大作級の駄作 恐竜・怪鳥の伝説!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
日本怪獣映画でもかなりUMA色濃い映画だと思うが・・・
2名無しより愛をこめて:01/12/06 11:11 ID:Kew8g2pt
うっさい…続く…
3名無しより愛をこめて:01/12/06 11:25 ID:LFKI3Dup
うっさいハ・・・続く・・
4名無しより愛をこめて:01/12/06 11:30 ID:Kew8g2pt
うっさいハゲ…続く…
5社会正義:01/12/06 12:49 ID:CWk9Hcqy
で、ラストで二人は助かったの?
6名無しより愛をこめて:01/12/06 14:15 ID:6bxlNnpA
ドカベン・・・。
7名無しより愛をこめて:01/12/06 23:09 ID:qO3j98Eo
sage
8名無しより愛をこめて:01/12/06 23:11 ID:WDNmUKpA
子供のころテレビ埼玉で見てめちゃくちゃ怖かったトラウマがある。
93mさん:01/12/07 00:23 ID:Gk5Lufdc
正直・・・おれ、これ大好き。DVDキボンヌ

でねえよな・・・

外人が村役場に
もんすたー!とかどなりこむシーンとかさぁ

消防団が誤爆するシーンとかいいよ・・・サイコー!!
10名無しより愛をこめて:01/12/07 00:38 ID:srQWBNml
展開が出鱈目で恐竜の出来が悪い癖に、妙にインパクトはあるんだよな。ランフリンクスが人を食うシーンは、結構嫌だぞ。
11名無しより愛をこめて:01/12/07 00:41 ID:Qv851OTP
関西人ならみんな知ってるモロ兄ィが出ている映画。
♪リタァーン トゥ〜 パァラダァ〜イ〜ス
12名無しより愛をこめて:01/12/07 01:26 ID:0IE9TnXM
ウエットスーツマニア・必見!
13名無しより愛をこめて:01/12/07 01:29 ID:/W7LMTSH
>>5
映画を最後まで見ていくうちに、どうでもよくなるよね。
しかしあれで死んでたら間抜け中の間抜けだ。
14名無しより愛をこめて:01/12/07 01:31 ID:SoZL8k3n
イブニングレーダー
15名無しより愛をこめて:01/12/07 01:51 ID:bgcQJBe/
「恐竜探険隊ボーンフリー」でせっかくジャリの間に恐竜ブームが
湧いたのに、これと「極底探険船ポーラーボーラ」がトドメを刺した。
16名無しより愛をこめて:01/12/07 01:53 ID:ioq2JaCJ
♪おまえは〜だれ〜
本作と同時期に製作された(2年位差があるが)「犬神の悪霊」や「地獄」は
共通する独特の空気感があったと思う。
17名無しより愛をこめて:01/12/07 02:07 ID:95CiNNNT
これ、親にねだって観にいったんだよね。
でもなぜか結末の記憶が無い。で、レンタル
ビデオ見たら納得。
借りなきゃ良かった。
18名無しより愛をこめて:01/12/07 02:09 ID:JQbpMkAc
>極底探険船ポーラーボーラ
岡本富士太のかみさんが、ほとんどノーメークで原始人やってたなあ。
19吠えるコンチャン:01/12/07 02:18 ID:kFPq3bT6
月から金曜の3:30から「イブニングレーダー」聞いてます。
 毎日は「ありがとう浜村淳」から
20名無しより愛をこめて:01/12/07 02:20 ID:JfMGDlqi
>>19
諸口あきら、昔は「ハイヤング京都」もやってたYO。
21名無しより愛をこめて:01/12/07 02:22 ID:wvipsXO0
ごめんやす馬場章夫です
22名無しより愛をこめて:01/12/07 02:22 ID:bbGaGvd7
渡瀬恒彦がよく、こんな映画に出演を承諾したもんだ。
ところで沢野火子って他にどんなのに出てるの?
23名無しより愛をこめて:01/12/07 02:27 ID:x0/ZQwc8
「こんにちはコンチャン」来週のクイズは4万円、
じゃんけんに勝てば8万円!
24関係無いのでsage:01/12/07 02:28 ID:JQbpMkAc
諸口あきら時代劇サンキュー事件
25名無しより愛をこめて:01/12/07 02:30 ID:VzJ/Fh0/
「こんにちはコンチャン」のクイズ、最近ちょっと難しい。
今日の答えイチローだった。
26名無しより愛をこめて:01/12/07 02:31 ID:RHdcWhSP
およそ特撮板と関係ない、モロ兄ィの話題で盛り上がるこのスレっていったい...
関西圏以外の人でこのネタはわかるのだろうか?
27名無しより愛をこめて:01/12/07 02:32 ID:KgB9V366
吠えるコンチャン のコーナーで、
コスモスの怪獣保護について吠えてほしい。
28名無しより愛をこめて:01/12/07 02:32 ID:ioq2JaCJ
>>22
「REX 恐竜物語」にも出演しているよ。
29はーだーかのーおーさーまがー♪:01/12/07 02:34 ID:JQbpMkAc
>>22
フィルモグラフィ見てみるとわかるが、
渡瀬恒彦って、思ってるほど仕事選んでないぞ。
30ナックル星人:01/12/07 02:41 ID:epgDtDg7
渡瀬恒彦のジャパンマフィアと戦う特殊部隊のアクションドラマがいい。
タイトル忘れた。
31名無しより愛をこめて:01/12/07 02:45 ID:qLcI7d2d
>>30
大激闘・マッドポリス80。
これも一年ほど前にサンTVでやってたから
関西人向けだね(w
32名無しより愛をこめて:01/12/07 02:48 ID:ioq2JaCJ
>>31
途中でテコ入れで「特命刑事」に改題されたんだよね。
33名無しより愛をこめて:01/12/07 02:50 ID:0oC7XN/x
いつかどこかで〜、いつかどこかで〜♪
ガキのころに一度見ただけなのに主題歌?が忘れられん。
34名無しより愛をこめて:01/12/07 02:51 ID:qLcI7d2d
渡瀬恒彦なら「影同心」での汚いヒゲの同心役も忘れられない。
35名無しより愛をこめて:01/12/07 02:56 ID:qLcI7d2d
>>33
CD全集「怪獣王」(キング)に収録されててウレシカッタよ<主題歌
36ナックル星人:01/12/07 02:57 ID:W3xAeM+I
>>33
それは多分エンディングの歌だと思う。
高速を車が走る映像に流れるのがいい。
CD出ているのかな。あったらほしい。
37名無しより愛をこめて:01/12/07 02:58 ID:Ij+e82xK
38名無しより愛をこめて:01/12/07 03:01 ID:JQbpMkAc
>>36
メインテーマなら、こないだWinmxで共有してる人がいたぞ。
てことは、CDでてるんじゃないか?大野雄二の曲だろうから。
39名無しより愛をこめて:01/12/07 03:02 ID:EuSvc7h0
東映のLDにも副音声で、BGM、主題歌・挿入歌がノーカット収録されている。
主題歌:「青い血の伝説」
音楽:八木正生
諸口あきらが出ているのは、東映京都作品という背景があるからだろう。
40名無しより愛をこめて:01/12/07 03:05 ID:ioq2JaCJ
OP曲のタイトルが「遠い血の伝説」なのかな?
41名無しより愛をこめて:01/12/07 03:06 ID:H8MFNbqZ
>>19
「ありがとう浜村淳」の映画サロンのコーナーで
劇場版コスモス、アギトの解説してほしかった。
ラストまで言うけど。
42名無しより愛をこめて:01/12/07 03:13 ID:aSx65bxI
全体的なストーリーはまとまり悪いが、部分部分の描写は結構いいね。
こういう映画がまた製作されることを望む。
プレシオ君は大橋史典の遺作?
4339:01/12/07 03:21 ID:JfMGDlqi
>>40
スマソ。OP曲「遠い血の伝説」が正しいです。

