■日本の特撮・幻想映画総合スレッド■

このエントリーをはてなブックマークに追加
432名無しより愛をこめて:03/08/21 17:03 ID:Mc5fPysj
金子修介は当初ガメラにお○ん○んを付ける予定だったらしい
http://www.shusuke-kaneko.com/f_graphy/filmography/minna.html
433名無しより愛をこめて:03/08/28 17:17 ID:2zVPcBi+
いよいよ土曜ヨル9時より日本映画専門で“あの”映画がTV解禁されるね。

「特撮映画」として見ると騙されるんで要注意でつ
434名無しより愛をこめて:03/09/06 04:08 ID:YpVeRICw
幻の湖、DVDゲット!

ああ、早く「愕然とする究極の虚しさ」を思う存分味わいたい・・。
今週末はバッド・トリップで酔っぱらっちゃる!

その前に、なにげに鑑賞した「最後の博徒」の腐れっぷりに呆然。
「修羅の群れ」もたいがい酷い映画だったが、それを上回る腐れ加減。
ひょっとして爆笑パロディー喜劇のつもりで作ったのかもしれん。
435名無しより愛をこめて:03/09/07 19:57 ID:ib1JFbkN
フィルムセンター7階の展示室で「緑はるかに」の冒頭10分だけを見ることが
できたのですが、これは「特撮・幻想映画」に入れてもいいでしょうか?

冒頭で夕暮れ空を飛ぶ鳥がコマ撮りアニメだったり、町並みがマット画だったりと
一見それとは気づかないところに細かい手が入っていて、おおっと思いました。
発色も昭和30年にしてはかなり鮮明だったし、全長版で見てみたいです。
436名無しより愛をこめて:03/09/12 19:11 ID:LmnuVX+K
>>435
わりと最近になって復元されたカラー版ですね。
日活映画でコマ撮りアニメは珍しいなぁ。
437名無しより愛をこめて:03/09/13 00:42 ID:kd7nyhzZ
「牛頭」鑑賞。

三池は狂っている(w
俺もヤクザ犬とヤクザカーには気をつけようっと。
438名無しより愛をこめて:03/09/15 00:53 ID:0XyQNJ60
「殺し屋1」鑑賞。(遅い!)

三池は狂っている(w
俺も泣き虫と浅野と中国人には気をつけようっと。
439名無しより愛をこめて:03/09/18 01:23 ID:/1Ap6rD1
「火山高」観ました。
日韓中の程よいヲタ・ブレンドに涙。
これが我が日帝の誇る不良番長怪獣王「カオルちゃん」でないのが、
ヒッジョオオオオオに悔しいっす。
少林サッカーごっこなんかやっとる場合違うんど! カオルちゃんようっ!!
440名無しより愛をこめて:03/09/19 18:01 ID:HfgfduAP
カオルちゃんは特撮なのか?
違和感は無いけどナー(w
441名無しより愛をこめて:03/09/24 19:04 ID:sGPu/oBU
デッドオアアライブ3は特撮
442名無しより愛をこめて:03/09/25 21:05 ID:y99ALGW6
カオルちゃんの初期の脚本家は確か「大怪獣東京に現る」の人じゃない?
歩き方から痰の吐き方、
南下するロシア番長と北上するカオルちゃんの足取りを日本地図で表現するとか、
たぶんに黄金期のゴジラ映画を意識してる。
不良番長モノだから食わず嫌いで観てない人も多いと思うけど、
怪獣系の好きな人は是非とも鑑賞してほしいバカVシネですね(w
(内容は吉本なみにベッタベタの展開だけどなー!)
443名無しより愛をこめて:03/09/26 17:30 ID:JJ+elaGb
>大怪獣東京に現る

