【だから】13人の戦う理由を語ろう【戦うんだ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
仮面ライダー龍騎。「13人のライダー達が最後の一人になるまで戦う」という衝撃的な内容でスタートした当作品。
仮面ライダーインペラーである佐野満が登場し、ついに13人出揃った(映画、SP含め)13ライダーズ。
主人公である城戸真司、自分以外の誰かのために、人を守るために戦いつづける彼の姿に憧れを持つ人もいるかもしれない。
また、特定の個人、たった1人の愛する人のために戦う秋山蓮の姿に魅力を感じる人もいるかもしれない。
というわけで、13ライダーズが戦う理由への、お前らの思ったこと、こいつの理由が好きだ! など語っちゃってください。
2名無しより愛をこめて:02/12/03 01:37 ID:rC+X2FKD
良スレの予感
31:02/12/03 01:38 ID:Eq9Ad9+W
ぐは、1見づらいな。
とりあえず、漏れは蓮の戦う理由が一番好きだ。
他人のことを中途半端に思いやるわりに、結局は自分が一番可愛い漏れにとって、
蓮の恵里に対する思いは真似できないから。
そんな漏れは彼女いない歴19年。
4名無しより愛をこめて:02/12/03 01:40 ID:Eq9Ad9+W
19年ならまだまだ全然大丈夫だ。

「超人」になる、という抽象的なモチベーションしかなかったベルデが
あっさりやられたのは、まあ当然の帰結だと思ったな。
5名無しより愛をこめて:02/12/03 01:51 ID:Me4IjAtW
とりあえず13人の理由って…
真司:ライダー同士の戦いを止める
蓮:恵里の命を救う
須藤:自らの罪を隠蔽し、ライダーの頂点を極める
北岡:永遠の命
手塚:ライダーの運命を変える
芝浦:遊び?
浅倉:戦いたいから
高見沢:超人的な力を得る
東條:英雄になる
佐野:金持ちになる
美穂:姉の命を助ける
裏真司:?
オーディン:最後の一人と戦う
でいいの?
6名無しより愛をこめて:02/12/03 01:56 ID:ktRhKnMy
裏真司:ユイを救う事

だと思うんだけどなあ・・
71:02/12/03 01:59 ID:Eq9Ad9+W
>>5
とりあえずはそんな感じでいいのでは。
あとは、
仲村:研究所の仲間を奪った兄貴への復讐
教授:MWを潰して、これ以上の犠牲を増やさないようにする
ってとこでしょうか。
それと気になるのは、何故漏れと>>4のIDが同じなのか……。
8名無しより愛をこめて:02/12/03 01:59 ID:hCH9mfiv
真司は「人を守りたい」じゃないの?
9名無しより愛をこめて:02/12/03 02:00 ID:Me4IjAtW
>>6
>>7
補足、サンクスコ
10名無しより愛をこめて:02/12/03 02:04 ID:ktRhKnMy
はじめは真司のキャラがウザかったけど、
手塚や蓮、香川組との関わりの中で成長していく真司燃え。

特に小林脚本の真司。
11名無しより愛をこめて:02/12/03 02:05 ID:Eq9Ad9+W
>>7
サーバーの関係でそうなることがあるみたいだ。
龍騎とリュウガの関係みたいだが(笑)
12名無しより愛をこめて:02/12/03 02:05 ID:Me4IjAtW
井上脚本は誰彼かまわず殺すからなぁ…
救われないキャラ多し
13名無しより愛をこめて:02/12/03 02:06 ID:gV2AhX53
裏真司の願いは「早く人間になりたい!」じゃなかったっけ?
ミラーワールドの存在には本物の命がないから表真司を乗っ取って生命を
得たいという…
141:02/12/03 02:06 ID:Eq9Ad9+W
>>11
なるほど。なんか自分でも自作自演やってる気分になるなあw
では、そろそろ名無しに戻りまつ。
15名無しより愛をこめて:02/12/03 02:08 ID:ktRhKnMy
井上:場違いなコントでも反感を買わないくらいに面白いギャグを極めるため
16名無しより愛をこめて:02/12/03 02:10 ID:fZEIseHl
1)誰かを救済する為にライダーになる強力な動機づけを持つのは、
 蓮、北岡、美穂
2)そのパワーに魅せられてライダーになったのは、
 須藤、芝浦、高見沢、東條
3)巻き込まれ型ライダー
 真司、手塚
4)その他
 オーディン、リュウガ

浅倉は2)のような気もするが、3)のような感じもする。
で、たまたまライダー稼業が性に合った。
佐野も2)のような気もするが、シチュエーション的には3)かなあ。
17名無しより愛をこめて:02/12/03 02:10 ID:tjdIQTPZ
やっぱ蟹だべ。
罪の隠蔽がまず第一目的だろ。
デッキをもらう前から抜き差しなら無い状況に送り込まれてたんだと
したら、ある意味神埼の狙いどおりというか、うまいデッキの渡し方したよな
もらうしかないもんな。またもらっからはライダー同士の戦いで頂点を極める
という本来の方向に向かってノリノリになってた

めちゃめちゃ共感&納得できるので蟹最強
18名無しより愛をこめて:02/12/03 02:11 ID:rC+X2FKD
他のスレで書いたんだけど、
「特撮王道的に話を進めるとしたらこのライダーはこういうふうに出てきて
こんな感じだったろうな」
的な、脳内設定・展開を考えると面白いかもね。
俺のそれだとインペラーは、鬼太郎におけるねずみ男的な存在というか、
アマゾンのモグラ獣人というか、その手のイメージ。
19名無しより愛をこめて:02/12/03 02:14 ID:KKKVsjcH
>>17
AP的には捨て駒だしね
あと、俺はガイが好きかな。戦う理由が正確に出てなかったけど、ひたすら
楽しもうとしてた所が。ガイのデッキ、芝浦以外の誰かが使ってたら、多分今でも
生きてたんだろうなと思いつつ。
20名無しより愛をこめて:02/12/03 02:16 ID:Eq9Ad9+W
教授と東條の間にズレが生じたのも戦う理由からかも。
教授には、英雄的行為によって人の犠牲を減らしたいっていう思いがあったんだろうけど、
東條は「自分が英雄になるために」戦うんであって決して二人の思いが一致する事はない。
教授にとって「英雄」は手段。だけど東條にとって英雄は「目的」。この辺かな……。
で、仲村は目的が「復讐」であるから、
二人とも繋がれず虎組最初のアボンとなってしまったわけだが。
21名無しより愛をこめて:02/12/04 01:59 ID:X44OSqNZ
蟹の理由って、本当にいいコトなの?
漏れアンチ蟹だからさ、蟹の気持ちがまったくわかんないの

スパ弁には共感した
永遠の命って、一人になることも厭わないってことだろ?
誰か(今は嫁さんかな)がいなきゃ生きてけない漏れからすれば、相当崇高な理由だし
22名無しより愛をこめて:02/12/04 18:40 ID:G64Ko92k
君の悪い事は僕にとってはいい事かもだよ
2321:02/12/04 18:53 ID:X44OSqNZ
>>22
指摘サンクス
十人十色の考え方があるっつーコトですね
24名無しより愛をこめて:02/12/04 19:44 ID:WVns33Ii
東條の言う英雄になりたいってのが分からない。
理由も、英雄になって何をどうしたいのかも。
25名無しより愛をこめて:02/12/04 19:54 ID:gRFSfhi0
>>24
今見ている分には、ただ英雄と言う言葉に酔ってるだけにも見える。
仮にバトルを制して英雄とやらになったとしても、その後の事は何も考えてなさそう。

案外、目的よりも過程を楽しむタイプなのかもな、東條って。
26名無しより愛をこめて:02/12/04 19:57 ID:24jc9P/C
>目的よりも過程
それだけ聞くと羨ましい奴に思えるが、
実際やってることは……。
27名無しより愛をこめて:02/12/05 01:20 ID:WGKZi7Rx
東條は「英雄」になって人から誉められたりしたいだけなのかもね。
 
”英雄になるには何かを犠牲にしなければならない”とういう所だけにこだわって
自分で”犠牲者”を殺してるあたり過程も勘違いしてるみたいだし。
 
なにかその辺、東條の家庭環境とかが影響してるのかも…
でもそんな話はないだろうなぁ。
28名無しより愛をこめて:02/12/05 08:08 ID:A8iFLXuP
ぶっちゃけた話なんだが、
蓮と美穂の戦う理由ってモロにかぶってないか?
29名無しより愛をこめて:02/12/05 11:58 ID:DgX/k9RH
かぶりまくってるね。というか、美穂っていうのは蓮の要素をもうちょっと
シンプルにして再構成したみたいな印象もある。
大切な人が死にそうでつ→死んじゃいました(その分"生き返らせる"事にも
"諦める"事にも迷いというか苦悩というかが少なくなって、映画単発
キャラとしても動かしやすそう。)
微妙に友情でつ→仄かに恋愛感情(?)でつ

映画で蓮の出番が少なかったのって、物語の系が同じ美穂の割を食ったとも
言えるかもしれん。でも一方では美穂が死んだ=ああいうキャラの結末と
いうのを一つ出してくれたお陰で、蓮は一応ラストシーンまで生きて
いられたのかも。
30名無しより愛をこめて:02/12/05 14:27 ID:nFdiYVae
>>24
マンコスの映画の時に「勇者になりたい主人公」って設定見て思った事と一緒だな。
勇者だの英雄だのが職能として通用するのはRPGの世界だけだっつの。
サトちゃんはその辺の勘違いをキャラクターとして成立させてるからいいけどね。
31名無しより愛をこめて:02/12/06 20:18 ID:9062BB/l
戦いを止めたい手塚が、蓮にサバイブカード渡したのが分からなかった、
っていうのは、微妙にスレ違い?

戦いを止めたいんだったら、カード渡す相手は真司じゃないのかと思う。
戦い続ける蓮に渡したら、手塚が戦う理由と矛盾しないか?と思ったんだけど。
32名無しより愛をこめて:02/12/06 21:49 ID:GuGXhKzV
蓮が死ぬって占いが出たからだろ?
死んじゃったら元も子もないじゃん
33名無しより愛をこめて:02/12/06 23:34 ID:a3KvgGBz
インタビューによると、「あんな生き方じゃ破滅するしか道がない」って
演じてる役者自身(松田悟志氏)に言われてたからな、蓮ってキャラは。
「きつい方、きつい方ばっか行きたがる」気がするんだとか。
34梅三郎:02/12/07 04:44 ID:zZahhwtM
>>31
占いは実は"真司が次に死ぬライダー"という結果を出ていた訳で、
自分はその運命を変えようとしているが、成功する保証はない。
んで、その保険として蓮にサバイブのカードを渡した・・・

みたいな解釈は如何?
35名無しより愛をこめて:02/12/07 05:01 ID:aGuZVid5
一番の謎は”戦いを止めよう”とする手塚に、”戦いを有利に進める”サバイブカードを渡した
神崎士郎の真意だなぁ。

戦おうとしない手塚に浅倉をぶつけてくるのは、まあ分かるとして
新たな力が手に入ったとして手塚がやる気を出すかと言うと、これには疑問だ(実際そうだったし
士郎がライダーが戦いに向かうのを望むなら、むしろ蓮に直接渡す方が自然だし。

さらにはこれ又”ライダーの戦いを止めよう”とする真司にもサバイブカードを渡している。
もちろん真司の場合”戦いをとめる為に戦う”のは厭わないが、”ミラーワールドを閉じる”ことも
考えているので、普通に考えると士郎の邪魔でしかないのだけど…
 
士郎はライダーを戦わせる以外のなにかも想定しているのかね?

36名無しより愛をこめて:02/12/07 10:07 ID:aDpW8P6/
>>35
つーか、サバイブカード自体が「ファイナルドア」の鍵。つまり、神にも悪魔にもなれる力で
最後の一人になる=サバイブカードを全部ゲットしなさい、ってことかなと予想すると、

神崎兄ちゃんは、サバイブカードを誰に渡してもかわりはないって事では?
だから、その場しのぎ的にサバイブカードを手塚や真司に渡したんじゃないかと・・・

>> もちろん真司の場合”戦いをとめる為に戦う”のは厭わないが、”ミラーワールドを閉じる”ことも
>> 考えているので、普通に考えると士郎の邪魔でしかないのだけど…

でも、ミラーワールドを閉じる=優衣をアボーンなら真司がそんな事するわけがないし
逆に、守ってくれると神崎兄ちゃんは踏んだのかもね。後の事は考えないで。
37名無しより愛をこめて:02/12/07 10:55 ID:n1VTN+jV
確か宇宙船インタビューだったと思うが、疾風のカード譲渡とか神崎邸の
謎とかが出る20−23話って、当初のスケジュールならもう手塚は死んでいる
筈の所を延長してできたエピソードだろ。

だからぶっちゃけ、あそこでカードを受け取ったり、ページが無くなってる
スケッチブックを見つけるのは本来蓮と真司だったんだと思う。そのへんの
重要なイベントに手塚を参加させようとしたことでああなっただけだと
解釈してみてるんだが。だからあの変の謎はあんまり謎として見てない。

>31
「保険」というのは当時からよく耳にした言葉だが、手塚像が機械的すぎて
どうかと思うなあ。傍目に見ちゃおれん生き方している蓮に、せめて力
だけでも残していってやろう、とか素朴な心配なり好意なりでいいんじゃ
ないのか?当初蓮に絡んで動くキャラとして演出されていたのは明らか
だし。
38名無しより愛をこめて:02/12/10 18:40 ID:grZH1eOW
結局東條は、英雄云々よりも、皆から好かれたいだけなのか?なんだか
やってることが、徹底的に方向違いのように思えるよ・゜・(ノД`)・゜・。
39名無しより愛をこめて:02/12/12 11:32 ID:xLpIC93g
一回あげとこうか。
40名無しより愛をこめて:02/12/12 22:41 ID:nSy8Y7n1
>>38
「ただの自分」は誰にも好かれないけれど
「英雄」になればみんなが好きになってくれる、とか?
41名無しより愛をこめて:02/12/13 18:19 ID:yC8l379b
カルトでさ、超能力が得られる、超人やら空想ちっくなヒーローに
なれるっていうのに憧れるヤシもいるけど、東條ってのはそれを見て
賞賛してくれる人間のいない世界で超人になっちゃったわけだよな。

超全集(下)未入手なんで直では公式設定が読めてないんだが、香川教授に
タイガのデッキ研究させたっていうのも、ヒーローとしての自分を
認めてくれる他人を欲してたんじゃないのかと思う。力そのものじゃなく、
自分自身が変わることでもなく、自分を望ましい形で映してくれる
他者が欲しかったっつうか…。

そういう系の人間が「英雄」なんて言葉聞かされたんで、一気に思考が飛躍
したんじゃないの?
42名無しより愛をこめて:02/12/14 21:25 ID:iQcPwpHx
私的には高見沢(ベルデ)だな。理由は欲望の塊好きだから。北岡も「人間の欲望を愛してる
って言ってたし、それでベルデに味方したという部分もあるのでは。
43名無しより愛をこめて:02/12/14 22:09 ID:rVaXA2ea
 漏れは龍騎なんだけど・・・。このスレではあんまり触れられていないなあ。
ああいう一昔前の若者みたいな動機がいいんだけど・・。
44名無しより愛をこめて:02/12/14 22:18 ID:QmWA4VGg
逆に神崎がデッキを渡した基準って何だろうな
45名無しより愛をこめて:02/12/14 22:19 ID:Sm3WXqCb
蓮の理由がヒーローぽくていいな。
真司のもそうなんだけど、いまいち方向性がよく分からない。
殺人犯の浅倉と仲良くしようとしてるし。
46名無しより愛をこめて:02/12/14 22:24 ID:ylYgyh18
>44
SP本によると、製作サイドは「何かしら挫折を経験していること」と
いうのを念頭に置いているんだそうだが(蓮にとっての恵理の事故や
北岡の病気)、ガイあたりは不明だよな。
47名無しより愛をこめて:02/12/14 23:25 ID:ozkzQNT5
>>46
ああ、だから佐野もデッキもらえたんだ。金持ちの生活からヨイショのガードマン。
しかし、挫折となると浅倉が気になるな。あいつには何があったんだ?
家に火をつけたのだってガキの頃なんだからそれより前に何かあったわけだろうし。
48名無しより愛をこめて:02/12/14 23:27 ID:QmWA4VGg
ガイや王蛇はだれ気味なライダー達の戦意を煽る為に入れたとか…?
49名無しより愛をこめて:02/12/14 23:36 ID:ylYgyh18
>47
まあ浅倉は、やたら不満そうだった懲役「10年」が直接の切っ掛けに
なってないこともなさそう。

超全集(上)に米粒サイズで北岡と浅倉の履歴が出てたが、それによると
浅倉は93年に傷害事件で少年院送致、97年に連続強盗事件で服役、
01年に強盗殺人を起こしてるらしいから、事件起こすのと服役は
今に始まったことでもなさそうだが。
50名無しより愛をこめて:02/12/14 23:46 ID:Sasg6J2V
>>46
サークルの先輩に頭が上がらないってのが芝浦の挫折だったんじゃないかと推測。
あんな尊大な性格になったのは、案外ライダーになってからなのかも。
51名無しより愛をこめて:02/12/14 23:51 ID:tcwGVm2B
榊原の戦う理由は、手塚と一緒でいいの?
52名無しより愛をこめて:02/12/15 09:48 ID:vnbpN8bJ
>51
手塚のは、まず親友を目の前で失うことありき、での義憤みたいなものも
あるんではないかと思う。あれでどうして激しやすかったし。

榊原は、俺的にはもっと直球ヒロイズムの男に見えたが。
つまり「○○を失ったから戦う」よりも天涯孤独のヒーローが持つ
正義感や性善説みたいなものに動かされてたのではないかと。
53名無しより愛をこめて:02/12/16 18:15 ID:/K0Ehmdx
そんな正義感溢れる榊原にデッキ渡したのは、なんでだろうね。
榊原も、何らかの挫折があったのかな。もっと深く見てみたかった。

個人的に、最近の北岡が好き。変わったよなあと思う。
令子さん傷つけられて怒ったり、浅倉にとどめささなかったり
人の欲を愛してるのに、東條や浅倉の欲を最低と称してたり。
それが、ライダーとして弱くなってきたっていう事なんだろうけどさ。
54名無しより愛をこめて:02/12/16 18:28 ID:3ctDH5Ml
俺は神崎にしろ蓮にしろ最愛のひとを助ける為に残りの12人ぶち殺すっていうのには、共感できないな〜
55名無しより愛をこめて:02/12/16 18:42 ID:DAIHIsrt
ライダーの命は奪わんでも
デッキ壊してついでに契約モンスター倒してやればそいつは無事って

言ってはならないお約束?

