出産適齢期は、20〜35才

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うひゃほう
出産適齢期は、20〜35才

35〜45歳は妊娠出産に危険が伴う。
母体(月経不順、不妊、流産、妊娠中毒症、高齢出産後遺症)
胎児(死産、未熟児、ダウン症候群)

更年期以降は妊娠出産は困難

http://www.babycom.gr.jp/pre/sp1/index.html  
2Miss名無しさん:2001/03/05(月) 15:41
常識、当たり前。
3Miss名無しさん:2001/03/05(月) 18:59
これはマジでたててんすか?
429才OL:2001/03/05(月) 19:25
39才の同僚女が3人目の子供生む。
3回も育休取ってんじゃねー。
ダウン症生まれろ。
5Miss名無しさん:2001/03/05(月) 19:39
>>4
本当にあなたは女性ですか?
読んでて気分悪いです。逝ってください。
6sage:2001/03/05(月) 22:51
妊娠前検査が或る程度の確率で可能らしいが、倫理的側面が問題に
成っているようだ。

>>4
半角文字列板逝きだな。
7場違いご免:2001/03/06(火) 05:19
>>4
どれは言っては駄目だよ。
胸が痛い。
8Miss名無しさん:2001/03/06(火) 05:22
>更年期以降は妊娠出産は困難

困難っていうか不可能でしょ(ワラ
ネタスレ決定〜。
9Miss名無しさん:2001/03/08(木) 20:58
自分、子供が生まれる頃には30過ぎている予定なので怖い。
30過ぎるともうかなりヤバめ何だろうか?
10sage:2001/03/09(金) 01:13
30代前半は20代に比較してリスクは微増に留まる
ただし帝王切開の手術率は大幅に増える(医師の方針にもよる)

30代後半はリスク増加が顕著となる
11sage:2001/03/09(金) 01:13
>>8
更年期を開始して直ちに閉経する訳ではない。
12age:2001/03/23(金) 15:31
ダウン症の発生率をグラフ化して検討してみた。
19歳が最低で、19→31までは、発生率が線形(一次間数)的に増加する。
31歳から、発生率の増加率が急上昇する。34歳では、31歳の2倍近い。
(ただし、34歳ではまだ低い(0.24%)
さらに、34歳から後は、発生率は、正の5次関数に近似して増加するようだ。
13sage:2001/03/23(金) 15:36
>>12
出産女性を1000万人と仮定すると、
0.24%にあっては24000人
0.05%にあっては5000人
14sage:2001/03/23(金) 15:45
ただし、男性側の年齢が考慮されていない点で検討の余地が有る。
15Miss名無しさん:2001/03/23(金) 21:17
常識的なことをわざわざ立てにくる男ってなに?
16Miss名無しさん
あげ