴジラが復活したと解釈するのが普通じゃないの?
461名無しより愛をこめて:03/02/03 23:44 ID:00s/ecbK
平成ゴジラはいろんな意味で、初代ゴジラとは背負っている物が違うんだよ。
初代は純粋に「核の象徴」てだけの存在だったけど、平成はそれ以外にもいろいろと背負ってる。
十年かけて歩んできた歴史があり、同族もいる。もう単なる「核の象徴」てだけの存在じゃ無くなって、ゴジラという一個の人格になっていた。
だからこそ、初代を倒したオキシジェン・デストロイヤーをも乗り越える(その化身たるデストロイアを倒す)こともできたのでは...と思える。よって↓
麻生「なんて奴だ...」
国友「今のゴジラの前には、オキシジェン・デストロイヤーさえ無力なのか...」
の台詞には燃えた。
462名無しより愛をこめて:03/02/03 23:52 ID:cGbHbqbZ
いや、前情報などなしに理解できたのだが。
突然消えていく放射能。煙の中にゴジラの影。あとはVSギドラでやっていたことを
踏まえると、ジュニアが巨大化したというのが一番素直な結論ではなかろうかと。
463名無しより愛をこめて:03/02/03 23:55 ID:I7kjNGdL
おらにはゴジラの霊が叫んでるのかと思ったぜ。
つーか、ヘリコプターの壁なんかで放射線は防げないような気が。
SX3やメーサーは対ゴジラでそういう装甲があるのかもしれんが、
民間のヘリだったら全員死亡は免れないと思う。
464名無しより愛をこめて:03/02/04 00:01 ID:B7SQhqVE
俺は、最後のゴジラの影は、
ゴジラ対ヘドラの「そしてもういっぴき?」の
ノリなのかな?なんて思ってました。
465名無しより愛をこめて:03/02/04 00:01 ID:rwS9Hm6x
う〜ん。
俺は最後、理由もなくゴジラが生き返ったんだと思ったんだよ。
本当に理由もなく。
なんで、とあえていえば現場のスタッフが理屈ぬきにそうしたかったから。
あまりにも唐突で人間側の反応も一切なしだったから、
予定外の現場の勇み足だと思ってた。
まあ、雰囲気でどうとでも解釈してってことで。

1カットでもジュニアは目を開きかける、とか
ジュニアとゴジラの容姿に明確な差異があればよかったんだけど。
ちょっとあの演出では脚本にあったようには受け取れなかったな。
466名無しより愛をこめて:03/02/04 00:06 ID:x1/vIt4I
なんでさっきっから「放射能のレベルが・・・」のセリフは無視されてるの?

>そんなカットなかっただろ。
カットはなかったがな
>突然溶けたゴジラの煙の中からでかいゴジラが出てきてなんでさっき死んだやつ(しかもちっこかったヤツ)が
>復活したと思えるのさ。
>百歩譲って謎の力でゴジラが復活したと解釈するのが普通じゃないの?
ゴジラ=骨しか残っていない
ジュニア=生きていた状態まるまるで残っている

さて、常識的に考えて息を吹き返しそうなのはどっち?
467名無しより愛をこめて:03/02/04 00:08 ID:Ff7C+tIb
いまゴジラ対ビオランテ観ているけどほんとに面白いな。
468名無しより愛をこめて:03/02/04 00:10 ID:B7SQhqVE
坂井版(コミカライズ版)では、
メルトダウンしたゴジラのなきがらが落ちて来る場所の地面を
落雷(例の、ビオランテで使ったアレです)の電力で冷やし、
(ペルチェ効果の応用らしい)ライデンフロスト現象により
ゴジラのなきがらをリトルゴジラに誘導し、核汚染を食い止める
という作戦が行われてました。
ラドンがゴジラと融合したのをヒントに、ゴジラ同士も融合すると
黒木特佐が考えたのだそうです。

※ライデンフロスト現象とは、熱した鉄板の上に水を落とすと、
 熱の層の上を滑るように移動するという、あの現象のことです。
469名無しより愛をこめて:03/02/04 00:12 ID:rwS9Hm6x
>>466
でもさ、あのカット割りだと
溶けたゴジラの中心場所から新ゴジラが出てきたように見えるだろ。
10分以上前に死んでたジュニアを意識させるなら1カットどこかに入れないとおかしいよ、あの場合は。
470名無しより愛をこめて:03/02/04 00:14 ID:HutMGdp7
>>455
自分が分からなかったからってキレるなよ。ガキかきみは。
>>465
これもムックを見れば分かるが脚本にもコンテにもある。

それからみんなに訊きたいのだが、あのラストが何か劇中で明確にしたとしたら、
それであの映画は傑作になったのか?
471名無しより愛をこめて:03/02/04 00:17 ID:B7SQhqVE
いやいや、単に「あのラストのゴジラが良くわからんかったな」
という話をしているのであって、

「あのラストのゴジラが良くわからんから映画がぶち壊しじゃ。」とか
「あのラストさえきっちりしてくれれば傑作になったのにな」と言う話を
しているわけではないからねぇ。
472名無しより愛をこめて:03/02/04 00:19 ID:rwS9Hm6x
>>470
>これもムックを見れば分かるが脚本にもコンテにもある。

いや、制作者の意図がそうだったというのはわかっとるのよ。
ただフィルム見て伝わらないんじゃないの、と。
少なくとも俺はさっぱりだったよ。

>それからみんなに訊きたいのだが、あのラストが何か劇中で明確にしたとしたら、
>それであの映画は傑作になったのか?

それを言っちゃあおしまいよ。
たださ、映画のオチが伝わらないってのはあまりにもオソマツなんじゃないの?って話よ。
余韻を残す、とかの意図で作られたわけじゃないんだからさ。
473名無しより愛をこめて:03/02/04 00:36 ID:HutMGdp7
>>472
余韻残すという意図だったんじゃないの?
あそこでジュニア復活の段取りを見せられてもシラケるだけだと思う
んだけど。大事なのはゴジラの死なんであって。
474名無しより愛をこめて:03/02/04 00:40 ID:5RrhrWXa
というか、デストロイアはそれまでのシリーズ見てないと、本当に何が何だか
分からないストーリーだったからなぁ。
いちおう燃えゴジがかっこよかっただけの理由で好きな作品ではあるが。
475名無しより愛をこめて:03/02/04 00:42 ID:rwS9Hm6x
実はデストロイアが本筋とあんまり関係ないんだよね。
476名無しより愛をこめて:03/02/04 00:52 ID:G1X44pyQ
朝の芸能ニュースで中川安奈(37)を見た。もうそんな歳か・・。
イノッチと二人舞台をやるそうな。
477名無しより愛をこめて:03/02/04 02:14 ID:+lFyrGV4
>>476
偶然手元に映像があったので見返してみた。
ホントだ。中川安奈って紹介されてる・・・。
痩せぎすで全くの別人になってて気づかなかった。
478名無しより愛をこめて:03/02/04 03:32 ID:Ff7C+tIb
坂井氏の漫画版は面白いですな。
ところで彼の書いた超者ライディーンで
大阪のロケット弾攻撃にそっくりなシーンがあった。
479名無しより愛をこめて:03/02/04 07:44 ID:ivMoOp3G
あ・・・あれ?(汗)
あれって途中でゴジラがジュニアにエネルギー渡したから
復活したんだろ・・・?
なんか息みたいなのふきかけてるシーンあったじゃん。
480名無しより愛をこめて:03/02/04 09:14 ID:S9waMA66
>>479
あれは、微妙に息を吹き返しかけたけど、ダメですた…ってことじゃないの?
伏線といえば伏線かもしれんが。

ラストシーンは、脚本やコンテでは「ジュニアの復活」ってことだけど、映画中ではわざとぼかした表現になってるね。
「結末を1つにせずに、見た人が感じたそのままだと思ってもらえればいい」
…とゴジラマガジンかなんかで書いてあったような気がするんだけど。
意図が伝わらなかったというより、わざと伝わらないようにした、ということかと。

後付けの言い訳かもしれんけどなw
481名無しより愛をこめて:03/02/04 09:51 ID:YD1OlnaZ
>>480
その解釈でいいと思うよん
「ゴジラには死んで欲しくない」と思っていたファンへの配慮といったところかな
482名無しより愛をこめて:03/02/04 10:29 ID:c4u09WCh
うちのおやじ「結局死ななんだわ。」
漏れ「どう見たって死んどるがん。」
当時は塵や水蒸気がゴジラの形になっててそこに光が
と思ってた。
その日映画館の帰りに正午に喫茶店で昼食をとっていると電光掲示板に
「もんじゅ、ナトリウム漏れ」無茶苦茶ビビッた。
483名無しより愛をこめて:03/02/04 11:07 ID:SqVw3VAd
VSデストロイアのラストは、ゴジラがメルトダウンした後小沢メルだけが
何かを感じて別の方角を見ると、新ゴジラ?のシルエットになるシーン
が好きだった。三枝未希は気付かなかった=役目は終わったと解釈できるし、
もし続編があるならメルたんが新ゴジを追い掛けるシリーズになるかも、と
妄想したもんです。
484名無しより愛をこめて:03/02/04 15:51 ID:za29WK1w
VSデストロイアで現われた三枝未希をも超える電波キャラ小沢芽留。
デスとゴジラをぶつけるためジュニアを誘導する事に反対する三枝に
「未希、世界に目を向けて」これは正論。
しかし大奮戦したジュニアがデスを倒してしまった。喜ぶ芽留「やった!」
勝利したジュニアがゴジラと対面。和む芽留「見て、ゴジラとジュニアが…」
一体オマエは何がやりたいんだっ!?

楽しい映画だなぁデストロイア。
485名無しより愛をこめて:03/02/04 17:43 ID:SNWDmkwy
小沢芽留ブサイコだよなぁ。
コスモスの綺麗なほうとはとても思えない
486名無しより愛をこめて:03/02/04 17:47 ID:0Ze8RJia
>>484
「スペースゴジラ」をけなしていた友人が「デストロイア」を
見てきたと言うのでスペと比べてどうだねと聴いてみたところ、
「スペースゴジラなんてただのB級映画です。デストロイアは
もはや何と形容してよいのかさえ言葉がありません」と震えていた。
見てみたら、場面場面はいいところもあると思ったが、
「これは映画とはいえない」
という点で非常に同感だった。
487名無しより愛をこめて:03/02/04 21:58 ID:QtmtAk/1
>>486
>もはや何と形容してよいのかさえ言葉がありません

うまいこというね。
VSデストロイアは「謎のイメージビデオ」と言うのが的確かと。
488俺もハァハァ:03/02/04 22:06 ID:sJU9oBxq
>>485
さやかタンは昨年のNHKドラマに出演していたが
大概の男がハァハァすると思えるくらい綺麗なおねえさんになっていたぞ。
489名無しより愛をこめて:03/02/04 23:43 ID:Fm94jO0D
なんで、怪獣対人間に絞ってやろうと思わないんだろうねぇ。
コレだけ対決路線が続いたんだから、かえって新鮮とか、
そうは思わないのかねぇ?
490名無しより愛をこめて:03/02/04 23:45 ID:arnhWMp3
蒸し返すようでナンだがデストロイアラストのゴジラの正体。
カメラがずーっと煙の中を移動して行くと現われるゴジラのシルエットを見て
思った事。赤いゴジラはセット手前の水辺近くで死んだよなぁ…、セットの奥
は確かジュニアが寝てたはずだから蘇ったのはジュニアだろう…ってのは
ダメな見方ですかね。セット固定だった川北時代ならではの感覚という事で。
491名無しより愛をこめて:03/02/04 23:50 ID:P8jJlofC
>>486
俺はねぇ...ドキュメンタリーだと思うよ。
死に向かっていくゴジラをひたすらに撮り続けた、て感じ。余計なものを一切廃していってね。
492名無しより愛をこめて:03/02/04 23:57 ID:Fm94jO0D
ゴジラは、メルトダウンで溶けて液体になりながらも、
薄れ行く意識だけは、なんとか生きようとあがいていた。
その時ふと、ラドンから命を受け継いだ時の記憶がよぎった。

「融合」

生き延びる唯一の手段を、高温で溶けたガラスのようになった
ゴジラの細胞全てが遺伝子レベルで確信していた。

「リトルゴジラの亡骸と融合する」
「リトルを食らって俺は生きる」

意識があるままにして肉体が滅びたゴジラと
肉体のあるままにして意識が滅びたジュニア。
ジュニアと言う器に、ゴジラと言う魂を注ぎ込まれ、
一体の怪獣が生まれた。
それは、ゴジラなのだろうか?ジュニアなのだろうか?

とか言う解釈もアリかなぁ?
駄文ですまん。
493名無しより愛をこめて:03/02/05 00:06 ID:a8l/MWiP
うーむ…オカルト
494492:03/02/05 00:09 ID:GJ5SkdDt
ゴジラジュニアの呼称が、
リトルとごっちゃになってた…
とほほ
495名無しより愛をこめて:03/02/05 00:49 ID:rV1gJKAW
>>492

クローネンバーグの「スキャナーズ」を思い出したよ(w
496492:03/02/05 00:52 ID:GJ5SkdDt
スキャナーズは未見だが、
まあ、ありがちだよなぁ。
497名無しより愛をこめて:03/02/05 01:03 ID:FwFVvVsm
最近500の「うんこ」見ないな。
498名無しより愛をこめて:03/02/05 10:32 ID:xVClWi43
>>492
そういう解釈が好きです!
499名無しより愛をこめて:03/02/05 11:53 ID:QDNB1Ot2
もんじゅナトリウム漏れが懐かしい。
公開二日目、自分が観に行った日。
満員で立ち見だらけで観客の熱気で
ヒートアップゴジラのバトラ幼虫が何もせんでも赤くなっとった。
500白蛇 ◆JMX.ChiNKo :03/02/05 17:53 ID:4QnsTJSI
ごひゃく
501名無しより愛をこめて:03/02/05 19:22 ID:TpxWzNdW
「平成ゴジラ」と言って、vsシリ−ズのみを指す人の気が知れない・・・。
いえ、貶しているわけはないですけど。
502名無しより愛をこめて:03/02/05 20:18 ID:ADGuQ5IX
VSシリーズのミニチュアセットは豪華だったなあとしみじみ思う。

CGに慣れっこになった今あらためて見てみると、
「VSモスラ」のみなとみらいとか、「VSビオランテ」のOBPとか、
あのミニチュアセット見せてくれるだけで、漏れはもうマンセー状態。
503名無しより愛をこめて:03/02/05 21:09 ID:BEnvu2d6
>>502
いい意味で「豪華な怪獣ごっこ」を楽しんでたって事なんだよね。
別にリアルなのが悪いとは言わんが最近は映画全体が窮屈に感じる。
もっと弾けたとこがあってもいいんじゃないかな。
504名無しより愛をこめて:03/02/05 22:09 ID:Dqn7++yv
豪華な怪獣ごっこでなくなる兆しは、
VSメカゴジラあたりからの、
ゴジラと実景の合成シーンの増加から
見て取れました。

ガメラの、シーンごとに見えるところだけセットを組む手法や、
デジタル技術の全般的な進歩が、
コストダウンと充実した映像の両立を実現した反面、
ともすればせせこましい映像になってしまう恐れもありますよね。
505名無しより愛をこめて:03/02/05 22:59 ID:KbBRTDaY
ガメラはせせこましさはなかったけど、ミレニアム以降は
そうだね
506名無しより愛をこめて:03/02/05 23:18 ID:/tmOa2VE
デストロイアでカメラの前を
ハリウッド張りのCGヘリが横切ったかと思えば
ちゃちいセットをゼンマイデストロイアが
チョコチョコ動いてる映像見せられても・・・。
507名無しより愛をこめて:03/02/05 23:27 ID:BEnvu2d6
>>506
こういうCGかぶれが特撮レベルを低下させる。
あのヘリは出来悪過ぎだぞ。せっかく綺麗に合成されてる戦車隊の背景が
台無しだ。
ソフビデストロイアがちゃちいのは間違いないが。
508名無しより愛をこめて:03/02/05 23:40 ID:Dqn7++yv
CGヘリは、ちょっとなぁ、って感じだったな。たしかに。
同時期に見たガメラで81式が撃ったミサイルが飛んでる様も、
ひどいモンだったしな。あの頃と比べたら、CGも発達したよね。

でも、あの時期にあえてヘリやミサイルをCGで表現しようとしたのは、
その意気や良し!てな感じもしますな。
509名無しより愛をこめて:03/02/06 00:09 ID:Lm/fL40J
ミレニアムは見てないんだがメガギラスとGMKの特典映像ってなんか物足りない。
VSの頃は未収録映像とかがお腹一杯になるほど入ってたのに。最近はそれほど
多めに撮影してないという事なのか。
メイキングもなんと言うか楽しさが感じられないような。現場自体がそうなのかなぁ…。
510名無しより愛をこめて:03/02/06 02:51 ID:pbVfeTUs
デストロイアを冷凍メーサーで攻撃するシーンの
特撮は何がしたいの?
なんであんな散々な映像に・・・?
戦隊物のロボットのおもちゃのCMみたいな・・・。
あのシーンだけは本当に訳が分からない。
511名無しより愛をこめて:03/02/06 09:08 ID:KGJKz64y
>510
メーサー部隊の活躍...のハズなんだけど、デストロイアが大きくなるまでメーサー光線が画面に全然出てこないのが惜しいね(ミサイル攻撃ばっかし...)。
だが大きくなった後は○。メーサー車の爆炎がカコイイ!
ローアングルも多くて、人間側に感情移入させる画面作りも。

ソフビは気にならんけど(小さいし)、デストロイア合体時の落雷のぶっとさの方が...
512名無しより愛をこめて:03/02/06 11:02 ID:ahmq05Ho
大阪ビジネスパーク行ってみたいな
513名無しより愛をこめて:03/02/06 11:54 ID:SHi9rJI+
>>509
>ミレニアムは見てないんだがメガギラスとGMKの特典映像ってなんか物足りない。

メガとGMKの映像特典が物足りないなら
ミレニアムを特典映像見たら卒倒しちゃうよ。
あれはド素人がカメラまわして特典映像にでっち上げたカス映像です。
514名無しより愛をこめて:03/02/06 19:51 ID:yOgn02+g
このまえひさしぶりに「ゴジラ1984」を見た。キャストに金かかってるなあ。
この映画だけはゴジラシリーズというより、「ニポチン」や「ノストラ」のような
東宝パニック映画シリーズみたいだ。
・・・・大滝秀治が出てないのが唯一の欠点か?

>>502
あの銀座や新宿のミニチュアセットを見たら、
以後のVSシリーズのミニチュアでさえ霞んで見えたYo!!
515名無しより愛をこめて:03/02/06 19:56 ID:TWSqFBnP
>>514
「でっかい顔して歩くんじゃないよこの田舎者が!!」
(大滝秀治の声を想像して読もう!)