あと 蓮は焦らんでも願いを「恋人を生き返らせる」にすればいいと思うのは

言ってはならないお約束?
56名無しより愛をこめて:02/12/16 18:54 ID:YH699mod
蟹:癖になるんですよ
57名無しより愛をこめて:02/12/16 19:05 ID:46lqp+7f
>55
蓮の方についてだけど、ガイ〜ライア退場のあたりで『龍騎』における
生命観みたいなものが一応できた気がする。最後に残った者の願いは
何でも叶う「かもしれない」、ファンタジックな展開ではあるけれど、
一度失われた命は取り返しがつかないとの認識も共にあるような。
(まあ蓮が依然心のどこかで懐疑的なだけ、と見ても良いのかも
 しれないが、その手の認識が無い限り、戦いを止めようとしたり
 躊躇したりするライダー達の葛藤が生きてこないし、当初のシザース比で
 衝撃性や悲劇性がより強い2ライダーの死も意味が半減してしまうし。)
『龍騎』において、人の生死の部分については、ファンタジー系のルールが
基本的に通用しないのではないかと思う。

ファムみたいに「死人を復活」は、映画単発キャラ(=分りやすさ優先)
だから許されたネタなんじゃないかな。
58名無しより愛をこめて:02/12/16 19:15 ID:jRHDSpMw
>>55
>デッキ壊してついでに契約モンスター倒してやればそいつは無事って

なんとなく神埼兄が許さないような・・・『脱落=死亡』が条件な気がする

>蓮は焦らんでも願いを「恋人を生き返らせる」にすればいいと思うのは

そんな後期のドラゴンボールのゴクウみたいな蓮はイヤだ(w
59名無しより愛をこめて:02/12/16 20:25 ID:vGmGHrPS
>>54
同感。
今回オーディンが優衣を助けるために車の運転手アッサリ殺したのだって、
なんだありゃと思った。守りたいのはわかるけど極端すぎ。
あと蓮はなんだかんだで殺せないとは思うけど、他のライダー倒したとして
恵里が喜ばないとわかってて「それでも!」とか言ってるのが、
個人的にはちょっと勘弁してくれって感じだ。
60名無しより愛をこめて:02/12/16 23:43 ID:UZOZLXu/
シザースって役的には完全にモンスターだな…
61名無しより愛をこめて:02/12/19 14:25 ID:wqcq+ViE
>59
だって「大切な存在は何をもってしても守りたい」という、
ある意味当たり前でもあるエゴ=人間性部分を強くアピールせにゃならん、
かつそういう思いは当人も周囲も辛いんだってことをも言及するべく
作られてる作中人物だぜ?現実世界でここまで言われたらそりゃ困るが、
ある意味「目的があって」「作られている」記号っしょ?蓮も真司も。

おでんの演出は、さすがに分りやす過ぎてオコチャマの感性なめとる
かもしれんが、おでんが半端に穏やかな行動とるのも違う意味で野暮かと。
62名無しより愛をこめて:02/12/19 16:54 ID:DXqUyMg1
>蓮は焦らんでも願いを「恋人を生き返らせる」にすればいいと思うのは

ファムの姉みたいに冷凍保存できないので無理ぽ
63名無しより愛をこめて:02/12/19 17:52 ID:wqcq+ViE
>62
それ本スレで当時出た意見だけど、どうにも不粋だと思う。
64名無しより愛をこめて:02/12/20 23:03 ID:ZTbHxwXy
>>61
いや、それはわかってるよ。単に俺が共感できないってだけで。
6561:02/12/21 06:44 ID:hYJipuYe
>64
そか、すまん。某白新星氏みたいな冷静な人のサイトでも妙なテンションで
嫌いだの人間的に駄目だの役立たずだのとしつこくこき下ろされてたんで、
ちょっと気になってな。
66名無しより愛をこめて:02/12/23 02:03 ID:0eAg8BkN
一回あげ。
67名無しより愛をこめて:02/12/23 10:29 ID:SovC2ES8
昨日の放送観てて、真司が蓮に「騙されてるかもしんないだろ」みたいに言ったとき、
蓮があんまりあっさりリアクションしてたのが気になった。
もしかして蓮、もう既に「恵里を助ける」ってのを諦めてんの?
はっきり其処まで考えてなくても、無意識にさ。

蓮は精神的にスゴイ弱い奴だと思うんだよ。
心が傷つく事を極端に恐れてるように見える。

助けるってより、恵里が死んでしまったとき
「俺に出来ることはやったんだ」みたいに
自分に言い訳…つーか納得する材料を探してるみたいな。

そんなこと思ってみた。嫌な奴にしてしまったかも。
68名無しより愛をこめて:02/12/23 10:47 ID:0eAg8BkN
もう疑うという段階は越えてるってだけだろ。他に救い様がないんだから。
「たとえ騙されていても、優衣は救える」という、いかにも蓮的な
ネガティブ騎士道精神もあるわけだし。
69名無しより愛をこめて:02/12/26 15:05 ID:XXNidUhw
 
70名無しより愛をこめて:02/12/26 15:11 ID:Ss2nryXb
うんこ  
71名無しより愛をこめて:02/12/27 13:39 ID:sVeibSmq
蓮と真司って、結局いきついたところは同じだと思う。
迷ってたって誰も救えないってことがわかってるから、二人とも戦いを選んだわけだし。
しかし、今週の時点では龍騎はへタレナイトと同じ状態なわけで。
来週でうっかり重症になったりとかあるんじゃないかな。まあ相手がデストだけだったらあっさり殺っちゃうんだろうけど。
72名無しより愛をこめて:02/12/29 05:17 ID:MtmQFvgK
こういう作品でダブル主役という段階で、初期配置は正反対ながら、
途中同じ問題に向き合ったりという展開は計算されているのではないかと。
というか、むしろ二人で一つのテーマが課せられているのではないかとも
思うんだが。

エピソードファイナルあたりを敢えてポジティブに、かつ最終回として
見ようとするなら、真司は人を救おうとするもそれに挫折し続け、最後の
最後にやっと蓮一人、しかも心だけを救ってやれただけだったんだろう。
人が人を救うということの尊さ(ニアイコールで難しさか何か?)を描く
意図とかで。対して蓮は、人は何か理由があるにせよ、全てを見限ることなど
できない(見限らないでほしい)という意味で、人を殺すことに失敗し
続けたんじゃないのかと。

そういう印象を映画で覚えたんで、最終回までまたあの二人の意見は
完全に足並み揃えた二人三脚状態にはならんと思うよ。俺は。
73名無しより愛をこめて:02/12/29 10:51 ID:+HvF+IuE
本スレで真司の行動について色々語られているのでageてみる
74名無しより愛をこめて:03/01/01 12:57 ID:2bNeS02Y
75名無しより愛をこめて:03/01/02 23:53 ID:J4QIfnId
保守
76名無しより愛をこめて:03/01/03 05:26 ID:afCWKKp0
・迷い組
真司、蓮、北岡、手塚、東條、香川、
仲村、美穂、佐野、優衣、士郎

・迷わない組
須藤、芝浦、浅倉、高見沢


11人もの迷う人間の
願い、正義、欲、意地、覚悟、逡巡などを
描いてるってのはやっぱ見応えあるね。
時間軸で心の遷移を追うのは
真司と蓮と北岡だけに留めておいているとはいえ。

しかし、迷う/迷わない で分けると、後者のメンバーってのは
広義のモンスターとして描かれてるに過ぎないキャラばっかだ。
77名無しより愛をこめて:03/01/03 09:59 ID:tmOvUdt4
>>76
まあ、なんだかんだいって子供が見る番組に
悪わかりやすい役は必要なわけでな。
感情移入するような葛藤描写を入れるとわけが分らなくなる。

できることは「人間はみんなライダーなんだよ」みたいな
考えさせる意見を言わせる事ぐらいじゃなかろうか。
78名無しより愛をこめて:03/01/03 13:45 ID:i+nxwMEC
>64
蓮の恵理への感情というのがここまでのところ、家族愛とか母性愛(プとか
母への愛の方によほど近いというのも問題かもしれんな。関連した重要な
台詞を書いているのが女性である靖子タンだからしょうがないのかもしれんが。

だから下手をすると恋愛感情にしては平坦なきれいごと、もしくは
盲目的な「だけ」の発言に聞こえかねんのは問題かと。


とはいえ結果的に、やたらBBS等で蓮に説教かまして(…)悦に入るオバ達の
増殖がうざい。
たしかにいささか女性視点で書かれているから女性からの粗探しも楽だろうが、
あんな「嬉しくないつってんだろバカ!」と絶叫するよりもうちょい
男の〜というか、自分と考え方の違うヤシの考えも咀嚼したれんのか。
7976:03/01/03 13:46 ID:afCWKKp0
>>77
高見沢の台詞については烈しく同意。

他の3人は「人間は皆〜」に相当する台詞
何か与えられてたっけ?
80名無しより愛をこめて:03/01/03 14:22 ID:i+nxwMEC
>79
浅倉だと24話は?
「おまえも同じだな。みんなもっともらしい理由を付けたがる。
 理由を付けて安心したがるんだ。バカな奴らだ…!」

真司がライダー同士の相互理解を改めて求めようとしていた時期に、
他人を理解しようとするのは所詮自分が安心を得る為、自分の欲望のため
ジャネーカと一刀両断する台詞でもあったのでは、と。

(きっとこの人はかわいそうな生まれなのよ〜この人自身が悪いわけじゃ
 ないのよ〜と騒ぐ傾向のあるヲバへの皮肉もあったんだろうが、絶対
 いわゆる「いい人」にはならない人物だって既にここで製作側が言って
 いるとも取れるかもな。)
81名無しより愛をこめて:03/01/03 14:36 ID:DGVn40tT
>>80
同意。 浅倉はあえて掘り下げないところに意義があると思う。
8276:03/01/03 15:05 ID:afCWKKp0
>>81
スーパーヒールとしての造型ってやつですかね。


真司がグダグダ悩んでばっかでイライラするって香具師がいるけど
今は蓮がかなりスッキリ気味だし、香川先生も究極に近い覚悟を見せてくれてたし、
そして悩まない組には主将として常にスーパーモンスター浅倉がいるわけで
ちゃんと対比の妙は見せ続けてくれてると思うんだよな。
83名無しより愛をこめて:03/01/03 15:22 ID:i+nxwMEC
教授のあれは、覚悟ってのとは微妙に違う気がするんだが。
まあ追悼スレに書いたから。
84名無しより愛をこめて:03/01/03 16:30 ID:0KWIRBND
漏れはやっぱり真司の理由が(・∀・)カコイイ!!と思う
特に28話での「ライダーを守ったっていい!」発言はツボにきた
85名無しより愛をこめて:03/01/03 18:42 ID:lK2syYsN
>「ライダーを守ったっていい!」
シンジの場合3歩歩いたら別の言い訳になってしまいそうな罠。
守ると言いつつその発言のせいで常に守られる立場になってたと思う。
86名無しより愛をこめて:03/01/04 01:51 ID:I+D8jMga
>85
むむ、鋭い突っ込みだ(w
 
ライダーとしてではなく”人間として”良心的だと(蓮や北岡に)理解されてるふしがあるね。
8776:03/01/06 16:37 ID:ht681wfI
>>83
追悼スレ読みました。
オルタナスレの408書く前に読みたかった…まんまかぶってる。
8883:03/01/06 23:01 ID:Oj6mPWZt
>87
結 婚 し て く れ !


             イヤ失礼。
             ケコーンというつもりが勢い余ったよ…。本当にかぶりましたな。

で、閑話休題だが、真司と蓮は基本設定が子供だと思うので、耳に心地よくも
軽薄な(もしくは責任を取りきれないような)事を言うのもある程度役割なんじゃ
ないかと思う。
8976:03/01/07 15:30 ID:RWF9/fPy
>>88
真司は無邪気な子ども、蓮は思春期の子ども、かな?
蓮の無駄な強がりは個人的にはスゴくツボ。

北岡には吾郎ちゃんがいて、蓮には恵里がいない。
同じ思春期の子どもでも
甘えさせてくれる人がいるかいないかでどれだけ違うかを
北岡と蓮の対比で見せてくれたら面白かったかもしれないけど
いくらなんでも北岡って蓮よりは全然大人だよね。


#ケコーンは意図的にスルー(w
90名無しより愛をこめて:03/01/08 10:52 ID:agKrRMLn
一回ageとく。
91山崎渉:03/01/08 21:45 ID:3Pgn1mpR
(^^)
92名無しより愛をこめて:03/01/08 22:04 ID:Cvbn8qwl
>>76
広義のモンスターとして・・・って、前者みたいな人間だけだったら、
物語としてつまらん。
その上、少なくとも仲村は、多分香川も、ある意味では手塚も迷ってはいなかった
はずだと思う。けっきょく76氏の分け方は、大義名分を付けて視聴者側からの
善悪判断をしているにすぎない。
よく考えてみれば、後者のキャラは、全員、人間として既に人格がほぼ完全に
形成されている人間だ。須藤は「邪魔者は消す」芝浦は「ゲームを楽しむ」
浅倉と高見沢は既に出ているので省く。
流石に自分には須藤の考え方は分かりづらいが、芝浦の考え方はかなり分かりやすい
物ではないか?彼の考えではゲームなんだから、せっかくみんなで楽しもうと言う時
に、やる気が無い人間がたくさんいたら嫌じゃないのか?
それとも、全ての人間は他の人間のことを城戸真司のように考えられるのか?
9376:03/01/09 11:48 ID:mM0lfTyp
>>92
おー、レスがついとるありがd

まあ、こういう分けかたもできるかなと思っただけなんで
あまりツッコまれてもアレなんですが。
迷ったり逆上したり激昂したり惑ったりしたシーンが
あったかどうかって点で分けてみた。

「モンスター」って言葉を使ったのは
“敵役としての位置づけを与えられてる”ってだけの意味合い。
>>92氏は「モンスター」=「人に非ざる、共感不可能な化け物」と捉えたみたいだけど。
言葉遣いが適切じゃなかったら謝ります。
個人的には4人ともすごく魅力的だと思ってますよ。


しかし、>>76の後
浅倉が北岡脱落に見事なまでに落胆しているシーンが出てくるとは…
迷い組に入っちまいそうじゃないか。
94名無しより愛をこめて:03/01/09 13:18 ID:0H3gi4K/
その辺は本スレでも散々語られてるけど、1.いい奴 2.本当はいい奴 
3.悪い奴って本スレでの分類にしても、2の所を所詮偽悪者にしかなれない
ヤシと、根っからの悪人ではないにしても本当に殺人に手を出してしまえる
グレイゾーンのヤシにもう一分けした方がわかりやすいんだろうな。

(まあ偽悪者ではあるが、EOW撃つ時には絶対手加減してなさそうな北岡なぞは
 更に微妙なんだろうが。)

95名無しより愛をこめて:03/01/09 22:06 ID:JzkvVxTO
>>94
それだと白に入れそうな奴は手塚くらいじゃないか?
96名無しより愛をこめて:03/01/09 22:10 ID:0H3gi4K/
真司も一応1.「いい奴」で固定しといて大丈夫だと思うんだが?
あくまで本スレにおける分類ありきでの意見なので。
97名無しより愛をこめて:03/01/11 10:58 ID:ZbEvp+j0
>>53
榊原は、偶然ライダー城戸がもういるんだから、因縁で引き寄せられた正義漢
だったらかっこいいと思った。やや年いってるところからして401号室からの
離反者とか、神崎家関係者とか。挫折=負い目、責任感ということで。
98名無しより愛をこめて:03/01/13 14:19 ID:Z1pGYvnY
上げとこうか
99名無しより愛をこめて:03/01/13 14:33 ID:0PTOqJNZ
>>95
しかし手塚も長生きしてたら香川教授に協力してそうだ。
蓮に恵理のことを諦めろといえるくらいだから。
100名無しより愛をこめて:03/01/13 15:02 ID:gRg7+8Sl
うんこ   
101名無しより愛をこめて:03/01/13 19:41 ID:2Hd8aA5/
お前等はそうやって!全部飲み込もうとするから迷うんだ。
102名無しより愛をこめて:03/01/16 09:57 ID:32ddAkuy
語ろう
103名無しより愛をこめて:03/01/16 13:54 ID:o+nCAb3q
>>101
ンッガッグッグッ
104名無しより愛をこめて:03/01/17 04:28 ID:i6Sme+Fp
芝浦って
 生? 死? そんなものは関係ねー!
 俺の目に映る物はただひとつ!!
 ゲーム!!!
というタイプだと思ってたんだけど
友達が
 生きる事と死ぬ事を考えたら、
 ただぼんやり生きる事より
 ライダーバトルで生きてる事を実感したい
って奴なんじゃねえの?
と言うんです。ちょっと納得してしまいました。
105名無しより愛をこめて:03/01/17 05:49 ID:p7Z2xZJP
これも本スレで十分だな。
106名無しより愛をこめて:03/01/17 06:54 ID:/7zhU0EA
本スレだと一度ネタが出ると一時間以上もリアルタイム参加せにゃならんから
このスレも十分有用なんだよ。
107名無しより愛をこめて:03/01/17 07:11 ID:/7zhU0EA
>105
ここにしかうpされてないホビー誌のスタッフコメントがいくつかあるんで
極力落としたくないんだが。(白倉Pのライダーと挫折の話とか。)

ついでに東映ヒーローMAXは次号で靖子タンと蓮の対談がある模様。前々号で
靖子タンは蓮をして、井上大魔神とのリレー作業の結果、自分が思っているより
矢鱈めったら精神的にもろい人間になってしまったとコメントしていたので
役者とどんな話をするか興味深し。
108名無しより愛をこめて:03/01/19 02:56 ID:LWcHFQQq
井上氏の人物造型に関係したかはわからんが、蓮て目が石森キャラによくある
"目玉が全部黒眼"系なんだな。

ああいうのは大体大きな目的だの責任だのを背負っているくせに情に
ほだされやすく、頑固者というパターンだったと思う。ついでに大体
あっけなくも酷い死に方をするという…。
そういう意味でも今日の最終回が恐い。
109名無しより愛をこめて:03/01/19 03:20 ID:LWcHFQQq
あ、スチルだとしばしば、という意味で。言葉足らず御容赦。
110山崎渉:03/01/19 05:31 ID:BV0EyZWe
(^^)
111名無しより愛をこめて:03/01/19 09:40 ID:SsqNuEGV
>>108
>>そういう意味でも今日の最終回が恐い。





「恐い」どころじゃなかったっつーの!
112名無しより愛をこめて:03/01/19 10:01 ID:LWcHFQQq
でもほら、やっぱ血反吐はきつつ前進続ける様な死に方じゃなかったべ?
あっけなかっただろ?

蓮て石森的ヒロイズムは全部真司に任せて、石森的センチメンタリズムを
担当してたんだろうかと思ったよ。寂寥感(あの独特な風などで描出されるもの)を
視覚化するコートも常備してたんで一層そういうイメージがある。
113名無しより愛をこめて:03/01/19 10:11 ID:yC1m8EY3
それにしても何でゴロちゃんは病死した先生の代わりに浅倉と戦いに行ったんだろう?
114名無しより愛をこめて:03/01/19 10:15 ID:LWcHFQQq
北岡が浅倉との関わりを放り出していくことにいろいろと抵抗を見せていたからだろ?
115名無しより愛をこめて:03/01/19 10:15 ID:SsqNuEGV
116名無しより愛をこめて:03/01/19 18:33 ID:LWcHFQQq
すげーな。
117名無しより愛をこめて:03/01/20 09:26 ID:geasI1Xp
>>113
普通に考えたら北岡の遺志を継ぐ=先生の永遠の命の為でしょ。
118名無しより愛をこめて:03/01/20 09:41 ID:geasI1Xp
芝浦ってパシリ的な学生生活の描写があったから
子供の頃からずっといじめられっ子だったんじゃないかと。
でも頭いいから泣き寝入りとか不登校ひきこもりとかはしたことなくて、
(当然泣きギレして大暴れとかもなく)
表面上従う振りして陰から仕返しとかしてそうな。
マトリックス潰しはその最たる例だと。
だいたいあのサークル自体頭が良いことを鼻にかけて他人見下してる
実際はただのゲーヲタの集まりな訳で、そういう意味で芝浦のスタンスに合ってて、
でもそこでも下っ端扱いされた芝浦はああいう行動に出たんだと。
で、そういう育ち方してきたから頭を生かして勝つ事が最上の事と信じてて
だからゲームにハマり、芝浦に言わせれば最高のゲームであるライダーバトルに
身を投じることに繋がったんだと思う。
以上、妄想スマソ。
119名無しより愛をこめて:03/01/20 15:24 ID:PQ3PVBJk
最初の方にも同じような意見があるけど、かなりありそうな話じゃないかな。
挫折を味わうこと=ライダーとなる切っ掛け、という製作サイドの裏設定とも
呼応するし。

芝浦のあれが暴走モード入っていたとしたら相当哀れだよなあ…
120名無しより愛をこめて:03/01/20 15:34 ID:r7ZGm74p
最後の残ったメンバー(真司 蓮 北岡 浅倉)この4人はそのまま
神崎兄の葛藤を代弁してるのではと考えている。

真司 ・・・ ライダー同士の戦いを止めて、MWを閉じたい
蓮  ・・・ 恋人を助けたい
北岡 ・・・ 自身が助かりたい
浅倉 ・・・ 戦って戦い通したい

これらは、みんな最終的な実体である神埼兄の最後まで残った葛藤
の具象化だったのではないだろうか・・・?
121名無しより愛をこめて:03/01/20 19:43 ID:geasI1Xp
東條は真面目で勉強できるから親や先生とかの大人の評判は良かったんだろうな。
実際香川教授もおばさんも評価してるし。
でもそういう奴って友達からはつまんない奴って見られがちで、
それどころか中学くらいまではいじめられる傾向にあるわけで。
東條の場合は芝浦とは違っていじめられたらひきこもってそう。
「あいつらはバカどもは僕の頭の良さに嫉妬してるんだ」とか言いながら。
でも自意識過剰と言うか自己愛高めなところがあるからそういうのが我慢できなくて
(「僕はもっと評価されるべき人間なんだ」くらいのことは思ってそう)
他人を見返す手段としてはやっぱり勉強しかなくて、
頑張っていい大学(多分)に入ったものの相変わらず友達もいなくて、
4年生になってもやりたいこととか見つからずになんとなく院へ進んで、
つきつけられる現実と膨らみ続ける理想のギャップが無視できないくらいに
なってきたところへ香川教授が「英雄」なんて言うもんだから
その言葉に魅せられてああなっちゃたんじゃないかと妄想。
感情と思考がバラバラに働いてるのは現実から目背け続けてきたからかなぁ。
負けた時の反応は完璧現実見てない人のそれだし。
122名無しより愛をこめて:03/01/21 11:43 ID:32sJUstR
結果的にやたらリアル系だったよな。精神的ひきこもりというか、セミナー
通い系というか。