あれはキツイ映画だった
444名無しより愛をこめて:03/09/27 23:48 ID:tvZAPzac
「びひもす」にはオスとメスがあるらしい(w
445名無しより愛をこめて:03/10/01 00:53 ID:YszM6Lir
というわけで、
「ドラゴンヘッド」は幻想映画?
446名無しより愛をこめて:03/10/01 22:07 ID:aLfI6w/Y
なんか「地震列島」よりスケール感なさそうだなあ。
447名無しより愛をこめて:03/10/06 06:00 ID:vDHvYy1H
地震列島ならいいけど『マグニチュード』だったら最悪だぞ!
448名無しより愛をこめて:03/10/09 00:26 ID:5Fi6R0go
田中邦衛の「ご近所人情パニック特撮映画」な>マグニチュード
449名無しより愛をこめて:03/10/13 04:11 ID:aihBnr00
「火山高」とか観ると日本の不良番長漫画も特撮で
面白い作品いっぱやれそうなんだけど、ちっとも作ってくれないなあ。
80年代に「多古西」とか「押忍空手部」とか「コータロー」とか、
トホホな実写漫画映画を山のように作り過ぎた呪いか?(w
あと10年ぐらい待てば「スケバン刑事2」でも実写版「リンカケ」「男塾」でも、
何でもやってくれるんだろうけど・・・・。
450名無しより愛をこめて:03/10/20 09:45 ID:qTKBs+Tq
>>449
それは無理でしょう。
漫画原作作品はアニメでしか当たらない、という不文律ができたらしい。
もっとも、女性主人公のハードボイルド物は、その限りにあらず。
だったのだけど、それも、ネタ切れ状態で良い原作を発掘できずにいるらしい。
そのため、変な恋愛物や、しょぼいアクション物やホラー物しか出てこないってわけで、
優秀な幻想映画はいつになるやら?
451名無しより愛をこめて:03/10/20 10:35 ID:SJgp8qci
マンガじゃなくて
一昔前の劇画調ライトノベルには実写化できそうな作品が多いんだけどなあ。
(いまのライトノベルはマンガ調ばっかりでアニメにしかならん)

菊地秀行全盛期の「魔界都市新宿」とか「エイリアンシリーズ」なら
いまならライダー劇場版並みの予算と根性があれば映像化できると思う。
452名無しより愛をこめて:03/10/20 22:56 ID:nyZjr201
漫画原作で思い出したけど、先日東映の松方弘樹主演「伊賀の影丸」観ました。
・・・・つまらんかったなあ・・・いやマジで。
たぶん少年少女小説や講談モノじゃなしに「漫画」原作の映画化ってのは、
プライドの高い東映京都的に初めてだったのかな?
「漫画原作なんぞ電気紙芝居がやるもんで本編のわしらがやるもん違うでえ!」
みたいなヤケクソ的侮蔑臭を感じたんだけど・・・。
正直、特撮&漫画の荒唐無稽な面白さというものもを全く演出側が信じていない。
後にカラーで傑作「ワタリ」や同じ松方主演の「怪竜大決戦」を経て「赤影」まで来ると、
さすがに特撮が多少チープでも、与えられたオモチャで自由に遊べることが分かってか、
嬉々としてナンセンスで楽しい忍術合戦をこれでもかと繰り広げてくれるんだが・・。
同時期の東映子供向けチャンバラ・ファンタジー活劇と比べても格段に安っぽい内容。
「ぼくらのダチッコ!ボクらの影丸!」だらいうオイオイなテロップで始まる予告編が
本編の10倍オモシロかった(w
なにしろ「これ忍者の映画かしら?」「ったりまえやんけ忍術映画やど」「早よ観たいわい」
などと驚くほど品のない京都(?)の小学生たちが映画への期待を述べ合うのだよ。
今でいう「試写会感想CM」の元祖といったところか?
453名無しより愛をこめて:03/10/22 05:45 ID:dxUPvfHB
「ぼくらのダチッコ!暗殺者あずみちゃんが大暴れ!!」
「これアイドル映画かしら?」「ったりまえやんけ上戸彩主演やど」
「早よ大画面で太もも観たいわい」
454名無しより愛をこめて:03/10/24 00:29 ID:HbafuO3B
京都の子供は下品だな(w
455名無しより愛をこめて:03/10/26 01:43 ID:xZDWXbzg
まだ出ていない(と思う)日本の幻想映画をひとつ

「風のかたみ」 (1996年)

脚本・監督 高山由紀子
原作 福永武彦
音楽 : 東儀秀樹

出演
岩下志麻 坂上忍 高橋かおり 岸部一徳 多岐川裕美
峰岸徹 永澤俊矢 阿部寛 他

平安時代の貴族の姫と身分の低い若者の恋に、岩下志麻演じる女陰陽師や
盗賊が絡んで展開するストーリーでした。
わざとレトロっぽく撮った幻術の映像が印象に残ってます。

