アポロの月着陸は特撮だった

このエントリーをはてなブックマークに追加
671名無しより愛をこめて:03/02/05 02:20 ID:L2/Jr2qh
>>670
ありうるね。
しかしスラブ科学の無骨な信頼性は大したものだね。
672名無しより愛をこめて:03/02/05 02:29 ID:WvRAda+Q
>>666
レストランに転職したと聞いたぞ
673名無しより愛をこめて:03/02/05 07:42 ID:OrErq7v8
>670.671
ソユズはいっぺんに三人は難しいらしいぞ、コクピット?が狭いんだそうな
三回いかないと駄目らしい。
674名無しより愛をこめて:03/02/05 08:39 ID:pEuIyma0
>669
ネタにまじれすかもしれんが、

アポロ計画の起爆剤となったのは、共産主義ガガーリン飛行士の
「地球は青かった、あたりを見回したがどこにも神はいなかった」
発言なわけで、いたら見えるものかどうかは知らないが、唯一絶対神の
信者は、「神は天にまします」と信じてる人間が大多数では?

で、神なるものが人類の想像上の生き物である限りは、天にいると
信じたらそれが正しいというものでは?信者のオフィシャル設定という
ほうがここのスレむきか。

ちなみに自分の宗教感は、海の神、山の神OKなので地上に
大勢かみさんがおってもいいです。
675名無しより愛をこめて:03/02/05 16:32 ID:bv4ObLF+
>>669
食料などを積んだ無人宇宙船がドッキングに成功したそうだ。それで帰還する事も
考えに入れているらしい、と今ニュースで言っていた。
676名無しより愛をこめて:03/02/05 19:10 ID:AoDTwn/R
俺は捏造派でも宇宙開発否定派でもないが、それでも今日の追悼式の
最中に7人飛行士が元気な姿で駆け込んでこないかなと思ったよ…
677名無しより愛をこめて:03/02/05 19:58 ID:OrErq7v8
>674
667を書いた人かな?ちと書き方が違うから別人か。

キリスト経圏では「神は天に」は確かに、だけど....。
バベルの塔の神話は、神の力を恐れなくなった人が
その力を誇示する為に神の座近くまで塔を高く積み上げた。
神は人のその奢りに怒り、雷を持って塔を破壊した。
というモノだったと思います。

今回のこの場面でバベルの塔を引き合いに出した人の真意は、
神に対しての接近(距離の話ね)よりは、進歩による人類の奢り
(神を恐れなくなった)こちらを言わんとしているような気がしますが。
実際、この事故は、
恒常化したシャトル運用に慢心した人災の体を表してきましたしね。
678名無しより愛をこめて:03/02/05 20:00 ID:OrErq7v8
>676
その追悼式でブッシュが紹介した飛行士のエピソードに面白い話がありましたね。
ある飛行士は子供の頃「宇宙飛行士は映画の中の人だと思っていた。」と言うのが。
これって.......そういうことか(w

679名無しより愛をこめて:03/02/05 22:43 ID:WRHGXE8S
>>673,675
ソユーズカプセルは緊急避難用として常時一機がドッキングしていたはず。ちゃんと三人乗れるやつだよ。

>>676
カプリコン1かよ…

>>677
NASAの予算が減らされなければ、コロンビアなんかとっくに退役して次世代シャトルが飛んでたはずなんですよね…
680名無しより愛をこめて:03/02/06 02:19 ID:9nCJD0wF
> 「地球は青かった、あたりを見回したがどこにも神はいなかった」
あたりを見回して、そこに神がいて「よ!」でも「人間風情がここまで何をしにきた」でも
リアクションあったら、むしろ相当イヤだったろうな。
681名無しより愛をこめて:03/02/06 02:40 ID:tU/mzx6/
確かコロンビアって85年頃に一度引退して、記念すべき1号機として航空宇宙博物館行きが
決定したはず
だけど航空宇宙博物館側が置く場所を確保出来てなかったので、とりあえずワシントンDC
のダレス空港に野ざらしで置かれてた・・・てのを当時のニュース番組でやってた

その後チャレンジャーが爆発したので急遽コロンビアの現役復帰が決定、そしてアトランティス
で終了だったはずの現行型シャトルを、もう1機製造する事を決定して出来たのが同系ながら
高性能の5号機エンデバー

4号機のアトランティスも当初軍事用専門だったので出来がちょっと違うって話だけど・・・
そういう経緯から考えると年式も一番古くコロンビア、チャレンジャーとほぼ同系のディスカ
バリーはかなりヤバイのかも・・・
682 :03/02/06 22:06 ID:QH22zP+z
月にも行ってない。火星にも行けない。
西洋暦に対する考え方を変える必要があるね。
683名無しより愛をこめて:03/02/07 11:22 ID:pgQhKbBQ
>679
緊急非難用カプが有るのは知ってるが、ISSが危機的状況って訳でもないしなぁ。
迎えの車が故障してしばらく動けない、って感じだし。
緊急用はそれ用に、使わずに取って置きたいだろうしな。
一回使っちゃったから、代わりをまた持っていけばいいってもんでもないだろうし。
どうするんだろう?
684名無しより愛をこめて:03/02/07 15:50 ID:3A6TRg+3
>国際ステーション衛星にいる三人の宇宙飛行士
まさに「迎えの車が故障してしばらく動けない」って感じだな。





