【仮面ライダーの定義とは何か?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
漏れは龍騎は面白いとおもうんだよ。
で、アンチ派の人で何処が仮面ライダー?糞だよあんなの。
とか言ってる人がいるわけよ。みんなって訳じゃないんだけど
そんで仮面ライダーの定義について考えようと思った
みんなの意見が聞きたい
とりあえず漏れはマンセー派。アンチ派の人も来てくださいな
できたらマターリ進んで欲しい
2名無しより愛をこめて:02/08/15 00:11 ID:dVlLdNFg
変身する
強い
ライダーキック!
これだけでいいと思うがねぇ…
3名無しより愛をこめて:02/08/15 00:12 ID:VqYGCANn
石ノ森プロと東映が認めたもの
4名無しより愛をこめて:02/08/15 00:14 ID:kZQa67QC
変身願望は、人間の常ならむ
変態はやだ!
5名無しより愛をこめて:02/08/15 00:24 ID:Vwsa1Aqw
龍騎のライダーたちの戦う理由や戦う相手は気にいらないけど
作品としてはとても面白いと思う。

漏れのライダーはストロンガーまでの思い出なのか・・・。
6名無しより愛をこめて:02/08/15 00:32 ID:1YNDyuJJ
昭和ライダー世代だが、
龍騎は仮面ライダーの名を使わず
まったく新しい変身ヒーロー物として作ればもっと評価された傑作であろう。
71:02/08/15 00:41 ID:nV9eXlf+
>>6
んと、そうかもしれないけど
何で仮面ライダーって使わないほうが良かったのかっていう理由を書くスレなんで
それについて書いてほしいとか思う
とりあえずアンチっぽい人が来てくれてうれしいっす
8名無しより愛をこめて:02/08/15 01:03 ID:JhCQIlGA
仮面ライダーという名前を使わなければ、龍騎はあそこまで話的にも映像的にも
冒険は許されなかったであろうことを考えると難しい問題やね。
9名無しより愛をこめて:02/08/15 01:09 ID:LdTbwYeX
意思の森がこだわったという垂れ目。

そうなると、スーパー1ははずれるか?
10岩のような瓦斯:02/08/15 01:11 ID:jagpZ9Fm
ごめん、俺、最初に龍騎見たとき、『あ、宇宙刑事』と思ったでおま。






……ちなみに、ゾルダは『ウルトラ怪獣』に見えたでおま。
11名無しより愛をこめて:02/08/15 01:14 ID:LdTbwYeX
>10 俺も。ミラーワールド?マクー空間?
   
   でも、結構はまってるわ。
12名無しより愛をこめて:02/08/15 01:23 ID:NXZAAm6B
クウガの時も「こんなのライダーじゃねぇ」って思った。
   明るくて『復讐』とか暗いイメージが無かったから。
アギトの時も「こんなのライダーじゃねぇ」って思った。
   3人もいて『孤独』とか暗いイメージが無かったから。
龍騎も最初は当然「こんなのライダーじゃねぇ」って思った。
   これじゃガンダムの「G」じゃねぇかと。

3作とも初めは「仮面ライダーじゃなくてもいいんじゃないかなぁ」って
思ったけど、結局は「ライダーで良かった」って思ってる。

だって、面白いんだもん。
面白ければライダーでいいよ。
13名無しより愛をこめて:02/08/15 01:33 ID:y+wXsacO
まぁ、こだわりたい気持ちも分かるけど
空我から龍騎までの作品はそれなりに気に入ってるし
自分なんか、「仮面ライダー」って付いてなかったら
これらの存在に気付かずに素通りしてしまってたと思う
それを考えると、ネームバリューを使ってくれてありがとう、って感じなんだが
14名無しより愛をこめて:02/08/15 01:37 ID:NXZAAm6B
>>13
そういうこと。
15名無しより愛をこめて:02/08/15 01:42 ID:o8sLfpXl
>>13
そうなんだよ。
実は俺、龍騎から見始めたんだけど
きっかけは「今度のライダーは、どう見てもライダーに見えない上にカードで戦う」
ってのを聞いたからなんだよな。
で、一回見て、どんだけトンデモなものか笑ってやろうと思ってたら
実際見たら面白くてはまっちゃったんだ。

まあ、でも、昭和ライダーからの人が心中穏やかでないだろうって事はわかる。
で、結局、定義はどうなんですかねぇ。やっぱ、バイク?
でも、俺、ナイトの無理矢理バイクには萎えた。
16名無しより愛をこめて:02/08/15 01:42 ID:JhCQIlGA
>>13
それはあるな。
クウガがライダーじゃなかったら多分
「七星闘神ガイファード」みたく
知る人ぞ知る名作で終わっていた気もするし
そもそも途中で路線変更したかもしれない。
17名無しより愛をこめて:02/08/15 01:42 ID:N1cUDsHS
面白ければオーケーなんです
だから俺的につまらなかったRXは仮面ライダーと認めたくない。
定義なんて、あってないようなもん
18名無しより愛をこめて:02/08/15 01:44 ID:ot9Qjs/d
クウガは「面白れーー!!」「つっこみ所もあるが、許せるさ!だって面白れーもん」
アギトは「わけわかんねーよ」「でも、全話見た」
龍騎は「深く考えなければ、面白れーー!!」

そもそもクウガを見始めたのは「仮面ライダー」と冠がついていたから
アギトを途中で(見るのを)やめなかったのは「仮面ライダー」と冠がついていたから
龍騎もまたしかり・・・

仮面ライダー・・・・それは魔法の呪文

19名無しより愛をこめて:02/08/15 01:44 ID:NXZAAm6B
>>17
「だから俺的につまらなかったRXは仮面ライダーと認めたくない。」

それも同感。
20名無しより愛をこめて:02/08/15 01:45 ID:65pBkFbd
ライダーとは、
バイクに乗ってて
そのバイクが変形する。

意に添わぬ改造により異型のバッタ男に変身する。
苦悩はセット。

悪の秘密結社とその幹部は必須。

ただ、この基本設定にマンネリが生じていたのは事実。
斬新なライダーだよ。
スタッフよくやった。
21名無しより愛をこめて:02/08/15 01:47 ID:1YNDyuJJ
>>20
斬新なライダー大いに賛成。
でも、せめて悪の秘密結社とその幹部だけは入れて欲しい。
22名無しより愛をこめて:02/08/15 01:49 ID:hTwh2zUh
改造人間であること
改造を施した組織を叩き潰すのが戦う理由であること
バイク状の物に跨っていること
ゲストに歴代ライダーが出演すること
戦いの基本は肉弾戦であるということ
・・・・。
付け加えることがあればどうぞ。
23名無しより愛をこめて:02/08/15 01:50 ID:NXZAAm6B
ちょっとクサイけど…

俺は昭和ライダーから沢山の事を学んだ。
平成のライダーの話は難しいけど、今の子供たちにも沢山の事を学んで欲しい。
俺の子供は女の子だし、まだ小さすぎるけど、
もう少し大きくなったらクウガなんて見せたいねぇ。

仮面ライダーの「定義」なんかじゃなくて、
仮面ライダーはそういう存在であって欲しいね。
24名無しより愛をこめて:02/08/15 01:52 ID:N1cUDsHS
>>22
眼が丸いとか・・・
それほとんど覆えされちゃったし。(リュウキで)
辛うじてバイクには乗ってるが
25名無しより愛をこめて:02/08/15 01:53 ID:JhCQIlGA
>>22
>ゲストに歴代ライダーが出演すること
個人的にコレ外したいんだけど・・・・・・ダメ?(w

ともかく定義にあんまりこだわると同人誌みたいな作品が
出てくる可能性があるから、そこら辺はあんまり
気にしないで欲しいね、スタッフには。
少なくとも変にこだわってアレになってるゴジラみたいにはならないで欲しい。
26名無しより愛をこめて:02/08/15 01:54 ID:N1cUDsHS
「ひとりでも戦う」
ここがかっこいいんだ!ライダーは。
27名無しより愛をこめて:02/08/15 01:55 ID:1YNDyuJJ
高校野球で放送中止にならない事。
28名無しより愛をこめて:02/08/15 01:57 ID:sQrRV3AA
子供には大人気!
でも大人からは文句タラタラ。

ここらへんは昭和も平成も同じだな(w
29名無しより愛をこめて:02/08/15 01:57 ID:NXZAAm6B
>>26
待った。
1号2号の時から2人で戦ってんじゃん。
一匹の怪人相手に2人掛りで。
30名無しより愛をこめて:02/08/15 01:59 ID:vgsT9Vph
>>29
そういう意味じゃないだろ(w
社会が自分のことを認知しなくても一人でも戦い続けるってことで。
31名無しより愛をこめて:02/08/15 02:00 ID:ot9Qjs/d
>26 1人でも戦うに加えて、


変身前でも、敵と戦う・・・・・
32名無しより愛をこめて:02/08/15 02:00 ID:NCu278F6
>>25
これは同感。
俺がRXを嫌いな理由が正にこの点だし・・・
33名無しより愛をこめて:02/08/15 02:00 ID:N1cUDsHS
>>29
いや、まあこれは俺の思いこみの話なんで
常に団体って訳じゃないでしょ。基本は一人じゃない?
単車乗りなんてまさにそんなイメージなんだけど
34名無しより愛をこめて:02/08/15 02:00 ID:JhCQIlGA
>>29
だから「ひとりでも」なんじゃない?
集団で戦うときがあってもいいけど
「ひとりでも」絶対諦めない。
これは龍騎までずっと同じだと思う。
35名無しより愛をこめて:02/08/15 02:00 ID:GMKln1ID
>21
悪の秘密結社とその幹部だけは入れて欲しい
って気持ちは判るがそれやると戦隊と被るのよ。
今は続けざまにやるしさ。
36名無しより愛をこめて:02/08/15 02:02 ID:NXZAAm6B
>>26

力を合わせて戦うのもカッコ良い事だと思うよ。
37名無しより愛をこめて:02/08/15 02:03 ID:Vwsa1Aqw
王蛇みたいなのをイイ!とか思う子さえ出なければ
どんなライダーでもOKなんだが。
ライダーマンみたいに最後に友情が生まれたりも
きっとしないだろうしなぁ。
38名無しより愛をこめて:02/08/15 02:05 ID:N1cUDsHS
>>36
一人一人の強者が集って、団結する様はカッコイイ!!
ストロンガー世代の俺としては出るザー編マンセー!!
39名無しより愛をこめて:02/08/15 02:07 ID:NXZAAm6B
>>37
王蛇はライダーだけど悪だからね。
悪はトコトン悪でいい。
それを龍騎みたいなのが倒す事によって、
子供も分かるんじゃないかなぁ
40名無しより愛をこめて:02/08/15 02:10 ID:NXZAAm6B
>>38
そうだね。
他のライダーが出てきすぎた「スカイ」はカッコいいとはいえないモンね。
41名無しより愛をこめて:02/08/15 02:10 ID:1YNDyuJJ
>>35
悪の秘密結社とその幹部は戦隊よりライダーが本家本元。
それに戦隊の悪はお笑いだから大嫌い。
42名無しより愛をこめて:02/08/15 02:13 ID:yRbB51OS
デザイン的に全ライダーに共通している部分ってなんだろう?
Oシグナル?
43名無しより愛をこめて:02/08/15 02:15 ID:wUAz154x
>>42
ベルトじゃない?
44名無しより愛をこめて:02/08/15 02:15 ID:JhCQIlGA
>>42
デザイン的にはね。
しかしナイトのOシグナルが“N”シグナルなのはワロタ
そして結果的に王蛇のが“O”シグナルになってた(w
45名無しより愛をこめて:02/08/15 02:15 ID:LdTbwYeX
キック
46名無しより愛をこめて:02/08/15 02:15 ID:hTwh2zUh
龍騎で完全になくなった。
47名無しより愛をこめて:02/08/15 02:19 ID:Vwsa1Aqw
>>41
突っ込みどころ満載ながら
当人たちは真剣に世界征服を企む秘密結社マンセー!

戦隊ものの場合、最近は結社じゃなくて種族だったり
部族だったりが多い気がします。
48名無しより愛をこめて:02/08/15 02:21 ID:NCu278F6
>>47
逆を言えば、それだけ世界征服を企む秘密結社ってやつが
陳腐化したってことじゃないのかなぁ・・・
49北岡秀一:02/08/15 02:22 ID:c7imEmu7
でもさーウルトラマンみたいにず〜〜っと同じようなのを続けられてもどうかと思うのよ。
そうでしょ?ゴロちゃん、進歩がないじゃない。
いや、あれはあれでうけてるのはわかるけどさ、
人の欲望を愛してるって公言してる俺にすればさあ、
やっぱ変えたい欲望っていうかさあ変革がほしいって思うわけよ。
…で円谷がやらないんなら東映がやらなきゃだめでしょ。
それにいまだに変身!とおっ!ライダーキックなんてやってたらかっこ悪いと思わない?
一般人に見向きもされないし、昔と変わらないってまた文句言われるわけじゃない。
そうなったら俺、弁護引き受けないよ(笑)。
それに俺、スーパー弁護士で仮面ライダーゾルダよ?そんな古臭い真似できないって。
ほら、ゴロちゃんからもこうるさいおたく達に何か言ってやってよ。
50名無しより愛をこめて:02/08/15 02:26 ID:Vwsa1Aqw
>>48
そんな今こそ、秘密結社!
そして、
>>49
秘密結社にはあなたのような優秀な弁護士の力が必要です、
北岡先生!
51名無しより愛をこめて:02/08/15 02:27 ID:tXlSKmnJ
リアリティ満載な悪の組織vs孤独なヒーローを描こうとすると
結局ズバットになってしまう罠
52名無しより愛をこめて:02/08/15 02:28 ID:eAbivzwn
クウガ以降、なんかスケールが小さいというか、
龍騎に至っては、仲間喧嘩の行方を見てるような気分。
それはそれで面白いところもあるけど、
せっかくの変身ヒーロー物といったジャンルを最大限に生かしている
のかな、とも思う。
こういった疑問は旧作ライダーでは感じなかったです。
53名無しより愛をこめて:02/08/15 02:30 ID:SzVUs5Jm
よく龍騎はGガンダムに例えられるけど、ちょっとそっちの方面から話をさせてもらう。
最初俺もGガンはガンダムである必然性を感じなかった。
だけどね、違うんだ。俺の中にある「ガンダム」という象徴(称号?)がぶつかり合う。
確かにそれは今までに見たガンダムじゃないけど、あの「ガンダム」がたくさん出てきて、戦いあい、協力しあう。
同じ事を他のガンダムじゃないロボットでやったら、あれだけのカタルシスはなかったと思う。

龍騎も同じで、他の見知らぬ変身ヒーローが龍騎と同じ事をやっても、ここまで楽しめなかったと思う。
「ライダー」という名前には、それだけの力があると思う。
だから俺は、龍騎がライダーの中では極めてイレギュラーな存在であることを認めつつも、
「ライダー」で良かったと思う。

ちょいとスレ違いだったかも。長々と失礼。
54名無しより愛をこめて:02/08/15 02:32 ID:NXZAAm6B
ここに書いてる人って
クウガ・アギト・龍騎を嫌いって人が少ないね。
55名無しより愛をこめて:02/08/15 02:33 ID:tXlSKmnJ
>>54
まだ夜中だからじゃない?
56名無しより愛をこめて:02/08/15 02:34 ID:NCu278F6
うーん、カーレン的なセルフパロディ満載のコメディ物なら
ベタな悪の秘密結社でも逝けるんだろうけど・・・
やったらやったで思いっきり叩かれそうだ。

今リアリティの有る悪の秘密結社をやるとしたら
ロボット刑事でやったロボットレンタルならぬ
怪人レンタルを生業とする悪の企業とかになるのかな?
57名無しより愛をこめて:02/08/15 02:35 ID:N1cUDsHS
めっちゃ怖い秘密結社きぼー。
戦隊の敵がお笑いに走ったのって、「かぶり物して世界征服って、
どう頑張ってもお笑いにしか見えないだろう」みたいなところの、
開き直りみたいな気がする。
(いまだに着ぐるみの怪人と街中でバトルってのもキワドイけども・・・
見始めると案外気にならないから不思議なんだよね。)
58名無しより愛をこめて:02/08/15 02:35 ID:NXZAAm6B
>>55
明るくなる前に早く寝よ。
おやすみ。
59名無しより愛をこめて:02/08/15 02:36 ID:L1X9AEEN
でも、そろそろオーソドックスな、一話完結の
秘密結社が存在する仮面ライダーが見たい・・・
60名無しより愛をこめて:02/08/15 02:39 ID:tXlSKmnJ
>>57
ダッカーって、結構身近な怖さだよ。かぶり物ないし。
ズバットって、主人公がトンデモ過ぎてお笑い扱いだけど、
それなりのリアリズムもってるとおもうんだよなー。

まあ、ライダー系のヒーローの相手にはちょっと力量不足なんだけど・・
61名無しより愛をこめて:02/08/15 02:47 ID:NCu278F6
>>59
戦隊がタイム以上のハードSF路線に走れば可能性は有るかもよ。
様は戦隊とライダーが内容的に被らなければイイだけの話。
ただ、スポンサーはロボで儲けられる戦隊の路線を変える事に難色を示すと思うが・・・
62名無しより愛をこめて:02/08/15 02:52 ID:MJg89izL
もっと金を掛けて、ガンダム系のリアルロボ路線みたいなのを戦隊で
やる訳にはいかんのかねえ。
63名無しより愛をこめて:02/08/15 02:57 ID:bYjBDDT2
>>62
路線よりスポンサーの商品企画優先だから(w
64名無しより愛をこめて:02/08/15 03:01 ID:tXlSKmnJ
>>63
そういうことなら、なんでメリケンの連中はロボコップとかバットマンとか
スパイダーマンとか作れて、ヒットさせることができるんだろうねえ。