自分と合わない奴、合わなくなってしまいそうな奴を全否定したり消して
しまおうとしたりというのも。きれいごと言いたがるものの、自分が気持ち
良いことが一番大事=一番正しいという幼児性とか。TVブロスでの俳優の
コメントもそんな内容だった。
123名無しより愛をこめて:03/01/21 11:50 ID:32sJUstR
俳優のコメント=東條像についてのコメントな。
124名無しより愛をこめて:03/01/21 18:00 ID:AeGe9FrJ
>>120
それじゃ手天童子じゃなくバイオレンスジャックだ。
125名無しより愛をこめて:03/01/21 19:13 ID:oekLEMHb
東條って「本当の自分探し」とか本気でしちゃうタイプだよな。
けど香川教授ってその辺を意図的に利用したんだろうか?
教授としては東條を煽る為に「英雄」という言葉を使ったんじゃなくて
自分が殺人に手を染めることを正当化する為、と言うか多くの人を救う為に、
決意が揺るがない為に「英雄」という言葉が必要だったんじゃないかと
個人的には思うんだけど。
その言葉に対して東條が過剰反応しちゃっただけで。
多くの人を救う為に1人を殺すことがそんなに間違ってるとは思わないけど
それでも人を殺すってことはそんなに生易しいことじゃないから
英雄的行為とでも思わなきゃやってられなかったんじゃないかな。
妻子持ちで教授なんて立場の人ならなおさら。
126名無しより愛をこめて:03/01/21 23:27 ID:32sJUstR
>多くの人を救う為に1人を殺すことがそんなに間違ってるとは思わないけど

ここだけ激しくひっかかるんだが。

インタビューによると、教授役の人は"教祖的カリスマ"とか"神崎への科学者
としてのライバル意識"とか結構ネガティブなものを盛り込んで芝居していたらしい。
127名無しより愛をこめて:03/01/21 23:55 ID:2rLxigrl
>>126
間違ってないって言うと確かに御幣があるね。そこは
「多くの人を救う為に1人を殺すことは、一般にも正義として通用し得る行為だけど」
くらいの意味で書いたつもり。
少なくとも簡単に悪と断じられる行為じゃないと。
現実ではそうそうあることじゃないけどフィクションではざらにあることだしね。
まぁ多くの場合は災いの元凶が悪意を持ったものとして描かれるから
疑問の余地が無いだけだけど。

インタヴューの内容は初耳だな。
俺としては妻子持ちという要素が大きかったらしく、
自分の信じる正義を貫く覚悟を持った人としてポジティブに見てたよ。
もう一回ビデオ見直してみるわ。
128名無しより愛をこめて:03/01/22 01:05 ID:7DyXt0LR
インタビューは宇宙船だったかな。あと、超全集によれば佐野を「理想も
正義も無い」と断じていたとの記述がある。いろいろな意味でかなり
アグレッシブな姿勢を持った人物だったのでは、と。

俺の教授語りは追悼スレの261あたりから。長過ぎてウザいんでこっちでは自粛。
129名無しより愛をこめて:03/01/23 20:29 ID:Ahc6kZgZ
東條については、人並み程度の好戦性は
もともと内に持ち合わせていたと思われる。
「気に入らないライダーは戦って倒せばいい、
そういう僕の考えかたが気に入って
神崎くんがデッキをくれたんだ」てなこと言ってたし。
ライダー就任以前は勉強ぐらいしか自信を持てるものがなかったけど、
広義の腕力を手に入れて強気になって本性が出たと。

とはいえ、「僕はバカどもとは違う」=
「むやみに腕力を振るうような低俗なマネはしない」
という“理知的な自分のイメージ”縛りで
いじめられっ子時代をなんとか生き抜いてきた東條としては
今さら自らに暴走を許可することもできず…

教授の英雄論にはたぶん心底感銘を受けたんだろうけど、
(それこそ>>125のいうように過剰なまでに)
自覚しないところで「よし、これで気に入らないやつを理由つけて
ぶん殴ることができるようになるぞ」とひそかに感じもしたのではないかな。

そうじゃなきゃオルタ仲村殺した後の
「それに、弱かったです」って科白は出てこないよ。
130名無しより愛をこめて:03/01/23 22:20 ID:u/ynwAld
そういえば、蓮の最終的決断についてはどうなんだろう?
131名無しより愛をこめて:03/01/23 22:21 ID:d+EsRJGG
秘めた好戦性ってのはあっただろうね。
人の顔色見ていい子ぶる人って発散しないから余計に鬱積したり歪んだりしそうだし。
誰からも認められたい、むしろ尊敬されたいのに馬鹿にされてたんだとしたら
そんな周りを「敵」と見なして憎んでいただろうし。
「気に入らない奴をボコッてる自分」みたいな妄想は頻繁にしてそう。
そんなところにライダーの力という絶大な暴力を振るえる道具を与えられたら
力を振るうこと自体に魅せられるのも当然と言うか。
しかも多くの人を救う為という大義名分まで教授から与えられた訳だし。
だから力を振るうこと=大義の為という自分の中での正当性を否定した教授を
「大切な人を犠牲にして英雄になる」と言う理屈の下に排除し、
今度はその教授を殺す為に自ら作り出した理屈に従って
佐野も殺さなければと思うようになったんじゃないかと。

東條が佐野を殺した動機については他の人はどう見てる?
132名無しより愛をこめて:03/01/23 22:28 ID:u/ynwAld
佐野の殺害理由については俳優がTVブロスで自分の解釈を言ってしまってるんで、
今となってはあんまりふくらまんな。
要するに、佐野が信じきれなかったんで殺したんだそうな。仲間としてだけでなく
友達としてもってことだろうが。
133名無しより愛をこめて:03/01/23 22:47 ID:d+EsRJGG
>>130
優衣も救いたいし真司も救いたかったんだろうけど
「俺にも信じるものはある」と言ってることから
真司の死によって自分の願いを叶えることに一層決心が固まったんじゃないかと。

>>132
そうなのか。雑誌記事とかは全然読んでないから知らんかったわ。
でも俳優の解釈を絶対のものとしちゃうより
そういう解釈も踏まえつつここで自分らで想像した方が面白くない?
無理にとは言わんけど。

劇中では佐野を信用してないようには見えなかったけど
対人関係に自信の無い奴って他人を信用できないからそれも納得できるなぁ。
134名無しより愛をこめて:03/01/23 23:04 ID:u/ynwAld
東條については、俳優コメントがあまりにさもありなんなものだったんで、もう
これでいいや、てな感じだったんだな。俺的イメージはこのスレの始まった
頃に書いたことあるけども。
なんならブロスのコメントうpしてみる。

蓮については、基本的にTV版では「何でも願いが叶う」筈ながら、「死んだら
アウト」とのダブルスタンダード(チョト用法違う…)もあったみたいだしなあ。
135名無しより愛をこめて:03/01/23 23:50 ID:fM4RY2UH
>>134
俺としては東條の行動が一番不可解で(まさに「お前全然わかんねぇよ」)
だから奴についていろいろ考えるのが一番面白かったんだけど。
もし良ければ手の空いてるときにでもうぷよろしく。<ブロスの

願いについては死体が残ってれば一人だけ生き返り可って事だと思ってた。
(ただし優衣は例外)
だから蓮が力を手に入れる前に真司や優衣の最期を思い出したのかと。
恵理が死にそうなとき焦ってたのは死んだら死体を残しておけないからとか
昏睡の原因がMW絡みの実験だから何か特別な理由があるからとか
勝手に想像してみたり。
136名無しより愛をこめて:03/01/24 04:53 ID:3qGvi//z
>蓮(恵理のため)、北岡(自分のため)、美穂(姉のため)は
>「強靭な生命力を得たい」という点で、士朗(優衣のため)と望みが共通してる。
>という事は士朗の思惑からして、最後のライダーは「どんな望みでも叶う」んじゃなくて
>「強靭な生命力が得られる」んだと思う。肉体が無かったら生命力だけ得ても
>使いようが無いけど、この4人がそれを与えたい対象にはまだ肉体があるわけだし
>蓮が焦ってた理由も、美穂みたいに遺体を保存する金がなかったと考えたら辻褄合うし。

他スレ過去ログからの引用。
最後のライダーが叶えられる願いに関してはこれがしっくりくると思う。

作劇上の観点で言えば、あの時蓮が優衣なり真司なりに新しい命をくれてやってたら
蓮のこれまでの信念は、正義として真司のそれより劣る事になって
正義は1つじゃないってテーマに沿わなくなるし、ただの願いとして相対化した意味が無くなってた。

蓮の心理で言えば、相反しつつも認め合えたものを無駄にしないために、
龍騎になった理由を最後まで貫いた真司と同じく
自分もナイトになった理由を貫く覚悟を決めたってところじゃないかと。
137名無しより愛をこめて:03/01/25 13:30 ID:yc3wbIXZ
俺は48話までの時点だと、ライダー達は「神にも等しい力」がどうのと
聞かされつつも、「死」は基本的に覆せないものと認識しているんじゃ
ないかと思ってた。(そうでないと、そもそも人間同士が殺し合う物語での
葛藤がなくなってしまうし。)
9月頃本スレで言われていた「死体が冷凍保存できないから蓮は焦っている」は
いくらなんでも野暮だと思ったんだが。

ファム(=死者復活)は映画ならではのわかりやすさ優先での特殊な造型だと
思ってたんだな。
138名無しより愛をこめて:03/01/25 16:41 ID:daZPrjF8
>>137
その認識が強くなってきたから北岡は
脱落へ気持ちが傾いた…っていいたいわけじゃないよね?
139137:03/01/25 17:42 ID:yc3wbIXZ
ん?いや違うが。
でないとあの殺し合い世界での最低限の命の重みも何もあったもんじゃないだろ。
140名無しより愛をこめて:03/01/26 05:27 ID:4rbOLdVM
蓮の選択もあの最期で昇華された、かな?
141名無しより愛をこめて:03/01/27 16:44 ID:1FTK+45S
死に様でもう言葉はいらないというべきか。

ところで恵理の指輪は12話時点で既に中指だったので、"自分はもう死ぬから"と
違う指にはめたわけではない様子。
最初から只の恋愛感情以上のつながりを意図していたということか。
142名無しより愛をこめて:03/01/28 03:14 ID:FqMta8U0
>141
なるほどそうだったのか。
俺はてっきり…  なかなか深いね。
143名無しより愛をこめて:03/01/28 15:14 ID:c35ee3Gy
左手中指は、諸説あるが恋愛云々よりもお守りの意味合いが強いらしい。

初出の際、わざわざ蓮の腰に手を回すシーンでアップになったことから
しても、恵理が最初から持っていたと見るよりも蓮が贈ったものと見た
方がそれらしいんだろうが、純然たる恋人に贈ったものというだけでなく、
士郎と優衣にとっての絵みたいな絆としての要素も強そうな。
144名無しより愛をこめて:03/01/30 21:55 ID:n/U006zs
145名無しより愛をこめて:03/01/31 22:15 ID:a+DzEkbG
士郎ー蓮ー(美穂)で少しずつかぶっているような。
146名無しより愛をこめて:03/02/01 10:27 ID:zfXcAHEj
つーか、なんで13人が戦わなきゃいけなかったのかわからん
東條なんかまったく関係ないとこで死んでるし
士郎はリタイアを認めるような発言してるし
147名無しより愛をこめて:03/02/01 10:36 ID:lI+rNHI3
>>146
(゚д゚)ハァ?
148名無しより愛をこめて:03/02/01 10:40 ID:lhvV9LMJ
146は「13人が」「ライダーとして死ぬ」必要性はなかったんかいメーンと
言いたいものと思われ。
149名無しより愛をこめて:03/02/01 22:16 ID:r5PQyEBk
目的のためには手段を選ばない、という点では須藤は最強だった気がするな。
迷わず戦う組の高見沢は世間体があるし、芝浦と浅倉はライダーバトル自体のために戦ってる。
最後に車にガソリンぶっ掛けた時の東條も、基本的にライダーとは現実世界で戦ってない。

どんなに自分の命や恋人の命が切羽詰っても、北岡や連は現実世界で戦おうとはしなかった。
美穂のデッキのスリだってボルによる暗殺に比べたら可愛いものだし、
そういう意味では人を殺すことに対する罪悪感がないというのを抜きにしても
彼のライダーバトルに対する覚悟は13人の中でも一番あったのではないだろうか。














これで配られたデッキが13人中最弱のやつじゃなければなぁ………。
まぁ神崎の兄さんも意図してそのデッキを渡したんだろうケド
150名無しより愛をこめて:03/02/01 22:24 ID:lhvV9LMJ
今となってSPとか見返すと、あの繰り返された世界では結構似たような
イベントが発生しているわけだから(井上氏がさぼった訳では決してなく!w)、
蟹の早期退場の確立も相当高かったものと思われ。
(蓮が甘さを看破されてピンチになる率と同じくらいには。)
151名無しより愛をこめて:03/02/01 22:56 ID:eb/r46df
>>149
>神崎の兄さんも意図してそのデッキを渡したんだろうケド
あれ? 神崎から渡される時点で契約モンスターも込みなの?
デッキ渡された後、自分で選べるのかと思っていたが…
152名無しより愛をこめて:03/02/01 23:01 ID:lhvV9LMJ
弁護士写真集で井上大魔神が微妙に違う話をしてたらしい。誰かうpしてくれんかな。

既に契約完了したライダーについての情報をくれるってだけの話かもしれんし、
井上的脳内設定かもしれんけど。
153名無しより愛をこめて:03/02/02 00:03 ID:5PqB5brg
>>151 確かユイを守ってくれるモンスターの絵が契約モンスターに限定されてた気がするんだけど…
154名無しより愛をこめて:03/02/02 00:15 ID:ja4RB7qd
それ劇場版設定だよね?ドラグレッダー、ダークウイング、マグナギガ、
蛇(ど忘れ)+リュウガくさい黒い絵がチラッと出ていたという。

TV版だとMWのモンスター=全部自分達兄妹を守ってくれる存在ともとれた気が
するんだが。
155名無しより愛をこめて:03/02/02 18:49 ID:ceFkE8VH
神崎兄妹と二人を守るモンスター達だけがいる世界の絵を描いたら
それが実体化してミラーワールドになったんでしょ。
だからそもそも絵に描いてないモンスターは存在し得ないし
全てのモンスターと契約が可能なはず。
156名無しより愛をこめて:03/02/02 19:02 ID:ceFkE8VH
しかしあの歳で二人だけの世界を望むあたりに
親の愛情が得られないことによる他者への失望と恐れと拒絶が顕著で
すげぇ痛々しいよな。
しかも守ってくれる存在としてモンスターを描くってことは
その傷が相当深いって事だし。
157名無しより愛をこめて:03/02/02 21:09 ID:AtwGiL49
>>156 それも蜘蛛や蟹、蝙蝠やどうみてもロボットにしか見えない牛に守ってもらおうとする辺りで普通の子供を超越してる気が
158名無しより愛をこめて:03/02/03 00:29 ID:u2KtV+/K
>>157
それ以前に、ちび優衣はあの歳でよくあれだけの
動物を知ってたよなぁ…
159名無しより愛をこめて:03/02/03 09:36 ID:LYtvoGtG
でもよくいるだろ?図鑑で知った変わった動物やら乗り物を嬉々として
お絵描きする子供って。

士郎が早熟そうな子供だから、想像上の生き物なんぞもいちいちウンチク
しつつ教えたのではないかと。(MWがどの時点から存在したかがはっきり
しないままだから、純粋に優衣の想像力から生まれたモンスターも
あるいは含まれるのかもしれんが。)

龍や蛇の怪物はそれこそ世界中にあるが、歴史学者ではなく心理学者に
言わせると、子供にクレヨン持たせると描くぐるぐるした渦巻き等と同じく
人の本能から出て来たものらしいし。
160名無しより愛をこめて:03/02/03 23:00 ID:Q6ifd6tF
>>159 …龍やトラとかならわかるけど、人型の蟹に守ってもらおうとする子供はちょっと嫌だ
161名無しより愛をこめて:03/02/04 13:31 ID:5POlgiCf
>160
子供の描く絵だから不正確だった描写からああいうフォームになったのかもな。
SPでもかなりグチャグチャな絵からリファインされたみたいにミスパイダーか
何かが発生したし。
162名無しより愛をこめて:03/02/04 15:49 ID:5POlgiCf
蟹が横歩きしなかったり、山羊やその他が二足歩行なのも、実際の動物を見る
機会に恵まれなかった子供の想像の産物だからと考えると結構切ないかも。
163名無しより愛をこめて:03/02/05 22:34 ID:sxNDbTBy
 
164名無しより愛をこめて:03/02/05 23:17 ID:in2ujUDK
人気投票して、一番人気があったライダーを元に次のライダーを作る為。
165名無しより愛をこめて:03/02/07 22:09 ID:f5S5RbyT
 
166名無しより愛をこめて:03/02/08 22:26 ID:Onza46JU
凄く遅くなったが、タイガ役者のTVブロスでのインタビュー記事。

(ただし、ナイトをして"迷わない"とか書いてあったりもするので要注意。)

「悟ってね、きっと田舎から出て来てずっと孤独で、友達とか愛情が欲しかったと
思うんです。自分で生きる目標を持てなくて、どうしていいかわからなかったときに
香川先生に会った。実はものすごく純粋で、宗教とかすぐに信じてしまうタイプ。
だから先生の言葉に素直に従う、可愛い奴だったハズなんです。それが僕が
作り込みすぎちゃって、あんなに歪んだ邪悪なヤツになっちゃった(笑)」

「初登場を石田(秀範)監督だったんですが、次の撮影で会った時に、『おまえ、
悟を悪役にしちゃったんだって?』って言われちゃって。(笑)」

「あれはね、先生が英雄になる以外に『家族』という優先するものがあった
ことが許せなかったんです。家族といる先生は英雄じゃない、堕落したんだ、
だからこれ以上堕ちないように僕が殺さなきゃって思った。佐野の場合は、
きっと彼を信じられなかったんだと思う。たぶん悟にとっての初めての友達で、
でもだからこそ、いつか無くなるかもしれないと不安だったんです。」

「うん、悟ってすごい子ども。その先があることを誰も教えてくれなかった。
ライダーなのに、ライダーであることはどうでもよくて、ただ純粋に思った
ことを行動に映すだけ。だからこそ迷いがない。」
167名無しより愛をこめて:03/02/10 07:08 ID:xT8YLiVk
裏設定なんだけど、ライダーは各国の代表で、勝った国が地球を支配できるんだ。
サブタイトルも”世界ライダー戦”だったのですよ?
168名無しより愛をこめて:03/02/10 14:26 ID:O4D3t1uP
マジネタとしての裏設定は、「神崎士郎は基本的に挫折を味わった人間にのみ
デッキをわたしている」というものな。
ソースはTVSP本。
169名無しより愛をこめて:03/02/11 07:46 ID:XgtopOa+
>>166
サンクス!
俺は東條はむしろ都会育ちだと思ってたんだが
170名無しより愛をこめて:03/02/12 02:31 ID:CdKfd8tz
田舎は田舎でも関東の片田舎くらいのつもりかもしれんし。
でも、友達いなくてそこそこ頭のいい奴は、どこで生きてもああいうどこか隔絶された
感じになるような。
171名無しより愛をこめて:03/02/13 11:19 ID:zvqmVTmu
>169
役者は東京生まれだから、田舎の概念がどういうものかもちと微妙。
172名無しより愛をこめて:03/02/15 11:54 ID:z6zwxTSH
宇宙船の香川インタビュー。役者さんがどんな香川像を抱いていたかの辺りだけ
少々。

「もっとも、僕自身は香川を悪役というよりは、カリスマ的人物だと解釈して
いました。で、仲村や悟がその信奉者(笑)。香川は、彼等にとっても理解を
超越したところに存在するんじゃないか……って。」

「ただ、香川というキャラクターを妙にデフォルメして、悪者にしすぎちゃうと、
それはそれで面白くないなと。悪を連想させるような部分は割とサラッとやって
いきたいなとは思っていました。」

「(インタビュアー;)当初、シナリオ上での香川は、本編ほどにエキセントリックな
キャラクターとしては描写されていませんね。たとえばあの慇懃なまでの
丁寧口調とか、神保さんの芝居から逆にスタッフがフィードバックしてる
ような印象があるんですが。」
「そう言っていただけるのは役者としても嬉しいですね。当初は5回の
出演予定だったんですよ。」
(実際は9回。当初から変身する予定があったのかどうかも尋ねられているが、
 このインタビューだけでは不明)

「香川にとって神崎士郎という人物は、尊敬もあるし、驚異もあるし、畏怖も
あるーーー複雑な感情が入り交じっているんでしょうけど、まず『お前だけが
優れているんじゃないんだ』っていうキモチがあると思うんです。それくらいの
こと、俺にも出来るっていう…ライバル心ではないんでしょうけれど、自分が
優れているところを士郎に見せつけたい、っていうーーー」
173名無しより愛をこめて:03/02/16 17:57 ID:PKpFXt6G
>>99みたいな意見が手塚スレでも最近出たんで貼っとく。

190 :184=189 :03/02/10 13:38 ID:aPfsdEVf
 手塚という人物は純粋に人助けをするキャラクターだと思って
いたんで、少し美化させすぎてしまいました。(放送当時、いろん
な雑誌で「手塚を見ていると心が落ち着く」という書き方をされてい
たからね・・。ライダー界のオアシスかと・・・。)
 ところで手塚が、もし香川教授らと合流していたらどうなっていたんで
しょう?(やっぱり、「戦いを止めるには仕方が無い」と優衣を殺すことに
同意していたんでしょうか?)
 