あてつけがましく「迎えはまだか」だけ打電し続けて
お迎えロケットの代わりにミサイル飛ばされたりして。
685 :03/02/08 00:57 ID:e7lBmdHn
英政府がイラクの大量破壊兵器保有を証明するため今月3日に発表した新報告書の大半は
米カリフォルニア州の大学院生が12年前に書いた論文を丸写しにしたものであることが分かった。
しかし英首相官邸スポークスマンは7日、フランス通信(AFP)からの問い合わせに対し、新報告書は盗作でないと主張している

新報告書はイラク政府の大量破壊兵器隠匿の努力の概略を示し、
イラクへの武力行使の正当性に疑問を抱く人たちの支持を取り付けるために発表されたが、
学者やメディアは盗作だと非難の声を上げている。

パウエル米国務長官は5日に国連安全保障理事会でイラクの大量破壊兵器開発の証拠を開示した際、
英国の新報告書を高く評価していた。(写真は5日の安保理で演説するパウエル長官)〔AFP=時事〕

686名無しより愛をこめて:03/02/08 01:17 ID:wQD/Ucr0
>国際ステーション衛星にいる三人の宇宙飛行士

板的には、TB3が迎えに行くので無問題
687名無しより愛をこめて:03/02/08 03:29 ID:sxa2ebx1
↑テクノボイジャーならTB1かTB2なんだけどね・・・
688名無しより愛をこめて:03/02/08 09:03 ID:/sIyBj7L
>>686-687
これがウルトラセブンだと、ホーク2号が行くかと思うと
セブンがロープつけて引っ張って来ちゃうんだ、これが。





船外出てから巨大化して手で包んでくるのかもしれないけどさ。
689名無しより愛をこめて:03/02/10 01:58 ID:Jxlvyk90
なんかコロンビアはスペースダストが衝突した可能性もあるって
690名無しより愛をこめて:03/02/10 02:06 ID:9OsEf9pc
もちろん、クリッターが衝突した可能性もまだ否定はできない。
691名無しより愛をこめて:03/02/10 02:45 ID:oLk8kS4F
それと、UFOに衝突した可能性もまだ否定はできない。
692名無しより愛をこめて:03/02/10 18:23 ID:UkJCQrWQ
するとテキサスあたりにUFOの破片が落ちている可能性があるな。
693名無しより愛をこめて:03/02/10 23:18 ID:jZKmwJmA
破片触って具合が悪くなった人たちが入院した、ってニュースあったじゃん。
あれってシャトルの破片じゃなくてUFOの破片だったんだよ。
694名無しより愛をこめて:03/02/11 00:02 ID:ysr22Bqe
>>693
違いますぅー。UFOの破片じゃなくて宇宙生物の卵殻の破片ですぅー!
695名無しより愛をこめて:03/02/11 02:03 ID:2IXJXmHF
UFOの破片って…
結局何の破片か未確認ってことかい?
696名無しより愛をこめて:03/02/11 12:55 ID:NzWO/avr
UFO自体が正体不明なものだからその破片も当然「謎の物体」になるよね。
>>694
って事は、入院した人たちは当然軍の管理下に置かれている可能性大だね。
だからその後の続報がないのかも。
697名無しより愛をこめて:03/02/11 12:56 ID:NzWO/avr
ネタにマジレス、スマソ
698名無しより愛をこめて:03/02/11 16:38 ID:mCOGAHwy
実は予算不足でガラスの灰皿2枚重ねたUFOだったりして。
699名無しより愛を(仮題):03/02/11 16:50 ID:4vnzVQc0
>>698
末期のウルトラセブンかよっ!(w
700白蛇 ◆yGAhoNiShI :03/02/11 22:11 ID:LFZuV+BX
700
701ソユーズ:03/02/13 04:51 ID:cH6e5CXt
俺の時代が再びやってきた!
702名無しより愛をこめて:03/02/15 04:19 ID:3To8kXnr
遺体を回収したって言うけどどんな状態で発見されたんだろう・・・
黒焦げにはなっていただろうけど
703名無しより愛をこめて:03/02/15 09:45 ID:Ldv5K8Jo
>>702
それ以上何を知りたい?
704名無しより愛をこめて:03/02/15 16:44 ID:4/bSeIhm
>703
まあまあ(w
俺も興味はあるな、不謹慎だから大きな声では言えないけどさ。
大気圏突入に失敗すると、全て燃え尽きてしまうもんだと思ってたからね。