これ以外のキャスティングはあり得ない。
516名無しより愛をこめて:03/02/06 20:03 ID:NSlqWoy8
>>513
最近の作品の方が映像特典を意識していろいろ撮ってるもんだと
思ってたがそうでもないのか。
まあVSシリーズのLDの方が高い分特典作りにも金かけてるのかね。
517名無しより愛をこめて:03/02/07 03:36 ID:4iqF8aXM
>>516
昔の大セットで撮りきりの頃の映像は未使用といっても迫力あるが
今のデジタル合成前提の撮り方では、NG=未合成の未完成だから
グリーンバックとか素材ばかりになってしまう。
518名無しより愛をこめて:03/02/08 10:14 ID:YXu46YEY
ところで「ビオランテ」が作られることになった経緯って何だったんだろう?
この作品がなければVSシリーズが続くこともなく、ひいてはモスラやガメラ3
部作もなかったはずで、平成怪獣映画量産時代の先駆者・功労者のはずだが。

作品の内容に関する評価は良く聞くが、その点が論じられることは少なかった
と思う。

89年と言う時代、84ゴジから既に5年も経ち、いったん復活を経験したため昭和
50年代の空白期のような「作られないがゆえの渇望」による復活への熱気もなく
、かといって新たなゴジラ・怪獣ブームが到来していたとも、また現在のよう
な「役者人気による特撮ブーム」があったとも思えない時代に・・・
519名無しより愛をこめて:03/02/08 11:20 ID:LcW1UFdk
平成ゴジラと世にも奇妙な物語のヒットがなければ、現在の特撮物を含む、
邦画、ドラマその物が変わってたのではないかと思う。
平成ゴジラの「怪獣」「子供向け実写映画」の要素と世にもの「ホラー」が
深夜のNIGHT−HEADを経て「SFドラマ」の要素に変化して、様々
なドラマを生み出して、「怪獣」と「SFドラマ」の要素が組み合わさって
平成ウルトラが生まれた。
その平成ウルトラもまた他のドラマやアニメに影響を与えた訳だが。
520世直し一揆:03/02/08 11:24 ID:aisl+EXo
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
521名無しより愛をこめて:03/02/08 17:04 ID:mHsx5c/M
>>518
 特別な経緯はなく、復活させてみたら意外と世間でまだ評判に
なっていたことがわかったゴジラの続編を作ろうということでしか
なかったでしょう。
 ただ、作品内容・興収ともに今ひとつだった84ゴジラの反省から、
次回作に関してはかなり慎重に内容が検討されたはずです。そこで
オリジナルシノプシスの募集まで行ったけれど、小林氏の当選作が
植物怪獣との幻想映画のようなものでどういじるかにも四苦八苦し、
さらに84ゴジラで過去のシリーズの歴史観を一掃したため世界観も
いちから作り直さねばならず、東宝の役員候補で社内功労賞として
監督した橋本氏も退いて新監督も決めねばならず、特撮も中野監督から
引継ぎと、世代交代のためにかかった時間ということではないので
しょうか。その割には土壇場までデザイン一つ決まらないゴタゴタを
呈したわけですが、(既に老齢の田中友幸氏の決済がないと何事も
進まなかったというシステム上の問題もあったのでしょうが。「モスラ」
の頃には既に氏は一線を退いた名誉職になっていましたから)

「論じられる」ことがなかったのは、当時の関係者がいまだに一線にいて、
思い出すだけでいいから検証する必要を感じていないのでしょうね。20
代の若者がようやく当時を知りたがって各種検証がなされ始めています。

思い出すなあ。「宇宙船」で相楽晴子と高橋幸治が絡むシーンがあると
聞いて「んじや見に行ったるか」と初日のマリオンに行った日のことを。
522名無しより愛をこめて:03/02/08 17:13 ID:t2RsayNo
>>517
光線以外は全部目の前で起こっているって感じがいいよね。映画本編でも
その辺の臨場感というかライブ感みたいな物が感じられて楽しい。
合成シーンってマスク、照明、レイアウト、カメラの動き等、CGの場合は加え
て質感とか動きなど多種多様な要素が全てが完璧に決まらないとどうしても
嘘臭くなるからまだまだツライ。もちろん決まれば素晴らしいんだけど。
523名無しより愛をこめて:03/02/08 18:42 ID:8QGtogJx
>>501
最近でたスタッフも著書も「平成ゴジラ」といいつつ
VSシリーズのみ指しているからな・・・。
もう確定?
524盆太:03/02/08 18:46 ID:E2HfTMji
平成ゴジラシリーズなんてゴミじゃん。
525名無しより愛をこめて:03/02/08 19:27 ID:I87bTnne
今も平成なんですけど・・・・。
526名無しより愛をこめて:03/02/08 19:31 ID:EDTpnmpL
実際、平成シリーズって言うと
ビオランテ〜デストロイアまでって言う分類が直感的にしっくりくる気がする。

実際は、話的には’84ゴジラからの続き物なのに、’84ゴジラが入ってないわ、
平成に作られた2000、メガギラス、GMK、機龍がはずされてるわ、
余り正確ではないって言うと正確ではないですけどね。
527名無しより愛をこめて:03/02/08 19:38 ID:t2RsayNo
このスレ的には現在進行形でいいんじゃないかな。ミレニアム以降を
ひっくるめたスレは無い訳だし(そもそもまとめ難い)。
528名無しより愛をこめて:03/02/08 19:46 ID:EDTpnmpL
まあね。vsビオランテ以降の作品が平成シリーズって事で良いかもね。
529名無しより愛をこめて:03/02/08 20:43 ID:I87bTnne
>>528
それだ。
ビオからデスまでは「VSシリーズ」の方がかっこいいし。
平成シリーズ=VSシリーズは
ゴジラヲタ初心者、ゴジラ知らない人に難解だし。
530名無しより愛をこめて:03/02/08 22:52 ID:nHu9QlSH
>>521
そういや新聞広告で東宝が
「ゴジラのシナリオ募集」みたいな事やってたのを思い出したよ。

>>529
”平成メカゴジラ”という呼称は、「ゴジラVSメカゴジラ」のGフォースが
建造したメカゴジラを指すということでいい?
今回の「ゴジラ×メカゴジラ」のバイオロボはこの板でも”機龍”としか呼ばれず、
”メカゴジラ”と呼ばれることは皆無に等しいから。
531名無しより愛をこめて:03/02/08 22:53 ID:4K30brz9
盆太死ね
532名無しより愛をこめて:03/02/08 22:56 ID:U/VAacI8
ところでゴジラ×メカゴジラって何て読むんだろう。
ゴジラ対メカゴジラでいいのかな?
533名無しより愛をこめて:03/02/08 23:21 ID:PmfMUNH/
>>528-529
’84ゴジラも入れてやってくれ。なんか昭和に入れてもらえなさそうだし。
あとスーパーXはVSシリーズの世界観の基盤になってると思うので。
534名無しより愛をこめて:03/02/09 01:14 ID:8QwzOALb
新ゴジはプレ平成ゴジラ
ゴジラ2000以降はさしあたって現時点で最新シリーズなので、
中断して更にシリーズ化したら○○ゴジラと呼ばれても良いと思う。

ただ、GMKは個人的に仲間はずれにしたい気分だが。
535ドラゴンマン:03/02/09 01:26 ID:5By4SOIS
ゴジラは松井
536名無しより愛をこめて:03/02/09 01:37 ID:na6TkuNI
>>532
「ゴジラ対メカゴジラ」
「ゴジラVSメカゴジラ」
「ゴジラ×メカゴジラ」
いずれも
『ゴジラ たい メカゴジラ』と読みます。
537名無しより愛をこめて:03/02/09 01:55 ID:MzyvVu+Q
>>534
じゃあGMKは平成ガメラシリーズに入れてあげて下さい。
538名無しより愛をこめて:03/02/09 11:19 ID:sK+SgqCT
>>530
ゴジラXメカゴジラ版のメカゴジラをあえて機龍と呼ぶのは、
前2種類(正確には3種類だが)のメカゴジラ達と明確に区別できるからに
過ぎないのではないだろうか?

もし機龍がメカゴジラとしてはじめて登場していたなら、
メカゴジラ=機龍となり、逆に他のメカゴジラ達が
「ブラックホールメカゴジラ」とか
「Gフォースメカゴジラ」とか呼ばれることになったのではないかと思います。
539名無しより愛をこめて:03/02/09 22:55 ID:nR3r27HP
>>538
ソフビでは既に「Gフォースメカゴジラ」って呼ばれてなかったっけ?
540名無しより愛をこめて:03/02/09 23:29 ID:NV/CjSfU
そうね。ソフビではそう呼ばれてますね。
541名無しより愛をこめて:03/02/10 08:14 ID:vByx9sHg
GMKってあまり好きじゃないんだが、一般では受けがいいみたいね。
会社の先輩は去年(GMK)は面白かったが、今年(G×MG)は眠かったそうだ。
何か、ショック・・・
542名無しより愛をこめて:03/02/10 14:04 ID:n7GGDzLD
僕はGMKも機龍もどれも同じに見えるって言われたよ。。。
543名無しより愛をこめて:03/02/10 14:53 ID:7bgeSomA
若狭行ってきました。でもTCシステムとか原発のとことかは通れなかった。
544若狭、若狭って何だ?:03/02/10 21:56 ID:/ry44YBa
>543
TCシステム踏んづけた瞬間、黒木にスイッチ入れられたらたまらないもんね。
545名無しより愛をこめて:03/02/10 23:15 ID:t99xTMh/
>>541
どっちも嫌いって言われるよりはいいじゃないか
546543:03/02/11 16:49 ID:hU5k/7eQ
なんとなく自衛隊の大兵力が布陣してたっぽい地形はあちこちにあったが
どれも映画の場所ではないはず。原発行きたかった。
547名無しより愛をこめて:03/02/12 19:14 ID:EelsFYIy
>>526
平成の世は、2000年以降の方が長いと思われるのにね。
548名無しより愛をこめて:03/02/13 08:29 ID:hhTvLVRZ
それにしてもビオランテの工科部隊のお仕事は良かった
549名無しより愛をこめて:03/02/14 20:08 ID:6RufhB7E
「vsデストロイア」でショックを受けたヤシ挙手!!
550名無しより愛をこめて:03/02/14 20:22 ID:DOZmKczS
>>549
どういう意味で?
551名無しより愛をこめて:03/02/14 20:30 ID:ISYdSBy/
それはセルフで
552名無しより愛をこめて:03/02/15 09:49 ID:RpPENkeF
なんだか主役達はどこへ
って感じでしたな。脇役ばかり出てきて。確かにショック。

ところでビオランテ以外に1984からデストロイアまでのゴジラで
自衛隊完全協力の映画って有りますか。
553名無しより愛をこめて:03/02/15 14:21 ID:OWpqdQlT
>>552

「vsメカゴジラ」からは自衛隊は協力してくれなかったという話は有名か?
554名無しより愛をこめて:03/02/15 14:32 ID:mSCp42vs
基本的にないはずですね。というか予算脚本その他の面で、
「打診はしてみるけれど特に協力は必要としない」という
作品ばかりだったのでは。

「ガメラ」で現有兵器で撃墜される怪獣、なんてものを
作ってから、「自衛隊の兵器が撃墜させられたり通用
しなかったりするような映画には協力しません」などと
自衛隊がゴーマンになったという噂も流れていたが、
「×メカゴジラ」で全てデマだったことが判明。
まあメカゴジラの話なら多少撃墜やらがあっても許せる
という気持ちは分かる。大人の夢物語だもんね。かっこ
いいよ。やっぱり。
555名無しより愛をこめて:03/02/15 14:36 ID:3d8SKhLB
デストロイアの凶悪なデザインにショックを受けた。
もう少し活躍してくれると嬉しかったんだが・・・。
556名無しより愛をこめて:03/02/15 14:47 ID:Y7Zc7UCA
>>554
自衛隊がギャオスにF15を撃墜されるシーンを止めさせられたり(G1の
超全集にその旨の記述がある)、VSモスラで自衛隊がモスラに砲撃した件
で子供から文句が来て、怪獣映画に自衛隊を出す事にピリピリしていた時期
があったのは事実らしい。
VSメカのときに断られたからこそ、×メカで協力してくれた事をスタッフ
は意外に思ったのだろうし。
ただ、ガメラ2では戦車が吹っ飛んでいたので、自衛隊がかっこ良ければ良
い事になったのかもしれない。
自衛隊マニアの友人がGMKにオリジナルの戦闘機が出るのでその出番を期
待してたら住宅へ墜落するシーンのみの登場で・・。
557名無しより愛をこめて:03/02/15 15:11 ID:p9/3zyS3
マジだ、メカゴジラのエンドロールに「防衛庁」が無い。


・・・確認してるときに改めて思ったのだが
やっぱりVSモスラ以後の川北ゴジはブサイクだ。。。
558名無しより愛をこめて:03/02/15 15:15 ID:UBWZPQ5T
ゴジラの戦闘地域って大都市ばかりだけど、地方都市でやってみたら面白そう。
559名無しより愛をこめて:03/02/15 15:35 ID:MrYgZ8f/
でっかいビル壊してた頃の方が面白かったように思うが。
「あ、今にも壊されそうなビルがあるなー…」ドカーン「壊れた壊れたー」
みたいなノリで。その点×メカのバトルシーンは今一つそういう期待感に
欠けていた。
560名無しより愛をこめて:03/02/15 16:02 ID:3d8SKhLB
VSの頃は次の戦場はどこだろう?とか楽しかったな。
地方都市なんかだと怪獣が逆に巨大に見える・・・かも知れないな。絵になりづらいけど。

VSギドラの初戦なんか面白かった。
561名無しより愛をこめて:03/02/16 00:09 ID:PD/av5jL
>>556
いや、戦車はよかったんだよ。戦闘機がダメなの。
戦車があんなふうに吹っ飛ぶってことは現実的にはまずありえないから
映画の中の絵空事ですむけど
戦闘機は実際に墜ちることもあるから、ってことだったらしい。
562556:03/02/16 07:05 ID:ngp4ZK9u
>>561
なるほど、そうなるとGMKのオリジナル戦闘機も気を使った為の苦肉の策
だったのだなあ。
わしなんか兵器に疎いから、落ちるのがオリジナルでも現実の戦闘機でもわ
からない罠・・。
563名無しより愛をこめて:03/02/16 10:07 ID:87GPydud
ビオランテで90式戦車と92式メーサービーム戦車が
ただビオランテが出てきただけで粉砕される場面は凄かった。
564名無しより愛をこめて:03/02/16 16:44 ID:eW/vfxnz
>562
俺はあれ、自衛隊に対するあてつけなんじゃないかと疑ってたりする、、、。
565名無しより愛をこめて:03/02/17 22:44 ID:78pdbwAJ
ゴジラゲーの質問したいが良いか?
……
うん、ありがとう。
一応特撮板初心者ってことで生暖かく見て欲しい。

ゴジラのどのスレに聞こうか迷ったが、ゲームがデストロイア登場までだったので、
こちらの平成板におじゃましました。
プレイしているのはゴジラ列島震撼(セガサターン)ってゲームです。
こちらにいる古兵のみなさんならばわかるかと思うのですが…。

横浜ステージのバトラ幼虫二匹⇒バトラ成虫二匹のステージ。
ここがクリアーできません。マッタクモッテ敵いません。
ステージセレクトでこの面を除いてなんとかクリアーしたのですが、
横浜だけはさっぱりもっさりです。
全然敵いません。御助力お願い致します。

…しかし、この列島震撼の音楽…聞いてるだけで泣けます。
ビオランテステージの音楽はやっぱりすぎやまこういち?
ビオランテのサントラにはない曲なのだが……真実を知ってる人はいますでしょうか?

ゴジラ対ビオランテのように自衛隊がアドレなってるシリーズはないだろうか(;´д`)
566名無しより愛をこめて:03/02/17 23:54 ID:MlRr11wI
>>565
じつは微妙に延ばされた84年版の曲が多いんだよねこのゲーム。
最終決戦が例のマーチじゃなくて84年版の自衛隊マーチだったりする。
567名無しより愛をこめて:03/02/18 00:18 ID:lfkqooiN
>565
おお! あのステージのスーパーメカゴジラのやられっぷりが、燃えるんだよな!!