192 :名無しより愛をこめて :03/02/10 15:23 ID:O4D3t1uP
>190
ああいう意図的に一つの答えしか許されないようにしているような二択(十人の命と一人の命)
を提示する相手に混乱させられる程視野が狭くはないだろうから乗らんと思うが。
むしろ真司相手に言っていたような「おまえにそんなことが言えるのか!」が出そうな。

199 :名無しより愛をこめて :03/02/11 20:44 ID:88J5ruHW
「小川恵理のことは諦めろ」っていうのは、蓮の未来を予知した手塚が
少しでも蓮が助かる方法として心を鬼にして言った言葉だと思う。
何故か蓮の事を気にしてみたいだし。
冷たいようだけどそれは手塚の強さであって、どっちつかずの真司との
違いじゃないかな。
製作サイドも、真司は何となく戦いを止めようと思っているけど
手塚は信念を持ってるからその違いを出してくれって、高野に要望を
出してたみたいなので、このセリフもそういうとこに繋がってるかも。
174名無しより愛をこめて:03/02/16 17:59 ID:PKpFXt6G
おまけ

201 :名無しより愛をこめて :03/02/12 23:02 ID:hNafv6zN
今思うと、手塚が蓮を気にしていたのは、
SP版で親友という設定だったからじゃないかなと。
前のライダーバトル(sp版)で親友だったから、
あんなに蓮につきまとってたんだよね。
手塚は前の記憶が少し残ってるらしいし。
最終回を見てやっと手塚が蓮をつけまわす理由が
わかった気がする。
今回の(最後の)ライダーバトルではその親友の座が
斉藤雄一になりかわったというわけかー。
175名無しより愛をこめて:03/02/16 23:46 ID:Ai3zVPJo
>>172
サンクス!待ってました。
やっぱ悪の部分をさらっとやっちゃったから語読者が多いのかね。

手塚は復讐の為に戦ってる感じがしたなぁ。
それはもちろん仇である浅倉を討ちたかったということではなく
戦いを止める(運命を変える)ことで斉藤の死を受け容れようとしてたような。
そんなだから神崎の揺さぶり「奴は後悔していた」にも簡単に引っかかったんだと思うし
真司をかばって運命を変えたことで満足げに死ねたんだと思う。
だからもし香川と会ってたとしたら慎重に前向きに考えてた気がする。
香川組を除けばあの時点でいちばん優衣の秘密に近づいてたわけだし
優衣に近づいたのも神崎の秘密を探る為だったようにも見えるし。
(本人の前では「優衣ちゃん」なのに本人がいないと「神崎優衣から目を離すな」なのがひっかかる)
まぁその時まで生きてたとしたら真司の影響で変わっていたかもしれないから
随分悩むのかもしれないけど。
176名無しより愛をこめて:03/02/18 23:09 ID:UfHqGlOb
死に近い病人を見捨てることはともかく、目の前で日々暮らしている人間
(それが実は鏡像だったとしても)を殺すことには戸惑いそうな。
手塚は聖人じゃない一方、そういう積極的な破壊活動を伴う割り切りも
できなさそうな。

それに、おおすじとしては同じベクトルを見ている筈の真司とも一線を画した
彼が401と群れたがるともちょっと考え辛い。
177名無しより愛をこめて:03/02/19 10:55 ID:dhUqzEZa
>>175
今気づいたけど「×語読者→○誤読者」ね。訂正

>>176
香川組の提案に乗るか反るかは普通人間だったら大いに迷うところなんだけど、
背負うものや執着がある場合は乗ってしまいがちだと思う。
香川の神崎に対する複雑な感情や仲村の復讐心や東條の過剰な自己愛とかが
それに当たると思うんだけど、じゃあ手塚はどうかって考えると
親友の(>>175で言った意味での)復讐に加えて、他人の運命が(死が)見えるという
能力がある訳で、これって乗ってしまうには充分な要素だと思うんだよね。
ただしそれは戦いを止めようと誓ってライダーになった時の手塚の話で、
真司と関わったことによる変化を考えたら結論としては乗らなかっただろうと思う。
手塚が真司と一線を画したのは手塚が「戦いを止める」ことに拘っていたからだけど、
その彼が最期に真司なら運命を変えられると見込んだのは、真司がそういう
背負うものを持たない人間だからこそだと思う。
まぁ皮肉にもその手塚の死によって真司にも背負うものが出来てしまう訳だけど。
それでも真司はそれすら数ある正義のうちのひとつと捉えて誰に寄ることも無く
公平な視点で悩みながら戦いに関わりつづけたんだよね。
178名無しより愛をこめて:03/02/19 14:49 ID:6nyA6+I/
蟹は一番バトルへの覚悟があったって意見があるがそう思わないな。
あいつは人殺しをゴミ箱のゴミを捨てる程度にしか考えてない。
人殺しという点にいかなる意味でも重みを感じることは出来ないから
現実世界での攻撃も辞さなかったのではないだろうか。
浅倉みたいな破壊的な攻撃性の露われも東条みたいな狂気にも近い英雄願望も
高見沢みたいな人を踏みつけることを是と見るような力への渇望もない。
さりとてライダーバトル自体での勝利への執着もない。
そう考えるとライダーとしての基本性能の低さやFVの競り負けも剥き出しの精神力対決で
敗北した当然の結果かもしれない、と思う。
179名無しより愛をこめて:03/02/19 16:24 ID:Vzy6q2vZ
>>178
蟹はFVで競り負けてないよ。むしろ圧勝。
あれはFV対決前にナイトが窮地を脱する為に苦し紛れに繰り出した剣が
運悪くデッキに命中して、そのダメージがFV後に現れただけ。
(だから蓮は1人も殺していないことになってる)
ライダーとしてのスペックこそ数値を見る限り低いものの、実際の戦いでは
膝を蹴って体制を崩す、得物ごと首を挟んで攻撃を封じる(失敗したけど)など
戦術性の高さが覗えるほど。
それに加えて極力リスクを回避し、戦局を有利にするためならどんな手だって使うという
戦略性の高さもあいまって、普通に考えたらかなり恐ろしいライダーだったと思う。
敗因は運の悪さと詰めの甘さ。
勝利への執着はかなりのものだったように見えたし。
ただ、精神力で劣るというところには同意。
そういうところも含めてわかりやすい悪役であるが故に戦う動機が不明瞭だったけど、
思うに彼は計画(主に悪事)を完璧に遂行することに無常の悦びを得るタイプの
人間だったんではないかと。
180名無しより愛をこめて:03/02/19 16:28 ID:Vzy6q2vZ
無常の悦びって何だよ。無上の間違い。
181名無しより愛をこめて:03/02/19 17:11 ID:/IJwmvsy
>>179
いや、他のライダーは不利でもライダーバトルの範疇で
なんとかしようとするのに蟹だけバトルの括りを逃げて
本体攻撃に走るだろう。これは強みである一方
バトルで精神的に粘りきれないという弱みにもなる。
「一人消えましたね」も>計画(主に悪事)を完璧に遂行すること〜
の満足感であって自分がライダーを脱落させたって勝利の喜びはそれほどないと思う。

逆に言えばFV4000APの分際でナイトを圧倒するほどの
戦いをするほどの本体にもかかわらず最後にああなったのは
ガイでももってそうなバトルでの勝利に対する執着がなくて
それは結局他のライダーと違って殺人行為を浅倉みたいに喜んだり
すらしてないっていう殺人に対する根元的な覚悟の無さが根底にあると思う。
182名無しより愛をこめて:03/02/20 04:45 ID:GKjsCjbS
>>177
>まぁ皮肉にもその手塚の死によって真司にも背負うものが出来てしまう訳だけど。
>それでも真司はそれすら数ある正義のうちのひとつと捉えて誰に寄ることも無く
>公平な視点で悩みながら戦いに関わりつづけたんだよね。

真司はそこまで御立派なもんでもないと思うんだが。善良さと忍耐強さはあろうが。

真司の場合、かなり最後の方まで、自分が善意の第三者的立場に立ってものを
言っていることに気付かず、自分も当事者であるとの深い自覚が遅れていたと
いうのもあると思う。
"○○という事情なんですかなるほどなるほど"と"○○すべきではないから
××すべきである"との繰り返しともいえる。だから最後に「そうやって何でも
飲み込もうとするから迷うんだ」「自分を入れることを忘れるな」と二度に
渡って言われているのではないか。

最後の台詞にしても、そんな御立派な背負うものやら他人の"正義"との比較検討の
結果やらではなく、あそこまで戦っていった結果、「やはり誰かが傷付くのが
嫌だと思う自分」を再確認し、それが"○○すべきだから"ではなく"○○したい"という
自分自身の望みに他ならないのだとようやく見付けた/自覚したということ
ではないか。それこそが作品中における真司の精神的成長というか熟成だった
ように思う。

周囲のライダーは蓮はともかく、「影響」というほどのものを受けたかどうか…。
毒気を抜かれたり、軽々しく一線を越えてしまうことがなくなったりした程度
だろうし、良くも悪くも自分なりのモラルがしっかりしている人間はそうそう
動かないと思うが。
(人並みの良識を備えつつ偽悪者やってたからこそ蓮はえらいことになったけどさ。)
183名無しより愛をこめて:03/02/22 07:33 ID:Jnw62xyl
偽悪者をある程度自覚している人間には呼び掛けることができるが、
後ろめたさをまったく感じていない人間相手にはどうにもならんような。
184名無しより愛をこめて:03/02/23 15:59 ID:N9nTHbdQ
>175
結果、「正義のための殺人」だのなんだのって胡散臭い考えがかなり本気で
受け入れられてしまったのはまずいと思うな。
185名無しより愛をこめて:03/02/25 12:11 ID:+j8gKnBX
蟹が一種の完璧主義者だったんだろうというのには激しく同意。
186名無しより愛をこめて:03/02/26 13:38 ID:RSaYEkpf
ナイトが苦戦したのは、バイクで事故ったからでしょう。
187名無しより愛をこめて:03/02/26 14:00 ID:ROQbYxd0
>>186
劇中では変身後の疲労も全くないかのような描写があるので、
バイク事故など屁でもないはず(w
188名無しより愛をこめて:03/02/26 14:09 ID:J+O6z+7/
>187
変身「前」だろ?
変身後の蓮はゼーハー言って帰ってくることが非常に多かったな。
傷が作中での2.3時間くらいにしか相当しない時間内で完全消滅している
こともあったりしたが。
189187:03/02/26 14:24 ID:0maXNRjk
>>188
あー…そうか、そういやそうだったね…スマソ
190名無しより愛をこめて:03/02/27 18:00 ID:Mr122/Wc
変身前のダメージが残っている例としては21話の龍騎(浅倉に鉄パイプで
ボコられて片腕がボロボロ)や初回オーディン戦の夜鯖(最初から動きが
消耗気味)くらいかな。
191名無しより愛をこめて:03/02/28 11:56 ID:KRAzLSBz
>>190
待て、大事なこと忘れてるぞ!!










最終回一話前の龍騎(そのまま死亡)・・・
192名無しより愛をこめて:03/02/28 23:09 ID:VXsnOkUZ
うむ。ただこのネタ>>186がアフォなことに、この↓スレでも書きよったんで、
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1043160688/l50
同じような展開になってしまったんだ。49話指摘は、むこうのスレでは
おとといガイシュツ。
193名無しより愛をこめて:03/03/01 23:26 ID:Csnp8PH5
まあ動機も実力も中堅どころだったんだろうな、蟹は。
194名無しより愛をこめて:03/03/02 14:23 ID:PzzuC41O
>>184
それは>>184の考え方であって、そういう「正義」もあるということでしょ。
多分香川のやり方に賛同できる奴は最初からそういう傾向の考えだろうし。
と言うか現実ではそう考える人のほうが多いのでは?
作品世界の中でも仮にMWの事実が公にされたとしたら
モンスターに家族や恋人を殺された人達は優衣を殺せばいいと思うだろうし、
マスコミがどう報じるかと考えたらこれも香川に近い立場をとるんじゃないかと思う。
全ての原因を1人の人間(または一つの要因)に押し付けてそいつを糾弾して
解決した気になるってのは、少年犯罪からテロに至るまであらゆる事件に対する
社会の反応として当たり前になっているから。
それに対して「龍騎」という番組のとった姿勢ってのは香川を否定することじゃなく
「正義はひとつじゃない。悩め悩め」ってことでしょ。
だから龍騎を最後まで見てそれでも香川に賛同するのであればそれはその人の正義って事か、
でなければ他人の語る正義を無批判に自分の正義にしてしまう東條みたいな人間
ってことなんじゃないかと思う。
だからまぁ香川の描写はあれくらいでよかったんじゃないかな。
あとは受け手次第というか。
195名無しより愛をこめて:03/03/02 23:36 ID:Y6AfReMn
>>194
いやまったく。
しかし硬派な特撮サイトでは中年ライダーへの思い入れが強いのか、
はたまた大人のブラックジョークなのか、表向き大真面目な香川マンセーも
少なからずあってびっくりしたんだな。
正直あの頃だけは本気でお子様に見せるべきではないと思うくらい
衝撃受けたもんな。

中年ライダーのダンディズムマンセーじゃない大人の意見にすげえ
ホッとしたよ。ありがとう。
196名無しより愛をこめて:03/03/03 09:51 ID:1O+LELeD
>>195
お礼まで言われると言い出しにくいけど、
俺も香川の考えは理屈では間違ってはいないと思って見てたんだよ。
真司が悩んでる姿をさんざん見せられてきた後だから、
もう楽になっちゃえよって気持ちもあったし。
迷わない人間がカッコよく見えるのも事実だし。
答えは最初から出ているって台詞は作品の姿勢とは対極なんだけど
やっぱりカッコよく見えてしまう。
でも同時に悩み続けて答えを探す姿や悩みながらも信じるものを貫く姿にも
やっぱりカッコよさを感じて、
まぁカッコよさと正しさは分けて考えるべきなんだけど
それでもそうやって両方をカッコよく見せることで
「正義はひとつじゃない」というテーマを際立たせていたんじゃないかなぁと。

信念ってのは自分の行動の基本になるものだから常に疑ってなくちゃいけない、
いちばん信じてるものこそいちばん疑わなくちゃいけないっていうのが
俺の持論なんで、龍騎はすごい楽しめたなぁ。今もこのスレとか楽しいし。
>>195の今までの発言のおかげで考えが広がったので(特に香川に関して)
こちらこそありがとう。(違う人かもしれないけど)
197195:03/03/04 21:27 ID:E73wvQC5
香川語りは俺でつな……オハズカシイ
198名無しより愛をこめて:03/03/05 21:59 ID:SaTMjEF/
199名無しより愛をこめて:03/03/07 17:59 ID:iCi2S12d
あげてみる
200名無しより愛をこめて:03/03/07 23:51 ID:DNZAxKi6
age
201名無しより愛をこめて:03/03/09 20:07 ID:Swi82xw5
まあ真司にしても手塚にしても香川も、決して聖人君子ではなかったと
思う。「○○こそが世界を救った」みたいなのはライダーの中には
いなかっただろうと。
202名無しより愛をこめて:03/03/11 15:06 ID:YT675rJb
今になってみると、ファムのバックストーリーがどうにも気のきかない
ものに見える。70分で語りきれるように設定をコンパクトにした
弊害だと思うけど。

「何でも願いが叶う」的バブリーなほのめかしを妄信するわけではないが
それに縋るしかなくて参加する青年達であって、「死んでも生き返らせ
たらイージャン」みたいな安易な生命観は、あの物語には基本的に
無かったと思う。

そんな死者復活への妄信まであったら、バトロワ的「誰かの生のために
誰かを滅ぼす」設定がぶっこわれてカタルシスも何もあったもんじゃない。
「死」は取り返しがつかない重いものだという認識が、あの世界では
なにげにポイント高かったと思うのだが。
203名無しより愛をこめて:03/03/13 03:16 ID:Lja49eCm
超全集最終巻合わせage

そういえば、神崎士郎語りはされてないような。
神崎士郎と蓮(とファム)は結構かぶっていたと思う。生きているか
既に死んでいるかという部分では決定的に違ったが。
204名無しより愛をこめて:03/03/14 00:34 ID:E+DBVCzu
幼少期における両親との関係は後の人格形成に大きく影響する。
神崎は両親から虐待を受けた上にそのまま先立たれ、蓮も早くに両
親を亡くしているようだった(確かそんなことを匂わせる台詞があ
ったと思う)。
その後、恐らく神崎は誰にも心を許すことができず、ただただ妹だ
けを心の拠り所にして生きてきたのだろう。ライダーとなる人間を
選ぶ時に見せた人間観察力は対人関係を通して得たものではなく、
いつも人の輪の外側にいて観察していたことによるものなのではな
いだろうか。人の気持ちを推測することはできても共感や同情はし
ない(できない)のはそんな理由からだと思う。
対する蓮も、同じく他人を信用できないまま成長したのだろうが、
神埼とは違って誰にも頼らずに生きていく術を身に付けていったの
ではないだろうか。だから対人関係に問題のある性格ではあるが、
精神的には自立できていたのだと思う。さらに同じ境遇の恵理との
関係を通して、より人として成熟していったと思われる。そんな経
緯が無ければモンスターから人を守ったりするような人間ではなか
ったかもしれない。
このような性格の違いが、真司や手塚や優衣の説得に対する態度、
つまり連はそれらを真っ向から受けとめて悩み、神崎はひたすら逃
げ続けるという違いに繋がったのだと思う。
205名無しより愛をこめて:03/03/14 01:51 ID:E+DBVCzu
>>204を踏まえて、大切な者の為に他人を犠牲にすることに対して
の認識について。
まず、真司は救う者の意思を尊重するので「そんなことをされても
嬉しくない」と言われればそこで思い止まる。
連と神崎は救う者に生きていてもらえればそれでいいと考えている
点において同じではあるが、比較すると神崎の方が独り善がりの度
合いが大きいように思える。
蓮の場合はそれが相手を喜ばすような行為ではなく、自分の為にし
ているに過ぎないということを理解した上で、悩んだ末に出した自
立した人間の答えである。
それに対し、神崎の場合は幼少の頃から優衣の存在に依存しており、
自分の生きる意味や目的をも優衣に預けるような、言わば逃避的な
感情に基づくもので、自分の為に優衣の生存を望んでいることに対
する自覚も薄いように見える。
真司に「そんなことをしても恵理さんは喜ばない」と言われた蓮は
「そんなことはわかっている、それでも生きていて欲しい」と答え
たのに対し、同じく真司に「優衣ちゃんの気持ちが分からないのか
よ」と言われた神崎がただ「戦え!」と叫んで逃げ出すことしかで
きなかったことにその差は端的に顕れていると思う。
206名無しより愛をこめて:03/03/14 02:03 ID:E+DBVCzu
と、慣れない文体で長文書いてみたんだけどどうっすか?
なんか花鶏の擬似家族の中でも心の平安を得られない蓮とか
一人鏡の中で虐待の傷を引きずりながら妹に執着し続ける神崎とか
改めて考えると泣けてくるなぁ。
207名無しより愛をこめて:03/03/14 05:08 ID:iVe6prCn
本スレで書いたのとかぶってしまうんだけど、士郎、蓮ともに普遍的で
愚鈍かつ無私な"肉親"の愛情を、少なからずの不様さ込みで描いて
いた点では同じなんじゃないのかな、とも。

ただ、士郎にとっては崩壊した家庭で妹が母でもあり恋人でもあったかも
しれないと匂わせ、しかも彼女は既に死んでいるというのがややグロ
というか倒錯的、蓮にとっては指輪が最初から中指だったあたり、
恋人が母であり姉でもある、傍目には観念的ニアイコール淡白な
愛情になってしまってたんじゃないのかな、と。

蓮ー恵理にも疑似家族の匂いがしないこともないので、疑似家庭における
妹である優衣の消滅を前にして「恵理か優衣が助かる」発言は、いかにも
言いそうだと思った。
208名無しより愛をこめて:03/03/14 05:46 ID:eW+MIX//
最初真司が死んだとき主人公が逝くの?と思った。とにかく。理由としては北岡さんはえらい。
須藤刑事は悪いことだけどいい。浅倉はイマイチ。真司くんはいい。蓮も捨てがたい。霧島さんもまだいい。
高見沢はだめ。オーディンは強いだけってか強すぎ。リュウガは微妙。手塚はえらい。
東條、佐野、芝浦は却下、論外。
209名無しより愛をこめて:03/03/15 22:13 ID:92PK3dpJ
>208
理由としてはって……おーい…
210名無しより愛をこめて:03/03/17 18:21 ID:tIPuUO+D
>>208
>須藤刑事は悪いことだけどいい

意味ワカンナイヨ…
211名無しより愛をこめて:03/03/17 19:08 ID:l6pzS16x
>>208
コピペネタで使えそう
212名無しより愛をこめて:03/03/18 23:15 ID:NFvIfMzU
超全集最終巻買ったけどいちばんかわいそうなライダーはオーディンに決定だな。

>オーディンは、実体のない神崎士郎の代わりに送り込まれた、
>言わば操り人形だった。
>士郎は、無作為に選んだ者にカードデッキを渡し、
>次つぎとオーディンに変身させていたのだ。

理由も何もあったもんじゃねえし。
213名無しより愛をこめて:03/03/18 23:44 ID:omLFJewP
ホームレス風の男に渡してるシーンな。
あのシーンにもなにがしかの台詞があるんだろうが、その内容が
気になるところ。