「恐竜・怪鳥の伝説」は、実は正真正銘の大作です。
1975年の邦画ですからね。
以下、「製作うらばなし」より


この映画はS51年10月12日にクランクインし、3月21日に
クランクアップした。撮影期間は5ヶ月であるが、企画・脚本など
の準備・編集などの作業を加えると、実に完成までに1年を要して
いる。

製作費の総額は、7億5千万円かかっている。その中の特撮経費は
1億5千万円といわれている。米国から輸入したフロントプロジェ
クションという、最新のスクリーンプロセスが4千5百万円。恐竜
と怪鳥の製作費が2千万円、残りは地割れシーンを撮影する為に撮
影所のセットに組み立てた富士の樹海を再現するものであった。

スクリーンのドアを開けて、その中に人間が入っていけるという、
フロントプロジェクション。恐竜が人間を襲うシーンや、恐竜と怪
鳥の戦いなどに威力を発揮しているが、2重撮影、3重撮影として
いかなければならない為、使用したフィルムは8万フィート、上映
時間1時間30分の10倍というものになった。
4439:01/12/07 03:30 ID:JfMGDlqi
製作うらばなし その2

特撮に使用した恐竜は4体。全長24Mのものと6M、2M、そし
て50cm。怪鳥は13Mの頭部と爪、それに3M50cmのもの。
これを時に応じて組み合わせ、リモートコントロールで動かした。
映画をご覧になってどの画面にどれを使用しているか、お分かりで
しょうか!?
4539:01/12/07 03:33 ID:JfMGDlqi
製作うらばなし その3

世界の映画市場では現在、SF特撮もの、オカルト映画がひっぱり
だこの状況。このブームを反映して「恐竜・怪鳥の伝説」は、既に
20か国の輸出先が決まり、今なお引き合いが続いている。
その輸出先は、フランス、パナマ、ジャマイカ、ベネズエラ、イタ
リア、イラン、イラク、ヨルダン、シリア、サウジアラビア、モロ
ッコなど。契約総額は、優に2億円を上回り、最終的には海外だけ
で4億円が見込まれている。
4639:01/12/07 03:41 ID:JfMGDlqi
イントロダクション:新たなる和製モンスターの誕生

オカルト、パニック、巨大生物、そして宇宙SFと続く70年代の
洋画大作は、日本に再び特撮映画の血を蘇らせた。東映は日本の伝
統を下敷きにした日本初の正統派モンスター映画を企画し、荒唐無
稽な「怪獣」でない一般を対象とする恐竜ファンタジー「大怪鳥対
大竜神」のタイトルで公開1年前に発表。時を同じくして東宝でも
ゴジラのリメイク大作やイギリス、ハマープロとの合作映画「ネッ
シー」が発表されたがどれも未製作に終わったためこの時期の和製
モンスター映画は、東映の独壇場となった。
47名無しより愛をこめて:01/12/07 03:46 ID:/W7LMTSH
>39
あんたはこの映画を愛しているね。すばらしい人だ。
>>44は最高! ワラタ
48名無しより愛をこめて:01/12/07 04:15 ID:cTNXh7p7
>>18
岡本富士太のかみさんって、RXに出ていた鶴間エリだよね。
ポーラーボーラのノーメイク原始人って、関谷ますみでしょ。日テレの
「おはよう!こどもショー」で峰竜太のかみさんの後を継いで
お姉さんやってた人。
49名無しより愛をこめて:01/12/07 04:26 ID:JQbpMkAc
>>48
そうだったそうだった。
どっちもファンでどっちもおはよう!こどもショー司会だったので
ごっちゃになってしまったわい。
50社会正義:01/12/07 04:51 ID:5UY/O11P
“いかにして、人が恐竜から残酷な食われ方をされるか”がこの話のメインであって、恐竜生存説を唱える者の人間ドラマとかはどうでもいいんである。
51 :01/12/07 04:55 ID:cTNXh7p7
>>50
草食恐竜の存在は無視されているんだね。
52名無しより愛をこめて:01/12/07 05:02 ID:qLcI7d2d
プレシオサウルスの首の曲がり方萎え〜!
53コチャン:01/12/07 06:05 ID:DgPgvgKw
>プレシオサウルスの首の曲がり方萎え〜!