いや、煽りでなくマジで。
65名無しより愛をこめて:02/08/15 03:04 ID:MJg89izL
いや、結局巨大ロボがネックなんじゃないのかな?
ガンダムを除いたリアルロボって玩具的にはことごとく全滅してるし。
66名無しより愛をこめて:02/08/15 06:54 ID:nq8qkMBR
>>64
向こうには「アクション・フィギュア」という玩具文化が根付いているから。



でも思ったんだけど、オウム、アルカイダ、ハマス、IRA・・・etc
と現実の「結社」による事件がより身近に感じられる様になってきた現在、
変身ブーム当時の様に真面目に「悪の秘密結社」という描写を取り入れるのは
非常に困難な世の中になっていると思うのですが。
67名無しより愛をこめて:02/08/15 06:55 ID:nq8qkMBR
sageちゃった・・・。
このスレは良スレにつきage!
68名無しより愛をこめて:02/08/15 07:15 ID:mbkerE8s
>>43
ZOはベルトないしなあ。
設定的には非常に「孤独な改造人間」を踏襲しているけど、
デザインはかなり冒険してる。
あ、真もそうだね。
69名無しより愛をこめて:02/08/15 09:22 ID:FELj9U0R
>>68
腹には何か石入ってるけどね
70名無しより愛をこめて:02/08/15 09:47 ID:Lg+EWzgI
>>66
70年代当時だってパレスチナゲリラとかIRAは活動してたのにね。
日本でも極左の爆弾テロで死傷者が出てたから、今以上に身近だったんでは?
71名無しより愛をこめて:02/08/15 09:56 ID:UYecJIhC
>>68
孤独な改造人間  X
不運な改造人間  〇

博士の「ある程度の裏切り」
72名無しより愛をこめて:02/08/15 10:12 ID:VCLRayL7
定義はバンダイが作ります
商品展開上、都合のいいように
73名無しより愛をこめて:02/08/15 11:20 ID:vgsT9Vph
全ライダーに共通するのは「自分も敵も、動物をモチーフにしていること」
これどう?
74名無しより愛をこめて:02/08/15 11:25 ID:HoX5XccV
 龍 騎  Rシグナル
ナ イ ト Nシグナル
シザーース Sシグナル
ゾ ル ダ Zシグナル
ラ イ ア Rシグナル
 ガ イ  Gシグナル
 王 蛇  Oシグナル
75名無しより愛をこめて:02/08/15 11:26 ID:/6XZirEP
>>73
残念だがジンドグマは純粋の道具系怪人です。
あと、デルザーの半機械人もね。
76名無しより愛をこめて:02/08/15 11:29 ID:27kwJumz
>>74
Gシグナルカコイイ!!
他は
ファム:Fシグナル
リュウガ:Rシグナル
オーディン:Oシグナル
てなかんじかな?
77名無しより愛をこめて:02/08/15 11:32 ID:BCK0eg29
・・またこの種のスレが立ったのか。
以前の「仮面ライダーらしさとは?」などと変わらん。

どうせ、いつものように平行線の議論に終始するんだろ。
いつものことだが、「昭和ライダー」と「平成ライダー」
は趣向も意図もまるで違うから、結局「好きか嫌いか」
で終わる。
よって「終了」。
78名無しより愛をこめて:02/08/15 11:42 ID:HsiOJLPG
こないだ、モンスターがナイトのバイクに変形したとき、ビビッた。
もう昔のライダーとは違うなと・・・。
あまり真面目に定義とか考え過ぎても面白くない。
良い意味で飛躍した発想が必要だ
子供が見てつまらないものは、おそらく大人がみてもつまらないだろう。
子供がどうやったら喜ぶかを大前提に、新しい定義付けをしていった方が
良いかと思う
79名無しより愛をこめて:02/08/15 11:54 ID:n0ZT+r0N
平成ライダーの物語は好きだが、デザインが完全にバンダイ主導になってしまった
のが残念。現在リュウキ以外垂れ目キャラがいないってのがね。
バンダイ企画室で「垂れ目なんてかっこ悪いヨ」等の意見が出たのかも知れん。
実際ライダーを知らない人に描かせたらつり目キャラになったってTVを観た事あるし、
ヒーローはつり目でしょ、なんで垂れ目なの?って見えるんだろうな。
でも石ノ森デザインの垂れ目は(スーパー1は例外だけど)、理不尽な運命に対する
心の底からの怒りとか慟哭を表現してると思う。その点を考慮したデザインを
バンダイには期待したいんだが(せめてライアは垂れ目にしてほしかった)。
80名無しより愛をこめて:02/08/15 12:02 ID:JhCQIlGA
>>73
「敵(悪)と同質の力を用いて戦う」ってのはどうだろ。

>>77
今のところ良スレだし平行線になってもいないから続けていいんじゃない?
むしろ「昭和」と「平成」、ライダー全シリーズを貫いて存在しうる定義を
考えるスレってことで。
81名無しより愛をこめて:02/08/15 13:56 ID:cwBfEa4b
額辺りのシグナルが共通
82名無しより愛をこめて:02/08/15 13:58 ID:hTwh2zUh
共通点は東映作品だということ!
83名無しより愛をこめて:02/08/15 15:54 ID:3TAHslSp
>>81
Xのはあるのかないのかわかんない罠
84名無しより愛をこめて:02/08/15 19:25 ID:kZwSBcoT
>>60
ゴルゴムとかは許せる範囲なんだけど…
幹部連中はオカルト集団みたいだし。
作戦がまわりくどいのと、「なぜにその動(植)物を?」という
怪人のモチーフ選びとか、それさえ無ければ…。
85名無しより愛をこめて:02/08/15 22:33 ID:FRtV0+ff
>>80
「動物など外部の何かをモデルにした怪人・ヒーロー」あたりでどうか。
つまりウルトラ怪獣みたいに「なにがモデルだかわからんがともかく怪獣」
じゃなくて、どっかにある何かをモチーフにするという法則。
86名無しより愛をこめて:02/08/16 03:09 ID:yIkg9RgC
>>79
龍騎以外のライダーが垂れ目じゃないのは、バンダイ主導ってより
今までのライダーみたいに、みんなの為に戦うライダーは龍騎だけってのを
印象付けたかったから、あんなマスクデザインになったんじゃなのかな。
実際、龍騎以外のライダーは自分もしくは近しい人間のためにしか戦ってないし・・・
ライアだって死んだ友の正しさを証明するために戦ってた。

それに、デザイン上で龍騎世界のライダーをライダーたらしめてるのは垂れ目なくて
マスクのスリットなんだと思う。
87名無しより愛をこめて:02/08/16 06:28 ID:FOAryTcg
シザースは例外?
88名無しより愛をこめて:02/08/16 06:36 ID:kD/6+d/y
デジャヴスレ、
ループスレはここですか?

もう参加する気にもなんない。
89名無しより愛をこめて:02/08/16 07:05 ID:CtXAzqsd
仮面ライダーの定義。番組タイトルに「仮面ライダー」とあること。
いや、これマジレス。
初代と龍騎じゃほとんど共通点はないと思うし、視聴者によって認める認めないは
あるだろうが、どうあがこうが「仮面ライダー」って番組なんだからそりゃもう
どうしようもないっしょ。

まぁ、俺的に仮面ライダーは5種類に分けられる。
1:初代〜ZX    2:BLACK、BLACKRX   3:真、ZO、J
4:クウガ、アギト  5:龍騎

BLACKとRXは1でもいいのだが、世間的にどうも仮面ライダーは10代目
ZXで一区切りされてるっぽいから分けて見てる。俺はBLACKもRX
も好きだったが、ここではあまり好かれてないようだね。
4と5も一緒でもいいが世界観はまるで違うから分けてみた。

龍騎の13人ライダーと初代からJまで(真を除く)で真旧バトルでも
してくれんだろうか。スタッフのお遊びで。
90名無しより愛をこめて:02/08/16 07:14 ID:gXcKu5r1
とりあえず、掛け声が『変身!』なら間違いなく仮面ライダー。
あとはマスクに唇の形が無いやつ。
91名無しより愛をこめて:02/08/16 07:27 ID:tP00ExVX
>>89
>真旧バトル
新旧バトルやね。真ライダーだけで他のライダーと戦うってそりゃ酷やわな。
92名無しより愛をこめて:02/08/16 08:36 ID:orIRo133
>>89
実際、今の技術で旧世代ライダーの戦いを
表現したらどうなるのか非常に興味はあるわな。
93名無しより愛をこめて:02/08/16 13:24 ID:XIRha7bC
>>89
問題は龍騎の13人ライダーはミラーワールドじゃないと戦えないところなんだが。
94名無しより愛をこめて:02/08/16 14:09 ID:XBvZvjta
>>93
そこら辺はまあ「ライダーであればミラーワールドに行ける」ってことで。
サイクロンでディメンションホールを疾走する一号が激しく見たい!
しかしBLACKやRXの場合ロードセクターやライドロンだと違和感がない罠(w
95名無しより愛をこめて:02/08/16 17:53 ID:gXcKu5r1
>>93
鏡に向かって『変身』した後、くるりと後ろを振り向けば良い(笑)
96名無しより愛をこめて:02/08/16 19:47 ID:w0C9JBTv
とにかく変身前が馬鹿なのはやだな。
97名無しより愛をこめて:02/08/16 19:50 ID:m6/vYGIP
>>96
一文字のことか?
アマゾンのことか?
それとも、城茂のことか?
98アマゾン:02/08/16 19:54 ID:ABrp+zCg
>>96
ウ、ガゥ〜!?
99名無しより愛をこめて:02/08/16 19:58 ID:lOgOdd/d
ウッ
100名無しより愛をこめて:02/08/16 19:58 ID:lOgOdd/d
ウンコ
101ひと:02/08/16 19:58 ID:iuZEpeOB
基本的に、名乗ったもの勝ちですね。もはやここまでくるとね。

なんでわざわざライダーなんだよ。
と、オレも思ってます。
龍騎もクウガも面白いけど、なんでわざわざ「仮面ライダー」ってつけるのか疑問です。
売れるためにネームバリュー利用してるって思っちゃうのでなんかイヤです。

親の名前使ってないで、自分の名前で勝負したら?
とか、新しいウルトラマンやらガンダムやらが出るたびに思います。

龍騎がいくら面白くても所詮は仮面ライダーなんだよね。
102名無しより愛をこめて:02/08/16 20:10 ID:CdEaDlTt
>>87
シザースにもスリットあるよ、一応。
103名無しより愛をこめて:02/08/16 22:39 ID:b4NZKLZK
>>95
契約モンスターはミラーワールドでしか存在できまへんのや、お客さん。
104名無しより愛をこめて:02/08/16 23:07 ID:GyOn6A+j
>>101
だから、いくら良い作品を作ったって、その番組の存在が気付かれなかったらしょうがないべ
ほとんどの人は「仮面ライダー」だから目に留まる訳だし
それっぽけりゃ良いんだよ
105名無しより愛をこめて:02/08/16 23:37 ID:XBvZvjta
逆に姿形やストーリーラインが似ていれば
先人の名を借りてアピールしても構わないって考えの方が問題だと思うが。
龍騎は叩かれること承知であえて「仮面ライダー」の今までの定義を
ぶち壊して話を展開させてるわけで、そこは賞賛に値する。
本当に商業主義だったら素直に一号リメイクするわな。
106兜甲児:02/08/16 23:47 ID:YykOwBQX
目が二つあって触覚があったら、なんでも仮面ライダーに見えるぜ!
107名無しより愛をこめて:02/08/17 01:23 ID:47Of4JR7
>>106
それはガンダムについての台詞でつね?
 
ちょっと話題が外れるが、アマゾンの時もかなり衝撃があったぞ!
当時オレはリアル幼稚園児で幼年誌とかでイラスト見て絶句!
「怪物!?」
ベルトは風車ないし、触覚もないし、ヒレあるし、マダラ模様だしで…
本編観ても画像は暗いし、改造というより呪術的な儀式だし、アマゾンしゃべれないし、
かなりパニくってたが、いざ闘うと
「かっこいい!」
話が進んでいくともうアマゾンはアマゾンでイイと思ってたので、おやっさんが出てきて
「アマゾンはライダーなんだから、オートバイにのらないと…」
とか言い出すと逆にうざったっかったね。
 
で、何が言いたいかというと…
 
『アマゾンをライダーと認めれるなら、龍騎くらい認めれるだろ?違うのか!?』 
108名無しより愛をこめて:02/08/17 02:02 ID:LCzCKdVp
ストロンガーまでは、一つの番組みたいなものだからね。
109名無しより愛をこめて:02/08/17 07:46 ID:UmAkLMZU
>>107
>ガンダム
うん、それもある。正直なところ種ガンみたいに原点回帰とか言って
つまらなそうなの作られるより、見る前から「うわ何だよこれ!」と思える
作品の方が色々と魅力的。ヒゲもそうだった。板違いスマソ。
>>108
同意なんだけど、それも結果論だからなぁ・・・・・・。
デザイン、ストーリーラインに加えて、放送枠の踏襲なんて要素は
あんまり定義に持ち込みたくない。
110名無しより愛をこめて:02/08/17 09:31 ID:4yTwndsr
うん放送枠はカンケーない
111名無しより愛をこめて:02/08/17 09:38 ID:8uq8V2Yv
>ストロンガーまでは、一つの番組みたいなものだからね。
ストロンガーの終盤でムリヤリ一つにつなげてしまっただけじゃん
112名無しより愛をこめて:02/08/17 09:42 ID:aYdhxQLh
仮面ライダーストロング
仮面ライダーストロンガー
仮面ライダーストロンゲスト
113:02/08/17 09:47 ID:EJvS5uJU
注意して下さい!!
 毎日100以上のスレで大量の荒らし行為を行っている悪質な
 人間が書き込みを行っています。徹底して無視してください。
 皆さん 力を合わせ 一刻も早く2chから追放いたしましょう。
                    2chを守る会
114名無しより愛をこめて:02/08/17 09:51 ID:Milv0CuO
おやっさんが小林立花藤兵衛であること!
で、おやっさんが特訓して強くさせること!
115107:02/08/17 11:25 ID:47Of4JR7
放送枠の話ではアマゾンが例のTV局の系列変更で半年になった(なってしまった。)
それと関係あるのか知らないが、地方ではアマゾンを放送しなかったところも多いらしい。
 
オレはアマゾン当時は関西だったが、その後岡山に引っ越した時にかなりの友人が
アマゾンを知らなかった。
なので一時期はアマゾンに”異端”もしくは”欠番”扱いのイメージがついていたなあ。
116名無しより愛をこめて:02/08/17 16:53 ID:QuvoPT8H
映画面白かったなぁ・・・・
117名無しより愛をこめて:02/08/17 17:43 ID:jROLNLEr
      _______
      | これにて    |
       | 終了致します |
      |_______|
        ‖∧ ∧¶
⊂\/|    ( ゜Д゜)/
⊂ | |     /  /
⊂ | |   〈  /
  /\|   ∫ヽ__)
  \_|____U_U__
     / / ⌒   ⌒ \
  (⌒ /   (・)  (・) |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  (6      つ |  < エネルギーとエレクトロニクスと暴言オヤジの
  ( |    ____ |  |  東芝がお送りしました。
     \   \_/ /   \_________
      \____/
118名無しより愛をこめて:02/08/18 05:50 ID:QXQ+DO9u
>103
劇場版ではめちゃめちゃ現実世界で戦ってましたぜ。
ドラグレッダーもドラグブラッカーも。
119名無しより愛をこめて:02/08/18 10:06 ID:GssPXfwh
>>118
劇場版見てない人に考慮してメール欄。(かちゅの人スマソ)
120名無しより愛をこめて:02/08/19 00:34 ID:Jihpp4t2
age
121名無しより愛をこめて:02/08/19 05:23 ID:ynLNF9La
でも結局モンスターも時間制限ありで現実世界に出てこられるっしょ?
そうでなかったら、
人 間 喰 え ま せ ん 。

制限時間も秒単位じゃないと思う。憶測だが。
122名無しより愛をこめて:02/08/19 08:12 ID:uf9XOQ18
はう、ライダーの定義な話題はもう終わったのか...
数日早くこのスレに気づいていれば!
123名無しより愛をこめて:02/08/19 09:27 ID:iuMY7myp
>>121
ライダーが9分55秒だしモンスターも同じくらいだと思う
リュウガも【メール欄】だと考えてもいいから
龍騎が【メール欄】のは現実世界だったからじゃない?
124名無しより愛をこめて:02/08/20 05:46 ID:HuhcqfKV
>>119
正確には【メール欄】
125名無しより愛をこめて:02/08/20 11:08 ID:nd+HrhO6
少なくともクウガは仮面ライダーだと思っています。
理由はこちらを参照して下さい。全くの同意見なので。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~ki2s-ucd/tokusatsu/rider/Kuuga.html
126名無しより愛をこめて:02/08/21 13:12 ID:uuCmPiPX
>>125
その理屈で言うならアギトも仮面ライダーだな
127ウルトラマソコスモス ◆LUNA/li6 :02/08/21 14:05 ID:XkZYuXlk
龍騎も十分仮面ライダーだと思うけどね。
たくさん出てきて孤独感が無いって言う奴いるけど
最初から最後まで1人で戦い通すっていうのも確かにつらいが
今まで一緒に戦ってきた仲間を倒して
最後の1人になるっていうのも十分孤独だと思うけどな
(むしろ最初から1人でいるよりもそっちの方が残酷だと思う)