破片が多数落ちてきたけど、剰員の痕跡が見つかるとは思わなかったよね。
全て燃えて無くなっちゃうだろうというのを、映画や特撮で認識させられて
いたけど、現実はそうじゃないってことが今回のことで分かったからね。
実際、今回の場合は高度が低かったり、シャトルが丈夫だったのだろうけど、
あの状態で燃えながら落ちて来るものが、ある程度原形を保ちつつ地表に到達
するとは思わなかった。
パーツはもっと溶けて原形がないもんだと思ったし、ましてや人体などは....。
炭化した破片状態なら希望は無いけど、ある程度生体が残っている状態だったなら、
今回の教訓を活かして、なんらかの方法でもってシールドができれば(金属や
耐熱物質のコクピットシェルね)生存に繋がる方策や可能性も模索できるかも
しれないしね。

映画や特撮、アニメに与える影響も小さくないよね。
「逆シャア」のラストも解釈が変わるかも。
遺体確認できたとか、実は生きてた!とかに変わるかもね(w
705名無しより愛をこめて:03/02/15 23:54 ID:nygC2yHq
↑そうそう
遺体(パーツだけかもしれないけど)が7人分発見され、DNA鑑定で誰が誰だか判った
って言う事実はすごい事だと思う
706名無しより愛をこめて:03/02/16 21:43 ID:OllCTtDn
>>704
なかなか興味深い話サンクス。悲しい出来事だったけど
こうした事実の積み重ねでフィクションの世界も
様変わりしていくんだねぇ。絶えて久しいSFのかほりがする・・・
707名無しより愛をこめて:03/02/16 22:45 ID:4eUhI41y
>702
大腿部や頭部のように大きめのパーツが発見されたらしいです
バッジが無傷で残っていることから、キャビン自体は熱の影響は
あまり受けなかったのではないかと推測されます
708名無しより愛をこめて:03/02/16 23:36 ID:o7/7Bvx0
バラバラになって軽くなった分だけ速度が落ちて、摩擦の影響が少なくなったのかな。

非常の場合にコクピット部分が分離して、剰員とデータを納めた部分だけにするとか
して、高度が下がったらパラシュート落下かな。
キャビンと外壁の間に空間を作って、非常時にそこに液化窒素とか充填して
冷却保護とかできないのかなぁ。2〜3分でいいんだろうし。
709名無しより愛をこめて:03/02/17 03:53 ID:cpkXWqQs
そうすると摩擦による焼死とかではなく、地上激突時あるいは空中分解時放り出され
た事による衝撃が死因なのかな
710名無しより愛をこめて:03/02/17 08:14 ID:2bRBHaFr
空中分解中に機体パーツと一緒に肉体も粉砕でしょうね
マッハ20でしょ 生身で放り出されても楽勝で首飛びますよ
711名無しより愛をこめて:03/02/17 11:18 ID:FaOjK5RG
>摩擦
余談ですが大気圏突入は空気層との摩擦でもって超高温になるわけでは
ないです。電磁的な作用で高熱になります。アニメ等もこのことを勘違い
しているみたい。
712名無しより愛をこめて:03/02/17 11:31 ID:+x4fgVkJ
>>711
うお〜
詳しく解説希望!!
713名無しより愛をこめて:03/02/17 20:30 ID:/uGysm3B
>711
確かに厳密に言えば「単なる大気との摩擦」ではないけれど、
大気圏突入時に起る現象を総じて「摩擦」でいいんじゃないの?
極高速で大気(空気)に接触することによって引き起こされる現象なんだから。
正確には空力過熱とか言うらしいけど。

>712
ここら辺を参照してみて下さい。
http://giken.tksc.nasda.go.jp/seika/H11/33files/index.html
714名無しより愛をこめて:03/02/17 20:36 ID:/uGysm3B
他に分かりやすく解説してるところがみつからなかったよ。
誰か見つけたらお願いします。
715名無しより愛をこめて:03/02/19 03:05 ID:ifnGpxWB
この頃事故についての続報が無いね
716名無しより愛をこめて:03/02/19 07:24 ID:XzOlrXMB
717名無しより愛をこめて:03/02/19 09:02 ID:uqfsrd2j
>714
キーワードは「断熱圧縮」下記F8なんかどお?
http://www.linkclub.or.jp/~nasa-nbl/myself/myscience.html
718名無しより愛をこめて:03/02/19 17:37 ID:9A1bZ+pf
>>713
>>717
ありがと〜、だいたい何が起こってるのかはわかりました。
719名無しより愛をこめて:03/02/20 01:36 ID:R5u8BfwS
ウ〜ム
720名無しより愛をこめて
そろそろ新しい話題を振りましょうか

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_02/3t2003022109.html
「原爆35個分、月の閃光の謎を解明」
今から50年前におこった月面での謎の閃光をNASAの科学者が解明、とか。