もともと他ライダーにしても、「士郎は基本的に、何かしら挫折を
味わった者にデッキを渡す」という裏設定があるとのことだから、
ホームレスに渡すのもそれはそれでわかるんだが。

他12人のライダーに比べて挫折から這い上がる気力は乏しい、しかし
誘いには乗ってしまうような人間がひっかかってくるということかな。
214名無しより愛をこめて:03/03/19 00:05 ID:cIZXcGZA
ああいうカットされた為に裏設定的になったシーンは
DVDに収録されたり…はしないよなぁ。
なんか訳もわからないままの人を利用して殺してってニュアンスに感じられて、
士郎の鬼っぷりがそこだけ際立ってる気が。
他のライダーについてはいちおう戦うかどうか選ばせてるし。
まぁ選択の余地を与えられなくても殺された人
(モンスターに食われた人とか研究に利用された人とか)もいるから
いまさらな話なのかもしれないけど。
215名無しより愛をこめて:03/03/19 00:09 ID:H5qkMHgu
とりあえず、あの兄ちゃんデッキに手えのばしてるし。
モンスターにキュッと捕まった奴ではなく、「あやしげな誘いに
乗ってしまう挫折者」という意味では最低限の選考がされていたんじゃ
ないかと思うが。
216名無しより愛をこめて:03/03/19 00:13 ID:OzWKxWLB
>>215
だとしたら、優衣に与えるべき魂ではないだろうから、途中で
うっかり勝たないように”最後”なんだろうね。
217名無しより愛をこめて:03/03/19 08:17 ID:P3w6tBEi
それにしても
「13人目は何度でも蘇る」
だっけ?
あの言い方は鬼だよな。
218名無しより愛をこめて:03/03/20 12:15 ID:kdWuyDRJ
>217
士郎がある意味生死を既に超越してしまってるから、
生命観がかなりずれているんじゃないかと。

優衣の死/喪失には恐怖しつつも、命=切れかけたら補給すりゃいい
ガソリンみたいなもので、それぞれが唯一無二ものであるとの意識は
なさそう。そういうイメージとおでんのカラクリはある意味通じて
いると思う。
219名無しより愛をこめて:03/03/21 23:04 ID:QG1zBtpk
で、超全集最終巻でああいう一解説が出てしまったわけだけど、
「超人的な力」だの「いい暮らし」だのを望んでこんな勝負に
乗ってしまった上、尻に火もついてなかった香具師らはかなり
激しくかわいそうだな、ある意味。
220名無しより愛をこめて:03/03/21 23:43 ID:pQ7PfYTm
でもオーディン以外のライダーが勝っちゃった場合は
その時点で士郎がタイムベント発動してただろうから
望むものが手に入らないという意味では全員同じとも言える。
221名無しより愛をこめて:03/03/21 23:59 ID:QG1zBtpk
でもサバイブ所持者はだいたい龍騎とナイトになる歴史ばかり
だったんじゃないのかな。
龍騎なんか、真司じゃなくても鯖ゲットしてるし。
222名無しより愛をこめて:03/03/22 02:54 ID:Rvkxt0ba
めちゃめちゃカメレスだが、また出てきたので、
サバイブカードの件。
最終回の「何度も繰り返された戦い」ということをふまえると。

神崎が戦いをとめたい真司に渡したのは、
真司という存在が繰り返された戦いの中で割とイレギュラーな存在であり、
繰り返される「妹を助けられない結末」以外のものを導く不確定要素として期待した。

同様に繰り返された歴史の記憶をわずかながらもつ手塚を、今回の「本命」とにらんで、
サバイブとなって浅倉を喰らって勝ち残ることを期待した。

てな解釈を最終回直後のどこぞのHPで読んだけど、これもまあ脳内補完の解釈のひとつです。
223名無しより愛をこめて:03/03/22 07:05 ID:YXDmyD4C
>繰り返された歴史の記憶をわずかながらもつ手塚
そんな設定あったっけ?

サバイブは単に戦う気のない奴に大きな力を与えればそれが起爆剤になって
戦いが激化するかもって期待からじゃないかと思ったんだが。
浅倉に渡したら激化というよりはあっという間に片がついちゃって
強い命を選ぶとかの話じゃなくなるし。
224名無しより愛をこめて:03/03/22 11:40 ID:tclIKCho
>>223
>神崎が戦いをとめたい真司に渡したのは、
>真司という存在が繰り返された戦いの中で割とイレギュラーな存在であり、
>繰り返される「妹を助けられない結末」以外のものを導く不確定要素として期待した。

でも、真司は、映画版の歴史でもSP版の歴史でも仮面ライダーになってるからね。
しかも映画版では最後の方まで勝ち残るライダー、SP版ではサバイブになっている。
だから、龍騎に烈火のカードを渡しても、あんまり神崎士郎的にいい結末になるとは
思えないんだけど。
神崎士郎に学習能力はないのか?
225名無しより愛をこめて:03/03/22 12:54 ID:oz5ey775
>>222
いくらなんでも飛躍しすぎた解釈だと思うけどなあ。
俺の解釈は>>37

本来のスケジュールだと、手塚は20話時点で退場しているわけで。
あの時期大きなタイムスケジュールとしては、王蛇出現、王蛇パワー
アップ、神崎邸の謎解きスタート、味方ライダーのパワーアップという
イベントが続いていたんで、そこに手塚も一枚噛ませてみようとしたら
ああなったというだけじゃないのかな。

あのあたりは台詞もどうも付け焼き刃的なものが目立つので、敢えて
謎として掘り下げるほどの魅力を感じないなあ。
226名無しより愛をこめて:03/03/22 19:29 ID:HQ2IHWMm
そんな身も蓋もないこと言ったら
龍騎とナイトがサバイブするのはメインの2ライダーだからで
他がサバイブしないのはスーツ作る余裕ないから
とか言っちゃうよ?
227名無しより愛をこめて:03/03/22 20:09 ID:IJjD7PGE
SP版の真司が「戦う」を選んだ歴史は、神崎士郎的はかなりいい感じの歴史だ
ったのかもしれんよ。
あの後なにがどうなって優衣が新しい命を拒んだのかはわからないが、SP版は、
神崎士郎からすれば「惜しい!あと一歩で成功したかも!」な歴史だったのかも
しれない。
だから、もう1度真司に烈火のカードを渡せば、真司が結局今度も「戦う」こと
を選んでライダーバトルを盛り上げてくれ、今度こそ優衣に新しい命を与えられ
る、と神崎はふんだのかもしれないね。

228名無しより愛をこめて:03/03/22 21:42 ID:oz5ey775
>226
だって神崎邸の士郎対手塚とか、どうも脚本に面白みが無かったんだもんな。
どうも最後の手塚の死というゴールだけ目指しての展開になってた感じが。
だから謎解きとして見直すほどの魅力を感じない。あくまで個人的にだが。
いずれにせよ、その手塚解釈は独自に新設定まで追加してしまってるんで
どうかと思う。

敢えて言うなら、繰り返しの歴史の中でもおおむね退場の早い
ライダーの一人だったんで、一石を投じてみたかった、くらいで
いいんじゃないの?でもSPみたいに戦う理由からして異なっても、
SP蓮みたいな仲間と呼べるような人間がいても一線を画し、戦いに
消極的になる男だというのも士郎は見て来ているわけだし。
229名無しより愛をこめて:03/03/23 00:17 ID:D1f7Oxbd
>>226
いや、>>225には概ね同意なんだけどさ。
本来のスケジュールとか言われちゃうとちょっと萎えるって言うか。
そういう見方しちゃうと解釈の幅狭まりがちだし。
裏事情知らずに見てたら印象も違ったと思うんだけど。

例えば神崎邸で対峙した時の士郎の揺さぶりは確かに浅はかで
それを脚本の浅さと見てしまえばそれまでの話だけど、
そうじゃなくてそれは士郎自身の浅さ、つまり
共感でなく推測を根拠に他人の感情を揺さぶろうとするから浅いんだ
と見ることもできそうな気がする。
で、それが効果無いようだったから今度は手塚が戦いを止めようとする
根拠である斉藤雄一の意志について攻めてみたんじゃないかとか。
でもそんな揺さぶりは今さら手塚に有効なようには思えないのに
手塚は動揺しまくってるから俺も見てて浅い脚本だなぁとか思ったけど、
それだって今思うと、冷静なように見える手塚も実は雄一に対して
かなり執着してる偏った人間だったのかなぁと。そう思うと
運命を変える為に命を投げ出すという行為にも納得できるというか。
まぁこれは例えばの話で俺個人の一解釈なんだけどさ。
230名無しより愛をこめて:03/03/23 00:17 ID:D1f7Oxbd
間違えた。↑は>>228
231名無しより愛をこめて:03/03/23 00:36 ID:D1f7Oxbd
手塚にサバイブ渡した理由は、浅倉を上回る戦力を与えてやれば
復讐の為に戦うだろうと考えたんじゃないかと。
浅倉に手塚の居場所を教えるのと合わせ技で。
手塚に共感できればそんな手には絶対乗らないことは明らかなんだけど
士郎にはそれがわからなかったんじゃないかと。
232名無しより愛をこめて:03/03/23 23:50 ID:S1ATuWAT
>231
士郎(と蓮)にとっては、大事な人間が生きること=善いこと、
死ぬということ=悪い事的な、純粋さもしくは幼児性かが垣間見えるしね。

まあ、過去に両親を失っているらしい(by超全集)蓮と、優衣自身を
失っている士郎ならではの思考ということなんだろうけれど。
233名無しより愛をこめて:03/03/25 21:51 ID:LZ72AogY
>227
井上版真司は劇場版&SPということもあるけど、身近な人間を
失った時の爆発っぷりがすごいしなあ。
他のライダーへの共感まで育てる前に、不当な暴力に遭遇して
ああいうことになったら大化けするかもしれなかった、って
可能性くらいはあるかも。
234名無しより愛をこめて:03/03/26 22:19 ID:mGOE4usH
 
235名無しより愛をこめて:03/03/29 23:03 ID:wICEW9bm
語っとこう。

スペースもったいないから、時間あった時に、去年の雑誌で俳優がキャラ語り
してる記事でも探してうpしようかね。
236名無しより愛をこめて:03/03/31 08:59 ID:5U8QKM51
>>235
お願いします。
237名無しより愛をこめて:03/04/03 21:41 ID:DPVECfKn
待機age
238名無しより愛をこめて:03/04/06 21:09 ID:G/MTewF3
239名無しより愛をこめて:03/04/08 22:07 ID:xNOycyLi
すまん、できるだけ早い内に。
240名無しより愛をこめて:03/04/10 16:53 ID:J1EHY7TT
235じゃないが結構東條関係の記事を引用されてるようなので
まだガイシュツじゃないものをひとつ。

「高槻的悟の解釈を一つ言っちゃうと、悟は愛情を沢山与えられて育った人だと思います。
それゆえ愛が何なのか、重さ、大切さがわからないんじゃないかなーと思います。
愛を必要以上に与えられた子供って、時に残酷だったりするよね、なんだか子供の心まま
大人になっちゃた、それが悟って言うのが高槻的解釈だったりします。」

某所での本人の書き込み。
241名無しより愛をこめて:03/04/10 23:31 ID:RFh2ynNJ
某スレ関係で令子も気になる。
242名無しより愛をこめて:03/04/12 23:07 ID:7Ma2SSHK
あれはハイパーホビー
243名無しより愛をこめて:03/04/13 19:55 ID:PAUazlcY
New Type the Live 6月号増刊インタビュー

* 蓮に恋人がいるということは、台本を渡されるまで(文字どおりの
 意味かどうかは謎だが)知らされていなかった
* 真司と大久保の出会った経緯は須賀、津田氏が話し合ってある程度イメージを
 固めているとのコメント。(後にこれが語られないまま準オフィシャル設定と
 なった?)
* 蓮の生い立ちについても松田氏がイメージしたものを原稿用紙数枚にまとめて
 監督に提出したとのこと

* 白倉P「13という数字は単にきりがいいから。」

New Type the Live 9月号増刊インタビュー

* 手塚役が決まったのは撮影の4.5日前
 高野「手塚というのは現実と非現実の間を行ったり来たりといった、
 そんな感じの人間だったと思います。」
* 萩野「浅倉はカミカゼタイプの人間だと思うんですよ。長石監督は『孤独な奴』、
 白倉Pは『こいつは悪である』と。」
244名無しより愛をこめて:03/04/13 23:25 ID:PAUazlcY
東映HERO MAX 創刊号
* 白倉P「ミラーワールドには法則性はない」

* 高野「はじめはあまり物事に動じないで、占い師として常に静かに未来を
 見通している‥という風に演じてみようと思ったんです。でも、実際に撮影の
 現場には言って演じるうちに、冷たい感じのクールさよりはもっと優しくて
 素直なところがあるヤツなんだ、というのがわかってきて。」

 「彼の中では『占い』というのがすごく大きな位置を占めていて、それが
  全ての行動を左右している。それでいて、占いが的中してしまうことに対して、
  恐怖心を抱いていたりもするんです。かなり繊細なキャラクターなんだな、と。」
(この時点では手塚はまだ死亡してなかった様子。)

東映HERO MAX 2号
(対談)
* 萩野「20.21話の佐藤監督が17-19話を撮ってるセットにいらしたんですよ。
 それで『浅倉はクレイジーだから今以上にクレイジーでいこう』ってボソっと
 言ってそのまま去っていったという。」
* 高野「手塚は何かに対して自分を捨てられる人間というイメージ(後略)」
萩野「逆に浅倉はどっちかっていうと直線型っていうか戦い自体に快感を
 持っちゃってる。だって悩んでないですから。自己反省もない男だと思うんで。
 間違いなく。」
245名無しより愛をこめて:03/04/13 23:29 ID:PAUazlcY
(靖子タンインタビュー)
* 「ライダーがいくら増えても、真司と蓮の物語であるというのは最初からはっきりと
  ありました。主人公二人がすぐ馴れ合ったり完璧に反目するのではなく、
  二人の間には常に緊張感があるんだよと。将来戦わなくてはならない中にある
  友情。」

* 「真司はこれまでのヒーローものだったら王道をいく主人公なんですけど、
  『龍騎』の世界ではイレギュラーな存在、蓮の方が正しい在り方なんですよ。」

* 「第一話に出て来る『祭りを取材にいったらいつのまにか神輿担いじゃうタイプ』
  というのは、最初の台本だと、戦争の取材に行ったらいつのまにか戦っている
  タイプっていう説明にしてたんです。(中略)言いたかったのは、真司は
  ジャーナリストを目指しているけど、ジャーナリストにとことん向かない
  人間だっていうことなんですね。」

* 「蓮は、戦うための怒りや正義を口にする真司に『仮面ライダーだから戦う。
  理由はそれだけでいい』って言いますが、あれは強がりだと思うんです。
  戦いが進んでいくうちに、彼も20代前半の若者でしかなくって結局は迷うし、
  弱い部分もあるということがわかる。」

* "蓮の弱い部分は小林氏にとっては新境地だという"by取材の切通理作

またボチボチうpしてきます…
246名無しより愛をこめて:03/04/14 13:14 ID:4fPIdV/e
>>243-245
乙!
すげー嬉しい!!
247名無しより愛をこめて:03/04/14 18:11 ID:YsXsKe/v
>第一話に出て来る『祭りを取材にいったらいつのまにか神輿担いじゃうタイプ』
>というのは、最初の台本だと、戦争の取材に行ったらいつのまにか戦っている
>タイプっていう説明にしてたんです。

ここ、すげー興味深いな。サンクス
248名無しより愛をこめて:03/04/15 14:51 ID:z35+RRCn
乙ー。
続きも楽しみにしてます。
249名無しより愛をこめて:03/04/15 16:36 ID:unMs7I0l
(靖子タン続き)
* "蓮の弱い部分は小林氏にとっては新境地だという"by取材の切通理作

* 「連続物ではあるんですけど、プロデューサー、そしてもう一人のライター
である井上敏樹さんとやっていくと、私が書いていない時の蓮の感情も追って
いかなくちゃならないので、全部が全部、自分の思い通りには動かない。
でもそれで蓮が人間的になったと思うんですね。自分だけで書いていると
自分がカッコいいと思うような人間になってしまう。今まで私がああいう
二枚目を書くと、『タイムレンジャー』のアヤセみたいな、ちょっと
ひねくれたキザなキャラクターになったと思うんですけれど、蓮の弱い
部分やカッコ悪い部分も持っているっていうのを今回描くことができて
いるんです。」

* 「ライダー同士の戦いを止めようとして仮面ライダーライアになった
手塚が登場したのは、真司の立場を究極にしたような奴を出して、それと
もうひとつ蓮を究極にしたような奴を戦わせて疑似バトルみたいなのを
やろうっていう案があったんですけれど、それが段々ズレて、手塚だけ
残ったんですね。井上敏樹さんは手塚のことを『大人になった真司』って
言ってましたけど。」

* 切通 "手塚の設定は初め僧侶という案も出たが、それでは他の登場人物と
ぶつかりづらいということもあり、占い師となった。そこで、自分の見て
しまった運命に挑戦するという手塚の宿命が生まれた。"

* 「あんまり意識してないんですけれど、『タイムレンジャー』の、未来を
変えて、自分の運命は自分で決めるていう目的と似ちゃったなと自分でも
思いました。そういうのが好きなのかもしれない。」

250名無しより愛をこめて:03/04/15 16:41 ID:unMs7I0l
* 「(手塚の死について)やっぱりライダーバトルで手塚が生き残ってしまうと、
本当にただのゲームになってしまう。(中略)戦いをゲームにしない意味でも、
そこはシビアにいかないと。」

* 切通 "とはいえ、小林氏自身、戦いに迷い始めた蓮とともに物語を先に進め
られなくなってしまった時期もあったという。"

*「登場人物と同じで悩み始めてしまったんです。自分的にもキツイところに
はまりこんでしまったのをプロデューサーの白倉伸一郎さんに助けてもらい
ました。白倉さんと話しているうちに、真司はやっぱり蓮にはぶつかって
いくんじゃないかって。一緒に戦うことが、同じ立場に立って蓮の思いを
受け止める方法の一つではないかという。それはこの段階での真司のひとつの
答えとしてありだなあって。それによって蓮も逆に救われて、取り敢えず
悩みを消化して『戦うしかない』ってところでいったん二人の間を落ち着かせ
ました。」

* 「(浅倉について)他のライダーが迷いのある存在なので、激しいキャラで
とことん悪、『実はこういう人でした』っていうのがないキャラを出したいな
ってのがあって。それでも本当にただ悪いだけでは持たないので、ちょっと
自傷癖のある、なんか苛立ちを常にどうしようもできないでいるという性格も
一つ付け加えて。囚人という設定は手塚の時にも出た案で、手塚が占い師と
いうことになったのでこっちに持ってきたんですね。」
251名無しより愛をこめて:03/04/15 16:42 ID:unMs7I0l
* 切通 "ライダーバトルという、『今までのフォーマットが通用しない』設定で
物語を進めるのには苦労が絶えないという小林氏だが、過去のタイムレンジャー
にせよ、ギンガマンにせよ、氏の描くヒーローにとって、<強さ><正しさ>は
与えられたものではなく、自分で獲得するものだった。むしろ与えられた使命に
押しつぶされそうになった時、いったん、大義だけでは人は動けないと認め
合った上で<でもがんばってみよう>と自分の行為を選び直す。見ている側も
その決断を共有できる。"

*「最初から立派だと本心が見え難いけれども、マイナスなところを一旦
見極めて、認めた上でだと、それは本当に本人の意志なんだとはきり
するんだと思うんですよ。(中略)自分の弱い部分も認めつつっていう
潔さが好きなのかな。」

* 切通 "ヒーローの弱いところも描く小林氏だが、戦わなければ自分の
存在理由が無くなるとまで思い悩む『龍騎』の蓮は、氏からしてもちょっと
弱い面を見せ過ぎたという。それは小林氏からすれば<カッコ悪い>のだ。"

* 「でもカッコ悪い自分を踏まえた上で、もう一度みんなと同じ立場に這い
上がって来た蓮は、やっぱりカッコいいかなあと(笑)」

最終回収録後に靖子タンと蓮の対談がフィギュア王にあったんですが、コレ↑と
読み比べるとなかなか笑えますわ。
そっちと併せて読むに、手塚が「大人になった真司」だったなら、対応キャラが
いなくなった蓮は大人になれないままに成人してしまったキャラってか、
盲目的なまでに純粋というかカワイソウな子供の側面を持っていたのかもな…
……とナイト激烈ファン記す。
252名無しより愛をこめて:03/04/15 19:36 ID:ieAyhnKB
再び乙ー。
蓮の信念は確かに子供っぽいけど
「俺はあいつの為に…!」って感じじゃないのがカッコよかった。
あくまで自分の為。
253名無しより愛をこめて:03/04/15 19:51 ID:9jVkLaI0
蓮は”あいつが幸せでいるということが俺の幸せ”だったんだね。

今の世の中では稀な人間だな。
254名無しより愛をこめて:03/04/15 20:30 ID:ieAyhnKB
>>253
いや、そうじゃないよ。
真司に「そんなことしても恵理さんは喜ばない」って言われた時
「そんなことは分かっている。それでも生きていて欲しい」とか言ってたじゃん。
(なんかこれ前にも書いた気が)
例えどんなに自分の手が汚れて、それを恵理が悲しんだとしても
例え自分が死んで恵理を独りきりにしてしまうことになっても
それでも生きていて欲しいってことでしょ。

自分の血塗れた手を見て病室に入るのを躊躇うシーンとか
「自分の為に生きて」って言われて「俺はそうしてる」って言うシーンとか
よかったなぁ。ロンリーソルジャーは恥ずかしかったけど。
255名無しより愛をこめて:03/04/15 22:07 ID:9jVkLaI0
>>254
そうだな蓮が死んだら恵理的には幸せではないよな…
そうなると、”恵理の幸せの定義の中に自分が入らなくてもいいから
生きて幸せになって欲しい”とかかな。

そうまでいかなくても、やはり恋人を殺したくないだけだなんだろうな。
真司に言われてそのときに思ったことを口にしただけで。
256名無しより愛をこめて:03/04/16 07:34 ID:G73YxK2x
うん。
まぁ生きてれば幸せになることもあるだろう
くらいは思ってるだろうけど、
とにかく死んで欲しくないんだね。
257名無しより愛をこめて:03/04/16 11:57 ID:V8IpxASI
無理矢理でも生きている方がいい!生きてさえいれば、新しい道もある…!