まぁ龍騎の最後が本当に全員倒して一人になるのかどうかはまだ分からないが
128名無しより愛をこめて:02/08/22 09:08 ID:oTnlm5cI
龍騎世界ではナイトが最も「本来の」仮面ライダーに近いと思う。
その他のライダーは「最後の一人になった時に得られる力」を目指して
自主的にライダーになった者だし
真司も「ライダー同士の戦いを止める」事を目的としていても
結局自主的にライダーになった訳だが
ナイトだけは恋人の命を人質にとられて半強制的に仮面ライダーになって
戦う事を宿命付けられた様なものだからね。

ファムもたった一人で姉の復讐と復活を目指して孤独に戦っている事から
彼女も旧作ライダーに近い性を持っていると言えるかも。
129名無しより愛をこめて:02/08/22 12:55 ID:1nZtG/yi
龍騎は009っぽい。
130改造たろー:02/08/22 13:04 ID:4Y0j2za1
仮面ライダーの定義=宮内洋がみとめた物









と言うのは嫌だな。
131名無しより愛をこめて:02/08/22 14:22 ID:LRlsTW1o
少々マジメなこと書くからいやな人は無視してくれ

漏れは昭和特撮ヲタ世代なんだが
龍騎の従来ライダーと比較しての最大の特徴は
ライダーが複数いることでもデザインでもなく
はっきり「ショッカー」がいないことだと思ってる

初代の「ショッカー」はあからさまにナチスのイメージだった
当時は戦争の記憶もまだ少し残ってたし、冷戦時代で
「個を圧殺する巨悪」というイメージがリアリティを持てたんだと思う

さて、平成時代になり、冷戦も終わり、自民党支配も一度崩れた
しかしそれは諸勢力が乱立する「万人対万人の闘争」の到来だった
てめぇら自身が救世主になるつもりだったウム真理教は自分自身が
自分の正義を盲信したあげく自分らが「ショッカー」になってしまった

……そー考えると、「ショッカー」がいない龍騎って
(面白いかは別として)時代的にすげーリアルだとは思うんだよ
みんな「巨悪に対する正義」なんていうイマドキうそ臭いことは言わず
純粋に個々人の(私利私欲ともいえる)動機で戦ってる

漏れ個人の好みで言えば、さまざまな異なる動機を持つ個々人が
巨悪を前に一致団結する、って話が燃えるんだが
龍騎にそれを期待するのは難しそうだ

つーわけで漏れは、自分の好みには合わんが龍騎傑作説を取る
132名無しより愛をこめて:02/08/22 14:25 ID:hZyrE989
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1029990669/
特撮が、、っていうすれ。
133名無しより愛をこめて:02/08/22 14:26 ID:ygeQk0vx
だからって、仮面ライダーとして認めるの?
傑作かもしれないけれど、ライダーを名乗らせていいのかな?
134名無しより愛をこめて:02/08/22 14:30 ID:0KZgy/m4
昭和ライダーでいうんならライダーマンやXもコンセプト違ってるし
結局は変身(ポーズ付き)してバイクとか乗ってタイトルが
仮面ライダーついてればオケなのでは?
135名無しより愛をこめて:02/08/22 14:33 ID:BvAVrpf5
少々マジメなこと書くからいやな人は無視してくれ



東 映 が 仮 面 ラ イ ダ ー と 言 っ た ら 、 
み ん な 仮 面 ラ イ ダ ー
136名無しより愛をこめて:02/08/22 14:34 ID:xUvTfQaW
>ライダーを名乗らせて

なんか偉そうだな、ヲイ(w
137名無しより愛をこめて:02/08/22 14:40 ID:OxCleSq7
>>133
いいも悪いも無いし。いいよ。
基本的に134の意見に同意だが、ライダーマン・X(前半)は変身ポーズすらない。
こんなの仮面ライダーじゃねぇ!・・・なんて意見は2号の頃からずっとあったしな。聞き飽きた。
138名無しより愛をこめて:02/08/22 15:03 ID:PCnd93aR
「仮面ライダー〜」
「ウルトラマン〜」
「スーパー戦隊〜」
は単なるブランド名だと思えば気にならない。
139名無しより愛をこめて:02/08/22 15:41 ID:auu1RjB2
戦隊は3人以上7人以下だったら
デザインがよほどヤバくなけりゃ
龍騎みたいに批判されないよね
140名無しより愛をこめて:02/08/22 15:48 ID:GfJEK250
戦隊は懐広いからねー
141名無しより愛をこめて:02/08/22 15:59 ID:cvwmpLLO
クウガやアギトがライダーって名乗らなかったのは何か意味あんの?
リアリティがないとか言う理由はいまいち納得しなし、違う気がするから
142名無しより愛をこめて:02/08/22 16:02 ID:wlsh7Fm0
龍騎は面白い。だが仮面ライダーを名乗るな。
仮面ライダーはな、昔から【バッタ】がモチーフと相場が決まってるんだよ。
蟹やら蝙蝠やら蛇やらが元の改造人間など、ライダーと認めん。
タックルもそれで「史上初の女仮面ライダー」の座を逃してるんだ。
143名無しより愛をこめて:02/08/22 16:18 ID:PCnd93aR
「仮面ライダーと敵は同族(同じ改造人間)であり、
 ライダーは人間(正義)を守るために同族と戦う。」
こそが仮面ライダーの重要なコンセプトだと思う。

その定義でいけば、クウガやアギトは立派に仮面ライダーしてる。
(龍騎は、その辺がちょっと薄い)

「こんなのは仮面ライダーじゃない」と言ってる人は、
コンセプトが違うから嫌なんじゃなくて、
表面的なスタイル(フォーマット)が違うから嫌なんだよ。

古典落語は認めるけど、新作落語は認めないってのと似てるよね。
144名無しより愛をこめて:02/08/22 16:19 ID:iFFIRO/0
>>142
アマゾンのことを仮面ライダーって認めてないんだね。
145名無しより愛をこめて:02/08/22 16:22 ID:ytcMNJI2
>>142
V3やストロンガ―はどうすんだ?
146名無しより愛をこめて:02/08/22 16:24 ID:NlGPAs6W
1号、2号、スカイ、BLACK、真、ZO、J。
明確にバッタモチーフはこれだけ。
147名無しより愛をこめて:02/08/22 16:34 ID:4Aas6CO0
アギトとクウガが『仮面ライダー』を名乗らないのはその名前である必要がないからじゃない?翔一が変身して「仮面ライダーアギト!」とか叫ぶのはおかしいし周りの人間が「翔一君は仮面ライダーよ!」とか言うのも不自然。クウガも然り。
148名無しより愛をこめて:02/08/22 16:37 ID:cvwmpLLO
アギトの会なんてものを作る翔一や「超変身」とか考えた五代の性格なら自分から仮面ライダーって名前を考えてもそんなに不自然じゃないと思うが。
149名無しより愛をこめて:02/08/22 16:49 ID:5DcwHQ2z
そーかもね。
でも仮面ライダーっていう言葉がダサいから使われないんだろーなー。ダサいから必殺技の名前も叫ばない。龍騎ではあんまし違和感無いのに。
150名無しより愛をこめて:02/08/22 16:57 ID:XBVJ2bPw
>昭和ライダーの弱点
必殺技の名前を叫ぶ→敵の“対必殺技”対策発動→ライダーの攻撃失敗
151名無しより愛をこめて:02/08/22 17:17 ID:/9fbaDBR
V3のモチーフがトンボなのかトノサマバッタなのかが未だにわからん。
どっちなの?
152名無しより愛をこめて:02/08/22 17:19 ID:DpboUecv
>>146
スカイはイナゴだよ
153名無しより愛をこめて:02/08/22 17:24 ID:tmaPdRE5
そもそも、龍騎の世界での『仮面ライダー』と、歴代のとは意味が全く違うからね。
『花』と『鼻』、『橋』と『箸』みたいなモノだ。漢字もたまたま一緒なだけ。
そういう風に解釈してるよ、漏れは。
154名無しより愛をこめて :02/08/22 17:29 ID:krarSzCW
仮面ライダー=改造人間=サイボーグ(人間+α)
んで、ライダーだからバイク+変身
石ノ森先生が生存だったら、クウガ、アギトも仮面ライダーと名乗等せたかどうか?
155名無しより愛をこめて:02/08/22 17:33 ID:PCnd93aR
昭和仮面ライダーは、本郷が他の改造人間と差別化を図るため、
自ら命名。つづくライダー達もそれにならった。

クウガとアギトは、それまで仮面ライダーというものが存在しない
世界の話なので名乗らなかった。(そういうネーミングがおもいつかなかった)

龍騎は、真司や神崎が子供の頃にTVで「仮面ライダー」という
ヒーロー番組をやっていた世界の話なので、
自分らの格好がそれと似てるから、そう名乗った。

ではないかと解釈。
156名無しより愛をこめて:02/08/22 17:37 ID:F+x3CX7h
V3にしても、ストロンガ―にしても、
劇中では仲間たちも敵側も「V3」「ストロンガ―」と呼ぶことがほとんど。
本人が名乗りをあげる時を除くと、「仮面ライダー」という言葉はあまり出てこない。

その感覚で「クウガ」を見てると、意外に違和感が少ない。

そう考えると、先生がご存命でもあまり変わらなかったんじゃなかろうか。
先生は正義を冷笑する現代社会に反発があっただけで、名乗りとか技名の叫びには
こだわりはなかっただろうから。
157名無しより愛をこめて:02/08/22 17:38 ID:F+x3CX7h
しかし、定義スレのはずが
名乗りの妥当性スレになっちゃってるな(w
158名無しより愛をこめて:02/08/22 17:42 ID:+r2uRG2v
「とぉぉぉっ」
「どぉぉぉっ」
「やあぁぁっ」
「ウガァァッ」
上のかけ声が、仮面ライダー

「うりゃあっ」
「は」
「ふしゅー」
「・・・(無言)」
「といやっ」
上のかけ声は断じて仮面ライダーではない
159名無しより愛をこめて:02/08/22 17:48 ID:F+x3CX7h
>>158
アホ
160名無しより愛をこめて:02/08/22 17:56 ID:TiZdoNbm
>>138 1万円ちょいのVHSに付いている

 S●NY

のロゴと同じか。なんて書くと「ソニーなんかと一緒にするな」
と歴代ライダーにボコられるか(w
161名無しより愛をこめて:02/08/22 17:58 ID:3hU8LxZR
>>158
ってことは、「といやっ」と叫ぶV3はライダーじゃなかったのね(>_<)
162名無しより愛をこめて:02/08/22 18:15 ID:cvwmpLLO
>156
敵方は「仮面ライダー〜」って結構呼んでますが。
仲間内ではいちいち仮面ライダー〜なんて呼び合わないだろ。

163ジロー:02/08/22 18:15 ID:GdyqKVNG
>>158
アホだけど笑った
164名無しより愛をこめて:02/08/22 19:00 ID:ihlGOJsW
>>162
仲間っていうのはおやっさんとかじゃないか?
165名無しより愛をこめて:02/08/22 19:30 ID:l2Nh+kng
>>143
亀レススマソ。
>「仮面ライダーと敵は同族(同じ改造人間)であり、
> ライダーは人間(正義)を守るために同族と戦う。」
というのは龍騎でもアウトライン同じだと思う。
少なくとも視聴者から見て「正義のライダー」である龍騎は
「敵」であるモンスターの力を使ってモンスターを倒し人間を守っている。
(他のライダーは龍騎にとって「敵」ではない)
龍騎以外のライダーにそれを求める必要はないでしょ。
ナイトたち残りのメンバーは異端でいい。
それだけ龍騎の意外な正統ぶりが目立つから。
ライダーと名乗るのも、龍騎を引き立てるためと考えればよし。

まあ本来なら定義が違うということを納得すればそれでいいんだけどね。
166名無しより愛をこめて:02/08/22 22:56 ID:Iv338SU8
ライダーの名乗りと言えば、ダブルライダーは自分達同士では本名で呼び合ってるな。
167名無しより愛をこめて:02/08/22 23:48 ID:1nZtG/yi
「大丈夫か2号!」
「まかせろ1号!」

こんなやりとりおかしい。
168名無しより愛をこめて:02/08/23 00:04 ID:rJ2Rcxne
田崎監督に言わせると
「痛々しくもカッコイイ人」
ということらしいね。>仮面ライダーの定義
169名無しより愛をこめて:02/08/23 01:44 ID:F5av3MtK
http://www2.ktarn.or.jp/~matsuda3/5-orerider.html

仮面ライダーのデザイン別分類表。
170   :02/08/24 23:47 ID:Ug+VXRHX
   
171名無しより愛をこめて:02/08/25 00:08 ID:BN8969w0
>石ノ森先生が生存だったら、クウガ、アギトも仮面ライダーと名乗等せたかどうか?
てか
年くって丸くなる前の石ノ森先生は(以下自粛
172名無しより愛をこめて:02/08/25 02:25 ID:L9tC30uG
>171
ちゅうか、もともとあったラフスケッチからきてるからねえ。3作のライダーとも。
全然平気なのでは?石ノ森先生個人の作品ではないしね、ライダーは。

昔出てた「キャラクター魂」という雑誌にX〜ストロンガーのラフスケッチが載ってたが、
もーかなり凄い。龍騎なんか目じゃない!
クワガタモチーフのものでもろクワガタの頭着けたのや、アマゾンのラフで頭に虫の羽根が生えてるの
があったりする。Xのカタツムリモチーフもなかなかキモイ!
見直してみるとアギトなどのアイデア(クロスホーンが開く)みたいなのもあるし。
173名無しより愛をこめて:02/08/25 03:23 ID:t8fkliQg
>>172
少なくとも全盛期の石森はリスペクトを嫌ってたし。
ライダーの異形性を保つためには、前シリーズのファンが
拒否反応を起こすくらいのものを作らなくてはいけない。
そうでないとライダーは異形のものから偶像になってしまう、
みたいなことをどこかで言っていた。
そういう意味では平成ライダー、特に龍騎は最も「異形」で
まぎれもなく「仮面ライダー」なのかもしれない。
多分石森は龍騎とかライアとか見たら、むしろ誉めるよ。
174名無しより愛をこめて:02/08/25 03:55 ID:998YfQCm
石森の名前出せば自分の意見に説得力が付加されると思ってるヤツ
全員うざい。

正直聞き飽きたんだよ。
『石森先生がご存命ならなんとおっしゃられたか』とか
『石森先生は生前こう言っていた』とかさあ。もういいよ。
氏んだ人の見解がなんでお前らに分かるんだよ。

己がどう思ってるかを語れば?
175名無しより愛をこめて:02/08/25 07:47 ID:WYvkIj1c
>『石森先生は生前こう言っていた』とかさあ。もういいよ。
>氏んだ人の見解がなんでお前らに分かるんだよ。
生前にインタビューやエッセイで発言していたからに決まっているだろ(w

しかし、この手の議論はいつまでも繰り返されるよなぁ…
「石ノ森が生きていたらクウガもアギトも龍騎も認めなかった(に決まっている)。
 あれは石ノ森への冒涜だ!」
  ↓
「お前、石ノ森の生前の発言を知らんのか?」
  ↓
「染んだ人がどう思ってたかなんてもういいよ・・・・」
  ↓
しばらくして最初に戻る(w
176名無しより愛をこめて:02/08/25 09:00 ID:t8fkliQg
>>174
スマソ。んじゃ俺の見解。
ライダーは人間社会にとって異形異端であること。
そして俺の解釈。
1号から龍騎の13人まで全員当てはまる。よって全員仮面ライダー。

しかしこれ多分アンチには納得してもらえないんだよね、きっと。
177名無しより愛をこめて:02/08/25 11:52 ID:mJcXIVE6
おそらく保守派の皆さんは
仮面ライダーは改造人間であり、バイクに乗って、悪の組織と戦いさえすれば
ストーリーなんてどうでもいいと思われ。
178名無しより愛をこめて:02/08/25 14:24 ID:L9tC30uG
>177
> 仮面ライダーは改造人間であり、バイクに乗って、悪の組織と戦いさえすれば
ストーリーなんてどうでもいいと思われ。

ある意味石の森氏含め制作者すべてへの冒涜ですね。
よく彼等が言っている「バン○イ の商売のための番組」が好きな人そのものみたいな。
言ってるほうは気付いてないのか。
179名無しより愛をこめて:02/08/25 16:11 ID:Y66b8baj
しかし龍騎の場合は龍騎以外はやりすぎ。
つーかみんないきなりアレ見せられてもライダーってわかんないだろ?
だから仮面ライダーってわかるよう劇中に名前も出したっていうのを聞いて呆れたよ。
ライダーの名前はそんなに安っぽいものなのかな?
リアルじゃないからとかダサいとか、「仮面ライダー」って悪と戦う漢達にだけ許された称号のはず
龍騎の「仮面ライダー」は違う意味だから構わないけど、クウガやアギトでは使ってもよかったと思うが。
こればっかりはノスタルジーとか関係無いよ。
180名無しより愛をこめて:02/08/25 16:43 ID:P/AAU2xE
やすっぽくはないが、高尚でもないな。
悪と戦う男だけに許された称号でもない。
「仮面ライダー」とはタイトルに過ぎない。
181名無しより愛をこめて:02/08/25 17:23 ID:hjBHv7hu
変身!


