ライダーは旧1号だけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
343名無しより愛をこめて
まあいろいろと妄想をふくらます分には楽しいよな。

しかしあれだけ大ヒットを飛ばしたスパイダーマンでさえ、
去年の映画に「オリジナルと違う」と文句をつける人はいるって話だ。
クウガやアギトでさえこんな状態なのに、ずばり「仮面ライダー」を名乗る
新作がすごいデキで公開されても、ボロクソに言う奴は言うのだ。

さらに、特に日本ではSF系を「子供向け」とか「オタク向け」とレッテルを貼って
とにかくイロモノ扱いしたがる傾向が強い。
SWを「あんなのマニアしか見ないよね」と言う厨房や
GODZILLAを「日本のと全然違うじゃん」とほざく(日本版を見たことが
あるとは思えない)コギャルがいたりする。

日本で作ろうがハリウッドで作ろうが、バカにされて終わるだけだと思うよ。
大変残念ながら。
344 :03/02/16 21:43 ID:VtEXBIgJ
日本でばかにされても海外で評価されれば、別にいいんじゃないの?
日本のヲタクなんてほっときゃいいのさ、娯楽作品として楽しめりゃ。
345名無しより愛をこめて:03/02/16 23:46 ID:PU3Tmh36
>>343
> 日本で作ろうがハリウッドで作ろうが、バカにされて終わるだけだと思うよ。
> 大変残念ながら。

スパイダーマンもアメゴジも日本での興行成績を見る限り、
世間の評価はチミとはまったく逆っぽいのだが。
346名無しより愛をこめて:03/02/17 19:16 ID:iTUO2P9Z
>>343
あんたつまんない人だね。
ネガティブでイマジネーション貧困。
一生 旧作のかびの生えたビデオだけ見てれば?
347名無しより愛をこめて:03/02/17 21:32 ID:rpj9/eHx
>>346
オレもハリウッド版があってもいいと思うが、
ただの意見に対して、あんな発言を他人に投げかけるのは
君の方こそ、人格に致命的な欠陥があるとしか思えない。
恥を知れ!
348 :03/02/17 23:30 ID:54pW1FKK
>>312

う〜ん、やっぱり凄いですね。藤岡さんは。
そういう責任感の中でやってきたんですから
改めて尊敬しちゃうんですよね。
実は、昨日関西のある番組で藤岡さんが出演して
ライダーの衣装(自前だったそうです)を鑑定してもらう
と言う企画が有ったのですがそれがなんと50万円!!
(鑑定は流体力学の前野氏、ライダーのスーツなら3倍だそうで)
でも、そこまでの思いを込めて作ってきた事を知るともう価値
なんて付けられないですね。

ところで、ライダー100話記念で作られた記念映像
(ZXと一緒にビデオ化された奴)で藤岡さんがバイクに
乗ってカーブに差し掛かった辺でストップがかかる場面が
有るんですが(事故の事を説明する場面ですね)あれって
本当に事故った時の映像なんでしょうか?
初めて見た時まともに見られなかったんですが..。
349名無しより愛をこめて:03/02/17 23:38 ID:bLyaVoUE
個人的な意見を言わせて貰えば、全身タイツ筋骨隆々のライダーはあまり見たくないのだが、
米はそうリメイクしてしまうのではないか。それが心配。
350名無しより愛をこめて:03/02/17 23:47 ID:CmPW9Ccx
自分としちゃあ、20年前のシュワちゃんで観てみたい
351名無しより愛をこめて:03/02/17 23:52 ID:EstExTsh
>>350
おそらくこの人もスタローンも、最後は仮面を脱いで
戦うが、本当にいいのか?
352名無しより愛をこめて:03/02/18 00:26 ID:xGZCTrCT
しかも、素顔&裸のほうが強い罠。
………ドラゴン紫龍!?
353名無しより愛をこめて:03/02/18 00:28 ID:3R0go31B
>>351
そんで、脱いだ方が強いのな。
あ、ライダースーツがパワーを制御する拘束具(なんで拘束するのかは秘密)ってのは新しげかも。

逆変身。
354名無しより愛をこめて:03/02/18 00:36 ID:71Fgu7Wj
>>345
興行成績の話はしてない。
というか、すごい興行成績を見ても「映画のよさなんぞ理解できない
ヲタクが騒いでるだけだ」とか言う似非評論家とかいるだろう?
そういうオバカが出てきて困っちゃう、って話をしてる。

だから最後に「残念ながら」って書いてるでしょ。

できれば、

>特に日本ではSF系を「子供向け」とか「オタク向け」とレッテルを貼って
>とにかくイロモノ扱いしたがる傾向が強い。

という部分にコメントがほしい。

>>346
というわけだが理解できたかな?
都合のいい解釈だけするのと豊かなイマジネーションを持つのとは違うよ。
355名無しより愛をこめて:03/02/18 00:58 ID:FH2aFkU1
>>354
>興行成績の話はしてない。
興行の反響を自分で持ち出しておいてコレはどういう神経かと思うね。