何かの特撮本に
”紙コップを曲げたような…”とか”丸めたボール紙のような…”と
表現されていたね…(苦笑)

この作品の造型って
「アロン」や「ネッシー」の大橋史典さんが
担当したのに出来はイマイチだなぁ…(でも、嫌いじゃない)
54名無しより愛をこめて:01/12/07 07:53 ID:FOe9KeCp
ドカベンあげ
55名無しより愛をこめて:01/12/07 11:16 ID:52GlunRK
「大特撮」などの研究本では酷評されていたけど、当時の一般映画と比較してみても
標準的な出来だと思う。むしろ並び評されて傑作とされている「ポーラーボーラ」の方が
生真面目すぎて印象に残らない。
56名無しより愛をこめて:01/12/07 21:38 ID:VW8+XI0T
>>54
俺、「ドカベン」は柔道の物語だと思ってしまった。
57名無しより愛をこめて:01/12/07 21:48 ID:ZkthI37v
これって一応、
文部省推薦映画だった・・・よな(笑)
58名無しより愛をこめて:01/12/07 22:12 ID:gWAeA53G
当時の学研の『一年のかがく』で特集が組まれておった(w
59名無しより愛をこめて:01/12/07 22:21 ID:FI0I+JYY
確か三本立てで、当時ブームだったスーパーカーの短編映画が
目当てで観に行った。
603mさん:01/12/07 23:40 ID:F6SGg9Wz
この映画、富士五湖の中でもマイナーな湖が舞台になってるのが
イイ!ね。


そして舞台がヤマナシなので山梨県民は結構見ている。

おれもその一人。

サイコーの映画だ(ややうそ)
61郷土ムービーマンセー!:01/12/07 23:46 ID:4huPbUmd
>舞台がヤマナシなので山梨県民は結構見ている。
「ゴジラvsビオランテ」も大阪ではロングランだったと聞く。
62名無しより愛をこめて:01/12/07 23:47 ID:izpz7dDt
恐竜も怪鳥もさ最後まででてこない
63名無しより愛をこめて:01/12/08 00:19 ID:ROsEPBcA
なんかジュラシックパークシリーズを見ていると
かつて恐竜・怪鳥〜のような映画もあったんだなあと感慨深くなる
あのころはジュラシック〜みたいな映画なんて想像もできなかったもんね
64名無しより愛をこめて:01/12/08 01:01 ID:8/YyHiNc
濃霧の湖で女の子が恐竜に下半身食いちぎられるくだりが漏れ、好きだな。
音楽も不気味で結構怖い。

でも不良学生達が襲われるシーンは音楽が妙に軽快で、怖さゼロ・・・・
65名無しより愛をこめて:01/12/08 01:58 ID:HbR3BRVy
>>60
>富士五湖の中でもマイナーな湖

逝っちゃってる湖「PSYCO」だっけ?
6639:01/12/08 02:20 ID:qDdXtxcA
<撮影台本・製作意図>

1975年の秋から世界の耳目は「ネッシー実在説」に再燃し
ている。他方、地球史上5度目の氷河期の前兆ともみられる異
常気象も頻発している。
科学が万能という神話を失いつつある現在、日本列島に超科学
的現象が起こったという仮説に基づく夢あふれる冒険SF物語
りを神秘の富士五湖を舞台に、高度の特撮技術を駆使して製作
し、国際配給をも企図するファミリーピクチュアである。
6739:01/12/08 02:21 ID:qDdXtxcA
<作品背景>

東映京都作品「恐竜・怪鳥の伝説」は、巨大生物パニック映画
が世界的にブームをよんだ昭和51年に企画され、翌年のGW
の4月29日から5月13日まで、「ドカベン」、「世界のス
ーパーカー」を併映として公開。「ジョーズ」、「キングコン
グ(76)」、「グリズリー」に匹敵する大作とすべく海外輸出を
念頭に置き、企画段階で30万ドルに及ぶ契約を成立させ、
「LEGEND OF DINOSAURUS」のタイトルで世界公開した。
今なお恐竜が生息するといわれるイギリスのネス湖を日本の西
湖に置き換え、神秘の富士に伝わる竜神伝説、原始時代さなが
らに変貌する青木ヶ原樹海などを盛り込んだ東洋随一の恐竜パ
ニック映画である。
68名無しより愛をこめて:01/12/08 02:34 ID:7sdpHLD4
監督が「仮面の忍者赤影」の倉田準二なのでスクリーン
プロセスやフルスケールモデルを多用するなど特撮のタッチ
が似ている。
6939:01/12/08 02:59 ID:zlreD2it
「恐竜・怪鳥の伝説」キャスト・クレジット

芦沢 節  :渡瀬恒彦    スキンダイバー長井 :細川ひろし
谷木 明  :林彰太郎    スキンダイバーA  :福本浩三
小佐野亜希子:沢野火子    ハロルド・タッカー  :ディビッド・フリードマン
園田淳子  :清島智子    ジーン・タッカー   :モーリン・ピーコック
椋 正平  :牧 冬吉    スージー・タッカー  :キャサリン・ラブ
坂井秀行  :中村錦司    老婆     :岡島艶子
島本二郎  :滝沢 双    女の子A :鰐石鈴子
平野 進  :司 裕介    女の子B    :漆原槻美子
杉山 宏  :奈辺 悟    記者A    :大辻慎吾
瀬川由紀  :丸平峯子    係員     :藤沢徹夫
高見弘子  :宮前ゆかり   作業員A   :大城 泰
新宅清太郎 :有川正治    作業員B   :鳥巣哲生
上村    :唐沢民賢    アナウンサーA:三村敬三
小林    :宮城幸生    アナウンサーB:友金敏雄
井上    :山下義明    アベックの男 :平山孝広
島田    :岩尾正隆    アベックの女 :横道奈那美
岡本    :大木悟郎    女の子    :山口有希子
湯浅    :野口貴史 諸口あきら :諸口あきら(本人)
宮脇昌彦  :名和 弘
社員A   :白井孝史
看護婦   :西田治子
アマカメラマンA  :志茂山高也
アマカメラマンB  :高谷舜二