以上。
じゃだめなのかね?
182名無しより愛をこめて:02/08/25 17:27 ID:sXRh5mlV
真仮面ライダーがライダーとして許されるなら何でも有りだとおもう。
183名無しより愛をこめて:02/08/25 17:47 ID:Wihwsb+O
ライダーは何でもありなところが(・∀・)イイ!と思うんだけどねえ。
やる事が無くなってあたふたするウルトラシリーズよりは好きだな。
184名無しより愛をこめて:02/08/25 17:50 ID:9lFKPMIm
さんざん既出だが、アマゾンやストロンガーもいきなり見せられたら
仮面ライダーとはわからない罠。
185名無しより愛をこめて:02/08/25 17:55 ID:Wihwsb+O
ストロンガーは緑色の複眼についた黒いぶつぶつが子供心に気持ち悪かった。
まあかすかな記憶しかないけど。
186名無しより愛をこめて:02/08/25 18:19 ID:jgBkNBHC
仮面ライダーは特訓してパワーアップし、人間より強い戦闘員を変身前でも簿こる
187名無しより愛をこめて:02/08/26 01:49 ID:cYa8vBQy
>>177
>仮面ライダーは改造人間であり、バイクに乗って、悪の組織と戦いさえすれば
>ストーリーなんてどうでもいいと思われ。

そうだよ。
仮面ライダーが空前の大ヒット作になったのは、
改造人間であり、バイクに乗って、悪の組織と戦いさえする
この点に絞って、他の要素を廃し娯楽作品に徹したからでしょ。
188名無しより愛をこめて:02/08/26 03:02 ID:BzxLLIXr
>>187
そうなんだけど(それだけとも言えないけど)、
子供のころソレを見て感動して、そんで愛着以上
のものが湧いちゃって、『仮面ライダー』という
作品ををまるで神話の様に思い込みたがっている
人がいる。

その中の更に一部の人達は「仮面ライダーかくあるべき」
っていう自分の世界(だけ)のライダー像を過剰に
大事にしてて、それを侵そうとするものに対しては
極端な拒否反応を示すんだよ。何でか。
189名無しより愛をこめて:02/08/26 03:23 ID:BzxLLIXr
>>179
>つーかみんないきなりアレ見せられてもライダーってわかんないだろ?
>だから仮面ライダーってわかるよう劇中に名前も出したっていうのを聞いて呆れたよ。

じゃあ予備知識無しでみんないきなり初代仮面ライダー見せられてもライダーってわかるの?
仮に初代だけ知ってる人もアマゾン、ストロンガーあたりは・・(イナズマンの亜種に見えそう)
>「仮面ライダー」って悪と戦う漢達にだけ許された称号のはず

初めて聞いたんだけど。
190名無しより愛をこめて:02/08/26 05:25 ID:mmykXmcY
>「仮面ライダー」って悪と戦う漢達にだけ許された称号のはず
 
とりあえず、最初は本郷猛の”自称”なんだが…
191名無しより愛をこめて:02/08/26 07:51 ID:IIgtW5AR
事実と信者の脳内事実とがくいちがって参りました。
それでは改めてライダーファイト、レディー、ゴー!
192名無しより愛をこめて:02/08/26 18:35 ID:cfUcGxPf
>「仮面ライダー」って悪と戦う漢達にだけ許された称号のはず

言ってて恥ずかしくないか?
193名無しより愛をこめて:02/08/26 22:43 ID:JHPguHMj
ヤフー掲示板では「龍騎にはライダーの魂が無い!よってライダーではない!」
とか言ってる人がいるけども…一体ライダーの魂って何なんだろうね。

龍騎を批判するも自由だけど、実体の無いものをあげつらっての批判は遠慮して欲しいね。
やっぱり初期ライダーって、変に崇高な物に歪められてる気がするよ。
俺の知ってるライダーは、もっと肩の力を抜いて楽しく見られる物だったんだけどな…
もっとも、これはゴジラにもウルトラマンにも言える事なんだけどね。

…そう言えば、ガメラってあんまりこの手の神格化を受けてないような気がw
194名無しより愛をこめて:02/08/26 22:56 ID:mmykXmcY
> …そう言えば、ガメラってあんまりこの手の神格化を受けてないような気がw
 
ミドリガメが巨大化したり、敵の怪獣がアレだからでは?
195名無しより愛をこめて:02/08/26 23:05 ID:ghnydsGM
>「仮面ライダー」って悪と戦う漢達にだけ許された称号のはず

ようするに名乗って欲しいってことね。
クウガって「仮面ライダー」であること否定してたらしいから無理な話だと思うが
アギトはどうだったの?なんで名乗らせなかったの?
196名無しより愛をこめて:02/08/26 23:09 ID:7/rl842Z
>>193
はげしく同意
197名無しより愛をこめて:02/08/26 23:23 ID:oNxE/l0c
というか、ここまで祭り上げられてるのってライダーだけなんだよね。
ライダーを神格化する発言の固有名詞をウルトラや戦隊、ゴジラやガメラの
それに置き換えたら、途端に外基地まるだしの文章になるし。

結局のところライダーは石森や単一スタッフの手を離れるのが
遅すぎたんだろうなあ。もっと早く「東映ヒーロー」になっていれば
懐の深いシリーズになっていたと思う。
198名無しより愛をこめて:02/08/26 23:41 ID:7/rl842Z
同意

なんか藤岡、宮内を神あつかいしてる信者も多いね
なんでだろう?といつも思うんだけど
199名無しより愛をこめて:02/08/27 00:45 ID:zfW9WfF/
>199
やっぱり元祖であるライダー1号とその直系であるV3を演じていたからでしょう。
全ライダーの基本はやっぱりこの2人(3人)のライダーみたいですし。

そこんとこを藤岡、宮内は勘違いしているように思う。
まるで自分が「仮面ライダー」の基本であり、
すべてのライダーが自分達のようにあるべきだと思っている。(特にに宮内氏)
2人の信者もそんな目で彼等を見てるんだと思う。

こんな勘違いも甚だしい考えで、新しい世代の作る「仮面ライダー」を否定するのは大変よろしくない。
200名無しより愛をこめて:02/08/27 01:15 ID:MTFOZ/ob
なぜ藤岡、宮内に対して佐々木は無視されますか?
やはり一時俳優業を離れていたことと

年 の 取 り 方 が ・ ・ ・

趣旨違いsage
201名無しより愛をこめて:02/08/27 01:16 ID:MTFOZ/ob
200だがsageてない。すまん。
202名無しより愛をこめて:02/08/27 01:22 ID:3bWxVC0s
>>190
>>「仮面ライダー」って悪と戦う漢達にだけ許された称号のはず
 
>とりあえず、最初は本郷猛の”自称”なんだが…

だよねぇ
203名無しより愛をこめて:02/08/27 01:24 ID:m0FJOVhM
不遇じゃのう・・・佐々木氏も。

ライダーの基本が一号〜V3にあるとしても、基本ばっかも飽きる。
石森氏もデザイン面では、基本から外そうとしてたしな。
でもストーリーは原点原点とクドかったが(笑)
204ウルトラマソコスモス ◆LUNA/li6 :02/08/27 01:24 ID:uhp2WjVf
そういえば初代マンを神格化してる人ってあまりいないね
マンコスに関しても「つまらん」という意見はあるけど
「こんなのウルトラじゃない」という意見は聞かないし
205名無しより愛をこめて:02/08/27 01:29 ID:+nr7gQuN
>ライダーを神格化する発言の固有名詞をウルトラや戦隊、ゴジラやガメラの
>それに置き換えたら、途端に外基地まるだしの文章になるし。

置き換えなくても基地外丸出しですが何か?
206岩のような瓦斯:02/08/27 01:30 ID:r0S4zJZZ
実は……
『アギトに目覚めた怪人』と言うのを考えないでもないでおま……

……可能性として無い訳でもないような気がするでおま……
207名無しより愛をこめて:02/08/27 01:34 ID:iCmq/Iar
黒部進や 森次晃嗣が「ウルトラマンは宇宙人でなくてはならない」とか
「ウルトラマンがタイプチェンジをしたらダメ。二人いてもダメ
 あくまで一人で遠く離れた星で、光線技を必殺技に戦わなきゃ」とか
「ウルトラマンが怪獣を殺さないなんてダメだよ。勧善懲悪でなきゃ」とか
言い出したら、「おいおい中年太りの次はついにボケたか!?」と
言われて終了だろうしな・・・・・・。それに加えて彼らの方が精神が大人ってのもあるか。
208名無しより愛をこめて:02/08/27 01:50 ID:IjOP5wWi
マスクと襟の間から首筋が見えるのがライダー!
209名無しより愛をこめて:02/08/27 03:21 ID:laZXmiXb
>>208は九朗ヶ岳に一生埋まってなさい
210名無しより愛をこめて:02/08/27 04:52 ID:ej7JlCZm
>207
それについてはどこかでも言われていたが、

ウルトラ:主人公(ハヤタ)≠ウルトラマン (変身は同一人物ではなく2つの人格が入れ替わる)
 
ライダー:主人公(本郷)=仮面ライダー(全くの同一人物が仮面をつけ変身)
 
であるために役者とその役のシンクロ率(w が違うようで、とくにライダーはそれが高いらしい。
付け加えるならウルトラはドラマパートとアクションパートが完全別撮影で、役者がウルトラマンの
アクションを見てたりすることは少ないようですが、ライダーの場合連続したシーンの撮影なら
ライダーのアクションシーンに役者がつきあってることが多い。
そのため思い入れが違うそうです。(手塚役の 高野氏のインタビューより)
 
だから藤岡、宮内氏がライダーのことでくどくど言いたくなるのも仕方ないと思われ。
藤岡氏は本当にスーツ着て演じてたくらいだし。
211名無しより愛をこめて:02/08/27 07:45 ID:dv2O9gkG
>>210
アグルとライア。
日本の二大ヒーローを演じた高野氏ならではのコメントですねぇ
212名無しより愛をこめて:02/08/27 08:05 ID:eesCo7HL
>>1
・バイクに乗っている
・改造人間
・元悪の組織の幹部候補
・キックが必殺技
・意外と正体ばれてる
・戦いの中で成長
・何らかの悲しみを背負っている
213名無しより愛をこめて:02/08/27 09:06 ID:IO24pGBb
>>212
それじゃV3すらライダーにあてはまらないじゃないか
214名無しより愛をこめて:02/08/27 09:12 ID:HR+dPvPq
ヤフーの龍騎嫌いトピを見てきたけど…
ちょっと気になる発言があった。
--------------------------------------------------
>あと「仮面ライダー」って「ただの特撮ヒーローモノ」だと思いますけど。。

 この点に大きな認識の隔たりを感じます。
「仮面ライダー」とは、「ただの特撮ヒーローモノ」ではなく、「『仮面ライダー』という伝統シリーズ」なのです。
だからこそ、私は「仮面ライダー」を名乗らなければ、この番組には一切不満はありません。よくできた番組です。
--------------------------------------------------------------------
「伝統」とは言うけれど、果たしてそこまで言うほどの物なのかな?
確かに30年前から存在しているシリーズだけど、30年間連続して製作された訳でも無し。
作品の中にはテレビスペシャルだけの物もあったし、ビデオや劇場のみで公開された作品だってある。
そう考えると、別に「伝統」として脈々と受け継がれてきていたわけではないと思うんだけどな。

ま、何をもって「伝統」とするか、なんて話は不毛な物だと思うけどね。
「伝統」と呼ぶには少々短い期間に放送された作品の各要素が、そこまで絶対的な物として扱われるのは
やっぱり疑問を感じてしまうんだな。
215名無しより愛をこめて:02/08/27 09:21 ID:f7JgyUWc
>私は「仮面ライダー」を名乗らなければ、この番組には一切不満はありません。よくできた番組です。
こーゆーヤツは相手にしない方がいいと思う。
面白いと認めているのに仮面ライダーだからってだけで毛嫌いしてるんでしょ?
視野が狭いと言うか、開発精神が無いと言うか…
216名無しより愛をこめて:02/08/27 09:24 ID:eesCo7HL
>>215
そうかなあ。気持ちは解かる気がする。
217名無しより愛をこめて:02/08/27 09:44 ID:Iy57mxUn
>126
それは、アナタが同類だから
218名無しより愛をこめて:02/08/27 09:47 ID:FiKomZcV
219名無しより愛をこめて:02/08/27 10:00 ID:vqjMw9p5
・「仮面ライダー」が作品名に含まれる作品に出演する。
・作品世界内で市販されていないバイクを持っている。
・どう見ても人間にしか見えない形態と、戦闘力が高く見るからに異形な形態を持つ。
 基本的には非人間形態で戦うが、状況次第では人間形態で戦うことも辞さない。
・格闘戦が主体で、飛び道具を持っていても格闘戦を挑むことが多々ある。
・そのライダーが作られた(もしくは生まれた)理由は、戦う相手と密接な関係がある。
・本人も戦う相手も、社会的には正体不明、もしくは存在すら知られていない。
 こんなもんか?
 ライダーマンとG3系を除くと「変身する」
 龍騎の各ライダーを除けば、「相手はある種の命令系統や上下関係がある組織」
 ライダーマン、アマゾン、G3系、龍騎ライダーを除くと
 「キック系統の必殺技を持つ」
 クウガを除くと「大規模な組織的支援は受けていない」
 G3系、龍騎ライダーを除くと「本人の身体に手を加えられている」
 G3、アナザーアギト、ライア、シザース、ガイを除くと
 「高所から出現したことがある」

 定義というよりも共通点探しになってしまったかな。
220名無しより愛をこめて:02/08/27 13:03 ID:T+OsQztj
龍騎からライダーを見始めた子供が
一号を見て思う事。

なんでカードデッキ持ってないの?
なんで改造されてるの?
なんでミラーワールドないの?
ショッカーって何?
なんでモンスターと契約できないの?
なんで武器を使わないの?
なんでライダー同士で殺しあわないの?
こんなの仮面ライダーじゃない!
221名無しより愛をこめて:02/08/27 13:10 ID:AX6uEjtI
リアルタイムで見てた人間から言わせてもらうと
仮面ライダーのフォーマットとなる要素が一番濃いのは二号なんだけどね…
正直旧一号のままだったらアレ一本だけで
変身忍者嵐とかイナズマンとかと同列のピンのヒーローとして終わってただろうし。

だから藤岡氏や宮内氏が「俺こそ正統」とかいうのはある意味見当違いじゃないかと。
佐々木氏こそがライダーをシリーズ化たらしめた貢献者だと思う。
222名無しより愛をこめて:02/08/27 14:01 ID:IO24pGBb
>藤岡、宮内は勘違いしているように思う。
>まるで自分が「仮面ライダー」の基本であり、
>すべてのライダーが自分達のようにあるべきだと思っている。

藤岡氏や宮内氏から「ライダー」取ったらほとんど何も残らないじゃないか。
ライダー以上にメジャーな代表作ないんだから。
どうせどっちも過去の人。
言いたい事言わせておけば?って感じだな。
223名無しより愛をこめて:02/08/27 14:37 ID:IjOP5wWi
バイクに乗ってるのがライダー!
224名無しより愛をこめて:02/08/27 14:42 ID:o2Hs6pif
>変身忍者嵐とかイナズマンとかと同列のピンのヒーローとして終わってただろうし。
それ以前に嵐とかイナズマン自体が存在しないと思われ。
225ウルトラマソコスモス ◆LUNA/li6 :02/08/27 14:48 ID:uhp2WjVf
>>212
>・改造人間
>・元悪の組織の幹部候補
↑この2点を除けば龍騎も当てはまるね
つーか全部当てはまってるのっていないだろ。
226名無しより愛をこめて:02/08/27 15:20 ID:jfyGKdMS
まぁクウガやアギトにも名乗って欲しいってことだ。
その方がカッコいいと思うんだがどう?
ってもう終わったちゃったけど
「超変身」とかはやって何で名のらなかったんだろ?
227名無しより愛をこめて:02/08/27 15:24 ID:jWVOa9l1
>>222
他の番組にどんどん出演し、子供の夢をぶち壊したくなかったらしいよ。
本当かどうかは知らないけど。
オダギリジョーの様に出まくってたら、確かにそんな事も思うね。

ところで2号の佐々木氏なんだけど・・・TVに出たくても出られなかったんだよね。
全身火傷で顔がボロボロになってたんだって。
怪傑えみちゃんねるの番組出演の時に語っていたよ。
ライダーから数年後にそんな事故があって、長い間石焼き芋屋さんをやっていたらしい。
228名無しより愛をこめて:02/08/27 15:29 ID:ej7JlCZm
>226
なんかのインタビューで語っていたのが(両Pが)
「仮面ライダーと命名させるシーンはつくったがくどくなるから止めた。」
という話。
それぞれの話の世界で「第4号」なり「アギト」なりで呼び名が定着してるので
わざわざ「仮面ライダー」に修正させるのもどうか?ということなのですかね。
とくにアギトでは「アギト」の呼び名自体が”=仮面ライダー”に近かったし。
229名無しより愛をこめて:02/08/27 19:51 ID:GLehL8Mo
>「仮面ライダー」って悪と戦う漢達にだけ許された称号のはず
神敬介とアマゾンと沖一也は
それぞれおやっさん(立花&谷)の口車に乗せられて名乗ってたんだが(w
さらにいえば城茂は勝手に「仮面ライダーストロンガー」と命名していただけだ・・・
230名無しより愛をこめて:02/08/27 22:09 ID:iCmq/Iar
>>226
「仮面ライダー」という言葉を使うのは理由付けが必要だと難しいでしょ。
まあ五代雄介のキャラならいきなり単語だしてもよかったかもしれないけど。
「仮面→日本語 ライダー→英語」というのが使いにくくしてる原因だと思われ。
要するに「仮面ライダー」を知ってる人間から名付けられるか
勝手に名乗るかしか今のところないということかな。
あともう1パターンくらい作られてもいい気がするが。