・・・ところで、あれは間違いなくゲーム中最大の難関。俺も一回しかクリアしてない。
やり方は、
・とにかく一方のバトラ幼虫を先に羽化させる。
・そうするとバトラ同士で戦い始めるので、未だ幼虫の方の個体を援護。
・バトラが一匹になったら、残存火力で総攻撃
口で言うほど簡単ではないが、俺にはこれ以外の方法が見つからない。
がんばってくれ!
568名無しより愛をこめて:03/02/18 21:47 ID:HbxWL5MI
あと、邪道っぽいがランドモゲラー(本当は飛行兵器の方がいいんだけど)
で敵怪獣に密着して
  
→→↓
↑敵↓
↑←←
こんな感じで敵の周りを移動しまくって、敵の攻撃を引き付けるという戦法もある。
自分は、マップモード最終面がクリアできずにコレ使ったけど…。
あまり、オススメはしません。
569名無しより愛をこめて:03/02/19 19:09 ID:yDwZc7xd
列島震撼ドリームキャストで出して欲しいなあ
エミュできるかなあ
570名無しより愛をこめて:03/02/20 15:09 ID:Rj2DPQQc
>>566
1984の自衛隊の音楽はかっこいい。プロジェクトXにでてきそうだ。
1984自体あの世界でのプロジェクトXにでそうだが
571名無しより愛をこめて:03/02/20 19:05 ID:3l0yHq5f
>>570
数年前ニュース番組で陸上自衛隊の特集を観たのだがBGMがあのテーマ
だったのでメチャメチャはまってたよ。
伊福部マーチといえば東宝自衛隊が思い浮かぶがなぜか84ゴジラの自衛隊
マーチは本物にはまり過ぎる。
572565:03/02/20 20:52 ID:tgE5fFF8
567の方法で撃破しました。
かなり苦労しました。
とりあえず、こんな感じ。
1.メカゴジラバースト前に飛行機部隊でバトラ(幼虫)をなんとかぶっKill。
  幼虫バトラBは放置。
2.成虫になったバトラさんA…メカGが潰れるまで体力を減らす。
  幼虫バトラBは放置。
3.バトラBとバトラAが良い状態で遭遇するのを待つ。
4.バトラ同士の決戦。バトラBを援護しつつバトラA完全撃破。
5.バトラBは幼虫時で瀕死なので飛行機部隊でぶっKill。
6.バトラB成虫に…残りの勢力で撃破する。

苦労した点。
モゲラのNPCがアホです。奴が突っ込む前にバトラAを倒すのが必須。
バトラA倒す前にモゲラがバトラBに潰されるとアウトです。
これで失敗したの2回。
んでもって、バトラB成虫。これの撃破が一番苦労しました。
失敗4回。
飛行機部隊が残弾不足で使えなくなってしまうのが一番キツイっす。
ちなみに、飛行機部隊はバトラB成虫が落ち付いている時に狙い内。
戦車一台を巧みに使って足留めするしかないようです。
でないと外れ捲り。
最後、バトラB成虫のHPが2000切ったら全軍突撃。
ちなみに、メカゴジラはHPが残っていても時間がくるとオーバーヒートします。
ホント最低ね(;´д`)
このステージ、スーパーXIIとスーパーXがいてくれても良いと思いました。
自衛隊超兵器軍団VSモゲラ!くらいのシチュエーションでやって欲しかった。
シナリオモードはこのステージ以外はホント楽でしたね。はい。
今度は74式でヘドラ×3にレッツトライでございます。
御協力して下さった方には感謝!
しかし…84年の自衛隊のテーマも惚れたが、私は89年の自衛隊のテーマも大好きです。
573565:03/02/20 21:00 ID:tgE5fFF8
追記1
アホのモゲラを動かせないように、自軍で囲むことです。
追記2
バトラ幼虫とバトラ成虫の遭遇はリスキーだったりします。
なぜなら、バトラ幼虫がとちくるって自軍にずいずいと責めてくることも
偶にあるのです。
始まって5分で仲間の指令基地がぶっこわされることがあったりするのが怖い。
バトラ戦は運と忍耐力の勝負です。

そして、列島震撼で一番面白いシナリオであることは必然であるかもしれません。
ゴジラゲーでは一番面白いと思うワシでした。

追記3
対ビオランテ戦のメカゴジラ…はっきりいって役にたたねぇことこのうえねぇです。
574名無しより愛をこめて:03/02/20 21:30 ID:zhKZfUN2
でぇれ懐かしい!!
またこのテのゲーム作ってほしい。
「ゴジラを題材にしたゲーム」はあっても、
「ゴジラ映画を疑似体験できるゲーム」は、他に無いと思う。

VSシリーズ観てる時は、竹槍突撃にしか見えない自衛隊に呆れたもんだが
(VSビオはもちろん例外ね)
このゲームで現場と指揮官の苦悩を体験して、自衛隊の中の人も大変だって事を痛感したよ。

>573
>対ビオランテ戦のメカゴジラ…はっきりいって役にたたねぇことこのうえねぇです。
MOGERAはともかく、GフォースMGは確かに使えない。が、
ゴジラVSメカゴジラの終盤に漂っていた
「メカゴジラという存在の胡散臭さ」を忠実に再現してるようで、逆に好きだよ。
575名無しより愛をこめて:03/02/21 10:46 ID:KDo28Fla
ただ、このゲーム砲撃しながら後退ができないんだよな。
何故か、スーパーXVが出てないし…。
576名無しより愛をこめて:03/02/21 23:06 ID:MQdfm1b0
あ〜買いたくなって来た
577名無しより愛をこめて:03/02/21 23:09 ID:SaoAy4E3
昔、攻略本を立ち読みしたんだけどゴジラ列島震撼って映画の世界じゃ激弱の宇宙ギドラが最強じゃなかった?
もっとも一度もプレイしたことないからわかんないけど。
ゴジラトレーディングバトルは知ってるよ。
スペースゴジラの口ビームがこれも映画の世界じゃ激弱のモゲラにまったくきかないんだよね。
ゲームの製作者ってちゃんと映画見てるのかな?

578名無しより愛をこめて:03/02/21 23:27 ID:Qod2njNN
質問なんですが、ビオランテって人気なんですか?
幼少の頃に見たことあるらしいんですけどあんまりおぼえてないので。
もう一回見る価値ありでしょうか?
579名無しより愛をこめて:03/02/21 23:36 ID:ZHjmaehW
>>578
ゴジラ作品の中ではトップクラスの良作。
それだけにいまだに根強い人気がある。
もう一回見る価値はアリ。
580名無しより愛をこめて:03/02/21 23:53 ID:v8ZOvOHu
>>578
マンガ編集者風に言う所の「荒削りだが将来性を感じる」…ってとこかな。
完成度は低いがチャレンジ精神に溢れた画作りが多い。ちなみに特撮の話ね。
本編は…(略)。
581578:03/02/22 18:01 ID:gDQu7g1A
二つの意見を総合して、とりあえず見てみることにしました。ありがとうございました。
DVDって出てるのかなあ。ゴジラのDVDって高いですよね。
582名無しより愛をこめて:03/02/22 20:15 ID:7XiE9TuE
撤退するぞとかいって自分はちゃっかし用意しとった弾を装填しとるのがいい
583名無しより愛をこめて:03/02/23 00:03 ID:TPjR719j
>>581
「ゴジラVSビオランテ」のDVDは既に出てる。税抜6000円な。
それと、>>579-580の評価はどちらも正しいと思う。


まぁ、オレ的には
昔の「ゴジラ」(1954)や「空の大怪獣ラドン」の方が好きなんだが。
584名無しより愛をこめて:03/02/23 00:36 ID:oez6gJUy
VSシリーズは全部揃えたいとこだが高いのでとりあえずスペゴジしか買ってないよ。
585名無しより愛をこめて:03/02/23 00:42 ID:/YeFC1iO
つか、ファンスレに来て見る価値ありますか?とか質問するのもどうかと…。
586名無しより愛をこめて:03/02/23 01:23 ID:PoCfwb/U
>585
みんなで首ひねって
「観る価値・・・あるかなぁ」
とかなるようなファンスレでなくって良かった。
587名無しより愛をこめて:03/02/23 01:42 ID:oez6gJUy
VSモスラだったら「観なくていいよ」と即答するが
588名無しより愛をこめて:03/02/23 02:39 ID:xY7wcrw6
VSモスラはバトラ(幼虫)が好きだからお薦め(w
一番好きなのはVSメカゴジラだけど。
589名無しより愛をこめて:03/02/24 13:34 ID:eDkMD9eb
「ゴジラVSモスラ」はギリギリ観れる。
観なくていいのは「ゴジラVSメカゴジラ」「ゴジラVSデストロイア」
この2本は糞映画。
590名無しより愛をこめて:03/02/24 13:48 ID:8P97WVlI
>>589
vsメカゴジラはオープニング、vsデストロイアはラスト10分くらいだけはいいかも。
591名無しより愛をこめて:03/02/24 14:59 ID:2hSc5UXw
>>589
ありえねぇよ 逆だろ逆
VSモスラなんて最強排泄レベルだろ!
592名無しより愛をこめて:03/02/24 15:07 ID:SKc6p4cw
>>589
3本とも糞映画だよ
593名無しより愛をこめて:03/02/24 15:39 ID:bzLiAuzZ
>>592
いやん
594名無しより愛をこめて:03/02/24 15:50 ID:ojeEw2ss
メカやデスの方が出来が良いと思うぞ。

でもVSモスラ好きだけどな。
友人は新ゴジが好きだという。

とりあえず、平成ゴジラは愛すべき作品群なので外野の電波に
惑わされる位なら自分で確認しましょう(大体レンタルで見れるし)。
595名無しより愛をこめて:03/02/24 16:28 ID:f92qDvD5
人好き好きだからまあ色んな意見があっていいんだけど
VSモスはゴジラが悪役に徹してた点は結構いいと思うよ。
バトラの慌ただしい変態シーンと
幼虫モスラの走行スピードと体のうねりが全くシンクロしてない点で
相殺されちゃうけど。
596名無しより愛をこめて:03/02/24 18:36 ID:Ea509+xb
以前知り合いとVSメカの話をしてた時「メカゴジラってトラック乗って遠隔操作してる
んだね」と言われ、ああそういう風に見えた人もいるのかと驚いた。
そんな事を思いながらVSメカのDVDを観ていたら5.1ch音声の方でラストの脱出艇に
飛行音が付け足されていた。やっぱりアレは気付き難かったのかなぁ。
597名無しより愛をこめて:03/02/24 23:36 ID:Zm5XBB58
モスラの繭が議事堂にかかってるシーンはわりと好きだけどなぁ…
繭からあの中身が出てこなかったらもっと良かったけど。
598名無しより愛をこめて:03/02/25 00:32 ID:lZY0m7AP
バイオレンスな強さのバトラ幼虫が
成虫になって一気に屁タレになったのが萎え

史上最強怪獣はバトラ幼虫かもしれぬ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 09:29 ID:2jqE+F9K
「ゴジラVSモスラ」は
大河原監督のゴジラ映画の中で一番面白いと思うのだが。
前半のインファント島大冒険、中盤の名作「モスラ」リメーク、
そして後半の3大怪獣極彩色の最終決戦といい、
見せ場を要所要所に設置していて、あらゆる映画作品の娯楽要素を
詰め込んでいる。「娯楽の計算」が成されている。
これぞ怪獣映画の王道!といえるゴージャスな映画。
川北の特撮も伊福部の音楽も文句無しのクオリティ。

大河原ゴジラは「ゴジラVSメカゴジラ」以降はちょっとね。。。
映画としてのバランスが崩れて退屈だ。
600名無しより愛をこめて:03/02/25 11:31 ID:nU3ZBlpA
「ゴジラVSモスラ」を最初に見た時、
モスラとバトラが協力してゴジラに立ち向かう展開に違和感を覚えた。
でも「ウルトラマンガイア」を知った後で見たら、すごく納得できた。
以来、俺の頭の中には、

モスラ=ガイア
バトラ=アグル
ゴジラ=根源的破滅招来体

という公式ができてます。
601名無しより愛をこめて:03/02/25 14:36 ID:iyl9Tz/I
>>599
予算かけてきちんと撮られてれば誉めようもできるんだが、
どう見ても日本国内のインファント島や、水面までほんの数メートルの断崖、
お粗末とさえいいづらいインディジョーンズのパクリですべて台無し、とは
言い過ぎか。
キャラも大竹まことがまずつらい。ヒーローたる主人公が、コスモスを売り
飛ばすのもなんだか。初代モスラのリメイクといえば、篠田三郎が親子を
助けるくだりは何だ?モスラのダム決壊シーンのリメイク?全然意味無いシ
ーンだったね。
602名無しより愛をこめて:03/02/25 18:34 ID:cijr7+sn
一番人間が何もしてないのがVSモスラなんだよね。
今の子たちは○○モンスターにバトルさせて自分は眺めてるだけという状況に
慣れてるかもしれんが、自分はたとえ100mのロボに乗ってでもいいから人間
がバトルに参加して欲しいものだと思ってる。
そういう意味でVSメカやスペが好きだ。
603名無しより愛をこめて:03/02/25 19:29 ID:+34n5U7b
>>555
デストロイアの完全体は、しばらく非公開だったので
デザインに期待していたんだが・・・
604名無しより愛をこめて:03/02/25 23:04 ID:fcx6xwpp
VSモスラ、ゴジラが悪役というより外野にしか見えなかった。
他のVS怪獣はギドラ含めて出自自体がゴジラと密接不可分な奴ばかり
だったからゴジラが相手を好敵手と認識して闘うのが判るんだけど、
モスラバトラは形態的にも出自的にも全く異質すぎるもんだから
ゴジラが時々思い出したように本筋にちょっかい掛けてる感じ。
モスラvsバトラで製作できなかったのがなんか惜しい。
605名無しより愛をこめて:03/02/25 23:07 ID:h2rB/4X6
>>601
>水面までほんの数メートルの断崖

しかも水面が、バスクリンを入れたかのような綺麗な色してるし。
606594:03/02/25 23:39 ID:xfK89FUJ
>初代モスラのリメイクといえば、篠田三郎が親子を助けるくだりは何だ?
>モスラのダム決壊シーンのリメイク?全然意味無いシーンだったね。
そういうシーンがなければ逆に災害の被害者が描けていないとか言われる罠。

まあ、モスラ幼虫の走行シーンとか成虫の造型まで好きなわけではないんで、
VSモスラはあの頃の盛り上がりのお祭り騒ぎに乗って楽しめた分もあるし。

>>603
最初にデザインを知ったのが食玩のフィギュアというのは後にも先にもデスト
ロイア完全体くらいのものだ。

607名無しより愛をこめて:03/02/26 06:51 ID:hyLdZuxe
篠田三郎が「いい人」である事を誇示するシーンだっな(w
俺はモスラ嫌いなんでバトラメイン。一気に成虫になるのは時間的制約の為だけど、逆にバトラらしくていいと思ったよ。
大竹まことは痛いキャラの見本なんで、あれでいいかな。少しドラマが古臭く感じるが。
608名無しより愛をこめて:03/02/26 07:40 ID:zmFR20E9
一方のモスラが時間かけて繭から羽化してくるしねぇ。
バトラまでねちっこく生物的に描写してたら、稼動してない怪獣ばかり
あちこちに転がってる、変に間延びした状況が出来たかもしれん。
609名無しより愛をこめて:03/02/26 21:42 ID:aiZzMdy4
「VSモスラ」では、篠田三郎が出ているのを見て、
「お前がウルトラマンタロウに変身してとっとと終わらせろや」
と思ってた。
610名無しより愛をこめて:03/02/26 23:58 ID:ZJW4U9Fq
age
611 :03/02/27 08:27 ID:jdHBFPq2
「ゴジラVSモスラ」は
モスラの羽化シーンの特撮が印象的だ。
川北監督の特撮は歴代東宝東宝特撮でも男性的なイメージが強いぶん印象的だ。
あと伊福部氏の音楽、
「バトラのテーマ」はこれぞ悪役怪獣!という怖いテーマ。
バトラは最終的に善玉っぽく描かれますが。
612名無しより愛をこめて:03/02/27 18:19 ID:hEts/JsK
>>606
>>VSモスラはあの頃の盛り上がりのお祭り騒ぎに乗って楽しめた分もあるし。

そうそう。VSキングギドラの後の特報見て、思わず興奮しちゃったしね。
で、VSモスラの後の特報見て、さらに興奮したのは良い思い出ですよ。
613名無しより愛をこめて:03/02/27 21:06 ID:NsIdXjPY
>>611
その印象的だった羽化シーンも、
成虫モスラが羽ばたいて飛んだ時に、板のように硬そうな羽根が国会議事堂に
「ゴンッ」とぶつかったのを見て萎え萎えに変わった。
614名無しより愛をこめて:03/02/27 21:45 ID:pMR6E1sM
俺は好きじゃないんだけどVSモスラの羽化シーンは、結構評判良かったよ。
劇場内の子供ですら感動してたみたいだし。
旧モスラの頃からモスラ嫌いだった俺には、感動も糞もなかったけど(w
615名無しより愛をこめて:03/02/28 00:02 ID:Rf9ZCaiW
モスラは試写会も上映も見に行ったけどな〜。

なんで俺はあんなに必死だったんだろうか・・・。
マスコミ煽動ってコワヒ・・・。
616名無しより愛をこめて:03/02/28 00:44 ID:ra2DAFwL
>615
マスコミ煽動で行ったというよりも、あの頃のゴジラ映画には勢いがあったからではないか?
「VSキングギドラ」から始まった、エンドロール終了後に出る『特報』が楽しみだった。
「また来年も観に来よう」という気になった。
「VSモスラ」上映後の、
『特報』「ゴジラ5」の後に静かに映し出される
「ゴジラVSメカゴジラ」
の文字を見たときは、期待でこみ上げてくるものがあった。
617名無しより愛をこめて:03/02/28 00:46 ID:FTxDwxBB
>>613
そんなアホなと思って見返してみたがホントにぶつかってた。萎えると言うより笑えた。
もともとあのシーン両羽根の角度がずれてるのは気になってたのだが。
618名無しより愛をこめて:03/02/28 01:39 ID:YkEVee5w
VSモスラの羽化シーンがCGがしょぼくて取り合えず撮影しておいた
操演の羽化シーンに変更された事は有名だが、テレビ放映時「モスラの
羽化シーンのCGが素晴らしいのでお楽しみに」という解説が・・。

盛り上がりと言えば、ブーム好調時期に放映したギドゴジの直前の天気
予報がギドゴジの名場面と伊福部マーチの天気予報というスゴイ代物で
もう一回見たいと思う。
619名無しより愛をこめて:03/02/28 13:51 ID:kiBATArP
「ゴジラVSモスラ」
本多監督が評価してくれた最初で最後の平成ゴジラ映画だ。
620名無しより愛をこめて:03/02/28 14:29 ID:ZRmd2cd/
夜中にこのスレ見てたら気になって、昔撮った「VSモスラ」引っ張り出して見てしまったよ。

モスラ幼虫の動きはファンタジックでよろしい。昭和版とは逆の魅力がある。
成虫の羽は毛布っぽいね。議事堂にぶつかるったってちょこっと当たっただけじゃん...
羽の動きはモスラ3やGMKのある今の目で見ると、いささか「思いきり」が足りないようにも見えるな(小型モデルは○

映画自体には、メジャー感というかゴージャスさが感じられた。最近のゴジラはその二つがVSに比べて足りないような気が...
621名無しより愛をこめて:03/02/28 14:53 ID:xZXODEA4
それは予算が(泣
622名無しより愛をこめて:03/02/28 15:02 ID:OpOVrGtw
>>621
実際のところ、vsシリーズの頃の制作費と2000ミレニアム以降の制作費ってどれだけ違うんだろ?
vsデストロイアは10億だって聞いた覚えがあるんだけど。
623名無しより愛をこめて:03/02/28 15:09 ID:JAKngse5
機龍で更に予算が減ったとか聞いた気が・・。
624名無しより愛をこめて:03/02/28 15:12 ID:0JBc3QhS
機龍からは「他の映画が1本製作できる程」減らされたと監督が
コメントしているね。GMKは富Pのコメントで11億とある。

デフレは特撮映画には関係ないだろうなー。やっぱ10年前と
いまの10億とじゃ違うんじゃない?
625名無しより愛をこめて:03/02/28 21:57 ID:HH4MrwUN
>>620
>モスラ幼虫の動きはファンタジックでよろしい。昭和版とは逆の魅力がある。

そうか?
昭和モスラ幼虫の動き=イモイモ、ヘコヘコ
VSモスラ幼虫の動き=スィ〜〜
626名無しより愛をこめて:03/02/28 22:01 ID:z6NCEWZF
確かに昭和のよりはVSの方が好きだな。
昭和モスラはグロイ。
627名無しより愛をこめて:03/02/28 22:02 ID:f95UEs7D
>>624
ってことは3〜4億減らされたたってとこかな
628名無しより愛をこめて:03/02/28 23:45 ID:Gk0jJq+k
>>625-626
でも、イモイモ、ヘコヘコでグロくないと、
芋虫っぽくないしな。
629594:03/03/01 00:45 ID:36okqx4T
実際、96モスラで幼虫の動きはイモイモヘコヘコに戻っているし。
(偉いぞボンクラフト、ツエニーがアレなだけか・・)
630名無しより愛をこめて:03/03/01 01:16 ID:lSceHOHy
>>626
VSモスラが女性客呼び込めた理由の一つである気はするな。そういう狙い
あっての造型だったのかは別として。
96版の幼虫は多少リアルっぽくなったが芝居が良かったのでグロい感じは
しなかった。
631名無しより愛をこめて:03/03/01 01:25 ID:17bKqdnQ
「VSモスラ」においてのみ、
ゴジラの放射能火炎を吐く音が金属音っぽいのは何か意味があるのか?
632名無しより愛をこめて:03/03/01 12:09 ID:xiYl3C7S
>>631
最初観たときは気になったけどね。
ゴジラが隕石のエネルギーでパワーアップしたとか
裏設定だったり。。。
でも不評(?)だから次回からまた戻したと。
633名無しより愛をこめて:03/03/01 12:24 ID:Vkfy0KlC
「VSキングギドラ」の神堂会長がラゴス島で別れを告げるシーンとか新宿で見詰め合うシーンとか好き。
634名無しより愛をこめて:03/03/01 20:24 ID:Ih4N0DD5
なんだかゴジラVSキングギドラ見とうなったでもあまり何度も借りに行くと金が
635名無しより愛をこめて:03/03/01 20:46 ID:D72pzbY5
会長のラストシーンは良かった。甘ったるくなくて。
636名無しより愛をこめて:03/03/02 03:56 ID:Zz9AhzNS
ぷっぷぷっぷぷっぷぷーぷっぷぷっぷぷっぷぷー
(進撃ラッパ)

ゴジラザウルスが米軍を蹴散らすところをタイムスリップして見るシーンは
魔人ガロンが元ネタと聞いたが映像化すると映えるというか良いシーンだよ
な。
「この借りは生涯忘れない!」とか
637名無しより愛をこめて:03/03/02 04:25 ID:w1x8CPs8
>>636

「ゼヒ、ソノコトヲ息子ニ語ッテヤリタマエ。636軍曹」
638名無しより愛をこめて:03/03/02 21:18 ID:fID7krHB
ところで、戦時中の新堂会長が若く見えた人はいますか?
639名無しより愛をこめて:03/03/02 21:57 ID:LAyposTk
ゴジvsギドは、ツッコミ無用の映画と思わなきゃあ、
見てられませんぜ、だんな。
640 :03/03/02 23:00 ID:t/d7dJq/
「VSギド」よりは「VSモスラ」の方がおもしろい。
641名無しより愛をこめて:03/03/02 23:02 ID:uhlE5Hmb
佐々木勝彦 :若いが、確かに・・・
観客 :おう、確かに若・・・いわけねーだろゴルァ! 一緒だ一緒!!