メイン・スタッフ

企画    :橋本慶一    美術    :雨森義允
脚本    :伊上 勝    音楽    :八木正生
脚本    :松本 功    スチール  :木村武司
脚本    :大津一郎    宣伝    :藤本武
監督    :倉田準二    造型・操演 :大橋史典
撮影    :塩見作治
録音    :荒川輝彦
照明    :井上孝二
70名無しより愛をこめて:01/12/08 03:16 ID:7sdpHLD4
島本二郎役の滝沢 双はアクマイザー3でザビタンが魔法力で変身した
姿 南雲健二を演じていました。
7139:01/12/08 03:21 ID:zlreD2it
<スタッフの横顔>

監督は昭和41年7月21日公開「大忍術映画ワタリ」(特撮パート)
昭和42年9月8日公開「まぼろし黒法師 闇に飛ぶ影」、同年4月か
ら翌3月放送のTV「仮面の忍者 赤影」など東映京都特撮を多く手が
けた倉田準二。倉田監督は「恐竜・怪鳥の伝説」公開直後の6月18日
封切られた加藤泰監督の松竹映画「陰獣」では、役者としても活躍して
いる。
脚本家には東映特撮ではおなじみの伊上勝が参加。
(完成台本:昭和51年9月3日)
造型・操演には関西を代表する特殊美術家の大橋史典が久々に参加した。
氏はそれまでに東映の「里見八犬傳」を始め数々の忍術映画に登場する
ガマやヘビ、大コウモリ、半蛇人、大映映画の「鯨神」の鯨神、「大江
山酒天童子」の大グモ、牛の化物、「釈迦」の妖怪軍団などおもに巨大
生物の造型に定評があり、東宝映画「獣人雪男」では自ら雪男役も演じ
た。手がけたTV作品は「マグマ大使」、「怪獣王子」、「アゴン」、
「ジャングルプリンス」など。「恐竜・怪鳥の伝説」に登場するプレシ
オザウルスには「怪獣王子」のネッシーの面影が感じられる。
7239:01/12/08 03:27 ID:zlreD2it
私はこの映画を50回以上は見ている。
子供の時見てから、これぞセンスオブワンダーだと思ったのです。
なんと言われようと好きなんだよ〜!!
73社会正義:01/12/08 03:35 ID:4BjETza4
トラック野郎といい、仁義なき戦いといい、宇宙からのメッセージといい、この頃の大人向けの東映作品は、大の大人がマジで暴走してあらぬ事件が起こるやつばかりだったな。当時の社風か?
74「クマ〜ッ」「ノオォッ!」:01/12/08 03:44 ID:mW604NrV
>>67
>「グリズリー」に匹敵する大作
た、大作? あれで?
企画書を書いた人に、どんな眼を持って仕事しているのか
小一時間問い詰めたい。
75名無しより愛をこめて:01/12/08 03:53 ID:ULUzmbeD
>39
LD解説書からの引用ですな。
オレも買っちゃったよLD。1500円だったけど。
まあいろんな意味で、値段分は楽しんだような気はする。
東映のバカでいいかげんでデタラメなテイストを味わうには
イイ映画かもしれない。
それ以外のことに期待する人は観ないほうがいい。
76名無しより愛をこめて:01/12/08 04:00 ID:uz/E7QTx
>>74
「グリズリー」も大作っつうにはちょっとアレな作品だけどな(w
77名無しより愛をこめて:01/12/08 04:05 ID:5xXEExeV
いまだに怖くて西湖には近づけないよ、俺。
78名無しより愛をこめて:01/12/08 05:12 ID:a1Kpnr4X
こんなスレあったんだ。俺この作品好きだよ。
かなりトラウマになったけど…
人食われちゃうんだもんなーコワ〜〜〜!
湖でチャプチャプ浮いてる女性を引き上げると
上半分しかないし…(黒髪ロンゲだし…)
フランケン版バラゴンなんかより
よほど「人食う」リアルさがあったよ。

そういえば同時上映のドカベンのイワキがイイ味だしてたなぁ…
79社会正義:01/12/08 05:17 ID:uQ6lVJCB
ドカベンのイワキ。魚を丸食いし、列車より早く走り、荒唐無稽な柔道技を繰り出す。こちらのキャラの方がよっぽどSFっぽかった。
8074:01/12/08 05:21 ID:nW82CMU+
>>76
あ、誤解する書き方してスマソ。「グリズリー」の方を言ったのよ。
イタリア製亜流ムービー並のB級だったと思う。
そんな映画を“大作”と指す「恐竜・怪鳥〜」の企画書担当者って…
8176:01/12/08 05:31 ID:uz/E7QTx
>>80
イタリア製亜流ムービー並とまで言ったらあんまりだけど、
ただの「灰色熊のごついのが出た!えらいこっちゃ!」ってだけの映画だよな。
大フランク・フラゼッタが描いたポスターだけは、
生瀬範義がゴジラやスターウォーズ描いた並みにヴォルテージ高いけど。
8280:01/12/08 05:45 ID:nW82CMU+
>>81
ラストは、主人公がジープにバズーカ積んでおいたのを
咄嗟に思い出して、発射!…で決着。
「始めからそうしろよ」と言いたくなるオチで、鮫相手に
一昼夜の死闘を演じたブロディ署長とはエライ差だ。
ポスターも、ジョーズのパクリっぽいレイアウトだけど(^^;
後々「ピラニア」や「トレマーズ」にも流用されてるなぁ。>レイアウト
8376:01/12/08 06:12 ID:uz/E7QTx
>>82
どう贔屓目に見たって露骨にパクリだよ(w
フラゼッタに毛の生えた獣描かせるって感覚もアレだし。
 
しかし、あの手のポスターたるもの、
「そんなシーンもおねーちゃんもいねーぢゃん!(゚Д゚)ゴルァ!!」
であろうとも、むっち〜ん♪で可愛いねーちゃんが必須!
そういう意味では、フラゼッタの起用はこれ以上のものは無いといえる。
ポスターの味だけは(つか“だけが”)確実にJAWSのポスターの上を行ってる!