>>227
藤岡の場合、子供の夢もなにも、一時期「仮面ライダー」のイメージを
払拭しようとしてたし。その上よりにもよって凶本に説得されてるし。
宮内は宮内で色々出すぎ。子供の夢は壊してないかもしれないけど
混乱させてるよなあ・・・・・・。特にズバット→ビッグワンは。
231名無しより愛をこめて:02/08/27 22:28 ID:laZXmiXb
>>212 >>219
俺も以前にありがちなライダー定義を列挙して
該当しないライダーを片っ端から振るい落としていったことがあるが
けっきょく最後に残ったのは仮面ノリダーだった・・・(^^;
232名無しより愛をこめて:02/08/27 23:34 ID:NGVcJlDZ
昔、RXが始まった頃、今の平成アンチ宜しく
「あんなの仮面ライダーじゃねぇ」と憤慨したものだったが、
RXを子供の頃観てた世代が、仮面ライダーと言えばまず
BlackもしくはRXに為るのを知ってしまうと、
流石にRXの存在自体を否定する気にはなれなくなった。

結局、当時の子供が仮面ライダーだと思って観てるのなら、
何だって仮面ライダーに為るんだと思う。
そう言う意味では平成ライダー3作も
劇中で呼ばれようが呼ばれまいが
バイクに乗ろうが乗るまいが、
今の子供達にとっては正しく仮面ライダーなんだろう。
233名無しより愛をこめて:02/08/28 00:00 ID:Sur8/HSO
つまり、先代のライダーを知っている『おやっさん』だけは
「おまえは仮面ライダーじゃない!」と言っていいかにゃ?
234名無しより愛をこめて:02/08/28 00:02 ID:w/D+dAso
定義?たの幼の記事が面白いことだろ(w
235名無しより愛をこめて:02/08/28 00:17 ID:oqwtcAdO
>>233
そういや某ライスピの滝はダブルライダー以外のライダーを仮面ライダー
と呼ばないなあ。
236名無しより愛をこめて:02/08/28 00:35 ID:JNMghZYb
>>233
そして特訓。
237名無しより愛をこめて:02/08/28 01:04 ID:5Qz1YpW/
>>234
そうなると龍騎は近年まれに見る傑作と言う事か(藁
238名無しより愛をこめて:02/08/28 01:23 ID:3ycfZZZE
仮面ライダー真なんかをみるとわかるけど
石ノ森氏のいう「原点」を「定義」にすると
やはり「生身の人間が改造されたもの」になるんだろうなぁ
もっとこう、有機的な容姿?

要は、俺がアナザーアギトみたいなデザインが好きなだけなんだがな(w
239名無しより愛をこめて:02/08/28 01:38 ID:dRKhwPzo
>>230
>「仮面→日本語 ライダー→英語」というのが使いにくくしてる原因だと思われ。
同意。
思いつきで出るネーミングじゃないよな「仮面ライダー」って。
特にグロンギやアンノウンが言い出すのはちょっと想像できない。
>あともう1パターンくらい作られてもいい気がするが。
都市伝説として流布でもするか?
240名無しより愛をこめて:02/08/28 05:05 ID:WK7T489e
ギルスってかなーりかっこいい仮面ライダーだと思う。
241名無しより愛をこめて:02/08/28 05:13 ID:+b/Wv3Gc
本郷猛が「仮面ライダー」って名乗らなきゃ、ショッカー怪人から
「ショッカーを裏切ったバッタ男め!」とか言われてたんだろうな(w
242名無しより愛をこめて:02/08/28 08:21 ID:sFmMEJ8V
製作スタッフは仮面ライダーの定義を色々悩んだ末に「今回はこの辺を
あえてハズそう」とか考えて創ってると思う。

でもバンダイは何も考えてなさそう。
243名無しより愛をこめて:02/08/28 08:22 ID:iPL4EPcW
>>239
>都市伝説
ホビージャパンのS.I.Cではそうだったなー。
でも「仮面をつけたライダー」どまりだったような。
「マスクドライダー」という名称をまずマスコミが考え出して
人口に膾炙するうちに「仮面ライダー」になる、とか?
やっぱりちと無理があるか・・・・・・。
>>241
それを考えるとライダーの定義は
「二輪の乗り物に乗っていて、自称のヒーロー名があること」か。
例によって真が完全に外れてしまうが。
244名無しより愛をこめて:02/08/28 08:32 ID:nzeQGqV8
>>232
へえ。昔の見てる人にとってはBLACKやRXですら
すでに「ライダー」っぽくないのか。
1号のリメイク的な作品だと聞いてたからそんな事は無いと思ってたが…
245名無しより愛をこめて:02/08/28 08:47 ID:nzeQGqV8
>>1
・バイクに乗っている
・変身する
・警察なんかとは協力しない
・敵はただの野獣ではない
・変な電波とかを受信しない
・「仮面ライダー」とはただの固有名詞であり伝説の戦士や何かの概念ではない。
・バッタ人間もしくはそれに近い姿をしている
・ミラーワールドになんか行かない
・カードなんか使わない
・モンスターと契約なんてしない
246名無しより愛をこめて:02/08/28 08:58 ID:vgV34S2B
>>1
・バイクに乗る(変身前後を問わず)
・戦う
・仮面ライダーという名前がついている
・東映公式
247名無しより愛をこめて:02/08/28 09:16 ID:QH7ZYuqD
>>241
萬画版じゃ「バグ」とか「ミスクリエーション」って呼ばれてたよね。
248名無しより愛をこめて:02/08/28 09:30 ID:1J4mr2Ft
昆虫系の改造人間!
249名無しより愛をこめて:02/08/28 10:32 ID:psldy0v/
『ショッカー』とは歪んだ技術文明の象徴である
その技術の付加によって誕生するのが『仮面ライダー』だ
後には自然の守護神(平和の戦士)になるが、言うなれば“技術文明の申し子”である
したがって、こうなる
 自然(バッタによる象徴)が直接人類(文明の象徴)に反旗を翻すのではなく
『仮面ライダー』(バッタと人間のハーフ)、則ち自然と人間が協力して“悪”に立ち向かう

仮面ライダーSPIRITS第1巻より(石ノ森章太郎が仮面ライダーの意図についてまとめた文章)
250名無しより愛をこめて:02/08/28 10:33 ID:psldy0v/
『アマダム』とは歪んだ技術文明の象徴である
その技術の付加によって誕生するのが『クウガ』だ
後には自然の守護神(平和の戦士)になるが、言うなれば“技術文明の申し子”である
したがって、こうなる
 自然(クワガタ虫による象徴)が直接人類(文明の象徴)に反旗を翻すのではなく
『クウガ』(クワガタと人間のハーフ)、則ち自然と人間が協力して“悪(グロンギ)”に立ち向かう

あてはまった
251名無しより愛をこめて:02/08/28 10:35 ID:psldy0v/
『アギトの力』とは歪んだ技術文明の象徴である
その技術の付加によって誕生するのが『アギト』だ
後には自然の守護神(平和の戦士)になるが、言うなれば“技術文明の申し子”である
したがって、こうなる
 自然(アギトの力による象徴)が直接人類(文明の象徴)に反旗を翻すのではなく
『アギト』(アギトの力と人間のハーフ)、則ち自然と人間が協力して“悪”に立ち向かう

なんかおかしい
252名無しより愛をこめて:02/08/28 10:36 ID:psldy0v/
『カードデッキ』とは歪んだ技術文明の象徴である
その技術の付加によって誕生するのが『仮面ライダー』だ
後には自然の守護神(平和の戦士)になるが、言うなれば“技術文明の申し子”である
したがって、こうなる
 自然(ミラーモンスターによる象徴)が直接人類(文明の象徴)に反旗を翻すのではなく
『仮面ライダー』(ミラーモンスターと人間のハーフ)、則ち自然と人間が協力して“悪”に立ち向かう

あてはまらん
253名無しより愛をこめて:02/08/28 12:06 ID:juT7e+ym
平成ライダーがライダーらしいかはともかくスタッフが名前を利用して好き勝手やってるのは確か。
254名無しより愛をこめて:02/08/28 12:13 ID:ySJ/rxPK
ここは仮面ライダーの定義とは何か?を考えるスレなんですが
>>253はアンチスレと勘違いしていませんか?
255名無しより愛をこめて:02/08/28 12:17 ID:zvI6QAD/
マフラーがなびくってのも、ライダーの魅力の一つだと思うんだけど・・・
マフラー自体が、おもちゃにしにくい部分だから無くなったのだろうか?
256名無しより愛をこめて:02/08/28 12:24 ID:Dl50yEIa
>>255
マフラーが無くなったのは、子供が窒息するなどの事故を懸念したからではないだろうか。
257名無しより愛をこめて:02/08/28 12:38 ID:Sbv9YNF9
筑前がたくさん書きこんでそうな気がするな
ウザイので消えてほしい
258名無しより愛をこめて:02/08/28 13:21 ID:IvnkM1tW
>>256
じゃ、じゃあ、アナザーアギトは?
259名無しより愛をこめて:02/08/28 14:10 ID:2ykyC/Ir
木野さんは背中からライヴウイングが出てるからいいんじゃない?
マフラーで窒息云々は首に巻き付けてるからだと思う。
260名無しより愛をこめて:02/08/28 18:27 ID:iPL4EPcW
マフラーはスーツの首部分の接合部を
きちんと作れるようになったから
必要なくなったって聞いたことがあるけど、本当かな?
だいたい同じ時期に戦隊でもなくなってるし。
261名無しより愛をこめて:02/08/29 02:25 ID:mdfqXBI1
>260
同じく。
マフラーはヘルメット部分とスーツの首の部分がうまくつなげることができなかったため、
当時のバイク乗りがしてたマフラーをつけた、 というのを聞いたことがある。
(ちなみに当時はフルフェイスメットなどがなく、バイク乗りはホコリとかひどいときに
 首に巻いたマフラーをマスク代わりに口元につけたりしたそうな。
 
262名無しより愛をこめて:02/08/29 12:29 ID:fku0+hMh
>>261
じゃあデンジマンも同じ理由かな?<マフラー
263名無しより愛をこめて:02/08/29 23:07 ID:lghTa5kr
264名無しより愛をこめて:02/08/29 23:27 ID:kCkT0fru
>>263
悪いが>>169で既出だな
265名無しより愛をこめて:02/08/30 00:06 ID:iMl9KnVi
>>169,>>263でずらっと並んでるのを見てみると
やはり何は無くとも複眼、これ最強
266名無しより愛をこめて:02/08/30 23:58 ID:qWcV/s7t
すべて第1号と同じじゃないと駄目というのもどうかと思う
それじゃ新作を作る意味がないし
仮面ライダーじゃなくて仮面ライダーシリーズとして見れば良いじゃない
267名無しより愛をこめて:02/08/31 00:15 ID:P30WDnDv
同姓同名なんですよ
268名無しより愛をこめて:02/08/31 01:44 ID:JhWMzmnt
仮面ライダーの定義
・うざいガキどもを引率している
・綺麗どころのおねえちゃんたちをはべらしている
・2クール目から路線変更する
269ウルトラマソコスモス ◆LUNA/li6 :02/08/31 02:00 ID:3zFaD6wT
>>261
>首に巻いたマフラーをマスク代わりに口元につけたりしたそうな。
今でもたまに見かけるけどそういうことだったのね
270名無しより愛をこめて:02/08/31 08:32 ID:8QH6GYCE
>>268
受け継いではいけないものばっかじゃん
271名無しより愛をこめて:02/08/31 08:53 ID:JJ/mI7nU
リアル爆発が、必殺技なもの。CGなんぞ使わず、実際に
火薬を使ってフィニーッシュ!がやはりいいと思われ・・・。
272名無しより愛をこめて:02/08/31 13:34 ID:LDwFxVbE
撮影方法と定義は関係ないしょや
273名無しより愛をこめて:02/08/31 13:39 ID:7ikj+bbD
>271
いまや火薬をつかうのを許可してくれる場所なんてなかなか無いのよ。
274名無しより愛をこめて:02/08/31 19:15 ID:eCeseURl
>>273
ダイナマンは良い時代に作られたんだなあ・・・。
275273:02/08/31 19:31 ID:7ikj+bbD
いまごろ思い出したけど、とある劇団が劇中に火薬をつかうのにその地域の消防署に
許可をもらっていたそうな。
ちょっと多めに使ったら後で怒られたとも言っていた。
 
なので火薬を使う場合、その使用量と使用法を消防署に届けて許可をもらい、さらにその施設や土地の
管理者などにも許可をもらわないといけないようなので大変なのですね。
276岩のような瓦斯:02/08/31 20:50 ID:vB+O9In8
『無償で戦う匿名の戦士』は『ヒーロー』の定義でおま。

『時代が望む時、必ず蘇るもの』
『自然と人間が協力して悪に立ち向かう、“真の文明”の象徴』

あえて付け加えるなら……
『真に“仮面ライダー”と呼べるのは本郷猛ただ一人。
 そして、彼の意思を継ぐものにその称号は授けられる……』

……クウガやアギトの時は、“たまたま”授ける役がいなかっただけで、
授かる資格はあると思うでおま。
277名無しより愛をこめて:02/08/31 20:58 ID:imBMvnwE
それじゃ授かってないってことじゃん。
278名無しより愛をこめて :02/08/31 21:02 ID:lrNqCkL7
さり気な〜く、爆発OK地帯に怪人を持って来るのも定義!
279名無しより愛をこめて:02/08/31 21:03 ID:JJ/mI7nU
寄居で戦う場面があればいい。
280名無しより愛をこめて:02/08/31 21:20 ID:6+C7Gg0S
>>276
>『真に“仮面ライダー”と呼べるのは本郷猛ただ一人。
>そして、彼の意思を継ぐものにその称号は授けられる……』

ある意味津上や氷川はOKな気がする罠
281名無しより愛をこめて:02/09/01 00:58 ID:8+gwkW/w
結局定義なんて無いんだよな。見る側が個人個人で勝手に作ってるだけで。

『真に“仮面ライダー”と呼べるのは本郷猛ただ一人』>

真・仮面ライダー自体が真と呼べないのが、石森のすごい所(笑)だんだんそれらしくする予定ではあったけど。
282名無しより愛をこめて:02/09/01 01:07 ID:wetER/J5
>石森のすごい所(笑)
だから
年くって丸くなる前の石森は(略)なんだってば。

283名無しより愛をこめて:02/09/01 01:15 ID:PfmNlBql
年くって丸くなる前の石森の見解にショック受けるヤシと
年くって丸くなった後の石ノ森の見解にショック受けるヤシ
どっちが多いんだろ・・・(^^;
284名無しより愛をこめて:02/09/01 01:34 ID:b6STv/Op
>>283
アマゾンの頃ってどの時期なんだろ?
テレビマガジンの放送前の特集で『私は南米でアマゾンを見た!』とか言って
御本人が登場してたが、イヤイヤだったのかノリノリだったのか気になる。
285名無しより愛をこめて:02/09/01 02:16 ID:jBaKhyWa
>>284
Xとアマゾンの番組開始時のセンセは
今度こそ原点に帰ったものを作ってやろうとけっこう乗り気だったらしい。

参考までに・・・
X→不評につき路線変更
アマゾン→局の都合で打ち切り
286名無しより愛をこめて:02/09/02 21:33 ID:JhRp5oTG
あげ
287名無しより愛をこめて:02/09/03 06:08 ID:zmUN0wLi
ストーリーの上でのライダーらしさ
設定上でのライダーらしさ
デザインの上でのライダーらしさ
裏に隠されているテーマでのライダーらしさ
石ノ森が考えていたライダーらしさ
288名無しより愛をこめて:02/09/03 07:27 ID:exWRud3E
>石ノ森が考えていたライダーらしさ
一部の昭和(平山)マンセーにとっては
年くって丸くなる前も年くって丸くなった後も逝ってよし扱いかもしれん(w
289名無しより愛をこめて:02/09/03 07:53 ID:wHRXjjIv
原作汚し料とかいってたのも後年、それは間違いでしたみたいなことをいってたしな。
石ノ森、ころころ変わるな〜(w
まあ何も変化もないよりは面白い。
290名無しより愛をこめて:02/09/03 16:10 ID:A+FDeaCR
でもあれだねウルトラとか戦隊のヒーロー側のかわりばえしないデザインよりは
ライダーの多種多様さは面白いね
291名無しより愛をこめて:02/09/03 16:12 ID:UV7BC8eh
http://isweb43.infoseek.co.jp/play/bigeye/sfx/cgi-bin/img-box/img20020902210220.gif
白Pはホントにそんなこと考えていたのだろうか
292名無しより愛をこめて:02/09/03 16:36 ID:/p3HFLUS
色々なところのインタビュー(放送開始前から含めて)を見る限り
白倉Pは意外に物をしっかり考えてる感じの人だが。
293名無しより愛をこめて:02/09/03 16:50 ID:vtCrBIDO
ブラフも含めて口がうまいからPなんでしょ?
294名無しより愛をこめて:02/09/03 19:57 ID:y9RlaZq0
白倉Pは
おそらく石森マンセー平山逝ってよしだろうと想像していたが
RX逝ってよしだとはおもわなんだ・・・(シャンゼ本より)