しかし、今思うと岩下志麻が最後に繰り出した術は
「タイムベント」そのものだったな・・・
456ひひひさん:03/10/26 10:19 ID:o1f8Hwml
>「風のかたみ」

なつかしいな・・・ビデオプロモの仕事でやったよ(w
無理やり剣と魔法の和製ヒロイックファンタジーに見せかけて!
プロデューサーが岡本喜八監督の奥さんじゃなかった?
百鬼夜行の鬼を退治するとことか、もうちょい「特撮」してほしかったね・・・。
岩下の「極妻幻術」も平面的なモーフィングCGのみだし。
いや、一番の問題は「特撮はえーから高橋かおりの濡場ぐらい出せ!」ってことか(w
『メカゴジラの逆襲』よりお色気が少ないとは何事か高山あああああ!
457455:03/10/26 22:15 ID:ocP16lS9
>>456
おお、関係者の方がいらしたとは・・・

>プロデューサーが岡本喜八監督の奥さんじゃなかった?
パンフ見たら、製作、企画が岡本みね子、配給が岡本みね子事務所でした。
(当初は喜八監督作品になる予定だったとも書いてありますた)

お色気は。。。女性監督による純愛王朝文芸映画ではやはり無理だったのでしょうか(^^;
458名無しネアスト:03/10/27 14:29 ID:PitNtJ39
高山由紀子=岡本みね子コンビの最新作「娘道成寺 蛇炎の恋」が完成したよ。
まずは東京国際映画祭で上映される。

http://www.jaen.jp/
459名無しより愛をこめて:03/10/27 21:46 ID:7D3IWj4f
>「娘道成寺 蛇炎の恋」

オンナの背筋が凍るような怨念描写と、
大蛇の暴れっぷりに期待します(w

たぶん今度は愛欲どろどろの激しい濡れ場が・・・・って・・、
現 代 劇 か よ! し か も 牧 瀬 な の か よ !

劇中劇が現実社会にフィードバックってのは市川順の「BUSU」?
うまい具合に最近のJホラー・ブームに乗れるといいね。
そーいや「リング0」も貞子も演劇の話だったな・・・。
460名無しより愛をこめて:03/10/28 18:04 ID:pvCpvYXF
「郡上一揆」鑑賞。
カムイ伝ばりに凄まじい農民VS討伐軍の血で血を洗う一大攻防合戦が観れる!
と思いきや・・・・・
直訴してひたすら懊悩しつつ待つだけのダウナー系一揆だったよ、トホホ。
もしかしてこの作品も「眠る男」「熊本物語」みたいな地方自治体制作作品?

ああ、若山富三郎主演・工藤栄一監督の「五人の賞金稼ぎ」は面白かったなあ・・。
農民たちが村を砦の要塞化して、小池朝雄代官率いる討伐軍と死闘を繰り広げるの。
シコロ市べえ等の賞金稼ぎチームは農民がわに付いてる。
ガトリング砲を奪ってバリバリ侍どもを薙倒すんだけど、結局仲間も村人も全滅。
数人の子供しか生き残らない。
フィクションの嘘っぱちでいいからそういう壮絶な一揆を観たかったなあ・・・。
461名無しより愛をこめて:03/10/29 06:15 ID:b4xM4gev
>>460
> 直訴してひたすら懊悩しつつ待つだけのダウナー系一揆だったよ、トホホ。

実話だから、あまり派手じゃないのは仕方がない。
低予算というしばりもきついけど。
政治劇的な面白さもあったと思うが、どうか。

> もしかしてこの作品も「眠る男」「熊本物語」みたいな地方自治体制作作品?