というツッコミも、十分予想した台詞だと思う。
俺は、前線の兵士なんだから老けて見えるんだと脳内で翻訳したが。
642名無しより愛をこめて:03/03/02 23:06 ID:CjwFse0J
VSメカゴジラが1番好き。
643名無しより愛をこめて:03/03/03 00:13 ID:bTZEE8jh
俺は普通に若く見えたが...<新堂
まあ確かに今考えてみると、五十年近い時間差って感じではないな(せいぜい二十幾年てところか

俺もあの再会のシーンは好き。ゴジラの脳裏に残る微かな記憶が、怪獣としての本能に押し潰されて...
ラストの復活もイイ。人間が忘れてもゴジラは忘れてないんだぞ、と。その後の激闘伝説の始まりも告げているしね(商魂とか抜かす馬鹿もいたけど
644名無しより愛をこめて:03/03/03 00:38 ID:aNy7sW3Q
EDテロップの後ろでいつまでもガボガボやってんのはまぬけだったけど
645名無しより愛をこめて:03/03/03 01:38 ID:rvmVH70s
>>644
あれ見ると天地茂の明智小五郎を思い出すよ(w
女の人がエンディングの間ずっと水死体なの。
646名無しより愛をこめて:03/03/03 01:45 ID:aNy7sW3Q
>>645
ひょっとしてミカヅキ除夜のラスト見てパノラマ島を思い出したりしましたか?
647名無しより愛をこめて:03/03/03 06:27 ID:9WBU/WGL
>>643は昔の東宝特撮を観たことがないと思われる

若い頃の土屋嘉男知ってると、あのシーンは失笑ものだよ
648名無しより愛をこめて:03/03/03 07:49 ID:jp0z8cn1
いや、土屋嘉男は太平洋戦争中から未来へ向かって脱出したんだよ。
だから、今と昔であまり見掛けが変わらなかったんだよ…
…自分で言っててあほらしくなってきた
649名無しより愛をこめて:03/03/03 08:35 ID:k1NL6WdA
幼い頃普通に特撮見てて
いい年こいたオサーンになっても特撮見続けてる>>647みたいな人生送ると
土屋嘉男に失笑できる
650名無しより愛をこめて:03/03/03 08:51 ID:MdXr+eyo
ゴジラの逆襲もガス人間もビデオで観れるジャン。
651名無しより愛をこめて:03/03/03 09:03 ID:VD4/UMCF
あのシーンをそんな風にしか見れない人がいたのか〜。かわいそ〜
652名無しより愛をこめて:03/03/03 09:15 ID:3CqMeVmO
まあ、647はすり切れるまで昔のビデオだけ見てなさいってこった。βで。
653ドキュソ金子:03/03/03 11:20 ID:ogvG0vzu
>622

ミレニアムの予算は12億。
パンフにのってるよ。
654名無しより愛をこめて:03/03/03 20:29 ID:dEz1e7St
まあ、あの土屋嘉男の日本兵姿を見て、若いと思えなければ可哀想だというなら、
俺は可愛そうなやつで良いや。
655名無しより愛をこめて:03/03/03 21:25 ID:t3KlMA5l
ラゴス島で、ミステリアンか統制官のかぶりものしてたら
「若いが、確かに・・・!」の台詞にも、
説得力が生まれたろうに(いっそうヲタ限定)
656名無しより愛をこめて:03/03/03 22:02 ID:01d55wfI
新堂会長がキングギドラを操っているのですか?
657名無しより愛をこめて:03/03/03 23:20 ID:LcQTtYuv
>>655
ワラタ。何でやねんw
しかしあのセリフには説得力ないよなぁ
658名無しより愛をこめて:03/03/04 05:51 ID:4ulNWWCc
VSギドラとモスラは脚本家同じなのに連続出演の土橋室長がマヌケ化してるのが
激しく気になるのですが
659名無しより愛をこめて:03/03/04 17:28 ID:z8dujGDb
戦争に行くと老けるのかなあ
660名無しより愛をこめて:03/03/04 22:35 ID:0QgGbtLB
>>659
それあるかも、うちのじいちゃんの写真見せてもらったけど全然違う。
661名無しより愛をこめて:03/03/04 22:53 ID:PIMAS0VK
>>660
昔のじいちゃんは若かったけど、戦争に行ったからゆえに年を取ってしまって、
今では老人になってしまった、ということですか?
662名無しより愛をこめて:03/03/04 23:18 ID:7mORgV+P
「現在」の新堂会長は老眼鏡を掛けているとか杖をついてる等の、視覚的な工夫が欲しかった所。
663名無しより愛をこめて:03/03/04 23:52 ID:ashAngXO
そんなヨボヨボの爺さんがゴジラに焼き殺されるのか。
後味悪そう…。
664名無しより愛をこめて:03/03/05 20:42 ID:xtcnc7NO
ゴジラの近くで牛さんが沢山おるとこが和んだ。
665名無しより愛をこめて:03/03/05 21:41 ID:373TP08z
>>664
同意w あんな絵も面白いと思った。
666名無しより愛をこめて:03/03/05 21:59 ID:Vq3lRxOr
その後地下街踏み抜いてるしな。
歴代ゴジラの中で一番強面マッチョなくせに、
こんなコミカルなことで良いのか?
俺はいいけどさぁ。
667名無しより愛をこめて:03/03/06 02:36 ID:KeXLYCcC
コミカルというより、牛も地下鉄も斬新な画で好きだった。

以降のシリーズ(特にミレニアム以降)にそう言う意味で心に残る画って
あまり無い気がするよ。
668名無しより愛をこめて:03/03/06 03:14 ID:kiMu70Mj
>>667
そうだね。「ゴジラがいる風景」って感じの絵が少ないかも。
ほんとは「ゴジラが歩いてる」ってだけで、まだまだいろんな
新しい絵を作れる可能性があるのに、上っ面の新しさを追いかけて
いろんなことさせすぎ。
だからゴジラがストーリーというか人間に振り回されてる感じで
ゴジラの雄大さが損なわれてるというか、が矮小化してるような。
ゴジラに接近しすぎってのもあるかも。巨大感の表現って
近くから見上げるだけじゃないと思う。
669名無しより愛をこめて:03/03/06 03:43 ID:bvix7yaQ
>>667
メガギラスだとお台場戦の後渋谷を歩いてる俯瞰の画かな。「道路歩けるのかよ」って
感じで面白かった。
GMKでは歩いてるゴジラをタクシーから見上げたカットが良かった。電線が揺れて
ないのが残念だが。
670名無しより愛をこめて:03/03/06 04:18 ID:71SOwtzI
>>667
ビルに突進して穴を開ける機龍。
ギャグマンガの手法を特撮に盛り込む手塚のセンス恐るべし。
671名無しより愛をこめて:03/03/06 09:47 ID:LluLEph5
>670
本人は「MJ号の霞ヶ関ぶち抜き」をイメージしてたんだと。
672667:03/03/06 17:58 ID:z+ohyzw8
牛や地下鉄踏み抜きに匹敵するカットの色々候補が出ているなあ。
それぞれは個人的には特撮の出来が良いカット以上でない気が・・。
牛は斬新だけど挙げられたカットと比べるとそんなに凝ったカットでもない、
ただそのインパクトで残っているという・・、近い印象のカットといえば海
水浴場にジュニアとか泳ぐモスラにCGのカモメとか・・。

なんとも言い難いがヒトコママンガの発想法に近いセンスが必要なのかも。
673名無しより愛をこめて:03/03/06 20:35 ID:0AUvXK0w
>672
海水浴場にジュニアのシーンは、VSデスで一番好きなシーンなんだよ。
すでにゴジラに匹敵する体躯を得ていながら、
最初に壊したのが「砂のお城」っていう描写と、
伊福部昭のメロディが相俟って、
一発であの「ベビーゴジラ」なんだと実感できたのは、心地よいカタルシスだった。

もっとも、世界消滅の危機を抱えていながら、暢気に海水浴やってる人たちがいるのは、
今かんがえると凄くまぬけなんだけど。
まあ、ゴジラの状態に関しては、情報管制が徹底していたっていう解釈なんだろうか。
674名無しより愛をこめて:03/03/06 23:05 ID:/H6nB4Cp
>>673
あの当時の日本人にとって怪獣出現は既に台風のような季節の風物詩と化して
たのです。ゆえに怪獣が近くに現われてもイベント好きな人が走って逃げるくらい
で忙しいビジネスマンなどはむしろ果敢に車で突進して行きます。
それでもまだ日本人は「怪獣が来たら逃げる」という礼儀が備わっていますが、
香港の人などは怪獣慣れしてないのでまるで無関心でした。
675名無しより愛をこめて:03/03/07 05:05 ID:zfNc7emA
海水浴場のジュニアの首筋が
ベコベコ凹むのだけはいただけない(w
676名無しより愛をこめて:03/03/07 21:48 ID:KNvB56ig
ゴジラVSキングギドラの北海道でのメーザービーム機甲部隊とゴジラの対決では
ゴジラに膝を突かせたか転ばせたような気がしますが合ってますか?
677名無しより愛をこめて:03/03/07 22:04 ID:o2BpjrfD
ミレニアムの、ラストの火ィ吹きまくりぃの、街焼きまくりィのってのが
良かったなぁ…
678名無しより愛をこめて:03/03/08 00:22 ID:j2WQlNGa
age
679名無しより愛をこめて:03/03/08 00:34 ID:InzHQEeO
三村 渉   題名:川北監督の事務所開き 投稿日 : 2003年3月8日<土>00時04分


ゴジラの特撮で御存じの川北監督が東宝映像美術を退職され、この度ご自分の事務所を開かれました。
今日はそのパーティーがあり、大勢集まって大変盛況でありました。まるで同窓会のように見知った顔があっちにもこっちにも。
新会社にはぜひとも大きく発展してもらって、新世紀の円谷プロになっていただきたいものです。
話は変わりますが、川北監督の事務所は港区の「大門」にあるのですが、小生は今日、はじめて大江戸線のありがたさを感じました。新宿から一本だから、小生にとっては意外と便利。
そうは言っても、やっばり大江戸線は無気味だなあ。韓国の地下鉄火災などでわかるように、万一事故があった場合、あんなに地下の深いところから地上まで脱出するのはまず不可能。大江戸線に小生と同じような恐怖感もった人いないですか?

680名無しより愛をこめて:03/03/08 00:46 ID:B/P5lY18
意外な展開。川北ルームを永久に残す事にして、嘱託で残るものだと
思っていたら・・なんかMASHが昔描いたマンガを思い出すよ。
ガメラ21世紀に復活「特技監督は大物をお迎えしました」
「ヨーイ・・スタート!」バババババン!ステージには
スペースレギオンが。
681名無しより愛をこめて      :03/03/08 00:48 ID:n4VQg7QE
>676
 いえ、あれはゴジラが地下街を踏みぬいて勝手にこけたのです。
682名無しより愛をこめて:03/03/08 09:16 ID:JP1C9so9
印象深いカットといえばVSギドラの都庁もそうなのだが。ゴジラより高いビルというのが会長の境遇とあいまっていい感じ。
どこかの記事でハンディカム持ったお父さんが、子供撮ってるみたいだって読んだが、それも面白いかも。
ロメロだったら神が天に穴を開けるのを、怒ったとか言いそうだw
683名無しより愛をこめて:03/03/09 14:50 ID:G9V/ym6q
age
684名無しより愛をこめて:03/03/10 23:20 ID:NiZIgFG9
age
685名無しより愛をこめて:03/03/11 00:29 ID:JY0S4ASH
あれ?秋山大治郎ってGグラスパーの隊員だ・・火曜時代劇で確かめるべし。
686名無しより愛をこめて:03/03/11 13:54 ID:eG8CQPsj
スーパーXの秋山司令の橋本さんって病死しましたよね
687名無しより愛をこめて:03/03/15 11:26 ID:YgniFBhm
ウィルソンマンセー
688名無しより愛をこめて:03/03/15 16:50 ID:4BSMSKQ2
>スーパーXの秋山司令の橋本さんって病死しましたよね

そうなんだ・・副官がいま九州のテレビで迷惑かけてるから
かわりに(略

はぐれ刑事2とか武田信玄とか結構昔は役者してたみたい
689名無しより愛をこめて:03/03/18 00:11 ID:Vwd4OErD
川北プロ、最初の仕事は何?
690名無しより愛をこめて:03/03/18 02:17 ID:yTvv38PQ
平成人間ゾーン
691名無しより愛をこめて:03/03/18 16:01 ID:D/OBgm3n
久々に84年版のゴジラ観たけど、最近のより面白いとおもった
ゴジラとスーパーXが対峙するシーンは重量感たっぷりでgood
スーパーXがカッコ良すぎ!
照明弾→お口アーン→カドミウム発射! は、ワラタ
ビルの穴を通して ミサイル&レーザー撃ちまくり(・∀・)イイ!!
でもスタッフロールの歌で萎えた

SXT>SXV>機龍>モゲラ>93メカゴジ>メーサー車>SXU>メカキングギドラ
692名無しより愛をこめて:03/03/18 18:49 ID:/+iaIomD
ジュディ・オングがヒラヒラのついた衣装着て
歌ってるようなエンディングテーマ萎え
693名無しより愛をこめて:03/03/18 20:23 ID:UxDtNIy9
たしかに84の画面の重量感というか重厚感というか
あれはその後に失われたもののひとつだなあ。
もう一度ああいう絵は見れないものか。
さすがに中野監督再登板はないだろうけど・・・。
694名無しより愛をこめて:03/03/18 21:23 ID:mNtn11xH
84ゴジはカメラワークがイイんだよ。グーーーッと寄って行く所とか。
695名無しより愛をこめて:03/03/18 22:10 ID:A3nA4gIg
84ゴジラの放射熱弾、痰吐いてるようにしか見えない。
696名無しより愛をこめて:03/03/19 00:05 ID:nmh0/fMY
>691
スーパーXって、あんなださデザイン&ネーミングなのに、
なんであんなにかっこいいんだ????