>>291
どーでもいいけど
石森原作でショッカーの正体が日本政府なのは
秘話というほどのものなのか?
295名無しより愛をこめて:02/09/03 20:12 ID:gASakoh3
白Pさん真・仮面ライダーでも連名でプロデューサーしてたのね。
296名無しより愛をこめて:02/09/03 20:13 ID:4AFmLyku
>>292
よく考えてる、ってのはどうだかわからんけど
Pとしては一流だと思う。良くも悪くも。
297岩のような瓦斯:02/09/04 01:29 ID:agtzwc8P
>>291
あれ?萬画版ではショッカーの正体が日本政府って事では無いみたいでおま。

でも、ショッカーより悪いという感じで描かれているでおま。
298名無しより愛をこめて:02/09/04 13:14 ID:0r/FxmVn
>>297
多分記事を書いた記者が簡単に要約しすぎたんだと思われ。
299名無しより愛をこめて:02/09/05 02:34 ID:m974nUOf
うっ  
300名無しより愛をこめて:02/09/05 02:34 ID:m974nUOf
うんこ   
301名無しより愛をこめて:02/09/06 15:52 ID:0r5YIb0Q
ちんこ
302名無しより愛をこめて:02/09/06 18:15 ID:jEs/DLFj
>>1
タイトルに『仮面ライダー』と入っていること。
303名無しより愛をこめて:02/09/06 18:45 ID:p3GOan30
>>285 アマゾンについては田中角栄逝ってよしだな(ってもう
逝っちゃってるが)
304名無しより愛をこめて:02/09/07 23:20 ID:L769UAP2
何故角栄?
305名無しより愛をこめて:02/09/09 18:51 ID:jVRXB+l5
>>304
ネット局の腸捻転現象の修正に関与したからでしょ。
306名無しより愛をこめて:02/09/11 21:10 ID:t1gPE2w4
あーげ
307名無しより愛をこめて:02/09/12 01:11 ID:mtGdB876
1号ライダー好きなやつはもちろんこれだよな!
http://www.gccard.co.jp/service/kamenf.html
308名無しより愛をこめて:02/09/14 13:03 ID:TMYM/bHN
あげ
309名無しより愛をこめて:02/09/16 17:23 ID:Uhr5BRYo
怪人爆発って、最初の頃は泡泡で消えてくのがあったような?
310名無しより愛をこめて:02/09/17 01:21 ID:OdkbvTsq
結局、どこまで仮面ライダーシリーズとして見てるの?
311名無しより愛をこめて:02/09/18 02:17 ID:5oE0ItWJ
十人ライダー
312名無しより愛をこめて:02/09/18 03:47 ID:TakEDHqi
>>311
まぁ、そこで一旦一区切りだよな。
RXで余計な事をしなければ綺麗に区切れたのに・・・
313名無しより愛をこめて:02/09/18 04:56 ID:41MWQi04
>>310
仮面ライダーと名が付く映像作品は、全部。
マンガとかはまた別。
314名無しより愛をこめて:02/09/18 14:21 ID:gpPbICor
1号から龍騎まで(現時点)>>310
315名無しより愛をこめて:02/09/18 14:24 ID:Tyy9DEKW
>309
旧1号シリーズね
316名無しより愛をこめて:02/09/18 21:11 ID:1G4fgRUm
個人的に

巨大化
空飛ぶ

これはどうかと。それやってもウルトラには勝てないよ…。
317岩のような瓦斯:02/09/18 21:18 ID:6i89JuM/
巨大化は無いでおま(T◇T)
いやまったく嫌な物を見たでおま。
318名無しより愛をこめて:02/09/18 22:10 ID:xkzabGHW
1.イナズマンは仮面ライダーですか?

2.ライオン丸は仮面ライダーですか?

3.バロム1は仮面ライダーですか?

4.009は戦隊ですか?(w
319名無しより愛をこめて:02/09/18 22:16 ID:1G4fgRUm
>>318
タイトルに『仮面ライダー』とあればよし。
320名無しより愛をこめて:02/09/18 22:27 ID:MqI1OZJY
ナツキタンがでていればなんでもいい。別にライダーでなくともハァハァ
321名無しより愛をこめて:02/09/18 23:09 ID:kcwx3evg
>318
同時期に仮面ライダーシリーズが放映されてなかったら
仮面ライダーを名乗ったかもね。
やったもん勝ち。
322名無しより愛をこめて:02/09/19 00:42 ID:TVgejI1K
>>318
それぞれ
1、仮面ライダーイナズマ
2、仮面ライダー獅子
3、仮面ライダーバロム
4、人機戦隊00レンジャー
とかだったら、その通りだったはず。
323名無しより愛をこめて:02/09/19 01:32 ID:1vr28ETx
ライオン丸は時代劇版仮面ライダーと、呼ばれる事もあったよ。
324名無しより愛をこめて:02/09/19 02:45 ID:c+2ny65T
時代劇仮面ライダーって今作ったら面白そうなのになー。
怪人が日本の妖怪で。
325 :02/09/19 02:48 ID:fckC6zsy
て言うかそれって変身忍者嵐…。
326名無しより愛をこめて:02/09/19 02:53 ID:eGg/B/j0
禿ワラ(w
327名無しより愛をこめて:02/09/19 03:02 ID:z3vNppDl
嵐は発想自体がライダーの時代劇バージョンだったはず。
328名無しより愛をこめて:02/09/19 08:54 ID:PtwXLep0
ここまでくると「ハリケンジャー」ですら
仮面ライダーかもしれないし、「龍騎」も逆に
戦隊かもしれないってことか?

仮面ライダーに巨大ロボが登場する日も遠くないね。
329名無しより愛をこめて:02/09/19 09:10 ID:yOITw62A
仮面つけてバイクに乗れば、皆ライダーなのでわ?
龍騎も乗るし(ムリヤリっぽいが・・・)
330名無しより愛をこめて:02/09/19 09:30 ID:zc9VYyEZ
>>323
それはどっちかというと
「時代劇版変身ヒーロー番組」みたいなニュアンスであり、
ライダーという特定の番組を言ったわけではないと解釈するのが
妥当じゃないだろうか。
>>328
遠いよ。思いっきり。ってか来ない。
>>329
昭和との違いをあげつらって「平成はライダーじゃない」と騒ぐのは不毛だし、
それでいいとも思う。
しかし、逆に言うとその定義は変身ヒーロー、特に70年代のものは
ほとんど該当してしまう。
そのへんが微妙かも。
331名無しより愛をこめて:02/09/19 10:33 ID:F1z2826W
「仮面ライダー」というタイトルの元
仮面に顔をかくしてマシンを駆ること。 >ライダーの定義

ライダーが巨大ロボを使うようになるのは
今の放送枠(戦隊の後)である限りは無いと思われ。
戦隊からロボが消えない限りはね。それはまずないけど。
332名無しより愛をこめて:02/09/19 10:54 ID:1vr28ETx
「時代劇版変身ヒーロー番組」>
そんな感じ。皮肉られた言い方でもあったけど。
嵐の方がしっくりくるか。

ロボに関しては、巨大とは限らないよ。バイクが変形してロボになる可能性もあるし。
高価格帯の商品展開には、ロボってのも安易だけど、それ故に使われる可能性は高い。
333名無しより愛をこめて:02/09/19 10:58 ID:7cE7bK2Q
マグナギガ…
334名無しより愛をこめて:02/09/19 15:01 ID:PtwXLep0
>>330
平成ライダーで、これまで鉄則だと思われていた
ものがどんどん切り捨てられてきてるわけだよね。
じゃあ、次はどんな掟破りがあるのかと考えると、
今ここで皆が書いている事柄すら仮面ライダーの
定義としてあやしくなってくる。
ハリケンジャーにしたって、仮面してハングライダー
なわけで、番組タイトル次第ではどうにでもなる。
「仮面」で「ライダー」なら「仮面ライダー」ってのも、
別に巨大ロボが登場できない理由にはならない。

10年後の仮面ライダーは、ロボットに乗って
宇宙に飛び出すかもしれない。
・・・テッカマンだな、こりゃ。
335名無しより愛をこめて:02/09/19 15:12 ID:EuNqDnr8
ハリケンジャーの場合、ゴウライジャーは昆虫モチーフで、バイクを乗りまわす
など、妙にライダー的な面もある。
……誰だ、どちらかっつーとビーファイターって言うのは(藁
336名無しより愛をこめて:02/09/19 15:14 ID:tluFuJtr
>>334
「鉄則」の具体例を希望。
337名無しより愛をこめて:02/09/19 15:17 ID:EpXcacZ8
姿を変え(変身から装着など全ての手段で)
バイクに乗る(プライベート、戦闘時を問わず)
これで充分だ。
338名無しより愛をこめて:02/09/19 15:24 ID:y2dMvnb5
北岡先生も浅倉もバイクに乗りませんな。
あ、芝浦もだ。
339名無しより愛をこめて:02/09/19 15:24 ID:6l3Xv2hF
基本的に独力で戦って欲しいが。
巨大ロボなどはどうしてもメンテナンス等
大きな組織の存在を連想してしまう。
340273:02/09/19 15:26 ID:YZisyCIq
>>338
一応「ライドシュータに乗ってミラーワールドに行く」ことで代用してるのでは。
341名無しより愛をこめて:02/09/19 15:39 ID:PtwXLep0
>>336
散々がいしゅつだが、昆虫モチーフや
組織的な敵(幹部有)、おやっさん、
バイク、「変身!トオー、ライダーキィーック!」等々。

何が言いたいかというと、このスレで
1号から龍騎までの共通項をなんとか抜き出そうと
する試みがあるが、未来の制作者が約束事を
破る方向で作品を作る限りにおいては、
その試みは暫定的な答えにしかならないということ。

じゃあ本質的な答えは何かというと、もうこれは
「何でもあり」にしかなり得ない。
または、個人的に「初代だけ」とか「ストロンガーまで」とか
あくまで個人的に主張するしかないかな、とね。
(石の森プロ認可、東映認可、バンダイ認可という答えもありえるかも
しれないが、視聴者としてちょっと消極的な気がする)
342名無しより愛をこめて:02/09/19 16:05 ID:1vr28ETx
仮面してハングライダーは、スカイがそうだったな(w
343名無し:02/09/19 16:13 ID:LI4klzhc
仮面ライダーの定義とは、ずばり仮面ライダーになるとき、「変身!」と言うこと。
まちがっても「シノビチェンジ」や「着装」みたいなことは言わない。G3は微妙だが。
344名無しより愛をこめて:02/09/19 16:21 ID:1vr28ETx
アマゾン・ライダーマンは「変身!」っ言ったっけ?
345名無しより愛をこめて:02/09/19 18:58 ID:hnIw4CK/
>>344

違う!!
「アーマーゾーン!!」だ!!!!!
346名無しより愛をこめて:02/09/19 20:15 ID:nzyAXSlF
逆に『変身!』って叫ぶライダー以外のヒーローっていたっけ?
347344:02/09/19 21:57 ID:1vr28ETx
>>345
だよなぁ。Xも最初は「セタップ!」次は「大変身!」(笑)だったし。
スーパー1も言ってないかも。
348名無しより愛をこめて:02/09/20 02:28 ID:ZFF4MBiN
何気に比較的多く挙がっている定義に一番当てはまっていない要素が多そうなのが
”真”仮面ライダーな辺りが泣けます。掛け声、バイク、仮面、ベルト等など。
349名無しより愛をこめて:02/09/20 14:39 ID:XmDCXoIH
「真」でありながら、キックすらない。もっともだんだんとヒーローらしくしていく予定だったけど。
面白かったからいいけどな。
350岩のような瓦斯:02/09/21 02:09 ID:BfC2xftV
「真」は小説版の中身と思われ。
351名無しより愛をこめて:02/09/21 02:21 ID:cb56nISC
昭和世代の人たち的には

・「おやっさん」的存在がいる
・変身した(もしくは変身前でも)主人公にあこがれる子供達がいる
 (あこがれの気持ちが大きい故、時々事件に巻き込まれる)
・とにかくバイク(原チャリやハリボテマシンなどもってのほか!)
 で怪人と戦うシーンがかならずある
・戦闘員が出る
・正体が怪人の”悪の幹部”がいる

であれば「ライダー」じゃないの?
352名無しより愛をこめて:02/09/21 02:23 ID:3OAtU32w
どんな設定だろうが今どき『悪の秘密結社』は辛いよな。
353名無しより愛をこめて:02/09/21 02:43 ID:dqeMwz1P
>>352
宗教っぽいしね。
354名無しより愛をこめて:02/09/21 02:47 ID:dmD1TosP
政府が異分子を排除しようとしているだったら
リアルで怖いぞ
355名無しより愛をこめて:02/09/21 02:49 ID:8g/q+q4N
というか「秘密組織に拉致されて改造、辛くも脱出」というネタ自体
もう例の教団の事件以来ヤバくて使えなくなったと思われ。
356名無しより愛をこめて:02/09/21 02:50 ID:719UdcgL
昭和世代の定義の一つ

 変身する自己の存在を、自ら呪うほどに悩む。それでも状況に立ち向かう。
自分に悩まなくてもアマゾンみたいに社会的に疎まれる、でも可。SP1とか
も戦うために使う力とは思ってないわけでね。

 社会から生得的なハンデを受けて、それでも「良心」に従って立ち向かうと
いうテーマは石森作品共通になっちゃうんだけど、逆に言えばそれが守れない
範囲になっちゃうと、別の作品とした方が良いと思う。
 少なくとも子供の時には「みんな文句言うけど、でも正しいのは俺じゃん」
みたいなときに「それでも本当のこと言うべきなんだ」みたいなのはライダー
から習ったと思うしね。この場合の正しいは社会的正義とか大儀みたいな、
辞書的な意味での「義」。利害をすてて条理にしたがい、人道・公共のために
つくすってまんまの意味ね。

 その意味で最後の最後に「4号は居ない方が良い」と言ったクウガが許せる
ギリで、みんなアギトになるだの、切迫していようと、自分の都合の手段でし
かない龍騎はアウト。「ライダーになるな!」って子供に諭すライダーは、
じゃあ自分(真のライダー)がなにを持って正しいのかってその回のうちに証
明しないとねえ。

 自分の立場が明確に規定できない人はヒーローじゃないと思うな。そこが龍
騎のいいとこだとしても、書くならG3みたいな脇にするしかないと思う。


 

 
357名無しより愛をこめて:02/09/21 03:07 ID:Fzb3ilL/
自分は生粋の昭和世代だが、平成作品に過去のセオリーがことごとく
覆されたとしても、話としておもしろければそれでいいと思う。
が、みんなが当たり前すぎて挙げるべくもない、
「人間の自由のために戦う正義の戦士」
という根本的な部分が崩されるのはどうにもやりきれない。
そういうヒーローがいてもいいとは思うけど、
あえて「仮面ライダー」という名前を使ってはやってほしくなかったよ。
どう考えてもシャドームーンより性根の悪そうなヤツラが
仮面ライダーを名乗れるというのは昭和世代への嫌がらせとしか思えんな。
358名無しより愛をこめて:02/09/21 03:11 ID:XgNUAyW7
俺も昭和世代だけど、龍騎が仮面ライダーでもいいと思う。
嫌がらせとは思わんよ。
359名無しより愛をこめて:02/09/21 03:23 ID:8Y6aunUb
>356
とりあえずアギト、龍騎擁護。

アギトの場合アギトの力と言うのは超越的な力であると同時に、”呪われた力”でもある。
アギト化に耐えられず自殺してしまった人々がそう。
また、作品中で人の為に(必要とあらば)使う力だ!とも語られている。いろんな言葉でね。
そしてアギトの力を持たない氷川でもアギトと同じく戦えた、というのはG3ーXがあるから
でもあるが”決して逃げずに戦った”から。

龍騎の場合は主に真司に焦点が置かれて(蓮や北岡にもある。)人の為に戦うのはいいが、
人を犠牲にして戦うのは是か否か?を問うているのであって、
「自分の都合や主義主張の為に他人を犠牲にしていいのか?」という難しい事をテーマに置いてるわけ。
これは結論が出てないですが…終わってないし(そもそも結論付けるか怪しいが。
 
というわけで、アギトでは”仮面ライダー”ってのは姿形じゃなく心構えやそうあろうと努力することに
よって”成れる”ということ描いている。
龍騎はクウガを一歩押し進めて(ホントはアプローチが違うが)上のテーマを描いている。
ようは”姿形の仮面ライダーだけではダメで正しい事を模索して実行する。それがライダー(もしくはヒーロー)”
ということを訴えてるのではないかな?