もう全然「恐竜・怪鳥の伝説」に関係無いのでsage
8478:01/12/08 06:30 ID:a1Kpnr4X
なんかだんだん見たくなってきたよ…。今見たら
やっぱりガックしくるかな?>恐怪
85名無しより愛をこめて:01/12/08 07:03 ID:Fu5euaSa
今年のゴジラでの螢雪次朗の登場シーンは
この映画のオープニングへのオマージュである。
いや、マジで。
狙いましたね横谷さん。
86名無しより愛をこめて:01/12/08 13:06 ID:dXKGMiSK
>>39 解説ありがとう。俺もこの映画かなり好きだ!!
どっかのメーカーから恐竜と怪鳥のリアルソフビ出ないかな?

>>85 俺もそう思ったよ。
ただ樹海の描写は「恐竜・怪鳥の伝説」の方が数倍不気味だ。
   
87名無しより愛をこめて:01/12/08 14:55 ID:8TMjZ8w9
プレシオの首に食いついているラムフォリンクス
のポスターがガキのオレには相当なインパクトだった!
それを真似て書いた絵が残ってるから(笑

そういえば当時はネッシーとかブームだったんだよな。
ノスタルヂー。
88渡瀬恒彦の:01/12/08 15:04 ID:/fyatdN/
怒ったような困ったような表情が好き。
89名無しより愛をこめて:01/12/08 20:56 ID:jKSC8mHX
沢野火子のプロフィールおしえて
90名無しより愛をこめて:01/12/08 21:14 ID:LKSx+5O6
主題歌大好き!
「大特撮」なんか読むと、
当時の特撮ヲタクの音楽とか演出に対する
心の狭さが良くわかる。
91名無しより愛をこめて:01/12/08 22:33 ID:UcjRbrvF
>>90
そうなんだよね。60年代の東宝特撮で思考が停止しているような
解説が載ってたね。
92名無しより愛をこめて:01/12/08 23:37 ID:WBNAi1wH
翼竜を一番有名な「テラノドン」ではなく、
「ランフォリンクス」にしたのは何かのこだわりがあったのだろうか。
93名無しより愛をこめて:01/12/08 23:50 ID:YeqZ9w0k
>90
「大特撮」でけなされている作品を観て「そんなに悪くないじゃん」
っておもうこと多いよね
94名無しより愛をこめて:01/12/09 00:13 ID:NgNueF8/
出て来る恐竜がティラノサウルスとプテラノドンなんかじゃ無い所に
こだわりが感じられて、好感が持てます。
95名無しより愛をこめて:01/12/09 02:51 ID:MiOjQM/W
>94
後に「恐竜戦隊ジュウレンジャー」でその2体は出てますよ。
96名無しより愛をこめて:01/12/09 12:31 ID:ySL0YZaS
♪そーらにーいたー とんでーいたー
 うーみーにいたー ただーよってたー

 who,am,i?  who,are,you?
97たけし怪獣記の怪獣:01/12/10 10:18 ID:SMXMonZ+
この映画を絶賛する気はないけど、今、リメイクしてくれたらマジに嬉しいので、
みうらじゅんさん辺りに再評価を訴えてもらいたい・・。
98名無しより愛をこめて:01/12/10 10:33 ID:INRHD7qy
>>97
みうらじゅんに語られてしまったら、
バカ映画として確定してしまうではないか。
99名無しより愛をこめて:01/12/10 19:00 ID:y0Rvar06
映画秘宝あたりで特集して欲しい、と言う訳ですね。
100名無しより愛をこめて:01/12/10 19:27 ID:Y3Rn5Pgx
>>99
映画秘宝リニューアル前に一度詳しく取り上げられてる。
10199:01/12/10 19:32 ID:CJEnhwfZ
>>100
その本は持ってる。
でももう一回位良いじゃないですか。
カラーページで。
102名無しより愛をこめて:01/12/10 19:36 ID:UIw1nv4N
>>99 >>100
その本は現在でも手に入りますか?詳しく知りたいです。
103名無しより愛をこめて:01/12/10 19:53 ID:rsa818zh
「ジャスピオン」の巨獣帝国のシーンでも
この映画のフィルムが流用されているね。
104名無しより愛をこめて:01/12/10 20:05 ID:V/QjhyKo
「映画秘宝・あなたの知らない怪獣大全」だっけ?
出版社に在庫はあるだろうから(完売で版元品切れかなあ?(w))
書店で注文出せば2週間くらいで届くでしょ。
105名無しより愛をこめて:01/12/10 21:00 ID:UIw1nv4N
>>104
ありがとう
106たけし怪獣記の怪獣:01/12/11 10:56 ID:nySwh1cC
噛み砕かれ
107名無しより愛をこめて:01/12/11 12:40 ID:5tPe5x44
生まれて初めて映画館で見た映画。(2回目は惑星大戦争)
嫌いになれる筈がない。
TV放映された時はちゃんと録音&録画したし、LDも持ってる。
でもパンフレット持ってない。どっかに売ってないかな?
108名無しより愛をこめて:01/12/11 16:52 ID:TQDb8KAa
プレシオザウルスって”恐竜”じゃないでしょ?
ランホリンクスも”怪鳥”じゃないよね?
「首長竜・翼竜の伝説」が正しいはず。でもこれじゃさえない(w
109名無しより愛をこめて:01/12/11 17:23 ID:cpIzKhOw
ジュラシックパークは動物が人を食べてるだけだから怖くないが
こっちは妖怪が人を喰ってるみたいだから、なんか怖い。
110名無しより愛をこめて:01/12/11 18:42 ID:m4RBkQ1P
>53
「大特撮」に、確かに首の事が書いてありましたね。
でも彼等はマンダの身体が折れ曲がるのはOKなのですね。
.なんか、私は「大特撮」の悪口ばかり書いてますね。
111名無しより愛をこめて:01/12/11 20:27 ID:yk2OR0up
「大特撮」=不当な評価の元凶
同義語:ファンコレ ウルトラマン2
112名無しより愛をこめて:01/12/12 00:49 ID:lIYi3Jnj
>>108
何かの本で読んだけど、厳密に言うと
「恐竜」って種類の幅が狭いんだよね。
でも我々としては学術的な「恐竜」の分類はどうでもよくて、
何億年も昔に繁栄していた爬虫類系大型(小・中型も)動物は
全て「恐竜」と思いたい。
113名無しより愛をこめて:01/12/12 01:10 ID:93o+vyXY
>>108のネタは俺も書こうと思ってた。
といいつつ、竜盤目・鳥盤目に限定する厳密な恐竜分類より、
>>112同様に、あのころの爬虫類はぜーんぶ恐竜と呼びたい。
114社会正義:01/12/12 11:00 ID:KiZ4FEt5
恐竜で恐怖を煽るのではなく、食われた人間の死骸で恐怖を煽る所が何ともイビツ!
115名無しより愛をこめて:01/12/12 12:26 ID:1EU7wOxC
造型物についてはあまり誉められたものではない。
大橋造型は質感なんかはいいものの、とにかく硬そう…というか
実際硬かったという。
他の造型担当作品でも必ず手直しされたり、同じものが別の造型
家によって作られて早々と交代したりしてたってんだから。
116名無しより愛をこめて:01/12/12 13:16 ID:SnUvJO0O
アロンの喉の空気圧をプレシオサウルスでもやってたね。
恐竜同士の戦闘シーンで使用された造型物はちゃっちいが
実物大の頭部なんかはそれなりに効果を上げてたけどなー
本作ではかなりの「大きさ+数」の造型物が
作られたようだが、これ全部大橋氏の工房が作ったのかな?
凄い時間かかったと思うんだが・・・・
117名無しより愛をこめて:01/12/12 18:03 ID:Q1KqBgeN
>>115
獣人雪男とかね・・・
118名無しより愛をこめて:01/12/14 23:25 ID:g5JJpDIA
>115
怪獣王子なんかも、もう見てらんない!
でも好き。
119名無しより愛をこめて:01/12/15 00:01 ID:n8f2kr/b
思ってたよりこの作品好きな人がいて少し安心したりして。
120名無しより愛をこめて:01/12/15 00:02 ID:nUbGDKW4
>119
てゆーか俺は大好き!
121名無しより愛をこめて:01/12/15 00:02 ID:4MYJ0khV
大橋史典は、旧「猿の惑星」のお猿の面や手足の造形に参加したそうだよ
122名無しより愛をこめて:01/12/15 03:40 ID:OgFYAR6e
>121
そりゃデマだ!!
123名無しより愛をこめて:01/12/15 06:00 ID:PWEbovWh
>>87
遅レスだが俺もよく落書きしたクチ。
小2〜3の頃かな?割引券に描いてあったド迫力のイラストが
インパクトあったのでよく広告の裏なんかに描いたものだよ。