ほとんどそれに近い。農協関係。
そのおかげで群集シーンは素晴らしいものがあった。

> 「五人の賞金稼ぎ」

「七人」っぽいけど、面白そうやね。
462名無しより愛をこめて:03/10/30 03:34 ID:TBWTSYi/
>実話だから、あまり派手じゃないのは仕方がない。
まあ、そうでしょうなあ。
実録とは名ばかりの「実録ヤクザVシネ」のように無茶は出来まいて(w

一揆発覚の場合取り潰されるかもという藩上層部の右往左往や、
無駄な藩潰して天領にしてやろうと目論む幕府側、なんてのも入れたら立体的?
たぶん藩主切腹による逆転勝利が、あくまで「お上」が下した刑罰であり、
勝利した緒方も間接的な情報で知った、というのがカタルシスを低くした原因かも。
元・村出身のヤクザとか、反藩主派の侍とか誰か、客観的に農民の勝利を代弁できる
狂言回しのような役が主人公のそばにいれば分かりやすかったかもね。

だけど久しぶりに無骨な時代劇として楽しめたのはめっけモンでした。
父と子の死を覚悟した男気と百姓の意地ってやつにはグッと来てオトコ泣きですわい!
また、「魔界転生」ともども古田新太がいい味出してますねー!

463名無しより愛をこめて:03/10/30 03:36 ID:TBWTSYi/
ちなみに緒方の父ちゃんの方が「必殺からくり人」で一揆ネタやってるんですけど、
これがまた号泣必至のエエ話なんですわ(w
知恵遅れのウドの大木が、悪人(米相場の操作だったか?)に騙されて生き神様になるの。
もちろんインチキ神通力なんだけど、純朴な大木君と村人は本気で信じちゃう。
で、一揆のリーダーとして大群を引き連れ江戸に攻め上るんですな。
江戸の関所じゃ役人が鉄砲隊で待ち構えてる。
からくり人・緒方は何とか一揆を止めようと、ギリギリで大木君を捕まえ真実を告げる。
「お前は神様じゃねえ、全部インチキだ。今なら間に合うから殺される前に引き返せ!」
ところが大木君、自分の超能力がインチキなのはずっと前に気づいてたと。
それでも「頭の悪いオラなんかの命が、お百姓の役に立つならこんな嬉しいことはねえ」
と、あえて首謀者の汚名(?)を着て鉄砲隊に吶喊!
撃たれても撃たれても根性で立ち上がりつつも、ついに蜂の巣になって息絶える・・・。
ニセ神様はこの瞬間、農民にとって本物の生き神様になりました・・・・ってお話。
464名無しより愛をこめて:03/11/02 00:36 ID:vBp2f8al
「黒蜥蜴」観た。激しくヘンだった。
465名無しより愛をこめて:03/11/02 13:37 ID:of+NGB8e
>>464
大映?松竹?
466464:03/11/03 22:17 ID:cHLLHYRc
>>465

大映の井上梅次監督バージョン。
アレは井上監督の趣味なのか、それとも三島の戯曲自体がブッ飛んでおるのか(w
京マチ子を初めて「エロイね!」と認識しました。
文芸ものや時代劇より極彩色の変態チックで断然エロい。
(何しろ厨房時代で一番親しんだ京マチ子って「仕切人」だったし・・・)