ライダーの枠に捕われず”ヒーローとは?”とか子供達へのメッセージにはなってると思うよ。
360名無しより愛をこめて:02/09/21 04:04 ID:dqeMwz1P
あ、そうだ。
『ヒーロー』というものの定義に疑問を投げかける。
これが仮面ライダーだ。
361 :02/09/21 04:10 ID:b7ecFxjE
>>360
その定義いいね。
だからこそ仮面ライダーってのは一人一人絵になるのであって。
362名無しより愛をこめて:02/09/21 04:50 ID:dqeMwz1P
仮面ライダー=What's the HERO?
ウルトラマン=This is the HERO!
363名無しより愛をこめて:02/09/21 06:55 ID:ZCorpCdV
タックルは仮面ライダーではない。ファムはOK。

となるとまた定義がややこしくなるな。
364名無しより愛をこめて:02/09/21 07:02 ID:A8AfDvVQ
龍騎スペシャルで龍鯖とドラグランザーがセットになってるシーンを見て
やっぱりライダーっぽくないと思った。
モンスターと一緒に戦う(?)とかモンスターの力を借りるんじゃなくて
俺としては己一人の力で戦ってほしいと思われ
365名無しより愛をこめて:02/09/21 08:59 ID:1c4rUPCf
>>364
俺はモンスターとセットでいいと思う。
今までの仮面ライダーに付きまとっていた「忌むべき力」
に相当するんじゃなかろうか。モンスターは。
ダークウイングはともかく、ドラグレッダーにそのイメージは
薄いような気もするが。
366名無しより愛をこめて:02/09/21 09:12 ID:XgNUAyW7
昔のライダーもバイクの力借りてたろ(w
367名無しより愛をこめて:02/09/21 09:30 ID:oxHZRG4p
>>364
客演ライダーのチカラを借りないといけないライダーよりはまし
368名無しより愛をこめて:02/09/21 10:22 ID:8g/q+q4N
>>363
ややこしくないよ。
タックルは「電波人間タックル」であって「仮面ライダータックル」じゃない。
ファムは「仮面ライダーファム」なので仮面ライダー。
単純明快じゃん。

>>364
龍騎の場合「モンスターの力」というのは「力の象徴」なんじゃないの。
1号がバッタの能力を持っている、というのと同じ感じで
龍騎は龍の力を持っている、ととらえていいと思う。
共通項を見出すなら「敵であるものと同じ起源の能力を使って敵と戦う」
369名無しより愛をこめて:02/09/21 10:29 ID:5rNXVcQQ
バッタのCGないし着ぐるみがライダーと共演はしてないな
パペットはZO,Jでいたが
370 :02/09/21 10:51 ID:FsCa+Ilk
て言うか龍騎の契約モンスターってのは餌を与えないとこっちに襲い掛かって来る訳で…。
絶対的な味方である戦隊系の○○獣とはそこらへんが一線を画していると思う。
そう言う「闇」を感じさせる部分は非常にライダーらしいと思うよ。
371名無しより愛をこめて:02/09/21 14:39 ID:J9CJFGP7
闇は感じないなあ…
372名無しより愛をこめて:02/09/21 14:39 ID:J9CJFGP7
力の象徴っていうか実際に劇中には実在してるものだし
373 :02/09/21 16:23 ID:jXiQ2BLs
闇って言うか負の力って捉えた方がわかりやすいかも。
契約したモンスターだって基本的には人食いなのには変わりないんだし。
374名無しより愛をこめて:02/09/21 16:30 ID:7ruPJtr5
クウガは描き方がアレなので好きではないが、
設定自体は十分すぎるほど仮面ライダーだと思う。

アギトでは、本来これまでのライダーが一心に内包していた心理側面を、
津上(沢木)…自分でも未知の純粋な戦う意思
氷川…自己を犠牲にしても人間を守ろうとする正義の意思
葦原…自分が人間でなくなってしまった恐怖・孤独感と
愛するものを失った哀しみ、そして精神的な成長
木野…過去に対する強烈な後悔で歪んだ、別の意味で純粋な正義感
として(木野あぼんまでは)描ききっているので、仮面ライダーだな、と。

でも龍騎はどう考えても(SPまでの内容を観る限りでは)
これまでの作品と同系統の定義を語るのは無理でしょ。
オレも龍騎は好きで毎週観てるけど、ライダーとしては例外としかいいようがない。
375名無しより愛をこめて:02/09/21 17:48 ID:e+TPQO72
>>374
確かに、これまでの「映像作品としての」ライダーからは外れるかもしれないけど、
それでも龍騎は石ノ森先生の魂を継いだ作品では有ると思う。
真の敵は誰の心の中にもある「悪」の部分であり、正義とはその悪の心に負けちゃいけないと強く思う正しい心だ、
と言う点において。
マシンマンや原作版のキカイダーで語られていたテーマもそういうものだと思うし。

龍騎以外のライダーは、その「悪の心」に支配された人間で、そのライダー達を敵に置くことで、人として本当に大切なものとはなのか、を視聴者に問い掛ける、
それが龍騎と言う作品なのだ、と考えれば龍騎は間違いなく「石ノ森ヒーロー」の一員だと思う。

「仮面ライダー」かどうかはさておいて。
376名無しより愛をこめて:02/09/21 18:19 ID:KGrrpaDj
龍騎は「仮面ライダーであることがそんなに大事なのか?」と言っていると思う
仮面ライダー○○だから正義なんじゃない!
本郷猛や南光太郎や城戸真司が正義なんだ!!
って感じ、まあ「正義」と問われると疑問な気がしますが
377名無しより愛をこめて:02/09/21 18:39 ID:U5ZADLVg
負の力っていうか実際に劇中には実在してるものだし
378名無しより愛をこめて:02/09/21 20:01 ID:ZWObqMgf
子供が面白がって勧善懲悪を覚えればいいんじゃないの?
まぁ、それでも基本的なスタンスは守ってほしいけれど。
その基本的っていうのは定義が難しいけど・・・
俺的に言えば「今のライダーを見ている子供が旧一号とかをみても『こんなのライダーじゃない!』」
って言わないことかな。
あと、おやっさん。
379名無しより愛をこめて:02/09/21 20:14 ID:OY2Zu/3o
なんの先入観も持たない子供に、アマゾンを見せても絶対ライダーとして納得しないと思う。
380名無しより愛をこめて:02/09/21 20:38 ID:G/KBlEad
最近のウルトラがぱっとしないのは「ウルトラになることで失うものが
ない」からじゃないかと思ってきた。昔は命や地球人としてのアイデン
ティティを失っていたのにね。

ライダー(というか石森ヒーロー)は龍騎も含め「力をもつことの暗黒
面」を描いてきたのが長もちしている理由かな。

#3歳児に新一号を見せた。最初の十分はTVに吸い込まれていたが、途
中から「ハリケン見る」と言い出し、例のビジョッコ7を喜んで見たよ。
「見なれているかどうか」は大きいんだと思った。今の子にとっては、
クウガやアギトや龍騎が「仮面ライダー」なんだなって。

##でもやっぱ本郷ライダーは燃えます。これから燃えとはなにかをき
ちんと教育しますので怒らないで>昭和ファンの方々(^^;
381名無しより愛をこめて:02/09/24 02:23 ID:Tl3IvH9V
敵の組織とかについて、なんか場違いなスレで面白い議論が会ったのでコピぺ。 
 
381 :名無しより愛をこめて :02/09/22 22:52 ID:9xlmrliJ
リュウキは仮面ライダーじゃないモンな。
でも、昔の戦争って国対国でしょ(太平洋戦争&朝鮮戦争)
その頃の常識ならRXまでの「おのれゴルゴム!」でイイと思うのよ
でもベトナム辺りから敵の姿が見えにくくなり
クウガみたいにゲリラ的に意味不明攻撃を受ける
そして(湾岸は飛ばして)今回のアフガンの様に敵はテロで米国内にいて
一般市民と見分けがつかない。てなるとアギトになるんだよね
で、リュウキはといえば・・・・・
何なんだろう? 

382 :名無しより愛をこめて :02/09/22 22:54 ID:K9UvbziE
>敵はテロで米国内にいて
>一般市民と見分けがつかない。
これぞ龍騎だと思うが・・・・・・ 
 
383 :名無しより愛をこめて :02/09/22 23:05 ID:9xlmrliJ
>382
指摘を受けるとそんな気がしてきた・・・・
で、まあ、今の戦争の形態に対して同じように
進化してるのかなと言いたかっただけです。 
 
384 :名無しより愛をこめて :02/09/23 20:31 ID:crxtE81F
まあ、龍騎は仮面ライダー内の権力闘争だしな。
スターリンみたいに最後に残ったものが絶対権力を
手に入れる!みたいな。
それはそれで現代風かな?
382名無しより愛をこめて:02/09/24 03:42 ID:Ooxzjr87
 重要なのは、敵味方がわかりにくい状況をただ見せる事じゃなくて、
その中でとりあえず「こう思うけどどう?」を明示すること。これがな
いと見る側が考えようがない。

 例えば「世界中に戦争あるよね。どう?」って聞かれたって困るじゃ
ん。前提がみえないもん。「戦争あるけど、人間はがんばれるよね? 
どう思う」とか「軍事力減らすべき?」って聞かれりゃ、こちらも考え
ようがある。

 ライダーが自分の都合で争ってても絵面しかないわけで、主人公の考
えが「自分の勝手な価値観」じゃないってことが明示出来なきゃどうし
ようもないよね。「死ぬのが見たくない」って自分の都合はどうして主
人公に振られたのってのには理由がなくちゃいけない。

 そういう意味で、主張が好きかは別にしてクウガは価値観明白だった
し、大儀で戦っていた昔のライダーもあり。アギトもG3がいるから、
まあ主役が考えて無くてもアリでしょう。でも龍騎は今の段階ではなん
にもしてないからなあ……大丈夫か?
383名無しより愛をこめて:02/09/24 04:24 ID:Tl3IvH9V
>382
そうかね。龍騎の場合はもっとストレートだと思うけど?
人が死ぬ(殺す、殺される)ことはいけないだろ?ッてことだと思うんだが。
あんまりにも真司からストレートに「人が死んでいいと思ってるのか?」とセリフが出てくる
のでおかしく思えるのかもしれないが、それって(倫理的に)ふつうのことでは?
人の死、命が重いからこそ真司はそう言うし、蓮も北岡も迷ってるのではないか?
ぬるいかも知れないが朝倉をただ倒せば良いのか悩むのではないか?
 
ただ正義だ悪だと断じて倒すよりはいいんじゃないかと思うが。

ところで、
アギトの翔一も本心は「人が殺されるのを黙って見てるわけにいかない」と思って動いている
と考えてるんだが。感知能力もあるわけだし。
ただ気付いたら異形に変身してしまったとか、知りたくなくても人が死んでいくところを知ってしまう
ことから自分を駆り立てる為に「みんなの居場所を…」と言ったんではないかね。
384ウルトラマソコスモス ◆LUNA/li6 :02/09/24 04:32 ID:diOZ3khj
昔のライダーだったら王蛇なんか何の躊躇も無く殺ってただろうな
385名無しより愛をこめて:02/09/24 05:02 ID:utrs3pGT
360や370の意見に触発されたんだが、「基本的に悪の力によって生まれた存在だが、
正義のために戦おうとする」で良いのでは?
いや、龍騎の場合は主人公のみ当てはまるわけで。
V3やアマゾン、スーパー1なんかの場合、そもそも人体改造技術=悪と考えれば
まぁ当てはまるだろ。

ああ、むしろ「正義と悪との境界線にいるヒーロー」と言った方がいいかな。
386名無しより愛をこめて:02/09/24 05:07 ID:czvh5FzG
恋人のため、自分のため、目的達成のために戦う事は
全て『同じレベル』で、そこに善も悪も無い。
ってのが龍騎のテーマだと思う。

考えてみれば、昔のライダーだって『改造人間バッタ
男』で、目的達成のために同じ『改造人間』を殺し続
けてきた。
387名無しより愛をこめて:02/09/24 09:19 ID:7mCK4qVI
ちょっと流れに合ったスレ(w

神崎士郎=金正日

1 :工作員 :02/09/23 11:10 ID:4dYSjL8T
ミラーワールド=北朝鮮国内
コアミラー=工作員の育成場
モンスター=北朝鮮の工作員
神崎士郎=金正日
神崎優衣=北朝鮮の存在そのもの
ライダー=???

ここまでの一致は狙っているとしか思えない!

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1032747057/l50
388名無しより愛をこめて:02/09/24 22:13 ID:QJESseJq
>>387
関係ないじゃん
笑ったけど(w
389名無しより愛をこめて:02/09/24 22:24 ID:qUHFUYu9
どこかのスレにも有ったけど
リュウキはライダー内の権力闘争でしょ?
>387
だからライダーは
社民塔 自民塔 民主塔 強酸塔 その他で
モンスターに勝ってなおかつ日本の権力闘争(ライダーバトル)にも
勝てばなんでも望みがかなう(与党になる)ってことじゃ?


390名無しより愛をこめて:02/09/24 22:38 ID:QJESseJq
>>389
モンスターは何なの?
391ウルトラマソコスモス ◆LUNA/li6 :02/09/24 22:58 ID:diOZ3khj
>>390
国民じゃないの?
392名無しより愛をこめて:02/09/25 00:31 ID:yxWHWXLG
>>389
それと同じモノを>>381で張った者ですがひとこと。

龍騎がライダー内権力闘争というのは、昔のライダーVS敵組織が
国対国の戦争という形に似てるよね。(ほんとはちょっと違うと思うが
じゃあ龍騎はその形で言うとどういう感じ?  からきた例え。

そこにあった事そのまま鵜呑みにして語るとかなりピントがはずれると思う。
393392:02/09/25 00:32 ID:yxWHWXLG
あ、もちろんコスモスタンのレスはネタとわかっておりますとも(w
394名無しより愛をこめて:02/09/25 03:17 ID:Zobpqdqv
龍騎って、「善と悪」って価値観を一歩進めたところにテーマがある点で凄く評価できるんだが。
SP版でベルデの高見沢の言った「人間はみんなライダーなんだよ」って台詞が凄く印象的だった。

あと、「選択の余地なしに力を手に入れた」って辺りは
 (ナイトは少なくともあの場で選択の余地は無かったわけで。
  少し違うけどシザースやゾルダも後が無いしね)
悪の組織に拉致されて改造手術を受けたライダー達と共通するものがあるかも。
395名無しより愛をこめて:02/09/25 04:07 ID:yxWHWXLG
>394
そうだった。長く見てると忘れてしまうけど、彼等はライダーとなるのを選ぶ以外にないほどに
追い詰められていたんだよね。
そうすると、意外に芝浦もあの態度とはうらはらに切羽詰まった状況があったのかもしれない。
SPだから例外かもしれんけど高見沢にだってあったのかも。
むうぅ、なんてきたないヤツなんだ神崎士郎は!
 
それだけライダーは必死に戦わなければならない必要があるのかもしれないな。
逃げ道をなくしてるだけかも知れんけど。
そうするとイレギュラーな真司と手塚にサバイブのカードを渡したのは、力を手に入れさせて
他のライダーが逆に狙い撃ちするのを期待してなのか?
396名無しより愛をこめて:02/09/25 10:34 ID:uOIHVbTF
浅倉(これは微妙)・芝浦・高見沢・蟹刑事あたりは
選択の余地が無いってわけじゃなく、
単にバトルに乗ってきそうな性格してたから選ばれたように見えるが…
397名無しより愛をこめて:02/09/25 19:34 ID:rwnRmtDr
蟹は既にやってしまった殺人の後始末を狙いにしていたので、
それなりに選択の余地がないよ。ガイはよくわからんね。真性
DQNでもいいかな。
398名無しより愛をこめて:02/09/27 01:04 ID:Ot1rAiKS
芝浦はライダーになるまでは、かってに改造の地丹みたいな
パシリなネクラ野郎だったかも(w
まあ真性DQNなのは変わらんけど。
しかもそんな理由だったら、歴代やら蓮や北岡やらの
切羽詰った戦う動機とは並べられないなぁ。

そういえば神崎はショッカーの本郷や各怪人を改造した連中と
同じ位置づけなんだなぁと今更オモタ。
本郷も怪人もお互い「戦わなければ生き残れない」状態にされてるし。
399名無しより愛をこめて:02/09/28 06:45 ID:UVJGdbnG
>>398
浅倉は神崎がライダーの戦いを喚起するために送り込んだようなものなので、
芝浦や高見沢も似たような感じかもね。

龍騎ライダーを大別するとこんな感じかな。
選択の余地無し系:蓮、須藤、北岡、霧島美穂、斉藤雄一
戦いで欲望満たす系:芝浦、浅倉、高見沢
イレギュラー運命変える系:真司、手塚
400名無しより愛をこめて:02/09/28 07:36 ID:85WyL3P1
最近このスレはこういう流れなのか
以前いた龍騎アンチはいなくなった?アンチからマンセーにのりかえた?
401名無しより愛をこめて:02/09/28 13:45 ID:m1LbWZTo
もともとアンチなんて、数人しかいないからなぁ。
402名無しより愛をこめて:02/09/28 15:04 ID:oBanQACJ
もうアンチ龍騎は必死にいかに龍騎がヒットしてないかを
脳内補完する香具師だけになったから。都合の悪いデータは完全無視だし。
あとは「面白くない」の一点張りで、何処がどんな風に、とは絶対言わない。

あれじゃマトモな批判派は語る気なくすだろうね。
403名無しより愛をこめて:02/09/29 06:46 ID:LsFfrihW
>402
同意しつつスレ違いだが”龍騎本スレ住民が糞で云々…”ってのもよく聞くが
アレって本放送の日に数名の煽りが粘着してるだけじゃないかなぁ。
流れが早すぎてそういう時はまったく見ないんだが、さんざん煽って荒らしといて
他のスレで”だから本スレの連中は…”って言ってるだけじゃないかと。
被害に合って、そう言ってる人もいるかもしれんが。
404名無しより愛をこめて:02/09/29 07:31 ID:gqTG06sP
ようするにジサクジエーンか
405名無しより愛をこめて:02/09/29 10:41 ID:rJnLteBS
>>399
タイガも「イレギュラー運命変える系」っぽいね
406名無しより愛をこめて:02/09/29 22:29 ID:LsgMUlV1
>>403
多分そうだね。

>>405
タイガは複数いるから、同じ運命を変えるライダーでも
世のため人のためな奴と私利私欲のためな奴がいそう。
教授は知的好奇心を満たしたいだけかも・・・・・。
407名無しより愛をこめて:02/09/30 00:13 ID:mODI/tI1
結局は武器(と一体の人間)
408名無しより愛をこめて:02/09/30 00:57 ID:MTgdmWsi
龍騎サバイブさんの顔「仮面ライダー」らしくなったなあ。
やっぱ触覚が生えて眼が強調されたからか?
…外見しか目に入ってなくてスマソ
409名無しより愛をこめて:02/09/30 02:11 ID:tEp0LQ0e
>>408
専用バイクも一応出て来たしね。
ライダーとしての最低限の体裁を整えたっとところか?
410名無しより愛をこめて:02/09/30 18:59 ID:mGKOJwfY
>>409
つーか偏った「仮面ライダー」の定義を新作に押し付けてくる旧作好きの人間に
文句を言わせないがため強引にああした気がしないでもないけどな。
411名無しより愛をこめて:02/10/01 01:05 ID:PZDW5lQL
前回のはアクションでもライダーは変わったなあ、と感じたよ。
まさか仮面ライダーが分身して戦うとは!