>特に日本ではSF系を「子供向け」とか「オタク向け」とレッテルを貼って
>とにかくイロモノ扱いしたがる傾向が強い。
ここ10年くらいのSF系作品の宣伝などは一切見てないのかな?
それともそういう話をすると「興行の話はしていない」と誤魔化すのかな?
誤魔化せてないんだけどね。
356名無しより愛をこめて:03/02/18 01:01 ID:cfDeQgu1
1ってかわいそうだなぁ
357名無しより愛をこめて:03/02/18 01:03 ID:l3t/YP51
>>354
>>345
> 興行成績の話はしてない。
> というか、すごい興行成績を見ても「映画のよさなんぞ理解できない
> ヲタクが騒いでるだけだ」とか言う似非評論家とかいるだろう?
> そういうオバカが出てきて困っちゃう、って話をしてる。

似非評論家が何をほざこうと、モノが面白ければ次作や
同傾向の作品が作られるのは知っての通りでしょ?
似非評論家の真似して自分の知ってる一部だけで全体語らなくてもいいよ。
358名無しより愛をこめて:03/02/18 01:17 ID:71Fgu7Wj
>>355
反響と成績は同じなのか?
その後ろに、「すごい興行成績を〜似非評論家とかいる」と書いてるだろう。

>ここ10年くらいのSF系作品の宣伝などは一切見てないのかな?

なんだそりゃ。俺が言う「レッテルを貼ってとにかくイロモノ扱いしたがる」のが
売る側のことを指してると思ってるわけ?
自分が曲解してるだけなのに、相手が誤魔化してると思い込まないように。

>>357
>似非評論家が何をほざこうと、モノが面白ければ次作や
>同傾向の作品が作られるのは知っての通りでしょ?

その通り。しかし、「何をほざこうと」ではなくて
そのほざいてる奴がいること自体を「嫌だなあ」って言ってるわけでね。
その後の話(そういう奴がいようがいまいが云々)はまた別。
一部とか全体とかも関係ない。
359名無しより愛をこめて:03/02/18 14:16 ID:H5OKyH2L
>>358
俺は両論平等に読んでいるつもりだが、あなたの文章はなんか
言葉足らずでわかりにくいんだなあ。だから反感買うんだよ。
でも、俺は「嫌だなあ」という気持ちについては、わかりました。
ただ、全体に「そんなもん作ったってしょうがないよ」みたいな
文章なので、1と同じ偏狭者と思われてしまうよ。
俺は笑われても馬鹿にされても前向きの考え方をしたいなあ。

360いつの日か・・・:03/02/18 21:42 ID:p6xdZKEH
自分の中で大切にしているヒーローが、違う手によって
変わっていくのを見るのはしのびない。最近では平成版の
ウルトラセブンがそれだ。正直もう新作重ねるのはやめてくれ!
という気持ちになる・・・。
しかしだ。なにもしなければ、過去の美しいイメージは
守られるだろうが、進歩はない。
もしかしたら、もしかしたら旧作を超える傑作が生まれるかもしれない。
そんな望みは捨てたくないとも思う。
というわけで、>>359に同意したい。
361名無しより愛をこめて:03/02/18 22:19 ID:71Fgu7Wj
>>359
うーん、そうかあ。
すると、>>343の最後の一行「大変残念ながら」は皮肉ととられてしまったのか?

レッテルを貼りたがる奴、知ったかぶる奴が出てくるのは事実だし、
例えばSW封切りのニュースなんかでは、騒いでる客だけを映して
「見て下さい、SWファンは異常者の集団です」とでも言わんばかりの報道をされて激しく落胆する。

「落胆するから…」とか「落胆するけど…」とかではなく「落胆する。」と言ったのに
後ろの部分を勝手に補完して 怒られるのもちょっとなあ。
いや、言葉足らずなのは悪かったんだけどね。
少なくとも、そういう奴(レッテル貼りたがる奴、こきおろしたがる奴)が出てきちゃうよな、
という部分には同意してもらえると思うんだが。

俺はスパイダーマンもGODZILLAも普通に面白かったと思うし、新しい作品は見たいよ。

>>360
平成セブンについては、「ウルトラの新作」ではなく「セブンの新作」というところが
ポイントなんだと思う。ティガとかガイアは昭和の世界観の上に成り立っているわけでは
なく、言わばリメイク的な位置付けになる。 ←あくまで「位置付け」の話ね

昭和の各シリーズも考えようによっては同じ。例えば「タロウ」は「過去にTACが存在した世界」とか
「さらにその前にMATが存在した世界」ということは特に語られないし、また語られなくても
「タロウ」は成立するし。イベント的に旧ヒーローや怪獣が登場することはあっても。

俺は「太陽エネルギー作戦」と「地球星人の大地」はおもしろかったと思うけど
(その後の作品は見てないのでコメントしない)、あくまでも「あの『ウルトラセブン』」
あっての作品なので、一度完結したものをズルズルひっぱられるのが嫌な人には、つらいかもしれない。

でも、そうではない新作が作られる分にはいいと思うよ。