松竹版があるとの事ですが、それが故・深作監督バージョンですか?
やはり変な舞台ミュージカル仕立てなんでしょうか・・・。
でも美輪明宏主演だったら色っぽくても激しく萎えるな(w
467名無しより愛をこめて:03/11/05 21:56 ID:MxHaLXcc
昨日、ぽつーんとビデオ屋で埃かぶってた「忍者部隊月光」のビデオ観たんすが、
オモロイやんけ!
以前観た「ミツルギ」同様、土屋敬之助監督で主演水木襄も同じでしたが。
ふつう白黒TV特撮だと円谷や一部東映以外、ひじょーに演出がタルイんですが、
低予算ながらカットは細かいはテンポは速いわで飽きませんでした。
1話から4話で2エピソードを収録。
初任務早々、いきなり広川太一郎が殉職したのは笑った(w
逝くの早すぎだぞロジャー・ムーア!
468 :03/11/11 11:58 ID:t4iqd4ZU
ib
469名無しより愛をこめて:03/11/13 22:09 ID:bapDNoe3
呪怨、そんなにコワイですか?
最初にリング見たときの衝撃に比べると、
カラミだけのコンピAVみたいでちっともエロくなかったでつ(涙
470名無しより愛をこめて:03/11/14 08:03 ID:j41cd2MF
>カラミだけのコンピAV
的確すぎてワロタ。俺も映画版見ていまいちピンと来なかったが、
連れにそう言ったら「ビデオ版から順に追ったほうが楽しめる」
とアドバイスされた。…それはどーなんだ。
471名無しより愛をこめて:03/11/15 20:49 ID:LZyD7fhj
大蔵怪談映画
今の時代じゃ復活は無理かな?
(あれは、セクースのシーンだけカラーになってた)
472名無しより愛をこめて :03/11/15 22:32 ID:4ePOVAJJ
>>471
・・・怪談とは名ばかりのエログロ映画(絶滅語だな)
復活はムズかしそうですね
473名無しより愛をこめて:03/11/15 23:20 ID:FrjYuis6
ヤマーダが必殺スタッフつかって数本撮ってなかったっけ。
大蔵エログロ怪談。
474名無しより愛をこめて:03/11/16 00:38 ID:fMoDRYWx
「怪談バラバラ幽霊」「生首情痴事件」「沖縄怪談逆さ吊り幽霊/支那怪談死棺破り」
の三本だけはDVDになってるよ。(1960年代の作品)
夜中に一人でこっそり見るのが楽しいのさ。
一応まがりなりにも合成特撮シーン(バラバラ死体が踊ったり、生首が飛んで来るシーン)が入っていたりして頑張って作ってたと思うよ。
(特撮シーンは当時の円谷プロのスタッフが協力してたみたい。)
また、これらの作品の夢も希望もない救い様のないラストの展開が見る物をアッと言わせる後味の悪さ。
これが脳細胞を刺激して本当に良いんだ。
みなさんもだまされたと思って、一度見てはいかがですか。
昨今のホラー物よりよっぽど怖ーいから。
http://www.ds-pro.net/v-shop/dvd_01.html
475名無しより愛をこめて:03/11/16 01:19 ID:S45R8pCt
>「沖縄怪談逆さ吊り幽霊/支那怪談死棺破り」

沖縄怪談の話の途中で、
「そういえば昔、中国でこんな話があってね・・・」
とイキナリ別の映画「支那怪談」が始まってしまった記憶があるのだが(w
476名無しより愛をこめて:03/11/16 01:24 ID:fMoDRYWx
1本で2度おいしい映画を狙ったわけですな。
劇中劇みたいな感じですよね。でも、タイトルだけ見ると2本立てに見える。
ここは、大蔵貢プロデューサーのアイデアですな。
なんとも客をだましおおせたすごいアイデアですな。
477名無しより愛をこめて:03/11/16 02:08 ID:fMoDRYWx
密室ホラーの傑作は「吸血鬼ゴケミドロ」
低予算の安手な作りの中に、底しれぬ恐怖を感じます。
舞台が不時着した旅客機の中と言うのが見事なアイデア。
ハッピーエンドにならない、ラストシーンの衝撃はすごいパワーを感じます。

ちなみに、ゴケミドロの円盤は宇宙猿人ゴリにも登場します。
478名無しより愛をこめて:03/11/16 08:41 ID:S45R8pCt
>「吸血鬼ゴケミドロ」

「ビルを殺れ!」でモロにゴケミドロのパロディーやってましたな(苦笑
わざわざケチャップみたいな赤照明とミニチュア旅客機の釣り糸まで再現して・・・。

あの出演者が異常にハイテンションで不安を煽り立てる終末感は、
楽観的な伊系米国人すらもイヤーな気持ちに陥らせたのだろうなあ。
479名無しより愛をこめて:03/11/20 21:27 ID:D30iSkaN
三池の「カタクリ家の幸福」鑑賞。
崖から落ちたり火山噴火で家が飲み込まれたりといった、
特撮スペクタクル的「見せ場」を、
出演者ごと丸々クレイアニメーションで乗り切ってしまうとは、
「アステカイザー」なみに卑怯な作品だ(w
480名無しより愛をこめて:03/11/29 04:07 ID:IlgIhNn5
最近忙しい。
なんも観れんわ(涙
481名無しより愛をこめて
>>464-466
井上梅次は後年、土曜ワイド劇場で黒蜥蜴をリメイクしてますね。
予算やスケジュールは変われど、大映時代より洗練された
作品に仕上がってるあたりは流石です。

>>452
その予告編を撮った人は後々有名になりますな。