ナイトの叫びながら剣を振るのも、洋画のチャンバラシーンのようでよかった。
412名無しより愛をこめて:02/10/01 02:12 ID:k9dRc4jo
分身・・・とは違うがショッカーライダーや偽スカイライダーも複数いたし、チャンパラも旧一号やXであった。
地に足がついた殺陣は、剣友会に近いとするのは曲解すぎるか(w
>>408
触覚については、玩具化の際に壁となる部分。クウガ以降触覚が無かったのは、玩具化の時に問題となる触覚を省いた為。
しかし突起物が無いとハッタリが効かない為か、サバイブでは生やしたが、R&Mの造形は・・・・。
ソフビなんかでも触覚は問題なんだよな。つーか龍騎の場合は触覚じゃなくヒゲだけど。
413名無しより愛をこめて:02/10/01 04:14 ID:IQWo2rIr
アンチです。こんにちは。
414名無しより愛をこめて:02/10/01 12:23 ID:f1n0fo+8
>412
チャンバラ自体は確かにあったけど、書き方が悪かったか。
剣戟というか(同じだ)剣をふるうのに呼吸を合わせるのに「ハッ!」とか声をあげるのでなく
ひたすら自らを奮い立たせるように「うおぉ−!」と叫ぶ感じのはあまり見た事無いような気がする。
三銃士とかの華麗なのでなくコナン・ザ・グレートみたいな感じか?
415名無しより愛をこめて:02/10/01 12:30 ID:PvFYXYGd
>>412
昆虫じゃなくてエビの触覚だな、龍騎のは。
G3のアンテナは玩具ではどう処理されてたっけ。
416 :02/10/01 13:40 ID:82g1wYFo
蟹とかが仮面ライダーなのは違和感ある
417名無しより愛をこめて:02/10/01 16:01 ID:ifKvSIqI
龍騎はタイトルだけ仮面ライダーつけといて、
作中で仮面ライダーって表現は出さない方が良かったのでは?
418名無しより愛をこめて:02/10/01 16:26 ID:jIQmWq+I
まぁ、劇中で「仮面ライダー」と名乗った初めての平成ライダーだがな。。。。

まだ、クウガやアギトの方がライダーらしいよな
419名無しより愛をこめて:02/10/01 16:26 ID:jIQmWq+I
418は417へのレスでし
420名無しより愛をこめて:02/10/01 17:35 ID:Fs9d2Fhn
っつか仮面ライダーっていわないと視聴者にわからないから
仮面ライダーなのよ(白倉談)
421名無しより愛をこめて:02/10/01 20:07 ID:k9dRc4jo
>>415
G3のアンテナは、基部からワンパーツで成型しやすいから、クウガタイプと言えなくもない。
別パーツだとコストもかかるんだよな。無理にパーツ構成しちゃうと、サバイブみたいになる・・・つーか細いアンテナ自体、ソフビじゃ無理だけど。

マフラーに関しても同様の理由で敬遠される。首吊るって問題もあると思うが。
422名無しより愛をこめて:02/10/01 20:20 ID:5fTWgcET
とりあえず仮面ライダーの定義は、
「変身する前にベルトが出てくる」
ってことで。
423名無しより愛をこめて:02/10/01 20:22 ID:GqVxzVuE
OH!
424名無しより愛をこめて:02/10/01 20:24 ID:WB9gPORA
>>422
ベルトすらない真とZOとJはどうなるんでせう?
まぁ、こいつらこそライダーじゃないとも言えるんだが…。
425名無しより愛をこめて:02/10/01 20:25 ID:k9dRc4jo
>>422
それだとアマゾン、ブラック、RX、真、ZOが・・・。
426名無しより愛をこめて:02/10/01 20:26 ID:INmYZHjm
>>424
他はともかくZOはかなりライダーしてると思うが
427名無しより愛をこめて:02/10/01 20:45 ID:k9dRc4jo
Jは曲がりなりにもバックルがあるから、いい・・・かな?
ストロンガーは変身ベルトだったっけ?
428名無しより愛をこめて:02/10/01 21:01 ID:DRgDulwR
細かい共通点を探そうとしても無理みたいだね。
1号から始まった同一世界のシリーズは完結(?)してるし、
後は、元ネタがライダーなら仮面ライダー(シリーズ)として認めてあげなさいな。
429岩のような瓦斯:02/10/02 03:48 ID:S2bM+703
そう言えば、平成シリーズは仮面ライダーに限らずガンダムやウルトラマンも旧作との関連性薄い(と言うか無い)よな。
430名無しより愛をこめて:02/10/02 04:39 ID:fbSEGEax
Pとか監督が違うから、作品が変わるのも当り前なんだけどね。
昭和だって、初代マンとセブンは別物でしょ。デザインからして。
431名無しより愛をこめて:02/10/02 15:32 ID:xcOVV2pa
仮面つけて乗り物に乗ってれば仮面ライダーだよ
432名無しより愛をこめて:02/10/02 22:37 ID:2fxvNi6z
本来V3は初期段階では前作とは別世界で作られるはずだったけど
前作が人気だから、という理由で連続世界になったわけだし。
ウルトラマンも初代とセブンは別世界で、後からつなげられてるしね。
旧作との関連が重要視されるのは、この2シリーズに関しては完全に結果論。
433名無しより愛をこめて:02/10/03 21:19 ID:WoTlXKzk
というか、無理矢理関連づけられたり似せられたりしても萎えるのは自分だけか・・・?

シリーズ物が変遷していくのは至極当たり前の事だし、
毎作品毎作品全く別のアプローチで来られたほうが見てる方としては楽しいと思うけどなあ。
434名無しより愛をこめて:02/10/03 21:55 ID:IBZwhVkx
子供がよろこぶだろうってだけで安易に歴代ヒーローを登場させるのは萎える。
当時の役者が年齢くってて無理があったり、出演不可能で声が違ってたり、
そこまでしてやるな!と思う。
なんの違和感も無く、ツジツマが合っていれば観ていて燃えるけどね。
435名無しより愛をこめて:02/10/04 09:17 ID:F2JhL/vf
>>434
いや、子供番組なんだから、子供が喜ぶのが一番じゃないのか?
436名無しより愛をこめて:02/10/04 18:42 ID:bQRAez9w
>>435
子供が喜ぶのが一番と考えるのはいいが
歴代ヒーロー登場させなきゃ喜ばせられない程度なら
新作作る意味がないでしょ。
それに「子供が喜ぶだろう」と製作側が考えるのは勝手だけど
別段それほど熱狂されない場合もあるし。RXとか。
437名無しより愛をこめて:02/10/04 19:26 ID:F2JhL/vf
>>436
そうか?俺ガキの時、RXのライダー総出演見て友達と大喜びした覚えがあるぞ。

けど、こう言うと特オタには判ってないとか言われるんだろうな(W
438名無しより愛をこめて:02/10/04 19:57 ID:5RzLQm/R
というか、子供達は歴代ヒーロー知らないだろ。
特にライダーってシリーズに何度もブランクが入ってるし。それで喜ぶのかなあと疑問。
(自分もブラック・RX直撃世代だったが、歴代ヒーローはあまりピンと来なかった)
まあ、「ライダーがいっぱい出てくる」という意味での面白さはあるとは思うが。

そういう意味では最近のライダーは多人数がデフォルトになってきてて子供としちゃ
そっちのほうが楽しいんじゃないかな。
自分の子供の頃思い出しても、やっぱ主役クラスが複数出て来ると見てて楽しかったし。
439名無しより愛をこめて:02/10/04 20:37 ID:bQRAez9w
俺もRXの頃はリアル消防だったが
歴代登場の頃はまだ歴代ライダーの中に知らないやつもいたから
なんか沢山でてきたなあ、でもこいつ誰?
とか思ってたら、あんまり活躍しなかったから当時は印象薄かった。
そしてオタになってからビデオで見返して
歴代役に立ってねーなー、とあらためて白けた。
440名無しより愛をこめて:02/10/05 07:00 ID:3FQ1MqA/
>>439
そういうこと。
歴代を登場させるなら、その力強さ、カッコ良さを出さないと意味がない。
437みたいな人は遊園地で楽しんでくれたまえ。
441名無しより愛をこめて:02/10/05 14:01 ID:sLO9QYo/
>>440
意味がないってどういうこと?

はっきり言って、ここに居る人って、アギトの役者に夢中になってる
オバサンと同一レベルじゃん。

まぁ、家庭持ってるだけ向こうのほうがましか。

じゃぁ、子供と遊園地行って来るよ。
442名無しより愛をこめて:02/10/05 14:26 ID:vW590StP
>>441
形だけ出したって意味がないって事でしょ。実力を発揮して格好よく戦ってくれないと。
443名無しより愛をこめて:02/10/05 15:07 ID:ewo0kXBq
子供だから歴代ライダーや歴代ウルトラマンを知らないってことはないよ。
今でもソフビ売ってるし。(怪獣のソフビなんて大半が昭和ウルトラからだし)
昔おもちゃ屋の店員やってた頃「なんでお前がそんなん知ってるんだ!?」って
驚いたことが何度もある。
444名無しより愛をこめて:02/10/05 15:45 ID:gSvvhY9N
そうそう子供のくせに知ってるんだよねー
マニアみたいに変な知識に溺れてないから………正直うらやましいYO
445名無しより愛をこめて:02/10/05 16:55 ID:iW745ZqC
>>442
同意。RXクライマックスの1号ライダーを見ていて、
本郷猛らしさが微塵も感じられなかった。
446名無しより愛をこめて:02/10/05 17:03 ID:90nrjanD
なんか久し振りに見たら、えらい話題がずれとるの。
447名無しより愛をこめて:02/10/05 21:29 ID:BLbyTr4y
隆起は面白いよ。
でも、俺としては悪人とかDQNに仮面ライダーと名乗られたくはなかったかな。
だから俺の中では隆起と占い君は仮面ライダーでもいいと思うんだ。

しかし、この頃無性にアマゾンが見たい。
あの、血みどろの戦いが忘れられない・・・
448名無しより愛をこめて:02/10/05 21:44 ID:90nrjanD
俺はシャドームーン好きだから、王蛇とかもいいと思う。
つーかシャドムン様もライダーに入れてくれ。
449名無しより愛をこめて:02/10/05 22:33 ID:tMDSDo51
仮面ライダーの定義
仮面ライダーと名乗るまたはタイトルに仮面ライダーと付いたら仮面ライダー
450名無しより愛をこめて:02/10/05 23:53 ID:HF+y7SAn
>>449
じゃあ俺も今から仮面ライダーを名乗ればライダーになるのか?







・・・いや、言ってみただけ。忘れてくれ。
451岩のような瓦斯:02/10/06 00:09 ID:1p5biwuR
>>450
僕がやると「お面ライダーマン」になる罠。
452名無しより愛をこめて:02/10/06 00:37 ID:b9844j8V
先週の35話、タイガと遭遇した龍騎の「仮面ライダー…」という台詞を聞いて
『龍騎』世界の“仮面ライダー”という言葉が富野由悠季系リアルロボット物
でのロボット名(モビルスーツやオーラバトラー等)と同質に感じた。
『仕掛人・藤枝梅安』の“仕掛人”みたいに作品世界中で、世に出回って
定着しているモノの呼称という感じ。

『アギト』までの“仮面ライダー”は主人公だけに与えられた特別な名称と
捉えていたので(真・クウガ・アギトは本編でそう呼ばれていないけど)、
改めて龍騎の“仮面ライダー”という意味合いに異質感を持った。
453岩のような瓦斯:02/10/06 00:54 ID:1p5biwuR
「ライダーが戦うからライダーファイト……」
「違う!ライダーファイトをするからライダーだ!」
「奥が深い……」

龍騎のスタンスは平成ガンダムにおけるGガンダムのそれでは?
454名無しより愛をこめて:02/10/06 00:57 ID:Qs5vGTtW
>>453 ( ´_ゝ`)フーン
455電波少年タックル ◆kXechWajpM :02/10/06 02:58 ID:Q1KPN9V+
龍騎で唯一ライダーだと呼んでもいいのは手塚だけ
あとはみんな似非ライダーだ
 
456名無しより愛をこめて:02/10/06 04:32 ID:B2ujfe0l
>>454
いや、意外と真理かも知れないよ、>453は。
“同じ名前使っても、劇中での意味合いが今までのシリーズ作と違う”という
型破りをガンダムシリーズで成立させたのが『Gガンダム』だから。
結果、そのまま『W』『X』と続いたじゃない?
だからライダーも今後作り続けていく上で“同じ名前でも意味合いが〜”という
作品を作る時があるなら、『龍騎』が先例として指標になるんじゃないかな。
457名無しより愛をこめて:02/10/06 04:54 ID:5LUxWR7t
>>456
意外と真理っつうか、さんざん既出の話題なんだがな>龍騎=Gガン
458名無しより愛をこめて:02/10/06 05:11 ID:p0szdofI
真理はむしろ>>452に感じるけどな。
龍騎は仮面ライダーの定義をあからさまに変えてきていると思うよ。無論、確信犯だろう。
だからこそ、好きと嫌いがこうも大モメするんだよ。

ちなみに龍騎はGガンというより∀でないの?
459名無しより愛をこめて:02/10/06 05:19 ID:TagMJ6kC
仮面ライダーとはヒトでありながらヒトの一線を踏み越えてしまった人間
端に位置する人間だと思う 田崎のうけうりだけど
これなら龍騎のライダーたちにもあてはまると思うんだよね
北條タンやオムロンはただ強化スーツをつけただけの人間
シャドームーンはすでにヒトではない 氷川はビミョーだ
460名無しより愛をこめて:02/10/06 06:16 ID:JhvYviZU
>>455
あんた生きてたんだ
461438:02/10/06 08:53 ID:4IM8TjEf
>>443
知ってる云々ってのは、この場合話を見た事があるかどうか、ってことね。
歴代の姿形だけを言うならそりゃあ知ってる子も沢山いると思う。
(自分も昔は雑誌とかで姿形だけ知ってるヒーローいっぱいいたよ)

ただ話を見たことが無くてそいつがどういうヒーローどういう人物なのか実感がわかなければ
ピンと来ないんじゃないのかなあということ。
だから>>438でも書いたように「ヒーローがいっぱい出てきて嬉しい」とは感じれても
「歴代のヒーローが出てきて嬉しい」とは感じないんじゃないかなあ、というのが言いたかった訳です。

>>447
つーか別に今までの仮面ライダーの定義を龍騎に無理矢理当て嵌める必要もない気がするんだけど。
「仮面ライダー」の言葉に振り回されてるとどんどん出て来る新しいライダーを楽しめなくなる気がする。
老婆心な意見だったらゴメソ

アマゾンいいよね。ギルスにもあれくらいの野性味が欲しかったなあ・・・
462岩のような瓦斯:02/10/06 21:25 ID:1p5biwuR
>>458
∀はむしろRXでは?取り敢えずでてきたと言う意味で。
まあ、既出だろうとは書き込んだ直後に気が付きました、スマソ。
463名無しより愛をこめて:02/10/06 21:49 ID:JhvYviZU
>>462
RXのなし崩し的な歴代競演と
ターンAの全てをあえて包括する位置づけはぜんぜん違う。
464名無しより愛をこめて:02/10/07 00:22 ID:BTRE8Ws6
RXのアレはむしろ、
ZZの「ガンダムチーム」で前作のことを忘れたくなるような
戦いぶりを見せていたZ世代MSの面々で。
465名無しより愛をこめて:02/10/07 07:33 ID:tGEGAnYJ
まぁ、客演でまともな方が少ないのだが・・・。
466名無しより愛をこめて:02/10/07 10:24 ID:v5HhNQYX
小学生低学年の時にスカイの客演みたけど、余り嬉しくなかったな。
あくまで主役はスカイなんだから、こう言う主役を押しのけて活躍する
のはイクナイ!!って子供心に思った。
467名無しより愛をこめて
客演はジレンマだな。スカイの時は嬉しかったが、その分スカイ本人が弱く・インパクトが無いように見えたし。
つーかスカイ自体リバイバルに押し上げられたライダーなので、そういう役目ではあるのだが・・・でも俺はスカイが一番好き。
翌年のスーパー1は、それを考慮してか客演は劇場版だけになったな。