あと、小六禮次郎のスーパーXテーマは、
俺の中では伊福部マーチをも凌駕する、
至高の超兵器メロディだ。
697名無しより愛をこめて:03/03/19 01:34 ID:2pAtgq7U
>>696
小六禮次郎のスーパーXのテーマは、
曲の出だしは迫力があって、聴いた瞬間は
「オォッ!」と思うのだが、すぐに曲が尻切れトンボみたいに終わってしまうので萎える。
84ゴジラを観に行った時、音楽にも期待して行ったのに裏切られてしまったのが
悲しかった。
698名無しより愛をこめて:03/03/19 01:41 ID:RD3rRqNX
「す〜ぱ〜SEX?」
と、わざと言ったとうカットが観たい。(w
699名無しより愛をこめて:03/03/19 02:35 ID:Wp/64jHD
>>697
スーパーXのロングバージョンは
撃殺宇宙拳のイメージアルバムで我慢汁。
700名無しより愛をこめて:03/03/19 02:47 ID:C3tlB5zU
84の小六禮次郎の音楽はほんとにいいと思うんだがなあ。
誰かもっと再評価しる!
701名無しより愛をこめて:03/03/19 16:03 ID:7YgAmz0a
カミさんが凄い美人だよ。小六。
702名無しより愛をこめて:03/03/19 16:31 ID:L464eC30
>696
カコワルイものをカコヨク撮るのが特撮屋の腕の見せ所なのさと(オレはカコワルイと思わんけどね

84がシリーズで一番高級感ある作品に思える。キャストと話がそう感じさせるんだろうか?
この高級感を新作で味わいたいものだが、それだと娯楽性がやや薄まるんだよな...
703名無しより愛をこめて:03/03/19 17:58 ID:Fhy4LIlQ
>>702
84版はビオランテ以降とは制作費が桁違いだよ
704名無しより愛をこめて:03/03/20 08:30 ID:uxizyVak
84に出てきた金八先生は死んだの?
705名無しより愛をこめて:03/03/21 00:01 ID:bcVhlPYd
中東の某国に暗殺されたんだよな、白神博士・・。
しかも米もからんでたし。

706名無しより愛をこめて:03/03/21 00:06 ID:JtT4ZgZW
>>703

金八とか、石坂とかの余計なキャストに無駄金使ったんじゃねーの?
707名無しより愛をこめて:03/03/21 00:09 ID:R3xQ7gn2
いや閣僚の役者みんなギャラ凄いだろ。それに脚本だって
準備段階から複数のプロに依頼してるし。
サイボットも金掛かった。
708名無しより愛をこめて:03/03/21 00:35 ID:kY4oLSNE
>706
石坂の
「・・・ゴジラ・・・ゴゴ、ゴジラ、ゴジラ・・・!!」
は、数あるゴジラ登場シーンでも、屈指の名リアクションだと思うけどね。

その点、たとえばサイボは、金かけただけの意味が無かったと思う。
当時のポスター、猫みたいに愛嬌たっぷりのサイボのアップで、
最初は眼を疑った記憶がある。
709名無しより愛をこめて:03/03/21 03:28 ID:yeKEp9+K
サイボットに関しては、あの直後着ぐるみサイズでも充分な演技を
させられるようになったと、中野監督がコメントしてた気が、キン
グコングのあとなんで、大型プロップを使おうという試みもあった
のかもしれない。
サイボットはザ・ベストテンでチェッカーズの後ろ(フミヤがファ
ンだと当時公言してた、今も公言しろよ)の方が良く動いてた気が、
ただ、イベントで展示してたのを見たお子様が電話で本物を見たと
家族に伝えてたのは微笑ましかったが。
710名無しより愛をこめて:03/03/21 12:16 ID:V+h7HsaC
本物にしちゃ小さいだろ、子供よ。

711名無しより愛をこめて:03/03/21 13:08 ID:mtQ05FiO
実物サイズのプロップといえば、「ガンヘッド」
712名無しより愛をこめて:03/03/21 18:16 ID:/Ei2XJLS
サイボットは全体のバランスはイマイチだけど、アングルによっちゃエライカコイクなるね(自分は真横と顔面アップが好き
口の開閉一つにも重量感あるし。微妙にぎこちない動きも逆にリアル。
今はどっかのマニアが所有してるんだっけ?
713名無しより愛をこめて:03/03/21 20:39 ID:cZrPWpkM
サイボットは、歯が好き。
714名無しより愛をこめて:03/03/21 20:53 ID:s/M6jlAu
>>712
今は知らんがスペゴジのころ催されたゴジラのバースデーイベントで東宝スタジオ
に飾ってあったのを見たよ。講談社のスペゴジムックにも載ってる。
715名無しより愛をこめて:03/03/22 00:00 ID:rij2Bp7A
>>714
あれは私が貸し出した物です・・・
716名無しより愛をこめて:03/03/22 00:26 ID:GKSPugeq
715が本人かは兎も角、ギドゴジあたりの頃にオークションに出して
サイボットは個人所有になった物を貸し出しているらしい。

友人がゴジラの皮はがして恐龍にでもすれば良いのにと罰当たりな事を
言ってたな・・骨格が違う気がするけど・・。
717名無しより愛をこめて:03/03/22 00:43 ID:M16BAmU2
そういやデストロイア撮影時に盗まれた造型物が闇オークションでさばかれたとかいう
噂が当時あったな。まさか持ってる奴ここにいないよな?
718名無しより愛をこめて:03/03/22 01:05 ID:isD/H8Gq
サイボットについて気になることが多いぞ。
今でもちゃんと動くのか。未だに制御は磁気テープなのか。
ウレタン皮膚の痛みはどうか(うまい具合にヨレてたらカコイイ?

薩摩さんの動きをモーションキャプチャで反映できるようにするとか。
719716:03/03/22 15:10 ID:w3VnF6gc
>>718
デスゴジのイベントで見たのが最後だが、しっかり動いていた。
ただ、外皮が修復はしたと思うが、よく動くあたりは痛んでて、
ネット状の内張りが外皮に浮き出ていた。
720名無しより愛をこめて:03/03/23 13:53 ID:s/0xCsjH
>709
気ぐるみサイズでも可能になったか
よくわからんけどすごそう
721名無しより愛をこめて:03/03/23 16:51 ID:50DteTD2
>>718
サイボットは数年前にどこかで競売にかけられてたよ。
知り合いが買おうかどうか本気で悩んでいた(w

>>700
ユーメックス「ゴジラ大全集」No.16は(ED以外)完全収録で(・∀・)イイ!!
まだ買えるのかな。
722名無しより愛をこめて:03/03/25 08:39 ID:bzMcwXwU
ゴジラ1984に出てきたミサイル車両が
シルクワーム対艦ミサイル搭載していた北朝鮮のミサイル車両にそっくり
そういえばあのころ自衛隊には地対艦誘導弾が無かったんですか?
723名無しより愛をこめて:03/03/25 23:23 ID:Doru2QZI
俳優の古尾谷雅人さん(45)=本名・古尾谷康雅=が25日午後、東京都文京区目白台2丁目の自宅で、首をつっているのを家族が見つけ、119番した。
 東京消防庁の救急隊が現場に駆け付けたが、現場で死亡が確認された。警視庁大塚署は自殺とみて家族らから事情を聴いている。
 古尾谷さんは1977年、映画「女教師」でデビュー。「ヒポクラテスたち」に医大生役で主演し注目された。(共同通信)
724名無しより愛をこめて:03/03/25 23:24 ID:Doru2QZI
大森一樹のイメージでは、黒木特佐は古尾谷さんだった・・。
725名無しより愛をこめて:03/03/26 21:25 ID:hZhWtobM
古尾谷雅人訃報に「ヒポクラテスたち」製作発表の写真を使うスポーツ紙が。

そこには、世にも恐ろしい若き日の大森一樹が写ってました。

キムタクがやってるパソコンのCM、アレの一徳よりスゴかった・・!
726名無しより愛をこめて:03/03/27 16:33 ID:9/WGZJhu
>>722
友人に聞いたら、ミサイルを一つだけ積んでいる車両なら、それは
東宝オリジナルの車両ではないかということです。
FRPでミサイル作ってがんばっていた様です。
そんな車両なら以後のシリーズで使いまわせば面白かったのにと・・。
727名無しさん@お腹いっぱい:03/03/27 17:49 ID:9gQysHcA
平成の名曲
スーパーX
しかしやっぱビオランテだな。
自衛隊の戦術がしっかし確立していたしキャラも個性があった。
三枝美貴はイラン。
白神博士のセリフの言い回し方が『気にはなるが。
あと当時バナナ大使やってたと思うが政伸=お笑いってイメージだったんだが
黒木徳佐でなんだシリアスできるじゃんって思った
728名無しより愛をこめて:03/03/27 18:19 ID:AMMvJKrh
漢字間違い過ぎ
729名無しより愛をこめて:03/03/28 15:08 ID:RH4eoYoN
88式が自衛隊初の地対艦誘導弾だったんですな。
ちょっと意外。もっと前からあると思ってた。
それにしても1984の東京湾防衛戦は凄かった。
ゴジラ×メカゴジラによく似た場面があるけどオマージュでしょうかね。
730名無しより愛をこめて:03/03/28 17:21 ID:mx9rDw5Q
美尾乱手マンセー!!
731bloom:03/03/28 17:24 ID:ivAf2215
732名無しより愛をこめて:03/03/28 21:47 ID:VLluk7DC
ゴジラ2000ミレニアムのDVDが店の閉店セールで20%オフになってたが
買っても良い物だろうか…。それでも8000円なので高い買い物ではあるの
だが。
733名無しより愛をこめて:03/03/29 01:28 ID:Qf891lvC
欲しけりゃ買え
734名無しより愛をこめて:03/03/30 12:33 ID:kPO6DtpC
NNN24でみなとみらいの遊園地が出るたび顔がにやけてしまう
735名無しより愛をこめて:03/03/30 14:46 ID:5HlSRnpu
漏れはNNN24が終わって朝はじまる番組の中田アナを見る度に顔がにやける
736名無しより愛をこめて:03/03/31 22:49 ID:1o1k10ik
>>732
昔、閉店半額セールの店で山のように売れ残ってたな ゴジラ2000ミレニアム(藁
737名無しより愛をこめて:03/04/01 16:35 ID:cs8BvsFs
886 :名無しより愛をこめて :03/03/30 02:03 ID:lYZjJ/TK
東宝特撮メカニック大全
ブレインナビ編 監修・川北紘一 発行・新紀元社
B5判変形判 予価3,500円 2003年4月発売予定
東宝SF作品に登場する超兵器群が、東宝特撮映画の魅力のひとつであることは論を待ちません。
いまなおメカニックファンの熱い支持を得ている兵器群を、
1954年の『ゴジラ』から最新作『ゴジラ×メカゴジラ』まで、
委細漏らさず収録したメカニック図鑑を提案いたします。
738名無しより愛をこめて:03/04/01 16:41 ID:Eu+Ucjiv
>>732
特典は全部カスみたいなもんだから
本編に8,000円払うことになる。
やっぱ禿げしく高いでしょ。
739名無しより愛をこめて:03/04/03 23:10 ID:/BVO0v2A
スーパーXって、なんとなく、
「ドサクサ紛れに復活した、中途半端なメカゴジラ」
つー存在に感じられる。
白銀のボディと、ビーム+ミサイルの最終攻撃シーンの印象が、
そう感じさせるだけ、とも思うが。

いずれにせよ、俺があの映画をいまいち気に入らないのは、
スーパーXがやられるまでの壮絶な描写の後だと、
そこから終結までの展開が、じつに物足りなく感じられるからなんだが。
740名無しより愛をこめて:03/04/04 11:08 ID:YIRGv4dr
>>739
そう考えると、第2の復活であるミレニアムも
スーパーXがUFOに替わっただけで、
84ゴジラと同じ構造を持ってるように思える。

なんというか、新シリーズの第1作目として
ゴジラ単独の映画として企画を始めたんだけど
やっぱり何かしらバトルがないと持たないってことで
怪獣じゃない、でもそこそこ強力な相手を持ってきた、
って感じ。
で、それをあくまで途中の1エピソードで終わらせたのが84で
それにストーリーが乗っ取られたのがミレニアム。
741名無しより愛をこめて:03/04/05 17:23 ID:+etNq2ku
>「ドサクサ紛れに復活した、中途半端なメカゴジラ」
VSメカゴジラ以降の発想に思えるが。
新ゴジ当時には異星人のロボットとしてもメカゴジラしか存在
していないし。
ただスーパーX自体にタイムボカンのメカブトンのように、ロ
ボットとは言い難いまでも生物型メカとしてキャラクター性を
もっていたのは事実で、メカゴジラが人類の兵器として復活す
る際にスーパーXの要素を取り込んだのだと思うが。
742名無しより愛をこめて:03/04/10 15:14 ID:/gVHgXWp
Gフォースメカゴジラの背びれは
冷却装置であってますよね
743名無しより愛をこめて:03/04/11 13:50 ID:avtnNvTA
>722
遅レスだけど67式30型ロケット弾発射機というのはあった。
こんなやつ(写真が無いのよ、古すぎるせいか)
http://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei/i_fd/iz1968xb5001b.html

あと、地対艦誘導弾は無いけども当時も79式対舟艇誘導弾ならあった(w
744名無しより愛をこめて:03/04/12 14:52 ID:t+Z5jfJe
>743
ありがとうございました
自衛隊の装備は一通り知ってると思っていたらまだ知らないものがぞろぞろ
まいりました
745名無しより愛をこめて:03/04/12 14:54 ID:Kyjv7eMg
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
746名無しより愛をこめて:03/04/12 15:36 ID:t+Z5jfJe
ところでゴジラVSビオランテ
の若狭で陣地作ってるとき「何やっとるだあ。」
とか怒鳴り声聞こえませんでしたか
747名無しより愛をこめて:03/04/15 21:38 ID:qzg283bb
92式メーザービーム戦車
ってメルカバみたいですな
748名無しより愛をこめて:03/04/16 21:53 ID:I5FREU7A
はぐれ刑事に大沢さやか出演!
749名無しより愛をこめて:03/04/17 21:02 ID:bIQtICoF
みなさんのおかげでした。勝村政信出演!
750名無しより愛をこめて:03/04/17 21:23 ID:a154PYoe
トンボもゴジラもろとも消しちまえ!正露丸糖衣A錠だ!
751名無しより愛をこめて:03/04/18 15:22 ID:p6vHnoKW
三田村総理が少し前よく出てた
752名無しより愛をこめて:03/04/18 15:23 ID:F5YLuKHt
957 :浴び去るディジョン :03/04/18 14:19 ID:4Ua2LMqh
第2の術リカルド
つながるときに立ち向かえゴジラ



958 :浴び去るディジョン :03/04/18 14:19 ID:4Ua2LMqh
つながるときに立ち向かえゴジラ



959 :浴び去るディジョン :03/04/18 14:20 ID:4Ua2LMqh
次回ゴジラ×モスラ×メカゴジラ
第2の術リカルド
つながるときに立ち向かえゴジラ         
753名無しより愛をこめて:03/04/18 15:38 ID:393m31C3
12月13日 デンデンガンガン
本日のお昼:オリジン弁当で、唐揚&かきフライ。自分でよそえる100円の豚汁をにんじん抜きにした。


昼ちょっとこぼすくらいで美少女学園アクション物のラフ予告コメントづくり修了。
ちゅうことで昨日、書けなかった、過去の予告ナレーションづくりの話をすると、
コスモスの予告コメントづくりはタッチしていないけど、平成ウルトラの中では
コスモスは子供に向けた部分が大きいのに予告Nがすごく大人向けな感じがして、
すんごくうらやましかった。ダイナのときは、最初に上から言われたのが、子供に
分る言葉で文学的表現を排除すること。で、当然、ボキャブラリーもかぎられてくる
わけで、でも一話一話違う物にしていきたい、でもボキャブラリーが枯渇してきて、
だんだん書く言葉がなくなってくる。
例えば、「驚いたことに」を子供にも分る言い回しで、ほかに7作らなければいけない
、といえばわかりやすいかな。それでも52本、なんとかやり遂げた感はあったが、
終盤になっていくにしたがって「なんか普通だよなぁ、昔の右田くんのひらめきが感じ
れないなぁ」などと当事の監督者が代案はださずにNGだけ毎回出すようになって、引
き続きガイアが始まったときには、その方にお願いして、ナレーション原稿の一稿目は
私が書きますが、決定原稿はそちらでやってくださいませんか(^_-)-☆ニコッ。「おぅ
、いいよ♪」で、そんな流れではじまった、まんまのときもあれば、一部修正のときも
あり、大きく変更のときもあったりで、それでも一稿書いたあとは前よりは高みの見物
をしてられた、でも、一回だけ、口論になったことがあった、といっても半ばギャグな
のだが、「石の翼」の回の時、こっちが用意したシメの決めゼリフを(忘れてしまった
が)オンエアでは「がんばれ千葉参謀!」に変えられてた。「なんですか! がんばれ
千葉参謀! っていうのは、いつから千葉参謀はロボコンになったんですか!」「いや
ぁ、右田くんが書いたのが良くなかったから」「でも、がんばれ千葉参謀!よりはまし
ですよ」「そうかぁ、俺はいいと思うけどなぁ」「もぉう」と二人、大笑い。と、こう
いうやりとりを大真面目にやってた。

754名無しより愛をこめて:03/04/18 16:06 ID:Hxo0N5/9
オリジン弁当は美味いけどあきるよね
755名無しより愛をこめて:03/04/18 16:25 ID:wAx+hJQP
つーか誰の日記コピペ?
756山崎渉:03/04/19 23:16 ID:Sbhbk2zA
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
757名無しより愛をこめて:03/04/19 23:21 ID:JiWy8i6a
以前、このスレだったかどこかで
「スーパーXの底部ファンから噴出す空気のインテイクはどこにあるのか?」
と書いた者ですが、最近発売された本にSXの内部図解設定画が載っていまして、
それをみたらきちんと「エアーインレット」という箇所がありました。
758名無しより愛をこめて:03/04/22 12:42 ID:/0bdTaBJ
奥が深い
759名無しより愛をこめて:03/04/22 12:43 ID:I9wDSyuy
あなたにだって綺麗になる権利はある! 美肌,ダイエット!
"ロシアンポリペプチト" http://www.familymartusa.com
760名無しより愛をこめて:03/04/23 12:42 ID:XQFYIzfq
エアーイントレットか・・・何じゃそりゃ
761名無しより愛をこめて:03/04/23 13:17 ID:ySqTjm+L
平成ゴジラ大全とかって本を買ってみたが
全然面白くないので、なんでだろ?と考えてみたんだが
もとになる映画そのものが面白くないんだから、
それに関する本が面白くなるわけが無い事に気付いた。

高い買い物しちまったぜ。
762名無しより愛をこめて:03/04/23 19:38 ID:nUOpJOKE
ゴッド姉ちゃんVSデストロイヤー



ってことだな
763名無しより愛をこめて:03/04/23 21:47 ID:/LlwjFMf
>>761
わざわざ貶すためにあんな高い本買うなんて随分熱心なアンチですね
764名無しより愛をこめて:03/04/24 01:40 ID:/6baDOZs
高久とか殿様とか盆太とか秋風だろ(w
765名無しより愛をこめて:03/04/24 02:44 ID:yk2P1S6B
>>761
大金出してそんな事いうなんて、イヤミな奴だ。
シェーでもしてろ。
766名無しより愛をこめて:03/04/24 03:18 ID:6OPB4v+w
>>762 IDがJOKEかYO!
ゴッド姉ちゃんに関しては禿ワラだったが・・・(って知ってる奴いるのか?)
767名無しより愛をこめて:03/04/24 21:22 ID:lnAYAbUA
84ゴジのメイキング見た。爆破王ナベさん、三味線の準備しながら
煙草吸ってたよ。流石は爆破王。
768名無しより愛をこめて:03/04/24 21:25 ID:Cf5Iorge
大丈夫でしょ。
火薬仕込んでるわけじゃないんでしょ。
線つないでるだけだしょ?
769名無しより愛をこめて:03/04/24 21:27 ID:jH0i/80H
>>549
ハイ。
3つあります。
まず、ゴジラが氏ぬところ。
あれは映画館で大泣きしたぞ。
それからテレコムセンターでの幼体対警官隊、
(特殊部隊だっけ?)の戦闘シーン。
あれ見てトラウマになった。
特にオキシジェンデストロイヤー光線で
で警官隊員あぼーんとか。
あと、あの特殊部隊って実在するかが気になる・・・。