と、蓮は言っておりましたわ。
当時801くさいオバ厨が台詞の前半にギャーギャー騒いでおかしな説教
かましてたっけな…。
作中人物の発言ではあるけど、ただのエゴとするにはあまりに献身的かつ
愚鈍なまでに懸命な台詞にはなっていると思ったな、個人的にだけど。

週末までくらいにまた何かうpをがんばってみます。が、龍騎須賀氏ってのは、
演技の説得力と違ってどうも「そうか〜???」なコメント多しって気が
するんで、劇場版については氏のリュウガ解釈くらいしかカッコいいコメントが
見つからないんですわ。

姉の復活云々はいいけど、「死んでも生き返らせればイージャン」的
発想を視聴者に行き渡らせてしまい、本来夢物語を信じられない、いい年した
青年達が藁にも縋る思いでこの理不尽なゲームに参加したという危うい
シチュエーションをグダグダにしたという意味ではファムとかその他劇場版
設定ってどうにもいただけない気がしてね…。
258名無しより愛をこめて:03/04/16 21:59 ID:G73YxK2x
>>257
リュウガ解釈って「神崎のMWからの刺客」ってやつかな?
うp期待。

劇場版については何でも願いが叶うというのが神崎の嘘だとしても
それに縋るしかないっていう蓮の台詞がそのへんのフォローなのかね。
ファムについてはDC版見てから評価下そうと思ってるよ。
DC出るのって夏ごろか?
259名無しより愛をこめて:03/04/17 13:59 ID:lxG+/Egg
なんか初夏頃だったような話を…<DC
260山崎渉:03/04/19 23:25 ID:dkJR3HHQ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
261名無しより愛をこめて:03/04/21 14:09 ID:HJkJI+UL
262名無しより愛をこめて:03/04/22 18:13 ID:Uu14dJ/C
最初から読んだけどこのスレ面白いな
263名無しより愛をこめて:03/04/23 23:50 ID:h7eYpYEE
 
264名無しより愛をこめて:03/04/25 21:52 ID:H45FcGbV
すいません、土日に何かうpしますんで…
265名無しより愛をこめて:03/04/25 22:21 ID:Bd9srWoO
インペラーの戦う理由が「金持ちになりたい」だった
のが不満かな?いや、理由自体はそれでいいんだけど
おそらくガキの頃から物質的に満たされつつも精神的には
どこか満たされず、そのギャップな環境が「他人の痛みが
理解できない」人間だと思ってた。実際優衣を殺そうとして
真司の前にノコノコ現れる彼の人間性みたいなの感じたんだけど、
父親が死んだ時あっさりしてて、こいつは親の愛情が希薄だったのか
と思い、ある意味で東条と同類というか、歪んでる事に気づかない者
同士で活躍していくのかと思いきや、あっさり死んじゃって彼の
狂気性はあるようで、無かったのが残念。
                    長文スマソ
266名無しより愛をこめて:03/04/25 22:49 ID:Tik0N7HE
インペラー佐野は「何一つ真剣に取り組んだことがないボンボン」、そんな
気がする。
なまじ物質的に恵まれてるから万事テキトーに済ませて、見るに見かねた
親に勘当されてもなお適当に生きながら「お金欲しいなぁ」と。
父親は一代で創業した叩き上げだったということを考えるに、そういう息子に
なんとか真剣に打ち込むものをと思ったのだろう。

でも結局佐野はライダーバトルすら適当にやってただけだった。
ずっと戦況を眺めてて漁夫の利を狙おうなんて漠然とした甘い考えで。

人殺しが平気だったのも殺すかも知れない相手と平然と会おうとするところ
も、彼がそういうことを「真剣に」考えてなかったことの現れではなかろうか。
もし佐野が誰かライダーを殺してしまったらその後でパニクって神崎士郎に
「デッキ返す、俺嫌になった」とか言いそうな気もするし。

東條への態度を見るに本質的にはいい奴だったのかも知れないが・・・。
267名無しより愛をこめて:03/04/25 23:03 ID:/EQX7IAS
>>265
最期の「俺は幸せになりたかっただけなのに・・・」
の台詞から察するに佐野は自分の欲望に正直っつうか、
ある意味では素直な奴なんだな、と思ったよ。
正義とか悪とかどうでもよくて、純粋なまでに自分の
願いの為に戦う、神崎ライダーを最も体現してる
ライダーなんじゃないか?
268名無しより愛をこめて:03/04/25 23:12 ID:H45FcGbV
>>265
「金持ちになっていい暮らし」というのを経験したことが無いわけでもないのに、
それイコール「幸せ」と安易に考えていたこと〜嘗ての生活に戻ることイコール
幸せだと思っていたことなど、悩んで成長することの無い人間だったことは
否定しがたいんじゃないかと。
物質的に満たされること=精神的に満たされる事と最後まで勘違いをしていた
人物としての演出の方が目立ったと思うのだが。

性根が捻曲がっているというのとは違うのだろうが、東條に食事、寝る場所を
提供することにも打算が含まれているという描写だったし、ああした状況下で
東條を精神的に癒すような台詞は一切無かったあたり(東條の『みんなが
好きになってくれるかもしれない』という吐露に実質気がついていない)、
佐野の物質至上主義、かつうすっぺらい口達者ぶりなどと合わせていまどきの
一見いいやつだけど歪んだ軽薄青年像だったと思う。
ある程度の今日風味、成長できない、方向転換できない青年という意味では
確かに東條とかぶったかも。
269名無しより愛をこめて:03/04/26 09:44 ID:VGrIVvoc
>「金持ちになっていい暮らし」というのを経験したことが無いわけでもないのに、
>それイコール「幸せ」と安易に考えていたこと〜嘗ての生活に戻ることイコール
>幸せだと思っていたことなど、悩んで成長することの無い人間だったことは
>否定しがたいんじゃないかと。

多分勘当されて以来金とか物質的なもの以外にもいろいろ失ったんじゃないかと。
それまで付き合ってた友達とか恋人とかもきっと金持ちばかりだろうから、
遊ぶ金がなくなってからは一緒にいられなかったろうし。
そうなった時に新しい価値観を見つけられず、金がないから幸せじゃない、
あの頃はよかったと思ってしまうのはまぁ無理もない気はする。
むしろ金の力というのを前以上に実感し信じるようになったんじゃないかと。
そこから自力で這い上がっていけばその経験を通していずれは
北岡のような人間になっていたかもしれないが、その前に父親が死に、
またあっけなく元の暮らしが戻ってきてしまう。
そういう意味で、金に翻弄されてしまった人間という印象だった。

東條に対する態度は打算半分共感半分だったんじゃないかな。
佐野も友達いなさそうだし。
270名無しより愛をこめて:03/04/26 10:28 ID:VGrIVvoc
それから「友達だよな」って台詞は対人関係に自信のない人間らしい発言だと思った。
(まぁ打算からの発言とも考えられるが)
それまで佐野は他のライダーとは雇うか雇われるかという金を介した関係を
結ぼうとしていたけど、東條とはそれをしようとしなかった。
それは金以外でつながる関係を欲していたからじゃないかと思う。
信司達を金で釣ろうとしてたことから、金で言うことを聞く人間かどうかを
見抜く能力はなさそうだから。(まぁ見抜いて利用しようとしたのかもしれないが)
それでもやっぱり精神的なつながりを築く能力がないから
部屋や食事など物質的なものを提供することしかできず、
さらに友達かどうかを言葉で確認してしまったのではないかと。
このへんは劇場版の蓮の台詞と比べるとはっきりすると思う。
蓮は真司と信頼できる関係を築いてきたから友達だと断言できたし、
それだってどちらかの死を目の前にしてやっと出てきた台詞だし。
それと比べると「だよな」って言い方は自信のなさの現われのように見えるし、
分かり合えてる友達だったら普通そんなことはわざわざ言わないし。
(まぁ打算からの発言なのかもしれないが)
271名無しより愛をこめて:03/04/27 23:29 ID:2mlyzumS
272名無しより愛をこめて:03/05/03 18:31 ID:NvvwQipH
273名無しより愛をこめて:03/05/06 23:53 ID:68WpmfYQ
274名無しより愛をこめて:03/05/10 16:10 ID:AC4NZ281
サノマンインタビューは宇宙船にあったんだけども、あくまで役者の
イメージした佐野についての語りであって、製作サイドの意図した
佐野像については全然言及されていないのが残念。
(というか真司なんかもそうなんだが、それはやや希望的/絶望的観測すぎて
一般視聴者がそんな風に見たがるかは謎だぞ〜的コメントがチラホラなんで
どうも微妙。)

超全集(下)に没った台詞と思しきもので、香川の「彼には何の信念も
無ければ理想もない」というのがあるが、多分これが本来のサノマンの
おおまかな位置付けだったものと思われ。
一応宇宙船インタビューうp。

日向:う〜ん、一見天真爛漫に見えますけど、満はずっと寂しかったんじゃ
ないかな。何でも与えられて、何不自由なく育って……本当の友情とか
知らなくて、だからこそ金が全てって思っている。多分、満は真司が好きだと
思うんですよ。

日向:悟に対しても、恩を売るというのもあるんでしょうけど、結局は
見捨てることができなかったんじゃないかと。夢が叶った跡も、悟の看病を
していますからね。何となく情が移ってきているのか、愚痴をこぼしたりする。
44話で満が悟に意見を求めるんですけど、これも彼にとっては勇気をもって
聞いているんだと思うんです。満って、ひょっとしたらライダーの中でも
実は最も人間くさいヤツなんじゃないですかね。
ホント、このキャラクターは……濃いですね。
275名無しより愛をこめて:03/05/10 16:24 ID:xHWWByee
東條は「みんなが好きになってくれるかも」ってゆってたね。英雄になってみんなに好きになってもらいたかったんだよ。
276名無しより愛をこめて:03/05/12 23:23 ID:NnvdtD8X
それは文字どおりすぎると思うが。
そもそも「英雄になる」と、作中人物とはいえ大の大人が口にするというのは
どういうことかと。

東條的には英雄=間違いなく全ての人間が認め、好きになってくれる自分を
夢に描いたものだったんじゃないかと。自分に自信が無さ過ぎて、そういう
肩書き厨化してしまったのではないかと思う。
で、逆にそういう「完璧な存在」になるためだからこそ滅茶苦茶やっても
許される、大事な人間関係も維持しなくていい〜むしろ捨てるべき〜という
本末転倒な思考になってしまったのではないかな。
277名無しより愛をこめて:03/05/13 16:01 ID:JESZFUym
「肩書き厨」
か…なんだか的を射てるな。
278名無しより愛をこめて:03/05/13 23:33 ID:2zkq6+E9
院生というのもインテリジェンスよりむしろ、一社会人として一人立ちできない
でっかい(グロテスクな)子供であるという示唆の方が強かった気がするな。<東條
まあ龍騎キャラは本質的に子供というか、純化記号化されたキャラクターが
多いんだろうけども。
279名無しより愛をこめて:03/05/16 23:54 ID:vIVx5+NG
しかし、先生が指揮して教え子と一緒に女の子殺しに行くという構図は
ちょっと勘弁してほしかったな。インタビューにも複数回登場している教師
=教祖、生徒=信者というのもな・・・
280名無しより愛をこめて:03/05/18 23:37 ID:2KMDq3DX
test
281名無しより愛をこめて:03/05/21 14:48 ID:P+HNRXa2
エピソードファイナル合わせの夏頃の各紙インタビューをチェックするも、
いちいちピンと来ない田崎監督コメントにやる気ダウン。

なんか石森作品のおいしい要素(同族殺しから自分殺しへ、涙するヒーロー、
敵であった筈の少女との仄かな感情の交流…)をてんこ盛りにしてみて、
理由付けは後からしたみたいな感じだよ。井上氏がそういう石森パターンを
追い掛けすぎたんだろうか。↓の美穂の設定にしても、『009』の「研究キティの
父親が酷いから機械は全部大嫌い、車に乗るのも大嫌い」って女の子を
思い出したなあ…。極端すぎ。

とりあえず、夏の宇宙船。むしろ杉山彩乃の人物把握の確かさにビクーリ
282名無しより愛をこめて:03/05/21 14:50 ID:P+HNRXa2
インタビュアー「最初は蓮とバイクに二人乗りしていて、ちょっとステディな
 雰囲気もありましたね。」
杉山「そうですね、かっこいいイメージだって言われて。男らしい優衣ちゃん。
 ライダーと行動を一緒にするんだから、ヒロインというより、同じライダー
 っぽい女の子を想像してほしいと言われました。」
イ「一話を見ると、本当に今より"強い"子という印象でしたね。」
杉山「はい!今の優衣と1〜4話くらいの優衣とはすごく違いますね。
 最初はいろいろ監督から指示をされていて、あたし自身がわかってなかった
 こともあって、結構強いイメ−ジの優衣ちゃんだったんですけど、今は
 私なりに優衣をやらせて戴いているのでちょっとやわらかくなりましたね。」
イ「それは杉山さんが作り上げた部分なんですね。第一話で真司にデッキを
 渡す判断は、今の優衣ではありえないことだと思うんですよ。」
杉「そうですね。でもあの頃は兄の存在をよくわかってなかったんですよ、
 優衣自身が。士郎が何を考えているのか。だからそれを探るために秋山蓮
 という男の子と一緒に行動すれば、お兄ちゃんの存在をもっと深く知る事が
 できると思っていたし、真司くんにも、もしかしてこの人をライダーに
 したら、もっと兄のことを深く知ることができるんじゃないか、という
 思いがあったんでしょうね。」

*カトナツ「美穂のお姉さんを殺したのが浅倉という『男』だったということで、
 『男なんて大ッ嫌いだっ!』という目で世の中を見ているんです。まわりを
 ちょっと見下しているというか…。それが逆に、私が全部やってあげる、という
 母性本能からくる優しさみたいにもなっていて、真司くんとの間で『ほらまた
 靴ひもとれてるよ』みたいな関係になって。」
283名無しより愛をこめて:03/05/21 18:01 ID:P+HNRXa2
口直しに編集長。実力派ならではのコメント。(昨年夏の電撃特撮通信)
おばっさんは昭和原理主義者を更に徹底的にスポイルしたみたいな滅茶苦茶な
コメントダターヨ。ショボーン…。

「(特撮作品には)どっぷりはまってましたね。『仮面ライダーX』ぐらい
まで見てたかな。『ウルトラマン』と『仮面ライダー』は、星新一と筒井康隆
みたいな違いがあって。『ウルトラマン』はきれいな世界なんですよね。
清潔な世界。だけど『仮面ライダー』はちょっと汚れた部分を見せてて。
他で例えると『ゴジラ』と『ガメラ』みたいな。」

「(大久保について)僕自身、最初は切れ者でやり手でシリアスな編集長の
つもりで現場に入ったんです。けれど、シリアスに演ると『そうじゃないん
だ』って監督に言われて。もっと『堂々としてていいと思います』とか
『もっと情けなくていいと思います』ってどんどんコミカルな方へ持って
いかれて。演ってみたら、結構はじけたというかすごく楽しくなりました
(笑)」
284名無しより愛をこめて:03/05/21 18:02 ID:P+HNRXa2
インタビュアー「大久保は『龍騎』の中でも微妙なポジションではありますよね。
昔のおやっさんほど事情は知らないけれど、龍騎になって苦悩する真司くんが
ホッとする場所でもあるわけですし…」
津「かといって、それほどストーリーから浮いてないし。すごく微妙な
ポジションですね。(中略)やっぱりあまり大久保を見てもらわなくても
いいかなって思っちゃって(笑)。『仮面ライダー』を見てほしいってのが
あるんで。その合間の御茶請け程度にチラッと見てもらう感じで十分なんで(笑)」


「OReジャーナルで電話しているシーンがあったんですけど、そこでは
『ガンダム』のポケットゲームをやってました。あれはわざわざ頼んで…
大久保は絶対『ガンダム』にハマっていただろうなって(笑)。僕自身は
そんなにフィギアにはハマってはいないんですけど、たぶん大久保はプラモとか
フィギアは絶対作ってるなと。ネガティブな感じで作るんじゃなくて、
すごくはじけた明るい感じで作ってるヤツだろうなって気がしたんですよ。
だから一応自分の中ではそういう設定で演ってますね。」
285名無しより愛をこめて:03/05/21 18:09 ID:PGa9vTfY
ぶっちゃけサノマン以外のライダーは共感できない
286名無しより愛をこめて:03/05/21 20:04 ID:W2VmYIBf
そのまま戦い続けろ。
287名無しより愛をこめて:03/05/22 10:59 ID:0vIVLqwA
>>281-284
サンクス
杉山彩乃は確かにもっとわかってないイメージだったな。
失礼な話だが。笑
メルマガとかでは顔文字が気になって何考えてるか伝わらなかったせいか。

映画は短い尺で盛り上げる為に極端なキャラ出す必要があったのはわかるが
霧島のキャラは浅過ぎてどうもなぁ。
DC版では掘り下げられてりゃいいんだが。
スレ違いだが先週のファイズのシスコン兄ちゃんも同じような理由で萎えた。
龍騎キャラもほぼ全員極端と言えばそうなんだが、
そこはやはり極端なりのリアリティ出すために
時間かけて掘り下げる必要があるということかな。
288名無しより愛をこめて:03/05/22 12:46 ID:rhs2weFn
おちんぼあげ。
289名無しより愛をこめて:03/05/24 23:30 ID:Ud8FpdtK
リュウガ関連。番組終了後の記事。
須賀「リュウガの存在理由があやふやに感じたんですよ。どうして生まれたのか
 という所から知っていきたかったんですけど、監督やプロデューサーとの
 ディスカッションでも明確にならなくて。自分なりの解釈の付け方に時間を
 費やしました。」

「内面的に真司の要素は持ち合わせていなかったので、切り離して考えたん
 です。真司の闇の部分というより、人間誰しも持っている闇の部分というか。
 要は、神崎士郎が差し向けたリーサルウェポンだと考えたんです。城戸真司の
 姿をしたモンスターというか。」

 「監督からは、リュウガは欲望に忠実でギラギラしたようなイメージが
  あると説明を受けました。『ミラーワールドでは存在しているけど、
  現実世界では幻だ』みたいなセリフがあったので、ギラギラしつつも
  "幻"というか、ふわふわした感覚で、常にそういうたたずまいを心掛け
  ました。でも一番大きかったのは、次郎さん(リュウガのスーツアクターの
  岡元次郎氏のこと)の存在だと思います。時間をかけてお互いの考えを
  話し合いましたから。真司とリュウガは一旦融合した後、離れるじゃない
  ですか。オレはこういうつもりだからお前もそのつもりでつなげてくれ
  という感じで。(後略)」
290名無しより愛をこめて:03/05/24 23:37 ID:Ud8FpdtK
これ読んでT崎監督とS川Pにものごっつ不安を覚えたよ…。
「んなこと言われてもお約束要素だから」とか言ってたんじゃあるまいな。
291名無しより愛をこめて:03/05/27 21:46 ID:/LlH/hIY
 
292山崎渉:03/05/28 09:01 ID:T6lm/dz6
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
293名無しより愛をこめて:03/05/28 10:13 ID:r1J33AfK
山崎落ちするとしゃくなので急遽。
番組終了後のNewtype the Liveより神崎兄
「迷ったのは人間的なのか、そうでないのか?という部分です。結局人間的な
 人物であるということで演じていったんです。でもそれふぁ演出や役作りの
 上でドンドン人間ならざるものになっていきましたね。」

「これまで経験してきた人間的な考えが通用しないんですよね。体験したことの
 ないことを要求されることが多かったです。あとガラスなどに映り込むことが
 多いので、照明が強いんですよ。ある時なんか頭から煙が出ていて…髪の毛が
 燃えてました(笑)。またしかめっ面やまばたきが多いのもそのせいなんですよね。」

*劇場版の士郎崩壊は水中撮影→合成だったので、あの格好でプールに入った
*士郎のコートは東映備品、昭和17年以前のもの
*製作側の士郎コンセプトは「お洒落な浮浪者」
294名無しより愛をこめて:03/05/30 20:33 ID:0bB0ZO4n
 