当時恐竜ブームで自分もちょいとした自称"恐竜博士"だったので
「ランホリンクスがあんなに大きくない!」とか
劇場でブツクサ言ってたら
前の人が後ろ振り向いたので
この映画は特にイタイ記憶となって覚えとります(苦藁
124名無しより愛をこめて:01/12/15 12:23 ID:4MYJ0khV
>>122
テレマガ特別編集「巨大ヒーロー大全集」を見てごらん。
大橋氏本人がインタビューでそう語ってるんだよ。本当だよ。
125 :01/12/15 13:46 ID:fqTldnJ6
大橋史典は獣人雪男の中身
126名無しより愛をこめて:01/12/15 13:48 ID:fqTldnJ6
村の青年団がプレシオザウルスに爆雷攻撃を行う
前代未聞のストーリー
1273mさん:01/12/18 12:30 ID:qUgK0yPa
なんでさがっとるんじゃぁ!!!

GMK見たんか?おまいら・・・・どー考えても恐竜・怪鳥の伝説への
オマージュだろ。これって・・

本栖警察署のシーンあたりで震えたね、オレは・・・


盛り上げていこうよ!!

・・・・いや、無理だとは思うけどさぁ・・
128名無しより愛をこめて:01/12/18 14:48 ID:eGtkVb/s
プレシオザウルスの足ひれに爪が生えてて違和感があった。
でもコイツ好きなんだよなー。
「ジュラシックパーク」みたいなクリーチゃーっぽい恐竜(これが実在したモノに近いんだろうけど)
はどうも好きになれない。
国産の怪獣映画で”スプラッター描写”で怖がらせる作品なんてコイツぐらいじゃないかな。
存在価値はあると思うよ。
129名無しより愛をこめて:01/12/18 19:24 ID:jgBLqPNV
確かこの映画公開時、コモドオオトカゲが日本に初めてやってきたのと「ひらけ!ポンキッキ」で「恐竜が町にやって来た」って歌があったことで「恐竜3点セット」として覚えてます。
1303mさん:01/12/20 22:46 ID:rGRuMW+v
おいおい!また下がってるよ!
ファンいねえの?(いないよ!)

つうか、外人が役場にかけこむシーンとか面白すぎだろ。
131名無しより愛をこめて:01/12/20 23:14 ID:za18LIGe
こないだ西湖に逝ってきたけど、全然何か出そうな雰囲気のとこじゃないぞ(w
見通しがかなりよくて、恐竜出たらどっからでも見えそう・・・
まあ、霧が出てれば違うんだろうけど。

俺、この映画のファンだYO>>130
1323mさん:01/12/20 23:20 ID:rGRuMW+v
>>131
でないよね。精進湖がいい感じ・・かな?
いちばんでそう。

つっか、オレもファンだよ・・
133名無しより愛をこめて:01/12/20 23:23 ID:sAezFLza
面白いシーンといえば西湖の辺で爆雷が暴発した後、間髪入れずランホリンクスが
「ケケー」と鳴きながら飛び去るところは人間のドタバタをあざ笑うかのようで
あった。
134名無しより愛をこめて:01/12/21 16:40 ID:B0Z2Ks5e
話がちょっとずれてスマンが、クッシーで知られる屈斜路湖はホントになにか居そうな湖だったよ。
夕方、霧が濃くなってきたら
「恐竜・怪鳥〜」の”女の子下半身食いちぎられちゃう”シーンみたいな不気味さがあった。
水面に目を向けてると思わず”チャポッ”とプレシオザウルスの顔上半分が出てきそうな雰囲気・・・

UMAってイイよな!!
「レイク・プラシッド」には騙されたけど(w
135名無しより愛をこめて:01/12/22 09:26 ID:QBaNdSA3
>「レイク・プラシッド」には騙されたけど
確かにだまされた(w
136名無しより愛をこめて:01/12/25 12:49 ID:90a0hCZW
何故、東映京都で撮ったんだ?

