【仮面ライダーの定義とは何か?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
418名無しより愛をこめて:02/10/01 16:26 ID:jIQmWq+I
まぁ、劇中で「仮面ライダー」と名乗った初めての平成ライダーだがな。。。。

まだ、クウガやアギトの方がライダーらしいよな
419名無しより愛をこめて:02/10/01 16:26 ID:jIQmWq+I
418は417へのレスでし
420名無しより愛をこめて:02/10/01 17:35 ID:Fs9d2Fhn
っつか仮面ライダーっていわないと視聴者にわからないから
仮面ライダーなのよ(白倉談)
421名無しより愛をこめて:02/10/01 20:07 ID:k9dRc4jo
>>415
G3のアンテナは、基部からワンパーツで成型しやすいから、クウガタイプと言えなくもない。
別パーツだとコストもかかるんだよな。無理にパーツ構成しちゃうと、サバイブみたいになる・・・つーか細いアンテナ自体、ソフビじゃ無理だけど。

マフラーに関しても同様の理由で敬遠される。首吊るって問題もあると思うが。
422名無しより愛をこめて:02/10/01 20:20 ID:5fTWgcET
とりあえず仮面ライダーの定義は、
「変身する前にベルトが出てくる」
ってことで。
423名無しより愛をこめて:02/10/01 20:22 ID:GqVxzVuE
OH!
424名無しより愛をこめて:02/10/01 20:24 ID:WB9gPORA
>>422
ベルトすらない真とZOとJはどうなるんでせう?
まぁ、こいつらこそライダーじゃないとも言えるんだが…。
425名無しより愛をこめて:02/10/01 20:25 ID:k9dRc4jo
>>422
それだとアマゾン、ブラック、RX、真、ZOが・・・。
426名無しより愛をこめて:02/10/01 20:26 ID:INmYZHjm
>>424
他はともかくZOはかなりライダーしてると思うが
427名無しより愛をこめて:02/10/01 20:45 ID:k9dRc4jo
Jは曲がりなりにもバックルがあるから、いい・・・かな?
ストロンガーは変身ベルトだったっけ?
428名無しより愛をこめて:02/10/01 21:01 ID:DRgDulwR
細かい共通点を探そうとしても無理みたいだね。
1号から始まった同一世界のシリーズは完結(?)してるし、
後は、元ネタがライダーなら仮面ライダー(シリーズ)として認めてあげなさいな。
429岩のような瓦斯:02/10/02 03:48 ID:S2bM+703
そう言えば、平成シリーズは仮面ライダーに限らずガンダムやウルトラマンも旧作との関連性薄い(と言うか無い)よな。
430名無しより愛をこめて:02/10/02 04:39 ID:fbSEGEax
Pとか監督が違うから、作品が変わるのも当り前なんだけどね。
昭和だって、初代マンとセブンは別物でしょ。デザインからして。
431名無しより愛をこめて:02/10/02 15:32 ID:xcOVV2pa
仮面つけて乗り物に乗ってれば仮面ライダーだよ
432名無しより愛をこめて:02/10/02 22:37 ID:2fxvNi6z
本来V3は初期段階では前作とは別世界で作られるはずだったけど
前作が人気だから、という理由で連続世界になったわけだし。
ウルトラマンも初代とセブンは別世界で、後からつなげられてるしね。
旧作との関連が重要視されるのは、この2シリーズに関しては完全に結果論。
433名無しより愛をこめて:02/10/03 21:19 ID:WoTlXKzk
というか、無理矢理関連づけられたり似せられたりしても萎えるのは自分だけか・・・?

シリーズ物が変遷していくのは至極当たり前の事だし、
毎作品毎作品全く別のアプローチで来られたほうが見てる方としては楽しいと思うけどなあ。
434名無しより愛をこめて:02/10/03 21:55 ID:IBZwhVkx
子供がよろこぶだろうってだけで安易に歴代ヒーローを登場させるのは萎える。
当時の役者が年齢くってて無理があったり、出演不可能で声が違ってたり、
そこまでしてやるな!と思う。
なんの違和感も無く、ツジツマが合っていれば観ていて燃えるけどね。
435名無しより愛をこめて:02/10/04 09:17 ID:F2JhL/vf
>>434
いや、子供番組なんだから、子供が喜ぶのが一番じゃないのか?
436名無しより愛をこめて:02/10/04 18:42 ID:bQRAez9w
>>435
子供が喜ぶのが一番と考えるのはいいが
歴代ヒーロー登場させなきゃ喜ばせられない程度なら
新作作る意味がないでしょ。
それに「子供が喜ぶだろう」と製作側が考えるのは勝手だけど
別段それほど熱狂されない場合もあるし。RXとか。
437名無しより愛をこめて:02/10/04 19:26 ID:F2JhL/vf
>>436
そうか?俺ガキの時、RXのライダー総出演見て友達と大喜びした覚えがあるぞ。