295名無しより愛をこめて:03/06/01 03:19 ID:wNCXHImy
>293
あのコート、そんなに年代物だったのか。
296名無しより愛をこめて:03/06/02 23:29 ID:otJ30FRZ
らしいよ。
神崎妹は終盤あえて命綱無しでビルの外枠に立ったりと、体はってるよ
神崎兄妹(w
芝居は微妙だが、物語上必要なテイストをちゃんと出してくれていたと思う。

ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bishop/3515/diary/special/motegi-talkshow.html
本スレより。
297名無しより愛をこめて:03/06/05 23:49 ID:kNAQ/84/
ファンコレage
脚本は49話の方が良かったな。
298名無しより愛をこめて:03/06/07 23:42 ID:iFzitjyz
解釈は俳優ごとにばらばらだったな。
299 :03/06/10 10:05 ID:PY27A7a4
 
300名無しより愛をこめて:03/06/10 21:43 ID:tmXm/Ys0
300げとずさ。
301名無しより愛をこめて:03/06/13 06:22 ID:p9vCoYSL
302名無しより愛をこめて:03/06/15 12:18 ID:mwzLWNff
後で何かうp予定。
しかしそろそろ落とす頃合でもあるな。(オバが湧かないスレなんで
勿体ないが。)
303名無しより愛をこめて:03/06/15 16:58 ID:DjHeOrik
確かに寂れてはいるけど落とすのには惜しいスレだよな。
DCまでは保守したい。
304名無しより愛をこめて:03/06/18 22:57 ID:YqnWEtF/
劇場版の北岡のリタイアと蓮の謎の台詞「お前は大切な人を失ったことが〜」
(恵理が既に死亡しているかのような匂わせ方)、(ひいては優衣の"自"殺も?)
ファム参戦に合わせる為のあの世界における命のレート引き下げだったの
かもな。

死者蘇生というファンタジックで純粋ではあるがお決まりのパターンを
持ち込むために生きて"いる"事や命の有限性とか不可逆性とかを曖昧に
しようとしたんだと思う。
結果それまであった「そんな御伽話を盲信できない筈の連中がそれでも
ゲームに参加する」という緊張感が損なわれてしまった部分のあるのも
否めないような。

劇場版、SPともそういう意味で、すごく理詰めに作られている気がするなあ。
305名無しより愛をこめて:03/06/21 10:27 ID:nug1IKAC
ほす
306名無しより愛をこめて:03/06/22 18:28 ID:pulDfm3x
hoshu
307はやしひろこ:03/06/22 18:30 ID:nFdhv5sI
のリタイアと蓮の謎の台詞「お前は大切な人を失ったことが〜」
(恵理が既に死亡しているかのような匂わせ方)、(ひいては優衣の"自"殺も?)
ファム参戦に合わせる為のあの世界における命のレート引き下げだったの
かもな。

死者蘇生というファンタジックで純粋ではあるがお決まりのパターンを
持ち込むために生きて"いる"事や命の有限性とか不可逆性とかを曖昧に
しようとしたんだと思う。
結果それまであった「そんな御伽話を盲信できない筈の連中がそれでも
ゲームに参加する」という緊張感が損なわれてしまった部分のあるのも
否めないような。

劇場版、SPともそういう
308名無しより愛をこめて:03/06/25 15:24 ID:i64L0wfe
>>304
劇場版での蓮が何も言わずドロンしっぱなしとか、SPの手塚=親友、
北岡=おおむね敵とか、「ハア?」なんだが話の大枠を進めるための
駒配置になっているのが井上式。
309名無しより愛をこめて:03/06/25 16:03 ID:ZPX9pDHJ
初めて見たのが劇場版だった人は、蓮が何のために戦っているのかが
全くわからない気がする。最後に何で椅子を見つめているの?ってカンジだ。
310名無しより愛をこめて:03/06/25 23:54 ID:i64L0wfe
>309
人を殺すことをあれだけ恐れ迷っていた奴を詳細に描いたらファムの
行為が復讐といってもかなり微妙になるだろうから、90分間の盛り上がりの
ために敢えて誤摩化したのではないかと。
ファムは設定面で蓮の輪型でもあるから、ファムが最後に諦めたからには
蓮もどこかで悟っているだろうとか、適度に都合良く示唆できるだろうし。
でもそりゃ本末転倒とも言うわな。
311名無しより愛をこめて:03/06/26 12:06 ID:O6FIyF2m
「tiger」って「虎」だけじゃなくて「凶暴な人」って意味も
あるらしいんだけど、深読みしちゃいかんだろうか…
312名無しより愛をこめて:03/06/28 21:59 ID:wyjnajSh
シンボル的契約モンスターにやたらと合うのもいるけど、あれはいかにも玩具優先だろ。
313名無しより愛をこめて:03/07/01 16:55 ID:00c4deF1
2ちゃんでネタバレ凄かったから性格とか変わったってのはガセ?タイガとかインペラーとか教授とか。
314名無しより愛をこめて:03/07/01 20:44 ID:xnhwC6b8
>313
上の方にあるタイガ、教授のインタビューからすると、この二人に
ついては役者の芝居が影響してキャラが変わっていったとのことだが。
インペラーについてはファンコレに至るまでそういう情報ゼロ。
315名無しより愛をこめて:03/07/03 22:19 ID:k+1Y99P2
>313
ということで、ガセだろ。
316名無しより愛をこめて:03/07/03 23:15 ID:Vpn0kIi1
ファンコレを読んで思ったのだが、
プロデューサーの意図していたらしい「かわいい東條」ってどんなのだろう。
「善悪の区別のついてないK太郎」みたいな感じか?
317名無しより愛をこめて:03/07/03 23:53 ID:HCN5nYnW
去年は散発的にしか見てなかったんで、近くの貸しビデオ屋で
借りて見はじめました。
けど1〜3巻がないので4巻から。そしたら何ですかこれ。
あんまり面白いんで止まらない。さっき6巻見終わりました。
ここまでの感想。
うーん、ライアがいいなあ。カッコいい。けどこんなに早く死ん
でしまうのかよっ!!
朝倉は怖いね。憎くなるというよりも背筋が寒くなるタイプか。
ガイはあっさり死んで笑ってしまった。ヤツにはお似合いの
運命さ、てな感じ。
登場したキャラクターの中では手塚がいちばん気に入りま
した。もう少し長生きさせてやりたかったなあ・・・。
明日もつづきを見ます。
318名無しより愛をこめて:03/07/04 00:06 ID:sRar2X5X
「もっと生きさせてやりたい」→「なんでこいつが死ななきゃいけねーんだよ」と
思わせたとこが、手塚を死なせる最大の理由だったんだろうな。
最終的には自分の意志でデッキを受け取ったとはいえ、手塚も本来は真司と同じような
巻き込まれ型ライダーだし、望んでない戦いに身を投じて理不尽に死んでかなきゃならない哀しさ、
そんな死に方を本人は納得というか満足して死んでくことの哀しさが心臓にくる。
319名無しより愛をこめて:03/07/04 01:15 ID:1pj1HxEf
手塚の死も残念だったけど、その後真司にと同じスタンスで戦うライダーが
いなかったという点で真司も気の毒だった。ふと思ったんだけど、ライアの
死以降に真司の理解者になりえたライダーって仲村だったんじゃないかと
(正確にはライダーとは言えないけど。)仲村の復讐心って彼の熱さからくる
正義感が元だと思うし、真司と接するうちに変わる可能性もあったのではと。
仲村の死も残念だったな。
320名無しより愛をこめて:03/07/04 01:24 ID:6eGKFXVQ
>319
必要だからとなれば女子供を殺そうとする奴だぞ。
製作側のコンセプトでは新興宗教の教祖と弟子図だったわけだし。
放映当時は理由が立派なら殺人も良しとするようなマンセー意見が
やたらに出るので、初めてこの作品のあり方に疑問を抱いたもんだ。
何かと他人に全ての責任を負わせるようなところがあったのもいかにも
現代人的痛さだったと思う。
いくらなんでも仲村を美化しすぎ。
321名無しより愛をこめて:03/07/04 09:50 ID:f3aaugr9
でも
>真司と接するうちに変わる可能性もあったのでは
ここには同意だな。
結局最期まで真司を殺そうとはしてた訳だけど、
いきなり東條に不意打ちで致命傷負って、
普通なら東條に対する恨み言でも言いそうなものだけど
そうじゃなく真司に何か言おうとしたんだから。
まあ最期の言葉が謎ではあるけど、
「間違って」の後が「いる」でも「いない」でも
真司に対してそれだけは死ぬ前に言っておきたかったってことで、
それって真司の言葉に対して自分の考えが揺らいだってことだと思う。
もし真司の言葉に対し何も感じなかったのなら、あの状況でわざわざ
「お前は間違っている」とも言わなかっただろうから。
322名無しより愛をこめて:03/07/06 22:42 ID:MwBTUlD8
あれを「いない」とするのはかなり無茶な気がするんだが。
当時少なからず聞いた意見だけどさ。
323名無しより愛をこめて:03/07/07 02:19 ID:pUP+asEL
感情的ではあっても融通は効きそうな感じはあるかも。>仲村
優衣に何度も電話されて資料持ってきてくれたりしたし。
最初に優衣を襲った時も剣振れば終わりなのに、
それをしなかったりもしたし。
復讐心はあるけど、優衣を実際に殺すことには躊躇いがあったというか。
仲村にとって優衣は全く知らない他人ではないわけだし。

……妄想だけどな。

東條が介入しなかったらホントに龍騎にとどめ刺したのかどうかは、
誰にも判らんことでもある。
もしその気があったなら殺人ライダーの仲間入り候補だったわけだが。

描写少ないから、妄想するしかねーんだよ。くそ。
324名無しより愛をこめて:03/07/07 10:29 ID:xO4iz+8n
ここはキャラ萌えでの憶測や妄想するスレじゃないんだが。
もうちょい考察なり意見提示なりの形にできないなら本スレでやってくれ。
325名無しより愛をこめて:03/07/08 00:06 ID:xlQiF3Iq
そんな追い出すほどのもんじゃないと思うが。
326名無しより愛をこめて:03/07/08 00:45 ID:HN7bns/y
放置してオバの井戸端萌え萌え会議に使われるようになるのは勘弁だ。
327名無しより愛をこめて:03/07/08 09:06 ID:GTpNSZHR
それには同意だけど>>323は妄想と言ってはいるけど普通に考察じゃないか?
的外れだと思ったのならそれを指摘する、というのがこのスレだったと思うが。
描写が少ないキャラに関しては憶測の割合が大きくなるのは仕方ないし
そういう考察は今までもあったと思う。
少なくともいきなり出てけって言うほど場違いな発言には見えんよ。
過剰反応じゃない?
ただでさえレス減ってんだからキャッチボールしようよ。

って言うか仲村萌えのオバって…いるのか?
328名無しより愛をこめて:03/07/08 09:42 ID:GTpNSZHR
>>322
レス遅れたけど俺もあれは「いる」だと思うよ。
ただ仲村は「多くの人を助ける為に英雄的行為を」という香川の言葉に対して
はっきり「そんなことはどうでもいい」と言ってたことからも
東條ほど洗脳されてた訳でもなさそうだし、
じゃあなんで優衣を殺そうとしてたかって言うとそれは
神崎に対しての復讐心があったからで、
そういう人間が真司のきれいごとではあってもまともな言葉を聞いたら
自分のやろうとしてることが本当に正しいのかという迷いが生じるかと思って。
だからと言って「間違っていない」と言うのは無理がありそうで、
だったら最後のあれは「間違っている」とあえて真司に言うことで
自分は間違ってなかったと思おうとしたのかなと。
何にしても判断材料少ないし、蓮の見せ場と東條の見せ場に挟まれた死だったし
最後の表情「いない」って言いそうにも見えるしで
正直、仲村の最期はよくわからん。はっきりしないくせに長文申し訳ない。
329名無しより愛をこめて:03/07/08 12:49 ID:QyTk2Fsr
仲村の最期の言葉って、真司に向けた言葉なのか、東條に向けた言葉なのか。
東條に対してだったら単に「倒す相手を間違ってる」みたいでなんか萎えるな。
330319:03/07/08 22:43 ID:bUo8nrke
>>328
確かによく分からん最後だった。だからこそもうちよっと生きていて欲しかった。
なんか無念そうな最後だったし、満足気に死んでいった手塚とは対照的だったな。
>>329
あれは東條に向けての言葉のような気がする。
誰を倒すとかそういう事ではなく、香川に洗脳されすぎて危ない方向に行き
すぎている東條について「間違っている。」と言いたかったのでは。
優衣を殺そうとした自分の行為についても神崎に対する憎しみから来たもの
であって必ずしも正しいこととは思っていなかったろうし、ましてや例の実
験には無関係の東條に誰かを殺すという行為はして欲しくないという気持ち
もあったのでは・・・・・これは美化しすぎか?



331名無しより愛をこめて:03/07/09 02:13 ID:Jfz6jz1E
あれは真司に向けた言葉だろう。顔見て言ってたし。
自分のしてることを正しいと思えなかったとしても
感情的な性格だから復讐心を捨てられないでいる、
そしてそんなところを香川に利用された人間に見えた。
自分の掲げる正義以外の可能性を考えない香川、
自分のことしか考えない東條と合わせて、
感情優先であまり考えないキャラとしての仲村という立ち位置だと思う。
自分と他人の感情を考慮して目的も考えも揺らぎ続ける真司との
対比としての「考えない」香川組だろうと思うから。
で、その中で一番何とかなりそうなのが仲村だったが
(感情を優先する人間なら感情を揺るがせれば考えも変わり得るから)
何ともならないうちに死をもって終わってしまったというところかと。
332名無しより愛をこめて:03/07/09 02:24 ID:Jfz6jz1E
それから東條ほど洗脳はされてないとは言ったが上手く踊らされてたと思う。
香川の「復讐ではないのですよ」という言葉は
「復讐ではではなく正しい行動なのだ」と思わせることで言葉とは反対に
仲村にとっては復讐心を肯定できる(と言うか誤魔化せる)
甘い言葉だったろうから。
333名無しより愛をこめて:03/07/09 19:59 ID:mh+jpP6G
同意。龍騎を睨み付けるようにして言ってるぞ。<お前は間違って…
だいたい17話までの仲村は401号室メンバーとして用意されていたそれでは
ないんだしな。(各誌インタビュー参照)
チーム401としての仲村に人間的な迷いや罪悪感、躊躇というものが演出されず、
ひたすら周囲を責め、激昂してばかりだったのは、つまりそういう情動面の
役割分担をされた記号キャラだということだろ。
過去に出た気難しい関係者Aとは別物と考えるが吉かつスムースかと。
334名無しより愛をこめて:03/07/09 23:11 ID:T7F7DWqI
そこまで言ってしまうと身も蓋も無いのでフォロー。
17話までは実験事故後に起こっていること(MWやモンスター)や
優衣を殺せばそれらが消えることは知らなかったんではないかと。
優衣が事故に関係していることは知っていたが、感情的な性格ゆえ、
何も知らない優衣の知りたいという意志に動かされ資料を渡した、とか。
335名無しより愛をこめて:03/07/12 11:28 ID:7wYGoRQ3
山崎に足跡つけられるのが嫌なんで自らage
336山崎 渉:03/07/12 12:20 ID:8enskPwu

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
337名無しより愛をこめて:03/07/14 09:11 ID:Vsw9025T
昨日は本スレで恵理談義があったわけだが。どっちかというと、
「あの演出をどう読むか」談義?
338名無しより愛をこめて:03/07/14 13:53 ID:JC36rvVM
漏れは、数秒後に気がつく派だな。
目が覚めたら、恋人が安らかに(死を漂わせない程度に)横になっていたら、
恋人がどういう状態かの選択肢に「死」は入らないと思う。いや、入れることが
できないというか。それで数秒後にきがついたら、「いや」とか「うそ!」
「目を覚ましてよ、嘘なんでしょ!(泣きながら」とかいいそうな気がする。
339名無しより愛をこめて:03/07/14 16:05 ID:aBmqPvpf
例えば泣きながら「風邪ひいちゃうよ」って言ってたんだったら
「死んでると気付いた上であの発言」説も納得は出来る。
(というかそんな演出こっちが泣いてしまう)
でも全て理解した上で笑顔であの台詞はありえないと思う。
蓮の意志・行為を受容するというならあんな逃避的な台詞にはならないだろうから。
つ訳で普通に気付いてないと思う。
340名無しより愛をこめて:03/07/14 22:29 ID:G01DfaRG
次に目を覚ました時には取り返しのつかないことになっているであろうことは、
恵理も気づいていたんじゃないかな。
それを踏まえて、最後になるであろう、
自分が目を覚ました最初の瞬間は笑顔でいようと思っていたとか。
でも、内心ではそういう現実は否定したくて、それを言葉として発してみたと。
んで、やっぱりそのまま動かない蓮をしばらく見つめた後に泣いた、だと思う。

てことで俺は気づいていた説を取りたい。なんてったって、その方がドラマチックだしw
341山崎 渉:03/07/15 11:53 ID:Szhg/ZXj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
342名無しより愛をこめて:03/07/15 18:57 ID:+uLrMtF3
自分も気付いていた派。
ファンコレにある脚本段階より蓮の最期はリアリスム<イメージでの描写に
移項していると思うし。
ただの屋外シーンではなく「天国の階段」を登ってたどりついた先で
復活する恵理は、そこまで苦闘の連続だった蓮を解放するものでもあろうし。
あのあたりは編集長の言葉もだが、あの世界の幕切れとして用意された演出
だと思うので、「事態に気付いていない」恵理という「一個人」を描写する
必要を感じない。「蓮…?」という投げっぱなしの台詞よりも完結する力が
ある台詞ではあるまいか、と。
343名無しより愛をこめて:03/07/16 00:52 ID:PzovqJqA
>>342
前半はわかる気がする。でも、事態に気がついていない絵里を描写する
必要がないと、言われると、「そんなことない!(手塚風に)」と言いたくなる。

たしかに、恋人が戦いに気づかないように戦ってきた男を眠りながらも、
理解していた女というのも魅力だが…すまん、ばかだからうまく胃炎。

当然私見だし、>>342の考えを否定するつもりでも、
ましてや戦うつもりもないけどね。

知っていて、恋人の死を否定したくなる気持ちもわかる気はする。
そんなの信じたくはないよな。せっかく起きたのに。




しかもその恋人が莫大な治療費(略
344名無しより愛をこめて:03/07/16 01:15 ID:xPeojFbC
>「事態に気付いていない」恵理という「一個人」を描写する必要
これは大いにあると思う。
「そんなことをしても恵理さんは喜ばない」
「そんなことはわかっている。それでも生きていて欲しい人間がいる」
そんな風に戦ってきた蓮の死。
その後に残された者の悲劇を匂わせることが不要だとは思わないから。
蓮の願いがかなってもそれが恵理にとって幸せだとは限らない、
あの場面まではそういう救いの無い話だったと思う。
345342:03/07/16 01:54 ID:Jorob2N9
「あんまり」感じない、だな。
おばっさん、編集長とともに彼女は数々の悲劇の果てに静かに閉じる世界の描写に
一役かっていると思うわけで。彼等は悲劇のままに取り残される世界の断片
そのものとしても演出されているのではないかと思う。
なので彼女があの後改めて事態を理解して云々というのがどうにも野暮に
感じられる。あそこは蓮と恵理の物語のラストシーンというだけでなく、
最期のライダーも死んで「誰もいなくなった」最終場面でもあると思うので
あそこまでの悲劇的な流れで飽和状態になっている物語において、デビルマンの
「眠ったの?」的な、全てが終わってしまった感をドンと出して駄目押し
しているようにも見える。あそこに「まだ知らない」恵理を出したかったなら
脚本通りの「蓮…?」にして彼女をベッドから蓮の方へ歩み寄りかける等の
演出の方が効果的なんじゃないかな。
346名無しより愛をこめて:03/07/16 14:35 ID:5rQ4L2rl
>>342
現実を考えると、絵里は一回目で目覚めたあたりで、何かを知っていたんだろうか?