特撮スタッフは大泉撮影所の方がたくさん居たろうに・・・・

「特撮研究所」あたりが担当してたら、作風がかなり違ったかも
137コチャン:01/12/26 22:48 ID:WYEVYZjx
太田出版から発売されていた
鷺巣富雄先生の「スペクトルマンVSライオン丸・うしおそうじとピープロの時代」には
大橋史典さんの面白いエピソードが満載だよ…
例のネッシーの着ぐるみは鉄骨が仕込んであって全く動かなかったとか、
その制作には述べ1年近く掛かったとか大橋ファンは必見だと思うよ…(笑)
138名無しより愛をこめて:01/12/26 23:32 ID:XQfMfXrB
これを観た映画館は、近くにシネコンが出来たせいで閉館になってしまった。
1393mさん:01/12/27 01:22 ID:b1hAJcPg
ドカベンと併映だっけ?
140名無しより愛をこめて:01/12/27 13:52 ID:LWLsv0Y/
>>137
確かにあの本での大橋の狂いっぷりはかなり笑える!
でも怪獣王子以降は何をしていたんだろうか?
1413mさん:01/12/29 22:48 ID:7Crt7sfz
age
142名無しより愛をこめて:02/01/02 11:49 ID:OT/0oJ7y
この現代に恐竜が2、3匹出たからって怖くないよね。
やっぱり怖いのは人間だ。
143名無しより愛をこめて:02/01/06 12:54 ID:RG+oZ2iH
>142
本当だね。
切通理作が2、3匹出て来たら恐竜より恐いよね。
144たつろう:02/01/08 20:18 ID:zFrWlsbn
特撮の本で幾度も目にしたことがある作品。
この作品が好きな人には申し訳ないかーもしれないが、スレの名前に乗っ取って
「駄作」といえる。
初めて見たことがあるのは、レンタルでだ。
もうネッシーか何だか知らないがつまらん映画をつくったもんだ。
良かったら誰かあらすじを語ってくれ
145名無しより愛をこめて:02/01/08 21:37 ID:dqdLljne
すとーりー

湖に恐竜が出ます
渡瀬恒彦が湖に潜ります
村の自警団がその時湖に爆雷を落としてさあ大変
すると翼竜が現れてボートを襲います
あわてた牧冬吉がライフルを暴発させて、爆雷もろとも自警団は壊滅
翼竜は恐竜と戦って、地割れに落ちて、END。

こういう印象しかないんだが…
146名無しより愛をこめて:02/01/09 00:02 ID:z8VW7n2i
>145
俺が印象に残ったのはストーリーよりも
ウエットスーツのおねえちゃん。
1473mさん:02/01/09 02:12 ID:INx/TtNm
傑作ではなく、佳作でもないけど、駄作とは呼びたくないなぁ〜

なんかヘンな魅力があるんだよな。
148名無しより愛をこめて:02/01/10 01:33 ID:5D8otCzE
なんか「モッコリモッコリ。誰だ股間押さえてるのは」
みたいなこと言ってたな。
白影が殺されたのはショックだった・・
149いやはや〜:02/01/12 01:31 ID:Hh4HDnkZ
>146
おお〜、同感でっす。ウェット映画としてもなかなか稀有な作品であると思われ。

ヘンな魅力・・・。わかるような気がするんですが、上手く言えない。
「地獄」もそうですし、「赤影」もそう。「変身忍者嵐」も幾分そんなところが
ありますね。「サイバーコップ」の対極だな。
150いやはや〜:02/01/12 22:54 ID:Hh4HDnkZ
>89と同じく
沢野火子のプロフィールとか他の出演作とか知ってたら教えて。
151名無しより愛をこめて:02/01/12 23:23 ID:0IrGs3l8
>150

東映京都作品の

「やくざ戦争 日本の首領」
「日本の首領 野望篇」
「沖縄10年戦争」

ってのに出てたそうだ。プロフィールはオレも知りたいYO!
凄い美人ではないし、芝居もたいして上手くないが、妙に気になる女優だな・・・
152名無しより愛をこめて:02/01/12 23:32 ID:0IrGs3l8
ところで>>28が書いてたとおり
沢野火子はホントに「REX恐竜物語」に出てるの?
153名無しより愛をこめて:02/01/14 12:01 ID:zhmhBug1
「駄作」と言われると悲しいけど反論できないのが
この作品なんだよな..
リアルタイムで劇場で見たときゃ凄い心臓バクバク
させたものなんだが。
154イアス:02/01/14 15:38 ID:zHmp1iiH
俺は大昔、怪獣図鑑でボートひっくり返して女の子の足に噛みついている
プレシオの写真に悪夢を見てしまう程ビビった。
写真と解説から勝手に観光地が遊覧ボートで賑わっている中、
突然プレシオがザバリ!というお話をつくってしまい、ガキの頃から今でも
正直怖くて池のボートにゃ乗りたくない。

あれだ。ジョーズを見た直後に海で足の届かない所に行くと独りでに
ジョーズのテーマが流れはじめ息苦しくなるのと同じ。

実際のビデオを2年くらい前に見てびっくり。
大勢の前でボートひっくり返してねぇじゃん!!
長い夢から醒めた日だった。
155名無しより愛をこめて:02/01/14 16:02 ID:nq+gwuBM
>>154
大勢の前じゃないから怖くていいんだよ!
濃霧の人気のない湖で、ゴムボートのねーちゃんに
ゆっくりと近づき、襲い掛かる。
誰も彼女が襲われたのに気付かない(犬ころは例外ね)
周りで誰も見てないからこそ怖いんだ!!
156イアス:02/01/14 16:16 ID:zHmp1iiH
>>155
そりゃわかっているよ。
でもね、俺がガキの頃妄想していた
日常に突然非日常が入ってくる恐怖がなかったんだよ!