けど、こう言うと特オタには判ってないとか言われるんだろうな(W
438名無しより愛をこめて:02/10/04 19:57 ID:5RzLQm/R
というか、子供達は歴代ヒーロー知らないだろ。
特にライダーってシリーズに何度もブランクが入ってるし。それで喜ぶのかなあと疑問。
(自分もブラック・RX直撃世代だったが、歴代ヒーローはあまりピンと来なかった)
まあ、「ライダーがいっぱい出てくる」という意味での面白さはあるとは思うが。

そういう意味では最近のライダーは多人数がデフォルトになってきてて子供としちゃ
そっちのほうが楽しいんじゃないかな。
自分の子供の頃思い出しても、やっぱ主役クラスが複数出て来ると見てて楽しかったし。
439名無しより愛をこめて:02/10/04 20:37 ID:bQRAez9w
俺もRXの頃はリアル消防だったが
歴代登場の頃はまだ歴代ライダーの中に知らないやつもいたから
なんか沢山でてきたなあ、でもこいつ誰?
とか思ってたら、あんまり活躍しなかったから当時は印象薄かった。
そしてオタになってからビデオで見返して
歴代役に立ってねーなー、とあらためて白けた。
440名無しより愛をこめて:02/10/05 07:00 ID:3FQ1MqA/
>>439
そういうこと。
歴代を登場させるなら、その力強さ、カッコ良さを出さないと意味がない。
437みたいな人は遊園地で楽しんでくれたまえ。
441名無しより愛をこめて:02/10/05 14:01 ID:sLO9QYo/
>>440
意味がないってどういうこと?

はっきり言って、ここに居る人って、アギトの役者に夢中になってる
オバサンと同一レベルじゃん。

まぁ、家庭持ってるだけ向こうのほうがましか。

じゃぁ、子供と遊園地行って来るよ。
442名無しより愛をこめて:02/10/05 14:26 ID:vW590StP
>>441
形だけ出したって意味がないって事でしょ。実力を発揮して格好よく戦ってくれないと。
443名無しより愛をこめて:02/10/05 15:07 ID:ewo0kXBq
子供だから歴代ライダーや歴代ウルトラマンを知らないってことはないよ。
今でもソフビ売ってるし。(怪獣のソフビなんて大半が昭和ウルトラからだし)
昔おもちゃ屋の店員やってた頃「なんでお前がそんなん知ってるんだ!?」って
驚いたことが何度もある。
444名無しより愛をこめて:02/10/05 15:45 ID:gSvvhY9N
そうそう子供のくせに知ってるんだよねー
マニアみたいに変な知識に溺れてないから………正直うらやましいYO
445名無しより愛をこめて:02/10/05 16:55 ID:iW745ZqC
>>442
同意。RXクライマックスの1号ライダーを見ていて、
本郷猛らしさが微塵も感じられなかった。
446名無しより愛をこめて:02/10/05 17:03 ID:90nrjanD
なんか久し振りに見たら、えらい話題がずれとるの。
447名無しより愛をこめて:02/10/05 21:29 ID:BLbyTr4y
隆起は面白いよ。
でも、俺としては悪人とかDQNに仮面ライダーと名乗られたくはなかったかな。
だから俺の中では隆起と占い君は仮面ライダーでもいいと思うんだ。

しかし、この頃無性にアマゾンが見たい。
あの、血みどろの戦いが忘れられない・・・
448名無しより愛をこめて:02/10/05 21:44 ID:90nrjanD
俺はシャドームーン好きだから、王蛇とかもいいと思う。
つーかシャドムン様もライダーに入れてくれ。
449名無しより愛をこめて:02/10/05 22:33 ID:tMDSDo51
仮面ライダーの定義
仮面ライダーと名乗るまたはタイトルに仮面ライダーと付いたら仮面ライダー
450名無しより愛をこめて:02/10/05 23:53 ID:HF+y7SAn
>>449
じゃあ俺も今から仮面ライダーを名乗ればライダーになるのか?







・・・いや、言ってみただけ。忘れてくれ。
451岩のような瓦斯:02/10/06 00:09 ID:1p5biwuR
>>450
僕がやると「お面ライダーマン」になる罠。
452名無しより愛をこめて:02/10/06 00:37 ID:b9844j8V
先週の35話、タイガと遭遇した龍騎の「仮面ライダー…」という台詞を聞いて
『龍騎』世界の“仮面ライダー”という言葉が富野由悠季系リアルロボット物
でのロボット名(モビルスーツやオーラバトラー等)と同質に感じた。
『仕掛人・藤枝梅安』の“仕掛人”みたいに作品世界中で、世に出回って
定着しているモノの呼称という感じ。

『アギト』までの“仮面ライダー”は主人公だけに与えられた特別な名称と
捉えていたので(真・クウガ・アギトは本編でそう呼ばれていないけど)、
改めて龍騎の“仮面ライダー”という意味合いに異質感を持った。
453岩のような瓦斯:02/10/06 00:54 ID:1p5biwuR
「ライダーが戦うからライダーファイト……」
「違う!ライダーファイトをするからライダーだ!」
「奥が深い……」