それから、同じくテレコムセンターのとき、幼体に
ゆかりが襲われるシーン。
結構怖かった・・・・。

おかげでWOWOWでとったの未だに見れないよ・・・。

幼体VS警察のシーンの詳細キボンヌ。
770名無しより愛をこめて:03/04/24 21:35 ID:Tuwdy5aD
>>761
>>高い買い物しちまったぜ。

あの程度でー?
771名無しより愛をこめて:03/04/25 00:23 ID:8zM9OYTe
>>769
あなたが何歳の時に観たのか分かりませんが大人になってから観る分には
そう恐い描写ではありません。隊員もハッキリクッキリ死んだという風には
見せてませんし。
姉ちゃんが襲われるシーンも間延びしてて怖いと言うより早く殺せって思う
くらいです。
772名無しより愛をこめて:03/04/25 14:49 ID:gIwIJlE2
ビルに入るとこから怖かったが溶けながら吹きとばされるとこはすごかった
773名無しより愛をこめて:03/04/25 15:09 ID:Fj9XNPFj
>>769
>あと、あの特殊部隊って実在するかが気になる・・・。
設定では警視庁の組織ですが、当時対ゲリラ対策の部署がなかったので架空の
部隊になってしまいました。
半年後(撮影時から考えると1年後か)なら実在の部署になったと思うのだが。

>>771
あなたが何歳のときに見たのか知りませんが、隊員の腹に大穴あいてるんで
まず死んでいます(シナリオでは骨まで溶けると書かれていた、それに比べ
ればソフトな表現だ)。
信じられなければ、同じ位の穴を自分の腹部に空けて生きていられるか自分
の身体で確かめてみてください。
774名無しより愛をこめて:03/04/25 15:10 ID:jgEp30x+
大盛りにも大瓦にもアクションシーンを撮るセンスなんかありゃせんのだ。
775bloom:03/04/25 15:10 ID:eAII/FQG
776名無しより愛をこめて:03/04/25 18:40 ID:xmOJ4kdX
>>772
同意。
でもあの警官隊員(特殊部隊?)の突入シーンは好きだった。
あれはっきり言ってしまうと萌えますね。
漏れはミリタリー萌えだったりしますし。
隊員が吹き飛んで溶けて逝くって>>773のとこ?
確かあの火焔放射が原因ででかくなるんだっけ?
>デストロイア

>>769
おいおい、ゆかりのとこでトラウマはねーだろ?
別に溶かされちゃうわけでもないし。
普通水族館のシーンだぞ。

あと、デストロイアが倒す橋げたってゆりかもめのだよね?
あの特殊部隊は幼体のせいで何人あぼーんしてるんだ?
777名無しより愛をこめて:03/04/25 19:22 ID:xX2Tah0K
>>776
>普通水族館のシーンだぞ。

そういえば、俺自身はオサーンだが、息子が4才だか5才の時に
ビデオでデストロイアを見て、あのシーンはショックだったようだ。
しばらくは本やテレビであれと同じ魚を見るたび
「骨になっちゃった可哀相な魚だね」と
繰り返してたからなあ。
778名無しより愛をこめて:03/04/25 20:30 ID:zE6ICtuM
779名無しより愛をこめて:03/04/25 20:35 ID:oiYLzYKv
>>777
やさしい息子さんですね。
780名無しより愛をこめて:03/04/25 21:10 ID:xmOJ4kdX
>>777
涙ぐましいです。
息子さんはやさしいわけなので・・・。
781名無しより愛をこめて:03/04/25 22:20 ID:zMZyxXLM
>>773
キミが何をカリカリ来てるのか知らんが俺が観たのは20台半ばだしDVDも持ってる
ので記憶は確かだよ。
無論あの隊員は死んでるだろうが血を見せず火花やエフェクトで誤魔化し観客に
「死」を感じさせないソフトな表現になってると言いたかっただけだ。vsモスラ以降
ファミリー向けになったVSシリーズなのでそういう措置を取ったのだろうしそれが
悪いと言うつもりもない。
782名無しより愛をこめて:03/04/25 22:22 ID:xmOJ4kdX
>>781
エフェクトでもエグいって・・・。
783名無しより愛をこめて:03/04/25 22:27 ID:BVWRAHWJ
>>782
>エフェクトでもエグいって・・・。
多分、「血が見えない」=「死が感じられない」って短絡しちゃってるんじゃ?
784名無しより愛をこめて:03/04/25 22:27 ID:MhJ3CP6O
漏れ84ゴジラのショッキラスのシーンは、いまだにとばして見るよ。
785名無しより愛をこめて:03/04/25 22:30 ID:Efme9al3
3歳の時に映画館で観たショッキラスに比べればあんなモノ屁でもねえ
786名無しより愛をこめて:03/04/25 22:53 ID:mE7vljBU
おれは、ゴジvsギドで
新藤がゴジラに焼き殺されるシーンを見てから、
俺がそうなる夢を何度か見たな…
787名無しより愛をこめて:03/04/26 12:07 ID:haOBqvFI
こういう脅える我が子を見た親が苦情たれたせいで怪獣モノはどんどんソフトに
なって行ったんだろうなぁ。最近ようやく戻りつつあるが
788名無しより愛をこめて:03/04/26 17:12 ID:1oMsqlnW
>>769
架空の警視庁特殊部隊SUMPでは?
>特殊部隊
もまえと同じであのシーンはトラウマだよ。
ゆかりのシーン以外。
漏れが消防3年のときに見たから、よくわからないのもあって、
余計に怖かった。
今でも機動隊員対幼体のところはとばすよ。
でもつまらんよw
789名無しより愛をこめて:03/04/26 18:05 ID:oLmNmNuL
ま、何はともあれ
ゴジラVSビオランテの新の主役は「デーモン小暮」だな。
790名無しより愛をこめて:03/04/26 18:28 ID:1oMsqlnW
>>789
TV番組で出てたんですよね?
作中の
791名無しより愛をこめて:03/04/26 22:00 ID:eCGeg82S
意外と大河原演出は成功していたのか
792名無しより愛をこめて:03/04/26 23:01 ID:ig5xGjaV
>>787
「ガメラ大怪獣空中決戦」が公開された時は、
劇中で街が壊される描写を見て
”阪神淡路大震災を思い出させるので不謹慎な”
と言われ、最近ではゴジラ新作がらみの件で
”イラク戦争があったばかりなのに、都市が破壊される怪獣映画を作るとは不謹慎な”
と言われたりしている。

抗議したり文句ばかり垂れていないで、作り物と現実の区別ぐらいつけられるように
なって欲しい。
793名無しより愛をこめて:03/04/26 23:04 ID:BZQKhfeK
と言う話は別段世間では言われていないので、まったく問題ない
794名無しより愛をこめて:03/04/26 23:16 ID:Ps95n+EA
しかし、ミレゴジの東海村と言い、
GMKのランドマークタワーと言い、
なんとも間が悪いよなぁ…
795名無しより愛をこめて:03/04/27 00:38 ID:mRLyG1ZV
デストロイアもサリン事件のせいで
オキシジェンデストロイヤーを
ガスとか科学物質的に描けなくて
ビームになったんじゃなかったっけ?
796名無しより愛をこめて:03/04/27 02:11 ID:hOJEqqdY
>>792
イラク戦争と怪獣映画はさすがにこじつけ過ぎだと思うんだが、ホントに
そんな事言われてんの?
ガメ1はタイムリー過ぎてもったいなかったけど
797名無しより愛をこめて:03/04/27 02:53 ID:80n5LRjm
スペゴジを劇場で観て、福岡こんなに壊れないだろう!と思ってたら
阪神大震災で見事にソックリですた。
799名無しより愛をこめて:03/04/27 08:06 ID:kVU92Lbf
>>795
霧状のビームじゃなかったか?
冒頭のSUMP隊員あぼーんの
とことか。
800名無しより愛をこめて:03/04/27 10:11 ID:a4wtBABl
>>797
さすがにそれは言い過ぎだろ
801773:03/04/27 14:01 ID:poICHtJD
>>781
>隊員もハッキリクッキリ死んだという風には見せてませんし。
>無論あの隊員は死んでるだろうが血を見せず火花やエフェクトで誤魔化し
観客に「死」を感じさせないソフトな表現になってると言いたかっただけだ

日本語が矛盾してるぞ、おい。
まあ、そう言う無理のある発言の揚げ足を取るのが面白い訳だが。

>>794
>しかし、ミレゴジの東海村と言い、
>GMKのランドマークタワーと言い、
>なんとも間が悪いよなぁ…
他にも新ゴジの三原山と、ビオゴジの中東、ギドゴジのバブル崩壊、
極めつけはスペゴジで神戸を破壊している最中の阪神大震災か・・。

どうでもいいが、人間がジュワジュワ溶けるより魚が溶ける方が却っ
て衝撃的なのは私くらいなのだろうか・・。
(お子様が驚いたと言う話しかない・・)
昔の東映特撮では、人体溶解がやたらと多かったよな・・。
802名無しより愛をこめて:03/04/27 23:15 ID:Lieqn95g
>>801
随分粘着する奴だな。何故そこまで敵視しなきゃならんのだ? 俺がアンチか
煽りに見えるとでも? それともお前が荒らしなのか
803772:03/04/28 13:01 ID:4yXfrBUX
どこから出て来るかと思ったらあんなとこから出てくるんだもん
びっくりした
804名無しより愛をこめて:03/04/28 18:08 ID:iG/fE3wk
>>803
確かに・・・・・。
どこらへんから出てくるのがあった?
よく覚えてないわけなので。
805名無しより愛をこめて:03/04/30 12:49 ID:TMVuPkoo
横山宏の書いたゴジラVSビオランテの設定資料が見たい
806名無しより愛をこめて:03/05/01 00:02 ID:Xp0sphXB
そんなんあったん?
807名無しより愛をこめて:03/05/01 01:18 ID:30EYAuuK
>>805
スーパーX2とかメーザー戦車のデザイン画じゃなくて?
808名無しより愛をこめて:03/05/08 17:32 ID:JM/nosu8
age
809名無しより愛をこめて:03/05/12 18:07 ID:MBVMC+x2
ゴジラVSシリーズの漏れの評価

メカゴジラ>モスラ>スペースゴジラ>キングギドラ>デストロイア>ビオランテ
810名無しより愛をこめて:03/05/13 00:03 ID:nEZR84eB
ゴジラVSシリーズの漏れの評価

キングギドラ>ビオランテ >メカゴジラ>デストロイア>スペースゴジラ>モスラ>
811堕天使:03/05/13 00:34 ID:vWZlYj0Z
812名無しより愛をこめて:03/05/13 03:14 ID:RTRrtnQM
ゴジラVSシリーズの漏れの評価

キングギドラ>ビオランテ>デストロイア>モスラ>スペースゴジラ>メカゴジラ

評価とは別の次元でVSモスラに思い入れはあるが。
813名無しより愛をこめて:03/05/13 10:05 ID:EsC4aEJv
メカの資料集があって感動して

数時間の立ち読みで要点全部憶えてしまった
814(××):03/05/13 11:01 ID:LC7PM0vJ
ビオランテ、スペースゴジラ、デストロイア以外は全て却下。
昔の怪獣の焼き直しはもうたくさん。
同じ焼き直しするんだったらヘドラにしろ。
放射能に対抗できるのは今の世の中ダイオキシンをはじめとする
公害物質しかない!
815812:03/05/13 16:16 ID:ruhTcNxv
>>814
ダイオキシンはダガーラが持っていったのでヘドラは出れません。

冗談はさておき、古代生物が汚染物質で進化した平成ヘドラは見たかった気
もする。
ただ、初代のインパクトが強すぎてがっかりする可能性も非常に高い気もす
るが。
816 :03/05/13 17:20 ID:83/ymeQw
ゴジラシリーズの女の評価





釈由美子>>>>>(超えられない壁)>>>他
817おしえてね:03/05/14 10:44 ID:BGrg1P3m
ゴジラは悪い怪獣なの?モスラはいい怪獣だってのは知ってる。
キングギドラも悪い?
818名無しより愛をこめて:03/05/14 11:39 ID:BGrg1P3m
GMKをみたいんだけどGMKってなんの略?GMKじゃレンタル屋で
見つかんないよね。
819名無しより愛をこめて:03/05/14 11:41 ID:ywR1yWjL
特オタやリアル子供以外の一般人(特撮見ない人)にとっては、
ゴジラ=いい怪獣、キングギドラ=極悪怪獣なのでは?
820名無しより愛をこめて:03/05/14 13:08 ID:XRylfc0s
>>818
ガマクジラ
821名無しより愛をこめて:03/05/14 13:24 ID:BGrg1P3m
>>820なるほど、さんくす。
822名無しより愛をこめて:03/05/14 13:56 ID:Evqpw6iF
>>821
違うよ。
『ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃』だよ。
823名無しより愛をこめて:03/05/14 14:25 ID:mbuoRlVL
そもそも何の略かも分からない物を何故見たがるのか?
それがゴジラ作品の何かだという事を知っているのなら少し調べればすぐ
分かるだろうに。
824名無しより愛をこめて:03/05/14 16:21 ID:njLNyiKW
>>819
そういう人たちの中にはゴジラをウルトラ怪獣だと思ってる人もいるし、
ゴジラの対戦怪獣はギドラよりモスラの方が知名度が高い。
ゴジラも一般では悪い怪獣のイメージだろう。
825名無しより愛をこめて:03/05/14 16:34 ID:JowClmIL
>>817
ゴジラは悪くなったり良くなったり。
ギドラはこの前の映画ではじめていい怪獣として登場。それまでは全部悪役。
モスラは基本的にいい怪獣として登場します。
826 :03/05/14 16:38 ID:ZlT+kXzM
当時(消防y)はビルとか車とか本物みたいだな!と思ってたけど、
今見ると、あきらかにトミカみたいな車とかあったw

ってか、夜の都心バトルは好きだなぁ。メカゴジラがヨカタ
827名無しより愛をこめて:03/05/14 20:54 ID:LQl0kXi1
>>825
宇宙超怪獣キングギドラ:
 登場作品全てで悪役。

超ドラゴン怪獣キングギドラ:
 「ゴジVSギド」において出現時は悪役だが、改造されたメカギドラは正義の味方。

護国怪獣ギドラ:
 人間の味方の良い怪獣というわけではなく、ただ日本という国を護ろうとしてるだけ。
828名無しより愛をこめて:03/05/15 02:06 ID:6m31KLa6
まあ悪役と思ってるかどうかは別にして、
永年シリーズやってればそれなりに愛着を持っては見られる。
特に、映画の内容には興味のない一般の人ほど
善悪は関係ないんじゃないかな。
悪役ばっかりやってる役者だって、
役者自身には親しみを感じてくるみたいに。
829名無しより愛をこめて:03/05/16 01:12 ID:Uc5c6w32
つーかもともと反戦映画ノリはあったから、ゴジラも悪というより被害者かと。
830名無しより愛をこめて:03/05/17 15:42 ID:+TupvM2H
宝田明がゴジラが気の毒で泣いたらしい。
831名無しより愛をこめて:03/05/17 16:18 ID:CYSob4tK
なんか猿が生きたまま脳味噌食った事あるんだって?
832名無しより愛をこめて:03/05/17 17:58 ID:x1V48/Zq
>830
どの作品で?
833名無しより愛をこめて:03/05/17 18:32 ID:Mw8FFjB+
小林桂樹も泣いてたなぁ。そういうもんなのかもしれん
834名無しより愛をこめて:03/05/17 19:56 ID:Le/h1aFG
三田村首相が泣いたのは、あれは田中友幸自身を表しているんだよ、と
田中文雄は言ってたような。
835名無しより愛をこめて:03/05/17 20:25 ID:Mw8FFjB+
橋本監督によると小林さんが勝手に泣き出したんだそうだが。で一応泣いてない
バージョンも撮ったが泣いてた方を使ったと。
836名無しより愛をこめて:03/05/17 23:01 ID:mpOKst0n
84ゴジラで、ゴジラが火口に落ちていく時に、
何で三田村首相は泣いてたんでしょうね?
837名無しより愛をこめて:03/05/17 23:12 ID:T5sSBeOq
ゴジラは人間の敵だけどジュニアに優しいし、悪ってわけじゃない。
838830:03/05/18 02:42 ID:9+9YaZt8
>>832
初ゴジというか、一番最初の「ゴジラ」と言うタイトルの映画

839名無しより愛をこめて:03/05/18 03:32 ID:0i7KpZ0K
ところで84ゴジラの小泉 博、髪がビミョーじゃない?なんか白と黒が変。
840名無しより愛をこめて:03/05/21 19:24 ID:kWnbWdgq
テレビ愛知に最近よく三田村首相が出てる気がする
841名無しより愛をこめて:03/05/23 16:09 ID:4uvK1Vn1
月曜日の「腕におぼえあり2」ゲスト小高恵美だよ
842dvd:03/05/23 16:10 ID:uMkEevkF

/////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
     http://www.dvd01.hamstar.jp/

及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
///////////////////////////////////////////////////////
///////////////////////////////////////////////////////
843名無しより愛をこめて:03/05/23 23:50 ID:hWkuoOXd
age
844山崎渉:03/05/28 09:27 ID:W1AbijsO
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
845名無しより愛をこめて:03/05/28 14:25 ID:4uGFQK64
AKIRAのSOLを見てアメリカ地上攻撃衛星にそっくりだと思いきや
AKIRAのほうが先だとは
846名無しより愛をこめて:03/05/31 14:35 ID:FAp9axge
山崎渉って禁止されたんですよね
847名無しより愛をこめて:03/05/31 17:29 ID:WX3t9W5e
そうなん?
848名無しより愛をこめて:03/05/31 17:31 ID:af7xyuES
ためしに、名前欄に山崎渉って入れて書き込んでごらん(w
849三村渉:03/05/31 17:37 ID:WX3t9W5e
ZONEよろしく
850pdd6ad8.kobeac00.ap.so-net.ne.jp:03/05/31 18:00 ID:Xe7oi610
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
851名無しより愛をこめて:03/05/31 18:16 ID:Sh73ZNWm
1000円くれるって。
http://f15.aaacafe.ne.jp/~storm/
852名無しより愛をこめて:03/05/31 18:21 ID:vdcpaKdK
>>848
ほんまですなー
853zaq3dc0760a.zaq.ne.jp:03/05/31 18:40 ID:p4S1Ej/n
てすと
854名無しより愛をこめて:03/05/31 18:42 ID:p4S1Ej/n
ホントだ…
855名無しより愛をこめて:03/05/31 18:48 ID:mzQUeMFB
モーニンブ娘の高橋愛のアイコラを作ってみました。
初めて作ったアイコラなのですがかなりの自信作です!!
こちらの掲示板に画像を張っておいたので実に来てください。