ウルトラなんかだと割とそういうのあるけど、サイズが違いすぎる。
その点、女性の足を丁度くわえられるサイズの作り物が妙に
現実感を伴って俺に迫ってきたんだよ。

あの濃霧のシーンは当然好きだけど、俺の期待していた類の恐怖じゃ
なかったんだ。
157名無しより愛をこめて:02/01/14 20:25 ID:xKi/VzPU
>>152
「REX恐竜物語」に出ていたのは渡瀬さんだよ。ちなみに安達祐実の父親の役。
158名無しより愛をこめて:02/01/16 12:16 ID:doDd3VLp
具が大きいYO!レックス

レックスよりだんぜん「〜伝説」のほうが好きだ
1593mさん:02/01/16 12:33 ID:Dq5OtsWr
なんだか音楽関係がカコイイよね・・・この映画
おれ好きだよ。
160名無しより愛をこめて:02/01/16 12:35 ID:9qrH+pqh
アメリカだと
こういった”モンスター・パニックもの”は
ゴロゴロしてるけど、日本じゃ珍しいよね
俺は本作と「サンガイ」が和製怪獣映画では一番怖い
161名無しより愛をこめて:02/01/18 09:13 ID:oYH5eQSv
この映画ってやっぱヒットしなかったのかなー?
ガキンチョの時、回りにススメまくって友人
二人ほど見に行かせたんだがな。
残念ながら効果はなかったようだ(藁
162いやはや〜:02/01/19 14:22 ID:VKSfI8+d
兵庫>神戸>須磨区界隈でレンタルでてたらおしえて!
163gt:02/01/19 15:32 ID:NAVM60Uk
>>138
僕がこの映画を封切りで観た劇場は、近くにシネコンができたので潰れて、
TSUTAYAになりました。
164名無しより愛をこめて:02/01/20 13:52 ID:+aRKpz3C
この映画のサントラ出てませんか?
165名無しより愛をこめて:02/01/22 03:49 ID:ybWWGCcA
age
1663mさん:02/01/22 10:32 ID:EZG2fTVh
>>164
LDの副音声と、むかしキングから出た「怪獣王」(だっけ?)ってCDに
収録されてたと思われ
167名無しより愛をこめて:02/01/22 20:30 ID:vvhHLgj6
監督の倉田準二氏、先日亡くなったそうです。合掌。
「赤影」も撮ってたとは知らなんだ。
168名無しより愛をこめて:02/01/22 21:06 ID:g5Os0uR5
>>162
福原のツタヤで借りろヴォゲ!
169いやはや〜:02/01/23 01:33 ID:BWj19/3+
>168
ありがとな、ダヴォ!
170名無しより愛をこめて:02/01/23 01:36 ID:1FZBleLx
口は悪いがいいやつらだね>>168-169
171他板の住人:02/01/25 16:44 ID:cKmFNT1y
>170
169はマジでいいやつだよ。
保守sage.
172 :02/01/25 19:52 ID:9ZwiEUQP
映画の最後のシーン、流れる溶岩の中で主人公の2人が
手を握るよね。あれって2人は助かったって意味なんですか?
まわり全部溶岩じゃ絶対に助からん気がしますが。
173名無しより愛をこめて:02/01/25 20:13 ID:zgIDp2bz
>172
助からないから手を握るんだよ。自分の気持ちに正直になったんだよ。
俺ならそうする。
174名無しより愛をこめて:02/01/25 22:45 ID:nAHgw1Mt
終盤から流れる曲が格好いい。
175名無しより愛をこめて:02/01/26 08:23 ID:exV8A+sb
語りたいが記憶が限界だ…ウチの近所じゃレンタルしてないしな…
176社会正義:02/01/26 08:32 ID:KN+ntB2Z
もしラストであの二人が溶岩の中に落ちたんなら、関係者(恐竜も含む)のその殆どが死んでしまう壮絶な話では?
ランフォリンクスに向けて発砲する警官隊が誤射で自爆・全滅するシーンは、余りの突然さに唖然とした。
177名無しより愛をこめて:02/01/26 08:33 ID:4qAXqESO
>>175
オレも語りたいが併映だったドカベンのインパクトが強すぎて
よく覚えてない・・・。
178社会正義:02/01/26 08:39 ID:KN+ntB2Z
>>177
>>オレも語りたいが併映だったドカベンのインパクトが強すぎてよく覚えてない・・・。

あれはスポーツ青春物の皮を被った特撮コメディモノだったな。
179名無しより愛をこめて:02/01/29 01:12 ID:9ACjswCX
age
180いやはや〜:02/02/03 11:46 ID:3s/6deDf
もいっちょage
181名無しより愛をこめて:02/02/07 04:45 ID:yrWvCwpU
おまけのage
182175:02/02/08 11:22 ID:J95W/20h
覚えてる事は全部語ったしな…
上げるのが精一杯だ。
1833mさん:02/02/08 11:34 ID:u/DHvxV5
消防団爆死あげ

DVD化してくんねぇかなぁ
見たいよなぁ。まあみんな見たくないからされないのかもしんないけど
184名無しより愛をこめて:02/02/14 08:11 ID:suEmm3GP
保守るか。
185いやはや〜:02/02/15 02:13 ID:BTMIzHfT
いままで楽天って覗いたことがなかったんだけど、昨日初めてみたら
恐・怪のLDが出てて、すでに制約済みだった。
その話を友人にしたら「東映に新品の在庫があってネットサイトで通販
してる」って教えてくれた。まだ売ってるんだ。
186名無しより愛をこめて:02/02/15 12:14 ID:vw1tdZMb
明日の16日、池袋の新文芸坐のオールナイトで上映。
http://www.shin-bungeiza.com/allnight.html
187名無しより愛をこめて:02/02/15 13:38 ID:Hm6uST8i
>186
ああ!「ぴあ」で見たよ。一つだけ写真あったけど
あれじゃあモノクロ映画だと思われてしまうようなものだった。
でもあんなシーンあったかな?
ランホの足(実物大模型)につかまれてる男のカットだったが
スチール写真かな?
188名無しより愛をこめて:02/02/15 22:39 ID:bzXcONgv
>>187
劇中ちゃんとあるよ、そのシーン
189名無しマン
恐竜や怪鳥は何種類いたのかなあ?