龍騎のスタンスは平成ガンダムにおけるGガンダムのそれでは?
454名無しより愛をこめて:02/10/06 00:57 ID:Qs5vGTtW
>>453 ( ´_ゝ`)フーン
455電波少年タックル ◆kXechWajpM :02/10/06 02:58 ID:Q1KPN9V+
龍騎で唯一ライダーだと呼んでもいいのは手塚だけ
あとはみんな似非ライダーだ
 
456名無しより愛をこめて:02/10/06 04:32 ID:B2ujfe0l
>>454
いや、意外と真理かも知れないよ、>453は。
“同じ名前使っても、劇中での意味合いが今までのシリーズ作と違う”という
型破りをガンダムシリーズで成立させたのが『Gガンダム』だから。
結果、そのまま『W』『X』と続いたじゃない?
だからライダーも今後作り続けていく上で“同じ名前でも意味合いが〜”という
作品を作る時があるなら、『龍騎』が先例として指標になるんじゃないかな。
457名無しより愛をこめて:02/10/06 04:54 ID:5LUxWR7t
>>456
意外と真理っつうか、さんざん既出の話題なんだがな>龍騎=Gガン
458名無しより愛をこめて:02/10/06 05:11 ID:p0szdofI
真理はむしろ>>452に感じるけどな。
龍騎は仮面ライダーの定義をあからさまに変えてきていると思うよ。無論、確信犯だろう。
だからこそ、好きと嫌いがこうも大モメするんだよ。

ちなみに龍騎はGガンというより∀でないの?
459名無しより愛をこめて:02/10/06 05:19 ID:TagMJ6kC
仮面ライダーとはヒトでありながらヒトの一線を踏み越えてしまった人間
端に位置する人間だと思う 田崎のうけうりだけど
これなら龍騎のライダーたちにもあてはまると思うんだよね
北條タンやオムロンはただ強化スーツをつけただけの人間
シャドームーンはすでにヒトではない 氷川はビミョーだ
460名無しより愛をこめて:02/10/06 06:16 ID:JhvYviZU
>>455
あんた生きてたんだ
461438:02/10/06 08:53 ID:4IM8TjEf
>>443
知ってる云々ってのは、この場合話を見た事があるかどうか、ってことね。
歴代の姿形だけを言うならそりゃあ知ってる子も沢山いると思う。
(自分も昔は雑誌とかで姿形だけ知ってるヒーローいっぱいいたよ)

ただ話を見たことが無くてそいつがどういうヒーローどういう人物なのか実感がわかなければ
ピンと来ないんじゃないのかなあということ。
だから>>438でも書いたように「ヒーローがいっぱい出てきて嬉しい」とは感じれても
「歴代のヒーローが出てきて嬉しい」とは感じないんじゃないかなあ、というのが言いたかった訳です。

>>447
つーか別に今までの仮面ライダーの定義を龍騎に無理矢理当て嵌める必要もない気がするんだけど。
「仮面ライダー」の言葉に振り回されてるとどんどん出て来る新しいライダーを楽しめなくなる気がする。
老婆心な意見だったらゴメソ

アマゾンいいよね。ギルスにもあれくらいの野性味が欲しかったなあ・・・
462岩のような瓦斯:02/10/06 21:25 ID:1p5biwuR
>>458
∀はむしろRXでは?取り敢えずでてきたと言う意味で。
まあ、既出だろうとは書き込んだ直後に気が付きました、スマソ。
463名無しより愛をこめて:02/10/06 21:49 ID:JhvYviZU
>>462
RXのなし崩し的な歴代競演と
ターンAの全てをあえて包括する位置づけはぜんぜん違う。
464名無しより愛をこめて:02/10/07 00:22 ID:BTRE8Ws6
RXのアレはむしろ、
ZZの「ガンダムチーム」で前作のことを忘れたくなるような
戦いぶりを見せていたZ世代MSの面々で。
465名無しより愛をこめて:02/10/07 07:33 ID:tGEGAnYJ
まぁ、客演でまともな方が少ないのだが・・・。
466名無しより愛をこめて:02/10/07 10:24 ID:v5HhNQYX
小学生低学年の時にスカイの客演みたけど、余り嬉しくなかったな。
あくまで主役はスカイなんだから、こう言う主役を押しのけて活躍する
のはイクナイ!!って子供心に思った。
467名無しより愛をこめて
客演はジレンマだな。スカイの時は嬉しかったが、その分スカイ本人が弱く・インパクトが無いように見えたし。
つーかスカイ自体リバイバルに押し上げられたライダーなので、そういう役目ではあるのだが・・・でも俺はスカイが一番好き。
翌年のスーパー1は、それを考慮してか客演は劇場版だけになったな。