実験についてもあんまし知らなかったよな?たしか…。
347名無しより愛をこめて:03/07/16 16:07 ID:Jorob2N9
12話時点ではサパーリ理解してない上に気乗りもせず研究に参加している様子だった。
あれだとあまりにアフォに見えるからか何なのか、一度起きた時には「あれは何かの
始まりだったんでしょ」とか、何かと わ か っ て な い くせ
悟ったような発言の多いキャラに変わってた。自分を再度襲ったダークウイングが
見えてたりもしたな。で、「私のせいなんでしょ」に至る。

とはいえ御都合イベントが多いんで、あれで話を読み説くのはどうも苦しい。
348名無しより愛をこめて:03/07/16 18:56 ID:xI96R0Oz
>347
「あいつは妙に勘がいい」という蓮のセリフがそのフォローかと。
349名無しより愛をこめて:03/07/16 19:31 ID:Jorob2N9
すると、その勘の良い恵理は蓮の死に…?
350名無しより愛をこめて:03/07/16 20:00 ID:xI96R0Oz
>349
なんとなく、蓮の死も自分が目覚めたのが何故かも察して
それでもああ言いたかったんじゃないかと思うけどな。
うまく言えないけど、死んだ人にも普段通りに話しかけたくなるじゃん。
それが心から好きな人なら特に。
まったくそんなところでなにしているのよ、とか
「また美味いもの買って帰ります」とかさ。
351名無しより愛をこめて:03/07/16 21:44 ID:HmeuocFf
死にゆく吾郎ちゃんのその台詞と
これから生きてかなきゃいけない恵理の台詞とは
またちょっと違うと思うのだが。
352名無しより愛をこめて:03/07/16 22:35 ID:BwKTXO23
なんとなく、
「うすうす最悪の結末(=蓮の死)に感づいているが、まだそれを認めたくない」
って感じがしてきた。
353名無しより愛をこめて:03/07/16 23:43 ID:PzovqJqA
目が覚めたら(いつもの)平和な世界だと思っていたとかだったら、

蓮が死んでるなんて思わないよな。いや、思えない(泣)
354名無しより愛をこめて:03/07/17 00:00 ID:oIxoea/S
寝る前の態度として、思ってなかっただろ、あれは。
355名無しより愛をこめて:03/07/17 00:01 ID:oIxoea/S
平和な世界だとは思っていなかったの意ね。
356名無しより愛をこめて:03/07/17 12:52 ID:YqepGxGR
>>355
最初に倒れた〜途中で目が覚めた〜最後に目覚める

を長い夢ととらえたとしてさ。実験室のあの日すらも
夢だったと…なんで病院に寝ているかはおいといて(w
357名無しより愛をこめて:03/07/17 23:15 ID:oIxoea/S
強引だべ。
というか、そこまでの脚本演出全部蹴飛ばすようなもんだ。
蹴飛ばしてまで得られる何かがあるかというと謎だしな。
358名無しより愛をこめて:03/07/19 21:04 ID:LlYqdheY
12話のアフォ目な恵理ならわからずに言っているに賭けるんだが…
359名無しより愛をこめて:03/07/21 23:59 ID:fXKcC2nR
小林女史いわく「予定外に弱くなった」蓮とバランスを取るため、
後で懐の深い女に修正したのかもな。
360名無しより愛をこめて:03/07/23 22:45 ID:JKYUGCRG
 
361名無しより愛をこめて:03/07/27 12:46 ID:6J+3iHCh
またインタビュー記事でもあげて保守する時期か…
362名無しより愛をこめて:03/07/31 01:14 ID:l3k77DD7
363名無しより愛をこめて:03/08/04 22:53 ID:nmegS+n1
一年前の今頃は「死ぬなよ、蓮」だったわけで。

いろいろ粗もあった気もするけど、この台詞は好きだったな。

本スレでこんなの出たけど、どう思う?
自分はこれがあったからこそ後の「なるべく生きろ」も出てきたのではないかと
思ってる。

908 :名無しより愛をこめて :03/08/04 12:52 ID:a2qi14bX
映画は蓮の自己矛盾を理解しきってないから、「死ぬなよ…」で、
TVはその自己矛盾を理解しているから「なるべく生きろ」なんでしょうか?
「(他人を殺すのをためらって自滅しないで)なるべく生きろ」ってことなんでしょうか?
364名無しより愛をこめて:03/08/04 23:24 ID:CI7pa5tz
555のギャグ連発と偶然が偶然を呼び、偶然だらけの展開に嫌気がさして
龍騎のDVDに逃げてる私はどうなんだろうね。
ビデオに録画してある最終回前3話から最終回まではたまに再生してしまう・・・
やはり、たまに見ると最終話の前の回は泣いちまうよ。何度見てもな。
365ヅャギ ◆ahr.9Uv.Sg :03/08/04 23:46 ID:eyx5XibV
>>364
 確かに感動的ではあるんですがSP・TV本編共に仮面ライダー龍騎ではなく仮面ライダーナイトとすべきだったような気がしないでもありません。
366名無しより愛をこめて:03/08/05 00:10 ID:4Odzt2Gq
>>364
漏れも龍騎の最終回は泣いた。
だけど、今のファイズもすごいおもしろい。
367ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:11 ID:NYdzbSkZ
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
368ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:21 ID:6SCxkPLt
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
369名無しより愛をこめて:03/08/09 07:43 ID:csF7dvSj
本スレから今日拝見。
もっと前から知っていれば、色々と楽だったろうなぁ……。
370名無しより愛をこめて:03/08/09 10:28 ID:U3hdF7wg
>>365
龍騎 + 騎士(ナイト)
で番組名仮面ライダー龍騎なんだろ?
371名無しより愛をこめて:03/08/10 22:39 ID:WoULwGBu
>>369
本スレで約束した東映HERO MAXなんだがチョト見つからず。
家の中にあるのは間違いないのでいずれうpします。遅れてスマン。
372山崎 渉:03/08/15 14:18 ID:7PYp5ChP
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
373名無しより愛をこめて:03/08/15 14:55 ID:VCjz8M23
>>370
龍に騎る(rideer)から「龍騎」だったんでしょ?
374名無しより愛をこめて:03/08/15 17:44 ID:SIUxfDLu
ネタニマジレスカコw(ry
375名無しより愛をこめて:03/08/15 20:21 ID:cjSmHfJ1
>373
主役の龍騎はまさしく龍騎士からだけど、
番組タイトルの“龍騎”は主役の龍騎の名前そのものではなく、
龍騎の龍とナイト(騎士)の騎を組み合わせたという>370の説は、
昔からちょくちょく出ていたような。
376名無しより愛をこめて:03/08/16 08:25 ID:+K5fyvFK
>375
まあ一番最初からダブル主役と決まっていたそうだしね。
377名無しより愛をこめて:03/08/16 11:37 ID:Egz6lMsT
>>376
それはそれでいいよね、最終回(49話も)を思い出すと…( ´д`)
378名無しより愛をこめて:03/08/17 17:16 ID:IWp098/l
でも雑誌やネットを見ない一般人はダブル主役ってこと知らなくて
主人公は真司で蓮はただのライバルキャラだと思ってる。
379名無しより愛をこめて:03/08/17 22:33 ID:WIPbmJzB
>>378
それは別に視聴者じゃないだろ?<一般人は〜
380名無しより愛をこめて:03/08/17 23:19 ID:3AgAeWzS
>378
エエ年した大人が見れば初期にはこういう目論見があったのだろうとか、
この人物はこういう部分担当なんだろうとかはわかると思うぞ。ダブル主役も
その圏内で十分それとわかるものナリ。
381名無しより愛をこめて:03/08/26 23:42 ID:VIzeM3KI
二人でワンセット的な部分も結果的に多かったしね。
終盤で真司が悩んだ時に「蓮があれだけやった展開をなんで今更」的に
ウザがる反応もあったのは、彼等がライバルとか何とかだけではなく、
一ユニット的な性質を持っていたせいがあるのではないかと。
382ユニットというとこういう感じ:03/08/27 00:16 ID:/cylO3aC
城戸「シンジで〜す!」
秋山「・・・秋山蓮だ。満足したか?」
城戸「いぇ〜い!2人合わせて〜」
秋山「はしゃぐな!」
383名無しより愛をこめて:03/08/28 04:40 ID:PBon+5te
しかし特撮誌以外でナイトが主人公として紹介されてるのは見たことがない。
ワイドショーなどでの紹介も「主人公役の須賀さん」「ナイト役の松田さん」だ。
今週発売した週刊誌で王蛇より小さい扱いだったのを知っているか?
384名無しより愛をこめて:03/08/28 12:49 ID:XpmTexUs
まあ龍騎はタイトルロールだしな。
ナイトの重要性は見てない人にはいまいち伝わりにくいんだろう。
一般人にはライバルキャラとしては王蛇の方がインパクトあるだろうし。
385名無しより愛をこめて:03/08/28 14:43 ID:WtZwwTDN
どうせまたブロスとかだろ。
王蛇のスーツデザインはヒロイズムのヒの字も残ってないんでライバル
呼ばわりするには燃えが足りないと思う。(ゾルダ以降は面芝居等への
考慮がガクッと落ちてる気がするべ。)
386名無しより愛をこめて:03/08/28 22:44 ID:xa1KqbHY
>>385
貴方とは正反対の感性かも知れんが、俺は王蛇、悪役キャラとしては
カッコいいデザインだと思うよ。
387名無しより愛をこめて:03/08/28 22:51 ID:WtZwwTDN
うん、好みというか燃えどころはそれぞれだしな。
しかしここは一応考察系スレなんで、だいぶ話がズレてきてるし、なんなら
本スレに移動せん?
388名無しより愛をこめて:03/09/01 22:35 ID:uFxm9B2o
HERO MAXあったー!浅倉コメントその内アップするわ。
389名無しより愛をこめて:03/09/06 23:32 ID:jcABCdtq
hoshu
390名無しより愛をこめて:03/09/08 03:13 ID:qNstm2cj
>>388
おお、待ってます^^;
391名無しより愛をこめて:03/09/19 16:31 ID:wNYdYuyK
  
392名無しより愛をこめて:03/09/20 14:03 ID:P0vETyL8
>>385
俺、最初の頃は王蛇のデザインが嫌いだった。
でも話が進むうちに王蛇がカッコ良く見えるようになった。

王蛇のカッコ良さは、デザインよりも動きとかだったのかもしれん。
393名無しより愛をこめて:03/09/24 22:51 ID:KFzGF+u4
同意。自分は動きだけだと今でも苦手なんだが。次郎さんのガタイの
良さとか重量感も浅倉のそれとは違うんだが重要なポイントかと。
394 :03/09/24 23:11 ID:Sa3mredu
395393:03/09/24 23:17 ID:KFzGF+u4
間違えた。デザインだけだと、ですな。
動きは重量感+スピードでいかにも食らうと痛そうなのが◎。
396名無しより愛をこめて:03/09/25 23:35 ID:tuf4j7fe
王蛇の姿に奇妙な知性を感じるのは俺だけか。
397名無しより愛をこめて:03/09/25 23:46 ID:9rGe4tcb
そういえば王蛇のデザインが出た直後、中身は中年説がガーッと
強くなっていたような気も…
398名無しより愛をこめて:03/09/30 21:27 ID:fM86kNzP
最初は浅倉という人物自体、木野さんくらいの年齢を意図していたと
いうことなんで、知性というか、老獪な雰囲気はライダーのデザインの
方にも盛り込まれていたのかもな。
399名無しより愛をこめて:03/10/01 08:00 ID:K4MgOCRb
>>398
木野さん年齢なんて、そんな初期設定はないよ。プロデューサーの談話の読み違い
と思われ。もう一度読んでみた方がいい。
それに、ライダーのデザインはバンダイが勝手にどんどん作ってるから、
物語やキャラに合わせてデザインするなんて事もない。
400名無しより愛をこめて:03/10/01 09:51 ID:CoyYIoDK
>398
ライアは確かに年齢を若くしたという話を聞いた。
若いから死ぬのが悲しいからとか、
いやいや若いからこそ未来を変えようとするからだとか、そんな理由で。
脚本家とPの対談だったような。
王蛇も若くした話を聞いたような聞かないような・・・
どうも記憶がごたまぜになっている自分が哀しい。
気づかないうちにタイムベント食らっているのかも。
401名無しより愛をこめて:03/10/01 12:09 ID:u33dZoLI
うーん、自分、脳内捏造は殆どしない方なんだが…
まあ時間ができたらまた関連書籍見直すよ。去年はTVガイド系まで
殆ど全部買ったから、
402名無しより愛をこめて:03/10/01 23:06 ID:K4MgOCRb
台本を読んで武部Pが一人浅倉の年齢は少し上でキャスティングしようかなと
思っていたら、周囲から違うと言われたという話。
小林等は最初からあれぐらいの年齢で設定していた。
デザインが先に出来ているのは、これは毎年の事で間違いない。
403ファンコレより:03/10/02 21:54 ID:mF8nQDXJ
早瀬マサト氏
印象ある悪役キャラクターという設定ですが、よく出てくるハカイダーというキーワードを意識して、
そのラインやシルエットを取り入れてます。目の回りのガチャガチャさは、ハカイダーの目のラインを
意識したものですし、またコミカルな感じが出るものなのです。紫というのもそういう意味からです。
キャラクターというのは女房と同じで(笑)愛嬌が無ければ駄目だと思ってますから。
ピエロに見えるという意見もあったんですが、割と自信を持って送り出したライダーです。

竹内一恵氏
ライダー2人を倒して、モンスターを3匹持っているというコンセプトがありましたので
「強く悪そうな奴なんだ」と念じて描きました(笑)。
それまでのライダーより面構成を少し複雑にして、さらにヘビなので曲面と逆Rを混ぜてクネクネと。
404名無しより愛をこめて:03/10/20 21:37 ID:0HW9QEd3
hoshu
405名無しより愛をこめて:03/11/01 16:50 ID:kBbeKcF0
406名無しより愛をこめて:03/11/08 06:03 ID:/aLgxytO
純然たる悪役としては王蛇も好きなんだけど、現代的な屈折した若者として悪役を演じたガイも魅力的だと思う。
407名無しより愛をこめて:03/11/08 10:01 ID:HjfSIV2s
>406
屈折つうか愉快犯ぽいね。ホントに屈折してるのはタイガかな。
408名無しより愛をこめて:03/11/09 23:08 ID:RHarz2Wr
現代の病っぽいのはタイガなんだろうね。ガイは単に性格が悪い、と言って
しまってもいいのかもしれない。(ちょっと違うだろうけど。)
409名無しより愛をこめて:03/11/10 15:19 ID:jBp+BYn9
サークル内でのパシリポジションが演技だったのか素だったのかで
キャラの解釈が変わるよな、芝浦は。
もしあれが素だったのなら東條と近い境遇と言える。
それでも他人に好かれたいと思って間違った方向に行っちゃった東條と
それすら期待しないで世の中をゲームと言いきってしまう芝浦と
どっちが屈折してるかは難しいところだな。
410名無しより愛をこめて:03/11/18 14:18 ID:wgTSPOfN
同意。<演技だったのか素だったのか
411名無しより愛をこめて:03/11/24 22:28 ID:rqETmxy+
芝浦については、役作りの段階で明らかに「自分は賢いと思っているアフォ」
的なキャラになっていると思うんだけど。本当に日々畏縮して過ごしてきた
人間が、ああいう増長のしかたをするものだろうか、とは思う。
412名無しより愛をこめて:03/11/24 23:06 ID:WVRuBcZw
自分の賢さを他人を蹴落とす形で証明しようとするのは
今まで畏縮してきた反動のような気もするんだよな。
ライダー同士の戦いに飽き足らず、サークルの奴らで遊んでみたり
「日本中を巻きこんだ殺人ゲーム」なんてやろうとするあたり、
単に他人を見下してるだけじゃなく深い憎しみを抱いてるように見えるから。
そういう思いを表に出さずに「所詮ゲームじゃん」みたいな冷めた言い方するのも
屈折してるからかもしれない。
デッキを受け取った事をきっかけに極端な行動に走り始めたのは
その時「やっぱり自分は特別な人間なんだ」と思ったからなのかもしれないし。
もしそうならなおさら東條と近い人間に見える。
413名無しより愛をこめて:03/11/25 09:34 ID:MeVgB2Ap
ただ井上がどこかで語っていたんだが
「芝浦は天才で、周りがみんなバカに見える」と言っていた。
そういう見方をすれば、マトリックスでの芝浦の行動は
表面上はパシリを装っていながら、実は裏で全ての混乱のコントロールをしていて
それらを全てゲームとして楽しんでいるということになる。
デッキを受け取ったことで、よりそのゲームをスケールアップしてやろうって言う
イマジネーションが湧いたんじゃないかと思うんだが。
414名無しより愛をこめて:03/11/26 01:10 ID:Kx5xGtQ6
アバレキラーと芝浦は似たもの同士なのかな?
415名無しより愛をこめて:03/11/27 19:27 ID:JbvgzjAz
既出かもしれないけど、「願いが何でも叶う」だったら遺体を冷凍保存する意味ないよな。
だいたい、一度死んで生き返った人間ってどんな心地がするんだろう?
真理なんかがそのまま経験者なわけだが。
416名無しより愛をこめて:03/11/27 21:13 ID:MP1UIKMt
「願いが何でも叶う」は神崎の嘘でしょ。
戦いの最後に手に入るのは「新しい命」だから、
蓮、北岡、霧島以外はオーディンに勝ったとしても願いは叶わない。
もし霧島が勝っても、肉体がなければ姉は生き返らないんじゃないか?
417415:03/11/28 18:41 ID:95dn+UPU
>>416
本当に願いが何でも叶うとしたら、って意味。
418名無しより愛をこめて:03/11/28 19:28 ID:nXSLFXr5
さんざん語り尽くされているだろうけど、
龍騎はハマってなかったので今頃書いてみる
13人にデッキを渡して戦わせたから新たな命が生まれたんだろうか?
イメージとしては蠱毒みたいな感じだと思うが
たった13人の命って少なすぎるよね。
中にはちゃんと勝者に力を与えずにドロップアウトした奴も多いし。
やっぱりそれぞれのモンスターに取り込まれたミラーモンスター
さらに言えばミラーモンスターの餌食になった一般人の命が
戦いによって製錬されていって奇跡を生み出す力になったのだろうか?
酷い話だが。

それはそれで納得いくけど、自分が龍騎がいまいち好きになれないのは
「じゃあ13人のライダーを生み出した力の源は?」
という疑問にさっぱり答えがないことだ…
419名無しより愛をこめて:03/11/28 19:38 ID:YJA6pW7s
>>418
「ライダー達の純粋な願い」で納得できないのか?
420名無しより愛をこめて:03/11/28 23:09 ID:weFCNqsS
>>418
神崎士郎は天才だった。
421名無しより愛をこめて:03/12/01 21:12 ID:pvsEheEz
>>418
ベースはファンタジーだと思うが、それだけでは気持ち悪いという
人のために、士郎が怪し気な研究者だったという設定があるわけでしょ。
「力の源」というなら、本来接点を持ち得ない異世界に触れてしまった
というイベントで十分だと思うんだが。作品初期でも、士郎は「鏡の
中の怪物達」を信じる、理解しているという、特殊な立ち位置にいる
キャラクターだったからね。石森作品の科学者達のように、まず目的を
明らかにしてくれるわけではなかったが。
422名無しより愛をこめて:03/12/02 09:34 ID:HrCytKyd
力の源か。
両親からの虐待という現実から逃げ出す為に幻想の世界を作り出してしまったことが
そもそもの始まりな訳で、優衣が死んだ時にそれは初めて現実と繋がって、
以来中身がMWの人間である優衣のみがMWを覗けた訳だ。
優衣を助けたい士郎は自分もそちらの世界に干渉する手段を研究していたんだろう。
アメリカでの実験は恐らく士郎が死んでMWの士郎と入れ替わるという結果を
もたらしたんじゃないだろうか。その後の日本での実験までは実体もあったようだし。
中身がMWの人間になれば元々半分は自分が作った世界なのだからいろいろできるんだろう。
なんでもアリじゃないのはMWを作ったのは優衣と二人でだったからじゃないかな。
で、日本での実験でMWと現実世界を、MWの住人に限り出入り可能な状態にしたと。
その時に士郎は肉体を失い実体のない存在になった。
カードデッキは一時的にMWの住人と同じ状態にする装置ということじゃないかな。
この辺は工作したというより絵に描いて実体化させたとかの方がしっくりくるけど
オルタナティブのデッキとか出てくるからなんとも。
とにかくライダーもモンスターと契約しなければ力を持てないことからも
この作品における力というのはMWの力ということなんだろう。
でもMWは前述の通り哀しい経緯で産まれた歪んだ楽園だから、その力を使っても
悲劇しか生まれない訳で。
だから最終話でMWを作った二人の人間が理解し合い、もう一度協力して
今度は本当の楽園を描くことで悲劇を乗り越えることができた訳だ。
そう考えればファンタジーとしてはじゅうぶん筋の通る設定だと思う。
説明しすぎるとかえって嘘臭さが目立つだろうから、これくらい、
少ない説明から想像で埋められるくらいの描写でちょうどいいと個人的には思う。
423名無しより愛をこめて:03/12/07 02:39 ID:G16+W3D2
ここはデルザー軍団のスレですか?
424名無しより愛をこめて:03/12/15 01:34 ID:L6u7qoBY
あげてやる
425名無しより愛をこめて:04/01/04 21:57 ID:Cwr3jDe7
>>422
どこを縦読みすればいいのかな?
426名無しより愛をこめて:04/01/10 22:36 ID:2L904sTO
こわいス
427名無しより愛をこめて:04/01/11 10:01 ID:VWsi3OkW
保守
428名無しより愛をこめて:04/01/13 22:15 ID:ayAjeQ9a
hoshu?
429名無しより愛をこめて:04/01/13 23:43 ID:LGhaFNa4
sage
430名無しより愛をこめて:04/01/14 19:01 ID:koJqZmqW
sage
431名無しより愛をこめて:04/01/14 22:31 ID:Y1R6LygF
将軍様からのご褒美のためニダ
432名無しより愛をこめて
神崎妹がかっこよくもなく、かわいくもないのが痛いな>秋山