素人アイコラ掲示板
http://jbbs.shitaraba.com/travel/1823/
856名無しより愛をこめて:03/05/31 22:08 ID:rpe4B6kV
まさか平成版3大怪獣大決戦とUSゴジラの話が繋がっていたとは
見直して初めて気がついた。
857名無しより愛をこめて:03/05/31 23:53 ID:HQXcqkUe
>>856
つまり「GMKの『日本ではゴジラと認めていない』でワラタ」ってことか?
858acoska018200.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:03/06/01 10:23 ID:d4BQTz1s
まじかい?
859名無しより愛をこめて:03/06/01 10:23 ID:d4BQTz1s
ほんとうだったとは。
860名無しより愛をこめて:03/06/03 14:55 ID:hgUT/yGW
ゴジラに出てくるメカの設定資料集で最近出たもの立ち読みしたが
いい絵ばっかりだった。でも暗記したからもう買わん。
861名無しより愛をこめて:03/06/03 17:59 ID:SaKd+MEz
なんちゃら大全?あれ写真が白黒だもんなあ。
862名無しより愛をこめて:03/06/04 12:45 ID:VWOEwUGp
スーパーXの設定資料がよかったわー。
863名無しより愛をこめて:03/06/04 14:55 ID:QOYIV0Ct
>>845
地上攻撃衛星って何に出たんだっけ?
×メガギラスのしか覚えてない。
864名無しより愛をこめて:03/06/04 16:59 ID:OUAbFMii
>863
84ゴジラの核ミサイル積んだヤツでない?
865名無しより愛をこめて:03/06/04 21:46 ID:6W4X/wl4
>>864
ああ、そういえばそんなのもあったっけ?
ありがと。今度確認してみる。
866名無しより愛をこめて:03/06/04 23:26 ID:rerLOZFo
<再現ドラマ・あいつの最期>

あいつ「司令部、司令部、怪獣発見。直ちに攻撃許可を願います!」
司令部「まて、貴様の任務はあくまで偵察だ。今すぐ引き返せ!」
あいつ「(無線ブチッ)へっ、怪獣を倒すにゃあ早いほどイイってね。
   上手くいきゃ十字勲章モンの手柄立てるチャンスだってのに、
   悠長に攻撃命令なんざ待ってられるかってんだよう(げらげら)」
怪獣「ギャオオオン(熱戦グパパ〜ッ!)」
あいつ「しまった! 近づきすぎて尾翼が・・
   ついてねえぜ。しゃーねーや脱出すっか!!」シュボボッ!
     操縦者を失った機体、きりもみ状態で市街地に落下。
    「うぎゃあ」「ひぎい」「お母さん」ブチグシャボギ…
     避難誘導の不手際からいまだ逃走中だった避難民の群を巻き込み
     何十人もの老若男女を挽肉に変えながら、
     機体はさらに逃げ遅れた重症患者で溢れかえる大学病院に、      
     ドコココグバババ〜ンと激突炎上!
     もはや怪獣どころの騒ぎではない阿鼻叫喚地獄絵図!!
あいつ「あ〜あこりゃ派手にヤッちまったねえ、ゲハハハ!」
     その時、火災による突風が彼のパラシュートを押し流し、
     運悪く引火して爆発寸前のガスタンク上空へ・・。
あいつ「おっとっと・・」ドッカアアアアアン!! 
     五体バラバラになってふっとぶあいつであった・・。
867名無しより愛をこめて:03/06/04 23:37 ID:OaKN0A7m
868名無しより愛をこめて:03/06/05 22:06 ID:Mq2/+Owe
ノミっているよなぁ・・・・
ちっぽけな虫けらのノミじゃよ!

あの虫は我々巨大で頭のいい人間に
ところかまわず攻撃を仕掛けて戦いを挑んでくるなあ!

巨大な敵に立ち向かうノミ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これは『勇気』と呼べるだろうかねェ
ノミどものは勇気とは呼べんなぁ
それでは!「勇気」とはいったい何か!?

「勇気」とは「怖さ」を知ることッ!
「恐怖」を我が物とすることじゃあッ!

人間賛歌は「勇気」の賛歌ッ!!
人間のすばらしさは勇気のすばらしさ!!

いくらでかくてもゴジラは恐怖を知らん!
ノミと同類よォーーー!!
869名無しより愛をこめて:03/06/05 22:36 ID:fD1jzRuE
ゴジラ2000〜Xメカゴジラ逝ってよし
870ゴジラvsガメラ を強く望む:03/06/05 22:41 ID:fD1jzRuE
ガメラ大怪獣空中決戦の主題歌
「神話」by爆風スランプ
よかったよなぁ
CDあるのかな?
871名無しより愛をこめて:03/06/05 22:43 ID:CmMqPRoF
>>870
ガメラスレでやれ基地外
872名無しより愛をこめて:03/06/06 08:38 ID:cU5WdA9A
VSシリーズの続編が作られたら見たいか?俺は見ないけど。
873名無しより愛をこめて:03/06/06 10:18 ID:YerCNjoT
>>872
つまりジュニアゴジラとGフォースが戦う世界観か?
874名無しより愛をこめて:03/06/06 16:03 ID:6QJJAE4S
>>870
確かにあの歌は良かった、あの歌は・・
あの歌だけ・・・

VSの続きは一作くらいならみたい、だらだら続くのは嫌だが。
875名無しより愛をこめて:03/06/06 19:52 ID:vS5rdOjk
そして、ヒロインは三枝ミキ
876名無しより愛をこめて:03/06/06 21:56 ID:8geq8Rge
「ゴジラVSキングギドラ」は、キングギドらが登場する5作目にして
初めてのゴジラと1対1の対決だったから嬉しかったよ。

あとこんな話を聞いた事がある。
平成になってゴジラを復活させようとしてVSビオランテを作ったけど
今一つだったらしく、「もう一度チャンスを」ということで
切り札のキングギドラを出して成功したらしい。
VSビオランテの観客動員数は、200万人
VSキングギドラの観客動員数は、270万人
これってそんなに差があるといえるのだろうか・・・・

ちなみに最高が、キングコングの1255万人
そして最低が、メガロの98万人
(多分このあたりのゴジラ映画は子供向けだったからだと思う)
877名無しより愛をこめて:03/06/06 22:29 ID:cU5WdA9A
その差はすごい。ちなみに不況の今GMK&ハムは240万人、こっちの方がすごい。(モスラ&ギドラ効果だが)。VSシリーズの続編ではジュニアと地球に帰還するモスラ&コスモスの関係が気になるところ。
878名無しより愛をこめて:03/06/06 22:39 ID:/ZmVuzLe
>876
>ちなみに最高が、キングコングの1255万人
 そして最低が、メガロの98万人
 (多分このあたりのゴジラ映画は子供向けだったからだと思う)

子供向けどうのこうのではなく、その時代の娯楽の種類の違い。
キングコングの頃はテレビが一般にまで普及していない。
映画は娯楽の頂点にも等しかった。
メガロの頃にはテレビは各家庭に普及していたが、それゆえに
従来は映画でしか見られなかった「怪獣モノ」が家に居ながらにして見られるように
なっていた。だからわざわざ映画館まで出向く人が以前よりかなり少なくなった。
879名無しより愛をこめて:03/06/06 23:49 ID:oJiJEE/S
>>878
昔からよく言われてるけどそれって言い訳だよね。洋画はもっと売れてるんだから。
結局映画がつまらなくなっただけでしょ
880名無しより愛をこめて:03/06/07 00:06 ID:lPgdsrZc
皆さんが見たいのはゴジラがボディスラムやドロップキックをかます、
怪獣プロレスですか?
それとも巨大生物出現の状況を、リアルに描いたシミュレーション映画なのですか?
881名無しより愛をこめて:03/06/07 00:22 ID:EZpIojUV
>>880
両方
1時間半もありゃ出来るだろ
882名無しより愛をこめて:03/06/07 00:45 ID:67piy+dZ
>>881
禿げ堂、ゴジラ迎撃のために国会でちゃんと対ゴジラ法案を可決して
各怪獣の呼称も変な博士が適当につけるんじゃなくて閣議決定のあと
通達されて、なおかつ変な征服の対G部隊と超能力少女が出てきて
ゴジラが「シェーッ」ってやってくれたら言うことないよ
883名無しより愛をこめて:03/06/07 01:52 ID:AeCUWPf7
>>879
洋画は面白いからというよりお洒落だから見に行くのだと思ワレ。
まあ、日本の映画で普通の人がデートに見るのはジプリだけだし。

90年代になってメディアが更に増えた状況で平成ゴジラがヒット
した事実はもっと分析されても良いと思うのだが。
884名無しより愛をこめて:03/06/07 08:07 ID:XCR+JLqa
確かに平成怪獣映画で何故ゴジラVSシリーズだけが突出した成績なのか研究する必要があるな。
885名無しより愛をこめて:03/06/07 11:33 ID:EQjAsHti
>>882
いいね。(w
ゴジラの投石で超リアルに破壊されるビルや戦車なんかも見たいぞ。
886名無しより愛をこめて:03/06/07 12:36 ID:vxzc6Iyz
>>883
YES!
洋画なんてデートのネタ切れの時の場つなぎに見るもんだね。
外人のイケメンが出てるから女ウケしてるってだけのことだろ。

887名無しより愛をこめて:03/06/07 23:34 ID:+vZObC7N
>>884
それがわからんから東宝映画も困ってるんだけどね。近年は数字がヒドい。

888名無しより愛をこめて:03/06/08 07:52 ID:OlYZOZHN
>>887
単純に84ゴジラまで9年休んで新鮮味があったからじゃないの?
でもVSゴジラが変に当たったせいでウルトラ・ライダーがTVで、
映画ではガメラまで復活したってのに、肝心の本家がアメリカに変な
イグアナ映画作らせて休んじゃったのでとどめを刺しちゃったと・・・・
889名無しより愛をこめて:03/06/08 09:03 ID:Aw/VQ+4j
>>888
それはあるだろう。付け加えると世代的に全盛期の頃から
一世代経ったぐらいだというもあるだろうね。
890889:03/06/08 09:09 ID:Aw/VQ+4j
あと84年頃までは今のようにレンタルビデオが普及してなかったので
一般人がゴジラを見ることができる機会が少なかったし。
891883:03/06/08 10:13 ID:onH6nrM3
87年ごろには十分にレンタルビデオ行き渡ってたけどな、
まあ、TSUTAYAでモスラ対ゴジラ見た子供がこれが今
度の敵なんだねと言ってたのをゴジモスの前に聞いているの
でビデオの普及とゴジラ世代が子供に見せた・・というのが
要因になるんだろうが、どうもそれだけで大ヒットが説明で
きるのかは疑問だ。

あの時期の小学生男子向けの作品がドラゴンボール以外ほと
んどなくて(パトレイバー見て喜ぶ子供は多分居ない・・)、
川北ゴジラの活劇志向が非常に受けたのではないかとは思う
のだが・・、当時の子供へのアンケートで結構ギドゴジでの
ゴジラの過去が相当印象深かったらしい意見は多い。
892名無しより愛をこめて:03/06/08 23:11 ID:3+dV0Xmh
>>888
「VSデストロイア」で安易にゴジラを殺さずに、その後も
VSシリーズ続けていたら、今ほど観客動員数が落ち込まなかったかもね。
いったん途切れるとそれまでの勢いが失われるということが結構あるから。
893888:03/06/08 23:26 ID:OlYZOZHN
個人的には逆の考えです。安易に復活し過ぎた。
今年で平成ウルトラ&ライダーも一区切りなので
来年50周年で華々しく復活とかの方が巧く
ウルトラ&ライダー層をスライド的に取り込めたかも?
もっとも安直に復活してくれたおかげで金子ゴジラが
見れたり、手塚という新しい才能に出会えた訳だけど
894名無しより愛をこめて:03/06/09 01:29 ID:jfI/OxkY
演出や特撮は今の方がよくなってると思うんだがなあ。
難があるとしたらゴジラ自体の造形かなあ。
ゴジラ映画はなんのかんの言って主役のゴジラを見に行くもんだし
大きな原因になりうるとしたら主役の魅力が落ちたから、
くらいしか思い付かない。俺はミレゴジも好きなんだが。
895883:03/06/10 17:03 ID:OSh72C2f
安易に復活しすぎたとは思うが、平成ゴジラがなければ1974年以来ほぼ
死に体で過去のノウハウがロストテクノロジーとなっていた段階から、現代
の状況まで盛り返せなかった気はする、樋口だって助監督に平成ゴジラの神
谷を引き抜いているのは現場を知ってる人間を求めていたからだろうし。

ただ、今は怪獣自体が飽きられつつある時期なのではないかと・・。
怪獣にアニメのポケモンなどのモンスター物も含む訳だが、ハムスターやチ
ワワだののペットブームでは異形の出る幕なんかない。
896名無しより愛をこめて:03/06/11 17:17 ID:ZpN7WUaK
グランセイザーのキャスト&スタッフが明らかになったけど
特技監督:川北紘一
造型:品田冬樹
デザイン:西川伸司
ってのはビオランテ以来の組み合わせだよね。

テレビシリーズだし、ヒーローものだし、
「VSビオランテ」みたいなのとはまるで違うんだろうけど、
平成ゴジラ好きとしてはなんか期待してしまう。
897名無しより愛をこめて:03/06/11 23:36 ID:gpZLt1zR
>特技監督:川北紘一
>造型:品田冬樹
>デザイン:西川伸司
今度こそは東宝とは関係ない環境で腕を振るって欲しいなあ・・。
898897:03/06/11 23:39 ID:gpZLt1zR
いかん、グランセイザーは東宝作品か。
まあ、東宝の社員の頃とは違うんで少しは頑張れるかなと・・。

いや、川北監督の近況を雑誌で見たらゴジラのイベントしかやってない
のかと思って心配したよ。
899名無しより愛をこめて:03/06/11 23:50 ID:wIhiRWKU
>>898
宇宙船でセイザーを匂わせる発言してるね。フィルムでやりたいとか
900名無しより愛をこめて:03/06/13 20:47 ID:qa9yxYdP
うんこ
901名無しより愛をこめて:03/06/23 01:32 ID:U+DMbOBT
久々にゴジラ映画見ました。
2001年のゴジラモスラキングギドラってやつ。
とりあえず言いたいのは、キングギドラっていつのまに
こんな弱くなったの?
まあ、大して作品見てないから大きなこと言えないけど、
イメージ的にはキングギドラって強さではゴジラと
互角、いや、もっと上のイメージなんだが、
めちゃくちゃあっさりやられて、復活、またボコボコ。
何回復活したらゴジラ倒せるんだ?って感じで見てた。
というか、ゴジラっていつからこんな無敵な存在になったんだ?
バキでいうところの勇二郎(漢字忘れた)みたいでなんだかなぁ・・・。
902名無しより愛をこめて:03/06/23 12:10 ID:ow30NUyP
>>901
あなたが見たのはイレギュラーです。w
903三村渉:03/06/23 17:25 ID:of8SR46Y
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
904名無しより愛をこめて:03/06/23 22:01 ID:yWyjIlvA
>>902
だね、GMKは007でいうところのネバーセイ(カジノとまでは言わないが)
905名無しより愛をこめて:03/06/23 22:58 ID:rxUjXgtS
ミニチュアは汚しゃいいてもんじゃないことを×MG見て気づいた。
鴨川シーワールドが、あれじゃ潰れたテーマパーク…
906名無しより愛をこめて:03/06/24 01:20 ID:yLAaEAez
>鴨川シーワールド

八景島じゃないか・・、シーワールドが出た映画なんてガメラ対ジグラ位だ。
907名無しより愛をこめて:03/06/24 09:18 ID:hdaofVHs
ネズミーランドのミニチュアも汚すとレオマワールドに見える鴨。

908905:03/06/24 10:44 ID:ZlTje7Ov
>906
いけね俺間違えた(名前似てるからわからんかった。
近代的な場所は汚さないほうが「らしくなる」ということです。
909906:03/06/24 14:59 ID:+Hrsj9yo
>>908
ただ,近代的な建物って巨大感出しにくいから、撮るの難しいよなとは思う。
(昭和40年代の街や建造物なら雑然としてて巨大感だしやすいんだけどね)
910名無しより愛をこめて:03/06/24 15:32 ID:JeBvV9Oy
>>909
ビッグサイトとか、実物を目の当たりにしても作り物っぽいもんな
911名無しより愛をこめて:03/06/24 16:28 ID:wWV5cc7N
今寂れてる伊豆の観光地とかは実際汚くてジオラマっぽかったよ
912名無しより愛をこめて:03/06/24 22:48 ID:KITe5XA3
伊豆と平成ゴジラいえば、熱海の山腹に建っている「MOA(エムオーエー)美術館」
何かの宗教団体が建てたみたいだが、中に入れば宗教臭さはそんなに感じられない。
そこに行った時に「これどこかで見たような気がする…」と思って発見したのが、
長い長いエスカレーターを上りきった階の天井が、
「ゴジラVSキングギドラ」のマザー円盤の天井だった。
ロケ地はここだったんだ。
913名無しより愛をこめて:03/06/24 22:54 ID:nCMmxi4+
「ゴジラの霊」http://member.nifty.ne.jp/3734/って有名
さっき初めて見て、なんか恐かった・・・・。
914名無しより愛をこめて:03/06/24 23:00 ID:nCMmxi4+
坂野義光監督・夏の特別講演決定!
http://ww5.enjoy.ne.jp/~moririn/toppage.html
黒澤明の演出術〜「七人の侍」の技術的分析〜
全人的な感動を生み出す黒澤演出術の醍醐味に迫る。

  7月12日(土) 15:30 〜 17:00 パルコ毎日新聞カルチャーシティ 津田沼校
                  電話047-472-1000
  7月19日(土) 11:00 〜 12:30 パルコ毎日新聞カルチャーシティ 渋谷校
                  電話03-3477-8969
  7月26日(土) 16:30 〜 18:00 パルコ毎日新聞カルチャーシティ ひばりが丘校
                  電話0424-25-5252
  受講料/渋谷校 会員3,000円 一般3,200円
      津田沼校・ひばりが丘校 会員2,800円 一般3,000円
915名無しより愛をこめて:03/06/24 23:06 ID:nCMmxi4+
「ゴジラが浦賀水道を通過しました!」
「品川地区に防衛ラインを展開、ゴジラを誘導する!各部隊、総力をもって迎え撃て。
都心部への進行は絶対に許すな」

東京タワー周辺で、ゴジラから逃げる人々のエキストラ撮影を行います。
参加者には、記念品(非売品)をプレゼント。
奮ってご参加ください。
なお、応募者多数の場合は抽選とさせて頂きます。
募集期間は7月7日(月)までです。
http://www.toho.co.jp/gmmg/welcome-j.html
916名無しより愛をこめて:03/06/26 17:00 ID:a7UmS7Ff
3,注意事項

・ 撮影当日はスタッフの指示に従ってください。
・ 決して笑わないでください。
・ 5月の設定ですので、長袖の上着をお持ちください。
・ 昼食は、お弁当をご用意致します。
・ 待機場所がありませんので、ピクニックシートをご持参ください。
・ 屋外での撮影になりますので、帽子などで日射病に備えてください。
・ 暑さ対策用に、お茶など入った水筒をご持参ください。
・ 熱射病で死んだ時の為に棺桶もご持参ください。
・ 集合場所までの交通費は、各自のご負担でお願いします。
・ ジンジャーを大量に使用するので、持っている方はご持参ください。
・ 10歳未満のお子様は、保護者の方と一緒にご参加ください。
・ 撮影終了後、岡田斗志夫を撲殺しに行くので凶器もご持参ください。
917名無しより愛をこめて:03/06/26 17:05 ID:7fDWTVJm
>>916
>・ 撮影終了後、岡田斗志夫を撲殺しに行くので凶器もご持参ください。

な、なんで?((((;゚Д゚))))ガタガタブルブル…
918名無しより愛をこめて:03/06/28 11:20 ID:9wiXhxqx
最近のゴジラは黒字出てるのね?
919名無しより愛をこめて:03/07/01 01:36 ID:ACAbksGY
>>917
悪を見過ごせない
920名無しより愛をこめて:03/07/01 13:56 ID:eC74ONDD
なんかここ数日、発言が止まっちゃったね
921名無しより愛をこめて:03/07/01 21:33 ID:dLRn51HE
地底のマグマの温度は何度ぐらいなのでしょうか?
922名無しより愛をこめて:03/07/02 03:31 ID:YTGsNzS7
太陽の表面は6千度です。

あと、熱水で核分裂が起こったことについて、100度でそんな事起こるもんか
と言う御方もいますが、沸点が100度なのは通常の水で、熱水には化学物質が
混ざっているので500度以上になります・・。

で・・マグマの温度は・・記憶にない・・。
923名無しより愛をこめて:03/07/02 12:29 ID:A2cMYHEA
マグマの温度はゴジラがメルトダウンした温度より
少し高いくらいじゃなかったっけ?
924名無しより愛をこめて:03/07/02 12:38 ID:A2cMYHEA
ざっと調べたところでは、地上に噴出した溶岩の温度は
800〜1250度くらい。
当然マントルはもっと熱い。地球の中心は推定6000度。
925名無しより愛をこめて:03/07/02 12:59 ID:bDdz3cwR
>922
比較的浅い所のマグマで700℃〜1250℃くらい。

ついでに言うと、マグマから揮発性の物質が抜け出たものが溶岩。
噴き出すときの溶岩の温度は、

玄武岩質   :1100〜1200℃
安山岩質   :1000〜1100℃
石英安山岩質:900〜1000℃
流紋岩質   :900〜1000℃

この違いは含まれる二酸化珪素の割合によるもので、
溶岩が酸性(二酸化珪素に富む)のものほど低温で粘性が高いです。
926名無しより愛をこめて:03/07/02 14:13 ID:EKpDNOje
VSギドラ好きな方いませんか?
927名無しより愛をこめて:03/07/02 19:36 ID:UqDpWLqt
VSメカゴジラって、地上波でやった事あったっけ?
平成ゴジラの頃って、毎年の様に○曜ロードショーなんかで前年のゴジラ映画やってたけど、
これだけは観た記憶が無い…。
928名無しより愛をこめて:03/07/02 20:21 ID:2ZUk2dal
>>927
関東圏ならVSデストロイアの公開日にTBSでやってた。夕方に特番扱いだったから、見てない人が多いかも。
ちなみにTV公開されるのは、前年ではなく前々年の作品。
929921:03/07/02 22:04 ID:/nYXKjqs
>>922-925
ありがとうございます。
「ゴジラVSモスラ」で、ゴジラは海底火山の噴火に巻き込まれて、
その後マグマ内を移動して富士山から出現しますが、マグマの中で
体内の原子炉が暴走したり、それ以前に高温で体が融けたりしなかったのかな〜、
と思ったからです。
930名無しより愛をこめて:03/07/03 02:43 ID:SHd5+a8+
>マグマ内を移動して富士山から出現しますが
これ移動したんじゃなくて、富士山の火山活動が活発化したので
マグマに流されて来たんじゃないかと思っているのだが・・。
931名無しより愛をこめて:03/07/03 02:58 ID:xfpKQ1Zz
>>930
マントルのことをマグマと言ってるようですが
マントルの流れる速さでは日本まで万単位の年月がかかりますよ。
932名無しより愛をこめて:03/07/03 09:24 ID:YoHJ2R3d
>>929
だからゴジラは「我々の想像を超えた生物」なんじゃないすか?

>>体内の原子炉が暴走したり、それ以前に高温で体が融けたり
程度なら、我々の想像できる範囲じゃん。
933930:03/07/03 16:07 ID:I1+wqMAz
>マントルの流れる速さでは日本まで万単位の年月がかかりますよ。
>>931
やっぱり気づいたか・・。
実は公開以来疑いなく、流れてきたのだと思っていたのだが、書きこん
だ時にマグマの流れる速さが気になったのだが、具体的なデータがない
んでそのまま書きこんでしまった。

やっぱり泳いできたのか・・。
934名無しより愛をこめて:03/07/03 23:35 ID:5eWPaU8v
核分裂パワーのゴジラよりももっと強いのは、
核融合パワーのゾンネル(ウルトラマンガイア)だろう。
935名無しより愛をこめて:03/07/05 01:09 ID:VatFprfX
ウルトラ怪獣の設定なんてハッタリだけでつまんねーよ
936名無しより愛をこめて:03/07/05 01:12 ID:+dvKWxtL
>>935
ゴジラは違うというのか(w
937名無しより愛をこめて:03/07/05 13:55 ID:VatFprfX
わかんねぇーかなぁ?
938名無しより愛をこめて:03/07/05 15:41 ID:xdBmWz4R
ゴジラだけはガチ
939名無しより愛をこめて:03/07/07 17:18 ID:Sj3gbJ0g
ゴジラVSキングギドラの脚本は落とし穴もあるけど
何より怪獣映画を越えたゴジラ映画として評価出来る展開だ。
940名無しより愛をこめて:03/07/07 18:07 ID:qG6+aVFe
他のゴジラ映画が核をテーマにしている(してないのもある)が、唯一
ギドゴジだけは核を全廃してもそれを求める者がいる限り無くならない
(核を全廃した日本で核を密かに保有した新堂会長と核兵器の無い時代
から来て核エネルギーで怪獣を生み出して利用しようとしたウイルソン
達がそれを証明している)という非常にシビアな現実を示していると思
う。
また、そのテーマと時を越える展開がちゃんと生きているという点で娯
楽性とテーマの両立を果たした点も凄いと思うのだが。
941名無しより愛をこめて:03/07/07 20:08 ID:Xhj4/f/Y
ゴジギドの都庁の造形を見たときは、
あまりのチャチさにガッカリしたもんだが、
あれから10年後、現物を見たときに、
あれはあれで当たらずしも遠からずの造形だな、
と思った。
942名無しより愛をこめて:03/07/07 20:20 ID:Sj3gbJ0g
>>940
いいこと言いますね!
自分は文章力ないんでそこまで書けないけど。
テーマ性とか含めて考えると平成ゴジラで一番深いとこまで逝った映画だと
思いますよ。
娯楽としてゴジラ映画のおもしろさは×メガギラス以降の3本に譲るとしても、
平成ゴジラでもっとも「核」というテーマを追求しつつ
タイムパラドックスというゴジラ映画史上最大規模のスケールを展開していて
「VSギドラ」なんと魅力の溢れることかと思う。すげえ!と。
大森監督はゴジラ映画をVSビオ、VSギドラでやりつくしたんでしょうが。

でも以降O監督の演出とは相性が合わないんですねwww
この件はもう散々語られてることなので(ry
943名無しより愛をこめて:03/07/07 20:42 ID:GplC1SvL
未来人がやって来なかったら、ビオランテ戦の後ゴジラはずっと海中で沈黙したまま。
ということはGフォースは設立されない。
しかし日本にスペースゴジラやデストロイアが出現することに変わりはない。
やばいよやばいよ。
944名無しより愛をこめて:03/07/07 21:09 ID:Sj3gbJ0g
バトラやデストロイアら日本侵略怪獣も
23世紀人が意図的に作った怪獣かも??と解釈したことがあるw
945名無しより愛をこめて:03/07/07 21:32 ID:Cw1lY3Fr
>>942
O監督=大森監督
946名無しより愛をこめて:03/07/07 21:39 ID:Sj3gbJ0g
>>945
しょうがないなあ。。。
大河原監督のことです。
947940:03/07/08 05:53 ID:y3GmGZnQ
追加すると、核廃棄物でゴジラが復活した時、ウィルソンは現代人を
野蛮人扱いしてたが本人の行為を考えるとウィルソン達も大差なかっ
たりする始末。

未来人の歴史の改ざんで怪獣や大隕石が押し寄せてきたのではないかと
妄想した事もある、単に「怪獣に滅ぼされた国」と言われているのが不
気味だ。
948名無しより愛をこめて:03/07/11 02:00 ID:dw0oNbal
GMK今頃観ました
ギドラの最初の復活シーンってやっぱエヴァの25話の初号機復活シーンの
パクリなのかな?
949名無しより愛をこめて:03/07/12 12:10 ID:tp7OINiM
わっほーゴジラXメカゴジラレンタルしてきたからこれから観るよー
950名無しより愛をこめて:03/07/13 22:45 ID:RgVgKOgN
>949
「ゴジラ×メカゴジラ」は初見?
951名無しより愛をこめて:03/07/14 17:13 ID:52GbUWKB
サウンドクロニクルってまだ発売されてないのかな
アマゾンとか検索しても出てこない
952名無しより愛をこめて:03/07/14 21:24 ID:BvsMkZxx
アマゾンを捜索しても出てこない
953山崎 渉:03/07/15 11:56 ID:RjtghRys

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
954名無しより愛をこめて:03/07/15 16:08 ID:OUqU2c2A
平成ゴジラのお祭り的熱気は新作ビデオを発売予定日より前に
レンタル屋をチェックしてビデオを借りるくらいの行動力を漏
れに与えてくれた!

と、今現在、グランセイザーのプロモーションを収録している
と聞いても腰が重くてレンタル屋に逝かない漏れは思うよ・・。
955名無しより愛をこめて:03/07/15 17:50 ID:MTkQQusW
>>954
年とったんだよ・・・
956名無しより愛をこめて:03/07/15 23:51 ID:UilfGBni
なんだか>>939辺りで「ゴジラVSキングギドラ」が好評なようだが、
オレは「穴だらけのタイムパラドックス」が気になって、
2回目以降の視聴が楽しめないよ。
最初は、話の勢いだけで楽しめたのにな・・・。

誰かあの謎をオレに納得できるように説明してほしいもんだ。
957名無しより愛をこめて:03/07/16 01:09 ID:Q/9VDkzI
>927
確かやってたと思う。
同じく○○劇場、チャンネル、放映時期は憶えてないが9時〜の枠で。
前年はモスラを同枠で放映してたはず。毎年ゴジラやってたんだが、それ以降記憶がない。
記憶あやふやだけど、って当てにならんな。これじゃあ。
958名無しより愛をこめて:03/07/16 01:14 ID:PQ2lj5pw
エキストラ当選した人いますか?当選した人にはもう電話いってるんでしょうか・・・
959名無しより愛をこめて:03/07/16 02:31 ID:OBtaVw5P
>>956
実際穴だらけなので説明出来ません。気にせず楽しむのが吉
960940:03/07/16 02:31 ID:Fq7ZBCZt
>誰かあの謎をオレに納得できるように説明してほしいもんだ。

川北特技監督は謎に気づいてはいたが、急な展開で誤魔化すことにしたそうで・・。

脳内補完できる設定って、一つもないしなあのパラドックス。
取りあえず、キッズで過去へ行ってパラレルワールドを人為的に増やして、
マザーは改変前の世界に置きっぱなしなので、マザーで半ば自動的に人為的
に出来た世界から、干渉した要素のみを丸々すげ替える形で、ゴジラが辿る
運命を代わりに辿ったドラッドと被爆しないで済んだゴジラザウルスと元の
ゴジラを入れ替えたのではないかと推測してはいるが。
無論自動的に入れ替えたので、ゴジラ消えましたよ〜って、言ってるそばか
ら実はもう一つの世界から更に強化する形で被爆したゴジラを持ってきちゃ
っただけだと・・。
この説だと、もうひとつの世界ではゴジラもギドラも消えて代わりに寝たき
りのビオゴジがイキナリ出現しているはずなのだが・・。

961名無しより愛をこめて:03/07/16 03:46 ID:fQq2jy5g
さっき1984みたが意外と面白かった。
政治家、と科学者&記者の視点なわけだが政治家の総理もまともな外交を発揮してたし
ドラマ制がかなり旨くできてた。
けど特撮は・・・。ゴジラのあの目がまだ昭和の善人ゴジラを彷彿させてたが。
逃げる鉄也にせまるゴジラのワンシーンは笑えてた。
まぁ駄作じゃないよな。平成での足がけとしては及第点だと思う。三原山沈下がビオランテでの布石になるわけだし。
うその世界にも政治のリアリズムが垣間見えてなかなかいい作品だった。
エンディングの歌は駄作だが。
対ゴジラ兵器曲において最高峰のスーパーXのテーマがトラックでも30秒たらずなのが痛い!
5分くらいのロングバージョンがあればいいいのに!いまさらだが。
962名無しより愛をこめて:03/07/16 09:37 ID:2Np4kIgY
>>961
>エンディングの歌は駄作だが。
その直前にかかってる曲がかなり良いだけに、ギャップがものすごいよなw
963名無しより愛をこめて:03/07/16 14:02 ID:FlKAxIzY
VSギドラはおもしろいと思う。
964名無しより愛をこめて:03/07/16 14:15 ID:fQq2jy5g
ヤマトタケルででてきた
ヤマタノオロチをVSゴジラで出演してもらいていな。
VS神の時はソードなんて凶器使って首チョンパしまくりだから見ごたえなかったが
ゴジラとの肉弾戦や都市破壊、火炎VS熱線はいい勝負になると思う。
965名無しより愛をこめて:03/07/16 15:20 ID:3UJLmUQ0
ヤマタノオロチ+都市破壊=嫌な思い出
966名無しより愛をこめて:03/07/16 20:33 ID:FlKAxIzY
VSギドラに出てきた未来人3人組って
平成期のゴジラ&東宝特撮映画では最高のキャラクターだと思うんだが。
(次点は伊佐山老人)
また再登場しないかな。
VSモスラではまったく未来人の話題が出なくて寂しかったもんだ。
967名無しより愛をこめて:03/07/16 20:51 ID:I/VoUtmV
ただでさえ怪しいチャック・ウィルソンに
あんな怪しい役させるんだから。
キャスティングのセンスはあそこから狂いはじめた・・・
968名無しより愛をこめて:03/07/16 20:59 ID:FlKAxIzY
>>967
そうかなあ?
怪しさは狙いなんじゃないかな?
未来人のリーダーハマリ役だったと思うけどね。おもろい。
俺はVSシリーズファンってワケじゃないけど
「ゴジラVSギドラ」「ゴジラVSモスラ」「ゴジラVSメカゴジラ」
のキャスティングは良いんじゃないかと思うぞ。

スペゴジとデストロイアはダメダメやったけど。
969名無しより愛をこめて:03/07/16 22:38 ID:euHcWca0
チャック以下外人さん達のいびつな日本語は違和感ばりばりだったけどな、当時観た時は。
今はもう慣れてしまったが。
970名無しより愛をこめて:03/07/16 22:41 ID:73Us/ie/
今のゴジラ映画には未来人が必要
971名無しより愛をこめて:03/07/16 22:50 ID:LbIfhkar
>>969
あれはキャスティングで映画の見方を誘導してる
高度な技なんだよ。W
「これはこういう映画なんですよ」ってね。
あの未来人を見たら、タイムパラドックスごときに
難くせつけるなんて、お門違いだとわかるだろう。
972名無しより愛をこめて:03/07/16 23:19 ID:dh8Yusqn
>>971
正しい。あのウィルソンとグレンチコの自己紹介シーンはツカミバッチリだった。
しかしあれほど楽しいセリフ満載な映画もないな。全編電波。
973956:03/07/16 23:32 ID:lLIIo1xX
>>971
>タイムパラドックスごときに難くせつけるなんて、お門違いだとわかるだろう。

いや、こじつけでもいいからあれが納得できないと話の展開が訳わからないし。


>>972
>しかしあれほど楽しいセリフ満載な映画もないな。全編電波。

・・・そういう風に割り切って楽しめるあんたが、正直うらやましい。
974名無しより愛をこめて:03/07/16 23:54 ID:oB9ZfPcT
7月20日(日)のエキストラ参加する人いる〜?
975名無しより愛をこめて:03/07/17 00:08 ID:31aBKoMb
VSギドラは普通に楽しめるけど
976名無しより愛をこめて:03/07/18 00:55 ID:vxjXZtl7
一般に矛盾として指摘されるエミーカノーの行動については、
兎も角ウィルソンに騙されていた事だけは伝わるから良いが、
ゴジラが出たら「我々の怪獣でゴジラを抹殺しろ!」とぬかし
ておきながら、ギドラが死んだら、我々の代わりにゴジラが日
本を破壊するとぬかすウィルソンはどうかと思う。
(途中で気が変わったのかもしれんが、短気すぎ・・)
977名無しより愛をこめて:03/07/18 02:04 ID:mBTkWd9f
巨大戦艦とか空中要塞とか
スーパーマン3のラスボスみたいに
生き物じゃなくてロボットでもない
巨大要塞とかでVSものやってもらいたいな。
ゴジラVS戦艦武蔵
ゴジラVS空中要塞レガシー
みたいな
978名無しより愛をこめて:03/07/18 02:55 ID:b7uYkOsf
>>976
>一般に矛盾として指摘されるエミーカノーの行動については

彼女も、脳内ディスクをそのつど取り替えたと考えれば、
あるいは中の人の問題だと考えればすむことでは?
979名無しより愛をこめて:03/07/18 06:43 ID:nHN6NzLn
>>976
いやもうそんな些細な事気にする映画じゃないので…
980名無しより愛をこめて:03/07/18 09:47 ID:2M/SsIT1
>973
「ゴジラVSキングギドラ」に関しては、

・時間移動できる世界は1つだけ
・過去を変えた場合、未来では直接関わってる部分だけが変わる。
・人間の記憶自体は変わらない。

という古典的な時間移動の概念で考えれば一応の説明はできる。

なお、ラゴス島の恐竜は初代ゴジラではなく、84ゴジラになったと考えてはどうか?

981名無しより愛をこめて
>ラゴス島の恐竜は初代ゴジラではなく、84ゴジラになったと考えてはどうか?
俺もそれかと思ってた。
んで84の東京上陸、ビオランテとの戦いは変わりなく起きていたと。
結局ゴジラに関しての歴史は変っていなかった。と俺は脳内保管してたんだが。